2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セイロンシナモン Season2

1 :ビタミン774mg:2019/05/29(水) 19:35:37.06 ID:d4hLDqhe.net
シナモンには毛細血管の血流改善、抗鬱、抗菌、抗酸化、中性脂肪・血糖値改善、脂肪細胞の縮小、冷え性改善
など様々な効果がある模様。

毎日とる場合にはセイロン(スリランカ)シナモンでないと肝臓が痛むようです。
1g/日が目安。

※前スレ
セイロンシナモン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1345941419/

2 :ビタミン774mg:2019/05/29(水) 22:20:46.86 ID:???.net
ちゃんとJASとってるのはセイロンって信じてもいいのかね

3 :ビタミン774mg:2019/05/31(金) 23:56:59.08 ID:???.net
わからんばい

4 :ビタミン774mg:2019/06/02(日) 22:53:13.33 ID:???.net
パッケージにカシアの画像載せてて有機セイロンはないだろう

5 :ビタミン774mg:2019/06/04(火) 14:02:25.03 ID:t9jf127r.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/46/3/46_188/_article/-char/ja/
Tie2を活性化するっていう資料見つけたけど
英文のほうを読むとシナモンの品種は Cinnamomum cassia Blumeって書いてあるんだよね。
この品種を調べてもよく分からんかけど、日本人が実験した結果っぽいから
漢方薬で使われている桂皮のほとんどが中国産だから
中国産シナモンでしょ。
セイロンシナモンでもなく、インドネシアシナモンでもなく、
ベトナムシナモンでもないと思う。
でも自分はなんとなくインドネシアシナモンをチョイスするわ。
セイロンシナモンを300gぐらい体に入れたけど
効果は分からんかった。
この実験者の一人の高倉 伸幸は本も出してるよ。

6 :ビタミン774mg:2019/06/10(月) 13:38:42.98 ID:???.net
ハブで買ったオーガニックのセイロンシナモン、全然甘い香りがしなくて青臭い感じで
自分のイメージするシナモンとは全くの別物だった…
大瓶なのにあまりにも使いにくくて全然減らなくて困ってる orz

7 :ビタミン774mg:2019/08/10(土) 18:58:40.78 ID:???.net
>>5の資料によるとTie2を活性化する成分はシリンガレシノールなのか
カシアでの結果みたいだけどセイロンにもシリンガレシノールはあるのかな?

8 :ビタミン774mg:2019/08/24(土) 09:10:06.17 ID:mpDA3p2r.net
Tie2活性化するのって、シンナムアルデヒドだと思ってた。
シリンガレシノールって研究結果最近になってわかったのかな?

9 :ビタミン774mg:2019/08/24(土) 09:28:11.23 ID:mpDA3p2r.net
下の記事見ると、セイロンシナモンでも良いように解釈できなくも無いけど、
どうなんだろう?
https://www.asagei.com/excerpt/116475
引用:このクマリンはシナモンの仲間でも含有量は大きく違っており、
最も少ないのがセイロンシナモン。しかし中国産は41倍、ベトナム産
は385倍もセイロンシナモンより多く含まれるため、
「スリランカ産のセイロンシナモンを選ぶといい」と言う金丸氏が続けて、

10 :ビタミン774mg:2019/08/30(金) 00:42:08.14 ID:???.net
「セイロンシナモンでも良い」ではなく、セイロンシナモン一択という感じでしょう。
クマリンという成分が有害であり、クマリン含有量が格段に少ないのがセイロンだから
という理由で。

11 :ビタミン774mg:2019/09/09(月) 00:32:43.01 ID:4KvFpGw+.net
セイロンシナモンって香りが薬っぽいの?
やっぱり甘い芳香のおなじみのやつがいいよね
品種改良望む
いい香りで美味しくてクマリンの少ないやつ

12 :ビタミン774mg:2019/09/09(月) 01:18:25.39 ID:4KvFpGw+.net
シナモンとったら血管がかなり躍動するようになった感があるから効果実感できるわ
1回目は強い頭痛がして、2回目以降頭痛が減ってったけど、たしかに血管が拡張されてるんだろうなという気はする
シナモンシュガー作って、今のとこバナナヨーグルトとフレンチトーストに使ったところ。

13 :ビタミン774mg:2019/09/09(月) 01:30:06.11 ID:9hf9pm7t.net
>>11
甘い芳香はまさにクマリン由来のものだから難しいような…
ちなみに桜餅のあの芳香もクマリン由来だったはず

>>12
個人的には利尿作用と身体から水分が出て行く、乾燥する感じが強い気がする
摂りすぎると明らかに喉が渇くし、鼻粘膜も乾燥して痛くなる
余計な水分が溜まってむくんでたり鼻水ズルズルみたいな時には良いかもしれないけど
普段使いのスパイスにしてはちょっと作用が強めかも

胃腸薬のパンシロンも飲むと喉の渇きと鼻の乾燥がすごいんだけど
これもやはり漢方の桂皮が入ってるんだよね
何度飲んでも同じだから最近は一包を半分に分けて少なめに飲んでるわ

14 :ビタミン774mg:2019/09/18(水) 13:05:23.11 ID:???.net
おいおい
なんでセイロンシナモンが
クマリンが多いみたいな流れになってるんだよ

15 :ビタミン774mg:2019/09/21(土) 05:21:22.53 ID:N1hOkHLp.net
>>14
だから逆でしょ
読解力なさすぎ

16 :ビタミン774mg:2019/09/21(土) 19:05:16.75 ID:???.net
ならいいじゃんか(^.^)

17 :ビタミン774mg:2019/09/21(土) 19:06:45.93 ID:???.net
カシア大量摂取してどのくらい肝機能悪化するか試してくれる
ユーチューバ―募集中(^.^)

18 :ビタミン774mg:2019/10/23(水) 21:42:39 ID:Id0sTJs7.net
おすすめです
買い物王のシンプルブログ
http://fanblogs.jp/miki2000/

19 :ビタミン774mg:2019/10/29(火) 19:50:11.76 ID:???.net
糖化を阻害する食品ベスト10
1位 しょうが 糖化阻止率93%
2位 シナモン 糖化阻止率88%
3位 くみん  糖化阻止率86%
4位 茶    糖化阻止率86%
https://medigaku.com/cumin/

20 :ビタミン774mg:2020/01/11(土) 00:11:51.90 ID:???.net
冷え性とか代謝対策でテーブルスパイス活用しまくってるが
糖化を防いでくれるのならありがたいな
ただシナモンだけは摂りすぎ注意
多いと身体から水分が排出されすぎて乾燥する実感がある

21 :ビタミン774mg:2020/01/28(火) 16:25:06.72 ID:Lpe32yqN.net
Amazonに売ってるマスコット セイロンシナモンパウダー 25gって品質変わった?
前に購入した奴とだいぶ違うが
中身本当にセイロンシナモンか?

22 :ビタミン774mg:2020/01/28(火) 23:38:39 ID:???.net
どんな感じに変わりましたか?

23 :ビタミン774mg:2020/02/02(日) 21:38:21 ID:Zo3SFlmf.net
シナモン500g買ったら、3年近くなくならない。
腐るものじゃないよね?

24 :ビタミン774mg:2020/02/03(月) 18:01:56 ID:???.net
多少なりとも酸化はしていきます。脂質を3〜4%くらい含んでいますし。
長期保存は可能でも、なるべく早く消費したほうがいいです。
当分使わない分は冷凍保存しておけば、酸化をかなり抑えられます。

25 :ビタミン774mg:2020/02/05(水) 06:58:37 ID:???.net
数年前に買ったやつはもう捨てるべきなんだろうなー
思い切って買ったオーガニックのセイロンシナモン
甘い香りは全然しなくて青臭い系で
自分が知ってる&求めるシナモンとはあまりにも別物すぎた…
使い道に困って台所に出さずにいたら部屋で行方不明になってそのまんまだわ

26 :ビタミン774mg:2020/02/05(水) 09:25:37 ID:???.net
まあさんざん既出だけど
お菓子でおなじみの甘い香りはカシアで
セイロンシナモンの香りは、薬だとかオガクズだとか言われる…

27 :ビタミン774mg:2020/02/05(水) 12:24:50 ID:???.net
今日の日経新聞紙面の国際マーケット面で、
シナモン高値の記事がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

28 :ビタミン774mg:2020/02/05(水) 16:12:21.72 ID:WfwlGsY4.net
>>26
香りで選ぶのならカシアってことなんですね。

29 :ビタミン774mg:2020/02/16(日) 08:07:39 ID:rXI+qfC9.net
【ハゲ】シナモンパウダーを頭皮に擦り付ければ髪が生えると発表される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581764971/

30 :ビタミン774mg:2020/02/17(月) 17:22:28 ID:???.net
不味いのが難点

31 :ビタミン774mg:2020/02/17(月) 20:09:37 ID:???.net
効果を期待するならカプセル買うかオブラートで包んで飲むかでしょ

32 :ビタミン774mg:2020/02/18(火) 04:39:43.19 ID:???.net
うむ
そのまま飲んでも効果はない

33 :ビタミン774mg:2020/02/19(水) 00:28:27 ID:???.net
>>31
そんな量を摂取したら肝機能障害まっしぐらだろw
パラパラとふりかける程度にしないとヤバイぞ

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200