2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART265■

1 :U-名無しさん :2024/05/11(土) 18:07:18.46 ID:pmLRzk410.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。
「荒らしに触るあなたも荒らし」。
スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART264■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1714369810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

123 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 06:57:17.33 ID:d9/Ne8zJ0.net
高橋陽一の新小岩スタジアム案
http://imgur.com/aIgF6kP.jpg

キャプテン翼スタジアム(仮)
翼ホテル
翼ミュージアム
各ショップ
タカラトミーランド
ロータリー広場
地下駐車場
クラブハウス
サブグラウンド
翼新銅像

124 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 11:09:39.27 ID:5WHpLL3P0.net
>>120

https://www.sagan-tosu.net/news/p/27517/

鳥栖のスタももう30年弱経ってるからね
流石にもう古い
改修されるみたいけどシートをプレゼントとか
これ欲しい奴いるのか

125 ::2024/05/15(水) 13:56:30.92 ID:5X1a57/ed.net
>>123
複合スタジアムか

126 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 13:57:21.07 ID:afEinjAo0.net
>>85
https://i.imgur.com/sGWhjwp.jpeg
https://i.imgur.com/4VBliMw.jpeg
こういうのだと最高だよね

127 :U-名無しさん:2024/05/15(水) 15:12:27.66 ID:n5sdrCGQ0.net
>>105
京都はチームの成績がな。昇格掛かった試合は満員近く入ってた。

スポーツ不毛の地ではあるが、動員苦戦してたバスケも徐々に客入り、新アリーナの話もある。状況は変わるということ。

世界的観光地で外国人で溢れてるんだから、旅行会社あたりと組んで、何らか特典つけてスタジアムに誘導するくらいの工夫が必要。

128 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 16:38:19.96 ID:VvSpUnp60.net
京都の外国人は日本古来のものを求めて来てるんだから、わざわざ亀岡まで行ってサッカー観戦などしないだろう
トロッコか川下りだ

129 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 16:41:13.49 ID:423F/XRU0.net
首都圏にサカスタできたら街が死ぬわ
稼働率悪すぎてなあ

130 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 16:50:21.74 ID:XnrO2//80.net
>世界的観光地で外国人で溢れてるんだから

なんで亀岡まで連れてかれて日本人のサッカー見させられなきゃならんのよ・・・
あの辺京都風情も皆無なのに

131 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 16:51:41.44 ID:dJyPZI4I0.net
>>123

別な取材で岩本GMは「新スタジアムの完成まで最短で4年、最長で5年ぐらいの感覚」と答えている。

tokyo footballのHP

132 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 16:53:33.59 ID:udOMK7Jj0.net
>>126
リールは5万人収容か
2万ちょいの開閉屋根でもパナスタの1.5倍の建築費要しそうだな
でも雷雨の中で試合見るのもしんどいしなぁ・・・

133 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:00:50.42 ID:ypbrKeVW0.net
開閉屋根は維持費が高くて
今後日本じゃ無理だな

134 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:13:06.58 ID:7Eb3/K9I0.net
京都なら公家の格好で蹴鞠した方が外人が喜ぶだろ

135 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:13:56.02 ID:4kbHBjO40.net
>>131
これだろ
https://www.tokyofootball.com/news/individual/20240404_02.html

現状が既に私学グラウンドから継続するスポーツ施設なのであらためて土壌等の下調べに時間をかける必要がなく、事業計画から順調に進んだ場合「4~5年の時間があれば出来ると思う」という話
「今からあと4~5年で完成」ということでは全然ない
高橋陽一発案「葛飾スタジアムシティ擬き」なら最低でも10年はかかるだろうが要らぬ心配だろうな

136 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:27:12.54 ID:iJsEECBXd.net
広島来たぞ
すごいコンパクトだな

137 ::2024/05/15(水) 17:28:30.36 ID:DrRDn1bEd.net
https://pbs.twimg.com/media/GNmjkdYbEAE3AxH.jpg

ロゴが付いた

138 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:36:47.42 ID:OHL/ecqx0.net
葛飾区への質問は


Q:区が引き続き運動場として利用するという前提であれば、先方は運動場を譲渡しないと言っているのか?

将来的にサッカースタジアムを整備する前提で譲渡を判断したという認識である。
Q:サッカースタジアムは南葛SCのホームスタジアムとして建設するのか?
A:南葛SCがJ1まで勝ち上がっていくことを見据えて1万5千人規模のスタジアムにする計画だが、南葛SCがホームスタジアムに使うことありき、決まっているということで整備をしていくものではない。
Q:仮に南葛SCがJ1、J2に昇格しなくてもスタジアム構想を粛々と進めていくのか?
A:昇格がなければずっと整備をしないということは考えていない。
Q:仮に南葛SCがJ1、J2に昇格しなかった場合は他のJ1チームを誘致するのか?
A:あらゆる可能性を含めて検討していく

139 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:42:09.34 ID:OHL/ecqx0.net
なお当面は今のまま各種施設を運用して行く付近住民だの議会での議論や意見はまだ何もやってない
ただ単にそう言う所が全てクリアになって予算もほぼほぼ承認できそうになってから早くて5年ってだけの話し

議会に区民周辺の理解と盛り上がりが先やね

140 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 17:46:44.06 ID:s5okdHkn0.net
街中や駅前だと等々力、相模原、新小岩、清水がドンピシャだけど
清水以外は周辺の高層マンション住民にも配慮した上で設計かんがえないとならんよね

141 :U-名無しさん :2024/05/15(水) 18:09:03.64 ID:bicHQvK50.net
>>133
天候気にせず試合見れるメリットとかレアに近いから首都圏にも一つくらいはあってもいいなと思った
サポにとっても貴重な体験になるし
現実的には札幌や大分にJ1に長居できるよう頑張ってもらうしかないんだろうかね(神戸はまあいいとして)

142 :U-名無しさん (ワッチョイW c677-njT2 [2400:2200:526:588e:*]):2024/05/15(水) 21:01:19.08 ID:Qt0hmaC30.net
広島すごいな

143 :U-名無しさん (ワッチョイW 8930-2p88 [116.64.225.102]):2024/05/15(水) 21:37:58.38 ID:Zveb8jSh0.net
なお試合結果は…
ホームで連敗はなぁ

144 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 02:01:23.46 ID:/i4bupfDd.net
死んだのか清田

145 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 03:33:33.91 ID:/i4bupfDd.net
>>130
つ丹波の里山
つ湯の花温泉

146 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 07:56:52.65 ID:m0sUrn3Yr.net
スタジアムにも金かけて演出装置設置する方がいいんだろうけど広島は張り込んだね
日本代表戦も派手にやりそう
マツダスタジアムも照明をLED化するが演出は敵わないだろう
長崎もどれくらいの設備かな

147 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 08:07:53.59 ID:opREC9vx0.net
亀岡はいいとこだよ。
明智光秀の居城があったところだし、大本教の総本山、歴史的にも無比なところ。
坂口安吾が「日本文化私観」で取り上げているし、高橋和巳の「邪宗門」のモデルの地。
そんなところにスタジアムができたら、行くっきゃないでしょ!!

148 :U-名無しさん (スップ Sdde-aesm [1.75.2.228]):2024/05/16(木) 08:45:41.53 ID:/i4bupfDd.net
>>147
駅とスタジアム近くのホテルは
嵐山・嵯峨野観光にも便利!

149 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:08:50.64 ID:aIBho4p90.net
https://youtu.be/Wj6LexQMD6w?si=r90GJnihymQiDMAU


本物のサッカー文化とはこう言うのなんだよな

150 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:10:21.45 ID:aI1FwX3p0.net
亀岡はど田舎だが京都駅からのアクセスはまずまずだし、駅前に位置するから、立地としては良い方。大阪からでもパナスタより便利でさえある。

むしろ駅に近すぎて、試合後の駅混雑の方が大変。まあ、最近は客入ってないから緩和されてるが。

151 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:13:22.33 ID:gwAPU7XD0.net
亀岡周辺が良いところなのは承知してる
ただ都市の代表であるサンガの本拠地である京都感はないし、京都市からは心理的距離感があるのが現実
もしあのスタジアムがJR京都駅か河原町近辺に存在してたら全く違っただろうが

152 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:30:13.54 ID:sYtdQIqRp.net
オーバーツーリズムで疲弊しているという京都市内に集客施設を造りたくないって意見があればそうかもなあって思う

153 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 10:49:38.28 ID:aIBho4p90.net
京都駅から亀岡駅まで
快速で最短19分で運賃420円
駅から徒歩2~3分

主要駅から30分以内
こんなの全然アクセス悪くないわ
ただの甘えかと

154 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:34:17.79 ID:gwAPU7XD0.net
アクセスは良いのさ

ただそれだけでは現在のスタジアム建設地としては物足りなくなってるのが現実
賑わいに寄与したり人が日常的に使ったり、その都市を代表するような施設として敷居が上がってる

155 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:34:28.05 ID:Mj7Lzy8u0.net
(アウェーサポにとっては)アクセスがいい だもんな亀岡は
地元のサポが行きやすいかと言われると疑問符がつく
解決策はあの辺を開発しまくるしかないな

156 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:38:13.95 ID:gwAPU7XD0.net
山形や秋田も建設計画をブチ上げてるが、あの計画地じゃ難しいと思う
亀岡と変わらない立地だしね

鹿児島市長が都心部で桜島眺望にこだわってたのも「コンセプト鹿児島」である意味では正解なのよ

157 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:43:21.24 ID:gwAPU7XD0.net
そういう象徴としての意味合いからすると
原爆ドーム至近の広島と長崎港至近の長崎は立地的にも象徴的にも成功事例
清水もマグロ漁港清水港至近だしそうなるか

京都は文化財だらけで逆に難しい立地条件だったな…

158 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 11:56:35.14 ID:aIBho4p90.net
3大都市圏から遠い僻地ほど
スタジアムの立地にこだわらないと
アウェイ客からも敬遠されるのにな
投じた建設費と維持費に見合わない効果しかない
ただ市街地の土地を取得し周辺道路などの整備までやってたら金がかかり過ぎて無理だろうな
農地みたいな安い土地となると必然的にアクセス悪くなる
結果今のままで充分となる

159 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:06:49.93 ID:R5TaMUmY0.net
京都は地元サポーターは心理的距離がかなりあるだろ。
遠征サポは西京極とそんなに変わらんけど。

160 ::2024/05/16(木) 12:38:52.17 ID:pV901G15M.net
京都駅から亀岡駅は新宿から飛田給駅くらいか
味スタでも東京都内じゃないと言う人もいるが

161 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 12:43:37.27 ID:eDXMy6rP0.net
京都人は偏屈だからド田舎の亀岡まで行くのは
プライドが許さないまで読んだ

162 :U-名無しさん (ワッチョイW 30ac-2p88 [2400:4150:6260:5500:*]):2024/05/16(木) 13:29:27.50 ID:m3ie3rlY0.net
山城国から丹波国に移転だからな
距離が近くても心理的文化的には違う場所って感覚だろう

163 :U-名無しさん (ワッチョイ fab8-msOm [61.211.142.150]):2024/05/16(木) 14:22:16.50 ID:5ZiIHV1G0.net
なにより京都盆地内に作るべきだったね。
山超えるってのが心理的にも無理って思われる。
特ににわかファンには。
ものは実に素晴らしいから本当に惜しいわ。

164 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 15:22:17.99 ID:W52fBdvuM.net
>>141
8〜10月は雷雨に直面しやすいし、開閉屋根有のスタジアムは増えて欲しいよ
ここまで駒場や等々力では3回くらいやられてる

165 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 15:34:33.57 ID:eq071/41d.net
開閉屋根ならノエスタみたいにアーチ状にするのが一番なのかな
そして客席下にはパナスタやユアスタ同様通風口を入れると

166 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 15:41:51.87 ID:Fl5N4bkxd.net
雨多い国なんだから本当は全天候型じゃないとな
サッカーって雨でも開催できちゃうから中止にできないし

167 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 16:12:32.42 ID:8RPxa/5w0.net
>>166
そういうところがだめなんだよ
元々欧州は降水量自体日本の三分の一
まとまった雨なんてめったに降らない
欧州の殿様商売の真似してる限り日本では厳しい
日本では雨天は中止再試合にしろ

168 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 16:15:59.97 ID:fnlBWv2o0.net
スタジアムの立地よりチームの人気が大事。
サンガが不人気だから観客が少ないだけ。

鳥栖や北九州市の駅前スタジアムはガラガラだよ。

逆に、エスコンはいつでも大盛況。
野球の試合がなくても、同日のコンサドーレのゲームのある札幌ドームより客が多い。
この前コンサの観客動員数7000人台だったよ。これ大丈夫なの?

169 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 16:17:13.91 ID:UCPAraJW0.net
北Qの話する人って本城時代のことを何も知らないってのがバレるからいいね

170 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 17:12:58.75 ID:78Uke1TM0.net
立地立地言う割に試合数は増やさない税金コジキ精神

171 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 17:34:54.90 ID:sYtdQIqRp.net
駅近などの市街地立地ならピッチ直下を掘り込んで地下貯水池を造って都市水害への備えとすればより有意義になると思う

172 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 17:53:52.83 ID:VGGg5fW9M.net
チーム数を減らして、試合数増やす。
無茶言ってるわけじゃなく、昔に戻すだけ。
J開幕時は週2ぐらいで試合してた。

スタジアムを複数チームで共有もやればいい。

173 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:03:29.38 ID:sYtdQIqRp.net
育成組織を備えたプロクラブが全国あまねく存在することが
世界に通用する競技レベルへの向上の要因だと考えれば
クラブ数削減は日本サッカー弱体化への道だと言える

174 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:04:49.86 ID:5ZiIHV1G0.net
豊スタも開閉屋根撤去したのはもったいなかったな。
別の会社に頼んででも再構築するべきだった。
瑞穂が出来たら豊スタなんて年10~12試合しかグランパスでは使わない。
屋根があればいろんな可能性が出てくるのに。

ちなみに豊スタ屋根改修は終了し、ホームゴール裏は全席固定屋根ありに、
そしてアウェイゴール裏は屋根無しのままに。

175 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:05:56.24 ID:5ZiIHV1G0.net
>>173
三重県なんてずっとプロクラブ存在しないけどいいプロ選手輩出し続けてますよ。

176 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:17:38.31 ID:sYtdQIqRp.net
>>175
県内進学したのって浅野拓磨の他に誰がいるっけ?

177 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:31:20.60 ID:5ZiIHV1G0.net
高校が県外や県外ユース出身だと三重県出身と認められない感じ?

178 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:44:22.35 ID:R5TaMUmY0.net
新瑞穂が出来ても使うの平日と不人気チームだけだろ。あとWRCとかぶる最終戦か。

179 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 18:58:54.18 ID:5ZiIHV1G0.net
一応3万入るしなんたって立地がいいからどうなるだろうね?
まあこの4年間で名古屋市内のサポーターはごっそり消えただろうけどね。
豊田は遠いよ。本当に。
彼らが瑞穂になって戻ってくるか、新規客をまた集めるのか。

180 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 19:28:10.60 ID:nU9L9Zre0.net
アーチ屋根動かすとお金がかかる
運用保守考えると平行に動かさんと

181 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 19:33:38.31 ID:nU9L9Zre0.net
平日満員の広島見るにスタジアムは地域中核駅から繁華街を抜けた先にあるのが理想的
駅近だと街にカネが落ちないから
駅→繁華街→スタジアム の順
Jだと川崎と広島だけかな。岡山もそうだろうか

182 :U-名無しさん (ワッチョイW f094-2p88 [240a:61:41f1:a926:*]):2024/05/16(木) 19:42:14.01 ID:ag0qgVUv0.net
>>180
エスコン型だな

183 :U-名無しさん (ワッチョイW 3092-2p88 [2400:4150:6260:5500:*]):2024/05/16(木) 19:51:51.92 ID:m3ie3rlY0.net
次マチナカがあり得るとしたら新潟の白山公園かもな

184 :U-名無しさん (ワッチョイW 9e5f-7YD8 [2400:4153:f160:1200:*]):2024/05/16(木) 19:55:22.17 ID:6GCrVM6k0.net
那覇の奥武山公園には期待してる

185 :U-名無しさん (ササクッテロラ Spa1-06YP [126.158.52.150]):2024/05/16(木) 20:02:18.75 ID:XjcyGAixp.net
新潟市陸が築60年を迎えて建て替え時期だからね
でも鳥屋野に建てるという案も並立しててどちらになるか

186 : 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 3a71-nr3a [219.121.158.117]):2024/05/16(木) 20:07:19.64 ID:QBGA7zA50.net
>>174
>屋根があればいろんな可能性が出てくるのに。

コンサート等のイベントのことを言ってるなら愛知はナゴヤドーム他それ用の会場は多々あるからな

187 :U-名無しさん (スププ Sd70-aesm [49.98.244.98]):2024/05/16(木) 20:10:36.16 ID:ldgTTLBdd.net
広島のハーフタイム演出見たけど凄いね。

188 :U-名無しさん (ワッチョイW d0db-7YD8 [240a:61:42a2:1896:*]):2024/05/16(木) 20:20:48.13 ID:xyOugZyT0.net
>>173
東京都心にありませんよ

189 :U-名無しさん (ワッチョイW d0db-7YD8 [240a:61:42a2:1896:*]):2024/05/16(木) 20:21:44.28 ID:xyOugZyT0.net
>育成組織を備えたプロクラブが全国あまねく存在することが

>世界に通用する競技レベルへの向上の要因だと考えれば


これどうつながってんの?
クラブ数を保持したいだけにしか思えんが

190 :U-名無しさん (ワッチョイW e1c0-njT2 [2400:2200:2c4:e1:*]):2024/05/16(木) 20:27:57.07 ID:nU9L9Zre0.net
新潟は最寄り駅がないような状態でよく入ってるよな

191 :U-名無しさん (ワッチョイW e1c0-njT2 [2400:2200:2c4:e1:*]):2024/05/16(木) 20:32:52.03 ID:nU9L9Zre0.net
土地勘ないが新潟市陸になるとアクセスはだいぶ良くなるの?地図上では良さそうだが地方は電車移動じゃないかもしれないので外部の人間の判断は難しい

192 :U-名無しさん (ワッチョイW ac74-kQhz [121.114.98.46]):2024/05/16(木) 20:50:05.86 ID:/cSYQfVl0.net
ぶっちゃけJ1やJ2基準に満たないクラブは全部J3
降格でいいよ

193 :U-名無しさん (ワッチョイW 8930-2p88 [116.64.225.102]):2024/05/16(木) 20:56:07.29 ID:Mj7Lzy8u0.net
でも三重にユースもトップも強いJクラブあったらもっと人材輩出してただろ

194 :U-名無しさん (ワッチョイW 9e5f-7YD8 [2400:4153:f160:1200:*]):2024/05/16(木) 21:22:02.59 ID:6GCrVM6k0.net
育成について高校サッカー強豪校からもいい人材出てくるのが日本の特徴だね
三重だったら四日市中央工業
青森山田、国見、鹿児島実業なんかもJ無し県のときから人材輩出してた

195 :U-名無しさん (ワッチョイW 3092-2p88 [2400:4150:6260:5500:*]):2024/05/16(木) 21:34:25.46 ID:m3ie3rlY0.net
東京に移り住んで成功した人の子が東京出身として潤沢な資金による英才教育で成功する時代になりつつある気がするけどね
サッカーエリート少年も首都圏集中があらわれ始めてる

196 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:32:21.81 ID:5ZiIHV1G0.net
こんなデータも。

>何人に1人がJリーガーか?ランキング。
>まず多い方10都道府県!
>1番目:大分県 :43,212人に1人
>2番目:熊本県 :45,820人に1人
>3番目:静岡県 :47,451人に1人
>4番目:三重県 :53,407人に1人
>5番目:鹿児島県:54,958人に1人
>6番目:山梨県 :59,655人に1人
>7番目:千葉県 :60,427人に1人
>8番目:神奈川県:60,446人に1人
>9番目:埼玉県 :61,536人に1人
>10番目:愛媛県 :62,993人に1人

東京は17位でした。
他大阪11位、長崎19位、広島20位、愛知34位、青森44位

197 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:36:24.10 ID:5ZiIHV1G0.net
プロレベルの突出した人材って、いわゆる育成で生まれるのかどうかはなんとも言えないかな

でも毎日芝生の公園で自由にサッカー出来る環境があれば日本はもっと強くなるとも思う。
今は公園でサッカーしてたら苦情言われる時代だからなぁ

198 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:39:27.47 ID:fnlBWv2o0.net
>>197
こどもたちがサッカーしてる公園を潰して、こどもたちが使えないサッカー専用スタジアム建てようとするJリーグはクソってことだな。

199 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:42:34.64 ID:abjT5AB5M.net
>>197
田舎住まいだけど近くに芝の公園が3つあって
サッカーも軟式野球も子供らでやってて怒られたことないよ

公園が多くてそれぞれ広い割に
人口少ないから気にならないんだろうけど

200 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:46:49.39 ID:XjcyGAixp.net
公園のボール遊びに文句をつけるのは子どもの遊びに理解が無い一般市民なので専用の施設を造るのはプレー環境を確保するのに必要
プロ専のスタジアムだってサッカーへの関心や理解を醸成するのに役立つはず、サッカーが身近でなければ理解も進まないから

201 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:47:54.74 ID:5ZiIHV1G0.net
>>199
いいね。羨ましいよ。そこはイギリスかな?

ガチ怒られるんだよね。地域にも公園にもよるんだろうけどさ。
怖いよ。目が据わった爺や中年おっさんが鬼の形相で近づいて来るんだから。

202 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 22:57:20.03 ID:kRQUFXnW0.net
>>200
サッカーへの関心や理解がないとプロ専のスタジアムが建てられないんじゃない?

203 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 23:14:38.53 ID:VKCXGUHk0.net
>>201
横浜に住んでたときは公園で
フニャフニャのPPボールを3歳児と蹴ってたら
怒鳴り込んできたおっさんいたなあ

子育てできない環境と悟って地方移住したけど

204 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 23:33:13.73 ID:Mj7Lzy8u0.net
最高とはなんなのか 考えさせられるな
鞠サポって大体こんな感じだろうし一生あのクソスタで満足してそう
@xxx
「うちはスタジアムだったけどマリノスは映画館てウケる」みたいな埼玉のサポーターいるのね。
いや〜どうもすみませんね〜うちはライブも出来ちゃう最高のスタジアムなんでその日空いてないんですよね〜

205 :U-名無しさん :2024/05/16(木) 23:36:15.15 ID:aIBho4p90.net
専スタに慣れたら陸スタのアウェーなんて行く気になれない

206 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 00:19:59.76 ID:g9U+48Bw0.net
サンガスタジアムはあれならビジョン大きくしたり座席間隔広くしたり
観戦環境良くリフォームしてキャパは10000ぐらいにしてもいいと思う

207 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 00:52:54.69 ID:+U9sfnsG0.net
そんなことしたら二度とJ1にいれなくなるけど

208 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 01:09:58.82 ID:72nlfZ2p0.net
もうJ1で1万席でもいいじゃない
田舎で1万人集めるって凄い事だよ
(亀岡市の人口は8.4万人)
日本の人口は減り続けること分かってるし、
若年人口にいたってはとんでもない減り方してる
2023年の日本国内の出生数は758,631人だとさ

209 :名無し :2024/05/17(金) 02:50:23.81 ID:a3F3kChi0.net
そこを野々村がわかってないんだよなあ…
だからどうしようもない

210 ::2024/05/17(金) 03:25:22.94 ID:pV8IeRUNd.net
>>198
さっさと死んで楽になれよ清田

211 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 04:29:42.58 ID:dQlbZuHG0.net
>>209

このスレで何度もででるけど、
「私は、1万5000人収容のスタジアムに5000人を集客するなら、5000人のスタジアムが毎回満員になる方が明らかに熱狂を感じられると思います。」
と言っている野々村チェアマンはわかつていると思う。
実際、理想のスタジアムであれば(なのでハードルは高いけれど)5000人でよb「、と規約はなbチたわけで。

私はこのスレでは評判悪いけれど、柏はスタジアムビジネス的には上手いやり方してると思う。少し小さめの器で、ほぼ毎回満席に近くて、年間チケットにプレミアム感を持たせる、これはスタジアムビジネス的には王道です。

212 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 04:46:32.40 ID:dQlbZuHG0.net
アンチとか荒らしが減ったら減ったで、どうしたのかな、体調崩されたのかな、と少し心配になる。
清田さんとかで思うことは、ネガティブなことに熱情そそぐことは、精神衛生上よくないんじやないか、ということ。嫌いなサッカーのアンチ活動より、好きなことで動画作る方が絶対楽しい。
でも多分動画再生数稼げるからアンチ動画やっているのかも。そうだとしても、それは炎上商法というかアテンションエコノミーというか、やはり良くないような気がする。ガーシーとかへずまりゅうとかと同類なわけで、彼らの末路を考えれば、早く足洗ったほうが良いと思う。
すべて余計なお世話だけれどもね。
私はサッカー好きだけど、野球もバスケも陸上も好きだし、リスペクトする。そういう人で溢れかえるスレにしたいなあ!

213 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 07:28:05.86 ID:Gy6PbPyl0.net
>>212
逆だよ 
野球ネガに対する反論だよ

214 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 11:40:17.66 ID:72nlfZ2p0.net
>>211
王道?客をなんだと思ってる?完売だから満足?成功??
だったらせめて観客席に屋根つけてやれよ。
ゴール裏も拡張してやれよ。
せめてそういう意思だけでも表示してやれよ、って思いました。

215 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 14:27:45.68 ID:SAUEAYWVH.net
鹿が専スタ作るの確定してるのにここだとほとんど話題にならないの笑うわ
J2J3の構想の方が注目度高いっていう

216 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 14:31:03.70 ID:4V0Q2WsS0.net
確定してるソースは?

217 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 15:02:16.73 ID:/egQs5+80.net
専スタから専スタじゃ気運も盛り上がらんだろ今でもいいスタなのに
アクセスが劇的に良くなるとかならともかく
そんな意味じゃ清水はどうなるのか

218 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 15:17:46.80 ID:7asZJgRa0.net
鹿島は2026年までにをめどに新スタジアム建設の方針を
決めると発表しただけだぞ
そんなソースで何を話し合うって言うんだよ
鹿島スタジアムはまだ30年しか経ってないのにな

219 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 15:19:41.48 ID:+QVP+pbFp.net
清水は今の予定地ならアクセスが大幅に改善するので
スタジアムの施設面を抜きにしてもメリットが大きいわね

220 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 15:20:42.97 ID:NRJPB/Do0.net
>>215
新情報も無しになんか話す事あんの?
あるなら自分で言えよ

221 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 15:59:02.83 ID:4V0Q2WsS0.net
>>218
塩害にさらされたコンクリートのスタジアムは30年なら寿命寸前なような

222 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 16:10:31.46 ID:7asZJgRa0.net
塩害は塗装やステンレスも劣化させるんだよな
北九州...

223 :U-名無しさん :2024/05/17(金) 16:31:19.42 ID:4V0Q2WsS0.net
北九州は塩害に強いコンクリ使ってると何かで聞いたことがある。嘘だったらすまん。
鹿島は約30年前だし。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200