2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オメガ3】フィッシュオイル【缶詰厳禁】

1 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 21:59:53.83 ID:41IVy6bh.net
DHA/EPAのサプリに話題を限定したスレです。
魚の缶詰や、亜麻仁油などの他のオメガ3の話題は厳禁のスレです。

テンプレ:>>2-5あたり

魚の缶詰の話も他のオメガ3の話題も、サプリの話も全てオッケーという人はこちらへ。
また、缶詰やフィッシュオイル以外のオメガ3の話題が出たらこちらへ誘導してください。
【オメガ3】フィッシュオイル 27【DHA・EPA】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414622296/

前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 26【DHA・EPA】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1408298420/

2 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:00:32.54 ID:???.net
IFOS(フィッシュオイルの水銀等のチェックをする機関)
http://www.ifosprogram.com/consumer-reports.aspx

アイハーブをIFOSで検索
http://www.iherb.com/Search?kw=IFOS&l=ja

アイハーブでコスパの良い主なフィッシュオイル

LEF(一番下は腸容性)
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-120-Softgels/23722?l=ja
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-240-Softgels/40289?l=ja
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-120-Enteric-Coated-Softgels/30706?l=ja

Nordic Naturals は 『Third Party Tested』『3rd Party Tested(第三者機関によるテスト済み)』と書いてある。
コスパが良いのは下記のリンク製品。だいたいLEFと同じくらいのコスパになる。
http://www.iherb.com/Search?kw=473&cid=845&l=ja

Genuine Health(EPA重視なら選択肢としてあり?)
http://www.iherb.com/Genuine-Health-Corporation-O3mega-Joy-120-Softgels/27008?l=ja

ノルディックもLEFもGenuine HealthもIFOSで五つ星を貰っているので、迷ったらこれから決めれば間違いない。

3 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:00:58.19 ID:???.net
下記機関でベストチョイスになってて、アイハーブで買えるもの
http://apps.edf.org/page.cfm?tagID=16536

とりあえずノルディック
http://www.iherb.com/Search?kw=DHA&cid=845&x=0&y=0
ソースナチュのArcticPureシリーズ
http://www.iherb.com/Search?kw=ArcticPure&cid=1099&x=13&y=20
nowのCod Liver Oil (liquid), Omega-3 (liquid)  その他の検体は不提出
http://www.iherb.com/Search?kw=Omega-3&cid=936&x=0&y=0
NatureMadeのFish Oil
http://www.iherb.com/Search?kw=Nature+Made+Fish+Oil&x=0&y=0
Jarrow Formulas, Max DHA
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Max-DHA-Highly-Concentrated-Omega-3-s-180-Softgels/252
Natural FactorsのRxOmega-3 Factors
http://www.iherb.com/Search?kw=Natural+Factors+RxOmega-3+Factors&x=4&y=17

くらいかな。成分がある程度多めのやつは。
表と照らし合わせて、これも参考にしてくれ。

下記によるとNaturalFactorとビタコもOKっぽい。

990 ビタミン774mg sage 2013/03/13(水) 20:37:50.18 ID:???
Vitacost Mega EFA Omega-3 EPA&DHAはconsumer labの基準では合格してる
NOWは現在consumer labではKrill Oilしか評価してなくて、そのKrill Oilは合格
上の方でω3が表示の80パーセントって書かれてるNatural Factors RxOmega-3 Factorsも今は合格してる

iHerbで買える物のうち安全性に難ありで不合格だったものは
Nature's Way FisolがPCB基準値超え
PharmaNutrients Learn, Omega-3 Fish Oilはω3が表示の80%しか含まれてない

あと安全性に問題ないものの赤点を貰ってしまった製品は
NatrolとDoctor's Bestの高DHAが売りの製品で、
EPAの量がラベル表示の約2.6倍多く含まれていて赤点
Nordic Naturalsの製品一つでオレイン酸の量が表示の約2倍で赤点
Nordic Naturalsの製品の別の一つで、ラベル表示に初歩的ミスがあって赤点

4 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:01:55.34 ID:???.net
【nowのDHAの実態】
酸化して、成分は表示の77―79%しか入ってない。
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20101012/p1

成分が77%なら特段安くもないし、
特にDHAは酸化してると毒になるから、
酸化したDHAなら摂らない方が良い。

このページでは『分子蒸留で』安全を謳うnow製品からダイオキシン、PCBが多量に検出されている
http://www.fishoilsafety.com/?page_id=10

DHA
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail32lite.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%98%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8
EPA
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail31lite.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8

5 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:02:46.06 ID:???.net
再度

魚の缶詰の話も他のオメガ3の話題も、サプリの話も全てオッケーという人はこちらへ。
また、缶詰やフィッシュオイル以外のオメガ3の話題が出たらこちらへ誘導してください。

【オメガ3】フィッシュオイル 27【DHA・EPA】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414622296/

6 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:14:09.40 ID:???.net
>>5、意味わかんないよ、「こちら」ってどこ指してんの?日本語が不自由だな
とにかくここが禁止スレなのね

7 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:31:35.27 ID:???.net
>>6
スレへのリンク貼ってあるんだからわかるでしょ。
こう書けば、わかるのかな?わかるように書きなおしたらどうなの?
君、文句ばっかり言いすぎ。
少しはサプリの話しようぜ。


魚の缶詰の話も他のオメガ3の話題も、サプリの話も全てオッケーという人は↓こちらへ。
また、缶詰やフィッシュオイル以外のオメガ3の話題が出たら↓こちらへ誘導してください。

【オメガ3】フィッシュオイル 27【DHA・EPA】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414622296/

8 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:34:11.98 ID:???.net
缶詰厳禁、したい人は↓こちらへ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414622296/

この一言で済むのに

9 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:39:05.97 ID:???.net
>>8
そっちはテンプレにも缶詰の事が書いてある。
スレタイにも缶詰を否定する要素がない。

よって、缶詰の話を嫌う人はこのスレでやりましょう。

10 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:44:23.15 ID:???.net
>>9
はい、禁止の話題出した、退場

11 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:46:15.15 ID:???.net
>>10
>>8がな。

12 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:47:29.94 ID:???.net
>>11
ただの案内だよ?それがダメならもう>>5がダメじゃんwww馬鹿w

13 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:51:19.11 ID:???.net
>>12
言い出したのは>>10だから。
俺は>>5>>9>>10のどれも駄目とは言っていないよ。
小学生みたいな事を言うのは止めようよ。

14 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 22:53:31.87 ID:???.net
いやこのスレのルールでしょ?誰が言い出したとかじゃなくて最初からでしょ?大前提でしょ?
小学生みたいな事を言うのは止めようよ。

15 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:01:54.64 ID:???.net
> そっちはテンプレにも缶詰の事が書いてある。
> スレタイにも缶詰を否定する要素がない。
>
> よって、缶詰の話を嫌う人はこのスレでやりましょう。

ルールの話題はしているが、缶詰の話題はしていないな。

16 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:04:39.25 ID:???.net
「缶詰の」ルールの話題だろうが馬鹿、そんなもん話すまでも禁止なんだよここは

17 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:06:34.45 ID:???.net
いいや、「スレッドの」ルールの話だ。日本語読めないのかお前。

お前のせいで新スレに隔離されてるんだぞ?

18 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:11:21.88 ID:???.net
いやいやwそれを言うなら「缶詰に関する」「スレッドの」ルールの話だろw
そもそもそれが話す必要ないんだって、絶対的に禁止なんだからw馬鹿www

19 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:14:21.36 ID:???.net
だからその話は>>8がし始めたんだろ。アホか。

20 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:16:35.51 ID:???.net
>わかるように書きなおしたらどうなの?
って>>7が言うからさぁ、少なくとも>>8から始めてはないよ?良く見たら?

21 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:19:45.21 ID:???.net
何言ってんの。>>8は意味が違うじゃん。

22 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:21:01.18 ID:???.net
どこが?どう?意味がどうでも>>7
>わかるように書きなおしたらどうなの?
って言ってる時点で意味ないけどなw

23 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:25:40.67 ID:???.net
いや、文句言われて書きなおしたんだろ。>>7が。
だから>>8の書き足しは余計なことだ。しかも意味が違う。

もういい加減にしようよ。

24 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:27:18.98 ID:???.net
え?じゃあ「書きなおしたらどうなの?」って何?誰に言ってたの?自分で自分に言ってたの?メルヘン?ホラー?

25 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:30:13.68 ID:???.net
命令はしていないよな。>>7は。
書きなおされているんだから、君が付け足す必要もない。

もういい加減にしようよ。

26 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:32:19.74 ID:???.net
そうか、じゃあ「書きなおしたらどうなの?」と書く必要自体が無かったわけだ
ほんと馬鹿は無駄が好きだなw

27 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:34:14.03 ID:???.net
君が本スレで言っていたことも無駄ばかりじゃないか。

もういい加減にしようよ。

28 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:37:37.88 ID:???.net
無駄?違うな
このスレはどうして立てられた?なぜ立てた人間は立てざるを得ない状況に追い込まれた?
そういう事を理解できないし考えようともしないから馬鹿なんだよ

29 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:43:04.76 ID:???.net
僕らは隔離されたんだよ。
君があまりに荒らすから。

30 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:47:14.68 ID:???.net
そう思ってるつもりなら失敗もいいとこだな、何も変わってないよw

31 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:55:22.89 ID:???.net
> 何も変わってないよ
なるほど。

言い切るということは、君一人だけが
「缶詰出て行け」と本スレで言っていた
ということだね。呆れた。

32 :ビタミン774mg:2014/11/08(土) 23:58:27.18 ID:???.net
何を勘違いしてるのか知らないが向こうのルールが変わってないってだけだぞ?
スレの空気も相変わらずだし
誰でも分かる事だろ

33 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 00:03:43.42 ID:???.net
やっぱり否定しないんだねw
呆れ果てたよ。

34 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 00:06:54.15 ID:???.net
否定したら?信じるのか?それなら否定してやるが
否定しようが肯定しようが証明の手段が無いんだよ、分からないかなぁ
まぁ無駄な事言ってる時点で分かってないんだろうけどwww

35 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 00:15:18.06 ID:???.net
また一人合点だね。

36 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 09:53:11.65 ID:???.net
ここまで自演

37 :ビタミン774mg:2014/11/09(日) 16:11:34.70 ID:???.net
>>1が業者臭してきた


そんなにサプリを売りつけたいの?

38 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 11:41:33.41 ID:???.net
>>37が業者臭してきた


そんなに缶詰を売りつけたいの?

39 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 15:10:14.49 ID:???.net
>>37が漁師臭してきた


そんなに魚肉を売りつけたいの?

40 :ビタミン774mg:2014/11/10(月) 23:09:58.06 ID:???.net
DHC一択。
コンビニで好きな時にすぐ新鮮な魚油が手に入る。
DHA:EPAが5:1で脳機能改善にも良い。

海外ブランド?馬鹿らしい。

41 :ビタミン774mg:2014/11/11(火) 10:10:04.96 ID:???.net
新鮮w

42 :ビタミン774mg:2014/11/11(火) 21:46:40.91 ID:???.net
>>9753124681472580
BB2Cが糞仕様になったのでtwinkleに乗り換えたら快適すぎ
「twinkle for iOS」
https://appsto.re/jp/7-VMB.i

43 :ビタミン774mg:2014/11/18(火) 05:23:17.57 ID:???.net
なんだかんだ言ってDHC製品はサプリでDHA摂るならベストだと思う。
テンプレに無いのは、異常。
缶詰食った方がたんぱく質や必要な塩分も摂取できて良いと思うけど・・・。

44 :ビタミン774mg:2014/11/18(火) 16:56:07.54 ID:???.net
>>43
塩分の多い食事を摂ってると早死にするよ。
日本一短命な青森県、原因は塩気の強い漬物を常食しているかららしい。
カップラーメン消費量もトップだとか。

DHCなど信頼できるブランドのDHAサプリメントを毎日続けるのが賢い選択だよ。

45 :ビタミン774mg:2014/11/19(水) 07:29:15.21 ID:???.net
海外サプリは怪しい・・・。
やっぱDHCだな。
地産知障の観点からも良い。

46 :ビタミン774mg:2014/11/19(水) 10:38:16.57 ID:???.net
DHCのDHAは頭良くなるのを体感した。

47 :ビタミン774mg:2014/11/19(水) 11:36:36.04 ID:???.net
ファンケルの方が安心じゃね?

48 :ビタミン774mg:2014/11/19(水) 13:31:37.34 ID:???.net
DHCでもFANCLでも外国産だろうと重要なのは、謳ってる通りの内容量と安全性が確かなのかどうか、だよ

DHCは海外のように第三者機関が評価してくれてるのかね?
そもそも、作ってる工場が自社なのか下請けなのか、工場が日本だとしたらどこなのか、明記すらない

毎日毎日、口に入れるもんなら安全評価の高いもの選びたいわな

49 :ビタミン774mg:2014/11/20(木) 22:49:03.13 ID:???.net
お墨付きを貰う為だけの第三者機関に大金を払った分安物作ってるんだと思うよ。
前海外製買ったときはカプセルに亀裂が入ってて油が漏れてて臭いが凄かった。
もちろん全部捨てた。
日本じゃ考えられないよね。こんなこと。
以来海外製サプリの品質は信頼してない。
俺はファンケルのを買ってる。

50 :ビタミン774mg:2014/11/21(金) 07:33:06.30 ID:???.net
【FDAの嘘】アメリカの食品は危険【米国食品汚染】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1298284732/

51 :ビタミン774mg:2014/11/22(土) 09:00:17.08 ID:???.net
小林製薬は製薬メーカーだからある程度信用できるんじゃない?
値段はDHCやファンケルと比べると少し高いけどお安い方でしょう。

52 :ビタミン774mg:2014/11/22(土) 12:54:23.39 ID:???.net
>>45
いくら品質重視のDHC製DHAでも池沼には効かないと思う。

53 :ビタミン774mg:2014/11/28(金) 14:38:58.97 ID:???.net
面倒臭いからDHCでいいわ。

54 :ビタミン774mg:2014/11/28(金) 17:03:41.06 ID:CbuXn6dvs
面倒くさいから>>2のおすすめのLEFの一番上のにしてる

55 :ビタミン774mg:2014/12/07(日) 05:04:50.80 ID:???.net
水銀検査実施済みの、森永の、ママのDHAっていうの買おうと思ってるんだけど
一日分でDHA350mgでまあまあ。
ママじゃないけど安全そうなので。
ドラッグストアで普通に売ってるのも助かる。
DHCのDHAよりも若干高い程度。いいと思いますかね?

56 :ビタミン774mg:2014/12/07(日) 05:06:27.40 ID:???.net
水銀検査実施済みの、森永の、ママのDHAっていうの買おうと思ってるんだけど
一日分でDHA350mgでまあまあ。
ママじゃないけど安全そうなので。
ドラッグストアで普通に売ってるのも助かる。
DHCのDHAよりも若干高い程度。いいと思いますかね?

57 :ビタミン774mg:2014/12/07(日) 05:06:57.04 ID:???.net
連投スマソ

58 :ビタミン774mg:2014/12/07(日) 22:26:58.24 ID:???.net
【注意喚起】
通信教育大手ベネッセホールディングスの顧客情報漏えい問題で、個人情報のあり
方に注目が集まっているが全日本民主医療機関連合会(民医連)に所属の医療法
人健和会「みさと健和病院」でも、患者の個人情報を関連団体の「友の会」に漏えい
していたことは有名である。埼玉県は、病院と友の会は別組織と判断した上で、患者
の個人情報は病院の適正な医療を受けるためにあるのであって、それ以外に使用
されることは、県個人情報保護条例の目的外の使用に当たるとして、同病院に改善
指導を行なっている。全日本民主医療機関連合会(民医連)所属の医療機関で受診
する際は注意が必要だ。

59 :ビタミン774mg:2015/01/04(日) 11:12:05.26 ID:j5mlmZzv.net
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス

60 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 11:25:22.75 ID:???.net
フィッシュオイル→ケトン体
ゴマ油→ケトン体

61 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 13:05:48.45 ID:???.net
フィッシュオイルのサプリはほとんどがEPA180mg/DHA120mgしか入ってない

1日1000mgのDHAをサプリで摂ろうと思うとすごく高額になるぜ

62 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 23:52:14.02 ID:xA8a6P6/.net
carlson labsのサーモンオイルさ、原料にbeef gelatinってあるんだけど気にしなくていいよね?

63 :ビタミン774mg:2015/01/08(木) 13:34:16.37 ID:zjpBFa58.net
単なるgelatinと記載してあるメーカーが多いが、それらも牛由来だろう。つまり…

64 :ビタミン774mg:2015/01/12(月) 03:25:24.80 ID:???.net
新年早々親戚の仲良いおじさんが海外で購入した「オメガ3フィッシュ」を大量にくれたんだけど、普通のサプリメントみたいなものなのかな?

錠剤は黄身がかかった半透明で少し大きい。1日何錠飲むとか、何に効くのか教えてもらうタイミングを逃してしまって不安(笑)

65 :ビタミン774mg:2015/01/14(水) 15:40:46.39 ID:???.net
悪玉コレス○ロール→動脈硬化

66 :ビタミン774mg:2015/04/17(金) 06:40:46.58 ID:???.net
近所のスーパーで小ぶりのいわしが8匹入って100円で売ってる。200円分買って毎日塩焼きで2尾食べてる。
小ぶりでも1匹800mg/300mgのdhaとepaが入ってる。ぼったくりのサプリみたいなもんは買ってられるか。

67 :ビタミン774mg:2015/04/17(金) 07:46:03.02 ID:???.net
蓄積された水銀は 卵・鶏肉・にんにく・たまねぎ・ねぎ・にら・アスパラガス・大豆及び大豆製品

なんかとってたら自然にデトックスされる。別に意識しなくても食べてるだろこんな食材。

68 :ビタミン774mg:2015/04/17(金) 07:48:13.90 ID:???.net
水銀なんて騒いでるのは反捕鯨のキチガイ連中くらいだよ。

69 :ビタミン774mg:2015/04/17(金) 07:50:02.26 ID:???.net
セシウムなんかも大豆や大豆製品とってたら自然にデトックスされるが大豆、大豆製品は有効なミネラルも排出してしまうから注意。

70 :ビタミン774mg:2015/04/17(金) 21:10:19.89 ID:f4jRuVoF.net
>>69
納豆とか豆腐になってても同じ効果?

71 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 02:28:56.59 ID:???.net
EDTAみたいなものか

72 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 04:56:28.78 ID:???.net
>>70
加工品全般もデトックスするけど納豆だけは駄目みたい。納豆だけがデトックス成分を無効化する酵素があるそうだ。でも今はミネラル総排除するデトックス成分を危険視する傾向だからむしろ納豆は唯一の安全牌になってるが。

73 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 09:20:48.95 ID:???.net
>>61
日本人の一日の平均摂取量が300〜400mgと言われているから
サプリメントで600〜700mg摂取すればいい
サプリメントはあくまで不足分を補うもの

74 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 10:24:10.77 ID:???.net
DHCは、海洋汚染の影響を受けない、安全な原料を使用しています。

太平洋・インド洋などで回遊するマグロから抽出・精製したDHAと、
ペルー・チリ沖で捕獲したイワシなどから抽出・精製したEPAを使用し、
すべて国内工場で製造。水銀・ダイオキシンなどの汚染や、
放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用しているため、
小さいお子様でも毎日安心しておとりいただけます。

75 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 10:47:07.01 ID:???.net
水銀入ってないとか言ってる時点で嘘丸出し

76 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 13:52:56.98 ID:???.net
>>68
いや、国だって注意喚起してるぞ。
特に妊婦の摂取量に対して。

77 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 13:57:55.03 ID:???.net
>>76
温度が違い過ぎ

78 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 14:35:23.39 ID:???.net
悪玉コレス○ロール→心臓病

79 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 19:21:42.15 ID:???.net
やっとオメガ3飲み終えた
これからは鯖缶の水煮に移行する

80 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 19:48:28.86 ID:???.net
おめでとう
スレも鯖缶スレに移行してねバイバイ

81 :ビタミン774mg:2015/04/18(土) 20:30:56.79 ID:???.net
正直コレステロール的な意味で魚そのものを食って一日必要量を満たすというのは抵抗が強い。
かといって申し訳程度の国産DHAは飲んでる意味がないということで、多分だけど輸入最強伝説が来るんだろうなと思う。

82 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 00:40:36.07 ID:eoJxJvLJ.net
EPA、DHAなどの魚油が身体にいいというのはウソだった!?

83 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 03:12:56.04 ID:???.net
コレステロール的な意味で魚避けてるなんてキチガイじみた話初めてきいた
なんでそこまで無知になれるんだろう。

84 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 08:32:17.86 ID:???.net
ギスギスしてるな
魚食え

85 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 15:48:31.70 ID:???.net
DHCのDHAは申し訳程度の含有量ではない。

86 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 16:32:40.34 ID:???.net
まあなんにしろDHAなんか食べ物でとった方が安上がりだし優先してサプリでとる必要なんかない。他のサプリに金を使った方がいいや。

87 :ビタミン774mg:2015/04/19(日) 18:18:55.97 ID:r8nE+gJ1.net
DHAはサプリじゃないとキツイ

88 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 00:53:07.00 ID:iIPolCnT.net
サントリーのDHA&EPA セサミン入り買ったんだけど
高かったけど効果を期待している

89 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 04:59:19.85 ID:???.net
サントリーのDHAってNowの20倍以上高いって知ってるよな 金持ちは違うねw

90 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 07:43:41.33 ID:???.net
あんたがたドコサヘキサエン酸

91 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 08:38:57.28 ID:???.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIPAC


アメリカではユダヤロビーが最強

ワシントン最強の親イスラエル団体

http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc512.html

大学教授もアメリカではユダヤロビーが最強であると
まあ常識レベルのことだけど

http://side-3.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-dded.html

92 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 09:44:15.21 ID:???.net
サントリーがぼったなのは分かるが
いちいち底辺と比較すんな

93 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 10:08:45.45 ID:???.net
20倍って分かるか 500円で買える同じ量のDHA/EPAに1万円出すということだ
正気とは思えんね

94 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 10:20:11.05 ID:???.net
いくら安くてもNOWの酸化油はお断りします

95 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 10:28:46.41 ID:???.net
分子蒸留後にソフトジェルに詰められた製品は酸化なんかしてないよ
サントリーもNowも製法は同じだからね

96 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 20:00:44.19 ID:???.net
サプリって常温で一夏くらい放置したやつでも酸化とか大丈夫なの?

97 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 20:38:50.57 ID:???.net
ゼラチンカプセル加速テストで室温4年相当でPOV値4.4 
http://www.sunsho.co.jp/capsuleliterature.php?itemid=61

POV値(過酸化物価)10未満はほとんど酸化していない
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/oil.htm

室温保管4−5年くらいは平気だということ

98 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 22:19:03.91 ID:???.net
>>97
サンクス
ある程度まとめ買いしても大丈夫なんだね

99 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 22:27:46.45 ID:???.net
>>94
確かに。品質も含めて総合的に考えるもんだよね。
あと、サントリーを毛嫌いしてる特殊な思想の方々もいるし。

100 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 23:23:19.32 ID:???.net
国産派だしサントリーを毛嫌いしているわけではないが単純に値段がおかしい。
品質とコストを俺も総合的に考えてDHCに落ち着いた。

酸化油は俺もごめん。

101 :ビタミン774mg:2015/04/20(月) 23:46:07.35 ID:cTsl2BhS.net
えーーーマジでサントリーぼったなの?
しくったなぁ(泣)
DHCが無難なのか
サントリーはセサミン等配合して体内の吸収率が違うとPRしていたが
他のマカなんかもぼったなのかな?
セサミン配合して高くしてるだけか

102 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 00:18:26.10 ID:???.net
サントリー買えるならサントリーでいいんじゃね?
俺の財布には厳しいから買ったことはない

103 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 00:53:35.79 ID:2lbl3BP6.net
無理して買えるからいいというものではないよ
いい商品をいい値段で買いたい
研究不足だったかな
でも飲んでみないと何がいいか解らないことだしね
飲んでも解らないかもしれないし

104 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 00:57:17.48 ID:???.net
貧乏ってやだな
お気の毒

105 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 05:52:28.31 ID:???.net
無駄金をサントリーやDHCに貢ぐ奴は情弱w

106 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 06:50:18.59 ID:???.net
情弱だったらハブ行って貧乏人御用達の海外サプリ買うだろw

107 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 07:20:54.82 ID:???.net
DHCは太平洋・インド洋などで回遊するマグロから抽出・精製したDHA、なんて堂々と書いてるが
マグロは水銀汚染が一番ひどいぞ 
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html

108 :小さいお子様でも毎日:2015/04/21(火) 07:24:50.36 ID:???.net
DHCは、海洋汚染の影響を受けない、安全な原料を使用しています。

太平洋・インド洋などで回遊するマグロから抽出・精製したDHAと、
ペルー・チリ沖で捕獲したイワシなどから抽出・精製したEPAを使用し、
すべて国内工場で製造。水銀・ダイオキシンなどの汚染や、
放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用しているため、
小さいお子様でも毎日安心しておとりいただけます。

109 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 07:30:11.16 ID:???.net
情弱は生体濃縮という言葉を知らんようだなw

110 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 08:24:34.88 ID:???.net
水銀汚染の無い原料を使用してるなら生体濃縮なんてたかがしれてるだろ。
食事で排出される。
マグロを好んで食ってきた日本人は短命ですかねぇ。

111 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 08:32:35.63 ID:???.net
マグロはフイッシュオイルとして最も使用してはいけない原材料だ
水銀汚染されていないマグロなど世界中どこにも存在しない

高い金を出して水銀汚染魚オイルを買うなどアホウのすることだなw

112 :小さいお子様でも毎日:2015/04/21(火) 09:08:37.82 ID:???.net
すべて国内工場で製造。水銀・ダイオキシンなどの汚染や、
放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用している

113 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 09:12:32.55 ID:???.net
ちょっと前から超攻撃的な奴が棲みついたなw

114 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 09:14:11.35 ID:???.net
Madreのフィッシュオイルの淡水魚臭なんとかならんのか
吐きそうになったわ。
二度と買わん。

115 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 09:14:55.63 ID:???.net
>>113
業者だよ。

116 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 09:23:34.37 ID:???.net
DHCが高いとかどんだけ貧乏なんだ。

117 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 09:41:57.22 ID:???.net
ナマポのアフィカスだろ。

118 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 10:06:54.87 ID:???.net
ここの書き込みを読んでたら、イライラしたり人をバカにするような効果しか無いんだな

119 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 11:18:28.62 ID:???.net
2チャンネルはどこでもこんなだろ。

120 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 19:19:09.34 ID:???.net
>>111
蒸留工程は入ってないの?

121 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 19:21:35.39 ID:???.net
だんだん話のわかる奴の書き込みが減ってきてるよな

レディットに行こうかなぁ

122 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 20:14:55.04 ID:???.net
>>120 DHAと水銀の沸点は近いから完全な分留は出来なくて混入する

123 :ビタミン774mg:2015/04/21(火) 23:03:56.55 ID:???.net
含有量でナトロールのepa買ったが
評判どうなん

124 :ビタミン774mg:2015/04/23(木) 20:38:15.07 ID:???.net
ナトロールの含有300mgかな、コスパ良いね780円かな

125 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 01:31:51.82 ID:???.net
NATROLのEPA?レモンフレーバーのフィッシュオイルしか思いつかん。
ただ各所でNOWより格下扱いされてる。

126 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 03:07:20.37 ID:???.net
オメガ3スレはなくなったんですか?

127 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 05:22:33.47 ID:???.net
安いだけの粗悪品をコスパが良いとは言わない

128 :122:2015/04/24(金) 13:24:41.30 ID:???.net
買ったのはこれです
http://item.rakuten.co.jp/kenkocomsg/e119212h/

買った後調べたら安いだけの品は水銀とかが怖いんだね
以降IFOS認定の物買うことにしようかなぁ
まとめ買いしたので手遅れだがw

認定されてるのはLife Extensionとドクターズチョイスぐらい?

129 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 14:31:25.98 ID:???.net
>>108>>112
>水銀・ダイオキシンなどの汚染や、
>放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用しているため

「厳選してる」っていうけど、どうやって選別すんのさ?という素朴な疑問が湧いてくる。
「この製品は安全です!」と一言ポツリと呟いてるのと変わらないよ。 
具体性がなく説得力に乏しい。

130 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 17:14:14.30 ID:???.net
また「日本社会の勝者」への嫉妬に狂う負け犬の遠吠えですか。
こんなところでグダグダ言ってないでDHCに問い合わせましょうね。

131 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 18:03:53.97 ID:???.net
DHCはマグロを使ってる時点でアウト 米国メーカーほど解ってないんだろうね

132 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 20:44:33.26 ID:???.net
>>131
米国メーカーのフィッシュオイルはどの魚使ってるの?

133 :ビタミン774mg:2015/04/24(金) 21:04:54.57 ID:???.net
Nowだとペルー産のアンチョビ(カタクチイワシ)、まいわし、さば
Contains fish (sardines, anchovies, mackerel). Vitamin E from soy.
Fish oil is product of Peru.

Natural Factors も同じく anchovy, sardine and/or mackerel

ペルー沖フンボルト海流は南極から来る世界で一番清浄な寒流

134 :ビタミン774mg:2015/04/25(土) 11:37:11.28 ID:???.net
>>133
ありがとう。

135 :ビタミン774mg:2015/04/25(土) 14:32:41.73 ID:???.net
オキアミ油は?

136 :ビタミン774mg:2015/04/25(土) 21:00:17.58 ID:???.net
マグロは健康食。

137 :ビタミン774mg:2015/04/25(土) 21:16:31.75 ID:???.net
マグロは食物連鎖の頂点にいるから放射能や水銀といった有害物質も凝縮されている。
フィッシュオイルを選ぶ際にはなんの魚から抽出したものであるかを気にしたほうがいい。

138 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 06:34:17.23 ID:???.net
厚生省 マグロ摂取制限 

 1回約80gとして妊婦は週に1回まで

139 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 19:06:23.32 ID:???.net
しかしDHCは放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用している。
マグロとて例外ではない。
確かな品質のサプリを選ぶ癖をつけよう。

140 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 19:15:21.52 ID:???.net
だから、どうやって厳選してるかって話 DHCはどうやって厳選してるの?

141 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 19:18:11.89 ID:???.net
俺に聞くな。

142 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 19:21:12.24 ID:???.net
ヒント:小さいお子様でも毎日安心しておとりいただけます。

143 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 19:22:34.24 ID:???.net
お前>>138じゃないの?  影響が無い安全な原料のみを厳選して使用している と言い切ってるんだから
どうやってるか当然知ってるんだろ それとも、知らないで言ってるだけなの?

144 :ビタミン774mg:2015/04/26(日) 20:30:50.34 ID:???.net
IFOSに認められていない時点でお察し

145 :ビタミン774mg:2015/04/27(月) 00:38:17.50 ID:???.net
ノルウェー塩サバのDHA含有量半端ねぇな…

油ギトギトだもんな確かに

146 :138:2015/04/27(月) 06:24:18.90 ID:???.net
>>143
DHCは放射性物質の影響が無い安全な原料のみを厳選して使用していると
言い切ってるのはDHCであって俺じゃない。俺が知るわけが無い。だから俺に聞くなと言った。

あとIFOSは俺は信用してない。IFOS認証済みのサプリ飲んで酸化臭で吐いた経験があるから。

147 :ビタミン774mg:2015/04/27(月) 07:04:18.50 ID:???.net
>>146 お前が何にも知らないくせに意味も無くコピペしている事は良くわかった

148 :ビタミン774mg:2015/04/27(月) 08:13:51.39 ID:???.net
DHCなんて化粧品やスキンケア用品の品質がゴミで信用ならないメーカーのフィッシュオイルなんて絶対飲みたくないな

149 :ビタミン774mg:2015/04/27(月) 10:28:34.17 ID:???.net
>>146
それが事実だと仮定しても
お前がたまたま貧乏くじを引いただけじゃないか?
出荷される商品の中にもマレに不良品が
でることは有るだろう

でも、認証基準をクリア出来る商品の方が
全体としては安心できると言うのは間違いない

150 :ビタミン774mg:2015/04/27(月) 20:35:11.23 ID:???.net
>>146
メーカーの言う事を鵜呑みにする、というスタンスなんだね?

151 :ビタミン774mg:2015/04/28(火) 18:02:54.96 ID:???.net
>>150
でもアメリカのサプリに問題があった時よりはどうにか対処しやすい気がする

152 :ビタミン774mg:2015/04/28(火) 21:22:32.27 ID:Rs6QM3+1k
つーか、DHCが自社でフィッシュオイルの精製工場持ってるとは思えないし
マルハとかそういった原料屋から買ってんだろ

153 :ビタミン774mg:2015/04/29(水) 02:48:12.41 ID:???.net
なにそれ

154 :ビタミン774mg:2015/04/29(水) 10:35:21.84 ID:???.net
>>153
輸入したサプリに問題あった時保障とかどうなるの?

155 :ビタミン774mg:2015/04/29(水) 10:37:14.62 ID:???.net
基本的に自己責任だろ個人輸入なんて

156 :ビタミン774mg:2015/04/29(水) 11:05:05.52 ID:???.net
> 輸入したサプリに問題あった時保障とかどうなるの?
国産品だったらどうにかできるのかな?
大きな原告団が構成されるような大トラブル(カネボウのロドデノールみたいな)
に限ってどうにかできる可能性があるが会社がつぶれて保証はとれずじまいになるケースが
大半じゃね?茶のしずく事件みたいなのだって係争中でどれだけとれるか怪しいもんだし。

157 :ビタミン774mg:2015/04/29(水) 22:22:39.31 ID:???.net
フィッシュオイルなら個人輸入じゃなくても
楽天とかでも海外製の物が買える

何かあった際はとりあえず販売店にいうことになる

158 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 07:42:29.01 ID:ZuPtApAK.net
DHCで初めて注文したんだけど3000円以上送料無料で
DHA1ヶ月分3袋セットが3020円(割引込み)で無料になっていい感じ。
いつもはローソンで15日分を買ってて効果は確認済みだったが
660円くらい?してたからな。
代引き手数料無料だし日時・時間指定できるし通販にした。

159 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 07:48:27.01 ID:???.net
DHC工作員乙

160 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 10:03:02.56 ID:ZuPtApAK.net
工作員じゃねーよボケ。
通販だと得だから共有しようと思っただけだ。

161 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 10:31:11.40 ID:???.net
DHCええのか
買うか

162 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 11:23:00.57 ID:???.net
大学翻訳センター

163 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 11:51:17.19 ID:???.net
エロ本の翻訳してたどこやよな

164 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 14:09:29.67 ID:???.net
DHCは切らしたり忘れて出かけてもコンビニやスーパーで調達できるのは良いね。

165 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 15:10:13.53 ID:???.net
30日分比較 楽天最安値
DHC 一日 DHA 510 EPA110  1,150円 DHA1r2.25円 EPA1r10.4円
Life Extension 一日 DHA1000 EPA1400 3,784円 DHA1r3.78円 EPA1r2.7円
Natrol     一日 DHA430 EPA430 1,195円 DHA1r2.77円 EPA1r1.84円
※ナトロールは二本セット

コストパフォーマンス悪いし、IFOS認定も無い良いことナッシング

166 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 15:20:42.71 ID:???.net
いいとこは>>151www

167 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 15:48:44.58 ID:???.net
>>165
DHA目的なら「ダントツ」でDHCコスパいいじゃん。品質も安全性も問題ないし。
しかもDHCのDHAならもっと安く買えるから悪意を感じるな。

168 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 16:25:26.09 ID:???.net
>>167
おなじ通販サイトでの比較しただけだが?
他社だって最安はほかのサイトにあるぞ
イチャモン付いたのでDHC公式サイトをチェックしたよ
DHCだけ特別にw一時的なキャンペーン価格ドーピングさせてあげて
30日1087円だ、DHA1mg2.13円 EPA1mg9.88円
EPAも含めるとコストパフォーマンスずば抜けて悪いだろw

で、なんでDHCが品質問題ないと言えるの?
マグロ使っているのに?IFOS認証も取れないのに?
IFOSもとれない時点で品質を語る資格なし

169 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 16:34:11.26 ID:???.net
>>165 どういう計算してんだ? 計算式書いてみ

170 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 16:46:35.06 ID:???.net
マグロを原材料にしてる時点でDHCはアウト

魚のメチル水銀汚染が脳神経障害の原因となる:
妊婦には大型魚の摂食が危険!!!2013/09/06
厚生労働省が再び「魚類によるメチル水銀中毒問題」を取り上げましたが、
今回の発表は、これまで公表を控えていたマグロ類が対象魚に含まれたのが特徴です。
今回の発表を端的に表現すれば、「メチル水銀に汚染された魚介類が、
脳神経を侵す恐れがある!」「胎児への影響が大きいため、妊婦、若い女性は
大型魚の食べすぎを特に注意しよう!」ということです。
水俣病の先例もありますから、一般の方も食べ過ぎには十分注意するべきでしょう。
厚生労働省発表のベースとなっている米国などの情報を元に
消費者の対処方法を簡潔にまとめてみました。

1.マグロなど大型魚類が高濃度のメチル水銀(Methylmercury)に汚染。
2.米国食品医薬品安全局(FDA)はメカジキなどを食べないよう(don't eat)勧告
3.米国FDAが指摘する、東洋人と富裕層にメチル水銀の危険性。
4.平成17年8月12日(金)の厚生労働省発表。(対象魚にマグロ類が加わる)

171 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 16:49:06.28 ID:???.net
>>169
難しく考えるなよ
DHCはキャンペーン価格が30日分*3で3,261円だから
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=36600
30日分が1087円、DHAやEPAの配合量が違うので
比較のため一日当たりの配合量で割っているだけだよ

ホントは30で割った方がmg単価が出るけど
コスト比較用だからこれでいいんだよ

172 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 16:50:11.68 ID:???.net
悪玉コレス○ロール→心臓病

173 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 17:36:29.40 ID:???.net
>>162
富士フィルムの化粧品とかどうなんだって話だろ

174 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 17:38:44.60 ID:???.net
>>168
Life ExtensionとNatrol販売の楽天最安値店知りたい!どこ?

175 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 18:16:41.98 ID:???.net
日本と欧米人では企業や資本家に対する信頼の寄せ方が違う、欧米はあくまで性悪説。
資本主義社会における商業資本は詐称や詐欺が本質だと言う前提があるので、嘘や擬装なんかが定期的に排出されるのが健全な資本主義社会という社会的なコンセンサスがある。
ようするに中身がデタラメでした、なんて小さい膿は早いうちからどんどんだす。でかい膿になるまえに刈り取られる仕組みが充実している。
日本は逆なんだよ。膿がでかくならないとでてこないんだよな。つまり重篤な健康被害でもないかぎり何も出てこない。

176 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 19:03:04.78 ID:???.net
IFOS認証なんてヲタ以外に認知度無いから
とらないだけだろ。
余計なコストが生まれて価格が上がるだけ。
日本人の品質管理への意識は諸外国と比較できるレベルのものではない。
根本的に不要なIFOS崇拝して売り文句にしている業者など、信用ならない。

177 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 19:15:50.78 ID:???.net
うんうんそうだね
でもDHCはないわーwDHCww

178 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 19:37:07.78 ID:???.net
NOWのウルトラオメガ3でいかんの?

179 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 21:44:13.81 ID:???.net
>>176
日本人の品質管理への意識か…
https://www.youtube.com/watch?v=jtr9xegk18o
https://www.youtube.com/watch?v=z7DYc5xTLmI
岩崎弥太郎も泣いてるわ…別に三菱だけじゃないけどね
>余計なコストが生まれて価格が上がる
貴方が言う余計なコストかけてる製品に
コストパフォーマンスで負けてりゃザマーないなw
「第三者による安全性を確認すること」を余計なコストとは
普通は言わないよ
余計なコストとはキスマイだか能面だか本仮屋ユイカだか
バカ高いギャラのタレント使いTVCMを垂れ流すことを言う

>>178
俺個人は調べていないだけで…
楽天で一番安かったのがナトロール 
IFOSで安心なのがLife Extensionってだけ

180 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 21:52:01.25 ID:???.net
>>174
飽くまで軽く検索をかけた限りでは…
http://item.rakuten.co.jp/homefit/417378-120/
http://item.rakuten.co.jp/harmony/set3127x2?s-id=adm_browsehist_item
ナトロールよりはIFOSで安心なLife Extensionが良いと思うけど

181 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 22:00:10.81 ID:???.net
ノルウェー塩サバがコスパ最強だぜ

DHA40ミリ/円

182 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 22:08:02.84 ID:u/cyrGC1.net
>>180
遅くなったけどありがとう。

183 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 22:09:25.64 ID:???.net
なんか日本企業は基本中韓って書き込みばかりだな

184 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 22:24:56.89 ID:???.net
>>183
愛国心を煽りDHCを買わせようと誘導しても無駄
日本だから悪いとか海外だからいいとかいう低レベルの話ではない
愛国心があるなら、莫大な広告費を上乗せしている
低品質商品を日本市場にのさばらせないことだね。

185 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 22:40:25.05 ID:???.net
ホープ自動車カスタマー課の澤田は事故調査をした同社品質保証部の言動
を不審に思い品質保証部で大学時代の後輩の村野を問い詰める。

村野 社内関係者が(自動車のハブについて緊急に)招集されるようになったんです。
   切っ掛けは半年前に起きた高崎の人身事故らしいです。
   トレーラが側壁にぶつかって運転手が重傷を負った事故です。
   今回の事故と同じでやはりタイヤが外れた事故です。
   その時の事故調査は品質保証部でやったんですが。
   不具合が見つかりました。

澤田 不具合の評価は?

村野 S3(部品交換の必要のない軽微な不具合)です。

澤田 S3?たいしたことないな。

村野 運送会社の整備不良としています。
   しかも、それに似たようなことが以前にもあって
   社内関係者が招集されて事故対策について話し合うことになったんです
   それが定例化したのがT会議です。

澤田 それはちょっとおかしくないか?

   S3なんだから不具合には違いないが特に危険はないって評価だ
   国交省に報告する必要もないその程度の不具合のために
   そこまで秘密にする必要があるのか?

村野 評価はあくまで評価ですから

澤田 どういうことだそれは?

村野 S評価はあくまで品質保証部が行うものなんです。
   しかも、評価の基準と言っても主観的ものにすぎません。

澤田 つまり、リコールの対象となるS1に分類される危険なものであっても、
   品証部のさじ加減次第では、S3にもただの整備不良にもなるってことか

村野 そういうことです。

――――――――
澤田もその協力者である杉本もホープ自動車が好きだから内部告発する。
あくまでドラマですが興味あれば「空飛ぶタイヤ」見てください

186 :ビタミン774mg:2015/04/30(木) 23:06:37.07 ID:???.net
>>183
愛国心を利用して自らの会社に利益誘導するなど国賊だ

187 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 09:53:10.83 ID:???.net
>>181
ダイオキシンなんかの汚染物質もかなり摂取出来るから定期的に食べるとよさそうだな
早く死んだ方がお金かからないし

188 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 11:51:03.42 ID:???.net
DHCでもファンケルでも小林製薬でもいいんだよ。
何が国賊だ。お前は売国奴だ。

189 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 12:04:58.38 ID:???.net
発癌性物質(カラメル色素)で真っ黒でもIFOS認証は通るからな。
LifeExtensionの腸溶性飲んでるが鬱病は治らない。
治らないならもうそれはそれで結構なので早く死なせてくれ・・・。
ノルウェー産塩鯖を積極的に食えば早くタヒねるのか?
フィッシュオイル止めて魚を食うかな。

190 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 12:34:45.02 ID:???.net
俺は詳しいことはわからんから、そのときどき入ったドラッグストアで安いのを買ってるな
結果的にネイチャーメイドとDHCが多くなる

191 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 13:08:34.79 ID:???.net
ネイチャーメイドは米国の薬剤師達の支持があり
日本の大塚が販売しているということで信頼できる。

192 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 13:16:19.18 ID:???.net
>>191
日本で販売してるネイチャーはだめとかどこかで言ってたぞ

193 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 14:23:59.53 ID:???.net
日本で売ってるネイチャーメイドのフィッシュオイル
http://www.otsuka.co.jp/nmd/product/item_311/
120粒入り734円
2粒でEPA80mg DHA 54mg

アメリカで売ってるネイチャーメイドのフィッシュオイル
http://jp.iherb.com/Nature-Made-Fish-Oil-1200-mg-100-Liquid-Softgels/40399
100粒入り1094円
2粒でEPA360mg DHA240mg

大塚製薬はアメリカのFoodStateを買収している(MegaFoodブランドや医師向けサプリのINNTEブランドで有名)
でも国内ではわざわざ日本専用に中身をしょぼくしたネイチャーメイドを中心に発売してる
それは日本はサプリメントに関して知識がない客が多く、そういうものを売れば利益率が高いため
つまり日本で売ってるネイチャーメイドを買ってる奴は完全に情弱
大塚製薬からすればカモなわけだ

194 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 16:44:35.14 ID:P+zy+gii.net
大塚製薬にクレーム入れろや
消費者をバカにする企業かと。
大々的に一人ひとりが行動起こそうぜ
俺もだがな

195 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 17:47:11.83 ID:???.net
何のクレーム?
表示通りに入ってないとかならわかるけどw

196 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 18:00:14.17 ID:???.net
>>187
それならサプリの原料も危険だな

しかも、サプリの他に食事もしないといけないから危険度UPや

197 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 18:13:12.40 ID:???.net
>>196
魚そのままサプリにしてるんじゃねーのに何いってんだ
フィッシュオイルのサプリメントは汚染物質はゼロに近いレベルまで除去されてるし小売で並んでるものに対しての抜き打ち検査もある
PCBダイオキシン水銀なんかは常に検査されてるよ
魚食べる方がどう考えても危険

198 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 19:38:20.83 ID:???.net
ネイチャーメイドはアメリカ用のだと粒が3倍くらいデカくてとても飲みにくい。
日本仕様は小さい粒で飲みやすいが、もちろん一粒あたりの容量は小さくなってる。
ただそれだけの違いでは?

199 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 19:53:23.07 ID:hMFMc47L.net
実は、日本表示が本当の内容だけだったりしてw

200 :ビタミン774mg:2015/05/01(金) 22:51:30.51 ID:???.net
>>197
サプリは検査なんかしないよ

成分含有量すら適当やんか

201 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 02:16:18.19 ID:???.net
>>200
それは日本の話な
アメリカは検査してるから

202 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 04:37:46.80 ID:???.net
>>194
クレーム入れろや?お前がやれよ。
お前は絶対に行動に移せないチキンなのは分かる。

203 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 07:32:11.80 ID:???.net
海外のフィッシュオイルのソフトジェルってなんで
馬鹿でかいの?

204 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 07:46:36.08 ID:???.net
容量は半径の3乗に比例し表面積は2乗に比例する
ちいさいカプセルではゼラチンを飲んでる、みたいな事になる

205 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 12:29:22.76 ID:???.net
>>203
ゼラチンは害にならんだろ。
栄養成分に記載してある分DHA・EPAが入っていれば問題ない。
つまりはコスト削減と怠慢ためだよ。
消費者の飲みやすさなどこれっぽっちも考えていない。
この傲慢さが品質に直結していると思うね。

206 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 13:27:23.67 ID:???.net
怠慢はともかくコスト削減のために大きくしてるって無茶苦茶じゃね

207 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 14:12:52.57 ID:???.net
は?
小分けするのにコストかかるだろうが。

208 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 14:27:12.59 ID:???.net
高いのは中身だろ?
小分けするのが面倒だから肝心の中身をたっぷり入れる?
そんなこと考えるのは馬鹿以外の何者でもないw

209 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 15:06:44.95 ID:???.net
日本仕様も楽天とかAmazonで買えば、アメリカ仕様と大して変わらないよ。
定価で買うヤツなんているのか?

210 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 16:48:50.27 ID:???.net
>>205 ゼラチンには狂牛病プリオン混入の可能性があるよ

211 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 17:08:15.83 ID:???.net
>>210
今更ねーよ

212 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 17:44:25.68 ID:???.net
危険ドラッグの煽りで今税関が変わりつつある。
ハブスレ、スマドラスレでのトラブル報告の激増。
税関から葉書が来る。倉庫管理量の徴収ならかわいいもの
大量購入者で前科一犯になった奴もいるほど。
警戒するにこしたことはない。
Amazonでもメラトニンを筆頭にいくつかの海外サプリを取り扱わなくなった。

213 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 18:37:50.63 ID:???.net
>>186
>>184
つまり日本の政府機関はクズってことじゃん

214 :ビタミン774mg:2015/05/02(土) 20:19:00.85 ID:???.net
>>213
統合失調症?DHAでは治らないよ。

215 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 08:48:06.20 ID:???.net
>>214
統合失調症の意味分かってる?

216 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 09:54:20.48 ID:???.net
まあどちらにしてもマグロを使うdhcはウンコって事だよ

ちなみに俺にミネラル検査してもらったら水銀に中程度汚染されてた
…一時期ネギトロばっか食べてたつけかもしれん

みんなも気をつけた方が良いよ


しかし、それより酷いのはヒ素の蓄積だった…
健康の為と意識して食べたヒジキが悪いのか 

217 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 11:57:04.09 ID:???.net
>>216
ヒ素ならひじきだろうな

218 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 11:57:34.19 ID:???.net
>>216
そんな企業をのさばらせているってことだよな

219 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 16:53:48.12 ID:???.net
もう一個のスレは何?

220 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 17:12:34.36 ID:???.net
もう一個のアドレス?

221 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 17:26:34.94 ID:???.net
>>215
DHCの様な大きな組織に被害を受けているという妄想は統合失調症によくみられるもの。
実際DHCスレは統合失調症患者に占拠されている。
そういう意味で統合失調症を疑ったのでは?

222 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 21:06:08.47 ID:???.net
2chだし、健康を求めてる人だから多少は不健康な側面はあるだろう
が、2chでDHCの営業かけてる奴の方がよっぽど病気だと思うけどね

嘘偽りなく言わせてもらうけど、今までDHCなんて
コストパフォーマンスの悪い商品など眼中になかったが
このスレの営業コメント読んで嫌いになったし

223 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 22:12:50.24 ID:???.net
>営業コメント読んで嫌いになったし
まず社会的信頼を得て儲かってる真っ当な企業がこんな肥溜めで営業活動などしない。
病んでるのはお前自身。正常な判断能力を失っている。DHCのコスパは社会通念からしても安い方。
嫌いになったなら業者の計画通り。お前は隙を突かれ嵌められただけ。
金で買えるお墨付きを得た汚染された海外サプリを飲み続けて死んでください。

224 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 22:19:30.76 ID:???.net
> 金で買えるお墨付
まあ、それは購入して営業・宣伝の目玉とすべきお墨付きだがな。
金だけじゃ買えないんだから。

225 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 22:53:19.96 ID:???.net
>>224
お前はまだまだピュアなチェリーだな。穢れを知らない世間知らず。

226 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 23:02:40.35 ID:???.net
>>224
だから少なくとも国内ではIFOS認証なんてごく微数のキモヲタしか知らないって
営業・宣伝の目玉になるわけがないだろう。

227 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 23:35:16.53 ID:???.net
>>223
は?
上の人がコスパが悪いことは証明してる

>社会的信頼を得て
違うな情弱相手に、小麦粉等に
わずかに有効成分を混ぜただけものを
ぼったくり価格で売りつける悪徳企業だな

228 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 23:43:37.96 ID:???.net
某社の作る化粧品もぼったくりでね
だから、いま手作りコスメなんてものが
流行りだした。

尿素なりなんなりを自分で混ぜて
作った方がよほど高品質で遙かに安く出来る
その辺はググればすぐにわかるよ

これも某社がぼったくりをやってきたつけなのさ

229 :ビタミン774mg:2015/05/03(日) 23:47:27.57 ID:???.net
普通に名のある企業もネットで工作活動してるけどな
SONYのゲートキーパー事件は有名
そういう部署があるところにはあると考えるのが自然

まぁこいつは書き込み内容が中学生レベルだしただのキチガイの可能性が高いな
もうひとつのフィッシュオイルスレにもバカを晒している

230 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 00:09:11.42 ID:???.net
DHCって昔、清涼飲料水かなんかからWHOが定める基準の数倍の発がん性物質が検出されて
厚労省から自主回収しろって言われたことなかったっけW

231 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 00:15:25.91 ID:???.net
基礎化粧品でもリコールあったよ。

232 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 00:42:02.33 ID:???.net
ノルウェー塩サバ食おうぜ〜

233 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 03:47:11.36 ID:???.net
>>226
IFOSっていう制度ごとCMベースに乗せればいい。
国内他社は後を追うことになり先にやった方が優勢に立てる。

234 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 05:20:20.87 ID:???.net
なんかここ病んでる人多いわ

235 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 07:32:01.47 ID:???.net
>>230
そんな会社のフィッシュオイル…絶対イヤだ

236 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 10:53:26.28 ID:???.net
>>222
これが統失だろ

237 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 15:20:30.59 ID:AcpB2stL.net
DHC = 大学翻訳センター
これ本当、マメな。どうして健食屋さんになっちまったんだろう。

238 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 16:20:54.64 ID:???.net
>>230
これか
http://medical-today.seesaa.net/article/21589484.html
これが宣伝マンのいう日本品質だなw

DHCに務めてる俺は勝ち組とか言ってるばかもいたなぁw

239 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 16:49:22.36 ID:???.net
DHCのサプリ「メリロート」 EU安全基準の2倍超で肝障害報告も、販売続行中
http://www.mynewsjapan.com/reports/476
300万人の会員をほこる「DHC」は健康被害例を隠ぺい
http://beautyhealthy.web.fc2.com/kikennasapuri.html

流石勝ち組DHCw

240 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 21:48:34.23 ID:???.net
>>239
勝ち組の足音にも及ばず一石を投じることもせきない負け犬乙。
300万人もの会員を抱え会員じゃない者もこぞって買うDHCだ
奇異反応で健康被害が出る奴がいてもおかしくない。

241 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 21:54:25.42 ID:???.net
>>233
日本国内では無駄な行為なのはあきらか。

242 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 22:04:52.10 ID:???.net
>違うな情弱相手に、小麦粉等に
>わずかに有効成分を混ぜただけものを
>ぼったくり価格で売りつける悪徳企業だな
欧米コンプが高じて出鱈目書いて平気で名誉毀損・風説の流布。
罪人は早く死んでください。

243 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 22:16:24.09 ID:???.net
>>237
サントリーとか富士フィルムとか味の素もそれ系統じゃないのか

244 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 22:58:57.04 ID:???.net
>>229
稀な事例引き合いに出して被害妄想に浸る。
本当に愚かな糖質だ。
磐石な社会的信頼を得ているのに2ちゃんで工作するリスクをとるなんて馬鹿げていることに気づけ。
工作するのは個人輸入代行業者、海外通販のアフィカス。そいつらを一掃したい。

245 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:12:42.01 ID:???.net
>>244
オールトヨタネットワーク分科会
を勉強して出直しなさい

246 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:36:28.36 ID:???.net
>>242
ぼったくりではないと言いたいなら
EPA単価でNATROLに買ってる商品を提示すれば良いじゃん
出来ないからぼったくり

「欧米コンプレックス」とか使いたがる馬鹿がいらっしゃいますが

インドは何時から欧米になったんだろうね

247 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:38:45.52 ID:???.net
>>245
>ブログや掲示板等にオールトヨタネットワーク分科会からのトヨタ擁護のコメントが投稿されたというケースは、まだ直接確認されていない。
2ちゃんのキモヲタどもに余計なこと吹き込まれてその気になったんだな。巨大組織の陰謀論に目覚めたんだろう。
糖質の弱いところを突かれてしまったってわけだ。お前の被害妄想は払拭できないだろうな。

248 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:42:24.09 ID:???.net
単価で比べて高ければ"ぼったくり"

249 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:43:30.46 ID:???.net
NATROLが安いからと言ってコスパがいいとは言えない。
品質と価格が釣り合ってるか、その他諸々の事情を勘案しなければならない。

まあお前はインド製フィッシュオイル飲んで満足してたらいいと思う。

250 :ビタミン774mg:2015/05/04(月) 23:52:54.75 ID:???.net
>>249
>品質その他諸々の事情を勘案
>>238-239

251 :ビタミン774mg:2015/05/05(火) 02:21:32.87 ID:???.net
基準値の7倍の発がん性物質とかありえないw
DHC(笑)

252 :ビタミン774mg:2015/05/05(火) 09:30:19.50 ID:???.net
DHC DHA510r これ飲んでます。薬局オープンで60日分安く買った

253 :ビタミン774mg:2015/05/05(火) 14:53:23.59 ID:???.net
DHCは安く手に入る機会が結構あるよな

254 :ビタミン774mg:2015/05/05(火) 15:24:22.05 ID:???.net
オキアミオイルってどう。

ソースナチュラルのもの。

255 :ビタミン774mg:2015/05/05(火) 16:11:08.75 ID:???.net
よく知らないけど
オキアミなら生物濃縮が少なそうだから
綺麗な海でとれたものなら…

256 :ビタミン774mg:2015/05/06(水) 16:04:18.97 ID:???.net
悪玉コレス○ロール→心臓病

257 :ビタミン774mg:2015/05/06(水) 17:27:29.00 ID:???.net
クリルオイルは少量でもよく吸収されるんだよね

258 :ビタミン774mg:2015/05/06(水) 20:54:42.38 ID:???.net
Source Naturals のクリルオイルって2種類あるんだけど、どっちが良いのかな。

1つはネプチューンクリルオイル(NKO)、もう一つはアークティックピュア
値段的にそう変わらないけどなにが違うんかな。

なんにしても、通常の魚オイルよりは効き目は良いみたいだね。
最近の研究の成果なんて言ってるみたい。

 

259 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 04:11:36.71 ID:???.net
海生生物のDHA/EPAは全て藻類由来だからクリルオイルもフイッシュオイルも効果は同じだよ

260 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 05:11:44.41 ID:???.net
ググっただけなので事実かどうかはわからないが、
事実だと仮定するとかなり良いものみたいだね

1南極の汚染されていない海でとれる
2リン脂質と結び付いているため魚由来より吸収率が高い
3アスタキサンチンが含まれているため酸化しにくい 

なんか良いことづくめのような書き方
どんなものにもデメリットもあるはずだがそれについては触れられていない

マグロ由来<イワシサバ由来<オキアミ由来だね
南極なら汚染がすくないし、生物濃縮の過程からしても汚染物質が少ないことは間違いない

最強の抗酸化物質と言われるアスタキサンチンが入ってる
アスタキサンチンはdha等の身代わりに酸化するけど酸化したアスタキサンチンラジカル自体は有害だから体内ではビタミンe等にバトンを渡すが…

261 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 05:40:54.16 ID:???.net
問題はコストが高杉 フイッシュオイルの値段の7−8倍だな

262 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 05:55:01.85 ID:???.net
ごめんちゃんと計算したら27倍だった 一粒あたり95mgしかEPA/DHAが含まれてないのな
こんなに高いの買う必要があるんか

http://jp.iherb.com/Source-Naturals-NKO-Neptune-Krill-Oil-500-mg-120-Softgels/58096

263 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 06:28:38.60 ID:???.net
藻が良いなら、スピルリナやクロレラ取っとけ

264 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 17:13:01.45 ID:???.net
>>263
DHAやEPAが入ってるの?

265 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 20:03:43.51 ID:???.net
体感効果がなければ止めるのが正解やで
お金は大事にしろよ

266 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 20:27:40.08 ID:???.net
吸収されやすいから少量で済むんやろ

267 :ビタミン774mg:2015/05/07(木) 20:59:24.41 ID:???.net
http://www.nissui.co.jp/academy/market/25/index.html
クリルオイルの効果が書いてある。
リンクしていいのかな。

268 :ビタミン774mg:2015/05/12(火) 18:43:36.39 ID:???.net
DHA/EPAの効果はクリルでもフイッシュでも同じだよ バカ高いクリルはムダ

269 :ビタミン774mg:2015/05/30(土) 18:06:15.90 ID:???.net
DHC誕生日優待で500円引き券来た。

270 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/05/30(土) 22:05:55.88 ID:???.net
そうでしゅか(^▽^)

271 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/05/31(日) 09:31:34.52 ID:???.net
0円でもいりません

272 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2015/05/31(日) 09:55:03.05 ID:???.net
>>271
おまえニセモノ(^▽^)

273 :ビタミン774mg:2015/06/01(月) 15:01:42.69 ID:???.net
>>270
ぴころまいう?

274 :ビタミン774mg:2015/06/01(月) 15:57:21.74 ID:???.net
アクチベーションスレはまだやってるの?

275 :ビタミン774mg:2015/08/31(月) 13:11:41.54 ID:???.net
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11335_2.html

ノルウェー産養殖サーモンは危険!殺虫剤や毒性の強い薬品まみれで上限は年間3食?

 さて、ノルウェー産の鮭ですが、スーパーなどでは「アトランティックサーモン」という名称で売られています。
チリ産と同様に、養殖場では病原菌や細菌がはびこる懸念があるため、さまざまな薬品が投与されています。
 そのうちの一つがエンドスルファンで、別名ベンゾエピンともいいます。
エンドスルファンは、DDT(Dichloro Diphenyl Trichloroethane)、ジコホール、ヘプタクロル、クロルデン、マイレックス、
ペンタクロロフェノールなどと同じ有機塩素化合物の一種で、非常に毒性が強いことで知られていますが、
EUはエンドスルファンをノルウェー産養殖鮭のエサに使用することを2013年に認可しています。
 それだけでもノルウェー産の鮭を食べたいという意欲が失せようというものですが、
加えて、昔は見かけることがなかったような鮮やかな色の鮭は、エサに混ぜ込まれた色素のせいなのです。
鮭は本来、白身の魚です。日本で獲れる鮭は「シロザケ」といい、海に出て行く前までは、それほど身が赤くありません。
海に出た後、回遊しながら小さなプランクトンや、エビやオキアミなどの甲殻類を捕食して成長していきます。
それらの魚介類に含まれているアスタキサンチンという天然の色素を体内に取り込むことで身が赤くなっていくのです。

アスタキサンチンはカロテノイドの一種で活性酸素を除去する、いわゆる抗酸化作用を持っており、
疲労回復や老化防止に役立つ成分として注目されています。しかし、どんなに色鮮やかに見える鮭でも、
化学合成された色素由来のサーモンピンクでは、健康効果を得られません。
 さらに問題を複雑化しているのは、鮭の養殖場の近くで起きている海洋汚染です。
エサや、エサに混ぜられている抗生物質、抗菌剤など、病原菌やフナムシなどの繁殖を防ぐための
薬品などが海を激しく汚し、深刻な事態を招いています。

276 :ビタミン774mg:2015/09/01(火) 21:03:50.85 ID:???.net
まじかよ!

277 :ビタミン774mg:2015/09/02(水) 20:29:48.29 ID:???.net
てst

278 :ビタミン774mg:2015/09/06(日) 10:20:07.81 ID:???.net
これなんでこんなに安くなってるの?
こないだ同じの二つ買ったばかりだよ。悔しい
http://jp.m.iherb.com/Madre-Labs-Omega-3-Premium-Fish-Oil-180-mg-EPA-120-mg-DHA-100-Softgels/37790

279 :ビタミン774mg:2015/09/06(日) 11:28:29.54 ID:???.net
消費期限が近いのかと思ったら違うな
ってかここが次スレなのか?

280 :ビタミン774mg:2015/09/06(日) 12:07:13.85 ID:???.net
アスタキチンチン

281 :ビタミン774mg:2015/09/07(月) 01:01:30.77 ID:???.net
1回だけのお試し価格でしょ。
今、12円でハンドクリームとかも売ってる。

282 :ビタミン774mg:2015/09/07(月) 02:56:12.74 ID:???.net
>>278
さすがに買ったわ
ついでに他のサプリも補充しておいた、秋終わるまで安定かな
やっぱ安い時に買うのが効率いいよ、なくなった時に買うのは意味わからん

283 :ビタミン774mg:2015/09/07(月) 02:57:04.49 ID:???.net
>>281
あのハンドクリームいいよな
ずっと愛用してるけど12円はさすがに初めて見た

284 :ビタミン774mg:2015/09/08(火) 18:31:46.21 ID:???.net
安くなってるから買ってきた

285 :ビタミン774mg:2015/09/08(火) 21:13:31.86 ID:7+MQh84i.net
now買ったけど、パッケージが変わってた(笑)

286 :ビタミン774mg:2015/09/09(水) 00:40:22.44 ID:???.net
2年ぶりくらいに買ってみようかと見てみたら
高いね・・・

円安&元々の価格も上がってる気が

287 :ビタミン774mg:2015/09/09(水) 07:35:15.96 ID:???.net
>>278
これ前に買ったことあっても、この値段で買えんの?

288 :ビタミン774mg:2015/09/09(水) 08:14:57.47 ID:???.net
サプリ買うより刺し身食ったほうがいいって

289 :ビタミン774mg:2015/09/09(水) 08:49:32.56 ID:???.net
生態系の上の方は汚染物質も濃縮されるから気をつけて

290 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 21:03:02.71 ID:???.net
認知機能改善の作用はないことが明らかになりましたね。大好きなアメリカの最大規模の研究で。

291 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 21:04:43.64 ID:???.net
ほんとかな

292 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 21:41:36.27 ID:???.net
最近フィッシュオイル意味ねぇ、って論文増えてきたよね。ショックやわ。

293 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 21:57:29.35 ID:???.net
やっぱ魚ごと摂取することに意味があるんだろう

294 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 23:03:16.86 ID:???.net
>>290
>>292
ソースあるの?
最近飲み始めたのに^^;

295 :ビタミン774mg:2015/09/12(土) 23:42:04.03 ID:???.net
検索してみなよ。もちろん英語しか出てこないけど。その論文を紹介してる日本語のサイトはあったはず。

296 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 05:23:26.88 ID:???.net
フィッシュオイルちゃんと飲んでりゃ中性脂肪は下がるけどな
他は特に変化なし

297 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 05:29:52.37 ID:???.net
認知症とかボケ予防に効果がないって話で
血液系の効果を目的にしている人には関係ない話

298 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 07:51:05.72 ID:apRY5WPw.net
認知症の予防には何が良いんだろう?

299 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 08:22:01.65 ID:???.net
>>298
ココナッツオイル

300 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 08:59:29.96 ID:???.net
検索しろw

301 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 11:09:03.41 ID:???.net
ココナッツオイルは性ホルモン撹乱作用があるのでNGで

302 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 12:54:37.03 ID:???.net
中性脂肪で飲んでるからいいけど
認知症予防効果があると言われてたこと自体知らなかったな

303 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 13:34:55.38 ID:???.net
認知機能低下予防な

304 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 15:04:07.70 ID:3fxNwNGv.net
毎日飲んでいてら、健康診断で脂肪肝の軽症って書かれたwwww
油だからマズイのか

305 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 15:41:49.04 ID:???.net
>>304
フィッシュオイルじゃなくてお前の食生活全般のせい
どうせ唐揚げとか食いまくってんだろ

306 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 16:52:18.30 ID:s87tKScB.net
>>305
油分はほぼ食べていない。
カレーすらも野菜を炒める時、油抜きの生活だよ。
体に悪いので揚げ物は食べない生活なんだよ。

だからフィッシュオイルが怪しい。
今迄脂肪肝なんて言われた事は一度もなかった。

307 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:00:39.35 ID:???.net
アルツ○イマーの原因は腸内悪玉菌

308 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:08:49.28 ID:???.net
脂肪肝対策はビタ○ンB

309 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:09:46.65 ID:???.net
フィッシュオイルやめたら痩せた、って人も前スレにいたな。

310 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:18:04.72 ID:???.net
やめて半年で俺10kg太った

311 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:19:55.36 ID:???.net
ちなみに摂取していないのに何でここにいんの?ネタなの死ぬの?
って言いたいだろうけど先月辺りから鯖缶買って食べ始めたのでサプリも再開しようかなと考えている
現在、177cmの70kgの豚野郎

312 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:36:02.44 ID:???.net
必須脂肪酸は全て不飽和脂肪酸

313 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 19:44:13.91 ID:???.net
脂肪肝→肝硬変→肝臓ガン

314 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 20:20:45.98 ID:???.net
>>306
つか、肝心のフィッシュオイルは一日どのくらい摂ってるんだ
それだけ徹底して油抜いた食生活で脂肪肝って根本的に何かおかしいぞ

315 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 21:27:16.02 ID:yKlPiAWo.net
>>314
フイッシュオイル(DHA,EPA含む)を朝1錠と亜麻仁油スプーン1杯を毎日。
初期の頃は亜麻仁油を1日スプーン2杯取っていた。
お酒は一切飲まない。
うこんは毎日スプーン1/3程飲んでいる。

これを半年続けて、脂肪肝(軽度)って検診で書かれた。
ご飯を食べ過ぎた事がしばしばあったので、それも怪しいと思うけど
食べ過ぎる事があるのは昔からだからなあ。

血液検査では異常無しで、以前より良い数値。
それはフィッシュオイルの効果かなと思うけど。

316 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 21:35:36.73 ID:???.net
>>315
1錠でどれぐらいのフィッシュオイルが含まれてるのか知らんが、
フィッシュオイルだけのせいと言うより亜麻仁油とのコンボがまずいんじゃないの

あとウコンの摂りすぎは肝臓に悪いからやめとけ

317 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 22:20:03.47 ID:???.net
年をとると基礎代謝の量が減るから
運動するかカロリー減らさんと脂肪がたまるよ

318 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 22:27:20.93 ID:???.net
結局脳への効果なんてなかったのかよ…

319 :ビタミン774mg:2015/09/13(日) 22:27:53.61 ID:???.net
脂肪取らないけど糖分たっぷりだと・・・

320 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 00:43:05.73 ID:???.net
ウコンは摂り過ぎると肝臓に悪い
あと鉄分も貧血でもない限り追加で摂るのは良くない

321 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 03:32:38.81 ID:???.net
>>315
糖質なんて油よりも脂肪として蓄えられやすいのに馬鹿なの?

322 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 03:58:16.73 ID:???.net
EPA摂って皮脂の質が変わったひと居る?つまり易い皮脂からさらさらとした流れやすい皮脂に変わるみたいなこと書いてあったけど効果あんのかな
軽く脂性でどろどろタイプっぽいからEPAで改善出来るなら摂取しようと思うんだけど

323 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 05:48:56.55 ID:???.net
リノレン酸やdhaは融点が低いから
固まりにくいかもね 

324 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 23:13:35.89 ID:???.net
dha飲む日と飲まない日では明らかに頭の感じがちがうんだよね。

325 :ビタミン774mg:2015/09/14(月) 23:26:09.37 ID:???.net
わかる
プラセボかもだけど仕事の処理速度が上がる感じがする
カフェインと合わせると思考過剰で頭の中忙しくなって落ち着かなくなる

326 :ビタミン774mg:2015/09/15(火) 00:21:35.92 ID:???.net
でも実際は認知機能に対する効果はないんだよね。残念(´・ω・`)

327 :ビタミン774mg:2015/09/15(火) 16:23:13.22 ID:???.net
臨床では新薬と称したプラセボテストが実際多いらしいからな
で、プラセボの方も意外と結果が出ているからあながち馬鹿に出来ない
気の持ちよう次第で癌患者の延命にもある程度関わってくるし病は気からってわけだ

328 :ビタミン774mg:2015/09/15(火) 21:14:25.63 ID:???.net
魚うどん!
>゜)))彡

329 :ビタミン774mg:2015/09/15(火) 22:48:24.51 ID:???.net
>>327
プラセボではなく単なる気のせいなんだけどな

330 :ビタミン774mg:2015/09/17(木) 11:22:16.34 ID:???.net
>>329
それをプラセボと言うんだけどな

331 :ビタミン774mg:2015/09/17(木) 16:01:42.38 ID:???.net
つまり効果は無いってことなんだな

332 :ビタミン774mg:2015/09/17(木) 20:32:21.18 ID:???.net
ありまぁす

333 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 03:54:20.91 ID:???.net
>>331
効果はある。薬効があるか不明なだけ。

334 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 09:28:56.63 ID:???.net
英語サイトのソースすら貼らないで効果なし連呼w

335 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 11:18:10.56 ID:???.net
>>329
臨床試験では血液検査をして数値化して判定するから、気のせいはありえないんだよw
飲んでみた個人の感想だけなら、良くなった気がするのは、気のせいとも言えるけどね。
プラセボで改善が見込める疾病ならば、治ると信じて薬なりサプリなりを飲むことに、一定の
価値は見い出せるんだよ。
この場合、飲むという行為が重要なわけだから。
プラセボは自己治癒能力である程度直せちゃうことを証明しているのであって、結果を伴っ
てるから、気のせいではないんだよね。

336 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 14:06:13.56 ID:???.net
ソースぐらい自分で調べたらいいのに。日本語も多少出てくる。

337 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 14:46:37.92 ID:???.net
自分の場合、エパデールだと頻尿になるけど、サプリだとそれはない。
この違いは何故なんだろう。

338 :ビタミン774mg:2015/09/18(金) 17:06:02.50 ID:???.net
つまりプラセボでも気のせいでもなく
単なる勘違いということか

339 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 06:09:05.60 ID:???.net
>>338
だ〜か〜らそれがプラセボなんだってば。わかんねーバカだな。

340 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 06:57:24.26 ID:???.net
プラセボって思い込みによって実際に体に変化が起きることをいうんじゃないの?
勘違いってなに?実際にはなんの変化も起きてないけど起きたように感じてるってこと?

341 :ビタミン774mg:2015/09/19(土) 20:47:04.08 ID:???.net
魚油サプリ、認知機能低下抑制に効果なし AFP
http://t.co/ATCf8DSqyZ

DHAとEPAには認知機能の低下を抑える効果は確認されなかった(JAMA)
http://t.co/Tq8AyTpz3w

342 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 09:34:12.70 ID:mD2+ebOB.net
若い頃からコレステロールが高く、減量しても運動しても基準値に到達しなかった。
大学病院で精査の結果、遺伝体質的なものと言われたのが7年前、40歳。
薬飲んでも、最初は効果があったけど、2年くらいで効果がなくなってきた。
そこで薬をやめて、オメガ3に頼ることにした。
相変わらず高コレステロール、LDL200レベルで5年過ごした。
5年前と比べてLDL数値は高いままだが、血管年齢が10歳若返り年齢相応になったことと、
血管内壁にコレステロールプラークが蓄積していないことが、5年間のオメガ3効果と思っている、私の場合。

343 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 13:02:53.19 ID:???.net
EPAが中性脂肪に効果あるのは確証あるよ

344 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 16:14:25.15 ID:???.net
中性脂肪ならともかく
コレステロールが高くてもL/H比が低くてプラークが蓄積されない体質なんだろ

345 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 17:02:46.70 ID:???.net
魚食べるのは効果あって、DHAのサプリにはないって
じゃあ効果あるものの正体は何なんだ?

346 :ビタミン774mg:2015/09/20(日) 19:45:33.15 ID:???.net
サプリは酸化するからじゃないかな

347 :ビタミン774mg:2015/09/21(月) 14:46:33.39 ID:???.net
>>340
私もそう思っていた。
ちゃんと説明してもらわないとな。

348 :ビタミン774mg:2015/09/25(金) 07:29:22.87 ID:???.net
下らない言葉遊びより、何故サプリに効果が無いのか考える方が重要

アルファリノレン酸も臨床データ有るのかな?

349 :ビタミン774mg:2015/09/27(日) 22:46:32.97 ID:jeyvb6Ck.net
あまりサプリとかに興味はないんだけど、検診で少し中性脂肪が高め、と言われて
医者に行ったら「ロトリガ」っつーもんを処方されたんで調べたらEPAとDHA何だよね。

量が多いから水銀とか心配なんだけど、どうなのかな?

350 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 01:59:23.71 ID:b+Zf/7o9.net
エパデールってサプリとどう違うの?

351 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 04:45:03.57 ID:???.net
αリノレン酸はdhaよりも効果がある?
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20110604/p1

352 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 05:15:19.69 ID:???.net
魚食ってる人種は特にαリノレン酸の分解能が低いって話があるからなぁ
アメリカ人被験者のデータをそのまま適用していいのかどうか

353 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 06:27:25.12 ID:???.net
>>349
食品の分析をする民間会社あるから依頼すれば?

354 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 13:37:17.79 ID:???.net
オメガ3飲みだして3日目あたりから手の甲の静脈の浮きが収まってきた。
355は私で、エパデールは頻尿が起きて飲み続けられなかったけど、サプリなら頻尿は起きてないし続けてみようと思う。
中性脂肪やコレステロールの値が改善されたかどうかはまだ検査してないけれど、手の甲の青筋が浮かないってことは血液に何か良い変化が有ったのでは・・・と。

355 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 15:44:03.34 ID:???.net
>>348
くだらないのは貴方の頭の方では?
言葉の重要性を理解しましょう。

356 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 17:32:35.32 ID:354EswPf.net
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

357 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 21:24:05.26 ID:???.net
そういう揚げ足とりばかりをやってると、肝心のDHAについて語れなくなるよ
相手が言いたかったであろう言葉に脳内補完すれば良いだけ。
仮に相手の意図がわからなくとも本筋からずれた話題を何時までも引きずるべきではない

…ミイラとりがミイラになるから以後はスルーする

358 :ビタミン774mg:2015/09/28(月) 22:49:16.84 ID:???.net
なに言ってんだこいつ

359 :ビタミン774mg:2015/09/29(火) 00:30:41.66 ID:???.net
ばかばっか

360 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 11:28:01.04 ID:???.net
スルーしろ

ネットで調べてみるとαリノレン酸の方が効果的な印象を受ける
理由はよくわからない

361 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 15:55:28.30 ID:???.net
でも植物系オメガ3は売れてるよな
魚脂の方が良いと教えているのに身内が買いたがる

362 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 16:22:11.76 ID:???.net
円安で糞値上げされているとは言え、鯖缶よりはやはり
なんだかんだ言ってサプリの方が低コストだなとスーパーで缶詰何個か摘んできて感じた
量自体は多いし腹も一杯はなるんだけど

363 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 16:29:55.56 ID:mkBvU+dX.net
http://news.infoseek.co.jp/topics/wooris_162849/
スモークサーモン好きだけど控えるか…

364 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 16:33:45.43 ID:???.net
鯖好きだけど鯖缶は臭すぎて無理

365 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 16:39:03.16 ID:???.net
養殖のサケは抗生剤や化学物質、農薬などが餌として混ざっていることが多く、驚くべきことに、天然のサケに比べて30倍もの汚染があるとされています。

だったら肉卵も穀物野菜も控えないとな

366 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 16:56:33.02 ID:???.net
>>360
>ネットで調べてみるとαリノレン酸の方が効果的な印象を受ける

ちっとも受けませんよ?
DHAやEPAの利点はいくらでも語られていますが。
それに比べて、α-リノレン酸のメリットはと言うと、DHAやEPAに変換されるという一点にほぼ集約されてしまいます。
>>351みたいな報告がもっと色々あれば、α-リノレン酸「も」摂らなくちゃね、ともなりますがね。

367 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 17:05:02.45 ID:???.net
α-リノレン酸と言えば、 金城学院大学の奥山治美さん。
奥山治美と言えば、α-リノレン酸であり、エゴマであり、太田油脂株式会社である。
そのくらい、α-リノレン酸の旗振り役として圧倒的な存在だ。

彼の著書を読めば、α-リノレン酸独自の効能が分かるのではないかと期待してしまう。
それは当然だろう。逆に言えば、彼の著書にそれが載っていなかったら絶望的とも言える。

368 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 18:00:18.98 ID:???.net
EPADHAもαリノレン酸も一日1g以上摂ってるわ

369 :ビタミン774mg:2015/09/30(水) 18:12:28.26 ID:???.net
鯖缶は匂いがきついのと毎日食べるには少々割高なんだけどサプリはサプリで1g摂るの難しいんだよね
缶詰と違って生ものだから過剰な買い置きは厳禁なのもネック

370 :ビタミン774mg:2015/10/01(木) 18:30:20.23 ID:???.net
  
   
      ★【麻の実油】飲み始めたら口内炎ができて痛いです★

371 :ビタミン774mg:2015/10/02(金) 00:33:01.01 ID:???.net
麻の実は、亜麻仁油などのオメガ3系とは脂肪酸組成が全く別物ですよ。
リノール酸主体。

372 :ビタミン774mg:2015/10/02(金) 19:33:01.18 ID:???.net
オメガ3は体内でDHAに変化します

オメガ6は身体に害があります

そういうわけでDHAのサプリを摂ることが最も安全で効果的です

373 :ビタミン774mg:2015/10/02(金) 21:12:03.84 ID:???.net
は?

374 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 01:23:27.01 ID:???.net
亜麻仁油ペロペロ

375 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 12:15:25.98 ID:???.net
マドラーの魚油を妊婦が1日1カプセル飲むのは問題ないと思いますか?

376 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 12:41:26.80 ID:8dlrTR3F.net
卑猥な感じがいいね!

377 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 20:52:41.76 ID:???.net
口内炎の人は牛乳を飲め

378 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 21:22:36.28 ID:???.net
ケフィアならなおよし!

379 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 02:14:22.29 ID:z4Gqfj4x.net
372 :ビタミン774mg:2015/10/03(土) 01:23:27.01 ID:???
亜麻仁油ペロペロ

380 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 07:17:25.24 ID:???.net
933 ビタミン774mg sage 2015/10/02(金) 00:58:59.94 ID:???
>>923
すれ違いになるからこのスレに書くのは気が引けるが、
アスタキサンチンはサプリで取った方が明らかに体感がある。
アスタキサンチンは国内外共に有名で、
アイハブやアメリカアマゾンでも一つの商品に対して数百のレビューが付くくらい人気だ。
ただレビューを読んでいると、効果的な摂取方法を知らない人が多い気がする。
アスタキサンチンを摂取してる人はアスタキサンチンが脂溶性で、
油と一緒に摂取したほうがいいことは知っているだろうが、
その油と一緒にとる『方法』が実は最も重要だ。
アスタキサンチンを摂取するなら、その前にフィッシュオイルを飲む。
これだけで吸収力が上がり、劇的に体感が得られる。
具体的にはコエンザイムQ10やLカルニチンを摂取したときに感じるエネルギーの増加に似ている。
ただ注意しないといけないのは、亜麻仁油やルリザチ油ではなく、必ずフィッシュオイルでなければならないこと。
フィッシュオイル以外では極端に効きが悪くなるからだ。
更に、『高品質』なフィッシュオイルでなければならないこと。
自分はナチュラルファクターやジャロウのフィッシュオイルを飲んでいたことがあるが、
これらだとほとんど効かなかったが、
ライフエクステンションのスーパーオメガ3に代えたら劇的に効果があった。
もう一つ、飲む時間をずらして最適なタイミングを見つけること。
フィッシュオイルを飲んでから30秒後、1分後、1分30秒後、2分後、2分30秒後とずらしていくと、
ある時点で劇的に効くようになる。
ライフエクステンションのフィッシュオイルなら2分前後がいいように思う。
ちなみに自分が摂取してるアスタキサンチンはジャロウの12mg。

381 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 07:22:56.66 ID:???.net
エネルギーの増加?白米でも食ってろよw

382 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 07:58:22.61 ID:???.net
ロン文は読まん

383 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 12:24:51.31 ID:???.net
>>380
メンドくせー

384 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 13:13:32.15 ID:z4Gqfj4x.net
378 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 07:17:25.24 ID:???
933 ビタミン774mg sage 2015/10/02(金) 00:58:59.94 ID:???
>>923
すれ違いになるからこのスレに書くのは気が引けるが、
アスタキサンチンはサプリで取った方が明らかに体感がある。
アスタキサンチンは国内外共に有名で、
アイハブやアメリカアマゾンでも一つの商品に対して数百のレビューが付くくらい人気だ。
ただレビューを読んでいると、効果的な摂取方法を知らない人が多い気がする。
アスタキサンチンを摂取してる人はアスタキサンチンが脂溶性で、
油と一緒に摂取したほうがいいことは知っているだろうが、
その油と一緒にとる『方法』が実は最も重要だ。
アスタキサンチンを摂取するなら、その前にフィッシュオイルを飲む。
これだけで吸収力が上がり、劇的に体感が得られる。
具体的にはコエンザイムQ10やLカルニチンを摂取したときに感じるエネルギーの増加に似ている。
ただ注意しないといけないのは、亜麻仁油やルリザチ油ではなく、必ずフィッシュオイルでなければならないこと。
フィッシュオイル以外では極端に効きが悪くなるからだ。
更に、『高品質』なフィッシュオイルでなければならないこと。
自分はナチュラルファクターやジャロウのフィッシュオイルを飲んでいたことがあるが、
これらだとほとんど効かなかったが、
ライフエクステンションのスーパーオメガ3に代えたら劇的に効果があった。
もう一つ、飲む時間をずらして最適なタイミングを見つけること。
フィッシュオイルを飲んでから30秒後、1分後、1分30秒後、2分後、2分30秒後とずらしていくと、
ある時点で劇的に効くようになる。
ライフエクステンションのフィッシュオイルなら2分前後がいいように思う。
ちなみに自分が摂取してるアスタキサンチンはジャロウの12mg。

385 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 17:05:03.09 ID:???.net
13 ビタミン774mg 2015/10/06(火) 16:12:05.40 ID:z4Gqfj4x
10 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 13:22:07.60 ID:z4Gqfj4x
992 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 07:16:17.90 ID:???
こんな辺境スレ荒らす豚足デブスとかさぞかしリアルがヒマなんだろう

11 :ビタミン774mg:2015/10/06(火) 13:59:40.31 ID:???
ID:z4Gqfj4x
フィッシュオイルスレも荒らして何がしたいんだ
ID出して自己主張してるし病気だろ

386 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 17:12:42.69 ID:???.net
昨年の会社の健康診断でLDLコレステロールが144と高値で、一年間フィッシュオイルを飲んで臨んだ今年の健康診断の結果、154に悪化しててワロタ。
中性脂肪も去年118→今年132と悪化してる。
今日家に帰ったら、あと2ヶ月分残ってるフィッシュオイルをゴミ箱にぶん投げるわw
こんなん飲んでてもなんの役にも立たん。一年かけて実証した。

387 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 17:24:17.65 ID:???.net
 「EPAやDHAはコレステロールを下げる」ということを耳にしたり、見ることがあります。しかし、
現在のところ、EPAやDHAの冠状動脈疾患に対しての人でも有効性は示唆されているものの、
コレステロール低下効果に限定してうたうほどの根拠は見当たりません。

例えば、血中コレステロール値の高い集団が魚油を1日当たり5g(EPA:0.93g、DHA:0.79gを含む)
摂取し続けたところ、約1ヵ月後には、総コレステロールが14%、LDLコレステロールが16%増加した
という報告もあります。EPAやDHAだけでLDLコレステロールを下げようと考えずに、食事を見直しましょう。

JDA 日本栄養士会

388 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 20:55:02.01 ID:???.net
まあ、次にやってみるのは糖質制限だろうなあ

389 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:15:46.01 ID:???.net
DHAサプリを規則正しく飲み続けたら
身体が痛くなり、頭が痛くなり
最後はカラダがかゆくなってきました

390 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:18:16.46 ID:???.net
どうせウコン飲んでるから大丈夫と普段より多く酒飲んで二日酔いになるってパターンと同じだろ

391 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:20:15.36 ID:???.net
>>389
何故かゆくなったのが最後だと判断したんだ?
それで終わらんかもしれないぞ
早く医者いけ

392 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:31:06.98 ID:???.net
体が痒くなるのは典型的な肝臓の病症だね。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれるほど自覚症状がないから、もう肝硬変になって手遅れになっているかもしれないね。

393 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:55:48.33 ID:???.net
>>389
身体とカラダは違うん?

394 :ビタミン774mg:2015/10/08(木) 04:54:31.55 ID:???.net
ちなみにDHAは痩せます

これを飲んでると過食しません

395 :ビタミン774mg:2015/10/08(木) 06:02:32.81 ID:???.net
えごま油ぺろぺろ

396 :ビタミン774mg:2015/10/08(木) 07:10:05.98 ID:DAEvwPur.net
389 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:20:15.36 ID:???
>>389
何故かゆくなったのが最後だと判断したんだ?
それで終わらんかもしれないぞ
早く医者いけ

390 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:31:06.98 ID:???
体が痒くなるのは典型的な肝臓の病症だね。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれるほど自覚症状がないから、もう肝硬変になって手遅れになっているかもしれないね。

391 :ビタミン774mg:2015/10/07(水) 21:55:48.33 ID:???
>>389
身体とカラダは違うん?

392 :ビタミン774mg:2015/10/08(木) 04:54:31.55 ID:???
ちなみにDHAは痩せます

これを飲んでると過食しません

393 :ビタミン774mg:2015/10/08(木) 06:02:32.81 ID:???
えごま油ぺろぺろ

397 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 08:13:41.58 ID:???.net
あまりにも頭痛が続くから

今日からDHAやめてみます

398 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 08:44:27.08 ID:???.net
それはDHA関係ないだろ

399 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 09:16:07.24 ID:z18DHJNd.net
395 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 08:13:41.58 ID:???
あまりにも頭痛が続くから

今日からDHAやめてみます

396 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 08:44:27.08 ID:???
それはDHA関係ないだろ

400 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 09:32:59.02 ID:???.net
それが同一人物だと思ってるんだw

401 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 11:09:52.08 ID:???.net
まとめコピペする意味がわからないのですが・・

402 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 19:04:16.81 ID:???.net
抗精神病薬を服用しているから
それとDHAの相性に問題があると見られます

特に私が飲んだのは脳内に吸収されやすいタイプでした

403 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 19:11:56.45 ID:???.net
なんだキチガイか

404 :ビタミン774mg:2015/10/09(金) 19:36:02.32 ID:???.net
おいおい

405 :ビタミン774mg:2015/10/10(土) 05:25:29.45 ID:???.net
うつ病や統合失調症とDHAは深い関係が有るよ DHAは脳の主要構成要素だからね
ああ、それと誤解を恐れずに書くとうつ、統合失調はヒトの知性と表裏一体の関係にあり
決して単純な精神疾患と見るべきではない ヒトが知性を得た代償とも言うべき問題だ

406 :ビタミン774mg:2015/10/10(土) 10:08:10.42 ID:???.net
どうでもいい
きちがいはきちがい用の板でやれ

407 :ビタミン774mg:2015/10/10(土) 16:30:08.36 ID:???.net
そういう差別用語を使うな 頭の不自由な人と言ってやれ

408 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 12:42:44.08 ID:???.net
腸抜いたサンマ、イワシを買ってきて頭切り落としてフードプロセッサーぶち込んで
つみれ団子にして冷凍庫に入れて少しずつ茹でて食べればいいだけ

409 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 19:01:40.78 ID:???.net
サンマ、イワシは内臓に栄養あるんじゃないの?取ったらもったい無い
小魚だから水銀蓄積も無いだろうし。

410 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 20:53:19.80 ID:???.net
イワシの内臓は味が相当えぐいし、サンマの方はかなりの確立で
オレンジ色のラジノリンクスというかっこいい虫さんの巣窟(稀にアニサキス先生がいらっしゃる場合も)になっているから
その辺は抵抗あるんじゃないかな
この間、イカを捌いたらニベリニア君がうねっていて糞萎えた
海の寄生虫は、淡水、陸と違って人間には寄生できず、致命的な悪さをしないから食っても大事には至らないけどね
アニサキスだけが稀に胃腸で暴れる事があるがすぐ死んでしまう

411 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 21:10:05.74 ID:znft8nLr.net
妙に詳しくてわろた

412 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 21:58:38.38 ID:???.net
どっちにせよきちんと火を通せば問題なし
俺は内蔵食べない派だけど

413 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 22:24:26.64 ID:???.net
だよね、加熱ですぐ死ぬし虫はむしろ良質なタンパク源?

414 :ビタミン774mg:2015/10/11(日) 22:31:24.10 ID:???.net
言うて実際に捌いて虫いるの見てると食う気にならんわ
自分で調理しないで出来上がった焼き魚とかばかり食ってる分にはそんな気にならんけど

415 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 00:29:00.95 ID:???.net
虫は自炊していると魚介類だけでなく野菜や米でもたまに見かけるのがきつい
そいつ等はまだいいんだけど、非冷凍の生肉に生きた虫がいたら洒落にならなかったりする
普通の虫と極悪寄生虫の差はでかい

416 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 08:14:29.41 ID:???.net
ジャンバーズボンのポケットの中に出来た小さい穴にサントリーのdhaepaセサミンexの
錠剤4粒が落ちちゃって取り出すの面倒になって忘れててそのまま洗濯機に入れたら洗ってる
最中にカプセルが溶けたのか凄い匂いになった 一緒に入れたジャンバーも生臭くなった

417 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 08:17:10.94 ID:???.net
虫がいるような肉ってどんだけ安い肉買ってるんだろ

418 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 09:12:03.87 ID:???.net
冷凍してないジビエは最高級だぞ

419 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 11:15:01.85 ID:???.net
脳細胞にタンパク質消化酵素が有るのか?

420 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 14:25:30.70 ID:???.net
>>386
俺も数値悪化したよ
今までコレステロールなんて引っかかったことなかったのに

421 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 16:36:59.28 ID:1UeztTFm.net
むちゃくちゃな食生活してるくせにフィッシュオイルだけでなんとかなると思ってるその脳みそが肥満しとんじゃ

422 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 16:59:23.42 ID:???.net
フィッシュオイル飲んでて悪化した人は銘柄も書いてくれると有難い。

423 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 17:31:26.03 ID:???.net
トンチンカンな事をいうな DHA/EPAにはもともとコレステロールを低下する効能など無く
むしろ増加するというレポートもある 

つまり、コレステロールが悪化した銘柄は優良フイッシュオイルだと言う事だ

424 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 17:44:27.10 ID:???.net
そうかそうか

425 :ビタミン774mg:2015/10/12(月) 19:09:52.01 ID:???.net
だいたい検診のコレステロール値とかメタボとか脂肪肝とか高血圧なんてのは
全て日本医師会の飯の種だと言う事を知らない奴が多すぎる

426 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 00:07:52.20 ID:???.net
はいはい

427 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 00:42:11.40 ID:???.net
平成10年(1998年)の高血圧症の基準値は、上が160、下が95だったのですが、
平成12年(2000年)には、上が140、下が90に引き下げられました。
更には、メタボ健診の名のもとでの基準値は、糖尿病や腎臓病を
患っている場合は、何と上が130、下が80に引き下げられました。
 
平成10年(1998年)の基準値で高血圧症の人を割り出すと1600万人。
平成12年(2000年)の新基準値では3700万人と驚くべき患者数になってしまうのです。
現在に至っては、高血圧症の患者数が何と4000万人と言われています。 www

これに比例して、製薬業界の降圧剤の売り上げは、
平成10年(1998年)は、2000億円
平成20年(2008年)は、1兆円超

428 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 02:43:00.86 ID:???.net
>>386 LDL高くてもHDLが低くなくて中性脂肪が低ければ問題ない。
その方向を目指すべし

429 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 12:46:17.88 ID:???.net
菜種油は無問題らしい
ソースはインド人

430 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 14:20:06.55 ID:vp91TDhq.net
チアシードとどっちが効果あるの?

431 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 14:33:34.06 ID:???.net
バジルシードにしとけ

432 :ビタミン774mg:2015/10/13(火) 19:10:33.33 ID:???.net
LDLコレステロール改善のためにはフィッシュオイルよりタウリンを摂ったほうがいい。

433 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 09:49:56.67 ID:???.net
EPAが効くのは中性脂肪だからね
LDLには無効

434 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 12:08:11.18 ID:???.net
楽天で買った煮干とアーモンド食ってる

435 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 12:30:12.91 ID:???.net
煮干しとか酸化しきった上にプリン体の塊やんけ

436 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 16:58:45.99 ID:???.net
魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する―京大・椛島健治氏ら

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1444793939/-100

437 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 20:19:48.90 ID:???.net
DHAは頭痛を引き起こす可能性があります

つまり魚を好んで食べる人は頭痛持ちが多いです

438 :ビタミン774mg:2015/10/14(水) 23:28:57.66 ID:7OsmkOF0.net
煮干し食べると便秘になるんだべさ
食べる煮干しは平気なんだけどさ

439 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 07:38:32.72 ID:???.net
http://sara2.jp/epa/difference.html

これの血中濃度上昇率を見るとEPAとは違いDHAは150%で頭打ちなんだね。
DHA260mgを摂るのとDHA900mg摂るのとでは12週目ではほぼ違いが無い。
でもEPAは摂取量が多いほど血中濃度も多くなる。
という事はDHAは250mg程でEPAが出来るだけ多いサプリ買った方が効率良さそうだね。

440 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 07:45:33.30 ID:???.net
なんの効率かによる DHAの血中濃度が上がらないのは細胞(特に脳・神経細胞)に取り込まれる
せいであって別に垂れ流してるわけでは無い 逆にEPAは飲めば飲むほど血液中でムダに循環してるとも言える

441 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 12:15:45.33 ID:???.net
そんなにEPA増えたら紫斑とか起きないか?

442 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 14:33:19.15 ID:???.net
悪玉コレス○ロールは短期的にも長期的にも非常に危険

443 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 18:32:55.44 ID:???.net
■抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究
2015年10月15日 16:20 発信地:パリ/フランス

【10月15日 AFP】健康促進と老化の抑制に効果があるとされる
抗酸化サプリメントだが、14日に発表された研究論文で、
皮膚がんの中で最も死亡率が高い悪性黒色腫(メラノーマ)の
転移を助ける恐れがあることが指摘された

今回の研究結果は、市販のビタミン剤や抗酸化作用のある薬剤が、
腫瘍の数を増やし、その影響力を高めている可能性があると
する最近の複数の研究論文を裏付ける形となった
論文は、米テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター
(University of Texas Southwestern Medical center)の
ショーン・モリソン( Sean Morrison)氏らが共同で執筆した

英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された今回の論文によると、
マウスを使った実験は、抗酸化作用のあるN-アセチルシステイン
(NAC)を注射したマウスの一部に、悪性黒色腫細胞の転移が、
注射していないマウスに比べて2か月ほど早い個体が確認されたという

444 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 19:37:48.84 ID:???.net
ここでいう、抗酸化サプリとはなんのこと?

445 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 19:56:49.49 ID:???.net
また、マウス実験か
くだらない

446 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 20:11:04.56 ID:???.net
研究チームによると、抗酸化物質には、転移するがん細胞を
抑制する働きのある体内分子を攻撃する作用があり、
これが結果的にがん細胞の転移を助けていると考えられるという

今回の研究をめぐっては、まだ臨床研究の段階にはないが、
研究チームは、がん患者は日々の栄養を抗酸化作用の
あるサプリで補うべきではないとしている

これまでに発表された論文の中には、
ビタミンEを含む抗酸化作用物質に
がん性腫瘍の数を約3倍に増加させ、実験で用いた
マウスが短期間で死んだとするスウェーデンの研究論文がある他、
乳がんや前立腺がんでも同様の結果がみられたことを指摘する
ものが複数ある(c)AFP

447 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 20:25:24.32 ID:???.net
>>444
セサミンとかリコピンが代表格だろうね。
キミエホワイトとかもね。

448 :ビタミン774mg:2015/10/15(木) 20:37:11.77 ID:???.net
2015/08/11(火)
■細胞の老化、小胞体は還元状態に 抗酸化作用が逆効果も
: 京都新聞

老化が進むと細胞内の小器官である小胞体が酸化とは逆の
還元状態となって機能低下し、細胞の老化がより進行する
可能性があることが、京都産業大総合生命科学部の永田和宏教授や
森戸大介研究員、欧米の研究機関のグループの研究で分かった

一般的に細胞の酸化は老化の元凶とされるが、
小胞体では逆の結果になった
欧州科学誌エンボジャーナルでこのほど発表した

森戸研究員は
「抗酸化作用のある物質が体にいいというのは、
少なくとも小胞体には当てはまらない
小胞体を酸化する薬剤が老化防止に効くかもしれない」
と話している

449 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 07:58:30.94 ID:xseVKLOI.net
NOWのフィッシュオイル(デカボトル3000mg/day)半年飲んでたら背中に脂肪の塊ができた
粉瘤(アテローム)というらしい。とりあえず皮膚科と外科標榜してる総合病院で切開して
取ってもらったが、かなりデカかったらしく傷跡も大きくなってしまった。
趣味の水泳も暫くいけなかったし散々だった。今も痒い。

450 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 08:50:37.11 ID:???.net
>>449
訴訟しないの?

451 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 09:04:55.04 ID:???.net
>>349
ロリトガと似たようなエパデールの製造工程
サプリより遥かに高度な製造工程を減てるので心配無用
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/epadel/info/process.html

例えばLEFのフィッシュオイルだと2000mg中DHAEPAが1400mg(70%)でその他600mg含まれてる
なので余分な脂肪酸も30%は同時に摂取してる
一方医療用製剤はDHAEPAが95%以上と超高純度になってて余計な脂肪酸が入ってない
診断されて保険効くならサプリ買うよりずっと良いよ

452 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 09:30:41.98 ID:???.net
>>449
こんな所にノンビリ今も痒いとか書いてるような話ではない
そのサプリが原因で起きた事であることを証明し、たんまり金をせしめるべき事柄

453 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 10:40:36.25 ID:???.net
>>449 え…同じやつ今飲んで3ヶ月目なんだがやばいのか??

454 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 10:51:37.21 ID:???.net
>>451
どこが作ってんだろ?国内薬品メーカー?

455 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 11:04:44.30 ID:???.net
腐った魚の油入っててもわからんわな

456 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 11:32:58.67 ID:???.net
>>454
エパデールはニッスイファインケミカルが製造
ロトリガはPronova社のLovazaって製品

457 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 12:10:11.19 ID:???.net
>>449
アテロームがフィッシュオイルが原因でできるわけ無いだろタコ

ってかそんな事書いてると匿名掲示板とはいえ偽計業務妨害の疑いで特定されるぞ。メーカー名までご丁寧に書いてるしw

458 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 14:05:00.44 ID:0brdWKyP.net
>>449これアウトだろ

459 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 14:39:50.61 ID:???.net
あー安心した、大丈夫なのね良かった

460 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 17:27:38.07 ID:???.net
アウトー

461 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 18:11:33.79 ID:???.net
>>449
震えて眠れwww

462 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 19:17:50.05 ID:???.net
偽計業務妨害罪とは

虚偽の風説を流布し,または偽計を用いて人の業務を妨害する罪 (刑法 233) 。流布とは,犯人自身が公然と文書,口頭で伝達するほか,口伝えに噂として流す行為も含む。偽計とは人を欺罔,誘惑し,あるいは人の錯誤,不知を利用する違法な手段をいう。

うわー、447思いっきり当てはまっとるわ

463 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 19:27:52.39 ID:???.net
本当に嘘なんだよね

464 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 19:59:33.63 ID:???.net
>>449
粉瘤は脂肪の塊じゃないよ。中身は角質。脂肪の塊はガングリオンだ。

465 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 20:07:47.65 ID:???.net
now Ultra Omega-3を今年元旦から毎朝1錠服用して9ヶ月半
検診結果は 中性脂肪:微増 HDL:微減 LDL:微減 だった
イマイチ効いてる感じじゃないけどLDLはここ数年で最低値
だったからまぁイイか

466 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 20:10:01.52 ID:???.net
LDLコレステロールにはタウリンだって言ってんだろうが。
フィッシュオイルはLDLコレステロールには無関係だよ。

467 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 20:37:25.98 ID:lw68SiWK.net
ポル

468 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 20:46:56.88 ID:???.net
>>466
去年はnowのタウリンやってたんだけど中性脂肪が改善した代わりに
LDLが上がっちゃたんだよw
でタウリンが切れたタイミングでフィッシュオイルを始めてみた感じ
次は併用してみるよ

469 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 21:08:44.75 ID:???.net
オメガ3が効くのは中性脂肪のみ

470 :ビタミン774mg:2015/10/16(金) 21:33:40.16 ID:???.net
中性脂肪はとりあえず痩せれば確実に下がる。中性脂肪が高い奴は99%太ってる奴。中性脂肪の値を下げたいのならまず痩せろ。

471 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 03:52:32.72 ID:???.net
オメガ3のみだとダイエットは厳しいからな
軽く食事制限と定期的な運動をやって初めて活きてくる
飲むだけでモリモリ痩せる代物はそれはもう毒だ
強力なダイエットサプリで海外で死者が出た例も多くある

472 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 06:05:53.92 ID:???.net
>>457
でも粉瘤ができたのは事実なんだよ。
事実書いて何が悪い。
これまでこんなことなかったし。

473 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 06:16:14.98 ID:???.net
DHCも長らく飲んでたけど粉瘤が出来ることはなかった。
ただコスパ悪いのでNOWのデカボトルのコスパの良さにびっくりして
乗り換えたんだよ。結果こうなってしまったが。。
水泳は再開した。防水の絆創膏を貼ってもらって目ぐさいが行ってる。
医師が老医だったので縫合がいまいち下手で若干傷口も開いてるんだよな
自然と直ることを望む。

474 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 06:30:23.08 ID:???.net
>>464
ガングリオンっていうのか巨大ロボットみたいな名前だなdクス。
医師も具体的な病名告げなかったもので。自分で調べた。
術後脂肪の塊だよって白いでっかい塊を見せられて
抗生物質打たれてしばらくガーゼ張り替えつつ投与されたただけ。
抜糸は一週間後だったが明らかに早かった。
医者はちゃんと選んどくんだった。

475 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 07:28:36.80 ID:???.net
サプリのとの因果関係は明らかなの?医者の意見は?

476 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 07:29:58.78 ID:???.net
>>472
フィッシュオイル飲んでて癌になる人もたくさんいるし、メーカー問わずもう飲まないほうがいいよ
水を飲んだり飯を食ったりもしないほうがいい

477 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 08:21:27.83 ID:???.net
息もしないほうが良いし、もう生きないほうがいいですね。

478 :ビタミン774mg:2015/10/17(土) 09:27:16.11 ID:???.net
>>472
出来た事実より原因がその製品であるとあたかも特定済みの様に書いているのが書類送検される可能性に繋がるんですよ
今回は悪質な感じでは無いから何もないだろうけど2chとはいえ逮捕者は沢山出てるから今後気をつけてくださいね

479 :ビタミン774mg:2015/10/18(日) 17:27:03.22 ID:???.net
魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸は、皮膚アレルギーを改善する―京大・椛島健治氏ら | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20151013/273419.html
魚油に多く含まれるオメガ3脂肪酸が皮膚アレルギー反応を抑制する機序の解明 ― 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/151005_1.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/151005_1/01.pdf
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015101322092910big.jpg
オメガ3脂肪酸の皮膚アレルギー反応抑制機構の概要を示す図(京都大学の発表資料より)

 京都大学の椛島健治教授、本田哲也特定准教授らの研究グループは、魚の油に多く含まれるオメガ3脂肪酸由来の脂質が、皮膚のアレルギー反応を改善させることを発見した。
 魚油に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)といったオメガ3脂肪酸は、古くから様々な病態において炎症を抑制する作用があることが知られていた。しかし、
その抗炎症作用のメカニズムはいまだ不明な点が多く残されている。
 今回の研究では、まず、マウスの皮膚にアレルギー物質を塗り、皮膚炎を誘導したところ、レゾルビンE1の投与によって皮膚炎が抑制されることが分かった。次に、レゾルビンE1の生体内での
作用機序を検討したところ、レゾルビンE1の投与により皮膚の樹状細胞の動きが低下すること、樹状細胞の動きが低下する結果として、かぶれ反応を引き起こす「T細胞」という免疫細胞の
活性化が障害されることが明らかになった。
 研究メンバーは「今回の我々の研究を介して、オメガ3脂肪酸が皮膚アレルギー反応を改善させうること、またそのメカニズムを、世界で初めて証明しました。今回の研究成果に基づき、
オメガ3脂肪酸をターゲットとしたアレルギー疾患の新たな治療法の開発が今後期待されます」とコメントしている。
 なお、この内容は「The Journal of Experimental Medicine」に掲載された。論文タイトルは、「Resolvin E1 inhibits dendritic cell migration in the skin and attenuates contact
hypersensitivity responses」。

480 :ビタミン774mg:2015/10/18(日) 21:00:07.24 ID:???.net
アルツ○イマーの原因は腸内悪玉菌

481 :ビタミン774mg:2015/10/19(月) 16:22:36.62 ID:???.net
最新情報
【微生物学】アルツハイマー病患者の脳組織が真菌に感染していた
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/10270

482 :ビタミン774mg:2015/10/19(月) 23:19:30.96 ID:???.net
DHAって目にも効く?

483 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 01:33:47.55 ID:???.net
>>481
緑茶を飲め

484 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 01:57:00.65 ID:???.net
飽和脂肪酸を理解出来ない池沼

485 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 06:10:42.96 ID:???.net
>>481 真菌って解る 黴だよカビ 
免疫の落ちた年寄りの脳にカビが取り付いてボケるという訳だな

486 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 11:35:16.31 ID:???.net
なにそれ怖い
緑茶は効果あるの?

487 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 17:14:46.38 ID:???.net
人間は頭から足の裏(体外体内関わらず)まで真菌の類が巣くっているからな
バランスが崩れると、普段大人しいそいつらが暴走するってわけだ
一定周期で抗真菌剤で一旦、数を減らすというのはありかも
体に悪いけど

488 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 19:22:05.81 ID:???.net
ようするにカンジダでしょ?口角炎とかの原因になるやつ。

489 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 19:37:12.27 ID:???.net
真菌性の皮膚症も剥げたり水虫になったり見た目がグロくなったりときついものがあるが
一般的に最もやばいのは歯周病だろうね

490 :ビタミン774mg:2015/10/20(火) 19:47:23.54 ID:???.net
植物油を飲むと動脈硬化の血管が柔らかく成るのか?

491 :ビタミン774mg:2015/10/21(水) 16:14:48.02 ID:???.net
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150829mediagene_gizmodo.html

492 :ビタミン774mg:2015/10/21(水) 17:23:33.80 ID:???.net
>>491 魚が体にいいことは事実らしく、フィッシュオイルのサプリを飲むより魚を食べる方が効果がある
という研究報告は、増えるばかりです。

↑ 魚の何が体に良いかってのが問題だな 要素に分解するのが科学的アプローチというものだ

493 :ビタミン774mg:2015/10/23(金) 16:40:47.35 ID:???.net
悪玉コレス○ロールで血液ドロドロ
善玉コレス○ロールで血液サラサラ

494 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 11:20:54.85 ID:???.net
アイハブで亜麻仁油注文した
フィッシュオイルは今飲んでる奴でとりあえず止めにする

495 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 14:10:56.86 ID:???.net
フィッシュオイルと亜麻仁油、エゴマ油
同じオメガ3脂肪酸なのに何が違うの?
青魚食べるととDHA/EPAが摂取できると言われ
脂ののった旬の青魚とるけど抽出したオイルでは駄目なのか?

496 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 15:01:40.84 ID:???.net
んなもん調べりゃすぐわかるだろうが
魚のオメガ3脂肪酸はDHAやEPA
亜麻二やエゴマやチアシードのオメガ3脂肪酸はαリノレン酸

あとは自分で調べろ

497 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 15:24:51.27 ID:???.net
ところでDHA/EPAサプリで摂取すると魚食べない生活になるの?
寿司や刺身を食べたり、
缶詰のさば、さんま、マグロ、シャケ
にDHA/EPA量が表示してあるけど余計なものも入っているから避けたりするのかな?

498 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 17:17:51.51 ID:???.net
ジャローのEPA/DHA飲んでる人いる?
コンシューマーラボに検査結果無くて迷ってるんだが
飲んだ人感想下さい。

499 :ビタミン774mg:2015/10/28(水) 20:35:18.52 ID:???.net
粉瘤なんて皮膚科が一番よくする手術なのに何騒いでんだ?
サプリは関係ないでしょ。
そこらじゅうで発生している疾患を特定のサプリのせいにされてもな。

500 :ビタミン774mg:2015/10/29(木) 12:57:04.95 ID:???.net
>>498
品質は間違いないが、他のと大差なくただ高いだけ。

501 :ビタミン774mg:2015/10/29(木) 13:22:26.30 ID:???.net
ジャローは高い部類か?

502 :ビタミン774mg:2015/10/29(木) 19:01:02.76 ID:???.net
Nowで充分

503 :ビタミン774mg:2015/10/30(金) 13:53:38.37 ID:???.net
サプリメントやめてチアシードにしてみた
コスパは同じくらいだけど自然食品だからさらなる効果を期待している

504 :ビタミン774mg:2015/10/30(金) 15:29:06.18 ID:???.net
αリノレイン酸はほとんどDHAにならない。

505 :ビタミン774mg:2015/10/30(金) 20:24:10.91 ID:???.net
ソースはよ

506 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 08:21:08.69 ID:???.net
α-リノレン酸からEPAやDHAに変換される割合は10-15%程度である[3]。

^ a b c 岡田斉、萩谷久美子、石原俊一ほか「Omega-3多価不飽和脂肪酸の摂取と
うつを中心とした精神的健康との関連性について探索的検討-最近の研究動向の
レビューを中心に」『人間科学研究』(30),2008,pp87-96. NAID 120001859287

507 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 10:29:47.76 ID:???.net
http://jp.iherb.com/Madre-Labs-Omega-3-Premium-Fish-Oil-180-mg-EPA-120-mg-DHA-100-Softgels/37790

このスレで見かけてまとめ買いしたけどこのスレ的にはこの商品どうなの?
日本のサプリ買うよりはマシ程度?

508 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 13:25:15.18 ID:???.net
今それ飲んでるで
安いし産地書いてるから多分妥当な奴だろう

509 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 13:26:59.78 ID:???.net
サプリで摂取しても吸収率は10-20%くらいだから、チアシードでも同じってことじゃん

510 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 16:18:24.35 ID:???.net
Nowが一番いい

511 :ビタミン774mg:2015/10/31(土) 16:31:16.81 ID:???.net
>>509 ソースはよ

512 :ビタミン774mg:2015/11/01(日) 01:46:05.85 ID:???.net
まとめ買いはしない方がいいと思う

513 :ビタミン774mg:2015/11/01(日) 12:54:38.52 ID:???.net
サプリの吸収率なんてもはや常識レベル

514 :ビタミン774mg:2015/11/02(月) 05:17:35.70 ID:???.net
これどう?飲んでる人いるかな

Carlson Labs, スーパーオメガ3ジェムス、 1000 mg、 180ソフトジェル
http://jp.m.iherb.com/Carlson-Labs-Super-Omega-3-Gems-1000-mg-180-Soft-Gels/56805

515 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 18:38:38.58 ID:Y5xhZPOG.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81IV1GjgahL.jpg

516 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 21:41:09.09 ID:???.net
Nowのやつ臭すぎて飲めん

517 :ビタミン774mg:2015/11/05(木) 22:35:23.79 ID:???.net
>>515
老けたなあ

518 :ビタミン774mg:2015/11/06(金) 11:01:41.21 ID:???.net
http://jp.iherb.com/Madre-Labs-EPA-850-1000-mg-30-Fish-Gelatin-Softgels/65839

ハブでセールしてるわ

519 :ビタミン774mg:2015/11/06(金) 17:47:49.82 ID:???.net
LEFの脂溶性終了したの?

520 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 12:52:59.61 ID:???.net
>>516
Madreおすすめ、ほぼ単価同じで安い
内容成分も同じ
nowは最大容量のやつ買わないと安くないからな

521 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 16:26:00.12 ID:ZlrcgMvH.net
大事なのは食い合わせならぬ飲み合わせだな

ちな
ネイチャーメイドのフィッシュオイル2粒とビタミンB1粒
ディアナチュラのフィッシュオイル+イチョウ葉を4粒
飲んでいる

この組み合わせが俺には合っているかな
睡眠が深くなって鬱状態を克服できる
脳を締め付ける感がなくなるというか
嫌なことをすぐに忘れることができる
ただ脳の回路はあまり回復していない気もする

これまでに最も頭の回転が好調だった組み合わせは
煮干し(頭とハラワタをとったの)30gくらいと牛乳とぶどうジュースの組み合わせなんだが
これは太ったので止めた

522 :ビタミン774mg:2015/11/07(土) 16:56:50.07 ID:???.net
馬鹿

523 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 01:06:06.16 ID:???.net
>>515
この人、最近になって突然オメガ3とか言い出したよなw
どんだけ今更なんだよw

524 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 07:00:13.33 ID:???.net
Madreってチリ産だけど大丈夫なの?
チリ産養殖サーモンは凄い汚染されてるとか

525 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 08:36:43.26 ID:???.net
そうなのぉぉーーーー・・・!!

526 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 09:44:59.26 ID:???.net
Contains fish (sardines, anchovies)

>>524 英語読めないの?

527 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 11:50:40.36 ID:???.net
>>526
なんだイワシ原料なんか
イワシなら天然だろうしむしろ水が綺麗なチリ産なら安心だ

528 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 12:30:32.01 ID:???.net
madreの医薬品グレードってやつ買ってみる

529 :ビタミン774mg:2015/11/09(月) 21:13:13.92 ID:???.net
医薬品グレードの魚の油って何ですかあ

530 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 01:02:57.78 ID:???.net
>>524
汚染度はノルウェーからイギリス間の海と比べたら鼻糞みたいなもの
それくらい、向こうの方が酷い惨状
根拠は、イギリスの大型原発施設が放棄されて垂れ流し状態なのと過去に大量のプルトニウム他あらゆる
放射性廃棄物を積んだ何十隻もの船が沈没(汚染缶の劣化で漏れ出してくるのも時間の問題)、イタリア側からマフィア連中が同じく産廃を定期的に海に放流などろくな要素がない

チリってせいぜい、重金属やダイオキシン濃度がちと高めだから精製されていない魚介類を定期的に摂取するのはやめましょうねな程度だし
サプリメントの場合は分子蒸留で水銀やカドミウムなどは除去されている
ダイオキシンはどうしても残ってしまうらしいがね

531 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 02:23:19.63 ID:???.net
>>530
ノルウェーは更にヤバいとかよく聞くね

532 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 07:11:09.59 ID:???.net
ガーン
ノルウェー産食べまくってるわ...

533 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 07:12:07.10 ID:???.net
どこで聞くんだかw

534 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 20:28:38.66 ID:???.net
世界で最もよごれた海 http://contest.japias.jp/tqj1998/10053/TQBsea2.HTML

535 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 20:45:39.71 ID:???.net
ノルウェーがやばいのなんて常識すぎて今更言うほどではない
知らない奴は情弱にもほどがある

536 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 20:55:24.02 ID:???.net
>>534
見たけどネタ元が古すぎ
日付が書かれてないが20年以上前のHPと思われる
参考文献が25年前の本とかだし

537 :ビタミン774mg:2015/11/10(火) 21:06:04.60 ID:???.net
tppによる輸入が本格的になれば
某国のは汚染されてるだの、遺伝子組み換えだの
いろんな話が出てくるだろうなw

538 :ビタミン774mg:2015/11/11(水) 00:32:19.22 ID:???.net
○○産がヤバイってより養殖がヤバイ
http://i.imgur.com/vsNGGB6.jpg
http://i.imgur.com/XazHVUY.gif
http://i.imgur.com/WqoJ927.gif

539 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 00:07:20.77 ID:???.net
>>534
これはショッキング。
「世界で最も汚れた海」ってインパクトあるな・・。
ノルウェー産サバにいつもお世話になってるので・・。
このサバが獲れた海域がバルト海じゃないことを祈りたい。
>>536
現在では改善されてるんですかね?
>>538
養殖は種類を問わずヤバいらしいですね。ウナギとか食えなくなりましたもん。
以前はチリ産サーモンのお刺身とか大好きでしたが、今では完全に断ちました。

540 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 04:58:52.64 ID:???.net
俺はアルゼンチン産の養殖エビを食うといつもフラフラになる 
あれ絶対に何か蓄積してるよ たぶん餌の抗生剤

541 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 07:56:29.54 ID:???.net
日本に輸入が多い食材は必ず危険という噂がたつんだよな。価格で勝てない国内業者が意図的に流している気がする。根拠は無いけど。

542 :ビタミン774mg:2015/11/12(木) 08:22:15.90 ID:???.net
これらの残量抗生剤やダイオキシンはサプリとして精製されるプロセスでフィルターされてんの?
それなら、魚食うよりサプリが安全と言えるよね

543 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 02:13:30.19 ID:???.net
>>439
これすげぇw
EPA業者って感じで笑った。
そういえば、以前この手のスレでも「DHAじゃなくEPAが重要なんだよ」とか力説する人もいたっけ。
こういうサイトとか見てたのかな。

544 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 15:24:17.69 ID:jVdtV6Et.net
nowのオメガ3とウルトラオメガの違いがよくわからんのですが、素人はオメガ3カットけばいいですかね?

545 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 15:25:57.55 ID:???.net
馬鹿なんだからなんでもいいよ
とりあえず何か飲んどけばいいんでしょ

546 :ビタミン774mg:2015/11/13(金) 15:40:50.89 ID:???.net
>>545
そうですね、頭使いたくないし大人しくオメガ3買っときます。

547 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 01:18:31.92 ID:t66p34UB.net
(´・ω・`)血液さらさらになる
イコール
血がとまりにくくなる


これしらんかったー
フィッシュオイル飲み始めてから痔がひどくなって出血するんだよね
それで調べて分かったの
どうもフィッシュオイル発見の元になったアザラシと魚ばっかりたべてる人たちも血がとまりにくくなってたらしい
まぁたいしたことではないんだけどね
まめちしきーってことでw

548 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 02:05:13.33 ID:???.net
魚の過食は動脈硬化を進行させるか? 血管プラークで見える真実
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/45.html

549 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 06:12:59.50 ID:3uxaRZzQ.net
nowのフィッシュオイルの説明書には出血傾向についての注意喚起が無いけど、クリルオイルには書いてあるんだよね。何故?ちなみに、スーパーオメガ3を朝1、昼1、クリルオイルを夜1飲んでる。これ、マズいの?サラサラし過ぎ?詳しい方教えて頂けませんか?

550 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 06:59:11.32 ID:???.net
俺も血止まりにくい
血液検査で採血したときに血が止まりにくくて血糖値高いのかと不安になったけど正常だった
フィッシュオイルが原因だと思う

551 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 09:49:45.09 ID:9UJJdEBt.net
>>548
面白いけど酸化油の過食と思う…
有名どころのフィッシュオイルなら
野菜=MVMと云えるならそこもクリアできてそうだし酵素が関係してくるならダメだが…

552 :ビタミン774mg:2015/11/14(土) 12:25:55.01 ID:???.net
>>550
ちなみにどこのやつ愛用してる?

553 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 02:44:41.95 ID:???.net
血小板の数値調べればいいんじゃね?

554 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 08:52:39.42 ID:zvEYkbUk.net
(´・ω・`)どうもフィッシュオイルについては評価、運用がまだよく分かってないみたいだよね
魚そのものを食べるとフィッシュオイルオイルの効果がよく現れるけどカプセルで摂るとそれよりも小さな効果しかでないという報告もあるみたい
身体にいいことは間違いないみたいだけどね
医療機関でも治療につかうからね

気になったのはネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルだけどどうも一日の摂取は一粒ぐらいでいいみたいなこと書いてるのもあった
一粒1.2gだからこれが日本でのだいたいの推奨量1gらしい
内容量のEPAなどを抜き出して一日1gではないみたいだよ
まぁこの辺は国によっても違うから適当だけどね
自分は出血傾向が身体に現れて効果がでてることが2週間ぐらいでわかったのでこれからは一日一粒にしてみるつもり

555 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 18:53:35.90 ID:???.net
イチョウ葉エキスで脳出血が増えるみたいな話もあるな
フィッシュオイルもワーファリンみたいなのと併用するとリスク高いようだし

556 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 20:00:10.63 ID:???.net
>>549
全く問題ない。サプリメントごときで気にし過ぎ。所詮は「食品」なんだからw

557 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 20:52:24.35 ID:???.net
>>439
これは覚えておいた方が良さそう

558 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 20:56:31.46 ID:???.net
>>555
イチョウ葉エキスごとしにそんなパワーは無いw

559 :ビタミン774mg:2015/11/15(日) 21:23:53.16 ID:XA7s56Mv.net
そうね

560 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 05:06:01.91 ID:???.net
>>552
548だけどnowのやつだよ

561 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 07:45:02.53 ID:???.net
nowのやつ臭くてキツイ

562 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 11:51:21.22 ID:???.net
↑nowのやつ高くてキツイ
が本音w

563 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 12:10:22.36 ID:???.net
えっ

564 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 12:19:58.43 ID:???.net
Nowは安いな

565 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 15:31:56.40 ID:???.net
飲み初めてから血圧上がりまくり

566 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 16:58:50.20 ID:???.net
いつから、どれくらい飲み始めたんですか?
どのれくらいの期間つづけたんですか?
どの程度上がったんですか?

567 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 17:05:20.67 ID:???.net
自演ウザ

568 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 21:53:31.63 ID:???.net
3週間
120→160

569 :ビタミン774mg:2015/11/16(月) 23:24:52.04 ID:???.net
どこ製のフィッシュオイルで血圧上がった?

570 :ビタミン774mg:2015/11/17(火) 01:59:24.81 ID:???.net
now

571 :ビタミン774mg:2015/11/17(火) 06:19:43.08 ID:???.net
工作員 自演乙

572 :ビタミン774mg:2015/11/17(火) 22:59:42.76 ID:???.net
酸化してたら効果無いしな

573 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 00:30:52.68 ID:???.net
nowのやつは酸化なんかしねーし。臭いけど。

574 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 11:54:11.89 ID:Fm7joQOa.net
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。


    2015年に亡くなった著名人

    今井雅之さん 54歳
    盛田幸妃さん 45歳
    松来未祐さん 38歳   泉政行さん  35歳   宮田紘次さん 34歳   黒木奈々さん 32歳
    丸山夏鈴さん 21歳   椎名もたさん 20歳

俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚、危ない、汚染されている!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923

575 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 15:25:01.15 ID:???.net
オメガ3のサプリ飲もうと思うんだけど
DHA/EPAって青魚とかから抽出してるの?

オメガ3サプリのプリン体の含有量ってどんなものなの?

576 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 16:25:34.61 ID:???.net
>>573
nowは酸化率高いよ
酸化した油を摂ると人の身体も酸化するから、酸化率の低いノルディックやライフエクステンションを摂ったほうがいい

577 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 17:56:07.25 ID:???.net
酸化ってどうやって定量的に判断してるの?

578 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 20:19:56.79 ID:???.net
ネットでみたガセネタに踊らされているのだろう

579 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 20:39:09.61 ID:???.net
>>577 POV AV 
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/oil.htm

580 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 20:39:47.44 ID:???.net
ここはnow嫌いが常駐してるんだよなあ〜
もしかしてコンペティターか?

581 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 20:40:40.05 ID:???.net
>>576 工作乙

582 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 20:55:35.79 ID:???.net
NOWの酸化魚油よいよね

583 :ビタミン774mg:2015/11/18(水) 23:03:03.33 ID:???.net
IFOSのにしとけば間違いない

584 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 02:40:49.53 ID:???.net
>>580
むしろnowのどこがいいの?
安いところ?

585 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 03:21:52.48 ID:???.net
サプリ会社よくそんな信用できるね

586 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 03:29:15.87 ID:???.net
>>585
信用できないなら飲まなければいいだけ

587 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 04:48:02.59 ID:???.net
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/touch/20101012/p1
nowが酸化とかここを見て言ってるとしたらタダの馬鹿

588 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 06:36:10.64 ID:???.net
>>547
そのうち歯茎から出血してくんぞ

589 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 06:40:59.30 ID:???.net
銀座now

590 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 06:56:52.95 ID:???.net
鯖缶毎日2缶くらい食っているぜって人以外は血が止まり難くなる云々は気にしなくていい
サプリは毎日、摂取するとはいっても1日分のDHA/EPAって缶詰と比べるとそこまでじゃないからな
ちょっと大きめの鯖の水煮缶とか含有量を確認したらDHA/EPAが2000〜2500くらいだったりするんだぜ
特にDHAが馬鹿みたいに多い

591 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 07:36:05.19 ID:???.net
歯茎の出血は歯垢、歯石が原因 

592 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 12:07:15.91 ID:???.net
えごま油ってオメガ3入ってるの?

593 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 12:34:27.98 ID:???.net
>>592
あまに油の間違えじゃない?

594 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 14:20:42.35 ID:???.net
は?

595 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 15:54:43.92 ID:???.net
>>593
えごまもアマニもどっちもオメガ3脂肪酸摂取できるみたい。
一日に小さじ一杯程度で良いみたいっすよ。
ちなみに両方とも熱に弱いのでサラダにかけたりすれば
良いんだって。

596 :ビタミン774mg:2015/11/19(木) 20:40:13.50 ID:???.net
nowってそんないいのか?
自分はあんま効かないんだが

597 :ビタミン774mg:2015/11/20(金) 03:30:09.58 ID:MTgTSrFi.net
放射能汚染されていない鯖缶はないかのう

598 :ビタミン774mg:2015/11/20(金) 03:52:21.90 ID:???.net
効果があまり実感できなかったので2ヶ月ほどやめてたら一気にLDLコレステロール値が最悪になってたわ

599 :ビタミン774mg:2015/11/20(金) 12:05:23.35 ID:???.net
>>598
サプリメント中毒。
もう無しでは生きていけないぞ

600 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 02:34:40.34 ID:???.net
>>592>>593
「オメガ3脂肪酸」で覚えておけばいいのは3つだけ。
DHA、EPA、α-リノレン酸です。

DHAとEPAは魚やウナギなどを食べると摂取できます。
それに対して、α-リノレン酸は植物に含まれているオメガ3です。
と言っても、これを豊富に含む植物性食品はかなり限られています。
亜麻仁、えごま、クルミ、チアシード、サチャインチなどが知られています。
クルミが最も身近な食品でしょうけど、オメガ3拮抗成分のリノール酸もたっぷり含むので微妙です。
欧米のヴィーガンは、亜麻仁油を飲んだり、亜麻仁をポリポリ食べてる人が多いです。
日本では、健康意識の高い人たちが欧米を見習って亜麻仁油を飲むこともありましたが、
シソ油(エゴマ油)を飲む人もいて、2大選択肢でした。
それも、エゴマ油ステマが開始される以前までの話です。

601 :ビタミン774mg:2015/11/21(土) 04:14:50.66 ID:???.net
【神経発生学】妊娠マウスの偏った多価不飽和脂肪酸摂取は仔マウスの脳形成不全とと過剰な不安を引き起こす/東北大など[11/19]c2ch.net

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1448037230/-100

602 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 11:55:18.68 ID:???.net
NOWかMADRE LABSがコスパ的には2大メーカーだね
計算したけどNOWのは500錠のが一番安い、並び替えで一番上にこないから少し探す必要がある
MADRE LABSのは黄色パッケージ、青も試したけど値段が1.5倍なのに成分同じで何が違うのか分からないレベル

603 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 12:06:44.33 ID:???.net
フィッシュオイルは鮮度が第一だから大容量買うと安物買いの銭失いになると思うぞ?
一概にフィッシュオイルといっても魚の種類、精製の仕方、保存の方法、有毒物質の濾過なんかが品質にモロに影響するから、他のサプリと違って高価格品が1番コスパがいい。
健康のために金払って水銀蓄積したら目もあてられないしな。

604 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 15:14:12.82 ID:DbuBve6d.net
ノルディックのアルティメットオメガを、1日4錠飲んでるイケメンは俺ぐらいか

605 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 15:30:48.68 ID:???.net
>>604
緩やかな自殺かな?

606 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 15:59:07.77 ID:???.net
MADREの新しい、Omega 800買ってみた
http://jp.iherb.com/Madre-Labs-Fish-Oil
まだ、届いてないけど

607 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 18:06:35.24 ID:???.net
亜麻仁油そのまま舐めてみたけど美味しかった
これ1日小さじ一杯でいいなら続けられそう

608 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 18:38:21.94 ID:???.net
カプセルに入ってない油は酸化するぞ

609 :ビタミン774mg:2015/11/25(水) 23:43:43.41 ID:???.net
>>603
それを考えるとどの辺りが候補?
何も一番高いの買うほどこどわってないので5位くらいまでの中から良さそうなの選ぼうかと思うけど

610 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 00:25:44.34 ID:???.net
Madreって最近ドイツ加工とか自慢してる新商品出してるけど
あれは通常バージョンよりものはいいんですかね?

611 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 00:48:38.24 ID:???.net
NowでFA

612 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 01:07:14.83 ID:???.net
>>609
jarrowらへんが信用できて値段もそんなでもないじゃない?
俺はノルディック固定だけど高い。

nowは数年前とはいえ、オメガ3の抜き打ち検査で表示の80%しかサプってない事がばれた上、酸化(DHAに関しては毒化)してるのも認められたようなテキトーな会社だからあえて飲むのはわけがわからない。
アイハブの中で特別安いわけでもないしね。

613 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 01:21:40.85 ID:???.net
ナトロールの飲んでるけどどうなん? 

614 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 05:50:22.90 ID:???.net
>>602
円高の時はnatural factors一択だったんだが今は見る影もないな

615 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 12:13:26.06 ID:???.net
青魚などに含まれることで知られるEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)も、サプリの定番となった栄養素のひとつ。
これらは、多価不飽和脂肪酸、あるいはオメガ3脂肪酸とも呼ばれ、血液をサラサラにする(血栓症を予防する)作用や、
老化や発がんの原因となる過酸化反応を抑える作用があります。
これらサプリメントの効能については、世界中で多くの学術調査が行われてきましたが、米国のある研究者が、
その中から厳選した10編の論文について比較・分析をしたのものがあります。
その論文というのは、いずれもボランティアを公平に2群に分け、一方にEPAやDHAが配合されたサプリメントを飲んでもらい、
他方は飲まないという約束をした上で、1年以上追跡を行ったという内容でした。
その結果、10の調査のうち9つまでが、両群にまったく差がなかったと報じたものだったそうです。
つまりEPAやDHAのサプリメントは、飲んでも飲まなくても、健康状態に変わりがない、ということです。
それどころか、外国の医学専門誌に発表された論文によると、EPAを医薬品として大量に摂取すると、死亡率が少し高くなることもわかりました
http://toyokeizai.net/articles/-/93253

616 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 14:37:15.94 ID:???.net
ノルディックって時々かみつぶしてみたりもするが
まあ魚の香りはするけどそこまでひどくない。
安い他社のだと生臭すぎるものもあるしね。
そんなわけでノルディックはそこそこの品質があるんだろうと思う

617 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 14:48:40.71 ID:???.net
> 時々かみつぶしてみたりもする
マゾか

618 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 15:25:53.70 ID:???.net
自分もするよ
たまには確認しないと不安じゃないか?

619 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 15:43:56.14 ID:???.net
魚臭くない=劣化してない
じゃなくて
魚臭くない=そもそも成分が薄い・少ない
という可能性もある

噛んだ匂い程度で安心もクソもない

620 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 15:57:30.50 ID:???.net
え?油が酸化すると匂いだいぶ変わるけど?

> 魚臭くない=そもそも成分が薄い・少ない
> という可能性もある
頭おかしいの?

621 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 16:01:07.92 ID:???.net
だから、その酸化される元の成分が少なかったら?って話だよ
バカだなお前

622 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 16:43:30.42 ID:???.net
>>621
もとのせいぶんはすうちかされて、らべるにのってるよ?

623 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 16:46:10.78 ID:???.net
あのなぁ、ラベルに書いてれば必ずそれが正しいのか?
何のためにアメリカでサプリの抜き打ち検査とかやってると思ってるの?
ほんとバカなんだなw

624 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 16:58:42.26 ID:???.net
>>623
へぇ、すごいね。
そっからうたがうと、さぷりめんとなんてのめないね?
なんでここにいるの?

625 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:00:36.64 ID:???.net
何言ってるんだ、疑ってはないぞ?だから噛んだりもしないwww
仮に疑って噛んだとしても、それは何の判断基準にもならないという話だ
つまりお前がバカだという事だなw

626 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:05:45.64 ID:???.net
>>619
>>621
偽装の仮定を初めたのって君じゃなかった?疑ってるの?疑ってないの?
頭悪いから頭いい人は論理的会話ができななんてはじめてしったよ。

627 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:10:16.29 ID:???.net
偽装の仮定→不安→噛む→安心
なんだろ?自分で言い出して何言ってんのw
俺はその根源の「偽装の仮定」に基づいて話をしているというだけ、俺のスタンスと関係無く
自分は差し置いて、人の話を聞いてその論理の是非を指摘できるわけだ
頭悪いと一方的に自分の話しかできないんだろうがw

まぁ別の例えを出すとさ、レモンとかだっけ?なんかフレーバー付けてるのもあるじゃん、ニオイ和らげるために
それ噛んで匂わないから安心とか
そういうレベルの話だぜ?お前が言ってるのw

628 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:12:55.54 ID:???.net
えっ?
俺が書き込みはじめたの620からだけど誰に言ってるの?
一人言?

629 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:19:50.48 ID:???.net
キチガイ同士でやりとりするとこうなるという良い例だな

630 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:19:55.26 ID:???.net
>>623
それはちょっと違うんだよな。
ただの商業の性悪説からの構造主義。
形骸化してる訳でなくシステム自体が熟成されてるからむしろアメリカのサプリメントは絶大な信頼を勝ち取ってる。そんなさも当たり前にどこかしかこで不正されてるなんてあり得ないんだよ。
アメリカのサプリメントが世界一信頼されてるのはそこにある。

631 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:25:15.75 ID:???.net
うんじゃあ仮によ、絶大な信頼を勝ち取ってるとしようよ

それを噛んで確かめるって
やっぱバカだよね?w

632 :620:2015/11/26(木) 17:29:42.11 ID:???.net
>>631
君、もう黙っておきなよ。
関係のない俺がからかいたくなるほど滑稽なんだよ、君。
俺は噛まないけど噛んで確かめたくなる人の気持ちはあたりまえに理解できるし、仮に理解できなくても好きにさせときゃいい話。馬鹿きどうかはわざわざ議題に出す話題じゃない。

633 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:30:58.49 ID:???.net
>>623
めちゃくちゃ性善説の日本人思考でワラウ。
単に根本的思想の違い。サプリメント別に業界に不正が頻発してるから検査してる訳じゃないぞ。
信頼の手法としてシステム化してるだけなんだよ。ていっても解んねーだろなw

634 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:32:54.43 ID:???.net
信頼の手法ねぇ

それが「噛む」という行為なわけかwww
あったまいいなwww

635 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:35:33.21 ID:???.net
>>627
偽装の課程とか言うより品質の追求だろ。デジカメとかで虫眼鏡でしか見えないよなドットかけに文句言ってる基地外みたいなもんだろ

636 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:36:25.30 ID:???.net
>>634
はあ?何いってんだテメーは?

637 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:36:58.75 ID:???.net
>>634
噛む人を馬鹿扱いするなんて凄く頭いいな、お前。
フィッシュオイルのおかげかな?
どこのフィッシュオイル飲んでるの?
飲まないよう参考にしたいから教えてくれ。

638 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:39:08.57 ID:???.net
品質の追求とか何言ってんだ?味?噛んで味確かめてるの?
それなら分からんでもないぞ?噛んで美味しいサプリを探してるんだよな?www
すげーwww

639 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:42:19.18 ID:???.net
619フルボッコじゃん。
謝りどころも失っちゃって、もう正論は誰かはハタから見て明らかだし、やめてやれよ。こっから先は荒れるだけ。

640 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:45:22.70 ID:???.net
あぁそうだな、止めるといい
今やめるとお前がバカだと思われるから、凄い勢いでレスしてんだろ?w
仕方ねぇよ、どう言ったってサプリ噛むとかバカ以外の何者でもないんだからwww

641 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:46:33.23 ID:???.net
>>640
涙ふけ

642 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 17:49:19.76 ID:???.net
お前の発言から願望を翻訳するとこうだな

謝って欲しい、俺が正論だ、もう止めてくれ、お前を泣かせたい

なんとも身勝手なバカだw
サプリ噛むのをバカにされた程度でw

人の言う事なんて関係ないだろ?お前がどうしようと勝手じゃないか
自信もってサプリ噛んでろよwww

643 :620:2015/11/26(木) 18:03:15.92 ID:???.net
実際噛んで確認するのはいい方法かもな。
やっぱ酸化が進んだフィッシュオイルは酸っぱいのかな?

644 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 18:42:45.41 ID:???.net
やっぱブリのフィッシュオイルならブリの味がしたりすんの?
それとも精製の過程で味は変わる?

645 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 18:46:01.89 ID:???.net
同一製品内での比較には使えるかもしれないが
他社との比較に使うのはかなり厳しいのではないだろうか

646 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 18:50:38.90 ID:???.net
でも魚から抽出した食品であるからにはやはり不味いと感じるものは良くなさそうな気がする。
高価で信用のあるブランドが不味くないのだとすれば。

647 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 21:55:34.83 ID:???.net
カークランドの大瓶はあかんの?

648 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 23:50:39.25 ID:bPa3wfKv.net
【オメガ3】アリガトニウ【活性型DHA】
というスレタイで新スレを作ろうとしたけど
日本で言われている「オメガ3」と「アリガトニウ」は同一物なのでここに書き込むことにしました。


DHAを含む製品にも沢山の種類があります。
但し、ここで共通して言えることは、本来DHAというのは細胞の酸化を促進してしまうことがあるのです。
それはDHAの分子構造が長い鎖状になっており、その中の二重結合といわれる部分が活性酸素の攻撃により酸化されやすく、
「サビ」を生み出してしまう傾向があるのです。しかしこの中で、アルガトリウム(活性型DHA)は高い生理活性を持ち、
世界で唯一の細胞の抗酸化を行うDHAです。
しかもビタミンCなどの他の抗酸化成分よりもはるかに強力な抗酸化作用を体内で発揮し、
酸化により起きるDNAの損傷から私たちの細胞を保護するのです。
ttp://algatrium.com/?page_id=4


スペインで研究され同国のスプリューム株式会社はアルガトリウムで100億円企業へ成長したらしいです。

649 :ビタミン774mg:2015/11/26(木) 23:54:54.39 ID:???.net
麺類の基本は茹で後表記が普通でしょう

650 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 00:49:52.43 ID:+Bz+86vy.net
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
https://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA

651 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 02:31:57.11 ID:???.net
>>649
基本は茹で前の生麺の重さだろ

652 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 11:21:28.69 ID:???.net
コンビニや肉屋の酸化しまくった油使ったコロッケや揚げ物を
うまいうまいと言ってる連中が、
匂いや味で油の酸化を見抜けるか俺には疑問

653 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 12:15:43.36 ID:???.net
油の酸化速度は10℃で2倍 180℃の揚げ物酸化は30℃の3万倍

654 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 12:29:44.21 ID:???.net
ココナツオイルの優秀性が・・スレチだ。
魚油なんかで揚げるんじゃねえ!

655 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 13:30:08.19 ID:???.net
ヒント アジフライ

656 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 16:30:55.76 ID:69liUM48.net
フィッシュオイルのサプリって冷凍してええの

657 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 18:23:03.66 ID:???.net
揚げ物食わないで長生きするより食って早死にするほうがよっぽど幸せ

658 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 20:40:17.06 ID:???.net
買ったらどんどん飲むのがいいな

659 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 21:04:14.23 ID:MhNOvTV2.net
>>648
アルガトリウム(Algatrium)は結構高いね
株式会社明治が日本では権利持っているのかな?
送ってきたので毎日飲んでみるよ

660 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 21:32:54.71 ID:???.net
ステマ乙

661 :ビタミン774mg:2015/11/27(金) 23:47:19.85 ID:???.net
>>657
デブ乙

662 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 00:07:03.82 ID:???.net
家に100粒以上残ってるのに400粒買ってしまった!
遮光した場所に保存してある

663 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 00:18:17.06 ID:???.net
寝るとき足がだるくて眠りにくい時に普通のDHAでも効果があったけど
活性型DHAだと体の抗酸化作用もあるのでいいかなと思う

664 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 00:30:02.85 ID:???.net
市販品はDHA&EPAのサプリが多い、どちらも不飽和脂肪酸だけど違いは何だろう?
どちらも血液の詰まりを防ぐという働きがあるが
DHAは脳まで届くけどEPAは脳まで届かない。
認知症予防ならDHAかな?

665 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 00:37:08.43 ID:???.net
>>664
最近買うもの安定しちゃって調べてないけど
EPAが多い方がいいって結果だったな

666 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 05:37:44.08 ID:???.net
コスパ的にNOWが一番ベターでしょうか?

667 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 07:27:06.44 ID:???.net
一番ならベストだろ

668 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 08:58:06.30 ID:???.net
比較級か

669 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 11:21:16.21 ID:???.net
活性型ってどう違うんだ?

670 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 14:45:18.67 ID:???.net
>>664
認知機能改善の効能はないことが明らかになっております

671 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 15:43:38.23 ID:???.net
値段にこだわるなら最初はNOWでいいよ
自分もそうだったし今でもたまに買う
同じもの使い続けるよりいろんなのぐるぐる回した方が体にいいんじゃないかとも思ってる

672 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 18:45:46.59 ID:???.net
CarlsonのVery Finest Fish Oil中々良い
トリグリセリド型だし味も気にならないむしろ美味い値段も手頃
小さい方のボトルにして24日以内に終わらしてる

673 :ビタミン774mg:2015/11/28(土) 23:47:14.91 ID:???.net
酸化するのに液体のメリットあるの?

674 :ビタミン774mg:2015/11/29(日) 02:35:29.27 ID:???.net
カプセル最強

675 :ビタミン774mg:2015/11/29(日) 23:01:25.04 ID:???.net
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 94■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1448623483/

676 :ビタミン774mg:2015/11/30(月) 02:15:47.03 ID:???.net
>>664
アメリカで行われた調査研究の詳細と結果

やはりDHAとEPAの濃度が最も低いグループに比べて、最も高いグループで認知機能が高く保たれていることがわかりました。
冒頭で述べたように、DHAとEPAは体内で合成することのできない栄養素ですから、血中のDHA・EPA濃度が高いと言うことは、
日頃からDHAやEPAを豊富に含んだ食事を積極的に摂っているということに他なりません。
そして日頃からDHAやEPAを積極的に摂取している人の方が、高い認知機能をキープしていたことがわかったわけです。

DHAやEPAをせっせと摂取するだけでは認知症予防には繋がらない・・・
つまり、食事やサプリメントなどを利用して、日頃から積極的にDHAやEPAを摂取していたとしても、
例えば運動不足な状態が慢性化していたり、肥満傾向にあったり、深酒の習慣や喫煙習慣があったり・・・
そういった生活習慣上の問題がある場合には、たとえ血中のDHA・EPA濃度を上げることができたとしても、
DHAやEPAによる認知症予防効果は期待できないという結論が出てしまったわけです。

少なくともこれからは・・・「DHAやEPAを豊富に含む食材を積極的に食べているから私は大丈夫!」
「自分はDHAやEPAのサプリメントをしっかり摂取しているから、
少々その他の生活習慣に問題があったとしても認知症予防はバッチリ!」
なんて考え方は、改めた方が良いのかも知れません。

もっとも、調査の概要を注意して読んでみると、調査対象に選ばれた高齢者は
全員が子宮の摘出手術を受けた女性に限られていたようで、たとえ今回の検査結果では
ホルモン補充療法などの影響を除外されていたと言っても、
子宮摘出による何らかの影響を受けていたと考えることもできますが・・・
ttp://supplementmanual.blog33.fc2.com/blog-entry-67.html


ということらしいのでこれを飲んでいても運動や喫煙には気を付けないとね。

677 :ビタミン774mg:2015/11/30(月) 02:27:38.19 ID:???.net
>>669
普通のDHAは細胞の酸化を促進してしまう傾向があるが
活性型DHA=オメガ3=アルガトリウム、は高い生理活性を持ち細胞の抗酸化を行う。
この点が大きく違う。

678 :ビタミン774mg:2015/11/30(月) 02:43:16.98 ID:???.net
DHAがアルツハイマーを抑制する可能性

試験方法 50代〜70代の男女4人のアルツハイマー患者から作ったIPS細胞を脳神経細胞に変化させたものを使用。
アルツハイマーの原因とされる脳細胞間に蓄積してしまうアミロイドベータ(Aβ)と呼ばれるタンパク質が蓄積した2人の細胞に低濃度のDHAを投与。
2週間後に投与しなかったグループと死滅した細胞の割合を比較
結果 DHAを投与したグループでの細胞死の割合は15%。
投与しなかったグループは約2倍の32%
研究グループ 京大IPS細胞研究所と長崎大学の研究グループが行った研究し、
2013年2月22日 米科学誌セル・ステムセル掲載。
http://www.mit-japan.com/ndl/ndl/dha.htm

679 :ビタミン774mg:2015/11/30(月) 23:21:19.28 ID:???.net
世界の水産物の漁獲量・生産量 国別ランキング・推移(2013年)

単位:トン
1 中国 73,671,124
2 インドネシア 19,267,434
3 インド 9,199,291
4 ベトナム 6,098,280
5 ペルー 6,002,015
6 米国 5,683,477
7 日本 4,768,545 1
8 ミャンマー 4,717,620
9 フィリピン 4,708,790
10 ロシア 4,506,749
ttp://www.globalnote.jp/post-6999.html
  
日本製で十分じゃあないの

680 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 06:30:02.03 ID:???.net
ハブでライフエクステンションの魚油が軒並み欠品だ

681 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 07:19:30.33 ID:???.net
>>680
まじで?何かブームきたのかな
そのメーカーだけが売り切れるのもおかしいけど

682 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 11:09:51.49 ID:???.net
その場合、問題が起きたと考える方が妥当だろ

683 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 12:23:12.91 ID:???.net
>>677
いや、だからDHAにどんな細工してるんだ?

684 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 12:28:09.32 ID:???.net
LEFの240粒の買おうと思ってたのに。

685 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 19:11:00.92 ID:???.net
オメガ800のレポ少ないな
やっぱ高いからスルー?

686 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 20:20:30.95 ID:???.net
DHA EPA飲むタイミングっていつにしてる?
俺は就寝前だったんだけど、これはどうやら最適ではないみたいだな

687 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 21:10:15.31 ID:???.net
>>685
買ったけど、まだLEFのが残ってるので
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-120-Softgels/23722?l=ja
これを飲み終わったら、Omega 800飲み始める

688 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 21:48:01.81 ID:???.net
>>686
朝食後と昼飯後

689 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:23:52.64 ID:???.net
飲んだ後胃からくっさいのが上がってくるから夜しか呑めんは

690 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:36:19.72 ID:???.net
>>689
自分もそう、そのせいで人に会わない夜飲んでる

691 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:38:10.65 ID:???.net
ナウのウルトラオメガ飲んでるが一度も魚臭さ感じた事ないな。
皆何飲んでるんだ?

692 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:41:04.35 ID:???.net
>>686
1日3錠だったら夕食後3錠いっぺんに飲むのが効果的なんだって

693 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:41:20.48 ID:???.net
>>691
俺が飲んだ中ではNOWのノーマルの500粒のやつが魚の風味がした
飲んでから1時間後くらいにゲップすると臭う
体にいいなら構わないけど

694 :ビタミン774mg:2015/12/01(火) 23:43:52.35 ID:???.net
>>683
自分で調べるよろしい

695 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 00:00:58.36 ID:???.net
刺身食っても魚くっても魚臭くはなったりしないし、高級フィッシュオイルは魚臭くないと聞く。
もし低価格帯のフィッシュオイルならではな問題なら臭いがする事はなんらかの良くないサインかもしれない。

696 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 00:21:58.99 ID:???.net
し、そうでないかもしれない。

697 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 00:25:13.41 ID:???.net
魚臭いってどういう現象なんだろうな。
魚の種類?新鮮さ?
何が変わると臭いのとそうでないのにわかれるんだろう

698 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 00:57:59.39 ID:???.net
毎日ゲップがイワシのにほひ

699 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 01:08:52.18 ID:???.net
3ボトル75000円の飲んでる

700 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 02:58:35.14 ID:???.net
>>691
耳鼻科いった方がいい。
飲むとき素手でカプセル掴んだら手を洗っても臭いがとれないぐらい臭い。

701 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 03:03:09.65 ID:???.net
>>692
情報元教えてください

702 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 04:42:44.80 ID:LfaN0yhb.net
ノルディックナチュラル(Nordic Naturals)


(´・ω・`)いろいろみてたらここがフィッシュオイルの専門メーカでものすごく品質が良いらしい
魚の捕獲のときから関与していてオイルの抽出方法も違うみたい
まぁ余裕のある人じゃなければ買わないみたいだけどね
だれか使ってる人居たら他のメーカーと違うのかおしえてほしー

703 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 06:45:15.60 ID:???.net
テンプレにも入ってるし誰でも知ってるブランドなんですが

704 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 07:26:27.02 ID:???.net
昔フィッシュオイルスレって勢い1位だったのにずいぶん過疎ったな

705 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 08:18:05.38 ID:???.net
ブームじゃないからな

706 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 09:51:24.67 ID:???.net
ブームじゃない方が安く買えるからありがたい

707 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 10:10:22.50 ID:???.net
>>700
確かに臭うがあれ魚の臭いか?

708 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 11:24:43.06 ID:???.net
フィッシュオイルは酸化しやすいから
アマニオイルの方が良いと言う人たちが居るのかも
アルファリノレン酸も酸化はするが管理がましかも

709 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 13:21:04.50 ID:LfaN0yhb.net
(´・ω・`)ほんとだ
テンプレみてなかったのー
スレのiharbおすすめとかはどんなのありますか?
よかったらおしえてー

710 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 13:54:14.21 ID:???.net
ノルディック粒がデカ過ぎてやだ
3cmくらいあんぞ

711 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 16:52:07.73 ID:???.net
supet fisol飲んでる人いないのかな
あれ全く魚臭くないから10年くらい飲んでるんだけど

712 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 20:52:33.49 ID:???.net
>>676
これって、単に血中濃度を上げられなかったひとは効果が無いっていう当たり前の話だよね・・

713 :ビタミン774mg:2015/12/02(水) 21:49:06.68 ID:???.net
>>700
それ漏れてると思う

714 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 06:02:33.93 ID:???.net
>>701
薬剤師

715 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 06:12:55.78 ID:???.net
ゲップが臭いとか相当酸化したオイルにありがち
そこで登場するのが 「活性型DHA」Algatrium
アルガトリウムはスペイン バルセロナのブルディテクノロジー社が
バルセロナ大学との研究提携のもとで開発した新しいオメガ3オイルのことです

しかし、DHC&EPAを毎日摂取していたら顔が脂ぎってきたわ
このまま続けていいものやら、少し量を減らそうかな?

716 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 06:18:37.68 ID:???.net
↑○DHA

赤ワインから作るレスベラトロールも某女優さんが胆管ガンで亡くなられて
健康に逆効果?とか思ったりする

717 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 06:20:50.51 ID:???.net
Telomeron 60 Tabs by Source Naturalsという宣伝がPCに貼り付いていて困る

718 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 07:41:53.40 ID:???.net
アリガトリウム

719 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 07:53:20.41 ID:???.net
>>713
湿ってねえよ

720 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 09:51:38.62 ID:???.net
腐ってるだけ。普通はたいした臭いなんかしないよ。
腐ってるもの売りつけられたか気の毒に

721 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 09:52:24.53 ID:???.net
俺も一回漁港みたいな臭いするからメーカーにいったら取り替えてくれたよ。やっぱり腐ってた。

722 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 13:47:58.21 ID:???.net
どれでも臭いよ。
臭くないって言ってる奴は鼻が馬鹿なだけ。

723 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 13:49:55.22 ID:Jq59ciAw.net
(´・ω・`)腐ってたって言うのはよく言われる酸化した油がいきついた果てなんでは?


きのうiharbでこれ頼んだの
一日二錠ずつ二回の計4錠
高くはないよね?
lifeextension売り切れだからこれにしたの
http://i.imgur.com/rSNE3wi.jpg

724 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 13:55:43.88 ID:???.net
>>723
よりによってその会話の流れから酸化、栄養値の虚偽がバレたnowのオメガを買うとは

725 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 13:57:45.43 ID:bMwhD0Bs.net
ハブにLEの件で問い合わせたけど単に在庫が追いついてないだけって言ってた

726 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 14:52:04.87 ID:Jq59ciAw.net
>>724
(´・ω・`)えーー

727 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 14:53:45.99 ID:Jq59ciAw.net
(´・ω・`)そうなんやー
やっぱりlifeextensionさいつよだね

728 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 14:56:09.82 ID:???.net
>>727
テンプレよみーよ。
4に書いてあるやろ

729 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 15:21:25.92 ID:???.net
>>724
あんな嘘サイトに騙されちゃってるの?w

730 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 15:34:39.91 ID:???.net
>>729
絡んでくんなよ、めんどくせぇ

731 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 16:48:40.00 ID:???.net
>>727
前もテンプレ読んでないの指摘されてたろ
脳に障害あんのか?

732 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 23:28:05.58 ID:???.net
鼻はきく方だけど自分の飲んでいるのは全然臭くないよ。

733 :ビタミン774mg:2015/12/03(木) 23:47:50.29 ID:???.net
サプリやめてチアシードに変えたけど特に変化なし

734 :ビタミン774mg:2015/12/04(金) 12:32:14.73 ID:???.net
>>732
飲んでるやつの名前かけよ
その報告なんの意味があるんだ

735 :ビタミン774mg:2015/12/04(金) 14:50:56.74 ID:???.net
>>694
いや、調べてまで買おうとは思わん。

736 :ビタミン774mg:2015/12/04(金) 15:39:01.60 ID:???.net
>>734
あっ、私の名前は田中権之助です。

737 :ビタミン774mg:2015/12/04(金) 19:04:14.22 ID:???.net
>>736


738 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 00:08:38.93 ID:???.net
>>730
馬鹿か?

739 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 00:21:54.61 ID:???.net
>>734
臭くないのを飲んでるやつの名前は尾目雁三郎君ですよ!

740 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 01:48:47.84 ID:???.net
腐ったのを飲んでいるのって身体に悪い。
お金出してわざわざ体に悪いものを摂取するとは?

741 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 03:10:38.90 ID:???.net
馬鹿か?

742 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 04:57:26.77 ID:???.net
DHAというのはよく耳にする言葉ですが、これはドコサヘキサエン酸という脂肪酸で
私たちはこのDHAを体内で製造できないために食事として摂取する必要のある必須脂肪酸と言われるものです。
DHAはよく吸収されるためには本来の自然界にあるのと同じトリグリセリド型で摂取することが望ましいと言われていますが、
アルガトリウムはその85%までがトリグリセリド型です。

アルガトリウムは2008年にパリで開催された国際食品素材展示会Health Ingredients Europe』にて
最優秀機能性食品原料賞(Best Innovation in Health Ingredients)を受賞しました。
ttp://algatrium.com/?page_id=4

>>736は絶対に飲まないくでね

743 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 04:58:10.75 ID:???.net
DHAというのはよく耳にする言葉ですが、これはドコサヘキサエン酸という脂肪酸で
私たちはこのDHAを体内で製造できないために食事として摂取する必要のある必須脂肪酸と言われるものです。
DHAはよく吸収されるためには本来の自然界にあるのと同じトリグリセリド型で摂取することが望ましいと言われていますが、
アルガトリウムはその85%までがトリグリセリド型です。

アルガトリウムは2008年にパリで開催された国際食品素材展示会Health Ingredients Europe』にて
最優秀機能性食品原料賞(Best Innovation in Health Ingredients)を受賞しました。
ttp://algatrium.com/?page_id=4

>>736は絶対に飲まないくでね

744 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 04:59:11.33 ID:???.net
連投失礼

745 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 05:00:32.58 ID:???.net
この業界日本は遅れている

746 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 07:39:22.86 ID:???.net
月間業界日本発売中

747 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 07:46:36.66 ID:???.net
うるせーぞ知恵遅れども

748 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 08:41:53.33 ID:???.net
月刊だろw

749 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 10:08:43.31 ID:???.net
DHA EPAなんて1日2000ml取らなきゃ効果出ないぞ

750 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 13:46:22.44 ID:???.net
オメガ3はαリノレン酸とEPA/DHAがありますが、よくαリノレン酸で2g+EPA/DHAで500r〜1g、或いはオメガ3全体で2g、そのうち1gはEPA/DHA等、諸説がありますが、
オメガ3の2gのうち全てEPA/DHAでまかなっても良いのでしょうか?やはりαリノレン酸も摂取する必要がありますか?

751 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 14:58:03.14 ID:vKEfigvg.net
脂溶性だから食後に飲むのがベターらしいけど食後1時間後でも構わないよね?

752 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 17:53:23.60 ID:???.net
DHCの奴はビタミンEが60mgみたいだけど
摂取目安は10mg位
これは死にましたわ

753 :ビタミン774mg:2015/12/05(土) 20:51:19.65 ID:???.net
カークランドのフィッシュオイルを毎食後に4粒ずつ飲んでるけど過剰かな?

754 :ビタミン774mg:2015/12/06(日) 06:19:58.81 ID:???.net
ナトロールのも割れれば魚臭い臭いするよ
魚の臭いに慣れた人はわからんとおもう

テンプレートにはEPA大杉と書いてあるが大杉の何があかんの

755 :ビタミン774mg:2015/12/06(日) 13:11:28.85 ID:???.net
>>752
veってそんなヤバイっけ?

756 :ビタミン774mg:2015/12/06(日) 21:35:30.39 ID:UJ0SkIsi.net
「日本人は影響小さい」=赤肉・加工肉の発がん性―国立センター

殆どの加工食品に使われている「亜硫酸Na」が少量でもどんなに恐ろしいか...


ウサギに対して、体重1kg当たり、二硫化硫黄として、
0.6〜0.7g経口投与すると、その半数が死亡。

人間の場合、4gを飲むと中毒症状が現れ、
5.8gでは胃腸に激しい刺激があります。

体重1kg当たり0.0035g(体重60kgなら0.21g)以下でも、嘔吐を起します。

亜硫酸ナトリウムをエサに0.15%加えて、ラットに食べさせた実験では、
神経炎や骨髄萎縮が観察されましたた。

ウサギに、1.08gを127日間投与したところ、体重に
異常は見られなかったが、胃に出血が認められました。

また、1.8gを46〜171日間投与したところ、体重減少と
胃出血が認められ、人間も同じような症状を示すと考えられます。

(参考) 食品添加物の危険度がわかる事典、渡辺雄二著

757 :ビタミン774mg:2015/12/06(日) 23:49:43.98 ID:???.net
フィッシュオイルってご飯と同時でいいんだな、空腹時に飲んでたわ
ご飯と一緒のタイミングで飲むようにしたら、数時間後に胃からのぼってくる生臭さが無くなった

まじおすすめ

758 :ビタミン774mg:2015/12/06(日) 23:53:45.74 ID:???.net
馬鹿か

759 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 01:42:14.13 ID:???.net
>オメガ3の2gのうち全てEPA/DHAでまかなっても良いのでしょうか?

そっちのほうがいいと思います!
α-リノレン酸をとるメリットもあることはありますが、DHAやEPAを基本にすべきです!
そっちを十分に摂ったうえで、リノレンを加えられるなら加えたほうがいいかと。
お金は大事です。

760 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 03:57:55.45 ID:???.net
• アイケアに
• スポーツに
• アンチエイジングに
• 脳の健康サポートに
• 子供の知育サポートに
• ママと赤ちゃんに
• 心臓血管の健康に
• メタボ対策・コレステロールケアに

活性型を

761 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 04:27:53.48 ID:???.net
日本は他の国より10年遅れで流行る

762 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 08:37:07.11 ID:???.net
>>759
そうですか。
海外のオメガ3系サプリを見渡しても大抵EPA/DHAが主体なんですよね。
αリノレン酸を取ろうとすると亜麻仁サプリしかなく、結局別々に買うことになってしまうので、EPA/DHAのみで良いなら楽で助かります。

763 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 12:03:29.85 ID:???.net
>>762
亜麻仁サプリじゃなくてオイル摂取したら?

764 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 12:22:38.83 ID:???.net
おれははサラダにアマニ油かけてノンオイルドレッシングをかけている

765 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 12:42:58.74 ID:???.net
勉強もしなくなってからオメガ摂りはじめたから記憶力やら脳に効いてるのかわからないんだけど、みんな効果実感してる?

766 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 15:55:57.79 ID:???.net
>>762
ナチュラルファクターの買えばいいじゃん

767 :ビタミン774mg:2015/12/07(月) 18:31:54.91 ID:???.net
>>765
もう10年以上摂ってるけど体感はゼロだな
辞めてもいいんだけどコレステロール値とか悪化したら怖いから惰性で飲んでる感じ

768 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 05:33:25.08 ID:???.net
>>763
今オイルで摂っています。それが無くなったら利便性からサプリをと考えているところでした。
>>766
みたところこれは程よくブレンドされてすごくいいですね。金額が高いのが難点です。

769 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 05:37:52.98 ID:???.net
>>759
オメガ3の配分で、上記で説明してくださったような情報が書かれているサイトをご存知ですか?

770 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 12:58:55.13 ID:???.net
>>767
ダセー

771 :ビタミン774mg:2015/12/08(火) 16:11:21.07 ID:???.net
効果が体感できたらそれは薬になっちゃうから

おまえら食事しても体感ないだろ?
にんじん食ったから目が良くなったりとかあるか?
サプリメントは食事なんだから体感しなくていいんだよ

772 :ビタミン774mg:2015/12/09(水) 13:36:14.38 ID:???.net
薬になってるのもあるが検査して数字でわかるくらいで体感なんてないんじゃあないの?

773 :ビタミン774mg:2015/12/09(水) 13:54:55.99 ID:???.net
ハブのLEFのフィッシュオイル、早く補充されんかな

774 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 17:12:12.07 ID:???.net
俺は、Natural Factorsのオイルずっと飲んでる

775 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 17:24:46.85 ID:???.net
ライエクのゴマが入ってないやつなら在庫ありやん
ゴマなんていらんやん?

776 :ビタミン774mg:2015/12/10(木) 20:25:23.35 ID:???.net
>>773
わしもそう思う

777 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 04:12:53.34 ID:YLkfFmBN.net
>サバにはEPAという青魚だけが特有にもっている成分が含まれているらしく、
>これがGLP-1という糖分の吸収を抑えるホルモンを分泌させやすくさせるのだとか。
>だから、最近は「痩せるホルモン」なんてことが囁かれているというわけだ。

サバの水煮缶が流行った時期があったが実際に試した人たちは痩せなかったらしい。
どうも脂の取りすぎが原因らしい。
そこでサプリとなるんだろうが、痩せないと思うよ。

778 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 07:19:40.66 ID:???.net
ダ板でも鯖缶ダイエットの成功率は高いみたいだけど?

779 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 08:47:25.52 ID:???.net
>>777
「痩せなかったらしい」って誰に聞いたの?
お母さんかな?w

780 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 19:15:57.89 ID:???.net
オメガ800が700円になっとる

781 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 20:03:33.59 ID:jGlzQecm.net
安すぎて毒入ってるわ

782 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 20:51:30.93 ID:ew4bwW1k.net
悪玉コレス○ロール→高血圧

783 :ビタミン774mg:2015/12/11(金) 22:13:55.80 ID:???.net
DHAとEPAそれぞれ毎日なんmlくらいとってる?
メーカーによって桁が違うくらい量が違うから何が何だか分からん

784 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 02:49:49.64 ID:WM9GkL7u.net
これ2粒飲むと足のだるさが即効で良くなる
血流が良くなるせいかな?

1日の分量
EPA 350mg
DHC 80mg

785 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 02:51:47.29 ID:WM9GkL7u.net
○ DHA 80mg

786 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 03:00:00.55 ID:???.net
厚生労働省は1日1,000mg以上のDHA EPAを中心としたオメガ3脂肪酸を摂取することを推奨しています。

787 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 03:11:35.27 ID:???.net
うつ病
脂肪酸は将来的に、恐怖症・社交不安障害等の精神疾患の総称である「不安症」予防に向けた食事療法への応用が期待されます。
ttp://www.ncnp.go.jp/press/press_release140313.html

788 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 06:08:05.96 ID:???.net
>>780
もしよかったらその商品教えてください

789 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 19:01:40.46 ID:???.net
Madre labs omega800 30粒入 ¥696

1粒含有量
オメガ3 840mg
DHA 480mg
EPA 320mg
コレステロール 0g

790 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 19:55:11.07 ID:SpchxZzM.net
これ毒入ってる

791 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 20:10:43.84 ID:NZ0s8u0Y.net
クリルオイル?だっけはどうなん

792 :ビタミン774mg:2015/12/12(土) 23:02:59.79 ID:???.net
クリルはアスタキサンチン入って汚染リスクほぼゼロ
ただし値段が高い

793 :ビタミン774mg:2015/12/13(日) 00:46:59.94 ID:???.net
ミノタブといっしょに飲んでも大丈夫ですか?

794 :ビタミン774mg:2015/12/13(日) 05:43:33.29 ID:???.net
視力の方が大事じゃね?

【目】ルテイン・Lutein・ブルーベリー【眼精疲労】 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1448888019/

795 :ビタミン774mg:2015/12/13(日) 10:32:10.11 ID:???.net
若干円高きとるね

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:32:07.98 ID:???.net
Madre labsの黄色ラベルと青ラベルの違い分かった人いる?

797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:33:56.29 ID:???.net
アイハーブ知らない奴のために載せとくわ
http://jp.iherb.com/
初回限定の10%OFF公式クーポン
「BUY123」
↑公式クーポンだから期限はないと思う

798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:01:12.10 ID:???.net
>>797
違反申告しといたから

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:42:07.50 ID:???.net
健康被害
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201403/2.html

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:06:53.92 ID:???.net
フィッシュオイルってそんな効果ないな〜
と思って切れたから飲んで無かった
だけどなんだか調子悪くて半年後ぐらいに
サプリメント漁ってたとき
またフィッシュオイル買って飲んだ2日後あたりから
なんだか調子が良い
その間、寿司はもちろん魚料理も一切食って無かったからかな?

801 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 20:53:55.37 ID:???.net
そうだよ

802 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 21:01:17.97 ID:???.net
ちがうよ

803 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 21:12:50.44 ID:???.net
>>800
血流がよくなるんだよ、軽い鬱なら治るみたいだよ。

804 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 21:12:15.59 ID:???.net
>>800
血流がよくなるんだよ、軽い鬱なら治るみたいだよ。

805 :ビタミン774mg:2015/12/14(月) 21:28:25.70 ID:???.net
ちんぽ野郎か

806 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 02:26:38.27 ID:???.net
なんで2回言った?

807 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 06:53:18.81 ID:9ZReIuFn.net
大切なことだからじゃあないの

808 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 06:59:28.57 ID:???.net
>>794
活性型は目にもいいんだよ

809 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 10:50:37.82 ID:???.net
やめたらLDLが一気に上がってびびって再開したら1ヶ月でLDLが元通りになった。なんやねん効き過ぎやろこれ

810 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 10:53:22.31 ID:???.net
なんでLDLあがるんやろか野菜中心でやってるのに。やっぱり酒か。酒のせいかな

811 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:15:53.76 ID:???.net
>>809
どれ飲んでるの?

812 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:29:45.00 ID:???.net
>>811
Madre Labs, オメガ-3 高級フィッシュオイル 180 mg EPA/120 mg DHA, 100ソフトジェル
とか言うやつ

813 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:31:42.79 ID:???.net
以前は1日4粒にしてた。
びびって再開して倍に増やした。数値が戻ったのでまた4粒にするつもり

814 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:34:34.28 ID:???.net
>>813
プロスタグランディンの影響やろな。

815 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:34:40.67 ID:???.net
数回に分けて飲むくらいなら上にあるオメガ800にしたら

816 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:38:50.12 ID:???.net
>>814
なんですのんそれ?

817 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 11:39:55.09 ID:???.net
>>815
胸焼けするわ4粒でもたまに胸焼けすんのに

818 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 12:07:41.12 ID:???.net
>>812
さんきゅっ!

819 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 14:58:16.00 ID:???.net
俺は昼2粒、夜2粒だな

820 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 14:58:47.79 ID:???.net
プロスタグランディンと書きたかっただけや

821 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 15:46:37.54 ID:???.net
>>820
なんでんのんそれ?

822 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 17:21:33.05 ID:???.net
プロスタグランディンとは体の機能をいろんな場所でコントロールしてるものや。
フィッシュオイルを材料にして作れるものだから、フィッシュオイルの効能にあげられる作用の根拠になっとる。
例えば血圧の微調整を行う作用があるから、血圧が高い人間がフィッシュオイルを飲むと正常になるんや!

823 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 18:25:52.02 ID:???.net
抗厚剤

824 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 21:22:38.47 ID:F9MvDHIz.net
http://www.nc-medical.com/deteil/pain/pain_03.html
プロスタグランジンとはどんな関係? - 痛みとブラジキニン
プロスタグランジンはブラジキニンによる発痛を増強させます

組織が損傷を受けた時、細胞膜にあるリン脂質はアラキドン酸に変わり、
シクロオキシゲナーゼ(COX)の作用によってプロスタグランジンが生成されます。
このプロスタグランジンの作用によって引き起こされる「痛み、熱、腫れ」などの
症状が引き起こされる現象を炎症といいます。

825 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 21:53:30.69 ID:???.net
>>824
プロスタグランディンには3種類あるんや。
そのうちの一つがそれやで。
残り二人は体にええ作用を起こす。

826 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 21:54:41.96 ID:???.net
>>824
プロスタグランディンには3種類あるんや。
そのうちの一つがそれやで。
残り二人は体にええ作用を起こす。

827 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 22:46:04.06 ID:???.net
で、そのプルコギコンスタンティンとLDL低下どのような関係がおありで?

828 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 22:47:06.82 ID:???.net
で、そのプルコギコンスタンティンとLDL低下どのような関係がおありで?

829 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 23:40:00.65 ID:???.net
そんなに大事なこと?

830 :ビタミン774mg:2015/12/15(火) 23:46:25.98 ID:???.net
オメガ3ならNow1択だな

831 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 01:42:39.67 ID:???.net
omega3入りのmvmで一本化したい

832 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 07:31:24.52 ID:???.net
madreのomega800とdha700買った。

833 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 07:37:39.86 ID:???.net
今MADRE LABSの青ラベルと黄色ラベルを4本買って交互に飲んでるとこだけど違いはやっぱり分からないな
黄色は生産中止でもなく作ってるよね?

これ2粒だと成分少ない気がするから3〜4粒いったほうがいいかね?

834 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 07:43:07.06 ID:???.net
最近は2回ずつ言うのが流行ってるんか。

835 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 08:08:55.35 ID:???.net
>>832
おっ 気になってるからレポよろ

836 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 11:41:20.05 ID:???.net
悪玉コレステ対策ならリコピンやらアスタキサンチンやらのカロテノイド系やろ!

837 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:47:22.99 ID:???.net
>>836
アホかepaは処方薬にもなってるくらいだぞ。即効性が違うわ。

838 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:51:49.79 ID:???.net
>>833
脂質代謝現状維持なら4粒
改善なら4粒×2

839 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:50:59.91 ID:???.net
>>833
脂質代謝現状維持なら4粒
改善なら4粒×2

840 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:55:41.95 ID:???.net
予防2粒
診断値維持4粒
治療8粒〜46粒

841 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:56:18.42 ID:???.net
↑46粒は間違い16粒

842 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 12:59:34.46 ID:???.net
なんかすれ違い見てたら魚オイル飲みたくなって
そういえば昔買ったあったな〜?と思い出し
見つけたんだけど製造日が2011年3月だった
もち、開封済みで半分ほど
状態だが、匂いはフレーバーついてるからいい匂い
見た目は特に異常は見受けられない
飲んでも大丈夫やろ?

843 :ビタミン774mg:2015/12/16(水) 14:48:48.26 ID:???.net
あかんわボケ。医薬品でも3年が限界やぞ

844 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 07:31:53.79 ID:dV0wmgpb.net
飲んだら色々なところが改善されるみたいだ

845 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 07:34:25.46 ID:???.net
長生きしている高齢者は魚を毎日食べている
きんさんぎんさんも刺身を毎日食べていた

846 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 07:39:42.42 ID:???.net
1粒208円もするのを飲んでいる
1日3回体のサビを除去する感じで服用している

847 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 08:07:00.99 ID:???.net
>>846
100粒で2万ってこと?

848 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 08:24:47.87 ID:???.net
フィッシュオイルに関しては、賞味期限が切れるくらいなら毎日1粒多めに飲んで無くした方がいいね
油は鮮度がすべて

849 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 08:30:40.91 ID:???.net
ゼラチンカプセル入りは酸素を透過しないから5年間くらいでは酸化はしない

850 :ビタミン774mg:2015/12/17(木) 20:51:05.88 ID:???.net
たしかに植物カプセルのビタミンCは未開封暗所でも一年で全て変色してた

851 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 04:23:13.49 ID:YqudwVCT.net
>>847
そういうことです
アレルギー抑制効果も期待している

852 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 07:16:44.73 ID:???.net
高過ぎるのも胡散臭いな

853 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 07:27:37.68 ID:???.net
一種の宗教だろ

854 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 08:31:42.34 ID:???.net
魚油、体脂肪抑える ベージュ細胞増加、京大
http://www.sankei.com/photo/daily/news/151217/dly1512170021-n1.html
詳しく分析した結果、魚油の主成分のドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が体内に入ることで交感神経の活動が活発化し、神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されることを確認。
ノルアドレナリンの影響で、脂肪をため込む白色脂肪細胞の一部がベージュ細胞に変化し、体脂肪の分解につながることが分かった。

855 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 08:36:13.45 ID:???.net
賞味期限近付いてきたから倍飲みしてる
なんか効果を感じるんだけど摂取量が多いからかな?

856 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 09:06:09.50 ID:???.net
倍飲んでちょうど、日本の一日の推奨量に追いつく程度だから多過ぎるって事はまずない
国内のフィッシュオイルサプリの含有量なんて鼻糞程度で糞の役にも立たんからな
もちろん、圧倒的に多いのは鯖缶

857 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 09:19:48.61 ID:???.net
>>845
介護する方の身にもなれや。

858 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 19:08:05.64 ID:???.net
オメガ800を16ボトル注文したった
トリグリセリド型なのに安い
1日3カプセル摂ります

859 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 19:12:04.45 ID:???.net
はい関税で処分

860 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 19:15:21.29 ID:???.net
ステマはウザイから止めろよ

861 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 19:54:13.64 ID:???.net
DHAはどんどん飲め!
多いほうが効果ある

862 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 20:07:49.50 ID:???.net
>>859
税関な

863 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 20:12:40.43 ID:???.net
DHAよりEPA
むしろ、EPAだけの方がいい

864 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 20:15:13.97 ID:???.net
EPAとかうける(爆笑)

865 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 20:53:57.28 ID:???.net
DHAよりDHCをどんどん買え

866 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 21:04:58.70 ID:Z/8kqCnQ.net
LEFの腸溶バージョンが無いから普通の頼んだら割れまくってて滅茶苦茶臭かった。
しかも頼んだ3本とも、ハブに苦情言ったらメールで画像送ってくれって言われて丁寧に証拠写真送ったら返金してくれた。
錠剤の形状に問題がある気がする

867 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 21:15:05.79 ID:???.net
許せん
核戦争だな

868 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 22:11:09.99 ID:???.net
LEFとか意味不明に高いから手出した事無いなー

869 :ビタミン774mg:2015/12/18(金) 22:59:30.10 ID:???.net
やめたほうがよい
核戦争なるぞ

870 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 03:49:57.11 ID:SqB1hu5u.net
1日1000mgが推奨量だから
サプリでは半分くらいしか取れていない感じ
残りは食品で取るとバランスがいいかも

871 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 09:46:43.42 ID:???.net
2-3g摂った方がいいよ

872 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 12:29:03.61 ID:???.net
>>855
どんな効果を感じる?

>>868
lefのサプリは全般的に高めどけど、質も高いよ。ジャローよりもよく効く。

873 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 14:07:26.32 ID:???.net
最近血液検査したんでフィッシュオイルを摂る前の結果と比較してみた。

2年前(フィッシュオイルを摂るキッカケとなった採血結果)
総コレステロール236 中性脂肪249 HDL99 LDL116 L/H比1.17 NON-HDL137

現在(フィッシュオイルやめて1ヶ月以上経ってるけど)
総コレステロール186 中性脂肪79 HDL77 LDL97 L/H比1.26 NON-HDL109

改善してるみたい。
でも体脂肪率は確実に減ってない。
増えてないだけマシかね。

874 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 15:06:21.23 ID:???.net
>>865
非上場

875 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 15:07:07.33 ID:???.net
フィッシュオイル最といいつつ、マーガリン食ってる奴おる?

876 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 20:29:14.86 ID:csd5Jewa.net
飲みすぎで血液サラサラになりすぎて、出血しやすくなる可能性はありますかね?
たとえば目とかそういうところの毛細血管が破れやすくなるとか

877 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:19:23.60 ID:???.net
本当に効果があれば漁師は今頃出血で死んでるよ

878 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:41:51.20 ID:???.net
>>875
ちょっと意味がわからない。

879 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:41:00.76 ID:???.net
>>875
ちょっと意味がわからない。

880 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:41:17.15 ID:???.net
>>875
ちょっと意味がわからない。

881 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:44:14.10 ID:???.net
今日は倍の粒数飲んでみた

882 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:55:22.32 ID:???.net
次の一粒万倍日は25日

883 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 22:57:49.95 ID:???.net
次の一粒万倍日は25日

884 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 23:29:56.42 ID:???.net
毎日バター大匙3杯くらい食ってるけど、健康

885 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 23:31:05.64 ID:???.net
毎日バター大匙3杯くらい食ってるけど、健康

886 :ビタミン774mg:2015/12/19(土) 23:38:39.34 ID:???.net
はあ?
何でも取りすぎは良く無いですが?
お前死んだ!

887 :ビタミン774mg:2015/12/20(日) 05:39:34.90 ID:???.net
>>878-885
ふざけて故意に連投するのやめれ!
スレの無駄遣い

888 :ビタミン774mg:2015/12/20(日) 13:16:08.26 ID:???.net
最近鯖が異常に重いときがあるから、書けてないと思ったんじゃないの

889 :ビタミン774mg:2015/12/20(日) 13:46:52.59 ID:???.net
書き込みエラー出ても一回時間置いて更新しろ
大体書けてるから

890 :ビタミン774mg:2015/12/20(日) 19:35:46.49 ID:???.net
>>876
そこまでいったらもうワーファリンレベル

891 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 04:07:21.23 ID:DmXcoj3s.net
ワーファリンとはちがうから特に副作用はないだろう

892 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 08:35:35.10 ID:???.net
エパデールS300・600・900の副作用として出血傾向が挙げられてはいるな。0.1%未満だけど。

893 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 10:10:23.89 ID:???.net
中国で屋台の焼き鳥食べ続けてたら歯茎から出血しだして、医者に言ったら
それ鳥じゃなくネズミだよって殺鼠剤の中に血液サラサラになる成分が入ってて屋台の焼いた肉食べてたらよくなるそうだ。こんな話しを思い出した。

894 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 10:45:51.64 ID:???.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%B3
殺鼠剤にワーファリン使うのか

895 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 20:13:58.55 ID:???.net
http://handlife.jp/
ここってやばい?

896 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 20:16:40.71 ID:???.net
>>893
中国なんて行くもんではないな
台湾だったら大丈夫かな?

897 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 20:20:18.30 ID:???.net
以前日本マクドナルドの中国から輸入した鶏肉に人間の歯が混入していたから
死刑囚の人肉だったのでは?と疑う

898 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 21:43:54.62 ID:???.net
>>896
台湾はうちの嫁もよくいってて中国よりは安全だけどそこら中で八角の臭いが強烈で胸焼けしたと言ってた。

中国では鼠もそだけど、地溝油、髪の毛醤油、食べた瞬間血ふいて即死する焼き鳥にかかってる毒塩、とてもじゃないが怖すぎていけない。

899 :ビタミン774mg:2015/12/22(火) 23:15:11.64 ID:???.net
中国の川や海は絵の具みたいにカラフル

900 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 00:02:51.04 ID:???.net
産廃から食品を生み出したりありえない物が爆発する中国はある意味優秀

901 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 03:09:37.17 ID:???.net
それは地獄行き直行の商売
烏龍茶なんて原産地中国のしか見たことないよ
烏龍茶も飲めない

902 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 03:34:58.16 ID:???.net
「芸術は爆発だ」つまり「中国とは芸術である」

903 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 06:09:20.61 ID:???.net
不謹慎な奴だな

904 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 10:14:20.23 ID:???.net
サプリ買うなら普通にiHerbでいいだろ
http://jp.m.iherb.com

905 :ビタミン774mg:2015/12/23(水) 10:16:34.72 ID:???.net
中国は爆発だーーーー

906 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 04:42:26.84 ID:???.net
iHerbはクレカしか使えないからそれがネック

907 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 04:46:37.21 ID:???.net
GNP世界第2位の中国だが毒売り商法だから何とも…
中国人は胸張れるのかいな?

908 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 08:29:15.80 ID:???.net
nowのウルトラオメガ3よいよね

909 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 08:34:14.55 ID:???.net
>>906
代引きできるやん

910 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 12:33:01.39 ID:???.net
>>906
ペイパル使えるだろ

911 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 12:58:05.06 ID:???.net
>>908
一番無難な選択だね

912 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 14:08:37.90 ID:???.net
むしろクレカ払いもできない大人がやばい

913 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 19:59:06.90 ID:???.net
nowは臭くないか?

914 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 20:15:45.34 ID:???.net
臭いのは新鮮な証拠だよ

915 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 21:00:15.86 ID:???.net
ジャローのバランスだろ
無臭でコスパ最高

916 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 21:17:29.71 ID:???.net
いや、カプセルが匂うのは新鮮ではないと思う。

917 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 22:14:46.95 ID:???.net
カプセルが臭うとか臭わないとか関係無さすぎ
製造過程で臭いがつくかどうかだろ

918 :ビタミン774mg:2015/12/24(木) 23:09:20.06 ID:???.net
臭いついちゃダメダメ

919 :ビタミン774mg:2015/12/25(金) 00:47:36.08 ID:???.net
iHerbにアルガトリウムはないよね?

920 :ビタミン774mg:2015/12/25(金) 00:52:39.19 ID:???.net
ポロニウムならあったかな?

921 :ビタミン774mg:2015/12/25(金) 02:15:29.80 ID:???.net
>>910
ペイパルは中華にだだ漏れ

922 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 03:35:46.22 ID:???.net
情弱な俺はネイチャーメイドの飲んでるんだけどやっぱ情弱かな?

923 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 07:30:58.32 ID:???.net
いや普通

924 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 07:33:07.38 ID:???.net
>>922
飲んでました。アマゾンで買ってたのだけど、値上がり&成分減少で止めた。詳しくはアマゾンのレビューを。
iHERBで頼みました、まだ来ない><

925 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 08:47:07.34 ID:???.net
>>922
情強はNowのウルトラオメガ一択

926 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 09:54:29.47 ID:???.net
魚由来の脂肪酸に…膵臓がん抑制効果
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00010005-yomidr-sctch

927 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 11:19:21.37 ID:???.net
nowは臭くないか?

928 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 13:30:02.08 ID:???.net
>>924
ヤマトさん来たわ。
ダンボールの詰め方が、とってもアメリカンw

929 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 13:38:03.91 ID:???.net
これと他と一度にいくつかのサプリを飲むんだけど
これだけ冷蔵庫に入れてあるから飲み忘れだったり、わかってるのに取りに行くのがめんどくさくて飲まないことが多いw

930 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 13:39:06.42 ID:???.net
毎日倍の量飲んでる
規定通りなんて意味ないよ

931 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 13:57:22.30 ID:???.net
要冷蔵なの?

932 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 14:04:49.85 ID:???.net
>>926
これはいいニュース

933 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 15:57:51.10 ID:???.net
ハブでヤマトで頼む人いるんだね。

934 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 23:35:06.75 ID:???.net
>>933
ヤマトじゃなきゃ、佐川さん?
今回は代引きだったので、ヤマトさんでした。

>>929
夏場は冷蔵庫に入れてるけど、今ぐらいの寒さなら良いんじゃね。

935 :ビタミン774mg:2015/12/26(土) 23:43:44.30 ID:???.net
JAROの商品はチョコみたいな匂いだな
吐きそう

936 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 03:20:44.00 ID:???.net
>>926
おうそうかサンキュ、忘れずに続けて飲もう

937 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 15:01:56.84 ID:???.net
>>935
イチゴ系じゃないか?
嫌いじゃない

938 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 15:06:38.24 ID:???.net
俺のフィシュオイルもイチゴ系のフレーバーだ
そのせいかネズミにボトルかじられる事案が発生
みんなも気をつけてよね!

939 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 15:26:45.24 ID:???.net
臭いが気になるのなら、Natural Factorsがオススメだよ

940 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 18:57:26.68 ID:???.net
ああイチゴか
アポロチョコの匂いだと思った

941 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 19:44:59.93 ID:???.net
やっぱナチュファクみたいな生グッサイゲップがでないと魚油を飲んでる気がしない

942 :ビタミン774mg:2015/12/27(日) 20:43:23.73 ID:???.net
NOWが一番のオススメだよね

943 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 03:14:14.40 ID:???.net
nowはできる限り避けたいブランド。

944 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 03:43:19.03 ID:???.net
NOWはチャイナフリーで安心できるブランドだよね

945 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 04:42:48.57 ID:???.net
>>943
なんで?

946 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 05:21:35.63 ID:???.net
坊やだからさ

947 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 15:54:28.54 ID:???.net
NOWは普通ってイメージ。

948 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 15:55:02.71 ID:???.net
>>944
チャイナフリーなのはライフエクステンションじゃね?

949 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 18:49:30.25 ID:???.net
チャイナフリーはダグラスだろ
あそこは成分の原産国を載せてるし、
どうしても中国産しか無いもの以外は基本的にチャイナフリー

950 :ビタミン774mg:2015/12/28(月) 18:51:02.89 ID:???.net
銀座now

951 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 13:45:17.31 ID:???.net
オメガ800とにかく買いまくった
来年分買ったった

952 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 19:12:47.20 ID:???.net
俺もNOWばかりだな
コスパ最強だし

953 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 19:41:14.97 ID:???.net
>>952
ちなみに1日何粒飲んでます?
私は一粒なので。

954 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 20:07:19.58 ID:???.net
オメガ800安いよね
俺も買うわ

955 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 20:25:50.66 ID:???.net
それ毒はいってるよ

956 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 22:13:21.68 ID:???.net
ナウよいよね

957 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 22:17:48.00 ID:???.net
ナウゲッタチャンス

958 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 23:35:47.88 ID:???.net
貧乏人御用達のNOW

959 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 23:45:05.33 ID:???.net
>>953
夜は欠かせないので
昼と夜または
朝と夜の2回飲んでる

960 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 23:50:21.33 ID:???.net


961 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 23:57:50.84 ID:???.net
ナウとか毒はいってるよ

962 :ビタミン774mg:2015/12/29(火) 23:59:15.84 ID:???.net
血圧が高めなので飲んでいる
どれくらいの期間飲むと改善されるかな?

963 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 00:07:24.55 ID:???.net
>>961
やめーや

964 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 00:29:58.24 ID:???.net
>>961
根拠のない書き込みは
営業妨害で通報されるぞ

965 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 00:40:21.25 ID:???.net
>>964
>>4

966 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 01:00:12.67 ID:???.net
>>965
お前が今手に取ったそれに入ってなきゃ意味ない

967 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 03:02:44.96 ID:???.net
>>962
あまり大きな期待はしない方が良い。
食生活を改善した上でのサプリ、ぐらいの気持ちで飲んでた方が・・・。

968 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 03:03:26.64 ID:???.net
毒は入ってないけど、わざわざNOWを買おうとは思わない。

969 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 03:08:05.82 ID:???.net
ダイオキシン、ポリ塩化ビフェニルが入ってるよ

970 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 03:16:50.62 ID:???.net
まあナウを買っておけば間違いないのよね

971 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 05:15:35.59 ID:???.net
>>967
ありがとう
ルチンに期待して毎日和ソバを食べています

972 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 07:16:07.11 ID:???.net
>>965
4を信じてるのか(笑)

973 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 07:33:10.76 ID:???.net
>>968
わざわざって別にnowは入手困難ではないがw

974 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 08:39:17.79 ID:???.net
迷ったらNOW

975 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 10:41:52.66 ID:???.net
>>971
それって茶色いうどんじゃないですよね?
茶色いうどんでググれ。

976 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 14:28:47.08 ID:???.net
Nowの500入ってるやつコスパいいけど一気にとって吸収できるんかな?

977 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 14:55:48.64 ID:???.net
ダイオキシンとポリ塩化ビフェニルと酸化油が吸収できる

978 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 15:11:16.35 ID:???.net
荏胡麻油ぺろぺろ

979 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 19:57:19.69 ID:???.net
毒入りじゃん

980 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 20:08:16.98 ID:???.net
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にNowなヤング
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

981 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 21:01:11.63 ID:???.net
>>975
あす食べる予定の年越しそばの正体は蕎麦じゃなくて“茶色いうどん”かもしれないw

>>971
蕎麦粉を買って食べるほうが確かかも?

982 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 21:31:44.23 ID:???.net
うどん粉かそば粉が違ってもNOWと違ってダイオキシン食わされる訳ではないからな

983 :ビタミン774mg:2015/12/30(水) 22:12:13.57 ID:???.net
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

984 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 09:44:37.98 ID:???.net
LEFのフィッシュオイル買えないじゃーん困った

985 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 10:55:46.74 ID:???.net
>>984
魚くえ

986 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 14:46:30.33 ID:???.net
毒入りナウ以外なら大丈夫
ダイオキシン、ポリ塩化ビフェニル、酸化油

987 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 14:48:22.33 ID:???.net
>>984
NOWのを買えばいいじゃん

988 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 14:50:17.12 ID:???.net
NOWを買えばいいってはっきりわかんだね

989 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 15:23:31.87 ID:???.net
もうNOWとDHCはNGで。

990 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 16:27:39.93 ID:???.net
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にNowなヤング
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

991 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 16:40:56.30 ID:???.net
>>984
madreの新のにすれば? IFOSチェックはいってるし。

992 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 17:33:54.71 ID:0PFsMyn9.net
>>989はNGで。

993 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 18:14:11.16 ID:???.net
>>990
うざいしね

994 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 19:33:29.26 ID:???.net
毒入りNOWは当然禁止やろなあ

995 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:02:50.93 ID:???.net
次スレからは缶詰、NOWのサプリの話題は禁止で行きましょう

996 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:03:37.89 ID:???.net
>>995
賛成

997 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:03:52.24 ID:???.net
>>995
了解

998 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:04:33.88 ID:???.net
>>995
御意

999 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:04:52.74 ID:???.net
>>995
OK

1000 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:05:21.49 ID:???.net
>>995
了承

1001 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:05:42.45 ID:???.net
NOWのウルトラオメガ3一択

1002 :ビタミン774mg:2015/12/31(木) 20:05:52.71 ID:???.net
>>995
らじゃ( ̄^ ̄)ゞ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200