2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 153■

1 :ビタミン774mg :2023/12/14(木) 15:37:49.98 ID:hBdq6NKH.net
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512

ID表示用

米国iHerb(アイハーブ)からサプリ等の個人輸入について語り合うスレッドです

iHerb.com(日本語) ※左上にある国旗のアイコンをクリックすると設定を変更できます
http://jp.iherb.com/

※iHerb取扱品であれば扱う話題は制限しませんが、サプリ以外の話題が長引きそうならそれぞれの専門板に移動願います

※次スレは>>970を踏んだ人がたててください
次スレテンプレートなどの提案がある場合は>>900ぐらいからするようにお願いします。

※前スレ
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 152■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1696203303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

125 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 14:04:31.72 ID:jMhXMKND.net
>>120
それと戦前の日本人の寿命が短かったことと何の関係があるんだ?
現代病が多い今の日本人の方がはるかに長寿なのに

126 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 14:04:48.95 ID:/V6PVZk6.net
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 143■
レス157でも同じ画像が使われていますね〜
嘘はダメですよ〜

127 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 14:20:37.67 ID:rZBMnm41.net
トコジラミいたから
kyoko1
kyoko2
と名付けた
道中さぞや寒かったろうな、よしよし

128 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 14:32:29.97 ID:/V6PVZk6.net
嘘はやめてください

129 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 14:51:29.97 ID:CX8BQsEw.net
確かに江戸時代までは癌も糖尿病も花粉症もなかったみたいだし
やっぱ贅沢な食い物と体を動かす習慣が少ないことによって病気になるんだろうな

130 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 17:34:21.14 ID:Xx8uQrw8.net
江戸時代の平均寿命は35~40歳
今は生き過ぎなんだよ

131 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 18:02:18.54 ID:r1keisqJ.net
生きスギィ!

132 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 18:16:49.11 ID:CX8BQsEw.net
>>130
それは単に乳幼児の死亡が多かったから平均寿命が短かっただけ
70,80とか生きる人もいた

133 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 18:23:11.77 ID:Xx8uQrw8.net
>>132
そりゃいただろうけれど、今ほど長生きしてないでしょ
癌は長生きし過ぎだからだよ

134 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 18:33:55.77 ID:Xx8uQrw8.net
あとは体質
常人は野菜を食わない金さん銀さん、一日3本ドクターペッパーのむ婆さんにはなれない

135 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 18:53:30.46 ID:ZazaymWr.net
>>130
DNAの解析だと人間の寿命は38前後らしいです

136 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 19:14:26.72 ID:3Yll7oaR.net
室町時代の一休は87歳まで生きたけどな

137 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 19:25:31.07 ID:oMHED3Pn.net
【オメガ3】フィッシュオイル 37【DHA・EPA】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1613390999/775

775 名前:ビタミン774mg (ワッチョイ ef0b-B80Q)[] 投稿日:2022/02/13(日) 15:22:58.32 ID:tjlWgrwB0
玄米、納豆、黒豆、味噌汁、ワカメ、ヒジキ、野菜、魚、卵
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg
https://physiqueonline.jp/system/photos/images/001/007/388/medium/02.jpg
https://president.jp/mwimgs/4/1/300/img_41238a88c28cdadbf69c414853f76ea6248963.jpg

138 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 19:28:58.92 ID:j7A1N+YX.net
平均の話をしてるのに例外の話を出す人ってなんなん?

139 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 19:29:20.49 ID:oMHED3Pn.net
【オートファジー】16時間断食2日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631224455/388

388 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 01:47:29.22 ID:3a/ppS6M0
https://images4.imagebam.com/dc/b0/25/ME3NG8E_o.jpg

140 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 19:41:36.61 ID:TwSeWQyj.net
>>120
おい、うそつき!

141 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 20:15:51.38 ID:oMHED3Pn.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

142 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 20:39:58.50 ID:oMHED3Pn.net
長生き時代、104歳男性の本音は・・・・

日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。

数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。

90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。

「暑い、疲れた」を連発するようになったが、父親が毎日来ることを拒まなかった優しい人だった。
そのころ104歳だったというおじいさんはどんなふうに毎日を送っていたのか。
その心境について、Aさんに聞くと、Aさんは苦笑いしながら答えた。
「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18144456/

143 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 20:42:57.12 ID:oMHED3Pn.net
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。

ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。

一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?

平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。

「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。

144 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 20:44:40.19 ID:oMHED3Pn.net
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275

経済力が長生きの質を決めてしまう

ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。

国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。

医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。

大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。

145 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 21:49:31.17 ID:TwSeWQyj.net
>>120
おい、うそつき!出てこい!

146 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 21:55:48.37 ID:TkvETYar.net
長えよカス
背中にトコジラミ付けんぞ

147 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 22:31:20.06 ID:0DhKM637.net
遺伝が全て

148 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 23:41:47.01 ID:hFpI0cSj.net
>>145

ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。

『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より

逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
https://i.imgur.com/bYe9tsS.jpg
https://i.imgur.com/Xa4sQKf.jpg

第二次世界大戦で何で日本がアメ公に負けたか弁当見てもわかるね

ニューヨーカーの平均的なランチボックス
https://i.imgur.com/40UkYR9.jpg
https://i.imgur.com/fGvIzVM.jpg

日本人の平均的なお弁当
https://i.imgur.com/5XiDQwv.jpg
https://i.imgur.com/gzrs0e2.jpg

149 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 23:42:35.87 ID:hFpI0cSj.net
>>145
来日しても分刻みのスケジュールをこなすビル・ゲイツ。移動中も食事はハンバーガーが定番。ただ同じはさむ食べ物ですが冷たいサンドイッチは苦手。
1992年、PCウィンドウズ・ワールド・エキスポ東京が幕張であった時、ビル・ゲイツのために事務局はふだん出すお弁当の何倍もする特上のお弁当を用意しておいたのですが、
会場に来る途中でマクドナルドを見つけていたビル・ゲイツはお弁当には見向きもせずハンバーガーが食べたいと要求。
あわててマイクロソフト社のスタッフが買いに行きました。
1993年、日本での発売が始まったWindows3.1。新高輪プリンスで発表会が行われましたが、ホテルがお昼に用意したのがビル・ゲイツの苦手な冷たいサンドイッチ。あわててスタッフがマクドナルドまでチーズバーガーを買いに行き、ことなきをえました。
その後、幕張で行われたイベントでは基調講演のリハーサルを終えたビル・ゲイツが控え室にいません。
ビル・ゲイツがいないとスタッフが大騒ぎしていると、駅近くのマクドナルドへ自分でハンバーガーを買いに行ったビル・ゲイツがひょっこり帰ってきました。
前回、幕張に来た時に店をチェックしていたのですね。それにしてもマクドナルドのレジの列にビル・ゲイツが並んでいたら皆、驚いたでしょうね。アメリカの空港待合室でもよくハンバーガーを買っているようです。
https://i.imgur.com/fe1LVI6.jpg

150 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 23:43:41.85 ID:/srtus3d.net
また滑ってる

151 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 23:46:35.63 ID:jPTXZ15a.net
>>95
この2人見るとサプリよりジャンクフードのほがいいみたいよ

【投資の神様ウォーレン・バフェット、食に関する11の発言】

・「私は6歳の頃に身に付けた習慣で、92歳までやってきた。今のところうまくいっている。
チャーリー(Charles Thomas Munger。バークシャーの副会長)は99歳だが、私より良い食生活をしているとは言えない。

・私は6歳までに自分が食べたいものを全部見つけた。
なぜあえてそれ以外のものを食べなければならないんだ? もし、今後ブロッコリーと他のちょっとしたものだけを食べていれば寿命が1年延びると言われたとしても、
私は『その1年はいらないので、好きなものを食べさせてくれ』と言うだろう」

・「長寿に関しては、幸せであるかどうかが非常に大きな違いを生むと思う。
私はコーラを飲んだり、ホットファッジサンデーやホットドッグを食べたりしている時の方が幸せなんだ」

・「私の4分の1はコカ・コーラでできている。1日に2700カロリーを摂取するとしたら、その4分の1がコカ・コーラのカロリーということだ。
12オンス(355ml)缶を最低5本は飲む。毎日だ。日中は3本、夜は2本飲んでいる」
「生命表を調べたら、死亡率が一番低いのは6歳児だったので、6歳児のように食べることにした。それが一番安全なコースなんだ」

152 :ビタミン774mg:2023/12/25(月) 23:47:11.60 ID:jPTXZ15a.net
・「私は食べ物に関しては、とてもシンプルなルールを守っている。3歳児が食べないものは、私も食べない」

・「ブロッコリー、アスパラガス、芽キャベツは、私には皿の上を這いずり回る料理のように見える。
カリフラワーを食べると気分が悪くなりそうだ。ニンジンはしぶしぶ食べる。サツマイモは好きではない。
ルバーブには近づきたくもない。吐きそうになる。私にとっての野菜は、サヤインゲン、トウモロコシ、エンドウ豆だ。
好きな食べ物はスパゲティとグリルドチーズサンドイッチ。ミートローフも食べるが、レストランでは注文しない」

・「株主総会の間、チャーリーと私はそれぞれコーラ、シーズのファッジやピーナッツ・ブリトルを大量に消費する。
そのカロリーはNFLのラインマンの1週間分に匹敵するほどだろう。
昔、私たちは根源的な真実を発見した。どんなに空腹でも、ニンジンとブロッコリーを食べるより、空腹でいる方がましだということだ」

・「自分がしていることに満足するということには、良い面がたくさんある。もし私がずっとブロッコリーや芽キャベツを食べていたら、こんなに長くは生きられなかったと思う。
食事のたびに刑務所に行くようなものだと思いながら食べていただろう」

・「コカ・コーラを飲むことと、ホールフーズ(Whole Foods)で売られているものを比べたとき、ホールフーズにいる人たちに笑顔は見られない」
https://i.imgur.com/CUfLVKG.jpg
https://i.imgur.com/hyvAloj.jpg

153 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 00:04:04.56 ID:0B1U8YPt.net
>>120
おい、うそつき!荒らすな!

154 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 00:43:53.97 ID:VlOdFQW0.net
こないだのバフェットがハンバーガーとコーラで長生きしてるコピペと同一人物だな

155 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 00:57:16.55 ID:q4yQ5JTs.net
こんな庶民営業真に受けるヤツ本当に居るんだな

156 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 01:38:30.21 ID:1NOl3sgW.net
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。

157 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 01:39:30.39 ID:1NOl3sgW.net
サプリメントを飲むと早死にする…臨床試験が打ち切りになるほど危険な「抗酸化サプリ」の落とし穴 体に良いものを摂り続けたはずなのに… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/62174

158 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 09:42:06.13 ID:gxBdv3z8.net
スクープ!サプリメントを摂らなくても早死する人がいる!

159 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 10:16:14.09 ID:jcryuqmG.net
プレジデントオンラインって女性週刊誌だと思って読んだほうがいいな

160 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 12:15:55.78 ID:dchLJwtm.net
トランプは毒殺を恐れて外ではファーストフード食ってるらしいぞ。ビルゲイツもそうかもな。

161 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 12:18:19.75 ID:xUybsLHf.net
らしいぞ、って何の説得力もないよね

162 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 12:49:10.84 ID:bhlJZEp0.net
単純にアメリカ人はハンバーガーとかコーラが好きなんだが

163 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 13:00:34.04 ID:Sfmw1jue.net
らしいぞっかお

164 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 13:03:52.57 ID:FQ4QZ6Oa.net
この80代のビルダーで日本チャンピオンの金澤さんはサプリは飲まずほぼ3食玄米と納豆だけの食事でこの筋肉と健康を保ってるぞ


【朝食】 玄米ご飯、納豆、味噌汁(白味噌、わかめ、椎茸、たまご1個入り)

 【昼食】 玄米ご飯、納豆

 【夕食】 玄米ご飯、納豆

https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/11/03/0010699159.shtml?pg=2
https://youtube.com/watch?v=3rryCjSYFXQ&si=lLomllXjbRNr-pEU
https://i.imgur.com/ENm7cYh.jpg

165 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 13:06:48.04 ID:FQ4QZ6Oa.net
なるほどねぇ

驚異の肉体を支える秘密は「玄米ご飯、納豆、味噌汁」だ。
50歳から肉、魚、野菜はまったく口にしていないという。「若い頃は肉の盲信者。肉、肉、肉の毎日で肉しか食べなかった」そうだが、肉なし、魚なしの“粗食”での筋肉を追求。
身体や食物の研究を重ねた結果、現在の食生活にたどりついた。1日の食事のメニューは次の通りだ。

【朝食】 玄米ご飯、納豆、味噌汁(白味噌、わかめ、椎茸、たまご1個入り) 【昼食】 玄米ご飯、納豆 【夕食】 玄米ご飯、納豆

https://i.imgur.com/7RDvHt1.jpg

166 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 13:57:46.19 ID:tR0ar6Pa.net
この話題前にもなかった?
たしか嘘なんだよねそれ

167 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 14:25:44.73 ID:cdN1Bvnq.net
粗食で作った筋肉!とか一部のアレな人が喜びそうな内容だけど実際は普通にプロテイン飲んでましたってオチ

168 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:05:55.81 ID:h/YB2hwO.net
すぐ発送されたけど29着は厳しそうだから正月跨いじゃうかな…

169 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:09:19.04 ID:jcryuqmG.net
コピペくんは20代かな

170 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:17:44.91 ID:zG4wlpKC.net
>>158
悲報
サプリを飲んだ人は全員死亡する
サプリを飲んでない人も全員死亡する

171 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:24:13.02 ID:5McRXm7B.net
>>166
記事には普通にプロテイン40gを1日5回飲んでると書いてある

172 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:42:41.09 ID:+mRhOK6L.net
>>171
プロテインなんてただの脱脂粉乳みたいなもんでしょ
戦後の給食は全国で脱脂粉乳出されてたみたいだけどガリガリだったみたいよ

173 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 15:43:14.21 ID:ghpyDzko.net
まー俺は体重の500分の1は摂取してるわ

174 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 16:12:03.53 ID:ZVZjCb4Y.net
>>165
その人プロテイン40グラムを一日に5回とってるよ
合計200グラムだから80%のタンパク質含有量として160グラム
摂りすぎてるくらい摂ってる
それなのに「今の若い連中は贅沢しすぎだ甘えてるワシは粗食でこの体を作った」とか言ってるんだものなw

175 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 18:59:34.35 ID:1mWP38bC.net
>>148
ファースト(第一の)フードじゃなくて
ファスト(FAST、速い)フードだろとw

176 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 19:05:55.44 ID:2sf3ZwBp.net
先進国の平均寿命がピーク打ったとみてるよ
米国はもう下がり始めてるし

177 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 19:09:23.16 ID:vmzi8unF.net
>>172
支離滅裂

178 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 19:41:03.71 ID:1mWP38bC.net
>>164
これ痛風寸前コースだよなw
マツコデラックスは毎日納豆6パックで痛風発症してたで?w

179 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 19:43:41.16 ID:1mWP38bC.net
>>172
当時の給食なんてほとんど形だけのもんで栄養素が全然足りてないので
脱脂粉乳はアメリカ様から支給されてたものだがクソ不味くて最悪の思い出だったってさw

180 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 19:58:39.64 ID:JSbFk0Ky.net
>>178
あのオカマは異常で脂っこいものが好きってだけで納豆のせいじゃない

181 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 20:09:53.14 ID:Nse8Rf5n.net
>>172
さすがにアホすぎる
そもそもその脱脂粉乳のおかげで身長が伸びたのに

182 :ビタミン774mg:2023/12/26(火) 23:29:59.75 ID:GWkuqXav.net
寿命って余っ程不摂生とかじゃなきゃ遺伝やろ

183 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 01:41:28.81 ID:ZE3APbAW.net
納豆にはプリン体が多い
さらにアルコール摂取で痛風リスク爆上がり

184 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 02:03:38.01 ID:FWQjGjkG.net
>>174

日露戦争時
プロテインとかジムとか便利なものがない時の日本人の体格
https://x.com/Tamama0306/status/1479988125720260614?t=qOFb3hRuAtzYjvCYfl5msg&s=09
https://i.imgur.com/PcqPbs0.jpg

サプリとかない時代の長谷川京子と同年代女性のパワー
https://i.imgur.com/aKoOMCf.jpg
https://i.imgur.com/BkojHtQ.png

185 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 02:45:02.81 ID:AuT/g+kD.net
ID無しスレで暴れてたガイジこっちにも居て草

186 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 03:18:40.12 ID:5sqCY8Pb.net
>>182
遺伝子の問題が一番だよね

いわゆる長寿遺伝子持ちは特殊な遺伝子が3つ揃ってるとかで、それのおかげで病気になりにくいということだし

通常は持っててもせいぜい2つまでらしいから、どこかの時点で病気に負けてしまうわけで

187 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 16:16:14.84 ID:wIwpa1HQ.net
>>164
確かゴールドジムプロテイン飲んでるよな 

188 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 17:26:04.15 ID:yFKmd+3e.net
7年近く毎日飲んでたΩ3フィッシュオイルをパッタリやめて3ヶ月過ぎたけど何も変わりなし
血液検査は去年よりもよくなっている

189 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 18:37:31.18 ID:vGJJS832.net
そういうものです
外面だけデスそんなものは

190 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 19:37:31.23 ID:h6Gfxj7q.net
注文した商品が余計に一つ入っていたんだが、ここはそういう事よくあるのかな?
返品?するのめんどくさいな

191 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 20:27:16.35 ID:ZKum2H3B.net
24日に注文して今日もう届いた
年末混んでるはずなのにえらく早いな

192 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 20:36:16.07 ID:aEQMqU5P.net
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
        

193 :ビタミン774mg:2023/12/27(水) 22:40:47.23 ID:CkrqgE0y.net
>>190
シラミ注意

194 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 01:27:19.89 ID:PuBH59SN.net
>>190
連絡しても返品しないで捨てれ言われる
そのまま貰うか捨てる

195 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 01:52:07.46 ID:9iGiQHrp.net
サプリよりサバ缶食べた方が良い
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1504876952/

196 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 02:06:07.06 ID:gCGHBcD7.net
>>195
サバ缶いいのはわかってるけど生臭くてオェ!ってなるんだよなぁ
セブンのレンチンするチルドの鯖の塩焼きは美味しいけどしょっちゅう食うには高いわ

197 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 03:10:53.74 ID:T/XO/PRt.net
>>184
右側の男ムキムキじゃん
どうやってこの時代にこんなに筋肉付けたんだ?

若木竹丸の本読みたいけどプレミア付いてんなぁ

198 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 03:13:58.16 ID:lI5FX/En.net
>>197
大豆と米の組み合わせで結構タンパク質摂れるのは昔から有名な話
そもそも米自体にもかなりアミノ酸が含まれてるしな
一方小麦には全然含まれてないから別途肉や魚を食う必要があって、小麦文化圏で人口が伸びなかったのもそれが原因

199 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 03:33:16.48 ID:jzBOeDUS.net
>>197
ロシアに楽勝したくらいだからなぁ
あの頃にプーチンが大統領なら涙目やろ
https://i.imgur.com/FvjjPhL.jpg

200 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 03:40:49.97 ID:OyuUZWUg.net
>>190
俺も一度だけそういうことがあった
連絡や返品する必要は無い

201 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 03:59:18.00 ID:5CbIaq1M.net
MRMっていう袋商品買ったら
モリンガのジッパーの端が全部破れてた
一生懸命アップロードしたら画像の個数が足りないとか2回却下されてブチギレ

202 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 08:22:09.36 ID:QSD30xf6.net
>>199
全然楽勝してない
イギリスの情報網使えたのとアメリカの仲裁があって何とか勝った形に出来ただけ
日本の方が死傷者多いのでも分かる通り、総力戦になればボコられてたよ

203 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 09:26:30.87 ID:9iGiQHrp.net
【まさか】飲んで良いのはビタミン●だけ・・
中には危険なものも! 健康を保ち老化を防ぐための正しいサプリメントの知識を専門医が解説します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YQj5N6LTlyY

204 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 12:56:11.92 ID:8ATrP/6n.net
流れ見て思い出したけど、100過ぎても病院で患者診て105歳まで生きた日野原重明先生の食生活みると
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_746.html#:~:text=2017%E5%B9%B4%E3%81%AB105%E6%AD%B3,%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
やっぱりたんぱく質だよね

https://youtu.be/ZKdMWDtLyKo?si=d4vP5TzxopXCcXXP
https://i.imgur.com/HmJhNsz.png

205 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 13:12:22.02 ID:MPR2dpzw.net
>>202
楽勝じゃないけどロシアも苦しかったからボコられたってことは無い。あとアメリカが仲裁したのは日本に賠償金を
取らせないため

206 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 15:10:41.29 ID:4SoXLCTe.net
>>204
あのね、個人差があるんだよ、平均から大きく乖離したサンプル一つを例に出してもなんの意味もないのだよ

207 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 15:14:32.91 ID:4SoXLCTe.net
牛乳、オレンジジュースに対して肉や野菜をしっかりとってずいぶんと大雑把な献立表ですね~

208 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 15:18:01.04 ID:4SoXLCTe.net
21世紀にもなってオカルト話を信じ込むなんてどうなんだろうべ
君の場合来年からは考え方を180度変えて行動してみたほうがいいと思うよ

209 :ビタミン774mg:2023/12/28(木) 15:38:43.99 ID:QuU/xWKG.net
>>208
日本人の学者(研究者)で自らを実験材料にしてフルーツのみの食事で10年間くらい過ごしてる人いるぞ
フルーツてビタミンは豊富だけど果糖が多いから食べ過ぎは身体によくないってのが栄養学の定説だけど
この研究家は実験開始前はいろいろ身体的な悪い数値もあったのにフルーツのみの食事に変えたら健康診断的なあらゆる数値が正常になっちゃったって言ってるよ
しいて副作用と言えば身体から甘い香りかまするのかクワガタとか昆虫が寄ってくるのと食事会の誘いを断らなきゃならないから友達なくす事くらいだってさ
https://youtube.com/watch?v=P22yTuXVES4&si=ws6bpoW7bVJ0tOuI

210 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 01:46:26.20 ID:GHYHSMS+.net
こないだまで残り何個とか在庫見れたのに今見たら過去24時間で何個売れたって表示になってる
これって他の人の環境ではどうなん?そもそもアプリは何も表示されないし

211 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 01:57:45.56 ID:iWD53Bzf.net
末端の冷え性に効くエアコン代節約できるサプリってアイハーブに売ってる?

212 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 02:10:06.85 ID:algNmd9y.net
靴下に唐辛子でも入れとけば

213 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 07:27:16.57 ID:Dr/mcFEK.net
ギンコビロバ
日本名はイチョウ葉
これ飲むと体温35.5度が36.4度まで上がる
でも正直に言うとサプリメントよりリカバリーウェアの方が暖かいと思う

214 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 08:52:07.29 ID:sEPwOMPL.net
Ginkgo
Ginkjoと書くべきところを間違えたのがそのままになったといわれている

215 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 11:14:13.16 ID:rQ9g28nH.net
血流改善目当てでパインバークでいいんじゃね。お金あるならピクノジェノール

216 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 16:49:59.61 ID:PpklJS/g.net
食事を見栄え良く、旨く味わうという発想をまず捨てること
健康維持と体調管理のための栄養補給だと割り切ることが大事

何を食うかではなく
何を食わないかが重要

そうすると必然的にに粗食になり
あまり旨くないから小食になる

これが健康の本質

217 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 16:58:10.77 ID:Ox5n95qi.net
年取ると平熱が下がってだるくなるから色々試してるけど、一時的な効果のものばかりだなあ
結局運動するしかないのかな

218 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 17:01:53.70 ID:XkKxb9o2.net
>>217
平熱が下がるって、それ、高齢者のことだよ

219 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 18:57:05.77 ID:/hLGmVfI.net


220 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 20:23:44.82 ID:tL4DaxPN.net
>>213
ラーメンとたぬきそばとギンコだったらどれが大晦日に身体暖まりますか?
https://i.imgur.com/x536F0E.gif
https://i.imgur.com/rodpuy9.gif

221 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 21:42:44.74 ID:0ylVXzoU.net
おまえら、25%オフの>>65>>76までだぞ

222 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 22:34:13.55 ID:7fIWBm+1.net
品切れで入荷が1月2日なんよ

223 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 22:37:04.12 ID:Ox5n95qi.net
>>219
このスレは日本語が怪しい奴が何人かいるから相手したらキリない

224 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 23:22:37.70 ID:7fIWBm+1.net
>>218子どもは体温高く、年寄りは低いんだ
体温低いと癌になりやすいんだっけ?生姜とニンニクだな

225 :ビタミン774mg:2023/12/29(金) 23:39:46.51 ID:Nr4rPpMf.net
ピクノジェノール一時期飲んでたけど効果実感はしなかったな
久々に見たら倍くらい高くなってた
来年また値上がりするのかな恐ろしい

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200