2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オメガ3】フィッシュオイル 37【DHA・EPA】

1 :ビタミン774mg :2021/02/15(月) 21:09:59.20 ID:sTTiqoYh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑が三行以上になるようにする事

DHA/EPAのサプリに話題を限定したスレです。
魚の缶詰や、亜麻仁油などの他のオメガ3の話題は荒れない程度にほどほどに

※前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 36【DHA・EPA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592810522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ビタミン774mg :2021/02/15(月) 21:57:13.87 ID:X98N8Q8o0.net
IPいやだわ

3 :ビタミン774mg :2021/03/15(月) 01:36:09.50 ID:lc1XDJULd.net
ナウフーズの飲んでんだけどさ、
夏は常温で大丈夫?
冷蔵庫で保管してもいい?

4 :ビタミン774mg :2021/03/16(火) 21:14:01.05 ID:3O0DlF9Fd.net
そもそも酸素がなかったら参加しないわけだけどあのソフトカプセルは酸素透過するわけ?

5 :ビタミン774mg :2021/03/17(水) 21:18:56.37 ID:2VwQ8/1j0.net
オキアミオイルどうなんだろ
買おうかとおもってんだが。

6 :ビタミン774mg :2021/03/20(土) 15:18:04.71 ID:0acHFSdv0.net
最低でも週に2切れの鮭+1切れのサバを食べてるんだが
サバはノルウェー産とそれ以外での旨さの落差が凄まじい
ノルウェーさばなら焼いて醤油を一滴つけただけで食道楽に浸れる

日本産さばは小さくてパサパサで砂を噛むような味

7 :ビタミン774mg :2021/03/20(土) 15:56:24.06 ID:Hv70pf990.net
偏った意見かもしれないけど、今売ってる雑誌女性セブンの情報だと
ノルウェー産より日本産の方が良いって
EPADHAは2割程で他の脂摂取が多くなるからだって
あと物によっては内部コーティングBPAと添加物が良くないって

8 :ビタミン774mg :2021/03/20(土) 17:49:43.25 ID:1kDN/3A9M.net
>>6
そうだよ、だから塩サバはノルウェー産が極上
海産物屋さんが地元の鯖でしようとしたら
脂がなくてやめたと言ってたよ

9 :ビタミン774mg :2021/03/20(土) 17:58:01.41 ID:ZfIENG7q0.net
基本的にサバやイワシを食べて
食べられない日はオメガ3のサプリ摂るって感じで最近過ごしてるけどこれでいいですかね?

10 :ビタミン774mg :2021/03/20(土) 21:49:14.68 ID:3QiWipEG0.net
中性脂肪は下がったけどLDLコレステロールは大して変わらないな
ググってみても同じこと書いてあったしスタチンじゃないと駄目なのかな

11 :ビタミン774mg :2021/03/26(金) 20:25:51.21 ID:PhzSkt7r0.net
結局この辺で買うのがベスト
インドとか中継してくれるこういうサイトのが無難だろ
http://healthdream.cart.fc2.com/

12 :ビタミン774mg :2021/03/26(金) 21:51:31.23 ID:Mkx5AMJj0.net
チアシードオイルはマイナー?栄養面で何かデメリットある?

13 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 14:47:47.51 ID:iQUaymbn0.net
オメガ3は抗炎症作用あるが崎谷博○という医者が炎症を起こさせないのは免疫細胞
が働かない!免疫力下げるから飲むなって言ってるがどうなんでしょう?

オメガ3は過酸化脂質になり体内に蓄積されていてかえって炎症の元になるだけだと。

アトピーだから摂っていたのだがやめた方が良い?

14 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 15:26:06.65 ID:EqWWQMzJ0.net
うん

15 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 15:34:33.40 ID:o1MqxZXuM.net
>>13
スレチですまんが 
私はアトピー「にがり風呂」で良くなったよ

16 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 17:28:34.24 ID:gmxOesScM.net
これ過剰摂取すると頭痛くなりませんか?

17 :13 :2021/03/27(土) 20:31:55.55 ID:iQUaymbn0.net
オメガ3もダメなら取るオイル無くなるわ。オメガ9はニキビ出来るし。

>>15
人それぞれなんだよね。この病気

18 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 22:16:06.61 ID:O6Y0tkND0.net
>>17
確かに十人十色だよねアトピーは
私は肉食排除&青魚食で治ったけど当時かきむしった跡がシミになってまだ残ってる

19 :ビタミン774mg :2021/03/27(土) 22:16:25.34 ID:FcQiBETS0.net
>>17
自分で答え言ってるじゃん
人それぞれならオメガ3飲んで良くなるなら飲んでりゃいいよ

20 :ビタミン774mg :2021/03/28(日) 13:24:30.37 ID:DrubjLFp0.net
>>7
>EPADHAは2割程で他の脂摂取が多くなるから

これ、どういう意味ですか?

21 :ビタミン774mg :2021/03/28(日) 15:49:03.73 ID:uDWsv2B10.net
>>20
魚に含まれる油の内、EPADHAの含まれる割合かな
https://www.moneypost.jp/770517/2/

22 :ビタミン774mg :2021/03/28(日) 16:17:08.03 ID:C3J0ql7t0.net
鮭じゃなくてサバの話ですか?

23 :ビタミン774mg :2021/03/28(日) 16:34:22.89 ID:uDWsv2B10.net
うん、女性セブンだとサバの話でした

24 :ビタミン774mg :2021/03/28(日) 21:34:01.67 ID:QtcMFUO80.net
缶詰じゃなくて刺身でも同じ事言えるの?

25 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 02:58:42.48 ID:SGd5J8oY0.net
脂肪酸-可食部100g  魚介類/(さば類)/まさば/生
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10154_7&MODE=1
一価不飽和脂肪酸
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10154_7&MODE=1

26 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 03:00:44.03 ID:SGd5J8oY0.net
間違えた
一価不飽和脂肪酸
https://www.takeda.co.jp/patients/triglyceride/pop03_03.html

27 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 11:56:46.42 ID:DwmATcL10.net
>>21
青魚に含まれるオメガ3の割合が全体の2〜3割というのは承知していますが、
気になったのは「ノルウェー産より日本産の方が良い」の根拠です。
オメガ3の割合や脂質含有量は日本産よりもノルウェー産のほうが断然上ですよ。

28 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 19:03:10.88 ID:2lp7HBgM0.net
>>27
その先生は一般的な油脂=良くないと考えている人で
その考えだと脂の多い魚程、それに含まれる7、8割の一般的な脂も多く摂ってしまうっていうんですかね
日本産の方が全体の脂が少ない分、一般的な脂を摂る量も減るっていう、その先生の考えで
ノルウェー産サバの組成割合がどうなのかは分かりませんが、割合が一般的なサバと同じだとするとですか

29 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 21:10:56.79 ID:H2cxQo7+M.net
カリゴル→ナウフーズに代えた。一粒がでかいし少し固めっすね

30 :ビタミン774mg :2021/03/29(月) 23:01:22.58 ID:DwmATcL10.net
>>28
ありがとうございます。この真島って方ですかね?
実際に記事を読んでみます。

31 :ビタミン774mg :2021/03/30(火) 01:43:42.39 ID:Mul7c/gQ0.net
>>30
記事に書いてあったか分かりませんが
>>21の文からの推測です
油を気にする真島さんと言えば
真島康雄さんかと思ったので

32 :ビタミン774mg :2021/03/31(水) 05:48:08.29 ID:LDdyq513M.net
>>13
酸化したオメガ3は炎症を起こす元になるのは東大の研究で確かめられています
しかし酸化してないオメガ3は炎症を抑える効果があるのが一般的な見解です

33 :ビタミン774mg :2021/03/31(水) 05:53:51.29 ID:pWV4Oa2k0.net
タイガーバーム思い出したw

34 :ビタミン774mg:2021/03/31(水) 21:45:03.75 .net
日清えごま油日和
https://www.nisshin-oillio.com/products/goods/detail.html?id=659

これどうよ?マヨネーズ代わり使ったら?
オメガ3取れるみたいやけも

35 :ビタミン774mg :2021/03/31(水) 22:05:34.13 ID:Io71pow60.net
人工調味料ゴテゴテ
酸化しまくり

36 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 04:04:51.76 ID:H/QXgWRjH.net
摂れたらいいってもんじゃねえよ
健康オタクなら加工でん粉と増粘多糖類避けるべし

37 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 08:39:20.24 ID:8Q+H4OvH0.net
>>36
それらの何が悪いんですか?

38 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 09:03:53.52 ID:QwxBnFnd0.net
nowのオメガ3を摂取しだしてから明らかに体臭が臭くなった
部屋から出て短時間で元の部屋に戻ると変な臭いがする
摂取を止めて5日目に臭いが気にならなくなった

39 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 10:59:31.31 ID:4alcftv60.net
>>38
スーパーの鮮魚コーナーの匂い?

40 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 12:18:55.21 ID:oTdrYJ0KM.net
ワキガじゃないですよ😠

41 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 18:13:57.73 ID:wFBt6WgLd.net
なんかAmazonで海外直送って書いてあんのにアイハーブから来たんだが…
何?これ

42 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 21:48:55.55 ID:fLgUbTFd0.net
アマゾン出品者が宛名をあなたの住所にしてiherbに注文

43 :ビタミン774mg :2021/04/01(木) 23:23:07.87 ID:4alcftv60.net
>>41
https://vt.tiktok.com/ZSJj32GFM/

44 :ビタミン774mg :2021/04/02(金) 11:12:48.12 ID:Yc4pPO5X0.net
オメガ3系オイルの1日摂取量は小さじ何杯位が適量?摂り過ぎも良くないし

45 :ビタミン774mg :2021/04/02(金) 14:52:14.71 ID:PRGq+Cp50.net
>>7
魚の缶詰の健康リスクを専門家が警鐘 選ぶ際に注目すべきは「脂質の量」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb2f23d8b5e978f20c13a8ca5ba54f9b7373530

46 :ビタミン774mg :2021/04/05(月) 19:04:33.55 ID:gQdnp3Zir.net
>>44
小さじ1杯が適量らしいんだけど
オメガ6と3の比率が2:1らしくて、そうすると1日の脂質摂取量と計算が合わない
どうしたらいいんだか

47 :ビタミン774mg :2021/04/05(月) 21:40:01.71 ID:0xiY6Nf+0.net
そんなシビアに考えることじゃない
そもそも毎食刺身でも食べない限り2:1は殆どの人が無理
4:1くらいでも理想というか上出来なくらい
逆に2:1を目指してオメガ6を減らしすぎて1:1くらいになっちゃうと血がサラサラになりすぎて血が止まらなくなるし
特に油の種類意識しないで普通に食事してる現代人は30〜40:1って言われてるくらいだから5:1以下なら十分健康的なバランス

48 :ビタミン774mg :2021/04/06(火) 01:14:06.23 ID:gt8sx0Ut0.net
あなたは魚油を取るべきですか? あなたの遺伝子型に依存します
ttps://medicalxpress.com/news/2021-03-fish-oil-genotype.html

49 :ビタミン774mg :2021/04/06(火) 01:51:28.84 ID:INOKrtiQd.net
>>42
>>43
ありがとうございます

50 :ビタミン774mg :2021/04/06(火) 01:53:28.79 ID:3CdkPUKS0.net
マックに行った時は健康に気をつけてなるべくフィッシュバーガーを選択するようにしてるわ

51 :ビタミン774mg :2021/04/06(火) 07:12:34.26 ID:2aXVS1G4M.net
毎日大匙1でもOK?

52 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 01:04:32.50 ID:AJFqb5nB0.net
アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w
16時間ダイエット&サバ缶&アマニ油で挑んだ健康診断結果発表 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=oJnMjCGogL8

53 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 20:22:14.59 ID:15h0F6+0d.net
オメガ3は体内でも酸化するし、大規模研究をもとにしたデータがはっきりもう出てるのに、なんでサプリなんか飲んでわざわざ癌になるリスクをあげるのか僕にはさっぱりわかりません。
オメガ3の真実とか読んでません?

54 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 20:49:47.45 ID:RLww3fLAr.net
癌になるリスクとか言い出したら何も食えなくなりますぜアニキ

55 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 20:51:33.19 ID:RLww3fLAr.net
癌を怖がって血栓作ってもね

56 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 21:02:20.31 ID:9Q9OU4qyr.net
>>53
お前YouTuberのトリビアオタクだろ!

57 :ビタミン774mg :2021/04/08(木) 21:18:03.43 ID:RLww3fLAr.net
脳細胞が死んだところに血を流すと出血するらしいですぜアニキ

58 :ビタミン774mg :2021/04/11(日) 18:14:28.20 ID:F+Lmor5h0.net
あの人は反ワクチン本にも騙されたね
陰謀論や「逆張り極論」に熱狂するのは知能が低い証拠かも

59 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 18:05:50.42 ID:lySdYjFj0.net
ようやくサプリは何の効果もないって事が一般化してきたね

60 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 18:14:45.95 ID:u8ysns0tr.net
こんなとこの名無しの書き込みを鵜呑みにする人はさすがに今どきいないしねw

61 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 19:07:24.18 ID:HrXOXeBJH.net
サプリの原料は夢w

62 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 22:21:28.95 ID:rKEQFJX80.net
やっぱり持田製薬のエパデールが最高だな!
なんつっても純度が違うぜ!
これ摂取して脂肪酸4分画測ったけど血中EPAが206もあった。

63 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 22:47:19.98 ID:nVRMwV7T0.net
>>62
チンコには効いた?

64 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 22:52:32.63 ID:rKEQFJX80.net
>>63
もち、ビンビンのギンギンよ!
張ち切れるかと思うぐらい。

65 :ビタミン774mg :2021/04/13(火) 23:14:01.25 ID:rCXCho1A0.net
未加工および加工済みの赤身肉を家禽または魚に置き換え、総死亡率および原因別死亡率| ブリティッシュジャーナルオブニュートリション| ケンブリッジコア
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/substitution-of-unprocessed-and-processed-red-meat-with-poultry-or-fish-and-total-and-causespecific-mortality/298942D018C0A5A5470376C090735FF3

どうして家禽肉はそんなにいいんやろ

66 :ビタミン774mg :2021/04/14(水) 15:08:40.53 ID:mdtw4D9f0.net
発疹ができる、NOWのウルトラオメガ ナチュラルファクター 
効果が体感できる ジャロー ソースナチュラルズの850 ライフエクステンション

個人的には濃縮型のは副作用がでやすい。粒が黄色いのよりも透明に近いもののほうが精製が良く
効果が高い

67 :ビタミン774mg :2021/04/14(水) 21:15:09.70 ID:CXCBDo3Hd.net
>>66
IherbでまさにNOWのやつポチろうと思ってたけど君の情報を信じて変更するぞ

68 :ビタミン774mg :2021/04/14(水) 21:35:17.59 ID:9IWI3w12r.net
業者乙

69 :ビタミン774mg :2021/04/15(木) 09:27:28.41 ID:OVmP5G+M0.net
nowは悪くないけどそんなに良くもない
値段なり

70 :ビタミン774mg :2021/04/15(木) 21:12:00.45 ID:YNlmDyfJ0.net
DHAを含む食材:DHAを豊富に含むお魚や缶詰 | DHAのチカラ
ttps://www.maruha-nichiro.co.jp/dha/dha40000.html

71 :ビタミン774mg :2021/04/16(金) 07:00:38.56 ID:1c67VmyL0.net
【作家】<百田尚樹氏>「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618483835/-100
1Egg ★2021/04/15(木) 19:50:35.05ID:EruwjZEH9



36名無しさん@恐縮です2021/04/15(木) 17:38:39.62ID:mltRKWfP0
百田尚樹氏「日本では当たり前のことを言うと『右翼』『保守』と言われる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/16511021955916c2bda96c5eda520891bee756e3

72 :ビタミン774mg :2021/04/16(金) 17:32:56.76 ID:eN1xYFH10.net
https://www.youtube.com/watch?v=d8b22NYDimQ
https://www.youtube.com/watch?v=A_Prrb87mqk

ブリの煮付けを作ってみた
天才的に美味かったわ

73 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 06:57:34.90 ID:qJhzwDyq0.net
フィッシュオイルが最強らしいけど
オメガ3以外の脂質をゼロにしたら死にますか?
むしろ体にいいですか?教えてエロい人

74 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 08:56:01.54 ID:LnZuhaJdM.net
クリルオイルが良いと聞いたけど、おすすめありますか?

75 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 11:15:07.86 ID:30pnMbaEa.net
>>73
死にます。細胞の合成に必要な物ので、不足すれば髪は抜けるし傷の治りも遅くなりす。
オメガ3の量が多いと血液がサラサラになりすぎて出血が止まらなくなります。
死にます。
あと取り過ぎてもやっぱり死にます。

76 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 19:10:23.88 ID:qJhzwDyq0.net
>>75
そうなんですね。
ありがとう。死なずに済みました><

ちなみに飽和脂肪酸もゼロだとやばいですか?

77 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 19:37:00.66 ID:30pnMbaEa.net
>>76
血管が弱くなります。脳出血を起こして死にます。
いずれにせよ人はいつか死にます。

78 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 19:39:42.23 ID:Hq77vT1n0.net
>>74
クリトリスオイルがいいぞよ。

79 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 19:54:43.84 ID:qJhzwDyq0.net
>>77
飽和脂肪酸も少しは必要なんですね。
ありがとうございます。

80 :ビタミン774mg :2021/04/24(土) 20:01:04.34 ID:frm1SdUGM.net
何だこの自演

81 :ビタミン774mg :2021/04/30(金) 22:45:39.22 ID:FtmgLUYH0.net
心臓の健康のための魚油サプリメントは、実際には一般的な心調律障害のリスクを高める可能性があります-研究結果
https://www.studyfinds.org/fish-oil-heart-rhythm-disorder/
オメガ3脂肪酸の補給と心房細動のリスク:ランダム化比較試験の最新のメタアナリシス| European HeartJournal-心臓血管薬物療法| オックスフォードアカデミック
https://academic.oup.com/ehjcvp/advance-article/doi/10.1093/ehjcvp/pvab008/6255232

82 :ビタミン774mg :2021/05/01(土) 02:31:10.18 ID:85XKalDS0.net
うーむ

83 :ビタミン774mg :2021/05/05(水) 23:34:14.49 ID:sE/oMO/U0.net
オメガ3は血液サラサラになりすぎて、切り傷とか血が止まるの遅くなるから歯医者とか行く時は注意な。経験済み。
飲みすぎずに1日1000mgくらいがいいと思うよ

84 :ビタミン774mg :2021/05/05(水) 23:39:31.46 ID:n8yn+hoza.net
オメガ3だけじゃなく日常的にたまねぎやにんにく食ったりビタミンEサプリとってるせいで傷ができると中々止まらない

85 :ビタミン774mg :2021/05/05(水) 23:49:23.01 ID:M9aU9EL00.net
???

86 :ビタミン774mg :2021/05/09(日) 14:52:01.25 ID:zYXfEAYs0.net
魚油製品中のオメガ3脂肪酸含有量の分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33955300/
心臓病のリスクがある人々が魚油を避けたいと思う理由
https://www.healthline.com/health-news/why-people-at-risk-of-heart-disease-may-want-to-avoid-fish-oil#Atrial-fibrillation-increases-stroke-risk
魚介類の摂取に関するEPA-FDAのアドバイス| 魚介類の消費に関する助言と技術リソース| US EPA
https://www.epa.gov/fish-tech/epa-fda-advice-about-eating-fish-and-shellfish

87 :ビタミン774mg :2021/05/10(月) 20:10:29.35 ID:obiJOgMSM.net
亜麻仁油摂り始めたんだけど、
もうフィッシュオイルは必要ないかな?

88 :ビタミン774mg :2021/05/10(月) 20:18:06.64 ID:4LLfKSdO0.net
うん

89 :ビタミン774mg :2021/05/10(月) 22:13:36.08 ID:yfdzouxZ0.net
>>87
亜麻仁油は体内で数%しかEPAに変換されないよ。
EPAからDHAの変換はほぼ0に等しい。
亜麻仁油(αリノレン酸)と魚油はどちらも摂取が必要!

90 :初心者 :2021/05/11(火) 11:01:48.93 ID:+FtycP770.net
フィッシュオイルって空腹時に摂るん?

91 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 17:44:14.29 ID:1/5GRUR10.net
空腹時に飲んでもほとんど吸収されないぞ

92 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 17:58:20.19 ID:DMHpEv2cd.net
>>91
kwsk!

93 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 18:00:36.51 ID:DzmtrMgI0.net
>>91
ソースをお願いします

94 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 18:18:18.31 ID:1/5GRUR10.net
脂溶性の栄養は胆汁分泌されてないと吸収悪いのは常識では……

95 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 18:54:10.33 ID:DzmtrMgI0.net
>>94
ぜひソースをお願いします

96 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 19:13:45.49 ID:0xnXVoctd.net
こういうしつこいだけのバカは相手にしない方がいい
寝る前にカフェイン摂ったら睡眠の質が下がるみたいな常識にもソース要求してくるようなやついるし

97 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 19:25:24.42 ID:boYB5SBJ0.net
ソースなんて用意してなかったけど、ぐぐったらすぐ出てきたよ……?
https://www.mochida.co.jp/dis/qa/epa-h.html
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/49249

98 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 19:32:22.67 ID:DzmtrMgI0.net
>>97
ありがとう

99 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 19:35:12.67 ID:zc/zP6zc0.net
>>96
ソースが色々無かったら間違ってても信じる者はいるだろうからな
求めることも必要

100 :ビタミン774mg :2021/05/13(木) 23:50:56.93 ID:5ldTjKh5d.net
>>94
田辺のウルソと一緒に飲めば解決やん
https://i.imgur.com/88D5YU9.jpg

101 :ビタミン774mg :2021/05/17(月) 09:03:34.25 ID:JiO2yW/5M.net
>>95
EPAを薬局で処方受けてるけど、薬剤師から食後15分以内に飲まないと効果が半減すると言われましたよ

102 :ビタミン774mg :2021/05/17(月) 09:12:18.86 ID:1QzVsCEq0.net
>>101
何科に行って何という症状で処方してもらってるの?

103 :ビタミン774mg :2021/05/17(月) 20:40:21.00 ID:1BlP4rmu0.net
>>101
錠剤?

104 :ビタミン774mg :2021/05/17(月) 23:07:31.66 ID:E6yChiOv0.net
ロトリガかな?
高脂血症

105 :ビタミン774mg :2021/05/18(火) 01:06:17.55 ID:zp53xBqKd.net
その処方箋の高純度の魚油名前忘れたけどロキソニンみたいにOTCあるドラッグストアで買えるんじゃなかったっけ?
以前処方してもらったことあるとか言えばお薬手帳なくても売ってくれるぞ、ヘルペスの薬とかも買えたし

106 :ビタミン774mg :2021/05/19(水) 11:57:20.03 ID:k13ktR0N0.net
エパデールT買いたいけどいかんせん高いよなあ

107 :ビタミン774mg :2021/05/21(金) 17:02:57.18 ID:2w1MGkMbd.net
サプリメントは全て酸化しているし、亜麻仁油とかも冷蔵庫に入れといても2カ月もしないで測定すると酸化してます。
酸化した脂を摂取するのは毒素を体内に入れているのと同義ですから、DHA、EPAを摂りたければ毎日、青魚食べましょう!

108 :ビタミン774mg :2021/05/22(土) 02:29:35.82 ID:2/ixoTMk0.net
栄養学とかでは体の酸化を防ぐ為に各種ポリフェノールやビタミン等を摂るって言ってるから
フィッシュオイルと色んな栄養も大事なんだろうね

109 :ビタミン774mg :2021/05/22(土) 03:33:00.52 ID:THVVDT0+a.net
そりゃ必須脂肪酸だし

110 :ビタミン774mg :2021/05/22(土) 10:24:47.99 ID:xYUTXIghr.net
>>107
お前、トリビアオタクだろ。
開封後2ヶ月半も経過した亜麻仁油の酸化度測ったら酸化してんの当たり前やろ!
完全に崎谷に洗脳されとんな。

111 :ビタミン774mg :2021/05/22(土) 10:26:51.10 ID:M4de4i79a.net
>>107
そもそも魚でALAは摂取できんし。

112 :ビタミン774mg :2021/05/22(土) 13:43:55.00 ID:ReuJ0z8g0.net
>>107
ギーとかどうかね?

113 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 00:56:24.00 ID:conIGyKPd.net
オメガ3脂肪酸は酸化されると毒性の強い過酸化脂質になります。大部分は消化管で分解されて毒性が弱められますが、数%は体内に吸収され細胞の機能異常を引き起こすことがわかっています。それが動脈硬化や認知症につながると考えられています。

医師に飲むように処方されてるのですか?なんで飲んでるんですか?なんとなく体にいいから?普通に食事がとれる環境ならまったく必要ありません。

114 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 10:20:24.57 ID:Y+8PbFLxM.net
第三者なんやがフィッシュオイルが健康にいいって信じてる人に良くないって言っても伝わらないやろ
フィッシュオイルが良くないってスレで言った方がいいやろ
そのスレがあるからは分からないが

115 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 10:30:53.60 ID:o5GgL7Q60.net
ここまでを一行でまとめると

フィッシュオイルは健康に悪い

116 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 10:36:42.21 ID:ZlKBCLjA0.net
一つ言えるのはワッチョイを外したほうがいい

ワッチョイがあると賢い人がいなくなるし
いてもたまにしか書き込んでくれなくなる
気軽に書けなくなるから

117 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 14:59:43.66 ID:ETBCaLJ10.net
2か月経ったアマニ油は酸化しているのか、極性化合物を測定した - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=59cg8drcyfU

開栓直後の(1)普通容器のアマニ油、(2)逆止弁容器のアマニ油
開栓2ヶ月後の(3)普通容器のアマニ油、(4)逆止弁容器のアマニ油

の4パターンを測定してほしいな。
逆止弁容器の効果が気になる。

ただ普通容器でも短期的にはいい結果は出てるみたいだから単純に酸化イコールだめとは思わないが。

アマニ油をとり続けて挑んだ健康診断、結果は!? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=cUYYknDm_0w

118 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 16:21:31.57 ID:WVkSW6TU0.net
しつこいが
グラスフェッドギー
酸化にも強いと思うですが

119 :ビタミン774mg :2021/05/23(日) 21:48:50.97 ID:WuOgKJVO0.net
>>116
意味分からん…

120 :ビタミン774mg :2021/05/24(月) 06:55:08.49 ID:FUC/DF1N0.net
エパデールやロトリガを処方してもらうが最強でFA

121 :ビタミン774mg :2021/05/25(火) 01:50:00.14 ID:wgwb4CRPM.net
>>102
脳神経外科が元々のかかりつけ医で、脂質異常症でエパデール処方してもらいました

122 :ビタミン774mg :2021/05/25(火) 01:57:07.53 ID:wgwb4CRPM.net
>>103
エパデールなので小さな粒状のカプセル

123 :ビタミン774mg :2021/05/25(火) 01:58:54.86 ID:wgwb4CRPM.net
エパデールを温かい飲み物と一緒に取ると、口の中が筋子のような独特な味で満たされるよね
筋子ってもしかしたらEPAの宝庫なのかな?体に悪そうな気もするけど

124 :ビタミン774mg :2021/05/25(火) 11:14:02.71 ID:Wnt2ScLT0.net
エパデールはビックカメラでも買えるんだね
新宿などでっかい店舗限定

125 :ビタミン774mg :2021/05/28(金) 00:26:40.46 ID:SbJPOL3H0.net
心臓専門医は、魚油サプリメントに関する新しい結論に科学に従いますl専門家の意見
ttps://www.inquirer.com/health/expert-opinions/fish-oil-supplements-heart-health-prevention-20210525.html

126 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 16:59:24.07 ID:Qy5LJfLt0.net
フィッシュオイル→効果なしな上に製造過程で酸化
イクラ→市販品は添加物まみれ
缶詰→ダイオキシン、放射能、水銀、BPA、製造過程で酸化(イワシは冷凍品)
刺身→ダイオキシン、放射能、水銀
エゴマアマニ→製造過程の酸化が激しい(開封でさらに酸化)
さてどれで妥協するか?

127 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 17:49:35.76 ID:laPAe2VM0.net
>>126
魚肉ソーセージは?

128 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 17:55:45.19 ID:Qy5LJfLt0.net
>>127
当然、酸化してるし酸化防ぐために大量の酸化防止剤も使われてる
そして食味を良くするために大量の化学調味料も添加されてる
刺身や缶詰よりも圧倒的に不健康な加工食品と言って良いかと

129 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 18:13:42.91 ID:Qy5LJfLt0.net
@ダイオキシン、放射能、水銀、アニサキスなどのリスクを承知で刺身を食べる
Aダイオキシン、放射能、水銀、BPA、酸化などのリスクを承知で缶詰を食べる
B効果が全くないかもしれないが高品質で信頼できるオメガ3サプリを摂る
C魚も食べないしサプリも摂らない
どれがいいか本当に迷うよな
ちなみにダイオキシンはサバ、イワシなんかでも高濃度が普通に検出されてる
特に東京湾、大阪湾などの魚は高濃度で汚染されているので要注意

130 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 18:25:07.05 ID:Qy5LJfLt0.net
恐らく缶詰で一番ましなのが、あまり話題に上がらないがカラフトマスの缶詰
水揚げ即加工で青魚ではないので酸化も少なく、ダイオキシンや水銀レベルも比較的低い
青魚缶詰に比べオメガ含有量はやや少ないが十分検討して良い缶詰かと思う

131 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 18:41:13.57 ID:3jOgfmUya.net
満天☆青空レストラン #605 「熊本県合志市 ヨーグルト」 1

132 :ビタミン774mg :2021/05/29(土) 19:19:01.88 ID:laPAe2VM0.net
>>128
レスありがとう

>>130
カラフトマスの缶詰は子供の頃よく食べてました
買い物に行ったときに購入しようと思います

133 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 02:57:07.08 ID:5RUlUUN80.net
>>126
缶詰は酸化してないかもよ?
旬は産地直送。違う時期は酸化を防ぐ為に冷凍では?
ググって出てくるのが特定の企業のになっちゃうけど
製造工程
https://umito.maruha-nichiro.co.jp/saba/sabakan/
でも、他の面で不安視する意見はあった

>>128
一応、獲れたてを近くの工場で冷凍って言ってるみたいよ
すり身にする時に酸化がどうなのかは分からないけど
魚肉ソーセージのつくり方
https://www.maruha-nichiro.co.jp/fish-sausage/fs600.html
メーカーによっては添加物の少ない商品もありそう。メーカーによる鮮度は分からないけど

>>130
以前、このスレで上がってたけど
大型の魚でなければ水銀はそうでもないって表を見たような気もする水銀に関しては

134 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 11:34:20.56 ID:V1eDqxz40.net
>>133
鯖は平均して水銀は割と多い部類に入るよ
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
こちらの検体数93件のマサバデータみると週2回しか食べれない計算になる
他所のデータでも比較的サバは水銀量は高い傾向にあるよ
逆にイワシなんかはどこも低い傾向にある
カラフトマスなんかも検体数は少ないけどイワシ以上に低いかな
ブリやハマチなんかはダイオキシン数値もかなり高いし水銀も比較的高いし食べない方がいい代表的な魚

135 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 15:22:22.44 ID:ze7qhyh/0.net
市販の魚介類の水銀レベル(1990-2012)| FDA
ttps://www.fda.gov/food/metals-and-your-food/mercury-levels-commercial-fish-and-shellfish-1990-2012
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
ttps://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi17
缶詰および未処理のマグロ中の鉛、カドミウム、水銀: 6 年間のモニタリング調査、以前の研究との比較、および推奨される許容限界 - ScienceDirect
ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889157520313430
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に? 体に良いと信じた男性がメーカーなど提訴。 (2010年10月21日) - エキサイトニュース
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_20101021_14433/
マルハナバチのマグロ訴訟-マグロの水銀中毒訴訟
ttps://www.delish.com/food/news/a38229/bumble-bee-tuna-mercury-lawsuit/

136 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 16:22:58.39 ID:XuuqxipR0.net
>>134
これは特に妊娠されてる方とか?
>今回の注意の対象は妊婦に限定されたもので、子供や一般の人に対しては〜対象とはしないとされています。
って記載もあるみたいだけどどうなんだろう

検索で宮城県や生協が出てきたけど、漠然と大丈夫とは言ってるのかね
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shoku-k/suigin.html
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
でも、イワシとかカラフトマス、欧米、国内のサケとかの方が良いのかな

厚労省 魚介類に含まれる水銀の調査結果だと、海外のサバの方が水銀低そう
>>135
英語読めないけど、大型魚とかマグロは一般の人も注意なのかね?

137 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 17:35:15.47 ID:UfKg8CRZ0.net
魚肉ソーセージいいよ
但し、スーパーで売ってる安いやつじゃなくて「リサーラ」一択
問い合わせたことあるけど酸化してないって言ってた

138 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 17:46:44.40 ID:YyiBkI5D0.net
>>137
馬鹿すぎて絶句する・・・
「聞いたら酸化してないって言ってた」wwwwww

そんな加工食品ノーベル賞ものだわ

含有オメガ3が酸化してないソーセージwww長期保存可能ですwwwwwww

139 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 18:10:27.30 ID:JcPV4AkR0.net
>>136
そこのHPは妊婦について書かれてるようだから、かなり制限厳しいみたいだね
一週間あたりの成人の摂取量の指標(世界保健機関)で言えば
体重1キログラム当たり総水銀4マイクログラム(うちメチル水銀1.6)
仮に50キロの成人なら4×50=200マイクログラムまでが許容量
サバ80gが11マクログラムだから×7=77マイクログラムだからサバはOK
でも1週間当たりの摂食回数(注意の必要な魚介類)に書かれてる魚なら
成人でも一発アウトだったり、週間で超えたり、食べ過ぎでNGになってくる
後は子供ならサバ、カツオ、ビンチョウなんかの中型魚でも普通に
許容範囲超えちゃう可能性あるから要注意って感じかな?
もちろん大人でも毎日食べすぎとかもNG
もし解釈を間違ってたらごめんね

140 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 18:15:56.18 ID:JcPV4AkR0.net
尚、魚以外でも水銀はいくらかは取り込んでるからその点は考慮する必要あり

141 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 18:22:17.44 ID:JcPV4AkR0.net
>>137
魚肉<たら(アメリカ)、ままかり(さっぱ)(タイ)、えそ(マレーシア)、その他
結着材料、コーンスターチ、植物性たん白、ゼラチン、DHA含有精製魚油
たまねぎ、食塩、砂糖、アミノ酸等、くん液、着色料、酸化防止剤(V.E)
原材料見たら、あまりに食べる気がしないね・・・
缶詰なんてサバ、食塩だけなのに

142 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 18:28:12.81 ID:JcPV4AkR0.net
魚肉ソーセージたまに食べるのはいいけど毎日の魚の代替としては論外と思う

143 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 19:06:58.05 ID:XuuqxipR0.net
>>139
なるほど。子供も関わってくるんですね
一般の人も注意の必要な魚介類は一応気を付けた方が良いと
他から取り込んでる場合もあるのか

144 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 21:38:50.53 ID:BaB1ShO0d.net
いまだに体にいいと思ってフィッシュオイル飲んでる人って普通に頭が悪い人なんだなぁ〜って思うけど

145 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 22:31:49.39 ID:v021CWmP0.net
>>144
ビタミンEは?

146 :ビタミン774mg :2021/05/30(日) 23:54:08.15 ID:UfKg8CRZ0.net
>>138
お前は頭が酸化してそう
低知能は草をよく生やすねw

147 :ビタミン774mg :2021/05/31(月) 00:41:00.10 ID:oS7IcgsO0.net
魚肉ソーセージに限らず、練り製品はリン酸塩をたっぷり使って製造されるものなので
健康に気を遣うならあまり摂らない方がいいかと。

148 :ビタミン774mg :2021/05/31(月) 02:50:16.06 ID:6EAaLYe00.net
>>137
缶詰め程じゃないけど、フィルムもある程度進化してるのかね
間違ってるかもしれないけど古い情報だと
時間の経過と共に酸化はするみたい
でも酸素を通さないフィルムだとある程度までで進行しないとか?
表面近くは酸化するけど奥までは酸素が届かないという推測もあるらしい?

光線も酸化に関係してて光を通さないフィルムが良いみたい
酸素通すフィルムでもしゃ光下ならあまり酸化しないらしい?
でも賞味期限内で

>>147そうだったそれもあるんだ。リン酸塩の害も何か聞いたことある

149 :ビタミン774mg :2021/05/31(月) 02:59:04.52 ID:6EAaLYe00.net
サバは普通の大きさ一切れで80g位?
毎日3食サバだと水銀オーバーするかもしれないのか
色々とバランス良くか

150 :ビタミン774mg :2021/05/31(月) 20:14:34.49 ID:ziUF6Cti0.net
>>146
反論があるならしてみろよ能無し
無能クズブタ
生きる価値のないチンカスハゲ
ドクズ

151 :ビタミン774mg :2021/05/31(月) 21:49:30.44 ID:OgLjZdkr0.net
無視されに行くスタイル

152 :ビタミン774mg :2021/06/02(水) 03:43:52.60 ID:JD8Ogotgd.net
ハーバード大学の論文を信じるか信じないかはあなたの知性に委ねます。
https://youtu.be/ApHUzVDnj-8

153 :ビタミン774mg :2021/06/02(水) 13:21:32.59 ID:eXyUZ0a90.net
よくわからんがフィッシュオイルには腸溶性コーティングなるものがあるが
胃酸で溶けないカプセルをどうやって小腸で吸収するんだ?

154 :ビタミン774mg :2021/06/02(水) 18:58:17.07 ID:kK8tCbYNH.net
小腸はアルカリ性だよ
あとは言わなくてもわかるだろ…

155 :ビタミン774mg :2021/06/02(水) 23:04:50.30 ID:37lL3bdf0.net
>>137
こう言うバカなクズは腹が立つわ

156 :ビタミン774mg :2021/06/02(水) 23:20:54.56 ID:AV3AbbpM0.net
>>154
そうなの?

157 :ビタミン774mg :2021/06/03(木) 12:18:27.51 ID:5E9G7rBv0.net
サプリ飲まずに2日に1回サバ缶1缶でDHA・EPA足りますか?

158 :ビタミン774mg :2021/06/03(木) 21:55:27.31 ID:ElRchBbs0.net
>>157
サプリよりサバ缶サンマ缶のほうが
含有量多いでしょ

159 :ビタミン774mg :2021/06/03(木) 22:33:57.08 ID:wWJMps+O0.net
週3.5缶のサバ缶だと水銀取り過ぎになるかもしれないよ
もっと水銀が少なくてオメガ3もあるサケ、イワシ、シシャモを主体にローテーションした方がいい
サバやサンマはたまにだね

160 :ビタミン774mg :2021/06/03(木) 23:00:54.32 ID:UrK4NY4e0.net
>>159
トクホの魚肉ソーセージじゃ駄目?
https://i.imgur.com/csTp5sV.jpg

161 :ビタミン774mg :2021/06/03(木) 23:26:12.58 ID:wWJMps+O0.net
さぁー。
保存料を使ってないんなら、保存料のせいで腸内細菌が乱されるって問題は起きにくいかも。
ただDHAは精製品を添加したものということから
これを食べて中性脂肪値は下がるかもしれないが寿命は伸びない(本物の魚を食べるほどには)
ということが起きても驚かないね
まあほとんど魚肉なんだからサプリよりはいいと考えるのが自然だが

162 :ビタミン774mg :2021/06/04(金) 03:15:45.08 ID:5goaQXPq0.net
>160
>>141
>>147

163 :ビタミン774mg :2021/06/04(金) 12:50:20.56 ID:MnpspQ2G0.net
>>160
死ねよ無能
チンカスハゲ
ドクズ

164 :ビタミン774mg :2021/06/04(金) 19:33:09.87 ID:nMm0VmIJ0.net
ノルディックナチュラルズのアルティメットオメガ2X、iherbで買ってたけど、某ネットショップで買ったら、タブレットの形が違った

iherbのは少し丸っこいけど、某ショップのはiherbのと比べてタイ米みたく細長く尖ってた

どっちか偽物やろか??

165 :ビタミン774mg :2021/06/04(金) 21:36:51.67 ID:TNT9LPB30.net
タブレットのフィッシュオイルなんてあるの?

166 :ビタミン774mg :2021/06/04(金) 23:02:14.08 ID:IvOJM2FU0.net
うん
効かないけどね

167 :ビタミン774mg :2021/06/05(土) 16:36:10.22 ID:N3/2ECPf0.net
サントリー DHA・EPA・セサミン
エーザイ ヘルケア
このふたつを飲んでるよ。

168 :ビタミン774mg :2021/06/06(日) 17:43:09.30 ID:IhAKjWbu0.net
DHA飲むと途中で目が覚めるようになってやめたが、
亜麻仁油でも同じことが起きる
頭さえる感じはあるけど、これって自分の頭はボケて末期ってことかな?

169 :ビタミン774mg :2021/06/10(木) 14:08:09.83 ID:+Ilsbsdm0.net
イワシの水煮缶がスーパーに無い
需要絶対あるのになあ
味ついてると1缶糖質10gくらいあってしまう

170 :ビタミン774mg :2021/06/10(木) 14:38:37.37 ID:+TQDBaqG0.net
イワシは傷みが早いから水煮で最低限の風味を確保するにはかなり鮮度の良い原料が必要で
原価が上がるからってどっかで読んだ

171 :ビタミン774mg :2021/06/10(木) 16:20:10.65 ID:LknArqOYa.net
オメガ3が筋肉痛、関節痛に効くという

172 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 11:13:09.90 ID:7ImUbMe50.net
ギガジンで見たけどがんの腫瘍を攻撃するらしいな
昔飲んでたけどまた飲もうかな

173 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 13:31:04.78 ID:dp3pJFjq0.net
えごまの葉にも少しはALAあるみたいだけど量は?

174 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 19:04:08.95 ID:dt45YIY10.net
ggrks

175 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 21:58:36.90 ID:k1eq0fRA0.net
久し振りに聞いたそれw

176 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 22:38:07.43 ID:lff5n7ms0.net
オメガ3は空腹時に飲むのがいいんか

177 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 22:41:34.66 ID:jMiI6PUT0.net
>>176
死んじまえ

178 :ビタミン774mg :2021/06/15(火) 22:46:50.99 ID:lff5n7ms0.net
>>177
死にたいのか?

179 :ビタミン774mg :2021/06/17(木) 01:38:46.60 ID:jDIkIdUf0.net
フォーフォフォ!

180 :ビタミン774mg :2021/06/21(月) 18:29:06.26 ID:8X8OO095d.net
魚の缶詰はお勧めだけどわざわざ酸化してるサプリ買う人はバカだと思いまーす

181 :ビタミン774mg :2021/06/21(月) 19:01:46.60 ID:3JC7FXXu0.net
サプリの容器の蓋を開けた直後は酸化してないかもしれないが
サプリを飲み終えるまで日数があるから酸化するだろうな

182 :ビタミン774mg :2021/06/21(月) 20:02:38.29 ID:zvx7lD6wa.net
毎日缶詰食べるのもしんどいしな。

183 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 00:05:49.39 ID:CZE9X1pfd.net
酸化による健康に対する害だけでなく、オメガ-3系脂肪酸自体の補給が、心臓病、脳卒中、死亡のリスクに対して効果がないのだ。

英国イーストアングリア大学の
研究チームは、112,059名の対象者を含む79件のランダム化臨床試験をレビューした。これらの文献は、オメガ-3系脂肪酸の付加的な摂取が、通常もしくは少ないオメガ-3系脂肪酸の摂取と比較して、心臓や血管にどのような影響を及ぼすかを検討したものだった。うち25件の研究は、研究デザインと実施状況が良好で、高い信頼性をもつものだったという。

対象者は、北米、欧州、豪州、アジアの健康なあるいは何らかの疾病をもつ男女であった。ランダムにオメガ-3系脂肪酸を増やす群とそのままの群に振り分けられて最低1年間それを継続した。大部分の研究において、長鎖オメガ-3系脂肪酸(EPA、DHA)サプリメントのカプセルと対照のプラセボ(偽薬)の効果が比較されていた。普通の魚介類の摂取を見た研究はわずかだった。

データ解析の結果、長鎖オメガ-3系脂肪酸の摂取を増やすことには、効果がもしあるとしても極めて小さいものであることが明らかになった。研究チームは、長鎖オメガ-3系脂肪酸が、いかなる死因による死亡リスクに対しても、極めて小さいあるいは意味を持たない効果しかない、という高い確実性をもつエビデンスを発見した。

オメガ-3系脂肪酸のサプリメントには、心臓の健康や、脳卒中予防、全ての死因による死亡に対して有益性がみられないという質の高いエビデンスは当該実験以外にもいくつも論文がでており間違いないだろう。

DHA、EPAが健康効果があるとしたら魚を食べたときであり、抽出しカプセルにしたサプリメントを飲むんだときではないのだ。

184 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 09:24:19.46 ID:8dg3BQdfa.net
>>183
でも俺、ロトリガを内服してて病院で脂肪酸4分画を測ってもらったら、エイコサペンタエン酸が229.0μg/mlでドコサペンタエン酸は151.7μg/mlで十分過ぎるぐらいあったよ。
EPA/AA比も1.61で十分高かった。

185 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 10:57:16.53 ID:y/MltyAv0.net
>>184
そうじゃなくてDHAやEPAのサプリを飲んでそれらの血中濃度が上がっても病気や死亡リスクが下がらないって話じゃね
認知症リスクもだが魚やナッツを食べるとそれらが下がるのだが魚やナッツの特徴的な栄養素と思われたDHAやEPAを抽出してサプリで取っても
それに関連するはずの測定値は良くなっても現実の病気や死亡率が下がらないというのが見つかりだしたのがここ10年
前のスレも読むとよく分かるよ

【オメガ3】フィッシュオイル 34【DHA・EPA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1557824416
【オメガ3】フィッシュオイル 36【DHA・EPA】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592810522/809

186 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 11:00:27.52 ID:OTMFTH2Za.net
血圧が下がったという報告も珍しくないわけだが、たまたまなのか。

187 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 11:26:43.93 ID:8dg3BQdfa.net
>>184
魚で摂るEPAとDHAは内服薬のとどう違うの?
鯖缶食べても血中EPAとDHAは上昇すると思うけど、ロトリガを内服して上昇したEPA、DHAとの違いは?
そらとも魚に含まれるEPA、DHA以外の成分が体にいいって事か?

188 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 11:41:25.76 ID:BfmHV9G40.net
>>186
血圧の話はよく知らないけどDHA、EPAサプリで計測可能な血圧が下がったことが真に健康効果があることなら全死因死亡率も下がるはずだよね?
でもサプリ飲んでも全死因死亡率は下がらないようだってのが最近多い研究
魚やナッツ食なら下がる
>>187
それはまだ誰も分かってないんだろう
材料が足りなすぎて新しい研究を待つしかない
この話はループしてるから数スレ前から読み直したらよく分かるよ

189 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 11:54:53.51 ID:8dg3BQdfa.net
>>188
でもロトリガ内服して中性脂肪がかなり下がったしHDLも上昇したぞ。

190 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 15:53:00.06 ID:3bSR2Ion0.net
>>187
化学式自体が違うよ

191 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 15:58:51.76 ID:AjB7qHM7M.net
>>190
そうなの?
ロトリガ内服したら脂肪酸4分画で血中EPA、DHAは上昇したけど、鯖缶食べて脂肪酸4分画を計測しても上昇は認めないわけだね?

192 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 16:11:59.91 ID:3bSR2Ion0.net
>>191
何言ってんの?精神障害者?

193 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 16:21:42.79 ID:AjB7qHM7M.net
>>192
化学式が違うとはどういうこと?
なぜ薬のEPAと魚のEPAの化学式が違うの?
君こそ精神◯◯◯?

194 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 16:55:15.69 ID:3bSR2Ion0.net
>>193
人にものを教えてもらおうとする態度ではないな
キチガイはネットなんか触っちゃだめだよ

195 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 16:58:48.80 ID:pFDTNvNF0.net
高純度、高含有量のフィッシュオイルは脂質異常症の改善のエビデンスはある
実際に薬品になってるので文句のつけようがない
つまりは病気の人が飲めば相応に脂質異常症の改善効果は期待できる

しかしながら健康な人が心血管系の健康予防の為にフィッシュオイルを服用しても効果はない
これが魚だとなぜか効果ある事が膨大なデータからも分かっている
その理由は諸説あるが、結局は良く分かっていない

現状、分かってる事
・病気予防や健康維持の為にフィッシュオイルを飲むのは意味がない
・病気予防や健康維持には魚を食べろ(水銀、ダイオキシンの少ない)
・脂質異常症の人が体質改善の為に飲む事には意味がある

ただし市販のフィッシュオイルは大半は酸化しって純度が低く含有量も低いので要注

196 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:19:17.12 ID:8dg3BQdfa.net
>>195
ガセネタ

197 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:25:55.33 ID:pFDTNvNF0.net
ガセネタかもしれないし、ガチネタかもしれない
それぞれが納得いく答えを探すしかないね
フィッシュオイルが健康維持に役立つと思えば飲む良し
誰にも止める権利はあるまいて

198 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:29:52.77 ID:8Ab6JByF0.net
>>189
「でも」じゃないんだよ
そこでそのレスをするって時点で君がここまでの話を全く理解してないし過去スレ読んでもない事が分かる
血液検査の結果は間違いなく良くなるんだよ、そんなのは分かってる。だけど寿命が伸びないのが不思議だね?って話
そこにパラドックスがあるのだけど、実はこんなことはフィッシュオイルに限らずたくさんのことで既出なんだよ
まず
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1592810522/809
読め

あとここはサプリの話だから医薬品であるロトリガは別だよ
医者が飲めというのなら飲め

199 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:46:58.31 ID:2LNwoyzea.net
欧米の研究では、テストステロンが多い人の方が長生きするというデータがある。
心筋梗塞、心血管疾患、心不全との関係を調べた日本人のデータでも、テストステロンが多い人の方が生存率が高い結果となっている。

また、イギリスの研究結果で次のようなものがある。
母体の血中テストステロン値が上昇した場合、胎児の脳でもテストステロン値が上昇していた。
胎児期のテストステロン濃度が高いと、自閉症的な性質が現れやすいという。
現に、自閉症の男女比では男の方が圧倒的に多い。

一方で、2017年に発表されたアメリカの研究では、自閉症と診断された人達の平均寿命は36年だった。
テストステロンが長生きの因子であるならば、テストステロン濃度が高い自閉症は長生きのはずだが、実際は短命である。
ここにテストステロンの謎がある。

200 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:58:16.90 ID:xTUTF57w0.net
>>198
お前、アホか!

201 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 17:59:09.97 ID:xTUTF57w0.net
>>194
殺虫剤かけるぞ、ゴキブリ!

202 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 20:05:08.26 ID:jko1jz6sp.net
どーでもいいわ

203 :ビタミン774mg :2021/06/22(火) 23:54:06.61 ID:8P88bCrU0.net
>>186
中性脂肪が下がるのはエビデンスあって確実だが、
血圧やコレステロールはエビデンス無し

204 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 00:33:04.78 ID:ZcE3yynl0.net
>>203
その作用機序を教えて!

205 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 10:30:01.20 ID:N6iyhJAha.net
PubMedやJ-STAGE見てたらEPAとDHAのいい効果が沢山載ってるけどな。

206 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 19:39:28.93 ID:wLb7Rcgl0.net
全死因死亡率が下がったとか寿命が伸びたって書いてあった?

207 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 19:57:59.17 ID:yZJedLTT0.net
いいえ((‘д’o≡o’д’))

208 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 21:13:01.14 ID:ZcE3yynl0.net
>>206
中性脂肪が減少したりEPAにより心機能低下や動脈硬化が改善されるというのは必然的に寿命が伸びるということではないのかな?

209 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 21:13:55.47 ID:ZcE3yynl0.net
>>208
寿命伸ばしたいならメトホルミン内服した方がいいかもね。

210 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 21:15:08.02 ID:ZcE3yynl0.net
間違えた。
>>208はいらないな。

211 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 21:58:17.07 ID:aaM2QxRpa.net
タンパク質を摂りまくって筋トレすれば寿命が延びるよ。

212 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 22:24:35.43 ID:tOMGeSpZ0.net
>>211
嘘ばっかり

213 :ビタミン774mg :2021/06/23(水) 22:30:09.14 ID:NQQ3Ongk0.net
>>208
>ということではないのかな?
ないのだということを理解するために必要なレスは何度も貰ってるのになんで口移しで説明求めるの?

214 :ビタミン774mg :2021/06/24(木) 21:37:43.77 ID:ayVwe1zvM.net
なんで魚を摂取した時だけ効果があってサプリだと効果が出ないのか
そこが解明されてから書き込みにこい、役立たず

215 :ビタミン774mg :2021/06/25(金) 11:59:30.66 ID:REZ6ACTc0.net
ガンに効果あるみたいの見てサプリで取っとこうかと思ったけどサプリじゃあかんのか

216 :ビタミン774mg :2021/06/25(金) 12:46:22.75 ID:us3/HUmw0.net
>>215
今の所そういう報告が多いですね

魚油サプリメントは、癌に対して「ほとんどまたはまったく利益がない」-BBCニュース
ttps://www.bbc.com/news/health-51674313
MedicalResearch.com | 心血管疾患および癌に対するオメガ-3および多価不飽和脂肪の複雑な影響
ttps://medicalresearch.com/heart-disease/complicated-effects-of-omega-3-and-polyunsaturated-fats-on-cardiovascular-diseases-and-cancer/53365/
オメガ3サプリメントは癌に対する保護を提供しません、新しい研究が発見します| MinnPost
ttps://www.minnpost.com/second-opinion/2020/03/omega-3-supplements-offer-no-protection-against-cancer-new-research-finds/

217 :ビタミン774mg :2021/06/25(金) 18:18:28.29 ID:6ABTrrVpa.net
筋肉痛や関節痛に効くという報告もあるが?

218 :ビタミン774mg :2021/06/25(金) 23:43:30.34 ID:9ueIJ1q/0.net
ロトリガってどうなの?

219 :ビタミン774mg :2021/06/26(土) 05:03:19.32 ID:bSPX/1vE0.net
EPAが関節痛とかリウマチに効果が出るって研究もあるけど、
1日3gとか4gとかのレベルが必要なのでコスト的に大変だな
保険でエパデールもらうのが最強か

220 :ビタミン774mg :2021/06/28(月) 19:35:54.61 ID:dW+129MV0.net
一度脂質異常症の既往歴付いたら医療保険とかめちゃ悪条件にならんの

221 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 02:17:13.26 ID:9PAy0M5sd.net
>>214 
そんな基本的なことも勉強してないのか??マジか?

222 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 07:40:29.94 ID:qUnoJdsB0.net
>>221
みんな知らんよ。
教えてくれ!

223 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 10:05:14.24 ID:zPrEs5Mfd.net
チアシードとフィッシュオイルを併用してる人いる?
水にチアシードを入れ、それを服にぶちまけてもーた…
どうしよ
どうやったら綺麗になるの?

224 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 11:45:33.48 ID:Vg5ugBMJM.net
>>222
高温抽出しているから、脂の酸化だろうな。

225 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 11:50:46.35 ID:Vg5ugBMJM.net
酸化防止剤として、セサミンとか、アスタキサンチンを使っているだろう。個人的にはアスタキサンチンの方がおすすめではあるが。

酸化がいやなら、サバやイワシの缶詰を食べるか、煮魚、刺身でも食べるんだな。

226 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 14:21:07.84 ID:9pzGhNPD0.net
検査の結果酸化指数が極めて低いサプリもあるじゃん
サプリじゃ効果ない原因は酸化とは別でしょ

227 :ビタミン774mg :2021/06/30(水) 15:26:22.86 ID:3ArlA9FH0.net
おれも効かない理由は酸化ではない気がするな
もちろん酸化してたら余計悪いだろうけど

228 :ビタミン774mg :2021/07/02(金) 06:35:02.69 ID:n8ulEI6hM.net
フィッシュオイルサプリは人体実験やと思うな
オメガ3も酸化炎症するから良くないって話があるからフィッシュオイルを人には勧められないなあ

229 :ビタミン774mg :2021/07/02(金) 21:42:36.00 ID:ryVY9Cen0.net
グラスフェッドバターがいいですよ

230 :ビタミン774mg :2021/07/06(火) 19:28:30.92 ID:02N8drnq0.net
過去数スレまとめ
ロバザとオキアミ油の栄養補給は、長命のF1マウスの寿命を短くします。 -PubMed-NCBI
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24816553
魚の消費と全死亡率の図3:コホート研究のメタ分析-セマンティックスコラ
https://www.semanticscholar.org/paper/Fish-consumption-and-all-cause-mortality%3A-a-of-Zhao-Sun/3c0ee5314d48ccf2977df7a2e21ea533a0243cbc/figure/3
ナッツの消費と全死因死亡率
https://www.researchgate.net/figure/Nut-consumption-and-all-cause-mortality_fig1_311359452
全粒穀物、精製穀物、野菜、果物、ナッツ、マメ科植物、卵、乳製品、魚、赤身肉、加工肉、砂糖入り飲料の毎日の摂取量と、全死因死亡のリスクとの非線形用量反応関係
https://www.researchgate.net/figure/Nonlinear-dose-response-relation-between-daily-intakes-of-whole-grains-refined-grains_fig2_316523321
要約P209:アルファリノレン酸の食事摂取と冠状動脈性心疾患のリスクとの用量反応関係:前向き研究のメタ分析| 循環
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/circ.135.suppl_1.p209
魚の消費と全死因および心血管死亡のリスク:前向き観察研究の用量反応メタ分析
https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/fish-consumption-and-risk-of-allcause-and-cardiovascular-mortality-a-doseresponse-metaanalysis-of-prospective-observational-studies/210580CDB6D398F204F6C5D80282C9EE/core-reader
B メタ栄養学が明かす答え | 食・健康情報評価協会
http://afie.or.jp/answer/#metachart
栄養補助食品には何の利点もない研究? NIHディレクターのブログ
https://directorsblog.nih.gov/2019/04/16/study-finds-no-benefit-for-dietary-supplements/
マルチビタミンには本当に利点がありますか?| ジョンズ・ホプキンス医学
https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/is-there-really-any-benefit-to-multivitamins
脳の健康サプリメントを購入しないでください-ハーバードヘルス
https://www.health.harvard.edu/mind-and-mood/dont-buy-into-brain-health-supplements
医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/217690?page=4
科学は、彼らが多くをしないと言って、そして今、ただイワシを食べるので、私はDHA丸薬をあきらめました。 イワシは文字通り灰白質を大きくします。 イワシをおいしくする方法はこちら
https://www.reddit.com/r/Nootropics/comments/dyuv1v/i_gave_up_on_dha_pills_because_the_science_says/
魚介類中の水銀濃度から魚の食べ方を考える|愛知県衛生研究所
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
https://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi17
魚油の長期摂取は、老化促進マウスの酸化ストレスを増加させ、寿命を縮めます-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20621447/
厚生労働省(https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/10.html
国立補完統合衛生センター(NCCIH)[米国]の情報センターhttps://www.nccih.nih.gov/health/omega3-supplements-in-depth

231 :ビタミン774mg :2021/07/07(水) 21:09:55.21 ID:rI/B7X7h0.net
過去数スレまとめ
ロバザとオキアミ油の栄養補給は、長命のF1マウスの寿命を短くします。 -PubMed-NCBI
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24816553
魚の消費と全死亡率の図3:コホート研究のメタ分析-セマンティックスコラ
https://www.semanticscholar.org/paper/Fish-consumption-and-all-cause-mortality%3A-a-of-Zhao-Sun/3c0ee5314d48ccf2977df7a2e21ea533a0243cbc/figure/3
ナッツの消費と全死因死亡率
https://www.researchgate.net/figure/Nut-consumption-and-all-cause-mortality_fig1_311359452
全粒穀物、精製穀物、野菜、果物、ナッツ、マメ科植物、卵、乳製品、魚、赤身肉、加工肉、砂糖入り飲料の毎日の摂取量と、全死因死亡のリスクとの非線形用量反応関係
https://www.researchgate.net/figure/Nonlinear-dose-response-relation-between-daily-intakes-of-whole-grains-refined-grains_fig2_316523321
要約P209:アルファリノレン酸の食事摂取と冠状動脈性心疾患のリスクとの用量反応関係:前向き研究のメタ分析| 循環
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/circ.135.suppl_1.p209
魚の消費と全死因および心血管死亡のリスク:前向き観察研究の用量反応メタ分析
https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/fish-consumption-and-risk-of-allcause-and-cardiovascular-mortality-a-doseresponse-metaanalysis-of-prospective-observational-studies/210580CDB6D398F204F6C5D80282C9EE/core-reader
B メタ栄養学が明かす答え | 食・健康情報評価協会
http://afie.or.jp/answer/#metachart
栄養補助食品には何の利点もない研究? NIHディレクターのブログ
https://directorsblog.nih.gov/2019/04/16/study-finds-no-benefit-for-dietary-supplements/
マルチビタミンには本当に利点がありますか?| ジョンズ・ホプキンス医学
https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/is-there-really-any-benefit-to-multivitamins
脳の健康サプリメントを購入しないでください-ハーバードヘルス
https://www.health.harvard.edu/mind-and-mood/dont-buy-into-brain-health-supplements
医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/217690?page=4
科学は、彼らが多くをしないと言って、そして今、ただイワシを食べるので、私はDHA丸薬をあきらめました。 イワシは文字通り灰白質を大きくします。 イワシをおいしくする方法はこちら
https://www.reddit.com/r/Nootropics/comments/dyuv1v/i_gave_up_on_dha_pills_because_the_science_says/
魚介類中の水銀濃度から魚の食べ方を考える|愛知県衛生研究所
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
https://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html#toi17
魚油の長期摂取は、老化促進マウスの酸化ストレスを増加させ、寿命を縮めます-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20621447/
厚生労働省(https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/10.html
国立補完統合衛生センター(NCCIH)[米国]の情報センターhttps://www.nccih.nih.gov/health/omega3-supplements-in-depth

232 :ビタミン774mg :2021/07/10(土) 17:51:26.96 ID:uaX1rk4E0.net
サントリーのDHA&EPA31日間無料だったので試しにかってみた
効果はまだ体感できない

233 :ビタミン774mg :2021/07/10(土) 17:54:24.85 ID:C+DtoN0Y0.net
どんな効果を期待してんだよ

234 :ビタミン774mg :2021/07/10(土) 18:45:37.34 ID:utLE91vG0.net
>>232
俺以前それの無料試用したら、その後の本申し込み勧奨の電話に閉口した

235 :ビタミン774mg :2021/07/10(土) 18:50:18.01 ID:/P1IOjsSa.net
そらそうだろ
そうじゃなきゃお試しなんてさせん

236 :ビタミン774mg :2021/07/10(土) 19:04:16.65 ID:u46yCVaS0.net
婆ちゃんに飲ませてましたが
先週亡くなったのでもういりません
と伝えたらいいぞ

237 :ビタミン774mg :2021/07/11(日) 00:20:34.73 ID:ZaZsyHDpM.net
本人脂肪がより効果的

238 :ビタミン774mg :2021/07/12(月) 10:22:57.76 ID:0hN9fX1r0.net
効果を実感できなかった→あと3か月は試してもらわないと
高い→国内で安心安全なので
他所のメーカーのにした→海外メーカーし危ないですよと煽る

やはり本人脂肪が一番突っ込まれにくいなw
おたくのサプリ飲んでから急に体調悪くなったんですよね・・・とか言っとけば
そこから更に営業かけるような大手企業はないだろ

239 :ビタミン774mg :2021/07/12(月) 11:05:48.36 ID:2nf0tNjoM.net
ちゃんと本人が伝えないとね

240 :ビタミン774mg :2021/07/12(月) 16:54:37.80 ID:niGlFAL70.net
>>238
>あと3か月は試してもらわないと

えっさらに3ヶ月分の無料の試供品をくれるの?違う?なんで??
つか4ヶ月試さなきゃ効果が見えないんなら初めから4ヶ月無料お試しを提供しなきゃだめじゃない?
1ヶ月って数字はどこから出たの?

241 :ビタミン774mg :2021/07/15(木) 16:44:03.20 ID:DrwYlCkE0.net
>>240
三ヶ月しないと効果はでませんがその内の一ヶ月を只にしてあげだだけですよ^ ^

242 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 12:29:44.29 ID:fgRKL8XB0.net
身も蓋もないがサプリやめて毎日サバイワシサンマの缶詰一缶食べるようにしたら健康診断も体調もめちゃくちゃ良くなった……
てかサバ缶ってEPADHA両方3000とか入っててすごいね

243 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 17:00:25.72 ID:V4g+H+pG0.net
鯖イワシばっかり食ってたら人間ドックで尿酸値高くて注意されたぞ

244 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 20:30:32.66 ID:Hl0DC3500.net
>>242
塩分摂り過ぎで高血圧になるよ

245 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 20:45:03.43 ID:zignF6ind.net
>>244
ポテチとかラーメンとか他に毎日食わない限りサバの水煮缶そのまま食ってる分には塩分そんなに気にする必要はないだろ

246 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 22:12:22.78 ID:jgMVDNfor.net
成人男性の一日の塩分適切量が8gで水煮缶が1g以下、マルハニチロのデカい味噌煮でも2gとかだから他めちゃくちゃ食べなきゃ気にするようなもんじゃない

247 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 23:46:58.63 ID:woEg58zhM.net
サバ缶ってサプリより安く済むの?

248 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 23:47:30.16 ID:VsK0SuDK0.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/prod-chc-health/wp-content/uploads/LVL3_5000910_img02.jpg

249 :ビタミン774mg :2021/07/18(日) 23:48:33.64 ID:VsK0SuDK0.net
https://www.healthynetwork.co.jp/navi/swp/wp-content/uploads/2017/09/2017genen_9.jpg

250 :ビタミン774mg :2021/07/19(月) 06:52:32.57 ID:pmjRdyXI0.net
低血圧より高血圧の方がマシだろ

251 :ビタミン774mg :2021/07/19(月) 09:50:03.87 ID:lGJArA6gd.net
>>249
ハンバーガーとポテトのセット食っても助六寿司より塩分低いんだなマック最強やん

ニューヨークカーの平均的なお弁当
https://i.imgur.com/H9kPpHA.jpg
https://i.imgur.com/0NJ15eb.jpg

日本人の平均的なお弁当
https://i.imgur.com/p7jHYFW.jpg
https://i.imgur.com/j9nvdGO.jpg

252 :ビタミン774mg :2021/07/19(月) 19:23:42.29 ID:NyoLFMZK0.net
あたまよわそう

253 :ビタミン774mg :2021/07/19(月) 19:34:01.98 ID:Vy2VCY8i0.net
揚げ物は毒
まさにAGE

254 :ビタミン774mg :2021/07/19(月) 19:35:41.56 ID:Vy2VCY8i0.net
AGEとは? What's AGE? | AGE エージーイー牧田クリニック
http://www.ageclinic.com/age/

255 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 07:11:00.34 ID:50NwAmcWp.net
フィッシュオイル飲んだら即時下痢になってしまった

256 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 08:44:01.21 ID:ODyZJYwyM.net
塩分の血圧上昇なんて一時的なものだろ
慢性的に高血圧じゃなきゃ気にすることじゃない

257 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 10:22:54.13 ID:UGeZbeqY0.net
健康長寿のためには現代人は基本的に塩分摂り過ぎで、減塩するべきだと思う.
けど魚の缶詰はお腹も膨れるし他の魚・肉系のおかずに比べて突出して塩が多いわけじゃないでしょ
1缶で上限超えてるわけじゃないし、その分他のものを減塩すればいい
問題にするのがおかしい

258 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 17:18:47.26 ID:X/QCudiM0.net
朝 サンドイッチ 2.1g
昼 ハンバーガーとポテトで3.0g
夜 味噌汁としょうが焼きで 3.8g

これで8.9g

サバ缶追加で10gだ

259 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 17:23:54.50 ID:GoAZ9Xku0.net
ハンバーガーとポテトを日常的に食べるような人が塩分なんて気にしなくていいでしょ
それがいつもじゃなくてたまにだっていうならそれこそ気にしなくていいし

260 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 19:37:58.44 ID:EN1ixDfwF.net
>>259
https://www.hachi8.me/1-year-potato/

261 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 20:51:17.06 ID:GoAZ9Xku0.net
は?

262 :ビタミン774mg :2021/07/20(火) 21:41:48.76 ID:n+2pzLiC0.net
ひ?

263 :ビタミン774mg :2021/07/21(水) 03:22:34.73 ID:k7RsJv9N0.net
揚げ物は毒
合成肉も毒

264 :ビタミン774mg :2021/07/21(水) 09:26:08.40 ID:k7RsJv9N0.net
加齢臭が怖いオジサンとオバサンは「居酒屋のフライドポテト」を食べてはいけない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e8b3ceafd2a36c267ba94ea373efd6f576a3ba?source=rss

265 :ビタミン774mg :2021/07/21(水) 13:15:54.97 ID:WKlooIl2M.net
>>248
10年くらい梅干しほぼ毎日5個程度は食べてるんだけど。こんなに食塩多いんだ…

健康診断は肺の皮肥大みたいなやつ以外一切引っかかったことない。

266 :ビタミン774mg :2021/07/21(水) 13:47:38.70 ID:Xg2/ghedd.net
>>265
人間は海から陸上へ上がってきたというから大丈夫でしょ

267 :ビタミン774mg :2021/07/21(水) 14:56:14.50 ID:pk6tltfwa.net
梅干しはアルカリ性、且つ陽性(体を温める性質)の食べ物だから、最強の食べ物の一つ。

268 :ビタミン774mg :2021/07/23(金) 11:02:13.03 ID:qcf509xY0.net
>>267
科学的根拠が感じられませんね。

269 :ビタミン774mg :2021/07/23(金) 11:24:01.65 ID:3oLj2dvqa.net
http://picopicolab.net/app/data/1627007032026.png

270 :ビタミン774mg :2021/07/23(金) 14:37:13.42 ID:00M6EOBx0.net
>>269
読めない

271 :ビタミン774mg :2021/07/23(金) 14:57:00.99 ID:3oLj2dvqa.net
http://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up4505.jpg

272 :ビタミン774mg :2021/07/25(日) 22:41:22.38 ID:lJhdzw8ma.net
>>271
deaikei
怪しい
自分を正当化するために捏造した資料?

273 :ビタミン774mg :2021/07/25(日) 23:51:46.30 ID:TUSbff1r0.net
>>272
小箱アップローダ
http://deaikei.opal.ne.jp/up/

274 :ビタミン774mg :2021/07/26(月) 07:16:30.82 ID:3S+3BKJsa.net
自分の無知を棚に上げて捏造と批判。

275 :ビタミン774mg :2021/08/09(月) 02:11:40.99 ID:ffNH105y0.net
若くても「白髪リスク」が高まる食生活の実態(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/138acb74c58d53539759828dc26f58de5d9fec35?source=rss

276 :ビタミン774mg :2021/08/20(金) 19:36:59.31 ID:gk9g5RTzr.net
IFOS五つ星の製品だと酸化してないので安心

277 :ビタミン774mg :2021/08/20(金) 21:12:09.53 ID:HSAPA1LSa.net
トップバリュのサバ缶が凄いな。
1缶138円でタンパク質が30gも入ってる。

278 :ビタミン774mg :2021/08/21(土) 08:17:09.99 ID:2Auw+MRx0.net
でも美味しくなかったよ

279 :ビタミン774mg :2021/08/21(土) 13:29:57.24 ID:1pPGew+l0.net
日本も外国も持続可能性のないめちゃくちゃな漁業をしてるから当たり前の話
大きく育つ前に獲ってしまう
そもそも人間が増え過ぎ

280 :ビタミン774mg :2021/08/21(土) 13:30:27.14 ID:Ubp0ELeV0.net
鯖缶なんてタンパク質とオメガ3目当てで
不味い栄養剤くらいのつもりで食べてたわ
不味くて当然で。

でも立派な食材なので美味しい食べ方もあるんだろうな
わかめとかめかぶとか、海藻をあえると
美味しいかもと思ったりはしてる

281 :ビタミン774mg :2021/08/21(土) 13:31:00.74 ID:Ubp0ELeV0.net
>>279
まずお前が死ぬべき

282 :ビタミン774mg :2021/08/21(土) 20:36:18.39 ID:MzgvBnP10.net
まぁ暴利建て言われても
サントリーのDHA・EPAセサミン飲んでるよ。

283 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 01:30:05.24 ID:p63XFX6EM.net
オメガ3飲み始めて中性脂肪はかなり減ったので満足してる
けどたまーに、頭皮に吹き出物が出来るようになったわ
もともと肌荒れしやすい体質だけど頭皮に出来ることは滅多になかったんだけどなぁ

284 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 02:03:31.67 ID:AIoNYLqs0.net
チョントリー

285 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 09:36:33.99 ID:ace0AtEN0.net
鯖缶はダイオキシンと水銀が比較的多いので毎日食べるのは良くない
毎日缶詰を食べるならサンマとカラフトマスの二択
汚染度の低さは魚の中でもトップクラスで安全度は非常に高いと言って良い
寿命が1〜3年くらいと短命なのも汚染が低い理由かな

286 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 09:38:56.31 ID:ace0AtEN0.net
放射能に付いては、もう受け入れろ
毎日1つ缶詰を食らう被ばく量よりも会社のバリウム検査の方が被ばく量は断然多い

287 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 09:39:57.31 ID:ace0AtEN0.net
1年缶詰食うよりも1回のバリウム検査の方が被ばく量は多いって意味ね

288 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 10:05:12.87 ID:5K8LOlOO0.net
>>287
胃カメラの方がいいのかな

289 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 10:05:57.39 ID:5K8LOlOO0.net
>>285
サンマの水煮缶詰あったかなあ
カラフトマスは確実に聞いたことがないな

290 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 10:15:28.37 ID:7cJieY6N0.net
>>286
別に信じてないわけじゃないけど数字のソース出して語ろうか

291 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 12:56:23.46 ID:ace0AtEN0.net
>>288
胃カメラの方が癌発見率も圧倒手に上だし人体にも優しい
ただバリウムよりは苦しいけど

>>289
サンマの水煮はスーパーでも普通にある

>>290
ほらよ
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/kisoshiryo/attach/201510mat1s-01-6.pdf

292 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 13:07:42.87 ID:ace0AtEN0.net
>>289
追記
カラフトマスってのは鮭の一種
色々なメーカーが出してるが一番有名なのは、あけぼのさけ缶
https://www.youtube.com/watch?v=Xe_cyuKDV1g

普通にスーパーでも置いてる
味はツナ缶に近い
カラフトマスより値段2−3倍するけど紅鮭缶詰も良き
アスタキサンチンの含有量がカラフトマスの比じゃないくらい多い

余談だけど、サーモン、ブリ(はまち)、クロダイ(チヌ)、スズキ、マグロ、タチウオ、アナゴ、あたりは基本、食べるべきではない
良くスーパーで見かける魚なので一応記載しておく

293 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 13:13:25.79 ID:ace0AtEN0.net
尚カラフトマスは白身魚なのでEPAとDHAが少ないのが難点(白身魚としては多い)
なので缶詰はサンマとカラフトマスを1日置きで食べるのが良いと思う
間違っても刺身で魚油を取ろうとしてはいけない
刺身に頼るとサーモン、ブリ、トロあたりに頼らざるを得ない事になる
そうすると過剰なくらいのダイオキシンやメチル水銀を摂取する事になる
特にダイオキシンは半減期が7年と非常に長いので注意が必要だ

294 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 13:30:36.65 ID:bCCRJDLHd.net
サーモン、ブリとかは養殖とか水銀含有量とかで分かるんだけど、太刀魚と穴子はどして?

295 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 13:47:55.90 ID:ace0AtEN0.net
>>294
焼却炉から近い、湾内の魚は基本的にダイオキシン量が多い
クロダイ、アナゴ、タチウオ、スズキなどは特に多い傾向にある
逆に焼却炉から遠い遠洋の魚はダイオキシン量が少ない
だから案外、マグロはダイオキシンが少なかったりする場合もある
サンマは寿命短く湾内に留まらないので相対的にダイオキシン量が少ない

296 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 13:50:54.18 ID:ace0AtEN0.net
ダイオキシン含有量一覧
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/dioxin/sessyu04/

もちろん個体差や地域差があるので参考程度にしかならないけど
他にもぐぐれば色々なデータがでてくるけど上記魚はどれも含有量は高い
一番人気のサバは比較的ダイオキシンや水銀も高い傾向にあるので、やはりサンマのが良いかと

297 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 14:18:57.12 ID:5K8LOlOO0.net
以前から鯖缶やイワシ缶は単体で食べるには(糖質を控える為にお米は食べない)水煮でも味が濃いなと思っていたが

サンマ水煮缶はアマゾンレビューなど見ると
さっぱりしていそうで良いかもしれない。
DHA/EPA含有量も鯖に引けを取らない記憶

試してみようかな

298 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 14:20:48.90 ID:5K8LOlOO0.net
サンマは基本養殖はないのもよいな

299 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 14:21:35.18 ID:5K8LOlOO0.net
>>292
サーモンと鮭は別物ということ?

300 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 14:24:26.48 ID:5K8LOlOO0.net
缶詰の有害物質も問題視されてるな
こだわるなら缶にも気をつけているメーカーを選別すべきか

301 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 14:50:41.97 ID:ace0AtEN0.net
>>299
生物学上はサケ科と言う意味で同じみたいだね
細かく分類すると色々違いがある模様

>>300
ビスフェノールAね
「耐容一日摂取量」を体重1kg当たり0.05mg(0.05mg/kg体重/日)としてるようだね
つまり体重50kgの人では、一日に2.5mgまでは摂取しても、特に問題はないと言う計算。
某所の検査結果ではツナ缶類0.036〜0.051ppmと出ており全く気にするレベルでないかと。

302 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 15:18:11.02 ID:bCCRJDLHd.net
>>295
なるほど。ダイオキシンね。

鰯は養殖ないから水煮缶詰で摂るにはいいなと思ってたんだけどな。
鮭缶は値段高めだし。

最近は鯖を避けて鰯や秋刀魚の水煮缶を摂ってたけど、これからは秋刀魚缶の一択になるのか。
秋刀魚の水煮缶はセブンのがそこそこ食べれるんだけど、最近置いてる店舗が少なくなってきてるんだよなぁ。
あと、これは秋刀魚も鰯も鯖もそうなんだけど、水煮缶を食べるとお腹がゆるくなる。
そういう意味では鰯の味付けの缶詰のが助かるんだけど。

303 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 15:31:36.22 ID:ace0AtEN0.net
鰯は水銀はかなり低いし、ダイオキシンもそこまで高い数値でないから比較的安全
もちろん個体差なのだろうけど、大きな数値がでてるサイト(データ)もあるけどね

304 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 15:35:52.15 ID:5K8LOlOO0.net
デトックスをしながら食して行くしかないな
海藻はよい添物になるだろう

クロレラとか

305 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 16:53:45.72 ID:3fAxYeCBa.net
エビオスとスピルリナは毎日飲んでるわ。

306 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 17:09:04.50 ID:BCfbNa7w0.net
イワシの水煮缶はあかんの?

307 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 19:00:39.76 ID:5K8LOlOO0.net
>>305
どっちにもデトックス効果ないし
言いたいだけか

308 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 19:01:35.86 ID:5K8LOlOO0.net
>>306
ちゃんとテキストを読んで
少しは自分の頭で考えろ

309 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 19:26:55.25 ID:3fAxYeCBa.net
>>307
スピルリナって藻だけど駄目なのか。
もうずっと飲んでるが。

310 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 20:14:59.40 ID:5K8LOlOO0.net
>>309
デトックスの為に飲んでると言うなら勉強不足

311 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 22:26:05.87 ID:BCfbNa7w0.net
>>308
お前何様やねん
過疎スレでその書き込み数とか人間終わっとるなw

312 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 22:27:29.75 ID:r0TPRqXDr.net
>>288
ちゃんとテキストを読んで
少しは自分の頭で考えろ

313 :ビタミン774mg :2021/08/22(日) 23:40:20.55 ID:6EN/AkWR0.net
>>306
イワシについては>>303に書かれてるぞ
鰯=イワシだ

314 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 00:41:26.35 ID:eO5kr1rJ0.net
>>313
クソバカだからそれでも聞いちゃうんだよw
チンカスハゲww
ドクズ

315 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 00:59:18.48 ID:mOBzM0IRd.net
>>314
まあ落ち着けよw

316 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 04:18:52.04 ID:By6bzbRM0.net
成分色々気にしてもコロナに感染したり、交通事故で入院したら意味ないけどな

317 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 07:41:39.64 ID:03/8KlN00.net
日曜日にこんな過疎スレに10回も書き込みとか、、
彼女なんて一度も出来たことのないキモデブハゲの童貞なんやろなあ
哀れすぎww

318 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 12:59:38.10 ID:UFGIgDlz0.net
>>317
し、失礼だな、し、素人童貞なだけやー

319 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 16:55:28.49 ID:2r+jKWb6M.net
ケンカしてるとこスマンが、フィッシュオイルはカリゴル、ナウと試した。次は何飲めばいいですか?
一応、上の二つは差を感じませんでしたわ。

320 :ビタミン774mg :2021/08/23(月) 17:40:42.35 ID:g6MH8F6KM.net
LE

321 :ビタミン774mg :2021/08/24(火) 00:25:22.90 ID:eWdNIcOs0.net
Now Foodsのオメガ3って、普通のものと、分子蒸留加工のもの 2種類あるけどどう違うんすか
普通のが売り切れだったのでとりあえず分子蒸留加工をポチったんすけど… 

>>320
ちょいお高いっす

322 :ビタミン774mg :2021/08/24(火) 10:31:56.07 ID:LxsOxU3K0.net
>>319
まじでお勧めしない
ほぼ酸化した害悪液だよ

青魚の水煮缶でいいじゃん

323 :ビタミン774mg :2021/08/24(火) 20:43:24.74 ID:EmQ0HZnxM.net
魚油サプリの酸化がよく話題になるけど
大手メーカー品でもそれほど酸化進むならクレーム問題になるし
脂質過酸化の可能性は否定しないけど問題無いから販売されてるんじゃないの

重金属とかダイオキシンの濃縮の方が怖いな

324 :ビタミン774mg :2021/08/24(火) 21:48:45.73 ID:rhFifteIr.net
サプリはIFOS五つ星しか買わない
これで問題なし

325 :ビタミン774mg :2021/08/24(火) 22:02:34.72 ID:LxsOxU3K0.net
>>323
世間を知らないだけ
逆に言えばダイオキシン問題で缶詰クレーム起こってるか?

326 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 00:19:52.18 ID:QO+WVvcnM.net
五つ星てその辺の薬屋で見ないけど。。。

327 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 02:22:36.24 ID:+Xy16ATRp.net
ダイエットがてら夕飯は鯖缶と野菜にしようと思います。

328 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 10:50:36.74 ID:QsASI6Df0.net
>>327
夕食くらい抜けよ甘え奴

329 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 15:54:31.77 ID:gmADTuTfd.net
上の方にもあるけど鯖缶より鰯や秋刀魚の水煮の方が人体的にはおすすめ
足的には好みにもよるけど玉葱とマヨネーズであえるのは鯖缶おすすめ

330 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 16:14:40.96 ID:nadT0xWhM.net
ここはフィッシュオイルのサプリのスレかと思ってたが…なんと魚推奨の感じなのかい!

331 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 17:08:33.12 ID:96Nt/rkg0.net
鮮魚か冷凍の魚を食事として食べるようにしてる
最近ししゃもが高いよね

332 :ビタミン774mg :2021/08/25(水) 18:04:51.08 ID:9YFp3rhw0.net
>>330
ギョギョ!

333 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 03:44:47.79 ID:Z99UR6nP0.net
>>330
フィッシュオイル全般のスレだね
サプリの健康効果は懐疑的(高脂血症などの一定の改善効果はある)で魚そのものを食べる方が良い事が分かってるからね
まあ魚も何でも食べればいい訳ではなくて、酸化していなくて、汚染度が低い魚限定だけど(干物、養殖魚、大型魚刺身はNG)
つまり国産の青魚缶詰がベターと言う事になる

334 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 10:13:12.80 ID:OMBIhNTA0.net
フィッシュオイルが効果なしというが、食中か食後に摂取すると有効説もあるね。
原理的にはサプリも同じなのだから別の栄養素と同時に摂れば、魚自体を食べるのと変わらないはずなんだが・・

335 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 11:12:44.93 ID:cEMm4EzE0.net
>>333
サプリの話と酸化の話をごっちゃにしてんじゃねえよ
上から目線の底辺貧民チンカスハゲ
ドクズ
無能

336 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 11:26:14.96 ID:twDd9Gl00.net
何を食うかではなく
何を食わないかが重要

そうすると必然的にに粗食になり
あまり旨くないから小食になる

これが健康の本質

337 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 11:33:17.61 ID:cEMm4EzE0.net
健康≒不味いものだけを少しだけ摂取し続ける人生

ということだな

338 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 12:30:27.04 ID:twDd9Gl00.net
甘いものが食いたくなるのは糖分不足ではなくビタミンC不足
ケーキやお菓子を食ってたらダメ
果物を食えってこと

339 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 12:32:38.74 ID:cEMm4EzE0.net
>>338
バカ

340 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 12:40:07.19 ID:wJLEVKAv0.net
本要約チャンネルの視聴者多そうだな。

341 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 13:08:03.76 ID:0lMHunQFd.net
>>339
フルーツだけの食事にすれば血糖値から何から全部正常になっちゃうってね
https://youtu.be/P22yTuXVES4

342 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 18:21:25.67 ID:iNBGtUgIa.net
小食だとテストステロン減少して性欲減退するだろうな。

343 :ビタミン774mg :2021/08/27(金) 19:13:59.20 ID:cEMm4EzE0.net
>>342
バカ
だろうなじゃなくて試してみろカタワ

344 :ビタミン774mg :2021/08/28(土) 05:13:36.31 ID:sJw4Mawr0.net
シトルリン アルギニン 亜鉛 マカ 黒生姜
サプリメントで

345 :ビタミン774mg :2021/08/28(土) 19:43:06.57 ID:fA5aXaVD0.net
サバ缶のDHAが1000くらいで
なんだ大したこと無いなーって思ってたら
イワシ缶は1400くらいあって驚いたぜ
しかもサバより安くないかい? イワシ厨になってもよいですか

346 :ビタミン774mg :2021/09/02(木) 22:22:05.76 ID:sj8viljv0.net
サバもイワシも天然魚なのでね、季節、海域、サイズ等によって脂乗り=オメガ3の量は個体ごとに目まぐるしく変動しますよ
特にサバは近年乱獲で小さいうちにとってしまってサイズ小さくなってる
だから缶に書いてある数値見てこっちの方が多いからスゲーとか一喜一憂してもしょうがないす
イワシはヒ素、養殖サーモンはPCB、サバは水銀の量がちょっと気になるので
一つと決めずに色んな魚を順繰りに食べてください

347 :ビタミン774mg :2021/09/04(土) 20:18:03.12 ID:1/eTlREh0.net
>>346
知ったかぶりの能無しチンカスハゲへ

缶詰の場合、旬の時期にまとめ漁をして
急速冷凍からの順次缶詰なので
成分表は概ね適正値

348 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 02:00:04.71 ID:qDSF7IEx0.net
安物缶詰(100〜200円台)=冷凍魚を缶詰に(酸化が進んでいる可能性あり)
高級缶詰(400〜500円台)=その日に水揚げされた刺身でも食べれる魚を即日缶詰に
大体こんな感じかと思う
まあ酸化を気にする人は木の屋の缶詰とか食っていればまず安心していいはず

349 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 02:02:09.42 ID:qDSF7IEx0.net
「朝に水揚げされた魚は昼には缶詰になっている」がキャッチコピーだしな

350 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 11:40:55.63 ID:CNtAKR+PM.net
缶ね中で養殖できんかなあ

351 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 11:44:35.80 ID:NcOlBuNSd.net
シーチキンは消費期限ギリキリくらいがいちばん美味しいって聞いたぞ
スーパーなんかでも牛乳やら普通の食材はみんな棚の奥の方のやつを取ると思うけどツナ缶だけは手前の古いやつ買えってね

352 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 15:23:01.98 ID:9HZn86dcM.net
>>348
冷凍の酸化てどれくらいなの

353 :ビタミン774mg :2021/09/06(月) 15:48:43.60 ID:x3J9oDSq0.net
>>351
納豆もそれ

354 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 10:27:22.25 ID:PB5BnCIc0.net
鰯とか鯖の缶詰食べた次の日の朝いつもより早く目が覚めるんだけどこれってDHAのせい?

355 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 10:42:05.50 ID:pobtoH0Aa.net
サバ缶に含まれるDHA・EPAの量を見ると、サプリメントに含まれる量ってカスなんだな。

356 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 12:19:36.92 ID:EMBGYXeW0.net
サプリは含有量がどうこうと言うより
栄養素を手軽に摂取できる利便性重視の商品です

357 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 15:24:22.79 ID:Xb6WxBD10.net
結局魚の缶詰はどれもパサパサするよな

358 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 15:30:22.54 ID:MMJcZffz0.net
>>356
持ち運び、経済性、手軽さに優れてる

359 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 15:53:08.05 ID:Dtp3CHTwd.net
>>355
トップバリュのサバ缶なんて138円でタンパク質も30g以上取れるからサラダチキンよりもコスパいいぞ
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414081084

360 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 18:52:38.88 ID:BwYqdlGf0.net
コスパねえ

361 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 20:12:26.36 ID:RueaTK6j0.net
>>357
安物はそうだけど高級は相応に脂の乗りは良いよ
高級缶詰は基本的にサバでもサンマでも大型種を使用している
大型種は小型種より一般的には脂の乗りが良好
まあパサパサが嫌ならノルウェー産の高級鯖を食べれば外れはまずないよ

362 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 20:29:33.24 ID:Xb6WxBD10.net
>>361
スーパーに並んでるのしか見たこと無いけど高級っておいくらほど?

363 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 21:36:33.02 ID:RueaTK6j0.net
>>362
鯖缶で言うなら一般的には400-500円くらいが最多価格帯かな

364 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 23:39:23.99 ID:MOhzkMS+F.net
>>360

【一番うまい「袋麺」人気ランキング! 2位の「うまかっちゃん」を上回る圧倒的1位は?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2abfc9787d08dddfd8801a6ba7662101895dc5

365 :ビタミン774mg :2021/09/07(火) 23:54:34.97 ID:JMwsPWWI0.net
袋麺は20年以上食ってないな

カップ麺もやめて1年になる
ここ20年パスタはほぼ毎日食ってたがそれも2回に一回に減らした

366 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 01:57:44.67 ID:84cB78Vja.net
>>359
トップバリュのサバ缶、最強かもしれない。

367 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 03:47:58.90 ID:CkDbR6Z10.net
意味が分からない

368 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 04:38:13.92 ID:k7HDZck+0.net
サバ缶に\500も出したくないな
マルハの月花がコスパでは自分的にはベストだった
今は安いサバ缶しか買ってないから、マルハの月花はここ最近買ってないけどもう一缶\250とかになってるのかな?

369 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 07:18:02.40 ID:84cB78Vja.net
マッスル北村は卵を20-30個、牛乳を2-3リットル、さらに鯖の缶詰を3缶、加えてプロテインの粉末300gを毎日摂取した。

370 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 16:34:34.19 ID:sHArOVEM0.net
サケ缶でもDHA・EPA多いですか?

371 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:06:37.38 ID:tmaIFSAJ0.net
>>368
まあその辺は価値観の違いかな
400-500円で安全性、食味、食感を得られるなら自分は安いと思ってる
マルハの月花シリーズは良い感じだね
大手ならではの大量生産、企業努力で質の良いものを安く提供してるように思う

372 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:13:15.44 ID:tmaIFSAJ0.net
>>370
あけぼの鮭なら、1缶90gでDHA621mg、EPA426mg
白魚と考えると、ぼちぼちといったところかな
紅鮭程ではないけどアスタキサンチンを含んでるのも大きなメリット
ビタミンEの1000倍の抗酸化作用があると言われている

373 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:25:56.63 ID:tmaIFSAJ0.net
はごろもフーズの魚パウチと比較してみるとこんな感じかな

あけぼのさけ(カラフトマス)90g(固形量の記載なしだが多分70g↑)
DHA621mg
EPA426mg

サバ90g(固形量60g)
DHA603mg、EPA360mg

さんま90g(固形量60g)
DHA1440mg、EPA675mg

いわし90g(固形量60g)
DHA567mg、EPA837mg

374 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:42:23.52 ID:tmaIFSAJ0.net
さばのオメガ3が少ないのは多分、はごろもが小型種(安物)を使用してるんだろうね
実際にはごろものサバ食った事あるけど、確かにぱさぱさだったな
もう少し値段のするものだと、さすがにもっと含有量は多いので参考程度に

375 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:47:01.27 ID:0EYdDvW7d.net
>>373
イワシ缶最強伝説
https://i.imgur.com/WyzNXCe.jpg

トップバリュならコスパも最強!
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741433181/

376 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 20:59:58.42 ID:tmaIFSAJ0.net
>>375
まあ、はごろもと、月下シリーズは固形量も違うし、産地や種も違うだろうから単純比較はできないさ
あと、自分はイワシは基本的にあまり食べないんだよね
プリン体、水銀、ダイオキシンなんかを考慮すると、サンマとサケを基本食べるようにしてる
そもそも1缶100円程度の安物のイワシだと100%冷凍だから単純に美味しくないんだよね・・・
水煮なんて臭くて食えたレベルじゃない(高級イワシは水煮でもうまい)
自分、毎日1〜2個(90g缶)は食べるから、できるだけ汚染度の低い魚、鮮度の良い魚、美味しい魚を食べたいってのがあるのよね
まあ先に書いたけど、その辺は価値観の差かな

377 :ビタミン774mg :2021/09/08(水) 23:52:26.39 ID:4XLIj2LaM.net
スルメイカはどうですか?

378 :ビタミン774mg :2021/09/09(木) 00:15:42.84 ID:V4X5Funb0.net
>>372
ありがとう
大豆油やひまわり油のオイルサーディンってやめたほうがいいですか?

379 :ビタミン774mg :2021/09/09(木) 01:47:24.35 ID:9ZRsXQre0.net
>>378
一般論として現代人は様々な食品、食材からオメガ6(リノール酸など)を過剰摂取の傾向にあるんだよね
リノール酸の過剰摂取こそが血管や心臓の病気、アレルギーを引き起こすと言われている(ほぼ確実)
なので出来るだけオメガ6のリノール酸の摂取は避けたいところなんだよね(逆にオメガ3は超過不足)

それで大豆油に関してはオメガ6のリノール酸が非常に多く含まれている
ひまわり油も高オレイン酸(ハイオレイック)、中オレイン酸(ミッドオレイック)、高リノール酸(ハイリノール)
この3種があるけど、オイルサーディンでどれが使用されてるか分からないので避けた方が良いかなと
どの缶詰であっても基本、水煮がベスト、どうしても味や匂いが苦手なら醤油煮か味噌煮がベターかと思うよ
どうしてもオイルサーディンが食べたいならオリーブオイルを使用したものにすると良いかなと(エクストラバージンのがあるのかは知らない)

380 :ビタミン774mg :2021/09/09(木) 12:13:14.25 ID:VRPqY8dHM.net
なんで魚の種類でこんなにdha、epaの量が違いがあるのか…
すみませんがサバ君は貧弱すぎます

381 :ビタミン774mg :2021/09/09(木) 13:15:40.60 ID:1MClVSEf0.net
>>380
ttps://www.gef.or.jp/globalnet201703/globalnet201703-6/
ttps://synodos.jp/opinion/society/2632/
ttps://wearth.tokyo/norwegian-mackerel/
ttps://suisanshigen.com/2019/11/23/article7/
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20190209-00114128

382 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 04:16:34.56 ID:g8xhOHcC0.net
味噌煮缶だと糖質10グラムくらいありますが
糖尿病じゃなければ毎日食べても問題ない量ですか?

383 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 06:58:47.29 ID:ZYVlYGz7a.net
鯖缶って、たまに固い小骨が入ってるから苦手。

384 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 15:22:32.28 ID:HiFBze5i0.net
>>382
それは主食や他のおかずでの糖質量次第かと思うよ
例えば、ご飯適量、他のおかずでの糖質も少量とかなら、全然問題ないだろうし

385 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 16:05:22.60 ID:3bTinLe40.net
サバの鮮度・脂の乗った個体の見分け方
ttps://fish-beginner.com/saba-freshness
ttp://blog.livedoor.jp/k_kaa/archives/46849500.html

386 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 17:42:22.46 ID:5gb6rS/w0.net
>>350
シーチキン目線

387 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 17:43:48.33 ID:5gb6rS/w0.net
>>358
酸化しまくってるけどな

388 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 17:46:29.04 ID:5gb6rS/w0.net
>>365
毎日パスタとか糖質まみれでもう終わりだな

389 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 17:48:39.43 ID:5gb6rS/w0.net
>>375
炭水化物が多い

390 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 17:49:20.66 ID:5gb6rS/w0.net
>>376
お前は何もわかってないんだから
すっこんでろ

391 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 20:24:07.71 ID:GpCR5NpJ0.net
>>389
5.8gで炭水化物多いとか……

392 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 20:50:46.76 ID:EkTO/DgSd.net
>>365

【「これは良い!」「気付かなかった」サンドイッチの具がこぼれない簡単な方法】
https://grapee.jp/1008609
https://i.imgur.com/4mzod6q.jpg
https://i.imgur.com/skypdcu.jpg
https://i.imgur.com/rUI3LHM.jpg
https://i.imgur.com/BRqMevx.jpg

393 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 21:53:17.98 ID:KXQ1z3i90.net
何気に焦がしてるやないかーい

394 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 22:07:57.56 ID:WDEm5Go90.net
焦げ
ハム

癌になる

395 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 22:08:36.86 ID:WDEm5Go90.net
パスタがだめならパンもごはんもだめだろ

396 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 23:13:18.84 ID:KXQ1z3i90.net
>>394
極論ですか!

397 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 23:25:42.18 ID:NKWpnjr8a.net
摂取上限がサプリだと2g程らしいですけど、鯖缶などは含有量桁違いなのに問題ないですよね?
何故サプリだと上限値がたった2gなんだろ

398 :ビタミン774mg :2021/09/11(土) 23:52:19.70 ID:sMqwsj+z0.net
毎日継続的に摂取するかどうかの違い

399 :ビタミン774mg :2021/09/12(日) 00:53:00.57 ID:TioESxyy0.net
ま、青魚の缶詰は週2回くらいにしておけな

400 :ビタミン774mg :2021/09/12(日) 12:22:19.63 ID:5GWJDV5La.net
なぜですか?

401 :ビタミン774mg :2021/09/12(日) 12:30:04.67 ID:TioESxyy0.net
>>400
バカですか?

402 :ビタミン774mg :2021/09/12(日) 13:47:37.18 ID:NqOy8DsY0.net
【スーパースプレッダー】デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 接種後の感染者も感染を広げる証拠を確認 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631413316/

403 :ビタミン774mg :2021/09/12(日) 18:34:35.59 ID:OJIKG8dLa.net
>>398
>>399
なるほど、毎日じゃなくても大丈夫ならサプリ並にコスパ良さそうですね

404 :ビタミン774mg :2021/09/13(月) 19:44:48.50 ID:Mwd07Vh20.net
https://toyokeizai.net/articles/-/453334?page=2

O型は他の血液型より血栓(血の塊)ができにくいことです。
O型の人は「フォン・ヴィレブランド因子」が他の血液型より
3割ほど少ないと知られています。フォン・ヴィレブランド因子
とは、血液を固めて止める血液凝固因子のこと。これが
少ないということは、血栓(血の塊)が血液中にできにくい
ことを示します。血栓は脳梗塞、心筋梗塞、肺塞栓などを
引き起こします。

 自分は、O型で他の血液型より血栓ができにくいので、
オメガ3の効果が低くて、オメガ3を飲むのは損なのかな。

405 :ビタミン774mg :2021/09/14(火) 01:08:25.05 ID:HlpCxnw10.net
O型って良いよな、それもあってか免疫力高いし。

406 :ビタミン774mg :2021/09/17(金) 01:03:30.93 ID:/Z7kbED9d.net
【サバみそ缶を冷蔵庫にぶち込んでおくと2分くらいで「冷やしサバみそ缶カレー」が食べられる】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yasunario/2021-00424

407 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 01:26:22.19 ID:VGqbi62N0.net
サバ缶いわし缶って国内製造と海外製造で
おいしさに雲泥の差がありませんか?なぜ?
お高めの国内製造を買ったらおいしすぎて海外製造のが食べられなくなった…

408 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 10:39:12.21 ID:jG6ym9LOM.net
それが普通の味覚

409 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 11:15:29.45 ID:hzYpZxtDM.net
鯖缶も毎日食ってると痛風になるからな

410 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 15:57:15.71 ID:kADoI29ma.net
食い物で痛風なるってそれ、まずデブの解消が先では

411 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 16:46:43.27 ID:G6RhGcw00.net
>>408
そこじゃない件

412 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 17:05:07.30 ID:32YrJOa10.net
安い缶詰は味もそれなりでパサパサ

413 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 17:23:25.34 ID:xlovYOCxM.net
サバ缶安いのになんでサプリだと高いんだよ

414 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 18:33:53.86 ID:zp5ypCR90.net
フィッシュオイル25%引き来そうなもんだが在庫切れ

415 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 19:47:59.89 ID:j9lIgLa30.net
最近秋刀魚と鰯の水煮缶をスーパーで見かけなくなった。
セブンはまだあるかな?
ドラッグストアで気軽に買える値段のDHAサプリで、十分効果あるならそっちが有難いんだけどねぇ。。
俺はもう初老の域だから、記憶力維持とか脳機能の改善に期待して摂ってるんだけど、サプリより鯖缶とかのが効いてるような、気がする。
DHA含有量も段違いだしね。

416 :ビタミン774mg :2021/09/22(水) 19:58:26.78 ID:JcHEFewad.net
>>415
DHCサプリで息子の具合はどんなもんですか?
https://i.imgur.com/KRrEJl5.jpg

417 :ビタミン774mg :2021/09/23(木) 13:05:53.03 ID:CP3m+OQW0.net
オメガ3目的なのに、アマニオイル系のスレって無いのかな

418 :ビタミン774mg :2021/09/23(木) 14:43:13.68 ID:eBt74iTZ0.net
ここでいいんじゃない

419 :ビタミン774mg :2021/09/23(木) 17:35:13.44 ID:RWTSrYW30.net
鎖を延ばす方向には合成しにくいこと
油を抽出してしまうと酸化しやすくなること
ここの住民がサプリ嫌悪症であることからこのスレでは魚缶推奨です
お魚自体は海の汚染が心配なのでダメなんだそうです

EPA単体だと血管を痛める作用があるけどDHAと魚のタンパク質が血管を強化してくれる
だからやっぱりお魚で摂るのが良かったりはしますが

420 :ビタミン774mg :2021/09/23(木) 18:32:34.93 ID:hQoQPM1I0.net
>>417
酸化が酷くて金の無駄
むしろ身体に害悪

421 :ビタミン774mg :2021/09/24(金) 14:22:14.86 ID:1RHqNd0u0.net
CarlsonてIFOSの5つ星のはずだけどボトルに記さんの

422 :ビタミン774mg :2021/09/25(土) 18:00:05.59 ID:S+wVQUgM0.net
>>416
ほぉー、よく俺が摂っているサプリがDHCのものだとわかったね。
その時々で違うけど、だいたい人差し指か中指くらいかな。

以前はアサヒのディアナチュラDHAEPAイチョウ葉プラスを摂っていたんだけど、1年くらいやめてた。
頭の働きがだいぶ悪くなって、数ヶ月前から鯖缶を昼飯とかに食べてたんだけど、
昼食毎に鯖缶もキツいからDHCのDHAサプリを摂りだした。
サプリなら朝摂れるしね。
DHAは朝摂った方がいいらしいし。
DHCのが20日分しか入ってないから、ディアナチュラのより買いやすくて摂ってるんだけど、
どっちかというとディアナチュラのが効いてたような、、気がする。
あっちはDHA EPAにイチョウ葉エキスが入ってるけどね。一応。
そして鯖缶(最近は秋刀魚とか鰯を食べている)とかを食べた方が、頭の働きが好転した気がする感はだいぶ上だと思う。

今ものすごくやばい状況にあるので、不安を紛らわそうと長くなってしまった。
長文失礼。

423 :ビタミン774mg :2021/09/26(日) 07:53:30.71 ID:y+UunMoA0.net
酸化の件はYOUTUBERが検証動画あげてくれてるが国産サプリは酸化してなかったよ
海外サプリはやってなかったと思うが、まあ国産が大丈夫なら海外はもっと大丈夫だろうよ

424 :ビタミン774mg :2021/09/26(日) 09:49:15.45 ID:lHLmPQctM.net
YouTuberよりハーバード大学を信じます

425 :ビタミン774mg :2021/09/26(日) 11:20:01.26 ID:EmDyeh0D0.net
>>422
イチョウ葉はアレルギーの絡みでヤバイ言われてるけど
頭に対する即効性は凄いからいいよ
DHAは最低半年は取り続けないと効果出ない。不足は鬱の元って噂もあるから摂った方がいい

でも鯖缶の方が聞いてるのは単に塩分不足じゃねーか?汗かくと失われるぞ
外回りは内勤職より多少余分に摂らないと。あれも不足するとしんどくなるしやる気が失せる
仕事なんて多少寿命削らないとやってられんからそこらバランス

426 :ビタミン774mg :2021/09/27(月) 15:53:43.00 ID:ZlNNtJ3q0.net
藻類由来のオメガ3とMCTオイルをブレンドした次世代オイル「Mo3 リポバランスオイル」世界初!食用オイルの商品化に成功(7月27日発売)|株式会社味とサイエンスのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000055204.html

427 :ビタミン774mg :2021/09/28(火) 08:54:37.31 ID:0RDhAGH6p.net
1粒飲んだだけでお腹痛くなる…
なんなんだ

428 :ビタミン774mg :2021/10/02(土) 15:10:21.35 ID:Fdf/hnoxa.net
オメガ3を飲んでると体臭がキツくなる事ない?

429 :ビタミン774mg :2021/10/02(土) 17:46:07.90 ID:d/W6NHml0.net
【衝撃作】「オメガ3の真実 フィッシュオイルと慢性病の全貌 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pLI-LjhYBOE

430 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 08:52:00.86 ID:7e4fiQK0M.net
DHAが脳に良いなら、魚を食べる量が多い日本人が認知症だらけなのはなぜ?

431 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 09:05:03.98 ID:2bXCg4aZ0.net
認知症は欧米のほうが多いんだが

432 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 09:05:11.12 ID:TsLs2ifZ0.net
食品が添加物まみれだからかな

433 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 12:38:47.15 ID:BU2xahX1a.net
日本人に認知症が多い理由は、医療技術と保険制度が整っていて、高齢者が長生きする長寿大国だからじゃないの?

434 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 16:01:33.23 ID:XPiBUamg0.net
>>430
このような意見に足りないのは、「それを止めたらもっと酷くなるかもよ?」という視点です。
>>433
それは間違いなく大きな要因でしょうね。
日本でガン患者が増えている理由は「高齢者の割合が増えたから」と、
国立がん研究センターがはっきり言っていますね。
それと同じことです。

435 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 18:55:48.81 ID:MnplRHm70.net
他国との比較で睡眠時間が短い、果物を食べない、塩分過多、農薬基準が甘い、食品添加物基準が甘い、長寿とかはあるよね

436 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 21:47:45.57 ID:MapTYq0f0.net
DHAなんて効かんわなw

437 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 23:48:09.75 ID:eVnCHno00.net
つまり減塩せずで農薬添加物を気にせず有効に使った方が長寿になるという訳だな

438 :ビタミン774mg :2021/10/08(金) 23:53:15.16 ID:3qd41cyH0.net
ボケ対策には早死がいちばん

439 :ビタミン774mg :2021/10/09(土) 00:44:47.01 ID:b8cyEtESM.net
ノーベル物理学賞はやたら多いけど
あれ?韓国に物理学賞いたっけ

440 :ビタミン774mg :2021/10/09(土) 10:45:05.89 ID:4Hv6aBX60.net
ずっと買ってた業スーの青いラベルの鯖水煮缶、添加物に加工デンプンが追加されててかなしい

441 :ビタミン774mg :2021/10/09(土) 20:15:19.50 ID:B2RQB2ha0.net
ライフエクステンションに開封前に高温にさらされていたら酸化具合はどうなのかみたいな質問したらめちゃ頑張った回答がきた
こういう検証をした、問題はなかったみたいな
開封後の酸化について何か検証があるかもしくは情報があるか更に聞くかな悪いかな

442 :ビタミン774mg :2021/10/11(月) 10:45:02.13 ID:LL/DF47h0.net
医者が血圧が高いですね、って言ってすぐ降圧剤を使わせるから脳みそに十分血が廻らなくなって認知症になるんだよ
高齢になると血管が細くなるから身体が自然と高血圧になって血流を調整してるのに、それを高血圧は悪いものって勝手に定義してるのが原因

443 :ビタミン774mg :2021/10/11(月) 12:32:19.62 ID:SEvGfl1ZM.net
https://kai-clinic.net/explanation/high07/

それは妄想でデータは逆

444 :ビタミン774mg :2021/10/11(月) 14:06:00.55 ID:33HNQ7lH0.net
>>442
武田とか好きそう

445 :ビタミン774mg :2021/10/11(月) 17:03:33.37 ID:xmGxOI4i0.net
>>441
いいね!聞いていいと思う
むしろ検証してれば「よくぞ聞いてくれました」ってところだろうし

446 :ビタミン774mg :2021/10/17(日) 00:22:05.17 ID:po8QYyD/0.net
>>442
食が細くなってるのに若い頃並の数値求めて食をさらに細らせて栄養失調とか
西洋医学的に両極端に走らせると年寄りの身体はすぐ悲鳴を上げるんだよね
情報量が少なくなるのがさらに認知症を悪化させる

適度にほどほどが一番だがそれが難しいよな

447 :ビタミン774mg :2021/10/25(月) 19:48:05.97 ID:013pAzYM0.net
ライフエクステンションのスーパーオメガは成分に多いポリフェノールやらリグナンやらが抗酸化物質なのがいいなあ

448 :ビタミン774mg :2021/10/26(火) 18:24:52.47 ID:/Cvpf5Nra.net
アライブにも各種オメガが入っていますが、どう思いますか?

449 :ビタミン774mg :2021/11/02(火) 23:43:24.77 ID:GtXpSI/gM.net
>>429
それ今見たわ
iHerbではオメガ3めっちゃ人気なのに皆騙されていたのか

450 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 00:11:37.11 ID:z8TFYhv40.net
軽く目を通した
サプリがじゃなくオメガ3自体が駄目
体内に入ってから酸化する
などとあったが缶詰も

451 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 02:38:25.30 ID:OeuMxVoo0.net
【魚介類由来のオメガ3脂肪酸サプリメント摂取は心房細動の発症リスクと関連、米シダーズ・サイナイ医療センター研究報告】
https://dime.jp/genre/1248349/

452 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 10:25:29.10 ID:OXjWPVjCM.net
そもそも近代医学その物が詐欺なので
詳しく調べたら何の効果もなかったとか
逆に毒物だったとか日常茶飯事
https://youtu.be/-7trp1Nu1Wk

453 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 12:20:24.26 ID:5ryJIwvFd.net
全てのものは毒であり、薬になるかどうかは量で決まるという薬学の父パラケルススの言葉は前近代です

454 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 13:20:34.89 ID:snfJlOVx0.net
サプリ=毒にも薬にもならないもの

455 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 15:07:11.57 ID:5ryJIwvFd.net
毒にも薬にもならないということは、
完全な安全性が保証されてることだが
ありえないぞ

456 :ビタミン774mg :2021/11/03(水) 15:53:33.26 ID:XGnjLifhM.net
時間と金の無駄だったな

457 :ビタミン774mg :2021/11/04(木) 09:41:16.54 ID:+g9J0SdP0.net
【ワクチン】「不適切な治験」について規制当局に報告した研究者、その日の午後に解雇 諮問委員会では一切触れずに認可 ★3 [haru★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635980537/

458 :ビタミン774mg :2021/11/05(金) 09:10:35.36 ID:+daW1SSkM.net
心房細動とか嫌だから今飲んでるの無くなったらやめる
魚も積極的には取らない

459 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 00:15:23.00 ID:lsRMMmng0.net
もったいないから2日置きに飲むわ (/◎\)ゴクゴクッ・・・

460 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 01:27:04.68 ID:SeY2wmXTM.net
魚信仰終わったな
肉も適度に食えばいいし
米は減らしてナイアシンいっぱい取るのがいいかも

461 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 04:59:08.31 ID:ex0WqUP9M.net
治験も不正ばっかりで信用出来ないな
まだ漢方とか信じた方がましだな

462 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 09:12:29.22 ID:Urno/q2R0.net
いわしの缶詰を1日半分食ってる
1缶でEPA3700r取れる
1缶100円くらい
サバ缶より安い

463 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 09:31:33.02 ID:8v8eViTWM.net
心房細動になりやすくなるのがほぼ確定か
心房細動になった人はEPA取ったらいいと思うけど

464 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 22:43:11.59 ID:FvF5DRhpd.net
https://jp.iherb.com/pr/oslomega-norwegian-omega-3-fish-oil-natural-lemon-flavor-16-9-fl-oz-500-ml/96658
これ買ったけど魚臭くて無理だわ
カプセルタイプにしておけばよかった

465 :ビタミン774mg :2021/11/07(日) 22:58:02.67 ID:cIMubmfU0.net
こんなんどうやって飲めばいいのか考えるだけで恐怖だわ

466 :ビタミン774mg :2021/11/08(月) 15:15:20.36 ID:x8AWKOdmM.net
マグロに漬けたらオオトロよ

467 :ビタミン774mg :2021/11/09(火) 21:11:56.55 ID:8pop9/7BM.net
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=74629&-lay=lay&-Find.html
 
1日1gでは心房細動のリスクは上がらなかったら臨床もある

468 :ビタミン774mg :2021/11/09(火) 22:27:33.02 ID:xiN6sToX0.net
いわしの缶詰でEPAなどをとることにしてるけど
>>292-293ありがとう
さけ缶、紅鮭缶も買ってローテしますかな

1日半缶食べて、半分をガラス製のタッパで保存して次の日に食べる
これなら酸化しないでしょう?

469 :ビタミン774mg :2021/11/09(火) 23:43:33.58 ID:grBRtmD10.net
缶を開けた瞬間に空気に触れて酸化が始まるよ

470 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 00:25:50.13 ID:8rBiAkkv0.net
>>469
どれくらい?

471 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 11:33:02.17 ID:stOOY5o80.net
>>468
>>470
その程度の時間であれば酸化は、限りなくゼロに近いと思って良いと思う
YOUTUBERでエゴマ油(オメガ3オイル)開封後35日目の極性化合物の試験してる人がいたけど
数値ははっきり覚えてないけど16%→18%とそこまでは劣化してなかったよ
それでも他のオイルよりは劣化速度は速いのは間違いないけど
それを差し置いても1-2日で酸化が著しく進む事はあり得ないかと思われる
まして冷蔵庫に入れて密封してる訳だし

472 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 11:40:46.84 ID:stOOY5o80.net
ちなみに25〜27%が使用上の限界とされてた思う
元々16%で35日目が18%なんで、まだ許容範囲内

と言うより、開封後の酸化の心配より、開封前、つまり缶詰そのものの酸化の心配した方が良いよ?
比較的値段の高い国産の缶詰ならそこまで心配ないとは思うけど
安い缶詰や、海外の缶詰は原料の時点、あるいは生産過程で既にかなり酸化してるよ
これもそのYOUTUBERが専門機関で調べてもらってて、缶詰によってかなり数値の変動幅があった
心配なら水揚げ即時加工とかを売りにしてる缶詰を食べればいいとは思うけど(高級缶詰は大抵これ)

473 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 11:50:08.14 ID:stOOY5o80.net
マルハニチロの月花シリーズの缶詰は、価格も比較的安くて、信頼できると思う
スーパーなんかでも売ってるので入手も容易
https://www.maruha-nichiro.co.jp/tsukihana/

お金だせるなら、有名な「木の屋石巻水産」の缶詰とかが鉄板だろうね
朝水揚げされは当日のうちに加工を「売り」にしてる企業だし

まあお金さえ出せば他に鮮度の良い缶詰は色々あるだろうけどね
普通にスーパーで売ってる刺身より鮮度が良いと言う
https://www.kinoya.co.jp/about/

474 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 11:51:24.25 ID:stOOY5o80.net
朝水揚げされは当日のうちに加工

朝水揚げされた魚は当日のうちに加工

訂正

475 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 11:57:47.00 ID:R7uQhzsj0.net
要はオメガ3脂肪酸が欲しいんだろ?
未加工の生のクルミで良いじゃんAmazonで普通に買えるよ
未調理だから熱による酸化は無いし酸化による毒化も無いわけだ

こんな事言ったらこのスレ全否定になるけどw
フィッシュオイルじゃないしな

ナッツ系は体に良いとされてるけど
その中で1番お勧めされてるのがクルミ

476 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 12:12:58.20 ID:stOOY5o80.net
正直クルミはオメガ6含有量が、あまりに多すぎるので食べない方が良いと思う
一昔と違って現代人は過剰なくらいにオメガ6を摂りすぎの傾向が強い
必須脂肪酸が取れなかった昔であれば割と良い食べ物だったとは思うけどね
ナッツであれば普通に栄養価豊富なアーモンドとかのがマシと思うよ

477 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 12:23:49.64 ID:stOOY5o80.net
と言うよりオメガ3と言うより、どちらかと言えばEPAでしょ欲しいのは
動脈硬化の改善や予防に役立ってるのはEPAの方だし

478 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 12:46:51.36 ID:bKcqjMZw0.net
クルミは酸化するだろうからデカ袋はないなぁ

479 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 13:43:12.76 ID:lX+SNzUD0.net
オメガ6を気にしてクルミ(walnut)を避けるというのは馬鹿げていると思う
普通の生活をしていれば炒め料理や揚げ物を付き合いで食べざるを得ないこともあるのに気にしてもしょうがない
オメガ6があるから〜と一つ覚えのように要素還元主義に陥りすぎだよ

クルミは既に抗酸化能等の指標で優れているし、これから発見される健康効果もあるでしょう
ナッツの健康効果の主因は実はオメガ3じゃなくフィトケミカルや他の効果(腸内細菌調整とか)でしたというオチだってあり得る
現時点では特定のナッツを食べたり避けたりするよりミックスナッツという形で満遍なく食べるのがいいと思う

480 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 13:43:37.76 ID:ByDTqHM9a.net
>>477
クルミや亜麻仁油由来のαリノレン酸もそれ自体効果があるんだよ。
EPAに変換される前のね。

481 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 13:48:55.20 ID:7wL2hTf/0.net
オメガ3:6の比率という指標もある

I made a chart of the omega-6 to omega 3 ratios of various nuts and seeds, most of which should be very limited if you're sticking to Esselstyn recommendations. Other current recommendations say 4:1 or less is good. : PlantBasedDiet
ttps://www.reddit.com/r/PlantBasedDiet/comments/2gi6cf/i_made_a_chart_of_the_omega6_to_omega_3_ratios_of/

482 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 13:57:52.05 ID:Wor9c5qfM.net
最近はプーファフリーが流行ってるし
フィッシュオイル信仰はその内絶滅するだろ
プーファはガンとか老化とか糖尿病の原因とか言われてるしな

483 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 14:19:50.02 ID:wqpopHEE0.net
>>482
それは別に思わん
今んところトンデモにしか見えん

484 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 14:33:30.19 ID:r50S7M470.net
反ワクチンや地球平面説と同じ匂いの方が強い
真実に気付いたボクこそが聖戦士ッッッッ!!!!!!

485 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 15:13:37.11 ID:stOOY5o80.net
>>480
動脈硬化の予防や改善のエビデンスとしては非常に弱いよ
事実αリノレン酸は薬剤として存在していない訳だし
普通にEPA(もしくはEPA+DHA)の方が心血管には有益かと
もちろん何も摂取しないよりは有益とは思うけど魚油の代替にはなり得ないかなと

>>481
既に現代人はその比率が酷いくらいに破綻してるって話ね
だから3・6比率が1:4のクルを摂取する事の恩恵が少ないのね
まあクルミに罪はなくて現代人のオメガ6の過剰摂取が駄目ってだけだけどね

>>482
全く流行ってないと思う
ごく一部の国内の医者が主張してるだけで世界的に見てもマイナーな主張だよ
もちろん今後メジャーになったり、常識化する可能性はあるけど、少なくとも現状は信用するレベルにない

486 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:12:27.15 ID:stOOY5o80.net
>>479
まず前提としてオメガ6の過剰摂取は人体に悪影響があるのは揺るぎない事実
じゃあどれくらいの量からが過剰摂取になるのか?
正直これの答えは誰にも分からないし、恐らくは個人差も非常に大きいと思われる
なので、あえてオメガ6を過剰に含有しているクルミは取らない方がベターって考え
別にそこまで馬鹿げた考えとは思わないけどね?
抗酸化作用なんて別にマカダミアナッツやアーモンドでも摂取できる訳だし
ナッツの中では特別クルミだけが神のごとく優れている訳ではない訳だし

487 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:30:13.44 ID:tMXMh2sg0.net
>>486
>>481みたいな3:6比率についてはどう考えてる?
クルミ以外はいかに6が少なくてもそれ以上に3も少ない
だったらわざわざ他のナッツを取る(勧める)意味ってあなたにとっては何さ?
クルミは3:6比率においても抗酸化能においても全ナッツ中ぶっちぎりの優等生だけど他の指標って何?
あなたはオメガ6を異常に毛嫌いしてるだけの一つ覚えに見える

488 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:41:29.51 ID:wqmgsd+Pd.net
オメガ9の含有率ランキング(多いほど高評価)
@ヘーゼルナッツ 82.6%
Aマカダミア   80.9%
Bアーモンド   67.6%
Cカシューナッツ 60.6%
Dピスタチオ   57.8%
Eペカン     54.3%
Fピーナッツ   47.6%
Gブラジルナッツ 32.0%
Hクルミ     15.2%

489 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:42:16.07 ID:wqmgsd+Pd.net
オメガ6+飽和脂肪酸の含有率ランキング(少ないほど高評価)
@ヘーゼルナッツ 17.3%
Aマカダミア   19.0%
Bアーモンド   32.4%
Cカシューナッツ 39.1%
Dピスタチオ   41.8%
Eペカン     44.2%
Fピーナッツ   52.3%
Gブラジルナッツ 68.2%
Hクルミ     71.4%

490 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:43:14.26 ID:wqmgsd+Pd.net
ナッツ類+ピーナッツの脂肪酸組成格付け

S+ マカダミア
S ヘーゼルナッツ
A アーモンド、カシューナッツ
B ピスタチオ、ペカン
C ピーナッツ
D 該当なし
E ブラジルナッツ
F クルミ

491 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:44:44.60 ID:wqmgsd+Pd.net
ナッツ類の抗酸化能格付け
S ペカン
AA クルミ
A ピスタチオ
B ヘーゼルナッツ、アーモンド
C 該当なし
D カシューナッツ、ピーナッツ、ブラジルナッツ、
E マカダミア

492 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 16:46:38.52 ID:wqmgsd+Pd.net
ナッツ食うならヘーゼルかアーモンド

493 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 17:04:51.43 ID:stOOY5o80.net
>>487
>クルミ以外はいかに6が少なくてもそれ以上に3も少ない
3は別に他で取る手段はいくらでもあるでしょ?
あえて6の多いクルミで摂取する必要がないと言う考え
これは別に自分だけでなくて自然とそういう発想になる人多いと思うよ?

>だったらわざわざ他のナッツを取る(勧める)意味ってあなたにとっては何さ?
自分はナッツは食べてない(単に胃腸の問題で)
そして別に薦めてもない
あくまで食べるならクルミよりはマシと言ってるだけ
まあでもクルミ含めて、ナッツは栄養豊富だし健康的な食べ物とは思ってるよ
ただ現代人にとってはクルミはそぐわない人が多いのでは?って話

>抗酸化能においても全ナッツ中ぶっちぎりの優等生
仮にそうだったとしてもオメガ6の含有量が多すぎて自分に言わしたらぶっちぎりのできそこない、落ちこぼれになるのさ
オメガ6の圧倒的含有量のせいで、くるみの良さ相殺してるね

>あなたはオメガ6を異常に毛嫌いしてるだけの一つ覚えに見える
オメガ6を毛嫌いしてる訳でなく、オメガ含有量の非常に多い食品を毛嫌いしてる
だってクルミ30g取っただけでオメガ6を12〜13gも摂取してしまうんだよ
クルミ30gくらいなら簡単に1日でパクパク食べれちゃうよね?
同じ納豆小カップ30gならなった1.2g程度なのに、納豆の10倍よ?
さすがにこれはどうかなと思う

494 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 17:24:17.11 ID:stOOY5o80.net
訂正
オメガ含有量の非常に多い食品を毛嫌いしてる

オメガ6含有量の非常に多い食品を毛嫌いしてる

495 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 17:45:28.25 ID:bKcqjMZw0.net
アーモンドはアーモンドでアメリカ産はオーガニック以外は酸化プロピレンで燻蒸されてるのしかない

496 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 17:58:52.67 ID:JGd6ftDZM.net
業者を疑う程の掩護っぷりだな
プーファフリーが流行るから
フィッシュオイル産業は終了するから諦めろ

時代はプーファフリー

497 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 18:10:50.95 ID:bKcqjMZw0.net
何それオメガ3自体全否定か

498 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 18:14:13.25 ID:YSDQv0+00.net
>>493
まず疫学的に健康に良いとみられている食品の成分を分解して考えて、
非力な人間が仕組みをすぐ分かった気になることが愚かしいと俺は考える
(例えばある成分の害を無害化する成分が一緒に入ってるとかで全体として健康に良い食品になったりするんだろう,くるみについてはどうか知らないが)
あんたみたいにくるみという食品を見ずに特定の成分、これこれが何mg入ってるからどうのこうのという見方は危なっかしく
それだけを根拠にこんなところで断言口調で否定することには古さを感じる

ナッツ類ってまだまだ未知のフィトケミカルや健康効果の宝庫だと思うんよ
俺はオメガ6が多いぐらいのことでくるみにしか含まれない物質や効果の可能性を捨てようとは思わない
ミックスナッツの中に1〜2片入ってるくるみを食べることはそれを逃さない保険に入るようなもの
その保険料としてオメガ6の摂取を支払ってる
だからオメガ6を減らしたければ他の食品から減らす(という建設的なことをあんたは勧めるべきだ)
おれがもしあんたのようにくるみに懸念を感じてたらもっと控えめな表現をするよ,検討してくれ

499 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 19:20:26.95 ID:stOOY5o80.net
>>498
検討したとこで自分の考えは変わらない
くるみは基本的には有益で健康な食べ物と言う事は理解はしている
ただ現代人は明らかにオメガ6を過剰に摂取しすぎている傾向にある
なのでオメガ6を過剰に含有しているクルミを無理に食べる必要性は薄い
もちろん普段から健康管理をしっかりしてる人や、おやつ嗜好品として食べる程度はいいとは思う
この議論の元は(魚の代用として)オメガ3はクルミでいいだろ?ってところからスタートしてる点
その点をあなたはもっと深く考えるべき

500 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 19:42:52.14 ID:stOOY5o80.net
まあ魚の代わりにクルミが良いと思う人は、どんどん食べればいいんじゃない?
自分はオメガ6は過剰に摂取したくないし、EPAとDHAが豊富な魚を食べる方が有益と思ってるだけ
なので代替品としてクルミを食べる気はさらさらない
かと言ってミックスナッツに少量入ってるクルミまで全否定するつもりもない

501 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 20:03:09.57 ID:/7os4g7x0.net
αリノレン酸はEPAやDHAに変換されるけど、変換効率悪すぎるから摂れてないのと一緒だぞ

502 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 23:00:12.03 ID:wcCYrZQy0.net
>>499
>検討したとこで自分の考えは変わらない
いや検討してほしいのは表現を弱めてくれってこと
あんたはくるみの名を聞きつけるたびに出てきて
オメガ6イコール悪いって一つ覚えから「くるみを食うな」を連呼するだろ
それは人間の食事全体から鑑みてトンチンカンだから
「くるみ食べるなら他の食事からオメガ6を減らすべきかもしれない」ぐらいの温度にしてくれって言ってるの
お前の表現からは「くるみは基本的には有益で健康な食べ物」なんて全体像は全く感じられない
まるで毒物みたいに言ってる

>この議論の元は(魚の代用として)オメガ3はクルミでいいだろ?ってところからスタートしてる点
それは見てるから知ってる
あんたはそのずっと前からくるみの名を聞きつけるたびに出てきてはくるみはオメガ6多いから食うなってひたすら書いてる奴だろ
おれはその行動のことを言ってる
もう我慢ならんから言うことにした

503 :ビタミン774mg :2021/11/10(水) 23:41:03.41 ID:eUT0N+82M.net
結局1番いいのは医薬品epa製剤を入手すること

504 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 01:35:32.92 ID:cJpEJJNZ0.net
>>502
はあ?あんたさ被害妄想が、あまりにひどくないか?
自分はくるみに関しては昨日、初めて書き込みしたんだが?
そもそもこのスレ自体に書き込みするのも、見るのも数カ月ぶりな訳で
前の人がクルミに対して何を言ったかは知らないけど、そもそもとしてそこまで自分は暴論は言ってないと思うけど
自分のクルミに対する考え、意見に対して、なぜそこまで必死に絡んでくるのか意味不明
まるで自分の親兄弟でも馬鹿にされたかのようだよね
そもそも自分はクルミに対して、そう滅茶苦茶な暴論は言ってないぞ?
再度自分の意見を書いておく

・前提として自分は最初からクルミを完全否定はしていない
・基本的には健康的な食品とも認識している
・通常少量摂取する分には問題がないとも思ってる
・ただし現代人はオメガ6を過剰摂取気味なのであえて取る必要性は薄いと思ってる(現代人にそぐわない)
・ファイトケミカルなら別に他の食品でも代替は効くと思ってる
・逆にクルミでは魚の代替品にはなり得ないと思ってる

この辺を最初から一貫して主張してるだけの事
あんたが言う表現を弱めてくれとか、我慢ならないとか、そんな意見は知ったこっちゃないさ
あんたにはそう聞こえても、他の人にはそう感じない人だって多数いると思うぞ?
そもそも、ここはあんたのブログでも掲示板でもなく、自由に書き込みのできる掲示板と言う事をお忘れなく
他人の意見に反論するのは良いが、行動や言動を抑制しようとすることはやめて欲しいものだ

505 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 02:20:12.81 ID:cJpEJJNZ0.net
つか前の奴ともクルミ論争したのかは知らんが、その時と文体を確かめてみると良い
長文になった際の、文体や表現ってそう大きくは変わりっこないから分かるだろ
被害妄想まじで勘弁して欲しい

506 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 02:38:49.87 ID:qx1lTc5aM.net
>>504の意見に全面的に賛成だ
そこまでくるみは良いもんではない組成的に

507 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 22:33:53.31 ID:cWcbRjZn0.net
ロトリガのんでる

508 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 23:36:49.69 ID:xrdOqjWN0.net
>>507
俺も。
純度高いし酸化してないし、いいよな!

509 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 23:41:05.50 ID:KO0/qH+O0.net
処方薬ですよね?

510 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 23:44:00.35 ID:xrdOqjWN0.net
>>509
もち。
中性脂肪が高くなくても、病院に行って採血前に糖質沢山食べて無理やり中性脂肪の数値上げれば医者は処方してくれるんじゃない?

511 :ビタミン774mg :2021/11/11(木) 23:45:05.04 ID:xrdOqjWN0.net
実際は知らんけど。

512 :ビタミン774mg :2021/11/13(土) 06:44:41.05 ID:OfemzhwV0.net
ロトリガは妊娠中に中性脂肪が高くなって処方されたけど効いたな
だからEPAが多めのフィッシュオイルは否定する気になれない
俗説にある子の頭が良くなったかはわからないw

513 :ビタミン774mg :2021/11/13(土) 08:50:59.78 ID:Q6W6KJDfd.net
お前の子供だしなw

514 :ビタミン774mg :2021/11/13(土) 21:30:14.88 ID:syef1zeE0.net
あけぼのさけの90gの方売ってたから買ってきたけど高いね
300円くらいした、でも味はおいしい


いつも「釧路のいわし水煮」買ってるけど100円だからヤバいのかな?
いちおうマルハニチロだけど
https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/prodlist?c=2
釧路のいわし水煮の左隣にある「まいわし油漬けエキストラバージンオイル」
も売ってたので買ってみた
この2つはEPA鬼

515 :ビタミン774mg :2021/11/13(土) 23:24:46.99 ID:EACcMDFra.net
フィッシュオイルはAV男優のしみけんも飲んでるよ。
精力には効くんじゃなかろうか。

516 :ビタミン774mg :2021/11/14(日) 20:02:49.41 ID:tlgnzMm/M.net
横からすまんが
クルミ含むナッツ類は日本に運ばれる時に防かび剤が入ってるからその悪影響も計算に入れた方がいいよ
ナッツ類の研究は輸送で防かび剤使っていないという前提で日本人が食べた場合とは違うからね

517 :ビタミン774mg :2021/11/14(日) 22:13:09.33 ID:/25UXaQZ0.net
>>516
そんな事誰でも知ってるわwww

518 :ビタミン774mg :2021/11/14(日) 22:17:37.80 ID:3K/4X+4o0.net
>>516
オーガニック認定以外は100%防カビ剤が入ってるの?
詳しいところを教えて欲しい

519 :ビタミン774mg :2021/11/14(日) 22:30:30.55 ID:m4YsP/w7d.net
でもカビてるより防カビ剤の方が100倍マシだからな
貧乏人は防カビ剤食っとけ

520 :ビタミン774mg :2021/11/15(月) 09:18:02.31 ID:6feWwHHF0.net
千葉産のピーナッツでええやん。

521 :ビタミン774mg :2021/11/17(水) 20:56:30.97 ID:S3Tf2hgl0.net
アメリカはaリノレン酸くくりで推奨してるから
特別DHA EPAという形態から摂取しなくてもいいんだよね
変換率が悪くても問題ないなら
わざわざ魚油から摂取したくないけど
その辺がよく分からん

522 :ビタミン774mg :2021/11/18(木) 11:59:33.60 ID:EH9/JLFC0.net
魚油を動脈硬化などの改善や予防と言う観点で摂取してる人は割と多いと思う
実際に魚油は薬剤になってる訳だし、αリノレン酸よりも魚油で摂取する方が理にかなってる
αリノレン酸だと魚油(EPA)程の効果は得られない(もしくは効果はない)からね
現状、心血管系どこも異常がないのなら好きな方取ればいいんじゃないかな?
まあ単純な健康目的な魚食べるのが一番良いとは思うけど魚嫌いな人もいるだろうからね

523 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 20:22:06.22 ID:zYhoL60p0.net
魚の缶詰(水煮)の汁って飲んだ方がいいの?飲まない方がいいの?
水煮だけど結構しょっぱい、塩分多めかな

524 :ビタミン774mg :2021/11/22(月) 23:52:19.25 ID:WF55XXg60.net
サバ缶は味噌煮より水煮のほうが塩分多いらしいね

525 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 05:44:39.82 ID:js1KJ5fRa.net
1粒で済むサプリメントが気軽で良いね。
何粒も飲むやつは勘弁。

526 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 21:03:09.77 ID:2YrvGqyq0.net
>>523
フィッシュオイルが溶け込んでるから当然全て飲んだ方がいい
食塩量も大缶でなければせいぜい1g前後だろうし大した事ない

527 :ビタミン774mg :2021/11/23(火) 22:56:51.96 ID:id9XmKzp0.net
>>526
了解、ありがとう

528 :ビタミン774mg :2021/11/24(水) 18:00:11.16 ID:HcYwPn2UM.net
いいってことよ

529 :ビタミン774mg :2021/11/25(木) 12:35:14.62 ID:GAkUP86T0.net
動脈硬化に効果はありますか?

530 :ビタミン774mg :2021/11/25(木) 13:20:45.68 ID:0l3CwVgjd.net
痩せろデブ(´・ω・`)

531 :ビタミン774mg :2021/11/29(月) 15:10:59.92 ID:nus7KLzCa.net
サプリや魚の缶詰よりも亜麻仁油をスプーン一杯直接飲んだ方がコスパ良い事に気づいた(・ω・)

532 :ビタミン774mg :2021/11/29(月) 15:13:15.75 ID:SIQAkuif0.net
亜麻仁油やごま油はαリノレン酸からの変換率が低いのと酸化リスクが高いんですよね

533 :ビタミン774mg :2021/11/29(月) 16:15:50.81 ID:OBJcVhgga.net
>>532
αリノレン酸からEPAは10%、EPAからDHAには4%程度しか変換されないからね。
逆算すると亜麻仁油やシソ油がスプーン1杯ではとてもじゃないが足りないよね。

534 :ビタミン774mg :2021/11/29(月) 20:38:17.39 ID:6iDo0+c10.net
【魚青】サバ大漁、昨年の100倍超 羅臼、11月中旬以降1450トン [夜のけいちゃん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638182997/

535 :ビタミン774mg :2021/11/30(火) 20:42:06.83 ID:mDNSUWL60.net
米国におけるEPA / DHAオメガ3系小売製品の成分ラベルの遵守と酸化的品質-ScienceDirect
ttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889157519305137

536 :ビタミン774mg:2021/12/06(月) 01:15:54.77 ID:Nnqos0yRa
https://www.amazon.co.jp/dp/B00516RUX8/
大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒 [機能性表示食品] 90日分
NATUREMADE(ネイチャーメイド)のストアを表示
5つ星のうち4.2    5,359個の評価


https://www.stork-web.com/series-20-2316/
難聴の改善には「ビタミンB12」「ビタミンC」を
あじ、さば、いわしなどの青魚はEPAやDHAを豊富に含んでいます。
これらの不飽和脂肪酸を多く摂取すると、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンやロイコトリエンの発生を抑制し、アレルギー症状が起こりにくくなるといわれています。

537 :ビタミン774mg :2021/12/08(水) 20:44:55.80 ID:YY3yM9770.net
カリゴーのフィッシュオイル、2つ買って両方ともカプセルからオイルが漏れてた事があった。
あれ以来買ってないけど、最近は平気なのかな?

538 :ビタミン774mg :2021/12/15(水) 20:18:13.22 ID:4TFD4sD6M.net
何だこのクソスレ

539 :ビタミン774mg :2021/12/23(木) 08:37:02.55 ID:RDZCVX/b0.net
オメガ3、

540 :ビタミン774mg :2021/12/26(日) 19:40:00.45 ID:Qmu+HfqjM.net
どこのメーカーがおすすめ?

541 :ビタミン774mg :2021/12/26(日) 19:51:28.71 ID:CoMCqaZo0.net
DHC

542 :ビタミン774mg :2021/12/27(月) 01:43:04.39 ID:MsMLVGph0.net
>>541
DHCだけは買えない

543 :ビタミン774mg :2021/12/31(金) 02:31:54.84 ID:vEgIH0Yv0.net
>>542
パヨクか

544 :ビタミン774mg :2022/01/06(木) 00:26:53.86 ID:jgyKkARRM.net
スタチン飲んで倦怠感筋肉痛の副作用でやめたんだけど
EPAのサプリでも倦怠感がでる
処方薬のEPAの副作用にも倦怠感筋肉痛とか記載あるからLDLを下げる薬は天然物でも同じような副作用があるのかな

545 :ビタミン774mg :2022/01/06(木) 01:17:28.87 ID:gpXF693Q0.net
>>544
ヤノマミ族みたいな食生活オススメだよ、血圧からコレステロールまで全部正常値になるよ

【グレートジャーニーを旅した関野吉晴氏、「ヤノマミ族と血圧」を語る】
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20141106/387122/

https://youtu.be/x9tZ-xJSzwM

546 :ビタミン774mg :2022/01/06(木) 15:17:40.80 ID:+ARVsXzI0.net
>>540
大前提として、IFOS5つ星は外せない
あと、コスパも考慮すれば、以下の2択になると思う
・スポーツリサーチ「オメガ3フィッシュオイル」
・カリフォルニアオールド「オメガ800」
カリフォルニアゴールドは安物も売ってるので、商品名に注意(迷ったらIFOSの表示の有無をチェック)

547 :ビタミン774mg :2022/01/06(木) 19:31:35.54 ID:mRXs76Pud.net
ifosって信用出来るの?

548 :ビタミン774mg :2022/01/07(金) 21:55:14.03 ID:J3/5Ro+l0.net
パヨクでも何でもいいけど、DHCのようにあからさまに差別を公言する会社のものなんか恐くて口にできないよ。

549 :ビタミン774mg :2022/01/09(日) 14:43:54.86 ID:SvST34NxM.net
>>548
差別を公言って、何月何日何時にDHCが差別を公言したんだよ
誰がその発言を差別だと認定したんだよ
営業妨害になるぞ

550 :ビタミン774mg :2022/01/09(日) 15:08:20.73 ID:khVW0R2T0.net
>>549
本当に知らないのか?
俺が訴えられるなら、産経も朝日も訴えられるな。

「東京本社のウェブサイトに吉田嘉明会長名で在日コリアンを差別する文章が掲載される」
https://www.sankei.com/article/20210902-4RSI73B3V5NKBHMRCYXH34XZU4/

「DHCは昨年11月、サプリメント市場で競合する企業に対し、在日韓国・朝鮮人への差別的な
言葉を使った吉田嘉明会長名の文章を自社サイトに掲載」
https://digital.asahi.com/articles/ASP616G9QP61PTIL00Y.html

551 :ビタミン774mg :2022/01/09(日) 15:16:06.30 ID:khVW0R2T0.net
自治体からも差別助長と認定されている。
さすがにこんな会社が作っている物を口にしたくないわ。

「高知県南国市は、化粧品会社の「ディーエイチシー」が、ウェブサイトに掲載した
在日コリアンに関する文章について「差別を助長するもので許されない」として、会社
と結んでいた連携の協定を解約することを決めました。」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210506/k10013016071000.html

「千葉 横芝光町 DHCとの連携協定解約へ “差別的で容認できず”」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210524/k10013048291000.html

552 :ビタミン774mg :2022/01/10(月) 12:40:30.09 ID:qiwS51eRM.net
そういう会社のものなんて恐くて口にできないって
その件と商品の安全性とは全く関係ないですね

553 :ビタミン774mg :2022/01/10(月) 12:41:43.52 ID:qiwS51eRM.net
会長がそういう発言をHPに掲載してしまうのは軽率な会社なのかなということは分かりました

554 :ビタミン774mg :2022/01/11(火) 03:40:52.94 ID:FJJnTUuca.net
オメガ3と食物繊維(イヌリンなどのサプリ)の組み合わせって大丈夫でしたっけ?ずっと前にどっかで、NGみたいなカキコ見た気がするんだけど見つからない。

555 :ビタミン774mg :2022/01/11(火) 07:39:42.21 ID:tAQZm/YX0.net
劣化が心配で未開封のものも冷蔵庫保存してる

556 :ビタミン774mg :2022/01/11(火) 08:28:28.01 ID:jwWuCugTd.net
あつ…

557 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 12:36:55.08 ID:alMCGMnmM.net
オメガ3脂肪酸で心房細動リスクが上昇https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/circ/202201/573431.html?n_cid=nbpnmo_twbn

558 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 13:11:26.56 ID:HvmMmuUFM.net
>>557
何事も取り過ぎは危険、水でさえ死に至る

559 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 17:49:51.86 ID:XL1OGt+H0.net
>81
>451

560 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 20:01:35.56 ID:qxOax0yda.net
LDLで引っかかって、EPAサプリ飲みはじめたんだが
飲むようになってから倦怠感や頭痛がするから飲むのやめたわ
副作用調べたら同じような記載もあったしEPAのサプリで副作用なんてあるんだな

561 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 20:16:13.79 ID:GRBj/Ctq0.net
サプリ合わんならサバ缶やな

562 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 22:19:07.56 ID:rtBhNHEba.net
フィッシュオイルはエビデンス弱すぎだから鯖缶で十分
クリルオイルもなんか高いし、やっぱ鯖缶やで

563 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 22:23:17.52 ID:m26uglzb0.net
鯖缶は油が酸化してるからやめた方がいいよ

564 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 22:25:10.45 ID:2FKt5rZ/0.net
俺もサプリから缶詰に移行した
1週間でイワシ缶とサバ缶とあけぼのさけ缶の3缶を食べている
イワシとサバは2日で1缶消費してる
EPA十分摂取できる

565 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 22:26:17.24 ID:2FKt5rZ/0.net
>>563
缶詰なのに油が酸化するんですか?

イワシとサバはオリーブオイル漬け缶詰買ってる

566 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 22:29:37.98 ID:rtBhNHEba.net
鯖缶、ビタミンE入ってるし蓋した状態で加熱してるから、空けてから煮たりしなければ大丈夫じゃね

567 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 23:01:43.02 ID:/KUmHwvM0.net
ディアナチュラの両方飲んでるわ

568 :ビタミン774mg :2022/01/12(水) 23:46:36.56 ID:L/rTrkXv0.net
>>566
煮たらどれくらい酸化するの?

569 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 00:14:54.18 ID:0VPAjMeJ0.net
サプリは効果無いっていうから毎日魚の缶詰食べるようにしてるけど
まあなんとなく体調良いきがする。缶詰の処理めんどいけど。サプリ飲んでた時はナウ、カリゴル飲んでましたわ

570 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 00:24:11.73 ID:jtl0LoXK0.net
サプリとか食事変えて体調が劇的に変化するなんてねえからな
なんとなく効果があるかも程度で十分

571 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 00:32:01.63 ID:CUI/a1Dod.net
>>562
EPADHA製剤が病院で薬として処方されるのにエビデンス弱いわけねーだろ…w

572 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 00:50:12.98 ID:8knfsTsz0.net
サバ缶、開けてすぐに食えば酸化なんかしないだろ。
開けてからそのまま保存したらまずいが。

573 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:01:27.49 ID:CUI/a1Dod.net
酸化した鯖使って作ってるかもしれんじゃん
水揚げしてすぐに缶詰にされたヤツなら良いけど…

574 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:03:36.21 ID:CUI/a1Dod.net
>>472
コレとか

575 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:12:23.81 ID:P01o7b0da.net
>>571
治療に使うのと病気を防ぐのとでは話が違うだろう

576 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:21:42.72 ID:CUI/a1Dod.net
…?w

577 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:37:30.39 ID:X6NCa0b+0.net
はいはいNGNG

578 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 01:39:31.23 ID:8knfsTsz0.net
>>574
ソースがユーチューブでしかもリンクも貼ってないんだから検討のしようもない。

579 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 02:03:54.09 ID:Sci0Bf4F0.net
シーチキンはだめなん?

580 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 12:11:03.20 ID:JIXuhRI50.net
シーチキン、缶の表示にDHAEPA書いてないからダメじゃない?
生のイワシ買ってきたんだけど缶詰と同じ量食べればDHAも缶表示と同量摂取できる?

581 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 12:16:19.05 ID:Qs4iSet60.net
>>579
シーチキンは魚の茹で汁捨てて油に漬けてあるからだめ

582 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 14:46:13.93 ID:A+RytvAD0.net
オメガ3太らない?

583 :ビタミン774mg :2022/01/13(木) 19:34:45.66 ID:tF09GaGCM.net
サバの缶詰め胃が重くならん?俺だけ?

584 :ビタミン774mg :2022/01/14(金) 07:16:12.35 ID:PNAyNaQi0.net
なる
一缶全部食べるのはムリ
生を調理したのは平気なのに

585 :ビタミン774mg :2022/01/14(金) 12:03:41.93 ID:c8CqoSyf0.net
普通にぶりの照り焼きみたいな焼き魚や刺身は好きだけどサバ缶はオェ!ってなる

586 :ビタミン774mg :2022/01/16(日) 14:42:24.51 ID:6lkzG2Fga.net
すっかりオワコン

587 :ビタミン774mg :2022/01/16(日) 18:02:53.20 ID:SuLkwnPs0.net
鯖缶は加熱してるからAGEs懸念して避けてる
鯖寿司が一番マシかも

588 :ビタミン774mg :2022/01/17(月) 05:45:22.85 ID:4TjBBYg9M.net
加熱つっても茹でてるだけだからな
揚げ物焼き魚と比べると大したことない

589 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 21:12:27.57 ID:PSaw+ikn0.net
鯖といわしは骨がいっぱいで除去が大変だから、まだ我慢できるさんまのかば焼きの缶詰でオメガ3とることにする。
さんまのかば焼きなら骨が細いし多少食ってもいいやって

神経質でめんどくさがり屋は青魚系缶詰は辛い。

590 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 21:20:12.28 ID:PSaw+ikn0.net
>>582
もちろん太る。
脂肪に含まれてるから、他の食品の脂質を抑えるとか調節が必要。

くるみは植物性のオメガ3だけど、必要量が1日28.5gで脂質も応分にすごい量になる。

591 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 21:26:59.95 ID:15JWedgP0.net
缶詰の魚の骨なんてめちゃくちゃ柔らかいから全然食えるじゃん

592 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 21:39:33.30 ID:PSaw+ikn0.net
柔らかいの問題じゃなく骨を食うのが無理なんです。
さんま程度の細い小骨ならなんとか・・ってこと

593 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 23:16:05.51 ID:k4I0knJUM.net
オイルサーディンとかどうなんだろうか
オリーブオイルのやつとか結構良さそうに感じる

594 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 23:16:11.04 ID:OYAs/+vl0.net
むしろサンマの方が嫌だなぁ

595 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 23:20:40.16 ID:Czm31jKw0.net
よくわからん

596 :ビタミン774mg :2022/01/18(火) 23:57:38.44 ID:AIXgCEBP0.net
わざわざ鮭の中骨を買う俺には全く理解できん感覚だ。

597 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 08:57:04.10 ID:1+3x9OX20.net
オイルサーディンは脂質の問題もあって敬遠してるんです。
わがままですみません。。

598 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 09:48:52.38 ID:i0+kjP1m0.net
マグロの刺身が安パイだよ
夕飯になるし、美味しいし、タンパク質も取れるし
安くはないけどね

599 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 10:02:29.62 ID:mUOKm38A0.net
マグロと聞けばダイオキシン

600 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 11:42:44.58 ID:c+dm+3Gzd.net
>>592
君の心のテーマ曲にするといいよ
https://youtu.be/FBzNTHr1HDU

601 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 14:44:20.77 ID:iul8+WfxF.net
【朝のツナ缶・夜のサバ缶】で、目指せ!やせ体質】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceef54192a0c233cdc77bcf1500f94e35f89d3d0

602 :ビタミン774mg :2022/01/19(水) 23:32:33.21 ID:Ab6102zMM.net
酒の飲み過ぎかなNOWのやつ未消化で屁と出てズボンが青魚の臭いで何回洗っても生臭い
クソはたれてないのにめっちゃ生臭い

603 :ビタミン774mg :2022/01/20(木) 00:27:04.20 ID:EyGrG+VHd.net
あっ…

604 :ビタミン774mg :2022/01/20(木) 08:33:34.09 ID:eSX5V13K0.net
オメガ3はくるみにも多量に含まれていますが、これは植物性で、青魚の動物性もとらないと十分ではないのでしょうか?

605 :ビタミン774mg :2022/01/22(土) 17:16:39.39 ID:m2K6YqDf0.net
>>604
両方摂った方がいい

606 :ビタミン774mg :2022/01/22(土) 19:39:14.68 ID:GVDylnce0.net
くるみは毎日、シーフード(青魚)は週に1度でいいときいた記憶があるのですが、そのくらいの頻度で十分ですか?
週1でさんまのかば焼き食べようかと。

607 :ビタミン774mg :2022/01/22(土) 20:22:36.45 ID:+WIBqIYmd.net
殻むいてあるクルミは酸化に注意しろよ

608 :ビタミン774mg :2022/01/22(土) 23:42:23.19 ID:akJgbQtq0.net
【ゆっくり解説】サバ缶を食べると全身激痛?!誰も知らないサバ缶の闇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oX9juq862tA

609 :ビタミン774mg :2022/01/23(日) 12:10:50.54 ID:P3XMhQMj0.net
週一より週3のほうが効果高いようですが、週3と週5だと大差ないらしいすね

週7だとまた違うから、効果を優先すればオメガ3含有食品は週1か3か7以上の3択になるみたい
週3、缶詰だとPCBとか水銀の問題がどうなるか

610 :ビタミン774mg :2022/01/23(日) 22:42:18.82 ID:vxjYyeAI0.net
サントリーのDHA&EPA+セサミンEXって30日分で6,000円もするけど、
DHAやEPAの含有量が特に多いわけでもないのに高いですね

買う価値あると思いますか?

611 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 11:21:12.23 ID:skDK2GV10.net
米国の研究で魚油サプリは効果ないかむしろ有害って結論でてるよ

だからこそめんどくさくても缶詰食ってるわけで

612 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 11:21:13.43 ID:skDK2GV10.net
米国の研究で魚油サプリは効果ないかむしろ有害って結論でてるよ

だからこそめんどくさくても缶詰食ってるわけで

613 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 12:15:37.54 ID:QV71LFfi0.net
缶詰もいらない
腹八分目でいい

614 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 14:19:35.55 ID:skDK2GV10.net
実際に魚油サプリにDHAとかが含まれているのになんで効果ない?
魚肉(の成分)と一緒に食べないと吸収されないとか?

ビタミン剤も野菜を食べるのと比べて実際の吸収率は半分程度といわれてる。

じゃあ点滴受けてる患者が生きられるのはなぜってなるけどわしゃわからぬ
DHAとEPAに関してはサプリは効果なしって研究で結論でてるから正しいのはほんと。

615 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 14:23:31.42 ID:skDK2GV10.net
缶詰もオメガ3は脂肪に含まれてて水溶性だから汁を摂らないと表記通りの摂取量にならない。
商品によってはDHA、EPAの成分が未記載のもあるからそういうのは買わない方がいい。
十分に摂取できるのはサバ、いわし、さんまこのへんかな

616 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 16:23:04.16 ID:o39fg0r3d.net
効果ないわけないだろw
EPA(DHA)はロトリガとかエパデールってれっきとした病院の処方薬になってんのに
日本国が効果認めたってことだぞ

あ、サプリ品質のは知らん

617 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 17:05:53.98 ID:skDK2GV10.net
こんな記事。サプリだとなぜ効果ないのかは謎。ビタミンサプリは半分程度吸収されることは判明してる。

>オメガ3脂肪酸は魚油などに含まれている。サケ、マグロ、オヒョウなどの魚を定期的に食べる人は、これらの種類の魚を食べない人に比べて、目、心臓、脳などの健康状態が良好であることも示されている。

 だが、オメガ3脂肪酸を錠剤で摂取した場合の結果は同じではない。2011年の先行研究では、一般に販売されているオメガ3サプリメントに、心臓疾患のある高齢患者の脳の健康を向上させる効果はないことが判明している。

ttps://www.afpbb.com/articles/-/3058422

618 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 19:35:03.48 ID:ue66/lQL0.net
>>617
>サケ、マグロ、オヒョウなどの魚を定期的に食べる人
それがメインディッシュの食事のときは獣肉を食べないことに意義があるのかな。
獣肉脂肪成分+DHA/EPA では脳に定着しないとか?
また、魚肉には未知の脂肪酸や他の成分が存在するとか。

619 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 20:54:53.52 ID:dmFbq0B20.net
>>611
結論なのか

620 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 22:49:09.66 ID:SO74VBtq0.net
>>618
単純に量の違いもあると思う
URL記事みるとサプリの含有量が書いてない
魚油サプリなんてせいぜい1g程で、
大体のサプリepa、dha合わせて500mg程
今持ってる神戸物産のサバ缶なら一缶で脂質15g以上あってepa1453mgにdha2561mgと記載ある

621 :ビタミン774mg :2022/01/24(月) 23:50:22.57 ID:o39fg0r3d.net
エパデールS
1回EPA900mg1日2回 or 1回EPA600mg1日3回
TGが異常の場合のみ1回EPA900mg1日3回
MAX EPA2700mg

ロトリガ
1回2g1日1回
(EPA930mgDHA750mg)
MAX1回2g1日2回
(EPA1860mgDHA1500mg)

622 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 02:17:32.21 ID:F3FsNYLc0.net
非増殖性糖尿病性網膜症における高濃度ドコサヘキサエン酸(DHA)の補給:2年間の無作為化二重盲検プラセボ対照試験-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35052620/

623 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 11:49:47.59 ID:fzbXn8Lk0.net
効果ないオメガ3サプリメント売っても問題ないよね

「効果効能を保証するものではありません。」って書いてるからw

624 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 13:11:09.03 ID:GyBueDw80.net
>>621
医薬品レベルになるとepa/dha合わせて3000mg程になるということかな
サプリのフィッシュオイルは安価なものだと一粒1g中に500mgも無いものが多いから3食でも1500mg以下
もっと量を増やすか、品質の良いものを買えば効能が出てくるかもしれない
でもコスパはやっぱり魚を食べた方がいい

625 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 14:01:14.29 ID:fzbXn8Lk0.net
2g摂取が適切とされていてそれに近い量を摂取しても効果がないから増やしても意味がないどころか有害
脂肪酸だからな

626 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 20:42:28.97 ID:CJvni0Xb0.net
魚を食べると糖尿病網膜症のリスクが低下 週に2回食べると効果的 | ニュース | 糖尿病ネットワーク
ttps://dm-net.co.jp/calendar/2016/025864.php

627 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 21:20:57.91 ID:fzbXn8Lk0.net
これが謎の答えか・・?

>DHAやEPAには酸化しやすい性質があり、市場に出ているサプリメントの多くは酸化防止剤を使っている。「本物の魚やナッツ類を摂取した場合に比べ、サプリメントで同じ効果を得られるかは不確かです。魚には良質なタンパク質も含まれます。なるべく自然な食物を摂り、どうしても魚を食べられない場合にサプリメントで補うことを考えた方が良いでしょう」としている。

628 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 21:29:50.02 ID:fzbXn8Lk0.net
ナッツ・くるみ(植物性)と魚(動物性)のオメガ3の効果の違いも検証してほしい。
くるみだと手軽だが植物性だけでは例え1日の必要量を摂っていても不十分と聞いたので、動物性の魚も食べてる。

植物性脂肪酸は体内で動物性のに変換されると読んだが、その過程で負の働きがあるのかな?
毎日ナッツ、週最低1-2で魚がいいらしいけど、ナッツでは補えない成分でもあるのかな

629 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 22:48:06.37 ID:fzbXn8Lk0.net
EPA単体ではなく、EPAとDHAの混合だと心血管イベントリスクは低下せずとある。
EPA+ALA(くるみとかに含まれる脂肪酸)だと有意に低下とあるから、心筋梗塞とかが心配なやつはEPAの量を重視すべきだな

ttps://www.atpress.ne.jp/news/246298

630 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 22:48:45.55 ID:GyBueDw80.net
植物性油のオメガ3に多く含まれるαリノレン酸は体内でepa、dhaに変換されるけど変換率が悪いだけ
オメガ3というだけでも良質な脂だがEPA/DHAの方が圧倒的にメリットが多いのでビーガンとか宗教的な理由がなければ魚から油とったほうがいい

631 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 23:17:50.91 ID:fzbXn8Lk0.net
DHAが目と認知機能に好影響って説も実は疑わしいのかな?
血液をさらさらにするだけならEPAで十分といわれてるが

>>630
相乗効果あるからどっちもとったほうがいいらしい。
どっちか選ぶなら魚だろうけど。

632 :ビタミン774mg :2022/01/25(火) 23:20:05.53 ID:fzbXn8Lk0.net
くるみ毎日28g(αリノレン酸は2,5g)、週に1−2、青魚(EPA1000-2000mg)でいいんかな
くるみはリノレン酸以外も多価不飽和脂肪酸が全体の半分くらいあるからそっちの健康増進効果もある

633 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 00:32:18.74 ID:35bE6wFZd.net
>>488-491
クルミは…

634 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 00:39:09.69 ID:cFYYblkYd.net
ジョブズはアーモンド毎日食ってたから病気になったってね

ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。

『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より

逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないのではないかと思うのですが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/bYe9tsS.jpg

635 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 07:16:25.78 ID:lo5eiG+s0.net
効果ないってなんだよ
フイッシュオイル飲み始めて実際高かった中性脂肪が正常であり続けてるが

636 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 07:20:22.25 ID:ELQuhPl10.net
>>635
中性脂肪の低下ならナッツ類でも可能。
血管とか認知機能にはサプリは無意味ってことでしょ

理由は酸化防止剤のせいという指摘もある

637 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 07:29:40.84 ID:lo5eiG+s0.net
魚が効果あってサプリが効果ないと研究がなってるならオメガ3を単体で取るのが意味が薄いのかもな
こっちはメシ後にいれてるから色んなもんと一緒にとってる

638 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 07:52:41.15 ID:ELQuhPl10.net
それはない。
食事と一緒とか食後すぐのケースも検証されてるに決まってる。

複数の機関が長年調査しての結果だから俺は効果なしを信じる。

639 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 07:57:30.65 ID:lo5eiG+s0.net
実際効果が出てるしiHerbのレビューにも効果が出てるから効果なしはない

640 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 09:57:11.80 ID:x4Szg3rn0.net
まぁ、なんの根拠もなしにいきなり決まってると言っちゃうような人だからな
どうせマクロビとかも信じてそう

641 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 12:55:23.55 ID:uLjzwTSx0.net
要は、今のところまともな研究はほとんど無いってことでしょう。

642 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 13:08:19.36 ID:35bE6wFZd.net
医薬品グレードのEPADHAなら

閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛及び冷感の改善
高脂血症

の2つに関しては確実に効果がある

643 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 13:18:02.69 ID:B0hyYffj0.net
ローストしてない生アーモンド食べる人いたの…

644 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 13:48:16.06 ID:ELQuhPl10.net
そりゃ患者に対する医薬品レベルの効果だろ
普通の人または患者ですら市販のサプリ飲んでも効果ないことがわかってるから無意味。

645 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 14:20:24.44 ID:dXiqSczvF.net
>>643
リスとか大好物だろ
https://macaro-ni.jp/56658
https://i.imgur.com/cSx27Co.gif

646 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 20:07:55.92 ID:4NdQBnb70.net
a.心血管疾患等で死ぬ人は血液検査の数値が悪くなっている
b.魚やナッツやオメガ3サプリを取ると血液検査の数値が良くなる
c.魚やナッツを適度に食べていた人の全死因死亡率は下がる(寿命が伸びる)、食べない人の全死因死亡率は上がる
d.オメガ3サプリを取っていた人の全死因死亡率は下がってない(寿命が伸びてない)、取らない人と同じ

これらが矛盾しないように繋がる理論を考えるか、どれかの観察が間違ってるのか、他にまだパズルのピースがあるのか

647 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 20:20:43.57 ID:hyPDfXTo0.net
>>452
Hanadaとか読んでそう

648 :ビタミン774mg :2022/01/26(水) 21:02:15.93 ID:ELQuhPl10.net
スーパーでさば、いわし、さんまの缶詰のEPA含有量みたけど、3分の1くらい記載がなく、さんまはかば焼きが中心でEPAが結構少ない。
2000mg前後あるのはさば、いわしの150gの缶詰とか。
ただし固形量は70%くらいだから実質のEPA摂取は70%程度となる
骨だらけで食いたくないんだけど、健康のためとおもって食うしかないのか

比較的安価で効くサプリあればなぁ・・さんまのかば焼きは骨はぎりぎり耐えられるけどEPA少なくて意味がない・・

649 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 04:10:32.84 ID:c9AluAtt0.net
オメガ3取るなら、亜麻仁油かエゴマ油
EPA・DHA取るなら、青魚の生かボイル等の低温調理が確実なのに、
高い金払って、低効果のサプリにいくひとは何なの?

650 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 08:25:34.48 ID:I9HwYNiLd.net
良いなぁ暇人は…w

651 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 11:02:03.85 ID:gLM+VvGc0.net
>>649
年収低そう

652 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 11:12:53.66 ID:uxPU6mUg0.net
>>651
年収高そう

653 :ビタミン774mg:2022/01/27(木) 12:35:03.20 ID:8iagngJtp
https://www.amazon.co.jp/dp/B0068XKUEY/
ガルシア エクストラバージンオリーブオイル 2000ml ペット
 [ スペイン産 24時間以内搾油 ]
ガルシアのストアを表示
5つ星のうち4.4    1,036個の評価 | 10が質問に回答済み
価格: ¥1,836 (¥1,836 / 本)

654 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 11:52:09.65 ID:1xM7H9ilM.net
>>652
いいね

655 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 12:17:39.45 ID:cWrTTzk2M.net
年収高い忙しい人はフィッシュオイルをサプリで取らないと5ch見る時間が捻出できない

656 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 12:55:54.38 ID:qVzGHHZj0.net
TOMINAGA SABA オリーブオイル漬け ガーリック、これ食ってみた。
味は薄いから調味料欲しいけど、太い中骨?は外せばいいし、思ったより骨が気にならなかった。オイルタイプだから?

他の鯖缶詰も買ってみるけど、骨が気になったら、TOMINAGAをリピかな。

657 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 13:58:20.25 ID:qVzGHHZj0.net
鯖缶たべる日はオメガ3だけどALAのくるみを食べる必要はない?
脂質過多になるかな?

658 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 17:57:01.28 ID:qVzGHHZj0.net
1日推奨量の鯖缶で脂質30g、くるみ一掴み=28.5gでもう1日に必要な脂質に達してしまうのだが・・
血液さらさらになっても脂質に関する病気になりそう・・

659 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 19:41:06.55 ID:fp2dVxKr0.net
>>658
血液サラサラで健康的なデブになるだけだから大丈夫だよ

660 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 21:10:39.04 ID:qVzGHHZj0.net
トップバリュの缶詰はだめ?
コスパよさそうだけど、安いなりに質が悪そうでもある。
たとえば高温処理してて栄養素が少ないとか、国内産、製造じゃないとか

661 :ビタミン774mg :2022/01/27(木) 21:24:08.53 ID:dxglq6uV0.net
このスレの300付近見直せば書いてるが
安もの缶詰は却下だな

662 :ビタミン774mg :2022/01/28(金) 12:36:45.97 ID:23RiFq590.net
スーパーに評価の高いあいこちゃん味噌味とHOKOのオリーブオイルサーディン いわし油漬が売ってない・・

いわしは骨だらけの予感もするが一度くってみたいな

663 :ビタミン774mg :2022/01/28(金) 13:42:36.51 ID:pyWsoEl80.net
あいこちゃんは含量多くないし、ニッスイ減塩味噌煮でいいんじゃない?
EPA/DHA 2200/2600mg (190g缶)

664 :ビタミン774mg :2022/01/28(金) 16:02:45.94 ID:23RiFq590.net
100gあたりだと大差ない。
190gとかの量でEPA表示してる例もあるから

665 :ビタミン774mg :2022/01/28(金) 17:23:15.44 ID:mtQGfACC0.net
どれを食っても大差ないから自分の好みと予算にあわせて選べばいいだろ。

666 :ビタミン774mg :2022/01/28(金) 18:24:56.86 ID:23RiFq590.net
マルハニチロだか忘れたが、EPAが600mgくらいしかないのがあったな
まともなのはキョクヨーとあとなんだっけ、二つくらいか

海外製造とかも避けた方がいいかな?

667 :ビタミン774mg :2022/01/29(土) 15:39:16.17 ID:El39dWAF0.net
思い出した。
HOKOだ。宝の幸。

国内製造、国内産、EPA100gで1000mg以上。
価格も100円台前半。味はともかく、選択肢の一つ

668 :ビタミン774mg :2022/01/29(土) 17:03:46.74 ID:UwwuEnJi0.net
メーカーのサイト回った方が早いだろ

669 :ビタミン774mg :2022/01/29(土) 21:53:18.30 ID:pbF5C2Gv0.net
豊洲のプロ直伝!冷凍マグロが劇的に美味しくなる解凍方法 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=J47F8a843O4
【豊洲市場仲卸】佃熊山田社長による冷凍マグロの最適な解凍方法【氷温塩水解凍】 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=XfCd7iTIAS4

670 :ビタミン774mg :2022/01/30(日) 16:58:37.29 ID:7jQj0Lri0.net
あいこちゃんの鯖缶、味噌味食べた。骨もほぼ気にならず、太い中骨?すらさくさく状態。
まあ、おいしいけど、240円くらいだったから高いかな。

EPAの含有量が同じくらいのHOKOのも今度食べてみよう。

671 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 16:36:34.66 ID:EMVLxs/Y0.net
HOKOのいわし缶詰食ってみたが、中骨?すらさくさくだった。まあ骨は食いたくないのだが。

気になったのは栄養素がいわしはさばよりDHAがかなり少ない事。
あと脂質の多さ。30g前後。
まさに血液サラサラのデブになったしまう。。

DHA、EPA、脂質を考慮するとさばがいいのだろうか?

672 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 16:56:42.84 ID:EMVLxs/Y0.net
EPA、DHAは熱強いとはいえフライだと5割、焼く・煮るだと2割溶出するというから、固形だけ食うと表示値-20%したのが実際の摂取量になる。
汁は塩分とかも摂ってしまうしそもそも目的はオメガ3だから固形だけでいいと判断

HOKOとかの190gくらいの鯖缶なら固形(140g)でもEPA,DHAが2000mg前後は摂れる。
メーカーによって表示値がかなり違うのも不思議。安いのはEPAが600mgとかしかなかったり。
不適切な高温処理や酸化で栄養素が失われているのだろうか?

673 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 17:04:22.31 ID:EMVLxs/Y0.net
なぜHOKOいってるかいうと国内製造、国内産、十分なEPA、DHA含有量を満たしている缶詰だとコスパでHOKO一択になる
ギョムとか複数のスーパーみてまわったが120−140円台はHOKOだけだった。
他のメーカーのまともそうなのは180円とか。

674 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 18:14:04.16 ID:eI4BaJJ+0.net
【値上げ速報】マルハニチロ、サバ缶やサンマ缶など80品目を値上げ。大塚食品はクリスターカイザーを108円から130円に値上げ [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643618057/

675 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 18:37:53.09 ID:+NetAByI0.net
俺はマルハのイワシがお気に入り。


https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4901901127567

676 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 18:38:42.87 ID:wpLTeI/+0.net
銀の缶の好きだな

677 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 22:05:22.11 ID:EMVLxs/Y0.net
水煮缶でも1缶(190g)で塩分1.6gも入ってるけど、塩分はしょうがないのかな
オメガ3の恩恵より塩分過多になる害のほうが危険だったりして

刺身くうわけにもいかんしなぁ

678 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 22:10:58.06 ID:rBvbrWQUd.net
無塩の食えば良いだけだろ

つーかお前ダラダラ長文でウザイからそろそろ消えろ
消えないならコテ付けろ
消すから

679 :ビタミン774mg :2022/01/31(月) 22:34:04.13 ID:U7ZsYxbu0.net
その辺のこともこのスレに書いてあるのに何故読まないんだろうか
読んだ上で自分の行為を肯定して欲しいからダラダラ書いているんだろうか

680 :ビタミン774mg :2022/02/01(火) 01:17:01.81 ID:UVkNVKLr0.net
【ゆっくり解説】40代50代は要注意!がんになる超意外なサプリメント!寿命が縮まるサプリメントとは【うわさのゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZcS6NAs6CAY

681 :ビタミン774mg :2022/02/01(火) 07:45:03.02 ID:7MyhzxfKa.net
最強のフィッシュオイルはサバって事で結論出たの?

682 :ビタミン774mg :2022/02/01(火) 09:03:27.54 ID:54ZLsF8pa.net
>>681
エパデールかロトリガと結論が出てる。
但し先発品に限る。

683 :ビタミン774mg :2022/02/01(火) 16:51:51.72 ID:Ybu3zCqD0.net
HOKO、鯖の水煮缶食ったけど、思ったより生臭くなかった。これで税込み128円なら安い。
ただ塩分1.6g程度あるからややしょっぱい。

骨とか臭みに神経質な俺がぱくぱくいけるから鯖缶おすすめ

684 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 10:48:49.08 ID:b4+0BEoi0.net
みんなどこでどれを買ってるん
安くておすすめを教えて

685 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 11:53:29.77 ID:XGAJS5j10.net
ギョムでHOKOのオリーブオイルのいわし缶と水煮缶あったけど140円くらいだった。
あとは他のスーパーでHOKOの鯖とイワシ缶が各税込み128円くらい。最安じゃね
マルハとか伊藤食品は高い。180円ー200円

EPAとDHA目当てなんで味は二の次でHOKOにしてる。まあ味も大差ないけど

686 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 14:22:26.60 ID:/8STfP+l0.net
今ならクリルが50%off
https://i.imgur.com/vAuE2Vb.jpg

687 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 15:36:01.54 ID:kSIclTisM.net
>>615
水溶性だったのか

688 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 17:46:40.78 ID:qs60tkYY0.net
ドンキで月花が激安だったので多めに買った
ドンキは時々こういう出会いがあるから楽しいね
EDLP店は毎日同じだから楽しくない

689 :ビタミン774mg :2022/02/02(水) 18:05:00.84 ID:XGAJS5j10.net
>>688
いくらでゲッツしたの?

690 :ビタミン774mg :2022/02/04(金) 20:10:33.66 ID:1ciumEHS0.net
脂肪または痩せた魚の消費と心血管疾患のリスクおよびすべての原因による死亡率との関係:系統的レビューとメタ分析-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35108375/

691 :ビタミン774mg :2022/02/04(金) 21:54:05.26 ID:zBrT5QMu0.net
40歳前後でオメガ3積極的にとる必要ある?
鯖缶だから1回につき脂質+20-30g、塩分も1-2gも余分にとることになるんだけど、そっちの害のほうが疾病リスク高まるような気が・・

50代あたりからとるべきなんかな。。。

692 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 00:29:10.97 ID:rYSkRr110.net
>>691
食った方がええやろ。
あと、当然のことながら、その分、肉や揚げ物を控えなきゃダメだろ。

693 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 00:35:01.02 ID:OYpsDV7/0.net
魚油って3g/日以上の摂取でデメリット(出血しやすくなる、心房細動リスク上昇など)
のほうが大きくなるみたいだから、1日に1缶は食べ過ぎだと思うわ

週に2-3日食べるくらいでいいんじゃないかな
そもそも健診で中性脂肪値が高いと指摘されてるわけでもないなら積極的に摂取する必要ないと思う
PubMedに掲載されてる質の高いメタアナでも、魚油の有益性については結果が一致してない

694 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 00:38:54.63 ID:OYpsDV7/0.net
>>690
Lean Fish というのは「痩せた魚」という意味じゃなくて、白身魚などの低脂肪の魚を指してるんだよ

695 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 01:36:36.03 ID:rYSkRr110.net
>>693
それってサプリで摂取する場合の話では?

696 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 08:47:54.32 ID:2/etbK/S0.net
アドバイスありがとう。

オメガ3の植物性も同時に摂ると相乗効果があるらしいので、くるみも1日28g摂っているけど、鯖缶とあわせると1日に必要な脂質量に達してしまう。
魚やナッツ類の脂質は太りにくいとはいえ本末転倒かな・・?
肥満でもないし特に高血圧、心血管疾患とかがあるわけじゃないんだけど。

697 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 08:51:57.85 ID:cLaWhFjur.net
> 魚やナッツ類の脂質は太りにくい

何そのデマ・・・
情報の真偽も見分けられないような人なら、極端なことはしないで普通の食生活をすることをおすすめします

698 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 10:57:34.34 ID:oxuoy0s+0.net
太りにくいよ

699 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 12:22:14.58 ID:2/etbK/S0.net
くるみ毎日1つかみ=28.5g(脂質20g)、週に1−2回の青魚(脂質20-30g)
が国外で推奨されてるけど、不飽和脂肪酸は太りにくいからがんがん励行しても大丈夫ってことでいいのかな

中性脂肪燃やしたり、LDLを下げる効果あるらしいね

700 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 12:54:33.76 ID:rYSkRr110.net
不飽和脂肪酸だって脂肪なんだから普通に太るわ。
あと、オメガ3脂肪酸は普通は不足しないからわざわざクルミなんて食べる必要はないよ。
大好きだからやめられない、というのなら仕方ないが。

701 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 12:59:17.24 ID:TL6/Ef8Kd.net
ナッツ類脂肪酸格付けで最下位のクルミ食うアホおりゅの?

702 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 13:01:24.84 ID:rYSkRr110.net
ゴメン 上のは「オメガ6」の間違い。

703 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 14:03:35.08 ID:7Mqwd+Q30.net
粗忽者なくるみヘイターはもう書き込まないで

704 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 14:15:24.16 ID:1Nsl6IcCr.net
自分もクルミといえばオメガ3のイメージだったけど、食品成分表で調べてみたらそれ以上にオメガ6のほうが多いんだね

他のナッツ類と比較すると相対的にオメガ3(n-3系)は多いけど、同時にオメガ6も多いので摂りすぎに注意が必要かも
https://i.imgur.com/PeVxPRz.jpg

705 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 16:42:14.78 ID:d7lpCEEGd.net
>>488-490
クルミwwwwww

706 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 16:53:38.18 ID:HTE9fvM2r.net
ここはオメガ3のスレだから、ナッツの中ではオメガ3含有量が
トップクラスに高いクルミを食べるのはそれほど間違ってないと思う

ここ、前からクルミをやたら貶めてる人がいるみたいだけど、荒らしか何かなの?

707 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 17:00:28.36 ID:2/etbK/S0.net
>>700
普通に食事してたら不足しないの?
くるみとか青魚にしか十分に含まれてないから不足するって理解してたが

708 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 22:00:34.42 ID:Tg8afdRzM.net
>>707
全く不足しない
魚を一切食べないビーガンで不足しないからね
世界で一億人以上の例がある

709 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 22:11:44.35 ID:Ita/oVYp0.net
魚あんま食べてない国の人ってやたら心臓病、脳梗塞多いけどね

710 :ビタミン774mg :2022/02/05(土) 22:25:37.32 ID:g8CwNrcZM.net
グラスフェットビーフって脂肪にオメガ3含むらしいけどどこから供給してだ

711 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 07:31:05.64 ID:6fsIEreXM.net
>>709
心臓病脳梗塞は肥満の貢献と高齢化が大きな要因っぽいから相関でわかる研究は読み違えると良くないよね

712 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 08:03:39.72 ID:ohptOMry0.net
くるみはオメガ3多いけど、他の脂肪も4倍多いから逆効果か・・
毎日野菜ジュース(伊藤食品とかがだしてる)、くるみ、たまに鯖缶って食べてたけど

くるみ抜いて、野菜ジュース+週に1ー2回鯖缶でよさげ?

713 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 08:06:29.71 ID:ohptOMry0.net
健康にいいと鯖缶週2−3回くってたら、脂肪のプラークがたまってかえって健康リスク高めてたっての聞いたこともある
難しいね・・

714 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 08:14:46.84 ID:jntB9dAcd.net
まさかお前剥いてあるクルミ食ってないよな?
あれ食べる直前で殻剥いて食べないと酸化しててヤバイらしいぞ
オメガ3が多いが故に他のナッツより圧倒的に酸化しやすいから注意な

715 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 08:39:11.36 ID:ohptOMry0.net
普通にスーパーでうってるくるみ
むきくるみだと思う

716 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 09:19:38.13 ID:scgw3IE+a.net
オメガ3と性欲の関係は?

717 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 11:57:08.86 ID:oIt8B8cod.net
>>712
くるみより野菜ジュースのほがヤバくないか?
たしか野菜ジュースて無塩無添加とか謳ってるやつでも青汁以外は糖質のかたまりらしいぞ
https://i.imgur.com/7YogU2u.jpg
https://i.imgur.com/ypNSdql.jpg

718 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 13:50:26.20 ID:cZAIa2Z3H.net
>>717
おまいら白御飯食べてる?
茶碗一杯(約150g)の糖質はなんと角砂糖14個分だぞ
くわばらくわばら!

719 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 14:10:05.14 ID:hbYazHS90.net
ごはん食べなくなってもうすぐ2年になるな
コロナ自粛でごはんあると太るからな
もう今後も食べるつもりないけど

720 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 16:46:29.91 ID:ohptOMry0.net
毎日1杯(200ml)、糖質は8g

野菜ジュースもいらないかな・・?
リコピンとかいい成分もあるから飲んでるけど

721 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 17:12:46.54 ID:Y+8ICWOC0.net
>>718
なんだ。角砂糖てそんなに問題ないんだね

722 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 17:44:23.76 ID:g8LQkWpLM.net
糖質摂りすぎは良くはないけどPFCバランス考えた方が良いよ

723 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 17:57:28.86 ID:hbYazHS90.net
たしかに
1日あたりのPの摂取量は把握しているけど
FとCはどのくらい摂っているか分からん
完全食で3分の1とっているので酷い偏りにはなっていないと思うけど

魚の缶詰はDHA・EPAだけじゃなくたんぱく質も豊富なんよね

724 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 18:14:15.54 ID:NhzkgXO/0.net
>>719
米を食わずに何を食ってるの?

725 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 19:44:16.81 ID:hbYazHS90.net
>>724
完全食のパンだよ、朝昼はそれがメイン、夜は適当なおかずと魚の缶詰、納豆、もずく等

726 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 19:56:33.30 ID:rXfU4mMaa.net
パンはグルテンフリー?

727 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 20:08:40.72 ID:hbYazHS90.net
>>726
ヘルプセンターみたらグルテンフリーではないと答えている

728 :ビタミン774mg :2022/02/06(日) 21:29:27.61 ID:eQnedLeHM.net
糖尿病の入院食でも1日2回はご飯出る
3食トータルでバランス良く食べるのが一番だと
ご飯は敵視されがちだよな

729 :ビタミン774mg :2022/02/07(月) 14:24:42.28 ID:3ZAUuECDH.net
【あと1品欲しいときにも◎10分で完成の「サバ缶おかず」】
https://news.cookpad.com/articles/44686

730 :ビタミン774mg :2022/02/08(火) 17:44:35.72 ID:RK54to7W0.net
コロナ茶番劇は、人類の最大の黒歴史になる

増えすぎた人口を減らす為の手段として、毒チンで人類を大量殺戮した、人類史上かつて無い黒歴史にな

心理学を用いて大衆を洗脳して、自ら毒チンを打ちに屠殺場に並ばせて殺す、家畜同様の扱いをされた人類

毒チン接種開始前に茶番に気付いた者、人柱の様子見をしたずる賢い者は打たず済んだ訳だ

新型コロナウイルスは存在しない、存在しないウイルスに効くワクチンなどない

ただの風邪コロナウイルスを、新型コロナウイルスだと煽っていたに過ぎない

指定感染症にもならない雑魚ウイルスがコロナウイルスだからな

政府マスゴミの煽りに騙されて、毒チン打った愚民はお疲れ様、来世で会いましょうwww

731 :ビタミン774mg :2022/02/09(水) 04:54:50.34 ID:q7N4IKv20.net
サプリやめて缶詰たべる性格に移行したけど、サバ缶って寄生虫けっこういるらしいじゃん? この前俺も見つけてしまってショックだった。サプリに戻っていいすか?

732 :ビタミン774mg :2022/02/09(水) 06:03:51.18 ID:YPKpGfgo0.net
熱処理されて死骸なんだから気にするな
栄養源が増えるだけ

733 :ビタミン774mg :2022/02/09(水) 12:41:08.82 ID:WHmWi+9ra.net
>>732
そうは分かってるんだけどさ、、怖いよ

734 :ビタミン774mg :2022/02/09(水) 12:49:24.90 ID:d1oNt3uAr.net
>>733
お前の顔にはダニが住んでて今も蠢いてるんだが、それは良いのか?

735 :ビタミン774mg :2022/02/10(木) 07:44:11.20 ID:/1PD6IzDa.net
魚とナッツの脂はどちらの方が良いの?

736 :ビタミン774mg :2022/02/10(木) 18:33:35.53 ID:ehm5/fuv0.net
両方

737 :ビタミン774mg :2022/02/10(木) 19:12:00.65 ID:8H78DxPx0.net
>>735
中性脂肪とコレステロールに対しては魚よりナッツ(くるみ)の方が少し良いって研究があるけど両方食べたほうが良い
オメガ3に使えるお金が週に100円あるとしたら、それを50円と50円に分けて、ナッツと魚に使いな

クルミと脂肪の多い魚は、正常から軽度の高脂血症の個人の異なる血清脂質画分に影響を与えます:ランダム化比較試験-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19339404/

738 :ビタミン774mg :2022/02/10(木) 20:24:01.02 ID:/1PD6IzDa.net
魚とナッツのオメガ3は具体的に何が違いますか?

739 :ビタミン774mg :2022/02/11(金) 14:53:20.51 ID:lS58ldc7d.net
【サバ缶を食べると全身激痛?!誰も知らないサバ缶の闇】
https://youtu.be/oX9juq862tA

740 :ビタミン774mg :2022/02/11(金) 19:50:56.03 ID:HBTJ3i3L0.net
不安煽ってクリック釣るだけの動画あちこちに貼ってんじゃねーぞチンカス

741 :ビタミン774mg :2022/02/11(金) 19:57:53.90 ID:6OQEgtrq0.net
どこでもそうだけど動画って時点でクリックしないわ
動画は時間かかるし見るのだるい
gifのほうがまだ見るわ

742 :ビタミン774mg :2022/02/11(金) 20:07:30.46 ID:Wu4sA/nQ0.net
動画は正論だな
週2−3回食えばいいじゃん。って結論

防錆剤はマルハニチロは使ってないとか

743 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 04:07:03.03 ID:VlMUbpa3M.net
素直に医薬品グレードのサプリ買えよって話

744 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 09:09:22.60 ID:nIo2nMxP0.net
いや医薬品グレードも酸化するし実際の魚で食ったほうがいいだろ

あとBPAの問題は今の国内の缶詰なら問題ない。基準値の50分の1以下。

745 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 09:21:01.27 ID:nIo2nMxP0.net
医薬品グレードのサプリ検索しても楽天のあやしげな商品がひっかかるな
あとは製薬会社がだしてる高価なタイプ

普通に鯖缶くったほうがよくないか?
タンパク質もとれるし

746 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 09:29:32.17 ID:nIo2nMxP0.net
同商品、

>安心な原料を使用
◇原料から完成品原料までを追跡できます。トレーサビリティは担保されています。
◇原材料原産国は、チリ、ペルー、モロッコ、トルコです。原材料の魚は、アンチョビー、イワシです。

安いのはこれが理由か。安心を鵜呑みにしていいものか。レビューみても飲んだ結果報告が皆無で、とても買う気になれない

他に医薬品グレードでいいサプリない?

747 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 10:22:50.22 ID:ADl13uYy0.net
サプリだと余計なカロリー摂らなくて済むのと価格が安いのが良いんだよな

缶詰はカロリーが高い、価格が(サプリと比較して相対的に)高い、
食べたあとに缶詰を洗って乾かして、資源ごみの日に捨てるのが面倒

748 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 10:23:58.27 ID:ADl13uYy0.net
>>746
エパデールかロトリガを自費診療で買うのが一番じゃないか?

749 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 10:30:25.42 ID:nIo2nMxP0.net
2週間で使い切り前提の新鮮なフランス産サプリ
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000013855.html

魚油は酸化しやすいとはいえここまでするとは・・

750 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 10:54:31.22 ID:jZC5FTG70.net
フィッシュオイルサプリ脂肪確定したのに何故またサプリ話を蒸し返しているのか

751 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:19:10.39 ID:vanR6U2+r.net
>>750
自分の気に入った話題しか見たくないならこのスレ見るのやめたら?

752 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:42:43.22 ID:+rY7BU27d.net
缶詰や生の魚は酸化してないと思ってるアホおるんか?
サプリ同様に本当にピンキリだぞw
特に安い缶詰なんて酸化しまくりだからw
安いのには安いなりの理由があるんだよ

753 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:46:18.94 ID:jZC5FTG70.net
>>751
気に入っている気に入っていないとかではなくて
脂肪確定してしまったものの話をすること自体が無駄だと言っているのだが
馬鹿な頭では理解できませんかね?
むしろ気に入らなくてカリカリしているお前の頭にブーメランが刺さってますよ

754 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:47:42.22 ID:jZC5FTG70.net
>>751
お前の飲んでるそのサプリ、意味ねーからw

755 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:53:27.98 ID:2kyP+BJ10.net
酸化したものって還元型みたいに戻ったりしないの?
酸化されたフィッシュオイルをとるのと
魚とかオメガ3系を全然とらないのではどっちがマシなの?

756 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 11:58:37.79 ID:ADl13uYy0.net
はいNG

72bd-rCQD

757 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 12:50:08.93 ID:nIo2nMxP0.net
医薬品グレードのサプリでも1粒100-200mgで1日に必要な量の10分の1~20分の1に過ぎないけど
他の食品から摂取は難しいとしてサプリを二桁摂取は必要になるよね。
でも200-400mg程度が推奨とされてるのはなぜ

758 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 13:15:59.10 ID:+rY7BU27d.net
俺はエパデールのジェネを格安で買える所知ってるけどお前らには教えんw

759 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 13:23:19.49 ID:OQOq6K/u0.net
あくまで補助だからじゃない?

760 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 13:26:52.30 ID:T6R/b8cvr.net
零売薬局だろうな

761 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 14:45:04.45 ID:jZC5FTG70.net
>>758
早くしろ

762 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 16:08:59.83 ID:8p17pIAR0.net
鰯(いわし)のさばき方:手開き - How to filet Sardine by hand -|日本さばけるプロジェクト(海と日本プロジェクト)
ttps://youtu.be/sOz0QguAiN4
2秒で○○! いわし の 速卸し【 魚捌き ・ せり人ムタロー 】
ttps://youtu.be/rMivdT7xsKs?t=201

763 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 22:35:41.63 ID:nIo2nMxP0.net
くるみはともかく、鯖は動物性だけあって摂取すると体重や見た目ではわからない形で体内に脂質として堆積があるらしいね。
栄養管理できないとEPA得て血液サラサラになるかわりに不健康になる罠

なぜか長年、鯖缶推されてるけど

764 :ビタミン774mg :2022/02/12(土) 23:04:37.77 ID:nfQYqquK0.net
>>763
>らしいね。
らしいね。じゃねくてさ
どこでどう聞いたのか覚えてる限り書こうよ
できればソースを貼ろうよ
でなきゃ意味ないよ、その書き込み
もう「〜らしいね」「〜するってね」って書き込みが目に入るだけでストレスでウンザリするよ

765 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 01:11:19.78 ID:UuK897/30.net
クルミだろうが鯖だろうが、食い過ぎたらオーバーカロリーになるのは当然のこと。
普段の食事に加えてサバ缶を食うつもりの人もいるようだが、サバ缶をおかずにして飯を食えよ。

766 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 03:03:45.32 ID:yKh5uW9qM.net
脂質の組成に動物も植物も関係あるか

767 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 10:21:49.40 ID:LqWnRbBT0.net
ロングライフEPAって他社のよりコスパが3倍くらいいいけど医薬品グレードと認定できる?
アマゾンの質疑応答みると誠実そうな運営ではあるものの酸化防止も含めて重要な過程を他社に丸投げしてるようでそのあたりがひっかかる
安いなりには理由もあるわけで、アルミ?のパッケージ袋開封前にも酸素が入ってるとか、1か月は酸化しないかもとか、???な回答が多く購入できないでいる

くるみ、鯖缶はカロリー過多になるのがちょっと、でもサプリは高いし含有量低いしと悩める選択肢だね

768 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 11:18:09.20 ID:LqWnRbBT0.net
因みに医薬品グレードも含めてオメガ3のサプリはEPAとDHAの比率が3倍近くあるので特に重要な成長期だとサプリはDHAが十分に取れないから非サプリ一択になるかも
鯖缶は1缶(140-190g)でどちらも1000-2000mg含まれているからサプリより特にDHAの摂取効率はんぱない

769 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 12:34:38.77 ID:Y/nQ1SFl0.net
>>765
サプリじゃなくてサバ缶だと、オメガ3と同量の飽和脂肪酸を摂取することになるのも気になるのよね
https://i.imgur.com/klE1uW9.jpg

770 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 12:41:35.98 ID:Y/nQ1SFl0.net
>>769 はDHAの成分表示が抜けてたわ、訂正
青背魚はオメガ3も多いが飽和脂肪酸が多いってことは忘れちゃいけないと思う
https://i.imgur.com/5c0Zpr5.jpg

771 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 12:50:11.53 ID:UuK897/30.net
>>769
脂肪も1日当り50〜60グラム摂取することが推奨されている。一食にすれば20グラム程度だから、サバ缶を食事とし取り分には全く問題がないかと。

772 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 13:08:26.24 ID:UuK897/30.net
調べてみた。厚労省は「飽和脂肪酸」の目標量を1日の摂取カロリーの4.5〜7%としている。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf
ここの81ページね。

773 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 13:33:30.41 ID:Y/nQ1SFl0.net
>>772
それってURLの文字列を見る限りでは「日本人の食事摂取基準 2010年版」の資料だよね?

最新の「日本人の食事摂取基準 2020年版」では、成人の飽和脂肪酸の目標量は7%エネルギー以下になってる
https://i.imgur.com/MPy0m4p.jpg

平成28年国民健康・栄養調査によると、日本人はすでに飽和脂肪酸を摂りすぎの傾向にあるので
鯖缶を摂取するなら他の動物性食品や飽和脂肪酸を多く含む植物性食品を減らさなきゃいけない
自分はそういうの得意だけど、人によっては難しいだろうね
https://i.imgur.com/9jBTNZn.jpg


参考URL:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

774 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 14:00:27.54 ID:UuK897/30.net
>>773
ありがとう。最新版だと下限はないんだね。

俺は肉も揚げ物もほとんど食わないし、乳製品も無(低)脂肪のものばかりだからサバ缶程度の脂肪は気にならならないが、肉や揚げ物を食っている人からすると厄介かな。

775 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 14:14:06.86 ID:bvyPuL6P0.net
>>774
そういう人は魚食べなきゃ結局肉や揚げ物を食うことになるだろw

776 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 15:19:48.36 ID:tjlWgrwB0.net
動物性食品は最小限にとどめる
 食品添加物以外に、作物に使われる合成肥料や農薬、ワックス、動物に与えられる配合飼料にも問題が多い。
 これらの危険性に関しては、また別途に書く機会を与えていただくこととして、自然食の人たちはなるべく自然のままの状態で食べ物をとることに最上の価値を見つけている。
 また、牛や馬は肉食でなく、草食であれだけの筋肉をつくることから、われわれ人間も動物性食品は最小限にして、植物性食品を多くとるよう主張している。
 肉食の害として挙げられる点は、 
@肉は酸性食品である。血液を汚し、疲れやすく、バテやすい体にする。ケガをしやすく、なおりにくい。
A肉に含まれる動物性脂肪はコレステロールを増やし、血管の病気になりやすい。心臓にもよくない。
B動物性脂肪は脂肪ぶとりになりやすく、瞬発力やスピードが鈍る。
C肉そのままでは食べにくいので、塩やこしょう、ソース、しょうゆ、たれ等を多食しがちになる。これらは血圧をあげたり、イライラした気分をつくる。
D肉食をすると、ごはんや野菜、果物が嫌いになり偏った食生活になる。
などである。
 こう列挙すると、動物性食品がいかにも悪く思えるが、われわれの身体をつくるたんぱく質の中で、8種のアミノ酸は体内では合成できないことがわかっている。したがって、必要最小限は動物性食品をとるほうが、体にプラスであることは事実である。
 実際に、西武ライオンズの選手たちのメニューを見てみよう。
 肉や卵、牛乳はメニューに入っていないが、貝やいわし、わかさぎなど、骨ごと食べる動物性食品は採用されている。

777 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 15:22:58.32 ID:tjlWgrwB0.net
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

778 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 15:40:24.22 ID:LqWnRbBT0.net
EPAとDHAを「合わせて」1日1g以上が理想的とされるが、DHAのみの摂取推奨量がまったくでてこない

唯一でてくるのはマルハニチロだけがDHAを1日1g必要と宣ってることw
オメガ3はEPA中心で、DHAはかなり少なくてもいいってことなんだろうか

779 :ビタミン774mg :2022/02/13(日) 15:43:07.59 ID:LqWnRbBT0.net
DHA摂りたいけど、EPAと違って1日の必要量がわからない。
1日1gならサプリなんかじゃ全く足りない。鯖缶とかを食べる必要がある

ttps://point-g.rakuten.co.jp/healthcare/articles/2017/supple_dha/

780 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 13:04:07.25 ID:hLyvgd/D0.net
>>747
食事の余分に鯖缶を食べようとするから
金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に変えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ

781 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 13:11:19.36 ID:hLyvgd/D0.net
俺はテレワークの昼食をパスタからサバ缶に変えた
値段は同じくらいだけど
カロリーは減って3ヶ月で5s(67s→62s)ほどダイエットできて
昔のズボンが履けるようになった


会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ

782 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 13:27:26.68 ID:hAxZlt190.net
汁とか残すタイプなんだけど鯖缶の後始末どうしてる?
臭いからキッチンの流しとか洗面台に流せないよな

トイレ→残りを洗面台→乾燥させてぽいってのがいいかな

確かに後処理の手間考えるとサプリでもいいかなって思わなくもないが、医薬品グレードはEPAと特にDHAが非常に少ないのと、高価なのが気になる
鯖缶の味付けと味噌味を週2くらいならおかずにして食い続けても耐えられてるけど、そのうち苦痛になってきそう

783 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 13:31:35.88 ID:sqquYeMLd.net
汁捨てたら駄目だろw

784 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 13:44:51.73 ID:hAxZlt190.net
20%くらいが溶出するらしいからそれくらいならいいやって
全部つかった料理なんてめったにしないので水煮缶も汁捨ててる。

785 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 14:18:35.85 ID:MrJGTJh80.net
>>780
言いたいことは分かるけど、そこまでやってしまうと
もはや「オルトレキシア」という摂食障害の一種だと思うわ

786 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 19:16:09.31 ID:+Xgjxyjr0.net
サバ缶の栄養成分 を比較してみた - 脂質コスパに差 - GGCS ごたごた気流調査所
ttps://ggcs.io/2020/08/14/canned-mackerel/
うまいサバ缶の見分け方教えます :: デイリーポータルZ
ttps://dailyportalz.jp/b/2010/01/30/a/

787 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 20:29:51.64 ID:hLyvgd/D0.net
>>785
この程度で摂食障害とか

そもそも現代人は食いすぎなんだよ

788 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 20:31:09.86 ID:hLyvgd/D0.net
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg

789 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 20:34:14.29 ID:hLyvgd/D0.net
広岡監督といえば、何といっても玄米食だ。選手に玄米と菜食を強制し話題を振りまいた。
まだ自然食が一般に認知されていない70年代後半の話である。
食生活の改善こそが故障しにくい身体を作るという確信から、
選手の体質を運動選手にふさわしいものにするために、選手の奥さんまで呼んで玄米食の調理法を教えるという徹底ぶりで、選手に白米を禁止した。

選手に自然食を勧める講演で、自然食の専門家が「肉は腐った食物。
牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るもので、毒を飲んでいるようなもの」という趣旨の発言をしたのは有名である。
日本ハムの大沢監督から「菜っ葉ばかり食っているヤギさんチームに負けるわけがない」と皮肉られた。

またヤクルト時代には選手に牛乳を飲むなと命令を下したが、親会社のヤクルトは乳製品の企業なので、
会社側から厳重に注意され物議をかもすトラブルもあった。

しかし広岡監督の教えを忠実に守り、玄米食と菜食を続けた男がいる。それが工藤公康である。

工藤が1982年に西武に入団した時の監督は広岡だった。
広岡は工藤を「坊や」と呼び、高卒1年目からカーブの切れと物怖じしない度胸を買って中継ぎで起用した。
工藤が46歳まで現役を続けているのも、玄米食と菜食中心の食生活を続けたのも一因になっているのかもしれない。
玄米食を継続すれば運動選手の身体が長持ちすることが、20年たって工藤の存在で証明されたのだろうか。
広岡達朗は、やはりただものではなかった。
広岡の玄米の強制が、20年もたって結果を出したのである。

790 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 20:37:25.29 ID:hLyvgd/D0.net
黄金期の西武

1986年 日本一
1987年 日本一
1988年 日本一
1989年 リーグ3位
1990年 日本一
1991年 日本一
1992年 日本一


ソフトバンク 工藤公康 監督 成績
2015  1位 日本一
2016  2位
2017  1位 日本一
2018  2位 日本一
2019  2位 日本一
2020  1位 日本一

791 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:00:19.67 ID:MrJGTJh80.net
>>787
オルトレキシアはちょっと強迫性障害が入ってる感じの摂食障害
自分自身の考える「健康的な食事」に執着し、それ以外の食事が食べられなくなるってやつ

792 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:10:03.74 ID:hLyvgd/D0.net
時は流れない
それは積み重なる

793 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:11:47.20 ID:hLyvgd/D0.net
>>791
昼飯をパスタから鯖缶に変えたらそれとか
しかもパスタは夜に回したりしてるから食うのを辞めたわけでもないし

794 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:12:31.77 ID:hLyvgd/D0.net
お前の妄想こそ強迫性障害だろ

795 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:27:57.92 ID:kUX1sqxur.net
連投してレスするところからして既に異様だよ
病識ないのは重症

796 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:34:04.79 ID:sqquYeMLd.net
鯖缶クルミくんもヤバイしな
脳ミソ酸化してそう

797 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:55:13.32 ID:hLyvgd/D0.net
なーんだサプリ業者のステマスレか
来て損した

798 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:55:32.24 ID:hLyvgd/D0.net
サプリよりサバ缶食べた方が良い [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1504876952/

799 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 21:55:44.09 ID:hLyvgd/D0.net
サプリよりサバ缶食べた方が良い
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1504876952/

800 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 22:03:46.53 ID:ucWkQJg70.net
広岡自身が痛風・・・

801 :ビタミン774mg :2022/02/14(月) 22:07:36.15 ID:sqquYeMLd.net


802 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 03:15:51.12 ID:Is2VEz8J0.net
イギリス産のサバフィーレを毎日のように食べてるけど
中性脂肪がすごく下がったわ

803 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 08:48:21.48 ID:XFKsJiBo0.net
毎日くったらカロリーはともかく、プリン体とかが過多になって妊婦とかには危険といわれてるがどうなんだろ

鯖缶1つ分くらい青魚を昔の人は毎日のように食ってたよね。

804 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 09:27:53.98 ID:XFKsJiBo0.net
EPA、DHA、他の成分が認知症予防に効いてるのか、認知症が起きにくい人が魚を好む傾向があるのか

真相は如何にw

ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO54787360U0A120C2000000?channel=DF140920160927
魚をよく食べる人ほど認知症の発症少ない 2020/2/16

805 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 09:29:13.84 ID:MRcIpL++d.net
何時代の昔の人が毎日青魚食ってたんだ?

806 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 10:53:53.93 ID:04Sn+kIIM.net
人それぞれだろうな
俺は子供のころは毎日のように魚だった…

807 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 12:08:19.77 ID:Is2VEz8J0.net
東北大震災の頃から、魚離れが始まったからな。
あの頃は、魚は汚染されてるから危ない、という風潮で
魚屋さんが次々と閉業してた。

808 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 12:10:04.25 ID:XFKsJiBo0.net
間違い、水銀が妊婦でプリン体は全年齢層に影響

809 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 15:27:06.92 ID:rKswuETc0.net
サバ・イワシ缶ばっかり食べてたらすごい痩せるね
牛豚より安価で助かる

810 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 21:02:24.16 ID:7wmrTe6gM.net
オメガ3サプリ飲んだら魚臭い胸のムカつききたわ
たまーになるけどなんでだろう

811 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 21:12:38.85 ID:CVxPPb+6d.net
そんなのなったことないわ
定期的にいつも飲んでるサプリ割って中の匂いチェックするけど魚臭0だしな

飲んでるサプリの品質悪いんじゃねーの?

812 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 21:27:36.60 ID:Dn0i2kc20.net
>>810
何飲んでる?

813 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 22:20:33.05 ID:LrkCegOdM.net
>>812
飲んでるのはナウフーズの分子蒸留加工のオメガ3
品質悪いやつ引いたんかなぁ?

814 :ビタミン774mg :2022/02/15(火) 23:11:17.27 ID:XFKsJiBo0.net
ナウフーズは安価だけど、酸化しやすいあるいはすでにしてるらしい
アマのレビューにそういうの結構あった

中性脂肪下がったらサプリの効果だろうけど、事前事後で健康診断うけないとわからんからな

815 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 10:05:22.50 ID:CcTyClvD0.net
 エロい https://www.youtube.com/watch?v=mUpS26cpBaU

816 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 19:36:58.60 ID:bX5TF6gZ0.net
鯖缶にアニサキスが混入してる動画みたけど、体調1ー2cm、表面がとても硬いらしく食ってると触感がかなりあるんじゃ?
その動画では汁にしかいなかった。加熱すると外に逃げちゃうのかな

気分悪くなることは確かだけど養殖できないからどうにもならないな

817 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 21:37:12.61 ID:ElASTHabH.net
しっかり死んでるから安心して食える

818 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 21:49:40.44 ID:hpJsH3Zwd.net
>>816
サプリメント作る工場に勤めてます。
みなさんサプリメント飲むのやめた方がいいですよ。特にシジミやカニ、エビなどを含むのはおススメしません。
工場に運ばれてくる時点でウジ虫がめっちゃ湧いてるカニやエビ、シジミをそのまま鍋にぶち込んでます。世の中の人がこんなものに金払うと考えるとぞっとしますよ。

819 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 21:54:45.05 ID:IPdMyoXOd.net
蛆虫とか良質なタンパク質じゃん

820 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 23:30:37.99 ID:ZhctZLkyM.net
>>818
アレルギーにならないように気をつけてね

821 :ビタミン774mg :2022/02/16(水) 23:37:32.47 ID:JT8I0bo+0.net
朝と夜に、それぞれフィッシュオイル飲む場合、
朝はサバ由来、夜まマグロ由来、みたいに、魚の種類を別々にしてる人いますか?

822 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 10:13:06.80 ID:q3YuQm2i0.net
アニサキス幼虫がもっと小さければ気にならないけど、鯖缶の入ってるのでも気になるサイズ

サプリにする人の気持ちがよくわかる

823 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 13:39:54.63 ID:jVucG0IVF.net
ウエルシアでセルフ血液検査できるぞ
https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/information/selfblood.html

824 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 20:45:20.63 ID:q3YuQm2i0.net
ここの人らは鯖缶に4−5匹入ってるアニー気にならないのか

ちりめんに混入してるタコみたいな感覚なのかな

825 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 21:02:49.92 ID:dejxAJXxd.net
加熱して死んでるんだからただのタンパク質じゃん(´・ω・`)

826 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 21:30:56.78 ID:ih+Umk8t0.net
っていうか、自分は鯖缶ではアニサキス見た事ない。
鰯缶なら楕円形の缶のやつとか毎回入ってるけど。
でも鰯もセブンの水煮缶では見た事ない。
ローソンとファミマのでも見た事ないけど、美味しくて綺麗なのはセブンのやつ。

827 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 21:43:07.02 ID:fr13PJ5S0.net
心血管疾患と認知に対するアルファリノレン酸、植物性オメガ-3脂肪酸の影響-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35170723/

828 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 21:49:23.32 ID:968pgYbP0.net
>>824
>ここの人らは鯖缶に4−5匹入ってるアニー気にならないのか
誰も反応してねえんだから気にならねえが答えだろうよそれぐらい分かってんだろクソボケ
何が言いてえんだよくされチンカスがしつけえよ

829 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 22:02:45.71 ID:HxOcbCYV0.net
>>828
以前体内にサナダムシ飼ってた(共存共栄)ことあるから全然余裕だわ

830 :ビタミン774mg :2022/02/17(木) 22:15:21.31 ID:5pqcSJpO0.net
>>828
いやどういう答えを要求しているか明白だろw
サプリを肯定して欲しいんだよ

831 :ビタミン774mg :2022/02/18(金) 17:10:07.66 ID:lkg1K2JG0.net
アニーの死骸で健康になるくらいならいっそ食わない方がマシだな

832 :ビタミン774mg :2022/02/18(金) 21:48:07.64 ID:gB5P8YCSM.net
それもそうだな

833 :ビタミン774mg :2022/02/19(土) 00:59:24.14 ID:fUT5Hp3E0.net
あのさ、
サバ由来のDHAばかり飲んでたら、
サバアレルギーになっちゃうかな?

834 :ビタミン774mg :2022/02/20(日) 01:27:54.48 ID:CiXn2zEj0.net
ならない。DHAはタンパク質じゃないから

835 :ビタミン774mg :2022/02/20(日) 13:38:38.63 ID:FqjkaICz0.net
>>834
そうなんだ!ありがとう\(^o^)/

836 :ビタミン774mg :2022/02/20(日) 17:40:30.15 ID:1uuUzwFj0.net
もう鯖缶みるだけで中にアニーの死骸がいると想像しちゃう
よくあんな気持ち悪いもん食ってたよ
はきそうになる

837 :ビタミン774mg :2022/02/20(日) 17:44:18.82 ID:+7nFpdSLM.net
>>836
牛、豚、鶏の死骸食べてる人が何を言っているのやら

838 :ビタミン774mg :2022/02/20(日) 18:36:59.04 ID:CiXn2zEj0.net
調べてみるとサバアレルギーというのは殆ど無くて、ヒスタミン中毒みたいだね。
国産の缶詰だとほぼ安心で、輸入品は製造前の保存に問題があることがたまにあって、ヒスタミンが増殖した材料を使って問題になるみたい。
鯖だけでなく青魚や赤身でもあるから、輸入品は小さな子供に食べさせない方がいいかもね。

839 :ビタミン774mg :2022/02/21(月) 11:47:24.31 ID:SGc0LWgy0.net
ノルウェーサーモンのアラが格安だから
買ってみた
油ノリノリだがこれは良い油?それとも
悪い油?

840 :ビタミン774mg :2022/02/22(火) 12:16:12.71 ID:oVoyEFfY0.net
以前はサプリのオメガ3飲んでたけど西友で輸入してるサンパトリツィオのオメガ3オイル500ml 630円くらいの食用の試してみてる
匂いもなくパンに塗ってチーズとかで食べてる

841 :ビタミン774mg :2022/02/24(木) 22:51:55.16 ID:9chNU09C0.net
小野薬品工業は24日、マルハニチロと協業し健康食品事業に参入すると発表した。
イクラ由来の成分を活用したサプリメントなどを開発する。
小野薬品が主力とする医療用医薬品は特許切れに伴い収益が大きく変動する。
事業の幅を広げ、経営の安定性を高める。

マルハニチロがイクラを調達し、脂質研究に強みを持つ小野薬品が効果を検証する。
イクラの油は生活習慣病の予防に効果があるとされる
ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)を含む。
他の魚油と異なり、体内にDHAを取り込みやすくする「リン脂質」も豊富に存在する。

小野薬品が2021年に立ち上げた子会社「小野薬品ヘルスケア」が販売を担う。
製品化の時期や事業規模の目標は明らかにしていない。

842 :ビタミン774mg :2022/03/07(月) 10:13:36.49 ID:PPX4PYV70.net
rfrf

843 :ビタミン774mg :2022/03/09(水) 23:05:49.16 ID:svK4OlRf0.net
オメガ3サプリメントは早産の数を減らすことができます| ニューサイエンティスト
ttps://www.newscientist.com/article/2309696-omega-3-supplements-could-reduce-the-number-of-premature-births/

844 :ビタミン774mg :2022/03/12(土) 13:13:38.95 ID:46elwbcS0.net
☺

845 :ビタミン774mg :2022/03/14(月) 17:25:59.27 ID:ouW5JSdZM.net
酸化したDHAがダメならサプリメントのは全部ダメじゃん

846 :ビタミン774mg :2022/03/16(水) 00:20:25.97 ID:CvvKwY7l0.net
体臭が悪化する人と、改善する人に分かれるみたいなんだけどなんでだろう?

847 :ビタミン774mg :2022/03/16(水) 20:25:17.93 ID:VrvDXa8X0.net
アマゾンのEPAディアナチュラの高くなってない?

848 :ビタミン774mg :2022/03/17(木) 21:28:51.05 ID:rE0jktHq0.net
ハーバード大学の研究:魚油はうつ病を予防しない-ハーバードヘルス
ttps://www.health.harvard.edu/mind-and-mood/harvard-study-fish-oil-doesnt-prevent-depression

849 :ビタミン774mg :2022/03/18(金) 02:15:45.59 ID:Sgwi+o0+d.net
【EPA、DHAをとりすぎると心房細動リスクが上昇する恐れ】日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/022800087/

850 :ビタミン774mg :2022/03/24(木) 22:58:58.01 ID:KyL/l9r50.net
カークランドどうです?単純な数字でみると1番良さげに思うんだけど、話題に出ないのは何か理由あるんですか

851 :ビタミン774mg :2022/03/26(土) 00:14:05.72 ID:N5SZv3Kk0.net
最近、週に5缶くらいイワシの缶詰めを食っているので、フィッシュオイルのサプリが全く減らない。買わなければ良かったw

852 :ビタミン774mg :2022/03/28(月) 10:43:34.98 ID:qpSWWRNf0.net
これって本当になにか効果あるのかな?
流行りに乗って数ヶ月たったが、よく分からないw
マルチビタミンもよく分からないw
ビタミンC大量摂取はきいたきかする。

853 :ビタミン774mg :2022/03/28(月) 13:06:07.09 ID:s5UitlGC0.net
缶詰は体感ある
てか痩せる

854 :ビタミン774mg :2022/03/28(月) 13:09:42.13 ID:wPDWLm4N0.net
一時期缶詰毎日食べてたら鼻血止まらんくなったから程々がいい

855 :ビタミン774mg :2022/03/28(月) 17:41:59.13 ID:54gMa7v/M.net
ビタミンCはこまめに摂った方が効く
3時間おきに300mgとか

856 :ビタミン774mg :2022/03/28(月) 18:49:33.94 ID:KNgYUoC+d.net
https://youtu.be/JVgOnP6Ee4w

857 :ビタミン774mg :2022/03/31(木) 07:04:18.35 ID:s+Qv2Mcy0.net
epa を取りたいんだけど、DHCとカリフォルニアゴールドだったらどちらがいいですか?

858 :ビタミン774mg :2022/03/31(木) 11:17:28.18 ID:t06rSPKi0.net
推して知るべし

859 :ビタミン774mg :2022/03/31(木) 17:15:40.75 ID:s+Qv2Mcy0.net
オメガ800ハイグレードフィッシュオイル、EPA/DHA 80%、1,000mg、魚ゼラチンソフトジェル30粒
これ、30%オフの810円になってたので8個買ったわ。
数日前にamazonのセールでDHCのEPA3袋買ったばかりだけど、真夏にしかも韓国からの発送品は嫌だからまとめ買いしたったわ。

860 :ビタミン774mg :2022/04/01(金) 19:30:54.45 ID:0kd+1HVs0.net
今日見たら20%オフだわ。昨日買って正解だった!

861 :ビタミン774mg :2022/04/01(金) 22:57:36.46 ID:64H1Lig/d.net
カリフォルニアゴールドはiherbブランド=韓国企業だもんな

862 :ビタミン774mg :2022/04/02(土) 13:32:19.23 ID:eCPECk0cM.net
>>861
それマジなん?

863 :ビタミン774mg :2022/04/02(土) 21:07:26.47 ID:B4diPHgD0.net
ソースなし

864 :ビタミン774mg :2022/04/03(日) 03:30:28.87 ID:jqtDnHCrd.net
カリフォルニアゴールド買ってる情弱がブチ切れててわろた

865 :ビタミン774mg :2022/04/03(日) 07:17:09.05 ID:keLkZOkB0.net
抜き打ち検査で市販サプリの酸化度出してるアメリカのサイトみるのが確実。
国内品は良品出している所は少なさそうなイメージだし検証のハードル高いからあまり買いたくない。

866 :ビタミン774mg :2022/04/03(日) 14:21:03.05 ID:NalcWrBe0.net
>>865
良かったらそのサイトを教えてくれまいか?

867 :ビタミン774mg :2022/04/03(日) 23:30:48.20 ID:keLkZOkB0.net
>>866
https://certifications.nutrasource.ca/

868 :ビタミン774mg :2022/04/04(月) 09:07:01.60 ID:0Ai63knR0.net
>>864
どこにブチ切れてるやつおる?

869 :ビタミン774mg :2022/04/04(月) 10:11:31.13 ID:w2AR2WUA0.net
さきたに理論だと処方薬の工パデールも毒になるんだろうな〜…。主治医に飲まされてるけど…。

870 :ビタミン774mg :2022/04/04(月) 14:47:54.10 ID:0Ai63knR0.net
ビタミンCと一緒に飲めばよくね?ついでにビタミンEも

871 :ビタミン774mg :2022/04/05(火) 08:58:25.00 ID:IqF5UQDZM.net
>>852
まだ若いからじゃない?
ワシがそうじゃった。

872 :ビタミン774mg :2022/04/05(火) 10:20:47.49 ID:bqBc9s7W0.net
崎谷医師のプーファ論みんなどう思う?
この理論でいったらエパデールやロトリガも毒だよね?

873 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 02:28:30.85 ID:tpReI1rjd.net
その崎谷とかいう人の著書調べたら
「今だから知るべき!ワクチンの真実」
とか出てきてあっ…てなった

874 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 10:35:16.49 ID:S7DOtL3c0.net
すみませんdhaサプリって冷凍庫で保存しても大丈夫ですか?

875 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 15:35:06.14 ID:MER4LygF0.net
>>873
先入観はいかんよ。崎谷医師は、アメリカの医師免許ももってて、かなりの理論家。だからこそ言うことが気になるのさ。

876 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 18:15:42.48 ID:hVlbG1oN0.net
100%が101%になるとか微々たる変化を針小棒大に騒いでるだけだろうよ

877 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 21:44:49.67 ID:qdPcC3eU0.net
鯖缶でいいんだよ
鯖缶にはビタミンDやカルシウムもたくさん含まれてる
鯖缶食ってればカルシウムをサプリや牛乳から摂る必要はない
サプリじゃ1日に2000mgもオメガ3摂れない

878 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 22:45:45.26 ID:hVlbG1oN0.net
食事の余分に鯖缶を食べようとするから
お金が追加でかかったり
缶の処分に手間が増えるように感じるんだよ

朝でも昼でも夜でもいいけど
サバ缶だけを食べる食事に置き換えてみろ
1食200円なら今の食事よりも安くなって手間も減るはずだよ
おまけに炭水化物ダイエット、カロリー制限もできて一石二鳥だよ

879 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 22:56:11.63 ID:9Hls5WaId.net
ちゃんとしたメーカー(ニッスイ、マルハニチロなど)でもスーパーによって100円でセールしてる事あるから、その時に一気に買う

880 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 23:26:42.80 ID:S7DOtL3c0.net
すみませんdhaサプリって冷凍庫で保存しても大丈夫ですか?

881 :ビタミン774mg :2022/04/06(水) 23:50:33.81 ID:WJ93uWAW0.net
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

882 :ビタミン774mg :2022/04/07(木) 12:48:04.71 ID:LshwxN6a0.net
すみませんdhaサプリって冷凍庫で保存しても大丈夫ですか?

883 :ビタミン774mg :2022/04/08(金) 13:29:38.55 ID:hHFtab+Ma.net
すみません息子って冷凍庫

884 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 11:09:45.01 ID:33aKkVmn0.net
昼めしはこれだけで十分
https://medakasuisan.com/wp-content/uploads/2018/08/P8253129-1024x683.jpg

885 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 11:11:15.05 ID:33aKkVmn0.net
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ

栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg

886 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 11:15:02.52 ID:SavAPGZ+0.net
すみませんdhaサプリって冷凍庫で保存しても大丈夫ですか?

887 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 15:25:48.25 ID:EQKHU7UO0.net
ソフトカプセルは冷凍で割れるかもだってさ
普通に冷暗所保管でも年単位持つだろ
涼しいところがないなら冷蔵庫ならまだいけそう

888 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 17:20:47.83 ID:SavAPGZ+0.net
>>887
すみません、dhaサプリは冷蔵庫で保管するのと常温の棚の中で保管するのは
どちらが酸化するのですか?

889 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 20:36:43.68 ID:C8/treUp0.net
サバ缶を美味しいと感じられる味覚が欲しかった

890 :ビタミン774mg :2022/04/09(土) 20:55:39.55 ID:rlWKskMV0.net
サバ食べすぎはヒスタミン中毒がちょっと心配

891 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 00:49:29.70 ID:kh9ZrMFm0.net
カップラーメン食いすぎよりはマシだろ

892 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 02:07:27.82 ID:7Ee4Th1S0.net
EPAって体内でDHAにもなるって本当?
ならサプリ一つ減らそうかなと

893 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 02:11:45.41 ID:QBBiCNNJ0.net
トクホの魚肉ソーセージ毎日一本じゃダメなん?

894 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 02:15:11.70 ID:kh9ZrMFm0.net
ソーセージなんて化学添加物てんこ盛りだろ
毒みたいなもの

895 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 02:29:38.74 ID:byVTNnp9d.net
>>894
シャウエッセンとかは危険かもしれんが魚肉ソーセージはそんなに心配いらないっしょ?
https://i.imgur.com/Kpi7z7C.jpg
https://i.imgur.com/gVCYVcv.jpg

896 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 12:44:35.12 ID:SEDdeI5D0.net
すみません、dhaサプリは冷蔵庫で保管するのと常温の棚の中で保管するのは
どちらが酸化するのですか?
時間が無いから早く答えろ

897 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 14:22:45.22 ID:Sq797fW70.net
ネタなのか分からないけれど、そんな比較レポートどこにもないし誰も分からないんじゃない?
ジンク先輩とかライブで質問解答やってるから、訊いてみたらどうかな。

898 :ビタミン774mg :2022/04/10(日) 17:58:13.04 ID:3FtG7U0PF.net
>>889
新発売のこれオススメ

【「ペヤングGIGAMAX」はまさかの「さばの水煮」まるごと入り!ついに“裏ボス”登場か】
https://www.cyzo.com/2022/04/post_307099_entry_2.html

899 :ビタミン774mg (スッップ Sd02-nkcW):2022/04/11(月) 13:53:17 ID:1OaMmXlpd.net
誰にも相手されないのホント笑う

900 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2374-LXkm):2022/04/11(月) 14:31:49 ID:wnvdXeF70.net
というかそんなに心配なら冷蔵庫で保管してたらいいだろ。少なくとも常温より悪くなることは
無いんだから。

iherbでオメガ3&フィッシュオイルのセールやってるけどここ見てたら買うかどうか迷うなw

901 :ビタミン774mg :2022/04/15(金) 19:47:00.52 ID:R/SftIvp0.net
極洋は15日、市販用缶詰を値上げすると発表した。
対象となるのはイワシ、ツナ、スイートコーンの缶詰23品。
6月納品分から、出荷価格を5〜20%引き上げる

902 :ビタミン774mg (ワッチョイ 97ec-vdfA):2022/04/22(金) 12:25:44 ID:u95z5ovp0.net
先月800円台で8個買ったけど今見たら半額だったのでまた10個こうてしもたぞ。
https://i.imgur.com/yRdRvMK.jpg

903 :ビタミン774mg (ワッチョイ 97ec-vdfA):2022/04/22(金) 12:29:09 ID:u95z5ovp0.net
在庫処分なんか? https://jp.iherb.com/pr/california-gold-nutrition-omega-800-pharmaceutical-grade-fish-oil-80-epa-dha-triglyceride-form-1-000-mg-30-fish-gelatin-softgels/82845?rcode=TAK457

904 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/23(土) 05:47:58 ID:kqcYNtf20.net
>>903
これの30粒売り切れてるけど、今度は90粒が40パーオフになってる。

905 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/23(土) 09:09:25 ID:kqcYNtf20.net
30粒復活してる。欲しい人急げ

906 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 04:16:57 ID:aaxqO58V0.net
なんでオメガ3飲むの?
大規模臨床試験で効果がないのが分かってるのに無駄だと思わないか

907 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/24(日) 04:18:45 ID:3WdNSWoj0.net
>>906
なんの効果?

908 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 04:23:55 ID:aaxqO58V0.net
>>907
心血管イベント

909 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 05:52:35 ID:fZNj+NOd0.net
>>908
むしろ心房細動リスクは上がる
それでも飲んでるけど二元論的思考しか出来ない人には理解できないと思う

910 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 08:13:25.56 ID:tRbPe3YC0.net
サプリはさんざん効果ないといわれてきたけど、ライフエクステンションのは酸化防止に力をいれててそれなりにDHAとかが吸収できそう
鯖とか食うのめんどいなら医薬品グレードサプリだけでなく比較的安価な一部の海外メーカーのサプリも選択肢になってる

911 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 08:20:44.13 ID:tRbPe3YC0.net
植物性のオメガ3も同時に摂ると相乗効果があるからくるみとかおすすめ。
くるみは脂質も高いが一日28gで21g程度で太りにくい脂肪とされる。中性脂肪燃焼効果もある。

医薬品グレードのDHA,EPAサプリは高価で敬遠してるならライフとかのサプリ+くるみがベストかと。
まあ、くるみはとらなくてもいいけど。

鯖缶とかは脂質高すぎてな・・

912 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 09:13:53 ID:aaxqO58V0.net
>>909
理解出来ないのではなくて、エビデンスを提示して欲しい
今まで膨大な費用をかけてエビデンスの構築をしようとしてきたが、結局わざわざ服用するメリットがない事しか分かっていないと思う
科学的な回答をお願いします

913 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 09:50:34.34 ID:vjm/xQ1i0.net
オイルだけじゃなくサプリに効果無いてどういう論理でなの?

914 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 10:06:15.40 ID:/bnnZz+e0.net
臨床試験の結果効果がなかったらサプリとして安く出回っているのだと思う
効果が顕著だったら富裕層しか買えない高額サプリとして販売されるか
処方箋無しでは買えない医薬品になるだろう

915 :ビタミン774mg (アウアウウー Sab5-rYrL):2022/04/24(日) 10:49:27 ID:wFCIJPFga.net
>>913
厚生労働省のホームページやコクランライブラリーで今までのエビデンスを纏めている。
医療用とされている高濃度の物で効果がないのにサプリを飲むのはカネの無駄だと思うけど

916 :ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-RpjO):2022/04/24(日) 10:55:37 ID:tRbPe3YC0.net
オメガ3は酸化に弱いのでサプリにする過程で厳格に防止しないと品質が損なわれる。
サプリで飲んでも意味ないって昔からいわれてきたが、そういった酸化したものを摂取していたデータと考えられる

高価だけど医薬品グレードのは効果があるので、酸化防止のコストをかけた高価なサプリを買う必要があったけど
いまはライフエクステンションとかが比較的安価に酸化防止した商品をだしてるからそれでまかなえるって話

青魚はいろいろと摂取したくない成分もあるから安価にサプリで補給できる時代になった

917 :ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-RpjO):2022/04/24(日) 11:01:15 ID:tRbPe3YC0.net
認知機能低下防止とかは成長期限定とか心血管イベントも効果ないともいわれてるけど、中性脂肪を下げる効果は確かなので金ドブってわけではない

918 :ビタミン774mg (スプッッ Sd70-vnRx):2022/04/24(日) 11:11:32 ID:syDEnDsyd.net
>>917
よくわからんけどおすすめの製品はあるの?

919 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 12:13:44 ID:fZNj+NOd0.net
>>912
TG低下を示す臨床試験データが出ているでしょう。
心血管イベント低下を売りにしているオメガ3サプリなんて見たことが無いし、それを期待して購入している人もいないだろうに、心血管イベントリスク軽減の効果が無いから飲むのは無駄だとはこれいかに

920 :ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-RpjO):2022/04/24(日) 12:26:33 ID:tRbPe3YC0.net
>>918
ライフエクステンション、オメガ3サプリ

魚くさいのが我慢できなければ、腸で溶けるタイプもある。割高だけど質の割に安価。

921 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 12:47:51.77 ID:mPmxMge5a.net
>>917
中性脂肪を15%程度下がるけど、心血管イベントは減らないよ。中性脂肪下げるだけならフィブラートの方が効率いいけど、それでも効果は怪しいからね
オメガ3は医薬品の高用量で効果ないんだから、サプリでなんの効果があるの?
情弱から詐欺ってるとしか思えないんだけど

922 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 12:50:56.66 ID:6qmHCxv30.net
>>918
https://i.imgur.com/zTvoWVb.jpg

923 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 12:55:27.50 ID:HqDrDX6za.net
>>919
そんな顔真っ赤にして怒っるとステマだとすぐバレるよ
じゃあ、イベントが減らないのに中性脂肪をごく僅か下げる意味を教えてよ

924 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 13:27:30 ID:fZNj+NOd0.net
>>923
全く効果が無いならともかく、中性脂肪を15%下げる効果があるなら
そこに意味を見いだして購入する人もいるだろ。
意味なんて人それぞれの主観で変わるし、揺るがないものとしては効果を示すエビデンスがある。
自分の意に反する意見を短絡的にステマ呼ばわりするのもそうだが見識が狭いというか、正直言うと頭が悪いと思います。

925 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 13:46:31 ID:aaxqO58V0.net
>>924
おもろい奴やなぁ
逃げずにちゃんと答えてよ
上がっても痛くも痒くもない中性脂肪を下げるのに高額な金を払う意味は?
その主観って騙されてるだけにしか見えないけどな

926 :ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-RpjO):2022/04/24(日) 13:47:08 ID:tRbPe3YC0.net
医薬品グレードは処方されてるくらいだから効果なしってのはさすがに言い過ぎ

日本と地中海諸国でその手の疾患が少ないのは青魚(オメガ3)だろうと推定されててじゃあ魚油で補えと酸化したゴミサプリを摂取開始、当然効果はなく
そのデータを元に効果なし説が流布されてる。

酸化してると中性脂肪下げることもないからね
それだけなら他の手段あるといってもくるみとか青魚のオメガ3が手軽でええやんとなる

927 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:00:00.63 ID:tRbPe3YC0.net
>>921
フィブラートとかは副作用あるからね。

928 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:03:56.33 ID:fZNj+NOd0.net
>>925
中性脂肪が上がって急性膵炎になったら痛いし死ぬリスクもあるので下げることに意味がありますね。
逃げずにちゃんと答えましたので、中性脂肪低下に意味が無いエビデンスを逃げずに提示してくださいね。

929 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:15:45.10 ID:aaxqO58V0.net
>>926
地中海じゃなくてイヌイットじゃないか?
医薬品で効果を調べようと多額な費用をかけてデータを取ったけど効果がなかった。未だにエパデールやロトリガは昔とった効能で売られてるけど医療費の無駄遣いだろ

>>927
オメガ3だって副作用はあるよ

930 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:25:30.94 ID:aaxqO58V0.net
>>928
必死やなぁ
急性膵炎起こしてオメガ3飲むやついるか?
オメガ3飲んで中性脂肪が少し下がっても意味がないと言ってるんだよ、コクランライブラリーのメタアナリシスの結果見たらよく分かるだろ

931 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:37:29.24 ID:fZNj+NOd0.net
>>930
急性膵炎起こした奴が飲むなんて一言も言っておらず、急性膵炎を予防するために中性脂肪を下げる事には意味があるといっているんですが。

中性脂肪が上がっても痛くもかゆくも無い事を証明できるメタアナリシスのURL張って下さいね。

932 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 14:37:49.07 ID:QS0+J2mMM.net
EPA飲んでも切れやすさは変わらないってこと?

933 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 15:26:02.51 ID:aaxqO58V0.net
>>931
必死すぎて涙目なってるぞ
だからTG1000とかならフィブラートとか飲むだろ
15%下げるなら200位の人しか対象にならない。オメガ3をわざわざサプリで飲んで意味あるか?

934 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 16:18:49.31 ID:tRbPe3YC0.net
オメガ3は効果ないとする研究結果
ttps://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/10.html

疾患予防、治療なら最新の他の手段とれよ、と。

謎なのは試験対象の魚油アプリ(酸化の有無不明)だと効果なくても週1以上で青魚を食べるグループは各疾患リスクが低下するんだよな
オメガ3が原因でないなら、他の栄養素が原因と思うかもしれんが、それは研究で全否定されてて、オメガ3しかないだろと。
もしかしたら魚自体は必ずしも関係なく、魚を好んで食べる人は体質パラメータに良い意味での偏りがあり結果的に疾患リスクが少ないだけなのかもしれん

じゃあオメガ3だろうが魚関係の栄養素サプリなんていくらとっても意味ないじゃん。あってもプラセボ効果じゃんってことになるけどまあそういうことなのか

935 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 16:25:26.19 ID:tRbPe3YC0.net
いや研究で用いられてるサプリは酸化してるんだって反論もできるけど
どの記事、論文も医薬品グレード使ってるのか一般の酸化したサプリなのかの記載がないんだよね

魚油サプリ、認知機能低下抑制に効果なし 米研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3058422

936 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 16:30:22.92 ID:tRbPe3YC0.net
「本レビューは、オメガ-3系脂肪酸のサプリメントには、心臓の健康や、脳卒中予防、全ての死因による死亡に対して有益性がみられないという質の高いエビデンスを提供するものである。他方、脂の多い魚は健康的な食品と考えられているが、研究が少なくて明確な結論は引き出せなかった」と主任研究者のリー・フーパー博士はコメントしている。

オメガ-3系脂肪酸サプリは心血管系の健康にほぼ効果なし
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=64439&-lay=lay&-Find.html

937 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 16:41:27.82 ID:tRbPe3YC0.net
植物性のオメガ3であるαリノレン酸を多く含むくるみについては、通常用量でも1年の摂取で体重増加がみられず悪玉コレステロール値が大幅に下がるとある
αリノレン酸だけ抽出したサプリとかだとまた効果が変わるのかな
これはくるみをまるごと食べることの効果なのか、αレノレン酸の効果なのか不明
EPA、DHAが効果なし説が正しいにしてもαリノレン酸のくるみは太らずコストも高くはないから脂肪値下げたい、抗酸化欲しいならくるみ食っとけってなるけど

くるみ協会の記事だけど加齢による健康問題におけるくるみの効果を探る最新研究
ttps://www.californiakurumi.jp/paper/paper_20160406

938 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 16:44:18.90 ID:tRbPe3YC0.net
まあDHAとれば認知症予防とかいっても青魚食いまくる我が国の高齢者みれば・・
心疾患低いのは否定する研究結果もあるけどこっちは正しいかも
ただ例によってサプリはだめで直接魚たべないとあかんとか

939 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 18:36:01 ID:fZNj+NOd0.net
>>933
URLは? 嘘だったんですか?

940 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 19:12:40.95 ID:aaxqO58V0.net
>>939
君が読めるかは知らないが、中性脂肪と自覚症状で検索しなよ
そこで中性脂肪が高いと痛いとガイドラインに書いてあるなら示してみろよ
三段論法じゃなくてな
そして、オメガ3をサプリで飲む価値をエビデンスを見せてくれ

941 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 19:28:08.30 ID:fZNj+NOd0.net
>>940
御託はいいのでコクランライブラリーのメタアナリシスの結果を提示してくださいね。

942 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 19:34:32 ID:aaxqO58V0.net
>>941
ごたく並べてるのはキミだろ
オメガ3のメタアナリシスは読んだのか?

943 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 19:52:02 ID:fZNj+NOd0.net
>>942

> オメガ3飲んで中性脂肪が少し下がっても意味がないと言ってるんだよ、コクランライブラリーのメタアナリシスの結果見たらよく分かるだろ
そもそも上記を示すものが見つけられないんですよ。
これを提示すれば、私はぐうの音も出ず顔真っ赤にして逃げ帰るのですが、この後のレスでも御託並べて結局提示しないで逃げるのでしょうね。

944 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 19:56:51 ID:aaxqO58V0.net
>>943
マジで見つけられてなかったのか
https://www.cochrane.org/ja/CD003177/VASC_xin-xie-guan-ji-huan-nidui-suruomega3she-qu

945 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/24(日) 20:10:46 ID:fZNj+NOd0.net
>>944
それは心血管疾患に関するもので、中性脂肪低下が意味の無いとどこに書いてありますか?

946 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 20:17:20.39 ID:aaxqO58V0.net
>>945
ちゃんとTG15%下がる事とオメガ3のメリットがない事が書いてあるだろ
君が言うように急性膵炎の予防にオメガ3を飲むメリットが有るとか、飲むメリットをエビデンスで教えてよ
ない事の証明は悪魔の証明だぞ

947 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 20:28:03.15 ID:aaxqO58V0.net
>>945
ついでに厚労省のサイトも貼っとくわ
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/10.html
より多くの疾患に対する作用を検討してるけどサプリで飲むなんて金の無駄でしかないぞ
詐欺だとしか思えないわ

948 :sage (ワッチョイ 14c7-Ue/x):2022/04/24(日) 21:18:52 ID:6ro1gB7u0.net
>悪魔の証明
「サプリメント」が「心疾患に効果ない」
で止めておけば勝利で終わらせられたろうに、「全てに効果がない」としようとするもんだから、そうやって墓穴掘るんだよ
自分で招いたこと

あと気になったけど医薬品で効果がないってどこ情報?
STRENGTHで効果なしだからって、効果ありの試験無視してそっちに飛び付いちゃったのなら、随分と都合のいい頭しているなと

949 :ビタミン774mg (ワッチョイ f819-rYrL):2022/04/24(日) 21:46:01 ID:aaxqO58V0.net
>>948
ちゃんとSTRENGTH試験のこと知って話してるんだね、エライ!
では、REDUCE-ITとの差はどう考える?
そしてメタアナリシスの結果をどう捉える?
更にオメガ3のサプリが詐欺ではないと言えるような期待でる効果は?

950 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 22:16:31.96 ID:6ro1gB7u0.net
ググれば対照の油の設定のせいなんじゃないかとかも出るが、専門家でもないから知らね

そうやってはぐらかそうが、負けは負けだぞ
質問に質問で返すなって教わらなかったか

951 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 22:37:18.92 ID:aaxqO58V0.net
>>950
おもろい奴やな
飲んでも期待出来る効果がないなら飲む意味ないだろ
詐欺じゃない事をちゃんと説明してみろよ

952 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 22:59:45.01 ID:6ro1gB7u0.net
俺は別に「サプリメントに全く効果がない」かについてはなんの言及してないよ?
実際その可能性もある

単に、悪魔の証明だろうがなんだろうが、言い出した君に立証責任がある(他の人に効果を立証する責任はない)と言ってるだけ
そしてそこから逃げる限り負けなんだよ

953 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 23:08:05.52 ID:aaxqO58V0.net
>>952
それはすり替えだろ
オメガ3が健康に良いと言って商売してる君達は詐欺だと言ってるだけ
逃げるとか負けだとか言ってるけど、ただの詐欺師だろ

954 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 23:19:44.91 ID:6ro1gB7u0.net
>商売してる君達

あーあ、こんなこと言っちゃって

955 :ビタミン774mg :2022/04/24(日) 23:30:26.69 ID:aaxqO58V0.net
>>954
違うのか?

956 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 01:23:39.94 ID:iMtqq4ZH0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

957 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 08:27:49.58 ID:2BECMvJ80.net
>>952
結局詐欺師と言われても逃げ出したか

958 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/25(月) 08:50:34 ID:WU3B9nXe0.net
LDLは大して下がらんかったけど、中性脂肪は大きく下がった。が、これは脂肪を肝臓に貯め込んでるだけ?

959 :ビタミン774mg (ワッチョイ e2eb-2x76):2022/04/25(月) 09:25:13 ID:a36nCDZ40.net
個人差による部分が大きいんだから
効果あるやつにはあるし、ないやつにはない
100人中2人にしか効果なかったので効果ありませんでしたと結論づけた実験結果が出てても
自分がその2人に入ってるならそいつにとっては効果がある

960 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:35:20 ID:x2BekdRB0.net
不飽和脂肪酸(多価) 必須脂肪酸のため、食べ物からの摂取が必要
 オメガ3 αリノレン酸  魚油・エゴマ・アマニ油  酸化しやすく熱に弱い
 オメガ6 リノール酸  サラダ油・コーン油  糖尿病の遠因、控えたほうがいい 

不飽和脂肪酸(一価)
 オメガ9 オレイン酸  オリーブオイル  体内で作られる Ω6の代替に使うとよいが発がん性あり摂りすぎ注意、

不飽和脂肪酸
 トランス脂肪酸 マーガリン、ショートニング

飽和脂肪酸
 中鎖脂肪酸 MCTオイル バター、ココナッツ  エネルギー効果大 摂りすぎ注意、サラダ油やオリーブオイルの代替に使うとよい

961 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:38:53 ID:x2BekdRB0.net
【ベストセラー】「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HF_6xHKnFTA

【衝撃作】「サプリメントの正体」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JjzYSuyEWbA

【衝撃作】「糖尿病は、体にいいはずの油が原因だった 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nw6hfwa2VoY

【衝撃作】内海聡「その「油」をかえなさい!」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=USJCAiika0w

962 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:39:58 ID:x2BekdRB0.net
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
野菜のドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
ヨーグルト、納豆、味噌汁で発酵食品を摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ

963 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:41:14 ID:x2BekdRB0.net
【衝撃作】「「隠れ油」という大問題-病気になる油、治す油」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZBIllT80lik

【魚介類由来のオメガ3脂肪酸サプリメント摂取は心房細動の発症リスクと関連、米シダーズ・サイナイ医療センター研究報告】
https://dime.jp/genre/1248349/

そもそも近代医学その物が詐欺なので
詳しく調べたら何の効果もなかったとか
逆に毒物だったとか日常茶飯事
https://youtu.be/-7trp1Nu1Wk

964 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:42:31 ID:x2BekdRB0.net
かつて我が家でも常用していたサラダ油は、サラダのネーミングから連想するヘルシーなイメージとは裏腹に、
全身の細胞を炎症系に変えるリノール酸の過剰摂取の元となります。
さらに、世界中で規制されているトランス脂肪酸を含んでおり、“使ってはいけない油”でした。

 サラダ油は日本農林規格(JAS)に定める日本独自の精製植物油で、クセがなく安価なことから、
家庭用の調理油や外食の揚げ油、マヨネーズの主原料など幅広く使われています。

965 :ビタミン774mg (ワッチョイ 54a2-g9NX):2022/04/25(月) 09:43:37 ID:x2BekdRB0.net
オリーブオイルの品質に関する法的規制がないため、スーパーマーケットなどで売られるEXVオリーブオイルの8〜9割は
化学処理された安いオイルをブレンドした偽物といわれています。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2017/03/post_18485.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

そもそも、EXVオリーブオイルに「普及品」「ピュア」などと冠がつくのもおかしな話ですが、
日本人の好きな偽物は、品質の違いだけでなく値段も格安です。
実験に使われたオイルの価格差でもわかる通り、本物はとても高価で気軽に買えるものではありません。
街のイタリアンやスパニッシュの店でふんだんに使われているEXVオリーブオイルも、ほとんどが偽物です。
高価な本物を使っていたら店は潰れてしまいます。

オリーブオイルに関する結論としては、以下の通りです。

・EXVオリーブオイルには、一般にいわれているほどの健康効果はない
・日本人がおいしいと思うのは偽物EXVオリーブオイルで、食べてはいけない
・本物のEXVオリーブオイルを楽しむには、本物と偽物を見分ける知識と味覚を持ち、かつ高価な味を楽しめる経済的な余裕が必要

健康に良いと思いながら使っているオリーブオイルは、かえって体に害をもたらす可能性すらあるのです。

966 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 12:02:10.18 ID:QjZX4PCI0.net
まとめてくれてありがとう
NGしやすくて助かる

967 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 13:25:18.16 ID:WU3B9nXe0.net
酸化酸化うるせーよ、ビタミンCと一緒に飲むだけだ

968 :ビタミン774mg (ブーイモ MMba-N9Ek):2022/04/25(月) 14:13:54 ID:Z0bsqbp2M.net
どのみち胃酸に触れるのに

969 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/25(月) 16:43:41 ID:WU3B9nXe0.net
ロトリガとかエパデールだっけ、ああいうのが極小つぶなのは酸化防止?

970 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 17:07:42.72 ID:Z+YvP0/0a.net
>>969
シームレスカプセル で検索すれば色々出てくるよ

カプセル素材が表面張力で球状に丸まってカプセルが出来るから、継ぎ目(シーム)がない(レス)
飲みやすさと酸化防止だね

971 :ビタミン774mg :2022/04/25(月) 21:09:52.68 ID:2BECMvJ80.net
900mgを1つのカプセルにしたら大きすぎて飲めないからね

972 :ビタミン774mg (ワッチョイ d9ec-gBP2):2022/04/26(火) 03:15:18 ID:N5Fi+bmi0.net
>>971
カリフォルニアゴールドのオメガ800、あれ1000mg

973 :ビタミン774mg (ワッチョイ 6f4f-ocNI):2022/04/26(火) 03:41:02 ID:72dKU7dx0.net
>>957
自分で主張しだしたことを証明できない時点でお前の負け。
勝ち逃げされたんだよ

974 :ビタミン774mg (アウアウウー Sab5-rYrL):2022/04/26(火) 08:50:18 ID:Y//caEq4a.net
>>973
お!来たな
こっちが一貫して聞いてるのはオメガ3をサプリで飲む意味だよ
二元論だなんだかんだ言っても、情弱騙して儲けようとしてるだけだろ

975 :ビタミン774mg :2022/04/27(水) 05:32:26.87 ID:HqAEl2AQ0.net
>>974
俺の飲む意味は副作用抑えて中性脂肪下げたいだけだよ。
オメガ3摂取に意味が無いことを証明して。質問返しで逃げないでね。

976 :ビタミン774mg :2022/04/28(木) 09:43:09.63 ID:Obt76MGi0.net
海外の魚油系サプリは酸化してるものが多いって本当ですか?

977 :ビタミン774mg :2022/04/28(木) 17:55:09.39 ID:aqcbOy1oa.net
>>937
初めてこのスレ読んだよ。サバ缶とカップ麺辺りから。比較される麺が食えなくなるレベルw
あれ、たしかナッツにもオメガさんあったよなぁ、、でちゃんと書き込みあって安心した。
おいらは、「目がテン」かなにかの番組でくるみを食べてる高齢者が元気な町を見た印象が強くて、イオンなどの素煎りミックスナッツをよく買うようになってた。
血管に良いらしい桃系のお菓子などもつまんでるなぁ

978 :ビタミン774mg :2022/04/28(木) 23:35:39.85 ID:fVNve3vd0.net
海外だろうと国産だろうと酸化してるでしょ。工パデールでさえ体内で酸化するのではないかと思う。。それくらいω3は酸化しやすすぎ。

979 :ビタミン774mg :2022/04/29(金) 12:01:53.72 ID:We9LR1lt0.net
>>975
確かに悪魔の証明をしろと言われれば無理だよ。ただ幸い疾患はICD11で網羅されてる。その中で厚労省やNCCIHでオメガ3の効果は明確なエビデンスがない事が示されている。君が今回勉強したSTRENGTH等もその一部だね。
TGもsurrogate endpointでしかなく、PROMINENT studyの中止が発表された今となれば臨床的意義は如何なものか
君が販売員でないなら、こんなサプリ飲ませても意味がないと分かると思うが

980 :ビタミン774mg :2022/05/01(日) 10:23:13.13 ID:D4YJOEAV0.net
エパデール900の類を毎食後飲んでおけば間違いありませんか?

981 :ビタミン774mg (ワッチョイ a74f-awiv):2022/05/01(日) 19:22:59 ID:k1dJAumr0.net
>>979
悪魔の証明と言うけど、TG一つとっても意味が無いことを明確に証明できていないですね。

982 :ビタミン774mg (ワッチョイ 67ff-LJ0R):2022/05/02(月) 22:54:38 ID:FhKWVtZT0.net
結局、国内外問わずほぼ酸化してるゴミだから鯖缶食うしかないんだろうな
DHA,EPA目当てなら

αリノール酸ならくるみ。あれも酸化しやすいけど、中性脂肪とかがはっきりと下がる。

983 :ビタミン774mg (ワッチョイ 27bd-9nmx):2022/05/03(火) 09:03:59 ID:+D9BRQ3N0.net
鯖缶のDHA,EPAは酸化してないの?

984 :ビタミン774mg (ワッチョイ 2772-hGrh):2022/05/03(火) 09:21:25 ID:heVxpyPU0.net
>>983
それはものによる、このスレの序盤に詳しい書き込みあるから参考になるよ

985 :ビタミン774mg (ワッチョイ 27bd-9nmx):2022/05/04(水) 09:29:59 ID:sfMjzR+U0.net
武田のロトリガが最強なの?

986 :ビタミン774mg :2022/05/04(水) 20:17:49.43 ID:BkRdj7LJ0.net
持田製薬のエパデールだよ

987 :ビタミン774mg (ワッチョイ 5f19-R7XL):2022/05/05(木) 04:40:48 ID:1vSatf3g0.net
エパデールの方がevidenceがある。それでもopen labelだからイマイチ信用出来ないけど

988 :ビタミン774mg :2022/05/07(土) 16:53:21.01 ID:N26uvQ40a.net
ミュージックフェアにオレイン酸出るんやな

989 :ビタミン774mg :2022/05/14(土) 19:11:11.21 ID:fFi3yzdW0.net
ナウフーズのオエガ3サプリは酸化してない唯一の高コスパ商品

コスパにこだわらないならライフエクステンションとかの買うしかない

990 :ビタミン774mg :2022/05/14(土) 20:03:46.83 ID:iTqtHyoP0.net
>>989
え〜酸化の程度なんてわからんやろ

991 :ビタミン774mg (ワッチョイ 61ff-hFP2):2022/05/15(日) 13:00:42 ID:pLs0fTto0.net
ナウのは検証されてるから安いサプリの中では酸化してない珍しい商品
それでも信用ならんならライフエクステンションかな

992 :ビタミン774mg :2022/05/20(金) 11:53:20.86 ID:fe0ESkt20.net
オメガ3脂肪酸自体が脂肪なのにフイッシュオイルは脂肪を含む食事と共に摂ると吸収がいいってよくわからんな…

993 :ビタミン774mg :2022/05/30(月) 20:56:52.56 ID:9u7HUFNk0.net
何もこんなの摂らなくても煮干し食えば足りる話だったんだな

994 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9da-ambe):2022/05/30(月) 23:15:34 ID:MvTqy6Gj0.net
煮干しはオシャレじゃないからダメ
ダサいと仲間内でマウントとれないし!

995 :ビタミン774mg (ワントンキン MMd3-5BSH):2022/05/30(月) 23:37:15 ID:/1HqKuwKM.net
煮干しもイマドキの横文字にしたら流行りそうだね

996 :ビタミン774mg (ブーイモ MMb3-Zlri):2022/05/31(火) 00:10:41 ID:kkHjlNPkM.net
ゲーミングサーディン

997 :ビタミン774mg (ワッチョイ b9bb-+O7R):2022/06/01(水) 09:19:36 ID:liaA25BM0.net
今年で7年飲み続けてるけどライフエクステンションてエチルエステル型なのかよ
エチルエステル型ってそんな駄目?

998 :ビタミン774mg (ワッチョイ b9bb-11kL):2022/06/01(水) 09:27:11 ID:liaA25BM0.net
こういうページもあるんやが実際どうなんだ
https://alzhacker.com/triglyceride-vs-ethyl-ester-forms-of-fish-oil-omega-3s/

999 :ビタミン774mg (ワッチョイ b9bb-+O7R):2022/06/01(水) 11:01:32 ID:liaA25BM0.net
この記事を見る限り元々フイッシュオイルには低濃度のトリグリセリド型でオメガ3があり、それを高濃度にするのに一度エチル化だかエステル化だかでエチルエステル型に変換されるようだな
トリグリセリド型のやつはそうした後トリグリセリド型に再変換する?
スポーツリサーチのやつなんかは再エステル化タイプのトリグリセリド型と書いてある
安いトリグリセリド型のは多分全部そうなんじゃない

問題の吸収率だが長々説明があるのを省いて書くと、短い時間で見ると差があるけど長期的に見ると差がないとあるな
つまり酸化対策がすごいライフエクステンションでやっぱりいい

1000 :ビタミン774mg (ワッチョイ 13ed-1Rb7):2022/06/01(水) 20:01:12 ID:HseIW5590.net
え、まだ煮干し食べずにサプリ摂ってんの笑

1001 :ビタミン774mg (ワッチョイ c9da-ambe):2022/06/01(水) 20:45:22 ID:K9vD5NWF0.net
煮干しは酸化し放題なんじゃね
開封したら一気食いすればいいかw

1002 :ビタミン774mg (ワッチョイ db2e-5BSH):2022/06/01(水) 21:32:19 ID:Zp0S8Cdq0.net
iherbでフィッシュオイル買った俺って情弱なのか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200