2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

―医薬品販売規制強化でネット通販終了のお知らせ―

1 :ビタミン774mg:2008/10/05(日) 02:45:23 ID:/yYht7vX.net
医薬品が、インターネットで購入できなくなるかもしれません。
厚生労働省より9月17日に『薬事法施行の一部を改正する省令案』が発表され、郵便その他の方法による医薬品の販売等を規制強化する
内容が盛り込まれました。 この省令案では、現在インターネット等を通じて購入ができている解熱鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検
査薬、および漢方薬など大半の医薬品が、今後一切購入出来なくなります。

http://www.kenko.com/info/notice/otc/public_comment.html?m=810031

2 :ビタミン774mg:2008/10/05(日) 02:54:22 ID:???.net
ふーん

3 :ビタミン774mg:2008/10/05(日) 03:43:03 ID:???.net
死ねよ厚労

4 :ビタミン774mg:2008/10/06(月) 18:20:53 ID:Umnc3n7e.net
これは個人輸入代行における医薬品も対象となるのか?

5 :ビタミン774mg:2008/10/06(月) 23:26:20 ID:???.net
新たな利権だな。死ねよ厚生省

6 :ビタミン774mg:2008/10/06(月) 23:44:39 ID:???.net
毒米農水省を規制してからにしてください><

7 :ビタミン774mg:2008/10/10(金) 22:00:45 ID:Z+sacqUB.net
肝炎ウイルス入り血液製剤は、賄賂を受け取り認可してる癖に医薬品のネット販売を規制って・・・
そんな事されたら、近所に大きな薬局やドラッグストアーが無い地域の人間は厳しいよね?
もの凄く許せないんですけど・・

8 :ビタミン774mg:2008/10/10(金) 22:37:00 ID:l6SbF+xF.net
>>4
もちろん規制されるね、賄賂無しでは何も認めないのが厚生労働省

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/

9 :ビタミン774mg:2008/10/10(金) 22:42:54 ID:l6SbF+xF.net
以下の↓テンプレでメールで厚生労働省に抗議しよう。少なくとも俺は絶対に認めたくない!

--------------------------------------------------------------------

[宛先]厚生労働省医薬食品局総務課 <yakujikisoku@mhlw.go.jp>
[件名]「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案について」

本文:
[氏名]山田 太郎
[住所]北海道●●●市●●町●番●号
[職業]会社員
[電話番号]××ー××××ー××××
[FAX 番号]××ー××××ー××××
[意見]該当箇所:郵便その他の方法による医薬品の販売等
【法第9条、第11条、第38条、新法第29条の2関係】
・ 薬局開設者又は店舗販売業者は、その薬局又は店舗以外の場所にいる者に、郵便その他の方法による医薬品の販売又は授与(以下「郵便等販売」という。)を行う場合、次の1〜3に掲げるところにより行わなければならない。
1 第三類医薬品以外の医薬品を販売し、又は授与しないこと。

意見内容:意見の内容を自由に記入ください。
理由:意見の内容について、その理由を記入してください。

10 :ビタミン774mg:2008/10/11(土) 01:54:30 ID:I3/SjBtq.net
インターネットで薬が買えなくなのたは困ります。

11 :ビタミン774mg:2008/10/11(土) 01:59:18 ID:I3/SjBtq.net
私は外出をすることが、あまりできません。子供もいますし薬をインターネットで買えないのは困ります。インターネットで薬を買わせて下さい。

12 :ビタミン774mg:2008/10/11(土) 02:04:10 ID:I3/SjBtq.net
私は外出があまりできません。どうかお願いします。インターネットで薬を買わせて下さい。

13 :ビタミン774mg:2008/10/13(月) 09:27:28 ID:???.net
困るねえ

14 :ビタミン774mg:2008/10/22(水) 00:39:34 ID:???.net
絶対困る

15 :ビタミン774mg:2008/10/24(金) 16:55:11 ID:Gy/FnQsK.net
本格的に医薬品メーカーが、通販に乗り出すとドラックストアはつぶれます。
あんだけサプリメントが通販で販売されているから何時医薬品も通販で購入という
時代になるかが心配の薬剤師会と日本チェーンドラックストア協会w

実はアメリカは、調剤も通販しています。医療用医薬品も通販で購入できます。
処方箋はファックスで送って医薬品は郵送で送ってもらうシステム。

16 :ビタミン774mg:2008/10/24(金) 18:08:25 ID:???.net

ちなみに、公害認定の締め付けが厳しくなったので、
ウチには前から負担が増えている。
次はこういう真似か、これは実に腐ってるな。
民間の締め付けしかしないと言い切っているに等しい。

実際に海外のサプリメント等は、日本より値段水準がかなり安い。
送料含めても安いんだ。何千円くらい。

ふざけんじゃねえよ。貧乏人は不健康になれって訳か。


17 :ビタミン774mg:2008/10/25(土) 16:48:47 ID:hhSLFOHt.net
米国のネット薬局、85%が要処方箋薬を「処方箋なし」で販売

米コロンビア大学の全米薬物常習濫用センター(CASA)がこのほど発表した
ネット薬局に関する調査の結果によると、2008年上半期において、向精神薬
などの処方箋が必要な医薬品に関する広告を出しているネット薬局が365件
存在していることが明らかになった。2007年の581件から大幅に減っている
ものの、連邦薬事委員会連合(NABP)の認証ネット薬局実施サイトとして
承認されているのはわずか2件と、前年と変わらなかった。

CASAの報告によれば、地元の薬局で記入できる処方箋を販売するサイトも
出現。また、オンラインで「医療相談」を行うサイトも出現しており、
適切な処方箋なしでの販売につながっているという。このような処方箋なし
での販売は、習慣性のある医薬品を簡単に入手する抜け道となっており、
問題化している。当局が対策に乗り出し、2008年上半期ではサイトが激減
することにつながっているという。ただし、新形態のサイトが出現しており、
今後はこれらの動向も注意することが必要になってきた。

 処方箋を要求するサイトでも、違法とされるファクスでの処方箋送付を
認めているサイトがほぼ半数存在しており、問題があるとしている。
違法薬物としてはベンゾジアゼピン系の向精神薬がトップを占め、90%以上
のサイトで販売されていた。これに続きアヘン系の麻薬系鎮痛薬が続き57%
となっており、次いで覚醒剤の27%となった。

 処方箋のうち、ネット薬局が関与したものが80%を占めており、米国に
おける処方薬販売においてネット薬局の果たす役割が増大していることが
明らかになった。このような動きの中、ネット薬局消費者保護法案が提出
されており、2008年4月に上院を通過している。下院では現在、司法委員会
の犯罪テロ国土安全保障小委員会において6月にヒアリングが行われたところ
で、下院通過も間もなくであろうとの観測が高まっている。また、産業界
では、クレジットカード会社が違法な医薬品販売においての使用拒否をして
おり、効果を上げつつあるとされている。

 CASAでは今後、米国外の政府当局との協力で一層の不法な医薬品取り引き
を取り締まっていくべきとしている。
--------------------------------------------------------------------------------
関連情報
■URL ニュースリリース(英文)
http://www.casacolumbia.org/absolutenm/templates/PressReleases.aspx?articleid=531&zoneid=66

18 :ビタミン774mg:2008/10/25(土) 17:10:04 ID:hhSLFOHt.net
25日
[医薬品ネット販売]規制改革会議の暴論
今日のネタは「日薬メールマガジン第102号(2008年8月22日)」より。「医薬品のインターネット販売で日薬がヒヤリングを受ける」というトピックスがありました。

第三類医薬品のみインターネット販売可能とする方針が示されたため、現状よりも規制が強化されるのではないかと危惧を抱いた規制改革会議が日薬にヒアリングを行ったようです。

具体的な内容については言及されていないため検証はできませんが、突っ込みどころ満載の規制改革会議側の発言を2つ、ご紹介します。


「全国の薬局・薬店で薬剤師不在の店は本当に1店舗もないのか」


この発言の裏には「全国探したら薬剤師が不在の店がいくつかあるんだろう?だったらネットで医薬品を売ったっていいじゃないか!」という主張があると思われます。

一見するとものすごく鋭いところを突いているように感じますが、しかしよくよく考えてみるとかなりの暴論です。別の例えを引き合いにだしてみますと…。

ある人が100km/h制限の高速道路を、120km/hで走行していたとしましょう。それを見て「日本中の高速道路の制限速度を120km/hにしろ!」というのと同じこと…ですよね。

この場合、120km/hで走行している人が悪いんです。悪いことに倣って世の中のルールを決めるでしょうか。答えは火を見るより明らかです。

それからもう一つ。


「インターネット販売で第1類と2類がダメで、3類はよいというエビデンスはあるのか」


原点に立ち返ってみますと、リスクに応じて第1類から第3類に分類されたわけです。リスクの高いものを販売できず、リスクの低いものを販売できるというのは、至極当然のことではないでしょうか。

もっと言ってしまえば、第3類医薬品だって可能性は低いとはいえ当然リスクを伴うわけですから、ネットで売るべきではないと考えることもできます。第3類といえども「医薬品」です。

そう考えると、仮にネット販売をすると言うのだったら「第3類(あるいは第2類)医薬品はネットで販売が適当」だというエビデンスを、規制改革会議側が示すべきではないでしょうか。


(関連リンク)

規制改革会議 - Wikipedia


19 :ビタミン774mg:2008/10/25(土) 17:22:33 ID:hhSLFOHt.net
楽天、ヤフー、医薬品のネット販売事業者100社の計102社は8月7日、医薬品の
ネット販売継続を訴える意見書を厚生労働大臣あてに提出した。
【楽天市場】ニュースリリース  厚労省は来年4月に施行予定の改正薬事法で
副作用リスクが比較的高い医薬品について、薬局店頭などの対面販売に限定し
ネット販売を禁止する方向で、関係省令の改正を検討している。 
102社は「ネットのみに不当な制限を課す明らかに過度な規制で、消費者の利
便性を損なうおそれがある」と主張。使用上の注意などの情報提供の仕方を
工夫すれば、ネットでも店頭販売と同等の安全性を達成できると訴える。 
医薬品のネット販売が消費者に浸透していることや、米・英・独では一般用
医薬品のネット販売が認められていることなどからも「ネット販売を禁止す
ることはニーズを無視した過度な制限」と主張している。 
ネット販売が許容されるため条件については「実態を踏まえて個別に十分な
議論を経た上で、省令に位置づけていただくことを強く要望する」としてい
る。


20 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 01:02:05 ID:???.net
>>19
天下りとか賄賂払わないと認めないって事でしょ?
厚労省は、腐れ役人の巣窟だから遠回しに見返りを要求してくると思うよ
実際にそんな話しは、そこら中で頻繁に聞くし厚労省の悪質な実態は徹底的に追求すべきだよね

21 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 03:58:40 ID:UXNidjpm.net
ネットで買わせて下さい

22 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 08:59:16 ID:MP28nW4Y.net
>>医薬品のネット販売が消費者に浸透していることや、米・英・独では一般用<<
>>医薬品のネット販売が認められていることなどからも「ネット販売を禁止す<<
>>ることはニーズを無視した過度な制限」と主張している。          <<


23 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 21:05:39 ID:???.net
>4
これは個人輸入代行における医薬品も対象となるのか?

今のところ1か月分までなら麻薬などの危険薬物以外は一切規制なし。

>18
日本薬剤師会は規制云々以前にそういった意見のアンケートや議論もされていない。
それに通信販売できない薬局がある意味ねたみでやっている部分がある。

結局第二類以上は郵送もするなといった法律になっているし、対面販売の原則も
安全性の確保からといわれているが、この確率の中で、対面販売でこの人が勝手に
選択した医薬品で、聞いてもアレルギーがあるかわからない状態でアレルギー持ち
だからとか、皮膚粘膜眼症候群(スティーブンスジョンソン症候群)や中毒性表皮
壊死症(ライエル症候群)を発生するから販売しないなんて出来るわけないと思うが。

〜参考〜
ショック(アナフィラキシーショック)は即時型アレルギー反応の事で、
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンスジョンソン症候群)は人口100万人
あたり年間1〜6人、中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)は人口
100万人当たり年間0.4〜1.2人と報告。



24 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 21:14:14 ID:zl+pSTkX.net
結局のところが審議会がマスコミの昔からの事件などがインターネットからという
悪の部分を報道してそれを結局ネットがわからない審議会が鵜呑みにしているような
感じがしますよ。審議会の中でインターネットに詳しい人がどの程度いるかも問題。
審議会のメンバーを見るとたぶん誰もが思いますよ。

医薬品の通信販売会社の販売規制の話なのに、通信販売会社が誰一人としていないし。

いろいろ聞いたとあるけど、どの程度聞いていることやら。
なんか人権なんとか法案とかあって話題になったけど、それとある意味似ている
ような気が・・・最近の行政って「ネット=あくどいので規制対象」という考えだし。



25 :ビタミン774mg:2008/10/26(日) 23:03:10 ID:???.net
どう考えても、まともな理由が原因じゃないと思うよ
厚生労働省の天下り先の中に医薬品関係の会社が多いだけで
そちら側の意見を尊重してネット販売の規制をしようって事になってるのは間違いない。

26 :ビタミン774mg:2008/10/28(火) 12:50:25 ID:BcRHQQIE.net
単に日本薬剤師会が反対しているから厚生労働省も反対しているだけ、

ドラックストアも客取られるから嫌なだけ。

27 :ビタミン774mg:2008/10/28(火) 18:31:30 ID:???.net
>>26
それを癒着と人は呼ぶw

28 :ビタミン774mg:2008/10/29(水) 16:23:52 ID:UwYx3EaE.net
その対面販売とやらを、したときとしなかったときが
どこがどう違うのか、ちゃんとしたソースもなしに
こういうこと言うんだもんなあ。

29 :ビタミン774mg:2008/10/29(水) 17:53:32 ID:???.net
わかりやすいな。

店頭販売の薬剤類に関しては規制緩和。薬剤師を置く必要がなくなった。
それによって、コンビニでも販売できる上に、既存のドラックストアも薬剤師の雇用は不要。

これを推進したのは、大手ドラックストア自身。

そして薬品販売規制強化w
分かり易すぎるw

30 :ビタミン774mg:2008/10/30(木) 00:39:26 ID:PbKIK/qr.net
厚生労働省って何やってんの?
立派な仕事をしている話を聞いたことがないんですけど

31 :ビタミン774mg:2008/10/30(木) 12:14:32 ID:???.net
インターネットで薬が買えなくなのたは困ります。

自分が買っているのは
小さな製薬会社製品で
大手ドラックストアでは扱ってくれない商品。
東京から長野まで買いに行けと・・・。

32 :ビタミン774mg:2008/11/03(月) 02:24:21 ID:CKOJcZKS.net
>>31
そういう例多いな。
奈良県・滋賀県・富山県には地場産業的な製薬メーカーが数多くあり、
そういうメーカーは、いまさら新規に申請しても承認をもらえない
漢方の特殊な医薬品を製造販売しているケースがある。

そういう磁場の医薬品メーカーも、ネットの時代になり、ようやく自社で販路を作れたのに
薬剤師とドラックストアの利権のために厚生労働省は、潰しにかかる。

ドラックストアは、雑貨と食品で客寄せし、医薬品の販売で利益を出すビジネスモデル。
ネットで医薬品を売られるとマジで利益が減るのがドラックストア。

コスト面では、ネット医薬品販売業者にはドラックストアは、対抗できない。

それと一番怖いのは通販医薬品メーカーができる事。
サプリメントでは、DHCやファンケルなどがあり、
こういうのが出来るとドラック・薬局は製薬メーカーからリベート
マージンもらえなくなり、さらに医薬品の値段も下がり始める。

33 :ビタミン774mg:2008/11/03(月) 02:28:54 ID:???.net
時期的に、話が出たのと、東京都がジェネリックの処方を推奨し始めたのとが
一致するんですが、偶然でしょうか?

34 :ビタミン774mg:2008/11/03(月) 08:36:51 ID:GflmJz8O.net
単に都の財政が苦しいだけでは?

>>28
大体、対面販売そのものを事実上止めたのは、ドラックストアだから。

連中は、店を大型化し、医薬品のセルフ販売を始めた。お客は薬剤師の
説明を聞いて薬を買うのでは無く、自分で薬を選んで、買い物籠に入れ、
レジでバーコードを打ってもらい、お金を払う。

この過程で、薬剤師の説明はない。最近の客は、薬剤師の説明を嫌がる。

対面販売に固執しているのは、個人経営の小さな薬局だけ、
厚生労働省のマニュアルにも第2分類は、登録販売士の説明義務は
努力義務に過ぎない、3類に限っては、努力義務すらない。

ドラックストアが対面販売を言うのはナンセンス。
対面販売を否定しセルフ販売で医薬品を大量販売するのが、ドラックストア。

35 :しんたろう:2008/11/03(月) 13:12:50 ID:???.net
都の財政は常に苦しいぞ、文句があるか!
もっと税金払えこのやろう!

36 :ビタミン774mg:2008/11/05(水) 22:13:42 ID:GB02p2T9.net
これからは医薬品はネットで買いたい。
店頭では買いたくない。

コンビニはともかく。

37 :ビタミン774mg:2008/11/06(木) 22:21:18 ID:wcJp9WiR.net
しかしサプリメントは、通販スルーで
何で医薬品駄目なのか?
よくわからんね。

>>19
アメリカだけじゃない、イギリス ドイツも医薬品通販解禁なのに・・・

38 :ビタミン774mg:2008/11/06(木) 22:54:25 ID:???.net
サプリが食品扱いだからじゃね?
昔はビタミン剤・漢方薬は医薬品扱いで保険が降りたが、
医療保険費節約のため、医薬品→食品扱いとされ、保険が降りなくなった。
食品そのものの通販規制は、さすがに厚生労働省も出来ないだろう。

だけどサプリも個人輸入者増えてるし、その内に規制が入るかもね。
サプリに対し、保険適応外医薬品とか何とか名称付けられて、
保険は適応しませんけど準医薬品扱いだから通販ダメ、みたいな……。

39 :ビタミン774mg:2008/11/08(土) 22:34:50 ID:???.net
後は外圧頼みだな

40 :ビタミン774mg:2008/11/09(日) 22:35:35 ID:NapNJl0N.net
>>38
日本のサプリが通販禁止になるわけねーだろ!
特保以外は、に日本の健康食品は、単なる食品でしかない。

通販を禁止にする法的根拠がない。


店舗で働く方々は通販はイヤだよなw

41 :ビタミン774mg:2008/11/09(日) 22:37:45 ID:Irhwtter.net
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!
国民は怒っているぞ!! 顔面小児マヒ麻生め!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーー!!!

解散ヤルヤル詐欺で国民を愚弄するな麻生! 国民は誰もおまえのひん曲がった顔をみたくないんだ!!
あれこれ言い訳をして、政権に、しがみつき、解散をえさに、議論が尽くされていない法案を通そうとし、そもそもの条件だったはずの解散をしない。
もう解散ヤルヤル詐欺は、飽き飽きだ。
麻生は、解散を引き延ばせば引き延ばすほど、支持率が落ちていくだけだということを自覚すべき!
小沢次期首相。日本の明るい未来をよろしくお願いします。

早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 
早く解散総選挙で民意を問え!!! 民主党に投票しよう!!! 政権交代が一番の景気対策!!! 

42 :ビタミン774mg:2008/11/09(日) 23:03:24 ID:???.net
ケチャップとマスタードがあれば、いくらでも食える

43 :ビタミン774mg:2008/11/10(月) 13:12:40 ID:qZvXhYBM.net
厚生労働省の人間、本気で地獄に落ちろ。

急に止めたら副作用で危ない薬とかあるんだぞ。
降圧剤とかな。
それが買えなくなって死人がでたらお前らの責任だぞ。

44 :ビタミン774mg:2008/11/10(月) 13:13:24 ID:qZvXhYBM.net
あと、チョンはさっさと死ね >>41

45 :ビタミン774mg:2008/11/11(火) 02:40:14 ID:???.net
ネット通販終了、そりゃそうだよなぁー
安い値段で販売してるとこメチャメチャあるもんなw

大手ドラックストア企業にとってみれば、そんな販売認められないもんなー


ネット通販利権作らないと動かないよな霞ヶ関の連中はw

46 :ビタミン774mg:2008/11/11(火) 17:44:34 ID:aqoDNbrh.net
★現実にはネットでの消費活動は、急増している。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226382153/
【流通】「ネットスーパー」が急拡大 節約志向の高まり背景に…配送無料が受け [08/11/11]
1 :きのこ記者φ ★:2008/11/11(火) 14:42:33 ID:???
スーパー各社が商品の注文をインターネットで受け付けて宅配する「ネットスーパー」事業が好調だ。
価格は原則、店頭と同じで、一定額以上は配送が無料という便利さが受けている。
店頭での「ついで買い」など余計な支出を省こうとする消費者の節約志向の強まりも背景にあるようだ。
消費者のニーズはさらに高まるとみられ、販売苦戦が続くスーパー業界はネットサービス拡大に力を入れている。

スーパー各社は、ホームページ上に生鮮食品や日用品など生活必需品を3000〜3万種類掲載。
会員登録した消費者は注文後、早ければ2〜3時間で自宅で商品を受け取ることができる。
配達エリアは取扱店周辺に限られるが、価格は原則、店頭と同じで、特売品も対象になる。
5000〜7000円以上の買い物で宅配料金が無料になるケースが多いのも人気だ。

00年からサービスを始めた西友の取扱店舗数は47店。会員数は現在15万人で、この1年で約3割も増えた。
イトーヨーカ堂の会員数も10月末現在25万人で、2月以降月1万人のペースで増え続けている。

利用者は共働きや子育て世帯が中心だが、金融危機を受けた景気の先行き不透明感もあり、
「必要なものを必要なときだけ買おうとするネット会員の意識は強い」(イトーヨーカ堂)といい、
節約志向の高まりで利用者層も広がりつつある。

ヨーカ堂は現在3大都市圏を中心に83店舗でサービスを行っているが、11年2月末までに取扱地域を全国に拡大する。
また、イオンは今年4月、ダイエーは9月にネットスーパーに参入し、現在の取扱店は1〜2店舗だが、
今後は店舗数を増やす方針だ。

ただ、スーパーにとっては「ついで買い」を含めた店頭での売り上げが収益の柱。
「顧客の利便性を高めるのはスーパーの使命だが、ネットスーパーだけ好調な現状は素直に喜べない」
(大手スーパー)との声も出ている。

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20081111ddm008020028000c.html

47 :ビタミン774mg:2008/11/12(水) 22:23:33 ID:55cfeuP6.net
マツキヨは、中国でカタログ通販開始だよ!

48 :ビタミン774mg:2008/11/12(水) 22:51:26 ID:55cfeuP6.net
http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/iw2008111106-internet.html?C=S

「医薬品のネット販売規制は非論理的」と楽天・三木谷社長
2008年11月11日(火)00:30楽天の三木谷浩史代表取締役会長兼社長
楽天は7日、2008年第3四半期決算の説明会の中で、医薬品のネット販売規制
の問題をあらためて説明し、反対していく姿勢を示した。同社の三木谷浩史
代表取締役会長兼社長は「全くロジカルでない規制を厚生労働省がやろうと
している」と述べ、ユーザーの不満の声などを伝えながら、この規制を阻止
していきたいとした。

 この規制は、改正薬事法を受けた省令により、一般医薬品のうち第1類と
第2類のネット販売が全面禁止されるというもの。2009年6月1日の施行予定
となっている。楽天では8月、ヤフーや医薬品のネット販売に携わる事業者
100社と連名で、規制反対の意見書を厚生労働大臣宛に出している。また、
10月には省令改正案についても厚労省にパブリックコメントを提出している。

規制対象となる第1類には、「ガスター10」などのH2ブロッカー含有薬、
「リアップ」などの発毛薬、「ウィンダム」などの水虫薬などが該当し、
一般医薬品における市場規模は4%だという。一方、第2類には、「ルル」
などの風邪薬、「コーラック」などの主な便秘薬、「ボラギノールA」など
の痔薬をはじめ多数の種類が該当し、市場規模比率は63%(いずれも富士
経済の調査による2007年の構成比)。

楽天によれば、「楽天市場」で一般医薬品を扱っている出店者は地方を
中心とした薬局がほとんどで、ほぼすべての種類の一般医薬品をネット
で販売しているという。前述の数値から、ネット売上額のうち第1類・
第2類合計で67%が減少することになると説明し、ネットが重要な販路
となっている中小の薬局にとって、甚大な影響を及ぼすと訴えている。

 また、楽天では、ネットで医薬品を購入した経験のある人を約852万人
と推計。病気で外出が困難な人や妊婦、地理的に近隣に薬局がない人、
多忙で薬局の営業時間中に購入できない人、人目が気になる商品を買う場合
といった利用者のニーズも無視しているとし、消費者のネット購入という
重大な権利を制限するものだと指摘する。

このほか、10月7日に開かれた政府の規制改革会議と厚労省の公開討論では、
ネット販売に起因する健康被害の実例は1件も把握していないと厚労省が回答
したこと、また、省令でネット販売を禁止する法律上の根拠がない点も指摘
している。

三木谷社長はまた、処方せんを必要とする薬品ではなく一般医薬品であること
から、「薬剤師が丁寧に説明して販売していく分には、対面販売よりもネット
販売のほうがむしろ向いている」とも述べ、「あらゆることに関して、厚労省
にもしっかりと現状を認識していただけるように、いろいろな意味で努力して
いきたい」とした。

49 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 01:53:02 ID:???.net
この法律が現実になったら、
どれだけの人が失業するだろう。

利用客も困るけど、
ネット販売をしている会社も大変。
会社自体がダメになって
500人1000人単位の数ではないと思うが。

ケンコー、楽天、ヤフーの権力者にがんばって欲しい気がする。
一般人ではどうにもならないし。

50 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 02:32:25 ID:QW9tHVtu.net
今回ばかりは三木谷応援する。

厚生労働省の奴らはこれをごり押ししたら
全員地獄へおちるべし。

51 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 03:17:19 ID:qBYdnWr+.net
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!!
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!!
判断丸投げに市町村は困っている。
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)

判断丸投げに反発=給付金の所得制限−市町村
11月12日16時49分配信 時事通信
 「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」−。
定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、
判断を丸投げされた格好の市町村は一斉に反発した。

1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!



52 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 03:51:54 ID:QW9tHVtu.net
>>51
お前のその書き込みが、ますます日本人を
民主党から遠ざけるって事に気がつこうな、朝鮮人。

【日本】 民主党の正体 【売却】
http://jp.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8

これ見た後でも民主党を支持する奴なんかいねーから(笑)


53 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 07:58:18 ID:???.net
ネットで買えなかったら困る

54 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 17:19:07 ID:j/s66REp.net
サプリメントは、通販で買えるのにな〜
なんで医薬品だけダメなんだよ!

55 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 19:13:01 ID:???.net
インチキサプリメント会社の歓喜が聞こえそうです。


56 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 19:14:36 ID:???.net
これからは全部アメリカの医薬品使うわ

57 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 19:43:15 ID:crY2TJ0i.net
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!! 国民の怒りは頂点へ!!
麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!! 国民の怒りは頂点へ!!
判断丸投げに市町村は困っている。
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)

判断丸投げに反発=給付金の所得制限−市町村
11月12日16時49分配信 時事通信
 「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」−。
定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、
判断を丸投げされた格好の市町村は一斉に反発した。

1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!



58 :ビタミン774mg:2008/11/13(木) 19:57:09 ID:???.net
アルツハイマーの患者や身体障害者のような
社会的弱者を貶めるだなんて外道だな民主

59 :ビタミン774mg:2008/11/14(金) 02:18:59 ID:kqcp72sq.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226579121/

楽天が反規制署名サイト開設、大衆薬のネット販売継続を [11/13]
1 :暗黒男爵φ ★:2008/11/13(木) 21:25:21 ID:???0
 楽天は13日、厚生労働省がインターネットでの大衆薬の販売を規制する方針を
示していることに対抗するため、販売継続を求める署名を受け付ける特設サイトを
開いたと発表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111301003

60 :ビタミン774mg:2008/11/14(金) 02:24:02 ID:kqcp72sq.net
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008111101014&rel=j&g=soc
大衆薬のネット販売規制に反対=規制改革会議

 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は11日、厚生労働省
が大衆薬のインターネット販売を省令で規制する方針を打ち出していることに
ついて、「極めて大きな問題をはらんでいる」として反対する意見書を公表した。
 意見書は「薬事法ではインターネット販売を禁止する明示的な規定はなく、
店頭での販売と比べて安全性が劣るとのデータは示されていない」と指摘。
同会議の松井道夫・医療タスクフォース主査は記者会見で、「省令でインター
ネットを含む通信販売を大きく規制することは、薬事法の授権範囲を超えている」と述べた。
(2008/11/11-21:13)

61 :ビタミン774mg:2008/11/14(金) 02:29:44 ID:kqcp72sq.net
厚生労働省VS規制改革会議

政府内で対立している。
一般用医薬品のネット通販をめぐり政府分裂w

日本薬剤師会はロビー活動しかしていないのでネット世論を計算に入れていなかった。
頭抱えているだろう。


62 :ビタミン774mg:2008/11/14(金) 04:28:25 ID:S2hsYSlP.net
>>57

チョン(笑)

63 :ビタミン774mg:2008/11/15(土) 19:15:10 ID:???.net
俺も署名したよ。この時代にネット通販全面禁止なんて
狂気としか例えようがない。

64 :ビタミン774mg:2008/11/15(土) 22:33:41 ID:v61o7FTa.net
署名した!
あと、チョンが簡単に日本国籍取れちゃうように
なるらしいふざけた法案に反対する署名もした!

時間がない! 頼むからここをのぞいてくれ!

http://www.shomei.tv/project-401.html


65 :ビタミン774mg:2008/11/16(日) 18:03:02 ID:AyjJ78AQ.net
ネットで買えないなんて許せない

66 :ビタミン774mg:2008/11/17(月) 00:54:32 ID:uMG9K/RI.net
日本のサプリメントは効かない、医薬品の方が安心だし効果あります。

67 :ビタミン774mg:2008/11/17(月) 21:59:13 ID:CNzI/fur.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226579121/
楽天が反規制署名サイト開設、大衆薬のネット販売継続を [11/13]
1 :暗黒男爵φ ★:2008/11/13(木) 21:25:21 ID:???0
 楽天は13日、厚生労働省がインターネットでの大衆薬の販売を規制する方針を
示していることに対抗するため、販売継続を求める署名を受け付ける特設サイトを
開いたと発表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111301003

68 :ビタミン774mg:2008/11/19(水) 03:03:15 ID:v4ce3+sa.net
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226977782/

【社会】薬害被害者らがネット上での大衆薬販売の全面禁止を求める要望書を提出…「消費者の命を軽視するのは絶対許さない」
1 :らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2008/11/18(火) 12:09:42 ID:???0
★薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出

エイズやスモンなどの薬害被害者団体や消費者団体など24団体は17日、舛添厚生労働相と
甘利規制改革担当相に対し、ネット上での大衆薬販売を全面的に禁止するよう求める要望書
を提出した。

薬事法では大衆薬のネット販売について規定がなく、販売が広がっているため、厚労省は、
年内にも風邪薬などのネット販売を禁じる省令改正を検討。これに、政府の規制改革会議が
反対している。

舛添厚労相との面談後、会見した全国薬害被害者団体連絡協議会の花井十伍・代表世話人
らは「消費者の命を軽視する横やりは絶対許さない」と訴えた。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200811170342.html

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226923271/
薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出 [11/17]
1 :暗黒男爵φ ★:2008/11/17(月) 21:01:11 ID:???0
 エイズやスモンなどの薬害被害者団体や消費者団体など24団体は17日、
舛添厚生労働相と甘利規制改革担当相に対し、ネット上での大衆薬販売を
全面的に禁止するよう求める要望書を提出した。

 薬事法では大衆薬のネット販売について規定がなく、販売が広がっているため、
厚労省は、年内にも風邪薬などのネット販売を禁じる省令改正を検討。これに、
政府の規制改革会議が反対している。

 舛添厚労相との面談後、会見した全国薬害被害者団体連絡協議会の花井十伍・
代表世話人らは「消費者の命を軽視する横やりは絶対許さない」と訴えた。

http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170342.html

<関連スレ>
楽天が反規制署名サイト開設、大衆薬のネット販売継続を [11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226579121/

69 :ビタミン774mg:2008/11/19(水) 09:54:17 ID:???.net
ネットで頻繁には買っていないけど、
いつ お世話になるかわからないから署名したよ。

70 :ビタミン774mg:2008/11/20(木) 21:50:37 ID:???.net
今回は特に省令案で定めることができないのではないか。
確か国家行政組織法第12条だが・・・明確な委任がなければ本来
省令としては制定できないはずなんだが・・・

それに検討会ってものはなんだ。
部会ならわかるけど、明確な法律での定めはないぜ。

71 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 01:08:20 ID:FQ154Hc+.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081122-OYT1T00100.htm
ネット通販の市販薬で初の副作用被害…厚労省が答弁書

インターネットで一般用医薬品(市販薬)を購入した30歳代の女性が昨年8月、肝障害で入院していたことがわかった。
厚生労働省が21日、民主党の前原誠司衆院議員の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。

同省によると、ネット販売の市販薬で副作用被害が報告されたのは初。
女性は生薬を含む滋養強壮剤をネット通販で購入して
服用したところ肝障害を患った。2〜3週間で回復し退院したという。

厚労省は来年6月の改正薬事法施行に伴い、医師の処方せんのいらない市販薬のうち
副作用リスクの高いものについて、ネット販売を認めない方針を打ち出しているが、
政府の規制改革会議が反対を表明しており、議論の行方に影響が出る可能性もある。

(2008年11月22日00時58分 読売新聞)


72 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 01:21:24 ID:???.net
なんという世論誘導w

73 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 04:07:58 ID:???.net
今でもネット販売は禁止されてるよ、薬事法37条で。

これが施行されれば、地域の薬屋が少し楽になるから、いい法律だと思う。
いざってとき、ネットじゃすぐ手に入らないもんね。

74 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 13:16:23 ID:EER3K1i2.net
大衆薬のネット販売が禁止され、得をするのは、大手ドラックストア。

彼らこそが大衆薬のネット販売公認で、利益が減る立場。

ドラックストアは、雑貨と食品で集客し、医薬品の販売で利益を出す事業構造。
医薬品の販売が減れば資金繰りに影響する。

だからドラックストアは、大衆薬のネット販売解禁に大反対。
調剤薬局?大して利益出ない、在庫管理が大変だからね。

75 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 13:25:51 ID:???.net
>>73
さっさと死ねゴミクズ

76 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 20:53:45 ID:gHDtMyLL.net
>>73
楽天やヤフー、ケンコーコムにおいてある薬を全て並べることが出来、
全国県庁所在地に支店を作れるなら少しは認める。

77 :ビタミン774mg:2008/11/22(土) 21:02:43 ID:???.net
>>73
くたばれ

78 :ビタミン774mg:2008/11/23(日) 00:27:38 ID:???.net
用法守れば無害な薬で薬害とかは自己責任じゃね? なんで中止なるかわからん

79 :ビタミン774mg:2008/11/23(日) 11:57:26 ID:???.net
>73
工作員乙。
薬事法37条では禁止されてねえよ。
「店頭による販売」 「または」 「授与以外」。
「対面販売」そのものが法律では定義してねえんだよ。
日本語勉強しろよ。それに、「または」の意味を勉強しろ。
よく法律の文言を最初から読み直せ。

>72
これって民主党の前原議員の質問による回答だよね。
それに薬害被害の会の誰か忘れたが、立候補するんでしょ?
なんかとてつもなく裏を感じるな。

そういえば、ニュースジャパンでこのことが流れたが、薬害エイズ被害の会の
人間がいってたが、そもそも薬害エイズの会が一般用医薬品の事に介入でき
るんだよ。薬害被害は医療用医薬品で起こった副作用というかどちらかといえば
事件または事故の類だろうよ。

それにニュースジャパンの番組の途中で、「ケンコーコムのインターネット通信
販売のチェックなどをつける行為」の事を「パソコンソフトの契約書類と同じでそれ
に同意してるものと見なすと言うことと同じなんだがおかしい。」といったことを平気
言うし。

また、厚生労働省の人間がじゃあどこで買えばいいの?と聞かれたら
「これを利用すれば「対面の原則」が守られながら、店舗に足を運ばずとも
医薬品を購入できる」
だと。先用後利での販売しかできないし、決められた
品目しか取り扱えないし、配置販売で販売することが原則なのにどうして
買えるのだ?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081105/318576/?ST=ittrend

80 :ビタミン774mg:2008/11/23(日) 13:53:48 ID:???.net
まぁ リアル店舗で買ってもこの手の事例はいくらでもあるわな。

正規で販売しているネット薬局よりも
ボッタクリのサプリ屋(常識価格の店は別)のほうが問題じゃないかと。

81 :ビタミン774mg:2008/11/23(日) 18:17:30 ID:???.net
>80
自分もそう思いますね。
非常に高額な押し売りをしているサプリ屋は当然問題ですよね。

82 :ビタミン774mg:2008/11/24(月) 19:26:14 ID:plsSQ+cd.net
楽天からのメールで今日知って早速署名してきた
俺と父母と兄の分
しかしなんなんだコレ
狂ってるとしか言いようが無い
役人なんざ多少狂ってなきゃやれんのかも知れんが
しかし呆れ果てたわ

83 :ビタミン774mg:2008/11/24(月) 22:28:06 ID:???.net
店舗販売してるドラックストアとコンビニあたりが、結束してロビー活動したってだけだと思うぜ。

84 :ビタミン774mg:2008/11/25(火) 00:52:26 ID:???.net
>>71
薬局で購入して肝障害になった人間の数字を出して欲しい。
絶対にこれより少ないはずはない。
大体さ、薬局で薬買うにしてもいちいち薬剤師に相談なんかしないよ。
逆に、変に専門家ぶって知識がないやつがいくらでもいる。
実際この間ステロイドの強さを間違って教えられて、酷い目にあった。
薬剤師よりやくやく大辞典や厚労省のアナウンスやお薬110番のほうが
詳しいし自分のペースでじっくり調べることが出来る。

85 :ビタミン774mg:2008/11/25(火) 12:46:23 ID:???.net
いや、薬剤師は詳しいと思うぞ

個人的に気に入らないのは、店舗販売で薬剤師不要とか言っておきながら、
そもそも薬剤師が関係なかったネット販売を規制したことだな。

しかもタイミングよく肝臓障害のデータ出してくるしw
ドラックストアもネット販売網を作ればいいだけの話なのに、規制する方向に行くのはおかしい。

86 :ビタミン774mg:2008/11/25(火) 13:05:15 ID:???.net
安ければ店頭で買うんだけどね
送料含めても通販が安いってどういうことだよ
百草丸とか地元じゃほとんど扱ってないし
あったと思ったら倍以上の値段だぜ
どんだけぼったっくってんだよ

87 :ビタミン774mg:2008/11/25(火) 16:11:10 ID:???.net
勢い余って中川○子 乙とか書きそうになったわw

大手の主力の薬は売っているけど、
大手の主力でない薬とか、地方製薬会社の製品とかは
ドラックストアには置いてないもんな。
常用禁止の薬は大量に買うことは禁止されても仕方ないけど、
何でもかんでも規制されるのは問題だと思う。

真面目に販売していたネット薬局はダメになるし、
地方製薬会社もネットで切り開いた販売ルートもダメになり、
それなりの人が失業するぞ。
100人や200人ではない気がする。

88 :ぼく:2008/11/26(水) 07:18:29 ID:zRiRmhXE.net
>>49
この法律が施されなかったら、
どれだけの人が失業するだろう。

そっちのほうが影響が大きいよ。


89 :ぼく:2008/11/26(水) 07:20:47 ID:zRiRmhXE.net
>>76
納得できる意見です


90 :わたし:2008/11/26(水) 19:16:34 ID:???.net
>>88
失せろゴミ!

91 :ビタミン774mg:2008/11/26(水) 19:31:30 ID:???.net
わざわざ不便な時代に戻るより、新しい手法を考えろ

92 :ビタミン774mg:2008/11/26(水) 21:57:21 ID:???.net
いいこと言った!

93 :ビタミン774mg:2008/11/27(木) 20:19:08 ID:cSO8YziU.net
>>87
>真面目に販売していたネット薬局はダメになるし、
>地方製薬会社もネットで切り開いた販売ルートもダメになり、
>それなりの人が失業するぞ。
>100人や200人ではない気がする。

それがヤツラの目的。
医薬品の販売利権だな。

医薬品の販売は、ドラックストアに独占させる。
薬剤師の働く場を確保する。

利権ですな。

ネット薬局をやっている薬剤師も大勢居るんだけども・・・・・

94 :ビタミン774mg:2008/11/28(金) 23:59:19 ID:2BoDg4lM.net
ネットで買えないなら、ネット上にFAX番号を記載して、
注文はFAXで!ならOKなんでないの?

95 :ビタミン774mg:2008/11/29(土) 04:02:02 ID:???.net
>>93
あ、やっぱりお金が絡んでいたんだね
分かりやすく書いてくれてありがとう!^^

おかしな法律が出来るね・・
いかに、世間知らず・利己主義者が法律を作り、
私腹を肥やしていくのかが分かり易すぎて嫌気がさすね;

96 :ビタミン774mg:2008/11/29(土) 04:15:25 ID:w9EtWK43.net
★唖然・・・・・
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227888799/

【社会】日本薬剤師会など業界8団体、一般市販薬のネット販売全面禁止を求める共同声明発表
1 :鉄火巻φ ★:2008/11/29(土) 01:13:19 ID:???0
日本薬剤師会など業界8団体、一般市販薬のネット販売の全面禁止を求める共同声明発表

2009年6月から施行される改正薬事法により、市販薬のインターネット販売が大きく規制されるとみられるが、
日本薬剤師会など業界8団体は、インターネット販売の全面禁止を求める共同声明を出した。
日本薬剤師会の児玉 孝会長は「国民の安心と安全を守るため、インターネットによる医薬品の販売を
阻止する」と話した。
比較的、副作用が少ないと思われがちな一般市販薬。
しかし、2007年度だけで242件の重い副作用が報告されており、そのうち8人が死亡していたことが判明した。
20日、日本オンラインドラッグ協会・後藤玄利理事長は「インターネットを活用することによって、
安全・安心に流通する枠組みがこのような形でできる」と訴えた。
先週、薬のインターネット販売をしている団体は、自主ガイドラインを発表し、ネット販売の規制に
反対を表明した。
ネット販売に際して、使用上の注意事項などの情報提供を適正に行うことや、購入者の状態の確認・質問を
メールなどで行うことなどを必要条件として定めた。
これに対し、薬剤師などの関連8団体は、共同声明を発表し、ネット販売の危険性を指摘した。
日本薬剤師会の生出 泉太郎副会長は「(薬の販売は薬剤師が)会話を通じて情報提供することであり、
即時性や双方向性が確保された方法でなければならないと思っております」と語った。
また、日本薬局協励会は前納秀夫会長は「薬を販売するというのは、販売をしないことも含めて、
対面によって対応すると」と話した。
厚生労働省は、店頭での説明を強化するため、副作用のリスクにより市販薬を3段階に分類し、
一番リスクの低い分類のみ、ネットなどの通信販売を容認する方針。

FNN(11/29 00:42)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144949.html

97 :ビタミン774mg:2008/11/29(土) 07:27:31 ID:6VngW3gJ.net
まあ海外からサプリメント買うのは別な話なんだけどな

98 :ビタミン774mg:2008/11/30(日) 00:04:38 ID:CBQf6UBO.net
>>97
当たり前じゃ!

日本のサプリメントは、法律的に食品と同じ。

大根・ねぎ・シイタケ・ニンジンと法律的に同じ。

外国から輸入しようが、法律で規制しようがない。

わざと一般用医薬品と混同させるな!

アメリカとEUは一般用医薬品の通販は自由化されている。

日本の場合は医薬品に準ずるサプリは、特保だけ。

99 :ビタミン774mg:2008/11/30(日) 02:06:56 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000004-cbn-soci

100 :ビタミン774mg:2008/11/30(日) 02:50:21 ID:???.net
100ゲトー

101 :ビタミン774mg:2008/11/30(日) 18:15:55 ID:kFErWml/.net
グーグルがあれば、薬屋の薬剤師なんかいらないんじゃないか。
われわれを馬鹿にしすぎているな。この薬事法。
っていうか、ドラッグストアの店員なんて普通の主婦だろ。
何が対面販売じゃ。ふざけるな。
舛添さんには、失望したね。

ちなみに、薬局の経営のために、名義だけ貸してる薬剤師もおるんだべ。
その薬剤師は、脳梗塞による四肢麻痺で施設で生活している。
ただ名前を貸しているだけ。

102 :ビタミン774mg:2008/12/01(月) 19:12:17 ID:JDxn1gEX.net
俺、マツキヨでバイトしてるが薬剤師がいないのは珍しくない。

そんな事より問題なのが、「販売強化品」の存在。
有効成分もよくわかってない高校生やオバちゃんの店員が、
利益率の高い医薬品を、押し売りする事にノルマまで儲けていること。
無知なバイトやパートに押し売りさせて利益を挙げてるドラッグストアチェーンが、
何が対面販売だ。何が国民の安全だ。聞いて笑わせるぜ

自分でゆっくり選べて、値段も安い通販を潰すな

103 :ビタミン774mg:2008/12/01(月) 20:36:31 ID:???.net
地元の駅前ドラックストア、
土曜の昼なんか行くと白衣を着た人がいるけど、
仕事帰りの平日18時19時になると学生アルバイトらしき人はばかり。

104 :ビタミン774mg:2008/12/02(火) 02:03:22 ID:???.net
>>102
それ、まともな文章にして楽天とかの反対派の拠点に進言したら、
結構な武器になると思うぜ

105 :ビタミン774mg:2008/12/02(火) 19:22:56 ID:???.net
NHKの7時のニュースで取り上げられてた

第一類の薬剤はネット販売不可。
第三類(胃腸薬〜ビタミン剤)は可。

理由は例の肝臓障害の馬鹿。

106 :ビタミン774mg:2008/12/02(火) 19:23:59 ID:???.net
ちなみに枡添は肯定的で、推進する様子でした。

107 :102:2008/12/02(火) 20:26:12 ID:NoYcZWXs.net
>>104
何処でやってんのかわからんから適当に書き変えてコピペしといてよ

俺自身、よく風邪ひくタイプで、毎回パブロンエースを飲んでるんだが、
風邪薬持ってきた客、自分は飲む気なんて全くないルルIBを勧めたり、
ノイビタZEを勧めたりするのとか心が痛むわ

108 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 05:21:19 ID:+SIS5zWC.net
調剤が薬剤師による必要があるのはわかる

それ以外は薬剤師不要


109 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 07:36:40 ID:/YTmuQiz.net
412 公共放送名無しさん New! 2008/12/03(水) 07:33:00.93 ID:K6LJBodC
楽天がやってる署名活動

薬事法の省令案について修正を求める署名協力のお願い
https://common2.rakuten.co.jp/form/medicine/net_signature/index.html

110 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 08:01:37 ID:jQ2eeZP5.net
大騒ぎだな

111 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 08:07:28 ID:???.net
111ゲトー

112 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 08:54:27 ID:???.net
規制の理由が対面販売の必要性だけなら
その規制によって国民に不利益を課してはいけないよね
つーことで

1.全国どこでも市販されている医薬品が手に入るように商品供給のネットワークをつくる
2.常時在庫を置くのは不可能なので薬店・薬局には一定期間内に商品を取り寄せる義務を課す
3.対面販売さえ実現できればよいので注文はインターネットでも可能なものとする
4.体が不自由な人などのために要件を満たす場合には薬剤師による配達を義務づける
5.商品の価格・取り寄せの料金などは一定の制限を設けて地域による不公平のないようにする

これくらいはやってよね厚労省さん
ま無理でしょうけどね

113 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 10:28:00 ID:???.net
国民は生かさず殺さず

114 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 14:55:49 ID:jQ2eeZP5.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228234275/

【医薬/ネット】"医薬品のネット販売"継続求める署名画面、ヤフーが『Yahoo!ショッピング』上に開設 [12/03]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2008/12/03(水) 01:11:15 ID:???
ヤフーは2日、医薬品のネット販売の継続を求めるため、「Yahoo!ショッピング」上に
オンライン署名が行える画面を開設したと発表した。

今年9月に公表された厚生労働省の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案」では、
2009年春にも施行が予定されている改正薬事法で定める「第1類」「第2類」「第3類」の
医薬品に関し、「第1類」「第2類」の医薬品のネット販売を規制する内容となっている。

この規定に従うと、解熱鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検査薬、漢方薬などの
ネット販売ができなくなる。

ヤフーではこれに対し、「高齢者や障害者、妊婦など外出が困難な人、近隣に薬局が
無い地域に住んでいる人、実店舗での購入がためらわれる商品を購入したい人などに
とって、不便な状況が発生する」と反対の姿勢を表明。

これまで通りインターネットを通じて医薬品を購入したい人や、医薬品のインターネット
販売の継続に賛同する人の声を厚生労働省に伝えるべく、ネットでの署名活動を開始した。

Yahoo!ショッピング上に開設された署名画面は以下の通り。

https://order.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/wg-request-catalog?help

◎ソース マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/02/059/index.html

◎関連スレ
【医薬品】「医薬品のネット販売は適法」、日本オンラインドラッグ協会が自主ガイドラインを発表[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227287470/

115 :102:2008/12/03(水) 15:14:52 ID:npVsQ3Si.net
つーか、対面販売なんて大義名分なら、
ドラッグストアや薬局に薬剤師が常駐してるか
毎日24時間監視した上で、薬剤師がレジ打たないと買えないって法律にしろよ

薬売ってるけど薬剤師がいないって状態の店を
半ば黙認してるくせに何言ってんだ、この利権団体

116 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 15:56:29 ID:???.net
加えて役人なんて自分の足でドラッグストアになんて行かないから
判んないんだよな、現実を

117 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 16:54:25 ID:???.net
>>115
しかもコンビニで風邪薬売れるようにしようとしてるよなw
薬剤師不要でw

118 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 22:59:53 ID:RIpTp1I+.net
厚生労働省、舛添は国民の自由・権利を奪うきか

外国じゃあどこも自由じゃないか
数件問題があっただけで規制・禁止とは何事だ

これの医薬品規制を許すと、いずれは必ず他にも波及するぞ

規制の前に「同意する」ボタンとかで
対応するのがまずはじめにすることだろ

厚生労働省は規制して、日本を北朝鮮と同じ国にしていくつもりか

一部の官僚によって国民の自由を奪い、国民を支配するのか

119 :ビタミン774mg:2008/12/03(水) 23:26:02 ID:npVsQ3Si.net
まあ、馬鹿がこんにゃくゼリー凍らせて子供に食べさせて死んだからって
規制するキングオブ馬鹿に権力与えてる国なんだから仕方ない

120 :ビタミン774mg:2008/12/04(木) 10:39:53 ID:???.net
>規制は国内の販売業者に限られ、海外からの個人輸入はこれまで通りできる。

悪質輸入業者の1人勝ちです。

121 :ビタミン774mg:2008/12/04(木) 11:46:42 ID:???.net
>>83
俺もそう思う、まさに利権絡みの規制だろうな
厚労省は、前科があるからね賄賂を貰えばウイルス入り血液製剤も認可するし
賄賂さえ渡せば何でも自由に規制するし認可もする。

122 :ビタミン774mg:2008/12/04(木) 11:52:48 ID:???.net
本格的に医薬品販売規制強化でネット通販を規制し始めようとしたら
言い出したカス役人を割り出して吊るし上げてやろう

123 :ビタミン774mg:2008/12/04(木) 12:33:49 ID:???.net
123ゲトー

124 :ビタミン774mg:2008/12/06(土) 00:50:45 ID:EknW0wGb.net
厚生官僚をノーパンシャブシャブに連れて行けば無問題。

125 :ビタミン774mg:2008/12/07(日) 04:30:52 ID:t0k/1R1C.net
楽天の3万店舗で署名してるから参加して!

126 :ビタミン774mg:2008/12/07(日) 09:31:02 ID:7VSDtmi5.net
署名はしたけど、署名活動で規制中止になる可能性ってあるんだろうか

127 :ビタミン774mg:2008/12/07(日) 11:54:44 ID:NRIsxulD.net
署名だけじゃ無理だと思うぞ、やらないよりはマシだけど
本当に騒ぎになるくらい、大々的に反対運動しないと官僚は賄賂を受け取ってるだろうから
署名運動なんて気にしないと思う。

128 :ビタミン774mg:2008/12/07(日) 23:32:46 ID:???.net
楽天とヤフー、amazonあたりが結託すればいいかもな

129 :ビタミン774mg:2008/12/08(月) 02:43:51 ID:???.net
自分は医者から紫外線に当たるな、当たったら病状悪化だといわれてるんで
ネット通販で薬も買ってるんだよね。ほぼ家から出られないんで
この悪法がまかり通ったら、外出して薬買うさいに紫外線浴びて病状進むわ
死ぬ間際にマスコミに、厚生労働省のせいでこれから私は死にますってメール送りまくるわ
だって実際に死ぬんだもの。メンヘラとかじゃないんだぜ

もちろん楽天の署名はしたし、厚生労働省に殺してくれるなとメールはしたけど
やっぱり殺されるのかな、厚生労働省と舛添に

人殺し!厚生労働省、舛添

【楽天市場】困ります、私たち。〜ネットで薬が買えないなんて〜
https://common2.rakuten.co.jp/form/medicine/net_signature/

130 :ビタミン774mg:2008/12/08(月) 03:00:20 ID:???.net
氏ぬじゃなく死ぬ

131 :ビタミン774mg:2008/12/08(月) 05:18:19 ID:???.net
引きこもりにとってネットで薬が買えないと
風邪だの腹痛だのの常備薬がなくて困るんだよゴルァ
食料や日用品はボックス宅配してもらってるが、薬はどうしようもねえだろゴルァ

132 :ビタミン774mg:2008/12/08(月) 11:32:27 ID:???.net
ボッタクリのサプリ会社摘発とか大麻の種販売業者、
正体不明(マトモなところは別)な輸入代理店の方が問題だろう。

133 :ビタミン774mg:2008/12/09(火) 09:03:05 ID:rFM1/jTY.net
ドラッグストアもネット通販に勝てないから規制するって情けないな。
なんで薬だけ規制なんだよ。

洋服・食品・娯楽用品・メガネetc
他の業界は店舗型でも工夫をしてがんばってるだろ。

ドラッグストアだけ工夫をせずにライバルを規制するほうにがんばるのか。
それだけ薬剤師の団体が政治に近いところにいるってわけか。

野田聖子と浪速製菓のマンナンライフつぶしと同じ構造だな

134 :ビタミン774mg:2008/12/09(火) 09:06:07 ID:rFM1/jTY.net
ちなみに今キーワード"野田聖子"でgoogoleで検索すると、
入力候補に”アムウェイ””マルチ””浪速製菓”って出て笑った


135 :ビタミン774mg:2008/12/09(火) 18:06:37 ID:81xt/4+u.net
>>128
元々医薬品を扱ってないアマゾンが乗り気でないとして
楽天、ヤフー辺りが本気を出せば、大々的にテレビCMで反対運動なんかも出来そうだけどな

そこまでするほど、利益を稼いでいる部門じゃないからやってはくれないだろうけど

136 :ビタミン774mg:2008/12/09(火) 20:22:48 ID:???.net
楽天市場は常に画面上部に署名のお願いバナーがあるな
かなり本気だw

137 :ビタミン774mg:2008/12/09(火) 20:36:13 ID:MW5lE9Ns.net
>>4
>これは個人輸入代行における医薬品も対象となるのか?

この規制が通ったら、薬品購入は輸入が主流になっるだろ。

そうすると次は「輸入が野放しなのはおかしい」という論法で、規制される。

日本で売ってない薬がないと死活問題のやつのことなど、無視。

138 :ビタミン774mg:2008/12/10(水) 01:12:36 ID:???.net
>>137
対面販売じゃないのがNGになるわけだから
当然ながら個人輸入も規制かかるらしい。

139 :ビタミン774mg:2008/12/10(水) 05:58:33 ID:???.net
最悪だな
何だこの時代に逆行する規制は…

ダウンロード規制と同じ臭いがする

140 :ビタミン774mg:2008/12/10(水) 12:06:06 ID:???.net
一方、大手コンビニ、ドラックストア、小売スーパーは店内で医薬品を自由に販売することができるのだった
薬剤師が不要なため、人件費のコストも浮いて大助かり!

楽天とヤフーはもっと活動しろ。
amazonもウカウカしてると、医薬品以外の分野で規制食らうぞ〜。

「まだ大丈夫」と思っていた・・・っていう有名な逸話があるだろ

141 :ビタミン774mg:2008/12/12(金) 02:27:19 ID:LWc+wo8v.net
週刊ダイヤモンドにこの件の記事載ってたお
小さかったけど
取り上げてる情報誌って他にあるのかしらん
あったら買い支えするお

142 :ビタミン774mg:2008/12/12(金) 20:09:45 ID:???.net
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。

今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw
累積額見てくださいwww
13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww
いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか〜www
日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね〜www

それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww
中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww


日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww



143 :ぼく:2008/12/13(土) 22:14:05 ID:Z9682R4r.net
>>129
コンビニで24時間買えれば問題ないのでは。



144 :ビタミン774mg:2008/12/13(土) 22:22:00 ID:???.net
>>143
外出困難な人間にとっては、コンビニも薬局も同じ
ネットとは全く違う

145 :ビタミン774mg:2008/12/13(土) 22:31:15 ID:???.net
>>144
>外出困難な人間
不思議な存在だな

146 :ぼく:2008/12/13(土) 22:33:16 ID:Z9682R4r.net
>>144
129の方に限った発言です。
薬品を配達して販売することは賛成です。
だからこそ、つっこまれないような理由が必要なんです。
キチンと説明できる人が配達すれば解決なんじゃないですか?
いや、あくまで理想ですけど・・・・・

近所の薬屋に電話→資格者が電話で相談→即配達
でも許してほしいと思います
なんにせよ、ネットで「だれもが」「いくつでも」「購入できる」のは
チョット不安です。

どちらかなら可にしてほしい。

147 :ビタミン774mg:2008/12/13(土) 22:38:09 ID:???.net
俺は単純に、安く購入したい。それだけだ。

148 :ビタミン774mg:2008/12/13(土) 23:05:15 ID:???.net
>>145
意味不明

149 :ビタミン774mg:2008/12/14(日) 15:21:01 ID:???.net
>>143
死ね

150 :ビタミン774mg:2008/12/14(日) 20:58:59 ID:???.net
>>143
日本語わかるか?

151 :ぼく:2008/12/14(日) 21:52:21 ID:R6jaiuw9.net
>>150
字読めるか?


152 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 11:36:03 ID:???.net
民間団体MIAUに注意。

@監査人が不明
AMIAUの構成員が不明
B発起人がロージナ茶会などを名乗っていてちゃんとした肩書きを名乗ってない。
CMIAUの後見人になる予定だった公文という人物の疑惑が判明して、即座に降板
DMIAUの発起人の一人が、あるブログに匿名で悪口を書いたと指摘されている
E発起人の中で肩書きがまともだった白田氏が手をひく。
F雑誌や書籍でファイル交換ソフトを宣伝していた人物が関わっている。
G発起人の一人の池田氏が手をひく。

153 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 16:25:21 ID:vWohb4sC.net
>>138
>当然ながら個人輸入も規制かかるらしい。

えー、、、それは許せない。

154 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 21:55:36 ID:vvCVvDk/.net
一般用医薬品のネット販売、原則禁止を―野田担当相に要望
<http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000003-cbn-soci>

 全国薬害被害者団体連絡協議会(花井十伍代表世話人)など薬害被害者
団体や、消費者団体など計6団体は12月11日、野田聖子消費者行政推進担
当相に対し、「一般用医薬品のインターネット販売の規制を求める要望書」
を提出した。

消費者の求める「利便性」は、あくまで「安全性」を前提にしたものだと
して、2006年の改正薬事法の基本理念に基づく一般用医薬品のネット販売
の原則禁止を求めている。

同連絡協議会などは11月、甘利明規制改革担当相と舛添要一厚生労働相にも
同要望書を提出している。

野田担当相に要望書を手渡した同連絡協議会の間宮清副代表は、
「薬品の販売方法が近年緩くなっている。それを本来の姿に戻し、
対面販売が原則になることを望む。医薬品は体にとって異物であり、
医薬品を消費財、商品として扱うことには問題がある」として、
販売規制の強化を求めた。

これに対し、野田担当相は「一般医薬品のネット販売には賛成意見と
反対意見があるが、消費者行政で大事なことは被害を出さないことだ。
ネットは世界中がつながっているため、国内だけ規制しても通用しないこと
があり、侮ってはいけないと思う」と述べた。

野田担当相との会談後、間宮副代表は記者団に対し、
「急な発熱など、本当に薬が必要なとき、ネットですぐに入手することは
できないため、薬品のネット販売が本当に役立つとは思えない。
薬は専門家に相談しながら服用する必要がある」と述べた上で、
「『利便性』が『安全性』を上回るべきではない」とあらためて強調した。


155 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 21:57:32 ID:vvCVvDk/.net
『ネットは世界中がつながっているため、国内だけ規制しても通用しないこと
があり、侮ってはいけないと思う』
ってことは、個人輸入も禁止するつもりですか?

こんにゃくゼリーの野田聖子め。


156 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 22:01:25 ID:vvCVvDk/.net
野田聖子は次の選挙で落とすとして、
この要望書を出したという、こいつらは何者なの?

▽主婦連合会
▽NPO法人(特定非営利活動法人)東京都地域婦人団体連盟
▽薬害オンブズパースン会議

薬害なんちゃらはまだしも、主婦会とか、
こいつらが薬の安全を考えているとは思えないんだが。


157 :ビタミン774mg:2008/12/15(月) 22:42:03 ID:???.net
薬害団体うぜえええええ
どっかの工場と勝手に喧嘩してろ
ネットで買う奴は自己責任で買ってんだから、いちいち邪魔すんな

158 :一般客:2008/12/16(火) 10:52:36 ID:orhKZqhI.net
>>157
本当にそうだ。自己責任で買うのだから文句いうなっていいたい。
なにか起きても販売者にも、製造者にもいっさい文句言わないと
いう誓約書にサインするぞ。


159 :ビタミン774mg:2008/12/16(火) 13:36:59 ID:???.net
全く時代錯誤な話だなw
自民党らしいというか、なんというか・・・

160 :ビタミン774mg:2008/12/16(火) 18:29:08 ID:859V7Jo/.net
>>152
MIAUは、文化庁の傀儡。

政府の傀儡の消費者団体の、文化庁版。

161 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 15:13:36 ID:???.net

催眠鎮静剤ネットで大量販売、購入の19歳自殺図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000035-yom-soci

大量販売したのは北九州市の薬局で、インターネット上の「楽天市場」で2005年11月から市販薬を販売。
06年5月、当時19歳の埼玉県の少年に、催眠鎮静剤24箱(1箱12錠)をまとめて販売した。
薬局側はその際、購入者の年齢や購入目的は確認していなかった。

162 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 15:52:11 ID:???.net
こういう人はネットで買えなくても
リアル薬局で買い漁るだろうし、
医者に通っていて医者からもらった薬でも発作的に全部飲んじゃったなんてありそう。

なんでもネットは悪いことにしたいようです。

163 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 15:54:21 ID:???.net
それに2年も前の話を持ち出して・・・呆れるばかりだ。

164 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 16:12:51 ID:???.net
厚生労働省必死だなwwww
楽天は猛反発するだろうから、官僚のお手並み拝見といくか

165 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 23:17:32 ID:rBDN2Kpt.net
世論を無視してまで、薬剤師&ドラッグストア協会からもらった献金に
上回るメリットがあるとも思えんが。

とりあえず、この法案を積極的に推進した議員リストを作って、
次の選挙で落選させるか



166 :ビタミン774mg:2008/12/17(水) 23:35:26 ID:???.net
>>163
最近の話かと思ったww
二年前とか…明らかに何らかの意図がある報道としか思えんw

167 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 00:24:07 ID:KvH5b06J.net
結局、日本も中国同様に一党独裁の国だからな


つっても最大野党が自民党以上にカスだからどーしよーもないのが難点…
イギリスの労働党と保守党みたいな関係なら良かったんだが
同じ立憲君主国家でも偉い差だよな

168 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 00:48:11 ID:???.net
ネット通販で買った場合、厚労省や製薬会社は免責されるということにすればいいよ。

169 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 00:58:39 ID:KvH5b06J.net
いや、逆に考えよう
薬局で買えば、勿論「国民の安全を守る対面販売(by薬剤師協会)」を
経ての購入という事になるから発生した問題で
片っ端から訴えて賠償金もらえば良いんだよ

例えば、貰った風邪薬で眠くなってしまい、転んでけがをした。
対面販売なのに説明してなかった店の責任だ!みたいな。
まさか、「ネット通販は国民の安全を損なう」という主張をしている
薬剤師協会の方々が、薬ひとつひとつを対面販売してないわけないですよね!
ぜーーんぶ、自分の責任と監督の元でしっかりチェックして売ってるんですよね!
だったら問題ないだろ



マツキヨでバイトしてる俺は勘弁してほしいがw


170 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 04:58:58 ID:???.net
薬局で薬剤師さんからビール酵母を買って飲んだら毎朝ちんこがおっきして
困っています
薬剤師のお姉さんはちんこの説明はしてくれませんでした
責任取って下さいよ、げへへ

171 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 15:56:29 ID:???.net
ババア政治家でまともな人はいないのでしょうか

172 :一般客:2008/12/18(木) 17:40:01 ID:N01A1f/1.net
>>165
世論を無視しているとは思わないがな。



173 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 19:01:11 ID:???.net
説明書どおりの使い方ができない人たちのために
あなた方に不便を強いることになりますがご了承ください
って言われてるわけだけど世論は反対しないのかな?

174 :ビタミン774mg:2008/12/18(木) 21:59:10 ID:zUZ9K8gF.net
>>172
>世論を無視しているとは思わないがな。

国が認定した自称消費者団体の意見が消費者の意見ということになるんですね、わかります。

人権擁護法の下では、国が認定した自称人権団体の意見が正論としてとおるのと同じだな。

175 :清水拓造:2008/12/18(木) 22:27:10 ID:ieX4bygc.net
ボクの名前は清水たくぞーだよ

エリートで九州大学にいってるんだ!
友達もエリートばっかり。
ミスタードナッツで働いてるよ!
学歴も力合中学校卒業、熊本高校卒業だ!
立派だろ?

あははwwww

176 :ビタミン774mg:2008/12/19(金) 13:26:28 ID:???.net
箇条書きみたいな文章は何とかならないか?

177 :ビタミン774mg:2008/12/19(金) 14:26:35 ID:???.net
ネット医薬品を購入する人数は850万人。本当の世論は賛成と反対どっちだろうね。

2chにいる人間を母数にしたらでネットで買い物する人間の比率は高いだろうし。

178 :ビタミン774mg:2008/12/19(金) 16:04:11 ID:???.net
ネットショップ利用者はネット販売は賛成派のほうが多いだろう。
まぁ キツイ薬の販売量の規制云々を思う人はいると思うけど、
単にネットショップを潰せみたいな規制は反対すると思う。

179 :ビタミン774mg:2008/12/19(金) 18:59:15 ID:???.net
おまえら、そもそもここはサプリ板だろ?
医薬品販売規制強化されても直接の影響はないはずだが?

おまえらがネットで買ってるのって、クスリなのか?
俺が買ってるのはサプリだし、それに海外通販だから、
規制強化とは基本的に無縁だ


180 :一般客:2008/12/19(金) 19:42:27 ID:Sw46WBi3.net
薬品のネット販売禁止は反対だが、規制はしてほしい。
まとめて、いくつでも買えたりするのはどうかと思う。


181 :ビタミン774mg:2008/12/19(金) 21:58:37 ID:???.net
>>179
日本の会社名が入っているがほしくてネット薬局で買ってるよ
(勝手な安心感的に)
下手をすればネットショップごとなくなるか、
ここぞとばかりにサプリ会社でも値上しかねない。

>>180
少なくとも10箱とか20箱レベルは規制しないと駄目だな。

182 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 01:01:10 ID:???.net
おまえらバカジャネーノ?
薬剤師がバカみたいに長くてゆとりでも一発理解できるような説明をしなきゃしても飲み方とか勝手に変えて病気をいつまでたっても治さんバカがたくさんいる中で
勝手にネットで買った変な薬飲まれて病気にかかりでもされたら医療費増大ってレベルじゃなくなんだぜ!!

別に勝手に買った薬で死んでもかまわんし、飲まないで病気が慢性化したりやっぱり死んでもかまわんから病院には来ないでくれないか?
医療だって無料じゃねぇんだよ!国という名の国民の血税が負担してやってんだよ!
たらいまわしや救急車がすぐに来ないのもこんなバカ共がいるせいなの気づけよ!
国や病院のせいにバカにしてんじゃねぇよ!

大体普段から体を健康にしてりゃ薬なんていなねぇだろうが。
ちょっとした風邪で行く金をこつこつ貯めたら家一軒買えんじゃねぇ?
ウイルス製のものや感染症なんかは正直自分で防げるレベルなんだから手洗いうがいはきちんとして暖かくしてうまいもん食ってクソして寝てろ
それであまった税金を防げないような難病の医療費へまわせバカ



183 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 10:08:10 ID:7Er8lYwp.net
危ない薬って今でも規制されているんだよね?
鎮静剤で自殺未遂の話もあったが
既に規制されていたのに無制限で販売したってことだよね。
そして今度は全ての薬を規制しようと・・何か話がずれている気が

184 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 12:29:06 ID:ZFp0HWiI.net
まぁドラッグストアも薬剤師居ない所なんて多数だし
お客も商品を手にとって自分で選ぶのが大半だからネット販売でも良いとは思うが

以前勤めてたドラッグストアも薬剤師無しの日が殆どだった
でも常連客は白衣を着てる俺が薬剤師と思ってた様だ
ブロン液など10数本まとめて買う外人さんも居たな・・・

185 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 14:02:05 ID:???.net
おい敗北決定みたいだぞorz

186 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 14:30:28 ID:???.net
官僚になりたいわーw

187 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 14:33:06 ID:???.net
薬害被害者団体(笑)ってのをぶち殺してえ

188 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 16:13:22 ID:???.net
>>187
つうほうしまし

189 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 17:51:10 ID:CoqBsOrk.net
ケンコーコムのほうが安いし宅配で届けてくれるし。。。
規制されたら高い薬を2kmも離れたとこまで自転車でいかにゃならんのかorz


190 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 18:36:26 ID:???.net
ケンコーコムなんて良くて定価だろ?
あそこより高いとこなんてあるのか

191 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 18:48:19 ID:???.net
三牧

192 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 19:07:28 ID:???.net
>>189
近くのドラッグストアより遠くの薬局からネット通販した方が
玄関まで配達してくれる上に安いっていうケースもあってさ
重い物も含めてほんと助かってるのに・・・

193 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 20:44:56 ID:???.net

薬害被害者団体を引っ張ってきたのは、非常に巧いやり方だと思うね。
次は個人輸入の薬、サプリあたり来るかな?

私見だけど、業界団体と厚労省の癒着で国内の利権確保をしたかったって感じだろうから、
そっちは見向きもしないかもね。

いずれにせよ楽天は苦しいはず。

194 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 22:52:31 ID:???.net
楽天は一業界が抜けるだけだから考え方次第。
本当に苦しいのは
ネット販売を機に顧客を得た地方製薬会社やケンコー関係。

間違いなくつぶれて大手製薬会社だけが勝ち残る。

195 :ビタミン774mg:2008/12/23(火) 23:53:08 ID:???.net
サプリなんか飲んで無駄に長生きするなと言うこと
サプリで長生きできるかどうかはとりあえず置いといて

哺乳類の延命効果がいくつも実証され、
人でも同じ効果があるのではと期待されていたセレギリンが
なぜか日本でのみ覚醒剤原料として禁止されてしまったのも同じ理由


196 :ビタミン774mg:2008/12/24(水) 04:27:41 ID:???.net
>>185
マジで?最悪や…

197 :ビタミン774mg:2008/12/24(水) 09:13:31 ID:???.net
禿は碌なことしないな。

198 :ビタミン774mg:2008/12/24(水) 09:40:47 ID:???.net
さっさとけじめつけちゃおう的に暴走しただけ。

・地方製薬会社は運営できなくなり伝統もなくなること。
・大量の販売業者の失業が発生すること

消費者は圧力で潰せるが
今後もどうであれ以下の件で問題になる。
どっちにしてもこのままでは終わらないと思う。

楽天や総合ネット薬局の自粛は求められても、
地方製薬会社まで潰す権利はない。

199 :ビタミン774mg:2008/12/24(水) 09:49:26 ID:???.net
血が流れないと解決しないかもなw

200 :ビタミン774mg:2008/12/24(水) 09:52:40 ID:???.net


201 :ビタミン774mg:2008/12/25(木) 13:58:04 ID:???.net
飯島さんはハルシオンの大量服用の可能性があるとか。
楽天などの正規薬局では売っていないと思います。

ネットが危ないだけではない。
ネット、ドラッグストア、医者、どれも結果は同じだ。
本人のモラルの問題だ。

202 :ビタミン774mg:2008/12/25(木) 14:03:41 ID:???.net
逝きたいやつは逝かせてやれ

203 :ビタミン774mg:2008/12/25(木) 15:15:31 ID:???.net
ハルでは死なないけどね

204 :ビタミン774mg:2008/12/27(土) 15:51:08 ID:LVt60S1u.net
医療用医薬品の通販は日本ではやっていません。
アメリカはやっています。

処方箋薬の郵送サービスは結構流行っています。

しかしアメリカでも薬剤師が医療用医薬品の通販反対の署名運動していますが。
中でもすごいのはウォルマート所属の薬剤師の署名運動。

205 :一般客:2008/12/27(土) 23:46:55 ID:8l4BKxXT.net
「処方箋薬の郵送サービス」だけ許可すればいいのでは。
これで全て解決だろ。


206 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 00:56:32 ID:???.net
ドッグストアに置いてもらえないような
地方製薬会社の直売も入れないと駄目だと思う。
大手製薬会社の大御所だけが生き延びてしまう。

207 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 00:57:29 ID:???.net
ドッグストアってペットショップかよ・・。
ドッラグね。

208 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 01:30:50 ID:???.net
ドッグラン!

209 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 02:15:42 ID:???.net

医薬品通販は潰した。次は医薬品の個人輸入だ!

210 :名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:05:16 ID:G3Ir2seJ.net
>>193
サプリはどんどん増えますよ
規制緩和しまくり

>>194
大企業と小さい企業が役割分担し互いに生き残るようにしてます

これほど海外大企業が強い時代に小企業が生き残れる国はありませんよ

みなさん短絡的過ぎ

211 :名無しさん@九周年:2008/12/28(日) 15:09:37 ID:G3Ir2seJ.net
ケンコーコムなんて高い

どっちにしろネットで販売できるのはゆるい薬

そんな薬そもそも効くのかね

212 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 15:32:03 ID:???.net
規制強化の名の下に、利権組織の活動が活発化してるな。


もうお前らは衰退していく流れなんだよ。
とっとと縮小して細々とやれ>ドラッグストア

213 :ビタミン774mg:2008/12/28(日) 15:34:27 ID:???.net
そういや代引きは為替取引とかいう、意味不明な言い掛かりも出てきてるな。
実店舗は、通販を潰したくて潰したくて顔真っ赤にしてるんだな。


214 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 00:48:01 ID:lhA1yQTK.net
>>213
>実店舗は、通販を潰したくて潰したくて顔真っ赤にしてるんだな。

そうそう、それは感じる。
消費不況の最中、ネット通販だけが伸びている。
ネットの方が全然安くて手に入るのが早い。
店舗とネットでは、コストが違うしね。

IT革命が始まれば、店舗販売が縮小する事態は読めたはず、
既得権を守る為に、社会の進歩を阻害するのはけしからん!

215 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 01:14:18 ID:D62PGKP5.net
マツキヨとかチェーン店の薬剤師なんてコンビニのバイトと変わらんだろ。

216 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 14:46:41 ID:???.net
この規制がはじまったら薬局で薬買うのやめて、
ちょっとの風邪でもどんどん病院へ行ってやろうか。
厚生労働省は医療費を削減したがっているようだが知ったこっちゃねー

217 :ぼく:2008/12/29(月) 20:53:28 ID:TnOSkki2.net
ネット通販をつぶしたいのは薬に限ったことじゃないよね。
とりあえず潰せるところはつぶしておこう。


218 :ぼく:2008/12/29(月) 20:57:19 ID:TnOSkki2.net
今まで小売は通販にやられていたからね。
どんどんネット通販を規制してくれ。
中小の製薬会社なんか守るより
個人の小売を守ってくれ。


219 :ぼく:2008/12/29(月) 20:59:10 ID:TnOSkki2.net
個人の小売は
大手にやられ、ネットにやられ
散々な目にあってきた。どうしてくれるんだ。
たぶん、そんなの淘汰されて当然と思うなら
中小の製薬会社だって淘汰されて当然だ。


220 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 20:59:58 ID:???.net
>>217-219
くたばれ

221 :ぼく:2008/12/29(月) 21:00:43 ID:TnOSkki2.net
>>220
中小の製薬会社にも言ってやれ。


222 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 21:11:47 ID:???.net
>>221
死ねよ

223 :ビタミン774mg:2008/12/29(月) 23:25:20 ID:???.net
>>218
ネット通販で頑張ってる小売もある訳だが

224 :ぼく:2008/12/30(火) 11:08:14 ID:IzLvZ/VA.net
>>223
変化に対応できないところは潰れろというわけですか?
では、ネット規制で潰れるところはつぶれてください。
>>222
ここで言っても中小、地方の薬品会社には
届かないですよ。


225 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 11:30:03 ID:???.net
>>224
おまえが死ねっつってんだよさっさとな!

226 :ぼく:2008/12/30(火) 17:49:06 ID:IzLvZ/VA.net
>>225
ここで言っても中小、地方の薬品会社には
届かないですよ。

227 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 17:50:17 ID:???.net
ID IzLvZ/VA が 死ね!

228 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 18:06:37 ID:???.net
ぼく(笑)

229 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 21:17:57 ID:???.net
「ぼく」とか脳にうじが湧いているとしか思えない。
明らかに池沼。

百草丸がネットで買えないのは痛い・・・
リローラよりはるかに安いのに

230 :ぼく:2008/12/30(火) 21:52:45 ID:IzLvZ/VA.net
>>227
ここで言っても中小、地方の薬品会社には
届かないですよ。

231 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 22:16:16 ID:???.net
>>230
はあ?お前に言ってんだよ早よ死ね

232 :ビタミン774mg:2008/12/30(火) 22:19:06 ID:???.net
>>230
小学生は早くおねんねしましょうね。
永久に起きなくていいよ。

233 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 00:53:28 ID:???.net
対面で買いたくない恥ずかしい系の薬は
もし医薬品だったら買いだめしておくべきかな

いずれは無くなって対面購入しなきゃならんとしても…

234 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 01:08:41 ID:eGxDDo/4.net
またあれか、増添か。禿げのくせに

235 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 05:26:47 ID:???.net
yahooショッピングから気軽に署名できるようになってる。

風を切って行け。ここの工作バカはほおっておいて。

236 :ぼく:2008/12/31(水) 08:06:11 ID:fNPAjWkQ.net
>>231
お前っていう薬品会社があるとは知らなかった。


237 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 08:11:06 ID:???.net
知障

238 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 10:19:45 ID:???.net
>>236
あなたは知的障害者ですね、わかります

239 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 13:03:04 ID:0sJp5wpc.net
レスが伸びてて、何か進展があったのかと思って心配したけど
ただのアホが出現しただけだったか。。。

240 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 15:23:33 ID:???.net
ほんとアホだ

241 :ぼく:2008/12/31(水) 16:42:26 ID:KakwBtDS.net
ほんとアホだ


242 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 18:21:21 ID:???.net
結局荒らしたいだけか
まあ冬休みだしな

243 :ビタミン774mg:2008/12/31(水) 19:38:53 ID:???.net
yahooショッピングから気軽に署名できるようになってる。

風を切って行け。ここの工作バカはほおっておいて。

244 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 05:06:11 ID:D+YbKyQG.net
この9団体死ね!

1.日本薬剤師会
2.全国医薬品小売商業組合連合会
3.全国配置家庭薬協会
4.全日本薬種商協会
5.日本医薬品登録販売者協会
6.日本置き薬協会
7.日本チェーンドラッグストア協会
8.日本薬局協励会
9.日本薬業研修センター

このアホ9団体は厚生労働省などに医薬品ネット通販反対の声明文を提出した。







245 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 05:17:01 ID:D+YbKyQG.net
利権がらみで
薬学部を大増設して
さらに6年にしたので
5年後に大量に薬剤師が供給される。

その時にネットで販売されたら薬剤師の就職口が困る。
日本中のドラッグストアで薬剤師を雇わなければならない。
だからネット販売は困るんだよ。

だから、大衆薬は対面でコストがかかるので高くなります。
医者に行くのとあまり変わりません。

水虫薬は1本千円。医者に行ってもそんなもんです。
なので、医者に行くので開業医の商売も守られます。

よって、医薬品ネット販売は禁止されるのです。つまり厚生労働省は大ばか者です。

246 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 13:52:30 ID:0weTkbNx.net
ブロンをわざわざネットで大量購入するわけない。
ネットだと履歴が残るから、ヤク中は、むしろ薬局で買ってる。

特に個人で細々やっている薬局ね。

247 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 13:57:39 ID:???.net
薬局で何も買わなければいい。
薬局潰せ

248 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 17:58:37 ID:???.net
ヤフーショッピングで署名してきたわ。
消費者の権利を無視した規制に断固反対する。

簡単な薬の情報なんてネットで調べられる時代になったんだよ。
相対的に薬剤師の価値は落ちた。
彼らの高給を保障するための負担なんてゴメンだね。

249 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 18:09:32 ID:???.net
それと慢性病の患者は、薬を飲み続けるほかない。
彼らに必要なのは、安価で便利な薬の供給で、ドラッグストアの薬剤師とのお話じゃないんだよ。
薬害を案じるなら、自治体の健康診断を充実させるべきだろう。

250 :ビタミン774mg:2009/01/02(金) 19:43:58 ID:???.net
キリ番ゲット

251 :一般客:2009/01/02(金) 22:01:35 ID:Nub4l/Rc.net
「5年後に大量に薬剤師が供給される。」
雇用という面からみたら薬品のネット規制は効果があるのでは。
社会的には雇用促進のためということか。まあ反対に潰れるところ
もあるのだろうけどね。プラス、マイナスで雇用にプラスかな。
個人的には時代の逆行だがな。


252 :ビタミン774mg:2009/01/03(土) 09:52:19 ID:???.net
勝ち組だよ…薬剤師勝ち組だよ…

253 :ビタミン774mg:2009/01/03(土) 10:08:25 ID:???.net
薬剤師は医学部コンプ多いよ

254 :ビタミン774mg:2009/01/03(土) 12:58:48 ID:???.net
なかなか出れない上
買いに行ったところで近場は置いてないのも
多いからネット使ってんのに…

255 :ビタミン774mg:2009/01/03(土) 13:04:42 ID:???.net
むかつく
ドラッグストアで何も買いたくなくなってくる

256 :ビタミン774mg:2009/01/07(水) 06:31:08 ID:JHzy07bo.net
★こいつ等に電凸してやれ!
1.日本薬剤師会 http://www.nichiyaku.or.jp/ 03-3353-2251
2.全国医薬品小売商業組合連合会 http://www.zsr.or.jp/
3.全国配置家庭薬協会 http://www.zenhaikyo.com/ 076-432-2765
4.全日本薬種商協会 http://www.zenyaku.or.jp/  03-3813-5353
5.日本医薬品登録販売者協会 http://www.nittokyo.jp/ 03-5510-9121
6.日本置き薬協会 http://www.haichi-net.co.jp/okigusurikyokai/
7.日本チェーンドラッグストア協会 http://www.jacds.gr.jp/ 045-474-1311
8.日本薬局協励会 http://www.kyorei.com/ 03-3370-7171
9.日本薬業研修センター http://www.yakken-ctr.jp/ 03??

257 :ビタミン774mg:2009/01/07(水) 06:44:49 ID:???.net
>>256
薬害被害者団体(笑)もな
地味にあいつら薬剤師よりうぜーぞ

258 :ビタミン774mg:2009/01/07(水) 08:45:49 ID:???.net
>>255
禿同
俺は絶対買わない

259 :ビタミン774mg:2009/01/07(水) 09:35:08 ID:???.net
あー
目薬、ムヒ、アセス、生葉液薬、アンメルツ、オロナインH軟膏、ガスピタン、センパア、キューピーコーワi
うちの常備品も医薬品ばっかだな…
忙しいときにネットで注文して、宅配ボックスまで届いてるのが助かるんだが

260 :ビタミン774mg:2009/01/07(水) 19:13:39 ID:H7K1LKfp.net
ああ、昔にもどりたい ネット通販での代引きとコンビニ支払いが出来なくなるぞ!
http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/981/

261 :ビタミン774mg:2009/01/09(金) 10:08:11 ID:???.net
>>255
不買対象リストにまた新たな項目が付け加えられました

まじで商品購入意欲が失せるわ
政府は個人消費を冷え込ませたいわけ?

・ネット通販でのコンビニ支払・代行不可
・ATMで10万円以上の振込不可
・10万円を越える商品は本人確認必須・本人以外受け取り不可

で、これで消費が回らなくなったら税率をさらに上げるんだろうな……

262 :ビタミン774mg:2009/01/13(火) 18:50:02 ID:bM0diaZi.net
市販薬はOTC薬といい、カウンター販売されるのが本来普通だり、素人が手にとどかないように配置されてるものである。
薬剤師の対面販売が義務化されてるのが外国では普通だあり、日本は異常だったんではないだろうか?
フランスなんかだとドラッグストアすらないよ。薬は薬局以外では買えないようになってる。
ネット販売のヤフーや楽天の行動は意味不明だし、これらの通販のイメージを落としてると思う。

263 :ビタミン774mg:2009/01/13(火) 18:58:15 ID:???.net
>>262
はあ?死ねよ

264 :ビタミン774mg:2009/01/13(火) 19:29:59 ID:???.net
>>262
ここで何故アメリカではなくフランスを比較に出したのか?
恣意的なものを感じる

265 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 01:54:39 ID:VuDbXSvh.net
ネット通販で節約したら
億マンションが買えた。
景気対策にはいいぞ麻生。

266 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 09:44:01 ID:???.net
億マンション?
億ション じゃなくて?
あなた麻生?

267 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 10:11:17 ID:???.net
億万ションなんだよきっと

268 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 14:38:52 ID:rGaZlmLx.net
>>262
>市販薬はOTC薬といい、カウンター販売されるのが本来普通だり、素人が手にとどかないように配置されてるものである。

http://en.wikipedia.org/wiki/Over-the-counter_drug

The term likely dates back to before self service shopping became common, when
most goods were obtained by requesting them from a clerk at a sales counter; while
prescription drugs required a visit to the doctor first, these drugs could be purchased
"over the (sales) counter" just like other goods.

と、普通の商品同様に処方箋なしに買えるのが、OTC薬。

>薬剤師の対面販売が義務化されてるのが外国では普通だあり、日本は異常だったんではないだろうか?

Some medicines considered safe in general terms may be available in general stores,
supermarkets, gas stations etc.

異常なのは、お前と厚生労働省。

269 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 15:35:33 ID:???.net
>>262
ここは日本です。外国ではありません。

270 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 20:29:45 ID:Yl9kMy8Y.net
日本人には自己責任は向いてない

271 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 20:33:03 ID:???.net
じゃあ死ねば?

272 :ビタミン774mg:2009/01/14(水) 21:18:53 ID:???.net
>>270
赤なの?
それとも軍国主義者?

273 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 13:47:40 ID:6QJV9Lk7.net
>>270
役人にはもっと向いてない。

274 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 14:06:43 ID:???.net
>>270
くだらないことで訴訟を起こすアメリカ人よりマシだろ

275 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 15:52:33 ID:kV2gzMqz.net
>>257
薬害被害者は、厚生労働省の被害者だろ?馬鹿かおまえ?
厚生労働省は、薬害の事実を知りながら金の為に認可を下ろして犠牲者を出した。
薬害があるという事実を知りながら認可を出して、何故かネットでの販売は規制する

矛盾だらけの厚生労働省の国賊さんですか?

276 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 15:57:39 ID:???.net
薬害被害社団体も頭おかしい奴らばかりだよ

277 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 21:45:13 ID:???.net
薬害被害者団体はガチフロの認可も取り消せとか言って活動してる
非常に重要な薬だし、抗菌薬は耐性菌やアレルギーの問題があるから
選択肢はできるだけ多い方がいいというのに
甚だ迷惑

278 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 22:20:14 ID:???.net
薬害被害者団体は、今回に関しては工作されて煽られたんだろうな・・・
腹が立つのは、ここぞというタイミングで、ネット通販で購入した薬剤で肝炎起こしたとかいう謎のリポートだな

279 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 22:20:50 ID:???.net
>>275
薬害被害者はネット規制派
つまり敵
よって死ぬべき

280 :ビタミン774mg:2009/01/16(金) 23:53:24 ID:???.net
>>277
どうしようもないバカ団体だな。

281 :はじめまして:2009/01/17(土) 05:41:48 ID:VZlFxRuL.net
がんばってください。今まで通りにネット薬が買えますように・・
でも、「バカ」、「死ね」、「異常」とかじゃなくてもっとネット販売
を推進するような説得力のある意見はないんですか?
そういう意見をまとめて上げていかないと規制されてしまうよう
な気がするんですけど。


282 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 05:47:08 ID:???.net
今までさんざん出てるだろうが
地方在住者とか外出の難しい人とかさ…
きちんと読めよ
それともマイノリティの意見は無視か?

283 :はじめまして:2009/01/17(土) 05:58:40 ID:VZlFxRuL.net
>>282
では、ここに書き込んでいる人は「地方在住者」
「外出の難しい人」なんですか。
そういう方だけじゃなくて一般の方々を対象にした
意見が必要だと思うんです。
外出が困難だからという理由だけでは、厚生労働省
が特例を設けて、そのような理由がある方のみ可能
にする変な決まりができそうです。
さらに、そういう方を対象にする別のネット業者が現れ
たりするかも。そこの管理を○ツ○ヨが行うなんてことも
ありうる。
あなたは、地方在住者、外出困難な方ですか。私は違い
ます。

284 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 06:07:33 ID:???.net
>>283が意見出せよ

285 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 06:38:30 ID:???.net
地方の人間や障害者が一般的じゃないから黙殺すると?
そりゃ暴論だ

286 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 06:39:54 ID:???.net
>>284
だな。同意。

287 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 07:20:06 ID:???.net
医薬品が必要となるのは健常者よりもむしろ障害者の方じゃないか?

288 :ぼく:2009/01/17(土) 11:12:38 ID:VZlFxRuL.net
厚生労働省のホームページから購入可能にする。
地域で販売店がない、障害者等の外出がむずかしい方は
特例として認める。障害者手帳等の登録等で確認する。
子供が小さくて、とか仕事の時間がなんていうのは無視。
食品の買物も行かないのかよ、今時ドラッグなんて12時まで
やってるよ。
としいう決まりができちゃうかもな。


289 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 11:17:08 ID:???.net
>厚生労働省のホームページから購入可能にする。
これいいじゃん
安くしろよ

290 :ビタミン774mg:2009/01/17(土) 22:49:40 ID:65bnMcA4.net
おう、早くしろよ


291 :ビタミン774mg:2009/01/18(日) 13:43:46 ID:???.net
一般用医薬品の通信販売継続及び安全な販売環境の整備を求める緊急会議(仮)
の開催日だね今日。
不覚にも今気付いたけど、これ参加した人はいるのだろうか。

292 :ビタミン774mg:2009/01/18(日) 19:44:24 ID:???.net
>厚生労働省のホームページから購入可能にする。

は、、、、?

中間に幾ら挟むんだ?

293 :ビタミン774mg:2009/01/18(日) 23:50:40 ID:10kzU4Z5.net
どっかのドラッグが一手に引き受ける。
利権がからむんだからそうなるだろ。


294 :ビタミン774mg:2009/01/19(月) 08:37:42 ID:p1EZ8fu9.net
>>288
>地域で販売店がない、障害者等の外出がむずかしい方は
>特例として認める。

もうちょっと、頭使え。

特例じゃあ市場が小さいので、営業が成り立たない。数店舗できても、大量仕入れも
できず割高。

295 :ビタミン774mg:2009/01/19(月) 11:23:03 ID:???.net
楽天から署名のお願いメールきたけど、医薬品通販の是非というより
あそこも結局のところ自分の営業が危ういから、都合のいい項目だけ
目につくところに書いて署名集めようって感じが好かん。
もちろん店舗にいけない人のために通販できたほうがいいんだけど、
楽天はどうも・・・yahooのほうが好感もてる内容だった。

現状としては街のドラッグストアも薬剤師以外が販売してる
だろうし、逆にネットショップの店員に薬剤師がいたとしても
買う人間に合うものかどうかカウンセリングなんかしてない
んだろ?違う意味でデメリットもあると思うのだが、
そこらへんはうやむやにしてる。

しかし、痔の薬も店頭で堂々と買っていた自分はチャレンジャー
だったのか・・・薬に関しては通販使ったことないや。



296 :ビタミン774mg:2009/01/20(火) 05:25:50 ID:???.net
「ボラギノール下さい」とかカウンターで言えねえ

297 :ビタミン774mg:2009/01/20(火) 15:04:32 ID:???.net
>>296
俺はそれで女子高生に笑われた。・゚・(ノД`)・゚・。

298 :ビタミン774mg:2009/01/21(水) 00:21:46 ID:???.net
万一代引き他まで規制になったらネット通販終了だな
カードあるけどネットで入力したくないから使ったことないし
わざわざ店頭まで行って買う気もないし、そもそもなかなか見つからないもの買ってたし
この御時世で宅配の奴にわざわざ顔入り身分証なんて見せたくないし
出費はめちゃくちゃ減りそうだから金が貯まりそうではあるが

299 :ビタミン774mg:2009/01/21(水) 15:32:14 ID:???.net
それ異常だから
そんな奴の貯蓄の為に法改正なんてバカバカしい

300 :ビタミン774mg:2009/01/21(水) 15:33:05 ID:???.net
300ゲトー

301 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 01:49:11 ID:???.net
むしろ298は皮肉じゃね
どっちも頭悪いなやれやれ
しっかし偉い奴の考えることはどれもロクでもねー

302 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 03:25:55 ID:???.net
この規制は”日本薬局方”(クエン酸や、消毒用エタノールなど)の製品も
引っ掛かかる?

303 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 19:54:12 ID:???.net
>厚生労働省のホームページから購入可能にする。

また利権?

304 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 22:07:12 ID:WyQSBLKf.net
そういや、ドラッグストアでも第一類医薬品は薬剤師のみ
第二類は登坂以上って、薬事法が改正されたな

こりゃ厳しいかも

305 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 22:38:36 ID:???.net
>>283
例えば風邪を引いた場合、仕事に追われ病院に行く余裕すらなく、市販の風邪薬をあてにする。でもこのご時世当然安いのが欲しくなるよね
安いものを買いたい、ってなった時に店舗を数ヶ所廻る(そんな時間ないが)よりネットで検索した方が圧倒的に早く効率的。
だから必要分はもちろん備蓄としても購入しやすいのがネット。
これを厚労省のホムペで定価販売されても安くないわけで、買えない。
なんもメリットがない。



306 :ビタミン774mg:2009/01/22(木) 23:15:32 ID:???.net
厚労省云々はともかく、ドラッグストアとネットでは値段も全く違うんだよな
前はチェーン店は安いと思ってたが、ネットで調べると話にならん

307 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 01:05:55 ID:???.net
販売者や薬などでトラブルが起きても、
ヤフーと、楽天のメールサポートが、
返答が来るまでに数日かかり、的外れなテンプレートしか
よこさない糞サポートであること。
両企業ともに、電話での問い合わせを一切受け付けていないこと。
有人の対応窓口も一切無いことを考えると、
現状では、規制もある程度やむをえない気がする。

ヤフオク見れば、一種の無法地帯であるのは、
今でも明らか。

308 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 04:11:05 ID:???.net

ああ、この間、厚生省は「安くていい薬」を利益問題で
大々的に買えなくしたケースが沢山有るのも含めてな。

それ迄使ってた薬が文字通り値段が10倍になった人迄いるんだがね。

貧乏人が毎回迷惑してるな。いいかげんにしろよ。
最近は色々、現場を見直して「貧乏人ばかり吸い取る」マネを
丁寧にやってる。

今度はこれか。笑えるな。



>>307

適当ぬかすな。

309 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 06:52:34 ID:???.net
楽天の反対署名ページ
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/

310 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 10:29:17 ID:HTyljxC9.net
みんな署名してこいよ。
人口の5%も集まればどうにかなるだろう。




311 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 13:10:15 ID:???.net
>>307
お前一度でも、ヤフーと、楽天のメールサポートを、
利用したことがあるのか?

あれほど回答までに時間がかかり、
決まりきったテンプレートしか回答をよこさなず、
何も対応もしない、販売者など責任を擦り付け、
何度メールのやり取りをしても、責任逃れをして、
有効な回答を得られない糞サポートは他にはない。

これが薬などにも当てはまるのかと思うと、ぞっとするよ。
自らの社会的責任とクレームを適切に受け付ける機能が
無い企業に、薬を販売する資格は無い。
それがただのインターネットの場所貸しだったとしても。

きちんとしたメール以外のサポート体制ができるのであれば、
賛成できるが、現状では無理。

312 :311:2009/01/23(金) 13:11:22 ID:???.net
>>307じゃ無くて、>>308ね。

313 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 13:40:35 ID:???.net
ネット販売のドラッグストアは、すべて閉鎖されるって事?
風薬とか、シップ薬とかネットでまとめ買いは安くて便利だったのに・・・


314 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 17:01:31 ID:HTyljxC9.net
楽天とかの間借りのショップではなくて
直の通販ならしっかりサポートしてくれ
るのかな。それなら安心して購入できる
ね。プラス不明なことは電話で応対して
くれるとかも必要ですよね。
そのような、キッチリ対応してくれる店なら
なお安心ですよね。
薬をわけのわからない服とかパソコンの部品
とかと同列に考えるのは変ですよね。
でも、決して薬品のネット販売に反対なのでは
ありませんよ。
>>311
>>307
さんたちのようにスピーディーに
対応できないのはチョツトどうか
と思うだけです。



315 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 18:14:17 ID:Q0Yvo1rN.net
>>307>>311
ショップ間でのトラブルって具体的になに?
通販は通販なりのリスクを承知だよな?
基本的に通販を利用した時点で購入者の責任だからな。

もちろんヤフーや楽天のカスタマーの応対は悪いし改善しなきゃいけないけど、その応対だけで『反対』と言うのは自己責任の意識が低すぎるわ

316 :ビタミン774mg:2009/01/23(金) 18:42:17 ID:HTyljxC9.net
自己責任はあたり前だよな。
でも、自己責任を理解しないで、自分が悪いにも
関わらずに国(厚生労働省)を訴えるバカモンが
いるから、早いうちに芽はつんでおこうということ
かな。
ということは・・・国としてはまず認めないのかな。
残念・・・・・・・・・
でも、一応もがいてみよう。


317 :可及的速やかに自殺してください。:2009/01/23(金) 23:18:18 ID:Pj0OdYEf.net
https://order.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/wg-request-catalog?help

>>307>>311
そんなんどうでもいいわボケ。
産業廃棄物にも劣る価値しか有していない厚生労働省職員か?
それともその糞かね?
そう言えば、厚生労働省の職員で殺されたバカがいたな。
あれは笑えた。
殺されるって何?
殺される者はすべて嘲笑の対象にしかならない。

318 :311:2009/01/23(金) 23:51:55 ID:???.net
>>315
>>317
トラブルってのは、簡単に考えられる。
一番ありえるのは、ネット上の記載ミス。
効能等が間違って記載されていたり、飲んではいけない人の記載漏れがあった場合。
それを購入して飲用して事故が起きた場合が考えられる。
(いつも飲んでいる薬だけをネットで買う人ばかりではない。)

販売者のミスでも、大きい店舗ならともかく、
ヤフーや、楽天とかの間借りのショップでは、
事故に対応できない可能性がある。
まして、 場所を貸してるだけのヤフーや、楽天は自分たちは関係ないと、
言い張り続けるだろうし、販売者逃げてしまった場合、被害者はメールでしか、
ヤフーや、楽天に苦情を言うことができないのは問題がある。

通販を利用した時点での自己責任もわかる、
届いた薬の効能を調べない奴が責任を取らなければならないとも思う。
ただし、この国はいまだ自己責任を明確に問える状況ではない。
オレオレ詐欺だって、99%以上の人は引っかからないと思うが、
1%程度の人は引っかかる。その少数の人の為に、何らかの規制を受け、
多数が迷惑を被るわけだが、いまだこの国はその少数(自己責任をもてない人)の人を
切り捨てることができない。ここに書き込みしている人の大多数は自己責任を
理解しているだろうが、やっと文字を打ち込めて購入できる程度のPCスキルの人間は、
そこまでの理解は無いし、上記のようにメールでのサポートでは対応できない。
だからといって、それらの人に、明確に自己責任を問えないし、購入利用の制限もできない。
薬のネットでの購入を制限しないことによって、ネットでしか購入できない環境の少数の人を、
助けるのであれば、パソコンがあまりできない人が購入してしまったときに、
トラブルが起こってしまったら、ヤフーや、楽天にその人たちも簡単に
助けを差し伸べられる仕組みができていなければならない。

だから、現状の制度のままでは反対。

319 :ビタミン774mg:2009/01/24(土) 01:28:03 ID:???.net
薬局のない離島に住む俺にとってはどうでもいい議論
要するに買えるか買えないか
勝手に規制すんじゃねえよぼけ

320 :ビタミン774mg:2009/01/24(土) 08:37:16 ID:???.net
>>318
どんなに御託を並べても自己責任は自己責任
少数の馬鹿のために多数が不利益を被ることは許されないね

321 :ビタミン774mg:2009/01/24(土) 10:54:29 ID:8oiv+Cg3.net
不要な規制ばかりして、規制すべきをしない。
大昔からかわってない。

322 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 03:26:33 ID:omtuQFKO.net
医薬品を服用する際に優先されるべきものは
安全性>>>>利便性

ネットでの医薬品販売は利便性のみしか考えていない




323 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 03:33:26 ID:???.net
安全性を追求する政府が汚染米なんて出しますかね?
一度生まれた不信感は簡単には拭い去れない

324 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 07:38:01 ID:???.net
>>322
用法用量を守れないやつの安全性を担保するために
それを守れるごく一般的な人たちの利便性を犠牲にすることを
強制することが問題なのだと思うんだけど?

325 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 11:09:14 ID:wN0FCP8s.net
ネットでの購入は、住所氏名が明白なのだから
対面よりも安全な面もあるとおもうのだが。

326 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 21:36:46 ID:gB2mD9I4.net
■大衆薬通販300億円市場■

 ネット販売で業績を伸ばしてきた薬局などから大衆薬通販規制強化に反対の声が
噴出している。昨年12月には約40のネット販売薬局でつくる「日本オンライン
ドラッグ協会」メンバーらが舛添要一厚労相に販売規制反対を訴えた。車いすの
男性は「一部の薬でも買えなくなったら不便。改正を見直してもらいたい」と嘆願
した。

協会によると、加盟社対象の調査で、改正で禁止になる風邪薬など「2類」の
医薬品は、ネット売り上げ全体の約6割を占めた。店頭よりネットの売り上げが
多い社もあった。

 協会の後藤玄利理事長は「業界の死活問題。チェーン店進出で、ネットに活路を
見いだした地方の中小薬局への打撃は特に大きい」と訴える。

 政府の規制改革会議も、厚労省の規制強化には渋い顔だ。改革会議では大衆薬の
ネット市場を年間約300億円以上と見積もり、さらに拡大傾向にあるとみる。
議長の草刈隆郎日本郵船会長は「消費者の利便性を阻害する」と話す。

327 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 22:32:29 ID:WAyD/CrX.net
>>326
もう決まったんだろ。あきらめて他のルート探すよ。
そりゃネット市場が拡大すれば、その分縮小するとこがある。
トータルではプラスマイナスゼロだから規制してもしなくても
景気回復には関係ないだろ。


328 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 22:39:44 ID:???.net
>トータルではプラスマイナスゼロ
これ何を根拠に言ってるの?
なんでいきなり定性的な話から定量的な話に飛ぶの?

329 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 22:46:39 ID:WAyD/CrX.net
ここに、根拠もソースも必要ないだろ。
見てるとほとんどの書き込みが「ほんとかよ」
ばっかりだからな。
それに、そのまんま取ってくれるとはな、皮肉の
意味で書いたんだけど、、誤解を招いてゴメン。
ネット規制には反対だぞ。


330 :ビタミン774mg:2009/01/26(月) 22:56:29 ID:l1U6jGXu.net
糞高い大手製薬会社の薬なんていらないんです
糞安いジェネリックで良いんです
店頭にジェネリック品並べてくれるならネット販売でなくても良いんだけどね

331 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 03:46:50 ID:ywRH+SMN.net
>324
医薬品は用法用量を守って服用すれば必ずしも安全なわけではない。

他の医薬品と服用することで相互作用を起こし作用を増強してしまい
副作用がでることもある。
医薬品の適応症以外の症状を併発している場合、併発している症状によっては
さらに悪化させることも有り得る。

このような問題点は対面販売に比べてネット販売では解決しにくい部分である。

医薬品は用法用量を守って服用すれば安全だと思っている人の方が
一般的に多いのかもしれないが
そういう人たちの中には、新しいケータイの説明書を読まずに
すぐに使ってしまうのと同じように医薬品を服用する人がいると思う。
医薬品は毒にもなることを考えるとやはり利便性よりも安全性を重視するべき



332 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 08:00:20 ID:???.net
>>331
>医薬品は用法用量を守って服用すれば必ずしも安全なわけではない。

この命題自体は正しいけど、その安全性が本当に実現可能なものか非常に疑問だね。
市販されている医薬品は用法用量を守っていれば一応安全なものといえる。
安全性の審査を経ていない一般医薬品などないから。
もちろん例外的な事例というのはあるわけだけど、あまりにも小さな例外のために
医薬品を禁止していたのでは、医薬品など機能しなくなってしまう。
331が言うような厳密な安全性を求めるなら医者が薬を処方した場合でも安全だとはいえない。
それに現状で対面販売と通信販売で安全性に有意な差がでるとは思えない。
安全性を重視するなら医者に行ってよく相談するのがいいかもしれないけど、
相談しても意思の疎通ができない場合もある。
医者がいい人ばかりとも限らない。すると安全性も怪しくなる。
このように絶対的な安全性などないから、個々人が安全性を考慮しながら自己責任で治療方法を
選択しなければならない側面はどうしても出てくる。
症状に応じて市販薬を利用するというのも、外に出ずに通販を利用するというのも、
一つの選択肢ではありうる。
ただそこに自己責任という側面が出てくるというだけのこと。
そして市販薬に限って言えば、この自己責任という側面は用法用量を守っている限り
非常に小さいものといえる。
少なくとも厚生労働省は331がいうような安全性を追及してはいない。

333 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 08:22:55 ID:???.net
333ゲトー

334 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 08:32:52 ID:???.net
>他の医薬品と服用すること

>新しいケータイの説明書を読まずに
>すぐに使ってしまうのと同じように医薬品を服用する人がいると思う。


用法違反だね。



>医薬品の適応症以外の症状を併発している場合、併発している症状によっては
 さらに悪化させることも有り得る。

これも用法違反。
市販薬を利用していいのは、原因がはっきりしていてその対処療法を選択する場合のみ。
自覚症状が併発しているなら、説明書だけでは対処できないはずだし、
まず医者に行くべきだろう。
自覚症状がないなら、薬剤師と相談しても、自分で説明書を読んでも、安全性に有意の差は出てこない。
医者にいっても、どうか怪しいところ。



335 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 11:03:59 ID:36rptrXb.net
>>327
>もう決まったんだろ。あきらめて他のルート探すよ。

まだネット販売規制の行方は、分からないらしい。

増添大臣が、「薬のネット販売専門家で検討」って話している。
一般薬ネット販売のあり方を考える専門家検討会を設置するとか、

大臣は、「(規制方針が)変わることもありうる」としている。

336 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 18:49:05 ID:???.net
国が作る何とか検討会とか何とかプロジェクトチームってのは発足前から
既に答えが決まっていて専門家の話を聞いて指示を仰ぎました、検討した結果
こうなりました(最初から決まっていたけど)ってのばかりだろ。当てにならん

337 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 22:10:49 ID:???.net
ローカルエリアに住む私にとっては、
ネット購入が廃止されると車で1時間かけて薬店に行かなくてはなりません。
はっきり言って非常に迷惑な改正。

338 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 22:47:18 ID:???.net
>>331
コンビニでも風邪薬や解熱鎮痛剤売ってるけど薬剤師いないよね。
対面販売でも薬剤師がいるとは限らないし、セルフでレジに持って行けるドラッグストアも多い。
現実はネット販売と大して変わらない所の方が多いんじゃ?

339 :ビタミン774mg:2009/01/27(火) 23:58:46 ID:???.net
何かの利権を守るための改正でしょ・・・
全く消費者側の立場の案じゃないよね。

340 :医薬品販売、規制強化を防ぐために。:2009/01/28(水) 21:17:52 ID:???.net

医薬品販売、規制強化を防ぐために。

     日本に住む外国人を動かしてくれ。
誰か、つてはないか。日本に住む外国人を動かしてくれ。
日本に住むアメリカ人でもいい。フランス人でもいい。ドイツ人でもいい。
外国人だって、日本国内で薬の通販をインターネット使って買っているに違いない。
なぜなら、国土の広いアメリカも、ヨーロッパだって薬の通販はよくやってる事だから。
外国人の方がネット通販で薬を買うことが多いと思う。写真見てクリックすれば薬が届くし。
ネット上でヨーロッパのネット通販医薬品をよく見かけるよ。
だから、日本に住む外国人を動かすことによって、
彼らが領事館員、大使館員に、日本の制度は良くない(薬通販禁止など)と訴える。
そうゆう声が多くなると、日本政府だって外国人の意見は無視できなくなる。
日本政府は、日本人の少数意見に対しては簡単に無視つづけるが。

日本政府は内弁慶で、外国から文句言われるとすぐペコペコする。
だから、
日本政府のやり方を変えるには、外国人に意見を言わせるのが一番効果的だと思う。

Yahoo知恵袋を見てくれ。
通販規制に賛成する人間が多いみたいだ。
もし、世間一般がこういう認識が多いなら、
なしくずし的に、薬の通販規制は成立してしまう。今のうちにこの流れを止めないと。

Yahoo知恵袋
・薬事法改正により、インターネットで市販薬の7割近くが購入できなくなります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122293831

341 :ビタミン774mg:2009/01/28(水) 21:54:54 ID:???.net
Yahoo!に書き込む連中ってほんとバカばっかりだな

342 :ビタミン774mg:2009/01/28(水) 22:31:51 ID:GNrBTqhk.net
現状のドラッグストアは高いものばかり
売りつけてくる。
安全性より利益

登販?
あんなザル資格の奴にウンチクを語られたくない


343 :ビタミン774mg:2009/01/29(木) 23:04:16 ID:9hWvZfGV.net
困るな〜。

344 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 18:06:53 ID:???.net
時代の流れに逆行した規制。
抗生物質も普通に販売して欲しいぐらい。

345 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 18:26:32 ID:???.net
最高。どんどん規制しろ。
薬剤師が年収1000万取れるように法改正しろよ。
無学な馬鹿から金をむしり取れ。

346 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 18:32:37 ID:F+gz4chA.net
得するのは医者と薬局か後,ハッピードラッグだなWW
公明の罠だW

347 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 19:25:44 ID:???.net
「対面販売」ならいいんだよな?
だったらウェブカム使って双方向対話の上で販売すれば問題なくなるよな?

348 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 19:34:51 ID:???.net
将来的には自然とそうなるでしょう
金に目のくらんだ連中にはそんな未来は見えてないだろうが

349 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 20:13:01 ID:???.net
>>340
こういうときこそ在日に動いてもらうべきだな

350 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 23:09:03 ID:???.net
消費者の安全性云々なんか議論するだけ無駄。
そんなものは中身のない空論なんだから。

金の流れを見れば判るだろう。
ネットに流れて得をする者、損をする者。

ネット販売増加で割を食うのは薬剤師。
ネット通販反対派の急先鋒は日本薬剤師会。

利権亡者は氏ね。
プロ市民も氏ね。

351 :ビタミン774mg:2009/02/06(金) 23:48:42 ID:???.net
どうせ街の薬局やがネットに客取られて怒ってるだけ
。安く買えるし選択肢も多いから便利だったのにさ
。ペットの薬も販売禁止になるんだろ。獣医さんで買ったらめっちゃ高いのに〜><

352 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 06:48:49 ID:???.net
>>350
あっ、カモがなんか騒いでるw


353 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 07:25:01 ID:???.net

薬のネット販売は本当に危険な行為。
規制はすべての品目について行われるべきである。
そうすれば安全で正しい、「美しい国」になるよ。

354 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 13:56:53 ID:???.net
>>353
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね


355 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 20:24:45 ID:???.net
地方の小規模メーカーが作ってる薬でお気に入りのがあるけど
これ通販で買えなくなったら入手は不可能
どうしてくれるんだ
通販規制を強行に求めてきた悪の根源、薬害被害者団体協議会
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/


356 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 21:22:00 ID:???.net
そもそも対面販売と薬害に一体どんな因果関係が発生しうるんだ?
薬害は製薬と認可の段階の問題であって、ユーザーの運用で左右される事なんかあり得んだろう?

357 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 22:32:22 ID:???.net
善良な市民の意見がモンスタークレーマーの圧力に屈したか

358 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 23:29:48 ID:???.net
サリドマイドも薬害患者が自分を不幸にした薬で他人が癒えていくのは胸糞悪いとばかりに
個人輸入や再販に強硬に反対してたけど
薬害で被害に合う人の数より薬が使えないことで無駄に苦痛を味わい人生を無駄にしたり
死んだりした人の数の方がはるかに多いだろう
ほんとにこういう感情的被害者団体の存在は害悪
薬害被害者団体協議会被害者の会があったら加入したいよ

359 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 23:33:34 ID:???.net
リタリンなんかもそうかもしれんなあ。
アメリカでは子供にも処方されてるそうだから。
その薬が本当に必要な人が使えないなんておかしなことだ。

360 :ビタミン774mg:2009/02/07(土) 23:36:33 ID:???.net
何だかこんにゃくゼリー騒動を思い出す。
俺の好きな蒟蒻畑が弾力のない触感になっちまった。
こういう時こそ『自己責任』じゃないのか?

俺はネットで薬は買ってないが、利権絡みの規制は大嫌いだ。
嫌ならネットで買うなモンスタークレーマーども。

361 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 02:52:10 ID:???.net
どんどん規制されてくね
しかしこういうのだけは国も早い早いw

362 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 03:06:59 ID:???.net
販売業者を認可制にして、一定数の薬剤師雇わせてやれば解決すんじゃねーの?
それなら大手ネットショップや実店舗持っててネットにも手を出したようなとこは文句言わず従うだろうし、
消費者の利便性も損なわねーし、ぎゃーぎゃー喚いてる薬剤師も大人しくなるんじゃねーの?

363 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 07:20:07 ID:???.net
各方面から莫大な金が動いたので規制は確実にされるし変更も無い

364 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 12:39:54 ID:???.net
まぁ、残念だったね。

365 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 13:47:36 ID:???.net
個人輸入が規制されないなら何の問題も無いよ

366 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 16:40:57 ID:iQES+GmX.net
反対署名のバナーを貼りました。
http://homepage1.nifty.com/yoshimura/

367 :ビタミン774mg:2009/02/08(日) 23:22:48 ID:???.net
>>365
当然の事だけど個人輸入についても厳しくなるらしいよ。
だから問題ないってことはない。

368 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 00:08:54 ID:D7nhpdMe.net
HPやブログに反対署名バナーを貼ろう。

反対署名のurl
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/
https://order.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/wg-request-catalog?help

声だけ大きい例外的な希少事例(モンスター)に
惑わされて、今、大多数の良識的で切実な
ネット(通販)利用者の生活・健康が、
脅かされようとしています。

店頭で買える薬は一部の売れ筋だけ。
それ以外は通販で買うしかないのが現実です。

369 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 01:02:14 ID:D7nhpdMe.net
HPやブログに反対署名バナーを貼ろう。

反対署名のurl
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/
https://order.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/wg-request-catalog?help

声だけ大きい例外的な希少事例(モンスター)に
惑わされて、今、大多数の良識的で切実な
ネット(通販)利用者の生活・健康が、
脅かされようとしています。
ttp://homepage1.nifty.com/yoshimura/

店頭で買える薬は一部の売れ筋だけ。
それ以外は通販で買うしかないのが現実です。

370 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 01:31:53 ID:tjQoSpj/.net
つーか、ディスカウント薬局の薬剤師とか何の役に立ってんだよ・・・
相談したことほとんどないよ。
薬剤師フリーで2割引くらいにしてくれた方がよっぽど世のため。
併用禁忌とか服用禁止条件などをデータベース化して
本屋みたいに店頭で調べられるようにしとけばそれで十分だと思うよ。
むしろそっちの方がわずらわしくないだろ。
どうしても相談したい人むけにダイヤルQ2でも設けて、
薬剤師は、コールセンターで待機しておけばいい。給料は完全歩合制。

371 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 01:54:09 ID:???.net
コンビニ利権

372 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 10:33:51 ID:???.net
難しい医薬品なんて買えなくてもいいけど、水虫薬と育毛剤の類は通販許可してくれ。
別にこれがリアル店舗で買い難いとかじゃなくて、年間通して使うから出来るだけ
安く買いたいだけだ。



373 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 10:34:56 ID:t1Y6Q2Gy.net
全国薬害被害者団体連絡協議会が
作成した要望書は、その趣旨に、
「私たちは、一般用医薬品のインターネット販売の禁止を求めます」
と記載されているように、
インターネットを商売敵として敵意モロ出しの内容となっている。
 
電話などによるインターネット以外の通販にも
規制の害が及ぶことはまったく考慮していない
暴論だけで終わっている。

利権意識剥き出しの要望書だが、こういった暴論が
まかり通ろうとしていることがとてもが恐ろしいです。

374 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 19:35:25 ID:???.net
通販を第3類医薬品に限るのはいいけど
配置薬の訪問販売員も登録販売者か薬剤師に限れよな
じゃないとツジツマあわんだろ

375 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 20:54:18 ID:???.net
厚生省が今やろうとしている事は、国内でのネット医薬品販売禁止。
そして、
もし、国内でのネット医薬品販売禁止が成立・実行されたとするならば、

海外からのネット医薬品販売をそのまま放置しておくと思いますか?
(国内ではネット医薬品が購入できない状態で、
海外からのネット医薬品がそのまま買えるとしたら、ザル法状態だとの意見がでてきそうなもの)
(国内でネット医薬品が禁止ならば、海外からのネット医薬品も禁止してしまえ)という
理屈が通ってしまいませんか?

そして、厚生省は、海外からのネット医薬品を禁止すればメリットいっぱい。
「海外からの個人輸入薬はストップ」
「国内製薬会社の薬しか買えない。国内製薬会社ウハウハ」
「国内製薬会社から、厚生省へお礼がどっさり」
「定年後の渡りポスト準備できてます」 (○○製薬、○○薬品、○○新薬)

海外からのネット医薬品が禁止されれば、医師会も大喜び。
「個人輸入薬が手に入らなくなった患者が薬ほしくて来る」
「患者が増えれば、「医学管理等」で225点取れることもある」
(つい最近、病院請求書に「医学管理等」225点あって払わされました。これから毎月取られるって。)

・医学管理費って何ですか?(開業医のチップと呼ばれるもの?)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410783074?fr=rcmd_chie_detail

376 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 21:13:00 ID:???.net
海外からの個人輸入はこれまでどおりできるんじゃね?
(仮に規制されたとしても、牛肉じゃあるまいし全等検査なんて無理w)
それ以前に、業界にとっても個人輸入のパイなんて医薬品全体から見たら取るに足らないものだろうし



377 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 21:18:46 ID:cjl4MhCg.net
規制派の本当の狙いはインターネット販売そのものの規制。
消費者保護は建前であり、後付けの理屈。

そのうち、医薬品に限らず、
家電など殆どの品目が「消費者保護」という
大義名分の下で規制されるようになると思う。

表向きは「消費者保護」という一見美しそうなスローガンでも、
実態(本音)は消費者不在の「既得権確保」と「利権拡大」の
臭いがプンプン。


378 :ビタミン774mg:2009/02/10(火) 21:23:32 ID:???.net
少なくても反対派にネット販売業者もいるわけだし、規制側だけ利権利権いうのもアンフェアじゃない?
まあ、置き薬屋が対面販売と言えるのかは甚だ疑問だがw

379 :ビタミン774mg:2009/02/11(水) 12:41:25 ID:???.net
>>378
反対派にネット販売業者

それは当たり前だろ。直接被害受ける側がもんくいったら
「おまえも既得権益言うならおなじ・・」というのはちがうんじゃね?



380 :ビタミン774mg:2009/02/11(水) 16:36:56 ID:wXJhMfFG.net
規制の本音は既得権を脅かすネット販売の規制。

消費者保護というのは後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、消費者の生活・権利が
規制されようとしています。

国民の健康を守るというのも後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、国民の生活・健康が
侵されようとしています。


381 :ビタミン774mg:2009/02/11(水) 19:37:48 ID:???.net
配置販売も3類に限定されるの?

382 :ビタミン774mg:2009/02/11(水) 20:14:33 ID:???.net
コンビニにも薬剤師を置けよ!!!!
客に聞かれたら、風邪薬の副作用についてもちゃんと答えられるんだろうな!?

383 :ビタミン774mg:2009/02/11(水) 21:12:50 ID:???.net
サプリは無問題だろ

384 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 00:27:27 ID:???.net
ところが変態がこんな記事を書いている訳で

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000013-maip-soci

385 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 03:18:34 ID:???.net
もういやあああああああああ

386 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 11:24:15 ID:GP3x1Yb+.net
テレビシッョピングも規制を受けそうだな。

ネットや電話だけではなく、
テレビ局も対岸の火事ではなさそうだ。


387 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 14:29:13 ID:+Gpzy7UK.net
この規制の為に、わざわざ薬事法改正(第一類医薬品の薬剤師販売義務化)までしたし、
「業界の意見も聞く」とか言ってネット通販業者集めたりしてたけど、ポーズだけだろうな

ぶっちゃけ、もう通販禁止は確定だろ
薬剤師業界やDS協会はどんだけ献金したんだか

388 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 14:39:36 ID:+Gpzy7UK.net
マツキヨでバイトしてるが

風邪ひいたと薬剤師に相談すれば、利益率の高いルルIB
花粉症だと言えばノスポール
ビタミン剤と言えばノイビタZE
喉が痛いと言えばパープルショット
疲れが取れないと言えばナンパオ
捻挫したと言えばラクールシップ

患者の症状に合わせたものではなく
利益率が高い商品だけを勧めるのがドラッグストアの薬剤師
こーゆー「販売強化品」は完全スルーする「消費者保護」

389 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 15:02:30 ID:cktjqI/y.net
対面販売の場面では説明書きなどじっくり読む余裕はなく、
薬剤師の口車に乗せられて販売側に都合のよい薬を
押し付けられる可能性が高い。これこそまさに薬害だ。

390 :ビタミン774mg:2009/02/12(木) 19:35:18 ID:???.net
薬剤師義務化で逆にトラブル増えそうだね
言った言わないの論争になっても、そんな説明受けてなかったと消費者が言えばそれ以上何も反論できないだろうし

391 :ビタミン774mg:2009/02/13(金) 00:33:13 ID:2wFxYH1X.net
ネット販売規制反対の署名先url

楽天
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/
yahoo
https://order.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/wg-request-catalog?help

他にもあるかも知れない


392 :ビタミン774mg:2009/02/13(金) 00:43:42 ID:2wFxYH1X.net
規制の本音は既得権を脅かすネット販売の規制。

消費者保護というのは後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、消費者の生活・権利が
規制されようとしている。

国民の健康を守るというのも後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、国民の生活・健康が
侵されようとしている。

393 :ビタミン774mg:2009/02/13(金) 03:09:03 ID:???.net
>>390
それが社会問題となったら国は新たな規制を敷いて締め付けにかかるから大丈夫

394 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 11:02:05 ID:/qSgFQCG.net
今朝のTVのニュース・バラエィ番組を見ていたら、
「ライブカメラ」と「プライバシー」を絡めた
話題をほじくっていたが、氏名失念の女アナが
ライブカメラに何の法的規制が無いことを問題にしていた。
これはマスコミにありがちな安易だが恐ろしい
問題発掘と解決提案のパターンである。

道徳から自然現象に至るまで、とにかく、
すべての問題の原因を法規制の無いことに帰結させ、
法規制に委ねることがすべて
問題の解決であるかのように
視聴者に錯覚させる
短絡思考がテレビには多い。


395 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 11:03:13 ID:/qSgFQCG.net
>>394の続き
 
これはテレビに限らないが
マスコミの言動を少し注意して見れば、
そういった短絡思考がけっこう多く、
そしてそれが結果的に社会を
無用に歪ませていることがわかって来る。

ネット販売についても
その例外的な稀少事例である負の面だけを
誇大にクローズアップして問題化し、
そしてその問題が法規制でのみ解決されるという
錯覚が創り出されようとしている。
 
欺されてはいけない。
連中の目的は、
一部の者の既得権(不当利益)を脅かす
ネット販売の禁止であって、
それによって社会が逆行し、
伝統産業が消滅するといった
副作用などは考慮の対象外である。

396 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 11:21:39 ID:???.net
昨日楽天で買い物したら、ミキタニが"署名してくれろ"と出てきたんだ。
ネットで薬買った事無いからピンとこなくて、ググッてみたらここにたどり着いたんだ。

いろんな意見があるけれど反対派のほうに心が傾いたから署名することにするよ。

397 :396:2009/02/14(土) 11:25:40 ID:???.net
署名1クリックで済んだw恐ろしいなw

398 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 17:25:51 ID:F3Sw/TUs.net
本日楽天で買物をした。
ネットでの薬品販売の規制に署名してくれと表示された。
いや、別に売ってもいいと思うけど、いきなり画面に現れた
ので「うざったらしい」と思ったよ。
ところ構わずでてくるなよ。


399 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 18:11:01 ID:???.net
過去に買い物した人にも署名協力のメールくるぞ、楽天は

400 :ビタミン774mg:2009/02/14(土) 18:17:09 ID:???.net
400ゲトー

401 :ビタミン774mg:2009/02/15(日) 21:52:00 ID:RJEh84U9.net
駅前とか人が集まるところで集めた署名なら意味があるが
こんな安易な方法で集めて恥ずかしくないのか。
いや、ネット規制には反対だがクリックポンなら誰でもする
だろう。


402 :ビタミン774mg:2009/02/15(日) 21:55:23 ID:???.net
買い物でもないネットの署名運動なのにわざわざ住所氏名書くのか?

403 :ビタミン774mg:2009/02/16(月) 00:21:20 ID:08vAHN+n.net
規制されたらクニヒロが買えなくなる

404 :コピペ歓迎:2009/02/16(月) 03:51:30 ID:/nE+Efia.net
一見してもっともらしい理由を付けてはいるものの、
規制の本音は一部既得権者の利権保護を目的とする
ネット販売の規制。
消費者保護というのは後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、消費者の生活・権利が
規制されようとしています。
国民の健康を守るというのも後付けの名目(建前)。
この偽善の名目下で、国民の生活・健康が
侵されようとしています。

405 :ビタミン774mg:2009/02/16(月) 04:51:20 ID:???.net
規制でいいよ
楽天だとかヤフーだとか
日本の企業かどうだか怪しいとこに利益集中するよりよっぽどいい

406 :ビタミン774mg:2009/02/16(月) 10:01:23 ID:???.net
なにその気取った感情論

407 :ビタミン774mg:2009/02/16(月) 12:13:20 ID:QJMyIAG0.net
ようはみんな外に出たくないんですね。
わかりますw

408 :ビタミン774mg:2009/02/16(月) 12:24:44 ID:???.net
店頭だと取り寄せが必要だったり、取り扱い自体が無かったりする
ネットの取り扱い点数に匹敵する実店舗がそこら中にあるなら、
ネット規制されても構わない

409 :コピペ歓迎:2009/02/16(月) 14:26:59 ID:7ctphbM3.net
>>78
そのうち、醤油、塩、タバスコ、鷹の爪なども
ネット販売禁止になるぞ!
テレビやパソコンなどの電気製品も誤使用による感電事故から
国民を守るという名目でネット販売が禁止されるぞ!
ミネラルウォオターも急に飲み過ぎて心臓麻痺の事例が出れば、
どこかの馬の骨市民団体がネット販売禁止を陳情して
そのとおりになってしまうぞ!


410 :スレタイにだまされた!:2009/02/18(水) 00:08:17 ID:???.net
ビタミン剤はOKなんだろ

自殺者増えるだろ。
通販で痛み止め買って間違えて大量に飲んでなくなったお年寄りも多くだんいるんだ。

痔の薬が恥ずかしくてかえない? 自分で買いに行くのがプレイだと思え。
あと妊婦が外出困難で薬が買えない?妊婦が市販の薬を常備薬にしちゃだめでしょww
子供に影響出るでしょ?

最後に薬に頼るな、まず軽く体を動かすストレッチでもしろ

などと行ってみる


411 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 00:08:57 ID:???.net
ビタミン剤はOKなんだろ?


通販で痛み止め買って間違えて大量に飲んでなくなったお年寄りも多くだんいるんだ。

痔の薬が恥ずかしくてかえない? 自分で買いに行くのがプレイだと思え。
あと妊婦が外出困難で薬が買えない?妊婦が市販の薬を常備薬にしちゃだめでしょww
子供に影響出るでしょ?

最後に薬に頼るな、まず軽く体を動かすストレッチでもしろ

などと行ってみる


412 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 00:09:24 ID:???.net
ビタミン剤はOKなんだろ?


通販で痛み止め買って間違えて大量に飲んでなくなったお年寄りも多くだんいるんだ。

痔の薬が恥ずかしくてかえない? 自分で買いに行くのがプレイだと思え。
あと妊婦が外出困難で薬が買えない?妊婦が市販の薬を常備薬にしちゃだめでしょww
子供に影響出るでしょ?

最後に薬に頼るな、まず軽く体を動かすストレッチでもしろ

などと行ってみる


413 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 16:51:12 ID:???.net
>ビタミン剤はOKなんだろ?
サプリだけが利権から逃れられると思うな
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20090131k0000e040056000c.html

>通販で痛み止め買って間違えて大量に飲んでなくなったお年寄りも多くだんいるんだ。
こんなの対面販売の店で買ったって同じだろ
薬買うときにイチイチ店員から薬の説明なんか受けねーよ
つーかその前に、その年寄りが注意書きをちゃんと読まなかったのがいけねーんじゃねーか

>痔の薬が恥ずかしくてかえない? 自分で買いに行くのがプレイだと思え。
ケツが痛くて動けねーんだよボケ!
欲しい薬が近所の店じゃ売ってねーんだよクズ!

>あと妊婦が外出困難で薬が買えない?妊婦が市販の薬を常備薬にしちゃだめでしょww
>子供に影響出るでしょ?
妊婦が飲むとは限らねーし
それに何?水虫の薬を足に塗っただけでも子供に影響出るの?

>最後に薬に頼るな、まず軽く体を動かすストレッチでもしろ
運動だけで病気が無くなるなら、この世に医者はいらんわな


しかも3回連投とか舐めてるし、何コイツ、荒らし?

414 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 17:01:22 ID:???.net
とても大事な事なので3回(ry

415 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 17:06:50 ID:???.net
>>410は明らかに脳筋だな
市販薬で自殺とか時代錯誤なこと言っちゃってるし
「病気になるのはお前たちの心が弛んでるからだ!
風邪が治るまで坊主にして校庭100周!」
とか本気で言いそう

416 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 19:54:18 ID:yuBHXtGd.net
規制緩和で全国展開のコンビニにてお取り寄せにて
販売いたします。
対面販売で問題なしということで。
となるのかな。

417 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 20:13:23 ID:yT2CGj30.net
仮に楽天・ヤフーが騒いでうまく白紙にさせたら、日本もいよいよサプリメント大国アメリカみたくなるんだろうな。さんざんファーストフード食って運動もせずにサプリメントや薬飲んだって無駄だよ

418 :ビタミン774mg:2009/02/18(水) 20:22:36 ID:???.net
飛躍しすぎ
紋切り型のアメリカのイメージもそこまでいくと笑えない

419 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 02:13:01 ID:eLGFw1Oh.net
>>389
逆に納得行くまで相談できるところがよいと思うのだが。
疑問に思ってることを質問して買えるというのはありがたいのではないか?
なぜネガティブに捕らえるのか?口車に載せられるというのは逆を言えば、素人には判断できる知識がないということだろう。
納得いくまで専門家に相談した方がいいと思うのだが。

420 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 12:27:40 ID:???.net
「あの、後ろのお客様がお待ちですから〜♪」

これが現実だろうな

421 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 15:46:39 ID:K4mqjamY.net
>>420
あるいは、対面販売の対応が長引くほど
多額の買い物をさせられるのが現実。


422 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 17:52:12 ID:???.net
いま楽天から反対署名お願いのメール北
三木谷社長の写真つきの奴
件名にも三木谷の名前が入ってる

423 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 18:31:26 ID:???.net
ミキティ

424 :ビタミン774mg:2009/02/19(木) 22:15:38 ID:???.net
自己責任でネットで買えるようにしろよな
睡眠薬とかさ俺すげー欲しいんだけど
売ってくれないからアメリカで買ったよ
てか夜眠れないのに明日仕事とかまじきついんだよね


425 :ビタミン774mg:2009/02/20(金) 11:13:07 ID:KK7n/v1y.net
 
 
薬の購入
真の安全を考えよう!!!
 
対面販売は、
病気をうつされる危険増と、事故にあう危険が・・・
 
薬の副作用より怖い!!!
 
--------------------------------------------------------------------------------
《ネット販売反対派の考え》
■ネット販売:対面販売できないので危険
■対面販売:対面販売できるので安全
 
《ネット販売賛成派の考え》
■ネット販売:家から買えるので事故に遭う可能性が少なく安全。
       病気をうつされる可能性も少ない。
■対面販売:店舗に行かなければならないので事故に遭う可能性、危険性が上がる。
      身体が不自由な方だと事故に遭う可能性、危険性が上がる。
      さらに、病気の人がよく行く薬局・薬店・ドラッグストア等に
      行かなければならないので病気をうつされる可能性、危険性が増す。
      とくに抵抗力の弱い子供や高齢者などは…病気をうつされやすい。
      配置薬では、必要な医薬品の在庫が確保できない。
--------------------------------------------------------------------------------

対面で薬を買いに行くことは、
実は薬の副作用より怖いとも考えられる!!!
 
 
 

426 :ビタミン774mg:2009/02/21(土) 15:15:22 ID:???.net
>>374
配置販売の人も、薬剤師か登録販売者じゃないと売れなくなるよ。

427 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 01:11:56 ID:HWXKLmtD.net
ネット販売規制派は「対面販売」ということにこだわっているが、
そもそもその「対面販売」の意味が不明瞭。

親が子供に飲ませる薬を買う、
子供が親の使いで薬を買う、
友人や会社の同僚に頼まれて薬を買う、
地元の薬屋は品揃えが悪い上に値段が高いということで
出張先のディスカウントドラッグストアで
数人から頼まれた薬(薬草等も含む)
をまとめ買う、
そうやって買った薬を早く渡すために宅配で送る、
といったことまでも「対面販売」とは言い難い。
つまり、薬を使用する本人以外に売ることも
規制されなければ「対面販売」とは言えない。

そうなると、
OTCはもちろん、昔からの民間薬までも、
医者の診察を受けて処方してもらうしかない。
開業医は繁盛するかも知れないが、
国民健康保険は破綻して壊滅が必至。

薬剤師は問診(対面)と薬(OTC薬)処方と販売を独占できる医師なのか?
医薬分業を唱える薬剤師がOTC薬については
医薬合業の利権を狙っている?

428 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 03:20:36 ID:???.net
一方的な情報を流すネット販売で薬を飲むのって恐くないですか?

429 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 07:16:35 ID:???.net
それが怖いやつが薬局行けって話だったんだろ
薬はネットでしか買えないわけじゃないだろが
ネットでの購入は自己責任が大原則、薬局での対面販売はそうじゃない
それを片方だけ規制するっていうのがおかしい

430 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 11:17:25 ID:MqaEb96/.net
「ネットで受注し、最寄りの薬局で受け取る方式ならOKのよう」
ということらしいが、

最寄り薬局は品揃えが悪く値段も高いので、
ネットで送料込みでもかなり安く購入した。
これを仮にその最寄りの薬局で受け取るようにしたら
手数料はどのくらい獲られるのかな?

購入者にとって、
その最寄り薬局は購入判断にまったく関与せず(させず)、
単なる私書箱の機能でしかないのだが。


431 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 11:50:09 ID:MqaEb96/.net
睡眠導入剤として使われる抗ヒスタミン剤
塩酸ジフェンヒドラミンの価格比較
 
(1)ドリエル 25mg/錠×6錠=1000円
(2錠が1回分50mgなので、1000円で3回分)
 
(2)レスタミンコーワ糖衣錠 10mg/錠×220錠=1500円
(睡眠導入剤として使う場合は
  5錠が1回分50mgになので、1500円で44回分)
 
薬局では当然(1)を買わせるだろうな。

432 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 12:18:09 ID:???.net
>>431
アレルギーの薬がほしい人に、ドリエル勧める薬剤師なんていないと思う。

規制反対派の意見も分からんでもないが、でたらめな反対論は信頼なくすだけだと思う。


433 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 12:34:21 ID:???.net
>>432
しかし427のいい分は妥当。

現在は「薬局に損させる販売法だけやめさせますね」・・だよ。



434 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 16:29:06 ID:???.net
>>432
勘違いしてるようだから説明。

ドリエルは、抗ヒスタミン剤の副作用である眠気を、主作用として着目した薬だ。
つまり抗ヒスタミン剤の副作用である眠気を、逆利用したんだな。
ドリエルの主成分である塩酸ジフェンヒドラミンは、古い抗ヒスタミン剤(だから眠気が強い)で、とても安い。
アメリカで個人輸入すると、400錠で1000円切ってるものもある。

しかし、ドリエルは>>431にあるように高い(睡眠導入剤になるかどうかのテストで金が掛かったそう)。
消費者としては、成分が同じなら安く買いたいところだ。
良心的な薬剤師なら、抗ヒスタミン剤として販売されている安い薬(レスタミンコーワ糖衣錠)を紹介するべきだろう。
でも実際はそんなことないよな。
眠いんですけど、と言ったらドリエルを買わせるだろう。


薬剤師は、成分と価格を比較して、安い薬を勧めてくれる相談役か?
というと、そういうわけでもない。
利益率の高い薬を売る、ただの販売屋の方が強いだろう。

435 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 16:33:15 ID:???.net
×眠いんですけど、と言ったらドリエルを買わせるだろう。
○眠りたいんですけど、と言ったらドリエルを買わせるだろう。

>>432は、
アレルギー改善目的で高いドリエルを買わせる=それはありえない
と思ってるみたいだけど、逆。
>>431は、
睡眠導入剤ドリエルは高い=同じ成分で安い薬がある
と言ってる。

これで合ってるはず。
説明が下手ですまん。

436 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 17:02:01 ID:???.net
> 眠りたいんですけど、と言ったらドリエルを買わせるだろう。

これに何の問題があるのかわらからん
適用外の薬効を勝手に売りつけるほうが問題だろ


437 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 18:43:29 ID:???.net
お前はジェネリックって単語を知らんのか

438 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 18:47:29 ID:???.net
>>436
成分が一緒だから適用外ってところから既におかしいんだが

ハイチオールもそうだな。通常のハイチオールCとハイチオールプルミエール。プルミエールである必要は一切ない

439 :ビタミン774mg:2009/02/22(日) 19:02:13 ID:???.net
>>436
すごい鴨がいるー
薬剤師に言いくるめられる程度ならかまわんが、
世の中には悪い人がいっぱいいるから気をつけなよ
印鑑とか通帳は家族に預けておくんだぞ

440 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 12:02:06 ID:???.net
>>438
それを決めた法制度や認可した厚生労働省、あるいはSSの価格設定に文句言うなら解るが、
認可された適応どおり販売することに対して言いくるめられるだの言うことが理解できん。

仮に同成分を含有していても適応外の薬を薦めて問題が起こった場合、責任を負うのは
薬剤師や登録販売者でしょ。

441 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 13:22:17 ID:???.net
>>1
「病気になったら病院に行け、病院に行って金を落とせ」
と、こういうことなのでしょう。な〜んだかね。

442 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 13:59:15 ID:???.net
総合病院の医師の時給は、ぺーぺーでも1万円以上らしい。
それを維持するために、少しでも客(患者)を増やしたいのだろう。

443 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 15:44:48 ID:???.net
>>440
何の為のジェネリック制度なんだよ

444 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 15:45:55 ID:???.net
444ゲトー

445 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 17:29:05 ID:???.net
不吉なキリ番ゲトーおめ
>>444に厄災が降りかかりますように・・・

446 :ビタミン774mg:2009/02/23(月) 23:54:19 ID:???.net
441逆だろ
これからも増え続ける莫大な医療費を抑えたいがためにセルフメディケーションを進めてる
軽度の症状なら病院に行かずに薬局やドラッグストアの薬剤師に
症状を相談し最適の薬を選んでもらって治せということ
そのための薬事法改正


447 :ビタミン774mg:2009/02/24(火) 00:39:35 ID:???.net
質問してもしどろもどろな薬剤師ばっかりですけど?

448 :ビタミン774mg:2009/02/24(火) 22:17:00 ID:ICWBmoxX.net
規制を許すな、日本が北朝鮮みたいな国になっちまうよ
欧州など先進国で認められてるのに何で日本だけ規制するんだ

これが元になって次はアルコール類やストーブやらライターやら
カッターナイフなども、どんどん規制が広がっていく危険があるぞ。
馬鹿げてるっていうかもしれんが、
ほんのちょっと前まで誰が医薬品規制されるなんて誰も思ってないだろ

絶対に規制は許すな

449 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 00:27:06 ID:???.net
悪の権現
全国薬害被害者団体連絡協議会

http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/


450 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 00:34:16 ID:???.net
とにかく困るのがドラッグストアではまず売ってないような
マイナー薬や漢方薬や地方の伝統薬が必要な人
ほとんど通販でしか手に入れようがない
ドラッグストア協会や薬剤師団体は
通販規制なったら責任を持ってこれらのマイナー薬の在庫揃えるか
客からの取り寄せ依頼に応じるんだろうな

451 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 00:38:20 ID:???.net
「全国薬害被害者団体連絡協議会」へのメッセージを電子メールで代表世話人宛てにお送り下さい。
fifteen@mba.ocn.ne.jp

452 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 00:40:34 ID:???.net
この団体は耐性クラミジア治療の切り札だった優秀な抗菌薬ガチフロをも販売中止に追い込んだ本物のならず者

453 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 00:46:10 ID:???.net
>>428の知ったことかよ

454 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 20:23:52 ID:oSN2Z40q.net
>>450
取り寄せでいいんじやないか。


455 :ビタミン774mg:2009/02/25(水) 22:21:35 ID:rO/aYL0+.net
取り寄せ不可能。
ドラックストアのPCに登録されていないとレジ打ちそのものが出来ない。

伝統薬そのものを一般薬卸が扱っていない可能性も有る。

456 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 05:47:11 ID:???.net
ネット販売を規制しなかったらスイッチOTCが増えにくくなる

つまり、ネット販売を許していたら安全性の面で
とても有効な医療用医薬品が一般用医薬品にスイッチしにくい
リアップのようなダイレクトOTCについても、新たな承認が厳しくなるかもしれない

スイッチOTCが増えることによって、既存の一般用医薬品では治らなかった
症状がスイッチOTCにより治る可能性が高くなる。今まで高い診察代を払って買っていた医療用医薬品が
一般用医薬品として買えるようになる。

ネット販売を許すことは自己の判断で買える一般用医薬品のこれからの有効性を規制することになる

457 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 10:23:00 ID:???.net
>ネット販売を規制しなかったらスイッチOTCが増えにくくなる

理由は?
お前の思いこみじゃねーの?

458 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 14:35:47 ID:???.net
この規制は単純に不便なんだよなぁ・・・

459 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 14:50:30 ID:???.net
今まで手に入っていたものが、規制によって手に入らなくなる
そしてそれは使用頻度が高い
薬局で同等品は手に入るが、その価格はこれまで使用していたものの5倍以上
困った困った

460 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 17:25:07 ID:daXoBcB4.net
>>412
ネット通販の規制を画策している薬害***会によれば、
八百屋の生姜などは、通販で買えなくなるみたいだ。




461 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 19:50:29 ID:???.net
テレビの論争の持って行き方が下劣、いまさらだが

・規制反対派の意見―通販で購入不可だと不便という意見が主流
・規制賛成派の意見―犯罪につながる、利用者の知識不足で命の危険性が

腐っとるわ!!!!

462 :ビタミン774mg:2009/02/26(木) 20:10:01 ID:???.net
日本のマスコミなんてナチスを真似てた時代から何も変わってないのさ
権力になりたいだけ

463 :ビタミン774mg:2009/02/27(金) 09:45:19 ID:Y7MYLgWp.net
厚労省の仕事は民業破壊と利権確保!?

厚労省は昨年も、にがり製造業者に対し、
食品衛生管理者を置くことを義務づけることを定め、
その食品衛生管理者になるためには、
東京にて35万円の講習料を払い、189時間の講習を義務付けようとしたが、
これは、にがり製造業者にとって、
宿泊費等を含めて実質100万円以上の金銭負担と約1ヶ月の役負担となる。
このため多くの事業者が規制実施予定前に廃業を余儀なくされた。

参考url
「正々堂々blog」衆議院議員川内博史の日記。
http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/d/20080324

そして今年もまた、「愚民保護(*)」を建前に新たな民業破壊と利権確保が
行われようとしている!?

*厚労省官僚は国民を「愚民」と見ているとしか思えない。
ネット販売規制は、日本国民を「愚民」に見立てることで一部の利権確保する
 非合法(違憲)な規制。国民がネットを賢く利用することに不都合を感じる
 一部既得権者の利益確保を目的としている。



464 :ビタミン774mg:2009/02/27(金) 16:21:40 ID:???.net
ミヤリサンUが何処にも置いていない

店に無いか聞くと、どこのドラッグストアの薬剤師も
馬鹿の一つ覚えみたいに子供用のミヤリサンアイジAを持ってきやがる

なめてんのか!

465 :ビタミン774mg:2009/02/28(土) 13:24:04 ID:oGjHQ6vN.net
ネットで買えないと不便、往診だってあるのにな。薬もちゃんとしたもの。
通販で既に犬のフロントラインが規制されてるのに、人間のが規制されないのはおかしいだろ。
規制解除するならフロントラインの解除が先。個人輸入もできない。
サプリなんか医者で処方する薬と効き目が雲泥。
プラシーボ効果みたいなお菓子ということを教えてやろう。
だから店頭に並んでるんだよ。せいぜい洗剤とでも売ってろってとこかな。

466 :ビタミン774mg:2009/02/28(土) 14:23:51 ID:???.net
465
フロントラインが規制された経緯自体不明瞭
フロントラインが規制されたから人間の薬も規制というのは本末転倒

サプリでも個人的な経験で言わせてもらうと
SAMeなんかは下手な抗鬱剤よりも効く時もある(肝臓への負担も無し)
ナイアシンなんかも体ポカポカになるしね

揚げ足とるようで悪いが
>サプリなんか医者で処方する薬と効き目が雲泥。
>だから店頭に並んでるんだよ。せいぜい洗剤とでも売ってろってとこかな。
普通、医者で処方する薬は店頭に並ばないと思うのだが?

467 :ビタミン774mg:2009/02/28(土) 15:54:57 ID:33GBBAf8.net
日本が自由で民主的な国であるというのは幻想。
政権与党の党名はそうであっても、
実態は、官僚が支配する鉄壁の共産主義国家。
これをどうにかしない限り、
これからも規制は官僚の恣意任せで増える一方です。




468 :ビタミン774mg:2009/02/28(土) 22:08:51 ID:???.net
>>346
> 公明の罠だW
通販禁止

痛散湯ラジオCM中止になるかも

ラジオCMの大口スポンサーは創価と聖教

創価ウマー。

「きょうの健康」のテキストが病院にあったんで見ていたら、試供薬をくれる業者に混じって聖教新聞の本の広告が…。

469 :ビタミン774mg:2009/02/28(土) 22:09:42 ID:???.net
>>346
> 公明の罠だW

通販禁止

痛散湯ラジオCM中止になるかも

残るラジオCMの大口スポンサーは創価と聖教

創価ウマー。

「きょうの健康」のテキストが病院にあったんで見ていたら、試供薬をくれる業者に混じって聖教新聞の本の広告が…。

470 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 00:09:29 ID:4Fjaofpr.net
このスレでも何度か書いてるマツキヨでバイトしてる俺だが
おそらく、ドラッグストア業界はこの規制にマジで取り組むっぽいぞ

「6月からの薬事法改正」に備えて、薬剤師がいない日は
薬売り場は完全に閉鎖。もし、これが破られて売られたりした場合、
店長、副長の降職もありえる厳罰措置という体制になっている。
つーか、もう始まってる。

少なくとも「店頭では対面販売なんてやってないじゃん。
バイトやパートや非薬剤師が一類二類医薬品売ってるじゃん」ってのは
言えなくなる。ほぼ全部、薬剤師の監督下って形になるな

俺自身は規制に大反対だが、これはヤバいかもわからんね



471 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 00:17:31 ID:???.net
>>470
閉鎖は昔っから当たり前だろ
化粧品売り場も閉鎖するのは?w

472 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 00:50:52 ID:9o279Mdd.net
・規制改革会議 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/
●第3回重点事項推進委員会 医療分野に関する公開討論「医薬品のインターネット販売に関する規制強化について」
 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1007/agenda.html

473 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 01:02:20 ID:???.net
奈良時代平安時代からなんも変わらんのぉ

この国は

474 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 07:17:07 ID:???.net
>>466
> 普通、医者で処方する薬は店頭に並ばないと思うのだが?

465じゃないが、文脈上スイッチOTCのことを指すと思うが

475 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 07:52:59 ID:???.net
>「6月からの薬事法改正」に備えて、薬剤師がいない日は
>薬売り場は完全に閉鎖。もし、これが破られて売られたりした場合、
>店長、副長の降職もありえる厳罰措置という体制になっている。

こんなん、傍から見ただけじゃわかんねーよ
信頼できる調査機関が抜き打ちで捜査するか
買物客が積極的に薬剤師を利用するかしない限りは

476 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 10:37:46 ID:OQ6iJkSA.net
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000767.html
>省エネ家電に5000円補助 総額6兆円の追加経済対策検討
> 政府、与党が検討を進めている追加経済対策のうち、情報技術(IT)分野の原案が
>28日、判明した。事業規模は3年間で総額約6兆円を想定・・・略・・・・
> IT分野の対策は・・・略・・・・
> 取り扱いがやさしいインターネット端末機器を高齢者や失業者に配布、公共施設や商>店街などにも設置して年金や医療情報を簡単に入手できるようにする。
 
とても画期的で素晴らしい政策です。
実施されれば、高齢者がネットから市販薬の使用方法の知識を取得し、
そしてネット通販で目的の市販薬を探して買えるようになり、
これは高齢者にとって最大の福祉になります。

声だけ大きい例外的な希少事例を振り回すモンスターが今、
高齢者や外出困難者などの弱者をさらに
デジタルデバイドという形でいじめようとしている今、
上のIT分野の対策には大いに期待したいです。


477 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 14:07:58 ID:???.net
全国薬害被害者団体連絡協議会は患者から治療薬を取り上げる悪魔!
こいつら最終的にこの世から全ての医薬品を無くすまで世の中に嫌がらせしつづけるよ

478 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 15:52:05 ID:OQ6iJkSA.net
『全ての国民に平等に医薬品が渡るようにする』
と舛添大臣は発言しているが、薬は典型的な多品種商品。
薬局に置いてある薬の種類も、全体の種類に比べたら極く一部。
この商品の特性を考慮するならば、
これは、
『全ての国民に平等にすべての種類の医薬品が渡るようにする』
と言い換えなければならない。

しかし、対面販売の薬局でもって「すべての種類」の医薬品が
すべての国民に渡るようにすることは現実に不可能であろう。
地域で一年あるいは数年に1品売れるかどうかの商品を迅速に納品できるのは、
地域制約のないネット薬局(通販薬局)しかない。

対面販売で提供できる医薬品は、
すべての種類の1%以下の売れ筋品種に限定されてしまうだろう。
このため、通信販売が規制されてしまうと、
国民はその売れ筋薬以外の入手が閉ざされ、
あるいは極端に入手困難になってしまう。
これは新しい形態の官製薬害と言ってよい。

479 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 17:37:47 ID:bXIdRbMZ.net
>>475
薬売り場を封鎖して入れなくなってる
傍から見たら一目瞭然

それでも買おうとする奴は全部断らせる

今日もたっくさんクレーム受けてきたぜ

480 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 17:49:24 ID:???.net
>>479
そんな状態じゃドラッグストアの存在価値が低下しまくりだな
この国は一体どこへ行こうとしているのやら

481 :ビタミン774mg:2009/03/01(日) 17:54:47 ID:???.net
>>479
いや、そうじゃなくて
薬剤師なしでコッソリやってもばれないんじゃないかってこと

482 :ビタミン774mg:2009/03/02(月) 01:03:18 ID:???.net
マツキヨはもともと政治家の家系の店だから、
単に政府マンセーなだけ。

社員はかわいそうだ。

483 :ビタミン774mg:2009/03/02(月) 10:33:39 ID:???.net
要は「病院行くほどでもない奴は根性で乗り切れ」と

484 :ビタミン774mg:2009/03/02(月) 11:11:53 ID:???.net
ちょっとした風邪でもさっさと病院へ行けってことだよきっと
厚生労働省的に保険証をガンガン使って欲しいんだよ
薬を通販で買えなくなったら、病院行く手間も薬を買いに行く手間も対して
変わりなくなるからな!

485 :479:2009/03/02(月) 18:14:35 ID:o6oQVXjr.net
>>480
全くその通り
「そんなんじゃ薬局(正確にはドラッグストアだが)の意味ないじゃん!」
ってキレられまくる。おっさんはキレる。おばさんは粘る。ギャルはうぜえ

>>481
今までも薬剤師無しでの販売はいけなかったんだよ。
でも、なあなあな関係でこっそり売ってたし、
それが当たり前だった。ここに来て、規制強化で急に
「薬剤師いない時は絶対売るな。売ったら降職」とまで言うぐらい厳しくなった


つーか、今の時代に規制強化って時代に逆行した事を始めて何がしたいのやら
結局、経済がどうとか、利用者がどうとかじゃなくて利権が守りたいだけなんだろーな

486 :ビタミン774mg:2009/03/02(月) 21:54:54 ID:???.net
要は

薬剤師の資格の意味
乱用誤用での薬害

っていう建て前で

簡潔に言うと
既得権益が無くなるのはやだってことだろ

487 :ビタミン774mg:2009/03/03(火) 10:58:41 ID:???.net
>>484
保険証もない貧困層が増えてるのにそれはないだろ。
病院行ったら行ったで混んでるし風邪でも数時間待ちだ。
忙しいリーマンとかなかなか時間割けないと思うぞ。


488 :ビタミン774mg:2009/03/03(火) 14:07:04 ID:???.net
お役人様や薬害友の会の知ったことか!

489 :ビタミン774mg:2009/03/03(火) 17:40:38 ID:???.net
そもそも処方箋薬品だったものが、パートやアルバイトやらで売られていたのが問題


490 :ビタミン774mg:2009/03/03(火) 19:25:40 ID:???.net
>乱用誤用での薬害
そもそも、ユーザーの濫用誤用によって健康被害が出たとして、それは間違っても「薬害」ではない。

491 :ビタミン774mg:2009/03/04(水) 13:02:20 ID:???.net
問題は販売量。

複数の通販から、いっぱい買うと
合法枠内でも結果として短期的に大量に手に入る。

ここの問題を何とかすればいい。
発端は、これなんだから。


薬局の場合はどうやって防いでいたんだか。

492 :ビタミン774mg:2009/03/06(金) 13:40:17 ID:8uT82RDk.net
>>470
>このスレでも何度か書いてるマツキヨでバイトしてる俺だが

釣り、乙

>「6月からの薬事法改正」に備えて、薬剤師がいない日は
>薬売り場は完全に閉鎖。

薬事法改正って、何の冗談だよ。

登録販売士がいれば2、3類の薬なら売れるのに、売り場を完全閉鎖する馬鹿はいない。


493 :479:2009/03/06(金) 21:46:08 ID:Jq5TzSNL.net
>>492
あ?
社外秘資料晒すぞこの野郎
マツキヨ5つの心晒すぞこの野郎

6月からの改正に備えて、現段階の薬事法では
「薬剤師がいない時の薬販売はダメ」を忠実に実行する事になったんだよ
登販は合格してたとしても有効になるのは6月の施行以降だから
それまでは、薬剤師がいない日=薬売れない日


494 :ビタミン774mg:2009/03/13(金) 03:16:36 ID:???.net
>>492
馬鹿乙

495 :ビタミン774mg:2009/03/19(木) 08:11:27 ID:W34WAqnN.net
対面で水虫の薬を買うのが恥ずかしい・・・。
水虫なのは、毎回薬剤師に、言わなくてももう分かってるよ。
今使ってる水虫薬は、結構効いていて今度こそ水虫とおさらばできそうだけど
それ地元に売ってない。
新幹線に乗って、兵庫まで出掛けないと買えない・・。

496 :ビタミン774mg:2009/03/22(日) 20:23:55 ID:UFoG5Pqw.net
強行されてもたぶん、そういうのは第三類に落とされるから安心汁

497 :ビタミン774mg:2009/03/26(木) 11:20:55 ID:???.net
ケンコーコムの株価が暴落してますね
まあ権利落ち日だからってものあるけど

498 :ビタミン774mg:2009/04/08(水) 06:52:08 ID:ozmIjitq.net
>>449
全国薬害被害者団体連絡協議会
http://homepage1.nifty.com/hkr/yakugai/
薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/
SJS患者会
http://www.sjs-group.org/
全国消費者協会連合会
http://www.shodanren.gr.jp/
全国地域婦人団体連絡協議会(ちふれ化粧品の本部)
http://www.chifuren.gr.jp/
社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
http://www.nacs.or.jp/
特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟
http://www.chifuren.gr.jp/tokyo/
医薬品・治療研究会、医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/
薬害対策弁護士連絡会

499 :ビタミン774mg:2009/04/08(水) 07:17:36 ID:???.net
とりあえず街で薬害被害(笑)を訴えるヴァカを見つけたら殴ろうぜ

500 :ビタミン774mg:2009/04/08(水) 15:07:56 ID:???.net
500ゲトー

501 :ビタミン774mg:2009/04/08(水) 23:37:22 ID:???.net
薬なんか自分で、もしくは身内に頼んで直接店に買いにいけばええねん。
そもそもネットで薬を売ること自体間違ってる。いろいろな意味で。


てなことで、俺は規制賛成派

502 :ビタミン774mg:2009/04/09(木) 00:15:18 ID:???.net
身内おらんやつはどないしたらええねん

503 :ビタミン774mg:2009/04/09(木) 20:14:40 ID:???.net
こういう「自分は弱者にならないと信じきって強者の理論を振りかざす阿呆」がいちばん始末に負えない

504 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 06:49:32 ID:???.net
身内から説明受けて済むなら、通販でいいな。

505 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 08:52:16 ID:???.net
>>501
動くのが大変で身内のいないお年寄りはどうすんの?

506 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 13:23:02 ID:???.net
通販だと通常だったら買い物なぞしない離れた土地(田舎)の
薬局から購入することもよくあった。
対面となると都内大手は問題ないが、地方の薬局なんて壊滅的だね。


507 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 14:00:21 ID:2TWKaOea.net
ネット規制すべきとの見解を示した議員連盟て日本薬剤師会の
属議員なんだろう。
かなり金もらってるんじゃないの。


508 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 14:45:51 ID:???.net
代替策案が糞すぎる
遠まわしに薬局行って買えって言ってるようなもんじゃねえか

509 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 15:50:12 ID:???.net
>>501
死ねよボケカス

510 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 18:13:14 ID:???.net
周りに海と山しかないんだが・・・
薬が欲しかったら都会から政府が直接薬持ってきてくれるん?
そんなようなこと書いてあったけど・・・
ウチ薬局ってもの事態がないから薬局が取り寄せるってことは物理的に不可能なんだよね
それに購入し辛い医薬品の件は軽くスルーされたね
返し文句が見付からなかったんだろう

511 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 18:18:36 ID:???.net
「自称被害者」は医師の診断なしに「自己責任」でネット通販を利用して薬を買ったんだろ?
自己責任で行動したのに何で被害者になるんだ?
物凄い矛盾だな
企業や俺達まで巻き込むなよ
これじゃこの国では将来、外出すら規制されそうだな
最終的には呼吸することも規制されるんだろ

政府「自殺者を引き止めることに誠意を尽くしています」
国民が自殺する原因を考えろや禿鳥頭が

512 :ビタミン774mg:2009/04/10(金) 18:29:15 ID:???.net
>>511
この騒動に加担してる「被害者」はネット通販の被害者じゃなくて他の薬害被害の団体
つまり野次馬にすぎない迷惑な奴ら

513 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 00:04:04 ID:???.net
>>510
瀬戸内海乙!

514 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 01:19:39 ID:???.net
最悪配置で水虫薬が買えるならいいけど、買えなくなるの?


515 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 09:12:19 ID:???.net
この件についてオカンに話したら、
「風邪薬って飲むと眠くなるのがあるよね?コンビニで気軽に風邪薬が買えるけど、
車に乗ってコンビニへ薬を買いに行ってその場で薬を飲んだ場合、
眠くなって交通事故起こしたらどうなるんだろう?」
と言っていた。
なんでコンビニが良くて通販が駄目なのだろうか。
水虫も買えなくなるなんて。

516 :ビタミン774mg:2009/04/13(月) 09:18:18 ID:???.net
薬に飲んだら乗るな、と書いてあるのにババアは低脳だよな

517 :ビタミン774mg:2009/04/14(火) 08:44:41 ID:???.net
いや、後だしで申し訳ないけど、ウチのオカンは車乗れないんだ。
注意書きを読まないで薬を飲んで車に乗る奴が結構いるんじゃないか、と言いたかった。
風邪薬くらいなら、という感じで、注意書きも読まないで薬を飲む人間はいるだろうし、
コンビニはどこにでも存在して気軽に利用できる場所だから、
コンビニで手に入れた薬もその気軽さの延長で、その場でホイホイ飲んでしまうんじゃないか、
ということらしい。

518 :ビタミン774mg:2009/04/14(火) 10:43:47 ID:???.net
車も風邪薬も、ネット通販が始まるずっと以前からあるけど?
常識で考えたらどうなんだ?
的外れな意見を言ってると、本当の問題点がボケてしまうじゃないか。

519 :ビタミン774mg:2009/04/14(火) 13:46:28 ID:bgahw+WK.net
甘利age

520 :ビタミン774mg:2009/04/14(火) 16:30:07 ID:MK8XLAOP.net
企業潰しか?


521 :ビタミン774mg:2009/04/16(木) 22:36:11 ID:???.net
配置販売って知ってる?

522 :ビタミン774mg:2009/04/16(木) 23:13:26 ID:???.net
置き薬は中身選べないだろ馬鹿

523 :ビタミン774mg:2009/04/16(木) 23:24:26 ID:???.net
中身って?必要な薬は揃ってるよ。
十分でしょ。

524 :ビタミン774mg:2009/04/17(金) 02:20:53 ID:+6EWoRAG.net
置き薬は家庭常備薬だけで持病のある奴にとって
本当に必用な医薬品は殆ど入ってないだろ

十分とか健常者が思い込みの勝手な理屈で決めるなよ
薬を使う側、必用な側にとっての問題
健康で薬に頼る必用のない人間は無関係なんだから口を挟むな

525 :ビタミン774mg:2009/04/25(土) 17:44:57 ID:aDK0CmHR.net
>>524
どうせ置き薬の押し売り行商人のコメントだから気にするな。

ケンコーコムレベルの商品数をそろえられて、
購入者に選択出来るようにしてからコメントしろと思う。

緊急非難食料ボックスセットみたいなのを
当たり前の置いていきボッタクル。


押し売り行商に付き合うくらいなら
ミキタニついて行くよ。

526 :ビタミン774mg:2009/04/28(火) 06:00:59 ID:???.net
今のうちに買わなきゃなのか…
でも今金ないや

527 :ビタミン774mg:2009/04/28(火) 06:06:02 ID:???.net
今回の件に関わる団体が嫌いになった
うまくのせられたんだろうけど、そういう被害団体が簡単にのせられちゃダメだろ

528 :ビタミン774mg:2009/04/28(火) 22:19:24 ID:0gJd4lTz.net
で、結局確定なの?

529 :ビタミン774mg:2009/05/05(火) 06:48:15 ID:h//0PKuE.net
日本薬剤師会の利権だということが、確定しましたね。

530 :ビタミン774mg:2009/05/05(火) 16:51:06 ID:h//0PKuE.net
ttp://image.rakuten.co.jp/com/img/email/net_syomei/2009/0501/a0501_ttl_03.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/com/img/email/net_syomei/2009/0501/a0501_ttl_04.gif
しつこすぎ

531 :ビタミン774mg:2009/05/05(火) 23:39:47 ID:???.net
メリットしか報道しない製薬会社の宣伝しかしないマスコミ

532 :ビタミン774mg:2009/05/06(水) 09:30:26 ID://cfTW7E.net
ケンコーコムくらい大きい会社なら、健康被害起こしたときにも保障ができるが
零細だと訴えられたとたんに倒産して、被害者も泣き寝入りになるよ。
通販の継続を認める代わりに
通販業者は健康被害への保障を想定した共済保険へ
強制加入を義務づければいいんじゃないかね。

533 :ビタミン774mg:2009/05/06(水) 23:12:52 ID:???.net
健康被害救済の制度はもともとあるのだけどね。
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html

534 :ビタミン774mg:2009/05/07(木) 08:51:58 ID:5L6UV8Nr.net
楽天などネット通信販売業者は、
医薬品・通販規制→酒類・通販規制
となることを恐れている。
らしいけど?ほんと?

535 :ビタミン774mg:2009/05/07(木) 11:34:08 ID:UlvD0QHK.net
>>534
小泉時代は規制緩和だったけど、今は逆に規制がどんどんかけられそうな雰囲気だからなあ。酒類規制もありうるかもな。

536 :ビタミン774mg:2009/05/07(木) 13:17:38 ID:???.net
>>527
スモンだか何だか知らんけど醜く死ねばいいのになあいつら

537 :ビタミン774mg:2009/05/11(月) 00:31:13 ID:nwoQLME3.net
売春やパチンコとかの方を規制した方が社会のためになると思うんだけど
なんでネットばかりいじめるのかなあ

薬剤師なんて医療事務の仕事の方やらせればええやん

538 :ビタミン774mg:2009/05/11(月) 09:28:34 ID:???.net
売春やパチンコは政治家も恩恵受けているからねw
ろくな規制がないネットが一番手をつけやすい。

医療事務なんて高卒でも出来る。

539 :ビタミン774mg:2009/05/12(火) 04:55:24 ID:???.net
り り り けんのり〜♪

楽しいな♪ 楽しいな♪ 利権は死なない〜♪
羞恥心もなんにも無い♪

あ あ あ まくだり〜♪

楽しいな♪ 楽しいな♪ 官僚は死なない〜♪
定年もリストラも無い♪


540 :ビタミン774mg:2009/05/12(火) 05:44:19 ID:???.net
パチンコは献金やってるからなぁ

ネット企業も時代遅れと思ってもロビー活動やらないとしょうがないと思う
実際に顧客に被害が出てからでは遅いのだから
正直、政治屋は死ねって感じだが

541 :ビタミン774mg:2009/05/12(火) 05:51:39 ID:???.net
もっと言えば、大手の製薬会社による地方の小規模製薬会社潰しなんだなこれが
インターネットによる販路を確保させず、潰すのが目的

ならばTVCMによる思い込みで風邪薬を選ばせる商法をも弾劾しないとダブスタと呼ばれても仕方がない

542 :ビタミン774mg:2009/05/12(火) 06:20:47 ID:???.net
対面販売の強制は医療に対する情報弱者を生み出すだけ
情報はモノについて回るものだからな
まぁ政治屋と木端役人にとってはそっちの方が都合がいいだろうな

543 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 01:25:59 ID:???.net
「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495090047&OBJCD=100495&GROUP=

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/12/23398.html

544 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 07:54:55 ID:???.net
つーかさ、対面販売を必要とする薬な全部処方薬にしちまえばいいんじゃね?w

薬局の薬剤師なんて処方箋どおりに間違いなく薬を揃えるか
いりもしない的外れな質問をとばしてきてシカトされるかしかねえだろう。実際はw

薬剤師が対面販売しないとキケンとか、
薬剤師がいればどんな薬でも安全に使えますとか
実際にはそんなケース皆無じゃん?w

545 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 09:12:48 ID:???.net
だから薬剤師を守るため(地方のぞく)のゴリ押し法

546 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 09:13:34 ID:???.net
本当に政治屋と木端役人はゴキブリ野郎だな
吐き気がする

547 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 13:12:21 ID:???.net
ゴキブリ野郎の厚生労働省がおんどれらの買ってるサプリ屋を襲う

パチンコ(私営賭博)は野放しでっす
ソープ、ヘルス、デリヘル(売買春)も野放しでっす
だってバックが朝鮮系だし暴力団だし
役人はタダで遊ばしてもらってるし♪もちつもたれつだから所得税だって課税できまへん♪

政治献金しない会社(ライブドア)は株式市場から叩きだして、資金調達させません!
石川島播磨重工業(旧財閥系)、日興コーディアル証券(バックがユダヤ)は粉飾してもおとがめなし!
役人だって怖いんです♪弱い者いじめしかできないんです♪

悔しかったら政治献金しろってことですぅ〜
国民の幸せなんてちーとも考えてまへん
発泡酒も税率を上げました!消費も税収も減りました!イェイ!
携帯電話も価格規制しました!携帯売れなくなりました!イェイ!

548 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 13:27:32 ID:???.net
お前らサプリで癒されてるな?すぐに潰してやるぞ〜
お前らビタミンで潤ってるな?いずれ潰してやるぞー
お前らアミノ酸飲んで鍛えてるな?そこも潰してやるぞ♪

こちらは大アメリカ帝国属国の日本政府じゃい!
メディアが反日?笑わせるな
全部出来レースじゃ!
国民を弱体化させるのに余念はない
お前らの肉体と頭脳を法律に基づき武装解除する

抵抗は無意味だ

549 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 21:05:41 ID:???.net
言いたいことは分かるが、焦点がずれては奴らの思う壺。

550 :ビタミン774mg:2009/05/13(水) 23:45:06 ID:???.net
薬局で薬買う時に説明受けたことなんてないけどなぁ。
お腹張るからネットでお勧めの薬探して、薬局で買ったことはある。

551 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 05:28:35 ID:???.net
>>549
お前のために書いたんだよ
だから、お前が分かれば十分だよ

てゆーか、お前らの大事な健康が外人と利権の圧力で壊されかかってるんだぜ?
自分のために戦えよ

552 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 08:53:30 ID:???.net
2ちゃんは幼児ポルノ単純所持規制に表現の自由なんて30年前でも
極左くるくるぱーしか言わないような事もちだしてるから全然信用できません
ネット利権かなんかあって反対してんじゃないの
大体あこぎな商売してる三木谷が熱心なのは怪しいだろ
タクシーの台数緩和も役人は反対してたのに
運転手虐めのチョンをこぞって応援してたしなマスコミは


553 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 11:38:27 ID:???.net
>>551
やけに勇ましいが、あんたはどうやって戦ってるの?
ネットであちこちに書き込みしてるだけじゃないよね?
参考のために聞かせてよ。

554 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 12:54:54 ID:s+OQB47V.net
楽天から来たメール(一部抜粋)

こういうことらしいね。

>世界は、ネットを使い如何にコストをさげ、広く医薬品を提供するかという風に流れています。
>アメリカ、EU各国だけでなく、中国も含め大多数の国が積極的に取り組み一般用医薬品の
>ネット販売が推進されるなか、日本だけが時代錯誤、非常識な政策を取ろうとする背景は何でしょうか?

>事実だけをお伝えしますと、厚生労働省から、専務理事含め多くの幹部が日本薬剤師会に天下りし、
>当会の児玉会長が会長を兼ねる日本薬剤師連盟から3年間で10億を越える多額の政治献金が行われています。


555 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 15:06:32 ID:???.net
555ゲトー

556 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 15:11:38 ID:???.net
>>553
自分で考えられない人が戦うのは無理です
よくわからない薬を大量服用して肝臓壊すのと同じ
私は私の人生で戦っているのであなたの参考にはなりえません

557 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 17:10:44 ID:???.net
>>534
これは気になる流れだ

>>554
>事実だけをお伝えしますと(略

凄い流れだ
外圧とかおきねーのかな
これ個人輸入も影響受けそうだし

558 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 17:20:25 ID:jO/RR5fm.net
>>554
楽天からのメールには、

>(2)下記の条件を全て満たす「継続使用者」
> ・本年6月1日前に購入した医薬品を継続使用していると認められる者。
> ・同一者が、同一店舗で、同一の医薬品を購入する場合に限る。

とあるんだけど、改正省令案には、

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000052429
改正省令の施行後2年間は、改正省令の施行前に購入した第2類医薬品
を改正省令の施行時に継続使用していると認められる者(以下「第2類医
薬品継続使用者」という。)に対して、薬局開設者等が当該第2類医薬品
と同一の医薬品を販売する場合に、当該薬局等の薬剤師又は登録販売者が
当該第2類医薬品継続使用者から情報提供を要しない旨の意思を確認した
ときは、当該医薬品の郵便等販売を行うことができること。

としか書いてないので、

> ・本年6月1日前に購入した医薬品を継続使用していると認められる者。

だけで十分じゃないのかね?

> ・同一者が、同一店舗で、同一の医薬品を購入する場合に限る。

って話は、どっから出てきたんだ?

559 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 18:07:15 ID:3kNO1s8K.net
政府が一番見てそうな板にもスレ立てました。

2009年6月の改正薬事法に反対するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1242290917/

560 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:31:55 ID:???.net
>552
君が児ポ規制問題に関する基礎知識を全く持ち合わせていない事だけ全力で伝わった。

561 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:36:08 ID:???.net
>>558
なるほど、要はその辺をネットで本人に確認する事でクリアできると。
以前、他のネットショップや近所の薬局屋などでの購入経験(服用経験)があれば
副作用のリスクも分かってるはずだと解釈されるわけか。

今は必要ないけど気になる医薬品を、慌てて駆け込み買いするところだったぜ・・・。

562 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:39:16 ID:???.net
あー購入したことのない気になる医薬品の駆け込み買いは有効か。

563 :ビタミン774mg:2009/05/14(木) 20:40:24 ID:???.net
でもあれか、新薬が発売されてもネットでは買えないって事か。

564 :549:2009/05/14(木) 20:54:50 ID:???.net
>>551
俺、初めてココに書き込んだんだけど?
まあ、IDが出無いから勘違いしてもしかたがないか、、、

>>558
確かに楽天のメールは簡素に書きすぎていて誤解をまねくかもしれないな。
楽天のメールと、改正する省令案との間には、
とり方の方向の違いによって大きな違いが出る可能性があると思う。

しかし、施行後2年間というのにも引っかかる。
この案も意見募集で決まりでは無いし。
5月12日に募集開始で18日までって、舐めてるとしか思えない。
どうしても「利権が全て」なんてベタな方向に向いてしまうじゃないか。

三木谷のサンデープロジェクト出演も消化不良だったし
ttp://www.j-cast.com/2009/05/08040805.html
議員の名前もブログでひっそりと書かずにTVでぶちまけたらよかったのに。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/medicine/diary/20090504/

565 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 02:53:52 ID:???.net
【社会】薬のインターネット販売、2年の経過措置 継続使用は認める 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242038154/

566 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 03:33:27 ID:???.net
でもケンコーコムみたいな割引販売は無くなるんでしょ?
全部定価になるんだよね?

567 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 07:10:00 ID:???.net
対面販売とかバカじゃねえのかな。

長く医者にかかってる奴なら判ると思うが
処方薬でも長期にわたると「薬だけお願いします」ってなるだろ?w

薬剤師なんて薬の分類して渡すだけの単なる作業員だよ。
自殺を邪魔して、それでいて社会保障は打ち切りの日本社会で
その死に損ないの世話は誰が見るんだって?

568 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 07:13:41 ID:???.net
>>560
普通は気持ち悪すぎて関心もたないんだけどな。

569 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 07:22:29 ID:???.net
この際ポルノなんかどおでもええんじゃ!

570 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 12:27:00 ID:???.net
個人輸入代行がおkなら、通信販売代行業者もおkじゃ?
店舗で対面販売してもらい(建前上)それを個人宅に配送する。
使用する本人が購入しなきゃいけないって規則は無いし、薬を小包で
送ってはいけないって規則も無い。ちょっとサイトいじり直せば
そのまま買えそうだけどダメかなwケンコーコム内に代行コーナーを
作ればいいじゃない。

571 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 14:34:43 ID:vlzatFC4.net
>>570
薬事法は販売だけじゃなく授与も規制してるから、駄目じゃね。

http://www.j79.com/horus/notes/chishiki.html
医薬品(医薬部外品や化粧品も医薬品に含まれます)を事業として輸入する場合は薬事
法により厚生労働大臣の許可が必要ですが、個人輸入代行業に関しては許可は必要あ
りません。(「個人輸入代行業」とは個人の顧客からの医薬品個人輸入代行の依頼を受
けて、該当医薬品を海外から直接顧客に届ける事業のことです。医薬品の在庫を国内に
持ったり、一旦お店で受け取った後に顧客に手渡したりしてはいけません。)

ってことで、「医薬品を海外から直接顧客に届ける」のは、代行業者は購入を代行してる
だけで授与にはかかわってないからいいってことらしい。

572 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 14:58:15 ID:???.net
>>571
そうか‥つーことは、国内の薬をいったん海外に持ち出す、もしくは
海外版を個人輸入なら大丈夫なわけだな。

一番近い国と言うとお隣の‥
かの国で新しい商売が始まりそうだなwww

573 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:16:55 ID:vlzatFC4.net
>>572
何をいまさら。

輸入代行は、カナダがメジャー。

薬局では、香港のJISAが最大手じゃないかね。

574 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 20:06:31 ID:???.net
>568-569
こういう規制問題は他人事だと思って放置してるといつの間にか自分の所にまで及んでくるんだよ。
とりあえず「ニーメラー牧師」でぐぐれ。

575 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 21:42:06 ID:???.net
漏れはむしろ児ポの方が・・

576 :ビタミン774mg:2009/05/15(金) 21:52:41 ID:???.net
>>573
個人輸入は知ってるし時々利用するよ。わざわざ国内で買える商品を
海外から取り寄せるって新しいなーと思ってさw

577 :ビタミン774mg:2009/05/16(土) 09:38:49 ID:XOB9DXVZ.net
>>576
それはいいけど、やるのはカナダや香港だろうってことだよ。

578 :ビタミン774mg:2009/05/17(日) 04:22:11 ID:???.net
>>552はバカな主婦だろ
ただ児ポ好き自体はキモイつーかれっきとした病気だけどな

579 :ビタミン774mg:2009/05/17(日) 18:25:33 ID:jYPpqnZZ.net
アクテージ
胃腸薬
サプリ類は、楽天で半額くらいにまで安くして買ってるけど
これからは定価になっちゃうの?
安い店、外に探しにいく元気なんてないよ

580 :ビタミン774mg:2009/05/17(日) 20:26:41 ID:???.net
「児ポだから理不尽な規制されても仕方ない」なんて考え方で横暴を許してると、
気がついた時には自分の足元もさらわれて手遅れになるぞ、って事。

581 :ビタミン774mg:2009/05/18(月) 18:29:04 ID:???.net
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/publiccomment_input.cgi?mailto=yakujikaisei@mhlw.go.jp
意見書いてやれ

582 :ビタミン774mg:2009/05/21(木) 02:40:52 ID:???.net
ある意味恐るべき状態やな
サプリ板が現代医療が見放した患者の最後の砦なのに
国はサプリの通販を禁止しようとする
今後神経疾患の患者は増えても減らないのに
しかもそういう患者がお医者選びできるだけの
インカムなんてあるわけがない

583 :ビタミン774mg:2009/05/21(木) 15:07:58 ID:xdf0aHso.net
        _,、、、,、、、
     ,ィ'《  '´  ``ヾ'、、
   <ミ彡,           ヾ:、
     ヽlリノハ、       .:l
      !川ノl/ ,  ミ、 .: ッ ミ゙
      {ヘミY!   ,t #ミ : f #t!
      ヽrヾi    ゙"´,'  '、"~l
      ゝ-.゙  、  ノ、,,__,)、/
     /{ヽ; ヽ   ´゙_ェェt,、/
   / l;;ヽ;l ..ヽ  ゙ `マ/    こくみんのいのちよりりけんだいすきこうろうしょう
     ヽ;;;;\ ....丶、 .:ノ   

584 :ビタミン774mg:2009/05/21(木) 15:51:30 ID:bRLqhmSx.net
この規制はあくまで省令だからな

つまり厚生労働省の役人が省令で規制を増やすことで
自分ところの権限を大きくして囲い込んで
厚生労働省や舛添大臣の発言権や権限を大きくすることが目的だからな

今後、国民や企業がネット通販許可してくれといったら
役人が駄目だと威張り、立場が強くなるだろ

各省庁は権限の奪い合いみたいなもんだからな
どの省庁も自分ところの権限や立場を上げたいからよ

585 :ビタミン774mg:2009/05/21(木) 16:51:39 ID:???.net
伝統薬や610ハップのような良質な製品をメディアを使って潰す
それが今の政府のやり方

586 :ビタミン774mg:2009/05/22(金) 22:53:21 ID:LBlL66Rf.net
>>585
メディアは関係ないんじゃない? それ以外はその通りなんだけど。
それよか、顆粒の漢方なんざ通販で探せば定価と売価が5:1位になるのに、
出来なくなったらどうすんのじゃ〜

587 :ビタミン774mg:2009/05/22(金) 23:43:06 ID:wdYOLD25.net
駄菓子レベルの名ばかりのサプリしか通販では流通しなくなるってことだよね?

588 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 01:40:24 ID:0d86vZ7y.net
もう国には呆れて何言っていいかもわかんねえよ…

589 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 02:00:27 ID:???.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090522-OYT1T00948.htm
薬の通信販売やっぱり禁止…ただし離島などで経過措置

590 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 02:31:02 ID:???.net
今まではネットで安売りしてるの買ってたが、今後はドラックストアで買うしかないな。
ドラックストアが強気になり値上げしないことを祈るばかりだ。

591 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 04:38:10 ID:???.net
そろそろこの案件で死人が何人か出てほしい

592 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 04:45:55 ID:???.net
正直この一件でドラッグストアからモノを買う気はなくなりました
今後はホームセンターとネット通販で日用品を購入します

593 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 05:03:04 ID:???.net
同意

594 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 05:43:29 ID:Ucchn2qk.net
外国からネットで買えばいいんじゃね
官僚政治家は殺していいよ
庶民の敵の官僚と政治化をぶっ殺して平成維新を起こすべき

595 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 06:54:18 ID:???.net
お前らが自民公明ばっか入れてきたからだ。

596 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 08:33:58 ID:???.net
品揃えって点では、ネットのほうが選び易いのになあ

597 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 09:00:14 ID:???.net
悪いのはドラッグストアじゃなくて日本薬剤師会と
日本置き薬協会。

音楽配信メモ 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました
http://xtc.bz/index.php?ID=516

既得権益手放したくないから、離島だろうが何だろうが
すべてアリバイに使う。

日本薬剤師会は今後いろいろヤバいんだ。国挙げて
ジェネリックやってるさなか、部分的に薬剤師側にも
処方権が発生するから、そこに当然利権も生まれる。
いま製薬企業はMRや広告予算を薬剤師に振り向けてるよ。

598 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 09:04:27 ID:???.net

官僚自由放任党=国民家畜党=自民党

これでネットの3割4割引が、薬局で取り寄せ数週間待ち、定価販売となる。



599 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 10:55:59 ID:???.net
>>597
とにかくドラッグストアでは買いません
客を誘導しようとしてもムダ

600 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 10:57:28 ID:???.net
600ゲトー

601 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 11:03:24 ID:???.net
>>597
つーかな、リアル店舗持ってるところがネットに肩入れするわきゃねーんだよ
頭冷やしてその文章がどういう利害のために書かれたか考えろ

602 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:00:34 ID:???.net
>>601
> つーかな、リアル店舗持ってるところがネットに肩入れするわきゃねーんだよ

リアル店舗がネット通販はじめるとこだってあるよ。
大手DSならトモズとかがそうだ。http://tomods-ap.com/
黎明期のネット薬局も、ほとんどリアル店舗持ってるでしょ。

商売ってのは、有望なチャネルがあるならどんどん手を出していくもんだ。
特に大手はスケールメリット出るから市場としては有望。
そういう意味で、DS協会内部でも利害は一枚岩じゃないのさ。

> 頭冷やしてその文章がどういう利害のために書かれたか考えろ

あなた、読んでないでしょ。審議会で誰が声高にネット通販を
否定してるのか、読めばすぐわかる。

あと、書いてる津田さんは医療系プロパーじゃなくて
もともと音楽のネット配信に関する業界動向とか追っかけてる人で
基本的にネット販売支持の人だよ。利害関係とかはない。



603 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:03:56 ID:???.net
一枚岩ではないから潰すのさ
そんなこともわからないでファビョって長文投げてんじゃねぇ

604 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:06:58 ID:???.net
ネット販売反対派
日本薬剤師会、日本チェーンドラッグストア協会、全国医薬品小売商業組合連合会、
全国配置家庭薬協会、全日本薬種商協会、日本医薬品登録販売者協会、
日本置き薬協会、日本薬局協励会、日本薬業研修センター、全国薬害被害者団体連絡協議会など

605 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:08:17 ID:???.net
日本チェーンドラッグストア協会の会長
(株)マツモトキヨシホールディングス 代表取締役社長 松本 南海雄

606 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:16:27 ID:???.net
あと、セイジョーもネットショップ持ってたな。

もともといわゆるドラッグストアって業態は、調剤薬局とは違って、
売上に占める医薬品(医薬部外品ではないもの)の販売比率は
かなり低いんだよ。化粧品やら洗剤やらティッシュやらの日用品で儲けてるんだ。
彼らはどっちか言うと対面販売の義務は外したいんだよ。
薬剤師の人件費は高いから。

今回の件、ドラッグストアが黒幕だと思ってるやつは、
ネット通販で本質的に何が変わるのか、冷静に考えてみればいい。

●医薬品市場全体の規模が減るわけではない → DSはまだ中小ストアしかないネット上で
 資本を投下し、ECストアとリアル店舗の併存(ブリック&モルタル)を進めればよい

●薬剤師のポストは圧倒的に少なくなる → 薬剤師はだぶついて人余り状態になる

●置き薬という業態はネットストアにコストで太刀打ちできない → 置き薬企業は息の根を止められる

●伝統薬の市場は維持される → 伝統薬製造業者は今まで通りのビジネスができる

日本薬剤師会は「人が余ってる、もっと薬剤師免許を減らせ」って
ずっと言い続けてきた。このうえさらにポストが激減したら、
薬剤師免許は紙切れみたいなもんになる。いまバイト薬剤師の時給って
2300円ぐらいなんだが、たぶん1800円とかになっちゃう。
ファミレスの深夜バイトに毛が生えたようなもんだ。
だからこそ、最後の一線としてなりふり構わず死守してるんだよ。

薬剤師過剰時代へ警鐘――日薬、日病薬が薬科大定員増に指導要請:薬と健康ニュース
http://www.okusurinavi.com/news/show/d200109140002.html


607 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 12:21:05 ID:???.net
ちなみにチェーンドラッグストア協会の見解はこんな感じだよ。

日本チェーンドラッグストア協会「ネット通販」への反対コメント
http://www.arainodendo.com/nikki/2009/04/post-257.html

日本薬剤師会とは温度感がぜんぜん違うのがわかるだろ。

医薬品の一般小売店における販売について(日本薬剤師会の意見等)
http://www.nichiyaku.or.jp/contents/kiseikanwa/n081121.html


608 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 18:21:34 ID:???.net
雇用確保の為だったのか
欧米の輸出企業から圧力かからねーのかな

609 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 18:24:54 ID:???.net
>>606
その記事自体は2001年なんだな

つまりそのころ警笛が鳴らされていたにも関わらず
何の対策も取らなかった結果が今回の改正につながると

610 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 18:52:38 ID:???.net
そういえばドンキホーテもマツモトキヨシも、
改正薬事法んときに双方向テレビ使った深夜帯の対面販売しようとしたけど、
「薬剤師が一定時間間隔でリアル店舗を巡回しなきゃダメ」とかいう
意味不明なルールを課されて、コストが見合わず玉砕したんだよね

あれが実現してたら、ビデオチャット使ったネット対面販売とかでも
全然問題ないってことになるんだよな…


そういう議論の経緯をふまえると
「対面販売って何なんだ?」という根本的疑問が
ますますわからなくなってくる



611 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 18:57:53 ID:???.net
>>607
> 日本チェーンドラッグストア協会「ネット通販」への反対コメント
> http://www.arainodendo.com/nikki/2009/04/post-257.html

確かに、法整備やり直さないと対応できないとは言ってるけど
ネット販売への移行は時代の流れ、という認識もあるのね

ドラッグストアとしては、何が何でも反対というより、しばらくは現状維持しながら
自分たちがネット通販にも対応できる体制を整えたいってとこか

612 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 19:29:47 ID:???.net
薬を買う買ない、買える買えないを
医者や本人が決めるのではなくて
薬剤師が決める世の中になっちゃたんだな

欧米先進国の逆行ってるな

613 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 19:37:58 ID:???.net
>>604-605に書かれてるこいつらの血が無惨に流れまくりますように

614 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 20:05:57 ID:???.net
>>612
> 薬を買う買ない、買える買えないを
> 医者や本人が決めるのではなくて
> 薬剤師が決める世の中になっちゃたんだな
>
> 欧米先進国の逆行ってるな

アメリカは処方薬もネットで買えるしね。

615 :ビタミン774mg:2009/05/23(土) 21:17:48 ID:???.net
>>614
日本からでもいろいろ買えるよな。


616 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 02:57:53 ID:???.net
国民を絞めるときは欧米を引き合いに出して
自分たちの身内の利益を確保するときは逆をやる

ダブスタ野郎どもに制裁の鉄拳を食らわすべき

617 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 06:56:59 ID:/diOerJ6.net
三木谷社長が示した政治献金は、05年から07年にかけての日本薬剤師連盟関連のもので合計が14.3億円。
「なぜ1業界団体がここまで献金して、こういう仕組みをキープしなければならないのか、私には分からない」
「利権の構造のように感じている」と話した。

ところで、放送翌日の09年5月4日、同社の「医薬品通販継続活動チーム」が運営するブログで、
番組内で言及された「14.3億円が永田町の誰に渡っているのか?」として、その内訳が公表された。
自民党議員の上位には藤井基之前参院議員(3億2490万円)、常田たかよし前参院議員(8600万円)、松本純衆院議員(5650万円)、
民主党議員の上位にも三井わきお衆院議員(441万円)など、薬剤師出身者が並んでいる。

中にはネット販売を「第3類医薬品だけに」と主張している「医薬品のネット販売に関する議員連盟」の会長・尾辻秀久参院議員(500万円)や
事務局長・渡嘉敷奈緒美衆院議員(2890万円)の名前もある。



618 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 15:05:45 ID:???.net
新型インフルエンザ対策グッズの通販を始めました。
http://mask.cash.gosyuugi.com/
どうぞ、ごひいきに。

619 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 18:39:30 ID:???.net
つーか、これって違反に対しての罰則規定あるんですか?

620 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 19:41:31 ID:???.net
規制賛成
医薬品のような一歩間違えれば逆に健康を害しかねないものを
ネットで販売できるのはおかしいと前から思っていた

621 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 21:09:15 ID:???.net
【医薬】薬の通信販売やっぱり禁止--三木谷・楽天社長、「訴訟について弁護士と相談」 [05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242999137/l50


622 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 21:10:09 ID:???.net
>>620
だよな
酒やタバコもネット通販禁止にすべきだよな
健康を害しかねないからな

623 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 22:25:12 ID:???.net
ネットで購入できると、安易な薬の使用が増えるからな
医薬品はそんな簡単に使っていいものじゃない

624 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 23:01:56 ID:???.net
馬鹿みたい
手軽さでいえばドラッグストアで買って乱用するほうがはるかに簡単なのに
いちいち薬剤師が指示がましく飲み方説明したりしないだろうが

625 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 23:34:05 ID:18SLv4kg.net
>>622
まあ、実際酒煙草に飛び火しそうだから
三木谷なんかがすでに必死なんだけどな

626 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 23:44:37 ID:???.net
762 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/05/24(日) 23:28:56 ID:9JPHWuV1
>>746
情弱おつww

今回の改正はものすごく薬剤師に不利な内容

今まで薬剤師しか売れなかった市販薬の9割が、薬剤師がいなくても売れるようになるんだぞ


ドラッグストア協会による薬剤師潰しの省令だよ


627 :ビタミン774mg:2009/05/24(日) 23:49:37 ID:???.net
764 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/05/24(日) 23:41:08 ID:9JPHWuV1
>>761
>これまでの売れ筋人気商品を置くためには新たに常駐薬剤師を置くしかないね。

うそつくなってww

第一種医薬品なんて、売上ベースで言うと1%もないぞ

これからは薬剤師なんて大リストラされて登録販売者様の時代だよww

628 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 00:07:21 ID:???.net
767 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/05/24(日) 23:58:42 ID:9JPHWuV1
>>765
その残り1%もドラッグストアのごり押しで登録販売者が管理者になれるように改正しようとしてる
うまくいけば2012年から薬剤師はいらなくなる

629 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 00:08:29 ID:???.net
>>602>>607のマツキヨ工作員はまだですか?

630 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 00:10:54 ID:???.net
セルフメディケーション推進とか言っといてこれだもんなぁ。
セルフじゃねーじゃん。

631 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 00:53:42 ID:???.net
「ドラッグストアは金のかかる薬剤師の対面販売義務は外したいんだ」って
俺もちゃんと書いてるのに、何で鬼の首取ったように…。

しかも、そのレスで書かれてることは、今回のネット通販をめぐる議論とは
全然関係ないんだよ。この登録販売者制度は、改正薬事法の施行と同時に
2006年に決まってて、2008年から試験がスタートしてるんだよ。
「1類は薬剤師が必須」「2類より上は登録販売者で可」という棲み分け自体は
既定路線で、今回の検討会では誰も争点にしてない。三木谷をはじめ
ネット通販業者が求めてる現実的な落とし所は、「第2類のネット通販許可」。

さらに言えば、登録販売者制度が施行されると、登録販売者を設置できれば
コンビニみたいな異業種も非調剤ドラッグストアと同じ第2類の取扱ができる。
そういう意味で、ドラッグストアにとってもメリットばかりじゃない。

ファミリーマートが医薬品販売者をコンビニ店舗で育成へ | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/19fd4f529a2765512ad40f6e04c0b78d/

改正薬事法による規制緩和で、ドラッグストアは薬剤師不要の軽店舗という
業態のバリエーションを増やせることになったけど、このゾーンは他の業種とも
完全にかぶってくる。登録販売者さえ調達できれば、どんなビジネスも
ドラッグストアと戦えることになるわけだ。それは大いに歓迎すべきこと。

でも、今回の「ネット通販は3類のみ」は、規制緩和という流れに逆行してる。

632 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 01:44:39 ID:???.net
>>631
結構かき回すね、お前
リアルでも回りくどい、ポイント捉えられてないって言われるだろ?

633 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 02:09:28 ID:???.net
>>623
死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

634 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 03:17:58 ID:???.net
薬剤師の権限が縮小する方向なのはしょうがないんじゃない。
店頭で大した説明をしてくれるでもないし、
実質いなくても大して困らなそう。

一気に権限なくしちゃうと路頭に迷う人もでてくるし、
思わぬ問題がでてくるかもしれないので、
徐々に様子を見ながら減らしてるってことなんでしょ、きっと。
国家運営としてはごくごく全うな話のような気がする。

635 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 08:54:47 ID:???.net
第一類のネット通販も許可したら
千葉とか沖縄のコールセンターに食い詰め薬剤師集めて
インターネットで説明とかする時代になってたのかもなあ…


いまの時給2300円って書いてあったけど
それもずいぶん安いよな、6年制の大学出て資格試験通った人間の給料としては

636 :ビタミン774mg:2009/05/25(月) 11:22:59 ID:???.net
コールセンターに薬剤師集めてって時代かあ。
そのうちそうなるかもねえ。

まあ、6年制の大学でて資格試験通った人って考えると安いけど、
仕事内容を考えたらまだ高い気がする。
対面販売だけなら院生とか主婦のいいバイト先って感じだもん。
6年かけて勉強してまでする仕事じゃなくなってる気がする。

ネット販売をつぶすんじゃなくて、
守備範囲を広げる方向に力を入れてくれればいいのだが。
サプリや栄養も含めて全部面倒見てくれるとかさ。
サプリの情報は、2chが一番充実してるってのもどうかと思うし。

637 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 00:03:30 ID:???.net
【社会】"薬のネット販売規制は憲法違反" 「ケンコーコム」など通販2社が提訴 「楽天」も参戦か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243243598/

【医薬/通販】医薬品ネット販売、法廷決着へ--2社が提訴 [05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243224352/



638 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 07:59:38 ID:S9Kzl79L.net
時給2300円がずいぶん安いとかwボーナスも確実につくわけだし
今のご時世十分安泰だろ。



639 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 08:35:16 ID:???.net
年間2080時間×2300円で計算すると、
税引前年収は478万円にしかならない
ドラッグストアじゃボーナスついても600万円には届かないだろ

今のご時世では「職がないよりはるかにマシ」ではあっても、
全然安泰ではないね、昇給も終身も保証されないし
実家が調剤とかでないと相当きつかろ

640 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 11:37:28 ID:???.net
ドラッグストアVSコンビニとかやってるマスコミにむかつく

641 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 13:02:59 ID:???.net
今日、麹町の7&i本社そばのセブンイレブンも
医薬品コーナー作ってたわ

642 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 15:43:01 ID:???.net
アルバイトで年600万円ももらえるのか?

そう言えば、メンタルクリニックのバイトやってた
医学部の学生がバイト代で外車買ったとか言う話を聞いたよ。

俺ももっとガンバりゃ良かったぜ・・・。

643 :ビタミン774mg:2009/05/26(火) 19:33:50 ID:???.net
>>623
早く死ねよ

644 :ビタミン774mg:2009/05/28(木) 22:51:16 ID:???.net
ヤマダ電機も医薬品コーナー作ってた。

どこで情報を得たのか、
売れなさそう・・・ボッタクリが出来そうな商品が並んでいた。
と言うか
あまりやる気が感じられない。
なぜか洗濯洗剤だけは安売りする気は満々だが。

645 :ビタミン774mg:2009/05/28(木) 23:29:39 ID:???.net
異業種の第二種販売は、バンバン売って儲けるためってよりも
「あそこに行けばあれもある」って安心感を提供するものだからね。

第二種自体が売れなくても、同一商圏のDSから
客を奪うことができればトータルでは拡販できるし、
DSと日用品なんかで競合してる場合はそっちの売上も食い荒らせる。
その日買いたいと思ってるものがワンストップで全部買えるのって、
買い物客には強力なインセンティブになるのよ。

646 :ビタミン774mg:2009/05/29(金) 01:47:50 ID:???.net
>>644
マジ?なんかもう納得いかねえなあ・・・w

647 :ビタミン774mg:2009/05/29(金) 14:23:55 ID:???.net
>>645
忙しいと多少割高でもそこで揃えば買っちゃうもんな。

648 :ビタミン774mg:2009/05/29(金) 22:14:04 ID:???.net
そういやコンビニとかは薬剤師なしで売れるようになるのにネット販売は規制強化か

649 :ビタミン774mg:2009/05/29(金) 23:01:39 ID:???.net
利権の奪い合い〜♪

650 :ビタミン774mg:2009/05/30(土) 02:05:20 ID:???.net
ネットは別にそのまま残してもいいのにな

まあ流れはもう変わらんだろうけど

651 :ビタミン774mg:2009/05/30(土) 02:39:49 ID:???.net
手軽に健康になられたら困るんだろうな
十分な量の良質なアミノ酸とミネラルがあれば病気になんてならないし

652 :ビタミン774mg:2009/05/30(土) 03:40:18 ID:???.net
で、誰の血が流れるの?
早く楽しませてくれよ

653 :ビタミン774mg:2009/05/30(土) 16:20:26 ID:???.net
店頭でパッケージの説明みて選ぶより
ネットで副作用や詳細情報を調べて各商品を比較検討する方が便利。

ネットで取り寄せ注文して受け取りをもよりの店頭
ってわけには行かないのだろうか。

そもそも腰痛で寝込んでる時に店頭まで腰痛の薬を買いに行くのは辛すぎる。

654 :ビタミン774mg:2009/05/30(土) 22:50:52 ID:???.net
高校生アルバイトから受け取るなら
郵便局(?)か宅急便の人に持ってきてもらっても問題ないだろう。

早い話、
宅急便会社が大手ネット薬局と組めばいい気がする。
この際、
クロネコだろうがチーターだろうがペリカンだろうがかまわない。

655 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 00:35:42 ID:???.net
新しい時代の嗜好品なんだろうな
飲んで健康になられると国も困るんだろう
もめ事がないと困る連中が多すぎる

656 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 05:57:17 ID:???.net
自殺したくなる精神の問題に対処せず
薬だけ規制して何になるんだ
ザルの規制なんかするなよ

人が死ぬのが問題なら、車や刃物や高い建物を規制してなくせよ
自殺なんか何ででもできるだろうが

657 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 06:05:02 ID:???.net
いらん規制すればするほど役人がたくさん必要になって税金が無駄になるんだぞ!
ただでさえ税金高くて生活圧迫してるのに何考えてんだ!!
薬も高くなんだろうが!!!

こんな馬鹿なことやってるやつらは組織ごとぶっ潰せ!!!!

658 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 06:07:18 ID:???.net
国民の利便性を潰して金儲けしようなんてやつらは完全に悪人だ

別件でもなんでもいいから豚箱にぶち込め

659 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 06:14:10 ID:???.net
>>658
利権の為に法律をいじろうなんて悪徳を為すやつは死刑でいいんじゃね?
テロとか国家反逆と同じだろ?
しかも人の生命がかかってる医薬品で利権をかすめ取ろうとするやつらは死刑が妥当だ。

660 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 10:57:18 ID:???.net
規制には反対だが、通販ユーザの利便より、
数万人の薬剤師の雇用が重いって判断と考えれば、
何とか納得できなくもない。

でも、これでますます国内医薬品の魅力が減ってしまうのが悲しい。
医薬品通販のノウハウを国内で蓄積するのって、
それなりに意味あると思うのだが。
こうやって、どんどんアメリカに差を付けられるんだなあ。

661 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 12:01:24 ID:???.net
>>660
>数万人の薬剤師の雇用が重いって判断と考えれば、
>何とか納得できなくもない。
雇用どうこうだったらネット通販よりコンビニとかで販売することの方よっぽど問題じゃね?

662 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 12:09:39 ID:XtuXI0Jv.net
医薬品規制とかより誇大広告を徹底的に取り締まって欲しい

663 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 12:49:40 ID:???.net
国はいちおう「セルフメディケーション」といって
みんなが軽い症状なら薬で自己治療して
病院に来なくてもいいようにする、と宣言しているのだけどね

664 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:07:16 ID:???.net
明治以降、偽天皇を擁かされてから一貫して国民の生活は悲惨になってるんだよね
木端役人のお前さ、その政策は上奏して恥ずかしくないものなの?
ああ、お飾りだから関係ないのか

665 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:26:12 ID:???.net
>>660
> 規制には反対だが、通販ユーザの利便より、
> 数万人の薬剤師の雇用が重いって判断と考えれば、
> 何とか納得できなくもない。

なんだそれ?納得できねーよ
薬剤師自体、公共の利益があるから存在してるんじゃネーか
薬剤師の利権の為に国民が存在してるんじゃねーよ
経営努力が足りないんだろ?だからみんなから必要とされないんだろ。

規制でニーズに応える競争を阻害すれば、海外との競争で業界ごと潰れるのが結末だろ
農業なんかと同じになるだろうな。

666 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:42:52 ID:???.net
ttp://allabout.co.jp/career/consultingfirm/closeup/CU20080220A/

ユダ公と売国野郎がおんどれらを襲う
カネも健康もおまいらから奪います

アメリカ製サプリをご贔屓に

667 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:47:11 ID:???.net
>>665
薬剤師はやっぱり通販とは違うね。薬剤師から薬を買ってよかった。
ってなるよーな薬剤師としての仕事をしろよ

必要ねぇって思われるような仕事しかしてねーからネットに客とられるんだろ

そんな経営努力なしに規制で業界を保護するのはマイナスしかない
国民に対する背信行為だ

業界団体ごと潰せ潰せ

668 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:47:58 ID:???.net
こいつらも郵政を売却する時はメディア使って散々暴れたのに
アメリカ製サプリを日本でおおっぴらに売れる段になると
プレスリリース一本だしてだんまり

売国しか中枢に居ないってどういうこと?w

ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2009/0402/item090402_04.pdf

669 :ビタミン774mg:2009/05/31(日) 15:58:21 ID:???.net
国民の意思を無視して利権を貪ろうとしているやつらがいるということは
正攻法では民意が反映されないってことだ。
こいつらを別件で徹底的に叩いて立ち上がれないようにするしかないってことだな

漢検みたいに豚箱にぶち込め!

670 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 00:51:55 ID:???.net
>>663
そのくせやってる事は全く逆方向だろ。
頭が悪いとしか言いようがない。

671 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 05:23:24 ID:???.net
いや、一貫して売国だからw
敗戦国の哀れ

672 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 06:13:55 ID:???.net
欧米列強にたて突いた日本は二度と立ち上がれないようにするのが敗戦処理だからな。

673 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 06:20:27 ID:???.net
島国の日本人はお人よしだからわからないかもしれないが
ヨーロッパその他の異民族が国境を接して数百年も殺しあって争っている
欧米の策略や情報操作を甘く見ちゃいけない
日本人とは次元の違う策謀の渦の中で世界は動いてる

674 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 12:04:03 ID:???.net
仕事のできる薬剤ばかりだったらネットに客なんてとられない。
まちがいない。

675 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 12:08:18 ID:???.net
新聞とか雑誌に『痔』とか『あかひげ薬』とか『再春館製薬所』とか
伝統のあるあそこらの製薬会社どうするんだろうな。

会社 直ルートなら紛い品もないだろうし、
顧客管理もできるはずだし、
何の問題ないはずだが・・・。

676 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 12:09:18 ID:???.net
新聞とか雑誌に→新聞とか雑誌とかに掲載されている

677 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 14:03:48 ID:???.net
肝油ドロップやニキビ薬まで買えなくなってるぜ。糞な規制しやがって。

678 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 14:06:23 ID:???.net
糞な規制しやがるくせに
年金問題さえ追及できないますぞえは落選させるぞ!

679 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 14:33:13 ID:???.net
誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090529/196107/

680 :ビタミン774mg:2009/06/01(月) 17:53:25 ID:???.net
なんだかなぁ。
他にすることいくらでもあんだろ。

681 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 00:11:43 ID:???.net
>>680
たとえば何?

682 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 00:25:51 ID:???.net
行政の不正に関する時効期間の延長と
年金問題追求

683 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 00:27:25 ID:???.net
年金→ベーシックインカムへの移行

http://bijp.net/sc/article/27

684 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 02:11:12 ID:???.net
>>682
なんだ、たんなる話題そらしじゃん
一事が万事って分からない人?

685 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 05:41:53 ID:???.net
>>684
君の言っている事が意味不明
メンヘラの人?

686 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 12:55:03 ID:???.net
>>685
ここは医薬品のネット規制の話題を書き込むスレだってわかる?
頭弱い人?

687 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 14:40:59 ID:???.net
>>680
死ね!バーカ!

688 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 17:25:48 ID:???.net
>>686
ますぞえがもっとやるべきことがあるという話つながりですが何か?


689 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 17:31:43 ID:???.net
サプリとかなんかもっと規制緩和してアメリカのもんと互角はれるぐらいのやつ作らないと競争力ない
医療、製薬おもいっきり遅れてんだろ日本。医者も留学しないと先端医療学べねーし

サプリなんてみんなサプマとかアメリカから買ってんだろ?



690 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 18:56:08 ID:???.net
>>688
あいつは育毛が先決

691 :ビタミン774mg:2009/06/02(火) 23:04:12 ID:???.net
ますぞえは中高年の宮台しんじ

692 :ビタミン774mg:2009/06/04(木) 13:30:42 ID:???.net
>>662
宣伝なんか鵜呑みにするのが悪い。
現代じゃ、騙されないようにするには自分で調べるしかないよ。


693 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 05:12:59 ID:???.net
ますぞえよういち
殴ってみれば
文明退化の音がする

694 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 05:46:34 ID:???.net
普通の目薬なんかでも第二類のやつあるしなぁ…。
近くの薬局なんかでは売ってないし。

695 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 13:56:29 ID:???.net
充血取る成分(血管収縮剤)とかアレルギー止めの成分が入っていると第二類になるよ、目薬。
ビタミンとかだけのなら第三類なので、疲れ目を治すためだけの目薬なら、通販可能なものも多いよ。

696 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 14:11:20 ID:???.net
くそー許せん!
目薬のどこが危険でわざわざ高い値段で注文せにゃならんだのだ!
置いてねー薬局にわざわざ交通費かけて足運んで注文して、またわざわざ交通費かけて取りに行く
枡添は調子悪くて薬が必要な人間を拷問にかけたいのかよ!!

697 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 15:42:41 ID:???.net
あせもの塗り薬まで第二類にしていやがる。脳みそあるのか?

698 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 19:15:27 ID:???.net
ロートPRO近くで売ってないんだ

699 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 19:23:06 ID:???.net
ステロイドとか入ってると第二類だね、あせも薬。
レスタミンの軟膏なら第三類だよ。それなら通販可。
ジフェンヒドラミンだから、かゆみは良く止まると思う。

700 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 21:28:04 ID:???.net
そろそろ 解禁しろよ。

701 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 21:39:00 ID:???.net
>>699
ステロイドなしでも第二類なのあるぞ。

702 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 21:40:22 ID:???.net
クレアラシルすら第二類だしな

703 :ビタミン774mg:2009/06/06(土) 21:53:41 ID:???.net
>>695
今日抗ヒスタミン剤入りの目薬買ってきたけど、
第3類扱いだったよ。

704 :695:2009/06/06(土) 22:36:16 ID:???.net
ごめん、アレルギー止めはクロモグリク酸とか新しいスイッチOTC薬の意味でした。スマソ。

705 :695:2009/06/06(土) 23:37:24 ID:???.net
>>701 あせも薬はリドカインかな? ビタミンAとか、第二類にしているの大杉だね。

706 :ビタミン774mg:2009/06/09(火) 21:11:25 ID:???.net
これって薬剤師の雇用と、医療費削減のための
セルフメディケーション推進ってことなのかな?

まぁ建前は何でもいいけど、めちゃくちゃ不便だな〜
一類は対面じゃねーとダメっつーのはまだ分かるが
二類は良いだろと思うんだが

707 :ビタミン774mg:2009/06/09(火) 21:38:04 ID:???.net
>>706
違う。既存の製薬会社、流通、小売、薬剤師が
価格破壊と小売のシェアを伸ばしているネット販売を潰して
自分たちの既得権を守ろうとしている。

アホな一般人は薬局から定価で薬買えよ
売りたい薬を薬局に置いてるんだから他のもん買おうとすんじゃねー
ジジババに高い薬うりつけてやっからよ
ネットが邪魔なんだよ!

ということです。

708 :ビタミン774mg:2009/06/16(火) 00:53:25 ID:???.net
薬局ってすぐ店員が寄って来るからウザイ

709 :ビタミン774mg:2009/06/16(火) 07:15:50 ID:???.net
万引き対策も兼ねてると思う

710 :ビタミン774mg:2009/06/16(火) 09:24:31 ID:???.net
泥棒扱いされるくらいならネットのほうがいい。

711 :ビタミン774mg:2009/06/16(火) 12:28:12 ID:???.net
>>707

そのくせ、第2、第3類はスーパー、コンビニでも売れるようになったね。
しかも価格破壊してもOKと。

WWW



712 :ビタミン774mg:2009/06/17(水) 16:48:08 ID:???.net
結局は政治力の差なんだよな。ネット組は新興勢力でコネが弱いから。

713 :ビタミン774mg:2009/06/17(水) 16:57:39 ID:???.net
>>711
コンビニやスーパーが価格破壊するわけないだろ
バッタもんじゃないから激安店での扱いもあるかどうかわからんし
ネットでコストカットが一番だったのに。

714 :ビタミン774mg:2009/06/18(木) 15:03:15 ID:???.net
>>713
店によって価格に差が出るという
言い方はしていたぞ。テレビで。

それって値下げがあるということだろう。


715 :ビタミン774mg:2009/06/22(月) 02:55:18 ID:r8O/+bU6.net
↓これ いいね 薬販売の安全性向上になるよ きっと
     にしても、スゴイ事考えるよな〜〜
http://www.online-drug.jp/hotline/form.html

716 :ビタミン774mg:2009/06/22(月) 11:11:10 ID:OJwwcmkI.net
>>714
劇的に下がることはなさそう

717 :ビタミン774mg:2009/07/23(木) 22:44:31 ID:???.net
先日楽天で医薬品第2類のマルチビタミンが買えたんだけど、
まだ通販で買えるのでしょうか?
買うときに、説明が必要かどうか、購買履歴があるかのチェックが
増えてたんだけど、これチェックすれば買えるってことかな。

718 :ビタミン774mg:2009/07/24(金) 17:29:23 ID:suMu2owX.net
まだ買えるから俺もビックリした。
6月までだと思ってたのに、あれもこれもまだまだ買えるし・・・変なの。

719 :ビタミン774mg:2009/07/26(日) 17:19:40 ID:???.net
マルチビタミンって医薬品第2類だったのか

年に一度ネットの安いところでまとめ買いしてたんだけど
これからは店めぐりしなきゃならんのか

720 :ビタミン774mg:2009/07/27(月) 03:33:16 ID:???.net
脂溶性ビタミンは過剰にとるとまずいからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E6%BA%B6%E6%80%A7%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3

ビタミンAはマジでやばい。Dも問題あるね。

逆にいえば、脂溶性ビタミンの入ってないやつは3類。あるいはサプリ。

721 :ビタミン774mg:2009/08/02(日) 15:10:40 ID:GoIfGUYi.net
サプリといっしょに浣腸注文したら、浣腸だけダメだったww
浣腸のどこが悪い

722 :ビタミン774mg:2009/08/02(日) 17:53:13 ID:JxpauDTQ.net
age

723 :ビタミン774mg:2009/08/02(日) 20:06:05 ID:???.net
>浣腸のどこが悪い
薬害が発生するそうですわよ、奥様。

724 :ビタミン774mg:2009/08/07(金) 13:29:40 ID:rxgkmjcX.net
まだ、一類でもネットで買えるところあるけど、厚生労働省も静観なのかね。


725 :ビタミン774mg:2009/08/08(土) 12:29:31 ID:???.net
>>723

イヤだー、お父さんの!

726 :ビタミン774mg:2009/08/14(金) 01:06:35 ID:kOjHXeOZ.net
男性更年期障害
男性ホルモン内服は副作用も多いから今の段階では処方しないで様子を見ましょう
市販されてる外用男性ホルモン剤「グローミン」を塗る程度ならいいでしょうとのこと。
買おうと思ってネットで調べたら第一類…
実店舗で買えったって、あんなデカデカと「勃起力改善 性欲増強!!!!!!」って書いてある薬
対面で買えるかよ!

727 :ビタミン774mg:2009/08/14(金) 01:10:21 ID:kOjHXeOZ.net
ああ、投薬しないってことで詳しく聞かなかったけど
調べてみたら男性ホルモン治療は内服じゃなくて注射なんだね…
そりゃホイホイ受けられる治療じゃないや…

728 :ビタミン774mg:2009/08/14(金) 17:01:14 ID:???.net
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 福利厚生最悪 強制選挙活動 パワハラセクハラあり 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬

729 :ビタミン774mg:2009/08/17(月) 11:52:11 ID:???.net
民主が政権とったら見直されるのかな?

730 :ビタミン774mg:2009/08/24(月) 00:27:44 ID:???.net
いっそのことあらゆる通販を禁止してしまえば?

731 :ビタミン774mg:2009/08/29(土) 03:45:38 ID:ZsXbnzoK.net
>>724
まだ普通に1類の医薬品も買えるよね。

こっちとしては便利なんだけど、通報したらどうなるんだろう。

732 :ビタミン774mg:2009/08/29(土) 13:53:40 ID:???.net
>>731
その話題はやめて
規制徹底されたら困る

733 :ビタミン774mg:2009/08/29(土) 18:40:13 ID:???.net
太田胃散は2種だがゾロ品の全国胃腸薬は3種だ
どうなってるんだ?

734 :加藤憲一:2009/09/20(日) 23:59:26 ID:KfYDRvpo.net
胃腸薬ってどれがいちばん売れてるの?

735 :ビタミン774mg:2009/09/27(日) 01:54:53 ID:jHO17gba.net
■一般用医薬品のネット販売規制、楽天の対応いかんでなお迷走の恐れ■

改正薬事法の施行に伴う一般薬のネット販売規制は、6月1日以降もしばらく
迷走しそうだ。
この問題は、風邪薬、解熱鎮痛薬などの販売を薬局・薬店での対面販売に
限定し、ネット販売を禁止するという当初の案に対し、楽天やケンコーコム
等のネット業者が猛反発。離島や僻地などの薬局・薬店が無い地域の住民への
配慮が欠けているネット販売の継続を求め、検討会を重ねてきた。

しかし担当の厚生労働省は、ガントしてこれを認めず、5月28日の最終会合
でも強行突破で審議を打ち切った。楽天側が規制推進派の日本薬剤師会から
政治家に3年間で十四億円以上もの巨額献金が渡っていたことを暴露。7割
までもが自民党議員で、違法性は無いとは言うものの、これだけの献金を
もらった政治家が張り切らない訳が無い。厚生労働省の強気の裏側には彼ら
の圧力があった事は小学生でも判る。

ただ、世論を背にしたネット販売継続派の抵抗は根強く、妥協案として二年
間の経過処置が決定した。二年後には今の事務次官も担当課長もポストが替
わっている。後は後任者が適当にやっといてくれと体よく逃げ出した訳で、
さらに選挙前に余計な火をつけたくないという思惑も重なった。
ネット販売業者も振り上げた拳の降ろしどころが無くなっており、ケンコー
コムは実際に行政訴訟に打って出ている。楽天も別途行政訴訟の可能性も匂
わせており、この問題の決着はかなり難しい。

この問題の解決は、政権交代にあるという声も聞こえてくる。

736 :ビタミン774mg:2009/10/03(土) 19:09:26 ID:p+4dstYF.net
薬害の拡散をしたいのかな、楽天は。

737 :ビタミン774mg:2009/10/03(土) 20:23:23 ID:???.net
コンビニで買うよりマシだろ。

738 :ビタミン774mg:2009/10/12(月) 03:27:32 ID:???.net
尿試験紙も第二類医薬品扱い…
これをどうすれば副作用出ると言うのか
喰うのか
喰えば副作用起きるのか

739 :ビタミン774mg:2009/10/12(月) 05:27:15 ID:???.net
自民・公明が決める事なんてそんなもんよ。

740 :ビタミン774mg:2009/10/12(月) 16:34:49 ID:???.net
>>738
肝油ドロップもだぜ。もうね、アホかと。馬鹿かと。

741 :ビタミン774mg:2009/10/16(金) 16:12:19 ID:xnL5WOSd.net
百草丸をネットで買うことはできなくなったんですか。

742 :ビタミン774mg:2009/10/16(金) 16:13:45 ID:???.net
百章丸と同じ成分でリローラというものがあります(チラ裏)

743 :ビタミン774mg:2009/10/18(日) 01:26:53 ID:???.net
2類のムヒ買いたいのに不便だ

744 :ビタミン774mg:2009/10/19(月) 22:27:11 ID:???.net
ムヒと風邪薬が同ランクというのはどう考えておかしいよな

745 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 17:51:43 ID:???.net
持病もちで体調が悪い時は鼻炎スプレーがないと窒息してしまう。

厚生省は私に死ねといっているのか?許せない
はらわたが煮えくり返る。

746 :ビタミン774mg:2009/10/25(日) 17:55:16 ID:???.net
ケンコーコムで買えない商品が
https://www.mimaki-family.com/
ここでは買えるみたいなんですがなんなんですか?

747 :ビタミン774mg:2009/10/27(火) 08:53:09 ID:???.net
ミマキは例外
法なんか屁とも思っちゃいねぇ

748 :ビタミン774mg:2009/10/29(木) 11:59:20 ID:???.net
ストナリニSをシレっと注文したら普通に送ってきた・・・(・o・)


749 :ビタミン774mg:2009/11/05(木) 14:25:18 ID:???.net
まじでか!一度注文してみるか。

750 :ビタミン774mg:2009/11/07(土) 21:07:35 ID:???.net
ミマキって佐川だけじゃん
使えねぇ
問診表とか折り返し電話かけるとかうざいし

751 :ビタミン774mg:2009/11/09(月) 23:30:30 ID:???.net
これのせいで凄く困ってる
どうにかならんのか・・・
規制のせいで薬を販売してるページがほとんどなくなって
ググっても簡単に薬の情報まで行き着けなくなってきたし
どうしてくれるんだ

こんなものを強行した自民公明は、これだけとっても最悪

752 :ビタミン774mg:2009/11/10(火) 10:43:24 ID:???.net
民主はなぜこの規制を撤廃しないのか?
民主もこの規制でおいしい汁を吸っているからさ

753 :ビタミン774mg:2009/11/10(火) 21:34:53 ID:???.net
うち田舎だからいちいち病院で診察しないと貰えない薬が
通販でまとめ買いできなくなるから困るわ。


女性だと水虫とかカンジダの薬とかも
今までどおりネットで買いたいって人は多いだろうな


754 :ビタミン774mg:2009/11/14(土) 08:46:18 ID:???.net
>753

痔の薬モナ〜

755 :ビタミン774mg:2009/11/21(土) 20:28:58 ID:yFwQQEAX.net
>>752
2年後に再度見直しするから、その時期まで民主党政権なら医薬品通販は自由化されるかもよ。

民主党も政策の目玉にできるだろうし、行政訴訟になっている。

756 :ビタミン774mg:2009/11/25(水) 17:28:14 ID:???.net
2年後に見直しって、その前に日本終了しそうだぜ・・

757 :ビタミン774mg:2009/12/11(金) 16:15:14 ID:wl1s9zLm.net
>>746
ここで浣腸って注文できる?wwwww
店頭が買うのが恥ずかしすぎて困るwwwwwwwwwwwwww

758 :ビタミン774mg:2009/12/12(土) 05:33:47 ID:EAyH/vd1.net
■医薬品のネット販売規制はクリスマスイブにひとつの節目
http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20402178,00.htm

■医薬品ネット通販事業者による訴訟、クリスマス・イブに結審へ(RBB ...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091106-00000027-rbb-sci

■医薬品のネット販売規制訴訟、年内に結審へ
http://www.watarase.ne.jp/aponet/news/091027.html

■医薬品ネット通販事業者による訴訟、クリスマス・イブに結審へ ...
http://www.rbbtoday.com/news/20091106/63571.html

■「このままではPSE法の二の舞」 医薬品ネット販売継続求め国会議員と ...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/21/news110.html

759 :ビタミン774mg:2009/12/12(土) 09:39:54 ID:gH30vMIH.net
おおもうすぐで解禁になるかもしれないのか
頑張ってくれ

760 :ビタミン774mg:2009/12/15(火) 14:10:02 ID:f3P66wWg.net
薬害オンブズパースン会議、全国薬害被害者団体連絡協議会、SJS患者会、全国消費者協会連合会、
全国地域婦人団体連絡協議会、社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会、
特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟、医薬品・治療研究会、医薬ビジランスセンター、薬害対策弁護士連絡会

http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=632
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=635

こいつらどうにかしてくれ
楽天に対して署名活動もやめろって、そんな言論弾圧が許されるか!
こうなるともう反社会集団だろ!


761 :ビタミン774mg:2009/12/15(火) 14:15:20 ID:???.net
薬害って通販の薬で起こったの?

762 :ビタミン774mg:2009/12/16(水) 22:26:44 ID:BTNV5LIA.net
薬害のほとんどは医療用、少数例で市販用で店頭販売w

763 :ビタミン774mg:2009/12/26(土) 09:06:27 ID:9c6TUKgQ.net
んでどうなったの?

764 :ビタミン774mg:2009/12/27(日) 09:53:48 ID:t83d7rbR.net
医薬品ネット販売規制の訴訟が結審、判決は3月30日に--
「厚労省はドイツの同様事例を隠した」との主張も  岩本有平(編集部) 2009/12/25 22:22

http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20405965,00.htm


765 :ビタミン774mg:2010/03/30(火) 22:09:21 ID:xhCDR5X5.net
東京★医薬品ネット販売規制は適法★地裁
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1269941769/

1 :ナミオの勝利!:2010/03/30(火) 18:36:09
医薬品ネット販売規制は適法=通販会社の無効請求退ける−東京地裁

 薬事法に基づく厚生労働省の改正省令による市販医薬品のインターネット販売規制は
違法だとして、医薬品ネット販売会社「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)が、
改正省令の無効確認などを求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であり、岩井伸晃裁判長は
両社の請求を退けた。

岩井裁判長は判決理由で「対面販売では薬剤師が購入者の顔色や体格などを見たり、やり取りするなど
して状態を的確に判断できるがネットでは困難」と指摘、規制を合憲と結論付けた。

ただ、岩井裁判長は「副作用に関する消費者の意識や、情報通信技術に変化が生じた場合、規制内容を
見直すことが法の趣旨に合致する。今回の規制が恒久的に固定化されるべきという判決ではない」と付言、
状況の変化に応じ、柔軟に規制内容を見直すよう政府に促した。

 原告側は、薬事法はネット販売を規制しておらず、省令による禁止は法が認める範囲を
超えていると主張。薬局の店舗販売が許されるのに、ネット販売を禁止するのは、不合理な
差別だと訴えていた。

なお、原告側は判決を不服として控訴する方針です。

(2010/03/30-15:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010033000656

766 :名無しさん@どっと混む:2010/04/01(木) 15:33:22 ID:K6NlMESC.net
店舗のアホ薬剤師など、全く役に立たんよ。


767 :ビタミン774mg:2010/04/01(木) 22:41:11 ID:???.net
薬剤師の話なんて聞いてる奴いるの??
欲しい薬買ってテキトーに聞き流して金払うだけだろ

768 :ビタミン774mg:2010/04/14(水) 10:39:03 ID:FzuCwd7g.net
http://www.news2u.net/releases/67678

2010年04月13日 16時00分

●ケンコーコム、医薬品ネット販売規制に関する裁判の控訴状提出にあたりコメントを発表

「通信販売は対面での販売に比べて不安があり、したがって安全とはいえない、
と合理的な根拠無く断じた不当な一審判決は、到底承服できない」
ケンコーコム株式会社

健康食品や医薬品などをインターネットで販売するEコマース(以下、EC)サイト
「ケンコーコム」(http://www.kenko.com)を運営するケンコーコム株式会社(代表取締役:後藤玄利)、
および健康食品や医薬品などをインターネットで販売するECサイト「健康食品店ウェルネット」
http://www.rakuten.co.jp/wellnet-bito/) を運営する有限会社ウェルネット(代表取締役:尾藤 昌道)は、
薬事法施行規則等の一部を改正する省令(以下、新省令)に関して提起した訴訟に対して、
2010年3月30日に東京地方裁判所において言い渡された判決(以下、「本判決」)を不服として、
本日2010年4月13日、東京高等裁判所に控訴状を提出しました。

なお、控訴状提出にあたり、ケンコーコム株式会社は以下コメントを発表いたします。

●控訴状提出にあたってのコメント
新省令は、十分な議論のないまま「通信販売は対面での販売に比べて不安が
あり、したがって安全とはいえない」という科学的な根拠の無い単なる先入
観から制定されたものであり、医薬品の通信販売規制のみならず、あらゆる
インターネットビジネス、将来発展していく新しい産業に対して過度の制約
を促す悪しき前例となりかねない規制です。
今回、行政のみならず司法までもが、日本において新しい産業が出現する可
能性を殺すような判断を下したことは、到底承服できるものではありません。
この悪しき判決が判例として将来長きにわたって日本の未来に悪影響を及ぼ
しかねない状況を是正し、またすべての国民が医薬品を安全にそして平等に
購入できる環境づくりを目指し、控訴状を提出しました。

●控訴にいたるまでの経緯
薬事法施行規則等の一部を改正する省令(厚生労働省令第10号、2009年6月1日施行)に関して、
当社が従来適法に行ってきたインターネット等による一般用医薬品の通信販売を継続する権利の確認と、
それらを禁止する部分の省令の無効の確認・取り消しを求めて、2009年5月25日に東京地方裁判所に
提起した訴訟に対する判決であり、省令の無効確認・取消し請求については却下、権利確認請求については棄却されました。
(参考:プレスリリース「ケンコーコム、医薬品ネット販売規制裁判の判決結果(敗訴)について、コメントを発表」http://www.kenko.com/company/pr/archives/2010/03/post_82.html)。

当社は、判決文の内容を検討した結果、本判決は承服しがたいものであり、
有限会社ウェルネット(代表取締役:尾藤 昌道)とともに、東京高等裁判所に控訴状を提出いたしました。

●控訴を提起した裁判所及び予定日
東京高等裁判所 2010年4月13日

769 :ビタミン774mg:2010/04/14(水) 10:42:41 ID:???.net
ドラックのはしご派には関係ないさ

770 :ビタミン774mg:2010/04/14(水) 16:08:01 ID:???.net
新産業の未来を殺そうと国が試みるのは当たり前
そもそも日本人の未来を殺そうと画策された敗戦国の占領政府が出身だからな
だからどんな判決が出ようとも驚くことではない
まぁ既得権益が犯されるのだからどんな抵抗をしても吝かではないと考える連中ばかりだし

771 :ビタミン774mg:2010/04/15(木) 01:19:18 ID:pK2YPhbl.net
>まぁ既得権益が犯されるのだからどんな抵抗をしても吝かではないと考える連中ばかりだし

それはどちらかというと、厚労省と言うよりも、ドラッグストアの経営者の連中の事w

772 :ビタミン774mg:2010/04/15(木) 02:01:45 ID:pK2YPhbl.net
ドラッグストアの医薬品販売よりも通販の健康食品業界の方が厳しい。

健康食品は医薬品ではないので、新しい厚労省の規制により医薬品的な効果を標榜しての広告は出来なくなりました。

便秘が治るとか、血糖値が下がるとか、アトピーの方にお奨めとか、も全部ダメですね。
新規制で健康食品の市場が縮小し、さらに不況で健康食品の販売価格の下落に歯止めがかかりません。

ネットでちょっとでも検索すると、健康食品を扱うショップの多いこと多いこと…。
このままでは、これらのショップのほとんどが姿を消さざるを得なくなります。

アガリスクやコエンザイム、ダイエット系などの健康食品メーカーは一年で売上げが半減したところもあるとか・・・・・
ブルーベリーやアンチエイニング系でも売上げが下がっているようです。

そのなかでネット薬局は、今までの健康食品メインの販売から医薬品中心の販売体制に移行したいのです。
医薬品は効能効果が謳えるので広告も販促も楽だし、市場規模も安定しており医薬品の方が値崩れし難いのです。

773 :ビタミン774mg:2010/04/15(木) 02:35:51 ID:pK2YPhbl.net
一般用医薬品全体の市場規模は、2008年が6277億円(前年比100.2%)に達し2009年が6282億円(前年比100.1%)を見込む。

2008年の一般用医薬品市場は保健薬や胃腸薬などが秋以降の景気悪化の影響を
受けたものの、総合感冒薬や鼻炎治療剤が好調に推移したことに加え、スイッ
チOTC化された膣カンジダ治療薬や禁煙補助剤のニコチンパッチ剤などで新製
品投入が相次いだことから前年比0.2%増の6277億円となった。

また、新規参入企業の積極策によって、漢方処方エキス製剤や耳疾患用剤、
口内炎治療剤が実績を伸ばし、市場の拡大に寄与した。

スイッチOTC市場は、2008年が1536億円(前年比104.3%)に達し、2009年が1567億円 (前年比102.0%)を見込む。

2007年3月に厚生労働省からスイッチOTC促進のための新スキームが提案され、
これを追い風に2007年は口唇ヘルペス治療薬、しみ治療薬が追加され、既存製
品と合わせて市場はプラスに転じた。

2008年も、新規に膣カンジダ治療薬のミコナゾール硝酸塩、既存では禁煙補助
剤のニコチンパッチ剤、頻尿・尿もれ改善薬のフラボキサート塩酸塩が登場し
市場はプラスを維持した。2009年は、6月に改正薬事法が施行され、リスク分類
に基づく新販売制度が正式にスタートした。

薬剤師に取り扱いが限定される第1類は、スイッチOTCの受け皿となっている。

774 :ビタミン774mg:2010/04/15(木) 03:22:15 ID:pK2YPhbl.net
>>772
>ブルーベリーやアンチエイニング系でも売上げが下がっているようです。

失礼致しました。ブルーベリーは、間違いです。

青汁、アロエ、ビタミンC、ルテイン、ローヤルゼリー等が低迷しています。

ウコン、グルコサミン、コラーゲン、ブルーベリーエキス、DHAなどは伸びているようです。

2006年の健康食品(サプリメントなど)の市場規模は、7,167億3,000万円(前年比96.9%)と弊社が健康食品に関する調査を開始した1991年以降では初めて前年実績を下回りました。
 そして、2007年は7,076億8,500万円(98.7%)で、2008年は6,871億4,000万円(97.1%)と3年連続で前年割れとなりました。このマイナス要因は主に、以下のとおりです。
 (1)健康食品業界に対する表示・販売規制などの法規制強化。
 (2)"マスコミ発のヒット素材・商品"が生まれなくなっている。
 (3)他の健康関連食品(特定保健用食品、栄養機能食品、特別用途食品、健康志向食品)との競合が激化。
 (4)消費者の節約志向や低価格志向が高まっている。

  2009年も健康食品市場の環境がより一層厳しさを増すような事柄が相次いでいるため
  ((1)景気の低迷、(2)改正薬事法によるOTC医薬品との競合激 化、(3)改正特定商取引法・改正割賦販売法の12月施行、(4)消費者庁発足による規制強化の恐れ、など)、
   市場規模は6,592億4,000万円(前 年比95.9%)とさらに縮小すると見込まれます。

健康食品のセールスポイント29項目別(有用成分に期待される機能性)の販売高に関して、2008年及び2009年の販売高が2年連続成長すると見込まれ るは8項目(2009年成長率順:(1)抗アレルギー、(2)アイケア、(3)関節症予防・改善、(4)中性脂肪低下など)。
 逆に、2年連続マイナス成長と見込まれるのは11項目(2009年マイナス成長率順:(1)抗ストレス、(2)骨や歯の強化、(3)抗酸化作用、(4)総合栄養補給など)。

775 :ビタミン774mg:2010/07/21(水) 03:28:04 ID:suXaxlOE.net
ネットで胃薬も買えやしない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1279634546/

1 :Ψ:2010/07/20(火) 23:02:26 ID:1SHzvkru0
胃がもたれて胃痛で辛いのに買えない
仕事帰りなんて疲れて店に行く気にもなれない
もうたくさん

776 :ビタミン774mg:2010/08/20(金) 17:12:00 ID:jICr5U9/.net
【流通】通販市場4兆3千億円に 巣ごもり消費、ネットで拡大[10/08/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282271921/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/20(金) 11:38:41 ID:???
日本通信販売協会が2009年度の通販売上高を前年度比4・1%増の約4兆3100億円とする
推計をまとめたことが20日、明らかになった。
百貨店、スーパー、コンビニなどは苦戦しているが、通販はインターネットによる売り上げが拡大。
健康・美容関連商品、食品などが人気を集め、11年連続で売上高を伸ばした。

ネット通販は、仮想商店街が豊富な商品をそろえ、自宅からいつでも手軽に注文できることから、
急ピッチで普及しており、通販市場全体を成長させている。

節約志向を強める消費者が休日を自宅で過ごしながら、家電製品などの高額商品や各地の名産品を
ネットで購入する「巣ごもり消費」が広がったことも、通販の好調を支えた。

ネットで食品や日用品を注文し、自宅に商品を届けてもらう「ネットスーパー」も通販の売上高に
算入している。
イトーヨーカ堂やイオンなどはネットスーパー事業を伸ばそうとしており、日本通販協会の
宮島和美会長(ファンケル会長)は「3年後には通販業界の年間売上高は5兆円規模になる」
と強気の見方を示している。

同協会は、会員の通販会社約500社の売り上げ実績と、
非会員の有力企業約150社の売上高の推計を合計し、年間売上高をまとめている。

会員企業の売上高の構成をみると、「衣料品」と「家具、家電、家庭用品」がそれぞれ約2割を
占めている。
「美容、健康・医療器具」と「食料品」はいずれも売上高全体の1割程度。
分野別の細かな内訳については集計中だが、「健康志向やグルメブームのおかげで、成長分野に
なっている」(同協会関係者)とみている。

通販の好調とは異なり、小売り業界は全体に販売不振が続いている。
09年の全国百貨店売上高(全店ベース)は前年比10・8%減少。全国スーパー売上高(同)は
3・3%減、コンビニ売上高(既存店ベース)も0・2%減と振るわない。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010082090101617.html
日本通信販売協会 http://www.jadma.org/
関連スレは
【百貨店】7月の百貨店売上高、29か月連続前年割れの1.4%減--ただし減少幅は大幅縮小 [08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282209613/l50

777 :ビタミン774mg:2010/08/20(金) 17:13:54 ID:jICr5U9/.net
6 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 11:46:08 ID:XcoRCshM
対面販売には値引き以外期待してない。
この目の前にいる店員にいくらマージンが入るのか考えただけで
その分値引きしろと言いたくなる。

俺から利益とって暮らせるのは製造者と配送業者で十分だwww

11 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:24:12 ID:An9uLWHM
どうせほしい商店がないだろう個人商店と
値段もそこそこで探せば必ずほしい商品が見つかるネットじゃ
はなから勝負にならんのは分かりきってるしな

ただメンテナンスが必要なものは 実在店舗で買うべきだろ
引越し先で ネットで自転車を注文して パンクしたが 修理してくれる店が分からないというのは痛い
でもさ 自転車の修理店だって ネットで探せばわかるけど 個人商店はあんま登録してないんだよね

17 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:19:56 ID:4mVRKRAL
こうやって競争激化しながら売上量勝負になるから、商売人の俺は通販可能なビジネスには近寄らない
商品期限が当日、壊れやすい、一点物の受注生産
だから値下げ値上げもある程度までは自由自在
顧客とのノンビリした打ち合わせは楽しいよ
感謝の手紙やわざわざ直接のお礼なんか来ると、嬉しい日々送れる

778 :ビタミン774mg:2010/08/20(金) 17:16:54 ID:jICr5U9/.net
18 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:28:51 ID:88NMrZ3t
アメリカだと、店舗で買うと売上税が8%位取られるし、商品自体も高いから通販の方が
安い。送料も5〜10ドル位。

日本でも、店舗で買うのは日々の食糧位。あとは出かけるのが面倒なので全部通販。もちろん
通販は当たり外れがあるけど、いちいち出かける手間暇を考えればまぁ良いかで済ます。
買い物行くと、最低1時間は余計に時間掛かるし、最近は時間の方が重要です。

19 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:29:19 ID:C6/S1+o1
>>17 そんなのよりBtoBが最強だわ。

20 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:41:26 ID:4mVRKRAL
BtoBと通販比べるのもなあ
BtoBもやってるけど商品の回転目的
利益ないからと強気に出れるのが利点。切るならいつでもどうぞだからね

23 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:04:15 ID:XcoRCshM
>>11
幻想ですそれ。
ネットで近くの修理・メンテサービスを探せばいいだけ
出張修理まである始末w
とにかく、自分で動くのは全部負け。
自分の都合さえ極力他人に動いてもらうのが原則
宅配便なんか決して取りに行くどころか送り出しにも行ってはいけない

24 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 15:41:13 ID:Q2Xrvlr7
巣篭もり消費で通販会社が・・・と言うが、店舗に行っても実に品揃えが悪く在庫も少ない。
無駄に足を使わせて別の物を買わせようと陳列が悪い。

それならば通販でって事になる。

昔のスーパーは大抵の物が揃ってたにも関わらず
在庫を持たないとか客の立場に立ってない
妙なマーケティングをしてるから客が遠のくんだよ。
>>6 対面販売も最近じゃ値引きも期待できないよ。

25 :名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 16:16:03 ID:eQJPf/0D
俺は単純に探す労力と価格でNetで買うのがBestなので使ってる、
5000円以上の物は送料入れてもNetで買ったほうが安いと思ってる

779 :ビタミン774mg:2010/09/07(火) 03:35:06 ID:a5HscPrV.net
控訴審始まってるじゃねーか

780 :サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2010/09/07(火) 16:55:33 ID:iRFrXOoc.net
サプリも何もかも全面禁止しろ

781 :ビタミン774mg:2010/09/07(火) 20:37:50 ID:???.net
まずはブタの出入り禁止から始めようか

782 :ビタミン774mg:2010/09/09(木) 14:55:31 ID:B3Uh+iLo.net
楽天でも医薬品販売に関して
「ウチで買った事のあるお客だけね」って注意書きしているのと、
医薬品購入時の確認の質問欄だけ設けているのとがあるけど、
質問欄だけの店では一見客でも買えちゃうって事?

783 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

784 :ビタミン774mg:2010/09/17(金) 16:12:52 ID:u4SvVD2v.net
>>779

医薬品通販規制を巡る行政訴訟の控訴な、9月2日から始まっている。

785 :サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2010/09/21(火) 01:16:56 ID:c30+7GDk.net
>>781
喝!

786 :ビタミン774mg:2010/09/21(火) 12:07:19 ID:???.net
何でいつもブタっていうとお前が反応するんだよ

787 :ビタミン774mg:2010/09/22(水) 03:03:55 ID:vyUYuzHv.net
【法曹】弁護士になったのに、失業なんて--日弁連会長「法律のプロ、企業で採用しませんか?」 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285039658/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/21(火) 12:27:38 ID:???
芸能界から政界まで、弁護士たちが華々しく活躍している。タレント弁護士がテレビの
バラエティー番組でトークに興じ、橋下徹大阪府知事や自民党の谷垣禎一総裁など
弁護士から転身した政治家の発言力が増す。経済界やスポーツ界でも、不祥事が発覚
すれば、頼みの綱となるのは弁護士たち。再発防止を名目に立ち上げる「第三者委員会」
には、必ずと言っていいほど大物弁護士が名を連ねる。

そんな華やかで、頼もしい弁護士の世界が今、一大事だ。2002年に当時の小泉内閣が
閣議決定した司法制度改革がきっかけだ。「最難関の国家試験」と言われた司法試験を
廃止し、格段に高い合格率を想定した新司法試験への移行することを決めた。

年間500〜1000人程度で推移していた合格者数は、現在2000人程度に達している。
このほど法務省が発表した2010年の新司法試験合格者は2074人だった。政府は当初
「2010年頃に3000人程度に引き上げる」ことを目標としていたが、達成できなかった。

受験生の学力不足などが原因だが、それでも弁護士の数は現在2万8800人と、10年前
より7割近くも増えた。急増の結果、新人弁護士の就職難など、様々な歪みが表面化
している。全国の弁護士で組織する日本弁護士連合会(日弁連)の宇都宮健児会長は、
合格者数を年1500人に抑えるべきだと訴えている。真意を聞いた。

■司法試験の合格者を年1500人に減らし、増員ペースを抑えるべきだと
 主張しています。なぜですか。

弁護士の就職難が大きな問題になっているからです。司法試験に合格すると、裁判官、
検事、弁護士のいずれかになる道が開かれます。しかし、裁判官と検事の採用人数は
ほとんど増えておらず、弁護士にシワ寄せがきています。

弁護士の増員に、法的な需要が追いついていません。通常、新人弁護士はまずどこかの
法律事務所に就職し、先輩から現場教育を受けながら一人前になります。しかし、
仕事が不足し、就職できずにいる新人たちの数が年を追うごとに増えています。

788 :ビタミン774mg:2010/09/22(水) 03:17:26 ID:vyUYuzHv.net
★弁護士自治(べんごしじち)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB

弁護士自治(べんごしじち)とは、弁護士が権力から独立し自治により職業集団としての弁護士を統括するあり方を言う。

日本では、日本弁護士連合会の自治を表す。日本弁護士連合会は各弁護士会を統括している。

1949年の弁護士法によって定められた。戦前は、司法大臣が監督権を有していたが、
対立する検事や裁判所の請求によって弁護士の懲戒がなされ、その結果として多くの
政治犯や思想犯が投獄されるなどした全体主義を経験した日本の歴史の反省に由来する制度である。

日本弁護士連合会は、弁護士の登録や資格審査を行い、公法的欠格事項を除いては公権力が介入することはない

自民党は、日本における完全な弁護士自治制度を批判し、
1997年に「司法制度改革の基本的な方針(案)−透明なルールと自己責任の社会へ向けて−」において、
弁護士の懲戒について外部機関による審査方式を導入することを提案していた。

また、弁護士の中にも西田研志弁護士(法律事務所MIRAIO所長)のように国民を代表する監督機関のほうが
弁護士会内部のしがらみにとらわれない公正な監督が期待できるとして、上記自民党案と同様の考えを表明する者もいる。

ドイツでは、裁判所が弁護士の懲戒権を有している。
アメリカ合衆国では、それぞれの法曹団体が弁護士の非行行為の審査をする建前をとり弁護士自治が認められている。
ただし審査の結果懲戒の必要を認めたときは裁判所へ懲戒の勧告を行なう制度をとっている。
イギリスの法廷弁護士は、その私的な団体である法曹院が懲戒権を有しており、裁判所の司法審査に服しないとされており、
日本の弁護士自治と似た制度になっているが、事務弁護士は、法サービス理事会が懲戒権を有している。

以上の例から、日本のように弁護士会に完全な自治権が認められている制度は、諸外国ではむしろ少数派である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

789 :ビタミン774mg:2010/09/23(木) 19:24:15 ID:gXYmHIQr.net
ただの資格だろ? 記憶や勉強ができたところで、仕事や人間関係が上手くいわけでも、稼げる訳でもない。
警察官にでもなれば良いじゃねぇかよ。

弁護士なんて、専門外の素人相手に口先三寸で威張ってるばっかのクズも多いからなぁ。
下手に社会的身分が高くてちやほやされるんで、勘違いしてる基地で失礼な奴がホント多い。
良い先生も居るけどね。

790 :ビタミン774mg:2010/12/01(水) 10:50:00 ID:9kJBLYSr.net
【社会】医薬品のネット販売規制、緩和すべき?首相官邸・IT戦略本部がパブリックコメント募集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1291012715/

1 :ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★:2010/11/29(月) 15:38:35 ID:???
首相官邸・IT戦略本部(内閣官房)が開催する「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部
情報通信技術利活用のための規制・制度改革に関する専門調査会」(専門調査会)は26日、
医薬品のインターネット販売などについて、パブリックコメントの募集を開始した。

専門調査会では、2011年3月までに、検討項目に関して関係府省からのヒアリング等を行って議論し、
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部の企画委員会に対処方針案を報告することとなっている。
今回、「一般用医薬品のインターネット販売およびテレビ電話等を活用した医薬品販売」について、
専門調査会にて関係者から意見を聴き検討することとされ、今回、パブリックコメントの募集を
行うこととなった。

医薬品のネット販売などについて、「規制緩和への賛否」「賛否の理由」「安全を確保するための
具体的アイデア」の3項目の意見を募集する。期限は2010年12月27日(月)17時必着(郵送の場合は
同日必着)で、Webフォームからの投稿が可能。

本政策に関しては、厚生労働省が2009年2月に改正省令を公布、一般用医薬品のインターネット
販売は、第3類のみに限定されるようになり、楽天、ケンコーコム、eビジネス推進連合会など、
ネット業界から強い反発を招いた経緯がある。今回のパブコメ募集を含め、今後のなりゆきが
注目される。

http://www.rbbtoday.com/article/2010/11/29/72360.html

791 :ビタミン774mg:2010/12/01(水) 10:58:04 ID:9kJBLYSr.net
【行政】健康食品の誇大広告、業者名公表へ 消費者庁が方針[10/12/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291166088/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/12/01(水) 10:14:48 ID:???
ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20101201k0000m040122000c.html

[1/2]
「飲むだけで確実にやせる」「がんに効くといわれている」といった誇大な広告を使用する健康食品について、
消費者庁は30日、悪質な業者名を12月から公表する方針を固めた。
健康被害や効果がないなどの苦情が絶えないことから、健康増進法の運用を強化し、同法に基づく行政処分に
初めて踏み切る。

健康食品で「がんが治る」などと医薬品のような効能をうたうと、薬事法に触れ、刑事罰の対象になる。

しかし、同法には触れないが、消費者を誤解させる広告は、インターネットを中心に少なくなく、
国民生活センターには、健康食品について「飲んだら吐き気がする」「利用してもやせない」などの相談が、
毎年1万5000件前後寄せられている。

健康増進法では、病気の予防効果や栄養成分の効果などをうたう広告で「著しく事実に相違したり、
著しく人を誤認させるような表示」を禁止している。

消費者庁は今年6月以降、「最高のダイエット食品」「血行を整え、むくみを緩和」など、
表現が不適切なネット広告を出している業者約300社に改善を求めてきた。
12月になっても改善されない場合は、勧告を行った上で業者名を公表する方針だ。

消費者庁はまた、商品を著しく優良と誤認させる表示を取り締まる景品表示法の運用も強化する方針。

消費者庁が昨年9月に発足する以前は公正取引委員会の所管だったため、健康被害の防止よりも公正な競争の
確保が重視されやすく、同法で健康食品の表示が取り締まられることは少なかった。

-続きます-

792 :ビタミン774mg:2010/12/01(水) 11:03:27 ID:9kJBLYSr.net

        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7ー--,
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

793 :ビタミン774mg:2010/12/05(日) 21:33:02 ID:0v1sqITT.net
健康食品の誇大広告、規制強化へ 勧告で業者名公表も 消費者庁 [12/05]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1291546315/

1 :菜めし田楽φ ★:2010/12/05(日) 19:51:55 ID:???0
健康食品の誇大広告、規制強化へ=勧告で業者名公表も−消費者庁


 「がんが消えたと評判」「飲むだけで○○キロ減」−。
効果を誇大に宣伝した健康食品の苦情が後を絶たない中、消費者庁は広告内容を
監視する職員を増員し、取り締まり強化に乗り出す。悪質な事例は健康増進法に
基づいて勧告し、業者名を公表する。来年初めには違反事例をまとめ、消費者や
広告掲載元に向けた指針を定める予定。

 「効果がない」「飲んで体調を崩した」。国民生活センターには健康食品に関し、
年間約1万5000件の苦情や相談がある。

 効能がある病名を挙げ、医薬品と誤認するような広告は薬事法違反に当たるが、
体験談や「〜とされている」といった表現で違反を避け、商品を売る業者は多い。

 健康増進法は、著しく事実に反したり消費者を誤認させたりする表示を禁じている。
消費者庁は今年3月に約550業者、11月も約300業者に内容の修正を求める指導を
してきた。

 指導より厳しい勧告で業者名を公表するには、違反を証明する検証作業が必要。
勧告は所管官庁が厚生労働省だった時も含め、1件も出されていない。
しかし、誇大広告が後を絶たないため、消費者庁は勧告ができる体制の強化を決めた。
(2010/12/05-14:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010120500059

794 :ビタミン774mg:2010/12/17(金) 19:47:43 ID:RCvjCZVH.net
「がん、認知症に効く」と虚偽説明、健康食品会社に業務停止命令 消費者庁 [12/17]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292579852/

1 :菜めし田楽φ ★:2010/12/17(金) 18:57:32 ID:???0
ヤマブシタケ、がんに効能なし 消費者庁が業務停止命令

 効能がないのに「がんも治る」「認知症にならない」と電話で勧誘し、キノコの一種
ヤマブシタケを売っていたとして、消費者庁は17日、特定商取引法違反(不実告知
など)で健康食品販売会社「幸の華」(東京)に3カ月の業務停止命令を出した。

 消費者庁によると、これまでに契約者は延べ5万人、約12億円の売り上げがある
という。同社の担当者は「客に迷惑を掛けおわびする」と話しており、商品の販売を
取りやめる方針。

 問題の商品は「ヤマブシタケ幸の華」と「宮廷からの贈り物『双』」。価格は90包
または360粒で3万9900円。

 同社は2006年から10年にかけて、東京や大阪、北海道など全国の消費者に
「免疫力がついてがんも治る」「飲み続けると認知症にならない」などと電話で勧誘、
販売した。

2010/12/17 18:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121701000656.html

795 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 11:29:45 ID:edUfDq9+.net
昨年の9月2日から始まった医薬品通販自由化を求める控訴審だが、
原告(ネット薬局)側が、有利みたいだゾ!

796 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 12:06:25 ID:???.net
そう願いたい

797 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 15:53:21 ID:???.net
糞みたいな規制が廃止になりますように

798 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 16:47:54 ID:lxjgfKqL.net
マツキヨのクソみたいなロビー活動でクソみたいな規制が出来た。
それが裁判で正当性を争う事になり、マツキヨ、アボ〜〜ン笑えるw

799 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 21:02:56 ID:EBpAoTa1.net
■「ユニクロ」ネット通販強化 10年間で3000億円IT投資■  2011年1月7日(金)8時0分配信 産経新聞
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/sankei-snk20110107101/1.htm 

 カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、インターネットなどを通じた販売を強化するため、
 今後10年間で2千億〜3千億円規模に及ぶIT(情報技術)関連投資を行う方針を固めた。同社は10年後の平成32年にネット販売の売り上げが1兆円規模まで膨らむ可能性があるとみており、積極的に人員や資金を投入することにした。

 IT投資は今年策定する基本方針に盛り込む。同社は、すでに日本、中国、英国、韓国でネット販売を行っており、
 今年は米国やフランスに拡大。最終的にはすでに進出した9カ国・地域のほか、今後出店するすべての国でネット通販ができる態勢を整える考えで、地域ごとのサイト構築や人材育成などに資金を投入する。

 同社は10年後の売上高5兆円を目標に掲げており、その柱の一つとなるのがネット通販だ。柳井正会長兼社長は産経新聞の取材に対し、「当初は売り上げ全体に占めるオンライン販売の規模は1割程度とみていたが、2割以上いく可能性がある」と語った。

 ネット通販は、出店が難しい地域への販売が可能になるほか、大型店並みの品ぞろえも可能だ。サイト開発に際しては、映像や音声などを活用し商品の色や機能、着こなしなどを分かりやすく紹介できるよう外部企業との提携も検討する。

800 :ビタミン774mg:2011/01/07(金) 21:07:12 ID:EBpAoTa1.net
業界違いとは言え重要なニュース

柳井正会長兼社長は産経新聞の取材に対し、
「当初は売り上げ全体に占めるオンライン販売の規模は1割程度とみていたが、2割以上いく可能がある。」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と語った。

801 :ビタミン774mg:2011/01/09(日) 15:55:40 ID:ZHVSf/4Z.net
>>800-801
ネット販売市場が拡大していますなー!
医薬品通販が自由化されれば、医薬品市場でもネット販売市場が拡大されるでしょうねw

店舗の持ち腐れで、高コストなドラッグストアは大変な事になりますねw
ドラッグ各社の株価大暴落ww

802 :ビタミン774mg:2011/01/09(日) 16:38:22 ID:???.net
508 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2011/01/07(金) 13:40:34 ID:xae9vja3
アイハブで代引き支払い開始
http://www.iherb.com/?l=ja

ドラッグストアはオワコン

803 :ビタミン774mg:2011/01/10(月) 00:47:59 ID:jiFr2tgZ.net
>>802
全部サプリじゃんか! 医薬品通販の話しはどうした?

804 :ビタミン774mg:2011/01/12(水) 23:49:44 ID:???.net
ネット販売なんて露天売りと一緒だろ。

805 :ビタミン774mg:2011/01/13(木) 01:04:06 ID:???.net
薬剤師 乙

806 :ビタミン774mg:2011/01/26(水) 08:05:56 ID:+aiJBMhy.net
■医薬品ネット販売緩和へ 行政刷新会議検討 酒類免許も
 日経新聞 2011年1月26日朝刊一面
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E1E38DE0E7E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

規制改革8分野250項目 TPPにらむ

こうゆう検討を政府がしているなら、なおさら最高裁まで裁判した方が良い!
行政訴訟の判決で医薬品ネット販売自由化を勝ち取れ!

807 :ビタミン774mg:2011/01/30(日) 03:43:09 ID:Z8gDUI7w.net
市場支配力という目に見えない競争力がどれだけ大事かわかっているのか?
市場支配力というのは最終的にはBtoCなんだよ。

だからマツキヨは、医薬品のネット販売に反対し続けるんだよ。

店舗チェーンとネット薬局では、コスト競争力に違いが有りすぎる。
ネット薬局の安さに適わない。

808 :ビタミン774mg:2011/01/30(日) 15:20:23 ID:???.net
街外れのマツキヨまで出店して、
中途半端に1店舗1人薬剤師とかをしないで
ネット店舗出せばいいのに。
街中の病院付近に出せば学生アルバイトの変わりに薬剤師だせば雇用は問題なし。

街外れはもともとある地元薬局で用は済む。


あ ケンコーより安く売れないのかwww

809 :ビタミン774mg:2011/01/30(日) 20:09:36 ID:VwochG1d.net
【薬剤】ネットで大衆薬注文→調剤薬局で支払い・受け取り=東邦HD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296312008/

1 :うんこなう(100119)φ ★:2011/01/29(土) 23:40:08 ID:???
大手医薬品卸の東邦ホールディングス(HD)は、一般用医薬品(大衆薬)を
インターネット上で予約し、最寄りの調剤薬局で支払い・受け取りできるサービスを
始めた。現在、大衆薬のほとんどはネット販売を禁じられているが、調剤薬局が
対面で商品説明を行うため規制に抵触せず、近くに手に入る店がない消費者の
利便性を高められる。同社ではまず3000品目をそろえ、3年後に年間100億円
の売り上げを目指す計画だ。

新サービスは、東邦HDが病院向けにホームページ作成代行などを行うeヘルスケア
(東京都世田谷区)と昨年6月に設立した子会社「e健康ショップ」(同中央区)が
提供する。同子会社は、27日に大衆薬のネット販売サイト「e健康ショップ」を開設。
消費者がサイト上で購入を予約した後、サービスに加盟している最寄りの調剤薬局に
出向けば、最短で2〜3日後には支払いと受け取りができる仕組みを構築した。
調剤薬局は支払いの際に効能などの商品説明を行う。

一般用医薬品の他にも、おむつといった日用品や健康食品など6万点を販売する。
最終的には販売品目を10万点まで増やす考えだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110129/bsc1101290501000-n1.htm

810 :ビタミン774mg:2011/02/01(火) 18:01:06 ID:???.net
全く馬鹿だよなあ。
これから高齢化が進むんだから家まで持って来てくれるという利便性が必要とされているのに。

811 :ビタミン774mg:2011/02/03(木) 21:52:16 ID:3rswJoP/.net
【医薬】ネット戦略で急成長した「スカルプD」の次なる“秘策” [11/02/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296526326/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/02/01(火) 11:12:06 ID:???
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/10954
http://diamond.jp/articles/-/10954?page=2

[1/2]
“頭皮を洗う”ことで健康な髪を育てる――。

その独自コンセプトがウケて急成長中の「薬用スカルプD」シリーズ。
総商品数7000万点を誇るネット通販サイト「楽天市場」の2010年年間総合ランキングで、
男性向けのシャンプー(脂性肌用)とコンディショナーが1位と2位を独占し、
「現在も販売の勢いは落ちていない」(楽天)。

10年度の販売数は約17万9000本(前年比154%)と、一般的なシャンプーとしてトップシェアを握る
花王「サクセス」(実勢価格600円前後)より一桁少ない“ニッチ”市場ではあるが、
単価4800円(350ml入り)とサクセスの10倍近い高額シャンプーとしては大健闘し、
一つのブランドとして認知が進みつつある。

価格競争が厳しい“成熟市場”と見られているシャンプー、コンディショナーの世界で、
なぜ高価なスカルプDがこれほど急伸したのだろうか。

頭髪治療を専門とする医師らと共同開発したことで、製品への信頼感が増したのは確かだろう。
ただし、これを強力に売り伸ばしたのは、ネットを軸とした独特の販売・宣伝戦略である。

通常、シャンプーやコンディショナーの世界では、ドラッグストアやスーパーなど取り扱い小売店を
いかに拡大するかがカギとなる。
しかし、スカルプDは、ネット販売に集中して拡充する手法を採った。
「ヘアケア業界だけ見ていると視野が狭くなるから、気にしない。社内の会議で育毛・発毛分野の
製品について話題にのぼっても、価格や発売元など誰も把握していなかった」
(スカルプDを企画・販売しているアンファーの星山剛志常務取締役)姿勢ならではの発想だ。

05年3月からネット上の楽天市場で販売を開始。ほどなく口コミで売り上げが急伸した。
結果的に「北海道から沖縄まで、2日あれば商品が届く。時代に合った売り方だった」(星山取締役)のだ。
東急ハンズや百貨店などの一部小売店でも扱っているが、今も売上高の8割はネット経由だ。

宣伝も当初はネットに集中し、徐々にテレビや新聞に拡大した。通常のプロモーション戦略とは逆展開だ。
08年4月には、宮迫博之氏(雨上がり決死隊)をはじめとする吉本芸人を起用したキャンペーンを
ネット上でスタート。
そして、「50代以上でネット販売を利用しない世代を中心に、認知度や信頼度の向上につながる」
(星山氏)ことを狙い、満を持して09年8月からテレビCMを投入、11年に入ってはじめて新聞広告を始めた。

-続きます-

47 :名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:49:30 ID:oDCivP9a
もうドラッグストアは要らないねw

812 :ビタミン774mg:2011/02/03(木) 22:01:09 ID:3rswJoP/.net
(>>809のつづき)
2 名前をあたえないでください[]投稿日:2011/01/29 23:52:10 ID:9k4s6a9L
マツキヨ、ざまあああああああああああああああああ。

3 名前をあたえないでください[sage]投稿日:2011/01/29 23:54:19 ID:pXDoD7eM
サイトの運営費用
(消費者)薬の代金に上乗せされる
 ↓
(加盟店)上乗せ料金の半分を胴元に支払い
 ↓
(胴元)メシウマ

4 名前をあたえないでください[]投稿日:2011/01/29 23:54:25 ID:cEk2zdSv
ケンコーコムとマツキヨ業務提携したらいいやん。

5 名前をあたえないでください[sage]投稿日:2011/01/30 01:13:55 ID:bey7rVVg
ドンキで売る方がいいんでないの?

6 名前をあたえないでください[sage]投稿日:2011/01/30 01:35:39 ID:N4FbdxQ8
は?意味無いじゃん。。
大衆薬で予約の必要なものなんて限られてくるだろうに。
ターゲットになるのは超過疎地から普通の過疎地に買出しにくる層ぐらいだろ?それで100億なんざ売り上げられるわけが無い!
それだと利便性は普通にまち医者にかかった方が上だ。
受渡し店舗側に中身の分からない完全に密封された梱包というわけでもないみたいだし。

7 名前をあたえないでください[sage]投稿日:2011/01/30
>>4 無理!最大の敵同士

813 :ビタミン774mg:2011/02/08(火) 14:48:55 ID:fY0fjglz.net
年末、蓮舫大臣が伝統薬のメーカーの通販について、視察した際、
お連れの中に楽天・三木谷氏がいたとか・・・
昨年の防衛庁の仕分けの際、
仕分け人の中に「三菱重工」の担当者がいたとか・・・
この連中は利権の受益者のはずだが、
いいもんなのかな?民主(主義のない)党の皆さん。

814 :ビタミン774mg:2011/02/08(火) 20:09:21 ID:???.net
キヨシ 必死だなw

815 :ビタミン774mg:2011/02/08(火) 20:10:58 ID:???.net
キヨシは自民にペッタリなクセに
悔しければ 通販しろよ

816 :ビタミン774mg:2011/02/10(木) 15:27:15 ID:1mP7dZMs.net
【IT】医薬品のネット販売でルール提案 無店舗での販売は認めず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297248876/

1 :ブラジリアンワックス(110320)φ ★:2011/02/09(水) 19:54:36 ID:???
政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)の「規制・制度改革に
関する専門調査会」が、一般薬の販売規制の見直し方針を取りまとめ、インターネットなどを
使った新たな郵送販売ルールを設け、非対面販売を解禁する方向性を打ち出した。
販売業者に新ルールの遵守を義務づけるが、対面での情報提供が努力義務と
なっている第2類薬については、新ルールの遵守も「努力義務」としている。

専門調査会は、行政刷新会議の規制・制度改革の動きに併せ、他のテーマに先行する
形で一般薬販売規制の対応を固めた。まず、基本的考え方として、「対面に限定しなくても、
ITを活用することにより、薬事法で求められる情報提供を行うことは可能であるという
結論を得た」との見解を示した。新たな販売ルールは、現行のネット販売の欠点とされる
問題を補う観点で整理した。

具体的には、[1]購入者の連絡先、属性等の確認[2]購入者の状態に応じた情報提供、
購入制限[3]専門家による相談体制[4]専門家と店舗の実在情報の提示[5]購入者による
製品や添付文書の確実な確認――の5項目を挙げている。郵送販売のみを行う無店舗
販売は認めないことも明記した。また、「対面販売と非対面販売とで、副作用リスクに
どのような差があるかについては、十分なエビデンスがない」とし、販売方法を見直した
影響を把握するために、副作用報告で購入経路を必須項目にすることも課題に位置づけた。

817 :ビタミン774mg:2011/02/10(木) 15:40:04 ID:1mP7dZMs.net
(>>816のつづき)
このほか、IT技術を活用し、医薬品販売の安全性を高める必要性も強調し、個人輸入による
健康被害や、副作用被害の拡大を防止するために、新たな対策を提言している。個人輸入に
ついては、国内で販売が認められた医薬品を販売するウェブサイトや店舗かどうかを、
国民が容易に見分けられる仕組みを設けるよう、国に求めている。個人輸入した
医薬品による健康被害が、国の被害救済制度の対象にならないことや、海外医薬品の
健康被害の発生状況を、インターネット上で情報提供する必要性も指摘している。

副作用被害の拡大防止では、薬局・薬店が購入者の同意を得た上で、購入者の連絡先と
医薬品の情報を一定期間保存し、新たな副作用が発生した場合に、購入者へ電子メール等で
注意喚起を行うルールの制定を提案している。

http://www.yakuji.co.jp/entry21929.html#more-21929
依頼あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295174696/529

2 :名前をあたえないでください:2011/02/10(木) 00:01:12 ID:bptH6m37
>郵送販売のみを行う無店舗販売は認めないことも明記した。

それじゃ〜意味ねージャン

民主党政権は、医薬品ネット販売を認める気無いねこれはw
とあるドラッグストアの社長が民主党の議員やっているからね。

3 :名前をあたえないでください:2011/02/10(木) 12:20:12 ID:6QIpR7fe
民主党政権は、医薬品ネット販売を自由化するつもりは無いね、これは。
日本ドラッグストア協会の宗像事務局長の陳情が効いているのかな?

818 :ビタミン774mg:2011/02/10(木) 20:53:40 ID:???.net
製薬会社や店舗ありの薬局だけ販売になるだけでもいい。

通販で薬が買えることが大事。

819 :ビタミン774mg:2011/02/12(土) 04:23:51 ID:RPVIZoMg.net
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!
ネット薬局最大手のケンコーコムは、店持ってないぜ! ネット薬局への嫌がらせかよ、まったく!

820 :ビタミン774mg:2011/02/12(土) 11:54:51 ID:???.net
あるよ。

821 :ビタミン774mg:2011/02/15(火) 20:00:59 ID:???.net
ダミー的な店ひとつオープンさせればオッケーと読むのが正しい。

822 :ビタミン774mg:2011/02/15(火) 20:50:05 ID:???.net
ケンコー辺りならすぐに出来る。

823 :ビタミン774mg:2011/03/02(水) 21:11:09.86 ID:zvzTJ6Om.net
ドラッグストア不況が深刻だ。

個人薬局はもとより、
チェーンストアのドラッグストアでさえ倒産・身売りが絶賛続出中。

もう目も当てられない。

ドラッグストア本部の連中は、さっさと閉店して、年金もらったほうが良いwww

★ドラッグストア戦争に敗れた潟Aイ・ダブリュー(旧ドラッグストアいわい)が特別清算に
http://002tousan.seesaa.net/article/174505721.html

○倒産速報です。
東京都文京区でドラッグストア経営の潟Aイ・ダブリュー(代表清算人:岩井恭子)が倒産しました。

12月3日特別清算開始決定を受けています。負債総額は10億円です。

○会社について
潟Aイ・ダブリューは、旧鰍「わいで、「ドラッグストアいわい」をピーク50店舗経営していた。

○倒産の経緯
しかし、“ドラッグストア戦争”が激しくなり、ジリ貧に。
最後は有していた25店舗すべてを潟Zイジョーに売却して、潟Aイ・ダブリューは不良資産管理会社となっていた。

★(株)アイ・ダブリュー(旧ドラッグストアいわい)/特別清算決定  2010年12月22日
http://n-seikei.jp/2010/12/post-1596.html

(株)アイ・ダブリュー(東京都文京区目白台1−6−6、代表清算人:岩井恭子)は、
12月3日特別清算開始決定を受けた。負債額は約10億円。

同社は、旧(株)いわいで、「ドラッグストアいわい」をピーク50店舗経営していた。
しかし、ドラッグストア戦争が激しくなり、ジリ貧に。

最後は有していた25店舗すべてを潟Zイジョーに売却して、同社は不良資産管理会社となっていた。

後は、ネット薬局に任せて、ドラッグストアは退場すべしw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

824 :ビタミン774mg:2011/03/03(木) 11:22:59.08 ID:???.net
技術的にも、薬剤師の対面販売が義務付けられている今日、
ネット販売なんか、認められるはずがないですね。
違法ドラッグを助長することにもなるし。
無駄な労力つかわず、おとなしく店舗販売をすればよろしい。
薬剤師あまってんだから・・

825 :ビタミン774mg:2011/03/03(木) 12:34:36.02 ID:???.net
違法ドラッグw


826 :ビタミン774mg:2011/03/03(木) 14:23:52.09 ID:???.net
>>824
名ばかりの薬剤師な

有能の薬剤師なんかドラッグストアの店長兼雑用なんてしない。

827 :ビタミン774mg:2011/03/03(木) 17:35:58.18 ID:???.net
その対面販売義務付け自体が仕分けられそうだがw

828 :ビタミン774mg:2011/03/04(金) 12:22:19.29 ID:O+Sx7ybQ.net
規制仕分け:対象12項目判明 医薬品ネット販売など

 政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)が6、7両日に行う「規制仕分け」の対象となる12項目が1日、判明した。
「医薬品のインターネット販売」など規制緩和を目指す項目だけでなく、
「マンション投資への悪質な勧誘」など、消費者トラブル防止のための規制強化を目指す項目も盛り込まれている。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/m20110302k0000m010140000c.html

規制緩和だってさ。

829 :ビタミン774mg:2011/03/04(金) 20:27:43.32 ID:???.net
緩和したときの様子を見ないとなんともいえないけど
とりあえずはよかった。

830 :ビタミン774mg:2011/03/04(金) 23:33:30.91 ID:4pmKnQ4/.net
>有能の薬剤師なんかドラッグストアの店長兼雑用なんてしない

有能な薬剤師は製薬メーカーで研究員しています。


831 :ビタミン774mg:2011/03/04(金) 23:56:25.23 ID:4pmKnQ4/.net
【鳩】鳩山前首相が最高顧問の民主議連が薬のネット販売に反対していく方針
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1299223682/

1 :仮眠しても寝不足φ ★:2011/03/04(金) 16:28:02.18 ID:???0
◆薬のネット販売に反対=民主議連

民主党議員による「安心・安全な薬とサプリメントを考える議員連盟」
(会長・樽床伸二元国対委員長)が4日発足し、参院議員会館で総会を開いた。

政府の行政刷新会議が実施する「規制仕分け」の対象項目となった
一般用医薬品のインターネット販売規制の緩和に反対していく方針を確認した。

総会には三井辨雄国土交通副大臣ら約40人が出席。

鳩山由紀夫前首相が最高顧問、原口一博前総務相、細野豪志首相補佐官らが
顧問に就いた。ただ、3人はこの日は欠席した。

時事通信 2011/03/04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030400431


【政治】医薬品ネット販売 規制緩和に反対 民主党議連発足 [11/03/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299219191/

1 :ギリギリモザイク(110320)φ ★:2011/03/04(金) 15:13:11.84 ID:???
薬ネット販売 規制緩和に反対
NHK 2011年3月4日15時3分配信


民主党の有志の国会議員は、政府が「規制仕分け」の対象としているインターネットを通じた
薬の販売の規制について、安易に緩和することは違法な薬の流通などを招き、健康被害の
増加につながるおそれがあるとして、規制緩和に反対する意見書を採択しました。

インターネットを通じた薬の販売は、副作用のリスクが低い一部の薬を除いて、原則、禁止されて
いますが、政府は規制を緩和する方向で検討を進めていて、6日から始まる「規制仕分け」の
対象にもなっています。こうしたなか、民主党の薬剤師や薬の販売に関係のある議員を中心に、
およそ30人の国会議員が、4日、薬のネット販売の規制緩和に反対する議員連盟を発足
させました。

会長には樽床衆議院国家基本政策委員長が就任し、ネット販売に対する規制を安易に
緩和することは違法な薬の流通や誤った薬の処方を招き、健康被害の増加につながるおそれが
あるとして、規制緩和に反対する意見書を採択しました。そして、この意見書を政府に提出し、
今後、さまざまなルートで働きかけていくことを確認しました。

▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110304/t10014452161000.html

832 :ビタミン774mg:2011/03/05(土) 06:37:28.05 ID:KY86f1Pz.net
この件だけは韓を支持する。

833 :ビタミン774mg:2011/03/05(土) 08:13:46.91 ID:???.net
同意。対面であればコンビニでもオーケーとか線引きが恣意的すぎて
この規制は胡散臭すぎる。

しかし、左翼上がりたくさん入れたからか民主って内ゲバ多いねw

834 :ビタミン774mg:2011/03/05(土) 11:16:00.99 ID:E2axc3Kb.net

民主党の参議員(比例区)にドラックストア(薬のヒグチ)の社長が居るんだよw

それとマツキヨと日本チェーンドラッグストア協会の事務局長が
民主党内をロビー活動して、医薬品のネット販売を禁止にする方向へ動いている。

それが>>831に形として出てきただけw
大手ドラッグストアのロビー活動の結果ww

835 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 18:27:35.34 ID:mfeTcDHJ.net
今、規制仕分けでしてるけど、
その中に、「医薬品の通信販売」があるよね。
現行、薬剤師の対面による説明なしには販売できないはずだけど、

第一類の医薬品を売っているコンビニ有るの知ってた?

議員会館の地下にあるコンビニ!
(衆議院か参議院か忘れた。)

コンビニのレジは、どう見ても薬剤師とは思えないので、
試しに第一類の薬を買ってみた。

売ってくれた。w

一応、注意事項を印刷したボードみたいなのを出してきて
説明されたけど、薬剤師じゃないよね。。。

議員会館内は治外法権?

836 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 18:31:19.94 ID:???.net
指揮権発動でぐぐってみ

837 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 20:54:15.18 ID:???.net
とりあえず規制緩和の方向で決まってしまうと、
今回のような販売禁止は当分ないだろう。

規制するなら
顧客管理と販売個数制限、
実店舗のある店舗が条件にするくらいだろう。


838 :ビタミン774mg:2011/03/06(日) 22:05:37.94 ID:9E4uywrj.net
このスレのやつらが情弱すぎて笑えるw
DSに勤務する薬剤師は全体数の約4%
処方箋調剤があるから市販薬通販解禁されたからといって痛くも痒くもない

奈落の底に突き落とされるのは、全く存在意味がなくなる登録販売者
まあ今の時点で既に存在意味はないけどw

839 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 14:58:59.56 ID:Vz/zGqc2.net
医薬品ネット販売の許可へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1299453574/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/07(月) 08:19:34.71 ID:lTUGKNYS0 ?2BP(1000)

政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は6日、
国の規制や制度の問題点を与党議員や民間人が検証する初の「規制仕分け」を、
東京都品川区のTOCビルで開始した。
初日は、一部に限られている一般医薬品のインターネット販売規制など6項目が議論され、
いずれも緩和に向け見直すよう判定された。

市販の一般医薬品は副作用のリスクに応じて第1?3類に分類され、
インターネットや電話注文での通信販売は最もリスクの少ない第3類に限られている。
風邪薬や鎮痛剤など第2類は薬局での対面販売が義務付けられており、通販会社などが規制緩和を求めていた。

仕分けでは、対面販売に比べネット販売が安全面で劣るかが最大の焦点となり、
厚生労働省は「ネットでは顔色などが分からず、患者の健康状況が判別できない」などと緩和に反対した。

これに対し、仕分け人らは「対面販売でも本人確認すら不十分ではないか」などと反論。
「対面の方が安全性が高いとの根拠は明らかにならなかった」とし、
安全性の確保を条件に第3類以外のネット販売も検討すべきだと結論付けた。 

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_192507

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/03/07(月) 09:05:45.10 ID:PawMzEIp0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)<ネットでは顔色などが分からず〜
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (, ゚д゚  )   )(,,    )    ,,)(    )(    )

840 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 15:00:49.90 ID:Vz/zGqc2.net
【政治】医薬品ネット販売 「ネット、電話等による販売が店舗販売に劣後するデータはない」 [02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299101790/

1 :宇宙三銃士スターボー(110320)φ ★:2011/03/03(木) 06:36:30.48 ID:???
INTERNATIONAL BUSSINESS TIME
2011年2月28日 06時00分 更新
医薬品の郵送販売 注目される政治的判断

 インターネットによる販売を含め一般用医薬品の郵送販売は原則、第3類医薬品以外は禁止されている。今年5月末まで
経過措置として離島など一部地域では第2類医薬品も郵送販売が認められてきたが、現行のままだと6月からは認められ
ないことになる。

こうした経過措置の期限切れを前に、政府の行政刷新会議は「インターネット、電話等による販売が店舗販売に劣後する
というデータはない」などとして販売履歴の管理、購入量の制限など、一定の安全性を確保しながらインターネット等で
医薬品を販売するためのルールを5月までに制定することにより、郵送での販売規制を緩和する方針を打ち出し、3月末の
閣議決定にむけて動いている。

これに対し、日本薬剤師会と全国薬害被害者団体連絡協議会は規制緩和反対の署名活動を全国展開し、閣議に図られる
までに菅直人総理と細川律夫厚生労働大臣あてに署名を提出したい意向。
署名趣意書には「改正薬事法の基本的理念は専門家による実効性のある情報提供と相談対応によって、一般用医薬品の
適切で安全な使用を実現しようとする点にある。規制に反対するインターネット販売業者等は高齢者や障害者、離島居住者
などの利便性が損なわれると主張するが、これらの方々に対してこそ、専門家の指導による適切な医薬品の使用が強く
求められる」と訴えている。

どちらの主張にも一理ある。利害も絡み、現行の規制が行われた2009年6月直前の綱引きを再現している感もある。
現行制度の規制では経過措置として現行制度スタート前から漢方薬や伝統薬、第2類医薬品を郵送で購入し、服用していた人
については同じ医薬品を引き続き購入する場合に限り、また薬局、薬店がない離島などの在住者についても規制の対象外とされ、
今日まできているいきさつがある。
経過措置の延長という手立てもあるが、最終的にどのような行政判断が消費者にとってプラスになるのか。医薬品流通に対する
政治的判断が注目される。
(スレ立て依頼有り◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★69匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297855671/155)
▽ソース
http://jp.ibtimes.com/articles/15208/20110227/.htm
▽関連スレ 【政治】「規制仕分け」一般用医薬品のネット販売など12項目決定 行政刷新会議
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299071691/

841 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 16:55:05.26 ID:Vz/zGqc2.net
【政治】政府の「規制仕分け」 薬のネット販売“安全性の確保を前提に、可能性を検討” [11/03/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299418934/

1 :ギリギリモザイク(110320)φ ★:2011/03/06(日) 22:42:14.06 ID:???
薬のネット販売“可能性検討を”
NHK 3月6日19時33分配信


国の規制を対象とした、政府の「規制仕分け」は、原則禁止されている薬のインターネット販売について、
「安全性の確保を前提に、可能性を検討すべきだ」という結論になりました。

政府の行政刷新会議は、6日から2日間の日程で、国の12の規制制度について、時代の変化に即して
いないものや、国際基準と整合していないものがないかなどを、事業仕分けと同じ手法で検証する
「規制仕分け」を始めました。初日の6日は、副作用のリスクが低い一部の薬を除いて原則禁止されて
いるインターネットを通じた薬の販売が取り上げられました。仕分け人は「対面販売でも説明が十分に
行われていない現状がある」とか、「個人や購入履歴を確認できるネット販売のほうが優れている部分も
あるのではないか」などと指摘したほか、議論に参加した蓮舫行政刷新担当大臣は「ネット販売と対面
販売を差別する理由がわからない」と述べました。これに対し、厚生労働省側は「薬には副作用のリスク
があり、自由に販売していいものではない」と反論しましたが、議論の結果、「薬の安全性を確保する
具体的な要件を設けることを前提に、可能性を検討すべきだ」という結論になりました。薬のネット販売を
巡っては、民主党の有志の国会議員から安易な緩和に反対する意見も出ており、大塚厚生労働副大臣
は、仕分けのあと記者団に対し、「きょうの議論で決まったわけでなく、これから省内の審議会などで検討
したい」と述べました。
▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110306/t10014483271000.html

842 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 17:39:51.36 ID:Vz/zGqc2.net
【社会】ネットの医薬品販売は「法律では禁じられていない」!?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299250248/1-100

1 :二代目 首席になれなければ全裸up(110320)φ ★:2011/03/04(金) 23:50:48.98 ID:???
医薬品販売を巡る規制は消費者には不便でも、既得権を持つ人々には甘いものになっている。
3月からいよいよ政府の「規制仕分け」が始まり、この医薬品販売についても取り上げる見通しだが
果たして蓮舫大臣や仕分け人がどう切り込むのか。行政改革担当大臣の補佐官を務めたこともある
「政策工房」社長の原英史氏は要注目だと言う。

重大なのは、2006年の薬事法改正(施行は2009年6月から)に伴い、従来認められていたインターネットでの
医薬品販売まで禁止されたことだろう。

改正後の薬事法施行規則は、医薬品は薬剤師や登録販売者に「対面で販売させ、又は授与させなければならない」
とし、第3類を除いて「郵便等販売」(通信販売のこと)は認めないと規定。一般の風邪薬などはインターネット販売
できないことになったのだ。

もっとも、このネット販売規制は、薬事法の条文にはどこにも書いていない。
法律の運用にあたっては、法律(例えば、薬事法)→政令(薬事法施行令)→省令(薬事法施行規則)→さらに通達
など、下に行くほどに具体的に定められている。法律は国会審議での可決、政令は閣議決定が必要だが、省令は
担当大臣の責任で、通達は役所の局長や課長などの責任で出せるというように、段階が下がるほどチェックが
働かずに役人の匙加減で決めることができる。

****2011.03.02 10:00 NEWSポストセブン****
http://www.news-postseven.com/archives/20110302_13388.html

843 :ビタミン774mg:2011/03/07(月) 17:41:01.19 ID:Vz/zGqc2.net
>>842 の続き 2/2

国会の法案審議では議論もされなかった規制が省令や通達に紛れ込まされているケースは枚挙に暇がない。
では、なぜ、厚労省はそこまでして医薬品販売の規制を残したいのか。そこに出てくるのがギョーカイである。
薬事法改正に至る過程で、「厚生科学審議会医薬品販売制度改正検討部会」「医薬品の販売等に係る体制
及び環境整備に関する検討会」という有識者会議が開催された。メンバーを見ると、「日本薬剤師会」「全日本
薬種商協会(現在は全日本医薬品登録販売者協会)」「日本チェーンドラッグストア協会」「日本置き薬協会」
といった新規参入されては困る団体のお歴々が並び、ネット販売の事業者は入っていない。

医薬品のインターネット販売を手掛けるケンコーコムの後藤玄利社長は、「我々はメンバーには入れてもらえない
まま、会議の中で『インターネット販売は危険だから禁止すべき』『対面による販売で注意を聞かなければならない』
という考えが植え付けられていった。引き合いに出された例が『インターネットでは中国のニセのダイエット薬を
販売されていた』などという事例だったが、ニセ薬はネットでなくても違法。冷静に考えたら、インターネットの安全性
とは全く関係ない」と語った。

ネットでの医薬販売が危険と言うなら、具体的な被害が出ていたのだろうか。驚くべきことに、2008年9月の規制
改革会議タスクフォースの会議でその点を問われた厚労省の担当官は「把握していない」と回答している。
当時、規制改革会議メンバーだった福井秀夫・政策研究大学院大学教授は、「厚労省は、社会に平穏に定着
していた販売慣行を、客観的データの根拠もなく潰してしまった」と指摘する。既得権益と行政の連携による
新参者潰し。医薬品分野だけでなく、あちこちで目にする光景だ。

規制仕分けがこうした問題に根本的に手を打てないのであれば、「おバカ規制につける薬なし」と言われても
仕方がない。

※SAPIO2011年3月9日  以上

844 :ビタミン774mg:2011/03/09(水) 00:23:22.04 ID:VzP0O7xZ.net
【宮城】痛風薬とてんかん発作抑制剤を調剤ミス、男性が一時意識失う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299555214/

1 :帰社倶楽部φ ★:2011/03/08(火) 12:33:34.20 ID:???0
宮城県石巻市立牡鹿病院が70代の男性患者に誤った薬を渡し、男性が一時意識混濁に
陥っていたことが7日、分かった。
市によると、牡鹿病院の薬剤師が2月23日、痛風治療薬と間違え、てんかん発作抑制剤を渡した。
男性は3日朝、意識がもうろうとなって東松島市の病院に救急搬送され、調剤ミスが発覚した。
男性は4日に退院したが、「3日朝から4日朝にかけての記憶がない」と話しているという。
男性は2月28日ごろから誤った薬を服用していたとみられる。2日にも目まいなどを訴えて
東松島市の病院で受診し、「異常なし」と判断されていたという。
市は、色や形状が似た二つの薬を薬剤師が取り違えた上、もう一人の薬剤師も確認を怠ったのが
原因とみている。
市は「車の運転などをしていた場合、大変な事態が起きる可能性があった。賠償を含め患者の
家族と話し合いをしていく」としている。病院側は再発防止に向け、薬剤師間の相互チェックを
徹底することにしている。
[河北新報]2011年03月08日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110308t13025.htm

20 :名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 00:20:17.81 ID:82WpA2nz0
あれ〜?
医薬品のネット販売だと、薬害が発生するんじゃないの?

院内処方で薬害発生?呆れるねwww

845 :ビタミン774mg:2011/03/09(水) 20:08:54.41 ID:OZfhr8Av.net
規制仕分けの方はどうなったの?

846 :ビタミン774mg:2011/03/09(水) 23:19:39.76 ID:???.net
じゃなかった・・・
どないなっとるんや〜?

847 :ビタミン774mg:2011/03/17(木) 08:18:47.29 ID:9VD9LdAp.net
大地震で規制仕分けや医薬品ネット販売解禁が何所かえ吹き飛ばされてしまった。
これだけの天災なのだから仕方が無い。

最高裁まで裁判をやって、医薬品ネット販売解禁の判例を勝ち取るべきだろう。

しかし>>844の件には、あきれ果てた。

医薬品のネット販売は、危険だと主張する連中は、この院内調剤ミスを如何言い訳するのだろうか?

848 :ビタミン774mg:2011/03/18(金) 06:26:51.11 ID:+77TLPTy.net
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。
最高裁まで突撃せよ! 資金援助は、前向きに考えています。

849 :ビタミン774mg:2011/04/07(木) 23:17:31.80 ID:f4LzxTb6.net
【規制仕分け】医薬品ネット販売、見送り--政府の規制改革、震災で滞る [04/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302171022/1-100

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/07(木) 19:10:22.05 ID:???
政府の行政刷新会議は7日、農業用水などに設置できる小型水力発電の許可手続き
見直しなど約130項目を盛り込んだ規制・制度改革の基本方針をまとめた。

注目を集めた一般医薬品のインターネット販売、リチウムイオン電池の取り扱い
規制、野菜工場の農地転用基準などは、東日本大震災の影響で調整が滞り、
見送りとなった。8日に閣議決定する。

刷新会議の規制・制度改革分科会は、3月に実施した「規制仕分け」の対象を含め、
約250項目の規制見直しを各省庁に求めていた。震災対応が落ち着き次第、
調整を再開し、次回の基本方針に反映させたい意向だ。

規制仕分けの対象となった12項目のうち、基本方針に反映されたのは
(1)電気自動車の急速充電器の設置基準緩和
(2)悪質なマンションの投資勧誘に対する規制強化
(3)強引な自宅訪問による貴金属買い取りへの規制強化
―の3項目にとどまった。

自治体から要望の強かった稼働中の産業遺産の世界遺産への登録や、欧州連合
(EU)が日本との経済連携協定(EPA)に向けて要求していた食品添加物の
承認手続き簡素化が盛り込まれた。(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040701000752.html

850 :ビタミン774mg:2011/04/13(水) 07:08:25.41 ID:RXfF7zZV.net
【医薬】医薬品のネット販売規制 「安全のため」は建前だったか [11/04/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302617592/

1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/04/12(火) 23:13:12.09 ID:???
 行政改革や規制緩和は、実は政治家や官僚にとって“おいしいテーマ”であり続けてきた
。業界の既得権を見直すぞと揺さぶりをかけ、最後は手心を加えて「本領安堵」してやる
ことで業界に恩を売り、献金や天下り先を増やすのである。では、菅政権の「規制仕分け」
はどうだったか。

 官僚利権ハンターで「政策工房」社長の原英史氏が「規制仕分け」の現場に乗り込んだ。

 * * *

 3月6〜7日の2日間にわたって、蓮舫・行政刷新相のもとで「規制仕分け」が開催された。
 今回の仕分けを傍聴して、仰天した発言が「医薬品のインターネット販売規制」をめぐ
る議論の中で出てきた。

 規制緩和を名目に2009年に施行された改正薬事法で、厚労省はそれまで認められていた
医薬品のネット販売を「通販で薬を扱うのは安全が確保できない」と一部の商品を除いて
禁止した。規制を「緩和する」と言いながら逆に強める役所の常套手段である。そうした
規制を改革すべきかが今回議論されたのだ。

 仰天した発言とは「規制改革担当」の平野達男・内閣府副大臣のものだ。規制に切り込む
立場にあるが、なぜか逆の立場を取り、「インターネットでの販売が拡大すると、地方の
薬局がつぶれてしまう。これは政治的な問題だ」と繰り返したのである。
 
 この発言は、インターネット販売禁止の根拠は、表向きは「安全上の理由」と言っている
が、実は「薬局という既得権業界を擁護したい」ことが本音だと、正直に吐露したものと
思われた。こうやって建前と本音がごっちゃになるから、規制改革はなかなか進まない。

 仕分けという公開の場でさえ、こんな「本音」が出てきてしまうのだから、非公開の役所
内部の「検討」では推して知るべしだろう。

 そしてもう一つ落胆させられたのが、通信販売の可能性を「検討する」という結論である
。専門家を入れた仕分けをするなら、はっきり結論を出したらよいのに、今後の検討を、
規制を強めてきた役所側に丸投げしたわけである。

 議論を傍聴していた医薬品のネット販売会社ケンコーコム・後藤玄利社長は、この結果に
ついて、「今回の仕分けでようやく『検討』にこぎつけた」と肯定的に評価する。私も、
今後に向けての第一歩となる可能性は否定しないし、もちろん議論の前進を期待したい。

だが、今後、本当にまともな検討が進むのかと考えれば、甚だ疑わしいと言わざるを得ない
。とりわけ、今後の「検討」が役所の内部で、再び非公開の場でなされるのだとしたらなお
さらだ。
 
※SAPIO2011年4月20日号
ソース http://www.news-postseven.com/archives/20110410_16705.html

関連スレ
【規制仕分け】医薬品ネット販売、見送り--政府の規制改革、震災で滞る [04/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302171022/

851 :ビタミン774mg:2011/05/27(金) 23:55:16.87 ID:EgtDdVwf.net
【社会】医薬品ネット販売、経過措置延長を正式決定…「一定の利用者がいることに配慮した」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306504235/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/05/27(金) 22:50:35.28 ID:??? ?PLT(12556)
厚生労働省は5月27日、離島居住者などに第2類の一般用医薬品のインターネット販売などを
2年間に限り認めていた経過措置を延長することを正式に決定した。期間は2013年5月末まで。
厚労省の担当者は延長の理由について、「一定の利用者がいることに配慮した」
と説明している。

09年6月に施行された「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」では、副作用のリスクの
最も低い第3類を除き、一般用医薬品のネット販売を原則禁止。ただ、同省令の施行以前からの
継続購入者や離島居住者については、2年間に限り、第2類のネット販売などを認める
経過措置が設けられていた。

一般用医薬品のネット販売をめぐっては、政府の行政刷新会議のワーキンググループが
3月に行った「規制仕分け」で、第3類以外もネット販売の可能性を検討するよう求めた。
しかし、政府が4月に閣議決定した規制・制度改革の方針では、記載が見送られている。

*+*+ CBニュース +*+*
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/34381.html

852 :ビタミン774mg:2011/05/31(火) 17:34:18.28 ID:7JR3lY8L.net
薬局社長、書類送検 医薬品ネット通販
産経新聞 5月31日(火)15時25分配信
店頭での対面販売が義務づけられた医療用医薬品をインターネットで通信販売し、府の改善命令にも従わなかったとして、大阪府警は31日、薬事法違反容疑で大阪府枚方市東中振の「三牧ファミリー薬局」の社長(55)と運営会社を書類送検した。
府警によると、社長は対面販売が義務づけられ、医師の診断と指示による使用が前提の医薬品などをネット上で販売し、昨年7月の府の改善命令にも従わず、販売を続けたとされる。

2chでもおなじみの店だ。波及効果も凄いだろう。

853 :ビタミン774mg:2011/06/13(月) 23:44:02.15 ID:NpGuQKuI.net

ttp://item.rakuten.co.jp/ogimachilabo/jinryouka/

扇町ラボの商品って認可受けているのかな?

854 :ビタミン774mg:2011/06/30(木) 10:32:57.97 ID:???.net
マジで何とかならんかなあ

その辺の店 → 定価
ネット → 半値

とかやってられんわ

855 :ビタミン774mg:2011/06/30(木) 10:53:35.85 ID:???.net
>>854
ドラッグストアは、
日用品はスーパー等と競争していて安いけど、
医薬品はほぼ定価だよね。

医薬品も、ネット販売小売店と競争させないとダメだよね。

まーどうせ、自分たちの都合の良い様に
圧力かけられるのは、
金にモノを言わせられる大手ドラッグストアだけだろうけど。

856 :ビタミン774mg:2011/07/05(火) 19:46:35.23 ID:cMvYTyeN.net
弁護士自治(べんごしじち)とは、弁護士が権力から独立し自治により職業集団としての弁護士を日弁連が統括する事を言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB

>>1
>自民党は、日本における完全な弁護士自治制度を批判し、
>1997年に「司法制度改革の基本的な方針(案)−透明なルールと自己責任の社会へ向けて−」において、
>弁護士の懲戒について外部機関による審査方式を導入することを提案していた。

>また、弁護士の中にも西田研志弁護士(法律事務所MIRAIO所長)のように国民を代表する監督機関のほうが
>弁護士会内部のしがらみにとらわれない公正な監督が期待できるとして、上記自民党案と同様の考えを表明する者もいる。



おいおい、自民党が政権に復帰したら、“弁護士自治”は制限されるんじゃね?
民主党には弁護士多いし、弁護士への懲戒請求も急増しているぞ、サラ金の過払い訴訟に関連してww

857 :ビタミン774mg:2011/07/06(水) 09:39:54.07 ID:32RzcPEY.net
どちらにしても、医薬品のネット販売は、薬剤師が存在する限り、許されないでしょうね。
薬剤師が否定されて初めて医薬品が通販で変える時代が到来する訳です。
どちらにしても、こういった議論が役所で始まると、表向きの話に収まるわけですから、法令に則して対処される次第です。
これを覆すためには、薬害・麻薬の無い社会を構築するしか無い訳です。

858 :ビタミン774mg:2011/07/06(水) 10:50:32.22 ID:SuibZ3UY.net
>>857
日本チェーンドラックストア協会の宗像君!
ウルサイから死んでくれるかな?

859 :ビタミン774mg:2011/07/06(水) 10:57:06.42 ID:SuibZ3UY.net
JOVY役員氏名
高信太郎(代表取締役社長) 
堀内剛(取締役副社長)、三柳公明(専務取締役)
大森明(取締役)、親川英之(取締役)、人見比出樹(取締役)
佐野智(取締役)、藤本博(取締役)、竹中亨(取締役)
池田一誠(監査役)、小野好右(監査役)、新関彌一郎(監査役)←コイツ日邦薬品(協励会VC)の元社長(><;)

JOVY売上高(百万円)
第38期 2006年度13,346
第39期 2007年度12,565
第40期 2008年度13,255
第41期 2009年度14,883
第42期 2010年度15,605

JOVY経常利益(百万円)
第38期 2006年度333
第39期 2007年度334
第40期 2008年度335
第41期 2009年度341
第42期 2010年度296

JOVY加盟店舗数
第38期 2006年度1,082
第39期 2007年度1,094
第40期 2008年度1,074
第41期 2009年度1,207
第42期 2010年度1,239

860 :ビタミン774mg:2011/07/13(水) 10:53:12.23 ID:???.net




なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。








861 :ビタミン774mg:2011/08/03(水) 09:12:23.96 ID:lBGAsNNJ.net
2010年11月に政府が調剤業務に付与されたポイントが、調剤の値引きに使われずに、
他の買い物で使われるなら別にいいんじゃね? って政府が認めた。
調剤を利用した事で貯まったポイントを、そのまま調剤での支払いに利用する事は出来ない。
しかし、このポイントを一般薬や日用雑貨、食品、飲料、化粧品等の値引きに使うのは構わないのだ。

その為にサンドラやマツキヨ、ウェルシア等の調剤併設店が多い大手ドラッグストアにとっては追い風。
セイジョーで調剤頼んで、貯まったポイントでお菓子や雑貨が安く買えるから、実質、調剤業務でも
価格競争が開始されたと見る向きもある。大手ドラッグは、調剤専門の門前薬局をこの調剤ポイントで攻撃中。

反面、ポイントサービスで窮地に追い込まれるのが、大多数を占める中小薬局チェーンと「パパママ薬局」だ。
すでに政府による薬価改定で利幅は薄くなるばかり。ポイントを導入したとしても
「1%は中小薬局にとって大きな負担」(船井総合研究所の早川茂経営コンサルタント)で、
致命傷になりかねない。今後競争の激化に伴ってポイント還元率が高まれば、中小だけでなく、
大手も厳しい戦いを強いられる。

862 :ビタミン774mg:2011/08/06(土) 04:09:42.21 ID:48tHowzk.net
JOVYは、昔はセイユーという大阪の個人の調剤薬局が自主的に結成した中堅のボランタリーチェーンだった。
それが90年代に入り医薬分業の流れに乗り次第に大きくなり、同業のファルマと合併して更に巨大化、社名もJOVYに変更した。

2000年代初頭までは、オリエックスという一般薬をメインにしたボランタリーが、個人店向けでは最大手だった。
2003年には、このオリエックスが、有力加盟店の退会や販売不振、杜撰な経理により倒産してしまう。
この為に医薬分業の流れに乗った調剤薬局支援のJOVYが一段と台頭し、個人薬局向けのボランタリーでは最大手となる。

JOVYは、2000年代には、加盟店支援業務のIT化をボランタリーの中では最も早く進め、その一方
ジェネリック医薬品メーカーとの直接取引や他の個人薬局系ボランタリーとの大同団結を推進している。
その為に2001年には同業の株式会社ウイング(本社埼玉県)を合併、
2009年には、協同組合ユーヤク(本部大阪府)や株式会社A&Cアクティブ(本社熊本県)を合併、
2010年には、協同組合北海道薬業VAN(北海道札幌市)を合併するなどして
次々に同業弱小ボランタリーテェーンを吸収し巨大化している。

一般薬ボランタリーの業績不振を横目にJOVYは、加盟店の増加と既存加盟店への
医療用医薬品の供給量の大幅に増加により、唯一右肩上がりの 好業績を示している。

しかし、今後は、調剤併設店を数多く展開する大手ドラッグストアとの競争激化により、
JOVY加盟店の大多数を占める「中小薬局チェーン」と「パパママ薬局」は、大変厳しい競争を強いられる。

863 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 09:05:59.09 ID:???.net
>>862
面白い記事だな
今後もコピーよろしく

864 :ビタミン774mg:2011/08/07(日) 07:14:57.42 ID:oIcyx552.net
三○!
お前の「中小薬局チェーン」が、もう直ぐ潰れると言う事だw

865 :ビタミン774mg:2011/08/19(金) 21:44:32.11 ID:G9YVK9b0.net
薬剤師が毒薬を調剤し20人にばら撒くも「社長に怒られるのが嫌で」放置
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1313727209/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/08/19(金) 13:13:29.11 ID:ViYeUh8P0 ?2BP(2223)

調剤ミス:容疑の埼玉県薬剤師会会長を書類送検

 患者に誤った薬剤を与え、副作用で死亡させたなどとして、埼玉県警捜査1課と春日部署は19日、
同県薬剤師会の小嶋富雄会長(76)を業務上過失傷害容疑で、小嶋会長が経営する薬局の女性薬剤師(65)を
業務上過失致死容疑で、さいたま地検に書類送検した。

 小嶋会長の送検容疑は、昨年3月25日、経営する埼玉県越谷市内の薬局で春日部市の無職、米沢朝子さん(当時75歳)に、
胃酸中和剤を調剤するはずが、調剤用機器の設定ミスで、高齢者に重篤な副作用があり毒薬指定されている
コリンエステラーゼ阻害薬を調剤し、臭化ジスチグミン中毒の傷害を負わせたとしている。

 女性薬剤師の送検容疑は、同様に誤った調剤をし、誤りを同年4月1日に別の薬剤師から指摘されたのに
服用中止の指示や回収をせず放置し、同7日に米沢さんを同中毒で死亡させたとしている。

 小嶋会長は「患者を待たせるのが嫌で薬の中身を確認しなかった」、
女性薬剤師は「社長(小嶋会長)に叱責されるのが嫌で報告も回収もしなかった」と供述している。
同薬局は、昨年2月下旬から4月1日までに患者約20人に対し、約2700錠のコリンエステラーゼ阻害薬を誤って処方した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110819k0000e040072000c.html

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2011/08/19(金) 13:15:12.82 ID:f6oMl9rh0
>女性薬剤師は「社長(小嶋会長)に叱責されるのが嫌で報告も回収もしなかった」と供述しているという。

アタシは悪くない〜

866 :ビタミン774mg:2011/10/06(木) 06:37:04.67 ID:ZW2Q0f/X.net
【販売戦略】日本にもう営業マンは要らない、販売はインターネットにやらせとけ--外資系企業の本音 [10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317786911/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/05(水) 12:55:11.93 ID:???
日本から撤退していく外資系企業は多くなった。物やサービスを売るという
従来はとても重要視され、文系の主力職種でもあった「営業」が、人件費削減
よろしくとばかりに日本から消えようとしている。もうすでに、外資系企業では
そうした動きは始まっている。

■販売はインターネットにやらせとけ

「大手外資系運用会社がWebデザイナーを探している」
そう話すのは、外資系企業を中心に人材紹介を行っているヘッドハンターだ。 
リーマンショック以後、外資系運用会社の日本での成績は芳しいとは言いにくい。
運用拠点を香港やシンガポールといったアジアの金融センターに移し、「香港に
異動になれば今の給料の6割になる」と実際に異動を打診された現役のファンド
マネージャーは言う。

経済成長が続くとは言え、まだまだ日本との給料格差がある香港。そこに高額な
報酬が必要となるファンドマネージャーを移し、給与を香港の水準にまで下げ、
人件費を削減する事がこの狙いだ。

形を変えたリストラなのか、はたまた戦略的撤退なのか、コスト高の運用者を
日本から撤退させた外資系金融機関は、日本の1500兆とも言われる個人金融資産に
食い込むために、販売網の拡大をインターネットに見いだし始めた。そこでWeb
デザイナーの求人なのである。

867 :ビタミン774mg:2011/10/06(木) 06:37:50.60 ID:ZW2Q0f/X.net
■3000万円→600万円へ経費削減

「通常ならばWebサイトのデザインは外注に出すはず」と外資系金融IT部門の
関係者は話す。「外注に出すよりも、自社に専門の社員が居た方が小回りは利く
ことも確か」(同)とも言う。

販売網の拡大というと営業マンの採用を想像するだろう。だが、外資系金融機関での
中堅クラスの営業マンの給料は安く見積もって2000万円〜3000万円、かたやWeb
デザイナーの年収は高くても600万円程度である。
個人投資家のインターネット経由での金融商品の購入が伸びる中、少しでも顧客を
増やしたい外資系金融機関は、営業マンに比べ「安価」で「稼げる」Webデザイナー
を自社に置くことにしたのだ。
ただし、外資系金融機関にとってネット販売はまだ問題も多い。

■60歳以上は野村で買う

日本の個人投資家のネットでの取引金額は、60歳以上の世代が一番多い。この世代には、
外資系金融機関のブランド力は低く、保守的に「大手日系金融機関」での購入を好む。
そして、まだまだネット販売は、対面販売に比べ主流とは言いがたい。しかし、日本の
個人投資家は「歴史のある優良な」金融商品よりも、「新しいハイリスクハイリターンな」
金融商品で短期的にリターンを求める傾向が強い。

ハイリスクハイリターンの金融商品販売は外資系金融機関の得意とするところ。また、
外資系ならではのスピード感のある事業展開をネット上で行ったらどうなるか。シェアを
日系企業から奪うことも不可能とは言いがたい。
このネット販売戦略の成否次第では、コストの高い営業マンよりもWebデザイナー、
Webプログラマ職の採用が増え、外資系金融から営業マンが日本からいなくなる日も
近いかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/5912572/

868 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/06(木) 12:55:15.44 ID:???.net
全角使うやつはバカだから相手にしなくていいってばっちゃんが言ってた

869 :ビタミン774mg:2011/10/30(日) 07:13:33.41 ID:qE72snds.net
【民主党】税制調査会の藤井裕久会長、TPPに参加すべきと考えを強調 28日のTBS番組収録で★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319903349/54/

54 :名無しさん@12周年:2011/10/30(日) 02:03:40.52 ID:1F9WUx9a0

税制で思ったけど日本の税務署、税調、税理士は廃業、廃止になるかもな。
アメリカの会計士が日本企業の税務申告ができないのは国際的参入障壁だし。
その理由は税制が日本とアメリカで違うから。アメリカには税理士制度がないから。
これからは税理士業務やりたいなら米国会計士の資格を取るしかないなんてことになりかねんな。

870 :ビタミン774mg:2011/11/05(土) 12:18:02.90 ID:ehMd3pPp.net
◆処方薬への「ポイント」原則禁止に…省令を改正  (2011年11月3日 読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49620
 http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20111104133905122

厚生労働省は2日、処方薬を購入する際に一部の調剤薬局が付与している
「ポイント」について、原則禁止することを決めた。

「処方薬には公的な保険財源が使われており、医療保険制度上、ふさわしくない」と判断した。
保険医療の規則を定めた省令を改正し、来年4月から実施する。

「ポイントサービス」は金額の1%程度を発行カードに付与し、別の買い物の支払いに利用できる。
禁止したのは、医師の処方箋をもとにした処方薬のみで、市販薬は禁止対象外。

健康保険法は処方薬の値引きを禁止している。

しかし、ポイントの付与は、厚労省が昨年秋「違法ではない」との見解を示した為、
大手ドラッグストア各社が一斉に開始し、スーパーなどが既に導入しているポイントカードと
同じ仕組みを一部の大手ドラッグストアが採用した。

これに対し、中小調剤薬局を経営する薬剤師が多く加盟する日本薬剤師会が、
「ドラッグストアの利用者だけが恩恵を受けるのは不公平」と反発していた。

マツモトキヨシや流通大手イオン内の薬局なども追随して処方薬のポイント付与は普及し始めていた。

今後、大手ドラッグストア各社が加盟する日本チェーンドラッグストア協会は、
今回の厚生労働省の「処方薬ポイント付与禁止」と言う急な方針転換に反発する可能性がある。

871 :ビタミン774mg:2011/11/12(土) 22:46:32.21 ID:???.net


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *





872 :ビタミン774mg:2012/01/17(火) 23:17:42.29 ID:OSDO4LJW.net
医薬品の通販を規制するために
一番目立って動いていた一人が
日本チェーンドラッグストア協会副会長で小田薬局の小田兵馬だけど
こいつオフコースの小田和正の兄貴なんだってな

873 :ビタミン774mg:2012/01/20(金) 05:35:03.92 ID:qwiV85Z9.net
【社会】医薬品ネット販売、7割近くのサイトで違反
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326973874/

874 :ビタミン774mg:2012/03/06(火) 23:05:48.72 ID:???.net
久しぶりに三牧で買おうとしたらなんか品揃えが悪くなってた
もうどこで買えばいいのやら

875 :ビタミン774mg:2012/03/21(水) 03:32:59.69 ID:???.net
>>873
こんなくだらない法律
みんなで無視して有名無実化してしまうべきだね



876 :ビタミン774mg:2012/03/21(水) 03:54:36.98 ID:???.net
薬を買うときはネットか個人経営の薬局で
大手ドラッグストアでは絶対に買うな

877 :ビタミン774mg:2012/04/22(日) 11:04:09.33 ID:z+5TJd5+.net
>>876 ネットで十分!

【経済】大手化粧品各社が相次いでインターネット販売に乗り出す…店頭販売頭打ち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335007751/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/04/21(土) 20:29:11.57 ID:??? ?PLT(12557)
大手化粧品各社が相次いでインターネット販売に乗り出している。21日には最大手の
資生堂も、自社商品の大半を売るサイトを立ち上げる。店頭での販売が減るのをおそれて
二の足を踏んでいたが、ネット市場が大きく伸びてきたため、対応せざるをえなくなった。

*+*+ asahi.com +*+* http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201204200569.html

2 :名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 21:00:48.50 ID:uRYLoEe2
うちの社も、そーなるのかなぁ。私 某化粧品会社の美容部員なんだけど…
うちら今後 不安やわぁ

3 :名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 21:03:34.81 ID:sqjShoTw
メーカーが直販始めたら小売はますます先細りだなw
大手量販はともかく個人商店は、真っ先だろうなw

4 :名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 21:05:25.73 ID:qbyMRfUz
さっと買ってさっと帰りたいんだけど、お肌の状態は〜とかお名前お付けしておきましょうか〜とかがウザい。

5 :名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 21:10:11.08 ID:CbLT1fSc
対面販売は余計な品まであれこれ買わされる羽目になるから苦手です

10 :名前をあたえないでください:2012/04/22(日) 10:52:54.94 ID:w8rIHyXR
ユニクロも、そうだってな。衣料品のネット販売をユニクロもやっているが…

以前は店頭販売とネット販売の割合が、10対1だったのに、今では5対1になっているとか。
さらに、このままネット販売が伸びると3対1の割合になりそうらしい。
とにかくネット販売の伸びは、物凄いらしい。

878 :ビタミン774mg:2012/04/22(日) 11:04:51.40 ID:z+5TJd5+.net
★オードムーゲ★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1246153807/

1 :メイク魂ななしさん:2009/06/28(日) 10:50:07 ID:/XDImoDW0
アットコスメ化粧水部門第一位!

95 :メイク魂ななしさん:2009/12/04(金) 14:26:49 ID:mM19Jg8z0
ネットやドラッグで安売りされてたのは、正規販売店じゃないんだって。
日邦って販売会社は、ある薬局団体に専売で卸してるだけなんだって。
その団体に所属してる不良薬局が現金化を急いで非会員組織に叩き売った
商品がお買い得に出回ってた。それが問題になって規制されたらしい。

127 :メイク魂ななしさん:2010/03/27(土) 14:34:19 ID:mtpeeLAz0
たまにダイコクの店頭に大量のオードムーゲが山積みされている。しかしダイコクのクセにあんまり安くない。
しかもタマにしかやらないし、店員に聞いても何時は入るか判らない、と言う。

以前に比べてダイコクがオードムーゲを販売する回数が減った感じがする。

221 :メイク魂ななしさん:2012/04/19(木) 05:53:47.44 ID:cDvRWAPR0
オードムーゲ アクル(ACL) アポスティーは、アマゾンで売ってますヤン!  オドレミンは売ってなかった。

223 :メイク魂ななしさん:2012/04/20(金) 07:00:43.20 ID:0Prackop0
>>221  本当だ!
オードムーゲ アクル(ACL) アポスティー は、全部アマゾンで買う事が出来る!
これなら、わざわざ店に買いに行く必要ないね! 更に定期購入コースがあれば良いな〜〜

●オードムーゲ 160ml 薬用ローション ●オードムーゲ 500ml 薬用ローション 他
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B2&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=12542090302&ref=pd_sl_2r1ery91yd_b#
●ACL(アクル)モイスト120ml ●ACL(アクル)エッセンス50cc 他
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dhpc&field-keywords=ACL&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%2Caps%2C303
●アポスティーローション 180ml[第3類]  ●アポスティーローション 250ml [出品者 ジョヴィ]
●アポスティー モイスチャーローションDX 150ml[医薬部外品] 他
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=hpc-jp&field-keywords=%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%B0%E8%96%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE

879 :ビタミン774mg:2012/04/23(月) 08:38:02.52 ID:OIOtpRLF.net
【ネット】化粧品ネット販売、資生堂も参入へ 店頭販売の頭打ちで[12/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335057995/

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/04/22(日) 10:26:35.99 ID:???
 大手化粧品各社が相次いでインターネット販売に乗り出している。
21日には最大手の資生堂も、自社商品の大半を売るサイトを立ち上げる。
店頭での販売が減るのをおそれて二の足を踏んでいたが、ネット市場が
大きく伸びてきたため、対応せざるをえなくなった。

「シミが目立ってきたようなら、美白美容液や紫外線を防ぐための日焼け止めを塗るのもおすすめです」

 東京・新宿にある高層ビルの一室。
百貨店の売り場と同じ白い制服姿の社員が10人並び、インターネットを通じた
動画や電話で、顧客からの相談に応じる。店頭で化粧品の効能や使い方を説明し
ながら売る「対面販売」と同じような環境を、ネット販売でも提供するために
始める「ウェブカウンセリング」だ。ネット販売の開始を前に、資生堂が20日
運営の様子を報道陣に公開した。

 ネット販売を始めるねらいについて、資生堂広報は「仕事や育児で忙しい人や、
近くに化粧品店がない女性のため」と説明する。「化粧品は肌につけてみないと
分からない部分が多いので、今後もあくまで基本は店頭販売。ただ、ネットで
商品を知り、店舗に足を運ぶという相乗効果も期待できる」という。

続きは朝日新聞デジタルで http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY201204200569.html
資生堂が始める「ウェブカウンセリング」。社員がパソコンをつかった動画通信などで顧客の相談に応じる
http://www.asahi.com/business/update/0420/images/TKY201204200795.jpg
資生堂 http://www.shiseido.co.jp/
資生堂、4月21日にウェブサイトを2年4カ月ぶりに刷新 「watashi+」の開始にあわせ
http://group.shiseido.co.jp/releimg/2010-j.pdf

880 :ビタミン774mg:2012/04/23(月) 08:38:45.24 ID:OIOtpRLF.net
5 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:41:04.17 ID:cyVL7IR+
だって化粧品て原価100円でしょ

6 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:54:16.51 ID:gT4ju93K
昔染料化学って授業で化粧品の価格の60%は容器代って教わったな

8 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:05:43.63 ID:EX1xvXJS
DHC、ファンケル、オルビスがここ5年でシェア伸ばしまくりだからな
おまけにドクターシーラボまでもが大手脅かしてんだから黙ってられんだろう

9 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:08:49.89 ID:uHxatLS9
無駄に広告宣伝費使いすぎているのは有るよな、それと「資生堂」ブランドの安売り

TSUBAKIみたいなシャンプーに資生堂の名前つけて、つまらないタレント使って大量のTVCM
広告代理店とTV局につまらないタレント以外誰得だよw

10 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:22:38.72 ID:Bbm6bK5n
>>9 大手量販店やスーパーに販売を任せたら、安売りしかしない。
メーカーは、値崩れ起こしたくないなら、ブランド価値を下げたくないんなら、ネットで直販するしかないんだよ!
自社商品を単にお店に押し込めば、それで終りと言う時代は終っているんだ。

12 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:34:23.27 ID:tYhDmU9z
どんどんネット販売が増加してるから運送会社に景気は関係ないんだろうな

13 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:57:18.57 ID:QY6ifiAn
>>8  売上げが、一千億円近くあり、利益率も半端無い。
特にドクターシーラボさんの利益率は、3割近くあり、成長率も物凄い。
店頭販売から離れた企業の方が、元気が良い現実w

18 :名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:50:56.28 ID:6fmmBalM
商品コストの中で最も大きいのは、加工費じゃなくて小売業者へのマージンだったりする。
メーカー通販(メーカー直販)で、それを省けば、もっと安くなる。

デフレを促進するかも知れないが、競争の激しい民間にそれを求められてもね。
マクロの経済問題は、政府の景気対策や経済政策で何とかして欲しい。

881 :ビタミン774mg:2012/04/26(木) 18:42:57.97 ID:9lTMnRS2.net
あげとくか

882 :ビタミン774mg:2012/04/26(木) 18:45:35.03 ID:zhi0KFKW.net
行政訴訟の控訴審でケンコーコムらが逆転勝--
一般用医薬品のネット販売規制 岩本有平 (編集部) 2012/04/26 16:20
http://japan.cnet.com/news/business/35016623/

 東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが
起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、原告の一般用
医薬品のインターネット販売を認める判決を下した。

 2009年6月に施行された改正薬事法の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、
一般医薬品のインターネット販売などが規制されている。今回の行政訴訟は、一般用医薬品
のインターネット等での郵便販売を認め、省令の無効などの確認を求めて2社が起こしたもの。
(これまでの経緯はこちら)

 一審の東京地方裁判所では、副作用による健康被害を防ぐため、インターネット販売などの
規制は合理的であるとして訴えは退けられていた。控訴審4 件では、原告が第1類、第2類も
含めた一般用医薬品のインターネット販売を行う権利が認められた。ただし、第1類、第2類の
インターネット販売を禁止した省令の無効確認については認められなかった。

 この判決を受け、原告らは同日午後5時からは記者会見を開催する。会見の様子は後ほどレポートする

883 :ビタミン774mg:2012/04/26(木) 18:55:11.34 ID:zhi0KFKW.net
【裁判】 薬ネット販売認める逆転判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335426538/

1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/26(木) 16:48:58.18 ID:???0
インターネットを使った薬の販売を国が規制したことを巡る裁判で、東京高等裁判所は
「規制は法律によらずに国民の権利を制限している」として、1審とは逆にいわゆるネット販売を認める判決を出しました。

この裁判は、3年前に厚生労働省が薬害を防ぐためリスクが低い一部の薬を除いてインターネットによる
薬の販売を禁止したことを巡り、東京と横浜の2つの会社が規制を撤廃するよう求めていたものです。

東京高等裁判所は、インターネットによる薬の販売に関する国の規制について、「規制は法律によらずに国民の権利を制限している」
として、訴えを退けた1審とは逆にネット販売を認める判決を出しました。

判決について厚生労働省は、「現時点では判決内容の詳細について承知していませんが、
国の主張が一部認められず厳しい判決であると考えています。今後の対応については、
判決内容を十分検討するとともに関係省庁と協議したうえで決定したいと考えています」
というコメントを出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120426/k10014742181000.html

◆薬のネット販売認める 東京高裁が逆転判決◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1335432406/

1 :仮眠しても寝不足φ ★:2012/04/26(木) 18:26:46.03 ID:???0
◆薬のネット販売認める 東京高裁が逆転判決

改正薬事法施行に伴い多くの一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売を
原則禁じた厚生労働省令は違法だとして、ネット販売業者2社が販売を続ける
権利の確認を求めた訴訟の控訴審で東京高裁は26日、原告敗訴の
一審判決を取り消し、販売権を認める逆転判決を言い渡した。

2009年6月の規制開始後、大衆薬のネット販売を認める判決は初めて。

購入の利便性向上のために規制撤廃を求める声は強く、判決は
政府内で進む見直しの議論にも影響するとみられる。

判決理由で三輪和雄裁判長は「改正法がネット販売を一律禁止したとは
認められない。省令は法律の委任なしに国民の権利を制限しており、違法だ」
との判断を示した。

共同通信 2012年04月26日
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042601001476.html

884 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/27(金) 21:51:21.11 ID:???.net
【裁判】 薬ネット販売認める逆転判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335426538/l50
【薬事/通販】医薬品ネット販売規制訴訟、ケンコーコムら原告が二審で逆転勝訴…「法律の委任なく省令で禁じるのは違法」の判断[12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335443457/l50
薬のネット販売認める 東京高裁が逆転判決
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1335432406/l50



885 :ビタミン774mg:2012/04/27(金) 22:51:43.82 ID:???.net
これが実際の販売に反映されるのはいつになるんだろうな

886 :ビタミン774mg:2012/04/28(土) 20:31:23.16 ID:wSSkjegk.net
最高裁まで、ずれ込むだろな〜
薬局距離規制の行政訴訟でもそうだったし。

887 :ビタミン774mg:2012/04/28(土) 20:34:46.12 ID:shmxZLoC.net

横須賀、人質、監禁、拘束、籠聶中…

弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢 E/MLシイハン

狆閔贐-チュォミ(ハイエナ)人 瑁喰
不法滞在の朝鮮工作員「支那(科)畜」笑い顔河馬のアミの家族の屋号は「朝鮮総連」。本国に組織は無い。
カナ(華喃)人「蔗冽=Satoletu」…
自民党には親戚が居る特A戦犯家族。

釶之彌・鰤乘靡・鵄埜鞴・鮨廼弭・駛之眉
天皇家 鎌倉 徳川
徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQの子孫
織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Elena Oda Mediti Vintevecom Yokohama
エアロ 衛鴉隴 Arena_Oda_V_Lanc_St.Seh
祖父 遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の祖父は 崋僮清眞 能義笙琿 乃木将軍
еопое=Mediti Ity=八犬伝=chocolat@湘南台(藤沢市長後) de' 闇将軍@藤沢市 Freemasonrey & Microsoft USA tp. еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ


888 :ビタミン774mg:2012/04/28(土) 22:30:26.26 ID:lo6EKCZn.net
茶のしずくの方がリスク高いのに平気で売られてたんですね
政治家なったから法律ばっか作りたいだけ

889 :ビタミン774mg:2012/04/29(日) 02:34:09.29 ID:???.net
これ政治家じゃなくて厚労省だろ

890 :ビタミン774mg:2012/04/29(日) 02:35:27.86 ID:otQRn3ML.net
>>885
厚生労働省も本当は、医薬品ネット販売を規制する省令なんて作りたく無かったんだと思う。
事実、厚生省時代は、医薬品のカタログ販売のガイドラインがあり、ネット薬局はそれを準用して運営していた。
厚生省もそれで良いとしていた。

しかし、ネット薬局による医薬品販売額が、急激に拡大すると大手ドラッグストアが政治的に動き出し、
政治家や厚生労働省にロビー活動を始めた。特に動いたのは最大手のドラッグストアのマツモトキヨシだ。
同社の社長は、日本チェーンストアドラッグ協会の会長でもあった。

それと同時に日本薬剤師会も動き出し、これらのロビー活動の末に厚生労働省は、以前の医薬品カタログ販売の
ガイダンスを急に破棄し、2類の医薬品通販を全面的に規制する体制を取り始めた。

この様に医薬品のネット販売を規制させるべく最初に動いたのは、厚生労働省ではなくて、
大手ドラッグストアであり日本チェーンストアドラッグ協会だった。彼らの要請やロビー活動により
厚生労働省は、医薬品のネット販売を規制する省令を作成整備した。

この判断は、厚生労働省独自の判断ではない。
大手ドラッグストアと日本チェーンストアドラッグ協会のロビー活動の結果である。

医薬品のネット販売を潰した真犯人は、大手ドラッグストアと日本チェーンストアドラッグ協会だ。

891 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/29(日) 13:15:12.37 ID:???.net
利権に転んだんだから厚労省も共犯だろうが

892 :ビタミン774mg:2012/04/29(日) 18:51:29.56 ID:BNCA6SzS.net
>>891
全然違う。
厚労省は利権に転んだ、と言うよりは、政治家と業界の圧力に屈した。
と言う色彩の方が、全然強い。

そういう背景が有るから、行政訴訟で負けるリスクを承知で2類と1類のネット販売禁止の省令をだした。
こうなると厚労省は共犯と言うよりは、従犯だろうな。

医薬品のネット販売潰しの共謀共同正犯は、日本薬剤師会と日本チェーンドラッグストア協会だ。
特に日本チェーンドラッグストア協会会長を務めるマツモトキヨシの社長のロビー活動が大きい。

医薬品のネット販売潰しは、自民党時代の施策だけど、じゃあ民主党政権になって変わったのか?
と言えば、そのままだし、民主党の議員には医薬品のネット販売反対の議員の勉強会もあるぐらいw

民主党だって医薬品のネット販売には、反対なんだよ。
日本チェーンドラッグストア協会の役員である薬のヒグチ(ヒグチ産業)の社長は、民主党の国会議員だしな。

893 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/30(月) 00:28:48.23 ID:???.net
>>892
天下りポストを準備せずに省令など出すものか
甘いよ

894 :ビタミン774mg:2012/04/30(月) 04:25:27.17 ID:Pv0NfHtB.net
>>893
そんじゃ〜 ネット薬局サイドも天下りポストを準備すべきだったなw

895 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/30(月) 06:27:07.07 ID:???.net
>>894
裁判所サイドには出したかもねぇ

896 :ビタミン774mg:2012/04/30(月) 10:07:02.03 ID:UZhTrGaX.net
>>893
ナンセンスな理屈。

ドラッグストア業界は、天下りを入れたのに高裁で控訴審に負けた。
騙されただけヤンw

897 :ビタミン774mg:2012/04/30(月) 13:27:24.50 ID:???.net
当時この規制の話が出たとき、規制の本当の目的は何なのかすぐには判明しなかった。
自分が知る限り最初に書いたのは池田信夫だったと思う。

898 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/30(月) 15:40:10.91 ID:???.net
>>896
次の一手はカスゴミでネット通販の危険性をひたすら洗脳した上での法改正だよ
戦場は拡大していく

899 :ビタミン774mg:2012/04/30(月) 16:00:17.89 ID:igqGW23m.net
>カスゴミでネット通販の危険性をひたすら洗脳した上

そんな洗脳全然広まっていませんってw

むしろドラッグストアと薬剤師会が、ネット薬局を潰しに動いている方が問題視されています。

>(ドラッグストア業界の)戦場は拡大していく

 (ドラッグストア業界の)誤算が拡大していく

900 :ビタミン774mg:2012/04/30(月) 23:45:18.68 ID:igqGW23m.net
【経済】 ネット生保が急成長…相次ぐ新規参入
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335791681/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/04/30(月) 22:14:41.43 ID:??? ?PLT(12557)
店舗や営業担当者を抱えず、生命保険商品をインターネットで販売する「ネット生保」 が好調だ。
大手生保の半分程度の保険料や商品設計の分かりやすさが受け入れられ、20 〜30代を中心に
契約数を伸ばしている。生保業界での契約シェアはまだわずかだが、新 規参入が増えつつあり、
市場での存在感は高まっている。

3月15日に東証マザーズに上場し、ネット専業生保として初の株式公開を果たした
ラ イフネット生命保険は、3月末時点の保有契約件数が11万8千件になり、前年同期と比 べて
ほぼ倍増。4月16日には12万件を突破した。

急成長の理由は、保険料の安さにある。30歳男性で保険金3千万円(保険期間10 年)の
定期死亡保険の月払い保険料を3484円と、大手生保の半分程度に抑えた。イン ターネットに
販路をほぼ絞ることで、人件費や固定費を大幅にカットした。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120430/fnc12043022000000-n1.htm

901 :ビタミン774mg:2012/05/02(水) 07:11:50.25 ID:sJjBwtGM.net
厚生労働省は、上告するのかね?
動きは如何なんだろ?

902 :ビタミン774mg:2012/05/03(木) 15:48:56.01 ID:???.net
>>896
893の言うとおりだよ。
あなたは薬剤師会とか書いてる時点で・・・

903 :ビタミン774mg:2012/05/04(金) 06:08:53.46 ID:HxLRlfdj.net
控訴審に負けた。
この現実は?

904 :ビタミン774mg:2012/05/04(金) 18:13:28.72 ID:???.net
判決全文を読まないと何とも。

日経にしてはまともな社説
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE6E2EBE7E6E5EAE2E1E2E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D



905 :ビタミン774mg:2012/05/04(金) 19:50:34.09 ID:8opQ8N1Q.net

逆に言うと、法律の範囲内の行政指導は問題ない訳よ。

それを判ってるくせに南海雄は、
無理やり政治家と一緒に厚生労働省に圧力をかけて医薬品ネット販売規制の省令出させた。

つまり…
南海雄の南海雄による南海雄の為の医薬品ネット販売規制省令って事。
南海雄の南海雄による南海雄の為の医薬品ネット販売規制省令って事。
南海雄の南海雄による南海雄の為の医薬品ネット販売規制省令って事。
南海雄の南海雄による南海雄の為の医薬品ネット販売規制省令って事。
南海雄の南海雄による南海雄の為の医薬品ネット販売規制省令って事。

別の言い方では…
マツキヨのマツキヨによるマツキヨの為の医薬品ネット販売規制省令って事。
マツキヨのマツキヨによるマツキヨの為の医薬品ネット販売規制省令って事。
マツキヨのマツキヨによるマツキヨの為の医薬品ネット販売規制省令って事。
マツキヨのマツキヨによるマツキヨの為の医薬品ネット販売規制省令って事。
マツキヨのマツキヨによるマツキヨの為の医薬品ネット販売規制省令って事。


906 :ビタミン774mg:2012/05/05(土) 23:32:05.76 ID:???.net
南海オスって何?

907 :ビタミン774mg:2012/05/06(日) 02:40:19.65 ID:HCtUvSIk.net
本年度の登録販売者試験は、どうなるんだろう?
まだ発表にならない。

●登録販売者試験について●
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/tourokushiken/index.html

東京都の平成24年度の試験日程については、平成24年4月以降に発表する予定です。


908 :ビタミン774mg:2012/05/07(月) 05:53:59.28 ID:???.net
902だが発言を撤回します。大ボケしてました。薬剤師会で正しかった。896さん失礼しました。


909 :ビタミン774mg:2012/05/09(水) 16:12:36.06 ID:IkN/P04p.net
厚労省が上告したぞ

池田信夫 blog : 法の支配を無視する厚労省
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51788255.html

910 :ビタミン774mg:2012/05/09(水) 20:17:29.69 ID:vPOMNz57.net
通販で買えなくなってから不便でしょうがなかったからな。
大体、禁止する必要なんて全くないのに

911 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 05:14:29.90 ID:???.net
薬のネット販売規制違法、厚労省が最高裁に上告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T01533.htm

912 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 06:13:44.32 ID:HjlTlptZ.net
【経済連携】TPP参加阻止へ結束‐医療関係40団体が決起集会[12/04/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334937861/

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/04/21(土) 01:04:21.23 ID:???
医療関係40団体で構成する国民医療推進協議会(会長:横倉義武日本医師会長)は18日、
東京駒込の日本医師会館で総決起集会を開き、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に反対する決議を採択した。

 大会終了後の会見で横倉会長は、TPP交渉参加の前提として、
営利企業の医療機関経営への参入や民間保険の拡大などを対象から除外する政府の明確な意思表示が必要との認識を強調し、
「政府が統一見解を出さずに交渉を開始すると非常に危険性が高い」とも指摘し、
過去の医薬品・医療機器をめぐる日米分野別協議の経緯から「交渉力に不安がある」と述べた。
 大会では中川俊男日医副会長が、
「TPPにおいて公的医療保険制度が対象にならない確証は全くない」
「このまま交渉に参加すれば、アメリカが主導している医療の市場化、公的医療保険の縮小を要求してくるのは明らか」と分析した。
さらに、政府の動きから「近々に交渉に参加しようとしている」との見通しを示し、「もはや猶予はない。交渉参加を断固阻止しなければならない。
日本の医療、国民皆保険制度を死守しなければならない。総力を結集しよう。力強く反対運動をしていこう」と呼びかけた。
 薬剤師の立場から決意表明した児玉孝日本薬剤師会長は、知的財産権の保護が強化される可能性を指摘し、
「知的財産を多く持つアメリカの企業が特許期間を意図的に長くしたり、
治験データの独占権が強化されると、後発品の使用促進が阻害される」と危機感を示した。
また、薬価制度が対象になることも懸念し、「TPPに軽く乗ることなく、しっかりやってほしい」と政府に注文した。

TPP阻止に向け気勢を上げる参加者
http://www.yakuji.co.jp/wpyj-002/wp-content/uploads/2012/04/hln201204200101.jpg

http://www.yakuji.co.jp/entry26239.html

日本医師会 
TPP交渉参加についての日本医師会の見解−最近の情勢を踏まえて− 2012/03/14
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120314_1.pdf

関連スレ
【経済連携】野田首相、TPP交渉への参加正式表明見送りへ 日米首脳会談[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334848130/
【経済連携】日商会頭、TPP早期交渉と電力安定供給を要望 枝野経産相に[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334846681/
【経済連携】米通商代表部、日本のTPP交渉参加に期待感[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334718120/
【経済連携】日加EPA交渉 TPP参加にも追い風になる(4月13日付・読売社説)[12/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334330741/

913 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 07:15:24.31 ID:HjlTlptZ.net
【裁判】 薬ネット販売訴訟で上告へ、高裁で逆転敗訴・・・厚労省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336524501/

1 :影の大門軍団φ ★:2012/05/09(水) 09:48:21.05 ID:???0
市販薬のインターネット販売規制は違法として、ネット販売を認めた先月の
東京高裁判決について、厚生労働省は9日までに、不服として最高裁に上告する方針を固めた。

同高裁は先月26日、省令で定めた薬のネット販売規制は違法と判断し、国の逆転敗訴を言い渡した。
一審東京地裁は、安全のための合理的規制で適法と判断していた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012050900147

【裁判】 薬ネット販売認める逆転判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335426538/

4 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:51:50.95 ID:4zfnEWBH0
まあ一度持って行かないと政治判断でふらふらするからな

5 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 09:54:04.40 ID:VUDs2CV60
ネットで販売するのが駄目って言ってるのは何でなの? 利権か何かなの?

8 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:00:31.80 ID:PVkUJ8ZZ0
安全の為とか言っても、全面禁止はないな。過剰規制。ニセ薬売ってドロン対策は必要かな。
一番危険な個人輸入のニセ薬はどうせこの規制じゃ防げないし。

9 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:02:58.53 ID:6an0V/lp0
そんなもん当然だろ。店頭で素人のバイト連中が販売してるのに、ネットだけ規制するってのはまったく馬鹿げた話だ。

13 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:07:08.02 ID:Q79VCdi1i
ドラッグストア利権は、断固死守だ!

15 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:07:20.40 ID:oPQQPWJG0
薬局制限違憲の趣旨から考えたらこれは控訴棄却しかない

914 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 07:19:40.56 ID:HjlTlptZ.net
16 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:08:39.80 ID:6an0V/lp0
そもそもネットなんてのは買う側がちゃんと調べてから買うものなんだよ。そんなもんいちいち規制する必要が無い
ネットとは即ち検索である

17 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:08:53.59 ID:6JNprRJ+0
安全性を言うなら医師に処方してもらえば良いだけの話。
市販薬の誤用とかは自己責任だろう。一部の業界保護は止めれ。

23 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:11:45.28 ID:B6vC7N+90
薬剤師と対面販売っていうけど、あいつらがアドバイスしてる場面見たことないんだけど。

24 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:13:22.36 ID:ZkGfwi6A0
ネットで買う場合、商品を探し文章をしっかり読んだ上で購入するのだから安全性は逆に高まるだろうに
1回しか聞かないでしかも聞き流される可能性の高い店頭販売の方が逆に危ないんじゃないの?

26 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:14:07.34 ID:6an0V/lp0
自力で店まで行ける人間ばかりじゃねーんだから、せっかく便利なネット時代になったんだから
思う存分活用させてやれよ。それが人情ってもんだろう

30 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:17:35.50 ID:J9YNn4Lu0
リアップ安くして通販で売ってくれ!困ってます

32 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:19:02.72 ID:Yj5OffnI0
やるからには最高裁で白黒つけるしかない

38 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:21:23.22 ID:Fgd0PTtc0
>>5  コデイン目当てでブロン液買い漁るのとか出て来るからだろうな

43 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:29:27.90 ID:H5sswjfa0
>>38 好きにさせときゃいいだろう。そんな事言ってたら 自動車も原発も動かせないんだよ

46 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:31:39.55 ID:6an0V/lp0
全く馬鹿げた話だ!あまりに馬鹿過ぎて脱力してしまう。当然とはいえ今回の裁判所の判断は、
グッドジョブである!そもそも、この馬鹿げた話の言い出しっぺは誰かね?

47:名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:32:04.84 ID:BEwV+zB/0
ネット販売と関係ないサリドマイド被害者がネット販売禁止訴えてたのには引いたわ。

48 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:33:21.72 ID:TitBLsKcO
薬剤師はネット販売賛成してるよ

915 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 07:20:50.16 ID:HjlTlptZ.net
54 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:39:25.68 ID:y4DcVLpo0
薬屋の利権うざいわ!一般人は不便してるだけだろ!さっさとコンビニで売れっての!

58 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:44:05.18 ID:jEvnyn0U0
>>48  薬剤師の仕事は、製薬会社のいうとおりに薬を販売すること
薬科大学出てたって、薬の知識は製薬会社の営業のほうが詳しい。

59 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:45:03.26 ID:EVoGapc30
口実になっている“薬害”だけど、第2類とかが原因になっているのはわずかで、
しかもそれがネットで買ったものだったことなどほとんど無いだろうに。大多数は処方薬が原因だろう?

いくら利権が欲しいとはいえ、すり替えも甚だしい! またそれに乗っかる被害者団体も気持ち悪い。

60 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:46:25.89 ID:1aXtJI5D0
マツモトキヨシの会長はまだ議員なのか?

70 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 10:59:08.23 ID:d/0ax2L40
手紙を送って、薬売りさんが来ていた奈良時代、江戸時代、昔から、ある、薬の販売、薬売りの財閥もある。
というか、ほとんどの財閥、財団、銀行が、薬売りをやっている。電話線を使った同じだ、許可すること 絶対命令

76 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:09:40.18 ID:bxVY9ZYY0
既婚の女友達が、妊娠検査薬もネットで買えなくなって不便だって言ってたw

77 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:10:08.72 ID:ThxQAE/00
禁止しても一般利用者と販売業者が不利益をこうむるだけで、違法業者は野放し。
まるで考えが逆だろ! 違法業者の逮捕を迅速に出来る環境、法令作りと罰則の強化がやるべきことだ。

79 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:14:17.30 ID:+7VVqr/b0
ズブズブの利権体質から離れられない業界。(笑)  せめて外用の抗真菌薬くらいネットで売るのを認めたれよ

84 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 11:42:24.11 ID:pQ2LWv6A0
上告w   まあ何とか薬局が掃いて捨てるほどあるから困らんが
だが店頭で買っても「たぶん本物」というだけでリスクは同じことでは?
逆転敗訴で既に薬局業界はネット販売解禁に向けて動きだしてる
店頭で買い物するより通販の方が多いっていう人結構居るんじゃない?   上告w

86 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:10:26.64 ID:sdnNduG00
店頭販売なんて、売る店側の手間とコストばっかりかかって、全くの形骸化してるのに、何をとち狂ってるのか?

916 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 07:22:21.64 ID:HjlTlptZ.net
87 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:33:11.53 ID:t/OIZR4KQ
厚労省としては上告しない訳にはいかないもんな。
アリバイ作りみたいなもんだよ。うしろに控える薬剤師会やドラッグストア業界の顔も立てられる。

88 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 12:48:20.32 ID:Opt6d3on0
体調を崩して必要な時にやむを得ず買う薬は店頭、いつも飲むから事前に届けて欲しい薬は通販、
という住み分けはできるはず。品揃え的な意味でも。通販で偽物が出回らないようにする何らかの方法は必要。

106 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:29:53.55 ID:o8beq7Hu0
ネットで販売するってことは誰に何を販売したかが残るだろ。店頭販売より健全じゃないか。

107 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 15:33:35.72 ID:hWRvRGBpP
薬によっては、いちいち奥から薬剤師が出てきてレジ打ってくれるけど、あれは何の意味もないよな
お互いにかったるいだけ

123 :名無しさん@12周年:2012/05/09(水) 19:17:06.32 ID:wFq9ODsS0
何でネット販売はだめか
@個人経営の薬屋潰れんじゃんよww
Aドラッグストアが潰れんじゃんよww
B犯罪チックなことに薬使われる恐れあんじゃんよww
C怪しげな勃起薬を買っちゃうじゃんよww
Dネット内に薬剤師常駐してんのかよww
E薬剤師余っちゃうじゃんよww
F薬剤師って必要?ww
全力で反対します(´・ω・`)

130 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:38:37.81 ID:zGEZ0KYGO
法の抜け穴を掻い潜って ドラッグストアなどに入社後すぐ
実務経験もないのに虚偽の実務年数を記載させ 違法に医薬品 登録販売士の試験を受けさせるような
デタラメな企業が横行していたり 近い将来 脱法ハーブの問題も出てくる
日本には まだインターネットで医薬品を販売出来るような倫理観は育っていないし 今後も期待は薄い

132 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 00:54:29.05 ID:ZcobKPeV0
>>130  あなたが指摘しているのは、店頭対面販売での抜け穴。
脱法ハーブの問題も、認可医薬品のネット販売とは関係ない!

それらを引き合いにネット販売への規制を強めろってのは、全くのお門違いと思いますがね?w
ドラッグストアチェーンの中の人にとってはありがたい論調でしょうけど!

917 :ビタミン774mg:2012/05/10(木) 19:06:26.91 ID:HjlTlptZ.net
135 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 08:53:38.20 ID:r0Pcgdm20
薬品ばかりじゃなく、最近はサプリの個人輸入代行なんかも、みんなネットから消えてしまったよね。
国内じゃ大規模訴訟になるような「健康食品」まで野放しにしているくせに。

139 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:45:02.30 ID:ZZyg85mD0
恥ずかしいところの痒み止め買わせろよ

140 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:48:53.07 ID:5ABuYB/OO
>>139  下(しも)の薬はレジ持ってくのに勇気いるよね(´・ω・`)

141 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 17:51:23.87 ID:UL3cefqwO
>>139-141  いんきんもち乙

142 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 18:02:30.20 ID:3WjJkv4c0
妊娠検査薬もネット販売禁止なんだっけ? アホかと思った

143 :名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:01:22.41 ID:iTEZXUaK0
>>46  >そもそも、この馬鹿げた話の言い出しっぺは誰かね

日本チェーンドラッグストア協会会長でドラッグストア最大手マツキヨの社長(現会長)の松本南海雄。
こいつと同協会の事務局長の宗像が、ロビー活動を繰り返して、厚生労働省に無理やり医薬品通販規制の省令を出させた。
薬剤師会もこの動きに合わせているが、切っ掛けはマツキヨ社長の松本南海雄。

918 :ビタミン774mg:2012/05/13(日) 12:38:59.11 ID:NS6gTHX7.net
いずれサプリの個人輸入禁止なんていう馬鹿げたキチガイ法律できるんじゃないだろな

919 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 13:02:25.02 ID:???.net
それは難しいだろうね
そもそもサプリ業界で厚労省に見返りを準備できるとも思えんし
アメリカ商務省だって黙っちゃいない

920 :ビタミン774mg:2012/05/13(日) 13:09:19.76 ID:???.net
そんなせこいことせずに、国産メーカーは一社でもいいからまともな商品出せよ
有名どころはほぼゴミじゃん

921 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/13(日) 15:06:39.14 ID:???.net
また同じネタだけどゴミかどうかの基準があいまいでしょ

922 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 00:00:41.04 ID:???.net
>>920
ほら早くゴミかどうかの基準を示しなさい

923 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 00:38:47.40 ID:???.net
せかすのはなし

924 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 00:41:24.01 ID:???.net
何十年かかってもいいからゴミの基準を示そうよ

925 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 00:51:52.15 ID:???.net
下手の考え休むに似たり

926 :ビタミン774mg:2012/05/14(月) 14:11:58.48 ID:???.net
>ロビー活動を繰り返して、厚生労働省に無理やり医薬品通販規制の省令を出させた。
ソースが欲しいな。

927 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 14:44:29.20 ID:???.net
報道ベースのソースがなければ工作は存在しなかったことというのはいい話だ

928 :ビタミン774mg:2012/05/14(月) 15:05:35.80 ID:???.net
意味がよく分らないが新聞報道である必要はないですよ
ツイッターのつぶやきでも何でも

929 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 15:10:59.90 ID:???.net
犯人に自白しろってのは此頃都にはやる強要罪みたいなもんかな

930 :ビタミン774mg:2012/05/18(金) 07:27:33.52 ID:dcwPbroX.net
【M&A】楽天、ケンコーコムを買収 健康食品ネット通販 [12/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337267262/

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/05/18(金) 00:07:42.03 ID:???
 楽天は17日、医薬品・健康食品のネット通販を手掛ける東証マザーズ上場のケンコーコムを買収すると発表した。
ケンコーコムが6月に実施する第三者割当増資の全額を引き受け、資本業務提携する。
15億円を投じ、ケンコーコム株の40%を取得。楽天子会社の保有株を合わせると、出資比率は51%になる。

 すでに楽天の投資子会社、RSエンパワメント(東京・品川)はケンコーコム株の約18%を取得済み。
今回の増資引き受けで、楽天はケンコーコムの経営権を握る。

 ケンコーコムは楽天傘下で健康食品の販売拡充、物流インフラの効率化、海外市場の開拓に取り組む方針。
楽天が指名する4人の取締役も迎え入れる考え。ケンコーコムは同業のウェルネット(横浜市)とともに、
一般用医薬品(大衆薬)のネット販売権をめぐって国と争っており、この問題に楽天も親会社として関与するもようだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E29C828DE3E5E2E7E0E2E3E08698E3E2E2E2

931 :ビタミン774mg:2012/05/18(金) 20:29:47.78 ID:CWq7x/s1.net
さくらじ#26 代表戸締役 渡邉哲也さん登場! 2012年04月02日 17:50 投稿の公式動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1333362890

戸締役氏は、このさくらじの66:20以後に日本の流通業の巨大化寡占化を警告批判している。

特にイオンの巨大化を警告しており、余りにも流通業者が力を持ちすぎて、メーカーを苛めて
バイニングパワーで値下げ圧力を掛けすぎる。そうなるとメーカーが下請にコストカットを
連鎖してデフレを一層すすめてしまう要因になる。と指摘。

現在は、メーカーの支配力よりも流通業者の巨大化強大化の方が問題で、独禁法の厳格適応で
巨大化した流通業者を分割していかないと、流通業者とメーカーの力のバランスが取れない
事態になっている、との戸締役氏の分析。

家電メーカー各社の大赤字の原因の一つは、ヤマダ電機が巨大化し過ぎてしまい、家電メーカー
への値下げ圧力が、激しすぎる事も原因の一つとなっている。との戸締役氏の説明があった。

流通業の巨大化は、デフレ要因の一つであり、分割するなり独禁法の厳格適応で対応すべき、
との戸締役氏のご意見だ。そしてメーカーはある程度巨大化していても構わないとの戸締役氏の
解説もある。なぜなら輸出などで世界市場で他国の多国籍企業と戦っている訳でワールドワイド
の市場で活躍するメーカーにはある程度の規模が必要との戸締役氏の指摘。

巨大流通業者のバイニング・パワーによる値下げ圧力問題が、発生している事から、一部企業は、
巨大流通業者に対抗すべくアップルストアーの様にメーカー直販体制を整えて卸や小売の中抜き
体制を構築している、との司会者のご指摘があった。

932 :ビタミン774mg:2012/05/18(金) 21:10:16.29 ID:SY0rRMXp.net
>>931
>一部企業は、巨大流通業者に対抗すべくアップルストアーの様にメーカー直販
>体制を整えて卸や小売の中抜き体制を構築している、との司会者のご指摘

アップルに限らず、もう既に資生堂などの大手化粧品メーカーもネット販売に移行し始めている。

売上が低迷している既存の流通形態が、
どうなろうとも、ネット販売でのメーカー直販体制に移行するようだ。

>>877>>879
【経済】大手化粧品各社が相次いでインターネット販売に乗り出す…店頭販売頭打ち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1335007751/
【ネット】化粧品ネット販売、資生堂も参入へ 店頭販売の頭打ちで[12/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335057995/

933 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 00:06:46.42 ID:???.net
>>931
赤字が進めばメーカーの合従連衡も進んでバランスが取れるだろう
そもそもメーカーの赤字は氷河期の雇用不足による
国民の購買力不足がいよいよ現実化表面化したものだと思っている

934 :ビタミン774mg:2012/05/19(土) 00:56:03.81 ID:???.net
そんなことより、バイイングパワーな

935 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 01:52:06.07 ID:???.net
>>933に追加だが
つぅかメーカーはそのバイイングパワーを過去散々下請けに行使してきたじゃないのと思うんだよ
最後は中国に生産移転させてまでな
こんどはお前らが食われる番

936 :ビタミン774mg:2012/05/19(土) 07:17:55.99 ID:wk8Bpua5.net

日本のGDPの産業分野別の内訳を見ると他の先進国より、流通業(小売・卸を含む)の割合が大きいのが判る。

元々日本の流通業の利益率は、低い。つまり流通業の割合が大くても税収が伸びない訳。

つまり流通業の割合が大きい日本経済は大変効率が悪い事になる。だから流通業を効率化して、
その対GDP比率を低くする必要がある。

それに日本は少子高齢化社会、若年労働者人口が少なすぎて少しでも景気回復をすると人手不足になる。
これは人件費高騰の要因。

だから流通業の効率化で、流通業が過剰に雇い入れている若年労働者を労働市場に放出させてやる必要がある。

今は、デフレ不景気だから労働者不足が問題にならないが、少しでも景気が回復すれば人手不足が顕在化する。

特に若年労働者層の不足が、露骨に露になる。流通業の効率化は、景気回復策(デフレ対策)と同時に行うべき方策。


>こんどはお前ら(メーカー)が食われる番

メーカー(の価格決定権)は、既に量販店が出現してから、散々喰われた。

これからメーカーが大規模店舗型流通業への反撃をネット販売を利用して開始する。

既にチェーン展開してしまった企業は、すぐにはネット販売専業にはなれない。
(チェーン店舗破棄と店舗従業員の大リストラが必要な為)

メーカー通販(主にネット販売)で、メーカーは、量販店への反撃を開始する。


それに日本のメーカーが弱くなったら、国家支援の中国や韓国のメーカーが強くなるだけの事。

そうなると、国民経済的に損をするのは、日本と言う事になる。


937 :ビタミン774mg:2012/05/19(土) 07:40:50.52 ID:giHLpgXZ.net
>元々日本の流通業の利益率は、低い。つまり流通業の割合が大くても税収が伸びない訳。
>つまり流通業の割合が大きい日本経済は大変効率が悪い事になる。だから流通業を効率化して、
>その対GDP比率を低くする必要がある。

それはね、個人商店や中小零細の小売&卸売業者が、日本にはまだまだ多杉だって事だよ。

流通業効率化には、ネット販売によるメーカー直販化の拡大も必要だが、やっぱり店舗型小売業者の拡大が必要。
店舗小売業者を大きくする事で、利益率や効率の改善も可能だし、それに税金の捕捉率もアップする。
チェーン店(店舗数も一店舗あたりの売場面積も)は、消費者の利便性確保を考えれば、今後も必要だ。

たしかに地方でのイオンの寡占化や店舗撤退は、問題視されるべきだけどね。

イオンに対抗出来る他のスーパーやショッピングセンターを育成する事をなどを考えるべきでは?

938 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 14:25:18.60 ID:???.net
>>936
日本経済を人質にして論旨を展開するのはやめてくんないかなー
日本のメーカーはそのバイイングパワーを背景に散々下請けイジメをやってきたわけでしょ
下請けとしてその搾取に耐えてきた消費者には安価に製品を買う権利がありますよ
メーカーが小売にパワーを行使されるのは一方的にデフレの原因で悪で
メーカーが下請けを搾取するのはデフレの原因にならないとでも言うのかね
そもそもメーカーがネット展開しても構築済みの販売やサービス網を
配達や製品設置に使えばいいだけ
リストラが前提という思い込みがおかしい

939 :ビタミン774mg:2012/05/19(土) 22:26:09.64 ID:2iSXBxw3.net
>>938

完全キチ外、狂っとる。もはや処置無し。

940 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 04:01:58.86 ID:???.net
レッテル貼りで逃亡
敗北宣言と捉えてイイね?

941 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/20(日) 17:21:10.67 ID:???.net
ヲレの大勝利だな

942 :ビタミン774mg:2012/05/27(日) 12:14:14.19 ID:wmvu+C2H.net
>>937-938

現実には、ネット販売業者と巨大小売店舗業者の戦いになる。

ネット販売の割合が増えてはいるが、
店舗業者もショッピングセンターやホームセンターホールセールなど形態を色々変えて反撃している。

943 :ビタミン774mg:2012/06/01(金) 06:42:24.26 ID:bL5Z3Ojj.net
【日中関係】自民党、スパイ問題を独自調査…中国へ平沢勝栄氏ら調査団を派遣
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338457276/

1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/05/31(木) 18:41:16.43 ID:???0
 自民党は31日、外国人登録証明書を不正更新した疑いのある中国大使館の
李春光1等書記官のスパイ疑惑などを独自に調査するため、調査団を北京に派遣した。

 調査団のメンバーは、李氏が絡む対中ビジネスと鹿野道彦農林水産相、筒井信隆
農水副大臣との関係を追及してきた平沢勝栄、稲田朋美両副幹事長と牧野京夫参院議員。

 1日に、鹿野氏と関係の深い民主党衆院議員の元公設秘書が代表理事に就任した社団法人
「農林水産物等中国輸出促進協議会」が、北京市内に開設予定の展示館などを視察し同日帰国する。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120531/stt12053118100004-n1.htm

21 :名無しさん@12周年:2012/05/31(木) 18:48:09.80 ID:aULmfa9T0
ヒグチ産業のサプリメント事業までからんでくる話だからな

150 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 00:01:54.34 ID:qPkZUfSz0
保守の評論家の対談集とか雑誌とか読んでると自民党の政治家で中国でハニトラに
かかって恥ずかしいビデオとられるやつがいるとか載っていたw幹事長代理経験者や
元防衛大臣などなどで、ボクこの子〜などといってはしゃいで嬉々として女を抱いて
嵌められたヤツも居たとかwww それが憂国の政治家としてテレビに出てくるのである

151 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 00:04:32.44 ID:4vhCrmum0
媚中派の幹部が稲田と西田を両方送り込もうとしたけど、保守派の幹部が両方やられた場合の損失を想定しての判断というのが実際のところだと思う

166 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 00:34:17.39 ID:u6ahP2PS0
9月の自民党総裁選に向けて、谷垣グループと安倍グループの主導権争いが水面下で勃発してる
可能性は本当にあるな。谷垣側は有力な中堅・若手がいないことが大きな弱点となっている。
安倍側の若手ツートップの西田と稲田を媚中派に転向させる事が出来れば谷垣としては一番美味しいのだろうが…

944 :ビタミン774mg:2012/06/01(金) 06:42:57.75 ID:bL5Z3Ojj.net
176 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 01:51:04.14 ID:ptTNHbCy0
【西田昌司】疑惑隠蔽、中国スパイ疑惑と対中農林利権[桜H24/5/31]
http://www.nicovideo.jp/watch/1338455860

177 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 01:51:34.92 ID:9o2hnoSr0
>>21  会長の息子(社長)が民主党の議員だよね。最近、またやんちゃしてるらしいけどw
変な事件に引っかかって、御用にならなければ良いけどね。

178 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 01:55:49.41 ID:3mtpEkWI0
ハニートラップに引っ掛からなければこれは「スパイ防止法」新設の足がかりとなる

190 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 05:57:33.10 ID:S6hivSQ60
>>176-177   田中公男だっけ?すっかり有名人になってしまったなw

ドラッグストアの“薬のヒグチ”の社長でもある樋口俊一民主党衆議員の
公設第一秘書だった田中公男氏は、元々は鳩山家に非常に近く、鳩山由紀夫
元首相の秘書もやっていた人物。コイツがが農産物の輸出戦略の提案を農水相
の鹿野大臣や筒井副大臣に持って来たのがことの始まりらしい。
しかしこの話しは、実は、政権交代する以前に既に話しが有り、その段階で中国の
スパイとされる李春光が、日本の農産品の対中輸出促進に関っていた可能性も言われている。

田中公男は農水省のバックアップの下で「農林水産物等中国輸出促進協議会」を平成23年7月に設立。

鹿野農相は民主党の樋口俊一議員の公設秘書の田中公男をその身分のまま農水省顧問に任命、
同月に田中公男は農水省顧問を辞任し、3日後にこの社団法人の代表に就任している。

更に田中公男氏は、中国輸出促進サプリメント協会というのも実は設立していた。
設立総会での挨拶は薬ヒグチの社長である民主党議員の樋口俊一氏をはじめ、筒井副大臣、
田中公男氏が記念の挨拶をしている

「中国に展示品ということにして展示館を通して販売できるから検疫を回避できる」
という売りでこの社団法人への投資、会員募集を展開。鹿野、筒井らは農水省公認の
事業としてこれを案内していいた。

945 :ビタミン774mg:2012/06/01(金) 06:44:16.88 ID:bL5Z3Ojj.net
192 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:08:21.74 ID:/BjnGhWt0
原発事故で農産物の輸出も難しくなり、日本側の会員企業も集まらない中、中国に2億円払ったんだよね?
それを外務省(農水省じゃないよ)の交際費で穴埋めしようとしたんでしょ?
日本の予算は民主党のお財布じゃないのになw

農林水産物等中国輸出促進協議会の事務所は、鹿野農水大臣の後援者である病院理事長のビルの一室を登録、
ただし活動実態は不明、ってか無し。 怪しさ満載で疑獄事件に発展の予感w

193 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:10:46.44 ID:PoLRkotZ0
>>190のつづき)しかし展示館についてはいまだ実績無し、つまり詐欺事件化しつつあるのだ。
ある製薬メーカーは、一億円近くも出資し、全体で三億円近い金が宙に浮いているらしい。

鹿野農相は、田中公男が農水や通商分野のエキスパートであるかの様に答弁したが、
今の所、この田中が何の専門家か不明だ。また彼が構築したシナ人脈も闇の中である。

しかしこの田中公男人脈に人民解放軍のスパイとされる中国大使館の李春光1等書記官が
絡んでおり、田中公男氏の人脈が中国のスパイ活動に利用されていた疑惑が、公安警察から
もたらされて来た。

この様に様々なルートや用途で実際に東京と北京を結ぶパイプ役として田中公男氏が、
中心的な役割を果たしていたことは事実だ。

これらの件が、この怪文書で露見した。↓
http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2012/01/1.jpg
http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2012/01/2.jpg
http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2012/01/3.jpg
http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2012/01/4.jpg

204 :名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:31:14.96 ID:WqFS7G0h0
>>21  薬ヒグチのサプリメントってレジ横に置いてある、あの怪しげなサプリの事だろ?
たいして売れていないし、売れないのに本部から売れ売れ言われて現場は迷惑顔してる。

以前から会長の肝いりで韓国の朝鮮人参を推売したりで、薬ヒグチは由来が怪しいモノが多すぎる。

946 :ビタミン774mg:2012/06/07(木) 22:24:02.68 ID:FmiZBRku.net
証明書偽造:ロヂャース、医薬品販売者試験で29人分 県、12人合格取り消す /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120607ddlk11040290000c.html

薬販売者試験で偽の証明書
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001206070005

薬の販売資格試験で不正 実務経験を偽装、受験無効
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120606/crm12060623060033-n1.htm



947 :ビタミン774mg:2012/09/06(木) 03:58:20.33 ID:IpvWK4QG.net
安倍氏勉強会出席者=自民総裁選

 5日に行われた安倍晋三元首相らの「新経済成長戦略勉強会」に出席した
自民党議員は次の通り。(丸数字は当選回数)

 【衆院】中川秀直(10)▽甘利明(9)▽佐田玄一郎(7)▽長勢甚遠(7)▽古屋圭司(7)▽
山本有二(7)▽安倍晋三(6)▽鴨下一郎(6)▽小池百合子(6)参(1)▽今村雅弘(5)▽
下村博文(5)▽菅義偉(5)▽高市早苗(5)▽竹本直一(5)▽田村憲久(5)▽河井克行(4)▽
新藤義孝(4)▽馳浩(4)参(1)▽秋葉賢也(3)▽江藤拓(3)▽加藤勝信(3)▽柴山昌彦(3)▽
古川禎久(3)▽松浪健太(3)▽赤沢亮正(2)▽稲田朋美(2)▽城内実(2)▽
金田勝年(1)参(2)▽斎藤健(1)

 【参院】▽世耕弘成(3)▽山本一太(3)▽愛知治郎(2)▽川口順子(2)▽岸信夫(2)▽
松下新平(2)▽山谷えり子(2)衆(1)▽礒崎陽輔(1)▽上野通子(1)▽宇都隆史(1)▽
衛藤晟一(1)衆(4)▽片山さつき(1)衆(1)▽塚田一郎(1)▽中西祐介(1)▽
西田昌司(1)▽古川俊治(1)▽三原じゅん子(1)▽義家弘介(1)
(2012/09/05-22:21)JIJI  http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090501033

日邦薬品にべったりで、
一般薬のネット販売に大反対している藤井基之大先生は居らないねw

よかったよかった。

948 :ビタミン774mg:2012/09/08(土) 06:08:30.95 ID:yGPOTYJp.net
【経済】大衆薬通販の新基準提案…ドラッグストア業界団体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347019496/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/09/07(金) 21:04:56.89 ID:???0 ?PLT(12557)
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS、ドラッグストアの業界団体)は7日、
一 般用医薬品(大衆薬)の通信販売に関する新基準案を発表し、厚生労働省に要望書を提出し た。
厚労省が省令で禁止している大衆薬通販について、「初回販売は店頭で、2回目以降は 電話で
薬剤師や登録販売者が説明すれば購入できる」という運用ルールを提案した。

運用ルールは違法ドラッグや偽薬の流通を防ぐ狙いがある一方、店頭販売を前提とするた め、
通販専業会社を大衆薬通販から締め出すという側面もある。新基準案は副作用リスクの 低い大衆薬に
限って、通販を許容する内容。多くの風邪薬や頭痛薬を含む約半数の大衆薬に ついては店頭販売のみに
制限すべきだと主張している。

*+*+ NIKKEI NET +*+* http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070AR_X00C12A9TJ2000/

949 :jiro:2012/09/14(金) 01:44:54.01 ID:ixVeMNh/.net
フレゼ○ウス カ○ビジャパン株式会社の社員 玉○研次は、何度も警察沙汰を
起こしている。

2008年12月末、山崎家の額や竜の置物をハンマーで破壊して、器物損壊容疑。

山○栄二を殴り、頭部打撲により全治二週間の怪我を負わせ、警察に診断書を
提出されている。
そこまでやるってどんな神経してんだろ?

○崎絵里の親族に対して脅迫の容疑で事情聴取の為、何度も警察に呼び出されている。
警察も事件として動き、自宅に聞き込み調査に行っていたとのことです。
親族脅して何になるのか・・・。しかも、、、何度も・・・。

尚、彼が精神障害者手帳を所持している事をご存知だろうか。
以前は、エ○ザイに勤務していたが、休職・復職を繰り返し10年が経過・・・。
MRの仕事はしておらず、精神障害者なのである。
この件に関しては、エーザ○の青山部長に聞けば判明することだろう。
また、現在も常時薬を飲んでいる為、車の運転を含めて・・・とても危険だ。
事故や事件が起きてからじゃ遅いし!あー怖い怖い!!
今の会社は内容知ってるはずなのに雇ってるなんて、どういうことー?


950 :jiro:2012/09/14(金) 01:46:19.55 ID:ixVeMNh/.net
他にもおかしな行動が見受けられるので、是非確認していただきたい!

以前、九州に渡り、ハローワークで精神障害手帳を提出し、多額のお金を支給され、
そのお金で、シボレー(車)を購入した・・・。
マジかよ〜〜〜  障害利用してやりすぎでしょ!!

逆援助交際サイトに登録し、逆援助交際をしている。
いい大人がそんなことして恥ずかしくないのかねぇ。。。

そして、離婚を3回しているのだが、再び2011年2月に4回目の結婚をした。
○井美幸・・・。
彼女は、3回目の結婚。
子供、家族を見捨てるような、彼より10歳年上の冷酷な女だ。


951 :jiro:2012/09/14(金) 01:48:41.58 ID:ixVeMNh/.net
その後、兵庫県に引っ越し、賃貸契約違反をしている。
動物を1匹外で飼う契約にもかかわらず、室内で何匹も飼い、
今年3月に不動産屋から厳重注意を受けている。
約束はちゃんと守らないと。

どうだろうか。
明らかに玉井の行動はおかしいとは思わないだろうか。

警察沙汰、精神障害者である事、このような私生活を送っている彼には、最新の医療情報を提供しなければならない、重要な役割であるMRの仕事は不可能である。
一歩間違えてしまったら人を死に至らせてしまう可能性も考えられるのだから・・・。

彼は、虚偽申告してフレゼニ○ス カ○ビ ジャ○ン株式会社に入社しているのだ。

皆さんは、どう思いますか?
こんな状態を隠しながら日常すごしているなんて、、、最悪です。。。
会社もなんも対応とらないなんて、許されてるのは問題!!!


952 :ビタミン774mg:2012/12/17(月) 22:31:28.59 ID:7Ek7zexn.net
【健康食品】「皇潤」でおなじみエバーライフ、韓国の企業が258億円で買収 「中国、東南アジアで販売する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355748620/

1 :しいたけφ ★:2012/12/17(月) 21:50:20.55 ID:???0
韓国生活用品大手のLG生活健康は17日、日本の機能性食品通販会社、
エバーライフの全株式を取得する契約を結んだと明らかにした。取得総額は3300億ウォン(約258億円)。

 健康食品の「皇潤」などで知られるエバーライフの今年の予想売上高は約3000億ウォン。
日本の美容食品業界ではトップ3に入るとされる。

LG生活健康は今年2月に日本の化粧品メーカー、銀座ステファニー化粧品を買収している。
今後、買収した両社の事業協力を通じて日本の化粧品市場を積極的に攻略する方針だ。
エバーライフ商品を韓国や中国、東南アジアでも販売するという。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/12/17/0200000000AJP20121217003700882.HTML

953 :ビタミン774mg:2012/12/23(日) 22:25:01.41 ID:???.net
【薬事】ネット医薬品販売規制訴訟の二審、国側の敗訴確定へ…来月11日に判決 /最高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356091689/

954 :ビタミン774mg:2012/12/24(月) 04:03:35.38 ID:v05I9bSW.net
スイッチOTCもネット販売OKになるのか?
2・3類だけならともかく、ちょっと危ないかも

955 :ビタミン774mg:2012/12/30(日) 21:53:21.11 ID:???.net
大・勝・利



【社会】医薬品ネット販売、13年1月にも再開へ 「吉報」「これはありがたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356871433/

956 :ビタミン774mg:2013/01/04(金) 19:51:14.64 ID:???.net
これで元通り解禁とはならないよ
厚労省が黙って引き下がるわけない
次の脱法的な規制をつくるだけ
今度は裁判で負けないような巧妙な規制になる

957 :ビタミン774mg:2013/01/12(土) 01:39:05.08 ID:???.net
そうなる前に買い漁るまでよ

958 :ビタミン774mg:2013/01/31(木) 18:34:13.93 ID:SRAqvVGM.net
ドラッグストアが黙って引き下がるわけない ←○

厚労省が黙って引き下がるわけない ←×

959 :a:2013/01/31(木) 18:50:08.90 ID:???.net
a

960 :ビタミン774mg:2013/02/08(金) 12:51:53.22 ID:rq3m4eE7.net
ヤフーのコメント工作だらけwww

961 :ビタミン774mg:2013/02/08(金) 14:46:41.69 ID:XJS5gz7A.net
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

962 :ビタミン774mg:2013/02/10(日) 10:56:43.96 ID:qyQr9+Ci.net
【通販】最高裁判決から1ヵ月、薬ネット通販100社超す [02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360383641/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/09(土) 13:20:41.35 ID:???
最高裁判決で一般用医薬品(大衆薬)のインターネット通販が事実上の解禁状態となって
約1カ月。100社超がネット上で大衆薬を販売していることがわかった。発毛剤など副作用
リスクが高いとされる医薬品の取り扱いも増えそう。

厚生労働省は来週から、販売ルールの整備に着手するが、ネット販売は先行して消費者に
広がる可能性がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC0800D_Y3A200C1MM8000/?dg=1

963 :ビタミン774mg:2013/02/11(月) 20:13:44.08 ID:???.net
一類医薬品もすでに医療用だとジェネリックがあるから、薬局で半額以下で買えるだろ

964 :ビタミン774mg:2013/02/11(月) 21:00:50.01 ID:???.net
リバースオークションバイヤーズで検索

965 :ビタミン774mg:2013/02/19(火) 21:29:58.91 ID:WOuAxrUR.net
>>958
亀だけどマツキヨが反対してるんだよな

966 :ビタミン774mg:2013/02/24(日) 13:05:19.06 ID:???.net
もうすぐね、「事件」が作り出される予定なんですわ。
通販で医薬品を買った人がね、死亡とか重体になる事件がね。

因果関係が判明しないうちから、マスコミが「通販で買うのは危険!」の大合唱を始めます。

薬剤師常駐の実店舗で購入した人達との統計差なんて一切触れずにね。

967 :ビタミン774mg:2013/03/07(木) 21:19:33.69 ID:+GfuKL5B.net
マツキヨが、散々ロビー活動したけど、民主党に近づいた事もあってか、ダメだった様です。

【薬】ネット販売の全面自由化を 政府、規制改革会議が要求方針
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1362651305/

1 :仮眠しても寝不足φ ★:2013/03/07(木) 19:15:05.89 ID:???0
◆薬ネット販売の全面自由化を 規制改革会議が要求方針

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が、一般用医薬品の
インターネット販売に関し、原則として全面自由化を求める方針を固めたことが
7日、分かった。

8日に規制改革会議を開き、厚生労働省に対して薬事法の改正などを求める見通し。

一般薬のネット販売をめぐっては1月に最高裁が容認する判断を示し、厚労省の
有識者の検討会が新たなルール作りに着手している。規制改革会議としては、
いち早く全面自由化の方針を打ち出し、一部に慎重論もある厚労省の議論に
影響を与える狙いがある。

8日の会議は、全面自由化の前提として、販売履歴の管理や販売量の
制限といった安全確保策に関して議論する見通し。

規制改革会議は、一般薬のネット販売に対する規制の見直しを含めた4項目の
規制改革を「最優先課題」と位置付け、早期に結論を出す方針を決めていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711200006-n1.htm

2 :Ψ:2013/03/07(木) 19:16:12.90 ID:n5QFE7JZ0
いいんだけどさ〜 ドラッグストアの半分が倒産するね、ザマァ〜w

7 :Ψ:2013/03/07(木) 20:19:46.91 ID:BKRx0O8R0
>>2  今は、景気が回復し始めており、人手不足(特に建設業など)に成りつつある。

日本のGDPの内訳をみると流通業の割合が、
他の諸先進国と比べて大きい。つまり効率の悪い経済体制になっている訳。
だから医薬品だけでなくネット販売全体を拡大して流通業の効率化を進める必要がある。

若年労働者を大量に抱える流通業が効率化される事で、
流通業が余分に抱え込む労働力が吐き出される事になる。
これで人手不足が解消される一つの要因に成る。

ネット販売の拡大と同時に、中小規模の店舗を潰して大型店舗が増えれば、それもまた流通業の効率化となる。

とにかく日本のGDPは、流通業の割合が大きすぎる。

968 :ビタミン774mg:2013/03/07(木) 21:29:28.64 ID:+GfuKL5B.net
マツキヨが、散々ロビー活動したけど、民主党に近づいた事もあってか、ダメだった様です。

【薬】ネット販売の全面自由化を 政府、規制改革会議が要求方針
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1362651305/

1 :仮眠しても寝不足φ ★:2013/03/07(木) 19:15:05.89 ID:???0
◆薬ネット販売の全面自由化を 規制改革会議が要求方針

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)が、一般用医薬品の
インターネット販売に関し、原則として全面自由化を求める方針を固めたことが
7日、分かった。

8日に規制改革会議を開き、厚生労働省に対して薬事法の改正などを求める見通し。

一般薬のネット販売をめぐっては1月に最高裁が容認する判断を示し、厚労省の
有識者の検討会が新たなルール作りに着手している。規制改革会議としては、
いち早く全面自由化の方針を打ち出し、一部に慎重論もある医薬品業界の議論に
影響を与える狙いがある。

8日の会議は、全面自由化の前提として、販売履歴の管理や販売量の
制限といった安全確保策に関して議論する見通し。

規制改革会議は、一般薬のネット販売に対する規制の見直しを含めた4項目の
規制改革を「最優先課題」と位置付け、早期に結論を出す方針を決めていた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711200006-n1.htm

2 :Ψ:2013/03/07(木) 19:16:12.90 ID:n5QFE7JZ0
いいんだけどさ〜 ドラッグストアの半分が倒産するね、ザマァ〜w

7 :Ψ:2013/03/07(木) 20:19:46.91 ID:BKRx0O8R0
>>2  今は、景気が回復し始めており、人手不足(特に建設業など)に成りつつある。

日本のGDPの内訳をみると流通業の割合が、
他の諸先進国と比べて大きい。つまり効率の悪い経済体制になっている訳。
だから医薬品だけでなくネット販売全体を拡大して流通業の効率化を進める必要がある。

若年労働者を大量に抱える流通業が効率化される事で、
流通業が余分に抱え込む労働力が吐き出される事になる。
これで人手不足が解消される一つの要因に成る。

ネット販売の拡大と同時に、中小規模の店舗を潰して大型店舗が増えれば、それもまた流通業の効率化となる。

とにかく日本のGDPは、流通業の割合が大きすぎる。

969 :ビタミン774mg:2013/04/08(月) 13:32:30.32 ID:yNlSdGgA.net
【経済】ネット通販の物流施設、5年で7割増…利用拡大で新設
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1365280395/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/04/07(日) 05:33:15.24 ID:??? ?PLT(12557)
日本政策投資銀行は6日、インターネット通信販売向けの物流施設の規模が、
今後5年間で約7割も急増するとのリポートを明らかにした。

ネット通販は米アマゾン・ドット・コムや楽天などの専業のほか、スーパーを
筆頭に既存の小売業者も参入し、急速に市場が拡大。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013040600187


2 :名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 12:22:39.18 ID:o2QFa9nw
ニ〜三年前に配送の運転手に聞くと、アマゾンやら楽天やらで、
個人宅への荷物の量が、既にその時点で10年前の倍以上に増えているらしいんだわ。

で、今でも通販市場は、右肩上がりだから、当然物流センターの増設となるわな。

その分、店舗販売が減ると。

中途半端な規模や品揃えの店舗は、全部ダメになるだろう。
今度は、ロードサイド型の大規模駐車場付きの超大型店舗とネット販売の戦いになるだろう。

流通業効率化の為には、良い事である。


3 :名前をあたえないでください:2013/04/08(月) 13:10:05.46 ID:3F3cE9il
日本のGDPの内訳を見ると、他の先進国に比べて、流通業の割合が大きすぎる。
それに現状では、日本の流通業者は、若年労働者を雇いすぎ。

これだから、日本の流通業者の効率が悪くなる。

ネット販売や大型商業施設を増やして、日本の流通業を効率化し、
過剰に雇い入れた労働力を吐き出させるべきだ。今、人手不足が深刻で東北の復興が進まない現状がある。

970 :ビタミン774mg:2013/06/07(金) 22:37:32.03 ID:Xj3EqJzR.net
薬剤師がいらない?

その先に見える物って、手術以外に
医者や病院もいらなくなるNet社会か?

だって事故責任?だもん(/_;)
なんかやばそうな時代になりつつあるな。

971 :ビタミン774mg:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:SthPyrnI.net
【参院選】 東京:三木谷氏と藤田晋氏が
 民主・鈴木寛候補を応援、街頭演説…「若者が風を起こすかどうか」 【無節操!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373293935/

6 :名無しさん@13周年:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1UUR8PV70
無節操っていうか、品が無いっていうか。

11 :名無しさん@13周年:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LjukL/tX0
自民は三木谷とかサイバーエージェントの藤田晋が民主の候補応援にまわって正直うれしいだろうな
こいつらが応援しても、票は増えるより、減る方がはるかに多いだろうし

18 :名無しさん@13周年:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GeCVTqr7P
楽天で買うの辞めるわ

92 :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t6JAhzBZO
三木谷は、政府の仕事をしながら、野党の応援とは、節操のない奴だ!

110 :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hD5dg0hQO
は?三木谷は安倍総理と仲良しなんじゃ? 
一般薬のネット販売解禁が実現したら、もう絶交? 手のひら返し早すぎるんじゃね?

123 :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sYlw9K7F0
あれ?三木谷って安倍政権のアドバイザーやってなかった? 裏切りじゃん!

150 :名無しさん@13周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NueVc0Au0
元々、amazonと比べて日本企業で税金を払っているってのが
唯一のアドバンテージだったのに反日政党の応援してどうするんだか?  楽天不買されるぞ!

972 :ビタミン774mg:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Q7G9vdYc.net
国の仕事と自民の仕事は違う。安倍と三木谷の人間関係は当事者だけの問題で
国民にとってはどうでもいい。自民はTPPと原発問題でわかるとおり国賊で
ある。

973 :ビタミン774mg:2013/10/09(水) 09:34:17.06 ID:???.net
さすが利権が第一自民党

974 :ビタミン774mg:2013/11/06(水) 19:02:05.30 ID:NpNAm8pz.net
あ・ま・く・だ・り
天下り。

975 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 00:49:40.90 ID:???.net
楽天、ケンコーコムを買収

976 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 00:51:07.02 ID:???.net
楽天、ケンコーコムを買収

977 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 00:52:02.55 ID:???.net
楽天、ケンコーコムを買収

978 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 00:52:29.33 ID:???.net
楽天、ケンコーコムを買収

979 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 01:58:50.01 ID:???.net
政治献金

980 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 01:59:26.71 ID:???.net
政治献金

総レス数 980
381 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200