2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カリウム

1 :カリウムマン:2006/06/27(火) 01:06:16 ID:lKTA45pD.net
カリウム摂取のベストをおしぇてくれい。
できたら、腎臓に優しい、安全な方法は。

624 :ビタミン774mg:2017/01/29(日) 23:34:42.88 ID:???.net
低カリウム血症でスローケー処方してもらったんで飲んだ後、便意が来たんでトイレ行ったら
便じゃなくて透明の排出物(腸液)が出てきてびびったわ

625 :ビタミン774mg:2017/02/20(月) 18:41:41.96 ID:???.net
母親がやたらと人の作ったものをしょっぱいしょっぱいと文句を言うのですが
カリウム不足の可能性とかありますか?
彼女は野菜を料理に使うときなんでも下ゆでしまくったあとに使います
果物もあまり食べないのでおそらく
カリウムがあまり摂取できてないように見えます
カリウムやミネラルの不足が味覚障害の原因と聞いたことはあるのですが
大抵は味覚を感じなくなる話ばかりです
ひょっとして逆に味覚が過敏になるってこともありますか?

626 :ビタミン774mg:2017/08/27(日) 09:25:51.85 ID:???.net
カリウム初めて嗜んだけどしょっぱいねー。胃が痛い和

627 :ビタミン774mg:2017/08/27(日) 09:29:35.09 ID:???.net
なんか、しょっぱいのが逆流して口の中に戻ってきたわ飲み込んだけど

628 :ビタミン774mg:2017/08/27(日) 09:30:12.74 ID:???.net
でもなんか鼻にも入って変な感じー

629 :ビタミン774mg:2017/08/28(月) 22:34:53.40 ID:???.net
>>626
減塩の原料だからそりゃそうよ

630 :ビタミン774mg:2017/09/28(木) 19:04:47.73 ID:???.net
アプリで管理し始めたけどカリウム意外と足りてない

631 :ビタミン774mg:2017/10/08(日) 09:55:10.58 ID:???.net
>>1
炭酸水素カリウムだろ
慢性腎臓病だと炭酸水素イオンが不足するからな
ググるなら英語でPRALな

632 :ビタミン774mg:2017/11/28(火) 23:43:08.48 ID:???.net
適切量は人による
ポカリスエット4本くらいだけど吸収率からすると、最低でもその5倍はいる

そんなに飲めないよね?

日頃から飲む水まで、電解質にするしかないなってこと

それ以外ない

633 :ビタミン774mg:2017/12/08(金) 09:23:17.20 ID:???.net
高血圧が気になってnowのクエン酸カリウム飲み始めてからおしっこの臭いが変わった

634 :ビタミン774mg:2018/01/07(日) 14:44:15.57 ID:???.net
頻尿の悩みがあるんだけどカリウム飲み始めてから従前ちょろちょろ尿だったのが
おしっこが膀胱に溜まる様になったのか尿量が増えて結果的に頻尿がマシになったわ

635 :ビタミン774mg:2018/02/18(日) 00:37:53.26 ID:???.net
塩分取りすぎたときに野菜とかたくさん食べてカリウム取れば
帳消しにできる?
帳消しまでならなくても
体への負担は減らせる?

636 :ビタミン774mg:2018/02/24(土) 18:46:37.37 ID:???.net
糖質は嫌でも摂取量が多くなるから
バナナでカリウム摂取は危ないよ。
普通にサラダで良いんじゃね?

637 :ビタミン774mg:2018/03/07(水) 23:05:25.02 ID:???.net
1.クエン酸カリウム
2.炭酸水素カリウム
3.塩化カリウム

638 :ビタミン774mg:2018/03/19(月) 14:01:53.59 ID:???.net
グルコン酸カリウム買った
飲む前150/90前後で緊張すると170
飲んだ後1時間経って測ったら120/70だった
こんなすぐ下がるのかとびっくり

639 :ビタミン774mg:2018/03/19(月) 14:10:41.66 ID:???.net
その前は酢玉ねぎとトマトジュース試して
酢玉ねぎで正常値まで落ちる降圧効果あったものの酸蝕歯で虫歯になったから止めて
トマトジュースは今も飲んでるけどあまり効果感じてないのと
トマトも糖分高くてやっぱりジュースだから毎日飲むのもどうかと思ってた
サプリでこんな即効性があって栄養素単体摂取できるなら続けようかなと思った

640 :ビタミン774mg:2018/03/19(月) 15:17:28.79 ID:???.net
やべぇ摂取2時間で血圧100/60台まで下がった
こんな下がったの10代ぶりじゃないか

641 :ビタミン774mg:2018/03/20(火) 15:25:26.41 ID:???.net
2日試した結果グルコン酸カリウム1日1錠で150〜170の血圧が摂取後2時間内に最大で100前後まで落ちるな
半日程度食事したりトイレ行ったりでまた上昇し120〜130前後で安定する感じ
食後に飲むので胃腸が痛むとか無くて血圧降下によるふらつき胸痛とかもないな
少し足先が冷えるようになるので冬は寒く感じるなと思った
高血圧気にしてる人は一度試してみると良いねこれ
過剰摂取による心停止が怖いから血圧上がってきたら不定期で飲むのがいいかな思う

642 :ビタミン774mg:2018/03/20(火) 17:15:15.22 ID:Hv5o6UrrS
何ミリ飲んでるの?

643 :ビタミン774mg:2018/03/20(火) 20:51:19.48 ID:???.net
それだけ塩分過剰な食生活だったと

644 :ビタミン774mg:2018/03/22(木) 00:26:31.63 ID:/hxnOtMT.net
しょっぱいの食べると顔面唇痒くなるからカリウム取るようにした
前よりマシになったけど心停止とか怖いな

645 :ビタミン774mg:2018/03/24(土) 18:07:39.73 ID:???.net
血圧下がったは良いが冷え性が強くなった…
平熱が37℃以上だったのだが血圧下がったら手足冷える冷える
塩で体温上げてたのか

646 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 11:41:57.64 ID:???.net
>>638だけど
それから2ヶ月に1錠カリウム飲むか飲まないかで過ごして120台安定
夏に入ってからは塩分排出すると脱水の時危ないから飲むのやめて
飲む酢を夏バテ防止に週2.3回飲むようになったら酢の血管拡張作用と発汗作用でまた下がって上が100台が普通になった
半年前まで170まで跳ね上がるし頻脈もあったのに正常血圧と脈になって体調もいい

647 :ビタミン774mg:2018/08/06(月) 13:39:45.15 ID:???.net
塩化カリウムじゃないとね

648 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 21:36:13.85 ID:oE6Kl+Sn.net
外食ばっかで塩分取りすぎなのか、汗ばんでくると顔面身体中痒くなってくる
洗い流すか拭き取れば収まる
カリウムで塩分排出すればええか?

649 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 21:40:49.50 ID:oE6Kl+Sn.net
>>646
そんだけ高血圧のくせに脱水の時とか心配しててワロタw

650 :ビタミン774mg:2018/08/13(月) 21:41:07.27 ID:oE6Kl+Sn.net
病気でそれならすまんがw

651 :ビタミン774mg:2018/09/11(火) 18:23:53.54 ID:???.net
>>650
いや特に病気はしてないよ
血圧は高くても体感無いけど脱水はしんどいしさ
結局酢を毎日ペースで飲んでたら夏バテ全然しなかったし疲れなかった!酢はかなりいいよ
しかも夏の間カリウム摂ってなかったけど安静で上が100台、運動後でも110台だから半年前まで高血圧に悩んでたのが嘘みたいだね

652 :ビタミン774mg:2018/12/22(土) 19:17:18.34 ID:???.net
毎日ポテチとバナナ食べて低カリウムを脱出したよ

653 :ビタミン774mg:2019/03/03(日) 02:27:08.67 ID:KdU0OGM/.net
塩分取りすぎて寝る前に200mg飲んだら2時間半置き位にもよおしてw
量もハンパないw4回目の後はさすがに水分出すぎたのか喉カラカラになった
塩分出てるといいんだけど

654 :ビタミン774mg:2019/03/18(月) 08:34:14.26 ID:???.net
食べ物中のカリウムと塩化カリウムはどれくらい吸収率違うかな

と調べたら過去ログにあったね>>597>>622

まあ、だいたい五倍の吸収率の差だとして、食品で2000mg摂ったら、おおまかにはサプリの400mg相当か。

食品中2000mgのカリウム吸収率が5%だとしたら、100mg吸収。
80%吸収の高吸収カリウムサプリなら、サプリ125mgで100mg吸収で同じ効果なはず。
ちなみに、
食品中2000mgのカリウム吸収率が20%だとしたら、400mg吸収。
50%吸収の低吸収カリウムサプリなら、サプリ800mgと同じ効果なはず。

655 :ビタミン774mg:2019/04/07(日) 10:03:00.86 ID:bo/Zb0Pb.net
すいません、質問です。
クエン酸カリウム、グルコン酸カリウムなど、いろいろな種類があるのですが、
これってどれを選べばいいのでしょうか・・・
塩化カリウムは吸収率が高く吸収も早いが、それが逆にダメだと聞き、やめようと思います。

656 :ビタミン774mg:2019/04/14(日) 20:53:50.69 ID:???.net
>>655
間違ってもシアン化カリウムは選ぶなよ!

657 :ビタミン774mg:2019/04/15(月) 04:01:43.31 ID:???.net
>>656
レスありがとうございます。655です。
結局自分で試してみるのがいいだろう、ということで、
塩化カリウムパウダー、クエン産カリウムパウダー、グルコン酸カリウムパウダーの3種全部買いました。
それぞれ試してみます。

658 :ビタミン774mg:2019/04/17(水) 01:02:26.26 ID:0KLs/dxn.net
お塩、こしょうのかわりに使えばいいのかしら?

659 :657:2019/04/19(金) 22:38:57.70 ID:Vbk4s0Lg.net
塩化カリウム・・・非常にしょっぱい。塩に一番近い。塩の代わりに調理に使えた
クエン酸カリウム・・・しょっぱいが苦い。苦味のあるしょっぱさ。塩の代わりにはならなかった
グルコン酸カリウム・・・味がない

660 :ビタミン774mg:2019/07/11(木) 19:03:39.23 ID:???.net
バナナのカリウムと同じくらい下痢しないカリウムってないのでしょうか

661 :ビタミン774mg:2019/07/14(日) 05:42:32.48 ID:SCLCRw6z.net
カリウム大量にとれるサプリってlife extentionしかないんでしょうか?
1錠1000mgで重宝してたんですが販売終了で困ってます…

662 :ビタミン774mg:2019/07/27(土) 18:20:38.10 ID:???.net
普通のエビオス3錠飲んだらカリウム不足による浮腫と握力が回復して身体楽になった
カリウムサプリはエビオスでいい

663 :ビタミン774mg:2019/07/30(火) 21:47:40.65 ID:???.net
>>662
エビオスにも入ってんのか飲んでみよ

664 :ビタミン774mg:2019/07/30(火) 22:50:24.85 ID:???.net
>>662
それほんとそうなん?なんでわかんの?
どう調べたの?

665 :ビタミン774mg:2019/07/31(水) 02:42:41.56 ID:???.net
エビオス カリウムで検索したらすぐ出てきたよ
30Tで125mg

666 :ビタミン774mg:2019/09/17(火) 03:14:16.11 ID:ZsOvH7+o.net
カリウム自体は基本的に毒、アメリカで薬物注射の死刑もカリウム注射だからな
毒を摂ると毒を排出するために尿で排出するので、その時にナトリウムも排出されるということ

単にバランスを取るならまずはマグネシウムを摂取するべき
カリウムは最終手段

またカフェインの過剰摂取でカリウム欠乏になる
例えば自然のコーヒーや玉露は大量のカフェインを含むが同時に大量のカリウムも含んでおりうまく出来ている
栄養ドリンクでカフェインばかり摂取してカリウム欠乏で死んだ人もいる

667 :ビタミン774mg:2019/09/17(火) 03:19:36.28 ID:ZsOvH7+o.net
高血圧に一番効果的なのはアルギン酸

昆布に含まれるアルギン酸はカリウムも含んでおり、カリウムを排出するとともにナトリウムを吸着する
故に昆布で出汁を取った味噌汁は一軒塩分が高いように見えてその塩分はアルギン酸とともに便で排出され
またカリウム補給も出来ていたのだ

ところが現代になって味の素が普及するとあらゆる料理において昆布で出汁を取らなくなった

またカリウムはにがりとして天日干しの自然塩に含まれるが、一般的に市販されているイオン膜で抽出した塩はカリウムを含まないので島国なのにカリウム不足になる
海水こそ最強のミネラルウォーターでありひとつまみのにがりにはミネラルウォーター数十リットル分のミネラルが含まれている

ちなみに岩塩は純粋なナトリウムに近く不純物は少ない
また市販の岩塩の殆どが泥や砂を除去するため一度溶かされて濾過して煮詰めたものだ

668 :ビタミン774mg:2019/09/17(火) 05:51:49.45 ID:???.net
出汁をとるだけでは昆布のアルギン酸はかなり無駄になってしまう。
出汁がらも余すことなく摂取する必要があるが、昔はそれが一般的な習慣だったかといえば
特にそうでもない。

669 :ビタミン774mg:2019/09/17(火) 06:03:16.54 ID:???.net
刻んでひじきや大豆の煮物と煮るけど

670 :ビタミン774mg:2019/09/19(木) 00:32:11.34 ID:???.net
カリウムのために塩をとるというのは史上最高の本末転倒。

671 :ビタミン774mg:2019/09/19(木) 01:45:33.04 ID:???.net
だし昆布かじってれば…

672 :ビタミン774mg:2019/09/19(木) 02:25:46.51 ID:???.net
>>670
(キリッ)

673 :ビタミン774mg:2019/09/22(日) 16:30:38.33 ID:u6niNTFS3
すいません。誰か助けて…。元々ガキの頃から物凄い頻尿で映画館入る1時間前は絶対にカフェインやアルコール飲めず。大病院でチェックしても問題なし
30代中ごろ酒楽しむため、グリチロン=カンゾウ飲むと言うバカやった時期あり。10年ちょい前。
舌痛症というより「舌のむくみ」 で苦しんでたのですが、カリウムのサプリ1100mgで2日後に頻尿止まった…。
直接の質問としては、仮に低カリウム症とした場合、何日くらいで一応カリウム体内に補充されますかね?

674 :673:2019/09/22(日) 16:37:11.76 ID:u6niNTFS3
舌痛症に関しては歯科や大きな口内外科に見放されてます。
何回レントゲンレントゲンに化膿は無いと。アレルギーに見える場所全く無し。

675 :ビタミン774mg:2019/10/16(水) 14:49:39.72 ID:b8Adw67/.net
amazonで炭酸カリウムとか買えるけど、毒薬なの?

676 :ビタミン774mg:2020/01/01(水) 20:29:58 ID:???.net
カリウムサプリって、頻尿(ひんにょう)気味になるのか。
ノウのクエン酸K99mgサプリ1カプセル、昼食後じゃなくて、朝食後に飲もうか。

677 :ビタミン774mg:2020/01/25(土) 21:01:36 ID:???.net
ドゥラッギュシュトゥアに売ってない(´・ω・`)ショボーン

678 :ビタミン774mg:2020/02/12(水) 19:21:15 ID:???.net
野菜ばっか食いすぎで低ナトリウムになったアホが通りますよ
なお高血圧……なんでや

679 :ビタミン774mg:2020/02/12(水) 20:19:20 ID:???.net
>>678


680 :ビタミン774mg:2020/02/14(金) 13:16:01 ID:???.net
>>678
塩分が原因じゃないって事だから
塩分フリーで食事出来るやん

681 :ビタミン774mg:2020/02/14(金) 18:36:48 ID:???.net
>>680
塩以外の理由で高血圧って
そっちのが怖くない?

682 :ビタミン774mg:2020/02/24(月) 08:39:49.72 ID:???.net
カリウムバランス サプリ と伊藤園の理想のトマトジュース飲んだら
150と105から133と87に下がった

683 :ビタミン774mg:2020/03/07(土) 01:40:36 ID:???.net
カリウム摂っても尿量が変わらん

684 :ビタミン774mg:2020/03/11(水) 23:31:23.02 ID:???.net
血圧なんて血液数値正常、食事運動気をつけててもストレスあったら高血圧治らんよ

685 :ビタミン774mg:2020/04/10(金) 11:32:16 ID:???.net
摂取したナトリウムに対してカリウムはどの程度摂取すればいいの?

686 :ビタミン774mg:2020/04/12(日) 04:34:09.61 ID:???.net
クエン酸カリウムのサプリ、含有量99mgと1日摂取量からしたら大したことないのに凄く便が出た
血圧も下がってるみたい

687 :ビタミン774mg:2020/06/10(水) 18:08:21.96 ID:???.net
先週の人間ドックにて、尿酸値が7.8だったので、
iherbのポタシウム使徒レイトの使用量を週5タブレットから10タブレットに増やしてみる。

688 :ビタミン774mg:2020/06/16(火) 10:29:20 ID:???.net
>>678
血管が詰まってるとか、血液ドロドロとか、では?

689 :ビタミン774mg:2020/06/16(火) 10:38:59 ID:???.net
減塩食塩ってカリウムなんだね
外食多くて血圧高いし、安いのがあったから買ってみたよ
食塩無添加のトマジューに入れて飲んだ

690 :81:2020/06/18(木) 12:31:27 ID:???.net
カリウムって同量の塩分を排出する効果があるっていうけど
50%カリウムの減塩塩はプラマイ0にしてくれるってこと?

691 :ビタミン774mg:2020/06/18(木) 22:51:14 ID:???.net
重量比ではなく分子数比ってことかな

いや、>>689だけど最近あった頭がかっかするような感じと、血管ビリ付くような感覚がなくなって
落ち着いてきたんで、トマジュー+減塩しおは効果あったかなと思ってるんだけどw

692 :ビタミン774mg:2020/06/19(金) 00:25:53.02 ID:???.net
ナトリウム2グラムに対してカリウムを3.5グラム以上摂れと書いてあった
ナトリウムの原子量が11、カリウムが19で重量比も同じだから
大体同じくらいの分子量摂りなさいってことかな

693 :81:2020/06/19(金) 12:18:55 ID:???.net
減塩塩って、単純に塩の量が少ないだけしゃなくて
カリウムが半分くらい入ってるから
塩分を排出する効果もたかいと考えてよいの?
「いつもの半分で同じ味」の場合
の摂取量が半分になるだけじやなくて、カリウムの効果のおかけで
さらに体内の無駄な塩を減らしてくれると考えてよいのかね?

694 :ビタミン774mg:2020/06/19(金) 12:23:14 ID:???.net
普段使ってる塩の量を単純に半分に減らした場合と
減塩塩に置き換えることで塩の量を半分にした場合は
後者のほうがカリウムも摂取できるぶん、より健康的と考えてよいのかね?(代謝障害がある人は省く)

695 :ビタミン774mg:2020/06/21(日) 07:47:24 ID:???.net
そういうことだと思います
ナトリウムの排出ですね

696 :ビタミン774mg:2020/06/21(日) 07:50:48 ID:???.net
減塩塩に入ってる分のナトリウム排泄するくらいで、それ以上の効果は期待出来ないと思います
食塩でナトリウム過多にならないための商品と考えるのが良いと思います

697 :ビタミン774mg:2020/06/21(日) 09:49:14 ID:???.net
入ってる分のナトリウムが排出されるだけでも凄いと思います。
ただでさえ半分くらいに減ってるのに、さらに少なからずカリウムのおかげで摂取したぶんも排出されるわけですよね

698 :ビタミン774mg:2020/06/21(日) 09:56:47 ID:???.net
最近健康に気を使い始めた俺氏
とりあえずカリウムがたくさん入ってる野菜をたくさんとるようにしてる
おそらく、一日のカリウムの摂取総量は3500mgくらいはあると思う
それにプラスして、調理も塩分をなるべく控えて
減塩塩や減塩醤油を使うようにしてる
36歳で115kgあるけど
とりあえずまだ健康だから病気にならないうちに健康モードに切り替えて150歳まで生きる予定

699 :ビタミン774mg:2020/06/21(日) 10:40:11.91 ID:???.net
アラフォーで急にガタがくる人は多いですからね
色々面倒なことになるので
気づいて取り組んでるのは素晴らしいと思います

700 :ビタミン774mg:2020/06/24(水) 23:28:52.76 ID:???.net
6月から塩、醤油、めんつゆ、と低ナトリウムに置き換えた。今日は減塩お好み焼きソースと減塩だしの素をみつけたから買ってきた。

アホみたいに野菜をたくさん食べてる
味付けは薄地でしかも減塩

炭水化物は以前は適正量の2倍は食べてたけど
今は一人分かそれより少ないくらいにしてる

肉は嫌いじゃないけど、動物殺すの可愛そうと前々から気になってたからペスカタリアン(魚、卵、乳製品以外の動物質は取らない)になってみたら特に困ってない。
実験のつもりで始めたけど
健康になるし財布にも優しいし良い感じだから
しばらく続けてみるつもり。

以前は牛乳好きだったが
乳糖不耐症を発病したらしく
牛乳を飲むと面白いくらい屁とうんこがたくさん出るようになったため
無調整豆乳を買ってみたら美味いからほぼ毎日飲んでる。
安いところだと1リットル159円で買えるし
未開封なら常温で保管できるので便利。
豆乳だけでもかなりカリウムが摂取できる。

昼休みは普通にご飯食べると午後眠くなるから
豆乳かトマト缶を食べることが多い

トマト缶はそのまま食べても具の多いトマトジュースみたいで美味しい。

一缶80円とかで買えるし、カリウムは1000mgくらい入ってるし抗酸化物質とかもたくさん入っててまじで神
なにより手軽なのが良い。職場や家にストックしておけば
昼の弁当を作ったり買ったりしなくて良いからマジおすすめ。

職場の冷凍庫に昼休みの少し前に投入して軽くこうらせて食べると美味しい。
トマトのホール缶はストローで食べるのおすすめ。汁はストローで吸って、具もストローを爪楊枝みたいにして食べて、缶に残った汁をストローで吸い取ればきれいに食べれる。
洗い物も0ですむ。

701 :696:2020/06/24(水) 23:34:04.89 ID:???.net
というわけで、昼休みの最適解はトマト缶だと思ってる。
安い、簡単、健康で素晴らしい。

果糖とかそれなりに入ってるだろうから
糖尿病の人とかは取りすぎてもよくないだろうけど
唐揚げ弁当とかカップ麺たべるよりずっと体に良いと思う。
値段はカップ麺の半額程度で
カップ麺ほど眠くならないし慣れると空腹感も無いし

702 :ビタミン774mg:2020/06/25(木) 13:27:47 ID:???.net
>>701
トマト缶は医者が避ける食べ物(ググれ
ラタトゥイユでも作って持参しなよ

703 :ビタミン774mg:2020/06/25(木) 16:52:45 ID:???.net
事実上問題ないレベルで有害な部室が少しだけ入ってるだけでしょ。
カリウムとか抗酸化物資とかの恩恵のほうが大きいと思う。

704 :ビタミン774mg:2020/06/26(金) 01:07:10 ID:???.net
動物殺すのかわいそうって魚は殺してもいいんだ?

705 :ビタミン774mg:2020/06/26(金) 11:50:55 ID:???.net
そこにわざわざ突っ込んでくる人ってどういう答えを望んでるのかな。
魚も可愛そうだけど
自分と近い神経系統を持ってる哺乳類は苦痛の感じ方や共感能力も人間と近いからあまり殺したくないってだけ。

特に群れで生きて自分で子育てする哺乳類は
自分が死ぬ以外にも子供と引き離されたり仲間がどんどん殺されたりすることにもストレスを感じるから
畜産場の生き物は可愛そうだなぁと思ってしまう。
だから自分はなるべく避けてるってだけ。

肉食してる人を避難するつもりもないし
自分も時々食べるけど、他に選択肢があるときはそっちにしようとしてるだけ。
ついでに自分も健康になるから気に入ってるだけ。

「というわけでおすすめだよ!」って言ってるだけなのに
「肉食を否定するな!」って怒る人ってなんなのかね。
俺と一緒にお肉食べたいの?なんか嬉しいんだけど。



なぜか自分が避難されてると思う人がいるのな。

706 :ビタミン774mg:2020/06/26(金) 12:15:15 ID:???.net
寒いのが苦手だからロシアには旅行しない
って言ってるだけなのに
「ロシアに行く人を馬鹿にしてるのか!」って怒られてるみたいな感じ。

707 :ビタミン774mg:2020/06/28(日) 16:18:26 ID:???.net
>>703
その程度なら医者は避けない

708 :ビタミン774mg:2020/06/28(日) 16:19:01 ID:???.net
>>705
避難してどうする

709 :ビタミン774mg:2020/06/28(日) 16:21:56 ID:???.net
ところどころNGワードか何かで透明あぼんされてるから、何を揉めてるのか良く分からない
とりあえずスレチは出ていって

710 :ビタミン774mg:2020/07/01(水) 18:25:37 ID:???.net
>>707
友達に医者多いけどトマト缶避けてるとか聞いたことない

711 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 15:06:05 ID:???.net
トマト缶の人、コテつけてくれない?
ほんの少しググれば理解できる話なのに必死すぎる

712 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 20:29:12.63 ID:???.net
ほんとそれ。トマト缶から微量な有毒物質的が出るのは事実だけど、量が僅かだから健康には影響しない。
本人が食べないのは自由だし
「そういうリスクもあるかも」と警告するのも
悪いことじゃないけど
さも健康被害があるのが事実のように書く人はどうかと思う。
「水道水には有害な塩素が含まれてるかは危険」とか言って変な水買っちゃう人と同じタイプ。

713 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 21:49:48.16 ID:???.net
トマト缶ゴリ押しの人も同じ部類だと気付いて

714 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 21:50:13.50 ID:???.net
てか有毒物質…

715 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 21:50:50.17 ID:???.net
たまになら問題ないけど、毎日じゃ蓄積すんでしょ

716 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:19:49.27 ID:???.net
一日何百缶とか食べない限り問題ないレベルってすでに公的な機関が公表してたはずだけど
何を根拠に危険だと騒いでるの?

「ゴリ押しされてこまってるんです!」って勝手に被害者意識感じられても困るわ。

717 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:20:34.33 ID:???.net
ぼくが かんがえた さいきょうの らんち!
とまとかん!!



718 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:23:47.73 ID:???.net
健康志向でカリウムとってるはずなのに偏りすぎの本末転倒な人いるね
>>5で挙げられてるのをバランス良く取り入れなよ

719 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:38:12 ID:???.net
マジレスすると朝と夜はかなりバランス良く取ってて
昼はこれまで何も取らないか
かっぷらーめんとかの場合が多かったけど
それだったら昼はトマト缶がよくね?ってコンセプトな
昼はカップラって人は結構いると思うけど
それだったら思い切ってトマト缶にしてしまえば
カップら食べるよりは健康面でも経済面でもプラスじゃねって話。
ラタトゥイユでもなんでも作れる人は作れば良いけど
「めんどくせーけどなにか食わねえーと腹が減るし」みたいな人は
トマト缶でも食っとけと。

昼にカップラーメン食べてた人が
トマト缶に切り替えるだけで
成人病で死ぬ人が大幅に減る可能性が微レ存

720 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:39:42 ID:???.net
カップラーメンなんか食べてる人がこんなスレこないでしょw
自分が食べてるからってやめてよw

721 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:40:51 ID:???.net
>昼はカップラって人は結構いると思うけど

お前そういう感覚だからか
結構いないよ
何なのガテン系なの?

722 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:46:10 ID:???.net
こんなにモノグサなのに朝も夜もバランスいいってことはカーチャンの飯なんだろうけど、昼の弁当も作ってもらえば?

723 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:49:18 ID:???.net
お昼に会社のデスクでトマト缶プシュッとやって飲むってこと?お昼それだけ?よく分からない
たんぱく質ちゃんと取ってる?不健康だよ

724 :ビタミン774mg:2020/07/02(木) 22:50:44 ID:???.net
>>722
いや、もやし入ったカップラーメンだからバランスいい!みたいなレベルかもしれん…

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200