2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 11 ◆◆◆

1 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:33:23.51 ID:???.net
 
ここはビタミンDのスレです。

※前スレ

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 10 ◆◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1601525462/

2 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:35:11.24 ID:dcHHXT/m.net
  
安全な上限は4000IUです。

ビタミンDの安全な上限は、幼児であれば1日当たり1,000〜1,500 IU、
1〜8歳の小児であれば1日当たり2,500〜3,000 IU、9歳以上の小児、
成人、妊娠中あるいは授乳中の女性(十代女性を含む)であれば1日当たり4,000 IUです。

ビタミンD毒性の原因は、ほぼ例外なくサプリメントの過剰摂取です。
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c03/10.html
 

3 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:35:44.44 ID:dcHHXT/m.net
健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。


(前略)研究の副次的結果として、1日10,000IUの摂取は高カルシウ尿症のリスクを高めた。また87名で高尿酸血症がみられた(400IUで17%、4,000IUで22%、10,000IUで31%)。

「本研究が示唆しているのは、大量のビタミンD摂取は骨に利益をもたらさないということだ」と研究チームの一員であるエマ・ビリントン博士は語っている。「健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。」

出典は『米国医学会誌(JAMA)』。 (論文要旨)      
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=68046&-lay=lay&-Find.html

4 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:36:17.29 ID:dcHHXT/m.net
ウィキペディアからの情報:

ビタミンDの食事摂取基準 (米国、2011年)
  耐容上限量:(UL)/4,000 IU/日
  無毒性量(NOAEL)/10,000 IU/日

耐容上限量を超えて摂取すると,過剰摂取によって生じる潜在的な健康障害のリスクが高まると考えられる.特に,サプリメントなど,通常以外の食品を摂取している場合には対象となる健康障害が生じる可能性があるので,厳しい注意が必要である.
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%e8%80%90%e5%ae%b9%e4%b8%8a%e9%99%90%e9%87%8f

5 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:36:45.81 ID:dcHHXT/m.net
ビタミンD摂取のために、積極的に食べたい13の食べ物
https://www.elle.com/jp/gourmet/a477301/gpi-vitamind-18-0518/ 

〔上の記事から抜粋〕
米国医学研究所の食品栄養理事会が推奨するビタミンDの摂取量は1日に600IU(国際単位:40IU=1mcg)。一方で一部の医療従事者は、成人の場合の一日の最大摂取量は4,000IUであるとしている。

6 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:37:19.71 ID:???.net
https://president.jp/articles/-/41146

○○○ネットで流行の健康サプリを飲んではいけない
効果は少なく副作用は未知数

7 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 19:38:10.08 ID:dcHHXT/m.net
ワッチョイがあるスレ

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 8 ◆◆◆本スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1589108343/

8 :ビタミン774mg:2020/12/09(水) 23:55:03.20 ID:???.net
亜鉛不足でコロナ死亡リスク高まるとの研究 かきで摂取を
https://www.news-postseven.com/archives/20201209_1618416.html

9 :ビタミン774mg:2020/12/10(木) 00:40:19.72 ID:gASU+B/5.net
海外通販サイトからサプリメントを購入しなければならない4つの理由
https://alzhacker.com/supplements-guideline1/

GMP認証にもいろいろある
医薬品ではGMP取得が義務付けられており、そのおかげで医薬品で何か毒物が混入していたというニュースや噂はほとんど耳にしない。
そこでサプリメントも同様にGMP認証という、製造管理、品質管理に関する認証を取得するよう推奨されている。
このGMP認証は、日本でも、2008年に取得が推奨され、現在はほとんどのメーカーがGMPを取得し、製造を行っているとされている。

まず注意しなければならないのが、アメリカのGMPと日本のGMPは異なるということだ。
そして、日本の場合問題なのは、このGMP認証の団体が2つが存在し(JIHFSとJHFA)、団体によって認証の厳格さに大きな差があることと言われている。
ひとつの団体はFDAと同じように原材料の製造段階から厳しく立入審査されるのに対して、もう片方は審査が甘く、書類審査で通過できてしまう。
そして、なぜだか?緩い審査団体側のGMP認証取得数が多い。

GMP認証をどちらの団体から取得するかはメーカー側の任意なので、当然メーカーはGMP認証が安くて簡単にとれる方に流れてしまっている、という指摘がされている。
つまり、日本のGMP認証には認証団体による質の差が大きく、GMPだったらOKとはならないのだ。

アメリカでも同様に、このGMP認証取得メーカーであっても、コンタミ(異物混入)などの事件事故が過去に発生したため、
アメリカFDAは2007年からすべてのサプリメントへ日本のGMPよりも、格段に厳しいcGMP(Current GMP)認証取得を義務化させている。
アメリカのGMPというときはcGMPをさし、基準や審査が日本よりも段違いに厳しいため、日本のGMPとは別物だと思っておいたほうがいい。
2011年まではアメリカでも怪しいサプリメントが混ざっていたのだが、義務化により現在アメリカで売られている合法的なサプリメントは、すべてcGMP認証サプリである。
(cGMP認証取得のハードルは高いため、特に中小企業などで撤退したり潰れたメーカーも少なくなかったらしい)

GMP認証の品質順位
つまりこういう品質の順位が成り立つ。

アメリカ FDA cGMP認証

日本 JIHFS、GMP認証

超えられない壁

日本 JHFA、GMP認証 (トクホを含む)

未認証

GMPとcGMPの違い
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/02/dl/s0226-2c.pdf

米国におけるダイエタリーサプリメント の安全性確保について
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/siryo_3_1_1.pdf

日本の信頼できるとされているJIHAS GMP認証も、アメリカのcGMP認証と比較すると、品質の工程管理、厳しさに歴然とした差が存在する。
ただ主張が少し変わってしまうように思われるかもしれないが、現実問題としては、品質の不備は確率論の問題なので、
日本の”JIHFS GMP認証団体”であれば、そこまで心配しなくてもいいかな、と個人的には思っている。
(その二つに明確な差があるのは事実なのだが、危険性を煽りすぎるのは好きではないという個人的な理由もある。)
99.9%と99.999%は統計的には大きく違うけど、まあ一個人からみた確率で考えれば大丈夫だろう、みたいな話としてとってほしい。

ただし日本のJHFA GMP認証団体の側は、基本ペーパー審査、過去にこっちのGMP認証をもっていた企業が問題を起こしてGMPの品質が問われた事件もあったわけで、
これは心配というか、どうぞ安心してご使用くださいと言えるレベルではない。
別に日本のサプリメントのすべてがダメで信用できないとか言っているわけでは全然ないのだが、日本のほうが安全品質が上だと漠然と思っている人が多いため、
品質管理工程検査の厳しさから言うなら、それは明らかな間違いであるということを指摘したいだけだ。
※念のために書いておくが、品質が相対的に信頼できるというのは、どこまでもサプリメントの話で、アメリカの農産物、GMO食品には深刻な問題があると思っている。

10 :ビタミン774mg:2020/12/10(木) 07:55:46.96 ID:???.net
>>2-5
スレを私物化して変なテンプレいれるのやめろw

11 :ビタミン774mg:2020/12/10(木) 16:38:59.20 ID:???.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

12 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 09:55:59.41 ID:Bo9+riwv.net
前スレの0994 ビタミン774mg 2020/12/11 09:32:55
>>990
お勧め書いてもどうせ5大キチガイに荒らされるから書かんよ。同じことの繰り返し
情弱は尼でネイチャーメイドでも買って飲んどけ。工作員も喜ぶぞさん
工作員とかはよくわからないですが、調べた感じネイチャーメイドはcgmp基準をクリアしてるらしくて品質面は安心していいと思ってるんですが、何か悪い部分があるんですか?

13 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 09:59:30.99 ID:Bo9+riwv.net
色々調べてみたんですが、ナウフーズという物とネイチャーメイドくらいしか良さそうなものが無さそうなんですが...
過去スレでカリフォルニアゴールドとかいうのもいいと言ってる人はいましたけど、これくらいしか表だって出てくるのがありませんね

14 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 10:03:13.77 ID:7PmjUp6R.net
日単位で更新され続けてるサプリ業界の事情
何年前かの化石みたいな長文コピペ貼ってるのが
(日本のGMPガーって言ってるやつがその典型だが)
ジジババの限界を感じる

15 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 10:51:47.89 ID:Bo9+riwv.net
>>14
と言いますと?ネットでオブラートな表現は要りませんハッキリお願いします!

16 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 10:54:19.79 ID:7PmjUp6R.net
>>13
NOWはよくないですね
ネイチャーメイドでいいと思います
シンプルイズベスト
CGNもNOWよりかはいいでしょうね
品質管理については知りませんが

17 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 12:56:58.43 ID:???.net
ネイチャーメイドは低含有量低コストな錠剤なのにまったく安くないので勧めない

18 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 13:38:54.73 ID:Bo9+riwv.net
>>16
>>17
2人はどのメーカーのやつ飲んでる?

19 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 13:42:44.92 ID:7PmjUp6R.net
うちはソルガーとソーンリサーチですね

20 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 14:50:08.83 ID:???.net
吸収されやすい乳化型とかなんとか書いてあったから試しにファンケル注文した

21 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 15:46:13.50 ID:???.net
アイハーブのプライベートブランドのDがめちゃ安いから使ってる

22 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 16:24:19.38 ID:???.net
アイハーブって韓国人が手に触れてるんでしょ?

23 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 16:33:46.63 ID:???.net
別に気にしたこと無いよ

24 :ビタミン774mg:2020/12/11(金) 21:28:56.56 ID:???.net
低温で管理してほしい物もあるからやっぱり北朝鮮だよな

25 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 03:32:28.93 ID:???.net
韓国経由以前に経営陣が朝鮮系じゃなかったかな
そして5ちゃんでステマしまくり

26 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 05:20:33.57 ID:???.net
ビタミンDや魚油サプリメントの摂取や筋力トレーニングをしても身体や認知機能を向上させる効果はない、チューリッヒ大学病院研究報告
https://dime.jp/genre/1040962/

27 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 09:16:00.14 ID:OQ2AfqLk.net
某youtuber先輩
50000ulはやばすぎるな

28 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 10:10:35.11 ID:F6jl6vq/.net
アメリカのサプリって第三者機関の調査で結構有害物質見つかってるんだね
https://labdoor.com/
アメリカの厳しい認証とは一体

29 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 11:48:33.14 ID:???.net
やっぱNOWがいいのかなあ

30 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 13:22:28.68 ID:wIvjzmjN.net
むしろNOWがクソ

31 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 13:51:59.10 ID:???.net
>>27
・ジ〇ク先生の動画情報
30ng/mL以下:欠乏
30〜50ng/mL:正常、欠乏が起こらない
50〜80ng/mL:至適、疾病リスク最小・・・@
80〜100ng/mL:ガン成長速度が遅くなる
100ng/mL以上:高カルシウム血症の発生率↑

・厚生労働省
12ng/mL未満(30nmol/L未満):欠乏
12〜20ng/mL(30〜50nmol/L):不足
20ng/mL以上(50nmol/L以上):十分
50ng/mL超(125nmol/L超):有害な影響をもたらす可能性・・・A
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html

単位を間違えてると思うんだが、50000IUを数か月取ったら取ったら50ng/mLは超えるやろうから@を狙ってるんだろうか?それともAを超えて自分自身の有害ラインの限界に挑戦したいのか?わからない。ジ〇ク先生の解説を聞いていると混乱してくる。

32 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 14:26:27.02 ID:axd/9R2E.net
>>31
花粉症対応策で効くレベルまで増やしてるみたいだと思う
けど俺は怖くてそこまでの量摂れないなぁ
某先輩は亜鉛動画で注意事項を視聴者に警告していたと思ったら
自身は過剰症になったり、憎めない感じが好きw

33 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 15:17:13.51 ID:???.net
>>32
確かにぶっ飛んでた方がエンターテイメントとしては良いですね。
亜鉛いくらで過剰になってどんな症状でたんですか?

34 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 16:51:44.77 ID:???.net
亜鉛サプリ100mgくらい飲んてるけど血中濃度は基準値内でも中央値あたりしかない

35 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 17:30:49.71 ID:???.net
>>34
そいつはヘビーだな
ビタミンDもぶっ倒れるまで行ってみてほしい

36 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 19:56:51.03 ID:???.net
ひどく吸収率の悪い亜鉛サプリっぽいな
亜鉛サプリの吸収率番付は以前亜鉛スレにまとめた事ある

37 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 20:28:10.69 ID:???.net
NOWとかソラレーは値段相応なのかな

38 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 20:32:26.27 ID:???.net
そうかもしれない
でも逆にソーンリサーチとかがボッタクリなのかもしれない

39 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 20:33:40.42 ID:???.net
中身の製造元は同じとかサプリあるある

40 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 21:22:38.63 ID:F6jl6vq/.net
Nowやソラレーですらロット毎の含有量が数十%前後で安定してないようだし
何千%(笑)くらいの濃さでビタミンD過剰摂取を起こしてるメーカーの例を見ると
ビタミンDの扱いって意外と難しいのだろうな

素人の知見でボッタクリというのは失礼かもしらん

41 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 21:35:10.12 ID:???.net
ソーンのVDはカプセル入りの粉だからな
あんなの他では見たことない
添加物を減らすためだろうな

42 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 21:56:16.54 ID:???.net
安いラノリン由来原料を避けてるからだろ
ボッタクリとは言わんが無駄なこだわりのせいで高くなってる

43 :ビタミン774mg:2020/12/12(土) 22:16:51.59 ID:QWBNes10.net
>>39
あるある
どこの買っても同じやなコレと思うやつが

44 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 00:17:52.26 ID:???.net
>>31
薬と毒は紙一重だからなあ
なんらかの薬効=有害な影響の可能性とも考えられるから
ジ〇ク先生情報と厚労省情報は矛盾しない気もする

45 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 00:32:12.33 ID:???.net
とりあえずソフトジェルタイプはやめとけ。
強いて言えばスポーツリサーチ社くらいだな

46 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 01:29:57.87 ID:???.net
個人的にココナッツオイルは避けたいな

47 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 01:40:41.88 ID:???.net
>>44
単位以外はだいたい合ってると思います。
単位間違って意図せぬ血清濃度に踏み込んでいるのかは気になるわ

48 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 01:58:40.61 ID:FhUQia2A.net
nowの5000IU毎日で飲む前→半ば→飲み切る前くらい→切れて2週くらい
25OHビタミンD(ECLIA)が33.1→40.1→37.6→35.7

まぁ元々基準値内だし余分は排泄されてこうなんだろう。と勝手に納得してたが
そのあと違う目的で飲み始めたサプリが1週間くらいで51.8の高値を叩き出す
ステマと思われたくないので具体的は出さない。

49 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:11:14.94 ID:FhUQia2A.net
まぁ、一応自分なりの考察を書くと
nowとそのサプリの一日分のビタミンD含有量はむしろ後者の方が若干低かった
ビタミンDだけがメインではない(オメガ摂取目的)であるから高価だがお試しに買った
5chで調べても出てこないメーカーで評判が良いのか悪いのかすら分からん
今も売ってるか知らんし俺は全く別のメーカーのVDを飲んで穏やかに基準値を維持してる
ただ確実なのは、飲んでる間は有意に(異常に?)ビタミンD値が上昇したという事

50 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:32:06.02 ID:FhUQia2A.net
いずれも飲むタイミングは朝。朝飲むのはビタミンDとグリシン酸マグネシウムのみ
単純に考えれば「オメガにシナジーでもあったのだろう」と思うところだが
オメガにシナジーがあるのではなく、nowにアナジーがあったんじゃね?と俺は考えてる
おそらくだがnowはエキストラバージンオリーブオイルを使っていたと思う
現在他のメーカーを見ても使ってるところは多いし、シナジーが期待されてるのだろう
一方でエキストラバージンオリーブオイルの有無による比較試験のデータは出てこない

51 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:41:32.96 ID:???.net
こいつNOWに親でも殺されたのか?(笑)

52 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:43:55.85 ID:FhUQia2A.net
まず脂溶性(油に溶けやすい)ビタミンA,D,E,Kは油と摂れば吸収が良くなるっていう一般論があって
ゲルカプセル状にビタミンDを充填する造りに適しているのは常温で液状の植物油だろう
飽和脂肪酸のくせに液状を維持するMCTオイルもベースは植物油でシロップ状のサプリで見かける

53 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:47:42.23 ID:FhUQia2A.net
植物油、特にオリーブオイルがコレステロール値を下げるのに効果的という謳い文句はよく耳にする
フィトステロールやポリフェノール(フィトエストロゲン)にコレステロールの吸収阻害作用があるからだ。
オリーブオイルは植物ステロールがコーン油などと比べたら比較的低い部類ではあるが
ヤシ油、パーム油などはもっと低い。これらはMCTオイルの原料となる

54 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:48:56.30 ID:FhUQia2A.net
若干話は逸れるが高コレステロール血症患者のスタチン療法はコレステロールの肝臓での合成を阻害するが
同時にコエンザイムQ10濃度も下げてしまうから個別にコエンザイムQ10を投与する処置がある

55 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:53:07.92 ID:FhUQia2A.net
コレステロールなどの脂質は水に溶けないため、腸管内で胆汁酸とミセル化して水に溶ける状態にならなければ吸収されない。
つまりオリーブオイルはコレステロールの身代わりとして胆汁酸ミセルに取り込まれて排泄されることで
コレステロールのミセル化を邪魔して吸収阻害を起こす作用が期待されている

56 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 02:56:22.70 ID:FhUQia2A.net
ざっくり言うと、ビタミンD(コレカルシフェロール)は構造的にコレステロールに滅茶苦茶近く、当然その吸収に必要なのがミセル化なんだ。
だから油と摂れば吸収がよくなるっていう一般論に立ち返る

57 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:09:22.64 ID:FhUQia2A.net
5000UIも取ってりゃ血中値は有意に上がるんじゃね?
オメガにVDのシナジー効果なんてなくね?ってとこから
オリーブオイルが世間一般に言われてる健康効果って
要はビタミンDの吸収阻害作用じゃね?
それがブレーキの役割を果たしてただけじゃね?
というのが現時点までの俺の考察。
そもそも当時オリーブオイルが使われてなかったら根本から崩壊する考察だがw

58 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:22:38.54 ID:ieQTEwYg.net
>>41
他でもあるって
見たことないのはお前だけだろ
dry vitamin dとか言って売ってる

59 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:24:06.17 ID:ieQTEwYg.net
あまり書きたくないが
ソフトゲルタイプのカプセルは
そのまま出てきてる時がある
さすがにそのままじゃなくて外側が溶けてはいるが
油の固まりとしてそのまま出てることが何回かあった

60 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:38:43.84 ID:???.net
ソフトジェルって要はゼラチン、つまりコラーゲンだから
消化されずに出てくるなんて胃や腸に異常があるとしか…

61 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:42:48.14 ID:???.net
ソーンって無駄に高価な原料で値段吊り上げてるの?

62 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 03:46:21.97 ID:ieQTEwYg.net
>>60
普通はな
でもどうかな
お前は特に常にダダ漏れかもな

63 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 07:50:36.98 ID:???.net
>>41
ビタミンK入りのはカプセル多いよ
知ってるだけで4社あるしNOWもK入りは2種類あるが両方ともカプセルだよ

64 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 10:49:46.38 ID:YS1qR6B/.net
溶けてるとか溶けてないとか
カプセルやら錠剤やら
吸収率だのなんだのww
1000IUだの5000IUだの安全危険とかw
ビタミンDが効いてるか効いてないかが重要なのに
効いてる自信ないのかよw
くだらんことばかり研究してw
効果ないか自信ないならやめちまえ

65 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 12:21:31.57 ID:WFfyuXxV.net
>>64
骨折したり癌になったら効いてないから辞めたらええんか?

66 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 13:54:31.77 ID:0dISwvPs.net
>>56
頭悪いなぁ

コレステロールとビタミンDが似てるわけないじゃん
コレステロールは油そのもの
ビタミンDは油に溶解するもの
まったく異なるものだよ

てか、ビタミンDは効いてるか効いてないかが重要
効いてないんだったらさっさとスレ閉じれば?

67 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 14:24:14.97 ID:???.net
とはいえこれでNOW否定してるやつがコレステロールとビタミンDを同一視してる想像を超えたバカだと判明しただけでも大きな前進だろうw

68 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 14:26:08.74 ID:???.net
マグネシウムも少量をこまめに飲むのが基本だよね

69 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 16:41:40.72 ID:ieQTEwYg.net
64頭悪すぎw
中卒モレキュラー感出てるなw

70 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 16:50:08.68 ID:???.net
油ダダ漏れうんこマンはそれどころじゃないだろ
さっさと胃腸治せ

71 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 16:53:43.17 ID:ieQTEwYg.net
誰だよそれwチョンコ発狂中w

72 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 16:54:19.86 ID:ieQTEwYg.net
64のあいつ研究とか言い出してるし根本的にアレなんだろうな

73 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 17:16:40.27 ID:???.net
夜中に長文連投してる時点でただの基地外でしょ
相手するだけ時間の無駄

74 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 18:11:46.35 ID:???.net
ビタミンD=コレステロール糞わろた
今年最後に笑わせてくれてありがとう

75 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 19:27:11.69 ID:???.net
なるほどねぇ
ソフトゲルタイプはビタミンDと拮抗しやすい植物油が入ってるが
ココヤシ油ならマシって感じか〜

76 :ビタミン774mg:2020/12/13(日) 21:03:48.48 ID:FhUQia2A.net
>>75
ゲルカプセル状じゃなくリキッド式なら
https://iherb.co/CwDdz4rS

これはNowの1000IU×約1000回で約1000円
大体リキッド式はヤシやパーム由来のMCTオイルを使っているね

77 :ビタミン774mg:2020/12/14(月) 11:40:36.55 ID:???.net
某メンタリストが薦めてたのを見て
5000iuを買ってみた

78 :ビタミン774mg:2020/12/14(月) 14:23:24.25 ID:n3Fm22Nb.net
毎日5000iu摂っていいですか?

79 :ビタミン774mg:2020/12/14(月) 14:32:47.19 ID:???.net
ぶっちゃけ海外の油なんて信用してないから最初からビタミンDだけの買えばいいじゃんってなる

80 :ビタミン774mg:2020/12/14(月) 15:01:28.13 ID:???.net
確かに

81 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 18:29:42.27 ID:???.net
>>77
とうとう、メンタリストDが動き出したか。まじでもっとDを広めてほしい

82 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 19:13:47.98 ID:???.net
某D氏の意見要約
VDは殆どの人が不足してるから飲んだほうがいい
VBは止めた方がいい
飲むのは毎日でも週1でもいい
1日換算で2-3000IU、10000IUは取りすぎ
10歳以下には飲ませるな
1週間分まとめて取ると大変だからおすすめは2-3日に1回

83 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 19:58:07.87 ID:???.net
>>82
VBやめた方がいい理由としてDは何て言ってた?

84 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 20:40:16.01 ID:???.net
>>83
発がん性

85 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 21:02:12.75 ID:???.net
>>84
サンキュです

86 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 21:02:35.50 ID:???.net
VD広めなくていいよ
知ってる俺らだけでしっぽりやってればいい

87 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 21:44:19.12 ID:???.net
>>82
D氏はパレオな男の話を聞いてB群を辞めてるけど俺は逆にB群は誰でもお勧めしやすいと思ってる
EUも問題ないと言ってるしね
メチレーションやタンパク質脂肪炭水化物の代謝と役に立つし水溶性だからね

88 :ビタミン774mg:2020/12/15(火) 21:49:29.48 ID:???.net
骨折やガンに効くといって統計取り始めたら全く逆効果だったってギャグかよビタミンB

89 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 02:17:53.47 ID:Ot57HcOI.net
オーソモレキュラーはギャグ

90 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 09:05:17.79 ID:duhm182B.net
【炎上】 DHCの社長が公式でサントリーをチョントリーなどと表記し炎上している模様
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608067862/

91 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 10:30:31.49 ID:???.net
>>87
パレオのせいか?発がんて外国人の話だろ?コロナでわかったが人種でかなり違うわな

92 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 11:35:46.35 ID:0XTt9h+P.net
そのパレオってサイト
マジで適当なことばっか言ってるから
嘘を嘘と見抜ける人だけ見たほうがいいぞ

93 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 12:21:37.79 ID:???.net
【DHC】「サントリーのCMタレントは全員コリアン系日本人。そのためチョントリーと揶揄されています」 公式サイトでCEOが発言 [ばーど★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1608073450/

94 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 12:58:53.79 ID:???.net
まあその事実だから仕方ない

95 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 13:47:11.48 ID:???.net
頑張っていろんなとこに貼り付けて回ってるけど大して燃えないと思うぞ

96 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 13:55:18.42 ID:???.net
>>92
パレオ氏の情報が怪しいのは、ある程度オーソモレキュラーを勉強してれば見抜けるが、Dゴ氏もまんま鵜呑みにしちゃってるということなの?

97 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 16:54:27.49 ID:tQcB2FKu.net
劇的に効くのは葉酸だなやっぱ

98 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 18:09:15.05 ID:???.net
>>92
>>97
パレオ氏の間違った部分をなるべく多く教えてください。

99 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 18:14:39.96 ID:aAt8I3qp.net
オメガ3スレに貼っつけてあった記事がアホすぎた
それ以外見た事ないが、他の記事もそうやって適当な内容なんだろう

100 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 19:08:15.10 ID:???.net
>>98
ちょっと多くというか全般的な話になってしまいますが説明します
パレオな男さんに対して俺はあまり否定的ではないけど爪が甘い印象がある
例えばビタミンB群でガンになるのはビタミンB群はガン細胞の大部分を占めるタンパク質の生成の促進をするからってメカニズムでそれを狙って研究が進んだ
でタバコを吸っているひとのみビタミンB12かな何かで少しガンが増えるみたいな研究でそれ以降は出てない
つまり追加研究では同じ結果は出ていないのではないかなってこと
なぜ出ないかというとビタミンB群はガンを抑えるグルタチオンの生成を促進するからガン細胞を同時に抑えるメカニズムもあることがわかった
こんなふうに一部を取り出してるから
当然今わかったことは仮説であって常に検証しないといけないって態度がちょっとない
だから研究者で世の中に出ない研究がたくさんあることを経験してきた人の方が詳しいし色々な見方がある
パレオな男さんはまとめてくれるんだけど読み手は今段階の仮説であって別の人のも探さないと返って必要なビタミンB群を取らないで健康を害するよってこと
ビタミンDもマグネシウムが足りない人の場合少ない容量で副作用がでたケースがある
パレオさんに関わらずなんとなく合わないな胡散臭いなーと思う人はその勘は当たってると思います

101 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 19:24:42.79 ID:aAt8I3qp.net
俺も便乗して書こう

オメガ3を摂り過ぎると一気に老化が速まっちゃうので注意してね、みたいな話
https://yuchrszk.blogspot.com/2016/06/blog-post_3.html

>ところが、7%のフィッシュオイルだと逆に脂肪肝が悪化した

最終的な体重609g - 体重増加量350g
= 元の体重259g
一日あたりのフィッシュオイル量2.26g
体重比0.0087258687

日本人男性平均体重60,000g
60,000g × 0.0087258687
= 523.5521235521g

毎日500gのフィッシュオイル飲んで肝臓が正常な訳ねえだら

>ちなみに、7%のフィッシュオイルを人間に換算すると、1日5gぐらいになる計算であります。

500gじゃなくて5g ?
百歩譲ってDHAとEPAの含有量のことを指してんのかと思って計算したら

一日あたりのDHA+EPA量0.44g
体重比0.0001544402

60,000g × 0.0001544402
= 9.2664092664g

どのみち9g超えてるじゃねえか!
しかもそのあと

>1日2g以上のフィッシュオイルを飲んだアスリートは酸化ストレスが増加。

その実験に使われてるのは一日2gのサーモンオイル濃縮サプリ(DHA+EPA量は一日1g)
今度は明らかにフィッシュオイルの総量で語っているw

102 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 20:27:05.48 ID:Snl3bkP8.net
>>100
>ビタミンDもマグネシウムが足りない人の場合少ない容量で副作用がでたケースがある

5万は少ない容量とは言わないと思うぞ

103 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 20:34:14.21 ID:???.net
>>102
4000ぐらいだったはず
奇跡のマグネシウムって本に出てるはず
元ソースでなくてごめんなさいですが
https://note.com/nakamuraclinic/n/nf334fd55c8f2

104 :ビタミン774mg:2020/12/16(水) 21:46:04.32 ID:???.net
目標は1日15分!冬に日光浴が必要なわけ
https://cocokara-next.com/fitness/need-sunbathing-in-winter/

105 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 10:15:30.67 ID:???.net
反栄養素だからとフィチン酸が多く含まれる玄米は避けるのに同じ反栄養素と呼ばれてるシュウ酸が豊富なココア(野菜と違って湯に溶かすこともできない)を積極的に摂ったりと矛盾の多い界隈だ

106 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 14:02:03.68 ID:dhyZKkzq.net
反栄養素の情報はあんまあてにならない
1番大事なのは反栄養素があることでなく丸ごと食品を食べた後の「結果」だけな

107 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 14:24:13.76 ID:hpx4hXuJ.net
反栄養素は評価が難しい
フィチン酸が含まれていて同時に含まれるマグネシウムは全て吸収されないのかどれだけは吸収されないのか
調べてみたがいまいちわからない

108 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 14:31:11.69 ID:???.net
反栄養素とかいうのはパレオみたいな胡散臭い人たちの造語だから
消化吸収促進・阻害の飲み合わせは全ての食品、栄養素に存在する。
1日のどのタイミングで何を摂取するかは個別に検討するべきで
反栄養素なんて一括りにするものじゃない

109 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 14:39:55.17 ID:dhyZKkzq.net
反栄養素は昔の人の食べ方はあてになる
彼らの長年の感性は本当に馬鹿にできない
1900年代の〇〇があるから間違ってると言われた食物も結局間違ってませんでしたなんて事例は昔からある話

110 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 14:43:36.32 ID:???.net
ビタミンCって意外と相性悪いミネラル多いよね

111 :ビタミン774mg:2020/12/17(木) 19:51:50.76 ID:???.net
いいよいいよ、ビタミンDゴ!

112 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 03:55:35.27 ID:AcMlgM26.net
https://brain-care.jp/blog/2018/02/07/%E5%86%AC%E3%81%AB%E6%AC%A0%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3d/
この病院のサイト見ると「うつの人は1日5000IU取って」と書いてあるんですが
そんなにとって大丈夫なんですか?

113 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 10:58:50.52 ID:???.net
東京都 新型コロナ 822人感染確認 過去最多

2020年12月17日 23時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768591000.html
▽10歳未満が23人で過去最多、
▽10代が47人で過去最多、
▽20代が201人、
▽30代が169人で過去最多、
▽40代が123人で過去最多、
▽50代が113人で過去最多、
▽60代が63人で過去最多、
▽70代が43人で過去最多、
▽80代は26人、
▽90代は14人でした。

濃厚接触者の内訳は「家庭内」が最も多く145人、次いで「職場内」が51人、「施設内」が44人、「会食」が24人などとなっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/K10012768591_2012171507_2012171526_01_02.jpg

114 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 11:10:28.53 ID:xzws88AG.net
>>112
5000IUくらいとらないと血中濃度が不足域から出てこない

米国の勧告ではビタミンD欠乏は解消されないhttps://www.natureasia.com/ja-jp/reviews/highlight/36937

ビタミンD3 を数ヵ月にわたり連日4,000 IU摂取しても、血中25- ヒドロキシビタミンD 値は増加しない

ビタミンD必要量は上限の3倍
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4690079/

カナダ人のデータの調査では、97.5%の人が50nmol/L以上のビタミンD血中濃度を達成するのに必要なビタミンD補給量は 7,248IU/日 という量でした。

115 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 11:56:32.98 ID:???.net
なるほど、効果を出す為には某先輩の様に
高濃度でブーストを掛けないといけないのか

116 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 13:02:54.68 ID:???.net
白人の話かな?

117 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 13:19:26.03 ID:???.net
こういう嘘つくのって罰せられないのかね

118 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 13:50:36.86 ID:/0o34Sok.net
本人が嘘と思ってないことなんてたくさんあるでしょう

119 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 14:45:57.99 ID:???.net
嘘と思ってないならただのバカだし、嘘と分かってるなら悪質すぎる

120 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 15:40:37.37 ID:???.net
パレオやらメガビタミンやらのメッキがどんどん剥がれてんな

121 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 17:15:51.52 ID:???.net
ネガキャンがすごいな

122 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 18:01:56.60 ID:mTPps8fd.net
医療関係者が患者に内緒でこっそり摂ってるビタミンDサプリ
https://nikkan-spa.jp/1661619
から↓
「ビタミンDが新型コロナウイルスに確実に効くという報告はまだありません。
しかし、ビタミンDの血中濃度を高めておけば、インフルエンザなどの感染症予防になるというデータは存在します。
現在、新型コロナウイルスのリスクと最前で向き合っている医療従事者の方々もビタミンDをサプリで補っている人は多いですね

123 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 18:09:44.31 ID:???.net
>>121
いつものお猿さんが連投してるだけだからヘーキヘーキ
でも出典元見たらわざと誤解を招いてるのかと疑いたくはなる。

124 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 18:29:30.06 ID:???.net
>>121
ビタミンDが最近少しずつメディアに取り上げられ始めてるからなんとか取らせないようにしようと必死だよね
 

125 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 19:35:16.03 ID:???.net
>>114
>5000IUくらいとらないと血中濃度が不足域から出てこない
>ビタミンD3 を数ヵ月にわたり連日4,000 IU摂取しても、血中25- ヒドロキシビタミンD 値は増加しない

★完全な嘘。増加しているし不足域を超えている

https://www.natureasia.com/ja-jp/reviews/highlight/36937

ビタミンD3 を数ヵ月にわたり連日4,000 IU摂取しても、血中25-ヒドロキシビタミンD値は95 nmol/L(35 ng/ml)までしか増加しない
https://i.imgur.com/nVFkhZc.jpg
最高値は125 nmol/L(50 ng/ml)

126 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 19:35:47.65 ID:???.net
>>114
>ビタミンD必要量は上限の3倍
>カナダ人のデータの調査では、97.5%の人が50nmol/L以上のビタミンD血中濃度を達成するのに必要なビタミンD補給量は 7,248IU/日 という量でした。

★数字を入れ替えている。7,248 IUとは座席が一つじゃ足りないデブの所用量

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4690079/

97.5%の人が50 nmol / L(20 ng/ml)以上の濃度を達成するには、1日あたり2,990 IUが必要であることが明らかになりました。
正常な体重の人は3,094 IU、太った人4,450 IU、肥満の人7,248 IUでした。

https://i.imgur.com/bVQtisA.jpg
青い線は最適な濃度※が1日あたり2,745 IUの補給用量でピークに達することを示しています。
(正常な体重の人1,885 IU、太った人2,802 IU、肥満の人6,235 IU)
※58〜171 nmol/L(23.2〜68.4 ng/ml)

127 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 21:42:25.96 ID:YSGlB9Sh.net
諸説あります

128 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 21:49:10.35 ID:???.net
はい

129 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 22:10:14.59 ID:???.net
一応>>125>>126はあってるよ。
残念ながら>>114はわざと数字を抜いたり入れ替えたりしてるよね。

しかも紛らわしい事に出典元の文章の「95 nmol/L(35 ng/ml)までしか増加しない」の95は最高ではなく平均よね。
>>125の図が何の図かはここでわかるよhttps://academic.oup.com/ajcn/article/73/2/288/4737482

この研究ではこんな結論ですね。
4000IUなら125nmolを超えなくて良いよね。更に低い人でも> 69 nmol / L(図1および2)であり、望ましい濃度の下限に近くてgoodよね。

こっちのもっと信頼性がある図でも似たようになってるね
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4690079/figure/nutrients-07-05527-f001/

>>127 確かに所説あるよね

まあ5000IU飲んでも、痩せてる&日光浴びてる&マグネシウム不足じゃなければでぇじょうぶだ(適当)
アメリカンサイズならむしろちょうどいいかもしれん。
あと125nmol以上になってもいいから100nmol以上目指したいならええぞ。

130 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 22:17:11.88 ID:???.net
すまねえ。この資料だとアメリカンでも5000IUで平均150nmol近く行っとる。でえじょうぶかはやっぱり所説あるみたいだ!
https://www.nature.com/articles/nrendo.2009.178

131 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 22:17:38.62 ID:???.net
>>129
>4000IUなら125nmolを超えなくて良いよね。更に低い人でも> 69 nmol / L(図1および2)であり、望ましい濃度の下限に近くてgoodよね。

それはそれで論文のタイトルと矛盾しすぎでは?
両者とも自分の都合のいいところだけしか読んでないな

132 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 23:41:47.28 ID:???.net
>>131
「米国の勧告ではビタミンD欠乏は解消されない」という論文の中の
「4,000 IU摂取しても、(95 nmol/Lまでしか)増加しない」という部分の
論拠となる論文(https://academic.oup.com/ajcn/article/73/2/288/4737482)の
結論です。
紛らわしくて申し訳ない。

最初の論文の結論は「400IUじゃ少なすぎ。私なら2000-6000IUって言うよ。」ですね

133 :ビタミン774mg:2020/12/18(金) 23:49:32.39 ID:???.net
>>129
ちゃんとソースを当たれる人がいて安心したわ
マグネシウムスレに最近いる人かな?
このスレでは俺みたいな長文野郎は猿扱いされるけどな

134 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 00:32:23.69 ID:???.net
>>133
最近居るかどうかは置いといて、マグネシウムはDより重要でわからない事が沢山あるのに過疎ってて残念ですね。

相手尊重しないとほぼマウント合戦になるので情報を得たいなら控えたほうがいいですよ。

135 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 00:44:11.12 ID:???.net
自分で摂りたい量とって血液検査でもしてこいよ
素人がネットDE真実しあっても水掛け論にしかならん

136 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 01:50:28.59 ID:???.net
>>135
ビタミンDも血液検査で測れるのはごく一部だと言うことをお忘れなく。
理由は25-OHビタミンDしかコストの低く感度の高い測定方法が確立されてないから。
ヒト血液中の9つのビタミンD化合物の同時定量分析を可能にした研究もある
水溶性硫酸塩の形態は非常に豊富でビタミンDの貯蔵庫として機能していて
25-OHの濃度が必ずしもビタミンD欠乏と結びつかない可能性もでている

137 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 11:27:23.71 ID:???.net
こいつオリーブオイルがVDが吸収阻害とか言ってたアホか

138 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 11:28:02.19 ID:0e0ePIOy.net
>>2
一日4000IU飲んでみたんだけど、お腹に来るって言うか頻繁にトイレに行きたくなって、便がタール状になったので止めた。
俺だけかな?

139 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 13:26:32.60 ID:???.net
ねえ、火事になる夢見たお
怖いお

140 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 13:53:02.69 ID:???.net
>>139
唯の正夢だ問題無い

141 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 17:51:35.89 ID:???.net
某メ〇〇リストの奴が
進めやがったから まったくAmazonで安く買えなくなっちまった。
かなり遅れた知識で弾け散らしやがって。ふざけるな。

Amazonのレビュー見てると間違ってスーパーDが1380円で24個1ケース届いた人が
いるみたいだね。いいな〜。と思ってしまった。

142 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 20:11:13.57 ID:???.net
1ケース届いても消費し切るのに何年かかるんだよw
サプリは安易に他人に勧めたり渡したりしにくいしな

143 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 20:20:32.59 ID:???.net
間違って1ケース届いてそのままネコババしたらアウトだけどね
どこが良いのか分からない

144 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 20:57:04.10 ID:???.net
一日に一万を一年続けてるがなんの問題もない

145 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 21:11:42.24 ID:???.net
何の意味が

146 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 21:18:06.27 ID:???.net
1万年と2千年前から

147 :ビタミン774mg:2020/12/19(土) 23:23:26.35 ID:???.net
美味いだろおやつに10000IUや

148 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 06:25:35.35 ID:eLz18K/d.net
バカなユーチューバーが面白がって
宣伝しやがるから
手に入らなくなっちまった。
見てるバカ女どもが一過性のブームで
衝動買いしやがるから
買えなくなった。対して続きやしないのに。

149 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 06:49:35.86 ID:???.net
バカなやつ

150 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 07:20:21.83 ID:???.net
俺が買ってるVDサプリが尼で売り切れたの今年の4月〜6月だったな
iHerbで売ってないから直接サプリメーカーの通販HPから個人輸入したけど
数量制限掛かってて本気で在庫尽きかけてるんだと思ったけど
今はどこも増産体制敷いてるんじゃない?

151 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 11:51:43.64 ID:???.net
>>149
同意

152 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 11:59:48.42 ID:???.net
ふざけるな!
大事なビタミンDを
紹介されたからっていう軽いノリで一時的に買うバカどもめ!
まるでここのスレの連中じゃねーか!
同じようなのがどんどん増えたらどんどん手に入らなくなる!

153 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 12:13:42.38 ID:???.net
値段高くなってんの尼だけじゃね?ヤフショや楽天で普通に売ってんじゃん
どうせ転売屋のマッチポンプだろ

154 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 12:16:33.15 ID:???.net
頭悪いから売り切れとかギャーギャー騒ぐ

155 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 17:32:26.36 ID:???.net
まぁまぁ
ビタミンD摂りすぎだよ

156 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 19:04:25.94 ID:???.net
>>148
iherbで一年分買っておけよ
もともとビタミンDなんて安くて大量にあるからなくならないぞ

157 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 19:05:06.50 ID:???.net
iherbなら無くなることないよ

158 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 20:11:56.56 ID:???.net
続かないなら少し経てば元に戻るんだから問題ないじゃん
続くなら必要とする人が増えて良いことじゃん
なにが問題なの?

159 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 21:03:47.90 ID:???.net
ビタミンDは自分だけのもの、とか思ってるんだろ
世紀のアホだがな

160 :ビタミン774mg:2020/12/20(日) 21:14:52.59 ID:Ma5jGyz8.net
そんなことよりVDの食べ合わせの話しようぜ
俺は青魚缶が至高のマリアージュだと思ってるがお前はトリコ?

161 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 02:43:19.54 ID:rHD+USQX.net
>>153
ビタミンDなんか
どこもあまり放題
尼は情弱相手の転売

162 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 14:56:38.96 ID:???.net
>>100
スレチなんですが気になったので教えて下さい。
pubmedで「肺がん、ビタミンB6」で検索したた初めの10の論文のみ見てみたんですが、
だいたい高容量摂取だと相関関係が結構ある(タバコを無視しても)という内容でした。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=lung+cancer%E3%80%80Vitamin+B6&filter=datesearch.y_5>>100
「ガンが増えるみたいな研究でそれ以降は出てない」のソースを教えてください。
B6以外の話ですか?

163 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 19:23:44.86 ID:???.net
メガタウリンはミトコンドリア活性化
毎日10グラム摂食
ミトコンドリア活性化で
血流と細胞がよくなる
つぎに
免疫細胞のB細胞T細胞が活性化
ウイルス駆除
新型コロナを破れる

不死身人間誕生

164 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 20:14:43.22 ID:???.net
>>163
頼むからあまり広めないでくれ

165 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 20:19:29.98 ID:???.net
タウリンから広めないでくれのセットどこにでも貼られてるけど何なん?

166 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 20:52:41.54 ID:???.net
ビタミンDはiherbで買えば安い

167 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 20:57:55.12 ID:???.net
メガビタミンDとメガタウリンはこのスレの民なら常識だろ

168 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 21:45:14.58 ID:???.net
タウリンほしいけど規制でしょぼい量しか買えない

169 :ビタミン774mg:2020/12/21(月) 21:49:56.17 ID:???.net
>>167
いまさら広めるも何もないでしょうな
ビタミンD摂ってる人なら当然併用してるでしょうし

170 :ビタミン774mg:2020/12/23(水) 21:10:38.96 ID:TS8ZK0Rf.net
花粉症良くなった人おるですか?
とりあえず21 century注文完了

171 :ビタミン774mg:2020/12/23(水) 22:59:35.61 ID:???.net
>>170
もう花粉症の季節なの?

172 :ビタミン774mg:2020/12/23(水) 23:35:44.25 ID:???.net
>>170
おるよ

173 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 00:16:12.02 ID:???.net
>>171
一年中何かしら飛んでるよ

174 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 00:51:07.88 ID:???.net
>>171
花粉症ってスギ・ヒノキだけじゃないぞ

175 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 05:20:37.61 ID:PtiV97Kt.net
いや、ダニなんですけどね

176 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 07:45:19.45 ID:???.net
ヤケヒョウダニのアレルギー性咳喘息?なら
シムビコートも併用しないとしんどい
D3で喉の腫れはかなり抑えられるけどな

177 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 08:02:40.21 ID:???.net
>>170
去年から1日5000IU接種してるけど、今年は花粉症の症状でなかったよ。
あと風邪ひきもなし。
今まで花粉症の薬や風邪薬買ったり、病院行って無駄な金を払ってたのが馬鹿らしく思うよ。

178 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 09:30:12.25 ID:PtiV97Kt.net
>>177
iherbでポチった
amazon経由だと送料無料ナノが不思議
まあ抑えられたら設けもんだな

医者行くのやだ(´・ω・`)、、、薬高すぎだよな

>>176
ダニの種類までは特定してもらってない
保険診療だし
夜の鼻閉がひどくて何年も睡眠不足よ

179 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 11:38:58.73 ID:???.net
サーファーに花粉症はいないって本にはアレルギーには効かすには8,000IU/1日と書いてたよ

180 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 12:04:19.13 ID:PtiV97Kt.net
さすがに上限超えてる

181 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 12:07:07.24 ID:???.net
うつ病には何IU?

182 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 12:54:01.17 ID:PtiV97Kt.net
自分は2000から試す
これで少しでも良くなったら設けもん
医者なんて行きたくねぇ

183 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 13:41:30.54 ID:???.net
やべースレ

184 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 13:49:17.65 ID:???.net
>>181
まず運動しれ

185 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 15:43:01.63 ID:PtiV97Kt.net
おっ樺沢先生

186 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 16:38:07.30 ID:???.net
「サーファーに花粉症はいない」
「ハワイのサーファーを調べてもビタミンDは不足している」

前者がデタラメ

187 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 17:03:14.47 ID:KYMdQhfG.net
サーファーはウェットスーツ着ていて日に当たってない説なかったっけ?

188 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 19:05:43.62 ID:???.net
花粉症のサーファー普通におるよ

189 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 19:14:30.91 ID:???.net
うちの周りにもビタミンD飲み始めてる人いる…
ほんと最悪

190 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 20:14:22.64 ID:???.net
ビーチガード > ウィンドサーファー > サーファー
https://nutmed.exblog.jp/18826988/

191 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 20:14:56.61 ID:???.net
>>189
わかるわ

192 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 22:44:55.60 ID:???.net
なんで最悪なのかよく分からんw

193 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:02:44.59 ID:???.net
イナゴすぎて気持ち悪いってことでしょ
普通に考えればわかると思うけど

194 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:09:20.29 ID:???.net
いや普通の思考回路ではないでしょ笑

195 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:32:39.80 ID:???.net
他人が何に群がろうが関係ないしなあ…
それで自分が不利益被るなら別だが

196 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:41:56.53 ID:???.net
>>193
じゃあ普通に考えてみると、お前がビタミンD飲み始めた時、すでにビタミンD飲んでた人から見たらお前がイナゴだった訳なんだけど

197 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:46:26.09 ID:???.net
あれだよ
無名バンドのファンだったけどメジャーデビューして突如有名になっちゃった的なモヤモヤだきっとw

198 :ビタミン774mg:2020/12/24(木) 23:58:25.57 ID:???.net
>>196
確かにw

199 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 00:37:03.57 ID:???.net
要するに、ビタミンDを世界で最初に飲んだ人以外は全員気持ち悪いってこと?w

200 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 01:53:25.77 ID:???.net
モヤモヤするのはわかる

201 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 08:20:33.07 ID:8KS1aa6a.net
ノロっぽくなって関節いてぇ(´;ω;`)
こういうときプロテインは役立つな

202 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 08:38:33.11 ID:???.net
>>193
その思考が普通じゃねーんだよ
普通に考えれば分かると思うけど

203 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 11:54:24.71 ID:???.net
>>202
横レスだけど、人気出過ぎた鯖缶の代わりにあたしの好物の鰯缶をあの電波芸人的な栄養士が宣伝しだした時は腹立ったわ

204 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 12:21:41.82 ID:???.net
わかるなぁ

205 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 15:27:18.57 ID:???.net
>>203
その鯖缶を教えろください

206 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 15:27:21.48 ID:???.net
>>201
それは今流行りの…

207 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 15:36:14.85 ID:???.net
よく見たら
よ、鰯缶だった

>>201
 彡 ⌒ ミ
 ( ´^ω^) 後遺症で仲間になれるな
 / つ彡ノノハミ

208 :203:2020/12/25(金) 15:56:59.93 ID:???.net
>>207
もし鰯缶でも良いなら、クリスマスだしDスレのよしみで書いておくよ
ワッツ(シルク系の100均)のチョウシタの丸い醤油煮缶をよく買い置きしてる
醤油煮のほうもあの独特なチョウシタ味だけどなんか好きなんだよね
あと、トマトコーポレーションのオイルサーディンとアンチョビ缶は
100均にもあるけどなるべく98円のお店で買ってる

209 :203:2020/12/25(金) 16:04:39.89 ID:???.net
画像
https://i.imgur.com/MaNKxsE.jpg
何度もスレチスマソ

今朝はたぶんスギ花粉で寝起きに喉が痛かったから
D3を10000IU飲んだらだいぶマシになった

210 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 16:58:55.80 ID:???.net
爪が柔らかいからビタミンDを買って飲み始めたけど
少しずつ爪の硬さが回復してきた。

211 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 17:29:33.53 ID:???.net
>>207
 彡 ⌒ ミ
 ( ´^ω^) うまそうサンクス

212 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 17:30:36.52 ID:???.net
>>207じゃなく>>208だったサンクス

213 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 22:35:32.54 ID:???.net
ビタミンDガチ勢、ニワカにモヤモヤする

214 :ビタミン774mg:2020/12/25(金) 23:35:29.10 ID:???.net
ワイ戦闘力1800IU/日のニワカ震える

215 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 01:41:34.40 ID:???.net
一日に10000IUまでは大丈夫

216 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 10:02:54.72 ID:???.net
>>214
しょぼい

217 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 12:22:29.51 ID:???.net
>>215
それで体調崩しました

218 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:03:43.53 ID:UuFvJyaW.net
>>217
特殊例だから学会に報告すれば?

219 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:07:44.20 ID:???.net
自分も取り過ぎで太ってきたから少なくしたらマシになったな

220 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:13:06.58 ID:UuFvJyaW.net
太ってきた???

221 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:28:31.63 ID:???.net
1万もとってたら骨密度下がるよ

222 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:53:13.54 ID:???.net
何かと思えばまた耐用上限の話か
脂溶性ビタミンは脂肪に蓄積するから長期的な過剰摂取はやめとけと結論出てる

223 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 13:57:31.61 ID:???.net
>>221
上がるよ。

224 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 14:00:25.61 ID:???.net
ビタミンD飲んでて骨密度上がることはあっても下がることはねえわな
飲み過ぎでカルシウムの吸収率上がって高カルシウム血症が問題になるくらいなのに

225 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 14:55:38.55 ID:???.net
5万iu超える過剰摂取はヤバい

226 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 15:19:04.04 ID:???.net
インドは日光が豊富であるにも関わらず、インド人のビタミンDレベルは低く、他の多くの南アジアの地域も同様です。しかし、彼らを極端な量の日光に曝しても、ヨーロッパ人に通常見られるビタミンDレベルにまで引き上げません。
多様な祖先をもつ若いカナダ人を対象としたトロントの研究では、東アジアを祖先に持つグループはヨーロッパを祖先に持つグループと比較してビタミンDレベルが低かった。
カナダに住む健康な南アジア人も同様にビタミンDレベルは低く、インドに住む健康なインド人と大きな違いはありませんでした。

ビタミンDの経口摂取は血漿カルシフェジオール濃度を上昇させます。大動脈および頸動脈の石灰化は、高レベルのカルシフェジオールの投与でヨーロッパ人においては改善の傾向がありますが、アフリカ系アメリカ人では悪化の傾向がありました。
また、食道癌のリスクが高い中国人集団はビタミンDレベルが高いと、前駆病変のリスクが大幅に増加しました。

進化の過程でヨーロッパ人より多く日光に晒される非白人の子孫グループが、主にヨーロッパの集団で行われた研究で最適とされるビタミンD量に無理に引き上げると、有害な結果をもたらす懸念があります。

227 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 15:43:37.04 ID:???.net
>>223-224
ビタミンD3を3年間投与した体積BMDの平均変化率 -1.2%(400 IU)-2.4%(4000 IU)-3.5%(10000 IU)
脛骨BMDの平均変化率 -0.4%(400 IU)-1.0%(4000 IU)-1.7%(10000 IU)

下がってる

228 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 15:44:32.29 ID:???.net
>>226
ほーん、めちゃ参考になるわー

229 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 16:46:41.61 ID:xyLefjYr.net
これって1、2ヶ月飲むんじゃなく
毎日半年一年って続けてくことで効果がでるんかな?

230 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 16:49:58.09 ID:???.net
耐用上限の話なのにいつもの馬鹿とかアホとか言う煽りあいになってない。
素晴らしい。

231 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 16:58:20.84 ID:???.net
>>229
半減期が25日位だから、最初の1.5か月位で血中濃度がだんだん上がっていく感じです。
最初に数回は5倍位飲むとか、最初の2週間は倍飲むとかすると血中濃度が素早く上がるよ。

232 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 18:36:23.67 ID:???.net
経口摂取のビタミンDは構造的にコレステロールに近いため
吸収阻害のある植物ステロール、ポリフェノールとの飲み合わせに気をつけよう
オリーブオイル、ココア、ブロッコリーなどは避けた方がいいです

233 :sage;:2020/12/26(土) 19:09:40.12 ID:???.net
骨に対するビタミンD欠乏症の有害な影響が十分に立証されているにもかかわらず、ビタミンD単剤療法は骨折のリスクを軽減しないようです。一方、毎月(60,000-100,000 IU)または毎日(> 4000 IU)の高用量のビタミンDは、特にビタミンD欠乏症のない人々にとって、転倒、骨折リスク、およびBMDに関して有害であるように思われます。骨折のリスクが低い。したがって、筋骨格系に対するビタミンDのU字型の効果は、現在の証拠によって裏付けられている可能性があります。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/33036705

こんな論文あったよ。

234 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 19:12:53.16 ID:???.net
>>232
また意味不明なこと言ってる基地外かよ
何のソースもないし妄言ばかり書くなよ迷惑

235 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 19:21:57.68 ID:???.net
ビタミンDの構造はコレステロールに近いため、高コレステロール血症を減らすために頻繁に使用される植物ステロールもビタミンDの吸収と相互作用があります。
ビタミンDの血中濃度は植物ステロールの存在下では15分の1に下がりました。これは植物ステロールが混合ミセルへのビタミンDの取り込みを著しく損なうという結果で部分的に説明できます。
また、オリーブオイルに含まれるフェノール類とビタミンDの相互作用を調査したところ、ピノレジノール(リグナン類)がビタミンDの吸収阻害をしていることが分かりました。
ピノレジノールは特にエキストラバージンに多く含まれており、ゴマ、ケール、キャベツなどにも豊富です。

236 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 19:29:35.62 ID:???.net
摂取量が10,000 IU/日を下回る場合には中毒症状は発現しにくいが、
米国食品栄養委員会(FNB)は、全米調査データに基づく最新科学、観察研究、臨床試験の結果が、
ビタミンD摂取量や血清25(OH)Dレベルが低値であっても長期間にわたる場合は有害な影響を及ぼす可能性があることを示唆している点を指摘した。
FNBは血清25(OH)D値が約125〜150 nmol/L(50〜60 ng/mL)を上回らないようにすべきであるという結論を出した。
その理由として、低い血清25(OH)D値(約75〜120nmol/L[30〜48n/mL])と、全死因死亡率の上昇、膵臓などいくつかの部位におけるがんのリスク増加、心血管イベントのリスク増加、高齢者における転倒と骨折の増加との関連性を挙げている。
また、5,000 IU/日のビタミンD摂取により血清25(OH)D濃度が100〜150 nmol/L(40〜60 ng/mL)に到達するが、それ以上は上昇しないことが研究で示されたため、としている。
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html

高カルシウム血症以外の「全死因死亡率、がん、心血管イベント、転倒と骨折」は自覚症状無いから気を付けないとね。
ただし、コロナとアレルギーに対しては高容量の方がいいかもしれないので(よくわかってない)自己責任で好きなだけ摂ればええねん

237 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 19:51:48.37 ID:???.net
骨密度有っても重要なのは骨質。マグネシウムとビタミンK取れよ

238 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 19:55:30.45 ID:???.net
自分の飲んでるナウのマグネシウムからヒ素や重金属が出てるみたい
大量じゃなければ気にしなくていいか

239 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 20:03:14.98 ID:???.net
食事で摂り得ない量の摂取は何であっても基本疑ってかかるべき

240 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 20:05:47.52 ID:???.net
食品として摂られたコレステロールは、胆汁酸だけでできたミセルでは、溶解力が小さくなかなか乳化されません。そこで登場するのが中性脂肪が分解してできた、モノグリセリド。モノグリセリドと胆汁酸が混じったものを混合ミセルと呼びます。コレステロールはこの混合ミセルに助けられ、腸管に吸収されます

241 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 21:50:12.40 ID:???.net
わ、ワイの安物のオリーブオイルならポリフェノールとか入って無いからセーフやな

>>239
ワイトもそう思います

242 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 22:39:11.11 ID:???.net
ココアはシュウ酸に結合させて排泄してもらう目的でカルシウムと飲むから
ビタミンDでカルシウム吸収促進させたら逆効果だし同時摂取は避けてる

243 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 22:56:10.51 ID:???.net
>>242
私もココアと牛乳一緒に飲むけど、胃で、なんならシェイカーでシュウ酸カルシウムになった時点で吸収できなくなると思ってたわ

244 :ビタミン774mg:2020/12/26(土) 22:58:16.43 ID:???.net
>>238
気になるんだが製品名とソースを教えてください。

245 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 00:07:34.64 ID:???.net
>>243
シュウ酸カルシウムは毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている
飲んだら喉がイガイガするからすぐ分かる
不溶性で吸収されにくいが胃酸(塩酸)および硝酸には溶解し遊離シュウ酸が分離する

246 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 01:37:46.33 ID:???.net
>>245
へーへー 一つ賢くなったわ
結局シュウ酸カルシウムになる前にカルシウムが吸収されるのかと調べてたら、脂肪とカルシウムが結合してシュウ酸の吸収を促進するってあった・・・
ビタミンDは油と一緒に飲むからどのみちビタミンD+シュウ酸は駄目みたい

247 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 02:03:39.42 ID:???.net
>>238
NOW何かやらかしたん?

248 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 16:43:29.48 ID:???.net
>>227
これってタンパク質、カルシウム、マグネシウム、ビタミンK辺りはどうしてたんだろうね。

249 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:02:12.27 ID:???.net
投与量増すにつれ高カルシウム尿症の割合も増えたみたいだな当たり前だが

250 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:11:44.98 ID:???.net
単一摂取系の研究は他の要素ガン無視だから参考にしにくい

251 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:33:33.18 ID:???.net
確かなエビデンスがあるのはビタミンDをたくさん飲めば高カルシウム血症になれるという点だけだ

252 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:46:40.99 ID:???.net
ビタミンD+カルシウム なら良くあるけどその他の複数摂取研究ほとんどないでしょう
マグネシウム摂取量と血中ビタミンD濃度の調査なら以前スレに貼られてたな

253 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:49:01.78 ID:???.net
サプリのカルシウムは良くないみたいな話聞いたけど理由なんだろう

254 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:55:34.91 ID:???.net
セレンはハゲるみたいなもんでアホなネット民が広めた捏造に近い

255 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 17:58:41.07 ID:???.net
>>248
ビタミンDのRCTだった気がする。

スレの頭の方に論文リンクがありますよ。
無いと思うけど他の栄養素のサブグループ解析があるか見てみたらどうです?

256 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 18:25:26.50 ID:???.net
ビタミンDの血中濃度は高くても低くても良くなく、適切な血中濃度は人種によって異なり、血中濃度を維持するための必要摂取量は年齢や性別、体脂肪率、生活習慣などによって異なる。

257 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 18:40:13.40 ID:???.net
>>256
製薬業界のVDネガティブキャンペーンお疲れ様です

ビタミンDは多ければ多いほどいい

奇跡の結果 極度の用量ビタミンD3ビタミンD3奇跡シリーズ-製薬業界が皆さんに知って欲しくない大秘密 ビタミンD3 (陽光ホルモン) 1日 2万5千 〜 10万 IU 一年の超多量摂取実験の奇跡的な結果!
amazon.co.jp/dp/B0785KCXNT/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_rlf6Fb73C2EJA

California Gold Nutrition, ビタミン D-3、5,000 IU、360 フィッシュゼラチンソフトジェル(現在品切れ)

iherb.com/pr/California-Gold-Nutrition-Vitamin-D-3-5-000-IU-360-Fish-Gelatin-Softgels/70317

258 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 19:45:06.98 ID:???.net
>>257
面白そうだからその実験のソースと結果貼ってクララ

259 :ビタミン774mg:2020/12/27(日) 20:00:00.43 ID:???.net
>>253
食品ではなくサプリメントからカルシウムを大量に摂取すると、腎臓結石のリスクが上昇する[1,101,102]。
いくつかのエビデンスによるとカルシウムの大量摂取と前立腺癌のリスクに関連があるようであるが、この影響は十分に理解されていない。
その理由の1つとして、乳製品による影響とカルシウムによる影響を区別することが困難であることが挙げられる[1]。
また、一部の研究でも、特にサプリメントからカルシウムを大量摂取すると心血管障害のリスクが増大することが示されている[80-86]。
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/01.html

260 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 01:37:45.36 ID:???.net
ちゃんと自分で検証するのって大事なんだなと気づいた
ビタミンDサプリの崩壊性を調べたくて黒酢に浸けるのと蓋して体温くらいに保温した湯船に入れるの二通りで
ソルガーの黄色はどちらにおいてもちゃんと溶けた。一方で◯◯◯◯のゼラチン状はどちらにおいても溶ける様子がない

261 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 01:40:46.34 ID:???.net
それって胃酸にも溶けないってことになるの?

262 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 01:45:20.76 ID:???.net
ソフトなんとかカプセル噛んで中身舐めて飲み込んでるわ

263 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 02:04:15.93 ID:???.net
>>262
賢い

264 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 05:40:18.04 ID:???.net
腸溶性とかいうオチだろ

265 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 05:45:02.40 ID:mRIthHMh.net
タブレットタイプにカルシウム入ってるのはなんでs?

266 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 08:15:46.33 ID:???.net
今までMVMに入ってる一日1000IUだけだったけど
先日から追加で5000IU摂るようにしたら性欲がすごい
男性ホルモン増加にも関係するんだね

267 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 10:54:51.55 ID:???.net
>>264
腸溶性のビタミンD…?

268 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 11:41:12.16 ID:???.net
ナウは腸溶性だと思います

269 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 12:02:39.40 ID:???.net
>>268
単に粗悪な作りじゃなくて腸溶性なの?w

270 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 12:25:15.35 ID:???.net
>>267
カプセルの話やろ

271 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 12:41:43.31 ID:???.net
うちの子はお酢では溶けない
https://i.imgur.com/FYIZdtk.jpg

272 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 13:23:59.43 ID:mRIthHMh.net
みんなカプセル使ってるの_
ワイタブ

273 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 13:27:18.19 ID:???.net
一番やっすいナウのやつがソフトジェルだもんな

274 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 13:47:29.68 ID:???.net
>>271
これナウ?

275 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 13:48:30.72 ID:???.net
常温のお酢では溶けないけど体温に温めたお酢なら溶けるんじゃね?

276 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 14:04:08.17 ID:???.net
今までサプリメントのカプセルがそのまま便に出てて来たことないしちゃんと体内で溶けてるでしょ

277 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 14:38:01.82 ID:???.net
ソフトジェルはしょっちゅうだ

278 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 14:40:23.80 ID:???.net
女はウンコを貯めてるから何でも吸収率が高い

279 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 14:47:36.64 ID:???.net
>>278
腸内滞留時間って大事ですね

280 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 15:36:06.55 ID:???.net
ウンコ溜めてると屁がめっちゃ出るよね

281 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 16:23:31.50 ID:???.net
くさそう

282 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 16:34:05.50 ID:mRIthHMh.net
ビタミンD4000iu初摂取なのに、奇声出しちゃってるわ
ぴゃーとか叫んでる
プラセボかしら

21センチュリーはタブやで

283 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 17:40:28.29 ID:???.net
サプリが溶けない 100製品中4割、医薬品規定時間超す 国民生活センター調査
https://mainichi.jp/articles/20191130/dde/001/040/034000c

海外通販サイトからサプリメントを購入しなければならない4つの理由
https://alzhacker.com/supplements-guideline1/

GMP認証にもいろいろある
医薬品ではGMP取得が義務付けられており、そのおかげで医薬品で何か毒物が混入していたというニュースや噂はほとんど耳にしない。
そこでサプリメントも同様にGMP認証という、製造管理、品質管理に関する認証を取得するよう推奨されている。
このGMP認証は、日本でも、2008年に取得が推奨され、現在はほとんどのメーカーがGMPを取得し、製造を行っているとされている。

まず注意しなければならないのが、アメリカのGMPと日本のGMPは異なるということだ。
そして、日本の場合問題なのは、このGMP認証の団体が2つが存在し(JIHFSとJHFA)、団体によって認証の厳格さに大きな差があることと言われている。
ひとつの団体はFDAと同じように原材料の製造段階から厳しく立入審査されるのに対して、もう片方は審査が甘く、書類審査で通過できてしまう。
そして、なぜだか?緩い審査団体側のGMP認証取得数が多い。

GMP認証をどちらの団体から取得するかはメーカー側の任意なので、当然メーカーはGMP認証が安くて簡単にとれる方に流れてしまっている、という指摘がされている。
つまり、日本のGMP認証には認証団体による質の差が大きく、GMPだったらOKとはならないのだ。

アメリカでも同様に、このGMP認証取得メーカーであっても、コンタミ(異物混入)などの事件事故が過去に発生したため、
アメリカFDAは2007年からすべてのサプリメントへ日本のGMPよりも、格段に厳しいcGMP(Current GMP)認証取得を義務化させている。
アメリカのGMPというときはcGMPをさし、基準や審査が日本よりも段違いに厳しいため、日本のGMPとは別物だと思っておいたほうがいい。
2011年まではアメリカでも怪しいサプリメントが混ざっていたのだが、義務化により現在アメリカで売られている合法的なサプリメントは、すべてcGMP認証サプリである。
(cGMP認証取得のハードルは高いため、特に中小企業などで撤退したり潰れたメーカーも少なくなかったらしい)

GMP認証の品質順位
つまりこういう品質の順位が成り立つ。

アメリカ FDA cGMP認証

日本 JIHFS、GMP認証

超えられない壁

日本 JHFA、GMP認証 (トクホを含む)

未認証

GMPとcGMPの違い
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/02/dl/s0226-2c.pdf

米国におけるダイエタリーサプリメント の安全性確保について
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/siryo_3_1_1.pdf

日本の信頼できるとされているJIHAS GMP認証も、アメリカのcGMP認証と比較すると、品質の工程管理、厳しさに歴然とした差が存在する。
ただ主張が少し変わってしまうように思われるかもしれないが、現実問題としては、品質の不備は確率論の問題なので、
日本の”JIHFS GMP認証団体”であれば、そこまで心配しなくてもいいかな、と個人的には思っている。
(その二つに明確な差があるのは事実なのだが、危険性を煽りすぎるのは好きではないという個人的な理由もある。)
99.9%と99.999%は統計的には大きく違うけど、まあ一個人からみた確率で考えれば大丈夫だろう、みたいな話としてとってほしい。

ただし日本のJHFA GMP認証団体の側は、基本ペーパー審査、過去にこっちのGMP認証をもっていた企業が問題を起こしてGMPの品質が問われた事件もあったわけで、
これは心配というか、どうぞ安心してご使用くださいと言えるレベルではない。
別に日本のサプリメントのすべてがダメで信用できないとか言っているわけでは全然ないのだが、日本のほうが安全品質が上だと漠然と思っている人が多いため、
品質管理工程検査の厳しさから言うなら、それは明らかな間違いであるということを指摘したいだけだ。
※念のために書いておくが、品質が相対的に信頼できるというのは、どこまでもサプリメントの話で、アメリカの農産物、GMO食品には深刻な問題があると思っている。

284 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 18:23:54.35 ID:???.net
俺がソフトゲルタイプ避けるようになったのも排水孔に落としたNOWのノコギリヤシがいずれ溶けると放置してたのに一週間以上健在で仕方なく手で摘みとった経緯からだな

285 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 18:36:34.08 ID:???.net
ゼラチンだぞ
そんな温度低いところで溶けるわけないやん

286 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 18:40:41.70 ID:???.net
40度くらいのお湯で油物のパック洗ってんだよなぁ

287 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 18:47:28.65 ID:???.net
40度じゃ全然足りないけどね
洗剤に多少接することになるだろうけどまあ効果は無いだろう

288 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 18:58:35.12 ID:???.net
21世紀のビタミンDいいですよね
でも4000uiってあったっけ?
5000uiなら飲んでましたが

289 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:01:01.82 ID:???.net
胃液や腸液に触れるのと水に触れるのを同じだと思ってるのか
ソフトジェルうんこマンはやっぱ中卒の知的障害者なんだな

290 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:05:10.08 ID:???.net
>>274
はい

291 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:12:49.60 ID:???.net
頭いい人教えてください
腸内環境は酢と同じなのですか!?

292 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:17:07.82 ID:???.net
水や酢で溶けないと書かれてるけど、腸内で溶けないのですか??

293 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:53:17.20 ID:mRIthHMh.net
ソフトカプセルなんてなめればとける

>>288
2000を2つ

294 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 19:53:41.07 ID:???.net
胆汁とか膵液で溶けるんじゃないっけ?

295 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 20:02:03.45 ID:???.net
消化液って中学で習うよね…

296 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 20:16:30.59 ID:???.net
ここでオススメのビタミンDサプリメントの紹介

21st Century 1703 IU/円
5,000 IU、360粒、タブレット
https://iherb.co/8WhMKUZ7

ソースナチュラルズ 871 IU/円
5,000 IU、120 錠、カプセル
https://iherb.co/nFo3o9NN

スーペリア 436 IU/円
5,000 IU、100錠、ラムネ
https://iherb.co/LX38meT

ソーンリサーチ 371 IU/円
500 UI、1200滴、液状

ブルーボネット 357 IU/円
5,000 IU、120個、カプセル
https://iherb.co/qQDtwea

NATURELO 301 IU/円
5,000 IU(植物原料)、180個、カプセル
https://iherb.co/9xmi1NPf

ヴィブラントヘルス 273 IU/円
4,000 IU(植物原料)、100個、タブレット
https://iherb.co/kLg5JEos

ソーンリサーチ 185 IU/円
5,000IU、60個、カプセル
https://iherb.co/4mfDMTn

ソルガー 184 IU/円
2,200 IU、100個、カプセル
https://iherb.co/xeG5XJhs

ジャロウフォーミュラズ 165 IU/円
5,000 IU(植物原料)、60個、カプセル
https://iherb.co/x6j63mUM

297 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 20:26:22.86 ID:???.net
液状のリンクが抜けてたワイ!
https://iherb.co/EGZSBtA

>>296のリストは下に行くほど高価になるが
原料はこだわりがなければ安いラノリン由来でいい
特に植物原料と表記がないものは全てラノリン由来である。
以前は魚油原料もあったが最近は見ない
(ノルディックあたりが扱ってるかも)

ソルガーやソーンリサーチはiherbの中では高級ブランドである
そのぶん問い合わせのレスポンスは迅速だし情報開示に積極的なので安心感はある

スーペリアは口の中で溶けるラムネ式でちょっと面白い

この中でおすすめを一つ挙げろと言われたらリンクが抜けた液状を推す
理由は信頼のソーンリサーチ社だが液状で製剤コストが低くコスパに優れているため

298 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 20:39:45.14 ID:???.net
ソフトジェルって逆に夏場に溶けて劣化しそうだから避けてたわ

299 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 22:27:16.38 ID:RFooNZ4c.net
ほんでビタミンD取ったら具体的に何か変わった?

300 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 22:34:44.65 ID:???.net
不調になる頻度が明らかに減ったけどD以外にしてる事が多すぎてDのおかげが何%くらいなのかは不明

301 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 23:10:23.35 ID:???.net
サプリあるある
サプリ飲み始める=その時点で意識改革が起こってるからファクターが特定できない

302 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 23:11:04.52 ID:???.net
>>299
アレルギー無いから何にも変わってないぞ!
例えなんか変わってもDのせいかわからん

303 :ビタミン774mg:2020/12/28(月) 23:38:50.29 ID:???.net
>>301
お前は俺か

304 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 04:25:23.97 ID:???.net
>>266
男性ホルモンがコロナウイルスを活性化させるらしいけど
だから禿がコロナウイルスにかかりやすいんだって

305 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 05:30:22.77 ID:???.net
ハゲ雑魚すぎじゃん

306 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 05:32:44.12 ID:O9fK8Lyc.net
アレルギー治った?

307 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 05:33:36.31 ID:O9fK8Lyc.net
シナのせいでめんどくせぇ世の中になったなぁ、、、

308 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 06:27:00.26 ID:XkPYTYkI.net
ネイチャーメイドのスーパーDが
617円になったから、2つ買っといた

309 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 07:30:28.16 ID:???.net
>>307
中共がテロ組織みたいなものなのに支援して育てた守銭奴が悪い
日本なら経団連企業とかだが、大抵の災いは米国が起源
トランプはその悪の根源と戦ってるわけだ
だから大統領選は米国だけの問題ではなく全世界の問題

310 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 08:04:39.16 ID:???.net
DHC会長が全社員に口コミサイトへ“サクラ投稿”奨励「ゴールド社員の称号を与える」《消費者庁は「非常にグレー」》

(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbdeae299f1d3167e70c58a05c0633a20652cb5

311 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 12:07:18.17 ID:657aBEg8.net
>>310
厚労省・国立健康栄養研究所とグルになってVDネガキャンやってる消費者庁は
「非常にグレー」なんて呑気な事言ってないでさっさと取り締まれよ

312 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 12:08:28.96 ID:???.net
>>311
頭にヘッドギアつけてそうw

313 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 16:36:06.32 ID:???.net
>>297
ドクターズベストてNOWしか買ったことないわ

314 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:26:11.14 ID:???.net
ソーンリサーチと違ってソルガーはNOWより少しは高いくらいだと思うが

315 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:35:29.05 ID:???.net
NOWってエキストラバージンオリーブなんだ…やめとこ。
と思ったら液タイプもあって噂のMCTオイルじゃん!
信長さんがおすすめしてるやつだね〜

https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Liquid-Vitamin-D-3-Extra-Strength-25-mcg-1-000-IU-1-fl-oz-30-ml/47291?gclid=EAIaIQobChMIlYKDgPHy7QIVgquWCh0USwLmEAQYASABEgIMa_D_BwE&gclsrc=aw.ds

これがベストかも。

316 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:38:23.77 ID:???.net
>>315
へえ、こんな便利そうなのがあるんだ

317 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:41:57.59 ID:???.net
いつも欲しい時に限って品切れになるからあまり広めないでくれ

318 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:44:59.55 ID:???.net
自演バレバレで笑う

319 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:45:19.23 ID:???.net
>>317
欠品しやすいの?
それは失礼した。

320 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:46:34.15 ID:???.net
>>318
どれのことですか?
自分は>>315>>319しか書き込んでない

321 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:46:59.89 ID:???.net
>>315
パーム油はダメって言ってなかった?

322 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:49:35.20 ID:???.net
韓ハブ中の人の宣伝がウザ過ぎて辛い

323 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 18:59:05.47 ID:???.net
>>321
パーム油ではない
パーム油から抽出したMCTオイル
ココナッツ油とも書いてあるが
ココナッツ油は高価なのでパーム油が大半のはず

https://i.imgur.com/2JkS1h2.jpg
まあ、ただのパーム油でも天然オリーブ油よりかは遥かにマシ

324 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 19:04:34.15 ID:???.net
韓ハブ批判してるやつはどこで買ってるのか気になる

325 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 19:21:15.56 ID:???.net
メーカーは少ないが液状はガチでオススメ
ビタミンDは熱に強いから

326 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 20:11:28.86 ID:???.net
オリーブオイルなんでダメなの?
NOW飲んで快調だけど

327 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 20:45:33.93 ID:???.net
>>326
ビタミンDの構造はコレステロールに近いため、高コレステロール血症を減らすために頻繁に使用される植物ステロールもビタミンDの吸収と相互作用があります。
ビタミンDの血中濃度は植物ステロールの存在下では15分の1に下がりました。これは植物ステロールが混合ミセルへのビタミンDの取り込みを著しく損なうという結果で部分的に説明できます。
また、オリーブオイルに含まれるフェノール類とビタミンDの相互作用を調査したところ、ピノレジノール(リグナン類)がビタミンDの吸収阻害をしていることが分かりました。
ピノレジノールは特にエキストラバージンに多く含まれており、ゴマ、ケール、キャベツなどにも豊富です。

328 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 21:29:31.98 ID:???.net
>>327
それなんの根拠もないから
下らない駄文コピペ貼るなよキチガイ荒らし

329 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 21:35:15.89 ID:???.net
事実は事実として受け止めるべきなのでは
それで行動変容するかは個人の問題だとして

330 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 21:40:47.41 ID:???.net
>>328
ナウのゲル型飲んでるからキレてるのか?w

331 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 21:58:26.87 ID:???.net
>>330
>>326は私だけど328は違う人
何年かアレルギー症状きつい時NOWのを一回10000IUで1日3、4回飲んでるけど
年初にコロナに良くないと何かで見てからは
好物のシチリアのエキストラバージンオリーブオイルは今年は使ってない
けど、NOW飲んで一時間で症状緩和するし五時間経つと症状復活するから
個人の感想だけどNOWでも効果はあるよ

332 :326:2020/12/29(火) 22:00:28.53 ID:???.net
お礼書き忘れたスマソ

>>327
詳しくありがとう

333 :326:2020/12/29(火) 22:04:14.30 ID:???.net
てか、生のトマトを食べた後は食間にビタミンD3飲むようにしてるし
EXVオリーブオイルも食べたければ食間にビタミンD3飲めばいいんだよな
べつに好きな物を制限する必要もなかった

334 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:09:29.82 ID:???.net
>>231
5.0μg/kgで2時間後には2.5倍高値になったと書いてあるんですが、なんか間違ってませんか?

335 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:10:06.35 ID:???.net
>>330
なんのソースも出せないゲルウンコガイジw

336 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:11:51.00 ID:???.net
40,000 IU/dayってビタミンD抵抗性でてそう

337 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:13:00.84 ID:???.net
>>335
飲んでないならいいじゃん

338 :326:2020/12/29(火) 22:17:30.70 ID:???.net
>>334
いや小一時間で喉腫れだいぶマシになるよ
飲んでないと多分まったく声出なくなる

339 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:18:24.94 ID:???.net
>>338
はい?

340 :326:2020/12/29(火) 22:21:06.44 ID:???.net
>>339
勘違いしたスマソ

341 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:25:57.07 ID:???.net
ソフトジェルがそのまま出てくるとか消化ガイジだろ。サプリ飲んでないで病院行けよと。

342 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:29:19.05 ID:???.net
>>341
なんか勘違いしているな

343 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:29:45.82 ID:???.net
>>341
この人さっきから誰と戦ってるの?

344 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:34:19.98 ID:???.net
12000IUで2時間後に2.5倍上がるならそこからは維持で通常量じゃあかんのだろうか>>334

345 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:38:29.80 ID:???.net
>>344
ピークは4時間後なのでもっと上がるみたいです
PDFが消えてて見れないけどたぶん3倍くらい?

346 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 22:50:43.55 ID:???.net
24〜72歳の女性18名
(うち閉経11人)

開始前のビタミンD濃度
18.1±12.5 ng/ml に

毎月1回の 20,000 IU を
4ヶ月 つまり4回
空腹時牛乳で飲ませたところ

3日目からの定期測定で
常に開始前の濃度を上回り

120日目
16名は 30 ng/mlを超過
2名は 20 ng〜30 ng/mlの範囲

最大値は81.6 ng/mlであった

347 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 23:25:02.53 ID:???.net
わい、数字が多いと眠くなる

348 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 23:39:16.61 ID:???.net
>>343
自演してまでなにと戦ってるの?

349 :ビタミン774mg:2020/12/29(火) 23:43:23.08 ID:???.net
>>348
自分にレスつけてる相手がみんな同一人物に見えるならいよいよシュガーだぞ

350 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 02:16:45.17 ID:3xnN2TBH.net
617円のビタミンDが686円になってる。

351 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 03:12:45.36 ID:???.net
始まったな

352 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 04:25:48.04 ID:???.net
マグネシウムスレとオメガ3スレで暴れとったキチガイがここでも一人でから回ってるように見えてきた
ビタミンD不足かな

353 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 05:02:16.43 ID:5fmc0DIN.net
ビタミンD飲み始めてから頭痛がするのだが気の所為?

354 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 07:09:07.75 ID:???.net
>>353
そう簡単に出ないと思いますが、どの位飲んでます?

ビタミンDの過剰摂取について
中毒症状としては、衰弱、疲労、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、精神状態の変化、血圧上昇、不整脈、腎障害、昏睡がある。

355 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 07:26:59.33 ID:???.net
>>346
たった660iu/dayで過剰になる人もいるんですね
小柄な日本人女性に対して欧米の調査は宛にならないってことか?

356 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 10:50:06.00 ID:???.net
>>352
ガイジだけど言ってることは間違ってない

357 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 13:47:57.30 ID:cnx1U1sX.net
>>354
デメリットの方がやばくて草

358 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 14:24:18.16 ID:???.net
低濃度と高濃度の両方の循環ビタミンDが不均衡を引き起こす

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9816072/

ビタミンD濃度が高いと、標的組織内のビタミンD代謝に影響を及ぼし、24-ヒドロキシル化が増加する
非常に高い25(OH)-ビタミンD血清レベルに達することは短期間に重大な副作用はありません
しかし継続的な投与が合成ビタミンD誘導体を生体内でゆっくりと不活化し、ビタミンD曝露を増加させる

359 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 14:38:33.84 ID:???.net
ビタミンD濃度と前立腺癌の発症数の分布

・適正
16 ng/ml〜24 ng/ml 標準
24 ng/ml〜32 ng/ml 1.2倍に増加

・欠乏
8 ng/ml 〜16 ng/ml 1.3倍に増加
8 ng/ml 以下 1.5倍に増加

・過剰
32 ng/ml 以上 1.7倍に増加

360 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 14:41:22.73 ID:???.net
血管機能が最適化されるビタミンDレベルの範囲は狭く、この範囲より上または下のレベルで死亡率が増加
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4571147/

361 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 14:45:00.55 ID:???.net
4つの動物研究の結果
https://doi.org/10.1016%2Fj.jsbmb.2008.12.020
https://doi.org/10.1016%2Fj.jsbmb.2009.03.007
https://doi.org/10.1016%2Fj.psyneuen.2009.07.003
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2776629

ビタミンDの「過剰と不足の両方」が異常を引き起こしている

362 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 14:57:13.98 ID:ti3E9Tcb.net
ネガキャン工作員の方々毎日お仕事お疲れさまです

363 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:01:14.31 ID:???.net
KLOTHO遺伝子はビタミンDの合成を抑制する
このKLOTHO遺伝子を遺伝子操作により欠損させたノックアウトマウスの実験
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/14528024/

・KLOTHOマウスの特徴
血中ビタミンD、カルシウム、リンが高値である
成長障害、早期死亡、骨端部の異形成、軟部組織の石灰化

・ビタミンDの少ない飼料による飼育
これにより血中ビタミンDは正常化し
成長障害、早期死亡、骨端部の異形成、軟部組織の石灰化の特徴が喪失した

・カルシウム、リンの少ない飼料による飼育
これにより血中カルシウム、リンは正常化したが
前者は軟部組織の石灰化等しか改善せず、後者は何も改善されなかった

つまり成長障害、早期死亡などにカルシウムやリンは関係なく、血中ビタミンDの高さそのものに起因することが示唆された

364 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:05:55.79 ID:???.net
>>362
「不足でも過剰でも問題がある」「適切な量を取るべき」という研究結果を並べることの
どこが「ネガティブキャンペーン」「工作」なのか説明できるか?

「何のエビデンスもないが過剰に取っても問題ないよ」みたいなレスが手放しに迎合されるスレなら
もうここに用はないな

365 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:16:30.27 ID:???.net
>>364
ただの荒らしだから相手すんな

366 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:24:52.52 ID:???.net
>>327
多量のビタミンDを飲んでもオリーブオイルのおかげで丁度いい量に調整してくれてるということか

367 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:38:27.77 ID:???.net
>>365
承知した。御助言ありがとう

>>366
実際、ビタミンDは殺鼠剤なだけあって製剤は表示量まで下げるテクニックだから
商品テストでも表示量より多いことが殆どでも少ないことは稀。
添加されるオリーブオイルくらいのなら良いリミッターだと俺は思う

368 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 15:40:17.08 ID:???.net
コロナ禍でみんな健康になっちゃって医療製薬業界も大変だなあ

369 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 17:23:29.78 ID:???.net
コロナはビタミンDで治せることが複数の研究で明らかになってるしな

370 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 17:30:17.47 ID:???.net
それは羊毛業界の陰謀とは思わないのか

371 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 17:39:19.98 ID:TtllAjXT.net
ビタミンDの吸収阻害するオリーブオイルの量ってどれくらい?

372 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 17:47:08.37 ID:TtllAjXT.net
筆のインフレに切れて書道協会が対抗してる

373 :ビタミン774mg:2020/12/30(水) 23:40:04.31 ID:???.net
>>352
情弱にDでマウント取ろうとして逆に論破されてるの草www
ブチ切れて何故かその情弱となんの関係もないこのスレの>>114が一緒だと別スレで騒いでカオスwww
間違いなくこのスレのお猿さんです

374 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 08:16:47.42 ID:???.net
ビタミンD取り過ぎのリスク知らなくて
5000iuのを買ってしまいました。
のまないほうがいいでしようか

375 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 08:41:32.34 ID:???.net
5000なら問題ないよ

376 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 09:50:26.51 ID:???.net
>>375レスありがとうございます
毎日とっても大丈夫ですかねぇ

377 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 10:11:41.70 ID:???.net
脂溶性ビタミンだから一日置きとかで飲めば何ら問題ないよ
毎日5000でも問題ないけどね
むしろビタミンD不足を自覚しているのなら始めは10000以上飲んだ方がいいくらい
脂肪に吸収されて血中濃度が上がらないから
もちろん肝臓や腎臓などに疾患があるなら医者に相談した方がいい

378 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 10:17:56.14 ID:???.net
>>377詳しくありがとう御座います。
当方女性です。
1ヶ月位毎日飲んであとは1日おきとかにしようかな。
ここ読んでたら恐くなっちゃってw

379 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 10:18:20.08 ID:???.net
>>377不足してるとかの自覚はないです。コロナ対策です。

380 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 12:29:07.81 ID:???.net
自覚症状のあるなしはあまり関係ない
調査では日本人の大多数が不足してる

381 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 12:52:42.96 ID:???.net
少ないと上がらないって話とすぐ上がるって話が混在してますがどっちが本当ですか?

382 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 13:01:57.98 ID:???.net
>>381
肥満で脂肪細胞にビタミンDが取り込まれて効果なかったり高齢だったり
活性化するのにマグネシウムが足りなかったり様々な要因があるから人それぞれでしょう
正確に知りたいなら病院で血中濃度測ってもらうしかないのでは?

383 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 13:05:57.39 ID:???.net
>>382
ありがとうございます
皆さん当たり前に濃度はかってるのですか?

384 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 13:19:59.23 ID:???.net
>>370
羊の陰謀かもな

385 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 14:17:50.92 ID:???.net
>>375
偽医者の遠隔医療行為?

386 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 16:31:26.70 ID:???.net
>>381
半減期が3週間だからそれぐらい飲み続けないと上がらない
早く血中濃度上げるために最初は2倍取ったりする

387 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 16:54:01.19 ID:???.net
>>386
できれば言葉だけじゃなくて実験の証拠とかあったら見たいです

388 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 17:06:07.05 ID:???.net
健康な人なら2週間前後
腎臓病患者なら一ヶ月前後
脂肪への蓄積は三ヶ月近く
気をつけろよ。

389 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 17:31:40.35 ID:???.net
>>388
ネズミでは6ヶ月らしいけど人間だと3ヶ月なの?

390 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 17:46:32.59 ID:???.net
脂肪に蓄積するったって僅かな量だよ
気にするほどではない

391 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 18:47:32.85 ID:???.net
>>390
余剰ビタミンDは多くが脂肪に蓄積される

2850 IU/日を3〜5年

血中 25OHD濃度(ng/g)
21.7 → 24.8 @プラセボ群
24.2 → 39.6 @VD投与群
★1.43倍

脂肪中 25OHD濃度(ng/g)
2.5 @プラセボ群
3.8 @VD投与群
★1.5倍

脂肪中のVD濃度(ng/g)
32 @プラセボ群
209 @VD投与群
★6.5倍

392 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 18:48:37.55 ID:???.net
>脂肪組織中のビタミンDは徐々に血流に放出され、血中を循環し肝臓で改めて活性型に代謝されます。正常な範囲であるうちは、ビタミンD欠乏時の予備ストレージとして機能するでしょう

>しかし、過剰になると恒常的なビタミンDの「垂れ流し状態」になり高カルシウム血症が起こった場合、経口摂取を止めるだけでは治療できず透析が必要になる恐れがあります

>高濃度ビタミンDの摂取は短期的な臨床試験・動物実験では複数みられますが、年単位での長期摂取はあまりにデータが少ないため(危険と考えられているため)そのリスクは不明確です

393 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 19:04:20.15 ID:???.net
脂肪に蓄えられたビタミンDはやっぱ無害ってわけじゃなく血中に流れてくるのか
これは怖いね

394 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 19:47:49.75 ID:ZAWr2wjv.net
やめるか ビタミンD
危険だ

395 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 19:49:05.36 ID:???.net
一日10000IUなんてたまには飲むけど長期飲んでるやつはおらんだろ

396 :ビタミン774mg:2020/12/31(木) 23:07:24.63 ID:???.net
ワシ一日3万、糖尿になったので買ってる分でサプリはもうやめる

397 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 00:41:43.39 ID:???.net
同じく1日3、4万飲む時あるけどまあ死ぬまでは生きてるから好きに飲むわ

398 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 02:16:38.41 ID:???.net
>>392
活性型は厳密にコントロールされてるんじゃないの?

399 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 10:57:15.18 ID:???.net
>>396
何が原因で糖尿病になりました?血管?腎臓?肝臓?
その場合何かのサプリが飲めないんですか?

400 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 12:26:40.58 ID:???.net
>>396
この量はアレルギーだったり喘息持ちの人かと想像するけど
飲食や体質以外の他の理由としては
過去にケナコルトに頼ったりしてなかった?
便利だからとむやみにステロイド注射打つと危ない

叔母がリウマチ治療のステロイドの副作用で糖尿病になった

401 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 14:08:15.76 ID:???.net
何処に行っても人を不幸の道連れにしたい人が湧いてるな

402 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 16:40:34.98 ID:???.net
1日近く飲まずにいたら鼻水出てきたからいまD3飲んだ

403 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 19:36:17.32 ID:???.net
D3万はやめとけ

404 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 21:23:23.72 ID:???.net
ケナコルト注射や抗ヒスタミン薬毎日飲むよりははるかにマシだと思ってるが

405 :ビタミン774mg:2021/01/01(金) 22:18:55.48 ID:???.net
>>388脂肪への貯蓄ってどうゆう意味ですか?
脂肪にもDが入ったほうが良いのですか?

406 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 00:51:59.79 ID:???.net
マシだと思うなら大量摂取すればいいと思うけど、何が起こるか分からない謎の行為という認識はしておいた方がいいと思う

407 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 12:18:13.16 ID:???.net
自分に何が起こっているかというと
花粉症の鼻水出始めた所で多目に飲むとそれ以上の垂れ流しはせずにすむし
翌日あたりには青鼻になって治りが早い
花粉か何かで喉が腫れて声まで出なくなるのも抑えられてる
症状ないときは並みくらいの量にしてるけど辛いときはそうしてる
年に何回か鼻水ツボるって意味わかる人このスレにいるか知らんけど

408 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 19:14:38.81 ID:???.net
アメリカで何万人の人が飲んでいて今まで問題が起こることが無いもしくは少ないので、非活性ビタミンDは問題ないだろ

409 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 19:52:48.11 ID:???.net
サプリメントも100%吸収されるわけでもないから

410 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 20:22:13.57 ID:???.net
>>308
どこ?

411 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 20:23:30.04 ID:???.net
iherbって背乗りで今は韓国系ってみたけど本当?

412 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 20:30:01.79 ID:???.net
>>391
適量はサプリなら1000IU位?

413 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 20:38:41.64 ID:???.net
オリーブオイルの吸収阻害はそういう意味ではメリットか

414 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 21:20:17.95 ID:???.net
400iu

415 :ビタミン774mg:2021/01/02(土) 22:25:35.62 ID:???.net
>>412
それじゃ少ない

416 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 16:39:57.82 ID:???.net
少ないって言っても鍋食べるだけで魚やキノコで1000IU超えるし
日本に住んでてサプリメントだけでビタミンDとってる意識だとすぐ過剰になりそう

417 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 20:05:22.98 ID:???.net
取りすぎは前立腺がんはなりやすいって怖すぎ

418 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 20:08:35.45 ID:???.net
>>407
普段は1000iu程度にしてて、
そう言う時に多めに飲む感じが良いかもね

419 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 20:38:32.33 ID:???.net
脂溶性ビタミンを水で空腹時に飲んだ場合ってどれくらいの吸収率になるんだろ?
油と一緒に飲んだ方が吸収率上がるってのは見るけど油なしだとどの程度になるのかは調べても分からん

420 :ビタミン774mg:2021/01/03(日) 21:13:43.81 ID:???.net
>>419
腸壁はリン脂質な上に数メートルあるから吸収されるよ
心配することない

421 :ビタミン774mg:2021/01/04(月) 01:11:30.92 ID:???.net
>>359
過剰っては何IUを毎日取り続けてたらそうなるんだろ

422 :ビタミン774mg:2021/01/04(月) 19:03:37.35 ID:???.net
海外のサイトでサプリの含有量調べてるのがあるんだけど、VDは特にブレ幅が多いな
2000IUと書いてあるのに2900IUだったとか多い方へのブレが大きい
多い分には問題ないだろ?って感覚なんだろうか
足りないよりはマシかw

423 :ビタミン774mg:2021/01/04(月) 22:56:03.36 ID:???.net
>>417
統計的にはビタミンD取っても変わらない

ちゃんと統計を勉強しような

424 :ビタミン774mg:2021/01/04(月) 22:57:09.22 ID:???.net
>>419
気になるならオメガ3とこEPADHA辺りを飲むといいよ

425 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 11:18:13.50 ID:???.net
>>422
有名どころだけでも参考にブレ幅教えて下さい。
nowとかライフエクステンションとあ

426 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 18:12:36.90 ID:???.net
>>425
会員登録しないと全レビューは見れないけど参考まで
この値がどこまで信用できるのかはわからんけど
NOWの1000IUは1300IU入ってたみたい
https://labdoor.com/rankings/vitamin-d

427 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 18:15:30.97 ID:???.net
魚由来のビタミンDサプリで過剰症になった例あったな

428 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 18:51:24.88 ID:???.net
糖尿の原因は食い過ぎだろ

429 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 19:00:06.30 ID:???.net
1000IUっていうと25μgだしその辺の計量が多少ブレるのはさすがに物理的限界なのかな

430 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 21:05:30.36 ID:???.net
しっかり計量できてるカールソンと他の違いはなんなんだろうね
製造工程でのノウハウが相当異なるのだろうか

431 :ビタミン774mg:2021/01/05(火) 22:44:21.27 ID:???.net
そのサプリは効いている?「プラシボ効果」の場合も…医師が教えるサプリメントの真実
https://kaigo.news-postseven.com/87615

432 :ビタミン774mg:2021/01/06(水) 00:11:21.00 ID:???.net
>>427
フィッシュオイルでビタミンD賄えられるなら安上がり

433 :ビタミン774mg:2021/01/07(木) 16:05:00.40 ID:???.net
冬はうつ病対策にビタミンd
特に日光浴びる量も少なくなるからな

434 :ビタミン774mg:2021/01/09(土) 11:21:33.40 ID://jwn/k8.net
ビタミンdの他何摂取してる?
ビタミンAって意味あるだろうか?
新陳代謝にはAか亜鉛だな

435 :ビタミン774mg:2021/01/09(土) 13:48:56.30 ID:???.net
新スレです

コロナ・がん・感染症・花粉症予防にビタミンD 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1610167304/

436 :ビタミン774mg:2021/01/09(土) 21:36:20.79 ID:???.net
>391
>392
これのソースは?

437 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 00:41:48.64 ID:pF1pVzqq.net
なるほどねぇ

438 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 01:48:06.90 ID:???.net
ビタミンだからソースでなく錠剤がいいw

439 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 01:52:42.25 ID:???.net
たしかに

440 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 02:52:40.32 ID:???.net
>>438
面白いと思って言ってるならセンス無さ過ぎて気持ち悪い

441 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 03:13:51.66 ID:???.net
わかる

442 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 03:16:41.66 ID:???.net
ソース厨も吐き気しかしないけど

443 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 06:07:44.19 ID:???.net
重篤な副作用のことを言ってるんだからソース示すのは当たり前
センス無いだけじゃなくてバカなのか
生きるの辛そう

444 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 07:03:48.55 ID:???.net
>>434
亜鉛、マルチミネラル、C、メチルコバラミン

6年以上前から花粉症こじらせて時々嗅覚障害になるので
リンデロン点鼻薬も常備してる

445 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 08:10:28.79 ID:???.net
>>434
納豆(ビタミンK)、マグネシウム、亜鉛、ビタミンC

一昨年から毎日接種してるけど、風邪引きや花粉症の発症なし。それまでは毎年風邪引いたり花粉症があった。
風邪薬や花粉症薬買ったり、病院に行くことがなくなったよ。

446 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 11:57:08.16 ID:???.net
納豆、マルチビタミン(mg)、マリアアザミ、アスタキサンチン、ベータカロチン、DHAです。
はっきりと効果があるのはDとマリアアザミ、アスタキサンチンだよ

447 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 12:08:45.56 ID:???.net
ちなみにビタミンDは心肺能力が向上し息切れしない。頻尿も治ってっる。アスタキサンチンは糖尿なのか老眼なのかわからんが目のかすみが良くなった。
マリアアザミははっきりと肝数値が改善している。

448 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 12:30:42.70 ID:???.net
ビタミンだからソースでなく錠剤がいいw

449 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 17:25:02.52 ID:???.net
健康診断の結果で尿酸が高めだったけどビタミンDと関係あるの?
1年くらい1日4000iu飲んでるんだけど…

450 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 17:28:22.07 ID:???.net
>>445
同じく一昨年去年と飲んでるけど花粉症消えなかったは
今年は少しはよくなってほしいが

451 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 17:37:30.28 ID:???.net
>>450
おおげさだからね
ああいう書き込みする人

452 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 17:39:45.31 ID:???.net
>>449
腎臓悪くなってる?

453 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 17:51:30.65 ID:???.net
4000iu飲むに至った思考は何かね
どこで騙されたのかね

454 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 18:06:16.51 ID:???.net
1日3000IU飲んでます

455 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 18:14:32.56 ID:???.net
マウンター来てんね

456 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 18:21:36.18 ID:???.net
>>452
ほかの数値は大丈夫だったけどしばらくやめて様子見てみようかな

457 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 18:30:22.90 ID:???.net
>>455
447のおばはんのことじゃなくて???

458 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 19:02:35.29 ID:???.net
何かと戦いだしたね

459 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 19:55:51.91 ID:???.net
被害妄想455が脳内戦争始めててウケるw

460 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 20:18:45.98 ID:???.net
>>451
ええ…まだ夢みさせてくれ
花粉症はもういやや

461 :ビタミン774mg:2021/01/10(日) 20:28:03.51 ID:???.net
>>460
血中濃度が不足域から抜ければ普通に消えるぞ

462 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 06:47:00.53 ID:/orw3jy4.net
>>461
ジンク先輩みたいに100000IU飲まんとあかんのか?

463 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 10:54:42.86 ID:???.net
>>462
斎藤糧三の本では花粉症には8,000IUと書いてある

464 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 15:22:38.59 ID:???.net
>>453
バカに騙されて健康被害を出すバカはかわいそうだよな

465 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 15:37:03.19 ID:???.net
自分にレス付けるなよ

466 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 15:47:20.83 ID:???.net
↑まーた被害妄想
アタマダイジョウブ?
どこ卒?

467 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 16:00:44.75 ID:???.net
>>465
もうほっといてやれww
延々と自演するぞ

468 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 17:15:26.51 ID:???.net
>>465
>>467
自分にレス朝鮮人w

469 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 21:10:26.07 ID:l/+K/VC2.net
>>463
ジンク先輩の平常時が8000IU。

470 :ビタミン774mg:2021/01/11(月) 22:24:30.12 ID:???.net
40000iuを2ヶ月とかでやっと中毒症状出るレベル
10000iuくらいなら気にする必要ない

471 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 00:33:24.57 ID:???.net
でも>>392怖くない?

472 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 01:23:32.60 ID:???.net
結局、一日1000iu〜2000iuくらいがいいの?
夏は1000iuだろうけど

473 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 01:34:58.06 ID:???.net
>>472
400で十分

474 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 05:31:10.60 ID:???.net
>>471
ソース検索しても見つからない

475 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 05:31:23.35 ID:???.net
>>472
最低2000だな

476 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 06:39:47.20 ID:U7bUn5GO.net
血中25(OH)ビタミンD3濃度が400で40〜80ng/mになればそれでいいし、
ならなきゃもっと取れっていうんだろう。

477 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 10:05:56.72 ID:???.net
>>472
冬場は4000は欲しいな
夏場なら2000でもいいけど

478 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 14:14:31.47 ID:???.net
健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。


(前略)研究の副次的結果として、1日10,000IUの摂取は高カルシウ尿症のリスクを高めた。また87名で高尿酸血症がみられた(400IUで17%、4,000IUで22%、10,000IUで31%)。

「本研究が示唆しているのは、大量のビタミンD摂取は骨に利益をもたらさないということだ」と研究チームの一員であるエマ・ビリントン博士は語っている。「健康な成人では、1日400IUが妥当であり、4,000IU以上の摂取は大部分の人に推奨されない。」

出典は『米国医学会誌(JAMA)』。 (論文要旨)      
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=68046&-lay=lay&-Find.html

479 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 14:42:40.18 ID:???.net
>>472
2000じゃ日本人の過半数は不足のままやで

480 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 16:00:56.24 ID:???.net
>>479
その調査どこで見れます?

481 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 16:30:12.89 ID:???.net
「日本の医師は全員ビタミンDをのんでいる」とか言ってるキチガイが5chに出没しはじめている

482 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 19:00:35.92 ID:???.net
全員が飲んでるわけはないだろうな
飲んでることを誰にも言わない医者はいるだろうけどw

483 :ビタミン774mg:2021/01/12(火) 20:47:43.11 ID:???.net
>>481
どのスレだい?

484 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 03:45:00.08 ID:m+zi1nTg.net
>>482
院長の私は1年以上毎日ビタミンDのサプリメントを飲んでおり、血中濃度は70ng/mlでした。
https://nomura-clinic.net/2019/11/27/%E8%A1%80%E4%B8%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3d%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%8A%E5%8B%A7%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82/

485 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 08:45:52.84 ID:???.net
Mg不足だといくらD飲んでも血中濃度はあがらんよ

486 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 09:12:40.61 ID:???.net
>>484
どれだけ飲んでるのだろう?

487 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 10:46:07.77 ID:Vbg8nNkn.net
>>481
医療関係者が患者に内緒でこっそり摂ってるビタミンDサプリ
https://nikkan-spa.jp/1661619
から↓
「ビタミンDが新型コロナウイルスに確実に効くという報告はまだありません。
しかし、ビタミンDの血中濃度を高めておけば、インフルエンザなどの感染症予防になるというデータは存在します。
現在、新型コロナウイルスのリスクと最前で向き合っている医療従事者の方々もビタミンDをサプリで補っている人は多いですね

488 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 11:28:22.17 ID:???.net
>>482
>>483

208,209で製薬会社がどうのいってるな

【新型コロナ】mRNAワクチン、はっきりいって相当すごいです。 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610071155/

489 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 14:09:51.84 ID:uFSySHbF.net


490 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 16:29:49.01 ID:???.net
spababaa

491 :ビタミン774mg:2021/01/13(水) 20:28:40.68 ID:???.net
>>487
おいゴミ、それがなんで日本の医者全員になんだカスコラ、脳内で変換してんだよゴミ、コラア

492 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 08:02:55.96 ID:pSUJS6JW.net
>>485
マグネシウム不足でビタミンD飲み過ぎたら高カルシウム血症になるだけや。

493 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 08:03:17.35 ID:pSUJS6JW.net
>>485
マグネシウム不足でビタミンD飲み過ぎたら高カルシウム血症になるだけや。

494 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 19:05:44.16 ID:???.net
5000iuは取りすぎなんですか?
買ってしまいました

495 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 19:34:47.33 ID:cn6OX3g3.net
>>494
全然余裕

496 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 19:43:37.90 ID:???.net
飲み始めと冬季は1日5000でいいと思う
夏季は1日置きで十分かもしれない
ある程度、陽に当たるなら
もちろん血液検査しないと本当のところは分からない

497 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 19:50:52.11 ID:???.net
>>491
滲み出るキチガイ感
勢いもあって大変宜しい

498 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 21:34:11.97 ID:???.net
>>491
ワラタ

反論できなくてなすりつけんなよガイジババア

499 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 21:36:35.46 ID:???.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610071155/209

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610071155/208

ガイジババアw
製薬会社の陰謀w
日本の医師が全員飲んでるっw

精神疾患じゃねーかんこいつw

500 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 22:05:45.30 ID:???.net
>>495
>>496
ありがとうございます
とりあえず2日に1回にしておきます

501 :ビタミン774mg:2021/01/14(木) 22:51:15.78 ID:???.net
いや冬は毎日飲んだ方がいいって書いたんだが・・・

502 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 02:16:22.17 ID:???.net
南半球かな?

503 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 02:19:20.13 ID:???.net
5chねらのアドバイスを鵜呑みにしなくて偉い

504 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 02:41:11.43 ID:???.net
なんの責任も無い書込みを信じるかどうかは自由よな

>>479
ソースくらさい

505 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 03:43:59.64 ID:xvv/IuVD.net
>>494 >>495
飲んでもいいけど ビタミンA・E・Kとマグネシウムを一緒に飲め。

506 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 08:03:25.25 ID:???.net
スパw失笑

507 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 08:39:25.44 ID:???.net
>>494
5000IU表記なんて実際5000入ってないよ

508 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 09:06:01.18 ID:???.net
>>507
あれは少なくとも5000IUって意味みたいなもん
大抵のは5000と書いてあれば5000より多い

509 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 09:59:28.83 ID:???.net
吸収率はどんなもんなのか

510 :ビタミン774mg:2021/01/15(金) 10:02:51.42 ID:???.net
>>478
骨論文くん生きとったんかw

511 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 09:28:23.98 ID:ep3y5DTl.net
「骨粗鬆症の診断のある方以外は保険適応にはならず自費採血(3500円)になりますのでご了承ください」

想像より値段は安かった

512 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 11:48:29.58 ID:???.net
よしビタミンDの検査して報告するんだ
俺は貧乏だから違う検査代にまわす

513 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 14:15:17.03 ID:???.net
>>505
AとEは何でひつようなんですか?

514 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 21:18:11.90 ID:???.net
活性型ビタミンDの薬価って高いよね

515 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 21:18:53.11 ID:???.net
>>505
ビタミンKってマルチビタミンに入ってなくね?

516 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 21:29:51.59 ID:???.net
VKは納豆食えば余裕

517 :ビタミン774mg:2021/01/16(土) 22:47:08.40 .net
>>515
アナバイト

518 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 00:21:24.19 ID:???.net
>>474
>>391は検索したらすぐ出てきた

519 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 03:53:12.46 ID:mIEHo6t5.net
>>513
欠乏する。

520 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 06:01:03.42 ID:???.net
>>519
んなわけねーだろ

521 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 11:24:23.02 ID:???.net
>>519
口の悪いのはほっといて良いけど
根拠は教えてほしい

522 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 11:27:48.23 ID:???.net
納豆とみかん食べてればいいかなって感じ
みかんが納豆のマグネシウムの吸収を助ける

523 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 17:13:59.09 ID:???.net
>>518
脳内検索

524 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 17:47:15.95 ID:???.net
ビタミンDとか飲んでも関係ねー
寒すぎて 頭ボーッとするしやる気出ない!!
憂鬱だ!

525 :ビタミン774mg:2021/01/17(日) 17:51:52.00 ID:aA915kuH.net
>>519
ビタミンK同様A・Eを取らないでDを大量摂取するとA・Eが欠乏する。

526 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 01:38:50.82 ID:???.net
アサバン2000飲んでみる

527 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 10:43:01.59 ID:???.net
>>523
どうしてそんな恥を晒すの?
ビタミンDが脂肪に蓄積するのは常識中の常識だぞ
そんなのも知らずに、飲んでるのか。

528 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 10:51:53.77 ID:???.net
5000IUを3日に1度飲むだけの簡単な作業
何も難しくないが頭の悪い人は難しいんだよな

529 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 11:36:37.68 ID:???.net
3日に1回じゃ少なすぎる

530 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 11:42:06.33 ID:???.net
>>529
理由は?w
個人によって条件が違うのに少なすぎるとか馬鹿だねおまえ

531 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 11:44:52.35 ID:???.net
アジア人はそもそも少なくていいって話もあるしな

532 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 12:36:38.63 ID:3RXzyeU+.net
血中ビタミンD濃度が40ng/ml以上になれば少なくてもいいんだろう。

533 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 12:42:35.23 ID:???.net
その基準が白人基準でアジア人とは違うって話

534 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 12:54:31.02 ID:???.net
ビタミンD濃度測ってみたいけど今病院行くの怖いな
家で簡単に測れたらいいのに

535 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 13:09:22.65 ID:???.net
ファンケルが尿や唾液で測定できるセンサーを開発したようだが家庭用では無さそうだな

536 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 13:12:29.14 ID:???.net
骨粗鬆症の診断のある方以外は保険適応にはならず自費採血(3500円)

537 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 13:43:41.53 ID:???.net
そのくらいなら健診のオプションで付けたいところ
昨年は受けなかった

538 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 15:48:34.08 ID:???.net
>>518
リンク貼れよ

539 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 16:28:12.71 ID:???.net
血中ビタミンD濃度が足りてない人が多いのだから献血でやって欲しいわ

540 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 16:31:45.85 ID:???.net
>>538
ビタミンDが脂肪に蓄積するとか常識なのに

541 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 16:33:19.07 ID:???.net
>>539
それなら献血する

542 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 17:04:52.48 ID:???.net
血中濃度を狙った値にするのは難しいと思いますが、どの範囲におさめたいと考えますか?
わかるなら判断基準のソースもセットだと助かります。

例えば私は65〜110nmol/Lにおさめたい、男だがかなり痩せてる、日には当たらない、今は冬、マグネシウムは推奨摂取量よりやや少ない、って事で1300IU/日にしていますが適量かはよくわかりません。
判断基準は以前スレに貼られていた記事からですが過剰は嫌なんで濃度目標は低めにしています。

543 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 17:06:07.56 ID:???.net
>>542
65から110nmol/Lです

544 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 17:18:11.63 ID:???.net
>血中濃度を狙った値にするのは難しいと思います

なんでよ?
検査して少なかったら増やす
検査して多かったら減らすだけだろ

545 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 17:47:28.93 ID:J46ocQH6.net
>>543 >>542
110nmol/Lは過剰症だ。
100以下に抑えましょう。

546 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 18:28:34.23 ID:???.net
>>31>>359とみるに概ね80nmol/L以上からが良くないラインっぽいな

547 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 18:39:16.97 ID:???.net
テレビでもたいがいng/ml の単位だよ

548 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 18:41:49.14 ID:???.net
ng/ml→mol/lで2.5倍ってのは覚えた

549 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 18:45:41.50 ID:???.net
日本人の9割が30ng/ml 以下
帯広の病院は40〜60ng/ml を目標値にしてサプリを与えてる
検索すればネットで見れると思う
一日1000〜2000IU

これを目安にしたわけじゃないが
>>528に書いたら少ないと書いた馬鹿がいた
でも少ないと書いた理由すら書かずに逃げたなw

550 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 19:09:56.77 ID:???.net
>>518
https://i.imgur.com/UlEEXuV.jpg
これかな?

>>346のように月一でも値が安定するってことは
この脂肪への貯蔵が働いてるのかもしれないね

551 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 19:27:40.05 ID:???.net
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275797
ビタミンDが腸内細菌のバランスを改善する 学術雑誌で報告 更新日:2021年01月18日

552 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 19:51:53.10 ID:???.net
へえ、効能あり過ぎ

553 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 19:56:30.25 ID:???.net
>>550
脂溶性ビタミンは脂肪に残るからねぇ

554 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:03:00.55 ID:???.net
脂肪に蓄積したらあかんの?

555 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:05:10.75 ID:???.net
月1に2万IU摂取してその前日の血中ビタミンD濃度はどうなん?

556 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:29:49.34 ID:???.net
>>554
ガンが増加しやすくなるって話との関連があるかもね
アディポカインは現在進行形でたくさん見つかっていて、いまや脂肪細胞は重要な臓器と見做されてる
ビタミンDはガンにおいて有益な効果があるはずなのに、摂りすぎたら逆効果なのは何故なのか
過剰な蓄積が却って全身の生体利用の低下を促しているとか、これからの研究に期待だね

557 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:31:20.36 ID:???.net
摂りすぎて良い物なんてないよ

558 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:48:00.29 ID:???.net
>>549
帯広やるね!でも検索してみたが見つからんかった。ソースプリーズ

559 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 20:50:57.91 ID:???.net
うそつけ検索してないだろw

http://www.mitsuoka-clinic.or.jp/jp/guide/lucubrations/vitamin_d/vitamin_d.html

560 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 21:02:35.42 ID:???.net
これかね?ttp://www.mitsuoka-clinic.or.jp/jp/guide/lucubrations/vitamin_d/vitamin_d.html

561 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 21:17:13.16 ID:???.net
>>540
ビタミンDとりまくってるデブは摂取止めてもしばらく血中濃度高いのかな?

562 :ビタミン774mg:2021/01/18(月) 21:27:22.32 ID:???.net
BMI値が30以上の人は、非肥満者に比べ、血清25(OH)D濃度が低い。
肥満者は、正常体重者よりも25(OH)D濃度を達成するために通常よりも高いビタミンD摂取が必要となる場合がある[1]。
肥満によって皮膚のビタミンD合成量が左右されることはないが、皮下脂肪が多いことで、
合成されたビタミンのより多くが隔離され、血液循環への放出量に影響が出る。

563 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 05:54:53.97 ID:ixJT+xqQ.net
21 century 2000iu より安いのあるですか(´・ω・`)

564 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 05:57:28.74 ID:ixJT+xqQ.net
歯周病が相当よくなったんだが

565 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 09:49:30.67 ID:???.net
冬場なんか毎日5000iuのやつ摂ってるぞ

566 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 09:53:26.59 ID:???.net
>>558
探して貼ってやったのに無反応かよ

この野郎

567 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 10:57:59.77 ID:???.net
>>565
一日1万とかじゃなければ大丈夫でしょう

568 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 12:36:13.92 ID:???.net
>>567
ヤバいのは5万あたり

569 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 12:47:32.85 ID:???.net
1マンも毎日なら大概

570 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 13:54:18.88 ID:???.net
1997年以来公表された研究では、成人のためのULが恐らくは過度に保守的であることに鑑み、摂取レベルが1日当たり10,000 IU以下の健康な人々においてはビタミンD毒性の可能性は極めて低いと言えます

571 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 14:31:27.60 ID:???.net
ごちゃごちゃ言ってないで血液検査行けよ

572 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:28:15.38 ID:???.net
えらく古い時代の学識だな

573 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:40:47.48 ID:???.net
以来の意味知らないとかマジか

574 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:45:58.95 ID:???.net
時代以前にアホな話だなあって思う

575 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:48:33.82 ID:???.net
文を読めない人がほんと増えた
小学生低学年レベルの読解力の奴がゴロゴロいる

576 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:52:18.80 ID:???.net
肥満の人は1万くらい摂らないと脂肪に奪われて血中濃度が上がりにくい
健康な人なら、摂りすぎ

577 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 15:57:04.80 ID:???.net
>>576
根拠は?

578 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:05:35.41 ID:???.net
一般にビタミンD毒性ってのは高カルシウム血症のリスクの事だから最近言われてるような癌の増加などの関連は全く無いし、高カルシウム尿症が有意に増加してるデータがある
何をもって毒性は無いと言ってるかをきちんと見極めねばならないね

579 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:12:22.39 ID:???.net
根拠は?って聞くべきはこれだろ

>1997年以来公表された研究では

580 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:14:26.24 ID:???.net
>>579
答えられないなら書くなよ馬鹿

581 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:16:06.16 ID:???.net
>>578
何言ってるかわからないけど花粉症対策の時のようにアホみたいにビタミンD摂らなければ問題ないだろ
特殊なことやってる奴だけが心配すりゃ良いだけの話なのに邪魔だわ

582 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:16:53.52 ID:???.net
何言ってるか分からないは草

583 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:19:55.18 ID:???.net
そりゃそうよ
頭の悪い奴って突然何言ってるかわからん話始めるからなw

突然わけわからん話するのは馬鹿しか出来ないよ

584 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:23:37.28 ID:???.net
こういう名無しが書くスレで情報を得ようと思ってないが
突然わけわからん話する馬鹿にはびっくりたまげたぜw

馬鹿がオナニー出来て気持ち良いんだろうね

585 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:30:57.95 ID:???.net
10000/dは取り過ぎ

586 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:31:40.93 ID:???.net
>>570の原文見たらViethの試験が参照されてた
あれって最高容量4000IUの試験だぞ・・・?
どっから10000IUって出てきたんだよ

NHMRCとMoHがULを決めるときこれが他の試験結果と食い違う点が多数あってエビデンスに欠けるのと
被験者が少なすぎるって指摘があって結局3200IUにしている

>>570貼った人はちゃんと理解してるんだろうか

587 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:51:02.35 ID:???.net
毎日5000飲んでるけど
1万である必要性感じない
逆に何で?

588 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:53:35.29 ID:???.net
>>587
なぜ必要性を感じない?理由は?

馬鹿の書き込みが多いからレベルがさがりまくりだな

589 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 16:56:39.24 ID:???.net
>>587
まさにViethの研究で4000IUでちゃんと上がることが証明されてるしな
https://i.imgur.com/nVFkhZc.jpg

590 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:05:56.32 ID:???.net
>>588
色んな国の専門機関が定めた安全とされる基準を無視する必要性を感じないって実に常識的なことだろう

591 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:13:05.34 ID:???.net
>>590
最初からその程度の知識がないと書けばいいじゃんw

592 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:14:54.46 ID:???.net
怪しい商材屋から仕入れた知識でドヤ

593 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:16:35.04 ID:???.net
>>540
だったらリンク貼れよ

蓄積したとしても、平衡状態になるだけだ

594 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:19:52.46 ID:???.net
脂肪に蓄積するのも知らなかったの?w

595 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:20:23.66 ID:???.net
>>578
非活性のビタミンDで高カルシウム尿症のソースある?

596 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:22:29.95 ID:???.net
脂肪に蓄積する云々はおいといて
>>391
の数値のソースは知りたいな。

597 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:24:27.11 ID:???.net
>>592
これは何の話だろう
最初からその程度の知識がないと書けばいいだけなのに馬鹿だよね

598 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:24:54.03 ID:???.net
>>593
平衡状態の意味わかってるか

599 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:26:08.90 ID:???.net
>>597
4000IUじゃなくて10000IUじゃないといけない理由なんかありますか?
どっかのブログにかいてあったんですか?

600 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:28:58.76 ID:???.net
>>599
こちらは4000が良いとか10000がよいと言う話は一切してない
だから説明する必要はない

ブログってなんすか?馬鹿なおまえがよく読む情報元っすか?

601 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:34:02.33 ID:???.net
>>600
では4000でいいですね

602 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:36:20.86 ID:???.net
レスするたびに負けてるな>>600

603 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:38:41.87 ID:???.net
>>601
いや俺はそんなアホみたいにとってない

604 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:41:38.87 ID:???.net
>>602
レスするたびにおまえは負けたのか

馬鹿だもんな

605 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:43:46.64 ID:???.net
>>602
勝ち負けとかじゃなく、データに基づかない話は単純に困る。

606 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:50:16.65 ID:???.net
結論として最適解は1000〜2000iuと理解しました!

607 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 17:55:00.09 ID:???.net
脂肪への蓄積って>>550

608 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:00:58.27 ID:???.net
>>605
勝ち負けになってないだろ馬鹿

609 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:10:17.42 ID:???.net
>>598
お前こそわかってるのか?

610 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:14:31.42 ID:???.net
この馬鹿アホ言ってるお猿さん来るといつもただの煽りあいになるからほんと勘弁してほしい・・

611 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:16:54.60 ID:???.net
>>607
単位も読めないのか馬鹿
209μgってのはキロ換算すると2.09e-10kg
お前の体重が50kgなら0.00000000004%な
蓄積って言えるレベルじゃないだろ
中学生レベルの計算もできないのなw

612 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:17:21.61 ID:???.net
>>610
馬鹿と言われるのは理由があるんだよ

613 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:38:15.87 ID:???.net
どしたん?
心の余裕なさそうに見えます

614 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:41:27.42 ID:???.net
>>611
馬鹿って言葉使う奴が一番馬鹿なんだよな

615 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:46:00.36 ID:???.net
第三者から見たら目くそ鼻くそ

616 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:50:30.14 ID:???.net
>>613
テストで0点をとってしっかりしなさいと親に叱られた後のおまえの一言がそれかよw

617 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 18:51:54.33 ID:???.net
中学生レベルの計算でドヤ

618 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 19:40:54.78 ID:???.net
いつまでやってんだよ
お前らビタミンD以前にカルシウム足りてないんちゃうか

619 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:05:14.59 ID:???.net
中学生レベルの計算もできない馬鹿に懇切丁寧教えてやる優しさは嫌いですか?

620 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:12:01.65 ID:???.net
>>618
カルシウムが足りないと何?

昔の間違った迷信いつまで言ってんだよ馬鹿

621 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:12:05.45 ID:???.net
>>575
文を読めない人が気軽にネットできるようになったんだよ

622 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:17:29.08 ID:???.net
カルシウムよりはマグネシウムのほうを意識的に摂らないとじゃないの

623 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:20:15.77 ID:???.net
スレのレベル低過ぎて草

624 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:32:45.68 ID:???.net
>>620
めっちゃキレてて草

625 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 20:42:13.21 ID:???.net
>>624
情報がアップデート出来ないくせにその自覚のない馬鹿相手には特にきつく当たってる

なにか問題あった?

626 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 21:03:05.31 ID:???.net
>>606
それは逆に少なすぎ

627 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 21:04:00.19 ID:???.net
>>625
更年期かよ
サプリよりも医者いけ笑

628 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 21:26:35.82 ID:???.net
>>611
計算むちゃくちゃでワロタ

629 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 21:33:57.90 ID:???.net
>>627
30代だ馬鹿

630 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 21:36:58.95 ID:???.net
>>627
情報がアップデート出来ないくせにその自覚のない馬鹿相手には特にきつく当たってる

なにか問題あった?

馬鹿にはきつく当たる

なんか問題あった?

おじいちゃん答えてよ

631 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 22:17:13.46 ID:???.net
30代で更年期か
可哀想に…

632 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 23:13:33.39 ID:???.net
今日も陰気に罵り合うだけで議論ができない日本人どもに辟易させられる

633 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 23:18:02.18 ID:???.net
>>630
あんたの勝ちだよ

年寄りをいじめるなよ

634 :ビタミン774mg:2021/01/19(火) 23:31:08.62 ID:???.net
このスレの雑魚じゃ>>630に勝てねえ

635 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 03:47:53.56 ID:???.net
>>611
蓄積します。

636 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 07:11:57.09 ID:???.net
>>633
自演が酷いw

637 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 11:35:14.12 ID:???.net
>>630の破壊力w

638 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 11:54:42.59 ID:???.net
いつまで自演してるんだ

639 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 12:38:35.59 ID:???.net
知識がないから自演に頼る

640 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 13:24:30.65 ID:???.net
多数決で勝敗決まるわけでないから気にするなよ
でも言わせてもらう

630の勝ち

641 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 13:31:36.28 ID:???.net
結論として最適解は1000〜2000iuと理解しました!

642 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 13:36:09.75 ID:???.net
>>641
またコピペ荒らしか
芸がないね

643 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 14:14:02.50 ID:???.net
>>630の論理に誰も勝ててない

644 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 15:04:31.41 ID:???.net
自演はまだまだ続きますw

645 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 15:07:12.93 ID:???.net
複数に攻撃されると自演と思い込む奴他のスレにもいるね
ひょっとして同一人物?
暇な奴は試しに攻撃してやれよw

646 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 16:38:06.08 ID:???.net
馬鹿は本気で自演と思ってるんだろうな
客観的に彼の勝ちは明らかなのに現実から逃げてるだけ

647 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:20:39.74 ID:???.net
自演してないのに自演自演言い始めたら勝ちだよね

648 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:34:36.88 ID:???.net
匿名だらけで
>>630と罵り合ってる人以外どっちがどれを主張してるのかわからんやろ

外から見たら自演にしか見えん

649 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:36:52.79 ID:???.net
当事者「外から見たら〜」

650 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:40:04.60 ID:???.net
まだやってるのかよくだらねー
こんな事で勝ちマウント取ったって1ミリも健康に寄与せんのに
大凡の正解しかないんだから好きな量飲んだらええよ

651 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:49:20.31 ID:???.net
ビタミンDスレは毎回、変態が湧いてくるよね
ねくらの本人は楽しいかもしれんけど
まじでスレがつまらん。

652 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 17:54:18.44 ID:???.net
ビタミンD濃度を測定するより自演を疑う馬鹿

653 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:03:52.18 ID:???.net
根暗って言葉使ってるやつが一番根暗っぽいよね、キモ

654 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:06:46.20 ID:???.net
なるほど活性化する前に脂肪に蓄積するから血液検査じゃわからないのか

655 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:08:34.65 ID:???.net
>>654
よくわからんがデブなの?

656 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:17:48.30 ID:???.net
デブじゃなくても脂肪に蓄積するのは常識
知識ないね

657 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:20:03.05 ID:???.net
これか

2850 IU/日を3〜5年
血中 25OHD濃度(ng/g)
21.7 → 24.8 @プラセボ群
24.2 → 39.6 @VD投与群
★1.43倍

脂肪中 25OHD濃度(ng/g)
2.5 @プラセボ群
3.8 @VD投与群
★1.5倍

脂肪中のVD濃度(ng/g)
32 @プラセボ群
209 @VD投与群
★6.5倍

658 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:20:57.67 ID:???.net
>>657
単位も読めないのか馬鹿
209μgってのはキロ換算すると2.09e-10kg
お前の体重が50kgなら0.00000000004%
蓄積って言うほどの量じゃないだろ
馬鹿?

659 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:29:50.81 ID:???.net
また馬鹿をボコボコにしてしまった

660 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 18:46:02.77 ID:???.net
>>656
血中ビタミンD濃度を測定するのは常識だけど検査した?

661 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 19:17:59.51 ID:???.net
>>660
持病の定期検査のとき保険外でやってもらってます🤗
ビタミンDは1200IU/日飲んでて毎回30ng/mlくらいで安定してます🤗

662 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 19:27:02.86 ID:???.net
ビタミンDで大事なのは血中濃度ではなく生体利用率

663 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 19:33:20.16 ID:???.net
>>661
狙いは30?低くない?

664 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 19:59:20.89 ID:???.net
アジア人はそのくらいでいい

665 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:00:30.91 ID:???.net
>>664
根拠は?

666 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:03:03.47 ID:???.net
インドは日光が豊富であるにも関わらず、インド人のビタミンDレベルは低く、他の多くの南アジアの地域も同様です。しかし、彼らを極端な量の日光に曝しても、ヨーロッパ人に通常見られるビタミンDレベルにまで引き上げません。
多様な祖先をもつ若いカナダ人を対象としたトロントの研究では、東アジアを祖先に持つグループはヨーロッパを祖先に持つグループと比較してビタミンDレベルが低かった。
カナダに住む健康な南アジア人も同様にビタミンDレベルは低く、インドに住む健康なインド人と大きな違いはありませんでした。

ビタミンDの経口摂取は血漿カルシフェジオール濃度を上昇させます。大動脈および頸動脈の石灰化は、高レベルのカルシフェジオールの投与でヨーロッパ人においては改善の傾向がありますが、アフリカ系アメリカ人では悪化の傾向がありました。
また、食道癌のリスクが高い中国人集団はビタミンDレベルが高いと、前駆病変のリスクが大幅に増加しました。

進化の過程でヨーロッパ人より多く日光に晒される非白人の子孫グループが、主にヨーロッパの集団で行われた研究で最適とされるビタミンD量に無理に引き上げると、有害な結果をもたらす懸念があります。

667 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:06:32.31 ID:???.net
>>666
インドは南と北ではだいぶちがうし全体的に肌の色が日本人より濃い

それで肝心の根拠はねーのかよ

ないならないと早く書けよ

668 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:18:22.15 ID:???.net
中国人の話はスルー

669 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:19:07.79 ID:???.net
黒人はビタミンDが少なくても生体利用率が高い
人種差があるのは明らかだけど日本人はどうなんだろうね

670 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:24:37.60 ID:???.net
ビタミンDに関して日本人サンプルの研究がないから中国人サンプルが人種的には近いのか?
中国人では癌リスク増加かぁ

671 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:26:50.37 ID:???.net
>>661
30じゃ不足域ギリギリやん

672 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:28:41.17 ID:???.net
>>667
インドの農村部で充分な日光を浴びてるのに白人の基準値には到底足りない人が健康なんだから人種差があるのは明らかですね。
で、日本人はどうか?って話ですよね。それは私も聞きたい

673 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:31:57.53 ID:???.net
30切ったら不足なのに30を目標値にしてる馬鹿っぷりよ

674 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:33:30.37 ID:???.net
>>672
インドの話なんてどうでもいいし興味もない
情報が沢山あるのにもかかわらず頭の弱い馬鹿はインドの話を持ってきた

ただそれだけの話だ馬鹿

675 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:34:37.07 ID:???.net
>>674
大事なのは人種差があるってことだしそれを認められないなら馬鹿のままだ

676 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:36:59.73 ID:???.net
>>675
インド人を指導する場合やインド人の情報しかないのならおまえの考え方は有りだぞ
今は必要ないんだよ馬鹿

677 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:39:06.16 ID:???.net
>>676

vitamin d polymorphismで調べたら白人と有色人種でビタミンD受容体が異なっていて、健康リスク(癌や糖尿病など)とビタミンD血中濃度も白人と有色人種では逆の相関があるって研究が山ほど出てくる。いい加減情報をアップデートするべき

678 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:39:47.77 ID:???.net
>>676
あと中国人の話はなんでスルーするんだ?

679 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:43:45.43 ID:???.net
>>677
何をアップデートするんだよ馬鹿

そもそも外国人の適正値に興味がないんだよ馬鹿

680 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:44:29.37 ID:???.net
また自演キチが暴れてるのか

681 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:47:12.33 ID:???.net
血中ビタミンD濃度の適正値ってのがあるんだよ 
だから30以下は不足とわかってる奴の誰もが言う

でもなぜかこのスレの馬鹿は人種差が〜で思考停止しとる

682 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:53:27.99 ID:???.net
>>681

お前の主張は日本人と白人においてビタミンD生体利用率に人種的差があるという「研究がない」。よって必要な血中濃度も白人と「変わらない」。

俺の主張は少し検索しただけでもアフリカ系アメリカ人、北部インド人、中国人、中国系アメリカ人、アジア系カナダ人、などで遺伝子多型とみられる人種差
白人基準よりビタミンDが少なくても健康(生活習慣病の少なさや骨密度の高さ)、逆に多いと健康リスクが増加(癌の病変や糖尿病)が見られたって研究があるんだから
日本人を対象にした「研究がないだけ」で、日本人と白人にも同じように人種差があると「考えられる」のが自然じゃないかってこと

683 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:54:48.60 ID:???.net
>>682
>お前の主張は日本人と白人においてビタミンD生体利用率に人種的差があるという「研究がない」。よって必要な血中濃度も白人と・・

そんな話一切してない
ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う
でも今はそんな話をする必要はない

684 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:56:00.91 ID:???.net
あと不思議なことに白人でも北欧の研究ではビタミンDレベルが上がるほど癌リスクが上がってるんだよね

16 ng/ml〜24 ng/ml 標準
24 ng/ml〜32 ng/ml 1.2倍に増加
8 ng/ml 〜16 ng/ml 1.3倍に増加
8 ng/ml 以下 1.5倍に増加
32 ng/ml 以上 1.7倍に増加

685 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:56:28.64 ID:???.net
インドの話してる奴アスペだろこいつ
統失も入ってそうだし今に自演言い始めるぞ

686 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 20:58:59.15 ID:???.net
>>684
上がるほど増えるのでなく適正値でないと増えるだけだろ

馬鹿だね

言葉を使いこなせてないのか数字を読めないのか

687 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:01:06.67 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う

あーあ。w

688 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:03:00.05 ID:???.net
インドの奴って学術界で話題にもされないトンデモ論文の類だろ
最近では葉酸とともに妊婦に与えられてるくらい重要視されてるのに、健康被害がどうとかいう確度の高い情報があるなら即刻禁止されてるわ

689 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:05:57.90 ID:???.net
コロナのない時は血中ビタミンD濃度をツイッターで検索すると妊活してる人達のツイートが多かったが
最近はコロナに絡めたツイートが多くなったな

>>687
そこの足りない子

どうした?

690 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:06:02.18 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う

あーあw
知ったかぶりがバレちゃってるw

691 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:07:34.09 ID:???.net
指震えてんだろ、コリャw

692 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:11:59.72 ID:???.net
ツイッター漁るほうが勉強になるわ

定期通院でビタミンDを測定してもらった所、欠乏症だと判明。
数ヶ月ビタミンD3のサプリを続けて気をつけていたのに。

ビタミンDは25-ヒドロキシビタミンDとして血中濃度を測定。
基準値は 30-100ng/ml
不足状態 20-30
欠乏症  20未満

693 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:12:25.80 ID:???.net
あれぇ?

どうしちゃったのぉ?
(・∀・)

694 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:15:27.22 ID:???.net
人種の話して恥かいた馬鹿まだいる?

695 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:16:16.68 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う

なんだ。結局馬鹿って言ってるやつが一番バカじゃん

696 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:20:39.35 ID:???.net
ビタミンDの論文は年に2万本発表されるらしい

で・・・インドを選んだ理由は?w

笑かすなよ馬鹿

697 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:24:49.07 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う

馬鹿なのバレてるよ

698 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:36:56.38 ID:???.net
結局アジア人はそんなに高くなくていいってこと?

699 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:38:09.66 ID:???.net
(貼られてる基準値がどれも白人研究なのは突っ込んじゃダメなのかな…)

700 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:44:21.08 ID:???.net
>>698
従来は皮膚の色が濃いほどビタミンdは合成しにくいからより多く補給すべきって考え方だったが、最近の研究で有色人種は白人と比べてビタミンdが少なくても生物学的に利用可能な濃度が変わらないって判明してる

701 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:45:31.56 ID:???.net
>>680
相手も酷い口調になってどっちがいつもの基地外かわからんくなってますね
悲しけどこれ便所の落書きなのよね

702 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:48:50.27 ID:???.net
>>699
そうね。日本独自の研究なんてないから
どれも白人研究のコピペになってる

703 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:53:39.68 ID:???.net
>>686
つまり適正値は16〜24 ng/mlってこと?

704 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:55:22.07 ID:???.net
>>703
それ白人だぞ馬鹿

インドとか北欧とか馬鹿が関係ないものを貼るから無駄に混乱する

705 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:56:14.00 ID:???.net
>>703
一般的には癌の発症リスクはビタミンD濃度が下がるほど上がるのが定説だけど、いきなり貼られたその謎の情報を信じるの?

706 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:56:51.02 ID:???.net
>>704
白人の適正値が16〜24 ng/mlなの?

707 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 21:58:01.31 ID:???.net
>>705
その定説ってどの調査ですか?
貼れます?

708 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 22:06:27.23 ID:???.net
こいつらわざと馬鹿なふりしてるのかと思うほど馬鹿ぞろい

709 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 22:10:30.67 ID:???.net
>>705>>707
当たり前だけどビタミンD濃度と癌の関連は「上がるほど下がる」負の相関であるのが定説。これは骨密度も同じ。

しかし、いずれも「理論」の話で実際に「調査」されたものではないよ。
だから定説を確かなものとするために、大規模な研究がいくつか行われているが・・・

不思議なことに、どれも正の相関。つまり「上がるほどリスクも上がる」という、定説と真逆の結果が出てしまってね。

北欧の横断研究、カナダの大規模調査、このスレに何度も貼られてる有名なものだよ。

ESCCの多いとされる中国人の、数百人規模の調査でも、前駆病変でビタミンD血中濃度との正の相関が判明した。

不思議だよねぇ、ビタミンDって。まだまだ未知の世界だ

710 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 22:15:06.35 ID:???.net
>>709
定説はおまえの脳内だけだろ馬鹿
つーか物を知らないのに知ったつもりになってるだけ

711 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 22:58:32.75 ID:???.net
定説じゃないの?

712 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 22:59:40.59 ID:???.net
どの論文にも前置きで「〜という定説があり」結果で「定説に反して〜」ってあるのに定説じゃないんだ。へぇ

713 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 23:00:11.85 ID:???.net
お金はあればあるほど良いものの筆頭だけど
ビタミンであればあるほど良いものなんてないわ

714 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 23:02:21.71 ID:???.net
中国人の調査ってのを知らないんだけど
誰か要約とソース教えてください

715 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 23:05:33.87 ID:???.net
>>709
>不思議なことに、どれも正の相関。つまり「上がるほどリスクも上がる」という、定説と真逆の結果が出てしまってね。

まともなデザインの研究でそんな結果出てるの見たことないで

716 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 23:41:28.56 ID:???.net
前立腺がん
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/14618623/
ESCCの前駆病変
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17855710/
膵臓がん
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17047087/

717 :ビタミン774mg:2021/01/20(水) 23:57:56.22 ID:???.net
>>686
読解力がなくて申し訳ないですが、その人たちの適正値は16〜24 ng/mlってことでいいですか?

718 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:00:18.62 ID:???.net
>>710
「ビタミンDが癌リスクを減らす」って定説じゃないんですね。定説だと思ってました。

719 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:03:08.55 ID:???.net
>>717
684を見る限りそうだけどそれがどうした?馬鹿!というレベルの話だけど
どうでもいい話にいつまで執着してんだよ馬鹿

720 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:07:48.53 ID:???.net
>>718
710の中ではそうなんだろう

721 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:09:28.58 ID:???.net
>>720
50ng / mlより 150 ng / mlのほうが良い理由を書いてみろ馬鹿

722 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:12:20.73 ID:???.net
>>718
定説だよ。その人が、無知なだけ。

723 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:17:02.13 ID:???.net
馬鹿が使う単語 「定説」

メモしとけよw

724 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:19:05.74 ID:???.net
>>720
そう思ってる人もいるんですね
ありがとうございます

725 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 00:22:41.02 ID:???.net
マグネシウムスレも定説君が荒らしてたのか?w

726 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 01:16:26.28 ID:???.net
この人は誰かに壊されちゃったの?

727 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 01:43:53.09 ID:???.net
こいつ馬鹿だからボコらてんだよ

728 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:02:45.39 ID:???.net
いつまでも古い情報しか頭の中にない馬鹿がボコられて発狂してる事が多い

その馬鹿の口癖は「定説」

729 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:11:47.65 ID:???.net
>>726
汚い手で触んな。
それワイのオモチャな

730 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:17:05.24 ID:???.net
定説君は昨日もボコられてたろ

731 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:37:35.32 ID:???.net
定説くん「白人の適正値は16〜24 ng/ml」

732 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:40:59.74 ID:???.net
定説君は人種の話をなぜか好む

733 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:42:50.20 ID:???.net
人種の差ってないの?

734 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:45:19.48 ID:???.net
人種の差はあるでしょ
でもわざわざその差を語る必要がない

735 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:47:07.79 ID:???.net
定説君は馬鹿だから日本の論文をなぜか見ない
そして海外の論文を見て人種が〜と言い始める

馬鹿すぎて何がしたいのかわからん

736 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:53:38.27 ID:???.net
日本の論文おしえて

737 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:55:38.55 ID:???.net
定説くんはこんな事言っちゃう馬鹿だからw

>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う

日本の数字の根拠がどこから来てるのかも知らずに

738 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 02:57:20.29 ID:???.net
>>737
アメリカ?

739 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:04:45.64 ID:???.net
>>737
1 定説君はそいつでない
2 日本とアメリカは違う

740 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:06:51.33 ID:???.net
>>737が定説君だな

この馬鹿は何言ってるかわからないからな

こういうIDの出ないスレは定説君(>>737)のような馬鹿には都合がいいな

741 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:06:52.71 ID:???.net
>>739
いやあんたかーい

742 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:07:38.15 ID:???.net
日本とアメリカは違う

ただし根拠は示せない。
これが定説くんです

743 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:10:11.76 ID:???.net
>>737
おまえはそれを繰り返し書いてるけど何か間違ってる箇所ある?

あるなら書いてごらんよ

話聞いてあげるよ

744 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:12:41.92 ID:???.net
>>743
間違ってる箇所はないけど定説くんはボコられたからあらしてるだけだよ
日米で基準値違うのは表を見りゃ一目瞭然なんだから

745 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:13:20.69 ID:???.net
基準値っていくつですか?

746 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:16:04.07 ID:???.net
>>737
その引用のどこが間違ってる?ん?

747 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:17:38.04 ID:???.net
>>737 はツッコミが入ったが答えられず逃げるパターンだなこりゃ

きっとこの馬鹿は答えず逃げでしょ

748 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:17:56.72 ID:???.net
日米で基準値が違う
では日米の基準値はいくつなんですか?

749 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:25:44.15 ID:???.net
>>737
おーーーーーーーーーーいwwwwwwwwww

750 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 03:28:24.88 ID:???.net
>>748
日本に基準なんてないよ

751 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 08:35:43.28 ID:???.net
1年弱5000をkと一緒に摂ってるけど、特に不調はないなー。

752 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 08:54:30.35 ID:???.net
>>731
>>732
文章読めないのかよ
そいつらに反論してたのが定説派やで

753 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 10:58:57.31 ID:???.net
で、血中濃度は?

754 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:33:27.08 ID:HpM70NXI.net
頭の弱い定説君は何が言いたかったんでしょうか

755 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:37:15.20 ID:HpM70NXI.net
「ビタミンD不足は世界的問題である」
アメリカ国立衛生研究所

「ビタミンD不足は公衆衛生上の大きな問題だ」
アメリカの保健福祉省・農務省

「インドがー北欧がー人種がー」 (意味不明な内容を連呼)
このスレ常駐する頭の弱い定説君

756 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:39:13.92 ID:???.net
周知されるとはこういうことだな

757 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:47:44.34 ID:???.net
どうしたんだ

758 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:48:12.46 ID:???.net
キリッ

759 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:50:57.54 ID:HpM70NXI.net
世界的にビタミンD不足だから不足しないようにしましょうみたいな話を
定説馬鹿が聞くと

「ビタミンD濃度は高ければ高いほどよい」に脳で変換されるんだろう

文章を理解出来ない馬鹿が増えたよね
レスバトルしてもこちらのシンプルな内容でも理解出来ない馬鹿が必ずいる

760 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:51:58.10 ID:???.net
30ng/mlを目指そう

761 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:53:38.79 ID:???.net
定説くん「ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う」

噴飯物やな

762 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:55:42.63 ID:HpM70NXI.net
>>761
それ俺が書いたけど何か問題ある?

もしも問題あるなら書いてみろよ馬鹿

そして定説君は別人だよ

763 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:58:56.51 ID:???.net
定説くんは馬鹿だから本気で日本人向けに基準が作られてると思ってる

764 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 11:59:57.90 ID:HpM70NXI.net
医療機関に貼られてる表だけど数字が違う
数字が違うからどうした?人種差ばかり気にしてる馬鹿な定説君はなんか書いてみろよ馬鹿

ビタミンDの基準値
日本BML基準値30〜100
米国 NCI基準値20以上〜50未満

765 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:01:58.85 ID:HpM70NXI.net
ビタミンDの基準値 25(OH)D
日本BML基準値30〜100 ng/mL
米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

766 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:08:04.70 ID:???.net
日本BMLってなんだよw

767 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:09:03.92 ID:???.net
>>765
恥ずかし過ぎんか

768 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:09:37.95 ID:HpM70NXI.net
定説君は反論出来ず黙ったぞw

769 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:11:49.82 ID:???.net
たぶん本人、何言われてるか気づいてないな

770 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:15:10.70 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う
>日本BML基準値30〜100 ng/mL
>米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

771 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:16:30.71 ID:???.net
都合悪くなるとすぐ連投で荒らし始めるな

772 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:18:30.32 ID:???.net
定説くんNCIって何か分かってるのかな

773 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:25:31.22 ID:???.net
基準値って言葉を勉強することをガチでオススメする

774 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:27:07.56 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う
>日本BML基準値30〜100 ng/mL
>米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

775 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:29:32.49 ID:HpM70NXI.net
こんな感じで反論できずに悔しがるだけだからなw

頑張れ

定説君w

776 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:32:18.17 ID:???.net
>>764
確かに文を読めない奴がいるね
今もいるでしょ

777 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:33:49.42 ID:???.net
馬鹿な定説くんは基準値って言葉の意味がわかってないな

778 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:35:14.99 ID:???.net
どこが間違ってるん?って聞かなくなったあたり自分の間違いに”気づいた”ようだな。

779 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:37:20.00 ID:HpM70NXI.net
どこが間違ってる?

と聞いたら答えられず逃げた

繰り返し聞いても逃げるだけだろ

780 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:40:12.37 ID:HpM70NXI.net
どこが間違ってると聞いても答えられない馬鹿相手しても

泥仕合に持っていくだけなのはわかるよ

答えられず逃げた現実すら認めようとしないんだからな

ということで午後の仕事へ戻ります

仕事だとこういう馬鹿はいないけど馬鹿だと仕事にならんからな

781 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:42:50.45 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う
>日本BML基準値30〜100 ng/mL
>米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

間違いだらけの〜♪
些細な隙間で〜♪

782 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:46:03.76 ID:???.net
連投キチガイやばば

783 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:47:54.52 ID:???.net
誰が見てもIDつけた人の勝ち

784 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:49:39.79 ID:???.net
横からだが100ng/mLが基準値なわけなかろう

785 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:52:24.38 ID:???.net
>>783
発狂するようなこと書くなwwww

786 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:55:49.60 ID:???.net
>>784
最適値とは書いてない

787 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:56:11.11 ID:???.net
BML「は?」
NCI「は?」



788 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 12:56:26.42 ID:???.net
>ビタミンDはさまざまな要因により変わるので、基準値を設定していません。



789 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:02:15.18 ID:???.net
予想通りぼこられた奴が発狂してる

790 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:13:30.50 ID:???.net
「ビタミンDはさまざまな要因により変わるので、基準値を設定していません」



791 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:36:19.64 ID:???.net
>>785
煽るなwwww

792 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:38:35.56 ID:???.net
>>790
負けた今の気分はどう?

793 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:49:58.67 ID:???.net
>ちなみに米国にも血中濃度の基準があって日本とは数字が違う
>医療機関に貼られてる表だけど数字が違う
>日本BML基準値30〜100 ng/mL
>米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL


BML・NCI「え〜んwそんな事言ってないよぅ(;o;)」

794 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:53:46.99 ID:???.net
コロナ死亡者よりもビタミンD欠乏を起因とする死亡者の方が多い可能性がある
これは(これも?)厚労省の責任だな

795 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 13:58:47.26 ID:???.net
どっかのサイトのコピペしか出来ない馬鹿だから、間違いに気づかずコピペしちゃったんだろう。

796 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 14:02:20.14 ID:???.net
>>792
負けて悔しい><

でも暇だからかまって欲しい!

797 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 14:05:57.52 ID:HpM70NXI.net
>>794
厚労省は年金も扱ってる
なのでお年寄りが亡くなってくれたほうが年金額が減ってラッキー!
俺は馬鹿をボコってハッピー!

798 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 14:11:13.72 ID:???.net
>>796
自覚はあるんだ

799 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 14:36:34.96 ID:HpM70NXI.net
左ではないが3.11の時にSPEEDIの予測を公表しなかったので国を信用しすぎてはいけないと思った
そしてこのスレの馬鹿をボコった時にどのように発狂するのか予測するシステムを作っておくべきだと強く国に働きかけたい

800 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 14:41:16.26 ID:DhfOIIfO.net
https://statvoo.com/website/miutaso.com

801 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:10:32.95 ID:???.net
「ビタミンDはさまざまな要因により変わるので、基準値を設定していません」

802 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:32:07.08 ID:???.net
>>801
敗者のおじさん

敗者の弁をどうぞ

803 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:33:52.03 ID:???.net
100%敗者である定説おじさん

ビタミンDの知識がないことでこれだけボコられるとは思ってなかったんだろうな

804 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:38:55.49 ID:???.net
馬鹿馬鹿罵るだけならともかく間違った情報を載せるのはやめてくれ

805 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:41:22.72 ID:???.net
バカバカ言われてるバカな定説君が悪い

806 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:44:03.85 ID:???.net
間違っていると気づいたなら訂正すべきなのでは…

807 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 15:55:21.98 ID:V0EBmt84.net
そういえば昨日日本の研究を貼ってと言ってる馬鹿がいたね

情弱馬鹿しかいないよね

808 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 16:00:21.81 ID:???.net
インドの事言ってたあいつ何がしたかったんだ
そいつが定説君だろ

809 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 16:35:12.43 ID:???.net
匿名だらけで
>>630と罵り合ってる人以外どっちがどれを主張してるのかわからんやろ

外から見たら自演にしか見えん

810 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 16:35:53.64 ID:???.net
情弱馬鹿がボコられると思考停止してるんだろう同じコピペを貼り返す

 草

811 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 16:39:18.94 ID:V0EBmt84.net
自演にしか見えない馬鹿もいるのね
ID出してるのに馬鹿は見えないらしいな

落ちこぼれのためにどうすりゃ良いんだよ

812 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 17:24:24.93 ID:???.net
間違いだらけの情報にみえる

813 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 17:32:25.06 ID:V0EBmt84.net
正しいか間違いの二択で
あとはわからないで良い
見える見えないの話はするな馬鹿

814 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 17:34:13.13 ID:???.net
定説くん昨日の夜からずっと5chで発狂してるけど仕事してないの?
https://ura22%2Esakura.ne.jp/image/202001211731.jpg

815 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:13:33.68 ID:???.net


816 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:26:44.12 ID:lS7fCpnB.net
>日本BML基準値30〜100 ng/mL
>米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

BMLとは日本の臨床検査業者で、NCIはアメリカ国立癌研究所のこと。土俵が違うのは置いておくとして…

NCI(アメリカ国立癌研究所)は、ビタミンDの基準を示すような機関ではない。
言及してるのを探してもこれくらい

NCI「ビタミンDが低いことによるリスクの増加はどの部位の癌においても見られませんでした。また、血中濃度が40ng/ml以上で膵臓がんのリスクの増加が認められました」

817 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:28:17.26 ID:lS7fCpnB.net
アメリカ国立衛生研究所の中でビタミンDについて情報発信してるのは、NICではなく栄養補助食品室(ODS)。ODSも基準を示してるのではなく、20ng/ml派と30ng/ml派の親玉である全米医学アカデミーとアメリカ内分泌学会双方の主張を取り上げているだけ

818 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:30:06.89 ID:lS7fCpnB.net
全米医学アカデミー「12ng/ml未満は欠乏、12〜20ng/ml未満は一部の人において欠乏の可能性、全ての人は20ng/mlで充分であり、30ng/ml以上の濃度は便益の増加に一貫して寄与しません。50ng/mlを超える濃度には注意が必要です。不必要に推奨値を高くすると、ビタミンD欠乏症率が増加します。例えば、20ng/mlを超えている人が臨床において欠乏症と診断されてることは、高容量のビタミンDサプリを投与される危険性があり、非常に懸念されます」

819 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:33:32.08 ID:lS7fCpnB.net
アメリカ内分泌学会「20ng/ml未満で欠乏、21〜29ng/mlで不十分、30ng/ml〜100ng/mlで充足と考えられますが、50ng/mlを超えると、あらゆる原因による死亡率が一貫して増加することが示唆されています」

日本内分泌学会「アメリカ内分泌学会のデータに準じて20ng/ml未満を欠乏、30ng/ml未満を非充足、30ng/ml以上を充足とします」

BML(日本の臨床検査業者)「血中ビタミンD濃度は種々の要因(性別、年齢、出身地など)により変動するため基準値の設定をしていません。目安として20ng/ml未満を欠乏、30ng/ml未満を非充足、30ng/ml以上を判定指針とします」

このように、日本における推奨量はどれもアメリカの推奨量を元にしているだけ

820 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:39:48.30 ID:lS7fCpnB.net
双方の主張を取り上げた上で

ODS(栄養補助食品室)「ビタミンDの最適な血中濃度は、人種や民族性や検査によって変化する可能性があるため、確立されていない」

検査の標準化は積年の課題として、出生などによる勘案事項も当然ながら言及されている。

ビタミンDの推奨値はどのような理由で提案されてきたか→ビタミンDを投与してもそれ以上副甲状腺ホルモンの値が上がらないラインがビタミンDの足りてる状態とされた

白人が大部分を占めるアメリカの大規模調査で低い人は20ng/ml、高い人で45ng/mlくらいであり、最近の調査でもおおよそ30ng/ml〜40ng/mlで安定

日本人集団(100人ほど)で調査した結果はアメリカの調査より低く、30ng/ml以下で安定。香港の中国人集団(数千人規模)での調査も同様、アメリカの調査より低い結果となった

821 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:42:04.55 ID:V0EBmt84.net
>>816
それで言いたい事は?

こちらから見ればくだらないどうでもいいこと
なのでおまえだけが満足するオナニーにしか見えないよ

822 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:45:57.23 ID:V0EBmt84.net
>>817
これもどうでもいい内容
おまえにとっては重要な事なんだろうね

>>818
よくわからん数字を出してるからコロナ感染者が多いんだろうなと想像した
もしかしてだいぶ前の情報じゃないだろうなw

823 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:46:36.50 ID:lS7fCpnB.net
日本人で調査をした人も「日本のビタミンDの臨床研究は世界と比べて遅れてる」と嘆いている。実際、これ以前の日本人研究を探すと、90年代のLancetへの投稿まで遡らないといけないらしい。

824 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:47:51.76 ID:V0EBmt84.net
これは?
https://www.bmj.com/content/360/bmj.k671

825 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:48:48.60 ID:???.net
219.126.20.188
p188.net219126020.tnc.ne.jp

826 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:51:50.92 ID:???.net
それ俺のだ

827 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:53:30.60 ID:???.net
>>824
これは日本人を対象にしたビタミンDで負荷をかけ副甲状腺ホルモンの相関で対象グループにおける推奨量を検討する研究ではない

828 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:57:51.61 ID:???.net
静岡なんだね

829 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:58:15.56 ID:???.net
ん?

830 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:58:44.38 ID:V0EBmt84.net
>>827
副甲状腺ホルモン???

おまえひとり何の話してんのw

831 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 18:59:58.49 ID:lS7fCpnB.net
>>830
ビタミンDの推奨値はどのような理由で提案されてきたか→ビタミンDを投与してもそれ以上副甲状腺ホルモンの値が上がらないラインがビタミンDの足りてる状態とされた

白人が大部分を占めるアメリカの大規模調査で低い人は20ng/ml、高い人で45ng/mlくらいであり、最近の調査でもおおよそ30ng/ml〜40ng/mlで安定

日本人集団(100人ほど)で調査した結果はアメリカの調査より低く、30ng/ml以下で安定。香港の中国人集団(数千人規模)での調査も同様、アメリカの調査より低い結果となった

832 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:00:40.70 ID:???.net
へー過去ログ見てこよ

833 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:05:35.41 ID:V0EBmt84.net
長々書いてる割に何が言いたいんだろうって感じw

834 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:08:34.36 ID:???.net
これ?
351 名前:ビタミン774mg (ワッチョイ 92de-cfOT) :2020/11/04(水) 03:56:05.97 ID:fRErLF850
NHKの人体の腎臓の回では腎臓が寿命を決めると言ってた
野菜食わない家は腎臓悪くしやすい

835 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:32:11.00 ID:???.net
>>817
なるほど
論争が起こってるのね

836 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:33:55.49 ID:???.net
日本BML基準値30〜100 ng/mL
米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

こっちのが正しいんだから黙れ

837 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 19:36:52.82 ID:???.net
>>836
これ。

838 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 20:26:55.84 ID:???.net
>>808
アホなの?インド人と反対の意見書いてるのが定説だぞ

839 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 20:43:09.59 ID:???.net
ビタミンD濃度上げられちゃ皆健康になって医者と製薬業界が困るだろ

840 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 20:46:53.66 ID:V0EBmt84.net
インド人ってなんだっけ?
糞どうでもいい話を突然ぶち込んできた奴がいたな

あの馬鹿はインド人の話して気が済んだのかな

841 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 20:47:09.93 ID:JhKvWS5J.net
>>839
これか?
ビタミンDが新型コロナの重症度に影響を与える証拠はないとの主張
https://gigazine.net/news/20210121-vitamin-d-covid-19-no-evidence/

842 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 21:07:51.32 ID:???.net
>>841
いやこっち
新型コロナウイルス対策のためビタミンD摂取量を増やすよう200人以上の科学者・医師が要望
https://gigazine.net/news/20210119-vitamin-d-for-all/

843 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 21:21:40.31 ID:rfH51Kyx.net
ボーダーラインの30ng/mlを超えるんだ
40か50に抑えるかは自分で決めるんだ
シンプルな話なんだけどインド人とかわけわからんこと言う馬鹿が出てくるからな

844 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 22:16:50.28 ID:???.net
普段日の光を浴びない生活をしている中肉中背の俺が、サプリ摂取で30ng以上を目指すとしたら
4200iu/dayを一ヶ月飲み続けて、のちに3200iu/dayを継続するのがベターなのかな
1日の吸収上限5000iuでそれ以上は血中D値上がらないらしいし、定まらない副作用上限値を考えたらそんなもんかと

845 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 22:26:18.14 ID:rfH51Kyx.net
1日の吸収上限5000iuでそれ以上は血中D値上がらないらしい?
聞いたことない話を書き始める奴w

どこでそんな情報仕入れるんだよ馬鹿

846 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 22:45:39.81 ID:???.net
>>845
この記事だな
厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/17.html

>5,000 IU/日のビタミンD摂取により血清25(OH)D濃度が100〜150 nmol/L(40〜60 ng/mL)
に到達するが、それ以上は上昇しないことが研究で示されたため、としている。FNBは、
この5,000 IU/日という摂取量から不確実性因子20%を除した値4,000 IUを、9歳以上の許容上限摂取量(UL)として適用し、
より低年齢の小児には年齢に応じてさらに低値を適用しました。

847 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 23:09:10.60 ID:rfH51Kyx.net
1日の吸収上限が5000IUがという書き込みは?

848 :ビタミン774mg:2021/01/21(木) 23:34:35.08 ID:???.net
改めて記事を精査したら、上限はD濃度の方か
5000iu/dayの継続摂取で40-60ngが上限なら、30-50ngに収めようとすると3000-4000uiが適正なんだろうな

849 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 00:23:38.24 ID:???.net
毎日5000とってるけど2日に一回にしようかな…

850 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 00:25:52.02 ID:???.net
含有量5000iu入ってるのが海外のだと結構多いよね

851 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 01:56:59.65 ID:???.net
https://vitamindforall.org/letter.html
200人以上の科学者と医師がCOVID-19と戦うためにビタミンDの使用を増やすことを求める

署名者の抜粋
ガレス・デイヴィス博士、博士医学物理学、インペリアル・カレッジ、ロンドン、英国。コーデックス世界のトップ50イノベーター2019。独立した研究者。リード著者の 「エビデンスは、COVID-19の結果におけるビタミンDステータスの因果関係の役割を支持する」(署名者の組織化)
4000 IU(推奨摂取量)10000 IU(博士の個人的な毎日の摂取量)

米国サウスカロライナ医科大学小児科教授のブルース・W・ホリス博士。
4000 IU(推奨摂取量)6000 IU(博士の個人的な毎日の摂取量)

マイケル・F・ホリック博士 博士米国ボストン大学医療センター医学部医学・生理学・生物物理学・分子医学部長ビタミンD・皮膚・骨研究所所長(6000 IU)開示:コンサルタントバイオゲナとスピーカーの局アボット株式会社
4000 IU(推奨摂取量)6000 IU(博士の個人的な毎日の摂取量)

アシュリー・グロスマン博士、MD FRCP FMedSci.英国オックスフォード大学内分泌学名誉教授。神経内分泌学教授、バーツ、ロンドン医学部教授。2020年内分泌学会賞受賞者賞
4000 IU(推奨摂取量)2000 IU(博士の個人的な毎日の摂取量)

サンパウロ連邦大学神経学・神経科学助教授のシセロ・ガリ・コインブラ博士。ブラジル自己免疫調査・治療研究所長。自己免疫疾患のクリエイター「コインブラプロトコル」
4000 IU(推奨摂取量)20000 IU(博士の個人的な毎日の摂取量)

852 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 04:08:26.16 ID:uwpGYL81.net
>>842
コロナがビタミンDで治ったら製薬業界困るでしょう。

853 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 04:17:01.85 ID:???.net
このパンデミックが何年も続く方が困るに決まってるがな

854 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 07:27:48.01 ID:???.net
>>842
10000IU/日を摂ってもいいんだな

855 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 10:13:19.03 ID:???.net
>>854
そらそうよ

856 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 10:45:16.97 ID:???.net
冗長で長ったらしい文章より簡潔にまとめられてる方が利益があるな。

日本BML基準値30〜100 ng/mL
米国 NCI基準値20以上〜50未満 ng/mL

これでいい

857 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 10:50:59.28 ID:???.net
>>854
コロナ対策に絞ったらそうなんじゃない?
他の弊害を無視するならそれでいい

858 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 10:54:00.90 ID:U2GnI+OU.net
100点を取りに行く考えはなくて70点か80点でいいやという感覚がある
高用量ビタミンDを入れる奴は100点を取りに行きたい奴なんだろなと思ってる
結果的にそいつが100点取れるか50点か知らんがw

859 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 11:02:16.91 ID:???.net
賢明だね

860 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 11:19:21.43 ID:???.net
>>858
1万までなら問題ないって証明されてるのに何をビビってるのやら

861 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 11:24:51.36 ID:U2GnI+OU.net
ビタミンDは3〜4年飲んでるけど毎日1万IU飲むとどんな良いことあるんだよ馬鹿

862 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 11:31:13.79 ID:???.net
花粉症が治る

863 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 11:37:43.86 ID:U2GnI+OU.net
花粉症でない

ビビるって何を言ってんだこの馬鹿は

864 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:00:45.05 ID:???.net
10000摂っても安全なのは間違いないでしょ
摂るかどうかは個人の自由だけど
多くの研究者が4000じゃ足りないって言ってるけどね

865 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:12:19.32 ID:???.net
風邪ひかない

866 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:13:03.00 ID:U2GnI+OU.net
安全だと思うならとればいいじゃねーかよ馬鹿
それを他人に対してビビリとかわけわからんこと言うなよ

おまえのほうが馬鹿なんだからよ

867 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:16:21.70 ID:U2GnI+OU.net
同じような話でタンパク質を沢山摂っても安全と証明されてると言ってる馬鹿がいる
でもそれは短期的な調査しかない
短い期間だけを見て何をわかったつもりになってんだよ馬鹿と思うわけよ

話するのも疲れる馬鹿の多さよ

868 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:32:27.93 ID:???.net
サプリ大国のアメリカで問題起こってない時点で私たちが心配する必要ない

869 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:37:39.84 ID:???.net
サプリ後進国のジャップランド人w

870 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:38:48.41 ID:???.net
厚労省「4000IUが上限です」

これ盲信する馬鹿

871 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 12:55:17.77 ID:???.net
>>861
血液検査どうだった?

872 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 13:27:12.86 ID:???.net
検査自由診療だとだいたいいくらするのかな?

873 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 13:41:57.83 ID:???.net
ビタミンD 5000iu は過剰なんですか?

874 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 13:59:28.01 ID:U2GnI+OU.net
タンパク質を沢山摂っても安全と証明されてると言ってる馬鹿が沢山いるけど
摂りすぎて病気になる奴がいる
裁判になったという話は聞いたことないな

訴えようがないからなw

875 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 15:09:42.81 ID:???.net
>>873
10000iu毎日摂っていいよ

876 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 15:35:05.50 ID:???.net
俺も10000IU取ってるなぁ
俺の場合には腎臓や呼吸器系に効いてる感じがする。
頻尿が治ってるわ

877 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 15:40:45.42 ID:???.net
1万摂り続けると血中濃度いくつになる?

878 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 16:09:53.07 ID:???.net
>>850
米国人は日本人よりも体が大きいから適正量が同じってことはないだろな
大デブじゃない限り二日で5000でいいかもね
でも体格だけで決まるわけじゃないからなあ

879 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 17:49:24.46 ID:???.net
>>866
お前から絡んできといてw
ただのヤカラかよ

880 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 17:55:02.95 ID:407+6UfE.net
自分は1万IUだよ
自分は5000IUだよ

ならわかるが
他人に1万をすすめるのは絡まれて当然

>>879
何?

881 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 18:58:19.90 ID:???.net
>>877
50

882 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 19:05:25.12 ID:???.net
1000IUとかからいきなり5000IUとか10000IUとかあるから頭おかしなるで

883 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 19:32:25.26 ID:asxnKVfT.net
>>816
おー 謎だった事が良くわかったわ
サンキュー

884 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 21:02:27.26 ID:???.net
>>878
大きいといっても何倍も違うわけじゃないんだが
精々2割とか3割り増し

885 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 21:03:41.66 ID:???.net
>>882

最初10000とかから始めてだんだん減らして2000くらいで維持するのがいい

886 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 21:38:51.59 ID:???.net
>>884
脂肪量は何倍も違うように思える

887 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 23:16:33.79 ID:???.net
>>881
毎日取ってたら50超えるってさ

888 :ビタミン774mg:2021/01/22(金) 23:21:43.49 ID:hC1Vbnyu.net
>>885
たぶん1000で良いという意見と10000だと言う意見がバラバラ過ぎ、という意味よ

最初多めに摂るのは異論ないけど

889 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 00:40:36.42 ID:???.net
>>887
50はダメなの?

890 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 00:48:10.01 ID:???.net
50超えたら「統計的には」死亡率は上がる
気にするほどのことではない

891 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 02:13:32.58 ID:???.net
馬鹿馬鹿言う人が寝てる時だけまともなスレになるな

892 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 02:25:15.47 ID:PHztz8T9.net
外国みたいにコロナ蔓延してたら、摂取上限越えて飲んどけ、って医者が言うのもわかる

東京とかも怖いよな

893 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 02:35:18.01 ID:PHztz8T9.net
>>851
よく見たら超えろとは言ってなかった

894 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 05:59:49.64 ID:i8fTZR39.net
>>892
Globali 01/21 フランス、
専門家73人がコロナ対策としてビタミンDサプリの全国配布を呼びかける
ラジオ放送局『フランスアンテール』によると、ビタミンDが新型コロナウイルスへの..
http://jcc.jp/globali/

895 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 08:23:14.37 ID:???.net
>>887
ずっと取ってるけど血液検査で50代に収まってるで

896 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 09:00:22.88 ID:???.net
>>895
興味深い、言える範囲で教えて下さい
身長、体重、受光量、マグネシウムとビタミンKとビタミンD摂取量、年齢性別、血中濃度、摂取期間

897 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 10:34:00.67 ID:i8fTZR39.net
自宅待機・自宅療養に追い風?
新型コロナウイルスにビタミンD
https://tanaka-cl.or.jp/health-column/

898 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 10:35:28.95 ID:???.net
2000IUでいいのか

899 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 11:04:39.00 ID:???.net
2000は少ないな

900 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 11:10:35.74 ID:???.net
4000/日がいい

901 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 12:05:41.00 ID:i8fTZR39.net
スペインのアンダルシアでは、11月からビタミンD配給で現在コロナ死者84%減です

902 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 12:08:08.64 ID:???.net
ビタミンDとは?〜栄養の基本がわかると食の選び方が変わる〜 #栄養士のレシピ
https://hito-tema.net/recipe-and-column/cuisine-recipe/19076

903 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 13:33:49.30 ID:???.net
サイトカインストームを抑える効果があるのでしょう。

904 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 13:41:36.05 ID:???.net
血中D濃度が30ng未満と50ng以上では共にリスクはあるけれど、リクスの度合いがまるで違う
加えて今はコロナ渦なのだから恐れず4000iu以上取っていけ
それでも過剰摂取が気になるならコロナが収まるまでの期間限定とすればいい
過剰摂取の影響は長期間の摂取を続けなければ表面化しないのだから

905 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 14:14:04.54 ID:i8fTZR39.net
>>904
コロナが変異に変異を重ね未来永劫収まらなかったら?

906 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 14:17:51.36 ID:???.net
冬以外は比較的収まってたし冬だけ強化しとくのは有りやね
なんにせよ今取らないのは自殺行為に等しい

907 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 14:35:34.84 ID:???.net
トランプがとってたくらいだしな

908 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 16:15:01.04 ID:3pR1clhn.net
>>904
コロナが流行ってる地域、冬季、平均以上の脂肪量なら4000IUは悪く無い気がしますね

909 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 16:16:24.06 ID:3pR1clhn.net
>>816 から >>820
分かりやすい

910 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 16:20:58.14 ID:FC64ZmGF.net
血中濃度が20ng/ml以下なら1ヶ月ぐらいローディングしてあげる
30超えてるなら好きにしろって感じ

相手を見ずに5000IUだ1万IUだと言ってる馬鹿がいるから違和感を感じるんだよ

911 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 16:40:31.19 ID:???.net
>>891
短い春やったで

912 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 16:54:25.63 ID:FC64ZmGF.net
頭の悪い奴は他人を指示出したり支配したい願望があるんだろう
だから俺のようなのがいると馬鹿のオナニー出来ないな

馬鹿がボコられただけの話よ

913 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 17:10:08.75 ID:???.net
相手されなくても勝手にヒートアップする全自動キチガイかよ

914 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 17:28:52.53 ID:FC64ZmGF.net
全自動キチガイというよくわからん表現があまりにも馬鹿っぽくてわらった

実際ボコられてるのはおまえが馬鹿だからよ

915 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 18:03:24.63 ID:???.net
>>913
家電みたいに言うなw

916 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 18:33:10.47 ID:???.net
914を見るとフルオートっぷりがよく分かるなw

917 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 18:42:36.88 ID:???.net
馬鹿と言われてる奴は全自動馬鹿

918 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 19:27:46.92 ID:???.net
馬鹿に馬鹿と書くと馬鹿が発狂する
ほんと馬鹿は馬鹿

919 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 19:45:17.10 ID:???.net
>>391
この数値のソースは未だに出てこないの?

920 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 20:01:18.63 ID:???.net
>>896
180
60
25
日照は通勤時くらい
花粉症専門医院で定期的に検査もあるけど40〜50で安定してる
サプリはビタミンDのみ
摂取期間は3年以上、血中濃度を通年で安定させるために花粉のシーズン以外も飲むように言われてる

921 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 20:25:49.14 ID:???.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP17
「村の要求」
https://youtu.be/QIZoojDeLLE

922 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 20:28:21.60 ID:???.net
1万飲む前はいくつだったんだ?

923 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 21:02:10.38 ID:???.net
もちろん不足よ
20切ってたので18とかだったはず

924 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 21:06:01.30 ID:FC64ZmGF.net
もちろん不足よの説明いらんだろ馬鹿
1万飲む前も40だったよなんてありえないわけなんだから

925 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 21:28:41.09 ID:???.net
>>920
教えてくれてありがとうございます
ずっと10000IUでしょ?
痩せてるね 私もそのくらいだから参考になるわ

926 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 21:57:27.28 ID:???.net
>>920
ビタミンDだけなんだ。
マルチビタミンとかマグネシウムなんかも
取った方がいいのかな?

927 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 22:11:50.97 ID:3pR1clhn.net
見えない何かとシャドーボクシングしとる奴がいるな

928 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 22:25:51.36 ID:???.net
馬鹿は無視しろ

929 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 22:53:42.19 ID:???.net
10000IU君は賢くない感じだな

930 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 22:59:52.66 ID:???.net
なんで飛躍して10000になってしまうんだよ

5000で十分だろうに

931 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 23:09:37.79 ID:???.net
いや8000は必要だろ

932 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 23:12:42.68 ID:FC64ZmGF.net
相手を見ずに5000IUだ1万IUだと言ってる馬鹿がいるから違和感を感じるんだよ

933 :ビタミン774mg:2021/01/23(土) 23:18:17.32 ID:???.net
5000は必要!
10000が最強!
8000だろう!




934 :ビタミン774mg:2021/01/24(日) 00:28:24.14 ID:???.net
アンガールズの山根は180センチ65キロになった
身長体重書いてた人いたが60キロは相当細いな

935 :ビタミン774mg:2021/01/24(日) 00:49:33.06 ID:???.net
私は53万IUです

936 :ビタミン774mg:2021/01/24(日) 01:13:22.91 ID:???.net
フリーザ様もコロナ対策が必要なのか…

937 :ビタミン774mg:2021/01/24(日) 12:09:56.81 ID:hLwdpMhY.net
戦闘力…たったの10000IUか…ゴミめ…

938 :ビタミン774mg:2021/01/24(日) 19:23:26.37 ID:Pq1XzouM.net
気分には何iu取るといいかな?
今は2000

プロティンと鉄もいいらしいね
うつけしご飯なんちゃら

939 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 02:37:31.80 ID:???.net
鉄足りないのも問題だが過剰摂取も問題なんだよ

940 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 06:55:58.97 ID:???.net
>>938
鬱ってことなら少なくとも4000必要だぞ

941 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 10:48:11.18 ID:???.net
ここはなんでいつも喧嘩してるんだ?
馬鹿だから?

942 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 11:20:13.97 ID:???.net
喧嘩なんてしてるやつおらんだろ
というか過去の話をいつまでもするなよ馬鹿

943 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 11:38:42.33 ID:???.net
>>942
落ち着けよ馬鹿笑

944 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 11:39:37.95 ID:???.net
今日もいい天気や
バカども仲良く行こうぜ

945 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 11:49:21.99 ID:???.net
ビタミンD過剰接種は基地害になると解りました

946 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 11:51:05.87 ID:???.net
過剰摂取はしてないぞバカw
一日2000IUだぞこのやろう

947 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 12:22:15.79 ID:???.net
【商品パッケージにも載ってない⁈】サプリメント製作会社も知らないビタミンD摂取量の新基準とは?〜簡単に論文解説シリーズ〜" を YouTube で見る
https://youtu.be/4JhSJlTHcqs

948 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 15:16:53.89 ID:???.net
>>946
すくな

949 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 15:20:33.05 ID:???.net
>>948
理由は?説明してみろバカ

950 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 15:22:16.47 ID:???.net
血液検査もしてないくせに2000は少なそう

951 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 15:30:02.89 ID:???.net
検査して2000IUにしてんだよバカ

952 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:09:25.17 ID:???.net
してないくせに。

953 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:12:12.30 ID:???.net
妄想>現実

こういう奴は頭の病気?

954 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:13:03.26 ID:???.net
検査の紙当然もってるよなあ?

955 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:17:59.98 ID:???.net
妄想と現実はどちらが大事だと思ってるんだろう
リアルのスポーツ話してるのにスポーツアニメではこうだったと言う奴いるけどついていけない

956 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:19:25.25 ID:???.net
2000IUくん結局検査してなくてワロタ

957 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:23:02.73 ID:???.net
根拠無しなのに疑って
根拠無しに結論を出した

先生!この患者さん入院させましょうか?

958 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 16:38:40.78 ID:???.net
検査せずに2000で満足!
おまじないかなw

959 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 17:50:52.91 ID:???.net
>>946
ここの嵐には2000は過剰摂取やで

960 :ビタミン774mg:2021/01/25(月) 18:02:26.46 ID:???.net
一日の上限の半分なので過剰摂取にはなりません
過剰という単語が理解出来てないのかしら

961 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 00:02:48.92 ID:???.net
今日も自分が議論ができない日本人であることが恥ずかしい・・・

962 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 00:10:00.44 ID:???.net
>>961
どんまい
日本語苦手だろうけど明日こそ頑張るんだ!

963 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 00:22:46.08 ID:???.net
>>957
統失かなんかだろ

964 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 00:41:42.42 ID:???.net
なんか最近この板のスレだけ開くのに5秒から10秒ぐらいかかるんだけどわいだけ?

965 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 02:47:34.01 ID:???.net
>>963
まーた自分にレスしてる

966 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 02:49:36.65 ID:???.net
>>963
だな

967 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 03:23:43.14 ID:???.net
>>963
これ。

968 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 04:10:40.94 ID:???.net
検査した(気になっている)

969 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 13:41:02.62 ID:???.net
しょーもないことへの執着すごいね
妄想>現実の人は暇なんだね

970 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 14:59:30.40 ID:???.net
昼夜逆転治さないと。

971 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 16:28:44.25 ID:XxVllezd.net
MVMでD3を2000IU、別にD2を1000IU毎日摂取してる。

972 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 17:51:29.09 ID:OV/ohKDA.net
>>964
おれもや。

973 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 18:40:33.77 ID:???.net
>>970
たしかに。
夜中まで5chして、ビタミンDを2000IU飲んで…は本末転倒ですね

974 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 18:42:24.34 ID:???.net
>>973
2000飲んでると書いたの俺だけど夜中まではやっとらんぞ

975 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 18:47:09.14 ID:???.net
2000IU飲んでると言ったら少ないと言った奴がいてそいつが粘着してるのか
検査してないに決まってるもん!決まってるもん!

こどもかよ

976 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 19:25:06.12 ID:i4kH1YOk.net
>>947
貴方とわかるように(ID付とか)検査表うpしてくれたらこのスレ的にネタになりつつ、その人も黙って嬉しいな。
できれば>>896もつけて

977 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 19:26:44.60 ID:i4kH1YOk.net
>>976

>>974のアンカミスですごめん

978 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 19:28:48.62 ID:OV/ohKDA.net
ビタミンDは心不全入院後の死亡率低下に関連
https://research-er.jp/articles/view/96012

979 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:01:37.02 ID:???.net
>>976
出すわけねーだろ馬鹿
個人情報だろ

980 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:05:45.65 ID:i4kH1YOk.net
>>979
摂取量と血中濃度だけでも参考になりますよ

981 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:11:13.05 ID:???.net
検査の紙は捨てたからないよ
写真は撮ってどこかにあるが

982 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:11:41.38 ID:???.net
50ぐらいで安定って書いてあるだろ

983 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:12:22.42 ID:???.net
人に寄越せと言うなら
まずは自分が晒せ
最低限のルールだ

984 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:22:40.14 ID:???.net
捨てたからないよ!

小学生かよwwwwwwww

985 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:24:30.38 ID:???.net
>>983
検査してないんだが俺も見たい

986 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:35:26.48 ID:???.net
小学生の時いたなー
嘘がバレそうになるとセーブデータ消えたとか言って逃げるクズw

987 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:40:47.81 ID:???.net
2000IUしかとってないけど一応検査しておくかぐらいのノリでしたけど
1万とか摂ってる奴なんでしないん?

988 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:44:47.20 ID:???.net
>>984-986
人様に物を頼むなら礼儀を弁えることだな
そんな態度じゃ誰も教えてくれないぞ

989 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 21:46:07.43 ID:???.net
>>987
ガイジだから

990 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:24:40.02 ID:i4kH1YOk.net
>>983
申し訳ないんだが飲み始めたばかりで検査していないのです
ぜひ参考にしたいので検査表を見せていただけませんか?

991 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:28:28.16 ID:???.net
ビタミンD中毒患者の平均が396ng/ml だってよw

ところで次スレ誰か建てて

992 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:42:57.10 ID:???.net
>>990
じゃあ検査してから出直してきなボウズ

993 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:43:19.18 ID:???.net
うめ

994 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:43:24.31 ID:???.net
うめ

995 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:43:30.25 ID:???.net
うめ

996 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:43:56.32 ID:???.net
うめ

997 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:44:29.34 ID:???.net
うめめ

998 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:44:34.83 ID:???.net
うめ

999 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:45:05.21 ID:???.net
うめ

1000 :ビタミン774mg:2021/01/26(火) 22:45:40.97 ID:???.net
検査もせずに1万も飲んでる馬鹿どものスレ
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200