2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セイロンシナモン Season2

1 :ビタミン774mg:2019/05/29(水) 19:35:37.06 ID:d4hLDqhe.net
シナモンには毛細血管の血流改善、抗鬱、抗菌、抗酸化、中性脂肪・血糖値改善、脂肪細胞の縮小、冷え性改善
など様々な効果がある模様。

毎日とる場合にはセイロン(スリランカ)シナモンでないと肝臓が痛むようです。
1g/日が目安。

※前スレ
セイロンシナモン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1345941419/

35 :ビタミン774mg:2020/03/01(日) 12:58:06 ID:???.net
>>34
いるわけねーよ。
あるなら薬になっている。

36 :ビタミン774mg:2020/03/03(火) 05:05:53 ID:???.net
>>34
そんなクソ簡単なことで治ってたら誰も苦労せんわーw

37 :ビタミン774mg:2020/05/16(土) 13:16:40 ID:???.net
スーパーで、S&Bを信じて買ったが、原産国中国だから多分カシアシナモン。
健康食品専門店でセイロンシナモンを買い直したわ

38 :ビタミン774mg:2020/05/18(月) 22:34:05 ID:???.net
>>37
うちのS&B、セイロンシナモンだよ
有機シナモンの方ね
さすがにノーマルの方は安すぎるから

39 :ビタミン774mg:2020/05/18(月) 23:49:13 ID:???.net
値段と香りで大体分かるのでは?

40 :ビタミン774mg:2020/05/19(火) 18:58:47 ID:???.net
価格と色って言うならまだしも香りなんて買ってからじゃないとわからないと思うけどなぁ

41 :ビタミン774mg:2020/05/28(木) 02:12:31 ID:???.net
>>33
それな
1日多くて3gまでだよ多くて

42 :ビタミン774mg:2020/05/28(木) 12:53:25 ID:???.net
小さじ一杯くらいだっけ?
多用する人は気をつけてないとな

43 :ビタミン774mg:2020/08/31(月) 01:09:16.72 ID:???.net
シナモンたまに摂ると良い感じ

44 :ビタミン774mg:2020/09/05(土) 15:53:27 ID:???.net
S&Bのシナモンパウダー(中国産=カシア)とフォションのセイロンシナモンパウダー
どっちも買ってみたけど、カシアは八ツ橋の匂いで、甘さの奥に辛さ(ニッキ臭)を感じる
セイロンは香り少なめと聞いていたけどスパイスの効いた香水のトップノートみたいで癒された

実際に飲み物に混ぜてみたけど、カシアのほうは甘い香りと裏腹に苦味を感じるので味によっては喧嘩しそう
どちらかというとセイロンのほうがカシアよりもほのかな甘みを感じるのでスパイスとしての使い勝手が良さそう

クマリン効果を望むならカシアなんだろうけど、ただスパイスとして使いたいなら断然セイロンのほうかな
クマリン狙いならカシア少なめセイロン多めでブレンドして摂取すると味覚的にも楽しめるかもしれない
以上、個人的感想でした

45 :ビタミン774mg:2020/09/23(水) 07:18:53.69 ID:4/buJ9vE.net
海外のシナモンのカプセルを飲んでるんだけど、最近朝下痢になる
シナモン下痢の副作用あるかな
海外の結構カプセル大きいし

46 :ビタミン774mg:2020/09/23(水) 17:41:12.25 ID:???.net
>>38
同じの使ってる

林檎にふりかけて食べるのにハマったよ
簡単でおいしい

47 :ビタミン774mg:2020/09/24(木) 00:11:39.36 ID:???.net
最近気が付いた
S&Bのシナモン(中国産カシア)よりもお菓子作り用品コーナーの袋入りシナモン(中国産カシア)のほうが安いし粒子も細かい
フォションのセイロンシナモン並にさらさらしてる

48 :ビタミン774mg:2020/09/25(金) 01:23:30.03 ID:???.net
Tie2の活性化が目的ならセイロンよりカシアの方が良いのかな?

49 :ビタミン774mg:2020/09/26(土) 04:26:12.59 ID:???.net
>>48
摂取量さえ間違えなければカシアのほうがTie2活性化への有効率が高いと思う
セイロンで同じ効果(クマリンの含有量)を狙うなら単純計算でカシア(中国産)の40倍の量が必要になるわけだし

50 :ビタミン774mg:2020/09/26(土) 21:35:13.03 ID:???.net
>>49
クマリンは肝障害について記載してるサイトしか見たことないんだけど、具体的にクマリンがTie2を活性化させるっていうデータはあるのかな?

51 :ビタミン774mg:2020/09/27(日) 11:22:18.30 ID:???.net
>>50
ググったらすぐにでもわかりそうなことを敢えてここで聞くくらいなら
最初から何も信じずに何にも手を出さずに大人しくしてればいいんじゃないの?

52 :ビタミン774mg:2020/09/27(日) 13:27:24.44 ID:???.net
>>51
ググッても見つけられなかったんだわ

53 :ビタミン774mg:2020/09/27(日) 13:46:58.20 ID:???.net
>>50
クマリン自体は血流改善効果等あるみたいだけど、
tie2に関与しているっていうデータは見た事無いね

54 :ビタミン774mg:2020/09/27(日) 17:31:04.43 ID:???.net
>>51
そういう浅はかな決めつけはやめようぜ

55 :ビタミン774mg:2020/09/28(月) 17:39:22.63 ID:???.net
シナモンのTie2を活性化させる成分はシリンガレシノールって上で言われてるじゃん

56 :ビタミン774mg:2020/10/06(火) 18:18:37.46 ID:???.net
Coumarin blood flow でググってみると(Tie2と関係してるかどうかは別として)
血流改善効果について書かれてるページは無数に出てくるから
クマリンがシナモンの薬効の一部を担ってることを疑うのは難しいと思う
そもそも英語版wikipediaですらそう書いてある
問題はクマリンの肝臓毒ってのが取り過ぎなければ何も害がないものなのか
それともわずかずつではあっても取った分だけ蓄積されて不可逆的な損傷を与えるのかってことだ
前者であれば安心してカシア1:セイロン9ぐらいの割合で混ぜて使っていこうかなって思ってる

57 :ビタミン774mg:2020/10/07(水) 23:05:49.68 ID:???.net
>>56
シナモンのクマリンが肝臓に影響あるから注意しろって論を調べてると
この論が言われ出した発端は主にドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)じゃないかって思うんだけど
そのBfR曰く

「クマリンの薬用での摂取は比較的低用量であっても数週間投与で、特に感受性の高いごく一部のグループに肝障害を引き起こす
 軽度の場合は、血液中の肝酵素の増加
 重度の場合には、黄疸の見られる肝臓の炎症
 これらの症状につながる正確なメカニズムはわかっていない
 しかしその効果は通常可逆的である
 これまでの科学的文献にはシナモンの摂取後に肝障害を起こした例はない」
(Updated version of FAQ from 27 September 2012)
https://www.bfr.bund.de/cm/349/faq-on-coumarin-in-cinnamon-and-other-foods.pdf

ってことだから多分可逆的だと思う
訳はかなりテキトーだから間違ってたらごめん

58 :ビタミン774mg:2020/10/08(木) 14:40:38.68 ID:???.net
>>57
素晴らしい!
ありがとう、あなたの能力どうか多くの場所で活かしてくれ

59 :ビタミン774mg:2020/10/08(木) 14:54:32.44 ID:???.net
S&Bの小瓶の容器はバネでフタが絞まるからテーブルから取って開けて振って閉めて置くまでが片手でできるのが凄く良い
でも容量が少なすぎるんだよ!詰め替えの頻度が増えてすげえ鬱陶しい
マスコットの容器はネジ蓋だから開け閉めに両手がいる、馬鹿みたいに鬱陶しい
両方のいいとこ取りしたバネ蓋&大サイズ容器で出してくれよ〜
密封度が違うのは分かるけど頼むからバネというせっかくの発明を利用してください

60 :ビタミン774mg:2020/10/08(木) 18:34:56.94 ID:???.net
10年飲んでるが白髪にもハゲにも効かないばい

61 :ビタミン774mg:2020/10/08(木) 21:56:30.21 ID:???.net
>>60
そだねー。
でも八ツ橋の会長さんが高齢なのにピチピチしててビックリした。ニッキの方が良いのかな?

62 :ビタミン774mg:2020/10/09(金) 09:57:31.83 ID:???.net
シナモン一振りって何gなんだろう
ぐぐると知恵袋とかでは0.1gって回答ついてる、でも
シナモンの美容効果・老化防止対策(美肌・薄毛・冷え性・むくみ・ダイエット・高血圧) - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=UBLb4Qm_GBw&t=388
この動画だと0.03gみたいだ
まあ自分が使ってるのはまさにマスコットのだから0.03gだと思っとくか

63 :ビタミン774mg:2020/10/09(金) 10:01:13.42 ID:???.net
スレタイはセイロンシナモンだけど
おれも前はセイロンシナモンしかありえない!カシアこわい!って思ってたけど
最近の流れを見るとむしろカシアを指名買いしたい気分だなあ
どうせ1日1〜2振りしか使わないし

64 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 05:52:10.38 ID:???.net
指名買いもなにもむしろ逆にセイロンを指名買いしないなら
そこらへんに普通に売ってるシナモンは殆ど中国産カシアでしょ

65 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 07:06:39.39 ID:???.net
気合い入れてセイロンのオーガニック買ったら青臭くてあの甘い香りが全然しない
別物すぎて全く好みに合わなかったからなあ
デカい瓶で全然減らないし困ったもんよw

66 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 07:22:32.61 ID:???.net
デカイ袋で安っと思って買ったはいいが減らないし保存に気を遣うし場所とるしw

67 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 10:20:20.15 ID:???.net
どのくらいで効果あるんでしょう
冷え性と、たぶん毛細血管が弱いので、冬に備えて8月からnowのシナモンカプセル飲んでますが
今のところ健康面に何も効果感じません
今日くらいの気温で既に寒いです

68 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 11:42:47.09 ID:???.net
体を温める飲み物はココア>紅茶>しょうが>>>甘酒>緑茶>コーヒーというから
ココアにシナモン振ったのと生姜紅茶を交互に飲むのはいかが
また冷え性女性は魚食べると改善するって論文見たことあります

69 :ビタミン774mg:2020/10/10(土) 13:10:48.77 ID:???.net
自分が見た検証番組では紅茶が持続性含めて一番だとあったが、ココアはもっと上回るのか?

生姜は生と加熱後とで性質が逆転するから注意(ショウガオールとジンゲロールの比率が変わる)
生だとかえって身体を冷やすから、生姜汁をホットドリンクに絞って飲んでも効果は薄い
生姜パウダーもどういう製法で作られてるか不明なものが多いので微妙

加熱後に乾燥させてるのなら良いけど
もし非加熱の液体を飛ばしてパウダー化してるだけなら生のと変わらない事になり
身体を温める効果は無いものと思って良い
そこの判断が素人レベルではつかないんだよなー

70 :ビタミン774mg:2020/10/11(日) 01:34:15.78 ID:???.net
ショウガは加熱で効果UP 「80℃ショウガ」のススメ (2/3):日経ARIA
ttps://aria.nikkei.com/atcl/cc/nh/010700010/013000004/?P=2
水筒で生姜煮るのはエコだね
体を芯から温めてくれるドリンクは? ランキングベスト4を発表! | 究極のヘルシーライフ
ttps://ultimatelyhealthylife.com/tv-bulletin/4-best-drinks-that-warm-your-body-from-the-core/
標本数が少ないし他の飲み物も知りたい

71 :ビタミン774mg:2020/10/20(火) 04:02:06.30 ID:???.net
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g33552618/cinnamon-20-0815/
メリットが満載?! シナモンに期待される11の効能を専門家が解説

72 :ビタミン774mg:2020/11/09(月) 17:37:22.02 ID:hnlgfUbr.net
輸入のシナモンサプリ飲みはじめて腕の変な疲労感と全身の倦怠感?脱力感?がひどい
副作用なんだろうか

73 :ビタミン774mg:2020/11/10(火) 07:27:51.32 ID:ES2DWJA7.net
セイロンか?
カシアシナモンだとヤバイよ
サプリでセイロンとうたう物は限られてるし
値段も高いよ
あいまいにしてるのとか結構あるからね

74 :ビタミン774mg:2020/11/10(火) 08:35:57.52 ID:6SsDQtBX.net
>>73
nowので、セイロンだと思い込んでたけど確認したことはなかった
とにかく止めたら体調戻ってきたから個人的な副作用だったっぽい
ありがとう

75 :ビタミン774mg:2020/11/10(火) 11:40:03.80 ID:???.net
>>73
中国産よりも フィリピン産、ベトナム産が結構出回っている。
これもカシアで、特にベトナム産が怖い

安全性
セイロン>>>>>>>中国>>フィリピン>>ベトナム

よく海外のサイトでシナモンの抗酸化能力表示しているけど あれはニッキ(くすのきの根)
でセイロンシナモン や カシアの茎や葉とは違うものですね。

その辺の小売でゲットするものはほぼ99% カシアなのがツライ

76 :ビタミン774mg:2020/11/11(水) 05:05:24.07 ID:RTAtTr1d.net
>>74
nowはカシアだよ
セイロンとカシアではクマリンが桁が全然違う
大体安いのはカシアだよね

>>75
サプリだと高すぎるから
最近、GABAのセイロンシナモンスティックを
一本砕いてヨーグルトに混ぜて食べてるけど
あれはセイロンだよね
セイロンシナモンと書いて嘘つかれたらどうしようもないな

77 :ビタミン774mg:2020/11/11(水) 20:02:11.15 ID:???.net
市販品のほとんどがカシアなんだから大量摂取前提じゃなけりゃカシアで何の問題もねえよ
クマリン目的で摂るならセイロンをどんなに大量に摂ってもカシアをちょこっととほぼ変わらんしな

78 :ビタミン774mg:2020/11/11(水) 22:10:18.82 ID:d9Lef3Rn.net
>>72
1日に何gくらいとったらそうなったの?
何振りとかでもいいけど

79 :ビタミン774mg:2020/11/11(水) 23:10:15.61 ID:???.net
>>75
確かに、中国産ばかりではないですよね。
フィリピン産は見たことないですが、ベトナム産はよく見ます。

80 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 05:03:39.77 ID:uZovDdty.net
>>77
そのクマリンが肝機能障害とかで有害で
セイロンなら300mgぐらいとってなるぐらいで
現実的にはないけど
カシアなら1~2mg程度アウトになるぐらい違うんだけど

81 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 07:41:28.00 ID:???.net
いちいちそんなこと考えてたら、シナモンティーもシナモンロールケーキも食えないじゃん

82 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 10:15:54.14 ID:???.net
毎日習慣的に飲むカプセル等に結構な量の入ってるサプリと
毎日毎日飲んだり食べたりするわけでは無い物は比較しないだろ普通

83 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 11:51:40.91 ID:dq+7ZLwq.net
>>81
1日の朝に飲み物に1〜2振り入れるぐらいだから絶対に1mgも行かない
そう考えるとカシアの方がコスパ良い
クマリンの血流改善効果高いし

84 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 14:46:44.38 ID:???.net
うわあ、ユウキ食品の150gシナモン買って1ヶ月毎日1gココアにいれてのんじやった。。
調べたらベトナム産でクマリンすごい入ってるの知って捨てました。。
調べてから買えば良かった、お金無駄にしたよ。

85 :ビタミン774mg:2020/11/12(木) 17:09:48.75 ID:???.net
冷え症とか毛細血管が弱いとか、健康に向けての理由あって飲みはじめたのに
産地次第でむしろ健康害するとかたまったもんじゃないな

86 :ビタミン774mg:2020/11/13(金) 11:51:08.93 ID:???.net
たまにシナモンを楽しむくらいなら、どこのでもいい。
毎日習慣的に摂るのなら、セイロンシナモン一択。

87 :ビタミン774mg:2020/11/15(日) 09:35:15.59 ID:???.net
俺は最初肝臓気にしてセイロン買ったけど不味いから今はカシアに落ち着いたよ

クマリン自体は抗酸化物質なんだし、常識的な量ならカシアでも良いと思うよ

88 :ビタミン774mg:2020/11/15(日) 14:37:37.59 ID:Fdwnc8VcJ
そんなに肝臓が気になるなら
シリマリン一緒に飲めばいいじゃん?

89 :ビタミン774mg:2020/11/20(金) 17:05:07.52 ID:???.net
いくら抗酸化物質でも、肝障害を引き起こすのでは元も子もない。
カシアであれば1日小さじ1/3程度に留めておくべき、とのこと。

90 :ビタミン774mg:2020/11/20(金) 23:27:04.84 ID:???.net
いや、だからさ、毎日飲み物に1〜2振り入れるくらいなら逆にカシアじゃなきゃろくに効きやしないのよ。
お菓子作りにドバドバ入れるような人ならセイロンにすべきだけどさ。

91 :ビタミン774mg:2020/11/26(木) 19:56:19.52 ID:???.net
シナモン白髪にもハゲにも全然効果なかった。
飲んでたからここまで持ちこたえてるのかもしれないが

92 :ビタミン774mg:2020/11/26(木) 20:41:30.30 ID:???.net
飲んでなかったらツルツルだよ今頃は

93 :ビタミン774mg:2020/12/03(木) 21:32:09.74 ID:e547OvD1.net
あなたの人生を盛り上げる15の甘いシナモンレシピ| 真面目な食事
ttps://www.seriouseats.com/roundups/15-sweet-cinnamon-recipes-to-spice-up-your-life

94 :ビタミン774mg:2020/12/04(金) 10:25:19.21 ID:???.net
>>90
>毎日飲み物に1〜2振り入れるくらいなら逆にカシアじゃなきゃろくに効きやしないのよ

何を根拠に仰っていますか?
そんなデータがありますか?

95 :ビタミン774mg:2020/12/04(金) 23:53:55.19 ID:???.net
逆にセイロンをちまちま摂って何かに激的に効いたってデータはあるの?

96 :ビタミン774mg:2020/12/06(日) 13:05:19.11 ID:???.net
誰も激的な効果など期待してないだろ

97 :ビタミン774mg:2020/12/06(日) 13:59:58.55 ID:Y7ga+U5L.net
漢方の桂枝茯苓丸っての飲んでるけど
漢方の桂枝ってセイロンなのだろうか?

98 :ビタミン774mg:2020/12/06(日) 19:44:52.16 ID:???.net
漢方なんだから普通に中国産(=カシア)なんじゃないの?

99 :ビタミン774mg:2020/12/07(月) 01:58:41.31 ID:hs1SRZfU.net
カシアよりセイロンが効くというよりも
効果があるとされる1g摂った場合
セイロンなら問題ないけどカシアなら副作用でてしまう
という事だから

100 :ビタミン774mg:2020/12/07(月) 05:00:56.86 ID:???.net
>>5-9を見る限りじゃ、ベトナム産でなければ特に問題無いでしょ
たしかにセイロンとベトナム産カシアのクマリン約400倍差はヤバいけど
セイロンと中国産カシアのクマリン約40倍差なんて誤差みたいなもんじゃん

101 :ビタミン774mg:2020/12/07(月) 11:53:32.94 ID:???.net
>毎日飲み物に1〜2振り入れるくらいなら逆にカシアじゃなきゃろくに効きやしないのよ
↑これの根拠は?
89さん、お返事はまだー?

102 :ビタミン774mg:2020/12/07(月) 17:44:04.19 ID:???.net
ハーニー&サンズのシナモンティーはどうなんだろ
3種類のシナモンって説明なんだけど具体的な内容が見つからない

103 :ビタミン774mg:2020/12/08(火) 10:39:27.73 ID:???.net
>>102
https://steepster.com/cteresa/posts/106761

104 :ビタミン774mg:2020/12/08(火) 19:32:59.92 ID:LW+0Ccmn.net
カシア毎日1g
抜け毛激減
ハゲになる速度が遅くなった

105 :ビタミン774mg:2020/12/08(火) 21:19:38.54 ID:???.net
>>103
あり

106 :ビタミン774mg:2020/12/10(木) 15:01:04.10 ID:???.net
>>95
質問に質問で返さないように
それは逃げでしかない

107 :ビタミン774mg:2020/12/10(木) 17:39:51.66 ID:???.net
>>106
誰にもの言ってんの?

108 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 23:03:55.82 ID:???.net
過剰摂取の目安は出て来るけど、どれだけ取れば効果が望めるかの目安は出て来ない
市販の粉をコーヒーに振り掛けるくらいでも効くのかな

109 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 08:53:59.99 ID:WxMgWdrQ.net
冷え性が改善傾向にある

110 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 18:19:49.57 ID:r0lSLhCo.net
>>108
漢方薬に使われるぐらいの量とかかな?

111 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 21:12:31.95 ID:???.net
>>110
それが分かんないんだよな
というか漢方薬の適量なんて種類によってバラバラなんじゃ?w

112 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 23:51:08.12 ID:kRJX6d6M.net
何の効果によるけど
血糖値アゲ抑えたり再生を期待するなら
600mg~1gだよ
サプリでもそれぐらい

当然その量をカシアでとるとチ〜ン

113 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 23:57:34.52 ID:???.net
>>112
その数字は純粋にシナモンパウダーとしての量?
それともそれらの効果が期待できるというシナモンに含有されてるクマリン成分の量?

114 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 02:20:02.99 ID:ZF1RO/6n.net
>>113
セイロンシナモンのバウダーなりスティクの量だよ
調べたら0.6gから3gぐらいとあったね
サプリで取ってたけど600mgを1日1~2回とかだったな
セイロンシナモンは高いから3gはなかなか続かないけどな

115 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 00:01:34.00 ID:???.net
サプリでカシア1粒600mgを毎日2粒、4年ほど続けて飲んでるけど、まだ肝臓やらの悪影響は出てないな
逆に目に見えての効能も感じられてないけど、甘い物が大好きな割に血糖値が安定してるのはシナモンのおかげなのかも
しかしまぁ長期摂取の毒性って何年ぐらいを想定してるんだろうね

116 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 11:27:20.65 ID:???.net
>>115
>>57を見る限りでは a few weeks の摂取で出る毒性

117 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 18:24:33.40 ID:???.net
>>116
ありがとう
人によるけど、たった数週間で問題になることもあるのか
まぁ蓄積して云々ではなさそうだし異変がない限りは大丈夫そうね

118 :sage:2020/12/29(火) 22:12:39.24 ID:a0qz6jKF.net
セイロンのシナモンパウダーを毎日ちょっと多めの2-3gとって1週間
指先がビリビリしたり、結構良くなって頭から汗でたり、唐辛子系なんかよりもいいかんじ
毛細血管復活して冷え性改善しすぎ、髪はまだ。

119 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 23:01:11.65 ID:???.net
とりあえずスーパーで粉14g程買ってみた
勘違いしてベトナム産というのをセイロンだと思って買ったが、後でググったらカシアらしく
というかカシアの中でも特にクマリン濃度が高いという情報も
コーヒーに振るくらいなら大事にはなんないかな

120 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 23:35:59.18 ID:???.net
シナモン取り始めてから足先の冷えがマシになったような

121 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 22:07:35.20 ID:???.net
>>120
一日あたりどのくらいの量を摂ってるの?

122 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 21:15:48.40 ID:0JnEsOK6.net
お気に入りはSBの袋入り有機シナモン(パウダー) 15g
使い終わったハウスのサプリ米のスプーンひとさじ1gを毎朝取っている
ルイボスティー併用で冷え性が改善

123 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 22:07:30.39 ID:???.net
どんなに冷え性が改善してもこの2、3日の寒さは堪えるね

124 :ビタミン774mg:2021/02/20(土) 20:54:04.73 ID:???.net
健康の為じゃなく、純粋にシナモンの香りが好きで
スリランカ産セイロンシナモンをキロ買いデビューしてバナナジュースに大さじ山盛り一杯入れて飲んで
満足感に満たされてるんだけど
もしかしてそんなに沢山飲んだら駄目?
飲んだ後に「これ、産地偽装でカシアだったら詰むよね…」って思いつつこのスレ探して来たんだけど
テンプレには1日1gが目安って書いててちょっとショック受けてる
上のを1日3杯は飲みたいのに

125 :ビタミン774mg:2021/02/21(日) 12:33:10.12 ID:???.net
セイロンなら全く問題ないよ
産地偽装なんて心配してもどうしようもないし
カシアでも毎日1gちょっとを数年取り続けてるけど、今のところはなんともない

126 :ビタミン774mg:2021/02/21(日) 15:46:04.46 ID:2NMvPdefK
臨床で6gを長期間飲ませたりしてるから大丈夫かと。

127 :ビタミン774mg:2021/02/21(日) 15:28:44.81 ID:???.net
肌がきれいになる、ってdaigoが言ってた

128 :ビタミン774mg:2021/03/24(水) 12:41:30.29 ID:???.net
セイロンシナモンでグラム単価安いオススメありますか?

129 :ビタミン774mg:2021/03/24(水) 13:07:02.84 ID:???.net
フロンティアのオーガニックって二つあるけど、どう違うの?

130 :ビタミン774mg:2021/03/26(金) 01:53:10.39 ID:???.net
カレー粉の成分に『シナモン』って書いてあったけど、ほぼカシアだよね?
長期間摂取しても肝臓大丈夫かな?
とりあえず数年は肝数値異常なしだったけど。

131 :ビタミン774mg:2021/03/26(金) 09:59:27.92 ID:???.net
スリランカ産のカシアってあるんだろうか

132 :ビタミン774mg:2021/03/26(金) 11:51:41.42 ID:???.net
>>130
カレー粉にわざわざ割高なセイロンシナモンは使わないでしょうね。
ただ、あくまでシナモンはカレー粉原料の一部分なので、それほど気にする必要はないと思います。

133 :ビタミン774mg:2021/03/26(金) 22:49:42.39 ID:???.net
>>128
安いかどうかは知りませんが、マスコットのセイロンシナモンを使っています。
そこらのお店で手に入りやすいので。
大量に使うものでもないし、個人的にはコスパはそれほど気にしていません。

134 :ビタミン774mg:2021/04/10(土) 02:21:33.41 ID:YQ9dP0Ic0
【保存版】引きこもりつつ稼ぐ方法【9つの方法/在宅ワーク特集】
https://www.youtube.com/watch?v=hADLAwlhHD8
うつ病の私が経験した在宅ワーク5つ【副業としてもオススメ】
https://www.youtube.com/watch?v=JUvy1y9XP0I&t=707s
【超初心者向け】稼げる大人の副業8選★メリット・デメリットを解説
https://www.youtube.com/watch?v=tjmGjhdZEYc&t=534s
第4回 副業の種類・始め方を解説する【宿題あり】
https://www.youtube.com/watch?v=Vz-DQyXV_IE
実際に挑戦した副業5種類と学んだこと【体験談・おすすめ】
https://www.youtube.com/watch?v=ADLX4zN5e7U&t=24s
稼げる「意外な副業」3選
https://www.youtube.com/watch?v=TSWVl854Csg
【副業】フリーランスの仕事内容を21種類ご紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=UYZS6jUuIlE
【日給1万超え】簡単に稼げる副業まとめ【絶対に損しない方法です】
https://www.youtube.com/watch?v=lSqTRG_E6WU&t=928s

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200