2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロバイオティクスについて語ろう♪

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:00 ID:3W+Jzb+l.net
21世紀型の予防医学が注目されてます。

腸内フローラをきれいに保ちましょう。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:10 ID:???.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:11 ID:???.net
ビフィズス菌ですかい?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:13 ID:???.net
ヤクルトに似ているやつってよくあるけど、(色も容器の形も味も似ている)
健康に与える効果も似ているのかなぁ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:15 ID:???.net
ヤクルトや飲むヨーグルトやヨーグルトを取るのに、お勧めの時間帯とかってありますか?
食後がいいとは聞いたことがあるけれど、
朝食後、昼食後、夕食後のどれが最適とかってありますか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:19 ID:Gc9doebm.net
直接、菌をたべるのがいいか。
オリゴ糖、食物繊維などの善玉菌のえさをためるのがいいか。

いずれにせよ、食物繊維は日本人は足りないといわれているから
沢山とる必要があるね。
ただし、サプリメントでとる場合、食前にとるのが常識。

食物繊維ととるようになってから、便の色が黄色なりますた。



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:17 ID:???.net
納豆もこの部類?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:14 ID:ePRBEZq5.net
>>7
食物繊維、ジピコリン酸としてはそうだね。
他にもいっぱい体にいいもの持ってるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:31 ID:???.net
関連スレッド

身体健康板

腸内環境スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076628603/


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:44 ID:USeeephM.net

このサプリが一番重要だと思うので、ageまーす

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:57 ID:???.net
>>10
どのサプリ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:32 ID:???.net
腸が一番大事♪

・・・の理由は、
人間が食べた食品が
栄養素として体内に
吸収されやすくなるから

体内の環境が整っていれば
普通に食事を取るだけで健康体
他のサプリはいりません

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:10 ID:oSvtbpn1.net
puritanのグリーンソースって
L. アシドフィラス、, L. ビフィダス, L. ブルガリカス
ペクチン(アップル)
入ってるぞい。
かなりいいんでないかい?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:57 ID:???.net
ちょっと前に「腸内活性ヨーグルメイト」っての食ってたけど、
一個に乳酸菌1000億って本当なんだろうか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:03 ID:gJ9b2Py2.net
LG21ヨーグルトって自宅でできないの?

もっと人気あってもいいと思うんだけど、このスレ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:41 ID:SzH3OZ/3.net
このスレ,伸びないねー
「腸が一番大事」ってこと最近よく聞くんだけどねー
ガン、アレルギーとか・・・いろんな病気に効果的
だと思うんだけど。
とりあえず摂るべきものでしょう。食物繊維、オリゴ糖とかも、、

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:03 ID:CttM9WfB.net
>>14
私は自然食品店で「腸内活性ヨーグルメイト」を見て買いました。
プレーンタイプですが毎日食べてます。
今までいろんなヨーグルト食べてきたけど、コレが自分には一番効きました!
毎日調子良く快便です。だからヨーグルトはこれに決めてます。
乳酸菌1000億ってーのはよくわからないけど、自分の体に一番あってるので
ヨシということにしてます。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:12 ID:BVv0Olsy.net
本日も黄金のバナナ♪

19 :1:04/03/02 08:32 ID:vCp+8i9b.net
伸びない。こっちに統合かな?

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077526079/l50

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:11 ID:???.net
納豆、味噌、しょうゆ、漬物など、乳酸菌系以外の発酵食品も、
プロバイオティクスに関係あるのかなぁ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:35 ID:BUqrpOiL.net
>>20
もちろん。キムチも生きて腸まで届く菌をもってるらしい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:23 ID:???.net
>>17業者でつか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:57 ID:TyS8YgBX.net
自分はベーシックにPB8とイヌリンですね


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:17 ID:???.net
>>23
それって基本なのか?
俺は初耳だ。こんな俺、ダメかも。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:37 ID:???.net
このサイトどうよ。
ttp://www.geocities.com/coo_open_sesami/
カンジタが抗生物質で耐性菌が出来る?
ttp://www.geocities.com/coo_open_sesami/yeast2.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:42 ID:???.net
>>22
一個に乳酸菌1000億ってのが本当なら誇張でもなんでもなく>>17の言うくらいの効果は余裕であるだろうな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:30 ID:???.net
>>25
マルチポストはヤメレ
【なんでも】健康食品orサプリメント質問スレ【聞け】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077264610/136


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:07 ID:gI7B8mP8.net
>>26
それはすごい。単純な菌の数ではPB8の一回分が140億ですからね
ただ、人によって効く菌が千差万別なので
特定の菌をメガドーズするのが果たして万人に効果的なのかということですね
善玉菌サプリメントは多くの種類の菌をショットガン的に摂るのが
一般的な定石です
PB8がアメリカンNo1プロバイオティックなのはそういう製品特性からでもあります
そして摂った菌の餌としてフラクトオリゴ糖を摂るわけです

腸内活性ヨーグルメイトは高価ですが
私もぜひ一度試してみようと思います
もしかしたら凄いかもしれませんね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:43 ID:hTCtV/MD.net
ひさしぶりの友人に、「腸内細菌を考えずして、健康はあり得ない」と
小1時間アツク語られた。そして、「新腸内細菌栄養学の講座にゆけ」と。
マルチではないかと怪んで、ぐぐってみたら、こんなのでた。
ttp://www.miwachiri.com/06drink/06109_coccuscalciumcollagen.html
面白そうだけど、このドリンクにはウンコからの抽出物が…?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:26 ID:???.net
>>28
>ヨーグルトとしては初めてヒト由来の有用腸内細菌を複数菌種使用しており、
とか書いてあるから一種類ばっかりってわけでもなさそうだ。どうだろう。
見た目どう見てもふつーのヨーグルトだし、本当かよと思ってしまう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:34 ID:???.net
>>30
普通のヨーグルトだって、複数の菌が入っている。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:50 ID:???.net
種類がありすぎてどの菌がいいんだかわけがわからねー!!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:15 ID:???.net
腸内で「陣取り合戦だ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
とか言ってそうなので一種類(一製品)
を続けて摂取するのが良いのだろうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 08:43 ID:???.net
>>33
それぞれの人個人個人の、体質によって合う菌、合わない菌がある。
それを見つけるのが良い。それには試すしかない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい:04/03/09 08:45 ID:P1nUngbS.net
乳幼児から老人の腸内に存在するビフィズス菌(Bifidobacterium longum)
をお勧めする。プロバイオティクスビフィズス菌で100億個入っている商品
はいい商品だと思う。あと1000億個入ってる商品は、たぶんエンテロコッカス
フェカリス菌を配合している可能性が大だと思う。これも良い菌だとは
思うけど、基本は、プロバイオティクスでしょう。

36 :ビタミン774mg:04/03/09 23:08 ID:???.net
エンテロコッカスフェカリス菌は日本語で言う「腸球菌」
もともと常在菌だから、大腸菌と同じく、よぼど細菌バランス
崩れた時にしか意味無いのでは?

プロバイオティクスという点ではビフィズス菌を補給する方が
有効な気がする。んで>35に同意

専門家では無いので間違っていたらスマソ。

37 :ビタミン774mg:04/03/13 12:04 ID:4zb5NuPC.net
アシドフィラス菌の方が良いよ。

38 :ビタミン774mg:04/03/13 13:30 ID:???.net
腸に良いというものを摂ると必ず下痢になる・・・。

39 :ビタミン774mg:04/03/13 13:45 ID:???.net
>>38
初めは下痢になっても、少しずつ食べて、徐々に増やしていけば慣れていくと思う。
俺も3ヶ月前に「オリゴのおかげ」を飲用したら、すごい下痢だったが、今では普通になった。

40 :ビタミン774mg:04/03/13 14:40 ID:???.net
>>39さん、レスありがとうございます。
少しずつ食べてみます。

41 :ビタミン774mg:04/03/13 15:06 ID:???.net
>>38
あなたの場合は、何でもなってしまうみたいだけど、
例えば、善玉菌でも、人によって合う菌と合わない菌がある。
自分に合うのを見つけるのもポイント。

42 :ビタミン774mg:04/03/13 15:20 ID:???.net
>>41さん、レスありがとうございます。
これからいろんなのを試してみます。

43 :ビタミン774mg :04/03/14 19:59 ID:EDq7saXx.net
キムチと納豆を混ぜると良いらしいが、キムチの刺激物で
納豆菌死なないのかな?


44 :ビタミン774mg:04/03/15 19:40 ID:RVL9kit1.net
納豆よりキムチのパワーの方がかなり強いらしいよ。
コリアンパワーすごし!って別板で読んだゾ。

45 :ビタミン774mg:04/03/16 03:31 ID:9s4e4V09.net
>>41
そういうのあるみたいだね
アレルギーの人向けで、個別の菌作ってくれるサイトがあった。
そうすれば、死ににくいのかな?

46 :ビタミン774mg:04/03/16 10:30 ID:???.net
>>45
アレルギーの人とか、特殊体質の人とかじゃなく、
一般人でも、合う菌と合わない菌があるようですよ。

47 :ビタミン774mg:04/03/16 11:10 ID:COuDuNGE.net
>>44
韓国関連はあんまり信用しないほうがいいぞ。
キムチを毎日食ってるあいつらは精神的に病んでるし。

48 :ビタミン774mg:04/03/16 13:03 ID:???.net
>>47
嫌韓厨 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kita.html

49 :ビタミン774mg:04/03/17 22:35 ID:???.net
>>41
合う菌かどうかは、しばらく続けてみないと分からないよね…
俺は安売り品を買うから特に品とか菌は決まっていない。
そのうち一種類でも定着してくれればいいのだが。

そういえば八クルトってスーパーでも値引きしないな。

50 :ビタミン774mg:04/03/17 23:25 ID:???.net
>>49
ヤクルトは、値引きほとんど見かけないよね。
でも、最近は、昔よりは値引きしている店、わずかだけど出てきた感じ。

51 :ビタミン774mg:04/03/18 09:01 ID:???.net
2〜3週間のみ続ければたいてい定着するよ。
ただ、飲むのをやめたら1ヶ月もしないうちに検出されなくなるけど。



52 :ビタミン774mg:04/03/19 23:10 ID:???.net
うそ〜ん、オリゴ糖しか食べない偏食屋さんだから?

53 :ビタミン774mg:04/03/20 11:13 ID:???.net
いや、商業戦略らしい。

ずっと定着してしまったら売れなくなる。
次々に補充とダメな菌を配合してあるそうだ。


54 :ビタミン774mg:04/03/20 11:34 ID:???.net
次々に補充とダメな菌      ×
次々に補充しないとダメな菌  ○

これはヤクルトだけじゃないからな。
会社の名誉(?)のため補足

55 :ビタミン774mg:04/03/20 22:03 ID:???.net
>>54
ヤクルトって、そうなの?

56 :ビタミン774mg:04/03/21 11:53 ID:Axj2GKus.net
他のも皆だよ。

ヨーグルトのビフィズス菌とか、あのテあの類は全部だよ。

57 :ビタミン774mg:04/03/21 17:32 ID:Xs3P+ts0.net
http://www.lcv.ne.jp/~cosme/sapuri.htm
ここのビフィズス&乳酸菌の所を読むと一般的なヨーグルトは胃酸で
ほとんどが死滅すると書いてある。
やはり腸内のビフィズス菌を増やすのは、ここに有るような専用のサプリを
飲まないと駄目ってこと?
ヨーグルトは意味なさないのかな?
食べないよりかは食べた方が好いという程度に思っていたほうがいいのかな。

便秘症の私には横に書いてある「植物30」の方が気になるけど。。。



58 :ビタミン774mg:04/03/21 17:38 ID:qc02wBFu.net
>>57
キムチや納豆は胃酸に耐える。

59 :ビタミン774mg:04/03/21 18:32 ID:kLAgV9Hc.net
>57
それはそのとおり。
・ヨーグルト業者の言い分は死骸でも同様の効果が得られる。
 菌は食物繊維と同等。
・その中で僅かに生き残った菌が腸で増え効果を発揮する。

というようなことをどこかで読んだ事がある。

60 :ビタミン774mg:04/03/21 20:07 ID:???.net
ヨーグルトって飽和脂肪が結構多いんだよね。
喰い過ぎると代謝効率が悪くなるのと,やっぱ太る。
ヨーグルトは健康に良い,みたいな幼稚なイメージを盲信すると痛い目にあうかもね。

61 :ビタミン774mg:04/03/21 20:34 ID:???.net
そんなにデブになるのが心配なら無脂肪ヨーグルトや低脂肪ヨーグルトを食えばいいじゃん


62 :ビタミン774mg:04/03/21 21:11 ID:???.net
>>61
低脂肪ヨーグルトは単なる気休めでしかない。
ヨーグルトにしては低脂肪なだけ。

63 :ビタミン774mg:04/03/21 21:12 ID:???.net
どうして女性はデブ男に対してあんなに冷淡なんだろ?


64 :ビタミン774mg:04/03/21 21:35 ID:4Kn3SKUe.net
ヨーグルトアンチ厨キターーーー

65 :ビタミン774mg:04/03/21 22:40 ID:???.net
乳酸菌て自ら代謝産物として乳酸を生成するのに
胃酸には弱いのか…胃を通過してもその後胆汁酸が待っている罠。

やっぱ基本は食後に摂るのがいいのかな…
ヤクルトとかは、空腹時に飲んだ方が胃を直ぐに通過するのではと
想像してみるテスト。

66 :ビタミン774mg:04/03/22 13:10 ID:???.net
>65
胃液の直接攻撃をうけ、全滅の様相?

食べ物に紛れて腸に行く食後、食中にのむのがいいと思われ。

67 :ビタミン774mg:04/03/22 15:19 ID:/Wwh0vuH.net
腸で溶けるように加工された
腸溶コーティングが施されたカプセルに入った
善玉菌のサプリメントを摂取することが常識とされています
ヨーグルトなどは効率が悪いでしょうね

ただ、菌の死骸が菌の餌になるということが定説であり
全くの無駄というわけではありません
同じ餌を狙うのであればイヌリンなどを使った方が
遥かに安上がりですが

68 :ビタミン774mg:04/03/22 18:20 ID:???.net
>ただ、菌の死骸が菌の餌になるということが定説であり

それならヨーグルトやヤクルトやカスピ海ヨーグルトを食っても同じじゃんw
文章書いてて前後読み返してみた?w

69 :ビタミン774mg:04/03/22 19:43 ID:???.net
うわ、頭混乱してきた…

ヨーグルトは効率悪いかも知れないけど
ソース(ジャム?)によって美味しく食べられるって事か?

んで、カプセルは味も何も無いけれど
本来の働きをする…

サプリ好きにとっては微妙な所だな。

70 :ビタミン774mg:04/03/22 22:59 ID:???.net
>>69
カプセルにも、ソースやジャムを付けたら、味するよ。

71 :ビタミン774mg:04/03/22 23:16 ID:???.net
>>68
あくまでヤクルトの資料よりだが
消化器を通っても半分も死なないっていうデータが載っていた

ヤクルトの販売所でパンフレットくれっていったら貰える

72 :ビタミン774mg:04/03/22 23:24 ID:???.net
ヤクルト菌(ラクトバチルスカゼイ菌代田株)は、
乳酸菌じゃなくて、乳酸桿菌らしいですが、その違いは、
乳酸菌は大腸で効き、乳酸桿菌は小腸で効く。という事でよろしいですか?

73 :ビタミン774mg:04/03/24 01:34 ID:???.net
イヌリンはフラクトオリゴ糖なんですか?
フラクトオリゴ糖を買おうと思ってるんですけど
イヌリンでいいんでしょうか?

74 :ビタミン774mg:04/03/24 07:54 ID:VSGpQJfQ.net
イヌリンは約95%がFOS(フラクトオリゴサッカロイド)です
菊芋から抽出されるもので、安心して使って大丈夫ですよ
効果的な使用量は一回5gを一日2回程度です

私は20g以上使ってますが何も害はありません
悪玉とされる殆どの菌はFOSを分解できず、善玉菌のみの餌になります



75 :ビタミン774mg:04/03/24 08:47 ID:???.net
菌の死骸は悪玉菌の餌にもなる
もともと悪玉菌が多い椰子がそこに餌を送り込んでしまえば
更に悪くなる
そういう意味でヨーグルトは無駄以下になることの方が多い
半分も菌が死なないなんて誇大広告もいいトコだなw



76 :ビタミン774mg:04/03/24 09:00 ID:kR/C/rsL.net
素でいえばその通りだが、乳酸菌などの作る
乳酸は悪玉菌は苦手。だから乳酸菌の死骸は
善玉菌に有利に食われることになる。

一般に悪玉菌は酸に弱いため、乳酸でなくても
林檎酢とか黒酢、無ければ普通の穀物酢を
盃に一杯程度飲んでおくと、善玉菌に加勢することになる。

77 :ビタミン774mg:04/03/24 09:01 ID:???.net
まあ食物繊維は悪玉菌の餌になって悪玉菌を増やすから
たしかに菌の死骸と同等だな

大昔から腸溶加工された善玉菌コンプレックスを継続的に摂取すると
実際に悪玉が減って善玉が増えるということが分かっている
一週間くらいの間あるていどの大量摂取をして
善玉菌ローディングをすると最も効果が高くなる
もちろんオリゴ糖でアシストしてやると更に効果的だ

78 :ビタミン774mg:04/03/24 09:48 ID:???.net
>>74さん
レスありがとうございました。

79 :ビタミン774mg:04/03/24 10:00 ID:???.net
一般に悪玉菌は酸に弱い

そこまでは言い切れない
悪玉菌といってもいろんな種類がある

80 :ビタミン774mg:04/03/24 10:06 ID:???.net
喧嘩は止めようよ

今んとこは
腸溶加工された善玉菌コンプレックス
フラクトオリゴ糖

この二つのアイテムを組み合わせて使うのが今のトコベストなんだな

で、この2つの中でベストな製品はどれよ
イヌリンは分かったけど、善玉菌の製品は何がいいの
上に出てるPB8がいいの?


81 :ビタミン774mg:04/03/24 11:46 ID:???.net
>>80
>今んとこは
>腸溶加工された善玉菌コンプレックス
>フラクトオリゴ糖
>この二つのアイテムを組み合わせて使うのが今のトコベストなんだな
そうなの?なんで?
私みたいなバカにもわかるように教えてよ。

82 :ビタミン774mg:04/03/24 11:55 ID:???.net
ビフィズス菌を善玉菌に分類しているのは日本とフランスだけ

83 :ビタミン774mg:04/03/24 12:06 ID:h3lOPplP.net
詳細きぼんぬ>82

84 :ビタミン774mg:04/03/24 13:29 ID:???.net
>>82
それはサプリスレでも出てきたけど
結論出ずに流れた気が

85 :ビタミン774mg:04/03/24 14:10 ID:???.net
http://mimie.net/functional.htm#PB8
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/292706/489333/
こーゆーアメ製の善玉菌コンプにも
ふつうにビフィズス入ってるよ
ビフィが悪玉扱いされていたのは大昔の話


86 :ビタミン774mg:04/03/24 20:19 ID:???.net
ビフィズス菌って、母乳で育てた子供の腸内に多いと聞いた事ある。
しかし、母乳の何処から菌が供給されるのか疑問。
母乳にオリゴ糖が多いから?勘違いだったらスマソ。

87 :ビタミン774mg:04/03/25 22:09 ID:yzK9QFcH.net
やっぱヨーグルトはダメなんだね。
腸内細菌はサプリで摂るか。

88 :ビタミン774mg:04/03/25 22:18 ID:???.net
サプリで効率的に摂るのも、良く解る。
でも、あの、ヨーグルトの酸っぱさを身体に良かれと
セッセと摂取するのも有りかと思うのだが。

89 :ビタミン774mg:04/03/25 22:37 ID:yzK9QFcH.net
>>88
ヨーグルトは飽和脂肪酸が結構多いんだよね。
正直,健康に良いとは思えん。

90 :ビタミン774mg:04/03/26 23:09 ID:???.net
食物繊維やオリゴ糖をとろう♪

91 :ビタミン774mg:04/03/27 21:38 ID:???.net
「マサイの戦士」って乳酸菌なのに酸っぱく無いのが不思議。
植物性乳酸菌でシバ漬けにも含まれているそうな。
良さげなのだけどけっこういい値段するのな…

メーカーのURL貼ります。宣伝では有りません。
継続的に飲んでいる人、感想聞かせて。

ttp://www.otsuka.co.jp/mss/top.html

92 :ビタミン774mg:04/03/30 10:29 ID:7hTVBovS.net
オイラはLP299Vという植物性乳酸菌を
愛用しているよ。
ラクトバチルスプランタムちゅう菌で、動物由来では
なく味噌や醤油など同じで植物性というのが売りです。
ちなみにウンモはめちゃめちゃ出ます!

93 :ビタミン774mg:04/03/30 12:30 ID:???.net
>>92
うんこじゃなく、雲母が出るの?

94 :ビタミン774mg:04/03/30 20:22 ID:???.net
>>92
何処の何という製品か、差し支えなければ教えて。
ウンモは兎に角。

95 :ビタミン774mg:04/04/01 21:12 ID:???.net
PB8とオリゴのおかげを摂ってたら
屁があまり臭くなくなった・・・。

96 :ビタミン774mg:04/04/02 10:39 ID:???.net
>>95
俺は飲むヨーグルト(俺の場合はビヒダス))を毎日飲んでいたら、屁の匂いが減りました。
飲んだ量は200mlです。
欠点、いちいち買いにいくのめんどくさい。1か月分ぐらいまとめ買いができたらいいのに。

97 :ビタミン774mg:04/04/04 17:48 ID:???.net
オリゴ糖を栄養源にできるのはビフィズス菌だけなんですか?
そんな事が書いてあるのを見たので・・・。
ビフィズス菌以外の菌を摂るのは意味がないんでしょうか?

98 :ビタミン774mg:04/04/08 21:14 ID:???.net
小腸(乳酸菌)、大腸(ビフィズス菌)は聞いた事あるけど。
ヨクワカンネ。

99 :ビタミン774mg:04/04/09 10:07 ID:???.net
ヤクルト菌とオリゴ糖の関係はどうなんだろう

100 :ビタミン774mg:04/04/09 15:59 ID:???.net
蛇漏のFOSと乳酸菌のカプセル買ってみる
エンザイマティックセラピーのアシドフィルパールズも気になる
カントリーライフの製品も気になるねえ

101 :ビタミン774mg:04/04/09 18:54 ID:???.net
>>100
蛇漏って?

102 :ビタミン774mg:04/04/09 19:25 ID:???.net
じゃろう?

103 :ビタミン774mg:04/04/09 19:43 ID:???.net
jarrowじゃろう。

104 :ビタミン774mg:04/04/09 19:45 ID:???.net
ttp://www.jarrow.com/products/JarroDophilusfospowder.htm
これじゃろう?

105 :ビタミン774mg:04/04/09 23:55 ID:???.net
ラクトバシルスの種類の多いサプリないかしら?

106 :ビタミン774mg:04/04/10 01:53 ID:???.net
PB8が最大公約数的に無難だけど、体感ではヨーグルメイトのほうが効くよ。
ただしヨーグルトなので摂取はめんどくさい。

イヌロオリゴ糖やフラクトオリゴ糖も効くが、同じく体感ではラフィノース
のほうが効果(大便の黄色化、快便化その他)出かかった。

107 :ビタミン774mg:04/04/10 08:14 ID:EcvXtxU9.net
LP299Vは自然食品の店「anew」で買ったよ。製品名は
そのままずばり「ラクトバチルスプランタム299V LP299V」です。
小さい粒で、イヌリンも入ってるよ。私は便秘出なくて軟便なんだけど
2週間ぐらいで、普通便になり、今ではふっというんもが出ます。
我が家ではうんこをうんもと呼びます。雲母ではありません。
さらに上記の腸内活性ヨーグルメイトも食べてます。
LP299Vを購入した店(品川区)では今、10個買うと3個もオマケで
嬉しい!冷蔵庫が小さいから、うちの冷蔵庫内はヨーグルメイトでいっぱいです!

108 :ビタミン774mg:04/04/10 09:42 ID:???.net
腸内活性ヨーグルメイトって良さそうですね・・。
今は元雪印の「ガセリ菌+ビフィズス菌入り」のとか明治のブルガリア
ヨーグルト「PB81」とかいうのを、安売りの時に買いだめして
せっせと食してます。
でもヨーグルメイトに変えてみようかと思ったけど、近所のスーパーでは
見たことないなあ・・。

109 :ビタミン774mg:04/04/10 10:34 ID:mPvRmD2M.net
メーカーの意向で安売りするスーパーに置きませんとさ。
品質重視だから、他の安売り、特売品と同じにしたくないとか・・・
だから自然食品店等などしか置いてないよ。

110 :ビタミン774mg:04/04/10 12:32 ID:???.net
>109
あ〜、そういうことだったのか。
それだけ品質に自信があるってことかもね。スゴイ
anewが近くにあるので一度覗いてきます。情報サンクスね。

111 :ビタミン774mg:04/04/13 13:54 ID:???.net
安売りなんかしないで、暴利商品であり続けたいんじゃねーの?
薄利多売じゃなくて、多利薄売。

112 :ビタミン774mg:04/04/14 01:47 ID:???.net
マジレスすると、メーカーにとっては卸値(自分で決めた定価の5割ぐらい)は
相手が自然食品店だろうがデパートだろうがスーパーだろうが変えられないん
だから暴利も薄利もねぇだろ。


113 :ビタミン774mg:04/04/14 02:55 ID:???.net
>>112
マジでそう思ってんの?
安売り店が増えると、卸値も変えざるを得なくなりがちだよ。
それに、店によって、卸値に差をつけることも普通にあるし。

114 :マスターサプラ ◆fZv0PXJJ52 :04/04/14 18:44 ID:???.net
>>104のジャロードフィルス粉を私ちょうど今使ってます
粉なのでロスが多いことを考慮してかなり大量に飲んでいますが効果は絶大です
ちなみに量は2分の一ティースプーンを一日2回です
イヌリンは一日10g使っています

115 :ビタミン774mg:04/04/14 22:04 ID:???.net
▼・ェ・▼ < ぼくイヌリンよろしくね♪

116 :ビタミン774mg:04/04/15 00:40 ID:???.net
菊芋ってかイヌリンより甜菜オリゴ糖のほうが効くよ

117 :生涯サプリスト ◆KDVvzvpyOs :04/04/17 01:28 ID:???.net
>>114
なるほど、効果有りですか。
粉でも半分くらいは届いているとみていいんですかね。
個人的には価格、費用両面でもPB8と、NoWかBSLのイヌリンを推します。

118 :ビタミン774mg:04/04/22 23:17 ID:eqW3s1Ve.net
ビオフェルミン飲んでる人いる?調子はどんな感じ?
よさげなら私も飲んでみようとおもてるんだけど


119 :ビタミン774mg:04/04/24 17:38 ID:???.net
サプリストうぜーんだよ スポ板にひきこもってろキモ筋トレヲタ

120 :ビタミン774mg:04/04/25 00:44 ID:???.net
▼・ェ・▼ < サプリストなんて聞いたことねーよ。詩ね♪

121 :ビタミン774mg:04/04/25 12:32 ID:???.net
溶腸カプセルで菌飲んでも定住する菌は、ものすごく と〜〜〜〜っても少ないっス
外部から入ってきた菌が定住したらって考えて見てくださいっス
一回でもお腹壊すような菌が生きたまま入ってきて定住したら、一生下痢っスよ。

菌の屍骸が健康に良い場合もあるッス
菌の屍骸が腸管から体内に侵入→免疫(マクロファージ)が異物進入の指令だす
指令聞いてリンパ球とか免疫系細胞増産→病原菌に打ち勝つ力 ゲッツ!
まあ全部が全部イイ訳じゃないっスが・・・


東欧の長寿地方の住民は1日に1gのヨーグルト食ってるって、
ヨーグルト研究してた人が言ってたっス。

要は乳酸菌の数だといってたっス、安いのバンバン飲むっス!
目標はヤクルト1日25本っス!






えっ、肥満・・・?

122 :ビタミン774mg:04/04/26 03:39 ID:???.net
>一回でもお腹壊すような菌が生きたまま入ってきて定住したら、一生下痢っスよ。

病原菌の量と本人の抵抗力にもよるのでは?

123 : :04/06/01 22:15 ID:U2sf9ALd.net
ナリネ菌はいい気がする。
肌荒れ減ったし、春は花粉症にならなかったし。

124 :金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/06/24 02:31 ID:icyYYb8P.net
age

125 :ビタミン774mg:04/07/13 17:21 ID:???.net
善玉菌のエサとしては、オリゴ糖か食物繊維、どちらかだけとればいいですか?
それとも両方とるべきですか?話題に上がってるイヌリンはオリゴ糖ですよねえ。

126 :ビタミン774mg:04/07/14 00:08 ID:ZQHc96wS.net
バランスよく食え

127 :ビタミン774mg:04/07/15 07:54 ID:4yQLJn/e.net
腸の調子悪いやつは ヤクルトBL整腸薬 これいいよ


128 :ビタミン774mg:04/07/18 10:16 ID:cbeD9XnC.net
医者にビオフェルミンかラックビーだしてもらえよ

安いから

129 :ビタミン774mg:04/07/21 12:24 ID:???.net
最近になって毎日一個ヨーグルトを食べてるんですが
各メーカーから色んなプロバイオティクスヨーグルトがあるので
いまのとこ毎日違うものを食べてるんだけど、日に日に色んな菌を取るのは
大丈夫なんでしょうか?それとも一つに決めてそれを毎日取った方がいいのでしょうか?

130 :ビタミン774mg:04/07/21 13:20 ID:???.net
いろんな菌を取るほうが良い。
自然界は雑多な由に強いし柔軟性に富んでいる。
一枚岩は強そうだか脆い。

131 :ビタミン774mg:04/07/21 20:52 ID:???.net
でも毎日変えると自分にあったヨーグルトを見極めにくくないですか

132 :ビタミン774mg:04/07/21 23:00 ID:???.net
生物層の多様性は腸内環境を安定化させるだろうね。

133 :ビタミン774mg:04/07/22 08:51 ID:???.net
そもそも自分にあったヨーグルトの見極め方が全然わかりません
何を食べても体に異常や特にきわだった改善ないし・・
誰か見極め方教えて〜

134 :ビタミン774mg:04/08/09 22:55 ID:VcIeeTcv.net
いろんなヨーグルトとか乳酸菌を一気に採ると下痢しない?

135 :ビタミン774mg:04/08/20 19:15 ID:9LYkhNID.net
おれビオフェルミン合わないみたいだ
ラックビーとかビフィーナは問題なし

136 :ビタミン774mg:04/09/04 23:39 ID:21Y3L4Nu.net
ビフィーナ最強

137 :ビタミン774mg:04/09/12 02:50:18 ID:1uVsmNwA.net
やっぱりヨーグルトにはハチミツだよね

138 :ビタミン774mg:04/09/25 12:30:55 ID:wAcnfLyh.net
LG21最強!

139 :ビタミン774mg:04/09/25 13:43:35 ID:7vCfpfmq.net
>>138
なワケ無いよ

140 :ビタミン774mg:04/09/26 09:27:28 ID:???.net
納豆とヨーグルト食ってたらすごいいい糞が出たよ

141 :ビタミン774mg:04/09/27 22:48:22 ID:+7w4tkeD.net
ジャロードフィルズの詳細きぼん
自律神経失調症に効くかな?

142 :ビタミン774mg:04/09/29 08:24:31 ID:???.net
屁が臭いのは良くないの?
どういうこと?
誰かこのおバカな私にわかりやすく説明して欲しいよ

143 :ビタミン774mg:04/09/30 23:18:02 ID:???.net
よくないね

144 :ビタミン774mg:04/10/09 22:51:21 ID:???.net
ここ最近のローテーションです。

月 ミルミルE 
火 ミルミル
水 ミルミルE
木 ミルミル
金 ミルミルE
土 LG21
日 LG21

145 :ビタミン774mg:04/10/15 23:28:39 ID:4GZkjkP4.net
この前血液型ダイエットをスパスパでやってたんだけどB型はヨーグルトがいいらしいね!
さっそく毎日ヨーグルト食べてます。プロヴァイオティクスじゃないと駄目らしいが。

146 :ビタミン774mg:04/10/18 23:59:38 ID:???.net
■乳酸菌に虫歯予防効果■
広島大歯学部付属病院の二川浩樹講師(40)=義歯インプラント科=たちの研究グループが、
乳酸菌の一種「ロイテリ菌」に虫歯菌の発育を阻止し、殺菌効果があることを突き止めた。
全国で唯一、ロイテリ菌入りのヨーグルトを製造しているチチヤス乳業(広島県大野町)と
二年前から研究してきた。 [中国新聞2002.7.3号朝刊一面]

お勧めのプロバイオティクスはロイテリ菌だよ。
腸にいいのは当たり前。ロイテリ菌なら歯にもいい。
虫歯菌を撃退してくれるので虫歯になりにくくなる。
口内と腸内の悪玉菌は似ているという話も聞いた事あるし。

でも売ってない。売れないのか店頭から消えた。
T社の回し者じゃないが、せめて普通に入手できるくらい世に広めたい。
一石二鳥のロイテリ菌はマジお勧め。



147 :ビタミン774mg:04/10/19 02:28:17 ID:???.net
虫歯にならないから逆に魅力がない・・・

148 :ビタミン774mg:04/11/01 04:06:57 ID:Vh56moyQ.net
プロバイオティクスのヨーグルト毎日食べてたら便秘とゆーか便が硬くなった。
ちなみに自分はどちらかと言うと快便体質。

149 :ビタミン774mg:04/12/12 03:46:02 ID:E/eGd7tx.net
現在での最強サプリはPB-8ではなく
SolarayのMultidophilus 12だろうな。

150 :ビタミン774mg:05/02/06 22:11:01 ID:VnlarHTL.net
「PB8」にはオリゴ糖は入っているのですか?

151 :ビタミン774mg:05/02/07 12:03:48 ID:???.net
オリゴと言えばラフィノースとアガロオリゴ糖。
これ最強。

152 :ビタミン774mg:05/02/13 15:30:38 ID:TtSZ7ML6.net
現在、NOWフーズの、Gr8-Dophilusと、KW乳酸菌、ロイテリ菌 摂取してますが、
全然便秘が、よくならない!!
別のに、しようかな〜〜〜

ところで、皆様 結(ゆい)っていうコッカス菌??知ってますか?
12000円もするらしいけど、すんごい難病もよくなるっていう、乳酸菌らしいんですが。
いくらなんでも、高杉なので、二の足踏んじゃいます。

飲んだことある人いたら、教えて下さいなあ。

153 :ビタミン774mg:05/02/13 15:47:06 ID:???.net
>>152
豆乳飲めよ、スグ便意が起こるよ

154 :ビタミン774mg:05/02/14 23:22:54 ID:3uq40QqM.net
152だす。
大豆アレルギーなので、豆乳飲めないんです

155 :ビタミン774mg:05/02/16 16:29:35 ID:7hlRO55E.net
こんにちは。

ラクトバチルス・ロイテリ菌と
プリマドフィルス・ローテリ菌は、別物ですか?
便秘によさそうなので、買ってみたいんですが
どっちが、どっちやら・・・・

156 :ビタミン774mg:05/02/16 16:37:54 ID:???.net
いくら飲んでも便秘に逆戻り  最初はいいんだけどね。

157 :ビタミン774mg:05/02/16 16:40:02 ID:???.net
Lactobacillus L.reuteri
さあ検索してみれ。
そして分かったことを教えて下さい。

158 :ビタミン774mg:05/02/16 16:41:28 ID:???.net
http://samourai.s41.xrea.com/mt/archives/2004/10/post_93.html
必要とあれば英語と日本語の対応表

159 :ビタミン774mg:05/02/18 23:17:16 ID:IWo9/wkZ.net
>>157
155です。売っているサプリやさんに
問い合わせして、解決しました。同様のもののようです。
ありがとうございました。

160 :ビタミン774mg:05/02/20 04:34:20 ID:K2bripz9.net
ヤクルトって糖分多すぎ、炭水化物11gじゃなかった?

161 :ビタミン774mg:05/02/27 17:03:25 ID:CY4lL5C3.net
>>155
プリマドフィルス(R)はカナダの乳酸菌メーカーのブランド名だったかな。

162 :ビタミン774mg:05/02/27 23:17:46 ID:fCR8nmJT.net
新型乳酸菌を、取っている人、いますか?
ダイヤキングとか・・・
超高いけど、末期癌が、直ったなんて、壮快などに載ってますけど
どうなんでしょ

163 :ウエシマ:05/03/01 12:06:19 ID:???.net
髪は生えるか?

164 :ビタミン774mg:2005/03/21(月) 20:40:22 ID:UrNMr0Dk.net
乳酸菌の過剰摂取って、あるんですか?
自分、いろんな乳酸菌(カプセルや、錠剤)を相当飲んでいるですが・・・

165 :ビタミン774mg:2005/03/21(月) 22:18:08 ID:Kp3JVJmZ.net
>>164
下痢すると思う。

166 :ビタミン774mg:2005/05/28(土) 19:46:44 ID:???.net
乳酸菌を多量に摂っても下痢はしないだろ。
乳酸菌を「過剰に」摂るということはまず不可能だろ。
乳酸菌サプリをいくらたくさん飲もうが、
そんなの腸内にもともといる腸内細菌の数に比べたらたいした量じゃない。


167 :ビタミン774mg:2005/07/07(木) 04:31:53 ID:PQOAr7kC.net
インライベン・プロバイオティック・スーパーフードはどうですか?
オーガニック系化粧品メーカーの物ですが
今購入しようか迷ってます

168 :ビタミン774mg:2005/07/29(金) 05:23:52 ID:oU1nIoel.net
http://homepage3.nifty.com/probiotics/kinshu_kouka.htm

ここを見るとLGGがかなり優秀っぽい?

169 :ビタミン774mg:2005/07/30(土) 09:05:41 ID:qruYaOT1.net
LGGは抗生物質投与後でも死なずに働くらしいからねぇ。
だけど、近所で売ってるスーパーが一軒しかないし、高い。

170 :ビタミン774mg:2005/08/03(水) 23:06:50 ID:mvHxfwmT.net
新ビオフェルミンって「生きたまま腸までとどく」っていうけど、信用できるの?

171 :ビタミン774mg:2005/08/03(水) 23:09:06 ID:NeUgfRBP.net
グリーンソースにしとけ

172 :ビタミン774mg:2005/08/08(月) 23:23:47 ID:ewdorJpy.net
ビオフェルミンは菌が少ないからねぇ。
自分には全然効かんかった、むしろ便秘になったよ。
今は飲むヨーグルト+キダチアロエでいい感じ。

173 :ビタミン774mg:2005/09/10(土) 12:07:32 ID:0IE2GhS2.net
あげとくよ

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:57 ID:???.net
なかなか参考になるな

175 :ビタミン774mg:2005/09/14(水) 21:04:12 ID:???.net
>ALL

iHerbでお薦めのプロバイオティクス製品を教えてください

176 :ビタミン774mg:2005/09/14(水) 21:17:23 ID:???.net
ALLきんもー

177 : :2005/09/15(木) 23:16:24 ID:???.net
>>176
プ

178 :ビタミン774mg:2005/09/20(火) 19:15:26 ID:???.net
PB8がいいのか?

179 :ビタミン774mg:2005/09/20(火) 21:31:08 ID:Noe8vlVw.net
>>175
http://www.iherb.com/gr8.html
Room Temperature だから良い。

180 :ビタミン774mg:2005/10/03(月) 20:19:13 ID:???.net
>>179
なるほど

ネイチャーズウェイのは冷蔵保管だから海外からはつらいね


181 :ビタミン774mg:2005/10/10(月) 16:22:40 ID:???.net
これ買ってみた。
http://www.vitacost.com/Store/Products/ProductDescription.cfm?SKUNumber=790011030201
空腹時が望ましいらしい。
ビオフェルミンは食後にとるように書いてあるけど、何が違うんだろう。

182 :ビタミン774mg:2005/10/11(火) 02:06:06 ID:???.net
PB8は140億…他のは10億単位だなぁ。
もっとも、数だけじゃないんだろうけど。

ところで、フラクトオリゴ糖かラフィノースを効率的にとれるのってありますか?


183 :ビタミン774mg:2005/10/14(金) 18:48:44 ID:2AsT/f4z.net
>>182
PB8が良いっていう理由は数だったのかorz


184 :ビタミン774mg:2005/10/14(金) 20:49:47 ID:???.net
>>182
http://www.vitacost.com/AmericanHealthAcidophilusCulture/searchby-PN/searchtext-acidophils
は、20billionつまり200億と書いてあります。

また
http://www.iherb.com/dophilus1.html
これも12billionつまり120億と書いてあります。

なお、PB8は八種類の菌が入ってるので、数だけじゃなく種類の点でも優れてるのかもしれませんが。



185 :ビタミン774mg:2005/10/18(火) 21:17:14 ID:fv2TrsUo.net
だれかいますか?

186 :ビタミン774mg:2005/11/01(火) 22:51:21 ID:sDKvd35S.net
PB8注文した

187 :ビタミン774mg:2005/11/12(土) 00:10:41 ID:???.net
PB8届いた。

朝晩1カプセルずつでいいのかな?


188 :ビタミン774mg:2005/12/07(水) 16:14:03 ID:yP6aeuVf.net
ヤクルト飲んだあとに熱いコーヒー飲んだら菌が胃で死滅したりする?

189 :ビタミン774mg:2005/12/09(金) 22:23:18 ID:???.net
コーヒーを飲むと胃液の分泌が促進される
胃酸で死ぬ可能性のほうが考えられないか

190 :ビタミン774mg:2005/12/13(火) 05:43:18 ID:qxnStL1e.net
なるほど、それを考えてもコーヒーの前後は避けたほうがよさそうだね

191 :ビタミン774mg:2005/12/15(木) 15:42:29 ID:wbYLm1T+.net
おまえら、Culturelle ってのは知ってますか?
向こうでは評判いいみたいですよ
http://www.culturelle.com/index.jsp

192 :ビタミン774mg:2006/01/08(日) 15:40:10 ID:???.net
PB8とヤクルトと併用ってのはどう?

193 :ビタミン774mg:2006/01/08(日) 21:30:48 ID:???.net
PB8とそこらへんで売っているオリゴ糖を取るようにしたら、
排便が極めて楽になった。


194 :ビタミン774mg:2006/01/20(金) 21:08:45 ID:tNdDw68O.net
サプリ板やアトピー板やハゲ板などのスレッドで、
酪酸菌の必要性を何度も強く訴えるカキコをする人がいて、
ビフィズス菌が善玉と考えられているのは日本だけ、とまで言い切っているが、
調べてみると、海外では酪酸菌入りのプロバイオティクスサプリなどはほぼ皆無にちかい。
なんというか、その存在が無視されているように見受けられる。
研究論文も、日本発のものが半数近いし。

一方でビフィズス菌は数多くのプロバイオティクスサプリに含まれている。

間違っていると言うつもりはないんだけど、
どうも酪酸菌を持ち上げて強く推薦する人の言うことに懐疑的になってしまうのだが・・・
実際の所はどうなんでしょうか?

195 :ビタミン774mg:2006/01/20(金) 21:39:27 ID:tNdDw68O.net
ちなみに、ビフィズス菌を含むアメリカ・カナダ製プロバイオティクスサプリの例
http://www.vitacost.com/NaturesWayPrimadophilusBifidus
http://www.vitacost.com/JarrowFormulasBifidusBalanceFOS
http://www.vitacost.com/AmericanHealthChewableAcidophilusWithBifidus
http://www.vitacost.com/NaturalFactorsAcidophilusBifidus
http://www.vitacost.com/NSISynergyAdvancedMultiVitaminVersion3
http://www.vitacost.com/NutritionNowPB8Acidophilus-120Caps


196 :ビタミン774mg:2006/01/22(日) 12:04:48 ID:???.net
どうなんだろうか。
取り敢えず酪酸菌とビフィズス菌を分けて考えてもいいんでないか。
その論者がビフィズスを叩いて酪酸を持ち上げたかっただけで、
関連性は強くなさそうだし。

現実的にビフィズス菌は海外の製品でも色々なものに入っているし、
その有用性を考えると悪玉とまでは言えないかと。


197 :ビタミン774mg:2006/01/29(日) 15:25:05 ID:???.net
ミヤリサンを飲み始めて10日くらい。
便が水みたいになって、ビシャーっとほとばしるように出るんだけど、
そういうものですか?


198 :ビタミン774mg:2006/01/30(月) 00:29:38 ID:P1RZ3brz.net
最近食生活を見直すようになった。
便秘が減り、
肌が綺麗になったような。。。少なくとも酷いニキビ・ぶきでものは
さっぱり消えた!!
(睡眠や運動も気をつけているせいもあるかもしれないけど。)

私が最近よく食べているのは
玄米・野菜ジュース・納豆・ヨーグルト・豆乳・バナナ・ケロッグのオールブラン
等・・・。
あと、最近売り出したんだと思うけど「野菜のグラノーラ」が良かったです。



199 :ビタミン774mg:2006/02/09(木) 22:12:56 ID:???.net
ミヤリサン飲むともの凄いおならでるし
お腹張るしウンコは水みたいなのが爆発的に出るので、
飲むの止めました。

合わなかったようです。
ビオフェルミンとPB8とLB21は続けます。

200 :ビタミン774mg:2006/02/24(金) 13:31:51 ID:/EdSVuDz.net
>>199
ザガードコーワっていうの飲んだら、二三日でピタッと
ウンコが固まるようになった。
それまでの水ウンコがウソのように固まった。
今まで、いろいろな乳酸菌系錠剤飲んだけど、
此れほど効いたのは無かった。
納豆菌って言うのが日本人にあってんのかな


201 :ビタミン774mg:2006/03/12(日) 21:49:45 ID:???.net
ソフール90円強で買ってみたんだが、
HPみたら普通のヤクルト1本40円弱の方がヤクルト菌格段に多いじゃねえかorz


202 :ビタミン774mg:2006/03/15(水) 09:30:19 ID:???.net
黄金バナナの出し方教えてください。
ENZYMATIC THERAPYのアシドフィルスパールズを飲んで
オリゴのおかげや食物繊維も出来るだけ摂るようにしてる。
おかげで毎日出るようにはなったけど、バナナって言うよりジャガイモです
何かが足りないのだろうか?



203 :ビタミン774mg:2006/03/15(水) 23:49:25 ID:???.net
ピルクルかな?

204 :ビタミン774mg:2006/03/17(金) 14:57:39 ID:???.net
ギネスビール

205 :ビタミン774mg:2006/03/21(火) 13:43:23 ID:???.net
腸内ポートフォリオがよくなってきた。

206 :ビタミン774mg:2006/04/02(日) 16:49:21 ID:???.net
PB8ってイヌリンも含んでるらしい↓けど、別にイヌリンとかオリゴ糖とか併用する必要あるでしょうか?

ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=8821&id=5-13-9

207 :ビタミン774mg:2006/04/03(月) 00:31:39 ID:TlfoACJD.net
上げてみるか。

208 :狡猾で卑劣な鬼畜:2006/04/06(木) 16:06:02 ID:qUheBO3M.net
悪玉菌が増えてダークサイドに落ちた腸を
まった善玉に戻すときは容赦なく善玉菌を補充しましょう
もう、定着とか考えないで、
物量作戦でいくしかないです
ヨーグルトにオリゴ糖をぶっかけて食いまくれ

209 :ビタミン774mg:2006/04/06(木) 16:06:12 ID:rpFjeXJ7.net
   
神の邪心は出光に

210 :ビタミン774mg:2006/04/06(木) 16:07:33 ID:???.net
LGなんて胃酸で全滅してるじゃん
腸まで辿り着く前に全滅ですがな

211 :ビタミン774mg:2006/05/21(日) 02:26:24 ID:XFt76kNk.net
>>210
腸溶性カプセルだとどうなんだろ?

212 :ビタミン774mg:2006/05/21(日) 08:14:25 ID:???.net
アルカリイオン水と一緒にビオフェルミンとか飲めばよりいい?

213 :ビタミン774mg:2006/07/18(火) 18:33:23 ID:d/8u4Tk4.net
私の母は、67才です。去年までは、健康診断で、5項目程数値が
高かったのですが、古代生命水朱雀と言う新型乳酸菌を飲用して見た
所健康診断の数値が正常値で維持してます。私の母も色々健康食品を
試してましたが、こんなに効果が出たのは、初めてと言ってます。
是非一度お試しになってみては。


214 : ◆2.cml..... :2006/07/18(火) 19:56:43 ID:???.net
>>208
善玉菌の量にあわせて餌を与えないと、下痢になるよ。

215 :ビタミン774mg:2006/07/19(水) 21:10:51 ID:/CHTIBMx.net

)) )ト ヨ タ・リコール隠し!? ... =>>>> 県警 <-vs-> 豊田 <<<<= ......認識の相違鮮明に( ((
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000139-mai-soci

地域の看板企業による不祥事だけに、地元住民の受け止め方も複雑。
名古屋市千種区、主婦、水木裕子さん(58)は、「名古屋の 人間として.....」驚いた表情。
愛知県稲沢市、会社員、西沢美麗さん(22)は、「 三 菱 の リコール隠しの時.....」と残念そうだった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060712k0000m040060000c.html
国土交通省によると、トヨタがリコールを届けた際、報告したトラブルは「11件」で、

))熊本県警が把握している =>>>『約 80 件 』<-と->『 大 幅 に』<<<= 食い違っている((
__________________________________________________
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20060712ts006.htm
トヨタ自動車の部長ら3人が欠陥を

! ! ! ! !!!! ! !!! 『 約 8 年 間 放 置 』!!! ! !!!! ! ! ! !

したとされる業務上過失傷害事件で、、、

.【 【【 [当時の担当 [ 副社長 と 常務 ] が問題を [ 把 握 ] していた] 】】 】.

ことが12日、 『『 熊本県警 の調べで 分 か っ た 』』  。
__________________________________________________

三菱の事件の時には、浦和レッズに対して下品な仕打ちをしていました。
http://chuspo.chunichi.co.jp/grampus/04Jleague/1st-stage/pages/gr0612.html
◆グラサポ 挑 発  __試合前に名古屋グランパスのサポーターが強烈な皮肉で浦和サポーターを挑発する。
____________両チームの出資会社にはそれぞれトヨタ自動車、三菱自動車。
名古屋サポーターは、浦和サポーターに突きつけるように大きな紙に一文字ずつ、


¥_¥_¥_「よ」「う」「こ」「そ」「世」「界」「の」「ト」「ヨ」「タ」「へ」_¥_¥_¥

_¥_¥_¥_¥ __ 『ま』 『だ』 『あ』 『る』 『だ』 『ろ』 __ ¥_¥_¥_¥_


の文字をスタンドにおどらせた。 欠陥隠し問題に揺れる三菱自動車を親会社にする浦和に対し、
痛烈な皮肉を込めた横断幕を掲げる名古屋サポーター(豊田スタジアム)
______________________________________________

☆☆<トヨタ欠陥>前輪部品 ☆☆ 社内実験で 折 れ る ☆☆

トヨタ の リコール放置事件 で、不具合が見つかっていた前輪操舵部品が、95〜96年に実施した社内の耐久実験に耐えきれず、折れていたことが熊本県警の調べで分かった。
据え切り実験で、目標に耐えられなかったという。

実験で強度不足を、トヨタが十分に認識できる回数で折れており、緊急措置としてリコールが必要だったと県警は見ている。
しかし品質保証部長は、リコールについて話し合う検討会を開いていなかった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 〜

実験結果についてトヨタは ☆「 回 答 を 控 え る 」☆ としている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 〜 あら ら 〜 〜 〜

216 :ビタミン774mg:2006/07/22(土) 14:54:50 ID:???.net
ヤクルト系こそ最強のプロバイオティクス
日清ヨークのピルクルが割安で良い
1回100mlぐらいを毎食事に飲むと
翌日からうんこが変わる
ただ、甘すぎるところが×

217 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 02:02:39 ID:zczCXYou.net
PB8じゃなく
http://www.rakuten.co.jp/harmony/526133/573906/
スーパーアシドフィラス
こっち買っちゃった。
ちょっと劣るかな?

218 :ビタミン774mg:2006/08/01(火) 18:43:23 ID:JZN9CfrH.net
新乳酸菌の朱雀はいいですよ。

219 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 08:01:19 ID:???.net
PB8って腸溶カプセルではないから、胃酸でほとんど死んで生きて腸まで届かないのではないのか?
胃酸や胆汁に強い菌ってどんなのがあるの?

220 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 08:05:46 ID:4pgrhCUh.net
上の文章の最初に追加
>PB8ってこのスレ的では人気らしいが、


221 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 08:09:38 ID:4pgrhCUh.net
書き込みされてないと思ったら、
こっちのスレに移行してたのか。

【腸の健康】 乳酸菌とってるぅ?
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144941529/

222 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 08:23:47 ID:4pgrhCUh.net
移行してるわけではないみたいだな。
プロバイオティクスで検索した人はこのスレで書き込んで、
乳酸菌で検索した人は向こうのスレで書き込んでいるだけか。

223 :429:2006/09/03(日) 11:17:26 ID:S8KeZ8P5.net
ヨーグルト商品のプロバイオしか書いてないものは
プロバイオティクスと同じことなのですか?

224 :ビタミン774mg:2006/09/03(日) 16:25:01 ID:???.net
アンチエイジングにはアシドフィルスが良いようですね。
殺菌されておらず、腸まで生きて届くサプリはありますか?
ラクトコートやラクトーンくらいですか?
何億個含まれているか分かりませんが。




225 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 01:12:50 ID:xVkQUweP.net
おれもPB8なんだけどもっといいのあったら教えて。

226 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 02:45:49 ID:???.net
PB8って腸溶カプセルじゃないの?

227 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 16:07:52 ID:???.net
腸内活性ヨーグルメイト

228 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 20:01:09 ID:???.net
PB8は夏の気温でも乳酸菌は死なないの?
アメリカからの輸送に耐えられるの?

229 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 20:32:31 ID:MbUskz6n.net
NOWのGR8使っている人いたら感想聞かせてください。
腸溶カプセルみたいだけど。

230 :ビタミン774mg:2006/09/04(月) 20:58:05 ID:???.net
NOW使ってるよ!いろいろ飲んだけどコレが一番あたしにはあう!

231 :229:2006/09/06(水) 00:39:30 ID:CAEjqO0X.net
>>230
ありがとう。
早速注文してみます。

232 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 12:49:41 ID:Jvx24FHZ.net
>>228
自分も前から思ってました
確か、ジャローのサプリって21℃まで耐えられますって箱に書いてあった

それって、この季節すでにダメになってないか・・

ビタコストで少し前から半額になってるのはこのせいなのかな

233 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 13:04:07 ID:???.net
>>232
ほとんどのものが、要冷凍保存ってなってる。
常温保存可能と記載してるものじゃないと、海外から買う場合はまずいと思う。

234 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 13:10:29 ID:???.net
どのみちPB8って腸溶カプセル採用してないから、
入っている菌数が多くてもほとんど胃酸と胆汁で死んでしまうよ。

235 :219-222 232-234:2006/09/09(土) 13:22:26 ID:C9adbe2G.net
>>232
ジャローも何種類か出してるけど、
↓の注意書きあるやつは日本では買ったらだめだと思う。かなり安いんだけど。
Keep in refrigerator or freezer.
冷凍保存せよってことだから、輸送中に腐敗する可能性大。
232さんはなんていう名前のやつなの?

236 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 13:45:49 ID:wS5K98/W.net
Jarro-Dophilus EPSてやつです
22℃までは中身が安定してると箱に書いてある。

ラクトバチルス菌属とビフィドバクテリウムがバランスよく入ってる気がしてよさそうだった。

237 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 13:48:17 ID:wS5K98/W.net
腐ってたら、カプセルが破裂して判るとかあるのかな
あの胃酸コーティングされたカプセルが破れる程膨張したらそれこそダメっぽいけど・・

238 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 14:15:17 ID:C9adbe2G.net
>>236
それ次買おうと狙ってたやつだわw
乳酸菌サプリは初めてなんで他にもいろいろ情報調べてるところ。

私もビタコス使ってるけど、輸送時の温度に耐えれそうで、バランスよく菌が入っていて
なおかつ一番安いのってそれくらいしかないんじゃない?
ほかにあります?

Jarro-Dophilus EPS is room temperature stable,
but preferably refrigerate to safeguard product from heat.

とあるから、到着してからは冷蔵保存のほうがよさそうですね。でも冷凍は必要なしと。
とりあえず輸送中の温度に耐えてくれればいいんだけど。
神経質になりすぎかなあ。

>22℃までは中身が安定してると箱に書いてある。
パッケージにはもっと詳しく書いてあるんですね。

アメリカでは冷蔵されて販売されてるみたいです。

ttp://masabunet.dyndns.org/index.php?page=9
>最近プロテインを飲んでいるからか、おならが良く出る気がするので、乳酸菌を買いに行く。
>乳酸菌てこちらでは売っていないのかと思いきやしっかりWhole Foodsにはコーナー発見しかも、冷蔵されている!

239 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 14:22:17 ID:C9adbe2G.net
引用途中で切れてしまった。

>いくつか検討した結果、ちゃんと胃酸で壊されないで腸まで届くような設計のものを買う。
>Jarro-Dophilusというやつである、家に帰って調べたらDophilusというのは日本ではアシドフィルス菌と呼ばれているようだ。英語だと、後ろの、ドフィルスしかないけど。
>ちょうど1か月分ぐらいのカプセルなので、1ヵ月後にどうなっているか楽しみである。

文章の内容からたぶんこの人が買ったのはJarro-Dophilus EPSのほうだと思う。

240 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 14:53:53 ID:C9adbe2G.net
>>235の名前のところ、219-222 233-235
に訂正です。

241 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 15:32:35 ID:???.net
ナチュの「スーパーアシドフィラス」
http://item.rakuten.co.jp/harmony/39/

瓶に以下の記載あり
This product is stable at room temperature,requiring no refrigeration.

242 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 15:41:18 ID:C9adbe2G.net
>>229
それも腸溶カプセル+常温保存可+L属B属の各種乳酸菌で
かなりいいと思う。値段も安いほうだと思う。
ただ代行業者から買うとかなり割高かも。

456でフラクトオリゴ糖配合と謳っているけど、Other Ingredientsの4番目に列挙されてるだけなので、
入ってないに等しいですね。こういうのは配合とは言わないと思う。
代行業者は大げさな書き方するから注意してね。
ttp://www.nowfoods.com/index.php?action=itemdetail&item_id=10908

243 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 15:43:37 ID:???.net
GR8ドフィルス(腸溶性カプセル)
http://www.supmart.com/search/?pid=11337

これも。これが安くていいかな。
NOWR Gr-8-Dophilus is stable at room temperature, requiring no refrigeration.

244 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 15:46:18 ID:???.net
あう・・・

245 :ビタミン774mg:2006/09/09(土) 18:35:18 ID:BnCSlmBf.net
乳酸菌はほとんど胃酸で死んでしまうというのは嘘。食後は胃酸が薄まっているので
死なないで腸まで届く。但し、腸に定住するわけではないので毎日とる必要がある。

246 :ビタミン774mg:2006/09/11(月) 09:13:34 ID:dR1A9V+m.net
乳酸菌についての英論文の和訳を見てるんですが、

ある乳酸菌の特定期間の投与での腸内でのコロニー形成の確認についてで、
「陽性サンプルの平均数は3.0(s=1.73、1〜5)だった」
とあるのですが、この場合の「s」と、そのあとの「1〜5」はなんなんでしょうか?

解説とかないので分かりません。

分かるかたはいませんか?

247 :ビタミン774mg:2006/09/12(火) 17:48:28 ID:???.net
プロじゃなくてプレバイオティクスのことだけど、いいですか。
抗体(乳清タンパク中に含まれている)がプレバイオとして有望らしいです。
個人差が少ないところが、いいようです。
しかし、↓には入手先が書いてない。どこで手に入るのか?
ttp://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-09-10

248 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 04:17:28 ID:uNaPNDA5.net
NOWのGR8が腸溶カプセル+常温保存可で
最も効果的に乳酸菌を補給できてコストパフォーマンスも高いと思ったけど
他にこれに近い感じの製品ってありますかね?

249 :サプリ:2006/09/13(水) 15:34:25 ID:p7s36oCi.net
初めて書き込みさせて頂いてます。
最近ちょっとした事をきっかけに、プロバイオティクスのサプリメントに興味を持ち始めたのですが、
私はその道のプロではなく全くのド素人なので、正直あまりプロバイオティクスの事を知りません。
そこで、もし良ければ、日本ではどんな種類のプロバイオティクスサプリメントが売られてて、
それらはどこで手に入るのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

250 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 17:38:54 ID:???.net
フェカリス菌EF2001って何?

251 :ビタミン774mg:2006/09/13(水) 18:51:23 ID:???.net
ばい菌

252 :ビタミン774mg:2006/09/17(日) 05:49:45 ID:???.net
PB8飲んでみたんだけど、朝晩1カプセルずつ飲むって知らなくて
届いてすぐに2カプセル飲んだら、1時間で4日分のウ○コが出た!
下剤みたく腹痛や冷汗ないし、身体が軽くなって気分もいい!
それ以降、今日はお腹にガスが溜まることも少なかった。
この状態が続くようなら、リピート予定です。

253 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 01:30:57 ID:???.net
飲み初めて3日目。
抗生物質を飲まなくてはいけなくなった。
せっかく増え始めた善玉菌が死んだのか?
また便秘とガスでお腹ポコポコしてきた。
過敏性腸症候群とは別かな…?
せっかく体質改善しようと思ったのに!

254 :ビタミン774mg:2006/09/20(水) 22:28:32 ID:???.net
腸の薬の前に、精神の薬飲んだほうがいいんじゃね?

255 :ビタミン774mg:2006/09/28(木) 03:54:51 ID:???.net
LG21飲むヨーグルトをいつもは空腹時に飲んでたけど、昨日は食後に飲んだらきれいなバナーヌでました^^


256 :ビタミン774mg:2006/10/17(火) 22:54:45 ID:DsmjaExp.net
最近乳酸菌とるようになって、腸の調子が良くなったよ。


257 :ビタミン774mg:2006/10/23(月) 03:20:34 ID:???.net
生きた乳酸菌を、大量に腸に送るという事の、
メリットは何でしょう。しんだ菌でも何も構いません。

まずそれら乳酸菌飲料等に入っている乳酸菌は
われわれの腸に定住しません。通り抜けるだけ。
これを知らない人多い。通過の間のみ効果を発揮する。

そして腸に定住する乳酸菌は産業ラインには乗せない。
これ商売の常識。

実は我々の腸に定住している乳酸菌を活性化する方が
遥かに健康に効果的。これがオリゴ糖飲めとか言う奴。
食物繊維でも効果おなじ。


乳酸菌サプリ等やビール酵母などの菌は全て消化されて
食物繊維扱いで腸の菌の餌になる。よって健康になる。
このからくりを知っているのは、極少数。

258 :ビタミン774mg:2006/10/24(火) 19:36:16 ID:5AQmrQha.net
で、どうしたらいいの?
教えてエロイ人

259 :ビタミン774mg:2006/10/25(水) 12:29:59 ID:???.net
俺の書き込み、勝手にコピペしやがって。>>257

詳しくは、

【腸の健康】 乳酸菌とってるぅ?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144941529/

・・・へ、どぞ。>>258



260 :ビタミン774mg:2006/10/31(火) 14:38:19 ID:i2yG1gB1.net
PB8 買ったよ
昨日から飲んでるので
またレポするおー

261 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 16:51:03 ID:7056mOZb.net
Essential Formulas Inc.,
Dr. Ohhira's 12 Plus Probiotic Formula, 60 Capsules

なんか良さそうねぇ

262 :ビタミン774mg:2006/11/01(水) 17:40:11 ID:7056mOZb.net
■プロバイオティクスと呼べる条件 !!
 
 └→1.腸内フローラの一員である
   2.胃液に耐えて腸内に到達できる
   3.明らかな有用効果を発揮する
   4.小腸下部〜大腸で増殖可能
   5.食品などで有効な菌数が維持できる
   6.安全性が十分に保証されている

  ≪腸内フローラ≫
   小腸の端から大腸にかけての部分を、花畑のように腸内細菌がびっしり
   と敷き詰められている状態に例えて「腸内フローラ(Intestinal Flora)」
   と呼びます。

 ■ヨーグルトも乳酸菌も、プロバイオティクスとは限りません!
 └……………………………………………………………………………………
  全ての乳酸菌がプロバイオティクスの上記条件を満たしているわけ
  ではありません。
  1.乳酸菌には腸まで届かずに死滅するものがあり、これはプロバイオ
    ティクスとは言えない。
  2.植物乳酸菌は、胃酸で死なずに腸内へ届くが、全てがプロバイオテ
    ィクスといえない。ただ、プロバイオティクスが多い。
  3.乳酸菌にはビフィズス菌のように、プロバイオティクスである菌種
    があるが、全ての乳酸菌がプロバイオティクスとは言えない。
  4.ヨーグルト=プロバイオティクスとも言えません。
   「ラクトバチルスブルガリクス/ストレプトコッカスサーモフィルス菌
    を使用して牛乳を発酵させたもの」がヨーグルトの定義で、日本では
    厚生労働省がビフィズス菌を使ったものもヨーグルトと定義している
    ので、これもプロバイオティクスを含むものもあれば、異なるものも
    ありえる。
  5.「乳酸菌サプリ」=プロバイオティクスとも言えません。
    ただ、最もプロバイオティクスの可能性を含んだサプリと言えます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 [2] 植物性乳酸菌って何??
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
   乳用乳酸菌は、胃酸により死んでしまうものが多くあります。
   そのため、サプリメントでは、胃酸で溶けない腸溶性のカプセルに
   したものがあります。(エンテリック加工)
       しかし植物性乳酸菌は、耐酸性が強いため、胃液、胆汁などに耐えて
  腸内に到達できます。
 ≪代表的な植物性乳酸菌≫
  1.ラクトバチルス プランタラム
    漬け物に含まれる乳酸菌。韓国のキムチやドイツのザワークラウトにも
 2.ラクトバチルス プレビス
    漬け物やキムチなどの発酵に関わる乳酸菌。
  3.テトラジェノコツカス ハロフイルス
    味噌に多く含まれる乳酸菌。
  4.ペデイオコツカス ペントサセウス
    野菜の青臭みをまろやかにしてくれる乳酸菌。

263 :ビタミン774mg:2006/11/10(金) 14:19:41 ID:zAGtavPu.net
NSIのプロバイオ2種類買ったけど
賞味期限 書いてないんだよね
値段もそこそこするのにちょっとショック
品質大丈夫なのかなぁ???

264 :ビタミン774mg:2006/11/10(金) 17:48:57 ID:???.net
ビオフェルミンとか国産の医薬部外品がいいよ。
乳酸菌は国産のほうが優れている。


265 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 03:30:22 ID:9FpcrIXg.net
ビオフェルミンも飲んでる。定番だもんね
でもPB8も飲んでる^^ 

266 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 03:37:55 ID:???.net
きょぉ〜りょく、わかぁ〜もとっ♪

267 :ビタミン774mg:2006/11/11(土) 14:29:50 ID:???.net
ミヤリサン

268 :ビタミン774mg:2006/11/14(火) 06:04:39 ID:W6VTEcM7.net
KE99 日本プロバイオヘルス 飲んでます

効果は凄くあるのですがとても高価で続けられません…。

同じような効果がありそうな物ってないでしょうか?
初心者で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さいm(_ _)m

あと主な症状はお腹にガスがたまってるような膨満感です。





269 :ビタミン774mg:2006/11/15(水) 23:17:18 ID:???.net
>>268
ビオフェルミンで十分。

270 :ビタミン774mg:2006/11/16(木) 17:55:07 ID:???.net
>>262
ここのブロガーと対決してみたらおもしろそう。
前半
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-10-29
後半
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-09-15

271 :ビタミン774mg:2006/11/18(土) 17:07:13 ID:???.net
こんなの見つけた
http://blog.yakult.co.jp/cho/

272 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 18:13:56 ID:???.net
    ↑
クリックしたら、ウィンドウが10個も一気に開いた!!怖いよ〜

273 :ビタミン774mg:2006/11/23(木) 19:08:52 ID:???.net
ポップアップ禁止ツールつけれ。


274 :ビタミン774mg:2006/11/24(金) 14:37:08 ID:CaG2mTCw.net
エッ、どれをクリックしたの?
>>270-271
は大丈夫だったよ。
とても参考になりました。

275 :ビタミン774mg:2006/12/12(火) 15:50:54 ID:wiF2QgpV.net
age

276 :ビタミン774mg:2006/12/13(水) 20:46:10 ID:JdUl1mCS.net
 age

277 :ビタミン774mg:2006/12/19(火) 06:37:27 ID:gKvE1qsd.net
結局、ビオフェルミンを適度に飲んでるのが一番なのかな?。

278 :ビタミン774mg:2006/12/20(水) 09:10:27 ID:3Aevtgcz.net
プロバイオヘルスのKE-99
HP見たら良さげですね。試そうかな。


279 :ビタミン774mg:2007/01/30(火) 08:55:15 ID:lG4o9jhb.net
ラブレ。
効果あったの初回だけだったー なんでかしら

280 :ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:46:18 ID:8uwW7hpo.net
ヤクルトのビフィーネsがよく効く!オリゴ糖も食物繊維も入ってるし、鉄・コラーゲンも入ってるから一石二鳥だし。それほど甘くないよ。

281 :ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:50:07 ID:ToBNLr4B.net
ヤクルトって、風邪ひいたとき寝る前に早めに飲むと翌日熱でない・・・
しかも、4〜5本いっぺんに飲んでます。(ヤクルト400を)
だから、冷蔵庫には欠かせない品物です。

282 :ビタミン774mg:2007/02/02(金) 10:25:21 ID:???.net
ヤクルトを牛乳で割ってミルミルにしてますが何か?

283 :ビタミン774mg:2007/02/05(月) 20:33:30 ID:OFxcUacR.net
ヨーグル美人使っている人いるー?
5年間使ったんだけど、アトピー改善しなくて。
半年前からミヤリサンも併せてる。
便だけは、芸術的に素晴らしいのがたくさん出るんだけどね。
腸内は良好かと思うんだが、アトピーが。。。
あ、食事はばっちりだよ。
同じ状態から、改善した人いる?


284 :ビタミン774mg:2007/02/24(土) 08:58:33 ID:PY9FVlt6.net
とまってるね

285 :ビタミン774mg:2007/03/20(火) 05:13:56 ID:a+mUWC3H.net
潰瘍性大腸炎で乳酸菌を試してみようと思っています。
すれ違いかもしれませんが、あちらのすれでは乳酸菌に
絞り込みきれないのでこっちにきました。
KE-99とPB8とGR8に興味あります。
しかし、検索しても代理業者が多く、どれが一番安いか
絞り込みきれません。
送料込みで一番安いホームページのURLなどを教えてもらえませんか?
また、この3つのうちどれがお勧めですか?

>268さんのおっしゃるとおりKE-99に一番興味があるのですが、
少し割高で貧乏な私には続ける自身がありません。
生涯続く病気なので・・・。
小腸ではなく大腸メインなのでビフィズス菌が生きたまま腸に届く
届くタイプのものがほしいです。

286 :ビタミン774mg:2007/03/20(火) 05:23:09 ID:a+mUWC3H.net
↑ちなみに潰瘍性大腸炎のことはあまり気になしないで
普通にどんな乳酸菌がいいかということで結構です。


287 :ビタミン774mg:2007/03/23(金) 22:56:25 ID:EO+/Kg5i.net
移転

288 :ビタミン774mg:2007/04/01(日) 22:19:23 ID:XzqccjZM.net
このスレなかなか伸びないですね・・・。
KE-99を10日ぐらい摂取していますが、
その間に潰瘍性大腸炎の合併症の関節炎も発して、
ぼろぼろです(T_T)
下痢の方は一進一退。
関節炎はすぐに引くだろうけど、肝心の下痢はちょっと微妙な
感じ。ときどき明らかに血液と分かる便もしていますし。


289 :ぺけポン:2007/04/04(水) 01:34:53 ID:9AVkcaVN.net
腸内細菌は指紋と同じで、人によって異なります。本当に腸内環境を
整えたければ、便を採取し、腸内細菌を遺伝子レベルで調べ、自分の腸内に
一番適した菌を見つけないといけません。○オフェ○ミンも人由来(糞便の事)
の菌を使ってますが(しかも日本人ではない)、やはり自分の便から採取した菌が
一番確実に効果あるでしょう。今年あたりからテーラーメイドで作れるみたい。



290 :ビタミン774mg:2007/04/04(水) 13:58:22 ID:808HQxpD.net
オーダーメイドで菌作ってるところなら、10年ほど昔からとっくにあるぞ?
ただし金額がすごい。

291 :ビタミン774mg:2007/04/04(水) 14:56:25 ID:???.net
自分の便から採取した腸内細菌なら改めて取るより
餌になるものを摂取すれば良い。

292 :ぺけポン:2007/04/04(水) 16:13:20 ID:sna9h236.net
オリゴ糖とか?善玉菌以外に悪玉菌の餌でもあるでしょ?
自分の糞便採取のオーダーメイドは今年発です。

293 :ビタミン774mg:2007/04/05(木) 02:10:40 ID:b3bx7NIT.net
ヨーグルトは血液型O型の人に向かない、という説を一度は信じて、
ヨーグルトを2ヶ月やめてみたけど、やはり調子が悪いので、
久々に今日、ビフィーネを買いに行ったら、ビフィーネがなくなっていて、
その棚には、ヤクルト社の別の商品が並んでいた。後継機種かな?

結局、森永のビヒタスにしました。これもビフィーネと同じく「腸まで届く」
というタイプ。20億/100gだそうです。


294 :ビタミン774mg:2007/04/06(金) 13:54:06 ID:SCPe4kNG.net
私も久しぶりにスーパーの棚を見たらビフィーネじゃなくて
赤い容器の入れ物に変わっていた。
なんだろう。


295 :ビタミン774mg:2007/04/06(金) 14:00:45 ID:SCPe4kNG.net
ビフィアっていうやつだけど、味は変わっても乳酸菌そのものは同じ
なのかな?


296 :ビタミン774mg:2007/05/01(火) 23:29:59 ID:???.net
うちはビオフェルミンは下痢したときの猫用で人間はPB8だな。猫ちゃんには効きすぎたらマズイからヌルイ日本製w

297 :ビタミン774mg:2007/05/24(木) 13:17:13 ID:quZTg+GV.net
で、pb8を送料込みで最も安く買えるサイトってどこよ?
とりあえず俺が見つけたのは120カプセルで$19.95

298 :ビタミン774mg:2007/06/12(火) 13:07:03 ID:???.net
>>297
送料込みで$20切るのか?どこだ教えてくれ

299 :ビタミン774mg:2007/06/12(火) 14:05:16 ID:YZCaKhkn.net
>>298
VNF Nutrition - The Nutritional Supplement Professionals
http://www.vnfnutrition.com/
かな

300 :ビタミン774mg:2007/06/12(火) 16:12:33 ID:???.net
>>299
ありがと
でもサイトみたら本体価格で19.95にみえる。送料0なんてあるのかな?
shipping policyのページもないしなんか不安です

301 :ビタミン774mg:2007/06/22(金) 12:39:13 ID:6pM0m3qm.net
>>257
以前そういうことを聞いて実際に一年かけてやってみました

結果は
やはりオリゴ糖だけでは効果が薄いです

乳酸菌や酪酸菌製剤だけのほうがよく効きます。だいぶ違ったよ

オリゴ糖単品の効果はエビオス単品の効果とほぼ同じでした

ここでいう効果とは、便やおならの臭い、色、硬さ、量、スムーズさを指します

302 :ビタミン774mg:2007/07/02(月) 17:53:00 ID:???.net
血液型認識する乳酸菌発見 「A型」ヨーグルト開発も

 自分の血液型に対応したヨーグルトなら、1度食べるだけで効果は数カ月−。
こんな夢のヨーグルトの開発につながる乳酸菌を、東北大学大学院農学研究科(食品科学)の
斎藤忠夫教授が発見した。

 この乳酸菌は、人間の血液型を認識して腸内に長期間とどまるのが特徴で、「A型向け」など
血液型別のヨーグルトや医薬品への応用が検討されている。

 乳酸菌が腸に付着するには、腸の表面に存在する糖タンパク質「ムチン」と結合する必要がある。
ムチンはそれぞれの血液型を反映した構造で、斎藤教授は、この構造と相性の良い乳酸菌を
血液型別に探した。

 実験で人間の腸にいた約270種類の乳酸菌を調べた結果、合わせて約30種類がいずれかの
血液型に対応するムチンに強く付着することが分かった。これらの乳酸菌は最低でも1週間は
付着するものが多く、中には1カ月以上定着した乳酸菌もあったという。

 乳酸菌は便秘の改善など整腸作用で知られているが、多くは3日程度で腸から排出されるため、
通常は摂取を続けないと効果が得られにくい。

2007/06/30 16:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007063001000300.html

303 :ビタミン774mg:2007/07/19(木) 09:17:23 ID:???.net
血液型乳酸菌って前からあるけどな。


304 :ビタミン774mg:2007/09/16(日) 13:17:59 ID:bfodo1gB.net
       人
      (__)
      (__)
     ( ・∀・)ウンコー!
     ⊂|、,  つ
      ((,  |
      | |  ノ
      (.(_)

305 :ビタミン774mg:2007/11/13(火) 20:23:18 ID:F0DrKMJZ.net
KE−99飲み始めて3週間くらい経つけど変化なし
飲む量を増やせばいいのかな



306 :ビタミン774mg:2008/02/07(木) 15:27:26 ID:???.net
久光 乳酸菌はどう?

307 :ビタミン774mg:2008/02/07(木) 19:02:39 ID:???.net
>>306
今お試しやってるとこ
効果は…まだわからん
でもヨーグルト100コってのは魅力

308 :ビタミン774mg:2008/02/07(木) 23:11:54 ID:???.net
>>307
これだけ乳酸菌多いのって他に知らない。
一袋を10日に分けても十分な気がするから、定価3150円でも300日もてば激安だな。
効果しだいだが・・・。

309 :ビタミン774mg:2008/02/08(金) 15:34:22 ID:???.net
久光のEC-12は生菌ではなく殺菌乳酸菌だな。

310 :ビタミン774mg:2008/02/20(水) 01:24:14 ID:???.net
iherb一番人気のこれ使った人いる?

Probiotics 12 PLUS
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=3620&at=0

311 :ビタミン774mg:2008/03/22(土) 12:55:22 ID:ALaEYSSy.net
いろいろ試した俺の体験談です
国産の医薬部外品のビオフェルミン、パンラクミン、ミヤリサン等の効果はほぼ同じでした
というか体で感じる製品間の違いが分からないです
効果はどれも確実にあります。
薬局で特売のときにまとめ買いしておけばよいと思います

それに対して「健康食品」「栄養補助食品」の乳酸菌・酪酸菌は高いです
特にMLMの商品などは効果の割に値段が非常に高いです

アメリカのサプリは値段も安く効果もあります。アシドフィルス単体商品が多く
菌数も国産に比べて多いのでおならがたくさんでたり、軟便になったり、
一日に何回も大便がでたりします


312 :ビタミン774mg:2008/04/10(木) 15:24:11 ID:pAWSM02a.net
そんな健康食品だけはやめたほうがいい
食物から摂ろう

313 :ビタミン774mg:2008/06/12(木) 18:01:16 ID:???.net
イヌリン買おうかなと思うんだけど、
あれってパウダー状だけど、
みんなどういう風に使ってるの?
砂糖みたいにつかうの?
コーヒーとか水に溶かして飲めばおk?

314 :ビタミン774mg:2008/09/21(日) 04:21:46 ID:J0V2mU3g.net
ホシュ

315 :ビタミン774mg:2008/10/27(月) 11:25:55 ID:???.net
コンビニで売ってるキントレとかいうジュースがえらい効く。
効きすぎて腹が痛い。

316 :ビタミン774mg:2008/11/02(日) 23:48:22 ID:8r/K3iDJ.net
ケツからビオフェルミン最強!

317 :ビタミン774mg:2008/12/26(金) 21:06:06 ID:WA7WxmZg.net
Garden of Life Primal Defense を愛用中。

318 :ビタミン774mg:2009/02/04(水) 13:37:49 ID:???.net
外から補充ではなくて自分のを増やしてくれる
おなか活力タブレットってのがいいよ。

319 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 18:26:08 ID:PqmfI4fk.net
Jarrow Formulas社、1カプセルあたり400億のプロバイオティクスを含むUltra Jarro-Dophilusを新発売
http://www.npicenter.com/anm/templates/newsATemp.aspx?articleid=23151&zoneid=9

320 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 18:43:52 ID:???.net
ジャロドフィルス…

321 :ビタミン774mg:2009/03/02(月) 17:28:56 ID:???.net
>>319
400億ってすごいね
でも、Keep refrigeratedってことだから、ちょっと無理っぽいかのぅ
常温保存可だったらよかったのに

322 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 05:48:05 ID:qqxZX8B1.net
PB8を毎日10倍摂取したら弊害はありますか?
通販サイトに、なるべく多く摂取したほうが、フローラ改善は比例して良くなると書いてありましたが

323 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 20:47:47 ID:qqxZX8B1.net
どうっすか

324 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 20:51:48 ID:J4pK+Yyb.net
過ぎたるは及ばざるがごとし

325 :ビタミン774mg:2009/04/15(水) 02:50:33 ID:EyqJgx92.net
アシドフィルス菌を飲んでて肌と髪の調子はいいんだけど
お通じは全く良くならない
ヨーグルト食べるとお通じには効くので調べたら
アシドフィルス菌は小腸、ビフィズス菌は大腸で働くらしい

ヨーグルト毎日は飽きるし、今ビオチンも飲んでるんだけど
ビフィズス菌はビオチンを餌にしてしまうらしい

ビフィズス菌以外で大腸で働く乳酸菌て何だろう?
知っている人がいたら教えてください

326 :ビタミン774mg:2009/04/16(木) 19:48:54 ID:???.net
>>324
マジっすか?どっちが正しいのだろう
319で400億とかあるし、20億のを20個でもかわりねーとか思ったりするんだが

327 :ビタミン774mg:2009/05/19(火) 01:21:26 ID:???.net
>>319
これの黄色の愛用してるけど
新発売知らなかった遅レスだけどthx
次買おう

328 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 03:57:56 ID:TJZsbM+b.net
アシドフィルスとりだした。

食前がいいんだよね摂取は。
冷蔵保存とかめんどいぜ。

329 :ビタミン774mg:2009/05/28(木) 13:08:39 ID:KPyiJHCF.net
一年でレスがたったの10ってどんだけ?おまいら、やる気あんのか?ほんとに腸直したいのか?

330 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 23:00:17 ID:TDpXpbLW.net
アシドフィルスどれくらいで効果でるんだろ?
KALのが微妙だけど。ピューリタンのを摂りだしたら効き目が違う。

331 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 23:04:11 ID:???.net
もっとマシなの飲め

332 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 00:05:15 ID:zAc7YXbu.net
>>331
ソースナチュラルズとかのがいいかな?どれがオススメですか?

333 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 00:10:40 ID:???.net
333ゲトー

334 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 00:17:20 ID:???.net
NOWのアシドフィルスは全然効果が感じられない

335 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 01:16:35 ID:???.net
お前の腸がNOWくないからだ!

336 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 14:28:11 ID:tBC+PB1L.net
どれくらいで効果あるかわからんからやめるにやめれん!

337 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 16:01:24 ID:???.net
ミヤリサンじゃダメなのけ?

338 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 23:19:27 ID:tBC+PB1L.net
ミヤリサン2ヶ月やって効果なかったからアシドフィルスやってます。
今はNowの奴かな。

339 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 23:42:06 ID:tBC+PB1L.net
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10411/goods.html

これも一応アシドフィルス?なんか強そうなんで試してみよかな。

340 :ビタミン774mg:2009/06/03(水) 16:21:21 ID:QZ/hzLrD.net
牛乳とかってあまり飲まない方がいいのかな?
アシドフィルス菌を食いつぶす?

341 :ビタミン774mg:2009/06/07(日) 00:31:46 ID:X4ZObfw7.net
どこのメーカーのが良いんだろ。
いっぱいありすぎてなぁ。

342 :1:2009/06/08(月) 23:17:52 ID:???.net
>>329
また〜り

343 :329:2009/06/11(木) 20:59:17 ID:pRQ9pj2e.net
>>1へ、
俺様の腸はそんなまた〜りしてる暇はね〜んだよ!もっと気合入れていこうぜ!ヘイヘイ!

344 :ビタミン774mg:2009/06/12(金) 08:29:42 ID:eAWDLGBa.net
おっ君、気合はいってるね〜気持ちいいね〜

345 :ビタミン774mg:2009/06/15(月) 23:51:49 ID:LIIx9bly.net
結局アシドフィルス菌が最強なんですよね?

346 :ビタミン774mg:2009/06/16(火) 00:20:36 ID:TzHTYWq1.net
アシドフィルス菌だけだと便が硬くなった
アシドフィルス+ビフィズスに変えたら調子良くなったよ

347 :ビタミン774mg:2009/06/18(木) 21:38:11 ID:???.net
iHerbの売れ筋ランキング上位にあったohhiraのプロバイオティクスを
他の買い物ついでに購入してみた。iHerbでのレビューも良かったけど
このスレ的にはどう評価されてるんだろう?

348 :ビタミン774mg:2009/06/18(木) 23:07:05 ID:4GLrrzG6.net
俺もそれ今度買う予定。でも何億個入ってるの?高いよね。効果レポよろしく!



349 :ビタミン774mg:2009/06/20(土) 17:30:01 ID:ve9AtN1f.net
NOWのGR−8が口臭、ワキガ、便臭に鬼効いている模様。
しかし、まだ数日だからこうゆうのは最低一瓶あけてみないと分からん。

350 :ビタミン774mg:2009/06/21(日) 13:04:57 ID:???.net
>>348
うん、高い。ついでに購入したけど購入したものの中で一番価格が高かった。
1日2粒(1回1粒)を空腹時に服用なんだけど、高いから1日1粒にしようか迷ってる。
『900 million CFU』って書かれてるから1個あたり9億コロニーだろうけど
単純に菌数が9億個というわけではないみたい。1コロニーにどのくらい菌数がいるのかは不明。
ちなみに今日届いたけど、想像してたよりサイズが小さかった。まあ日本製だからね。
他のサプリも併用するからこれだけの効果はわからなくなるけど、しばらく飲み続けて
忘れていなかったらレポするよ。

351 :ビタミン774mg:2009/06/22(月) 20:14:16 ID:52VXVUSm.net
必ずレポしてくれ。ちなみにGR8は嘘つかんからな。

352 :ビタミン774mg:2009/06/22(月) 22:56:23 ID:D6WPAhMT.net
必ずって何命令してんの?

353 :ビタミン774mg:2009/06/23(火) 03:47:54 ID:???.net
俺、ウエイトトレーニーなんだが・・プロテインを飲むとアトピーが必ず出るんで
乳酸菌とろうと思うんだが・・iharbで何買うべきか迷うな

354 :ビタミン774mg:2009/06/23(火) 08:26:09 ID:APRdM6RO.net
>>352
必ずレポしろ。これが命令だ。日本語ちゃんと勉強しろ。オラ!

355 :ビタミン774mg:2009/06/23(火) 17:02:53 ID:X2x1QzX4.net
GR8が評判よさげなので、PB8から乗り換えたんだが、俺には合わなかった。
GR8は腸溶カプセルなのも魅力だったんだが……
しかたないので、PB8のビオフェルミン式摂取法(食後30分以内ってやつ)に逆戻り。

356 :ビタミン774mg:2009/06/24(水) 00:05:05 ID:EwwHRhfE.net
PB8ってi herb じゃ完全にマイナーだけど、実際どういう効果がありますか?


357 :ビタミン774mg:2009/06/24(水) 00:24:24 ID:???.net
>ちなみにGR8は嘘つかんからな。
日本語でおk

358 :ビタミン774mg:2009/06/25(木) 13:43:01 ID:???.net
>>357
実に分かりやすい日本語だと思うが。
「○○は嘘をつかない」ってのは、効果が確実だって意味の慣用表現。

359 :ビタミン774mg:2009/06/25(木) 14:37:29 ID:841FB/F4.net
なんか違う気が

360 :ビタミン774mg:2009/06/25(木) 18:00:07 ID:841FB/F4.net
「身体は嘘をつかないor身体は正直だ(効果があれば身体の症状に顕れる)」

とは言えるけど、「薬は嘘をつかない」、はやっぱりおかしい

361 :ビタミン774mg:2009/06/25(木) 19:15:03 ID:???.net
ロイテリとりまくってみた。
オイルドロップとカプセルと。

赤ちゃんのウンコの匂いになった。

でも乳酸菌育成エキスのサイトみると、乳酸菌は飲んでムダ
元々腸内にあるものを増やすしかないとある…どっちが本当なんだー

自分のウンコを信じるべき?

362 :ビタミン774mg:2009/06/26(金) 00:34:53 ID:VE4YYXvQ.net
乳酸菌生産物質2週間ほど試したけど効いてるのか体感的に分からなかった。
乳酸菌サプリは効いた体感があった。

363 :ビタミン774mg:2009/06/27(土) 14:06:27 ID:???.net
便が柔らかくなりすぎるのってよくないの?

364 :ビタミン774mg:2009/07/02(木) 23:33:52 ID:3r+HcmpW.net
iharbで注文したohiraが届いた。今日から飲んでみるんでレポします。
ちなみに現在はプロテインを飲むとアトピーが酷くなる状態です。

365 :ビタミン774mg:2009/07/07(火) 02:05:06 ID:EGF2qH4d.net
>>364
待ってるよ!!

366 :ビタミン774mg:2009/07/07(火) 03:16:47 ID:???.net
>>365
とりあえず報告。便の臭いがだいぶ減ったのとアトピーが若干よくなった感じがします。
まだ4日ほどしか飲んでないのでまた報告します。

367 :ビタミン774mg:2009/07/07(火) 04:19:46 ID:???.net
期待sage

368 :ビタミン774mg:2009/07/08(水) 14:27:28 ID:N+f0ukoF.net
やっぱりGR-8が最強なんですかね?

369 :ビタミン774mg:2009/07/12(日) 14:59:18 ID:UVGAJTTB.net
飲んだ事ないんだけどミヤリサンってどうよ?

370 :ビタミン774mg:2009/07/30(木) 02:17:54 ID:DmNP50TT.net
ミヤリサンは腸内カンジダ菌を撲滅するって本当ですか?

371 :ビタミン774mg:2009/08/02(日) 04:23:08 ID:???.net
おれがいつも飲んでるのは
Jarro Dophilus EPS 120capsules

372 :ビタミン774mg:2009/08/10(月) 13:36:22 ID:???.net
>>364
待ってるよ!!

373 :ビタミン774mg:2009/08/10(月) 20:55:55 ID:fL6l+kdq.net
ラフィノースだけで大丈夫じゃないかな。

374 :ビタミン774mg:2009/08/11(火) 09:34:12 ID:???.net
>>366
待ってるよ!!

375 :ビタミン774mg:2009/08/17(月) 00:30:18 ID:9j9J96qr.net
どの乳酸菌サプリがお勧めなんですか?

376 :ビタミン774mg:2009/08/17(月) 06:12:49 ID:???.net
ドクターオーヒラのやつ

377 :ビタミン774mg:2009/08/17(月) 19:59:05 ID:9j9J96qr.net
結局は乳酸菌サプリとっても通過菌になるだけかな?定着するような菌に巡りあいたい…

378 :ビタミン774mg:2009/08/18(火) 08:30:24 ID:???.net
ドクターオーヒラのやつってこれだよな
Dr. Ohhira's, Essential Formulas Inc., Probiotics 12 PLUS Original Formula, 60 Capsules

空腹時に食えって書いてあるけど腸溶性カプセルなのだろうか?

379 :ビタミン774mg:2009/08/21(金) 02:17:41 ID:???.net
>>377
ロイテリ

380 :ビタミン774mg:2009/08/25(火) 14:36:37 ID:INQtCwEu.net
どうしたらいいの?

381 :ビタミン774mg:2009/08/26(水) 13:03:51 ID:gJXJ/v1f.net
理想的なプロバイオティクスは……

382 :ビタミン774mg:2009/08/26(水) 23:44:58 ID:PiOrTY4Y.net
プロバイオティクスじゃあないけど、ラクトフェリンっていい?

383 :ビタミン774mg:2009/08/27(木) 10:30:48 ID:???.net
ラクトフェリン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1161482167/l50


384 :ビタミン774mg:2009/08/27(木) 22:59:36 ID:xntokuqs.net
>>383
サンキュー!

385 :ビタミン774mg:2009/09/01(火) 17:23:19 ID:QqGkaBDZ.net
>>349 >>351 >>355 >>368
NowのGR8はあまり効かなかったが、同社の「8 Billion Acidophilus & Bifidus」
はてきめんに効いたなあ。
1日1タブレットで大腸が快適そのもの。
当方の胃酸では乳酸菌があまり死なないんだろうな。

386 :ビタミン774mg:2009/09/06(日) 15:05:38 ID:???.net
自分もGr-8は3ボトル分を試したけど効果を感じなかったな、腸溶カプセルだから期待してたんだが。
PB8の方が翌朝するーっと出てお腹がすっきり。

387 :364:2009/09/12(土) 00:25:07 ID:MG/oj3Fb.net
報告です。ohiraを飲み始めてからアトピーが結構綺麗になりました。寝てる間にガリガリ書いてたんですが
かく回数が明らかに減りました。これは買いですね。

388 :ビタミン774mg:2009/09/12(土) 00:29:11 ID:???.net
やっぱアトピーって内臓疾患から来てるものなのか

389 :ビタミン774mg:2009/09/12(土) 00:31:47 ID:???.net
>>387
報告乙

390 :364:2009/09/12(土) 01:00:36 ID:MG/oj3Fb.net
>>388
自分の場合はプロテインを飲むと湿疹とカユミがかなり出る感じでした。
皮膚科の先生の話では食物の蛋白質が消化できなくてアレルゲンになるそうですね。
アレルギー体質の人は腸での分解と吸収力が弱いとか。んで色々ググってたら乳酸菌は腸内分解を促進してくれるとか
色々と書いてあったのでiharbで評価のいいohiraを試してみるとどんぴしゃでしたね。


391 :ビタミン774mg:2009/09/12(土) 01:16:26 ID:???.net
>>390
解説ありがと
日本ではOM-X 12Plusという製品で売ってるんだけど
これだと1カプセル当たり倍くらい高いんだね
アメリカはサプリの大消費地だから
地元日本で買うよか安いのわかるけど…
でもなんとなく釈然としないなぁ

また改善とか得られたら報告してね〜

392 :ビタミン774mg:2009/09/12(土) 11:32:39 ID:???.net
コロストラムのサプリ取ってる人いませんか?


393 :ビタミン774mg:2009/09/13(日) 21:45:50 ID:65rKzJyk.net
>>391
まだましだよ。BCAAとかのアミノ酸なんて酷いもんだから。
アミノ酸は味の素や協和発酵などの国産品が高品質で知られているけど、
国内の個人向けには少量単位でしか直接販売していないから、1kgぐらいの
量を買おうと思うと、味の素製や協和発酵製を使っている海外メーカーの
製品を逆輸入したほうがずっと安くなっちゃうからね。
国産品を国内では安く買えないなんて酷過ぎるよ。

394 :ビタミン774mg:2009/09/15(火) 22:11:41 ID:U1+GWEGB.net
>>385につられてNOWの「8 Billion Acidophilus & Bifidus」買っちった。
とりあえず今日から試してみる。

395 :ビタミン774mg:2009/09/18(金) 08:16:45 ID:???.net
ドクターオーヒラのやつってアイハブが独自にパッケージしたやつなんだな。
ドクターオーヒラことOM-Xの日本の公式ページでは一日に3〜5個とるように書いてあるけどハイハブのはなぜ一日2個なの?
一粒の重量も日本のOM-Xが1カプセル当たり580mgで、アイハブのやつも精密はかりにかけてみたら一粒580mgだから中身は全く同じだと思うけど・・・

396 :ビタミン774mg:2009/09/18(金) 10:38:13 ID:???.net
アイハブが独自にパッケージなんてありえんだろ
海外向けサプリが日本語のパッケージのままなんてナンセンス

397 :ビタミン774mg:2009/09/19(土) 23:47:01 ID:???.net
>>396
いやいや独自にパッケージしてるしてるみたいなんだよ。
箱の中の説明書にアイハブの署名があったから。
多分アイハブが低価格で一括大量購入してそれを独自パッケージで売り出すことで低価格化してるんじゃないかと・・・

398 :ビタミン774mg:2009/09/19(土) 23:53:09 ID:???.net
へぇ
疑って悪かった
仮にパッケージングを外注してるとしても
アイハブのサポート(責任)で売ってるわけか

399 :ビタミン774mg:2009/09/20(日) 06:49:34 ID:???.net
売上トップ3には入ってる人気サプリだし月30ドルというのも結構高価だからな
アイハブが独自のパッケージで発売して少しでも安く売りたかったんでしょう。
ちなみに中に入ってる10錠入り薬剤シートはO-MXのそのまま見たいだったけど


400 :ビタミン774mg:2009/09/22(火) 11:11:30 ID:???.net
大腸炎繰り返してるんだけど、とりあえず腸内改善したくてビオフェルミン始めてみた
大腸炎の薬も同時に復活したので、軟便やガスの解消はそっちの効き目もあって分からないけど
醗酵した干草みたいな匂いとか都市ガスの人工的なガス臭みたいなのがあったのが
いわゆる悪臭がなくなって、上手くいえないけどパン生地みたいなむわっとする匂いくらいしかない

401 :ビタミン774mg:2009/09/25(金) 08:13:22 ID:???.net
>>397
パッケージにアイハウの著名があったからって
アイハブが独自にパッケージしているとは限らないよ。

プライベートブランドみたいなもので
製造等は専門のところがやっていると思う。
多分オーヒラもOEMを使っているだろうし
同じところにパッケージのデザインを変えて発注しているんじゃないかな

402 :ビタミン774mg:2009/09/29(火) 08:43:44 ID:???.net
GR-8のハードカプセル割って飲んでる。
あの硬いプラスチック様のカプセルは飲めん。
カプセルを1時間ほど水に晒しておいたら
まだ水に溶けてなかった。
カプセルがウンコと一緒に出るんじゃないか。



403 :ビタミン774mg:2009/09/29(火) 13:28:59 ID:???.net
腸溶だからアルカリ性で溶ける。
割ると胃酸で菌が死ぬんじゃね?

404 :ビタミン774mg:2009/09/29(火) 16:51:59 ID:???.net
GR-8は腸溶カプセルが売りなんだろ?
割って飲むとか何もかも台無しだな

405 :ビタミン774mg:2009/10/07(水) 12:41:22 ID:JwfvKmN8.net
GR-8効かなかったよ。。。

406 :ビタミン774mg:2009/10/07(水) 17:08:54 ID:???.net
腸で溶けずにそのまま穴から出てきてるんじゃないか?

407 :ビタミン774mg:2009/10/08(木) 11:55:42 ID:???.net
▽パナソニック 家電世界最大手▽
‐HP‐
http://panasonic.jp/
‐パナソニックの会員サイト‐
http://club.panasonic.jp/
▼pick up▼
‐ブルーレイディスク(BD)レコーダー【DIGA】「世界最長フルハイビジョン8倍録画」「らくらくマイラベル」新搭載‐
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305219.html
‐デジタル一眼カメラ【LUMIX】一眼GF1誕生!世界最小・最軽量‐
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html
‐ドラム式洗濯乾燥機、「Wジェットダンシング洗浄」「エコナビ」などで省エネ・節水No.1‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312306.html
‐冷蔵庫、「エコナビ」搭載、「ナノイー」で食材の鮮度を保つ‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312298.html
‐LED電球【EVERLEDS】省エネ/重量/サイズで業界No.1‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314616.html
▼自社開発・技術・生産の凄み▼
 薄型テレビ【VIERA】素材・生産・輸送・商品・リサイクルシステムなど全てにおいて地球環境と真摯に向き合っています。
プラズマモデルは世界最大規模を誇る尼崎工場で生産されており、様々な環境型設備を取り入れています。
NeoPDP採用でプラズマならではの深く豊かな色表現が更に進化し世界最高のコントラスト比4万:1と動画解像度1080本を実現。
更に「ハリウッドカラーリマスター」でブルーレイ映像を映画オリジナルに迫る色彩に。
またプラズマパネルは頑丈なのでお子様やペットがいるご家庭でも安心。パネル寿命も世界最高の10万時間!
液晶モデルはIPSαパネルだから広い視野角と鮮やかな発色。また「フルハイビジョンWスピード」で液晶特有の残像を大幅に低減。
「世界初4ダイバーシティアンテナ内蔵」も好評発売中。
 BDレコーダー【DIGA】高品位な色輪郭を実現する「リアルクロマプロセッサplus」、「ハリウッドクリアカラー」などで最強画質。
「UniPhier」技術で小型化・省エネ性能で他社を圧倒!本体の奥行き・薄さ・軽さに注目!
「世界初2層BD」「世界初6倍速対応BD」「世界初ポータブルBDプレイヤー」「世界初車載用BDプレイヤー」などパナソニックはブルーレイの盟主として市場を牽引。
 デジカメ【LUMIX】先進の技術で、新しい写真の表現と楽しさを創造し続けます。
「世界初光学式手ブレ補正」「世界初16:9ワイドCCD」「世界最小広角25mmレンズ」「世界初おまかせiA」
「世界初タッチ動体追尾AF/AE」「世界初AVCHD Lite動画」「個人認識」、一眼カメラでも「世界初AVCHD動画」「世界初フルタイムAF」など業界をリード。

408 :ビタミン774mg:2009/10/08(木) 11:56:27 ID:???.net
▼空間まるごと一歩先のくらし▼
『あなたの暮らしに最適なエコを考えるエコナビ搭載家電』「パナソニック独自のセンサー技術」と「最適運転を実現するプログラム技術」でムダを省くという新発想のeco。
例えば冷蔵庫は4つのセンサーで記憶・分析・予測しユーザーの生活パターンに合わせ運転を自動的に制御します。他にも様々な家電に「エコナビ」を搭載しております。
‐ECO NAVI‐
http://panasonic.jp/econavi/
『ビエラを中心とした快適なくらし』パナソニック同士の商品が繋がるお馴染みの「ビエラにリンク!」、3〜5年後には更にリンクを広げた「ネオ・ビエラリンク」が実現されます。
パナホーム・パナソニック電工・三洋を子会社に持つパナソニックグループだからこそ家まるごとの提案が出来ます。
‐ネオビエラリンク‐
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20090305_43062.html
▼グローバル▼
<国内>すべての分野において無類の強さを誇り首位。
<アジア>インドネシア、タイ、シンガポール、マレーシアなどで強く生活家電の主力地域、特にエアコンは圧倒的なシェア。中国では最も有名な日本企業に選ばれた。
<欧州>ドイツ、英国、スペイン、フランス、チェコなどは最も得意とする地域。プラズマテレビ・デジカメ・BDプレーヤー・DVDレコーダーなどでトップシェア。
<米州>アメリカでの知名度は99%以上で米国企業と間違われる程に浸透。堅牢PCはアメリカの軍事・パトカー・タクシー用などで圧倒的なシェア。
▼売上トップシェア商品▼
<国内>プラズマテレビ/BDレコーダー/DVDレコーダー/メモリーカード/PLCアダプタ/テレビドアホン/センサーカメラ/ファックス/ETC/電動アシスト自転車/乾電池
エアコン/冷蔵庫/掃除機/食器洗い乾燥機/浄水器/IHクッキングヒーター/ホームベーカリー/マッサージチェア/シェーバー/ドライヤー/温水洗浄便座/蛍光灯/LED照明…
<世界>プラズマテレビ/DVDレコーダー/BDレコーダー/BDドライブ/スピーカー/コードレス電話機/堅牢PC/乾電池/換気扇…
▼パナソニックの技術力▼
‐nanoe world(美容と除菌)‐
http://panasonic.jp/nanoe/
‐Blu-ray(パナソニックハリウッド研究所、フルHD3D…)‐
http://panasonic.co.jp/blu-ray/
‐LED電球【EVERLEDS】(業界最小・最軽量、省エネNo.1)‐
http://panasonic.jp/everleds/
‐Panasonic ism モノづくりスピリッツ‐
http://panasonic.co.jp/ism/index.html
▼eco ideas▼
‐エコアイディアハウス(燃料電池・太陽光電池・蓄電池・省エネ家電でCO2排出0)‐
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125490.html
‐エコアイディア‐
http://panasonic.jp/eco/

409 :ビタミン774mg:2009/10/10(土) 13:48:27 ID:6C/mATO1.net
とりあえず、オーヒラ買ってみた。
早く届かないかなぁー

410 :ビタミン774mg:2009/10/10(土) 16:24:01 ID:???.net
お!届いたらレポよろ〜

411 :ビタミン774mg:2009/10/14(水) 00:21:56 ID:FDKxmbhj.net
>>410
了解です。
明日届く予定だから、待っててね。


412 :ビタミン774mg:2009/10/16(金) 11:21:55 ID:TXOTa2+/.net
中間報告です@ohira
とりあえず上半身のアトピーは消えました。あとは傷が深い下半身がちょっとずつよくなっている感じです。
食事が乱れたりプロテインを飲み過ぎなければすぐによくなるのでこれはマジでおすすめです。
ちなみに自分は1日2粒なんですが利かない人は余分に金がかかってしまいますが量を増やすといいかもしれません。

413 :ビタミン774mg:2009/10/16(金) 11:23:03 ID:TXOTa2+/.net
あっちなみに自分は>>364です。
>>411さんのレポも楽しみにしてます。

414 :411:2009/10/16(金) 13:02:02 ID:5++00UFN.net
レポります@おーひら
今日で3日目なのですが、季節外れの花粉症が若干柔らかいできてます。鼻が通り始めました。飲む前は正直食べ物の味がわからないぐらいの鼻詰まりだったんだけどね。とりあえず、一日目は5個、二日目から3個いってますけど、これはお金との相談ですな。

てか、この時期の花粉症は辛いorz
まわりには誰もいないから理解されにくい!
そのくせ杉花粉には反応しないというwどないやねん状態w


415 :ビタミン774mg:2009/10/17(土) 22:29:20 ID:???.net
自分は春秋両方の花粉症もちで、この時期の方が症状は辛いな。
処方薬が最近効かなくなって来たから体質改善に真剣に取り組むべきかとも思うんだが
Dr. Ohhira'sは値段が高すぎて、よくても飲み続けられそうにないんだよな・・・
今はPB8だけど、次はJarrow-Dophilus EPSを試す予定。
でもなー、ここは思い切ってDr. Ohhira'sにいくべきか悩む・・・

416 :ビタミン774mg:2009/10/18(日) 12:55:38 ID:???.net
ビオフェルミンの粒飲んだら下痢するが
粉呑んだら便秘する。
不思議だ。
ビオフェルミンの粉はすぐに無くなる。
100g瓶のだしてくれ。

417 :ビタミン774mg:2009/10/19(月) 23:33:18 ID:???.net
プロバイオティクスは食後摂取でおkですか?

418 :ビタミン774mg:2009/10/20(火) 07:16:38 ID:???.net
下痢改善目的で、今PB8とJarro-Dophilus EPS飲んでる
PB8は昼食後、Jarro-Dophilus EPSは寝る前の空腹時服用
こんな感じで割りと調子良い感じ

食事は朝に飲むヨーグルト、夜に納豆1パック

419 :ビタミン774mg:2009/10/20(火) 12:44:40 ID:sfYZwcwj.net
デュラフローラが最強なんじゃない?

420 :ビタミン774mg:2009/10/20(火) 16:39:25 ID:???.net
どう最強なのかkwsk

421 :ビタミン774mg:2009/10/21(水) 01:15:54 ID:mqiEo7vP.net
プロバイオティクスって、抗生物質と一緒に飲んだら流石に死んじゃって意味ないかな?



422 :ビタミン774mg:2009/10/21(水) 23:40:00 ID:FMNDpPVX.net
>>417
食前か空腹時がいい。

423 :ビタミン774mg:2009/10/22(木) 00:31:02 ID:???.net
>>422
何で?

424 :ビタミン774mg:2009/10/22(木) 06:12:22 ID:???.net
飲みだしてから、風邪引きにくくなった感じがする
ググったら、そういう効果もあるみたいだな

425 :ビタミン774mg:2009/10/22(木) 19:04:03 ID:???.net
>>422
腸溶カプセルなら食前か空腹時だろうが
そうじゃないなら食後じゃないと死滅しやしないか?

426 :ビタミン774mg:2009/10/22(木) 22:47:39 ID:M2VlaWtG.net
>>425
空腹時は胃酸の酸性度が高いから、一見すると乳酸菌には不向きに見える。
でも空腹時は胃酸がほとんど分泌されていない時でもあるから、ほとんど
消化の必要のない乳酸菌サプリを、消化の必要がなく胃酸を薄める効果が
ある水で流し込むのがいい。
実際NOWやSource Naturalsなどの乳酸菌サプリは空腹時の摂取を推奨してる。

427 :ビタミン774mg:2009/10/23(金) 00:25:55 ID:???.net
>>425
腸溶カプセルは食後が良い
空腹時だと胃を痛める

428 :ビタミン774mg:2009/10/23(金) 15:55:59 ID:???.net
>>426-427
ん?そうか?
NOWもSource Naturalsも腸溶カプセルや胃酸に耐性のある物は空腹時になってるが
そうじゃないものは「食事と共に」になっていたと思うが…
水で流し込むにしても直ぐに胃を通過する訳じゃないから最低でも三十分は胃酸に晒される事になるぞ?

429 :ビタミン774mg:2009/10/23(金) 23:45:04 ID:W9xFrkCD.net
>>428
俺が飲んでるNOWの「8 Billion Acidophilus and Bifidus」のボトルラベルには
「take 1 capsule 1 to 2 times daily between meals or on an empty stomach」
と書かれてる。つまり「食間または空腹時に飲むこと」って意味になる。食事中
や食後じゃない。
あと30分ってのは完全に胃を通過するのにかかる時間だと思ったほうがいいよ。
消化する必要のないものは飲むとすぐに小腸に行き始めるから、ある程度の量は
胃酸の影響を受けずにすむ。
また乳酸菌サプリを水で飲む程度なら胃酸はあまり分泌されないし、ただでさえ
少ない胃酸が水で薄まるから、胃酸の影響をかなり抑えられるよ。

430 :ビタミン774mg:2009/10/24(土) 15:24:04 ID:???.net
>>429
改めて調べてきた
NOWは大半が「空腹時か食間」一部「食事かその前」
Source Naturalsは大半が「食事と共に」一部「食前」
Country Lifeは「食事と共に」
Wakunagaは「食事と共に」
Natural Factorsは一律ではなく「食前」「食後」「食事と共に」
Floraは「満腹時=食直後」
って事だから俺は胃酸耐性のある物は「食前か空腹時(食間)」
そうじゃない物は「食後」と判断していた
食後はpHがかなり上昇しているから胃酸の影響を殆ど受けないって話もあったから
因みに「消化する必要のないものはすぐに小腸に行く」と「胃酸が余り分泌されず、また水で薄まる」には懐疑的だな
物に依っては「食物の影響を避ける為、食事の一時間前に摂取」と明記されている物もあるし
空腹時の強酸に水を加えても、幾ら分泌が少ないと云ったってやはり酸性寄りなんじゃないのか、と

ところで腸溶カプセルの仕組みはどうなってるんだろう
>>403を見た時から気になってたんだがアルカリ性で溶けるって事だと食後だと拙いのかね?

431 :ビタミン774mg:2009/10/24(土) 20:36:03 ID:???.net
キントレ飲んだ。
ストローの中に
小さなゴミみたいなロイテリ菌が付着してるが
あんな少量で効果あるのかいな?
もっと一杯入ってると思ってたが、菌量の少なさ
に唖然とした。


432 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 02:38:05 ID:3LecF6m9.net
>>430
>因みに「消化する必要のないものはすぐに小腸に行く」と「胃酸が余り分泌されず、また水で薄まる」には懐疑的だな

なぜ?例えば消化する必要のないアミノ酸飲料を飲むと、ほんの数分後には
血中アミノ酸濃度が上昇し始め、約30分後にはそれがピークになるんだよ。
つまり消化する必要がないからどんどん小腸に送られているって証拠だ。

あと水程度ではあまり胃酸が分泌されないのも事実。汗をよくかく暑い時期に
水やスポーツドリンクをがぶ飲みしても、それで胃酸がたくさん分泌されて
ひどい胸焼けになった、なんてことはないだろう?
胃酸の分泌は、単に胃に物が入る刺激だけで起こるのではない。咀嚼やそれに
よる唾液の分泌も胃酸分泌の重要なサインになっているんだからね。


>空腹時の強酸に水を加えても、幾ら分泌が少ないと云ったってやはり酸性寄りなんじゃないのか、と

それを言うなら食後のほうが酸性度は高いだろう。食後にpH値が上昇するとは
いっても、空腹時には2程度だったpH値が食後には2.5〜3程度になるってだけ。
pH値は7が中性だから、食後でも胃の中はれっきとした酸性なんだよ。
pH値が2から3になるのは確かに「かなり上昇」しているんだけど、それでも
弱酸性にすらなっていない。しかもその状態から消化のために胃酸が分泌され
徐々に酸性度が高まっていく。もちろん食べた物を胃の中に留めたままでね。

あと食事には酸性食品も多いね。穀類、肉、魚、卵などは酸性食品だから、
そういうものが含まれる食事の後より、ほぼ中性の水道水をたっぷり飲んだ
ほうがずっと効率的に胃酸を薄められるよ。


>ところで腸溶カプセルの仕組みはどうなってるんだろう
>>403を見た時から気になってたんだがアルカリ性で溶けるって事だと食後だと拙いのかね?

上に書いたように、食後の胃の中は普通に酸性だから問題なし。

433 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 12:34:32 ID:???.net
>>432
ちょっと判らない事だらけだな…例えば「ほんの数分後」にはと云うが
これが20分間胃に留まった後、徐々に小腸に送られ30分後にピークなのか
摂取後、5分間胃に留まった後、徐々に小腸に送られ30分後にピークなのかで話が変わって来るだろう?
何より消化不要の水ですら冷水であれば胃を通過するのに数時間を要する何て云われているのに、総じて三十分後には通過するってのはどうかな?
その時どの程度菌が死滅するのかも判らないし

水程度ではあまり胃酸が分泌されないってのは判るんだが
胃酸の少ない空腹時の方がphが低く、胃酸が多い食後の方がphが高いとなると胃酸の量と胃内ph値は無関係かと
懐疑的だったのは水で薄まるって所な訳で

・食後のほうが酸性度は高い
・空腹時には2程度だったpH値が食後には2.5〜3程度になるってだけ
・その状態から消化のために胃酸が分泌され徐々に酸性度が高まっていく
これは↑聞いた事がないんだが、君の考えじゃなくてちゃんとしたソースがあるんだよな?
俺の知ってる内容は空腹時の胃内pHが1〜2の強酸で食事を取ることに依って5 〜6まで上昇するってものだった(アルカリ性は勘違いだったな)
で、それが二時間ぐらい持続してその後、徐々に空腹時のpHに戻る、と。そんな認識だったんだけどな
それと酸性食品を食べて胃の中が酸性に傾くだとか中性の水道水を飲んで中性に傾くってのは有り得ない事として一笑に付されてたと思ったんだが…
それにその理屈だと空腹時の胃内pH1〜2の状態の胃に中性の水を流し込んで中和するって事だよな?
能く知らんがこの胃内pHは胃酸が余り分泌されていない状態で1〜2なんだと思うぞ
それだったら食後phが上昇した状態で中性の水を流し込んだ方が効果的って事にならないか?

434 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 13:09:25 ID:???.net
長文うぜーよしね

435 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 13:28:55 ID:???.net
腸はアルカリ性だよ。

436 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 16:36:20 ID:???.net
じゃあ腸溶性カプセルだと食間でも食後でも胃で溶けないから
何時摂取しても良いって事ですよね?

437 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 17:25:11 ID:???.net
結論:腸溶カプセルは無敵

438 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 18:09:35 ID:???.net
>>436
食後だと胃にいる時間が長くなるので、空腹時がベスト。

439 :ビタミン774mg:2009/10/26(月) 00:56:17 ID:ttD7zR7I.net
>>433

俺の書いた文章をよく読んでほしいんだけど、「消化する必要のないアミノ酸
飲料を飲むと、ほんの数分後には血中アミノ酸濃度が上昇し始め」るんだよ。
つまり数分間で小腸にまで達し始め、血液中に取り込まれ始めるんだ。
そして約30分後にはそれがピークになる。これは実際には飲む量にもよるんだ
けど、例えばコップ1杯程度なら完全に胃を通過し、小腸での吸収もほぼ終わっ
ているってことだ。

あと冷水であれば胃を通過するのに数時間を要するなんてのはナンセンスだ。
冷たいままの液体を通過させると体を冷やすから、確かに冷水は胃を通過する
のに時間がかかる。だけど常識で考えてみてくれ。仮に冷水を1リットル飲んだ
からといって、2時間も3時間も経ってもお腹一杯なんてことはないだろう?


>胃酸の少ない空腹時の方がphが低く、胃酸が多い食後の方がphが高いとなると胃酸の量と胃内ph値は無関係かと

基本的なことを分かっていないようだけど、食後の胃のpH値が高いというのは、
単に食べ物で胃酸が薄まり、通常の食事にかかる時間程度ではまだ胃酸が分泌
されきっていないからだよ。
つまり食事を終えた瞬間のpH値が最も高くなっているってだけ。ただその状態
では食べ物を消化しきれないから、どんどん胃酸を分泌し空腹時のpH値目指して
酸性度を上げていくんだ。


>俺の知ってる内容は空腹時の胃内pHが1〜2の強酸で食事を取ることに依って5 〜6まで上昇するってものだった(アルカリ性は勘違いだったな)

俺としては逆にそのテキトーな情報のソースを知りたいね。もともと胃酸の
分泌が少ない病気の人のものなんじゃないの?


>それと酸性食品を食べて胃の中が酸性に傾くだとか中性の水道水を飲んで中性に傾くってのは有り得ない事として一笑に付されてたと思ったんだが…

一笑に付されるのは化学の基礎を分かっていない人だよ。強酸性の中に弱酸性の
食べ物を入れてもそりゃ酸性に傾くわけじゃない。酸性度は低くなるよ。
ただ弱酸性よりも中性のものを入れたほうが、より酸性度が低くなるのは自明の
理だ。これも常識で考えてみてくれ。どんなに強力な酸があったとしても、水を
大量に入れて薄めれば指を入れても大丈夫なレベルになるだろう?


>それにその理屈だと空腹時の胃内pH1〜2の状態の胃に中性の水を流し込んで中和するって事だよな?
>能く知らんがこの胃内pHは胃酸が余り分泌されていない状態で1〜2なんだと思うぞ

空腹時の胃酸があまり分泌されていない状態のpH値が2程度なのは、俺の文章を
読めばすぐに分かるはずなんだが、今更なぜそんなことを書く?


>それだったら食後phが上昇した状態で中性の水を流し込んだ方が効果的って事にならないか?

それは確かに一理あるんだが、空腹時に水で飲む場合と違い、胃に滞留している
時間が長くなる。徐々に酸性度が高まっていく酸性の胃の中に1〜2時間置いて
おくのがいいか、酸性度があまり高まらないうちに20〜30分で流し込んでしまう
のがいいか?普通は後者のほうがいいよな。

440 :ビタミン774mg:2009/10/26(月) 18:37:47 ID:???.net
>>439
え〜と…突っ込み所が多すぎてなぁ…

>俺の書いた文章をよく読んでほしいんだけど〜
>〜ているってことだ。

これ↑って>>432の前半と全く同じ文章だよね?
寧ろ俺の書いた文をよく読んで欲しいんだけど、それに対するレスが

>例えば「ほんの数分後」にはと云うが〜
>〜死滅するのかも判らないし

なんだが…読んでないのか?

>今更なぜそんなことを書く?

君が胃酸分泌前の状態ならその例に外れると考えているのかと思って

>一笑に付されるのは化学の基礎を分かっていない人〜

そりゃ、理屈の上では「酸性度が低くなる」だろうしそれは判るよ
問題は通常の食事にどの程度の制酸効果があるのか?って事だ
単純に薄まっただけなのか酸性やらアルカリ性食品の制酸効果なのか、と

>基本的なことを分かっていないようだけど、食後の胃のpH値が高いというのは〜

「食後二時間ぐらいpH5 〜6で持続」の真偽が判らない事にはどうしようもないな
君はpHが上昇するのは一時的なもので食後はpHが下がるって考えなんだろ?
無関係だと思ったのは、胃酸が増えているであろう食直後の胃内pH値が
「二時間ぐらいpH5 〜6で持続」なのであれば胃酸の量と胃内ph値は比例しないのかな、と考えた訳だ
因みに君はpHが上昇しているのは胃酸が少ないからで食後胃酸が増えてpHが下がるって話のようだけれど
例えば薬を「食後」に摂る場合「胃酸の量が減っている為」吸収し易い云々って話だったと思うが?
「食後二時間ぐらいpH5 〜6で持続」+「食後30分は食直後と比べて胃酸の量が減っている」
だとしてもやはり無関係になるんだけど、何が正しいのか判らないからなぁ

>あと冷水であれば胃を通過するのに数時間を要するなんてのはナンセンス〜
>俺としては逆にそのテキトーな情報のソースを〜
>それは確かに一理あるんだが〜

当初から気になってたんだが
若しかして君は気になった事をググる癖が付いてないのか?
何だが全ての事柄が「自分の考え」と「自分の常識」で埋められてる様な気がするんだが…
「食事 pH 胃」「冷水 胃内停水」「食後 胃酸の量」でググるだけで俺の云いたい事は全て判りそうなもんだが
まぁ、書き込む前に確認を取る為ググった訳だからそりゃ判るだろうが

441 :ビタミン774mg:2009/10/26(月) 21:20:13 ID:???.net
ぐぐればなんでもわかると思っている馬鹿

442 :ビタミン774mg:2009/10/26(月) 21:38:32 ID:???.net
能く読めよw
「俺の云いたい事が判る」って云ったんだ

443 :ビタミン774mg:2009/10/26(月) 23:26:08 ID:Ymbh2j6N.net
>>440

>何だが全ての事柄が「自分の考え」と「自分の常識」で埋められてる様な気がするんだが…

これって見事に君のことだね。事実を指摘されても根拠のない「自分の考え」と
「自分の常識」から一歩も抜け出せない。

さて週末と違い平日は時間がないから要点だけツッコミを入れておこう。
君がこだわり続けている間違い「食後二時間ぐらいpH5〜6で持続」の真偽に
ついてだ。

pH値5〜6ってのは牛肉・豚肉・鶏肉などの食肉自体のpH値とほぼ同じ弱酸性だ。
君は俺と違い「ググる」のが得意なようだからちょっと「ググる」だけですぐに
確認できると思うよ。そういうのが載ってるサイトぐらいあるだろうから。
で、ここで質問。pH値5〜6の肉を同じpH値の液体に2時間浸けたとして、それで
ドロドロに溶けると思うかい?

ちょっと見方を変えてみようか。緑茶やウーロン茶もpH値5〜6ぐらいらしいん
だけど(これはちゃんとググって調べたぜ)、その中に肉を浸けておいたら、
2時間後には消えてなくなってると思うかい?
これは「俺の常識」を基にした予想でしかないんだが、もっとpH値の低い醤油
や酒に肉を浸けておいても、たった2時間では肉が少し柔らかくなる程度でしか
ないから、pH値5〜6ではほとんど変化しないんじゃないだろうか?

で、あくまでも「俺の考え」でしかないんだが、胃の中が「食後二時間ぐらい
pH5〜6で持続」したとすると、食べ物をほとんど消化できず酷い消化不良になる
はずだと思うんだが、君もそう思わない?
もしそう思わないなら、その根拠を化学的、論理的に説明してほしいな。


あともう一点だけ
>例えば薬を「食後」に摂る場合「胃酸の量が減っている為」吸収し易い云々って話だったと思うが?
についてなんだけど、これおかしいよ。

以前俺が薬剤師から聞いた話では、食後に服用すべき薬ってのは脂溶性のものや
アスピリン系など強い酸性で胃を荒らしやすいものなどであって、大抵の薬は
空腹時に服用したほうが吸収が速くていいんだってさ。

こう言うと「でも食後に服用するよう書いてある薬が多いじゃないか」と思う
だろう。しかしこれは食後服用でもちゃんと効果が認められる薬(大抵の薬は
この部類に入る)については「食後30分以内に服用」と記載するようにして
いるからなんだ。

で、その理由はというと「食後30分以内」っていうのが一番飲み忘れることが
少ないタイミングだから。食前は意外と飲み忘れることが多いらしく、忘れた
まま食事を摂ってしまうと「この薬は食前じゃないと駄目なんだ」と思って
そのまま飲まない人もいるので、若干効果が落ちるのは目をつぶって食後服用
にしてる場合が多いそうだ。

まあ薬剤師によって言うことは若干違うだろうけど、「胃酸の量が減っている為
吸収し易い」なんて十把一絡げにできないことは間違いない。食事を一口でも
摂ってからでは効果が見られなくなるため食前服用って薬もあるんだからね。

444 :ビタミン774mg:2009/10/27(火) 11:39:15 ID:???.net
>>438
腸溶性カプセルはアルカリ性でしか溶けないんだから、酸性の胃の中に
長時間いようがいまいが関係ないだろ

445 :ビタミン774mg:2009/10/27(火) 18:48:21 ID:???.net
>>443
仕事大変だな
俺はシフト制だから週末も平日もないよ

>これって見事に君のことだね。事実を指摘されても
本来は事実の上に「自分の考え」と「自分の常識」が成り立つ
でも君の場合「その事実」が「自分の考え」と「自分の常識」の上に成り立ってやしないかな?、と
例を挙げるならその後の文、つまり「pH値5〜6ってのは〜論理的に説明してほしいな。」
自分で云っているように、これは「君の考え」。それ自体は悪いことじゃない
だけど「食後二時間ぐらいpH5〜6で持続」を間違いだとする根拠が「君の考え」じゃあ駄目な訳だ
で、この手の「自分の考え」と「自分の常識」の上に成り立った「事実」には大抵、致命的な問題がある
と云うのは自分に「或る特定の知識」が無かった場合それを元に導き出された「事実」が頓珍漢な事になるって事だ
で、君もその例に洩れない。「緑茶やウーロン茶もpH値5〜6ぐらい〜」「もっとpH値の低い醤油や酒に肉を浸けておいても〜」
・「緑茶やウーロン茶、醤油や酒に『胃液並の消化酵素』が含まれているのか」
・「その容器は『蠕動運動』に依って肉を捏ね回し、更に胃液を分泌し混ぜ合わせ流動状にする機能が具わっているのか」
・「その容器は肉を浸す時に『咀嚼』と同等程度に肉を粉砕し、唾液と同等程度の消化酵素により消化を促すのか」
・「消化とは『流動状にする事』ではなく消えてなくなる事なのか」
『消化酵素』と『胃の蠕動運動』と云う概念が入るだけで「緑茶やウーロン茶、醤油や酒に肉を浸けておいても」を根拠とした「事実」が破綻してくるだろう?
で、それに『咀嚼』と云う行為の欠如、消化とは「消えてなくなる事」ではなく『分解され吸収し易い状態=流動状』にする事だと云う事の失念が加わる
これが俺が「君の場合その事実が自分の考えと自分の常識の上に成り立ってやしないか?」と考えた理由だ
俺も詳しい事は知らんから偉そうな事は…と、云っても既に偉そうでは有るが、言えんがな

今度は「俺の考え」と「俺の常識」の上に成り立った「事実かどうかは判らない事」を述べるが
俺は消化とは「咀嚼に依って粉砕された食べ物が胃酸と蠕動運動そして消化酵素に依り吸収され易い状態まで分解される事」
と考えている(胃酸=消化酵素なんだろうが細かい事は知らん)
そして疑問だが「pH値5〜6ぐらいの液体に肉を浸ける」と云う事はそれは「食後」ではないんじゃないか?
食後pH値が上昇するって事なら肉を消化した後の胃のpH値が概ね5〜6ぐらいとも取れる訳で。
つまり食事中は胃酸が増え低いpH値を保つが、食後それが弱まり高いpH値が持続する、でも矛盾しないかと
…と思って得意のググってみた→「沈降炭酸カルシウム 食後」
まぁ、やっぱりと云うか…似たような事云ってる人も居るみたいだね

>あともう一点だけ
先ず「飲み忘れる防止」と「胃の保護」「大抵の薬は空腹時に服用したほうが吸収が速い」は俺も知っている
それに加えて「胃酸の量が減っている為吸収し易い」を知っていた訳だ、それの真偽は兎も角ね
同様、真偽は知らんが「空腹時に理想的なものが水溶性、食後に理想的なものが脂溶性」
「空腹時では全く吸収されないが故に食後」「食後は酵素が分泌されていて吸収しやすい」ってのもある
薬ではないがビタミン関係のサプリの摂取は概ね食後を推奨してる、これも大抵上記の理由に依ってる
他にもα-リポ酸は食前、コエンザイムQ10、フィッシュオイル、カルシウム、ビンポセチンなどは食後を推奨され、これはそれぞれ一応の科学的根拠がある
何が言いたいかと云うと「薬でもサプリでもそれぞれ最適な摂取時間と云うものがあり、全ての薬が食後、吸収し易いなんて事は有り得ない」と云う事
つまり君と全く同意見な訳だ。では何故話が噛み合わなかったのかと云うと
俺は「薬を食後に摂る場合」として「食後服用すべき薬」を差し、「全ての薬」を差してはいなかった、正確に書くならば
「食後服用の薬は胃酸の量が減っている為吸収し易い云々」としなければならず
それが誤解を生んだ訳だが、そもそも、それは重要ではない、重要なのは「胃酸の量が減っている為」だ
>「食後二時間ぐらいpH5 〜6で持続」+「食後30分は食直後と比べて胃酸の量が減っている」
が「事実であるなら」胃酸の量と胃内ph値は無関係なのでは?と「自分の想像」を述べた訳だ

ぐだぐたと長くなったが、どうもスレタイとズレて来たな
そろそろ適当に切り上げて終りにするか

446 :ビタミン774mg:2009/10/31(土) 13:03:49 ID:???.net
>>444
程度の問題を理解できない馬鹿発見

447 :ビタミン774mg:2009/10/31(土) 18:34:00 ID:???.net
>>446
日本語が理解できないチョソ発見

448 :ビタミン774mg:2009/10/31(土) 23:53:16 ID:???.net
>>447
(゚Д゚)ハァ?

449 :ビタミン774mg:2009/11/01(日) 16:15:09 ID:???.net
ドクターオーヒラ10ドル値上げしてる・・・
何故?

450 :ビタミン774mg:2009/11/05(木) 00:03:03 ID:LbOrlaNq.net
そのサプリって本当に効果を感じますか?

451 :ビタミン774mg:2009/11/05(木) 16:57:41 ID:???.net
ドクターオーヒラは如何せん値段がなぁ…

452 :ビタミン774mg:2009/11/05(木) 21:23:07 ID:???.net
アーユルヴェーダ的にはヨーグルトはあまり良くないみたいだけど、
プロバイオティクスはおkなんですか?

453 :ビタミン774mg:2009/11/07(土) 12:31:40 ID:hLP15WPa.net
>>449
他のサイトで、オーヒラ30ドルぐらいで帰るところ知らないですか?
あったら、教えて

454 :ビタミン774mg:2009/11/07(土) 16:48:02 ID:???.net
これってどうですかね?PB8と迷ってます、アドバイスください。

http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Saccharomyces-Boulardii-MOS-90-Veggie-Caps/372?at=0

455 :薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/07(土) 17:06:03 ID:???.net
>>454
それは、酵母菌(エビオスの一種だと思って下さい)にオリゴ糖が配合されたやつ。
PB8は乳酸菌です。どっちが良いかとかは、ちょっと言えません。

456 :ビタミン774mg:2009/11/07(土) 17:12:04 ID:???.net
>>455
ありがとうございます!
そうなんですか、以前エビオスがあまり合わなかったのでPB8にしようと思います。

457 :ビタミン774mg:2009/11/08(日) 12:30:32 ID:???.net
乳酸菌サプリって冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか?

458 :薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/08(日) 12:56:32 ID:???.net
>>457
生きた乳酸菌なら冷蔵庫保存で活性を落としておく。
そして、飲む時に、少しおいて常温くらいにしてあげると活性化するよ。
これは納豆菌も同じ。

459 :ビタミン774mg:2009/11/08(日) 13:03:43 ID:???.net
>>458
ありがとうございます。冷蔵庫投入します。

460 :ビタミン774mg:2009/11/10(火) 21:35:34 ID:???.net
>>458
冷蔵庫から出してすぐ飲んだら効果薄くなっちゃうかな?

461 :ビタミン774mg:2009/11/11(水) 00:08:33 ID:???.net
倅ちゃん復活したのか久しぶりだ

462 :薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/13(金) 13:19:27 ID:???.net
お久しぶりー。復帰するのに体験した感動的な話をチロシンスレに書いたので
読んでみて下さい。
ところで、iHerbで値上げしたと非難囂々のオーヒラ先生のやつですが、
こんなサイトにまで進出してた・・・売れてるんだなあ。
ttp://www.harvesthealth.com/drohesfopr60.html
ちなみに価格はiHerbと同じ。割引と送料を考えたらiHerbのが安いかなー?
でも、こっちでもクーポンコード出してたんで載っけときます。
「FALL」 11/30まで有効。この何も考えてない文字列を見て判る通り、
リワード方式ではないんで安心して使って下さい。(笑)
>>460
常温に戻してあげると良いよ。常温というか室温か。

463 :ビタミン774mg:2009/11/20(金) 23:40:05 ID:x2GKTiLZ.net
もう〜進展がないなぁ。。

464 :456:2009/11/21(土) 12:46:56 ID:???.net
ここ見てPB8飲み始めて一週間。あとsource naturalsのFOS(フラクトオリゴ糖)を併用してるけど、
めちゃ良い感じです〜。軟便が多かったのが、かなり健康的なウ〇コになって来てる、切れもいいし・・
こんなに即効性があるとは・・予想外の嬉しい結果です。ありがとうございました。

465 :ビタミン774mg:2009/11/25(水) 01:04:39 ID:P/7wyIbs.net
冷蔵庫に入れずにおくと日持ちが悪くなるの?

466 :ビタミン774mg:2009/11/27(金) 04:07:14 ID:???.net
プレの方だが、オリゴ糖やらイヌリンが善玉菌の餌になるなら、それだけ摂っても腸内住民のバランスは変わるってことだよね

467 :ビタミン774mg:2009/11/29(日) 08:11:04 ID:r5GFbaj8.net
エビオスとミヤリサンが安くていい
相乗効果で腸内フローラ!

468 :ビタミン774mg:2009/12/02(水) 07:38:18 ID:aZbpQXo+.net
ドクターオーヒラの乳酸菌サプリメントを安い時に買いだめして、1日6カプセル飲んで今3ヶ月目です。

最近肛門から金が出てくるようになりました!
価格高騰ちゅうなので高値で売れ財布もうんちホカホカですw


469 :ビタミン774mg:2009/12/03(木) 22:05:56 ID:???.net
              、  i   /     , : ' "
              ヽ,_,人_,/    , : "+ ' ´
                '⌒ヽ(__ _ /#`) ←>>468
       ∧__∧   ,.-、  } て / ∪∨
       (  ・∀)/ ノ ,ノγ´ ( ( 〈 ,
        (  '´)`  /       しヽ ,,)
       `ー‐' ./
        / /
       (_ノ


470 :ビタミン774mg:2009/12/04(金) 23:43:17 ID:4qErH1eb.net
ohira値段上がってるじゃねーか・・・・マジふざけんなよ。

471 :ビタミン774mg:2009/12/06(日) 10:39:55 ID:???.net
これどうなの?

http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Probiotic-30-Billion-CFU-s-60-Vcaps/19518?at=0

・8 Strains and 30 Billion Colony Forming Units
・No Refrigeration Required
・Stomach Acid Resistant

472 :ビタミン774mg:2009/12/08(火) 00:42:03 ID:bpQ1awEp.net
>>471
冷蔵する必要がなく胃酸に強いってのが本当ならいいだろうね。

473 :ビタミン774mg:2009/12/08(火) 17:02:57 ID:???.net
しかし値段が高い

474 :ビタミン774mg:2009/12/15(火) 05:18:55 ID:???.net
ググってたらこんな処見つけたので記念に書いていくよ(居心地よかったらまた来るよ)

久光のEC-12を2ヶ月前から飲んでるけど(最初はお試しパックを3150円で購入)これかなりいいよね
数年前からミヤリサン(コスパ最強)飲んでたんだけど、最近ミヤリサン飲むと高確率で
腹痛を起こすようになったのでEC12に乗り換えた
超頑固だった下痢便秘を3日周期で繰り替えすIBSがEC-12で改善した
なによりも便意を感じれるようになった事が素晴らしい
先日2箱(122日分)仕入れたから、また戦えるよ

iHerbで扱ってる製品でいい乳酸菌製剤あったら教えて下され
大体3ヶ月に一度位の頻度で注文出してるので

475 :ビタミン774mg:2009/12/15(火) 05:26:33 ID:???.net
ttp://www.vitacost.com/NSI-Probiotic-15-35

これどうですか?

476 :ビタミン774mg:2009/12/15(火) 20:41:51 ID:csbWW52B.net
善玉菌は酸性が好き 悪玉菌はアルカリが好き
ミヤリサンで胃腸を酸性にしてしまえば善玉菌活性化、悪玉菌死亡

477 :ビタミン774mg:2009/12/16(水) 02:14:51 ID:???.net
ミヤリサンってどうも謎
よく、いいうん●は臭くないって言うけどさ
ミヤリサンって酪酸菌だろ?
酪酸って激クサいんだが。
効いてるって人、クサくはならなかったのか?

自分はミヤリサンはとくに効果は感じなかった
うん●がクサくなったかどうかはわからん
IBS気味でもともとくさいからな

478 :ビタミン774mg:2009/12/16(水) 22:40:17 ID:29OACY/+.net
>477
臭くなるかはよくわからないけど、酪酸は大腸粘膜上皮のほぼ唯一の
エネルギー源なので整腸作用はあるのでは

まぁ、経口摂取でどのくらい効くのかはわからないけど。

479 : 【大吉】 【986円】 :2010/01/01(金) 18:18:15 ID:???.net
あけおめ
今年も腸内をキレイに保とう♪

480 :ビタミン774mg:2010/01/22(金) 23:13:46 ID:Y8Dndmty.net
ラクトスポア(ラクトバチルス・スポロゲネスとかバチルス・コアグランス)
を飲んでる人いない?
かなり胃酸に強く大部分が腸に届くらしいけど、効果を実感できてる人って
いるのかな?

481 :ビタミン774mg:2010/01/24(日) 10:10:00 ID:???.net
秦?ハタ乳酸菌試したことある方いますか? どこで買えますか?

482 :ビタミン774mg:2010/02/28(日) 22:20:24 ID:???.net
ジャスコのトップバリューのプロバヨーグルトがリーズナブルで助かる。
効果あればイイな

483 :ビタミン774mg:2010/03/08(月) 23:04:32 ID:???.net
ビフィズス菌1億じゃ少ないかな。
10億は必要か。

484 :ビタミン774mg:2010/03/10(水) 13:53:45 ID:???.net
ロイテリ菌飲んでる人いる?

485 :ビタミン774mg:2010/03/10(水) 20:25:15 ID:???.net
ユロスイのレンジの狭さ何コレ
ボラが500円もねーじゃん。

486 :ビタミン774mg:2010/03/14(日) 12:48:28 ID:4+XCOwSH.net
結局ミヤリサンが最強だなぁ
ビフィズス10億も効くかもしれんが所詮質より量を求めているにすぎない

やはり量より質だよ
宮入菌こそ最強
一月もあれば皮膚が綺麗になってることを体感できる

487 :ビタミン774mg:2010/03/14(日) 22:09:47 ID:???.net
ミヤリサン数年続けて飲んで効かなくなった奴が来ましたよ

エンテロコッカスフェカリス菌(殺菌だけど)かなり効果高いです
ちなみに菌数は1g辺り1兆です
純粋なエンテロコッカスフェカリスだと1g中に5兆だそうですよ
普通に買った場合のコストは1日単価103円ですが
ヤフオクなどで安く買えた場合のコストは1日単価51円です
ミヤリサンのコスパには負けるけど、エンテロコッカス結構いいですよ
腹痛を伴う長期の慢性下痢から約2週間で戻ったし、そこから数ヶ月目ですが
毎日2回は出ますしいい感じの便になってきましたよ

と思って書いてたら上にも同じような目にあった人いますね




488 :ビタミン774mg:2010/03/14(日) 22:28:33 ID:???.net
ミヤリサン飲んだが下痢ばかりで中止した
俺には合わないようだ。
大量に残ってるが捨てるしかねーな。
デカイ瓶だが安かったのが救い。

489 :ビタミン774mg:2010/03/21(日) 17:51:06 ID:T3/bXiU4.net
ミヤリサンと悪玉菌が戦ってるから下痢になる
生存をおびやかされた悪玉菌の必死の抵抗で暴れてるだけ

490 :精力剤、勃起薬、媚薬専門店:2010/03/21(日) 17:53:37 ID:G6btSpRz.net
NEW OPENキャンペーン、人気の精力剤、勃起薬媚薬、ダイエット食品など半額〜
※即効性を謳う人気の精力剤勃起薬媚薬、ダイエット食品など、数々在庫あります!!※

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

こんにちは!!!

ニューショップOPENの100%健康です。

全ショップNEW OPENキャンペーン、半額〜の商品あります。

当店では天然漢方の商品扱っており、質と効果が完全保障いたします。
-------------------------------------------------------------------

┏☆━━━━━━┓  偽物だったら返金OK
☆ 完全返金保証 ┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛ > VIAGRA CIALIS LEVITRA
━━■  未成年閲覧禁止  ■━━ 
     
  >>> http://www.100kenkou.com <<<

  ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ╋■┛ あなたの期待を絶対に裏切りません。全て本物です。
  ■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         service@100kenkou.com

     ――― 24時間オンライン対応 ―――

491 :ビタミン774mg:2010/07/03(土) 13:30:04 ID:UZGdZPng.net
「バチルススブチリスBN」って、
ザ・ガードに入ってる納豆菌と同じなの?

492 :ビタミン774mg:2010/08/19(木) 18:58:34 ID:???.net
結局何を買えばいいんだ・・・

493 :ビタミン774mg:2010/08/31(火) 08:56:33 ID:???.net
オーヒラのが菌の数を明示してないのはなぜ?
Gr-8などはビフィズス○億とかあるだろ。
グラムじゃ菌の内訳と数が分からない。

494 :ビタミン774mg:2010/08/31(火) 09:43:02 ID:???.net
オーヒラに入ってるEnterococcus Faecalis TH10は消臭剤に使われてる
ようだ。通常の菌より、たんぱく質を10倍分解するという。

495 :ビタミン774mg:2010/10/01(金) 13:17:43 ID:LLiCLfQ5.net

納豆菌だけ入ってる薬があればねえー。
ビオフェルミンとミヤリサンと併せ飲んで
自分にあったバランスの「ビオスリー」ができあがるのにw


496 :ビタミン774mg:2010/10/05(火) 01:36:50 ID:NPND9HvT.net
ラクトバジルスの含有率が最も高いサプリってどれなんですかね?
やっぱりPB8なんでしょうか

497 :ビタミン774mg:2010/10/08(金) 05:03:37 ID:???.net
>>495
納豆菌っていうか糖化菌ね。
糖化菌はホントにピンキリだよ。
ザ・ガードはいいけど、コスパ悪い。
コンチームが神すぎるとおもう。


498 :ビタミン774mg:2010/10/13(水) 21:05:33 ID:???.net
>>497
ザ・ガードのジェネリック出てる。
http://item.rakuten.co.jp/genkiichiban/1440571/
納豆菌は12倍、乳酸菌は3.3倍配合

お試しに2瓶買って今飲んでる。かれこれ3週間くらい飲んでるが
効き目が体感できるほどじゃないから
1回3錠を5錠に増やしてみる。1日9錠を15錠に。

>>496
アメリカのサプリは安いから
倍量でも3倍量でも飲めばいいと思う。




499 :ビタミン774mg:2010/10/14(木) 13:16:23 ID:2z7ZGYG7.net
>>498
496です
そうですね
多く飲んじゃえばいいかw
昨日から飲みだしたんですけど
半端じゃないくらいの効き目ですねコレw

500 :ビタミン774mg:2010/10/14(木) 13:41:04 ID:???.net
>>497
コンチームてよさげだな。
強力わかもとより高いが試してみるか。

501 :ビタミン774mg:2010/10/14(木) 17:26:22 ID:???.net
松本コンチームって格言もあるくらいだからな

502 :ビタミン774mg:2010/10/15(金) 16:09:54 ID:???.net
コンチーム錠には添加物として
サッカリンNa、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムが
入ってる。
サッカリンNaは膀胱ガン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは
アルツハイマー。

神どころか最悪。
買ったが添加物見て全部捨てたよ。
3000円ドブに捨てたorz.


503 :ビタミン774mg:2010/10/23(土) 22:46:04 ID:???.net
>>480
デュラフローラ使ってるけどすこぶる調子いいよ
自分にはPB8や8ビリオンは全く効かなかったが
腸溶カプセルや胃酸の効かない菌などを飲むと
調子が良くなった

504 :ビタミン774mg:2010/10/24(日) 12:31:39 ID:???.net
マツキヨのオリジナルサプリで納豆関連のあるね。
菌じゃなくて納豆キナーゼとかだけど。

505 :ビタミン774mg:2010/10/25(月) 02:49:31 ID:nm5BrK0d.net
pb8みたいな腸溶カプセルじゃないものってほかのサプリとかと
あわせてのんでもだいじょうぶですかね?

506 :ビタミン774mg:2010/12/06(月) 01:17:15 ID:WsNhemk+.net
>>480
ハレオってメーカーのチェイスとういうプロテインにそれが入ってるんだが
プロテインのみで摂るとアトピーが発生するんだがチェイスを飲んでからアトピーできないよ。


507 :ビタミン774mg:2010/12/06(月) 22:14:20 ID:???.net

乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1264806430/l50


508 :ビタミン774mg:2010/12/27(月) 01:09:37 ID:???.net
epoka
って気になるんだが。
歯周病予防なんだとさ。


509 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 22:55:04 ID:S8svaljw.net
iHerbで海外発送非推奨の要冷蔵プロバイオティクス製品
この季節なら寒いから輸送に耐えるかな

510 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 22:59:30 ID:???.net

寮生活でしたー!一緒に夜の月を見た!


511 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 23:00:16 ID:???.net
>>524

微妙だなぁ…笑染岡にお帰りの挨拶する難波に脱帽

512 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 23:18:50 ID:???.net
ん〜
PB8に含まれるLactobacillus plantarumはビオチン喰らい菌だね
うんこの健康には良さそうだけど皮膚治療目的だからパスだなー

513 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 23:55:06 ID:???.net
おまえら生卵食ってないだろうな。

514 :ビタミン774mg:2011/01/08(土) 17:31:31 ID:???.net
生卵って、、あの黄色い大きな膿みたいなぷよぷよ玉の周りを鼻水状の汁が取り巻いてるアレ?
いや〜ん食べるわけないじゃな〜い

515 :ビタミン774mg:2011/01/08(土) 17:36:11 ID:???.net
誤 鼻水状の汁
正 鼻水状の粘液(たまに鼻血混じる)



516 :ビタミン774mg:2011/01/14(金) 09:25:32 ID:???.net
>>509
カリフォルニアの今の時期の平均気温は約15度とのことだから微妙
しかし頼むならこの時期しかないな

517 :ビタミン774mg:2011/01/19(水) 22:00:37 ID:???.net
結局、食後か空腹時かどっちがいいんだYO


518 :ビタミン774mg:2011/01/29(土) 19:05:50 ID:pM9HdZEf.net
プロバイオティクスは胃酸に強いんだからどっちだっていいんだよ

519 :ビタミン774mg:2011/01/30(日) 10:00:05 ID:???.net
スペランカーの集合体じゃなかったの?

520 :ビタミン774mg:2011/01/30(日) 19:27:49 ID:???.net
春の陽気に誘われて
腸内フローラでピクニックしましょぅルンルンルン♪
きれいなお花が満開よ〜


521 :ビタミン774mg:2011/02/03(木) 23:52:55 ID:???.net
LGG菌ってどうなん?

522 :ビタミン774mg:2011/02/05(土) 11:25:32 ID:???.net
>>521
最強

523 :ビタミン774mg:2011/02/23(水) 18:53:45.43 ID:???.net
PB8ってベジタリアンOKのと従来タイプと同じ値段で売ってるけど
このスレで話題にするときみんな特にどっちって指定してないよね。
実際買ってる人はどっちを買ってるの?

524 :ビタミン774mg:2011/02/28(月) 17:00:16.00 ID:???.net
整腸剤摂取していれば
ビタミンやらミネラルのサプリメントなんていらなくね?

525 :ビタミン774mg:2011/02/28(月) 22:56:22.14 ID:???.net
>>524
Bコンプサプリの消費はかなり抑えられると思う

526 :ビタミン774mg:2011/03/02(水) 01:02:03.94 ID:???.net
>>523
耐久性・保存性、ゼラチンカプセルに全て劣るのがベジタリアンカプセル
菜食主義者の自己満用

527 :ビタミン774mg:2011/03/02(水) 19:47:29.59 ID:???.net
>>526
thxです。
ペジタリアン用とどっちにしようかちょっと迷ってたけど、従来型にしときます。

528 :ビタミン774mg:2011/03/03(木) 09:16:39.29 ID:???.net
ゼラチンカプセルにはBSEの問題もあるんじゃなかった?

529 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 00:17:29.32 ID:???.net
>>524
腸内細菌が核融合とかでミネラルを作れるとでも?


530 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 08:28:24.62 ID:???.net
ミネラルを作る?
何言ってんだこいつ

531 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 14:22:10.97 ID:???.net
>>530
じゃあ、>>524 はどういうことなんだ?
つか、ビタミンCスレの馬鹿?


532 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 23:09:42.86 ID:2HS2hoNB.net
>>531
えとね、
俺は今まで、健康の事や、肌に関して気を使って
ビタミンやミネラル数多くのサプリメントをとってきたけど満足いかなかった。
それが1錠2円程度の整腸剤を飲む事によって、ビタミンやミネラル不足で発生する症状がすべて改善されたわけ。
俺に何が足りなかったかは、知らないが。(平たく言えば腸内細菌が足りなかったって事でしょう)
もうビタミンやミネラルのサプリは必要ないね。

ミネラルが核融合で作られる(笑)とか
そんな事は、俺の知った事じゃないよ


揚げ足取りご苦労w

533 :ビタミン774mg:2011/03/08(火) 05:17:27.00 ID:???.net
ミネラルを生成する腸内細菌www

534 :ビタミン774mg:2011/03/08(火) 13:55:13.83 ID:???.net
核融合w

535 :ビタミン774mg:2011/03/08(火) 18:56:45.48 ID:0+NUP6dB.net
発想がすごいね

536 :ビタミン774mg:2011/03/08(火) 19:25:04.45 ID:???.net
>>531
かなり香ばしい感じだから以後スルーでよろ。

537 :ビタミン774mg:2011/03/09(水) 14:33:09.60 ID:???.net
町内環境が改善してミネラルの九州がよくなるとかはある

538 :ビタミン774mg:2011/03/09(水) 17:03:38.56 ID:???.net
いくらサプリメントとっても
腸内で吸収されなきゃ意味ないよね

腸内環境良ければ
普通の食事が充分なサプリメントになるわ

539 :ビタミン774mg:2011/03/10(木) 10:21:40.02 ID:???.net
腸内環境が良ければ栄養の吸収も良くなると思うけど
そんな天と地ほどの差がでるのかい?

俺は免疫力うpの為に摂取してるけど効果を感じてる
口唇ヘルペスが出来にくくなったし、出来てもピークになる前に枯れてしまう

ただ、やたら屁が出るのは困る
それだけ腸内が活性されてるって事?

540 :ビタミン774mg:2011/03/10(木) 16:19:47.61 ID:???.net
水素ガスがジャンジャン作られているのだ

541 :ビタミン774mg:2011/03/10(木) 23:05:12.01 ID:???.net
俺は放屁は減りましたよ
ウンコもやや固くなり程よく油で覆われて
スムースに出る
紙で拭かなくもいいかなってぐらい
キレがよくなったね

あとは冷え性改善
と唇のガサガサが全くなくなった


542 :ビタミン774mg:2011/05/20(金) 23:36:52.78 ID:???.net
オナラマンの身体年齢は実年齢より若い仮説
腸内で水素が大量に作られ
血中に吸収され
活性酸素を中和してくれるため
老化が速度が緩慢になり
歳をとっても化け物のように若く見える
なんてね

543 :ビタミン774mg:2011/05/25(水) 23:13:18.48 ID:???.net
Dr. Ohhira's Probiotics 12 Plus
のオリジナルとプロフェッショナルってどっちがいいの?
5年熟成だし値段が高いからプロフェッショナルの方がいいと思いプロフェッショナル買ったけど

コストかかるのでENZYMATIC THERAPYと併用中

544 :ビタミン774mg:2011/06/22(水) 01:10:13.33 ID:???.net
そんなにウンコ培養にカネかけてどうする
どれだけ金をかけてもウンコは本物の黄金にはならんぞ

545 :ビタミン774mg:2011/07/11(月) 00:04:02.41 ID:???.net
ピルクルが一番効果あった

546 :ビタミン774mg:2011/07/18(月) 11:59:53.35 ID:ytY+9LzG.net
大平かなりいいと思うんだけどコスパ悪過ぎてやめちった。。。jarrowに変更してみた。
乳酸菌だけで月1万近くとかきついわ。アトピーはかなりよくなったけどねぇ。
オレ、マルチビタミンもLEMつかってるしその他アダプトゲンやらもろもろでサプリだけで4万ちかくつかってるorz
でも効果はかなりあったよ。

547 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 09:07:36.35 ID:???.net
ミヤリサンでいいじゃんとか思う
iHerbでミヤリは買えないのか?w

548 :ちんちんぶらぶらソーセージ:2011/08/22(月) 20:39:12.59 ID:???.net
ミヤリサンはまったく何の効果も無い
副作用の便秘はあったけど
あとパンラクミンも効果ゼロ

549 :ビタミン774mg:2011/08/23(火) 15:40:26.41 ID:???.net
パンラクミンはすごく効くという感じではないね地味に良いという感じ
似たような植物性乳酸菌ならラブレのがよほど効く

550 :ビタミン774mg:2011/08/24(水) 15:48:09.75 ID:???.net
オーヒラはそもそもプロバイオティクスじゃないだろ
あれは万田酵素や大高酵素と同分野
腸に効くのはついでみたいなもん
他と違って非加熱だから醗酵菌が生きてるってだけ

551 :ビタミン774mg:2011/08/31(水) 20:03:56.39 ID:???.net
と思ったら
海外ではプロバイオティクスとして売り込んでるのか
植物醗酵酵素って分野が無いからか

552 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 20:06:51.63 ID:???.net
アメリカって発酵モノに偏見あるって聞いたことある

553 :ビタミン774mg:2011/09/13(火) 03:35:02.93 ID:3rZMXv10.net
BION3(バイオン3)
っての飲んでる人いないの?

554 :忍法帖 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:38:07.04 ID:FctgaQtZ.net
sふぁふぁ

555 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/13(火) 03:42:45.48 ID:3rZMXv10.net
g

556 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/13(火) 13:48:30.38 ID:brmulu3j.net
p

557 :ビタミン774mg:2011/09/22(木) 05:24:59.61 ID:???.net
プロバイオティクスって確か健康体力健康所からプロテインが発売されてなかったけ?

558 :ビタミン774mg:2011/10/03(月) 21:50:18.13 ID:???.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317304636/
【医学】ヨーグルトは脳に効く プロバイオティクス摂取でGABA受容体が増加し抗不安薬様の効果


559 :ビタミン774mg:2011/10/10(月) 21:04:36.55 ID:???.net
>>558
LG21でもいいのか?

560 :ビタミン774mg:2011/10/11(火) 01:09:23.01 ID:???.net
うん
最近買って飲んでるけどまえより気分いいよ

561 :ビタミン774mg:2011/10/28(金) 16:01:20.52 ID:Ojefnvtk.net
一番気持ちよくなれるのはどの菌で
一番元気になれるのはどの菌なのか

562 :ビタミン774mg:2011/11/02(水) 23:51:34.00 ID:???.net
わざわざiHerbあたりからドクターオーヒラ3年醗酵モノを取り寄せるより
日本で「大平酵」を買った方が割安だよ
大平酵は5年醗酵モノなのに海外通販で買えるドクターオーヒラ3年モノより割安なんだ

563 :ビタミン774mg:2011/11/03(木) 17:23:06.54 ID:???.net
歯科医師会辺りの圧力により販売中止されてしまった
チチヤスのロイテリ菌ヨーグルトは
虫歯に驚くほど効いたらしい

nature's wayのロイテリ菌カプセルと牛乳を使って
ロイテリ菌ヨーグルトを自作してみた
マイルドでなかなかおいしいヨーグルトができた
腸溶カプセルイリだったけど
ロイテリ菌は胃酸に耐えて腸に届くのかな?


564 :ビタミン774mg:2011/11/07(月) 19:04:57.47 ID:iaZy4Xcn.net
ロイテリ菌が作るロイテリンという抗菌物質が強力すぎて
抗生物質同様の害があるかも知れないから
ひっそりと発売中止したんだろう


565 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/07(月) 19:25:16.30 ID:???.net
>>564
FDAで91年に食品添加物として認められているということで
食品安全委員会での安全性の審査についてもおそらく問題はないと一応結論が出ているのだが

566 :ビタミン774mg:2011/11/12(土) 01:11:28.63 ID:???.net
そういえばラクトフェリンも歯肉炎とかに効くっぽいね
先日奥歯ちょいと痛かったんだがジャローのラクトフェリン飲んでたら治ってる

567 :ビタミン774mg:2011/11/15(火) 02:33:13.94 ID:5OsdwAFw.net
http://www.iherb.com/Nutrition-Now-PB8-Pro-Biotic-Acidophilus-For-Life-120-Capsules/5930?at=0&l=ja
http://www.iherb.com/Nutrition-Now-PB8-Pro-Biotic-Acidophilus-120-Capsules/5931?at=0&l=ja

この2つの商品は何が違うんですか?

568 :ビタミン774mg:2011/11/16(水) 10:48:48.95 ID:???.net
とにかくケツにホース突っ込んで洗浄してから話そう

569 :ビタミン774mg:2011/11/17(木) 00:33:46.83 ID:???.net
>で、あくまでも「俺の考え」でしかない>>んだが、胃の中が「食後二時間ぐらい
>pH5〜6で持続」したとすると、食べ物をほとんど消化できず酷い消化不良になる
>はずだと思うんだが、君もそう思わない?
うわぁ…

570 :ビタミン774mg:2011/12/04(日) 15:16:23.75 ID:???.net
PB8買ったらうんこが黄色くなった
でもお腹の痛みとかムカつきはまだたまに起こる
もっと菌の量が多いの出ないかな
>>567
あんまり自信ないけど緑のはベジタリアンの人用じゃないかな

571 :ビタミン774mg:2011/12/04(日) 21:13:13.59 ID:???.net
カプセルの原料だろ

572 :ビタミン774mg:2011/12/08(木) 14:07:34.22 ID:???.net
NOWの30億アシドフィルという常温で保管可能な丸い平型タブレットを2ヶ月飲んでた。
朝昼晩の1日3錠で2週間目で便通がよくなり、色も黄色っぽくなってその後ずっと調子がよいから
追加でもう1瓶注文したんだけどどうもまた以前の便秘体質に戻ってしまった。色も茶色に逆戻り。

よく見ると以前買ったタブレットは表も裏も均一に仕上げられてたんだけど
追加購入のは見た目は同じだけどどちらか片方の面が必ず中央部がガリっと雑に削げてる感じになってる
生産ラインの金型の違いなんだろうけど効果もガックリと変わるとなんか疑ってしまう・・・

573 :ビタミン774mg:2011/12/08(木) 23:34:10.14 ID:???.net
問い合わせろよ

574 :ビタミン774mg:2011/12/14(水) 22:20:09.86 ID:???.net
今話題の乳酸菌
StreptococcussalivariusK12
が入ってるサプリないか?

575 :ビタミン774mg:2012/01/12(木) 23:40:05.65 ID:???.net
>>574
業者乙

576 :ビタミン774mg:2012/01/20(金) 20:44:27.38 ID:???.net




【特許訴訟】サムスンがアップルに敗訴 独の特許権訴訟 [01/20] ★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327058030/






577 :ビタミン774mg:2012/02/04(土) 15:51:24.57 ID:???.net
>>572
腸溶性のだったら
タブレットの仕上げが雑になった結果
胃で溶けて菌が死滅ってことかも

578 :ビタミン774mg:2012/02/04(土) 18:32:15.52 ID:???.net
>NOWの30億アシドフィルという常温で保管可能な丸い平型タブレット

これだな
http://www.iherb.com/Now-Foods-Acidophilus-Three-Billion-Stabilized-180-Tablets/383?at=0

腸溶性じゃなくて下手したら口に入れた瞬間にとろけてしまうくらい溶けやすいやつだ
胃酸に強いアシドフィルスのみに特化してるから腸溶性じゃなくてもいいいらしい

579 :ビタミン774mg:2012/02/06(月) 10:00:50.95 ID:???.net
プロバイオティクスについて気づいたことは、
こちらのスレに書き込んでよいでしょうか。

病原性のウイルス・細菌に感染した直後は、
しばらくの間プロバイオティクスを摂取しない方が良いようです。

病原体に感染すると、便が白っぽくなります。
そうなった場合、プロバイオティクスを摂取するのを中断した方が良いようです。

自分の場合は、抗生物質を使わずに、
病原体を撃退できた(自己のNK細胞などの免疫細胞によって病原体を撃退できた)ようなのですが、
この状況でプロバイオティクスを摂取すると、病み上がりの腸にとっては、負荷が強すぎるらしく下痢になりました。
今日はプロバイオティクス(とプレバイオティクス)の摂取を中止し、それ以外は下痢をしていた昨日と全く同じ食事をしていましたが、
下痢の症状は治っています。
(実験のため、わざとお粥などにせずに、同じ食事内容にしてみました)

以上、何らかの参考になれば幸いです。

580 :ビタミン774mg:2012/02/06(月) 17:02:53.22 ID:???.net
>>579
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111214.html

581 :ビタミン774mg:2012/02/08(水) 16:01:49.98 ID:???.net
>>579プロバは下痢しやすいのかぁ

俺は腸が過敏の下痢体質だから無理だろなぁ

582 :ビタミン774mg:2012/02/13(月) 19:06:49.70 ID:???.net
>>579の追記ですが、
プロバイオティクスを中断したのは3日間だけでした。
現在は平常通りの摂取に戻っています。

583 :ビタミン774mg:2012/03/26(月) 11:59:58.76 ID:???.net
うんこを黄色にするためにプロバイオティクス試したけど
うんこが黄色になる代わりにおならとうんこの匂いが3倍くらい強烈になった

584 :ビタミン774mg:2012/04/10(火) 16:07:33.11 ID:???.net
>>583
たまたま合わない商品だったのでは?
私は、ずっとアイハブで海外のプロバイオティクス飲んでたけど
値段が安くて、クチコミ好評なミヤリサンに変えてみた事がある。
そしたら、鬼の様に屁が止まらなくなり、うんこの匂いも激悪臭になった。
慌てて元に戻したら、全て治まったよ。

最近は、アイハブで色々なメーカーを試してるけど
今はNatrolのビーズタイプがお気に入りだ。
旦那のおなら&悪臭うんこには、ちょっとお高いがJarrow Formulasのが
目覚ましい効果だった。
腐臭を放ってたおならが止まって、うんこも無臭になったんだよ!!!

585 :ビタミン774mg:2012/04/15(日) 06:38:18.05 ID:???.net
>>584
Jarrow Formulasの何という商品で無臭になったんですか??

586 :ビタミン774mg:2012/08/05(日) 10:29:50.24 ID:???.net
>>585
それ俺もせっかくだから聞きたい

587 :ビタミン774mg:2012/08/05(日) 10:45:35.36 ID:???.net
ビオチン食らい菌が入ってなくて
ビオチン産出菌が多く入ってるプロバイオティクスサプリを教えてください
できればビタコで買いたい

588 :ビタミン774mg:2012/08/05(日) 22:54:33.77 ID:???.net
ミヤリサンとアシドフィルス菌オンリーの適当サプリ同時摂取でいいんじゃないの

589 :ビタミン774mg:2012/11/04(日) 10:18:10.71 ID:???.net
アシドフィルス+乳酸菌
みたいなやつでなるべく安くてコスパの良いやつ教えて、エロい人?

590 :ビタミン774mg:2012/11/04(日) 14:22:37.13 ID:???.net
定番品
http://www.iherb.com/Now-Foods-Gr8-Dophilus-60-Vcaps/635

591 :ビタミン774mg:2012/11/04(日) 22:16:00.32 ID:???.net
バイオん3は?

592 :ビタミン774mg:2012/12/03(月) 05:03:11.91 ID:???.net
PB8は多分、体質に合ってる。 お通じが良い。
空カプセルに詰めて、一日0.5カプセル飲んでるから、
おそらくコスパ最強!
13ドルで八ヶ月分だから月に1.625ドル!
何と言う安さ♪

多分二カプセルで140億個の菌だから、
一日半カプセルでも、35億個の菌が摂れるはず。


これ以上のコスパの乳酸菌あります?

593 :ビタミン774mg:2012/12/04(火) 01:09:49.20 ID:cv0Kna8U.net
ミヤリと新ビオフェルミンS錠、1錠ずつ 
あれ今日出ね〜な、な時は2錠ずつで
いい感じやな
わしは

594 :ビタミン774mg:2012/12/04(火) 01:13:24.11 ID:???.net
俺もPB8飲んでる
一日一粒でいい感じ
二粒だと腹が張って駄目

595 :ビタミン774mg:2012/12/04(火) 01:58:32.11 ID:???.net
PB8、食後に飲んでる?それとも空腹時?

596 :ビタミン774mg:2012/12/04(火) 02:06:55.34 ID:???.net
僕は食後。一日一回だけど特に決めてない。
           

597 :ビタミン774mg:2012/12/04(火) 16:16:22.34 ID:???.net
>>595
食後だけど効いてるよ
どの飲み方がベストなのかは自分も知らない

598 :ビタミン774mg:2013/02/11(月) 09:21:31.64 ID:???.net
コンチネンタル

599 :ビタミン774mg:2013/02/13(水) 11:21:29.75 ID:M0vkOATZ.net
>>563
今更のレスで申し訳ないが、ロイテリ菌入りのサプリメント、歯医者で勧められたよ。
寝る前に口の中でゆっくり溶かす。

そしたら、口の中の状態が劇的に変化した。
一番驚いたのは、歯垢の臭いが消えたことだ。糸ようじとかの使用後の感覚がまったく違う。
朝起きて、口の中がネバつくこともなくなった。
サプリメントでこれほどの効果が実感できたことはない。試す価値はある。

600 :ビタミン774mg:2013/02/13(水) 12:28:30.37 ID:???.net
>>563>>599
ロイテリ菌のサプリ教えてよ。

乳酸菌サプリを口の中で溶かしても同じような効果あるかな?

601 :599:2013/02/13(水) 13:31:22.21 ID:M0vkOATZ.net
商品名はプロデンティス。ただしこれは医家向けなので、一般発売はないみたい。
ただ、アマゾンでも売っている「バイオガイア」が中身が同じ製品だと思う。
タブレットの特徴あるパッケージが同じ。

ちなみに整腸効果はよくわからん。

602 :ビタミン774mg:2013/02/16(土) 09:53:44.61 ID:???.net
バイオガイアプロデンティスっていうのAmazonで売ってましたよ。
医家向けって、処方もしてくれるって事ですか?

603 :599:2013/02/16(土) 11:05:26.58 ID:NmUqNz2e.net
処方じゃなくて、サプリメントとして勧められた。
最近、あまりに口臭がなくなって自分で慣れないほどだ。

604 :ビタミン774mg:2013/02/16(土) 14:25:33.52 ID:???.net
一粒百円かよ?高すぎるぞ!
ロイテリ菌以外の乳酸菌にも口の中を正常化する作用はあるだろ?

多分、普通の乳酸菌サプリを口の中で転がしても、
同じ効果あるだろ?

605 :599:2013/02/16(土) 16:05:28.33 ID:NmUqNz2e.net
10錠入りのを買って、最初隔日で数回服用して今は週に1錠くらいです。
まだ残っています。菌が口内で定着した感がありありです。
よく、子供に口移しで食べ物を与えると虫歯菌が伝染る、っていいますが
その逆が起こっている感じです。
とにかく、歯垢の臭いの変化には驚きました。

ロイテリ菌以外で効くかどうかは知りません。

606 :ビタミン774mg:2013/02/21(木) 11:06:36.63 ID:???.net
乳酸菌LS1じゃダメか?
これならライオンから1日あたり半分の値段で売ってるぞ

607 :ビタミン774mg:2013/02/21(木) 16:34:47.25 ID:Dvj9QQSW.net
>>606
やってみれ、としか言いようがない。

608 :ビタミン774mg:2013/02/22(金) 13:57:48.24 ID:???.net
乳酸菌って、そもそも、糖を分解して乳酸を発生しちゃうわけだよね。
これが、虫歯に悪いって説もあるけどどう思う?
グルカンを作らないから虫歯予防に良いって説もあるけど、どっちなんだろう?
歯周病菌及び、虫歯菌を減らすのは分かるけど。
 

609 :ビタミン774mg:2013/03/01(金) 14:42:58.07 ID:???.net
アタックチャンス

610 :599:2013/03/12(火) 10:38:11.01 ID:???.net
その後の経過です。
まだ3錠ほど残っていますが、もう服用はしていません。残りは体調を崩した時にでも
大事にとっておきます。
口内環境は劇的に改善されました。朝起きた時のネバつきをもはや忘れつつあります。
歯垢も激減しました。

サプリメントの類を全然信用していなかったのですが、これほどの効果ははじめてです。
ステマと言いたけりゃ、言ってもいいです。しかし今のところリピートの必要は感じません。

611 :ビタミン774mg:2013/03/12(火) 13:40:59.26 ID:???.net
そういうのって続けないと意味無いんじゃないの?

612 :599:2013/03/12(火) 14:45:57.02 ID:???.net
だから、善玉菌(ロイテリ菌)が虫歯菌(ミュータンス菌)に代わって常住した、ということです。
あとはせいぜい補給すればいいだけ。

613 :ビタミン774mg:2013/04/23(火) 17:06:43.42 ID:Cia325ZZ.net
PB8、GR8、JARROW、300億入ってるやつ
海外の色々試したけど俺の中ではミヤリサン最強だという結論に至った
やっぱり日本人と外人の腸内環境はちょっと違うのかなと思った

614 :ビタミン774mg:2013/05/09(木) 20:32:05.11 ID:GjNMv2LY.net
ロイテリ菌ってNow Foods辺りから出てないの?

615 :ビタミン774mg:2013/05/09(木) 20:52:21.53 ID:???.net
>>614
Nature's Wayなら
http://jp.iherb.com/Nature-s-Way-Primadophilus-Reuteri-Pearls-60-Pearls/14704

616 :ビタミン774mg:2013/05/09(木) 21:51:44.02 ID:???.net
>>615thx
国内で買うより断然安いんだね

617 :ビタミン774mg:2013/05/10(金) 08:03:26.52 ID:???.net
>>615
ソフトジェルカプセルなんだな
口内環境改善したいから口の中で溶かすタイプがイイ。
カプセルを噛み砕くなって書いてあるしw

618 :ビタミン774mg:2013/05/15(水) 15:07:58.33 ID:???.net
PB8飲み始めて、2週間程度。
便通はものすごく良くなったが、
一日3〜4回と多すぎる。
それと放屁が臭くなった。
これって、体に合わなかったってことかな・・・?

619 :ビタミン774mg:2013/05/17(金) 17:57:41.87 ID:???.net
ロイテリ菌以外にも口腔用プロバイオティクス製品がいくつかあるんだね
届くのが楽しみでたまらない フヒヒ
効くといいな

620 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 05:11:21.60 ID:???.net
>>619
なにそれkwsk

621 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 06:07:42.73 ID:ERLuyKoP.net
ロイテリ菌
8020乳酸菌
BLIS-K12
アシドフィルス菌
かな?

622 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 08:58:23.54 ID:???.net
>>620>>621
このあたりで幾つか出てくるの↓
http://jp.iherb.com/search?kw=oral+probiotic#p=1
他にもこのテの製品が出てくる検索方法知ってる人がいたら教えてほしいね

ロイテリ菌入りのにも惹かれたけどアシドフィルスとK12とM18を試すよ!
あとはLife Extensinが安めなので試したかったんだけど、マルトデキストリンが気になってしまって手を出せず
わざわざ虫歯になるようなものは入れないだろうけど、ザッと検索しただけでははっきりしなかったから

8020乳酸菌なんてのもあるんだねー
でもヨーグルト限定なのかな?
日本でもトローチタイプとかで安く出してほしいな
虫歯、歯周病、口臭の恐怖から開放してくれ

623 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 11:53:25.63 ID:???.net
以前テレビでどこかの歯科大学だか歯科医師会だかが販売してるという
口内菌用のトローチというかアメを紹介してた
歯科大学かどこかで開発して大学か歯科医院でしか販売してないとか言ってたような
それを舐めていれば口腔内の悪い菌が繁殖せずに有効菌が根付くとかそんな感じだった

旅行で訪れた福岡県の地方情報番組で地元で活躍するローカルタレントの自宅紹介のコーナーで
本人が勧めてたからもしかしたらその地域だけのものかもしれない

624 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 12:59:24.66 ID:ERLuyKoP.net
>>622
iherbだと検索語にsalivariusとか入れてくしか無いだろ。
そもそも、何番の菌が入ってるか?どれくらい入ってるか?は
全部公表されてるわけではないから。

>虫歯、歯周病
厚労省、医科・歯科連携促す 取り組む自治体に助成
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0103M_U3A510C1MM0000/
今年度から全国十数カ所でモデル事業を開始。数年で約100カ所へ広げる

⇒『歯周病の原因はカビである』で有名な
河北歯科医院
http://www14.plala.or.jp/kawakita-t/

⇒『ヒールオゾン治療』
⇒『エルビウムヤグレーザー』
⇒『パーフェクトペリオ』
⇒『抗真菌のGSE』
⇒『プロポリス』
⇒『ドライマウスにラクトフェリン』
⇒『3DS治療』
⇒『抗生物質・ルリッド・ジスロマック・ファロム』
⇒『キシリトール』
>口臭
そもそも胃が悪い⇒ピロリ菌除菌?
そもそも副鼻腔炎⇒耳鼻科で除菌か手術
そもそも粘膜が弱い⇒亜鉛不足?
ドライマウスが治らない⇒シェーグレン症候群などの自己免疫疾患か調べる

>でもヨーグルト限定なのかな?
http://www.rakuren.co.jp/8020/lineup.html
まあ、口腔内の改善だけじゃ足らんと思うぞ。
⇒免疫の半分は小腸らしいから
フェカリス菌の生菌も入ってるぞ
http://www.chichiyasu.com/products/yogurt/asanoyoo.html
⇒大腸か?
増加型ビフィズス菌LKM512
http://www.meitoonline.com/item_detail/itemCode,K012/
デンマークヨーグルト
http://www.fukuchan-milk.co.jp/category/yogurt

625 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 16:55:53.66 ID:???.net
>>624
「虫歯、歯周病、口臭」だけでそんなに羅列してくれちゃうあなたにびっくりだよ
見たことあるのから何じゃソレまで、色々ありがとう
普段から歯科系に注目してるのかな

でも別にこれらの症状で現状苦しんでるわけじゃなくてね
更なる安心が欲しいだけというか
口の中で舐め溶かすだけで更にリスク減を図れるのなら素晴らしいじゃないか! もっと普及してくれよ!
という意味での開放してくれ発言
色々書いてくれたのに申し訳ない

腸内からの免疫って口内にも関わってくるの?
しかしこのスレでもちょくちょく出てくる製品を既に購入済みなので、多分そっちも大丈夫だ!

で、
>iherbだと検索語にsalivariusとか入れてくしか無いだろ
おお、ありがとう
しかし結果が多すぎw
口腔用のを知りたいんでlozengeやoralも足して検索してみたんだけどoral probioticと同じ様な製品しか出ないなー
これくらいしかないのだろか

626 :ビタミン774mg:2013/05/18(土) 17:15:02.41 ID:???.net
>>623
>それを舐めていれば口腔内の悪い菌が繁殖せずに有効菌が根付くとかそんな感じだった

>>612も言ってるけど、口内においてはやっぱりかなり根付くのかな
日本で売られてるK12の説明ページでも、一定期間の使用後は月イチ位でいいみたいな事が出てるし
おトク感がすごい

627 :599:2013/05/19(日) 08:04:04.83 ID:???.net
覗いてみたらスレが伸びていた。
2ヶ月位経ったけど、たまに思い出した時に摂取する程度です。
完全に根付いた感あり。
口内環境は相変わらず調子いいですよ。確かにお得感はすごいな。

628 :ビタミン774mg:2013/05/20(月) 04:37:00.28 ID:???.net
L8020菌で作る自家製ヨーグルト砂糖入れなくても甘くておいしいよ
ドリンクタイプだとBIOみたいなソフトな固まり方
ハードタイプはブルガリアヨーグルトのようにしっかり固まる

L8020とロイテリ菌を発見した人は同じ人
ロイテリ菌が虫歯に対してL8020は虫歯+歯周病+カンジダに効果

629 :ビタミン774mg:2013/05/20(月) 21:24:43.81 ID:???.net
ロイテリ菌を摂取してる時期にリステリン等の洗口剤って使っても良いのかな。

630 :ビタミン774mg:2013/05/20(月) 22:23:15.18 ID:???.net
なんとも言えないが、リステリンぐらいじゃ常在菌は死なないと思う。

631 :ビタミン774mg:2013/05/20(月) 22:34:09.89 ID:???.net
このシンバイオメディコってやつ、試しに飲み始めてみた
http://www.kain1833.co.jp/synbio/index.html
http://harvix.co.jp/harvix/1.1/534/
誰か飲んでる人いる?

632 :ビタミン774mg:2013/05/21(火) 00:01:50.65 ID:???.net
シンパイオメコ

633 :ビタミン774mg:2013/05/21(火) 07:35:35.65 ID:???.net
昨晩8020ヨーグルト飲んだら、朝ゲリしてた・・・(´;ω;`)デモツヅケテミル

634 :ビタミン774mg:2013/05/22(水) 17:02:04.39 ID:???.net
8020菌いいね
でも通販だと運賃高いから近所のドラッグストアで取り寄せてもらうことにした。

635 :ビタミン774mg:2013/06/01(土) 21:54:22.90 ID:???.net
L8020
LS1
K12
M18
ロイテリ

全部入りのチュアブルがあったらいいのに

636 :ビタミン774mg:2013/06/13(木) 16:57:52.40 ID:???.net
虫歯、歯周病、カンジダみたいに、
いろいろ効くのはL8020だけ?
他にある?

637 :ビタミン774mg:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
8020試したよ。これガチでいいと思う。磨き残しが怖くて夜の歯磨きは毎晩
歯垢染色液で染めて赤いのが無くなるまで磨くけど、8020食べ出してから
赤く染る部分が激減だし、軽く磨く程度でもスルッと落ちるようになった
前は歯と歯の間とか歯と歯茎の間が落ちなくて夜の歯磨きは30分かかってたのに…

これ通販でしか手に入らないのが不満
スーパーかコンビニで定番化すれば1日120円でも続けられるのに…

638 :ビタミン774mg:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
おお、すげっ。
他のその系統はどうなのかね?
安くてコスパ良いやつが続くから良いよね。
          

639 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 11:47:15.43 ID:qrx88R4U.net
腸内カンジダ対策で、カンデックスとGR−8飲んでる。
GR-8飲むと、便が固くなりすぎて全然でなくなっちゃうんだけど。
次は80ビリオンていうやつに変えてみようかな。
でもロイテリ菌も気になる。

640 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 14:44:08.50 ID:???.net
NOWのカンジダサポート(旧名ガンジダクリア)はどう?

641 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 15:50:14.28 ID:qrx88R4U.net
639です。カンジダサポート、すごく気になっています。
私はまだカンデックスしか試してなくて、カンデックスなくなったら
次はカンジダサポートを買ってみます。
腸カンジダにはどっちが効果があるのか謎です。
カンデックスとカンジダサポート、成分が違うものだし、値段も
全然違うんだよね、カンジダサポートは安い。

642 :640:2013/09/25(水) 16:45:01.64 ID:???.net
以前はカンジダサポートとプロバイオティクスを併用してたんだけど
プロバイオティクスは食後はだめとか色々面倒くさくなって今はカンジダサポートだけになってしまった
けど、便通はいい感じ

買ってる海外ショップのレビューもかなりの高評価(日本人以外で高評価というのがポイント)だし
こういうのは人によって違うから試してみるのにはいいかも

643 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 17:27:04.41 ID:qrx88R4U.net
ほ〜う。

ますますカンジダサポート気になる。

次回は買ってみよう。

644 :ビタミン774mg:2013/10/25(金) 14:09:13.11 ID:mPINZR+8.net
青い箱のパールズシリーズ飲んでる人はいる?

645 :ビタミン774mg:2013/10/25(金) 23:30:41.38 ID:???.net
いない

646 :ビタミン774mg:2013/10/25(金) 23:58:07.08 ID:mPINZR+8.net
残念

647 :ビタミン774mg:2013/10/26(土) 16:59:33.47 ID:???.net
無念

648 :ビタミン774mg:2013/11/01(金) 20:49:27.51 ID:???.net
バイオガイアには大人用はクールミント、子供用のストロベリー味が
ありますが、違いは味だけで中の成分は同じなんでしょうか?

649 :ビタミン774mg:2013/11/02(土) 21:58:54.53 ID:???.net
同じです。

650 :ビタミン774mg:2013/11/03(日) 08:38:16.42 ID:???.net
一粒100円高いな
今、他のを試しているが、次ロイテリとLS1どっちにしようか悩む

651 :ビタミン774mg:2013/11/03(日) 21:29:19.20 ID:???.net
GR-8飲み始めてから毎日出てビックリ

十二指腸にポリープあるんだけど、長年の頑固な便秘が解消されてお腹の環境良くなったらポリープも治るような気がする

652 :ビタミン774mg:2013/11/03(日) 22:01:36.48 ID:???.net
>>651
体に合ってると、そんなに効果出るんですね。
自分はGr8で、色合い、異常発酵はだいぶ改善しましたが、
便秘改善には至ってないですね。

653 :ビタミン774mg:2013/11/04(月) 11:16:10.15 ID:UQ/ksYxV.net
ロイテリ菌、その後試した人ってあまりいないのかな?

654 :ビタミン774mg:2013/11/04(月) 11:52:00.80 ID:ukMPF4W0.net
>>651 >>652 私もGR-8さっぱりで、むしろ全然出なくなっちゃう
感じでしたのでびっくりです。

次はロイテリ菌の入ったやつにしてみます。

655 :ビタミン774mg:2013/11/05(火) 05:19:03.44 ID:rJtj+8JY.net
ロイテリ菌、最近話題に上がってるけど、スレ内検索するとかなり前から散発的に名前は出てるね。
でも、単発でその後レスは続かないで消えてる。そんなにいいものならもっと前に盛り上がってもよ
さそうなのになぁ。AMAZONでもiherbでもレビューが少ないのはどうして?

とりあえずL8020を試そうと思うんですが、ドラッグストアで取り寄せできるものなんですか?

656 :ビタミン774mg:2013/11/05(火) 21:45:37.29 ID:???.net
先月中旬からバイオガイア飲み始めたけど効いてんの?と言った感じ
口内環境よくしたいから飲んでるけどこれと言った効果が感じられないから
お金がもったいない気もする
Lロイテリ菌飲んでて何か良くなった人いますか?

657 :ビタミン774mg:2013/11/06(水) 16:40:51.16 ID:???.net
8020見当たらねーw
たまたま寄ったスーパーでバイオガイアのロイテリ菌ヨーグルト見つけたんでしばらく試してみる

658 :ビタミン774mg:2013/11/06(水) 19:04:41.48 ID:???.net
バイオガイアヨーグルトスーパーで見つけたけど砂糖入ってるのが微妙なんだよな
昔チチヤスで出てたらしいのは無糖らしいけど
もう製造中止らしいし。もう一回商品化してくんないかな

ヨーグルト作った事ないんだけど
「市販の8020ヨーグルトを種菌として無糖の自家製ヨーグルトを作れる」
こんなの聞いたんだけど作れるのかな?試してみたい

659 :ビタミン774mg:2013/11/06(水) 20:00:00.52 ID:???.net
>>658
自家製ヨーグルトスレ見れ
確か8020でやってる人いたと思う

660 :ビタミン774mg:2013/11/08(金) 22:26:30.87 ID:usyt11zo.net
ロイテリ菌試してる人、感想おしえて!

661 :ビタミン774mg:2013/11/08(金) 23:01:54.78 ID:k/L5dUrx.net
>>660
とっても良いよ。
ただし、クローン病の炎症を抑える乳酸菌が2桁のセットなのを考えると
ロイテリ菌だけですべてが丸く収まる訳ではない。

ちなみに、俺が試したのは
腸溶性カプセル
カプセル
タブレット
飲むヨーグルト
固形ヨーグルト

662 :ビタミン774mg:2013/11/10(日) 20:25:52.75 ID:???.net
ロイテリ菌(バイオガイア・プロデンティス)やってるよ。
とにかく口の中の環境が激変した。朝の口のねばつきがなくなり、歯垢の臭いが減った。
>>656は服用の仕方が間違っているのでは?
寝る前に歯茎の外側に押し込んで、一晩かけてゆっくり溶かすといい。

663 :ビタミン774mg:2013/11/11(月) 14:31:50.22 ID:zHWWKVPQ.net
ビオスリーかビフィーナ、試した人いる?

664 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 00:31:45.31 ID:FAcT46TW.net
>>663
以前、ビオスリーを病院で処方してもらったよ。
細粒よりカプセルのほうが飲みやすい。

665 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 11:02:52.27 ID:???.net
>>662
656だけど今まで寝る前に舌の上に舐めないように放置してたんだけど
これからその方法試してみるよ。

666 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 11:45:00.07 ID:pcJ4hnOF.net
>>664 ありがとう ビオスリーどうだった?整腸作用や健康効果は
感じられた?

667 :ビタミン774mg:2013/11/12(火) 22:28:30.02 ID:???.net
PB8のカプセルを飲まないで口の中で溶けるがままにして寝たりしたけど、
これはこれでなんか口内環境に効いてるような。歯や口臭のほか、口内炎や風っぽい喉が
治った。意外と、乳酸菌ならなんでもそこそこ効くんじゃないの?

668 :ビタミン774mg:2013/11/13(水) 14:25:50.47 ID:???.net
>>667
味はどうだった?

669 :ビタミン774mg:2013/11/19(火) 01:50:06.14 ID:RYI/lp+F.net
前にiherbで口腔用プロバイオティクス製品いろいろ買って試すって言ってた人どうなったかな?

670 :ビタミン774mg:2013/11/20(水) 12:08:25.76 ID:???.net
ビオフェルミンを噛むと歯周病に良い、とか検索すると結構出てくるな
乳酸菌効果なんだろうか。

671 :ビタミン774mg:2013/11/21(木) 01:30:21.69 ID:qj3BwDZL.net
8020は四国乳業で買える

672 :ビタミン774mg:2013/11/25(月) 13:06:21.52 ID:???.net
PB8は腸溶カプセルではないとあるけど、
腸溶カプセルでなくても効き目はあるの?

vity awardsのアシドフィルス部門で賞を取ったというのが
売りになっているけどvity awardsって凄い賞なの?
日本のモンセレみたいな賞だったらやだな〜

673 :ビタミン774mg:2013/11/25(月) 15:36:33.65 ID:???.net
>>672
ここで聞くより海外のサプリフォーラムを覗けば一目瞭然だよ

674 :ビタミン774mg:2013/11/25(月) 17:41:47.52 ID:???.net
あなたの意見が聞きたいのです。

PB8はどうなのですか?
ソラレーのマルチドフィルス12と比較してどちらが優れてますか?

675 :ビタミン774mg:2013/11/25(月) 22:33:44.25 ID:???.net
>>674
あのさ。
皆それぞれ体質が違うし、効く効かないの個人差もあるでしょ。
自分で試してみるのが一番早いと思うよ。

676 :ビタミン774mg:2013/11/26(火) 22:52:21.61 ID:???.net
自分は軟便体質なんだけど、
アシドフィルスに加えてイヌリンを使って善玉菌の餌を食べようと
思うんだけど、イヌリンって軟便の人が使うと良くない?

677 :ビタミン774mg:2013/12/05(木) 14:47:58.75 ID:hVWuwvjj.net
イヌリン私も気になってる
プロバイオティクスと一緒に摂ったほうがいいのだろうか

678 :ビタミン774mg:2013/12/21(土) 15:35:59.88 ID:???.net
ちょっとお聞きしたい事があるのですが
スーパークリッシュとオーラルヘルスタブレットの事ですが
積極的に虫歯予防したいのならスーパークリッシュと聞きました。
でも乳酸菌LS1はオーラルヘルスの方がたくさん入ってます。
なのにクリッシュの方が虫歯予防にいいのはキシリトールやその他も入ってる
からなのでしょうか?

679 :ビタミン774mg:2013/12/21(土) 19:31:03.81 ID:HoQx41YN.net
2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日  なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日  左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし… 
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日  何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 まぁ、手遅れになる前に見つかって良かったと思おう。
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月16日 近くのスーパーで福島県産の桃が97円だったので買ってきた。うまそう♪
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日  "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日  あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
           結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
           周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
           因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
           要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b

すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」
https://twitter.com/onodekita/status/413448208996503552

680 :ビタミン774mg:2013/12/31(火) 18:44:22.68 ID:egqv71bA.net
GR8ではあまり反応なかったけど、8ビリオンに変えて、今朝朝食後に初めて
飲んでみたら、15時すぎに便意が。とても状態のいい便で、下痢ではなかった
けど、その後ずっとお腹痛い・・・私にはきつすぎるのだろうか・・・
明日も飲むか、迷うところ

681 :ビタミン774mg:2014/01/13(月) 16:12:50.48 ID:Kqdf9mJx.net
質問です
今飲んでる乳酸菌が自分に合っているかどうか確めるにはどうすればいいですか?

682 :ビタミン774mg:2014/01/20(月) 11:27:01.80 ID:???.net
良く聞くのは、一週間飲んでみて、
体調が良くなったり、お通じが良くなったりしたら自分に合う乳酸菌らしい。
           

683 :ビタミン774mg:2014/01/20(月) 12:30:09.76 ID:Lk78wH+J.net
においがきつくなくなる

684 :ビタミン774mg:2014/01/20(月) 12:36:23.70 ID:???.net
【サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭りまとめ】

■サンドドラッグで2000円分のポイントの入手方法
@ http://sundrug.dena-ec.com/
TOPの1000円バナーから新規登録+ログインして1000円クーポンを取得
A http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/XGUFNJOP
紹介500円クーポンを取得
B http://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
スマホで@のアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録
アプリをダウンロードして起動後に500ptプレゼントを選択で500pt取得
※2000円とは言っていますが、クーポンは2枚同時に使用できないので
まず1000円クーポンで買い物をしてから
次に500円クーポン+500ptで買い物をする
(クーポンは送料400円にも使えます。)
そうすると2回の買い物両方が1000円引きになります。

685 :ビタミン774mg:2014/02/11(火) 08:35:23.32 ID:???.net
PB8の飲み始めは快便で調子よかったのに1か月ぐらい経った今は少し下痢気味になってる
こういうことってあるの?

686 :ビタミン774mg:2014/02/13(木) 01:49:53.49 ID:MBfabXcz.net
>>685
飲み過ぎじゃないの?
下痢は体が早く排出しようと頑張ってるという事
もしかしたら死んだ悪玉菌を出してる可能性もあるけど

687 :ビタミン774mg:2014/02/13(木) 15:06:45.07 ID:???.net
>>667
虫歯は減ったりした?

688 :ビタミン774mg:2014/02/13(木) 22:48:53.65 ID:???.net
歯周病にはラクトフェリンも良いようだ
一緒に取れば効果倍増かな?

689 :ビタミン774mg:2014/02/14(金) 06:54:13.27 ID:PzMI1OOS.net
ケツの穴に突っ込んだら直接大腸に届いたりしないのかな

690 :ビタミン774mg:2014/02/14(金) 14:42:18.37 ID:???.net
>>689
それだっw


試して結果教えれ(´・ω・`)

691 :ビタミン774mg:2014/02/15(土) 03:52:07.40 ID:DMNNqRn2.net
>>690
やだよw
だれかかんちょう慣れしてる人やってくれ

692 :ビタミン774mg:2014/02/15(土) 23:54:03.54 ID:???.net
こういうのは言い出しっぺがするもんだお(´・ω・`)

693 :ビタミン774mg:2014/02/16(日) 00:50:01.64 ID:???.net
言い出しっ屁

694 :ビタミン774mg:2014/02/16(日) 11:24:39.19 ID:???.net
もしかしたらまだ製薬会社も気がついてない最強の摂取法かもしれんな

695 :ビタミン774mg:2014/02/18(火) 00:29:09.76 ID:???.net
いろいろ試したけどミヤリサンが最強だは

696 :ビタミン774mg:2014/02/20(木) 22:09:59.67 ID:???.net
test

697 :ビタミン774mg:2014/02/20(木) 22:14:30.20 ID:???.net
test

698 :ビタミン774mg:2014/02/20(木) 23:10:54.69 ID:???.net
test

699 :ビタミン774mg:2014/02/26(水) 19:45:54.09 ID:???.net
>>686
遅くなったけど摂る量を1日1粒にしたらいい感じになった
サンクス

700 :ビタミン774mg:2014/03/07(金) 16:35:06.71 ID:zndzuHHk.net
アイハーブだとロイテリ菌安いな。

701 :ビタミン774mg:2014/03/07(金) 16:51:04.06 ID:???.net
いや保険で ビオスリー出してもらった方が安いからw
月に数百円。

702 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 05:17:37.92 ID:???.net
1月ごろからサプリ飲んでるんだけど花粉症で鼻水が止まんない
なんで?

703 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 07:04:07.32 ID:???.net
>>702
何てサプリ飲んでんの。

サプリは薬じゃないから鼻炎なおらなくて当たり前じゃないの?

704 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 12:38:19.06 ID:???.net
>>702だけど乳酸菌は花粉症に効くと聞いて飲んでるんだけど駄目なの?

705 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 12:45:46.46 ID:???.net
追加レス
飲んでるのはPB8です

706 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 22:32:59.75 ID:???.net
 薬じゃないんだから即効性は無いよ。
月日をかけて体質を改善していくもんだから。

707 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 23:30:55.88 ID:???.net
なんだかんだで俺には
NOWのアシドフィルス3億ってのが一番合ってるっぽい
http://www.iherb.com/Now-Foods-Acidophilus-Three-Billion-Stabilized-180-Tablets/383

708 :ビタミン774mg:2014/03/09(日) 23:37:00.92 ID:NKsAIop4.net
合う合わないがあるから色々試していくしかないよね。

709 :ビタミン774mg:2014/03/10(月) 00:26:36.37 ID:qGU7zS2p.net
私はGR8がまぁまぁ、そのあとナウの8ビリオン飲んだら数時間後に
効果覿面ですっきり快調!だったのに直後に強烈な腹痛・・・この痛みと
不快感、まさか、と思って成分調べたら案の定カゼインが含まれてた。
カゼインアレルギーのある私、泣く泣く断念した 今はPB8飲んでるけど
8ビリオン飲んだあとの快便のほうがよかった。カゼインさえ入ってなければな
・・・ちなみに3ビリオンもカゼイン入ってる

710 :ビタミン774mg:2014/03/10(月) 01:02:26.16 ID:???.net
>>707
自分はこれを砕いて粉にして
ヨーグルトメーカーでヨーグルトにして食べてる。

711 :ビタミン774mg:2014/03/10(月) 03:11:39.19 ID:???.net
>>709
豆乳にヨーグルト種を混ぜ込むという方法もあったりする
腸内環境の改善なら納豆菌や麹菌でもいいんじゃないの?って気も

712 :ビタミン774mg:2014/03/15(土) 18:15:42.75 ID:???.net
朝   LKM512種菌ヨーグルトを果糖オリゴ糖かけて食べる
晩   ヤクルト

ヤクルトにはビフィズス菌3倍ぐらいに増やすしオリゴ糖もビフィズス菌を増やす
LKM512は腸内で増えるのが確認されてるビフィズス菌だからこれで増えまくり
毎朝快調だし、恐怖や不安のような感情が減った
    

713 :ビタミン774mg:2014/03/16(日) 11:44:21.45 ID:???.net
うつに効く乳酸菌早く発売してくれぇ
ラクトバチルスラムノサスとかいうやつでうつや不安障害が治るらしい

714 :投資一般:2014/03/17(月) 22:29:01.27 ID:h7ijJaeZ.net
>>712
ビタミンB1やB6の単品を組み合わせて飲めば安上がり。

715 :ビタミン774mg:2014/03/18(火) 20:21:06.94 ID:???.net
リュ○マチの原因は腸内悪玉菌

716 :ビタミン774mg:2014/03/21(金) 16:41:34.39 ID:S6fDMAHV.net
スワンソンのプロバイオティクス試したいのにアイハーブにはないんだね

717 :ビタミン774mg:2014/03/22(土) 00:48:25.37 ID:qI646Boe.net
ここを参考にして、アレルケア+ビオフェルミンから、NOWのGR8-Dofilusに変えました。
腸溶カプセルも硬くてしっかりしてそうだし、アレルケア+ビオフェルミンよりすごく効いてます。
ラフィノースとビオチンも前から摂ってる。
海外サプリにハマっちゃいそう。

ところでGR8-Dofilusの保存方法は常温、冷蔵庫どっちがベストなの?
瓶には
Store in a cool, dry place. Refrigeration is recommended after opening to provide a potency of 4 billion live organisms through the best by date.
って書いてあるけど、
開けるまでは常温保存で、開けたら冷蔵庫ってこと?
誰か教えてください。

718 :ビタミン774mg:2014/03/22(土) 01:24:46.47 ID:???.net
菌のポテンシャルを保つために開封後は冷蔵をお勧めする
と書いてあるね

でもまあ安定型のプロバイオティクスだからそこまで気にしなくてもいいと思う
本当に冷蔵・冷凍が必要なのはちゃんとアイス状態で送られてくるタイプがあるし

719 :ビタミン774mg:2014/03/22(土) 05:15:15.98 ID:qI646Boe.net
>>718
そうですか、ありがとう。
冷蔵庫に入れようかな。
120カプセル×40億匹、みんな生きて腸に届いて欲しい…

720 :ビタミン774mg:2014/03/22(土) 05:44:37.24 ID:mM2zNsSX.net
生菌って良さそう。

真ビオフェルミンSが死菌と知ったのは今日。゚(゚´Д`゚)゚。

721 :ビタミン774mg:2014/03/22(土) 11:27:27.31 ID:M83s8+qq.net
新ビオフェルミンS細粒を昔飲んでた 死菌を飲んでたんだな
今はPB8 なくなったら次はどれを試そうか迷い中
GR8に戻そうかな

722 :ビタミン774mg:2014/03/23(日) 02:11:04.75 ID:???.net
>>701
ビオスリーにロイテリ菌入ってる?
なんか歯周病に効くらしいからさ、ロイテリ。
保険効く場合ってなんて言えば良いかな?

723 :ビタミン774mg:2014/03/23(日) 12:18:13.00 ID:2UI6eUGe.net
>>722 701じゃないけど、私も今ビオスリー飲んでる
ビオスリーにはロイテリ菌は入ってないよ
入ってるのは乳酸菌・糖化菌・酪酸菌のみっつ
ロイテリ菌は歯医者とかで売ってるみたいだよ
バイオガイア社の ちなみにアマゾンでも買える

724 :ビタミン774mg:2014/03/27(木) 18:42:28.83 ID:???.net
ビオフェルミンの菌っていきてるんじゃないの

725 :ビタミン774mg:2014/03/28(金) 20:28:15.03 ID:???.net
ロイテリじゃなくても乳酸菌自体が歯周病や虫歯に効きそうな予感がするけど、口の中で溶かして摂取してる人いる?
虫歯減ったりしました?

726 :ビタミン774mg:2014/03/28(金) 21:31:53.69 ID:???.net
>>725
オーラルプロバイオティクス飲んでるるけど、虫歯が減ったかはわからない
元々虫歯無いから
ただ口臭は減った気がする

727 :ビタミン774mg:2014/03/29(土) 05:00:54.29 ID:???.net
このあいだ地上波の健康番組で、無糖のヨーグルト付けて歯を磨くと
口内細菌が少なくなるってやってた 番組に出てた人は口内細菌殆ど無くなってたな

728 :ビタミン774mg:2014/04/03(木) 05:04:09.09 ID:???.net
歯周病や虫歯には重曹うがいのほうが効果あって安いよ
善玉菌は腸への効果を期待すべし

729 :ビタミン774mg:2014/04/04(金) 01:56:55.98 ID:???.net
>>728
重曹って何種類もあるけど、具体的に何?
あと、かなり薄めないと粘膜溶けるから危険だよ。
                  

730 :ビタミン774mg:2014/04/08(火) 12:55:56.76 ID:???.net
食料品店に普通に売ってる重曹でいいだろ
口に入れるから食品グレードのやつならなんでもいい
重曹うがいでgoogle検索したらいっぱい出てくる

731 :投資一般:2014/04/11(金) 10:06:33.89 ID:EydHEUxj.net
HOKKAIDO ORIGINAL生乳ヨーグルトマンゴー
8020みたいな食感だった。

HOKKAIDO株とは?
http://www.hokunyu.jp/hokkaido/

732 :ビタミン774mg:2014/04/13(日) 20:38:52.55 ID:47kwZFwH.net
口内で繁殖できる乳酸菌ある?

733 :投資一般:2014/04/15(火) 20:43:41.71 ID:MUSUi/RZ.net
日清ヨークの「トマトの乳酸菌」は
賞味期限がヨーグルトより長いから
まとめ買いしやすい。

734 :ビタミン774mg:2014/05/13(火) 02:23:48.29 ID:???.net
このスレで評判の良いL8020菌

調べてみたら、こんなタブレットがあった。
http://chuchubaby.jp/products/care/l8020/

お子様向けっぽいけど、試してみようかな。

735 :投資一般:2014/05/13(火) 23:11:41.14 ID:???.net
>>734
レモン味を2袋注文した。
到着は1週間以上かかるみたいだ。

736 :投資一般:2014/05/19(月) 00:26:22.41 ID:???.net
おくちの乳酸菌習慣が予定より早く届いたので試してみた。
手軽で良いね。

今まで試したチュアブルタイプ。
1 Nature's Plus, Adult's Ear, Nose & Throat Lozenges
2 Renew Life, Flora Bear for Kids
3 Kyo・Dophilus, 60 Chewable
4 Primadophilus, Kids, Orange Flavor Chewables
5 おくちの乳酸菌習慣タブレット
6 American Health, Acidophilus and Bifidum, Chewable
7 Probiotic Smile

737 :ビタミン774mg:2014/05/21(水) 22:07:52.90 ID:???.net
>>734
俺もアマゾンで買ってみた
ライオンのオーラルヘルスタブレットよりかなり安いのがいいね
これなら続けられそう

738 :ビタミン774mg:2014/06/27(金) 22:53:24.34 ID:???.net
「デンプンを主体とした栄養成分で構成される液体(培地)で乳酸菌を単独培養した場合、
乳酸菌は10倍程度しか増殖しないが、乳酸菌と糖化菌を混合培養することで乳酸菌は培養後約100倍程度に増殖し、両菌の間に共生関係が成立していることが証明されている。」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/糖化菌

これ、糖化菌、すごくない?
NOWのヤツとビオスリー飲んだら、NOWの菌が100倍に増えるってこと?

739 :投資一般:2014/06/30(月) 19:21:38.15 ID:???.net
>>738
シャーレ上の限られた条件下の出来事。
実際は上手くいかないと思う。
食事に大いに左右されるでしょう。

740 :ビタミン774mg:2014/07/02(水) 08:11:35.16 ID:???.net
世間の菌って、単独で培養できる方が少ないんだよ。
菌は共生関係を築きなから、フローラ(細菌叢)を形成するのが常識。
叢=くさむら、ですな。

741 :ビタミン774mg:2014/07/03(木) 09:22:49.90 ID:???.net
355 名前アレルギー[] 2014/05/28(水) 10:33:59.83 ID:GCdKyxjJ

調べればわかるがBCAAが必要だ
で、このBCAAの吸収についてアメリカのボディビルに絡めた研究がある
その結果は、摂取したBCAAのうちのいくらかを
腸内細菌が食っているという結果がでている

つまり、実際に必要だということだ

742 :ビタミン774mg:2014/07/03(木) 09:26:03.98 ID:???.net

このBCAAがあると良いってのは本当なんですか?

とりあえずアイソレートソイプロテイン摂ってた自分には嬉しい情報ですわ。

743 :ビタミン774mg:2014/07/17(木) 01:46:13.86 ID:???.net
マウスウォッシュL8020 概要: http://youtu.be/enBk5nBrG4E

これってアルコールが入ってるみたいなんだけど、
この菌ってアルコール中でも生きてるの?

744 :投資一般:2014/07/17(木) 02:48:39.13 ID:???.net
>>743
背理法で
酒を飲む人が無菌とは思えないので
大丈夫。

745 :ビタミン774mg:2014/07/20(日) 03:34:20.44 ID:???.net
最近たまに耳にする、健康な人の糞を腸に移植?するって方法はどうなんだろうか
でも、その人の腸内フローラは産まれて来るとき(母体の産道を通過するとき)に
ほぼ決定するらしいって話もあるしなぁ。んー

746 :投資一般:2014/07/23(水) 08:18:50.79 ID:???.net
>>745
実際はウンコじゃないらしいが・・・
健康な親族のを使ったら難病が治ったらしいじゃん。
レミケードは一回24万で、安価な錠剤は開発できそうな可能性がある
って段階だから、複利計算だと、なかなか良い手法だと思うよ。

マウス実験では17種類の菌で治るのが確認されてるから
最終的にどちらが主流になるかは予測できないが
上手くすればカプセル化も可能性としてはある。

747 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 12:14:28.44 ID:???.net
今は、純度98%のラフィノースと、LKM512顆粒飲んでる
鼻炎ほぼ治ったよ
風邪もひかなくなったし水虫もできなくなった
ラフィノースのカンジダ抑制効果は本物だと思う

748 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 13:32:21.68 ID:???.net
自分は朝BB536(ビヒダス脂肪ゼロ)、夜ラクボン(パンラクミン錠)でUC寛解ずっと維持できてるわ
ペンタサもずっと飲んでない、あーあとエビオスも飲んでる
納豆もほぼ毎日、醤油と味噌はちゃんとしたものを使うようにしている

749 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 13:39:55.95 ID:???.net
輸入モノ含めかなりいろんな乳酸菌試したが、おれにはBB536+ラクボン+ビール酵母が今のとこベストみたい
今後も人体実験は続けてくつもりだが。ラフィノースも気になる!
水虫って抗生物質服用したときいっつもできてたわ。絶対腸内細菌と関係あるわ

750 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 15:22:57.31 ID:???.net
バイオガイアのロイテリ菌が、口臭に劇的な効果がある。

751 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 15:41:00.34 ID:???.net
いろいろありすぎて何飲めばいいかわからん

752 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 16:17:22.82 ID:???.net
ラフィノースってどれ買っても同じなのかね?日本だとニッテンってとこ一社しか製造してないようだけど

753 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 16:53:02.15 ID:???.net
同じ。
グルコサミンだって、焼津水産が国内シェア90%を持ってるが。

754 :ビタミン774mg:2014/07/26(土) 17:14:57.77 ID:???.net
30種類ぐらい試したけど klaire labs に落ち着いた。高いけど最強。

755 :投資一般:2014/08/05(火) 01:03:27.00 ID:???.net
ラフィノースの10gスプーンのデカさにビックリ(゚∀゚)

756 :投資一般:2014/08/06(水) 17:03:39.60 ID:7CcmXijn.net
BifiX 1000の3本パックを試してみたいが、
関西限定なんで、買えないのが悔しい。
http://www.ezaki-glico.com/release/20140220/index.html

757 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 01:55:42.00 ID:???.net
この中でどれがいい?
便秘と下痢の交互でも、水便が多くて胃も悪い
http://jp.iherb.com/Nutrition-Now-PB8-Pro-Biotic-Acidophilus-For-Life-120-Veggie-Caps/5930

http://jp.iherb.com/Nutrition-Now-PB8-Original-Formula-Pro-Biotic-Acidophilus-120-Pro-Biotic-Capsules/5931

http://jp.iherb.com/Healthy-Origins-Probiotic-30-Billion-CFU-s-150-Vcaps/19519

http://jp.iherb.com/Now-Foods-Gr8-Dophilus-120-Vcaps/40261

家族にも飲ませたい
目に沁みるガスを出すんで・・・・・

758 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 02:25:42.41 ID:???.net
その中には無いけど、
よく名前があがるのは↓の2つかな

Jarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS, 120 Capsules - iHerb.com
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Jarro-Dophilus-EPS-120-Capsules/7006

Dr. Ohhira's, Essential Formulas Inc., Probiotics, Original Formula, 60 Capsules - iHerb.com
http://www.iherb.com/Dr-Ohhira-s-Essential-Formulas-Inc-Probiotics-Original-Formula-60-Capsules/3620

759 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 02:49:24.56 ID:???.net
>>758
ありがとうございます

ずーと読んでいて本当にどれが良いのか迷ってしまいました
ヤクルトを飲んでいたら糖尿になりそうでした

またよく読んでみます

760 :投資一般:2014/08/19(火) 03:02:01.23 ID:gbK8P1lr.net
>>757
病院に行って、なんて言われたの?
それとも、まだ病院に行ってないのかな?

iHerbのレビューを見るとIBSやクローン病の人が
「効いた」とか書いてあるけど。
IBSの人には効かないと思うよ。ご家族には有用だろうけど。
過敏性腸症候群
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G30300.html

仮に、IBSではないとするなら、お奨めは
インファンティスの入っている
届くビフィズス 2個セット
(税込\2,700)9月10日まで
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=36144
DHC直営店
http://top.dhc.co.jp/dshop/store/shop_search.html


Nature's Way, Rosemary, Leaves, 350 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Peppermint-Leaves-100-Capsules/1995

Nature's Way, Marshmallow Root, 480 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Marshmallow-Root-480-mg-100-Capsules/2013

Nature's Way, Peppermint, Leaves, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Peppermint-Leaves-100-Capsules/1995

Now Foods, Oregano Oil, 90 Softgels
http://www.iherb.com/Now-Foods-Oregano-Oil-90-Softgels/731#p=
1&oos=1&disc=0&lc=en-US&w=Oregano%20Oil&rc=256&sr=null&ic=1

Symbiotics, Candida Balance, with Colostrum Plus and Probiotics, 120 Capsules
http://www.iherb.com/Symbiotics-Candida-Balance-with-Colostrum-
Plus-and-Probiotics-120-Capsules/4092

Now Foods, Candida Support, 90 Veggie Caps
http://www.iherb.com/Now-Foods-Candida-Support-90-Veggie-Caps/462

761 :投資一般:2014/08/19(火) 03:33:53.24 ID:gbK8P1lr.net
>>757 更に

マルチミネラル 30日分(税込\494)
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2233
ファンケル満点野菜 1,296円
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5258a

HOKKAIDO ORIGINAL生乳ヨーグルト
http://www.hokunyu.jp/products/original/
ときめきカフェ 植物性乳酸菌HSK201マンゴー
http://www.nipponluna.co.jp/products/cafe/hsk_mango.html
カルシウム+鉄 ビフィズス菌HN019のむヨーグルト
http://www.nipponluna.co.jp/products/other/bifidus_ca_fe.html
からだにぜいたくヨーグルト
http://www.azuminofood.jp/sbl88/
日清ヨークの「トマトの乳酸菌」
https://www.nissin.com/jp/products/items/5929
LKM512顆粒タイプ
http://www.meitoonline.com/item_detail/itemCode,K012/

IBSの人にお奨めなのはiHerbでは取り扱ってないので省略。

762 :投資一般:2014/08/19(火) 03:41:16.74 ID:gbK8P1lr.net
>>757 追加

ビタミンB群 ロングタイム製法
http://www.fancl.co.jp/Items/Detail?category=02&item_code=5222a

763 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 04:08:51.87 ID:???.net
>>760
町医者ではストレスだなと言われ、点滴をうちました
その前に胃腸が弱っている時にも血液検査をして自律神経失調症だな
ストレスを溜めるなとと言われ、デパスを飲んでいます

その薬がちょっと怖いベンゾジアゼピン系だと最近、解って減薬を始めました
そうしたら水便が3日続くと1日便秘という感じです(離脱症状で良くあることだそうです)

消化不良?も多くて胃薬も飲んだりします

違う病院にも行ったのですが同じ様な感じで、デパスと胃薬と下痢止めを寄越されました

家族が同じ物を食べているのに目に沁みるガスを出すので乳酸菌が足らないのかな?と思い
一緒にヤクルトを飲んだりヨーグルトを食べたりしていたのですが、2人でウロペーパーで図ったら
尿糖が+1に・・・・・
私は胃の不快感はなくなりましたが、家族の方は相変らず目に沁みるガスがでて・・・

だったらサプリでしっかり摂った方が良いかなと思いました

私の下痢はお腹は痛くありません

764 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 04:16:33.07 ID:???.net
ありがとうございます
この中から選べば良いのですね
家族とは別な物にします

スワソンの人気のある活性型B群は毎日飲んでいます
IBSの人にお奨めはスワソンには売っていますか?

Nature's Way, Rosemary, Leaves, 350 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Peppermint-Leaves-100-Capsules/1995

Nature's Way, Marshmallow Root, 480 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Marshmallow-Root-480-mg-100-Capsules/2013

Nature's Way, Peppermint, Leaves, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Nature-s-Way-Peppermint-Leaves-100-Capsules/1995

Now Foods, Oregano Oil, 90 Softgels
http://www.iherb.com/Now-Foods-Oregano-Oil-90-Softgels/731#p=1&oos=1&disc=0&lc=en-US&w=Oregano%20Oil&rc=256&sr=null&ic=1

Symbiotics, Candida Balance, with Colostrum Plus and Probiotics, 120 Capsules
http://www.iherb.com/Symbiotics-Candida-Balance-with-Colostrum-
Plus-and-Probiotics-120-Capsules/4092

Now Foods, Candida Support, 90 Veggie Caps
http://www.iherb.com/Now-Foods-Candida-Support-90-Veggie-Caps/462

HOKKAIDO ORIGINAL生乳ヨーグルト
http://www.hokunyu.jp/products/original/
ときめきカフェ 植物性乳酸菌HSK201マンゴー
http://www.nipponluna.co.jp/products/cafe/hsk_mango.html
カルシウム+鉄 ビフィズス菌HN019のむヨーグルト
http://www.nipponluna.co.jp/products/other/bifidus_ca_fe.html
からだにぜいたくヨーグルト
http://www.azuminofood.jp/sbl88/
日清ヨークの「トマトの乳酸菌」
https://www.nissin.com/jp/products/items/5929
LKM512顆粒タイプ
http://www.meitoonline.com/item_detail/itemCode,K012/

765 :投資一般:2014/08/19(火) 04:45:22.73 ID:gbK8P1lr.net
>>763
家族同時ってのは、おかしな話だよね。
とりあえず、各個撃破戦法で
タンニンの入っている
柿渋エチケット 30日分 税込\1,902
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32258

Paradise Herbs, Organics, Amla, 60 Veggie Caps
http://www.iherb.com/Paradise-Herbs-Organics-Amla-60-Veggie-Caps/4458#p=1&oos=1&disc=0&lc=en-US&w=amla&rc=359&sr=null&ic=2

Now Foods, Tru-C BioComplex, 60 Veggie Caps
http://www.iherb.com/Now-Foods-Tru-C-BioComplex-60-Veggie-Caps/7260#p=1&oos=1&disc=0&lc=en-US&w=amla&rc=359&sr=null&ic=1

Now Foods, Elderberry Extract, 500 mg, 60 Vcaps
http://www.iherb.com/Now-Foods-Elderberry-Extract-500-mg-60-Vcaps/578

イノシトールも良いかも
Now Foods, Inositol Capsules, 500 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Now-Foods-Inositol-Capsules-500-mg-100-Capsules/684#p=1&oos=1&disc=0&lc=en-US&w=inositol&rc=1165&sr=null&ic=2

>>764
>IBSの人にお奨めはスワソンには売っていますか?
確認した。売ってる。

766 :投資一般:2014/08/19(火) 05:06:03.97 ID:???.net
訂正
誤 スワソン
正 SWANSON

767 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 05:17:46.19 ID:???.net
>>765
同時ではなくて、家族は元々目に沁みるガスを出していたので・・・・

私の場合は去年、親しい方々が数人亡くなってしまい、また仕事で忙しくてヘロへロになってしまいました
それで内科に行きました

家族の目に沁みるガスは硫化水素を含むガスなので殺されてしまう前にどうにか
私はデパスの離脱症状の1部の水便と便秘の繰り返しを治したいです

イノシトールとコリンは飲み始めまています

スワソンの乳酸菌でIBSのお薦めの名前を解ったら教えてくださいませんか?
どれだろうと眺めています

もうじき出勤時間ですのでお返事が出来なかったら申し訳ございません

色々貼ってくださり感謝いたします

768 :投資一般:2014/08/19(火) 05:33:20.00 ID:???.net
>>764
ご家族には、こんなのも。全部買えって、訳じゃないけどね。

おなかへ GG! - タカナシ乳業
http://www.takanashi-milk.co.jp/products/lgg/

Now Foods, L-Carnosine, 500 mg, 100 Vcaps
http://www.iherb.com/Now-Foods-L-Carnosine-500-mg-100-Vcaps/457

Now Foods, Taurine, 500 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Now-Foods-Taurine-500-mg-100-Capsules/852

Source Naturals, Broccoli Sprouts Extract, 60 Tablets
http://www.iherb.com/Source-Naturals-Broccoli-Sprouts-Extract-60-Tablets/2456

Now Foods, Hawthorn Berry, 540 mg, 100 Capsules
http://www.iherb.com/Now-Foods-Hawthorn-Berry-540-mg-100-Capsules/631

Doctor's Best, PepZinGl, Zinc-L-Carnosine Complex
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-PepZinGl-Zinc-L-Carnosine-Complex-120-Veggie-Caps/2467

>>767
米国Amazonのレビューは948
B. infantis 35624 Probiotic Supplement
http://www.swansonvitamins.com/align-digestive-care-probiotic-supplement-28-caps

769 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 11:58:04.01 ID:???.net
>>764
B complex は腸内環境が改善してからのほうがいいよ。なぜなら、細菌も B complex を使うから。
あと、そんだけひどいんだったら、225 ビリオン一気に入れた方がいいかも。
http://www.iherb.com/p/45207

770 :ビタミン774mg:2014/08/19(火) 23:52:19.67 ID:???.net
>>769
ありがとうございます
これをポチってみました
B群は虻に刺されてその箇所が1年しても治らなくて飲み始めました
そうしたら2ヶ月もしないうちに綺麗になったので続けています

B. infantis 35624 Probiotic Supplement
http://www.swansonvitamins.com/align-digestive-care-probiotic-supplement-28-caps
も私用に飲みます

家族のはお薦めの中から相談して決めます

右も左もわからない私に色々教えてくださりありがとうございます

771 :投資一般:2014/08/20(水) 02:59:47.63 ID:???.net
>>770
薬じゃないから推奨容量の3分の1程度で効果が出るのもあるよ。
まあ、体と相談しながら飲んでください。

772 :ビタミン774mg:2014/08/20(水) 08:45:38.88 ID:???.net
>>769
これ飲んだら他のいらないんですかね?

773 :ビタミン774mg:2014/08/26(火) 19:28:46.83 ID:???.net
>>769
着たので一昨日飲みました

今日、久しぶりに長いバナナ型がでて、すっきりしました
恥ずかしながら流れないかと心配になりました
良い物を教えてくれてありがとうございます

774 :投資一般:2014/09/10(水) 13:29:29.34 ID:???.net
カルピスの新製品。
ストレス応答や自律神経活動に関わる脳内血流量を抑制
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140908/prl14090814500081-n1.htm

発売日:2014年9月16日(火)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000008407.html

775 :ビタミン774mg:2014/09/10(水) 13:40:19.27 ID:???.net
>>774
お世話になります
あのサプリは売れ切れ状態なので家族の物を飲んでいます

カルピス製品良いですね
教えてくれてありがとうございます

776 :投資一般:2014/10/07(火) 19:29:19.91 ID:oVDhPKWY.net
『 高濃度ビフィズス菌飲料 BifiX 1000 』 を全国発売
http://www.ezaki-glico.com/release/20140926/index.html

昨日から全国発売。今日、1本108円で買って飲んでみた。

777 :ビタミン774mg:2014/10/09(木) 09:35:58.28 ID:wVP14a3S.net
ビフィーナの7日間お試し飲んで、けっこうよかったけど高いんだよね
結局、数か月ぶりにまたGR8買ってみた

778 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 22:15:10.62 ID:???.net
下痢と便秘繰り返してるからEC12飲んだら便秘になってガスが凄い

良くなる過程なのか、便秘が続くのかもう少し様子見かしら

779 :投資一般:2014/10/21(火) 23:06:13.79 ID:dJOAXzzf.net
>>778
EC12で腸内抗争勃発してるだけだと思う。
簡単に手に入るのでは、こちらがお奨め。
ダノンBIOのBE80乳酸菌
http://www.danone.co.jp/products/danone_bio/be80/

780 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 23:30:15.31 ID:wt6MwKey.net
アレルギー体質や副腎疲労や低血糖の人は、乳製品から乳酸菌を摂るのはあまり良くない。

長期間、毎日、乳製品を取っていると、乳製品の消化酵素が不足し乳製品アレルギーになるおそれがある。
乳製品アレルギーになってしまったら、乳製品取るたび胃腸に負担がかかってしまう。
あと糖分が入ってる乳製品も結構多い。

プロバイオティクスは、プロバイオティクス単体で摂取できる、サプリメントで摂るのがベストではあると思う。

アレルギー体質とかでなければ、乳製品でもいいのかもしれないが、
でもサプリメントの方が効率的ではあると思う。

781 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 23:40:29.54 ID:YtUmWcdR.net
>>780
ここに見本のような人間がw
おまけに糖質制限を続けていたら大豆アレルギーにもなってしまった
炭水化物の代わりに大豆製品を主食にするからね
今はアレルギー対策の取られた乳酸菌サプリをアイハーブで買ってる
日本人は遺伝的に乳糖不耐症の人が多い(数字失念)なので
乳製品を常食するのは避けた方がいい…って、もっと早く教えて欲しかった

782 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 23:42:02.38 ID:???.net
サプリでもラクトフェリンとか乳由来なんだけど
乳製品アレルギーの人が摂取しても大丈夫なんだろか

クリニックでお勧めされるまま結構いいお値段のバイオラクト買ってきたが
家帰ってから乳由来って書いてあるのに気づいて飲めないでいるんだが

783 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 23:46:47.74 ID:???.net
こういう症状のある人はこのプロバイオティクスがいいとか、
細かく分かるようになるといいんだけど

784 :ビタミン774mg:2014/10/21(火) 23:55:15.22 ID:???.net
>>782
乳製品アレルギー(遅延型も含む)を自覚しているなら
やめたほうがいいと思うよ

785 :ビタミン774mg:2014/10/22(水) 04:50:01.37 ID:???.net
最近どっかの研究所が、アトピーとかでバリア機能の弱った肌にその食物が付くことで
食物アレルギーを引き起こすのではって発表してたけどどうなんだろうね
肌の保湿をすることでアレルギーの発症をかなり軽減できたとか、うろ覚えだけど

786 :ビタミン774mg:2014/10/22(水) 05:01:32.16 ID:???.net
たとえば唇の上に湿疹ができていて、そこに牛乳とかが付いてしまうと
乳製品アレルギーになる確率が高くなるってことなのかね

787 :ビタミン774mg:2014/10/22(水) 12:28:23.92 ID:???.net
>>780
家族がステロイド剤による副腎疲労だから参考になる
乳酸菌も取りすぎはいけないのかしら

788 :ビタミン774mg:2014/10/24(金) 12:34:43.04 ID:???.net
>>785
リーキーガット症候群とかもそうかもね
腸が傷ついているから
普通ならなんともない食べ物でも炎症を起こす

789 :ビタミン774mg:2014/10/24(金) 12:40:58.78 ID:???.net
副腎疲労だからアレルギー検査もしてみたいけど色々大変そうだなぁ

790 :投資一般:2014/10/25(土) 00:08:37.93 ID:gnCh9x5g.net
>>789
IgG 96 スタンダード・フード・パネル[日本] ¥ 28,728 Amazonで

791 :ビタミン774mg:2014/10/30(木) 08:57:29.63 ID:shZZTVe5.net
ビフィーナS高いけど、バナナが量産できて良い。

792 :ビタミン774mg:2014/10/30(木) 16:19:55.97 ID:???.net
一酸化窒素が、血管を健康に保つ上で重要な役割を果たしていることが判明した。
その一酸化窒素の最も重要な原料がアルギニンである。

793 :ビタミン774mg:2014/11/01(土) 17:38:46.88 ID:???.net
乳原料はダメだよ…
日本のプロバイオティクスは遅れてる

794 :ビタミン774mg:2014/11/01(土) 21:39:46.57 ID:???.net
乳製品なんか摂らなくとも、日本には納豆、味噌、醤油、日本酒、糠漬、鰹節などなど、
いろんな発酵食品がありまっせ
ただ、紛い物もたくさんあるので、ちゃんと選んで買うべし。特に味噌、醤油、漬物あたりは

795 :ビタミン774mg:2014/11/01(土) 21:43:35.66 ID:???.net
鰹節は菌でなくカビだけど一応ね。
キムチもよいけど、こちらもちゃんと選んで買わなきゃだめだな。

796 :ビタミン774mg:2014/11/01(土) 21:46:24.85 ID:???.net
日本酒自分はあまり飲まないんだが、乳酸菌も酵母も含まれてるし、けっこういいんじゃないだろうか

797 :ビタミン774mg:2014/11/01(土) 23:08:03.40 ID:???.net
納豆食えないから味と匂いのしない納豆菌サプリがあるなら試してみたい
でも飲む時にちょっとでも匂いがしたりゲップで立ち上ってくるかもしれない恐怖が拭えなくて試せない

798 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 01:07:48.07 ID:???.net
納豆菌って糖化菌なんでしょ?
だから、糖化菌が入ってるビオスリーとかが納豆菌サプリ(のようなもの?)になるのでは?

799 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 02:23:42.36 ID:???.net
パンラクミンプラス飲んでた(食べてた)ことあるけど、別に納豆の匂い感じなかったな
ただ、効果もいまいち感じなかったが…

800 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 02:45:41.02 ID:???.net
調べてないから憶測だけど、日本で大腸がんが増えてきたのって、きっと食が西洋化してきたからでしょ
乳酸菌とかの前に、肉とか小麦の摂りすぎがよくない、もしくは日本人の体質に合ってないのでは
そもそも世界水準でいったら十分長寿な国なのに、皆これ以上長生きしたいのかね?

801 :投資一般:2014/11/02(日) 03:15:00.63 ID:C9zR/gZB.net
>>800
『どれも決定的な原因とは言いがたい状況』
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_topic/topic_81/mdcl_info.html

【医学】大腸がん抑える生理物質PGD2を発見/東京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402151728/

802 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 07:49:30.41 ID:???.net
大腸がんはセロトニンのせいって論文もあったな

803 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 11:28:15.68 ID:???.net
>>798-799
d
ナットウキナーゼとかのモロっぽいサプリしか知らんかったですが
(ていうかパケ絵についてる納豆写真見るだけでゲンナリしてまともに調べてなかった)
パンクラミンプラスは飲みやすそうでいいですね
砂糖の代わりにエリスリトール使ってるのも好印象

804 :ビタミン774mg:2014/11/02(日) 21:22:44.23 ID:???.net
リュ○マチ対策は大豆オリゴ糖

805 :ビタミン774mg:2014/11/04(火) 00:07:03.90 ID:???.net
大豆はポピュラーないアレルゲンの一つ
オリゴ糖にはいろんな種類があるから
自分がアレルギーを起こさないものを探すといいよ

806 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 12:51:50.46 ID:fwJpy1G9.net
>>769 の225ビリオンが気になる
ものすごい含有用だけど、大丈夫だろうか(キツすぎないか)とも思うけど
>>773 読むとよけい気になる
あと、メタジェニック社のウルトラフローラ 飲んだことある人いる?
分子栄養学のクリニックで以前勧められたんだけど、個人輸入するにしても
割と高めだからまだ試したことなくて

807 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 20:04:29.42 ID:???.net
オクにプロバイオフェカリス1兆2000億の乳酸菌とケフィア
てのがあるが試した人いる?

808 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 10:44:45.71 ID:???.net
>>806
どっちもマルチ

809 :投資一般:2014/11/11(火) 13:09:59.71 ID:???.net
DHCからサリバリウスK12
オーラルクリアSS-K12
キャンペーン価格 税込\1,188
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32408

810 :ビタミン774mg:2014/11/15(土) 10:24:56.61 ID:???.net
ジャローのプロバイオティクス
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-Jarro-Dophilus-EPS-5-Billion-Organisms-Per-Capsule-120-Veggie-Caps/7006

811 :ビタミン774mg:2014/11/15(土) 22:29:00.70 ID:vcWpo7AA.net
ジャローのやつ試したいんだけど、乳製品が含まれてるんだよね
カゼインアレルギーの私はやっぱりやめといたほうがいいかなと思って
断念してる
以前、カゼイン含んでるナウの8ビリオンでひどい目にあったから

812 :baku:2014/11/15(土) 22:43:51.39 ID:???.net
みなさん自分が信頼できるサプリだけを摂取しましょうね↓ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

813 :ビタミン774mg:2014/11/16(日) 01:14:58.08 ID:???.net
>>812
グロ

814 :投資一般:2014/11/16(日) 01:20:18.39 ID:???.net
>>811
豆乳グルト販売店
http://222.230.143.51/tonyugurt/tonyugurt.html

815 :ビタミン774mg:2014/11/16(日) 01:36:59.40 ID:???.net
>>814
グロ

816 :ビタミン774mg:2014/11/16(日) 15:27:29.02 ID:???.net
>>809より>>734のほうがコスパは良いな

817 :ビタミン774mg:2014/11/17(月) 23:12:25.02 ID:???.net
>>811
ナウの8ビリオンって、どの商品ですか?
Now Foods, Gr8-Dophilus?
私もカゼインはアレルギーがあるので知りたいです

818 :投資一般:2014/11/18(火) 03:06:20.39 ID:???.net
>>817
Now Foods, 8 Billion Acidophilus & Bifidus
http://www.iherb.com/Now-Foods-8-Billion-Acidophilus-Bifidus-120-Veggie-Caps/1145

819 :ビタミン774mg:2014/11/18(火) 08:09:53.26 ID:???.net
>>818
ありがとうございました

820 :812:2014/11/18(火) 21:19:45.72 ID:15mkBkux.net
>>817  返信遅くなってすみません
819さんが答えてくれてるやつです

ちなみにGR8はカゼイン含んでないですし、私今GR8飲んでます

821 :ビタミン774mg:2014/11/18(火) 23:02:50.26 ID:???.net
>>820
ありがとうございます
GR8を買ってしまったので不安になり
伺いました
安心して飲みます

822 :baku:2014/11/30(日) 09:14:33.73 ID:???.net
腸内環境によいサプリならビフィズス菌☆↓
http://healthsupport.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

823 :ビタミン774mg:2014/12/01(月) 23:25:23.00 ID:???.net
>>822
グロ

824 :ビタミン774mg:2014/12/09(火) 08:30:32.54 ID:???.net
ぬか床作ってぬか漬けはじめた、味か良くなるまで2ヶ月かかったけど、胡瓜、カフ美味い。腸も快調、乳酸菌ありかと。

825 :ビタミン774mg:2014/12/09(火) 15:30:31.47 ID:???.net
http://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674(13)01473-6

この論文でさ、バクテロイデス・フラジリス投与で腸管壁侵漏改善してるんだよね
改めてバクテロイデス・フラジリスについて調べてみると大腸炎の起炎菌とされてたり、はたまたやはり免疫系修飾作用があったりで明確に善玉悪玉に分けられずよくわからん。
しかもビフィズス菌によって除菌されるんだぜ

どう理解したらいいんだ?
バクテロイデス・フラジリスが重要な菌なら、ビフィズス菌による除菌作用はネガティブな作用になっちゃうぜ

826 :ビタミン774mg:2014/12/10(水) 07:35:15.15 ID:???.net
菌の群名だから
毒なやつもいれば薬にもなりうる

827 :ビタミン774mg:2014/12/10(水) 09:05:10.33 ID:???.net
ごく普通の自然の法則なんでないの?
人間だと、会社で3%いるサボる社員を辞めさせると新たに3%のサボる社員が生まれる的な

一番多く存在しているのは善玉でも悪玉でもない菌で、おそらくそれらが一番重要なのだよな
悪玉菌だって他の菌のエサになったりするからゼロになっちゃマズいわけで、生態系と一緒だな

828 :ビタミン774mg:2014/12/10(水) 12:37:22.80 ID:???.net
>>826
バクテロイデス・フラジリスグループの中にバクテロイデス・フラジリスがあるのか‥ややこしい‥

ちょっともう一度読み直すわ

829 :ビタミン774mg:2014/12/10(水) 13:17:23.48 ID:???.net
昔なにかで読んだのだけど、善玉菌でも摂り続けると耐性菌が発生するみたいね
長期に渡って摂取する場合は、定期的に摂取する菌を替えないとよくないのかな、
もしくはしばらく服用しない期間を設けるとか

830 :ビタミン774mg:2014/12/11(木) 23:05:46.05 ID:???.net
誰かに誘われてこのスレに来ました
l-92摂るには何が一番コスパいいんですか?

831 :投資一般:2014/12/12(金) 00:00:35.41 ID:???.net
>>830
カルピスの通販
https://www.calpis-shop.jp/products/l92_tab.html/#buy

ただし、ドリンクタイプは美味しいから避け難い。

832 :ビタミン774mg:2014/12/12(金) 00:06:03.71 ID:???.net
L-92ってカルピス社のアレルケアだろ、あんなの150パー効かないよ
アレルギーやアトピーの緩和!免疫ガー!とかはあれはインチキ
そんなの別にL-92に限ったことではないから、L-92が特別すごいみたいなあの大々的な広告はウルトラインチキなんだよ
そこに砂糖ドカドカ入れてるんだからむしろアウト、笑っちゃうよ全く
ウソだと思ったらここで評判見てみな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1200716467/l50

基本はNowのGR8、ジャロウのPB8とか。
個人的には菌種が多いソラレーがいい
更にやりたきゃそれをミヤリサン&ビオスリーでブーストさせる

833 :ビタミン774mg:2014/12/12(金) 00:24:59.57 ID:???.net
それどころか腸内環境ちょっと良くしたいくらいならビオフェルミン2〜3倍量でも十分だよ
それで軟便になってしまったらそこはミヤリサンで調整出来る
ミヤリサン飲むと硬くなる

834 :ビタミン774mg:2014/12/18(木) 17:45:07.06 ID:???.net
おなら臭が強くなったらそれは乳酸菌合ってないってことかい?

835 :ビタミン774mg:2014/12/18(木) 17:57:44.22 ID:BBeFvwIW.net
味噌最高

836 :ビタミン774mg:2014/12/18(木) 21:47:29.38 ID:???.net
確かに味噌最高かも

837 :ビタミン774mg:2014/12/19(金) 05:56:53.42 ID:???.net
和食なら納豆が最強だと思う。

838 :ビタミン774mg:2014/12/19(金) 06:56:11.72 ID:wmnfqXzH.net
>>837
納豆いいよね
引きわりが面積多い分納豆菌が多いって聞いたよ!

839 :ビタミン774mg:2014/12/19(金) 20:41:30.16 ID:swzf8mRT.net
納豆かけ御飯好き

840 :ビタミン774mg:2014/12/19(金) 20:50:58.61 ID:???.net
古式味噌うますぎ

841 :ビタミン774mg:2014/12/20(土) 09:44:21.57 ID:BUFmMBAg.net
来年は味噌を仕込んでみたいな

842 :ビタミン774mg:2014/12/21(日) 08:49:48.34 ID:???.net
味噌は体が冷える。豆腐も。

843 :ビタミン774mg:2014/12/21(日) 08:56:58.85 ID:???.net
豆腐は冷えるけど

844 :ビタミン774mg:2014/12/23(火) 19:36:57.33 ID:???.net
鍋に豆腐って定番だけど体冷えるのか

845 :ビタミン774mg:2014/12/23(火) 22:40:25.64 ID:???.net
豆腐は温めたら、なかなか冷めない性質だと思うんだけど
湯豆腐なら体ポカポカじゃないの?

846 :ビタミン774mg:2014/12/24(水) 06:24:43.99 ID:???.net
>>845
そういう意味の冷えるじゃないと思うよ。

847 :ビタミン774mg:2014/12/24(水) 09:15:34.34 ID:???.net
陰と陽でしょ、でもあれってどこまで信憑性あるんやらって思うわ

848 :ビタミン774mg:2014/12/24(水) 09:48:11.17 ID:???.net
>>847
最後は自分の体で判断しているわ。痩せだからか影響が大きいみたい。

849 :ビタミン774mg:2015/01/01(木) 13:32:16.11 ID:???.net
乳酸菌って1種類だけだと逆にバランス崩します?

850 :ビタミン774mg:2015/01/08(木) 15:44:28.85 ID:RcBIRdYA.net
ソラレーのやつ気になる

851 :ビタミン774mg:2015/01/08(木) 18:37:32.70 ID:???.net
>>849
んなこたーない

852 :ビタミン774mg:2015/01/19(月) 11:23:06.13 ID:???.net
NHKスペシャル 2015年2月22日(日)午後9時00分〜9時49分

"腸内フローラ"が医療を変える(仮)
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0222/index.html

853 :ビタミン774mg:2015/01/24(土) 19:32:26.63 ID:???.net
PB8を1日1カプセルでも効果あるかな?

854 :ビタミン774mg:2015/01/24(土) 20:07:46.72 ID:???.net
>>853
自分は効果あったよ。

855 :ビタミン774mg:2015/01/25(日) 14:56:13.20 ID:???.net
>>854
1日1カプセルならコスパがいいですよね
参考にさせてもらいます

856 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 00:07:37.38 ID:???.net
ラブレ飲んだら腸がチョー調子いい。
錠剤は結構するんだな。
代用品ないかな?

857 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 00:58:25.76 ID:???.net
>>856
無調整豆乳を培地すればヨーグルトとして増やせるよ

858 :ビタミン774mg:2015/02/26(木) 14:42:57.72 ID:???.net
ラブレは自分には合わなかった・・・・
お腹が張るだけでかえって苦しい

859 :ビタミン774mg:2015/03/16(月) 15:24:36.16 ID:???.net
GR8を冷蔵しようかどうか考えてたら1本使い切ってた

860 :投資一般:2015/04/01(水) 01:44:53.63 ID:Fq3qAAd/.net
ストレスによる胃腸トラブル対策に!
乳製品乳酸菌飲料「BF-1」がコンビニ販売を開始
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/30/bf1/

861 :ビタミン774mg:2015/04/02(木) 11:02:30.06 ID:5LaZ2QcG.net
飲みたいけど、糖質制限されているだよ

なんで健康食品なのに健康を害する糖質をタップリ入れるのかな?

糖質制限しなくて良い人としなくてはならない人とでは健康食品の基準は全く違います。

塩分制限もそうだけど健康食品と言うなら、摂取制限をもう少し考えろよ

862 :ビタミン774mg:2015/04/02(木) 21:25:58.68 ID:???.net
8020て歯槽膿漏にもいいんかな

863 :ビタミン774mg:2015/04/02(木) 21:48:02.62 ID:???.net
健康な子供にしかない菌だけに大人の常在菌に弱かったりして・・・

864 :ビタミン774mg:2015/04/03(金) 17:01:54.84 ID:LJg0jONd.net
BF−1、セブンイレブンで売ってたけどローソンとサークルKサンクス
には売ってなかった

865 :ビタミン774mg:2015/04/03(金) 17:05:49.03 ID:???.net
>>856
ラブレ飲んだらすぐ腹がキューンとなって3時間後に発車オーライ
辛すぎる

866 :投資一般:2015/04/04(土) 00:23:38.74 ID:MYH91gga.net
>>864
セブンイレブン以外は5月11日から。

867 :投資一般:2015/04/19(日) 14:44:40.07 ID:???.net
プリン体と戦う乳酸菌「明治プロビオヨーグルトPA-3」
マズイけど良いガセリ菌だと思う。

868 :sage:2015/04/23(木) 23:16:43.38 ID:5QfXe3+d/
マズイ乳酸菌なんてあんのかw
まあヨーグルトきのこみたいなのもあるしな。。
ちょっと興味わいたわw

869 :ビタミン774mg:2015/04/23(木) 23:17:28.68 ID:5QfXe3+d/
あげてしもた
めんご////

870 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 17:12:51.36 ID:9n0TSbpX.net
腸内の乳酸菌は数兆個で乳酸菌飲料1杯に含まれるのはせいぜい1億

871 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 18:09:48.77 ID:???.net
>>870
ヤクルト400には400億個の乳酸菌がいるというのがうたい文句なんだが……。
ビフィックスに至っては1000億個。

872 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 23:15:43.14 ID:???.net
そのうち何割が生きて届き定着出来るのが何割か考えると…

873 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 23:20:32.55 ID:???.net
あと乳酸菌には相性がある気がする
俺の場合ナチュレとか今一合わなかった

合ったのは新谷乳酸菌…高すぎるが

874 :baku:2015/05/03(日) 09:33:54.16 ID:???.net
腸内環境整えるならビフィズス菌サプリがいいよ! 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

875 :投資一般:2015/05/05(火) 03:22:21.04 ID:LOm1PFnT.net
子宮頸がん発症予防、遺伝子組み換え乳酸菌で 東大
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86435520U5A500C1TJM000/

876 :ビタミン774mg:2015/05/18(月) 05:17:40.07 ID:???.net
pb8最強

877 :ビタミン774mg:2015/05/28(木) 15:39:07.28 ID:???.net
自分には初めてのプロバイオティクス、 ジャローが劇的に便秘に効いたのに もっと安いものでと PB8に変えたら途端にまた出なくなり、ミヤリサンに変えてもまだダメ。
いまジャローを再注文中。

自分に合う合わないがあるんですね。
あと合わないと判断するタイミングもよくわからない。

878 :投資一般:2015/05/28(木) 22:08:03.42 ID:???.net
ヤスダ製ヨーグルト、MRSAに抗菌効果 新潟大グループ確認
http://apital.asahi.com/article/local/2015052400010.html

879 :投資一般:2015/07/02(木) 21:38:54.32 ID:???.net
腸内細菌が免疫調節たんぱく質と免疫制御細胞を誘導し
腸管免疫の恒常性を保つしくみを解明
〜腸炎やアレルギーを抑制できる可能性〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150701-4/

880 :投資一般:2015/07/03(金) 00:49:27.89 ID:???.net
ラロVに代わるアドレスセンティス菌の製品はありますか?
安いのが見つからない。

整腸薬ラロV:24包入(販売終了)
http://www.mimaki-family.com/item/item_16880.html

881 :ビタミン774mg:2015/07/26(日) 00:35:42.22 ID:1yknezAr.net
:朝鮮人暴動:2012/08/20(月) 12:11:50.99 ID:qqMycKDp「朝まで生テレビ」での福島瑞穂の過去の発言

福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」
福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」
福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」

福島瑞穂「警察官の拳銃使用は絶対だめです。犯罪者にも人権があります。例え凶器を持った犯人にでも警察官は丸腰で
確保すべきなんです。」
田原「それで警察官が殉職したら?」
福島「それは警察の職務ですよ。」さらりと簡単に言う。
会場「ええ!!??っ」という驚愕の声が響き渡った。福島も気まずくなり、
福島「それに犯人が抵抗したら無理して逮捕する必要ないと思うんですよ。逃がしてもいい訳ですし。」
田原「じゃ、その犯人が別の殺人事件起こしたら?」
福島「それは、それで別の問題ですしぃ」

882 :ビタミン774mg:2015/08/07(金) 01:09:17.31 ID:eJKGt6Ia.net
「ゴリラの乳酸菌」入りケーキを販売=京都大〔地域〕
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080500149&g=soc

883 :ビタミン774mg:2015/08/10(月) 16:36:17.25 ID:???.net
プロバイオティクスって体温36〜38度の腸に入るものなのに真夏の気温31〜34度程度でダメになるものなんですか?

884 :投資一般:2015/08/10(月) 21:57:38.00 ID:???.net
>>883
ラムノサスは低温がいいね。ヤギのミルク入りも低温じゃないと腐るらしい。
定着ではなく効果を求めるなら、殺菌でも大丈夫なのも存在する。

885 :投資一般:2015/09/03(木) 02:17:14.04 ID:???.net
うんこを郵送して腸内診断 サイキンソー
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043021/

886 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 04:55:50.35 ID:???.net
>>883
確かにそうだよなぁ

887 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 17:06:28.28 ID:Uo1DFQsC.net
>>883 ほんとだね 熱に弱いとしたら体内に入ったら生き残れなそう
なのに

888 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 18:49:55.08 ID:???.net
だから1カプセルに何億個も入ってるのよ。

889 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 21:58:15.05 ID:???.net
極端な話 一匹(株でも生きてたら生きて届くと言うらしい
だから、本当に生存率が高いものを選ばないとね
LKM512なんかは増殖までするらしい

890 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 22:25:41.43 ID:VYHfBQY+.net
最近の研究では死んでても大腸に届き
善玉菌を増やす働きがあり又、善玉菌のエサになったりするそうだ
なので生きて届くという触れこみの割高のでなくてもいいのだ

891 :ビタミン774mg:2015/09/21(月) 05:15:08.35 ID:???.net
先発の善玉菌が生き残っていればな。

892 :ビタミン774mg:2015/09/21(月) 13:39:56.86 ID:???.net
確かにw

893 :ビタミン774mg:2015/09/21(月) 14:50:08.49 ID:???.net
生きているだけで丸儲け

894 :ビタミン774mg:2015/09/23(水) 21:21:25.68 ID:???.net
摂取タイミングは食間と食後、どっちが菌は生きたまま残りやすいんだろうな。

895 :ビタミン774mg:2015/09/23(水) 23:42:47.76 ID:???.net
>>894
腸溶性カプセルなら空腹時かな

896 :ビタミン774mg:2015/09/24(木) 03:21:11.65 ID:???.net
カプセルが腸溶性かどうかは何を見たらわかるの?

897 :ビタミン774mg:2015/09/24(木) 03:33:13.72 ID:???.net
>>896
Enteric Coatedとか書かれてる

898 :ビタミン774mg:2015/09/27(日) 02:51:51.94 ID:???.net
善玉は飲めば増やせるけど 悪玉を全滅させる方法がわからない

899 :ビタミン774mg:2015/09/27(日) 05:58:10.68 ID:???.net
それな

900 :ビタミン774mg:2015/09/27(日) 06:40:44.67 ID:???.net
全滅させたらあかんやろ。
善玉増えて、腸内環境良くなったら自然と悪玉減るよ。

901 :ビタミン774mg:2015/09/27(日) 10:43:37.84 ID:???.net
>>898
宿主と心中

902 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 17:37:33.99 ID:???.net
摂った善玉って何日ぐらいで出て行くものなのかな

903 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 09:11:57.39 ID:???.net
1日って胃腸科の先生言ってた。
だから毎日摂らないといけないって

904 :ビタミン774mg:2015/10/21(水) 15:48:58.19 ID:nc7qtSRa.net
プロバイオティクス気になるけど
どーなんだろか

905 :ビタミン774mg:2015/10/22(木) 12:06:47.25 ID:UkM70bxN.net
試せばいいじゃん

906 :ビタミン774mg:2015/10/22(木) 13:21:03.70 ID:???.net
とても良いよ、アレルギー発症のしきい値が上がる感じ
つまり出にくくなる

907 :ビタミン774mg:2015/10/22(木) 20:45:45.80 ID:???.net
メリットしかないからな

908 :ビタミン774mg:2015/10/22(木) 21:11:42.55 ID:???.net
サプリとして当たり外れが多いのも事実。

909 :ビタミン774mg:2015/10/22(木) 21:19:28.94 ID:???.net
数日前から始めたが腹が減って仕方ない…

910 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 03:08:05.15 ID:???.net
ここ10年以上ウンコが3〜4日に1回満タンになってから腹痛と共に流れ出ていたのが
1〜2日に1回快便ですわ
ヨーグルト効果ぱねぇ

911 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 05:07:40.73 ID:???.net
男なら少ないよ、大腸カメラ受けなよ
俺や知人とかも起きてすぐ、30分後、午前中、夕方か寝る前、とにかく出まくって、トイレ探すの大変なんだから
今はコンビニがあるから重宝してる
うっ隊長、爆撃命令が出ました

912 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 15:07:38.53 ID:???.net
NOW80億を3週間飲んだけど便秘に効果なし
Jarrow EPSポチった

913 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 15:35:14.91 ID:???.net
エビオスは便秘に効くとばあちゃんが言ってた

914 :ビタミン774mg:2015/10/25(日) 14:37:29.29 ID:???.net
この種類のサプリ飲んで肌綺麗になった人いますか?

915 :ビタミン774mg:2015/10/25(日) 18:35:28.52 ID:???.net
>>914
肌にはマリアアザミとピクノジェノールが効いた。

今現在、腸内環境が悪いなら、プロバイオティクスの摂取も有効だと思います。

腸内環境が悪くなると、腸内で有害なガスが発生してそれが全身をめぐって、
肌の調子も悪くなるので。

916 :投資一般:2015/10/26(月) 16:59:13.22 ID:???.net
>>914
亀田のK-2乳酸菌。

917 :ビタミン774mg:2015/10/29(木) 17:47:14.33 ID:???.net
pb8飲み始めたらくさかった屁が無臭に近くなった。効いてるねえ

918 :ビタミン774mg:2015/10/30(金) 00:17:08.30 ID:???.net
プロバイオティクス系のサプリって1日で複数回に分けて摂った方がいいのかなぁ?
1度に多めに摂った方が菌が生き残りそうな気もするけど。

919 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 21:01:18.56 ID:ppTNH9UQ.net
下痢が治らない………

920 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 22:37:15.42 ID:???.net
下痢ら

921 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 23:47:02.82 ID:???.net
新ビオラクミンWって糖化菌も入っててビオフェルミンの上位互換っぽいけどどうなんだろう?
サンドラッグでしか売ってないのが難点だが…

922 :ビタミン774mg:2015/11/08(日) 02:51:06.67 ID:???.net
このスレ長寿ですごいね 11年目か。

923 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 09:25:05.82 ID:u+7lXwHK.net
下痢が治らない…

924 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 15:32:27.23 ID:TG+anFlO.net
スリラー
ゲリラー

925 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 21:28:25.62 ID:???.net
>>923
朝食抜いても治らない?
ためしてガッテンで何年か前にやってた。

926 :924:2015/11/13(金) 21:37:27.57 ID:???.net
>>923
HPリンクした。

腸の不調を根治せよ!しつこい下痢の“新”犯人2011年12月14日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111214.html

>今回のお役立ち情報
>小腸の腸内細菌をやっつける!兵糧攻めの方法

>  食事を腹8分目にする
>  空腹時間を8時間以上確保する

>例えば、深夜に食事をした場合は朝食を抜きます(症状が治るまでの一時的な対策です)。
>空腹時間を長くすることで栄養分が小腸の腸内細菌に十分に行き渡らなくなり、数が減少すると考えられています。


偶然なんだが、来週のためしてガッテンが下痢関係だった。

NHK総合 ためしてガッテン
2015年11月18日 (水曜) 午後8時 〜 8時43分
ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP(仮)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/

927 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 21:42:46.81 ID:???.net
SIBOの名前すら知らない医者もいるよ…

928 :ゲーリー・クーパー:2015/11/13(金) 22:06:58.16 ID:???.net
タヒ亡

929 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 13:50:06.33 ID:???.net
サプリは手元に届いたときには、ほとんど死んでるなんて研究結果が出ちゃったね。
もちろんどこのかは公表されてないけど、有名どころ5つって、どれだろうね?

930 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 18:14:21.52 ID:c/3wuqcU.net
>>925>>926
ありがとう。試してみます!

931 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 01:03:45.55 ID:???.net
結局乳酸菌では便通改善しなかった
いまはオリゴ糖6種ミックスのラクトリゴ試し中
最初に飲んだ翌日からの3日間は、出過ぎ、ナシ、良好
安定してくれるといいんだが

932 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 08:19:30.09 ID:cpDbSHjs.net
ダノンビオ食べてる

933 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 13:12:30.61 ID:NEHfhgFF.net
ありがとうオリゴ糖

934 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 18:20:24.81 ID:???.net
淡路島ヨーグルト。

935 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 22:00:47.54 ID:???.net
>>934
83円だったので3個買ってきた

936 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 08:15:03.28 ID:???.net
>>931
>結局乳酸菌では便通改善しなかった
菌には相性があるよ。
俺は酪酸菌で改善した。
ミヤリサン試してみ。

937 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 09:31:00.29 ID:???.net
>>936
ありがとう
試したけどダメだった

938 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 09:33:31.15 ID:???.net
まだ残ってるからオリゴ糖に追加してみるかな

939 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 16:09:32.10 ID:/M6uzy1J.net
100%オリゴ糖

940 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 20:25:31.64 ID:???.net
朝 ミヤリサン
昼 ビオフェルミン
夜 スーパービール酵母

これで絶好腸( ・∀・)

941 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 16:58:01.56 ID:???.net
>>931
端的に乳糖を飲めば?

942 :930:2015/11/21(土) 17:54:58.31 ID:???.net
>>941
乳糖は知らなかった
調べてみるありがとう

943 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 19:18:47.62 ID:???.net
>>941
乳頭舐める方がいいな

944 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 22:22:28.31 ID:???.net
乳糖不対症の人は下痢するらしいが…
それはそれで身体には良くなさそう

便秘の人は乳酸菌よりも運動、水分、食物繊維が良いと思う 

945 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 23:42:28.55 ID:???.net
水飲みまくっても大量の尿になって排出されるだけで便秘改善する気配ないんだが

946 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 23:54:47.92 ID:???.net
マグネシウムのサプリ飲めばいいんじゃね
マグネシウムは腸管からの水分吸収を阻害して、肛門から便として出るまで水分をホールドし続ける
もちろん過剰摂取したら便が液状化する下痢になる

947 :投資一般:2015/11/22(日) 00:33:14.51 ID:???.net
>>945
仮に自己免疫疾患でないとするならば

ミネラル不足?⇒『マルチミネラル』 ・『鉄分』・『マンガン』 ・『モリブデン』
乳酸菌の栄養不足?⇒『明治 おなか活力 タブレット』
食物繊維?⇒『フジッコ おまめさん』
色もおかしい?⇒『タウリン』
筋力が低下してる?⇒『クレアチン』
生粋の日本人?⇒『キッコーマン 玄米でつくったライスミルク』
自然分娩ではない?⇒『親子100組が選んだキッズサプリ お試し7日分』
近年、体が錆びてる⇒『SOD』
免疫力が低下している?⇒『ラクトフェリン』 ・『コロストラム』

感染症や好酸球性副鼻腔炎の方は別の方法で・・・

948 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 23:01:02.87 ID:???.net
つーか空腹時に水飲んでも大半はウンコにまで達すること無く出て行くからな
水でウンコを柔らかくしたかったら食事のときに一緒に取らないとね

949 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 03:19:44.30 ID:???.net
>>635
K12+M18+ロイテリ菌入り

ttp://www.amazon.com/dp/B00KDQW1XU/
ttp://www.amazon.com/dp/B0141RMGGS/
ttp://www.amazon.com/dp/B00ONB9JIG/
ttp://www.amazon.com/dp/B013TS3SXA/
ttp://www.amazon.com/dp/B00GWLLE38/
ttp://www.amazon.com/dp/B00US0NA68/

950 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 04:15:02.61 ID:???.net
L8020とLS1まで含む全部入りは無さそうだけど
L8020はLactobacillus rhamnosus KO3株だからL.rhamnosus菌入りなら似た効果があるかも
同じく、LS1はLactobacillus salivarius TI2711株だからL.salivarius菌入りなら似た効果があるかも

951 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 07:30:54.57 ID:???.net
>>949のタブレットに入ってる虫歯・歯周病に効果のある菌種

S.サリバリウス菌 K12株(=BLIS K12)
S.サリバリウス菌 M18株(=BLIS M18)
L.ロイテリ菌(≒バイオガイア)
L.ラムノサス菌(≒L8020)
L.サリバリウス菌(≒LS1)
L.アシドフィルス菌
S.サーモフィラス菌
L.パラカゼイ菌
L.サケイ菌

952 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 01:04:05.65 ID:gdXK/mwH.net
ミヤリサン調べてるんだけどこれ病院でも処方されるのね?
その場合アマゾンとかで買うより安いのかな

953 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 02:05:54.65 ID:???.net
>>952
ミヤBM細粒 6.2円/g
ミヤBM錠 5.6円/錠

添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/750144_2316009C1026_1_04.pdf

954 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 10:19:29.88 ID:???.net
あ、それで計算するのかありがとう。アマで630錠が1078円
病院で1錠5.6円x630錠の3割負担で1058.4円…で良いのかな
アマで定期購入か複数購入のほうが安いのか

955 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 19:53:45.94 ID:???.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1100448258/936

936 :江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 :2015/12/07(月) 14:42:37.77 ID:FVACiS6F
ふつうのみやりさんは砂糖が入ってるからおすすめしない。あと、個人的にふつうのみやりさんは便秘ぎみになる。

ミヤリサンuおすすめ。これにはさとうがはいってんし。あと、個人的にこれだと快便になる

956 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 20:14:18.83 ID:???.net
>添加物として乳糖、トウモロコシデンプン、タルク、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、白糖

の白糖?確かにアトピーに砂糖は悪いというけど微量よね

957 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 23:32:41.84 ID:???.net
>>954
宮入菌の含有量と1日の錠数や診察料なども計算に入れて考えた方がいいかも

ミヤBM錠(宮入菌20mg/錠)を1日3錠だと宮入菌は1日あたり60mgだから、同等の効果を得るには単純計算で
ミヤリサン(宮入菌10mg/錠)だと1日6錠
強ミヤリサン(宮入菌30mg/錠)だと1日2錠

958 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 01:09:58.08 ID:???.net
>>957
なるほど!市販と処方薬は全く同じと思ってた
なら病院のほうがコスト半分になって良いなあ
診察料はどうせ定期的に行ってるから無視できるし

959 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 01:16:59.04 ID:???.net
ビフィズス菌と難デキとるようにしてからクヨクヨしなくなったわw

960 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 22:37:16.01 ID:???.net
ガスが溜まりやすいので、コレ飲んだら
尋常じゃなく腹が痛かった
LactoBif
http://jp.iherb.com/California-Gold-Nutrition-LactoBif-Probiotics-5-Billion-CFU-10-Veggie-Caps/64008

三日間のんでいいの出たのは1回だけで
ヤクルトに戻したけどまだ変だ
これってあわないって事ですよね
一体何があんなに激痛をもたらしたのが謎のまま
こんなに強烈にあわない事ってありますか?

961 :投資一般:2015/12/16(水) 00:05:56.61 ID:???.net
>>960
1例としては、免疫が強い人が免疫力をアップする乳酸菌を
摂取すればそうなる。サイトカインがドーンって感じ。

クリスハンセン社のビフィズス菌BB-12
オハヨー乳業のL-55乳酸菌等は、
100円ちょっとで体調不良になるよ。

962 :投資一般:2015/12/16(水) 00:24:16.84 ID:???.net
>>960
この2つが合わなかったかも?
Lactobacillus acidophilus (La-14)
Lactobacillus casei (Lc-11)

上気道疾患を減らした「Bl-04」
http://www.mededge.jp/a/cold/1278

963 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 04:52:50.31 ID:???.net
色々試しているけど菌株名まで記載ないとどれが合わなかったか分かりづらいね
Nutrition Now,PB8とかNOW GR8は菌株名なし
JarrowのEPSは菌株名記載ありで被りない感じ(確か生菌)
菌は株によって効果が違うというからなあ

記載あるのは大体この辺ミックス
・ビフィズス系(人間の腸内のビフィズスはbifidum、breve、infantis、longum、adolescentis5種類)
Bifidobacterium breve (Bb-03)
Bifidobacterium lactis (BI-04)
Bifidobacterium longum (Bl-05)
・ラクトバシラス系
Lactobacillus acidophilus (La-14)
Lactobacillus casei (Lc-11)
Lactobacillus rhamnosus (Lr-32)
Lactobacillus salivarius (Ls-33)
Lactobacillus plantarum (Lp-115) 

964 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 08:12:12.74 ID:???.net
>>960です
レスありがとうございました
>>961
免疫力は落ちまくりで真菌に皮膚(頭、肌)をやられっぱなしです
強い人がトラブル起きるなら逆もまた然りって事かな
勉強になりました、ありがとう

>>962
詳しく調べてくれてありがとうございました
R-1もあわないし、本当個人差なんだね
難しい

ヤクルト他大概のヨーグルトは試してますが凄くいい、って訳じゃなくて
おなら臭いし、スルんとは言いがたいです
真菌に勝てる様になりたい・・
ここで上がってるNowとJarrow今度買ってみるよ
ありがとう

965 :投資一般:2015/12/16(水) 11:58:32.99 ID:???.net
>>964
>ここで上がってるNowとJarrow今度買ってみるよ
そいつはお奨めしないな。

自分に合わなくても家族に喜ばれそうなもの(安い順)

ビフィコロン 500円モニター
http://cp.nisshin-pharma.com/bif_p2_4_hp_up60_2
ライラック乳酸菌
http://www.rakuten.co.jp/arterio/index.html
Candida Balance, with Colostrum Plus and Probiotics
http://www.iherb.com/Symbiotics-Candida-Balance-with-Colostrum-Plus-and-Probiotics-120-Capsules/4092

966 :投資一般:2015/12/16(水) 12:13:28.92 ID:???.net
>>964第二陣
セールの時に買えば負担も軽い。
野菜アシドフィルス
http://item.rakuten.co.jp/suplinx/728027/
キャロット アシドフィルス
http://item.rakuten.co.jp/suplinx/051-50509/
アシドフィルス トリプルストレイン フォーミュラ&ゴートミルク
http://item.rakuten.co.jp/suplinx/054-04820/

967 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 09:31:48.62 ID:???.net
試したら本当によかった、5つの乳酸菌サプリ
http://atopy100days.com/?p=4050

968 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 21:26:24.27 ID:???.net
>>967
国産ばっかw

969 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 05:50:37.32 ID:???.net
乳酸菌は国産のほうが日本人には合ってる

970 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 06:25:20.40 ID:???.net
日本ていう小さなマーケットに絞って商売してたらダメなことぐらいわかるよね

971 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 11:33:54.47 ID:???.net
Ohhira
海外で売れているみたいだけど日本でのレビューはあまり良く無いな

972 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 11:41:14.05 ID:???.net
整腸剤と乳酸菌サプリメントのかしこい選び方
http://atopy100days.com/?p=477

乳酸菌の効果効能と機能性ヨーグルトの種類効果比較一覧
http://waowaowao.com/post-5836-5836

973 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 02:25:46.64 ID:???.net
>>949のサプリ、日本には発送してくれないのか・・・orz

974 :ビタミン774mg:2016/01/03(日) 01:30:54.72 ID:???.net
製造元の直販サイトなら日本に送ってくれるとこもあるみたいだけど送料が高いのよね・・・
iHerbで売ってくれると買いやすいんだけどなあ

ttp://www.probioticvita.com/products/dental-probioticvita-with-blis-orange-mint-45-tablets
ttp://www.replenishthegood.com/products/replenish-the-good-dental-probiotic
ttp://www.hyperbiotics.com/products/pro-dental

975 :ビタミン774mg:2016/01/03(日) 01:34:12.16 ID:???.net
今品切れ中だけど、Swansonのもよさげ
ttp://www.swansonvitamins.com/swanson-ultra-oral-probiotic-formula-natural-strawberry-flavor-30-chwbls

976 :ビタミン774mg:2016/01/04(月) 14:55:19.41 ID:???.net
海外の乳酸菌は日本人には合わないのが多いね

977 :ビタミン774mg:2016/01/04(月) 16:03:20.76 ID:???.net
そうなんだよね
日本人の腸内フローラをもっと研究して欲しい

978 :ビタミン774mg:2016/01/05(火) 03:47:27.31 ID:???.net
次スレ立てました

プロバイオティクスについて語ろう♪ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1451932452/

979 :ビタミン774mg:2016/01/06(水) 17:35:27.22 ID:???.net
>>978


980 :ビタミン774mg:2016/01/09(土) 17:18:16.56 ID:KfmS6Gh1.net


981 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 14:16:27.28 ID:???.net
現在アレルギー性鼻炎の改善と免疫力アップの為にサプリを飲んでいますが
より効果的なサプリがあったら教えて下さい。

アレルギーに関してはこちらにhttp://www.eatsimplythai.com/allergy.html
ある中でビフィドバクテリウム・ロンガム・BB536に注目しこれが入っている
ジャロードフィルス+FOS 100粒http://item.rakuten.co.jp/speed/671/を飲んでいます

免疫に関してはhttp://kirameki-monzen.jp/yogurt/r-1/で効果検証済みの
R-1と同じ菌ラクトバチルスブルガリクスが入ってる
プロバイオティクス・アシドフィルス 40億 120粒http://item.rakuten.co.jp/speed/842?s-id=bookmark_pc_normal_item
を飲んでいますこれに関してはOLL1073R-1がラクトバチルス・ブルガリクス2億個の中に入ってるかは不明

あと腸内バランスをとる為ミヤリサンも飲んでいます

免疫力アップを期待できる乳酸菌としてhttp://www.eatsimplythai.com/meneki.html
ビフィドバクテリウム・ロンガム・BB536
ビフィドバクテリウム・ラクティス・HN019
ビフィドバクテリウム・ラクティス・Bb-12
ラクトコッカス・ラクティス亜種クレモリス・FC
エンテロコッカス・フェカリス・EC-12
ラクトバチルス・ブレービス亜種コアギュランス(ラブレ菌)
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ
ラクトバチルス・カゼイ・BC90(アルビン菌)
ラクトバチルス・ガセリ・SBT2055
テトラジェノコッカス・ハロフィラス・Th221(KK221)

と色々ありますが最も効果が高い菌種や効果的に配合されているサプリをご存知でしたら
教えて下さい

982 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 14:55:55.43 ID:???.net
>>981
ミヤリサン

983 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 15:31:25.59 ID:???.net
俺は菌の多さのコスパでこれを飲んでる
アシドフィルス多いのはアレルギーにいいはず
http://www.iherb.com/Healthy-Origins-Probiotic-30-Billion-CFU-s-150-Vcaps/19519

984 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 15:57:13.87 ID:???.net
>>983
これと、ミヤBM併用してる

985 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 22:34:21.91 ID:???.net
>>982
ありがとうございますミヤリサンは飲んでます

>>983
ありがとうございます
これは効きそうですね値段も高いですしセールの時に
買ってみますやはり菌の多さが重要ですかね

986 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 22:59:10.46 ID:???.net
でも1日1錠で月1000円位よ、俺は2日に1錠でも効いてる感じ
それならたった月500円

987 :ビタミン774mg:2016/01/11(月) 23:17:47.49 ID:???.net
>>986
確かに今毎日3錠飲んでるんでこれなら1錠で良さそうすべての菌が有効に
働いてるかは他の菌にもよるようなのでなるべく多くの菌種菌数が多いほうが
確実性がありますね今のがなくなったら買ってみます円高続くといいなあ

総レス数 987
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200