2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART264■

114 :U-名無しさん :2024/04/30(火) 11:48:07.66 ID:lkrJUiKq0.net
>>106
『2020柏レイソルイエローハウス』要旨

私共のホームスタジアムは自社所有であり、ご承知の通り住宅地にございます。現状すでに、法規制に触れるぎりぎりのラインで建っている状態で、これ以上の拡張は「交通」「騒音」「電波障害」といった問題が公共や近隣に非常に大きな影響を及ぼします。
法的に制限を受けるようなことをハードな交渉をして、近隣の皆様にご迷惑をお掛けしてまでするということは、クラブの立ち位置的にも難しいことです。
数千席の増強ですら許可が下りるかどうか分かりませんが、その経営インパクトはどれくらいか。入場料収入がそのまま利益になるわけではなく、その中から改修に掛けた費用の減価償却、税金、当然維持費も掛かってきます。
諸々を考えると1億にも満たないくらいのお金になってしまいます。そこも踏まえると拡張は出来ないという判断に至らざるを得ません。

日立は無尽蔵にレイソルへ投資をしてくれるわけではありません。きちんと日立サイドにとってもメリットがあり、レイソルにとってもメリットがあるもの、それが経営的に考えてもアウトプットに見合った費用かどうか、ということが焦点になります。

屋根を付けたい気持ちは当然ありますが、一つは高さ制限の問題がございます。単純に屋根を乗せるというわけにはまいりませんので、どこにどう建てるのかということも許認可にあたり、争点になると思います。
電波障害、騒音も逆にひどくなるエリアが出る可能性がございます。そして、相当大きなお金が掛かります。我々が全てを準備できるタイミングで関係各所と協議をしながら進めていかなければなりません。
そう簡単には出来ない事情はリーグ側にもきちんと伝えており、一定の理解を得られております。

何でも出来るくらいの潤沢な資金があり、条件が整うのであればもちろんやりたいと思います。しかし、出来ること、出来ないことがあり、順番の問題がございます。
もちろん検討はしており意思はございますが、状況次第ということをご理解頂ければと思います。

Jリーグの中で自社でスタジアムを所有しているのはレイソルだけです。50年というような長期期間、資産として抱えなければなりません。そのリスクをクラブは背負っていくわけです。

私共が競っているのは収容人数ではないと思っております。我々が持っているものの中で、出来る範疇の中で戦えるチームを作っていくことは出来ると思っております。

https://www.reysol.co.jp/news/other/032938.html

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200