2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■フットボール専用スタジアム PART265■

1 :U-名無しさん :2024/05/11(土) 18:07:18.46 ID:pmLRzk410.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。
「荒らしに触るあなたも荒らし」。
スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART264■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1714369810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

328 :U-名無しさん (ワッチョイW 8930-2p88 [116.64.225.102]):2024/05/18(土) 20:11:36.25 ID:2osqXxVa0.net
https://iwaki-minpo.co.jp/news/iwakifc/2024/05/295486/
>「(完成を予定する)2031年は震災から20年の節目になる。スタジアムが復興の総仕上げのシンボルになってほしい」と呼び掛けた。

329 : 警備員[Lv.5][新芽初] (ワッチョイW 3632-kFA+ [2400:2200:6d8:43e6:*]):2024/05/18(土) 20:32:07.75 ID:ZFBOPMPY0.net
南葛はめちゃくちゃポテンシャルある。
先週の試合関東1部大学生相手で2000人以上客が来てる
糞みたいな陸上競技場でやってるけど結構盛り上がってるのよ
ツベでフルマッチ上がってるから見てみ
驚いたのがホームゲームの実況をニュースZEROの藤井アナがやってる事w
サッカー実況やりたいからノーギャラでスタジアムまで行って実況してるんだと
都心ならではだわ。
上がってくれば予定のサイズだと余裕でうまるだろう。かなり人気クラブになると思うわ

330 : 警備員[Lv.8][新芽初] (ワッチョイW 5e66-aJJU [2001:268:9a6f:e443:*]):2024/05/18(土) 20:56:06.24 ID:OoCaJy6o0.net
>>220
鹿島が気になって気になって仕方ないんじゃね?
2026年までに新スタジアムの方針を決めると発表しただけでまだ何も分からないのにね
やっぱりやめたとかになるかもしれんし、2026年までは話をしようがない

331 :U-名無しさん (ワッチョイW ee27-2p88 [114.175.152.85]):2024/05/18(土) 21:03:19.45 ID:/tBLgtjD0.net
>>292
えええ

332 :U-名無しさん (ワッチョイW ee27-2p88 [114.175.152.85]):2024/05/18(土) 21:06:01.70 ID:/tBLgtjD0.net
>>302

https://imgur.com/a/lAU0Jvd

333 :U-名無しさん (ワッチョイ a230-nr3a [61.21.157.240]):2024/05/18(土) 21:09:54.29 ID:r2IquIK60.net
>>292
つまり、神奈川にはまだまだ球技場が足りないと
平塚、相模原が球技場になれば改善されると
そう言いたいのかなw

334 :U-名無しさん (ワッチョイW b330-tdd4 [42.148.182.59]):2024/05/18(土) 21:14:06.45 ID:XpmCdVQi0.net
>>333
それな。
陸上競技場だってサッカーに独占されて良い気がしないだろうし。

335 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 21:33:25.58 ID:5WE8coyM0.net
陸上のためにも陸上競技場からは出ていってあげないと

336 ::2024/05/18(土) 22:08:14.02 ID:HwTkMFC8d.net
さっさと死んで楽になれよ清田

337 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:10:23.92 ID:6DQ0dlVnd.net
https://i.imgur.com/4oTxuwv.jpg
https://i.imgur.com/rXvqpx2.jpg
https://i.imgur.com/YicPkDw.jpg
https://i.imgur.com/PAgN70i.jpg
https://i.imgur.com/bdK5lgw.jpg

【悲報】 サッカー王国の若者、サッカーに興味ない

338 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:18:21.90 ID:YRvtBDkB0.net
>>285
>市民利用の需要はそこで足りてるんですよね

地域にもよるだろうけど名古屋愛知はまったく足りてません。

339 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:23:41.54 ID:YRvtBDkB0.net
JFL、地域L、WE、なでしこ、大学、高校サッカー利用可能な
客席500~2000程度のスタジアムがもっと必要。
でそういったカテゴリーでもっと地域のサッカーの試合を盛り上げる事もやるべき。
Jリーグ、J1だけがサッカーじゃない。

そしてそういうカテでもっと利用増やすためにも怪我が少ない人工芝の開発も必要。
岡崎慎二のシントトロイデンは1部で人工芝。不満はあっただろうけどちゃんとやれてる。

340 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:33:35.45 ID:xnSmj0yWp.net
>>338
そもそも名古屋市は専用スタジアムが…

341 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:36:10.63 ID:J7dwPN+D0.net
>>339
岡崎は怪我が長引いて最終的に引退に至った理由に人工芝をあげてるぞ

342 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:38:41.83 ID:XpmCdVQi0.net
>>340
名古屋市港サッカー場

343 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:40:19.10 ID:xnSmj0yWp.net
>>342
去年トラブルがあった場所じゃないですかやだー

344 ::2024/05/18(土) 22:45:37.48 ID:EEVrO0xH0.net
シント=トロイデンの本拠地にアルデルヴァイレルトが不満「ここでプレーしないといけないのは残念」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46227df742782f7a2fffa266f649317b44f257d1

ベルギーリーグで人工芝はシントトだけの鼻つまみ者状態。
現状人工芝は駄目でしょ。
選手に避けられてたら本末転倒。
技術革新があればいいね。

345 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 22:46:13.49 ID:2osqXxVa0.net
ベルギーの人工芝スタジアムて新トトロだけじゃなかったっけ?

346 ::2024/05/18(土) 22:48:31.87 ID:HwTkMFC8d.net
>>343
近隣住民とのトラブルもあるでよorz

347 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 23:02:41.48 ID:YRvtBDkB0.net
シントは確かに不満が上がってる。
でもだからといって全否定するべきじゃないと思うし、もっといいものが作れるはず。
俺もJ1に導入しろなって言ってない。
都市部でサッカーが日常で見られる場所を作るなら人工芝で妥協すべきだと思うから。
J1の数万スタジアムも必要だけどサッカーをもっと身近にする必要もある。
そのための人工芝x小規模スタジアム。

348 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 23:11:43.18 ID:4C2mimWm0.net
>>346
公称二万人収容なのにそのせいで施設に見合ったイベントが開催できないらしいな

349 :U-名無しさん :2024/05/18(土) 23:23:48.62 ID:4iXsDLu60.net
>>347
もっといい人工芝ができてから言え、
できてないのに言っても選手の怪我
願ってる人にしかならないから

350 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 00:22:38.27 ID:cJ+bcx8F0.net
>>349
アメリカでどんどん出来てるよ。
下地が30cm以上砂の常設人工芝なら遜色ないレベル。
MLBにも導入進んでる模様。

お前らが危ない危ない言ってるのは芝生の下がアスファルトのや
コンクリの巻き取り式のことだろ。

351 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 00:29:20.51 ID:6qciicWRp.net
このあとどうなったんだろ?

メッシがMLS変えた?事務局が全スタジアムを人工芝から天然芝へ張り替える計画 韓国メディア
www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/202307250000060_m.html

352 ::2024/05/19(日) 01:01:57.78 ID:yHKI1+cV0.net
アメリカでもバンバン建ててるMLS専用の新しいサッカースタジアムは天然芝
アトランタとか未だにアメフト兼用使ってる所かカナダぐらいだろ人工芝は
メッシも人工芝のスタは出る出ないで揉めたんだっけな。
日本だけが時代に逆行してどうするんだ?

353 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 01:31:28.32 ID:TRcagFI00.net
自分の応援してるクラブ、見に行きたい試合が陸上競技場、古いスタジアムや不便な場所だったら、
新しく作ってほしいと思うのは当然だけど、下手すれば地獄への一歩を歩みだすことになる。

 スタジアムを寄付したパナソニック。ガンバ大阪へは吹田市が一切お金を出さない、
指定管理者48年間という恐ろしいことになってる。
維持管理費が5億から6億かかる、スタジアムの収入が3億ぐらい。だから毎年2,3億の負担。
さすがにそれはきついので、吹田市がパナソニックが出した命名権2億のうち1億を使用料減免にあててる。

 エディオンピースウイング広島はそれよりはましだけど少しきつい。
サンフレッチェ広島が指定管理者になってて、指定管理料をもらえるけど
それ以上に広島市にお金を納付しないといけない。
 指定管理料 4億9,900万円
 納付額   12億5,800万円
 指定期間 令和5年12月28日〜令和15年3月31日
 まあまあきつい。
 
 チームの戦力補強の資金を削られる。

 金沢市みたいに自治体が建設してくれるところはいいけど、そういう自治体ってまだある?
 
 少し話はそれるけどギラヴァン北九州は何かおかしくね?
 サッカー専用のいいスタジアム。立地も駅近でよし、北九市からの補助金+事実上援助のアドボード。
 政令指定指定都市で人口90万人のバックグラウンド。だけどその割には観客多くない。
 去年はJFLに行きそうになった。今年も順位下のほう。

 北九州市もある程度は我慢してお金を出していると思う。
 今は市が毎年スタジアムが建設できるくらいボートレースで儲かってるからいいけど、
 それが少なくなったら援助できなくなるよ。




 

354 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 01:43:52.05 ID:heWG6sHd0.net
立派なミクスタは良いけど観客数見たらドン引きだよな
専スタも半数近く埋まらないと緩い空気感になるよね

355 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 02:09:52.09 ID:zau0nA600.net
4億9900万円は指定管理料じゃなくて維持管理費の不足充当分の前払いだろ
利用料収入は指定管理者に入るという視点も抜けてる

356 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 02:44:52.04 ID:DhvLgypv0.net
指定管理料と納付金の差額7500万円を今後10年間払うって内容だね。

アマアマだけど、Jリーグの中ではかなりまとも。
レッズはじめ他の多くのクラブは公金チューチューしてるからな。

広島はカープのマツダスタジアムが年4.5億円納付してるから、公金チューチューできんのだろ。

357 :U-名無しさん (ワッチョイ 8230-UU0O [61.21.157.240]):2024/05/19(日) 03:55:04.31 ID:37k+XXVQ0.net
>>356
というか
建設費の市債で賄った分をサンフレッチェが払うということでしょ
カープも同じ

レッズの場合は
W杯用に造ったスタジアムをレッズが借りてるだけだったんですけどね

レッズが出て行くと
令和元年度の場合試合が23回程度減少で
4億2,700万円程度の減収
という試算がでてた
レッズに出て行かれたら埼玉県も負担増える

358 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 05:19:00.34 ID:ee1rdhbwd.net
さっさと死んで楽になれよ清田

359 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 06:09:24.71 ID:7WPZ9kuA0.net
埼スタはレッズの自前でも指定管理でも何でもないだろ
試合をする時だけ使用料を払えば十分

自治体はレッズ効果で10年で埼スタの経済効果1674億円を得てるわけでね

360 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 07:40:02.23 ID:TRcagFI00.net
>>356
基本的にサッカー専用スタジアムは民間だろうが、自治体が運用しようが赤字になる。
試合数と天然芝を考えたらそうならざるを得ない。維持費すらも賄えない。
 唯一黒字だった札幌ドームも日ハムがいなくなり赤字になった。

 エディオンピースウイング広島は維持費も収入もよくわからないけど、まあ普通に考えれば赤字になる。
 7500万+スタジアムの赤字
 これをサンフレッチェが被る。
 2023年
 過去最高の売上高 41億9800万円 
 だけど
 過去最大の純損失 7億5700万円
 サンフレッチェは大丈夫かな?
 


 

361 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 07:46:49.27 ID:v+PLZ+C+0.net
それだと陸上競技場も赤字になるけど?

362 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 08:24:55.88 ID:TRcagFI00.net
>>361
 当然、陸上競技場も赤字。それは自治体の判断。
 エディオンピースウイング広島も市と県が判断して赤字でもいいと作った。
その判断については様々な意見があっていい。
 アマチュア利用、プロ利用、経済効果、町のシンボル等 論点が多い。

 エディオンピースウイング広島についていえば、計画段階からがっつりサンフレッチェが
かかわってる。
 そのせいかサンフレッチェが大きなリスクと負担を負うスキームが作られた。

 サポーターもアウェイで来る人も、いいスタジアムで試合を見れて満足してると思う。
 だから、飲食、グッズ等でスタジアムにお金を落としてやってほしい。
 そうしないとサンフレッチェは補強もままならないチームになる。

363 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 09:03:40.98 ID:3P87WD/Ha.net
ガンバが本当に地獄見てるって言うなら
トップチームの人件費もっと少ねえやろ、
普通に鹿島名古屋浦和レベルあるし

364 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 09:21:52.73 ID:heWG6sHd0.net
今治は建設費40億円の半分をクラブが負担したんだってな
借金で返して行くとか
維持費もかかるし早くJ2に上がらないと厳しいと岡ちゃんが言ってた

365 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 09:43:00.94 ID:lJ7dqSS20.net
今治はマジで勝負弱すぎてな
長野といい今治といい自治体やスポンサーのバックアップがあってスタジアムも作っちゃうようなやる気あるクラブに限ってJ3勝てない

366 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 09:43:33.25 ID:NZNxUD0k0.net
施設に対して赤字云々言うけど、試合ごとにに地域に落ちる金額や、地域の人々を楽しませる効果、アマチュア大会などの利用度等まで勘案しないと片手落ち。

採算を見積もるのは大切だが、何もしない事の言い訳になってるケースが多過ぎる。採算考えずに建てられ赤字を積み上げてる、国内の無数の施設が何よりの証拠。

367 :U-名無しさん (ワッチョイ 0230-UU0O [125.8.122.177]):2024/05/19(日) 09:59:22.45 ID:WbrdFp9T0.net
j1昇格 スタジアム
IAI 長崎 三ッ沢
サッカー専用スタジアム

368 :U-名無しさん (ワッチョイW 1382-zGH+ [2001:268:9b1b:51a0:*]):2024/05/19(日) 10:03:51.69 ID:koNJuhHH0.net
>>367
京都、札幌、鳥栖が落ちてプラマイゼロじゃね

369 :U-名無しさん (ワッチョイW fb30-y80b [42.148.182.59]):2024/05/19(日) 10:06:30.23 ID:v+PLZ+C+0.net
札幌はいいよ

370 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:13:51.23 ID:Z+PEwbAS0.net
札幌も今は実質サッカー専用スタジアム

371 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:18:25.29 ID:koNJuhHH0.net
野球仕様の無駄に高いフェンスのおかげで臨場感を大幅に損ねてるけどな
俯瞰厨にとってはあれはあれでいいんだろう

372 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:24:14.20 ID:v+PLZ+C+0.net
まーたサッカー専用の定義が曖昧になる

373 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:32:58.41 ID:3zR27eot0.net
定義持ち出す必要すらないだろ
札幌は多目的スタジアムであって専用スタジアムではない
仕様として球技場化できるんだからここで語ることは咎められない

374 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:36:44.19 ID:QWAh0yl/a.net
じゃあ味スタも球技場やん

375 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:40:19.24 ID:3zR27eot0.net
味スタの仕様(陸上トラックを人工芝で覆う)は球技場か?

376 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:46:50.04 ID:+Aaohfl60.net
何年も球技しか使っていないならそれはもう専用だよね。

377 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 10:57:05.64 ID:bh4ePnJH0.net
青山学院・原晋監督は、国立競技場は陸上の聖地だと明言した

378 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:04:26.95 ID:v+PLZ+C+0.net
野球も一応球技だから札幌ドームも理屈上は球技場。でもスレタイに沿ったサッカーフットボール専用とは違う。

379 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:22:44.64 ID:lJN/0wyj0.net
http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/61510161.html
さすがにこれはいかんでしょうに

380 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:34:15.58 ID:dO6u/Cfk0.net
>>364
正確にはクラブと言うより岡ちゃんのパトロンがその40億の大半をだしてる
新スタでなくて最初のスタの建設費用と運営費もそのパトロンがだしてる>>364
正確にはクラブと言うより岡ちゃんのパトロンがその40億の大半をだしてる
新スタでなくて最初のスタの建設費用と運営費もそのパトロンがだしてる

381 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:36:11.08 ID:6tX5vZaR0.net
パトロン無双やん

382 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:36:47.48 ID:tpCiSuRs0.net
パトロン言いたいだけやろ 笑

383 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:39:24.74 ID:dO6u/Cfk0.net
札幌ドームを専スタでないと言うなら味スタも専スタでないし

極論の球技場は専スタでないと言うなら三沢も埼スタも磐田もフクアリも北九州も鳥栖も専スタではない

384 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:54:16.47 ID:tpCiSuRs0.net
札幌関係なく味スタはそもそも専スタですらないやろ 笑
代表戦で人工芝敷き詰めた国立競技場は専用にカテゴライズされるのか?

385 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 11:59:27.39 ID:bh4ePnJH0.net
>>375
陸上界は、国立競技場使用して味の素使用しない
https://www.com/article/20240513-KHYF7GNK4ZDRHCDTEVYLP2CZSI/

386 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:01:41.29 ID:v+PLZ+C+0.net
>>383
建設時のコンセプトが何か?で決まるな。
当初から野球や陸上が出来るように配慮されたら専用ではなく多目的だよなそれは。
サッカー専用として建てられても、コンサートやテニス、バスケ等のサッカーピッチの範囲内で可能であればご自由にどうその話。

387 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:02:17.66 ID:bh4ePnJH0.net
>>385
https://www.sanspo.com/article/20240513-KHYF7GNK4ZDRHCDTEVYLP2CZSI/

388 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:21:24.79 ID:dO6u/Cfk0.net
https://www.arigatou-s.com/csr/
ありがとうサービスって名前の今治市のこの会社な

創業者の代表取締役社長が今治出身で岡田の大学の後輩で岡田のファン
今治fcは愛媛fcのセカンドチームから独立して今治fcとなってその独立時にその人がオーナーになった

最初に建設したスタの名前はありがとう夢スタジアム
岡田が過半数の株買った時県リーグだったのに最初から予算が1億。以上あったのはそれが理由


比べると規模は小さいけど脚の吹田見たいなもん

389 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:23:34.21 ID:dO6u/Cfk0.net
>>386
例で

390 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:24:48.14 ID:dO6u/Cfk0.net
>>386
例で上げたスタジアムは全部建設時のコンセプト設計はサッカー専用では無いけど

391 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:32:34.16 ID:v+PLZ+C+0.net
>>390
なら広島のピースもサッカー専用がコンセプトじゃないってことか

392 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:41:22.01 ID:6qciicWRp.net
陸スタの対立概念としてある専スタにフォーカスしているのであって
野球など他競技との併用前提で設計されたスタは利用実績がどうあれ専スタとは呼べないと思う

393 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:43:17.89 ID:3GHpjECqd.net
スレタイがフットボール専用スタジアムなんやから

394 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:45:25.03 ID:v+PLZ+C+0.net
>>393
だから札幌ドームは該当しない
当然味スタもな

395 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 12:54:13.15 ID:s5NQwJA8M.net
1万人のスタジアムでも充分な実例があるし今後は基準最小限で建設する自治体が多いだろうな
ただみんな金沢みたいなアウェー席になると困る

396 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 13:09:43.60 ID:UTGkjaCG0.net
https://youtu.be/0fbTNsp77dg?si=Q7FL6y4QoBcxDqhp
札幌ドームもレゾナックスドームもこういうことができないのが悲しいところよね(6:33辺りのシーン)
ドームなのはありがたいんだけどね

397 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 13:18:22.40 ID:lJ7dqSS20.net
マリノスに専スタできたら〜って言ってる人に鞠サポが粘着してて笑う
あいつら一生あのガラガラのクソスタ使っててくてよw

398 :U-名無しさん (スップ Sda2-e6oU [49.97.13.8]):2024/05/19(日) 13:26:58.40 ID:3GHpjECqd.net
金沢のアウェイ席は予算と土地の制約の都合なので…
(まだ旧市民サッカー場がアウェイ席のすぐ後ろに残ってる)

399 :U-名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-6G0y [126.167.2.204]):2024/05/19(日) 13:32:09.19 ID:6qciicWRp.net
ゴースタ隣の旧サッカー場は3月末まで試合で使われてたけど
こないだ見たら草ぼうぼうの野っ原みたいになってた

400 :U-名無しさん (スッップ Sda2-r1ry [49.98.130.236]):2024/05/19(日) 14:19:53.57 ID:xbS0M0sKd.net
>>399
市民サッカー場は今秋にも解体開始

401 :U-名無しさん (ワッチョイW 33c7-dWDI [240a:61:5284:43ea:*]):2024/05/19(日) 14:27:01.24 ID:oNogP2OX0.net
>>253
MLS完全否定だな・・・

ええんか

402 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 14:51:19.72 ID:7WPZ9kuA0.net
>>360
ガンバ大阪は吹田を指定管理してから、人件費も大幅に上げて黒字も記録してるぞ

403 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 15:33:32.98 ID:3OcsZsMp0.net
>>327
大分や徳島だとJ1でも平日に余裕で1万超えってまずありえんからねw
密度が高い場所こそスタ新設拡張の難易度は高いが首都圏で現状狙えるのは山下ふ頭と相模原一部補給廠ぐらいか

404 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 15:49:48.87 ID:+2KysS+kd.net
いや徳島は万が一でもないけど大分はワンチャンあるだろ

405 ::2024/05/19(日) 17:03:50.08 ID:mmyFvs3U0.net
大分は自前で出来なきゃビッグアイ使わされるだけ

406 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 17:04:37.00 ID:+2KysS+kd.net
ごめん平日1万人超えの話してた

407 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 18:32:52.83 ID:YxEmLLYV0.net
>>402
それ、ソースある?
Jリーグの指定管理実績って見たこと無いのよ
月2試合でどう黒字にしてるのか興味あるぜ

408 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 18:40:50.87 ID:v+PLZ+C+0.net
バナからのスポンサー料

409 ::2024/05/19(日) 18:40:52.11 ID:xbIHuxGs0.net
パナスタは維持費5.6億って言うけど、命名権だけで2億だからな
それ以外のスタジアムの広告収入や所有してるからこその収入があるし、運営費·人件費もある程度クラブのスタッフで賄えるから、黒字も納得

やはり自治体所有と民間所有では話しは大分変わるわな

410 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 18:53:34.86 ID:6qciicWRp.net
パナスタは民間団体が建設したのち吹田市に寄贈されて
公共施設となったので固定資産税を回避している

411 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 19:13:03.96 ID:OQivFjHS0.net
>>274
人口が大幅に減らない限りは重い腰を上げざるをえないと思う
浦和サポでも川崎サポでも瓦斯サポでもないが、三ツ沢も日立台もあと1万席増やしてもいいぐらいだ

412 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 19:14:58.93 ID:zQFfEUWv0.net
市としては建設費払わなくて良かった、
府としては半額でも賃借料は貰えるから別に困らない。

413 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 19:36:00.61 ID:r0hUfAOdr.net
>>407
>>402みたいなのが言う黒字ってクラブの黒字のことだと思う
税リーグあるある、スタジアムの赤字はスルー

414 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 19:39:08.18 ID:YxEmLLYV0.net
>>409
言うけど、じゃなく公的ソースみたいわ
カープみたいに指定管理の実績公開してないのか

415 ::2024/05/19(日) 19:51:07.72 ID:xbIHuxGs0.net
>>414

指定管理は知らんが、クラブが選手等の人件費を9億上げて黒字にしてるから、スタジアムの維持費負担より新スタによる利益が遥かに優ってるのは確かな事実

416 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:09:12.88 ID:Gkwryg4s0.net
鹿嶋市の指定管理資料はどこかで見たことあるような
そんなに吹田の指定管理料が気になるなら自分で調べてみてはどうだろう
他人にソースクレクレするよりそっちの方が早かったりする

417 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:12:49.27 ID:zQFfEUWv0.net
パナスタはスタ建設のアンチにとって
本当に都合が悪い存在やな

418 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:14:41.48 ID:uOcj5heF0.net
>>396
ドームで専スタなら文句無しだったんだよね
関東にもノエスタみたいなの作ってくれよ

419 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:25:02.47 ID:YxEmLLYV0.net
>>415
もし指定管理料もらってたら話は違うだろ
税リーグスタジアムは指定管理料もらってるんだから。ほかが証明しとるわ

420 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:25:43.95 ID:K/6l/TSor.net
>>417
カープみたいに情報出てこないからなあ。。

421 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:26:31.43 ID:YxEmLLYV0.net
>>416
だからソースが無いんだっては。悪魔の証明させるなよ。
税リーグのスタジアムが税金ジャブジャブなのはソース出てんだから

422 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:28:45.10 ID:YxEmLLYV0.net
そもそも指定管理者なのに税金入るのがおかしい
税リーグは指定管理者制度の意味をなしてない

423 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 20:40:42.20 ID:lJ7dqSS20.net
札ドビックスワンレゾドは欠陥だけど大都市関東から離れた地方クラブにも関わらずサポが増えるきっかけになって十分貢献したからそこには感謝してるわまあ時代にはもう合ってないしここらには新しいスタジアム建ててほしいけどね
ただしエコパ宮城横酷お前らは許さん

424 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 21:33:07.51 ID:TRcagFI00.net
>>419
 パナスタに関しては吹田市は一切指定管理料を払ってない。スタジアムの施設利用料等の料金で
維持管理費や大規模修繕費、土地賃借料をまかなってる。
 パナソニックからの命名権二億円に関しては、スタジアムの持ち主の吹田市の収入。
 ガンバ大阪は直接は関係ない。たしか、そのうちの一億は使用料減免でガンバ大阪に行ってるはず。

 ただ、大規模施設だけれども事業所税は免除されてるはず。
 これはガンバ大阪だけの特別扱いではなくて、スポーツ施設を維持管理しているところと同じ扱い。
 
 大規模修繕費は47 年 6 か月の間で約54億の積み立てが必要
 これは適時ガンバ大阪が吹田市の基金に積み立ててる。
 多分スタジアム自体の収支はほぼプラマイゼロ。ただ0にするためにガンバ大阪の利用料を設定してるみたい。

 吹田市 第2回 市立吹田サッカースタジアム アドバイザー会議 議事概要
 ttps://www.city.suita.osaka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/028/773/gizigaiyou2.pdf
 ここにいろいろ書いてる。

 J2に落ちたら基金の積み立て無理、クラブ自体が厳しくなると指定管理者(ガンバ大阪)が発言してる。
 このスキームは吹田市お金負担しないよスキーム
 

 
 

 


 

425 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 21:45:47.74 ID:37k+XXVQ0.net
>>421
吹田は金貰ってねーよ
てかさ、指定管理者として
契約してるんだから
お前の調べる能力がないだけだ
悪魔の証明とかあほだろ

426 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 21:50:19.88 ID:v0VVFwU40.net
悪魔の証明と言っとけば調べる手間が省けるからな
悪魔もいい迷惑だろ
そもそも「無いことを証明しろ」なんて誰も言ってないから悪魔の証明ですらないんだけどな

427 :U-名無しさん :2024/05/19(日) 21:53:23.12 ID:37k+XXVQ0.net
>>422
おかしくない
どこの施設も基本自治体は払う側
ただプロ野球は試合多いからな
利用料収入でなんとかなるってだけ

味の素スタは2チームいるからな
金もらわなくても維持できる

茨城はサッカースタジアムが欲しかったから造った
アントラーズに任した方が負担が減るから
アントラーズが指定管理やってる

基本入札なんだから
他の業者がもっと良い提案すれば
指定管理者がアントラーズじゃないことも
ありうる

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200