2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超人達がエイドを語るスレッド

1 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 07:38:44.34 ID:???.net
ここはサプリメントによるパフォーマンス向上(エルゴジェニック・エイド)を目指すスレです。
とにかくハイパワー・持久力・スピード・頭脳の回転力を追求していきましょう。
強く・多士済々を求める目的ならスポーツ・格闘技・将棋・ゲーム・園芸、なんでも語って構いません。
ここは様々な分野で高みを目指すスレッドでもあります。

2 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:19:44.44 ID:???.net
>>1は超人化にはなんのサプリがオススメなの?

3 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 09:35:20.79 ID:???.net
こちらのスレも参考にして下さい。
下記スレにも超人化報告をお待ちしてます!


【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合2-【P5P、5MTHF】危
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1377863235/

4 :サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2013/09/10(火) 09:48:08.29 ID:IqJgKKjF.net
不食超人にはかなわない

5 :鳥人:2013/09/10(火) 10:14:58.28 ID:???.net
>>2-4
早速のレス乙です。
自分は超人化するのであれば、δトコトリエノールやエゾウコギ(エレウテロ)がオススメ。
δトコトリエノールは疲れにくくなるし、
エゾウコギも疲労を軽減する麻酔効果のある脳内物質のエンドルフィンを分泌すると言われている。
漢方全般は超人化に良く効くと期待しているけど、グラム単位で摂らないといけないし
そうすると割高になるのがネック。なので今は活性B群とMVMをベースに、パフォーマンス向上を目指しています。

6 :活性型ビタミンスレ主:2013/09/10(火) 10:33:48.41 ID:???.net
こちらも楽しみですが、活性型スレにも報告お待ちしてますねw あちらでは流れ的にコテハンは多分控えた方が良いかもです。
こちらではビタミン以外の話も参考にさせて頂きたいです。
良く聞くエレウテロ+ロディオラ はやっぱり良いんですかね?
あとは、ウェイト板で話題になったりするβアラニンとか、そこら辺も気になってます。
         

7 :鳥人:2013/09/10(火) 11:02:31.76 ID:???.net
>>6
エレウテロ+ロディオラのロディオラというのは
不老不死の妙薬と呼ばれているものだよね。
自分も興味があるので買って組み合わせてみたいと思います。
βアラニンは自分は駄目。ちょっと分量を間違えると頭痛がするし
オリヒロのイミダペプチドも試したけど、
疲れていない時に一粒でも飲むと副作用があるようで、そこでも頭痛を起こした。
疲労回復なら絶対、活性VB群+フルスル100mgが効くよ。
副作用もないし摂取カロリーによっては、6時間ぐらいなら効果は続くよ。

8 :鳥人:2013/09/10(火) 11:18:35.91 ID:???.net
10 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 13:48:42.26 ID:???
ロディオラって耐性つくのかな?
今のところはっきりしてないみたいだけど
みなさんはどうしてますか?

伝統的にはローテーションするらしいけど
仮に代わりのものを使うとしたらサミー?

17 名前:ビタミン774mg[age] 投稿日:2012/12/27(木) 01:51:42.96 ID:???
>>10
SAM-eとTMG、もしくはTMG+メチオニンも効果が似てるらしい。
TMGもしくはTMG+メチオニンのが、SAM-e以上の効果ってレビューもアイハーブで見た。
もちろんこちらもB6B12葉酸 を多めに。

・ロディスレから参考になるレスを。書いた方にサンクスです。失礼させて頂きます。
 こちらのレスを見てもメチルプラス+メチオニンは効果大な印象。
 そこにロディ・エレを+したら魔人化改? いよいよ別次元に突入ですな。
 とりあえず、メチコ・ジベンコを計10mg以上摂るとより体を軽くして素早く動ける鳥人化が出来ます。
 これは自分の体で試して実感している作用です。

9 :6:2013/09/10(火) 12:08:56.08 ID:???.net
その17は確か僕の書き込みです 笑
ロディオラがサミーに似てる、サミーはTMG、もしくはTMG+メチオニン
に体感が似てるらしいので、
活性型ビタミン摂ってるなら、
TMGかメチオニン足すのが手っ取り早いかも。
メチプラス摂ってるならなおさら。

10 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 12:45:45.00 ID:???.net
BCAAを2g以上摂ってみろよw
一瞬で超人だわ。

11 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 13:04:59.79 ID:???.net
>>10
具体的にどうなるの?

12 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 22:25:47.01 ID:???.net
>>11
普段とエネルギーが断然違う。
BCAA2〜3g+アルギニン1gなら更によし。
高価な活性化ビタミンとるより、即効的で確実に効果がある。
これを知ったら、他のサプリなんて馬鹿らしくなるぞ。

13 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 23:04:51.90 ID:???.net
BCAAもアルギニンも、プロテインにかなり入ってるけど、
プロテインじゃダメ?

14 :ビタミン774mg:2013/09/10(火) 23:42:02.27 ID:???.net
>>13
プロテインでBCAAを2g以上摂取するために20gくらい摂るとすると、あまり気軽とは言えないし、BCAA作用を直接利用する為にはアミノ酸で摂取する必要がある。
プロテインで摂ると、体の必要に応じた使い方されるからね。

15 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:15:30.06 ID:???.net
でもコストがプロテインのが遥かに安いじゃん。
家で飲むなら問題ないし。
で、プロテイン20g摂ってればBCAA摂る必要なしとか聞いた事あるし、
しかも、プロテインでも疲れにくくなったとかの報告は多いんだよな。

16 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 01:43:29.26 ID:???.net
BCAAは海外から取り寄せればプロテインと比べても高くないぞ。
日本で市販されてる奴は高いけど。あれはぼったくり価格。
そもそもBCAAサプリとプロテインは目的が違うから。
アミノ酸の中にはBCAAの作用と競合するのがあるから、BCAAの活動力を体感したいならプロテインは及ばないな。
プロテインは栄養の宝庫なんだから、疲れにくくなるのは当然。
食生活が悪い奴ほどそういうの感じるんじゃない?

17 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 02:54:58.35 ID:???.net
でもさ540と比べると高いじゃん。
BCAAで一番安い場所ってどこですか? 試したくなってきました・・・。

18 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 02:58:05.93 ID:???.net
BCAA飲む時って空腹時がベスト?
どうも胃がそんなにつよくないから、空腹時以外で、良い飲み方あれば知りたい。

19 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 03:16:09.61 ID:???.net
>>17
ウェイト板ではBCAA+Gが一番人気。ハブで25ドルくらいで買えたかな。
内容はBCAA・4g グルタミン2gだったかと。

>>18
アミノ酸だから空腹時に飲んでも大丈夫だね。
BCAAって肝臓の治療にも使われる具合だから体には良い。
しかもBCAAは、肝臓の代謝を経ずに速攻で体の栄養しても使われる。
肝臓に負担をかけない+肝臓の栄養になる+ワークアウト効果も高いということで、
エイドとして非常に優秀な栄養。

20 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 04:45:25.31 ID:???.net
>>19
詳しくありがとう。
アミノ酸は空腹時に内臓に来る場合もあるらしいよ。

21 :鳥人:2013/09/11(水) 16:25:14.18 ID:???.net
今回の注文内容。>>9さん、情報提供感謝です!!

注文内容 

アイテム 価格 数量 割引 合計
Nature's Way, Korean Ginseng, Standardized, 60 Vcaps$11.33
2
$22.66
American Health, Ester-C, 1000 mg, 90 Veggie Tabs$13.64
1
$13.64
Nutricology, Delta-Fraction Tocotrienols, 125 mg, 90 Softgels$35.41
1
$0.00
$35.41
Jarrow Formulas, Rhodiola Rosea, 500 mg, 60 Capsules$18.17
1
$18.17
Nature's Herbs, Eleutherococcus Senticosus Root, 100 Capsules$5.94
1
$5.94
Natrol, SAMe, 400 mg, 20 Enteric Coated Tablets$14.99
2
$29.98
Nutricology, QuatreActiv Folate, 90 Veggie Caps$9.26
2
$18.52

注文の合計
$147.10

22 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 19:43:03.13 ID:???.net
うおっ、すげえ、鳥人さんって金持ち?
なんか行動力あるよね。
見てて爽快だし、こっそり応援してます。

23 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:20:36.56 ID:???.net
$150で金持ちってw
実況ばっかしてないで働けよ(´・ω・`)

24 :鳥人:2013/09/11(水) 20:29:23.01 ID:???.net
>>22
応援とのレス、ありがとうございます。
自分はクレジットカードの分割払いを利用してサプリを買っています^^;
今回の注文分と合わせてベースとしているサプリと合わせたら280ドルは行きますね。
もう月にこんなことやるなんてギリギリなので、24回払いです。

そうしたら、カードの利用可能額が6万であれば3万円で買い物をしたら
分割分に使える枠は3万円しか残らなくて、これを使うとまた余裕はなくなりますよね。
だけど月にまた3万円ほどはカード会社に振り込んでいるので、ペイは出来る計算です。
今の利用可能額が11万なので、他の私的な事へはちょっと余裕がないですね。

自分がここまでしてエルゴジェニック・エイドをしたいのも、
毎日、仕事と趣味のトレーニングを出来るだけの体力は獲得したいと思うからです。
トレーニングをしている人達の間でもやっぱり「どれだけ疲れをとれるか」
というのはひとつの追求している課題ですので、自分がまず何でも実践してみて効果を検証したいという志はあります。

25 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 20:54:58.87 ID:???.net
分割払いかよ。
新聞配達おじさんも大変なんだな。

26 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 23:20:40.85 ID:???.net
ロディオラorエレウテロだけで十分。
それ以外は蛇足。

27 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 23:47:10.87 ID:???.net
>>26
片方でも効くかい?
安いオススメは?

28 :ビタミン774mg:2013/09/11(水) 23:54:25.32 ID:???.net
>>27
耐性が付くから、ローテーションがするのがいい。
詳しくはそれぞれのスレに書いてあるよ。

29 :ビタミン774mg:2013/09/14(土) 12:17:18.54 ID:???.net
もっと語れよ!

30 :ビタミン774mg:2013/09/14(土) 13:51:26.59 ID:???.net
じゃあ、超人に成りたい僕が質問するよ

今の所、メタボリックメンテナンスかAORのBコンプ+トコトリエノールコンプ+ロディオラ+エレウテロを摂ろうと思うんだけど、何か問題でもある?
それと、これの摂った方がいいよってのもあったら教えて

31 :ビタミン774mg:2013/09/14(土) 17:45:47.91 ID:???.net
>>30
メタメンとAORの所はメチルガードでいいんじゃないか

32 :ビタミン774mg:2013/09/14(土) 19:55:21.77 ID:???.net
どうせそう来ると思ったわww
メチルプラス30日分だからなあ
また30日後に買うの面倒臭いから辞めとく

33 :ビタミン774mg:2013/09/14(土) 20:24:29.21 ID:???.net
>>32
だって成分の質と量を考えたらそうなるよ
メチルプラスは容量が多いから土俵が違う
AORとメタボと比べるならメチルガードの方がベタインも入れていて有利

34 :ビタミン774mg:2013/09/15(日) 02:10:16.04 ID:???.net
>>33
Bコンプや、MVMとして摂ることの利点もあるけどね。

>>30
メタボメンテなら、P5Pを一日50-100mg追加
AORなら、5MTHFを400-800μg追加

35 :ビタミン774mg:2013/09/15(日) 03:51:02.84 ID:???.net
ベタインってどんな効果があるの?

36 :ビタミン774mg:2013/09/15(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>34
AORのコピペ

689 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Caps
SRP: $40.00
Our Price: $28.80 \ 2843.14
http://www.iherb.com/Advanced-Orthomolecular-Research-AOR-Advanced-Series-Advanced-B-Complex-90-Veggie-Caps/33062


Supplement Facts
Serving Size: 1 Capsule
Per Capsule Per Day (3 Capsules)
Amount %DV Amount %DV
Vitamin B2 (Riboflavin) 2.5 mg 49% 7.5 mg 147%
Vitamin B3 (Niacin-from Inositol Hexanicotinate) 104 mg 174% 312 mg 520%
Vitamin B6 (Pyridoxal-5-phosphate) 33.3 mg 550% 100 mg 1650%
Folic Acid (folate) 333.3 mcg 83% 1000 mcg 250%
Vitamin B12 (Methylcobalamin) 333.3 mcg 5556% 1000 mcg 16667%
Biotin 166.7 mcg 56% 500 mcg 167%
Vitamin B5 (Pantothenic acid) 100 mg 333% 300 mg 1000%
Benfotiamine 33.3 mg † 100 mg †
Choline (Bitartrate) 200 mg † 600 mg †
Inositol (from Inositol, Inositol Hexanicotinate) 128 mg † 384 mg †
† Daily Value Not Established.

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Caps 40ドル 1日3粒目安
      P5P・100mg メチコ・1000μg フォレート・1000μg (メチフォ総量2000μg) (ベンフォ100mg)

・最初、MVMっぽいなっと思ってたけどよく見るとBコンプレックスだね
しかしFolic Acid (folate) 333.3 mcg 83% 1000 mcg 250%(´;ω;`)
Folic Acidなのかfolateなのか判別が付かないけど、よく分からない時は避けるのが確実
3粒摂ったら1000μgとか難易度が高過ぎる

37 :ビタミン774mg:2013/09/15(日) 08:23:27.62 ID:???.net
それのカナダ版いいなぁ
http://www.aor.ca/products-page/advanced-b-complex/

38 :ビタミン774mg:2013/09/15(日) 10:33:54.60 ID:???.net
メチルガード「兄貴、結局俺達が」
メチルプラス「それを言うな」

39 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 15:31:57.25 ID:???.net
>>37
これ最強じゃん。
アイハーブで扱って下さい!

40 :超人3:2013/09/17(火) 18:31:09.03 ID:???.net
サミー・メチオニン

・効果なし。メチルプラスで似た作用のトリメチルグリシンを1.8g摂っているので
 目新しい体感は得られなかったと思われる。

Nature's Herbs, Eleutherococcus Senticosus Root, 100 Capsules$5.94
エレウテロ

・効果あり。眠気が取れ、活力が付く。

Jarrow Formulas, Rhodiola Rosea, 500 mg, 60 Capsules$18.17
ロディオラロゼラ

・効果あり。眠気が取れ、活力が付く。

Nature's Way, Korean Ginseng, Standardized, 60 Vcaps$11.33
オタネニンジン

・効果大。眠気が取れ、活力大幅増。

American Health, Ester-C, 1000 mg, 90 Veggie Tabs$13.64
エスターC

・効果大。抗酸化サイクルの活性化を実感でき、今後も重宝する最重要ベースサプリメントのひとつ。

Nutricology, Delta-Fraction Tocotrienols, 125 mg, 90 Softgels$35.41
デルタトコトリエノール

・効果大。抗酸化サイクルの活性化を実感でき、今後も重宝する最重要ベースサプリメントのひとつ。

Nutricology, QuatreActiv Folate, 90 Veggie Caps$9.26
5MTHF

・効果大。活性型B群の大三種のひとつであり、単体は適時要所において使用していく。

・まとめ ロディ・エレ・ニンジンは朝・昼のどちらかに1種ずつ摂っている。
      例えば今日の朝と昼はロディ・ニンジンを摂って、明日の朝・昼はエレ・ロディ、
     明々後日の朝・昼はニンジン・エレ、といった具合。このローテーションを繰り返すことで慣れを防ぐ。
     夜に摂ると眠れなくなるので摂りません。3種の秘宝には疲労回復というより活力増強の効果がある模様。

お わ り

41 :超人3:2013/09/17(火) 18:32:54.94 ID:???.net
すみません、>>21のサプリメントのレポです。↑一昨日届きました。

42 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 19:44:47.20 ID:???.net
オタネニンジン

・効果大。眠気が取れ、活力大幅増。


ってことは、エレ・ロディよりもロディ・ニンジン、エレ・ニンジンの方が効果あったということ?
ロディ・ニンジンとエレ・ニンジンだとどっちが良かったもお願い。

43 :超人3:2013/09/17(火) 20:04:24.59 ID:???.net
>>42
返信どうもです。飽くまで体感なのですが、
ロディ・エレ・ニンジンでは活力が付く点は大きさ差はありません。

ニンジン>ロディ≧エレという感じでしょうか。
ニンジンの方を活力大幅増と書きましたが、10点満点で測るなら
ニンジン9.99、ロディ9.00、エレ9.00という感じです。
どちらの成分も扱う各スレでの評判通り、体感は得られるという程の活力は付くのです。

ニンジンスレを見た所、ニンジン(オタネ、高麗、アメリカ、シベリア、田七)を摂ることで
成分が体に効かなくなる耐性・慣れというものは付かないようです。

自分も毎日、容器に余裕がある限りはロディ・エレ・ニンジンを摂りますので
また数日後、効能・体感の細かい違いなどを報告したいと思います。
とりあえず、ロディ・エレ・ニンジンで活力が付く作用は本物ですよ。

44 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 20:11:41.77 ID:???.net
>>42
>>ロディ・ニンジンとエレ・ニンジンだとどっちが良かったもお願い。
こちらは同時摂取してみないと恐らく効果は分かりません。
飽くまで、朝にロディ・昼にニンジン、また別の日の朝にエレ・昼にニンジンを摂ってみました。

朝に摂ったロディの効果が昼まで続いて、昼のニンジンと作用した、ということはちょっと微妙です。
一度摂ったものの持続時間は、長くて約6時間くらいですね。
機会があれば同時摂取、または3種摂取を試してみますね。

45 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 20:13:05.59 ID:???.net
なるほど、そこまでの大差はないのか。
エレウテロの効果は確信してるから、高麗人参も良い感じに効果ありそうで、試したくなってきた。
耐性がつかないというのも魅力的だな。
ベースとして使えそう。

46 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 20:14:28.27 ID:???.net
6時間は続くって結構長いな。

47 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 20:29:41.84 ID:???.net
>>45
高麗人参も耐性付くよ。

>>40
お疲れ様です。
過去レスだとビタミンCはタイムリリースより、ノーマルのが効くらしいです。
エスターCと普通のビタミンCとの差も機会があれば試して下さい。

デルタトコトリエノールはLEMと一緒じゃなきゃ、効果ないんじゃなかった?

エゾウコギ+ロディオラは評判通り効きますか?

48 :ビタミン774mg:2013/09/17(火) 21:11:55.87 ID:???.net
エスターCよりアルファソーブCがよいよ

49 :超人3:2013/09/17(火) 21:50:11.27 ID:???.net
>>45-48
皆さん、お返事どうもです。
高麗人蔘でも耐性は付くのですね。自分も色々調べて勉強します。
と、なるとやっぱり効果あり報告の多い
ロディ・エレ・ニンジンでローテーションを組んだほうがベストなのでしょうね。

ちなみにニンジンはオタネニンジンを摂っています。(オタネは男種とのこと。確かに体感からなるほどです)
体感効果が6時間は続く、というのはそう間違いではありません。
日中の眠気が摂れる作用が活力漢方系にあるのだとしたら、本当にカフェインより長い時間、効くのです。
カフェインは脳を覚まして目のしょぼ付き、ダルさは残る感じですが
ロディ・エレ・ニンジンは眼精疲労も取れる感じがします。それでいて脳にガツンと来る感じもなくて良さげです。

>>デルタトコトリエノールはLEMと一緒じゃなきゃ、効果ないんじゃなかった?
自分はLEMとメチルプラス・フルスルはベースにしています。
一緒でなければ効果はない・・・ということは失礼ですが自分は書いたことがありません。
メチルプラス(活性B群)は単体で摂ると副作用があるので、MVMと摂ったほうがよいとの旨は主張しています。
デルタトコトリエノールは恐らく単体での効果も大きく、副作用も無いと思います。

>>過去レスだとビタミンCはタイムリリースより、ノーマルのが効くらしいです。
>>エスターCと普通のビタミンCとの差も機会があれば試して下さい。

アスコルビン酸の大量摂取はちょっと歯や胃への影響が心配で恐いです^^;
やっぱりphが高いのでしょうね。

>>エゾウコギ+ロディオラは評判通り効きますか?
その組み合わせがベストだという評判も確かに聞きますね。
では、明日にでも試しますね。その日の夕方にレポをしたいと思います。

アルファソーブCはバッファ化したVCにαリポ酸を足した商品ですよね。
αリポ酸は体内で合成されることを考えて、同じバッファ化されたエスターCを選んでいます。

50 :超人3:2013/09/18(水) 17:51:01.43 ID:???.net
エゾウコギ+ロディオラロゼラのレポです。
朝にこの2種を一緒に飲みました。
運動や労働をしてみて分かるのですが、
やっぱり1種だけを摂るより体がより軽くなる感じはしますね。

その中で、昼に摂ったオタネニンジンの効果はやはり別格です。
ロディ・エレは神経系に効く感じだとしたら、
オタネニンジンはタフなハイパワーを産み出します。

今日は特にオタネニンジンのパワーを強く感じたのですが、
しばらく切らしていたアリナミンA50を今日摂ったこと、
朝に摂ったロディ・エレの効果が持続して相乗効果をもたらしたか、
結論として、今日一日は今までにないほどのハイパワーで乗り切ることが出来ました。

滋養強壮系・タフネスを素早く得るなら間違いなくオタネニンジン(ニンジン系)が最強です。
でも、やっぱり慣れを防ぐためにもローテーションは必要です。
自分の購入したメニューだと35ドルで収まります。
>>40のサプリはそれぞれの成分を扱う各スレでも評判の高い一品ですよ。

51 :ビタミン774mg:2013/09/18(水) 17:54:46.25 ID:???.net
君さ、語り口が往年の自重男さんに似てる気がするが、気のせい?
ウェイトスレからやって来たようだし。
そこんとこどう?

52 :超人3:2013/09/18(水) 17:56:25.69 ID:???.net
>>51
いいえ、別人ですよ。

53 :ビタミン774mg:2013/09/19(木) 17:56:57.89 ID:???.net
俺も高麗人参とエレウテロとロディオラでローテーションすっかな。
毎日代えるとごっちゃになりそうだから、二週間づつにしたほうが分かりやすいそうだが。

54 :超人3:2013/09/20(金) 17:56:29.43 ID:???.net
ロディ・エレ・ニンジンを複数摂取した感想です。

ロディ・エレ→効果抜群。頭の回転も良くなり体も軽くなる。
エレ・ニンジン→現時点で超最強のお気に入りの組み合わせ。ハイパワー・ハイタフネスになれる。
ニンジン・ロディ→相乗効果なし。組み合わせが悪いようだ。これだとオタネニンジン単体の方がまだ凄い。

これで3種の組み合わせを試したことになりますが、
機会があれば3種同時に摂ってみたいです。
アシュワガンダやバコパも気になるので次回注文しますね。
滋養強壮サプリのローテーションや組み合わせの数は増えた方がいいでしょう。

>>53
高麗人参はやっぱり体感効果は高いでしょうか?

55 :ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:06:07.03 ID:???.net
・・・・こ、今回のというか一応、これだけ注文してしまった・・・・・
・・・・参考にしたスレはアダプトゲンスレ・・・・・・・・・

Swedish Herbal Institute, Adapt-232, Herbal Adaptogen Formula, 40 Capsules
Processing $10.77
2 ロディオラロゼラとエレウテロとよく分からないもの
Swedish Herbal Institute, Swedish Tranquility, Herbal Calming Formula, 40 Capsules$10.00
1 よく分からないアダプトゲン
Swedish Herbal Institute, Kan Jang Plus, Immune Support Formula, 30 Capsules$10.35
1 よく分からないアダプトゲン
Nature's Herbs, Reishi Mushroom, 100 Capsules$12.84
1 霊芝・冬虫夏草
Imperial Elixir, Chinese Red Ginseng, 100 Capsules$18.68
1 7年栽培人参・紅参
Nature's Way, Ashwagandha, Standardized, 60 Vcaps$12.59
1 アシュワガンダ

$85.00 。・゚・(ノД`)・゚・。 色々試して効果のある物を厳選してローテーションします。皆効きそうだけど^^;

56 :ビタミン774mg:2013/09/20(金) 23:01:02.59 ID:???.net
845+2 :ビタミン774mg [↓] :2013/09/20(金) 21:07:12.28 ID:???
>>68
お、おい、おい、おま、おま、おま、おま
売ってるぞーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Adapt-232がアイハブで売ってる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺もマジで買おうかな!?最近アダプトゲンにも興味が湧いてよ・・・・
1ヶ月前は売ってなかったのに・・・また売り切れるのか!?また売り切れるのか!?あぁどうしよどうしよ・・・・・・
とりあえず俺は2つポチったからな!!>>68のおまいもこのスレ見てるなら今直ぐゲットしる!!!!
http://www.iherb.com/Swedish-Herbal-Institute-Adapt-232-Herbal-Adaptogen-Formula-40-Capsules/36209


 よくわからんものや、既にもってるロディオラやらエレウテロやら買って、更に霊芝もダブってるし、金持ちなんだね。

57 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 01:38:03.02 ID:???.net
霊芝って何回か見たことあるけど、どんな効果があんの?

58 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 01:58:02.68 ID:???.net
特に免疫力の向上。

59 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 04:38:04.63 ID:???.net
>>56
金持ちじゃないだろ。>>24
あの人なりに自分やレポのために真剣に有名な物とか色んな物試したいんだろう

60 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 04:54:47.16 ID:???.net
>>55
59 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 18:17:38.39 ID:???
アイハブのサンプルでそのスウェーデンの会社のサプリが付いてた
adapt232と書いてある
ロディオラとエゾウコギとシサンドラのブレンドされたものだったけど
そこそこ効いた
でもこの組み合わせならこのメーカーじゃなくても効くからリピートはしないと思う
エゾウコギはほぼ確実に効くけど耐性つくから連用控えてる人も多いはずだしブレンドされるとよろしくない

60 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 19:11:43.20 ID:???
スウェーデンの赤い箱のはサンプル飲んだけどあまり体感できなかった。
でもロディオラだけの青い箱のは効いた。
そして紫の箱(アシュワガンダとマトリカリア(カモミール)のブレンド)を飲んでみたら、
良く眠れて、肝臓の痛みもなくなった。
次は緑の箱のを飲んでみる予定。

61 :超人3:2013/09/21(土) 07:44:36.53 ID:???.net
アダプトゲンについて語ろう!!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1299686922/

アダプトゲンスレぜーんぶ読んだ・・・・
なかなか有益な内容が充実していて新レスまで一気に読めました。
興奮系にはロディオラロゼラ・エレウテロ・ニンジン・冬虫夏草、
鎮静系にはアシュワガンダなどがよいのですね。
いや・・・注文した商品が届くのが本当に楽しみです。

>>60
情報ありがとうございます!!

62 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:31:16.18 ID:???.net
超人さん、なんか頭が下がるほどのサプリマニアだね。
また報告に期待。
        

63 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:38:47.43 ID:???.net
>>60
>そして紫の箱(アシュワガンダとマトリカリア(カモミール)のブレンド)を飲んでみたら、
>良く眠れて、肝臓の痛みもなくなった。
これ良さげだね。カモミールは前から気になってた。10ドルで買えるんだってね。

64 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:46:36.75 ID:???.net
肝臓痛いって、かなりヤバイんじゃないの。

65 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 21:48:29.40 ID:???.net
肝臓にはミルクシスルがいいらしいが。

66 :ビタミン774mg:2013/09/21(土) 23:41:56.88 ID:???.net
沈黙の臓器が痛いってさすが超人だなwww

67 :ビタミン774mg:2013/09/22(日) 03:56:06.15 ID:???.net
適度が1番

68 :ビタミン774mg:2013/09/24(火) 03:00:06.82 ID:???.net
ginseng系もローディング必要なの?

69 :ビタミン774mg:2013/09/24(火) 10:40:03.10 ID:???.net
>>68
ローディングはメチコとジベンコの話じゃない?
アダプトゲンが体に溜まる、って作用は聞いたことないな

70 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 06:11:27.84 ID:???.net
ローディングって身体に溜め込む事?
大半のビタミンミネラル、活性型ビタミンは身体に溜め込めるのかな?

71 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 17:54:19.24 ID:???.net
>>70
ミネラルは貯めこむというより髪や骨など体の組織の一部になる。
ビタミンは体組織に変換されないが、脂溶性ビタミンは肝臓に貯蔵できる。

72 :超人4:2013/09/25(水) 19:04:22.74 ID:???.net
>>62
ありがとうございます。自分も商品の購入・使用の都度、サプリメントの効果報告を行っていきます。

>>55の注文した商品が届きました。

昼にレッドジンセン(紅参)と冬虫夏草・霊芝を充填。
やっぱりパワーが違いますねぇ。霊芝夏草も活力体感ありです。
ニンジンの体感の強さはレッドジンセン>オタネニンジンだと思います。

ロディオラロゼラとエゾウコギの併用は今でも続けています。
やっぱり効果ありですね。明日からはアダプト232にチャレンジします。
それで今日の夜は一番の憧れだった快眠作用のある
Swedish Tranquilit・アシュワガンダとカモミール2200mgを飲みます!!

Swedishシリーズの箱は、縦8cm・横11.5cm、奥行き2cmの小さいサイズです。
この中に40錠から30錠のアダプトゲンが入っていて、
赤・緑・紫・青の各パッケージの色ごとに配合された成分が変わります。

緑の箱のSwedish Herbal Institute, Kan Jang Plus 30 Capsulesには
アンドロカスミソウ(葉)
エゾウコギ(根)
ニワトコ(花)
が入っています。アンドロカスミソウとニワトコはアダプトゲン系スレでも聞いたことがない代物ですが、
推奨量の5錠でブレンド6600mgも入っています。最初は1錠で1320mg摂ってみますね。
アンドロカスミソウとニワトコの効能についても調べます。では。

73 :ビタミン774mg:2013/09/25(水) 20:08:43.64 ID:???.net
アシュワガンダ飲んでも寝れん時あるな。
夜に飲んでるけど、普段から冷静感というか、慌てないというか、そんな感じになってきた。

74 :超人4:2013/09/26(木) 09:54:08.86 ID:???.net
朝起きて赤い箱のアダプト232・1750mg摂ったのですが、全く体感がなくてびっくりしました。
評判の良いNature's Herbsのエレウテロと
Jarrow Formulasのロディオラロゼラ、計1000mgの方がずっと充実した体感はあります。
緑の箱のKan Jang Plusの1320mgも全く体感ゼロです。
眠気がとれる感じも無いし、何に効いているのか分かりません。
>>73
紫の箱のSwedish Tranquilit・2200mgは効果がありました。
床について目を閉じて1分後ぐらいに、まぶたの上にはっきりと眠気が乗ってきました。

プラシーボ効果、というのはちょっと存在するのか疑わしいですね。
アダプト232はアダプトゲン系スレでも何度か見た商品ですし、
在庫確保→即日売り切れを繰り返すという話も聞きましたから、
あのエレウテロとロディオラロゼラに加えてシサンドラも配合、ということで相当、期待もしていたんです。
それがこれですからね。紫の箱のSwedish Tranquilitはリピします。
また後日、摂取サプリメントについてレポしますね。

75 :ビタミン774mg:2013/09/26(木) 16:25:44.34 ID:???.net
アダプト232が大したことないことは予想の範囲だろう。
どれだけの比率のエキストラクトか書いてないところでお察し。

>プラシーボ効果、というのはちょっと存在するのか疑わしいですね。

マジで何言ってんの?

76 :ビタミン774mg:2013/09/27(金) 13:42:43.58 ID:???.net
MVM+オメガ3+たんぱく質
は、超人化の報告が過去レスでは多かった気がするので、
これは超人化の基本と言って良いのではないかと思っている。
                       

77 :ビタミン774mg:2013/09/28(土) 10:39:07.11 ID:???.net
自分の好きなので効果出たら良いんだろうね。

78 :ビタミン774mg:2013/10/07(月) 22:39:29.14 ID:???.net
ロディオラかなりいいぞ。

79 :ビタミン774mg:2013/10/27(日) 00:08:16.21 ID:???.net
エレウテロを2週間くらい飲んだら目眼精疲労になったよ。こんな人他にいますか?

80 :ビタミン774mg:2013/10/27(日) 01:36:54.66 ID:???.net
別の原因だろ。

81 :ビタミン774mg:2013/10/27(日) 07:33:55.99 ID:???.net
>>79
自分は毎日、1粒飲んでいるけどそういったことはないな。
多分、PCのやり過ぎじゃないか?
MVMとかでβカロテンも摂ってるのに目が疲れるというなら
PCの青色光をカットする伊達眼鏡とかかけたほうがいいよ。

82 :ビタミン774mg:2013/11/29(金) 22:19:53.78 ID:???.net
>>80-81

レスありがとうございます。

どうも熟睡出来てない時に眼精疲労になりやすい感じがします。
エレウテロは関係ない感じがします。

最近
MVM
Metabolic Maintenance, B-Complex
イチョウ葉エキスEX
チョコラBBプラス
ソイプロテイン
を毎朝飲んでます。
頭の覚醒する感じがします。

83 :ビタミン774mg:2014/01/20(月) 21:28:15.55 ID:???.net
>>54
俺も高麗人参エゾウコギの組み合わせが現在最強だな。
最高のサプリだわ。
夜はアシュワガンダがよい。

84 :ビタミン774mg:2014/01/31(金) 02:50:18.57 ID:???.net
高麗人参とエゾウコギを同時に飲むの?

85 :ビタミン774mg:2014/02/02(日) 20:22:10.32 ID:EwIIYHmK.net
そうよ。

人参エゾウコギロディオラでローテイションしてるけど、ロディがなんだか効いてる気があんまりしない。
他に高麗人参に匹敵するようなものないかな。

86 :ビタミン774mg:2014/02/02(日) 22:29:52.19 ID:???.net
ロディオラ+エゾウコギ は最強の呼び声高いが、
その組み合わせでも効かない?

87 :ビタミン774mg:2014/03/07(金) 22:45:06.50 ID:???.net
超人ども生きてるか?

88 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:29:48.25 ID:???.net
r

89 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:29:54.67 ID:???.net
r

90 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:30:01.60 ID:???.net
a

91 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:30:08.87 ID:???.net
a

92 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:30:19.12 ID:???.net
a

93 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:32:35.21 ID:???.net
f

94 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:32:44.76 ID:???.net
f

95 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:32:51.05 ID:???.net
f

96 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:32:57.64 ID:???.net
af

97 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 20:33:07.16 ID:???.net
ds

98 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 18:15:11.49 ID:RneJJwx7.net
私的効果報告。上のレスを参考にしながらあれこれ試した結果。40代・男・事務職 特に病気とかなし。

高麗人参  ○ 体にエネルギーが流れる感じ
エレウテロ ×-△ なんか効いてるかな?
ロディオラ △ 同上、2倍量でやや平常心が増す
アシュワガンダ × 3倍量飲んだが効果感じず。
高麗人参+エレウテロ ◎ 体に結構エネルギーが流れる。体調がいいときぐらいになる
高麗人参+ロディオラ △-○ いいかも?
高麗人参+エレウテロ+ロディオラ ◎ 非常にいい感じ
バコパ × 一瞬脳の回転が上がった気がするが頭痛。半量でも同じ。例えるなら電圧や周波数が合ってない。
ゴツコラ ◎ これは別の効き方だけど、著効かつ即効。気持ちも落ち着き、からだに心地よい清涼感が流れる。肌も整った。

総じて、半量飲んで大丈夫そうなら推奨量、体感がないと2倍量、3倍量程度までと試した。
人生が激変するほど(いい意味で)の効果がないか探しているけど、なかなかないねー。

99 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 01:33:27.86 ID:???.net
おお凄いね。
銘柄と飲んだ量、飲んだ時間(食前とか)は?
定番のエレウテロ+ロディオラは試してないの?良かったら試して教えて下さい。              

100 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 20:03:04.20 ID:???.net
>>99
今見ると書き忘れてますが、エレウテロ+ロディオラもやってました。効果は〇-◎
高麗人参+エレウテロ+ロディオラよりやや効き目弱いかぐらいです。

効くといえるのは高麗、エレ、ロディの2種盛り、三種盛りでしょうか。

 

101 :baku:2016/01/31(日) 16:01:39.67 ID:6eS8e/A/.net
難しい話はわかりません!笑

http://bakuriki.blog12.fc2.com/

総レス数 101
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200