2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

C306とかC906とか…

1 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/18(火) 16:32:16.19 ID:gaqBN+In.net
見たことある人いますか?

C306は、昔おばあちゃん家のトイレがそうだった覚えがあるけど...。

2 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/20(木) 21:55:48.92 ID:pXOK6MOv.net
それって和式のボットン便器かいな?

3 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/23(日) 02:55:57.39 ID:8XRjd/jY.net
サイホンボルテックス式ワンピース便器の事?
C306は知らない。
C406ならホテルの客室やちょっと古いレストランなんかでたま〜に見かける。
C906はエクセルシア?画像でちょっとだけ見た事あるかも。


3年前に家建てた時に「CS406」を入れようとしたら周囲から猛反対食らって泣く泣くミドルシルエット便器に…。

4 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/24(月) 17:40:44.62 ID:LIK6XVu2.net
>>1です。

C306は、C406の前の世代。
ウォシュレットを付けるにもアダプタが必要な便器で、
サイホンボルテックスの割には便座はレギュラーサイズだったらしい。

C906は、その通りエクセルシアです。
カタログに寄れば、便座の形状は人間工学に基づいて…らしい。

そして今はCS806になったけど、来年3月で廃番orz

5 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/25(火) 02:17:06.50 ID:rOi8cdYO.net
「静音ワンピース(CS806)」もう廃盤?
確かにフチなしトルネードなサイレントサイホンは「コレジャナイ!!」感があったけど。
桜木町のテクニカルセンターの解放イベントでCS806実物が展示されてて、そばにいたTOTOの中の人がタンクの蓋中央に付いてるTOTOのロゴを
「ゴミが付いてるみたいでおかしい、TOTOのロゴはタンク右上に付けるべき」
なんて言ってたな…。
CS860以外のワンピース便器はタンク蓋中央にロゴが付いてるのがお約束なのに。


INAXもサイホンボルテックスワンピース便器はとっくの昔にやめちゃったし、日本メーカーのワンピース便器は実質入手不可能になるわけか…orz

6 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/25(火) 14:33:05.24 ID:nqqYl1ey.net
>>5
確かに、節水とはいえ、サイホンというのは微妙だし、
色も、あれは濃い色がステータスシンボルのような感じなのに、
普通の便器と同じだもんなぁ。

>「ゴミが付いてるみたいでおかしい、TOTOのロゴはタンク右上に付けるべき」
フン!!桜新町のその人、ド素人の考えだな。

一応、廃番というのはこのリストのに載ってる(はず)。
ttp://www.com-et.com/haibanyotei/list20111001.pdf


7 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/26(水) 02:41:24.80 ID:uWpf0Svj.net
廃盤リスト見てきた、本当に廃盤なんだ…静音ワンピース便器。
406系が無くなるのはなんとなく予想はしてたけど(本体廃盤前にミニチュアが廃盤になった)ミドル便器やまさか806系までは予想外…。
「ローシルエット」と「タンクレス」は似て非なる物なのに。

8 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/26(水) 23:02:25.01 ID:lBQy+omc.net
>CS806
なかなか出る便器ではないのは分かってるんだから、
受注生産として残しておく頭はなかったのだろうか。

世界的な流れで言えば、ワンピース便器ってメジャーなのにね。

>>7
>「ローシルエット」と「タンクレス」は似て非なる物
しかも、
ウォシュレットの付いている機能部が壊れると、
便器含めて全取っ替えの可能性があるので、
10年先は闇になる。

9 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/27(木) 01:55:00.52 ID:rYDHmCKr.net
国内製造やめるなら、海外TOTOのワンピース便器をセラトレーディングでも良いから扱って欲しい…最近のTOTOはトイレに対しては「節水」に拘りすぎ。

あと、最近のTOTOの製品リストラっぷりには付いていけない…U100(桶型小便器)も廃盤らしい、個性的な便器がどんどん消えてく。

10 :名無しだって洗ってほしい:2011/10/27(木) 13:26:15.79 ID:hslYMWcK.net
>>9
製品のリストラもそうだが、運輸等々、他の面でも色々けちり始めた。

その一方、前年比150%の増収だとか??

11 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/01(火) 02:35:58.83 ID:BrgAe56l.net
総合カタログにひっそりと掲載されてた「C61R」も廃盤になるんだね…ところで、あの便器ってどうやって使うの?
洗浄方式や水量は何リットル?

12 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/01(火) 08:31:52.77 ID:yvp6ZO+1.net
>>11
直アドレスで飛ぶかな…
ttp://www.toto.jp/lsn_usrimages/setzumen_pdf/76C61R=000052_A3_Y.pdf

洗浄方式は洗い出し式(一般的な和便と同じ)、
洗浄水量は11g(節水FVの場合)
だそうです。
特殊な和便のようなものかな。

それにしてもこの先、壊れたらどうするんだろう。
新築ならC14的なものだろうけど、
この便器は特殊すぎてどういう工事が必要なんだか。

13 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/01(火) 08:33:30.53 ID:yvp6ZO+1.net
改めて…C306/CS806/C906とC61って、対極的な便器だな。
前者を使っていた金持ちが何か悪いことをすると後者を使うことになる訳か…。


14 :11:2011/11/01(火) 10:44:02.93 ID:BrgAe56l.net
>>12
レスサンクス
意外と水量少なめなんだ。

そういえば、この板出来たばっかりの頃に「刑務所用便器」ってスレがあったけど…最近は刑務所でも普通の和洋式使ってる的な書き込みがあった気がする。

15 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/03(木) 16:28:22.33 ID:EovSAXnX.net
406・806・ミドルシルエットの他に「NEWワンピース便器」ってのもあった気がするけど、ある年突然カタログから消えたけど…あれも廃盤?
何年か前まで新宿のスーパースペースに実物も展示されてたけど。

16 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/04(金) 08:23:39.37 ID:Yn5aBf4u.net
>>15
あぁ...右にハンドルがある、CS880のことですね。
一時期、逆流するとかしないとか問題になった覚えがあります。
これはとりあえず現在もあるようです。
確かリストには入っていなかったので、これが唯一の(まともな)ローシルエット便器になるのかも…。


17 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/05(土) 01:05:07.93 ID:3V6EsHqU.net
CFS880…手元の総合カタログ確認したら2008-2009から掲載無しだった。
これ一応ワンピース便器だけど、タンクは陶器じゃなくて洗浄方式もサイホン式と406系に比べると全体的に安っぽい…洗浄水量は半分くらいだけど。

国内メーカーでもジャニス工業(製品名ジーナプリモ)やアサヒ衛陶がローシルエット便器作ってるけど、日本のトイレは実質TOTOとINAXが二分してるからなぁ。

18 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/06(日) 02:51:42.49 ID:dN76ncN2.net
>>17
タンク(というかタンクふた状態)は陶器製じゃなかったっけ??


19 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/14(月) 01:30:08.34 ID:hWcF0fBk.net
質問スレで教えてもらったんだけどKOHLERがサイホンボルテックス式ワンピース便器を製造してるらしい。
海外メーカーだけど、日本での採用実績も高く、実際に某輸入住宅メーカーが同社の製品を標準品として採用してる。

ただ、海外便器は故障した時に街中でTOTOやINAXの看板出してる水道工事店では対応出来ない可能性がある(部品や対応する工具が無いなど)。
規格の関係で「ウォシュレット」などが取り付け不可…どうしても"洗いたい"人は「ビデ」設置?

20 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/14(月) 08:26:47.94 ID:WqixOIG1.net
>>19
>街中でTOTOやINAXの看板出してる水道工事店では対応出来ない可能性がある
一応、海外の製品と言っても、日本の規格にあった調整はしているし、
対応は出来なくもないと思う。
ただ、TOTOやINAXは、便器の型番さえ分かればどの部品が悪いかなどは比較的早めにわかる一方、
外国製の場合、まずそこまでが手間が掛かるのではないかと(日本語のユーザーサポートページがなかったり、そもそも型番が分かりづらいとか、日本の代理店が手を引いたりとか)。
そしてどの部品を入手すればいいかが分かったとしても、また時間が掛かるわけで…。


21 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/17(木) 03:44:47.05 ID:bYuFnOr/.net
タンクレスの「ネオレスト」が発売されないで、昨今の過剰な"節水思想"に偏らなければ、少なくともTOTO製に関してはワンピース便器が無くなる事はなかったし、
メンテナンスに関して不安要素の大きな海外便器を検討する必要もない。
ワンピース便器…特にCS406系を好む人はこのトイレがサイホンボルテックス式の特性上、"1度の洗浄に16リットルの水を必要とすること"をわかった上で採用すると思うよ。
一般住宅の需要は無くてもホテルの客室やレストランなど店舗のトイレで「静かさ」を最優先するなら、これに勝る物は無い。


社長が交代してから、TOTO製品の魅力も半減した…前の社長戻ってきてくれないかな〜?

22 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/17(木) 09:45:18.78 ID:O5wNHH2C.net
比較的高級なホテルでC406を使ってるホテルって多いからね。この先どうなっていくんだろう。
日本の技術を持ってして、節水サイホンボルテックスとか…でないかなぁ。
8g位でも上等でしょ。



23 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/18(金) 01:52:18.45 ID:mQXBHzLw.net
>>22
サイホンボルテックスで節水は難しいかも?
あれは多量の水を使う事で静音性を保ってるから。
来年の廃盤が決定してる静音ワンピース便器(9リットル洗浄)やワンピース便器じゃないけど、INAXのREGIO(6リットル洗浄)は確か「空気を抜く」事で静音性を保ってたはず。


ちなみにエクセルシアシリーズのC906は「洗浄水量22リットル」だったらしい…。

24 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/27(日) 01:11:20.70 ID:5YmyEam5.net
>>23
TOTOのGGやピュアレストQRも、
空気を処理することで節水+静音を実現したらしいそうで。
確かCS806も、空気を抜くとか聞いたような気がする。

25 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/27(日) 09:37:03.76 ID:l9uS9tHN.net
コメットでC306の図面見たが穴の寸法が確かにレギュラー(350mm)だった。
リム高さはエロゲと同じ370mmと不思議な大きさ。

海外の製品に手を加えて製品化したっぽい?

26 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/28(月) 21:30:17.06 ID:1evRr/MT.net
C306ってTOTOトイレ資料館にある?

27 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/29(火) 10:39:10.64 ID:BycwwLDb.net
>>26
2009年に行った時は展示されて無かった。
今まで発売された製品すべて最低1つは手元に残してあるって言ってたから、倉庫にはあると思う。
将来資料館が拡張されたら展示されるかも?

28 :名無しだって洗ってほしい:2011/11/30(水) 22:10:59.79 ID:ihv5xT9T.net
C306って便座が(取り付け穴位置を含めて)特殊なんだっけ?
しかも便鉢とタンクのクリアランスが狭いゆえに汎用便座が付かないんだよね。

ウォシュGUのパンフ見てたらC306用の洗浄レバーを
前面からサイドへ移設するためのセットがあったらしい。

タンクとフタの間にゲタを履かせるように樹脂パッキン(スペーサー)を回し、
できた隙間に新たな洗浄レバーの支持部を取り付けるカタチ。

取り付けられるウォシュはレギュラーサイズだが、それでも
便座先端5cm近くは飛び出す格好で、着座すると
便器のリムがはっきりと見えるほどのオフセット具合だった模様。

29 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/01(木) 17:10:01.31 ID:uPXzyqrV.net
>>26-27
もしかしたら…INAXの工場にもあるかもw
確かにトイレ資料館には、2009年現在でも見当たりませんでした。
エクセルシアとかも展示して欲しいもんです。

>>28
取り付け穴の間隔は普通だと思うけど、
そもそも論で当時はウォシュレット取付を想定しなかった感が。
洗浄レバーの理由は、おそらく、
前面左のままだと、ウォシュレット本体と当たっちゃう(もしくは操作しづらい)からじゃあないかなぁ。


30 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/01(木) 18:43:37.17 ID:JAERTcwT.net
「資料館」っても、元々女子寮だった建物を一部片付けて作った場所だからなぁ、全体的に「手作り感」溢れてるし…INAXライブミュージアムとは比べ物にならない。

ちなみにトイレ資料館じゃなくて「歴史資料館」。

31 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/04(日) 00:27:48.46 ID:RZGIqq5W.net
>>30
ただ、INAXライブミュージアムの方は、
INAXそのものというより、〜〜文明のタイル再現とか、江戸時代の柄付ブラックホールとか、
よく言えばスケールが大きいんだよね。
悪く言えば自社の歴史はほとんど紹介されてない(関係あるのは窯くらいか)。


32 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/04(日) 13:12:37.94 ID:CnKaG+jH.net
TOTO歴史資料館に寄贈した、もしくは寄贈を考えた人っています?

33 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/05(月) 13:26:47.34 ID:dyk02VI/.net
>>30
あの場所って元、女子寮だったんだ。
どうりで来客用トイレが広いわけだ。
横にテニスコートとかあるよね。


34 :30:2011/12/07(水) 01:43:03.78 ID:/JazWAoK.net
>>33
確かあったような気がする>テニスコート
本社敷地内のかなり奥まった場所だから、初めて行った時は中の人がショールームまで迎えに来てくれたな。

35 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/08(木) 02:17:23.36 ID:HQdTIFb/.net
そういえば3年前に結婚式挙げたホテル(現在築12年?)の客室トイレがペールホワイトのC406&ホテル用ウォシュレットだったな…ちなみに"新婦専用トイレ"は古〜い多目的トイレでたまに見かける「バリアフリー便器C111」
便器は割れたりヒビが入らなきゃ半永久的に使えるらしいけど、このホテルに限らず、406系使ってるところは将来客室リフォームするとしたら便器はどうするんだろ?

博多駅前の某航空会社系ホテルみたいにサイホンゼット式でフラッシュバルブ?

36 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/08(木) 08:07:40.87 ID:4JiPRfqR.net
>>35
割れたらどうするんだろう。
CS806もなくなるけど、スレの上の方にあるCS880にするのか、
金に糸目を付けなければ、復活してもらうか…。

新婦専用があの縦長のC111ってw
ドレスを着るとああいう便器の方が丁度いいのかなぁ。

>サイホンゼット式でフラッシュバルブ
成田の同じ系列(だと思われる)ところもフラッシュバルブなんだよね〜。しかもアメリカ製だった気が。
ただ、C406は一般家庭と同じ13A配管、フラッシュバルブは25A配管だから、
多分それはないと思う。


>>32
寄贈するとしたら、
歴史ある建物の中の人からしか受け付けてもらえなさそう…。

37 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/08(木) 10:51:25.29 ID:HQdTIFb/.net
>>36
資料館に寄贈品あったけど一般家庭からの物だったよ…但し、かなり古い年代物。


C111、実際使ってみたけど結構低くて靴脱がないと使いづらかったけど…またいで使うには最適な形式だと思う。

38 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/08(木) 12:55:30.60 ID:MAWQ6is2.net
>>37
食器なんかは一般家庭からと思われるものが多数だったよ。
乗り物(新幹線ほか)の絵つき皿とかね。

39 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/08(木) 12:56:27.05 ID:MAWQ6is2.net
ゴメンアンカーミスった。↑は>>36へのレスです。

40 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/09(金) 07:54:04.78 ID:mNzTCKq2.net
>>37
人生最後の“おまる”という訳か...。
流石に親に処理してもらうとか、そういうことはないだろうけどw

41 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/10(土) 01:59:42.17 ID:0QvokUMJ.net
またいで使う便器ってC111以前にも「和洋両用便器」ってのがあったらしくTOTO資料館に展示されてたな。
洋式として使う時は付属の便座を装着して使うタイプで当時は和式が使えない妊婦などに画期的と言われたけど、
わざわざこれを設置するなら洋式にした方が良い…という結論に達して結局短命だったらしい。


そういえば、最近C111も見かけ無くなったな…昔は「身障者トイレ」と言えばだいたいコレだった気がするけど。
確か新宿の厚生年金会館の身障者トイレブース(一般トイレの奥にカーテンで仕切られてる)もC111だったな。

42 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2011/12/14(水) 01:29:04.32 ID:ggtkkRf1.net
確かにCS806の廃番はちょっとショックだった。
売れなかったのかなぁ…。

あと、ネオレスト&アプリコットのサウンドリモコンも来年2月のモデルチェンジで廃止になるとか。
更にはアプリコットの室内暖房付きモデルもなくなり、室内暖房はネオレストだけの機能になる模様。

>C111
確かに、多機能トイレで設置されている事例は殆ど見られなくなりましたね。
便器に馬乗りになって使用するような場合はいいものの、暖房便座や温水洗浄便座がつけられないなど、デメリットの方が多いということでしょう。

比較的新しい物件だと、昭和記念公園の「みどりの文化ゾーン」(このエリアのみ入園無料)の多機能トイレの一部にC111が設置されています。

43 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/14(水) 08:22:14.31 ID:LNZcI0fs.net
>>42
CS806は、あれは売れなくてもドデーンと構えている商品ですよ。
まぁ、一般家庭にも時々出るほど景気が良くなってくれればいいんですけどねぇ。

サウンドリモコンや室内暖房の廃止は、
理由:お引き合いが少なくなった為
だそうです。

ちなみに、新しいアプリコットは、定価が5,000円が高くなるようです。


44 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/14(水) 18:58:36.75 ID:tOQ1axhY.net
サウンドリモコン…「TOTOべんきのうた」が未収録なのが個人的に残念だったw
そういえば、CS806に乗っけるアプリコットは作動音を限りなく抑えた特別仕様…もともとホテル客室のC406からの交換向けに作られたようなトイレだから、とことん「静音」にこだわってたな。


…ネオレストと同時期にグッドデザイン賞まで取ったのにほとんど設置事例も無いまま5年で廃盤になった「ミドルシルエット便器」って結局、何だったんだろう?
便座が5,5000円の木製か、16,5000円の"専用"ウォシュレットだけでウォシュレット乗せるとネオレストA3より高い。

45 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/15(木) 08:11:44.63 ID:QXhtgy/w.net
>CS806は、あれは売れなくてもドデーンと構えている商品ですよ。
406系がまさにそうだったね。揺るぎない存在感だった。

46 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/16(金) 15:07:07.19 ID:xTnOmABF.net
406系って初登場から廃盤まで30年ぐらい(もっと長かった?)、TOTO製品の中でもかなりのロングセラー商品だったね。
逆に短命だったのは私の知る範囲ではネオレストAの3年。

47 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/19(月) 18:24:44.76 ID:XFZc7Ar3.net
ZAZAを忘れちゃあ困る(あれにもワンピース便器があった覚えが)。


48 :名無しだって洗ってほしい:2011/12/31(土) 06:13:27.73 ID:P2cQpSmz.net
サイホンボルテックスって実際使い続けてみるとわかるけど
優雅に流れる反面、細切れを流し損ねて残ることも案外多い。

ヨンパチ君のように最初に肝心なモノを運び出してあとは水をダーッと・・・
そんな流れ方が個人的に好き。CS60系もこんな流れ方をするし。

49 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/05(木) 00:32:51.88 ID:sSKL1A3/.net
CS806は廃盤予告があるのにネオレストXタイプはいきなり品番削除されたんだね。

個人的にハイブリッド以前のネオレストの流れ方はあまり好きじゃない…洗浄音がうるさい。

50 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/05(木) 08:53:35.72 ID:CDT0DZOt.net
まあ一時的にブローアウト状態になるからなぁ。

51 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/17(火) 22:39:15.90 ID:PWMutqjG.net
で、スレタイのやつを目撃した人っている?
画像はおろか、話にも上がらないんだがw

52 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/19(木) 23:59:49.44 ID:H7p9noZL.net
見てみたい、使ってみたいけど…まだ一度も見た事無い、21世紀になってから発売されたCS806も見かけない。
運が良ければ時々C406を見つけられるくらい。

ちなみに、ミドルシルエット便器は自宅にあるから毎日見てる。

53 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/23(月) 09:14:08.15 ID:/NCyTWWJ.net
>>51
>>1です。結局、「ワンピース便器を語るスレ」になっちゃいましたねww
話に上がらないくらい、なじみの無かった便器なのかもなぁ。
2〜30年前に2ちゃんがあれば、多少は上がってたかも。


>>52
CS806なら、うまくいけば、新宿のショールームにならあるかもしれない。


54 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/23(月) 14:01:16.82 ID:7/BbdnY6.net
どこかでひっそりと生きてるようですね。
ttp://ameblo.jp/earnest-taka/entry-11045683080.html

55 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/24(火) 02:56:15.01 ID:j/kNh/mv.net
>>54
〜1981年か…私の生まれる1年前に無くなったのか。
「便座の交換」って事はまだまだ使い続けるつもりなんだろうね、物持ちが良いな。


特に衛生陶器や水回り設備に興味無い人からすると温水洗浄便座が付いてて洗浄水量の少ない、コンパクトデザインのネオレストとかサティスの方が魅力的に見えるんだろうね、価格もINAXのREGIOとかでも無い限りワンピース便器+ウォシュレットより安いし。

56 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/24(火) 21:02:06.40 ID:wMOAdzxW.net
>>54
ロゴの位置(向かって右正面)と洗浄ハンドルの形状が独特ですのう。
さりとて新規に穴をあけられてしまったのでもうオリジナルではない・・・というのは野暮ですかのう。
昭和42年〜56年・・・どんなに新しくても31年モノですか。

TOTOのみつかる君ではエロゲとの記述がありましたが実際のボウル面はレギュラーサイズです・・・
というかレギュラーとエロゲの中間なんですよね。便座も専用ですし。

57 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/26(木) 01:21:36.70 ID:5ovIsYVE.net
>>56
「40年前」って記事に新しく穴を開ける事になった経緯が書いてあったけど、普通便座に3万円は確かに迷う(同じ値段のネオレストコレクション"色の付いたふた"を本気でポチろうと思った私が言うのもあれだけど)…ってか、便座なら古いのでも特注で作ってくれるんだ。

58 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/26(木) 08:53:12.42 ID:6slo4u1C.net
>>28
C306用のレバーハンドル、
TCA4というらしい。


59 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/27(金) 08:56:33.49 ID:aZm0mYP5.net
2月発売の新しいウォシュレットアプリコット、
どうやら、ワンピース用のオート洗浄の機種がないとのこと。
他社用は用意しているのに、自社のを用意していないなんて、どんだけ冷遇してるんだろうか。


60 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/28(土) 11:21:06.13 ID:D8CVu6yx.net
レギュラーとエロンゲートサイズが統合されましたな。

C306な人な便座の内側からリムが丸ごと見えそうだ。

61 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/30(月) 20:42:09.43 ID:n7K4wgHL.net
なんかシャワトレ板が寂しくなってるんだが

62 :名無しだって洗ってほしい:2012/01/31(火) 11:21:48.20 ID:KycX+lb/.net
復活してて安心した。

63 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/01(水) 01:13:44.60 ID:7isE637J.net
CS806廃盤まであと1ヶ月か…。

64 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/01(水) 02:55:21.24 ID:7isE637J.net
ワンピース便器なくなる前に歴代の「ワンピース便器だけ」を集めた展示イベント&座談会やってくれないかな〜?
歴史資料館は遠くて行けないから、新宿の東京センターショールーム内のセミナー会場か桜新町のテクニカルセンターにある(はずの)会議室みたいな場所で。

65 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/01(水) 08:06:18.68 ID:vkRmb9Gu.net
>>64
それ面白そうだなぁww


66 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/01(水) 19:53:56.19 ID:oSriIUpj.net
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。

67 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/02(木) 01:25:20.92 ID:Wc2/sWqR.net
C406系用のボールタップが偶然手に入った。
なかなか凝った造りをしてる。

あのレバーで給水された水を集中的にリムに流してるんだな。
レバーの反対側が分銅の役割をして、
フロートバルブの閉止を検知するまでリムへ水を送る。

フロートバルブが閉じると、つながれた鎖が引かれて
レバーが元の位置に倒れ、タンクへの給水に切り替わる。

ただしリムへの給水は完全に閉じるわけではなく、
補助水管の役割を果たすために少量の水が送られる。
(補助水管ナシの型式なので406Bには使えないタイプ)

税込みで1万6000円を超えるわけだ・・・。

68 :64:2012/02/02(木) 03:43:01.63 ID:WQj3iUpg.net
>>65
新宿なら洗浄動画上映、桜新町なら実際に通水して洗浄…ここの展示品はほぼ全部通水済なので、たぶん可能。
イベント来場記念品は
「ウォシュレットリサイクルボールペン」
もしくは
「ウォシュレットリサイクルテープのり」

昔mixiに「サイホンボルテックスを愛でるコミュ」ってのがあったらしい、入ろうと思ったら既に閉鎖してた。

69 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/02(木) 13:25:31.71 ID:QLO3QenG.net
>>67
>補助水管ナシの型式なので
C406は補給水が必ず必要だと思うけど…??

70 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/02(木) 21:00:46.30 ID:p/AneB8F.net
>>49
2012年版の総合カタログがCOM-ETに公開されましたが、相変わらずネオレストXは品番削除どころか写真つきで載っていましたよ。

71 :49:2012/02/03(金) 01:02:33.27 ID:w4lS1Sdn.net
>>70
今日確認したら確かにあった>ネオレストX

しかし、最近のTOTOは品番削除・廃盤にする製品選びを間違ってる気がする…ペールホワイトとかじゃなくて「レストルームカラータオル(2枚1組4800円)」あたりを廃盤すれば良いのに。

総合カタログ…年々製品掲載ページが減って、品番削除リストとユニバーサルデザインとか環境配慮とかデザインポリシーとかTOTOの取り組みアピールとかで空いたスペースを無理矢理埋めてる感じがする。
数年前に「住宅」「パブリック」と分冊されたけど、あれは一体何がしたかったんだろうか?

72 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 01:04:13.64 ID:zv5qG+Of.net
スレタイのブツです。
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0133.jpg

73 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 01:05:45.42 ID:zv5qG+Of.net
もう1枚
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0134.jpg

74 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 03:30:46.42 ID:w4lS1Sdn.net
あとはC906だけだな。

75 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 08:49:11.89 ID:zv5qG+Of.net
ほい
http://bbs.2ch2.net/toilet/img/1144466096/0135.jpg

76 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 08:49:47.89 ID:zv5qG+Of.net
もういっちょ
http://bbs.2ch2.net/toilet/img/1144466096/0136.jpg

77 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/03(金) 10:35:18.93 ID:pr6NVCBS.net
おぉ、乙+d

C306の写真…よく見ると、ユニットバスに設置しているようだけど(しかも高くはなさそうなモデル)、
一体どういう組み合わせなんだかww

最近なら、高級モデルのUBにC406というのはあるけどねぇ。


>>71
パブリック系の方々(設計士とか?)に、余計な物を見せたくないという話を聞いたことがある。
真偽の程は分からないけど...。


78 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/04(土) 01:51:58.56 ID:Xw932lUb.net
住宅でも手洗器とかはパブリック向けから選ぶ人も少なからずいるらしいから、そういう人にも不便だったらしい…カタログ分冊化。


やっぱり濃色便器は中も色付いてるのが良いねぇ、某タイル屋の中だけ白い黒便器は間が抜けてる。

79 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/04(土) 11:40:19.98 ID:xUgXv2QW.net
設備屋さんの知人宅でトイレを借りたらC710のエクセルワインレッド。
その色にも驚いたが、フタあけたら中がまっ白でもう一度ビックリした。
話には聞いていたがツートン仕様の現物を初めて見た瞬間であった。

80 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/04(土) 11:41:17.44 ID:xUgXv2QW.net
↑ちなみに15年くらい前の話。

81 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/06(月) 04:13:22.20 ID:h202I1WZ.net
エクセルカラーじゃなくても良いからツートンカラー復活しないかな?
ホワイトの部分は現行2色から好きな方1色と、ホワイト系以外の現行色やソフトブルーをキッズトイレスペースだけじゃなく、全製品で復活させて自由に組み合わせられるようにして欲しい。

82 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/06(月) 08:06:15.06 ID:WudfycuI.net
>>78
今もページそのものは別れているけど、
この品物はパブリック向けだと指示するとか、大きなお世話だよね。


>>81
やっぱり濃い色に+ボウルの白は際だっていいよ〜。


83 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/06(月) 12:03:08.11 ID:h202I1WZ.net
>>82
パブリック向け指示でも一部の製品は住宅でも問題無く使えるけど、カタログで"パブリック向け"って書いてあると「住宅では無理」って思っちゃう、
そもそもショールームで来館者には展示品だけ見せて総合カタログ見せて無い気がする(水道工事店は「トイレ替えたい」って頼むと総合カタログ持って来るけど)。
個人的には洗面(手洗)器や水栓はパブリック向け指定になってる物の方がオシャレなのが多い気が…花瓶型手洗器とか。

厠板にエクセルツートンの画像が何枚かあったけど、あれ和式まであったんだw
ニューカラーの時は名刺(歴史資料館に展示アリ)や工場勤務者の作業着まで白色を排除してカラフルにしたとも言うし、昔のTOTOは夢があった。

84 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/08(水) 01:52:58.76 ID:muy5wpJO.net
>>54
C306のTOTOロゴマークの位置ってタンク前面右側だったんですね。意外。
>>5の社員が「タンク右上につけるべき」といっていたのはあながち間違ってはいない…のか?

C306といえば、十数年前の時点で府中市内の飲食店にあったのですが、2009年の時点でCS20BM(タンク密結形サイホン便器)に取り替えられてしまっていました。

>ソフトブルー
ブルー系の色が1色もないというのはちょっとどうかと思いますね。
アリオ橋本(相模原市。2010年開業)の男子トイレはソフトブルーの器具だったので、キッズトイレスペース以外でも特注で作ってはもらえるようですが…。
しかし、「ブルーグレー」色を今でも生産しているLIXIL(INAX)製の器具を使用している物件でも同色の器具を使っている所をあまり見かけないので、本当にブルー系は人気がないのかもしれません。

85 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/08(水) 02:41:06.10 ID:muy5wpJO.net
C306設置物件で1つ思い出したので、京王東府中駅前のビジネスホテル「マロウド・イン東京」の画像を載せておきます。
2005年時点で、ここのトイレにはC306が設置されていました(ウォシュレット設置用のキットを取り付けていたが、結局取り付けられないまま後に便器ごと取り替えられた)。
http://0bbs.jp/benjo/1547/

86 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/08(水) 12:20:58.63 ID:4ysbfJmd.net
>>85
便座の開口部と便座ピンの関係が特殊(近い)ですね。

洗浄レバーはフタの影に隠れて見つけにくいから移設したように思え、
C406以降のレバー位置の雛形となっているようにも感じます。

87 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/08(水) 16:35:11.83 ID:gFILQHoO.net
>>86
あとは、今は大分小型化したけど同時は大きかったウォシュレットを設置したときに当たるからとかもありそう。

88 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/10(金) 11:04:35.23 ID:XeS9A2G3.net
>>84
2010年で#NB2は、確かに特注品でしょうね。
ただ…元々#NB2があったものしか作ってもらえないというようなオチ(補修品扱いというくくり)だったら嫌だなぁ。


89 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/10(金) 13:16:59.70 ID:BW3hgyQv.net
ネオレストAやAHみたいなデザインで色付にするんだったら、現行のピンクやベージュみたいな暖色系より、ブルー系かエクセルブラックの方が似合う。

90 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/11(土) 00:26:13.12 ID:tl2RNLrA.net
>>88
#NB2製造停止とちょうど入れ替わり(2005年春)に製造が開始された「壁掛ハイバック洗面器」L130系や、2006年製造開始の手洗器L90系(半円に近い形状の小型手洗器)の#NB2もあったので、「補修品扱い」ではないと思います。
ただ、アリオ橋本の場合、大型商業施設1件分という比較的大口の注文になるので特注で製造された、ということのような気もします(例えば個人で購入するとしたら補修品扱いでしか作ってもらえない、とか)。

91 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/11(土) 01:54:00.06 ID:DM9gd6c/.net
補修品かそうでないかで、値段が違うけど、
大きな現場だったら、TOTOもそうはいってられないんだろうなぁ。

92 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/11(土) 06:51:33.91 ID:32rqXgAY.net
和式便器での話だが、ある大型温泉旅館で老朽化したTOTO C75A(C75AQ)を入れ替えようと発注した時の場合、一般では既に補修対応が終了し生産不可能である便器が、法人、大口の場合特殊品として対応し何十個か生産された実態がある。
とっくに補修対応が終了し、書類上、型枠が廃棄されたC1やC75でも実際は型枠が温存され、大口の補修に限っては対応している。



93 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/16(木) 08:35:47.89 ID:kuEzAcF5.net
>>92
おそらく、遺産的な場所だと現状維持の必要があるだろうし、
作れるようにはなっているのかも。

INAXの話だが、道後温泉のトイレに、古めかしい形の陶器があったが(掃除流しか洗面器かは忘れたw)、
形は古めかしいのに、ロゴは新しかった(カモメでも恐怖でもなく)。
普通の施設なら現行品にしてくださいとでも言われるんだろうけど、
歴史的云々な場所は、そうもいかないんだろうな…。


94 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/17(金) 21:17:33.54 ID:t9hI6BUh.net
>>93
ありましたねぇ。あれは洗面台でした。>道後温泉
しかも、他の器具がTOTOなのにあれだけLIXIL(INAX)の製品でした。
http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/a/1/a1758d72.JPG(2010年3月撮影)

LIXIL(INAX)はHP上に1980年度以降の設計施工資料集のデータを載せているのですが、
それらしき機種が一番古い1980年度版でも載っていなかったので、製造終了品を特殊品扱いで製造したのでしょうね。

95 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/02/17(金) 21:38:46.38 ID:t9hI6BUh.net
追伸。
道後温泉の洗面台は医療用手洗器「L-105」の可能性が高そうです。'90年代半ばまで生産されていたようです。
http://ebook.inax.lixil.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG142_14/SEWG142_14_P723.pdf
INAX 1994年度版の設計施工資料集より。

96 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/21(火) 02:46:22.36 ID:XjSpeBeo.net
水回り設備だけでなく、タイルも限定在庫品扱いになったのが多いね…うちにあるTOTO製品タイルも含めて全部廃盤になった。

97 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/29(水) 21:23:49.52 ID:8ZLvhqDi.net
オクに出てんだが、知ってるか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f113145391

98 :名無しだって洗ってほしい:2012/02/29(水) 23:04:27.26 ID:drXgUfbS.net
ウォッシュ・・・もといウォッチしてますよ。

99 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/03(土) 00:41:35.74 ID:+lrBIw3Q.net
>>97
中古品の便器にしては異常な高騰だな。

落札者は恐らく ここの住人マニアだろうね。

100 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/04(日) 10:50:16.03 ID:gmjbQGNA.net
C406エクセルブラック…
便座も無い中古の便器が11000円まで競り合うとは…

これ重量もかなりあるから送料考えると15000円以上の買い物だね。

101 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/05(月) 23:20:12.86 ID:mfsO97FJ.net
黒い便器があっても黒い便座が無きゃあまり意味無い気がする。
シルキーマットカラーのブラック便器に白いウォシュレットが乗ってるのを見た事があるけど、かなり微妙だった。

102 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/06(火) 08:35:55.89 ID:xBb4vvEW.net
>>101
一応、TOTOの陶器に似せた塗装をしてくれる業者ならある。
今でもやってるかは分からないけど。

103 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/06(火) 17:05:20.18 ID:hywr2sF4.net
色リストラ前は「普通便座/ソフト静止付」なら受注生産でエクセルブラックの便座があったらしいね。

でも、ウォシュレットにこだわらないなら木製便座も合うかも?
CS806にも木製便座を組み合わせたセットがあった。

104 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/08(木) 18:01:49.25 ID:LHcGsN90.net
CS806、遂に今月一杯で受注終了…本気で欲しかったけど、甲斐性がなくて実現できそうにない。頼み込めば4月以降も作ってもらえるものなのでしょうか?

105 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/08(木) 23:12:47.72 ID:6uJbRWAQ.net
>>104
うーん...多分難しいよ。
そりゃあ、十数台とか言うのなら話は別かもしれないし、
今の値段より高くてもなら可能性はあり得る(定価も実売価格も)。

もし今発注しても、
納期を6月くらいにしておくことならば出来たりして(それまでに資金集めw)。


106 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/09(金) 06:44:49.79 ID:hLVqHiqB.net
>>104 >>105
暫らくは、旧型品補修対応品番の後に『Q』付で対応されるよ。

但し、特殊品扱いになるので、値段は割高になるけど…

107 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/10(土) 08:12:38.75 ID:/fA7jknM.net
Q付補修品は納期3ヶ月だから、それだけ待てるかどうかだな。

108 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/10(土) 14:23:24.16 ID:M0/jSigh.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160069264
このC406中古にしては高すぎるね

109 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/10(土) 14:33:21.83 ID:3lubpuDy.net
>>107
まぁ、使う訳じゃあないだろうしw

>>106
その「補修」も、原則10年らしい。

110 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/11(日) 13:33:19.85 ID:JZptbode.net
『Q』の原則10年に更に特殊品として『TQ』として、さらに延ばす事もあるよ。

111 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/11(日) 21:45:26.90 ID:9dY3d5wd.net
>>110
それは人気だから??

112 :104:2012/03/12(月) 01:19:52.95 ID:gcoUXV8E.net
皆様、ありがとう!
納期を延ばすって手もありだね。
でも、やっぱり生産終了になる前に手に入れるのがいいってことか・・
便器だけ入手しておいて、工事は後ほどにするとか。

コレクションするわけではなく、実用として家の便器を交換するなら、
CS806しかないと思っていてね。
アラウーノなんかは停電でウンコ流せないし、
ネオレストも一応手動はあるけど不便。
一体型はウォシュレット壊れたらおしましだし。

ちなみに現在はC830ロマンシア、これはこれで気に入ってる。
ウォシュレットはオリジナルではなくなっちゃったけど、
なかなか上品な便器でGoodですよ!


113 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/12(月) 20:32:29.77 ID:mAPWmEGr.net
ロマンシアも美しいですよね。オリジナル時代は着座感も独特だったことでしょう。
もし806系に交換しても保存する・・・よね?w

114 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/12(月) 23:15:20.45 ID:ehI35rzc.net
>>112
ワンピースとネオレスト、遠目で見ればローシルエットで似てるけど…
>一体型はウォシュレット壊れたらおしまし
…これが大きいんだよね。

TOTO自身、陶器の方が長持ちするとか言ってる一方(アラウーノへの反撃)、
その上に載せる機能部は10年も使っちゃあいけないニュアンス(7年くらい?)。
何だか矛盾してる。


115 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/13(火) 02:59:38.98 ID:B1LkbJal.net
セラトレーディングで海外TOTOのワンピース便器でも良いから海外製品の大便器扱ってくれれば良いんだけど…なんで扱わないんだろ?
手洗器をCERA品にしても便器がTOTOだと微妙に合わない。
そういえば今は小便器(小さい一輪挿しみたいのとか)も取り扱い無いんだっけ?
INAXのXSITEもいつの間にか輸入物の洋式便器取り扱い止めちゃったんだよね…今あるのは50万円の絵柄付のみ。
ウォシュレットとか自動洗浄とかきれい除菌水よりも、便器の造形美にこだわりたい。

116 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/18(日) 16:52:32.50 ID:qxmyXRZ5.net
和式のトラップ無しのC1やC63Aなんか2005までTQ付の旧型特殊品として一般でも発注可能だったからね。
今は一般では受け付けてもらえないが、特殊な事情(建物が文化財であったり)の場合に備えて型枠は残されている。

117 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/23(金) 14:26:49.19 ID:jmY+HRFZ.net
>>115
単価が高い方を優先したいんだろうけど、
便所屋=陶器作ってナンボなのにねぇ。
電気製品の技術じゃあ、パナソニック等々に追いつかれるのは見て分からないのかね。


118 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/24(土) 07:17:32.47 ID:lopbV64B.net
C406のエクセルワインレッド
http://www.pref.okayama.jp/kenmin/anzenanshin/UD/okayamanoyado/jyoho/jyoho2/094/094_toire_10.jpg

119 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/25(日) 01:09:16.31 ID:wsxz+WTG.net
CS806廃止まであと一週間!!

120 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/25(日) 05:46:07.61 ID:VShT8HxA.net
>>119
暫くはQ付で手に入るよ。
値段は多少高くなるけど。

121 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/27(火) 08:52:04.17 ID:8SRAW24D.net
>>120
多少高く…って、部品扱いの値段だからなぁ...。

122 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/31(土) 07:15:31.50 ID:F7ETcyxW.net
C406新品ってまだ入手可能?

123 :名無しだって洗ってほしい:2012/03/31(土) 21:52:35.35 ID:F7ETcyxW.net
TOTO 最後の丸金隠し 幼児用和風便器のC103がついにカタログ落ちしたな。
暫くはQ付で補修対応だろうけど、手に入る今のうち買っとくか。

124 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/01(日) 10:53:53.85 ID:b6ElHJTe.net
http://xvideos697.blog.fc2.com/

125 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/01(日) 23:01:44.39 ID:4kJQ1MFP.net
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l118153586
おいっ!↑伊奈製陶 鳩マーク C-454Bの新品が出品されているぞ!


126 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/04(水) 02:02:19.69 ID:CDO6unqR.net
上でちょこっとエクセルカラーの話題が出てたけどそういえば昔はアースカラーってあったよな

あと誰かzazaのワンピース便器と2リットル便器の実物を見たことある奴いない?

127 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/04(水) 09:56:26.00 ID:330u3KKK.net
>>126
ZAZAは、2〜3年前、
麹町の旧日テレ本社横のホテル(東京グリーンパレス)にあった覚えがある。
フロアは地下階だった(宴会が出来るスペース)。

128 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/24(火) 02:22:49.12 ID:iakWQyh7.net
ワンピースじゃないけど、シャノアールやカフェベローチェの「赤い便器」が数年前から「パステルピンクのフチなしトルネード」に交換されてる…洗面器は赤いままなのに。

129 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/24(火) 15:48:12.34 ID:bSGVw97e.net
エクセルシアシリーズ全盛期のカタログ読んでみたい
どっかで手に入らないかな

130 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 03:11:00.38 ID:o9twG3BH.net
>>129
私も読みたい!!
前にどっかのブログに書いてあったけど、エクセルシアシリーズは総合カタログの中でもひときわ異彩を放っていたらしい。
資料館にも総合カタログのバックナンバーは置いて無いんだよね…。

131 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 08:33:13.71 ID:1Z2UVRnR.net
>>129-130
業界人向けのTOTOのサイトでは見ることが出来る。
もちろん、TOTOを扱っている古いお店ならカタログの1冊や2冊あるでしょう。
例えば、これこれの部品が欲しい、と言うときの、親品番を特定するのに重宝する。

なので、TOTOのショールームでも、その画面を見せてと言えば、気が利いた人ならば見せてくれる...かも。


132 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 08:39:06.60 ID:1Z2UVRnR.net
↑補足
業界(=非TOTO)でも見られるくらいだから、
TOTOのショールームでもそのカタログ情報は見られるだろう、と言う推測です。
実際に、技術相談室でも、それに近いもの(多分、業界人向けよりももっと専門的なもの)があるらしい。


133 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 09:44:07.96 ID:vPcpjC49.net
>>131
COM-ETにも古い総合カタログは載ってなかったぜ

134 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 10:07:39.18 ID:1Z2UVRnR.net
>>133
業界人向けは、COM-ETだけじゃあないんですよ。
もし、COM-ETにカタログコーナーがあったとしても、
50年前とか、そういう古いのはないでしょう。


135 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/25(水) 11:15:11.60 ID:vPcpjC49.net
COM-ET以外の業界人向けサイトってどこなんだろ•••
ヒントだけでもきぼんぬ

136 :131:2012/04/25(水) 22:17:59.62 ID:wLcRnzS4.net
>>135
つ日本語読みで、「○○○ポット」の○の部分
COM-ETも最近分かりやすくなったが、これは凄い。他のメーカーも同じようなサイトを用意して欲しいくらい。

137 :135:2012/04/25(水) 23:05:55.52 ID:8kHgbysS.net
>>136
本当にありがとうございます!
今夜は20年ぶりにすっきりした気分で寝られそうです!

138 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/26(木) 01:09:03.61 ID:yZsOVxa9.net
136氏の挙げてるサイトはこのスレや厠板にいるような人らにとっては常識?
俺も結構長くこの趣味やってるけど初めて知った

139 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/26(木) 11:57:25.54 ID:UHmNqM3n.net
>>137
そ…そんなw
ただどちらにしろ、TOTOに利用申請して、数日経って(審査されて)、IDとPWをもらって、
パソコンに色々小細工しないと使えないんだけど…。

>>138
東府中の住人さんならご存じなのだろうか...噂レベルとか、その程度かも。


140 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/26(木) 19:33:58.75 ID:yZsOVxa9.net
>>130
あるブログに書いてあったんだけど昔TOTOには総合カタログのバックナンバーが読める図書館があったらしい

141 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/26(木) 23:07:04.05 ID:gjJYL6Kv.net
>>140

昔TOTOには総合カタログのバックナンバーが読める図書館があったらしい

TOTO乃木坂ビルにあった、ライブラリーアクア

142 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/27(金) 00:57:13.33 ID:goIx4+8n.net
歴史資料館は貴重な戦前~60年代頃のカタログを見れるのがいいね
できれば歴代の総合カタログも見れるようにしてほしいところなんだけど•••

143 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/27(金) 01:35:43.49 ID:lWK2dFLC.net
>>140
せっかく歴史資料館作ったんだから、それも併設して欲しかったな。
資料館に使ってる建物、まだスペースあるから出来ない事は無いと思う。

144 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/27(金) 04:15:40.34 ID:lWK2dFLC.net
>>141
10年くらい前に閉鎖しちゃったらしいね…資料残ってるなら、歴史資料館に移せば良いのに。


145 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/27(金) 15:47:33.17 ID:GdBNXRxs.net
家を新築する時にエクセルシアやZAZAの器具を入れた、もしくは検討してた人いる?
いたら当時のエピソードを聞いてみたい。

146 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/28(土) 13:01:10.66 ID:fIOKqDuU.net
「TOTO銀座パビリオン」があった頃はワンピース便器とかデザインシリーズも展示されてたのかな?

タイムマシンがあったら過去に戻って、絶対銀座パビリオンを見に行く。

147 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/28(土) 16:25:41.38 ID:upGROS3X.net
デザインシリーズって当時のカタログではどんな扱いだったんだろ

148 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/28(土) 17:03:15.66 ID:6sg4S65g.net
たしか当時のカタログには、エクセルシアシリーズのページに
『水回りのトップメーカが誇る最高峰の高級便器』とか書かれていたような…

カタログに掲載されていた写真は1988年辺りたったかな?はエクセルレッド、後年にはエクセルブルー?になっていたと思う。

さらに、エクセルレッドが掲載されていた時期には、関連したページにエクセルレッドの小便器に金メッキされたフラッシュバルブと、エクセルシア大便器との組み合わせた写真もあったかと…。

149 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/28(土) 23:44:23.73 ID:upGROS3X.net
C906の製造風景ってどんな感じだったんだろうか

やっぱ超高級品だけにほとんど手作業で製造してたのかな?

150 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/29(日) 01:05:38.19 ID:mC6tD5HT.net
エクセルシアの紙巻器の定価が20万円とか。
多分、実売も今のような感じではない。
もちろん大理石製。


151 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/29(日) 06:52:11.33 ID:Bx7sG0cH.net
TOTOエクセルシアC906は当時、便器本体のみでも60万円弱…
1回の使用水量も22リットル…
何もかもがバブリーな便器だったね。

152 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/29(日) 14:46:33.84 ID:XQZ+0JyU.net
今のTOTOのラインナップはつまらなすぎる

153 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/29(日) 17:43:03.05 ID:/r5NZYWM.net
節水に傾倒するあまり、あまりにも狭くなった溜水面。

乾燥面をアプリコットで補わせようとは
なんちゅう抱き合わせ商法。

そんな水量で大丈夫か?

154 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/29(日) 21:15:30.39 ID:Rl+lMWN0.net
ところでエクセルシアシリーズっていつまでカタログに載っていたんでしょうか?

155 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/30(月) 01:37:17.42 ID:TZyGHque.net
>>152
QRとEXとGGとPRは同じ便器だし...。
それでも定価と実売が大きく違うという不思議。


>>153
洗い落とし式レベルだよな。

156 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/04/30(月) 20:21:55.48 ID:cxmmVP/p.net
>>153>>155
一応、6L時代の旧「ピュアレストQR」が「CS70B」に品番を変えて残っています。
広い溜水面を求める向きにもまだ対応しているといえます(ただ、あまり長続きせず、遠からず製造停止になってしまうような気も)。

>>154
1999年版まで載っていました。

>>139
私も名前だけは聞いた事がありましたが、登録はしていませんね。

デザインシリーズ便器があった頃は、「TOTO銀座パビリオン」はもちろん新宿のスーパースペース(→東京センターSR)や各地のショールームにも各シリーズ1台は展示されていました。
ただ、'96年にTOTOスーパースペースが一度目のリニューアルをしたときには、全機種の製造終了を見越していたためかデザインシリーズ便器の展示はなくなりました。

エクセルシアはリニューアル前のスーパースペースに展示されていた(通水だった)のを見たことがありますが、銀座も含めて他では見た記憶がありません。
(銀座ではスーパースペース開館前には展示されていたのかもしれませんが…)

157 :名無しだって洗ってほしい:2012/04/30(月) 20:33:15.27 ID:TZyGHque.net
>>156
CS70Bは、公共物件でのJIS規格的に、
仕方なく残している面もあるようですよ。


ほぉ、エクセルシア、新宿にもあったとは。
重厚感はあった一方、浮いただろうなぁww
その新宿も、あと数ヶ月ですね...。

158 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 00:17:07.49 ID:2Iws5dD4.net
今のTOTOは夢がない…昔はトイレに限らず、フレームキッチンや、ガラス製洗面ボールのハイデザインコレクションとか結構面白い製品作ってたのに。

ピュアレストEXのタンクをミドルシルエット型にしたら、ちょっとオシャレになりそうな気がする。

159 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 00:44:57.41 ID:gax5Ae6n.net
昔のTOTOはほんとチャレンジングな会社だったよね
ニューカラーの時は名刺や作業着までカラフルな色を採用した程だし
あと北九州の歴史資料館に歴代製品の年表が貼ってあるんだけどその昔はボートやFRPプールまで作ってたらしいね

160 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 01:58:58.65 ID:sxl+XPrE.net
個人的にはカタログのロゴが

TOTO / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だった時代の製品が好きだったな。
この頃の製品はQueenとかデザインシリーズとか印象的なのが多かった。

161 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 02:00:18.03 ID:sxl+XPrE.net
あれ、AAずれちゃってるw
iPhoneで書き込んでる時はずれてなかったのに•••

162 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 03:10:01.67 ID:2Iws5dD4.net
>>160
コーポレートカラーがまだブルーだった時代か…町の水道工事店のTOTOの看板はまだブルー地に白抜きが多いね。
あと、『やります「生活環境企業」。』
の"。"って「モーニング娘。」先取りな気がする。

ニューカラー時代の名刺は歴史資料館に一部展示されてるの見た、5色くらいあったかな?


関係者から聞いた話だけど、創立100周年は記念サイトだけでなく東京でかなりデカいイベントやる予定があるらしい…内容は未定。
サプライズでハイクオリティ洗面器と瑠璃色食器の技術を活かして「瑠璃色のC906っぽいデザインの便器(ネオレストでも可)」でも作って欲しい。

163 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 08:33:48.05 ID:pEcjmTix.net
>>162
まぁ、100周年でやらないで何時やるって話だろうからねw

でも、新製品にはあまり期待できないなぁ。
今のTOTOなら、トイレバイク的なもの(既製品の加工)しかやらなさそう...。


>>159
あとは、陶器製の解剖台も。

164 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 10:59:02.85 ID:sxl+XPrE.net
解剖台っていつ頃まで作ってたんだろう?
70年版のカタログにも載ってたけど

歴史資料館で読める大鷲~60'sのカタログにも解剖台載ってるけど微妙にデザインが違ってるのね

165 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/02(水) 19:40:40.45 ID:gax5Ae6n.net
>>163
あのトイレバイク見てかつてトートライトバスで東京湾一周したのを思い出した

166 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/03(木) 01:10:46.02 ID:oy6Fh/na.net
>>164
気になって、その、業界向けサイトで検索したけど、
型番すら出なかったのね。
まぁ〜、あれだけ古いと廃番日の類も出ないとは思うけどww

>>162
100周年といっても、あと5年先だからね。

167 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/03(木) 14:22:48.17 ID:6xuBj6qw.net
陶器製解剖台って未だに使ってるとこあるんだろうか?
できればTOTOの歴史の一つとして歴史資料館に展示してほしいけど物が物だけに難しいんだろうね

168 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/04(金) 02:51:12.87 ID:EWZ1O0fN.net
>>165
どうせなら博多湾でやれば良かったのに…って思ったけど、TOTOの浴槽浴室関連の工場は確か千葉にあるんだっけ?

>>167
最近は感染症対応済のステンレス製が主流だと思う。
仮に、TOTO(当時の東洋陶器製)の陶器製解剖台を使用していたところがあっても感染症の事とか考えて、廃棄されちゃってる可能性が高そう。
現存してても、かなり重そうだから寄贈するのも大変そう。
陶器製浴槽もかなりの重量だったらしいし。

169 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/05(土) 00:57:23.16 ID:mKCUJBqK.net
100周年企画でエクセル、アース、パステル、ディープの全カラー復活とかやってくれんかな

170 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/05(土) 09:50:02.82 ID:UYpAfIM0.net
男だがファンシーローズとかエクセルブルーの器具見ると今でもエレガントな気分になるわ。
ファンシーバイオレットなんてホント良い色だと思う。

ウン十年前、仕事で入ったラブホのトイレはカラフルだった。それはもうカタログ状態。
器具はC720とかC710が主で、ソフト閉止のない頃のウォームレットだったが。

171 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/05(土) 17:34:20.96 ID:e7cKw4h7.net
ファンシーゴールド、ファンシートパーズ、エクセルイエロー、シルキーマットカラーは見たことないな
実物目撃情報きぼんぬ

172 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/05(土) 22:09:52.42 ID:K9t/ESEa.net
>>171
シルキーマットカラーってこれ?
http://pita.st/n/hksy1348

173 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/06(日) 01:16:53.03 ID:CzYRuONZ.net
見れない

174 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/06(日) 08:50:08.41 ID:k3pMfhbD.net
>>172
C150Eとかヨンパチ君かと思いきや、溜水面の広さからC720 or C21系に一票。

175 :172:2012/05/06(日) 10:30:46.05 ID:ZvxiSXIp.net
>>174
全体は撮らなかったけど、ウォシュレットと隅付タンク(型番失念)は何故かパステルアイボリー。
比較的新しい物だったので、昔は同色の物が使われてた可能性あり。

176 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/06(日) 18:30:23.43 ID:k3pMfhbD.net
>隅付タンク
画像からはボウル面の段差が断定できないので
なだらかならC21、段差があるならC21Rかと。

でも隅付ロータンク器にもこんなカラー設定があったことが驚き。

177 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/06(日) 18:35:20.64 ID:Ts+WDgpE.net
なんでエクセルカラー廃盤にしちゃったんだろうね
高級店とか需要は今でもあるはずなんだが

178 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/07(月) 01:05:34.49 ID:1KnWt00q.net
>>177
濃色はセフィオンテクトにするのが難しいらしい…あと、意外と水垢汚れが目立つ。

179 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/07(月) 09:01:21.59 ID:YDgbmyaH.net
>>178
確かにカタログには、濃い色はセフィオンテクトには対応してません、と言う注意書きがあったよね。

>>177
まぁ、最近の便器そのものに高級感がないとも…w


180 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/07(月) 11:21:11.77 ID:wxUdLMA7.net
現在最高級のREGIOですらエクセルシアはおろかQueenや初代ネオレストの圧倒的存在感にたどり着けてないもんな...

181 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/07(月) 18:01:44.73 ID:1KnWt00q.net
>>180
REGIOも単体だと「ただデカイだけ」にしか見えないよね。
最近は"設備は空間を構成する一要素にしかすぎない"というデザイン思想なんだよね…特にTOTOは。

182 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/07(月) 19:37:20.44 ID:VaY3pCZW.net
ただエクセルシアの時代と今じゃデザインに対する思想も何もかも違うからねえ•••

>>181氏の言ってる風潮はSATISが出た頃から始まったような気がする

183 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 00:09:11.18 ID:1s3UZelx.net
確か、REGIOが出たときのチラシか何かには、
ベッドルームの隣にREGIOが置いてあった(仕切りは挟んでたかもしれないけど)ような気がする。

ベッドの隣に便器ですよ。
体のいい刑務所ではないかと…。
空間を構成する一要素の行き着く先が刑務所だよ。

184 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 01:10:57.04 ID:tkSDpctc.net
いやいや老後のため(ry

185 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 01:43:25.12 ID:Pl6ppHwm.net
SATISって確かタンクレス世界最小だっけ?
ネオレストは比較的オシャレなトイレでよく見かけるけど、あれは「こんな所に!?」的な場所で目撃する事が多い(明らかに便器のみ交換したと思われるような場所とか)気がする。
REGIOが豪華に見えるのはカタログやホームページの"非日常的な内装イメージ"と値段が大きいんだろうな。


最近、全体的に「豪華さ」を感じさせる水回り製品が少ないね。
LEDでカウンターが光るキッチンとか、スイートルームの「浴室プラン」もいつの間にか無くなった。
スーパーエクセレントバスも「"地上の楽園"をイメージした浴槽」だったのがいつの間にか「ちょっと凝ったデカイ浴槽」になっちゃった。

186 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 12:52:09.19 ID:tkSDpctc.net
自動車みたいな流れかね。

多機能で快適なんだけど物足りないっつーか
上質なんだけど上品でないというか

187 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 13:04:53.54 ID:URdI9kmp.net
まあ昔と現代じゃデザインに求められるモノは違うからねぇ
寂しいが仕方ないことなのかも

188 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/08(火) 22:43:45.71 ID:gHIjGFXt.net
>>172
昔ってパブリック物にもエクセルカラーってあったのかな?
自分も昔C48のワインレッドを見た気がするけど、その時のカタログにはハーベストカラーまでしか設定が無かった。

189 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 00:06:19.28 ID:flNpZzd9.net
公共施設のトイレで変わった器具とか珍しいカラーの器具が入ってるのを見ると興奮すると
同時に担当者は何を考えてこの器具やカラーを選定したんだろうか?という気にもなるよね

お前らも公共施設のトイレの変わったカラーとか器具の目撃談とかない?

190 :189:2012/05/09(水) 00:49:47.43 ID:flNpZzd9.net
ちなみに俺は公衆トイレでEVASIONの洗面台がついてるのを見かけたことがあるぜ
ロゴ見て海外のメーカーかと思って調べたらTOTOのデザインシリーズの一種でビビったわw

191 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 03:30:44.59 ID:+zBsjUVo.net
>>189
赤坂ツインタワーのトイレには「ディープレッドのウォシュレットP(特注品)」が存在する。
http://pita.st/n/bijnqz28

元々の便器がディープレッドだから、合わせて作ったみたい。

192 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 05:47:20.93 ID:ohg8nYwU.net
特注だろうけど、C75とU307Cのエクセルレッドを見たことがある。
他の場所ではC750Cのエクセルブラウンも。
C750CのエクセルブラウンはTOTOロゴ白文字だった。

193 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 07:50:31.61 ID:/D7fhnQG.net
エクセルカラーは定価が高かったから、
欲もまぁそれを納入できたもんだよなぁ。

ちなみにC14にもエクセルカラーはあった気がする。


194 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 12:40:39.56 ID:p0X/Vbh1.net
>>191
ディープだなあ

195 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/09(水) 18:49:39.71 ID:+zBsjUVo.net
東京都多摩西部にある、ケンタッキーフライドチキン某店のトイレ。
http://pita.st/n/bfjlv478
エクセルブラック×ディープブルーの合わせ技、このウォシュレットはエクセルブラックが無いので仕方なくディープブルーにしたと思われる。

196 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/10(木) 00:05:25.79 ID:PLgJ7Wbq.net
ウォシュレットGPってとにかく存在意義が分からないモデルだったな

197 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/10(木) 08:15:27.01 ID:7tUixRuL.net
Gの機能を持つパブリック向け?

198 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/10(木) 08:32:36.06 ID:derIeAYq.net
リモコンがないGシリーズか。昔のような感じかな。


199 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 11:25:34.47 ID:j4rutcqC.net
TOTOの2リットル便器って知ってる奴いる?

200 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 14:10:39.03 ID:v57WscTB.net
>>199
2リットル便器…1987年頃のカタログに載っていたな。
タンクのレバーがフラッシュバルブのような押し棒だったね。

201 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 15:18:38.46 ID:5pKWJrv0.net
>>199
知ってる。もちろん見たことはない。
飛行機や列車の真空式みたいに、コンプレッサーで圧縮された空気を使うみたい。
だから、1台より複数台の方が割にあったようで。

ちなみに…TOTOの人でも知らない人は多いw

202 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 16:01:58.09 ID:j4rutcqC.net
ちなみに俺も存在自体は知ってたんだけど写真を見たのは北九州の歴史資料館に行った時だったな
デザインはTOTOオリジナルという感じがしなかったんだがアメリカあたりの輸入品がベースなのかね?

203 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 20:13:02.96 ID:6sHOiH1X.net
歴史資料館行ったけど、そこまで見てなかった…「力士用便器」にはしっかり座ってきたけど。
あれは便座があっても尻がハマりそうで怖かった。

204 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 22:14:33.60 ID:23nWZEur.net
資料館で忘れられないのがサイホンゼット痰吐き器

205 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/11(金) 22:24:38.63 ID:fPmso7Dx.net
松下電工やINAXと違って簡易水洗便器はなかったよね。
非水洗便器はカタログで見たが...

206 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/12(土) 08:45:25.34 ID:7q6KhRU4.net
資料館でTOTOホーローバスの「お魚になった私」が見れて満足した思い出

207 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/12(土) 10:26:58.76 ID:Hlbj/Re4.net
そういえば東洋陶器時代の食器でお茶出してもらったな…あと、来館記念に写真撮ってもらった(トイレに飾ってある)。

208 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/12(土) 16:52:22.44 ID:7q6KhRU4.net
TOTOの沿革見ると社名変更から食器の製造中止の間に若干ラグがあるがこの間に
TOTOロゴ入りの食器が僅かに生産されてそうな気がしてならない

まあ仮にもしTOTOロゴ入り食器があったとしてもそれで飯食ったり茶は飲みたくないよなw
特にカレーとか緑茶とかは

209 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/12(土) 19:16:12.75 ID:Hlbj/Re4.net
>>208
資料館の食器展示フロアに便器を彷彿とさせるような色使いの無地の食器があったな…確かハーベストグリーンっぽかった(ロゴは未確認だけど、食器製造末期に作られた物だった気がする)。
中の人のガイド付き見学だったから「そういえば、こういう色の便器ありましたよね〜」って言ったら、苦笑いしてたw

210 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/12(土) 23:40:35.29 ID:3u08GF8J.net
青磁に近い色かな

211 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/13(日) 01:23:41.55 ID:wngM6j3O.net
>>200
>タンクのレバーがフラッシュバルブのような押し棒
それこそC306のようなレバーに似てなくね?

212 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/13(日) 17:41:35.00 ID:pCHmlbnA.net
2リットル便器にもエクセルカラーの設定ってあったの?

213 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/13(日) 21:05:57.30 ID:maRjZUkA.net
パステル止まりだった気がする

214 :209:2012/05/13(日) 21:24:43.68 ID:XH4JRT1X.net
ハーベストグリーンっぽいのはこれだった。
若草青磁シリーズ・1960年頃
http://pita.st/n/jlquwxy0
筆記体「Toyotoki」ロゴが使われてるあたり、やっぱりトイレっぽい。

215 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 08:35:27.44 ID:WeU5/gVB.net
>>212-213
87年の総合カタログより。
スタンダードカラー:ホワイト・アイボリー
パステルカラー:ピンク・アイボリー・イエロー・ブルー

普通のアイボリー(#54)もあったのがポイント。

当時の便器はエアコン付きとか、クリーンルーム用とか、
面白いのもあったなぁ。

216 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 09:46:20.89 ID:A5xScT/i.net
>>215
エアコン付きは確かウォームレットHだっけ?操作盤がやたら印象的だったな。
あとクリーンルーム用便器ってのは何だろう?

217 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 11:29:33.70 ID:bcQwpx8p.net
>>215
クリーンルーム用カタログで載っていたねぇ〜
実際何基くらい売れたんだろうねぇ。

218 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 15:56:30.88 ID:Egacq+I5.net
マイザレットはJR九州のハイパーサルーンに付いてたな

219 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 16:45:56.83 ID:A5xScT/i.net
近鉄特急にもマイザレットに似た他社製品がついてたような

220 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/14(月) 18:14:58.64 ID:WeU5/gVB.net
>>216-217
文字通りのクリーンルーム用の、わざわざクリーンルーム外に出なくても用を足せるトイレ。
総合カタログにもちょっと載ってたよ。冒頭には「未来のトイレ」っぽいイラストがw
HEPAフィルターとか、仰々しいww
クリーン手洗器とか小便器とかもあった。
ウォシュレットの操作も含めて手を触れずに操作ができたらしい。
今はオート開閉があるだろうけど、便ふたもない。

>ウォームレットH
これは暖房だけでしょ?冷暖房が出来るトイレもあったんですよ。
「エアマスター(空調機内蔵コンポーネント便器)」という名前だったそうで、
ドレン水は便器に流れて、しかも室外機が不要らしい。

221 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/15(火) 00:57:50.77 ID:LdLwO2wU.net
ID:WeU5/gVB氏は業界関係者?
すごく興味深い

222 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/15(火) 11:40:16.88 ID:hZ6laSNP.net
>>221
そうでーすって、おおっぴらに出来ませんってww

223 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/15(火) 23:17:28.26 ID:LdLwO2wU.net
スタンダード、エクセル、パステル、ファンシー、アース、シルキーマットの各カラーっていつ登場していつ消えたのか知ってる人います?

224 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/05/16(水) 03:16:55.58 ID:ECM3IH2m.net
>>220
クリーンシステムトイレも「エアマスター」も、15〜20年ほど前のカタログに載っていましたね。
確か「エアマスター」だけ、付属ウォシュレットがGXのまま'93年ごろまでカタログに載っていたような(その後はGαに変わらずに製造終了)。

クリーンシステムトイレシリーズは、「手洗器」だけは一般物件で何度か見たことがあります。
http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/9/9/991bbf08.jpg
↑は大阪・天王寺の地下街の多機能トイレで見かけたものですが、
何故か中野区内のパチンコの景品交換所(TUC SHOP)に、唐突に1台設置されていたのも見た記憶があります。

>>223
「スタンダードカラー」…1994年消滅。色自体はまだ#NW1(ホワイト)が残存。
「エクセルカラー」…1995.5消滅。#N5(エクセルブラック)のみディープカラーに編入されて2005年まで生き延びた。
「パステルカラー」…1985発売。#SC1と#SR2の2色だけになってしまったが現存。
「ファンシーカラー」…上記エクセルカラーとともに1983年ごろ発売されたが1995年製造終了。
「アースカラー」…1995.6(#DG9アースグレーのみ1993.8)発売、1999年製造終了。
「シルキーマットカラー」…おそらく1984頃登場、1994.5頃製造終了。

現在はTOTOもLIXIL(INAX)も取扱カラーが減っているので、カラー群をシリーズ名で分ける意味はなくなってきているように思います(カタログにもカラー群名が数年前から記載されなくなった)。

225 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 08:41:49.59 ID:tzylxGwM.net
>>221
東府中の住人さんも、下手な業界人より詳しいと思うw


226 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 18:20:55.31 ID:jMwDyKaf.net
もしも歴史資料館オフが実現したら、館内の案内スタッフさんは要らないなw

さらにいろんな薀蓄も聞けそうだ。トイレだけに。

227 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 20:14:24.09 ID:qhCemNio.net
>>226
あ、それやりたいw
工場見学もあればなおいいかも。

228 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 21:24:28.43 ID:CLzIWCsI.net
>>224
アイボリー以外のスターダストカラーが消滅したのっていつでしょうか?
古いC21なんかだと、パステルでないブルーが存在していたりするのですが。

229 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 21:25:13.12 ID:CLzIWCsI.net
>>228
× スターダスト
○ スタンダード

230 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 21:48:20.01 ID:0hEP8hcI.net
オフの夕食はToyotokiの皿でカレー食うで決まりだな

231 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 21:48:31.57 ID:jMwDyKaf.net
>スターダストカラー
ラメ入りですかw

232 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 21:50:08.59 ID:+0UDUS8r.net
>>226
5人以上集まれば、歴史資料館だけでなく向かいにある工場も見学出来るよ。

233 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/16(水) 23:36:07.92 ID:+0UDUS8r.net
>スターダストカラー
ネオマーブバスの「キラキラムーン(ストーン)カラー」思い出した…これも今は廃色だっけ?

234 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/05/17(木) 00:18:35.72 ID:YKVGa2eL.net
>>233
あれもあまり長続きせずに2005頃製造終了だったと記憶しています。

>>189
私が見たものの中では、
・八王子市立絹の道資料館(南大沢)…シルキーマットカラー(しかも小便器はエバジオン)
・京阪宇治線 宇治駅(京都府)…男性用トイレ全器具ハーベストグレー。
・阪急宝塚線 中山駅(兵庫県)…シルキーマットカラー。男性用はシルキーグリーン(#F1M)
・東京学芸大学(小金井市)…南講義棟男性用はエクセルグリーンツートン、多機能はエクセルワインレッドツートン。
・京急品川駅…小便器がハーベストグレー。
・東武西新井駅ビル…東武ストアがあるフロア、青磁(#30R)。ブルーとグリーンの中間みたいな色。
・三省堂書店神保町本店…男性用トイレがエクセルブルー(一部ディープブルーが混在)。
・大國魂神社(府中市)境内奥のトイレ…男性用トイレ全器具ハーベストグレー。
・巣鴨とげぬき地蔵・高岩寺…男性用トイレがファンシーバイオレット、多機能トイレがファンシーローズ。
飲食店舗以外のパブリックトイレで変わった色の器具を見た記憶はこのぐらい…?まだあるかも。

個人的には、バブル直前ぐらいにTOTOが出していた大理石調のカラーの器具を一度でいいから生で見てみたいかな。
なんでも大理石っぽい模様まで入っていたらしい。

235 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/05/17(木) 00:22:46.50 ID:YKVGa2eL.net
追伸。
・東武百貨店(池袋)5階北、ソニービル(銀座)、中野駅北口の公衆トイレ
いずれも、TOTO製品であるが本来「TOTO」ロゴが入る場所に「grigio」ロゴが入っている。
(参考:http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/c/6/c61c2521.jpg
色はソニービルがハーベストグレー、他2件はアースグレー。
以前「2ch2 トイレ板」に書かれていた情報によればTOTO正規品として発売になる前に「grigio」マークを付けてセラトレーディングから発売されていたらしい。
数年前まで同じ池袋の西武百貨店にもあったが、これはトイレ改修で消えた。

236 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 01:36:58.72 ID:L2kpWe/1.net
カタログ確認したら、キラキラムーン&キラキラストーンは2007年4月以降も注文生産品(2週間)としてかろうじて残ってた…「フローピア」のネオマーブバスはムーンカラー推しだったけど。
スーパーエクセレントバスもパラダイスホワイト以外に色違い何色もあったんだね、桜新町にあったカラーサンプル以外でパラダイスホワイト以外の色を見たこと無い。

237 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 08:21:39.82 ID:l4a15T6/.net
>>234
>大理石っぽい模様
84年のカタログより、クレストンカラーのことかも。
「やわらかで深みのある色合いが自慢です。デラックスな雰囲気と個性あふれる水まわりを演出する〜」
#G1 クレストングルー
#G2 クレストンアイボリー
#G3 クレストングリーン
#G4 クレストンバイオレット
の4色があったそうで。もちろん「製作限定品」。
ただ、どの機器類に使えるか特に説明がないけど、C406に使われてた写真を見たことがある。


238 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 08:31:51.06 ID:l4a15T6/.net
>>237
×:#G1 クレストングルー
○:#G1 クレストンブルー
でした。すみません。

ちなみに、TOTO衛陶カラーの歴史のページ(上記レスにある某サイト内)にも、この色は無かったことになってたw


239 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 16:36:26.80 ID:7o+S7yPn.net
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v248782435
↑この便器のカラー初めて見たが、エクセルカラーだろうか?

240 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 17:18:22.09 ID:ZlshxHu8.net
>>239
色合い的にディープグリーンかな?
ちなみにエクセルグリーンは抹茶に近い色合い

241 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 17:21:24.47 ID:l4a15T6/.net
>>239
ディープグリーン(#DL9)かな。
色味以上に、ミニチュア便器の形状がちょっと新しいから、エクセルカラーではないと思う。
ちなみに「非売品」ではありません。


242 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 18:24:00.00 ID:NrUTLx9R.net
このC406Bっぽい方よりも旧いC406っぽい方が好きだな〜

243 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 22:07:20.88 ID:wA+SChsm.net
C406Pって何台出荷されたのかな?

244 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/17(木) 23:40:46.96 ID:mwCaM7Jn.net
グリーン系の色ってハーベストグリーンしか見たことないわ

245 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/18(金) 00:28:00.84 ID:V978KctD.net
>>243
ホテルなどの高層建築の場合、壁排水もそれなりにあるし、
一方、そのホテルでC406を採用された例もあるだろうから、
見かけると結構見つかるかもしれない。

ここ最近のホテルの話題というと「プリンス」だが、
どういう便器を使ってたんだろうw

246 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/05/18(金) 01:26:39.13 ID:HW9Kvgyt.net
>>245
あまり高い機種は入っていなさそうな気がします>福山ホテル・プリンス
それこそ洗落し式か何かが入っていそうな。

>>243
防露仕様のCS406BPをいくつかの物件で見たことがありますが、壁排水・非防露のCS406Pは実使用を見たことはないですね。
ただ、C306やCS906よりは残存台数は多いのではないかと思います。

>>237
クレストンカラーで合っていたと思います。

「クレストンカラー」と思われる便器(CS406)が、原宿の「表参道ビブレ」(現ジャイル)に25年ほど前の時点ではあったようです。
『大東京トイレ事情』(ロッキング・オン、1986年)の133ページに写真があります。
ただ、どうもこの便器はビル改装で消えてしまったようです(他スレによればスティックリモコンのウォシュレットが入っているらしいので、アプリコットFかネオレストが設置されていると思われる)。

>>239-241
ディープグリーン(#DL9)で合っています。1995年発売・1999年製造停止と、短命に終わったカラーでした。
私が実際に使用されている器具を見た記憶では、京都の東映太秦映画村の受付近くのトイレの洗面台(L507だった)で見た程度です。

247 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/18(金) 08:02:55.65 ID:cT1KV1w8.net
>>246
>プリンス
しかもタンクは隅付きとかね。
C420が入ってれば上等かも。

それにしても東府中の住人さん、お詳しいなぁ...。
是非とも、一度お会いしたいw

248 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/18(金) 08:33:08.34 ID:QeNM+4rZ.net
ラブホのトイレってなかなか個性的な器具が入ってそうなイメージだけど

249 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/18(金) 08:36:38.39 ID:jmI5kpyV.net
改築工事で一般の家庭に伺ったところ、
ファンシーローズっぽい(ピンクかも)のC423を見たことがあったなー

2年ほど前だけど。

250 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/18(金) 21:24:55.70 ID:jmI5kpyV.net
ハーベストグレー #SG6 のTCF107
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g109363396

251 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/19(土) 00:12:05.81 ID:6mRZyhUk.net
うちに確か#SM2のTCF102/103がどこかにゴロゴロしてたようなw

252 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/19(土) 12:44:11.92 ID:s2P7o8X5.net
>>249
水道屋さんですか。
このスレの業界人率高いなぁ。

253 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/20(日) 17:56:25.56 ID:MnTCpvcJ.net
伸びてないからネタを一つ
この前福岡は天神に行く機会があったんだけど
たまたま催して入った某ゲーセンの男性用トイレがファンシーバイオレットの器具だったよ
小便器はデリシアで大便器がロマンシアだった

254 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/20(日) 19:47:36.12 ID:vG6uQPt7.net
たまに行くスーパーマーケットの建物が、元ボウリング場の躯体を
そのまま流用してるんだが、男子トイレの和式(TOTOの丸衣隠し)が
深みのある青色だった。多分ファンシーブルー#M3だと思う。

255 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/21(月) 08:12:49.03 ID:96mRk0po.net
TOTOの色だけで1つのスレが出来ちゃいそうだなぁww


256 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/21(月) 12:19:08.83 ID:bvcY9AB5.net
そういえばエクセルブラウンのC906買った人は今どうしてるんだろう?
大事にコレクションとして保存してるかそれとも実用してるのか•••

257 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/21(月) 15:00:11.29 ID:jPA57mqW.net
歴史資料館に予約の電話した時に「どちら(方面)から来られますか?」って聞かれたから「東京からです」って答えたら、すごいビックリしてたな。

258 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/24(木) 13:37:45.30 ID:5BBf1YZY.net
急に話題が尽きたな

259 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/25(金) 00:29:23.70 ID:bOaY/Rjy.net
>>258
元々C306もC906も、
(多分、今も昔も)滅多に見かけることがないレア便器なんだしw

C906は歴史資料館に常設展示するレベルだと思うが...(自分が行ったときは、あんな黒々しい便器は見なかった覚えが)。

260 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/25(金) 16:03:01.50 ID:YERocUZk.net
歴史資料館はネオレストハイブリッドのスケルトンモデルよりもC906やウォシュレットWを常設展示にするべき。
ウォシュレットWは倉庫にデッドストックがあるそうだし。

261 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/25(金) 17:29:27.92 ID:kwEAmnmA.net
ウォシュレットWなんか置いたら黒歴史資料館になっちまうだろw

262 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/25(金) 17:37:21.87 ID:YamasGIF.net
いつか寄贈しようと倉庫の肥やしにしてるんだけど>WW

263 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/25(金) 21:42:59.48 ID:YERocUZk.net
>>261
黒歴史だって立派なTOTOの歴史の1ページだよw

264 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/26(土) 00:28:20.70 ID:xlrG3jnF.net
TOTOの黒歴史ってWW以外に何があるっけ?

265 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/26(土) 03:07:05.89 ID:flFdnD8E.net
強いてあげるなら「ミドルシルエット便器&ウォシュレットAR」
店舗など意匠性を重視するトイレ向けに発売したものの、本体価格が約35万円という価格(同時期に売ってたネオレストAは20万円台)が仇になったかほとんど売れずに5年で廃盤。
発売当時は実物が旧スーパースペースの奥にあるデザイン商品コーナーに展示されてた。

…ちなみに、このトイレ2008年に完成した自宅にあるけどウォシュレット本体は現行の「WaSHLёT」ロゴじゃなく、付属のスティックリモコンも「TOTO」のロゴしか入ってない。

266 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/28(月) 00:43:16.21 ID:bjw4K75e.net
黒歴史と言えば、
出窓の洗面所って売れたのかな。

267 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/28(月) 11:40:27.27 ID:VTA7c+Za.net
黒歴史と言えば初期ライニングコンポの和式バージョン

あのライニングコンポにC75がセットされていたな。
どれくらいのセット数が出たんだろう?


268 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/28(月) 14:10:11.63 ID:qBUrhWLU.net
今のSKが黒歴史という噂がwww

トイレ絡みで言えば、便座の形状が違うロマンシア、デリシア、エバジオンが、
TOTO側では黒歴史扱いにしたいのかも。

269 :うんこよこせ!うんこよこちょい(^^):2012/05/28(月) 20:02:26.12 ID:/AeoezNI.net
>>267
当時最新鋭の器具やインテリアに旧タイプの丸い金隠しの和風便器という組み合わせが
面白かった。

このC75が組み合わされたライニングコンポは主にオフィスビルの新築、改修等に納入されたらしい。

270 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/28(月) 23:19:29.03 ID:bjw4K75e.net
>>268
その3シリーズのタンクの内部金具って、
今主流の便器の内部金具に似てるよね。
先取りしちゃったのかな。

271 :名無しだって洗ってほしい:2012/05/30(水) 09:01:37.27 ID:4gOA40d5.net
ロマデリの洗い落とし式は後のセミサイホン式だしねー。

272 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/01(金) 13:06:50.41 ID:OXeXOqB9.net
遺産認定オメということだろうか。

「平成24年度 建築設備技術遺産」にTOTO歴史資料館が所蔵する衛生器具の一部が認定
ttp://www.toto.co.jp/company/press/2012/05/31.htm?rss=news&153


273 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/01(金) 17:17:31.14 ID:WigU/QUB.net
うん、いいニュースだ。また近々行きたいが
平日しか開いてないんだよな・・。

274 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/06(水) 23:58:29.76 ID:XgL8Mc0+.net
有料になってもいいからもっと広い建物でやってほしい>歴史資料館

275 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 02:52:41.63 ID:7vUtWp8I.net
いっそのこと「INAXライブミュージアム」っぽい施設にしてしまえば良い。
「東洋陶器時代の食器で食事が出来るレストラン」や「ミニチュア便器の絵付け」とか各ワークショップを常設で。
ミュージアムショップは
・ウォシュレットリサイクルボールペン
・ウォシュレットリサイクルテープのり
・「TOTOべんきのうた」CD
を販売w

276 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 14:20:55.20 ID:CGcQEUA1.net
メニューはもちろんカレーだよな?

277 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 16:08:46.16 ID:hx0SmaB1.net
そして復刻版ミニチュア等を販売すれば売れると思う。
大鷲ロゴのC1のミニチュアとか…

278 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 16:49:34.97 ID:KaFs1ujg.net
そこで便コレ(便器コレクション)販売ですよ。
シークレットで木製便座のC38とか。

279 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 17:44:05.43 ID:g5WpWsRL.net
>>277-278
>便コレ
いいなぁ...。というか、博物館に、そんなのが展示してあった。
というのも、カタログがない頃、ミニチュアの陶器(大小便器や洗面器等々)をカタログ代わりにしていたんだって。


>>276
そういえば台湾に、トイレを主体としたレストランがあるらしいw
椅子も便器。

280 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/07(木) 18:06:45.36 ID:7vUtWp8I.net
>>279
ミニチュア陶器セット初めて見た時、喉から手が出るほど欲しくなった。
台湾のトイレレストランは店の名前がそのまま「便所」って名前らしいね…繁盛してて、店舗が複数あるとか?

281 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/08(金) 10:55:48.12 ID:9HWHk9DW.net
>ミニチュアの陶器(大小便器や洗面器等々)

以前その一部がヤフオクに出ていたことがある。
ミニチュアなのに大鷲ロゴの焼印だったね。

282 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/08(金) 16:11:31.34 ID:176lfjww.net
>>279訂正
写真を見直したら違ってました。
×:カタログ
○:ショールーム

283 :名無し:2012/06/08(金) 17:41:58.40 ID:Ff9tjV8y.net
無料ガチャで100万円当てちゃいました!
試しにやってみたら見事大当たり!
高確率で当たるらしいですよ。
ここの携帯サイト。あなたもぜひ!
http://caty87.com

284 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/08(金) 19:18:57.23 ID:hdPrJ5o7.net
過去にC420のミニチュアが出てたことがあって
ボウル面やトラップ部も、ある程度造りこんでた。

『実際に水流せますか?』と質問したら『無理です』との返答がw

285 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/09(土) 00:08:26.69 ID:NzHraz/+.net
>>284
いくら洗落し式で構造が簡単とは言え、
ミニチュアでそこまで作るのは凄すぎるw
「無理です」の理由が、単純にロータンクの内部金具を作ってないからだったりして。

実際にVP20位で配管したら面白そう。


286 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/09(土) 15:22:12.70 ID:DVV11EwD.net
>>284
それって、これじゃないのか↓
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1170584332/0044.JPG

287 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/09(土) 19:30:30.14 ID:791d9QZV.net
なかなかリアルなC406ですねー。

で、実際に水流せますか?w

288 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/09(土) 23:08:59.35 ID:XXXM2hJ3.net
>>287
バルサ材で作ったとの事だから水は流せないでしょう。
>>278
便コレのシークレットだったら木村技研のスーパーカセット便器C128特
か、本家本元のTOTO C128辺りでよくね?
いずれにせよマニアックな形の便器だし。

289 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 02:38:59.74 ID:UKxh5k2d.net
レアな便器ならC111とかでも良さそう…めったに見かけ無い。

290 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 14:13:08.61 ID:v/rpQEUz.net
シクレは璃色のC906かクレストンカラーのC406だな

291 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 14:36:41.50 ID:vC+ScMQ8.net
シークレット、ここならZAZAもありでしょう。

というか、時代にもよるけど「レアな便器」ってどのくらいあるんだろう。
精神病院用も、きっとなかなかw

292 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 14:50:43.33 ID:Um4v5DFZ.net
刑務・・

293 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 20:42:48.99 ID:0Sas4d1f.net
刑務所用はC61の他に金隠し無しの特殊品が多数あり、C75の金隠し無しがC75K、C75Aの金隠し無しがC75AT4とC75AQW、C1の金隠し無しがC1T5、C183Rの金隠し無しがC183Kがある。


294 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 21:02:39.91 ID:0Sas4d1f.net
便コレというか衛生陶器コレマジで発売して欲しい。
第1弾はC375V系、U30系、C21系シークレットがC375AVのパステルピンク

第2弾はC75系、C14系、U23系シークレットはC75Aパステルアイボリー

第3弾はC755U系、C420系、シークレットでCS906系

第4弾はC1、U5、シークレットでC129とか…

295 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/10(日) 22:05:40.11 ID:vC+ScMQ8.net
メジャーな便器であろうC720とかC730系とかも入れないと。

うーん、コレはきりがないな...。

296 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 06:01:49.44 ID:jl/hngHM.net
TOTO C75だったら以前に模型で出ていた↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc2fqq4DA44199.jpg
便器の金隠しの前部に床上給水パーツを付けるこでC375Vにする事も出来た↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc2fqk4DA44130.jpg
TOTO C375Vに仕立てた例↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc2fq54DA442EE.jpg

297 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 08:04:44.69 ID:q2rZnw1i.net
>>296
色々な意味(FVにバキュームブレーカがない)で、古いね。

TOTOがつくるなら、やっぱ陶器製がいいよなぁ。

298 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 08:54:39.82 ID:ueAksxRK.net
ガレージキット・・・フィギュア用のシーナリーだね。まあ凝ってるっちゃ凝ってる。

299 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 10:28:01.03 ID:ekUijwcV.net
C420の旧タイプのも模型化されていたね↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc2frt4DA443BC.jpg
ロータンクは、S517か、S517Bの旧タイプがモデルでしょう。

300 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 12:32:46.90 ID:ueAksxRK.net
タンクは良い。でも裾が惜しいね。パッと見C150Eかと。

301 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/11(月) 17:52:02.54 ID:oAzBEohl.net
もし便コレがあったらサイズは1/6サイズとかが手ごろなサイズだと思う↓
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1170584332/0338.jpg
人形やフィギュアのトイレとしても使えるし↓
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1170584332/0337.jpg
便コレ発売希望
http://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1170584332/0343.jpg

302 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/12(火) 18:27:42.23 ID:7CJga0il.net
TOTO歴史資料館にある昔のサンプルミニチュアが
まさに便コレなんだよな。

サンプルミニチュアの型枠もう残ってないだろうけど残っているなら復刻版で便コレとしてショールームとかで販売して欲しいな。

303 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/15(金) 07:59:18.14 ID:qdRiQ1ic.net
C406タイプのミニチュア便器(廃番)を、今は亡きカラーで再現するというのもありかも。
クレストンだとかシルキーマッドとか…。
全色そろえたら凄いことになりそうw

ttp://search.toto.jp/kensakuou/ResultList.aspx?SITE=C&KWD=&KBN=&searchStr=A945&sjis=0&whereFrom=0&isImg=1&isHaiban=1


304 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/15(金) 15:14:27.57 ID:3ybPnQMr.net
TOTOのミニチュア便器は古い製品の方が裾部はよく造り込まれているね。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73037891

305 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/16(土) 23:54:43.65 ID:3zpp3DVJ.net
だね。実物もBじゃないC406が好きだ。

306 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/18(月) 10:38:46.56 ID:0Jx1mqBm.net
>>304
新しい方のミニチュア(A945)の定価が3,800円だったようだから、
高くはないな。

307 :名無し:2012/06/18(月) 16:26:50.55 ID:a5ZOR+U9.net
相性占いならここがオススメ(*ノω・*)
気に入ってるあの有名人との相性も
ズバリわかっちゃいますよ。

とっても楽しめるのでぜひ占ってみて下さい。
http://goo.gl/d3ZGv

308 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/18(月) 19:19:58.75 ID:wRYgtAa+.net
C75のミニチュアはC103でいいだろ。

309 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/20(水) 20:49:09.27 ID:zFeGQVcg.net
気を悪くしないで聞いてくれ。
昨夜アダルト動画(盗撮っぽい創作モノ)でピンクのC306が出てきた。
正直驚いた。多分需要ないだろうが、あればアドレス晒す。

310 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/20(水) 23:29:30.46 ID:Q5kCbaTE.net
>>309
一瞬だろうけど、真面目に見たい...。
C306が出てくるくらいだから古いのかなぁ。

311 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/20(水) 23:55:44.19 ID:zFeGQVcg.net
一瞬どころじゃなく・・・ただ、アングルが画一的なのが残念。洗浄音もあり。

ttp://www.aiporntube.com/video/#813648
長編で、核心は11分〜27分に。
アダルトサイトにつき削除されるかも・・・なのでお早めに。


312 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/21(木) 02:56:58.62 ID:iG1IQdYk.net
実際のC306にはピンクのカラバリ設定はあったの?

313 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/21(木) 08:44:15.57 ID:yN6fgHNm.net
>>312
#43(ピンク)は作られていたようで。
フタだけなら#SR2(パステルピンク)も作られていた記録があった。

314 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/21(木) 08:57:14.73 ID:Dw+yM5Ge.net
ウォシュレットG2かG3のカタログの裏表紙に
C306の洗浄レバーを移設する製品が紹介されてて、
それにはイエローの写真が載ってたな。

315 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/21(木) 12:36:18.10 ID:FxQL+BI7.net
C306の図面↓
http://search.toto.jp/item/885/C306.pdf

316 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/22(金) 10:30:47.88 ID:k/+QvGZW.net
エクセルシアC906の図面↓
http://search.toto.jp/item/522/10_C906_478_101.pdf

317 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/22(金) 10:33:24.82 ID:k/+QvGZW.net
TOTOミニチュア便器の図面↓
http://search.toto.jp/item/065/10_A945_124365_101.pdf

318 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/22(金) 15:11:23.60 ID:t/mYYgkb.net
ミニチュア便器も図面あるんだw
ミニチュア便器は結構出回ってるけど「ミニチュアウォシュレット」はほとんど見かけない。

319 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/25(月) 21:47:27.31 ID:DdPfG1dE.net
http://or2.mobi/data/img/36420.jpg

320 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/25(月) 23:09:12.57 ID:98hXBw4v.net
http://search.toto.jp/item/403/10_A967_117141_101.pdf
TOTOミニチュア便器色見本

321 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/27(水) 12:10:23.25 ID:NMXfY/4Z.net
>>320
?

322 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/28(木) 09:24:32.27 ID:Hg7xeyp0.net
>>320-321
色見本として使われるミニチュア便器の図面、ということか。

そういえばA945の頃は灰皿としても使われていたようで。

323 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/28(木) 23:08:24.37 ID:C1XyvucA.net
俺はミニチュアの便器では物足らず、
以前、実際に本物の便器を灰皿として5年位使っていた事があります。

床下給水式の和風便器TOTO C75をシンクの横に台を作り、埋め込むように設置して
その便器排水にはシンクの排水管に無理矢理接続し、給水はコンパクトに納まるように
フラッシュバルブにしたかったのですが住宅では給水管径と水圧が足りないので
仕方なくタンク給水にしていました。

タバコを吸う度に流すと水が勿体無いので何本か貯まるまでトラップの水に吸殻を貯めておき
朝晩、約1日2回のペース流していましたが、タバコのフィルターが軽すぎてなかなか上手く流れず
思いついた方法は、タンクにブルーレットを入れ、泡立たせた水で流すと上手く流れました。

この便器は灰皿以外に歯磨きのうがいやラーメン等の食べ残し汁の処分、痰吐きの代わりにも使い
主に汚い物はこちらで流しました。

その後部屋が手狭になり便器とタンクはオクに出してて処分しました。

324 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/28(木) 23:50:59.43 ID:LMS6OAFX.net
>>323
キッチンに便器があるなんてカオス過ぎww
写真があれば是非とも拝見したいです。

325 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/29(金) 01:54:33.43 ID:TmCBIFBt.net
>>323
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  便器は排泄にね。  |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄

326 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/29(金) 12:03:03.70 ID:6d4JyyYW.net
排泄以外に使われている和式便器は他にも見つけた↓
http://gunmanoanaba.blog41.fc2.com/blog-entry-11.html
この便器は群馬県にある満徳寺というお寺にある資料館にあり
トイレでの排泄用としては使用されず
願い事を書いた水溶性お札を流すのに使われています。
白と黒の和式便器が並んで設置され、
白も黒もTOTOのC750AVバージョンとC750Vバージョン2種があります。
白は縁切りのお札を 黒は縁結びのお札をそれぞれ流します。
黒いC750VやC750AVは大変珍しいと思います。


327 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 01:52:31.55 ID:xVn/ERg5.net
ここの住人ならば詳しいかと思い、質問です。
公団便器のC417(R無し)にウォシュレットを付ける手段は無いのでしょうか?
今回引っ越した所が、この便器で、困っています。

328 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 08:36:43.44 ID:ny76gpLG.net
>>327
図面を見たら取り付け穴は140oだし、
普通のレギュラーサイズの便座でいいんでないの?
実際に付けようとしたらダメだったとか??

329 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 09:22:30.11 ID:wjsHgh3U.net
>>328
レスどもです
不安は便座取り付け穴からタンクまでの距離。現行のウォシュレットの共用サイズ取付けでは62mm以上必要とあるがC417は50mm。
本体ユニットがロータンクに干渉するのかも?



330 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 09:25:27.72 ID:wjsHgh3U.net
TOTO相談窓口では、「取り付け可能なウォシュレットは無い」と言われましたorz
多少便座が前に出っ張る等は気にしないので、実際に取り付けた方がいないかご教授ください。
INAやパナなどの他社製品でも良いのですが、求められる条件は同じようです。

331 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 10:12:37.92 ID:ny76gpLG.net
あら、本当だ。
ウォシュレットのカタログを見たら、C417Rは付けられるけどC417は不可の旨書いてあったわ...。

簡易的なタイプなら昔あったような気がするけど…。
(普通便座はそのままで、床に機械を置いて、ノズル部分だけ便器と便座の間に置くような)


332 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 10:50:06.82 ID:NdHuyjIm.net
アパートに一人暮らししてた頃持ってたわ。アイワのアクアレット。

333 :327:2012/06/30(土) 16:23:44.09 ID:xVn/ERg5.net
アイワって、あのAIWAなのね。潰れたとは知らなかったな。
今回は長く住む予定なので、アプリコットとか付けたかったのですが
・゜・(ノД`)・゜・。
公団へ取り付け例や便器交換も問い合わせてみますが、もう少し有用な情報がないか、ageさせてください。

334 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 16:25:03.87 ID:0aF4KhRO.net
333

335 :名無しだって洗ってほしい:2012/06/30(土) 22:45:06.42 ID:GQBNEsBP.net
公団の物件って、便器の交換とかっていいものなの?
今の便器の方が圧倒的に使いやすいはずけどねぇ。
(借り物なんだよね)

336 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/01(日) 01:11:24.08 ID:M38lMKbf.net
「リニューアル物件」だと便器交換されてるけど(洗浄便座付ける為のコンセントまで増設済)、自分で交換するのは無理なのでは?

337 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/01(日) 01:13:03.02 ID:2y4FyEe4.net
公団だとPトラップ器もあるよね

338 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/01(日) 02:15:57.70 ID:6OROCkiJ.net
>>337
というか逆に、公団用は壁排水しかないような…。

CS595BPだったか、後継品(今も公団用はあるから後継というのもおかしいけど)はあるはずだよ。

339 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/01(日) 10:45:46.08 ID:TtodpBCg.net
公団用は洋式壁排水だが、その昔和式の頃はC75A+TV150が指定便器だったなぁ

340 :327:2012/07/04(水) 17:05:57.11 ID:ZF0jn5hJ.net
なんか、詳しい方が多いですな。
現状回復さえやれば、ある程度はいじれます。
ただ、物件が古い事。
他の部屋はリニューアルしてる所もあるので、まずは便器を確認してもらう事になりました。

341 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/04(水) 19:45:08.31 ID:+ClQNs+G.net
温水便座が付くことを祈ってるぜ!

342 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/06(金) 01:56:54.17 ID:oTrveSn2.net
最近のUR物件ってINAXのイメージが強い…数年前に借りてたリニューアル部屋はキッチン以外全部INAX製品だった。

343 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/06(金) 09:07:45.54 ID:rGkgNIgh.net
>>342
安物っつーことか。

344 :327:2012/07/14(土) 07:15:43.47 ID:J9ewwykH.net
遅くなりましたが、結果報告。
12980円だし、駄目元で買った東芝のSCS-T160が取り付け出来ました。
便座本体の温水タンク部とロータンクのクリアランスがギリギリなのと、便座前部がはみ出しますが、実用上は大丈夫です。

色々情報ありがとうございました。
ただ、トイレの止水栓にコマが入ってなくて、パイプ弛めたら水が吹き出したのにはビビッた(゚д゚lll)




345 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/16(月) 09:51:38.62 ID:k2su4ueF.net
>>344
オメ!

346 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/18(水) 08:12:44.63 ID:hsMz/540.net
C906ではないが、C906のような角張った海外製の便器に、
無理矢理TCF6021を付けていた旅館があったw

メーカーの刻印がなかったけど、アイボリーっぽい色で、
旅館内を探すと「C-300」という施工時に剥がしそうなシールが、そのまま残っていた。


347 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/18(水) 09:56:06.48 ID:r3fK0wsA.net
HCG C-300,台湾メーカーもの、

348 :名無しだって洗ってほしい:2012/07/18(水) 10:03:50.03 ID:r3fK0wsA.net
C-300では、タンク右上にはALPS焼き印あります。アルプスシーリスのサイホンボテクス便器です、今廃盤。

349 :名無しだって洗ってほしい:2012/08/28(火) 23:53:58.06 ID:CsrxYiQw.net
ワンピース便器ネタ、なくなってきたか...。

C406の後継に、新型ワンピース(CFS880だっけ)が使えないのが痛い...。
CS806ならリモデルがあったのに。

350 :名無しだって洗ってほしい:2012/08/30(木) 11:45:34.81 ID:gLdV9qyG.net
>>349
CS806設置1年目でタンクの水漏れ発生しますよ、ローシルエットはかっこいいけど水漏れがどうにも治らない。

351 :名無しだって洗ってほしい:2012/08/30(木) 13:05:24.04 ID:ehwi16PS.net
>>350
kwsk
ワンピースだから、タンクと便器の間から水が漏れるわけでもないだろうし…。


352 :名無しだって洗ってほしい:2012/08/31(金) 15:24:27.41 ID:pobmr0m5.net
店舗とかのパブリックトイレでミドルシルエット便器やCS806が実際に使われてる現場を全く見たこと無い。
ネオレストは結構見かけるのに。

353 :名無しだって洗ってほしい:2012/09/01(土) 01:10:29.86 ID:3+Do9glD.net
>>351
トルネード用樹脂タンクの水が未使用時に流出していざ流すとトルネード無し洗浄。
排水弁取り換えても治る見込みが無いので樹脂タンクを交換するか、排水弁に重りを追加して密閉度を上げないとダメな感じ。
設置して3年目だけどCS406にしとけば良かったかも、当時は問屋に在庫があった(施工業者に薦められた)ので。

354 :名無しだって洗ってほしい:2012/09/07(金) 14:55:51.19 ID:TrG5WUuM.net
>>350
一年で水漏れって、どこかのソニーみたいだなぁw

>>352
下田の寿司屋に(駅から歩いて10分くらい)、ミドルシルエットがあったような希ガス。


355 :354:2012/09/29(土) 21:08:10.63 ID:LRKlX4wj.net
記録を見たら(写真はないけど)CS860でした。

356 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/10/03(水) 02:24:07.31 ID:f9LK0V3r.net
池袋の東武百貨店で、10月12日竣工予定で5階北側のトイレ改修が行なわれていました。
おそらくこれで同店から「grigio」マーク、アースグレーの器具は消滅。

池袋の西武百貨店・東武百貨店とも、5年前は各トイレの竣工時期がバラバラで趣味的には面白かったのですが、
どんどん似たようなトイレばかり増えている気が…(使用する分には快適になりましたが)。

特に西武百貨店は器具仕様どころか内装の仕上げまでどのトイレも殆ど一緒になってしまいました。

357 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/03(水) 09:02:44.57 ID:4zvmGjLp.net
>>356
駅と同じですね。
昔の駅は駅舎が面白いのに、
今は同じ四角い駅ビルに地下のホーム…。

話しはトイレに戻って、
色も便器は白ばっかで、周りもバリアフリーだの何だのと特徴的な感じではないし。


358 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/03(水) 23:08:13.47 ID:frUklC7Y.net
家電、自動車のようにトイレの器具も環境配慮&設計思想の画一化か。

この先、もしも景気が良くなったとしても昭和時代のような品揃えはもうないのかなぁ。


359 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/05(金) 14:30:03.18 ID:QSHN+Zw0.net
東日本大震災で考え方がガラッと変わったような何か大きな出来事がないと、
多分、画一化は変わらないんだろうねぇ。


360 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/06(土) 19:20:17.25 ID:RgtX1uQH.net
16L器がこの先生き残るには・・・・・・個人的な動態保存しかないね。

その上にはC150というカミナリ20L器も控えているがw

361 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/12(金) 13:49:51.78 ID:ZNiu152Q.net
本社・小倉第一工場敷地内に複合施設棟建設
ttp://www.toto.co.jp/company/press/2012/10/11.htm?rss=news&190
TOTOは本社・小倉第一工場敷地内に新たな施設として『新複合施設棟(仮称)』の建設を計画しています。
築年数が経過し老朽化している本社内施設のうち、TOTO歴史資料館および北九州ショールーム、研修センター等をひとつに集約し、「創立から現在、そしてこれからのTOTO」をお伝えする場とします。
(中略)
■建設計画の概要
名   称:新複合施設棟(仮称)
所 在 地 :北九州市小倉北区中島2−1−1(TOTO本社・小倉第一工場敷地内)
用   途:TOTO歴史資料館、北九州ショールーム、研修センター、ホールなど
開業予定:2014年下半期
建築設計:株式会社 梓設計、内装設計・施工:株式会社 丹青社、建築施工:鹿島建設株式会社


これで、場所が広くなって、
奥で眠っているに違いないC306やC906がお目にかかれるといいなぁ。

362 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/14(日) 01:33:10.67 ID:BUXuHDuM.net
>>361
ウォシュレットWも展示希望。

363 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/17(水) 21:05:36.11 ID:43CLRgQK.net
>>362
まだ俺寄贈してないけど・・・メーカーなら持ってるよね?

364 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/18(木) 08:20:14.83 ID:5FCSj1Tj.net
>>362-363
黒歴史的商品だから持ってない、なんてことはないよなぁw

365 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/19(金) 12:22:56.44 ID:vQmsauz5.net
>>363
保管してるのがあると聞いた事がある。

366 :名無しだって洗ってほしい:2012/10/21(日) 12:43:49.06 ID:XYT3kRQb.net
>>364
シャワージムもありますかねw

367 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 19:26:34.38 ID:4jTEnHUq.net
見たいものリスト作ろうぜ。

2L便器
ウォームレットH
ロマンシアもどきのブローアウト便器
C406P
山本寛斎のカラフル便フタネオレスト
非水洗便器

368 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 20:40:22.52 ID:4Jx3u0F/.net
406Pワロスw

で、俺が見たいもの

C710(初代)
C21デコ形
初期の渦巻C48

369 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 21:20:49.16 ID:4jTEnHUq.net
>>368
C14
C21
C48

あたりは、マイナーチェンジの過程を示してもらえたら嬉しいよね。

370 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 23:05:59.47 ID:4Jx3u0F/.net
以前自宅に付いてたC420も変化に富んでまして、
リムの排水口(水が出てくる方ね)が奥側重視のタイプ(C14っぽい流れ方をする)と
ウチに据えてあった、手前から奥へ重視のタイプがありました。

水にエアが噛みこむクチュクチュ音が割りと大きめで、流した直後は
ちょっと710っぽい音がしてました。エロゲサイズへの移行時に処分して現存しません。

371 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 23:11:44.51 ID:4Jx3u0F/.net
>>369
マイナーチェンジって、外観的なものは時代や流行に合わせるからわかりやすいとして、
流れ方や製造のしやすさを常々研究した結果、変更されているんでしょうね。

市販された製品はトライ&エラーの結晶なんでしょうね。

なかなか平日休めないけど、現状の歴史資料館も記録に残しておきたい今日この頃・・。

372 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 23:12:30.91 ID:4Jx3u0F/.net
↑日本語が不自由でスマソw

373 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 23:41:11.87 ID:4jTEnHUq.net
>>371
C48の台座型やC21の唇型の変更はわかるんだけど、C14の水溜まり部の変更なんかは
どんな意図でやったのかが気になるんだよね。

ちなみに幼少の頃居た公務員宿舎はToyotokiロゴのC14+S670ですた。
友達の家もほとんどこのパターンだったな。

374 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/03(土) 23:55:36.22 ID:xUDKnup/.net
歴史資料館改築するならカタログ閲覧コーナーも欲しい

375 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/04(日) 00:37:35.87 ID:nM5NJoZS.net
>>367
山本寛斎のカラフル便ふた、自宅のネオレストAに付けようと思って青いの買おうかと本気で考えてたけど…さすがに便ふたに3万円は出せなかった。
その代わり、ラインストーン数千粒買って8時間かけて自分でデコったけどw

カラフル便ふた付けたネオレストは一時、旧・スーパースペースに展示されてた時期がある。


個人的に見たいもの。
・エクセルシアシリーズでコーディネートされたバスルーム&トイレ
・これまでに発行された総合カタログ全て
・これまでに発売された陶器カラーのミニチュア便器
・C61R

376 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/04(日) 11:20:52.47 ID:vSc/O6bH.net
あと、公団便器が見たいな。

手洗い水栓が別付けになっていたり、エロンゲートサイズの洗い落とし式があったりするから。

377 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/04(日) 21:42:26.68 ID:BSSTk+sn.net
C417ワロッシュw

仕事で住宅行くとたまに見る。
三角の水溜り野郎の正体はエロゲだったのか・・・。

378 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/11/07(水) 15:07:50.15 ID:1pnnNnTv.net
過去のTOTO製品で見たい機種というとこれかな。
「マリーンボール便器」C361
陶器製解剖台
2L便器
初期のU307(現行品よりも角張った形状だった)
「サイホンゼットタン吐器」(品番:S47)
旧C150E
レスティZ670(ネオレストSD発売前に半年だけ一部ルートに出回っていたらしい幻のウォシュレット一体型便器)
デリシアシリーズ大便器
旧型壁掛汚物流しSK34(一度だけ実機を見たことがあるが…)

あと、洗浄水量が大きい機種が多いのがアレだけど通水で展示して欲しいかな。

C710初期型は京王線多磨霊園駅北側の水道工事店のショーケースに未だに展示されている。
あと、ロマンシアもどきのブローアウト便器は調布市文化会館「たづくり」のトイレにある。

379 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/08(木) 01:12:32.97 ID:DjR/EEHU.net
>>378
マリーンボール便器って初めて聞いた
いつ頃の製品なの?

個人的には珍しい形状の便器よりスタンダードな便器で色が珍しいのが見てみたい

380 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/11/08(木) 02:47:31.44 ID:N/0fkVsI.net
>>379
おそらく1960年代に出回った機種ではないかと思います。
一時期COM-ETにも図面が出ていたのですが、円形に近い形状でレギュラーサイズの便座が取り付きそうな寸法であった一方、高さが幼児用便器なみの15cm程度というものだったと記憶しています。

>スタンダードな便器で色が珍しいの
確かにそれも見てみたいですね。特に「クレストンカラー」(>>237あたりを参照)とか…。

381 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/08(木) 09:47:18.56 ID:ThiQA3Z7.net
>>378-380
C361…ヨット用の便器だそうで、トラップがないんですね。
高さは190ミリ、排水の系が50φ、出荷は1969−1991年。
上から見たらカエルが口を大きく開けているような感じです。

しかし東府中の住人さん、その存在をよく知ってるなぁ...。

382 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2012/11/08(木) 09:58:21.44 ID:N/0fkVsI.net
>>381
「C361」の存在を知った理由は、COM-ETで「C36」と検索をかけていたら偶々出ていたのがきっかけです。
(C36…トラップなし、後ろ●穴・床下給水の和式便器)

最初に図面を見たときは、一体この便器何に使うんだろう、と思いましたね。

383 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/08(木) 20:04:29.31 ID:pgz1ydg6.net
C361の図面持っているけど本間にカエルに見える。
今はC361は生産中止だが代替品はどうするんだろ?

384 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/09(金) 00:40:12.57 ID:nOw4bKxl.net
>>383
代替品はないそうです。

385 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/09(金) 12:29:36.84 ID:IC6fLqln.net
>サイホンゼットタン吐器
これは現・歴史資料館にありました。場所を変えて2台あった気が。

386 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/12(月) 09:20:57.16 ID:a9m5nAYK.net
>>385
金具のメンテナンスが大変だろうけど、
ショールームみたいに(実用禁止でも)、実際に通水してくれたら面白いだろうね。

387 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/12(月) 11:44:11.76 ID:Ha84xcKj.net
新歴史資料館は、テクニカルセンターみたいに全部通水展示して欲しいな…無理そうだけど。

388 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/12(月) 18:01:42.55 ID:0xaKPU2v.net
去年だったか、最初に資料館を訪れた時、興奮のあまりかなりキョドってた(と思う)

帰りしな、係りの方に「(動画でも良いから)水が流れる様子を見たい」とも言った覚えがww

389 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/13(火) 08:06:47.71 ID:epMCSg5o.net
>>388
気持ちは分かるw
動画も、最終手段としては確かにアリかもなぁ。

390 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/13(火) 09:45:15.55 ID:qxMgsMge.net
スーパーマーケットの陳列棚によるあるじゃないですか?
モニター+スピーカーの付いた販促グッズが。

あんなのを現物の横に置くのは・・・ちょっと時代遅れかな。
情報コーナーでも設けてタッチパネルモニターで一括して収録とか。5.1chサラウンドでww

391 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/28(水) 07:04:06.05 ID:ut2GkLI8.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

392 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/29(木) 01:09:07.76 ID:irdrtV20.net
あぁ早く行かないと・・・記念館。

393 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/29(木) 05:44:14.70 ID:Sy/tPJ4+.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d135438256
↑●○中古 マリントイレ 便器のみ ●○船舶○●

394 :名無しだって洗ってほしい:2012/11/30(金) 23:52:06.59 ID:fIFwnB7A.net
392だが逝ってきますた。

この手の画像に適したロダってあります?

395 :名無しだって洗ってほしい:2012/12/01(土) 08:52:01.47 ID:5w+RSfcH.net
>>394
ロダは分からないけど、とりあえず乙

396 :名無しだって洗ってほしい:2012/12/01(土) 20:12:17.30 ID:JPpp3DFy.net
うpります。

ttp://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0151.jpg
ttp://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0150.jpg
ttp://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0152.jpg
ttp://bbs.2ch2.net/toilet/?m=img&q=../toilet/img/1144466096/0153.jpg

397 :名無しだって洗ってほしい:2013/04/10(水) 02:05:07.44 ID:rjmSwCND.net
CS806って、実際売れたのだろか?

398 :名無しだって洗ってほしい:2013/04/22(月) 23:46:11.74 ID:9TGR1xZm.net
ネオレストXタイプは廃盤?
今年の総合カタログに載ってない。

399 :名無しだって洗ってほしい:2013/04/26(金) 14:31:05.84 ID:jWq6CLYv.net
>>398
ざっくり調べると、
「2013年6月末廃番予定品」らしい。

C406等々を含めて、高級仕様ってダメなのかね。

400 :398:2013/04/28(日) 23:18:46.96 ID:28lt9j73.net
>>399
ネオレストXはEX・SDからリニューアルして「A・D・X」の3シリーズになった時
から一度も実際の設置例を目撃する事なかったな…Xタイプだけリモデルタイプ無かったし
TOTOもあまり売る気がなかったのかも?
AHタイプ出るまでAタイプ推しだったし。

401 :名無しだって洗ってほしい:2013/05/01(水) 20:47:26.90 ID:PgcJmpnc.net
>>400
水圧に関係ないハイブリッドを売りたい結果、
ハイブリッドのないXがあぶれたのかも。

それにしても、A推しはなんでだろう。
最初は違和感があった(カタログでは)。今も実物見たらそうだけどw

402 :400:2013/05/02(木) 02:33:29.33 ID:r20N/HWz.net
>>401
自宅にふたをデコったAタイプがある。
フルカバータイプの「ふた」で見た目がスッキリ&掃除がしやすい、あとふたと背中の
間にスペースがあるので、空間にゆとりが出来るのがアピールポイントだったらしい…
でも、良く考えたらただの「デカいふた」が付いてるだけなんですよね。
山本寛齋とコラボした「ふた」もA/AH専用しかなかった。

ちなみにDタイプもハイブリッドじゃない、AHとRHだけ。

403 :名無しだって洗ってほしい:2013/06/11(火) 08:21:47.69 ID:hjDCcCEt.net
>>402
山本寛斎デザインだっけ。

404 :g1-223-25-160-51.bmobile.ne.jp:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Bu6Et8fE.net
n

405 :名無しだって洗ってほしい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:87uRCAVl.net
クイーンが欲しい。どっかにデッドストックないかなあ。

406 :名無しだって洗ってほしい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7x9kLlOn.net
>>405
まぁ、C14やC21ならともかく、
大きめの便器だから、もうないだろうなぁ。
結局、今みたいな取り替え用機能部も作ってないから、
機能部が壊れたら全取替の可能性も高いと思う。

そう言われると、中古便器って売られていないよね。
あったとしても、需要は少ないだろうけど。
逆に、数十年経って、骨董屋行きになるかw

407 :名無しだって洗ってほしい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eocb9q+2.net
骨董ならいいけど大抵は設備屋の廃材置き場でユンボに割り捨てられる運命・・

それはそうと、隣県(田舎の方)の設備屋さんで撤去してきた便器を外に並べてるところがある。
旧CS系のエクセル系カラーの奴なんかをね。捨てるに忍びないのかなぁ・・・と。

408 :名無しだって洗ってほしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:9aPtkGYm.net
シャノアールとか一部のモスバーガーの店舗は赤いのか変わった色の便器があったけど、
相次いで交換されて消えてるんだよな…。

赤坂ツインタワーでディープレッドのウォシュレットPを見かけた時は感激した。

409 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:vV716tzY.net
20年くらい前、廃業したラヴホを散策したらレアカラーの宝庫だったわ。
ファンシーグリーン ファンシーバイオレット ファンシーローズ 等々
便座はソフト閉止のない時代のウォームレットS

器具自体は720とか710がほとんど。もっと探せば406とかウォシュレットも合ったかも試練が
床が抜け落ちて入れなかったり時間の都合もあり、全ての捜索は無理だった。
もうさすがに建物自体が存在しないだろうなー。

410 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0//HDuU1.net
>>409
20年前の散策ということは、バブルが崩壊した直後くらいか。
C406にしろNEW CSにしろ、
結構まだまだ現役の世代だったんだろうなぁ。

411 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5p90daX0.net
CMの「お宅のトイレは何リットル♪」じゃないけどC720(R)系は本当によく見かける。
旧アイボリー#54だったりね。
エロンゲートの高級感と価格のバランスが取れてたんだろうね。
Rと違ってなめらかに落ちる720のボウル面が好き。

リフォーム関連の仕事してると、たまに希少器(珍器?)に出会う。
毎回トイレ借りるわけに行かないから見逃してることも多いがw

412 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PLOx7/Te.net
レストパルFで住宅用にも壁掛け便器か…ドイツだったかで受賞した「壁掛けネオレスト」
日本でも発売しないかな?

色リストラ止めて、いっそのこと「ホワイト系5色展開」とかやって欲しい。

413 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YchQRrJc.net
>>411
今はTS721AZRRがそこそこ出ている辺り、
昔はC720系がよく出てたんだなぁと。


>>412
壁掛けネオレスト、今年のドイツの展示会で展示してた便器のことだと思うけど、
国内でも、数年後には出るらしい。

>色リストラ止めて
現状の青系がないのって困るよ。

414 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PLOx7/Te.net
>>413
ソフトブルーが復活したけど、キッズトイレスペース限定なんだよね。
幼児用器具には青系の需要があるって事か…。

INAXも色リストラの波が来てる、主要便器はフォググリーンとサンドベージュ、アイボリー
が消えてブルーグレーが受注生産2週間になってる。

415 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YchQRrJc.net
>>414
いや、その幼児用器具用の#NB2も終わる話がある…。
(過去だか未来だか忘れたけど、過去だったような)

416 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NCdEjILo.net
>>413
知人宅のリモデルを手伝って、C720&S721を一式を貰ってきたのね。
真鍮製で年季もののボールタップで、手洗い水の吐水量がおかしかったので
分解してみたんだけど・・・凝ってるんだねえ。スプリングで押えられた真鍮のバルブで
元栓のひねり具合による入水量に関わらず、ある程度の範囲を保って
手洗いカランへの流量を保つといった具合。
通水時の騒音(シュー音)の軽減効果もねらってるのかな?

C406用のボールタップも通水時の音はよく抑えられてた。
中途半端に止水栓を開くとかえって音が大きく、施工説明書にしたがって
オーバーフロー時に溢れさせない範囲で最大限に開けた時の方が静かだった。
水栓って奥が深いな。

417 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Y8+Hz+Ie.net
>>415
幼児用からも消えたのか。
ブルー系衛生陶器っていつ頃から需要なくなったんだろ?

この前も人に自宅のトイレを本当はブルーにしたかった(実際は#N11ペールホワイト)
と話したら「ブルーのトイレなんてあり得ない」という反応をされた。


…陶器色数24色あった時代に家を建てたかった。

418 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:MF2DoLGh.net
幼児用便器の#NB2は、4月から廃番になったようだ。

>>416
ボールタップを分解って、
お主、チャレンジャーというか、よくやりますなぁw

C406の内部金具は、サイホン管なども普通の便器とは違う構造で、
静かさとスピーディーさ(通水を早く終わらせる)を兼ねているように見えた。

419 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mE+BRKOC.net
ネオレストX(モデルチェンジ以降のもの)は、東急目黒線 西小山駅ビルの3階のトイレで見たことがあります。
ハイブリッドではなく、図体も大きいので、他3機種に比べると売れなかったんですかねぇ…>ネオレストX
ネオレストでもDの方はパブリックなトイレでも時々見ますが。

ブルーのトイレ…確かに'90年代後半以降に竣工した物件でブルーの陶器を使っているところはあまり見ない気がしますね。
それこそネオレスト('02年以降)のソフトブルーとか実機を見たことすらないような。
(展示品ならSDのソフトブルーぐらいはどっかで見たかも…?)
'80年代から'90年代前半に竣工した施設だと、ブルー系(TOTOであれば#62R→#SM2とか)の器具を使っているところは多いですが。

個人的には、自宅でも使っているホワイトグレー#NG2や、以前お気に入りの色だったハーベストブラウン#SS4がそろそろなくなりそうな気がしてなりません。
(ここ数年の新設物件ではあまり見ない…京橋の「東京スクエアガーデン」は久々に#NG2の器具がまとまった数入っていたが。)

420 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bPz7+lYT.net
>>419
#SS4といえば、東北新幹線E2系のグリーン車のトイレ(ウォシュレット)がその色です。
E5系はどうだっけ…。


そういわれれば、青いネオレストって、見たことがありませんねぇ。

421 :名無しだって洗ってほしい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kmaluy5g.net
>>419
かかりつけの内科・皮膚科のトイレがネオレストD、あと八王子のビックカメラのトイレ
もふたを外されたのがあった(タンクレスはふたが無いとすごく変)。
INAXからサンドベージュが消えたので、TOTOも将来的に消える可能性はなきにしもあらず。

422 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/02(月) 12:04:07.57 ID:znoDmxMJ.net
C111T4という珍しい便器があったね。
残念ながら2007年廃番になったが。

423 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/03(火) 09:19:11.03 ID:Qkl1Nli2.net
>>422
C111 V4で対応とのことらしいが、
それも今年4月に廃番になったようだ。

C111そのものが特殊で、何らかの事情でT番(V番を)作ったはずで、
需要がないと言うことはないと思うけど、何があったんだろう。

424 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/04(水) 20:05:26.94 ID:vNs1Dh5U.net
>>423
C111は1971年からずっと改良せずに生産が続いてるね。
C111T4は1973年で特注品だった。

425 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/05(木) 02:23:52.73 ID:oW+ORdko.net
古い施設の多目的トイレはC111が設置されている事が多かった…今は無き厚生年金会館とか。
初めてこの便器見た時は「これどうやって使うんだろう?」って疑問に思ったな。

426 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/05(木) 08:25:41.15 ID:qZm0UeZ4.net
>>424
そういわれれば、C111って、うしろにRやらが付かないねぇ。

427 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/05(木) 20:28:07.93 ID:GcPx6w1Q.net
>>426
1971年に作った型で作り続けてるからね。
C21は新規で型を作ってるが。
従来のC111とは別の物はC111T4のみで1973年から2007年まで同じ型で作ってました。
ちなみにC111に#SB4ハーベストブルーと#54アイボリーはありました?

428 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2013/09/06(金) 01:19:04.12 ID:9rlg11r9.net
>>427
標準品ではC111にはハーベストカラーはなかったはず。
ひょっとしたらどこかでハーベストベージュを見たことはあったかもしれない。
#54Rはかつては標準品で品揃えされていたはず。

C111T4は高知県下の多機能トイレ(特に県が管理する物件)で多く見ます。

429 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/06(金) 08:21:26.03 ID:zjTfsFGY.net
>>427-428
今の記録上では、#NG2やら#S4やら#SS4はあったようだけど、
#SB4やら#54Rやらはないとのこと。

ただ、87年のカタログを見ると、スタンダードカラーとパステルカラーがあったみたい。
…ということは、#54R(スタンダードカラー)はあったことになる一方、
当時は#SC4はなかったのかもしれない。

430 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/06(金) 22:53:59.08 ID:9ZznSElp.net
C111ですが、僕が知る限りではハーベストカラーはSC4、SF4、SS4。
パステルカラーはSD1、SM2、SR2、SC1。
その他N11、NB2、NG2です。
ハーベストカラーがあったからSB4も可能性はないとは言えません。
#54についてはなかったのですね。

431 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/06(金) 22:59:50.04 ID:9ZznSElp.net
追伸
#54Rは便座のカラーです。
#54アイボリーのC111は?です。
C202RのカラーもC111と同じでしょうか?

432 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/07(土) 22:41:40.63 ID:jY0qJAGT.net
C840PVはTOTOのサイトで検索しても出て来ないが特殊品でしょうか?
製造時期は89年から96年でしょうか?

433 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/08(日) 00:16:53.55 ID:OViJwkVO.net
>>432
Vの後ろは?
品番の後ろに「V〜〜」と付くと特殊品。
(例:TCF6421 V86)

434 :431:2013/09/08(日) 01:30:09.89 ID:XWtMKjAf.net
>>433
C840PVのVの後ろは何もなかったです。
廃番商品でもC454PVだったら検索したら出るのにC840PVだったら全く出ないので疑問に思います。
後、C14TAとC111T4も検索しても出ないです。

435 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/08(日) 01:56:55.96 ID:XWtMKjAf.net
http://www.toto.co.jp/aftersupport/manual/

C202R↓
http://search.toto.jp/item/832/10_C202R_190575_101.pdf
C202↓
http://search.toto.jp/item/539/10_C202_461_101.pdf

廃番商品のC202も出ました。
C840PVも出す方法がありましたら教えて下さい。

436 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/09(月) 14:33:49.08 ID:f9rPNoi/.net
>>432
C840PV
・腰掛式上給水ブローアウト便器
・トイレシステム用のデザイン便器(ロマンシア形)
・出荷開始:93〜廃番:08年

品番そのものは特殊品の扱いでなくても、
トイレシステム用という時点で特殊用途なのかも。

437 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/09(月) 22:35:11.64 ID:oRwBS3Z3.net
>>436
C840PVは89年から96年だったと思います。
特別注文品でしたがなぜ廃番になったのでしょうね?

438 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/10(火) 00:21:27.80 ID:57MTV1Ic.net
>>437
そのトイレシステムそのものが廃番になったからじゃね?

439 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/10(火) 17:25:44.42 ID:hfrkd/kK.net
<速報>

14年4月より、
#SR2が[注2週]に
#SC4 #SS4が[注2週]から廃番に(便座除く)。

440 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/10(火) 23:58:28.02 ID:cj+cjslE.net
>>439
色リストラが加速してるね、そのうちホワイトしか作らなくなりそう。

441 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/11(水) 00:38:27.32 ID:3sZjJPqy.net
>>440
時代は繰り返す…のかな??
東洋陶器の当初は白しかない時代もあったろうし、
一方で2〜30色あった時代もあったし。

どちらにしろ現在は、
INAX含めて選択の自由が狭まっているのは事実。

442 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 00:34:19.82 ID:vExRVg//.net
>>411
「ニューカラー」登場以前は衛生陶器は白しかなかったみたい。
レストパルFとかベッドサイド水洗トイレとか製品は目新しい物が発表されているけど、
白化現象が深刻すぎる。
100周年は何も期待出来ないか?

443 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 09:15:35.74 ID:TyJEJ06S.net
TOTO側としては、便器色(白系)に合わせた周辺部材を作る
みたいなことらしいが…自分達の感性の押しつけとしか思えない。

444 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 12:58:30.39 ID:s/KENLZh.net
C202は以前検索しても出てきませんでしたが
米っ人会員なので図面を請求してから後は公開されるようになりました。

会員になって請求してみればいいと思います。

445 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2013/09/12(木) 16:25:40.34 ID:SJzfgEAX.net
>>439
まだ公式発表は出てないようですが、ありそうな話ですね。

446 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 16:58:22.93 ID:s/KENLZh.net
>>14

447 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 17:01:34.45 ID:s/KENLZh.net
Enterで書き込みにチェック入ってたorz

>>14
あまり詳しくは言えないんだけど、某所女子棟にはC14っぽい器具があった。
裾がC730っぽいんだけどタンク別体みたいな形状だと思ったな。
なにせ結構前のことなんで。

ご厄介になったんじゃないぞw 仕事だぞw

448 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/12(木) 17:02:55.55 ID:s/KENLZh.net
レギュラーの洗い落とし式だった。
空調完備なのでO型普通便座、色はありきたりのSC4に見えた。

449 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2013/09/13(金) 00:52:57.26 ID:yEu70rgE.net
>>447
「裾がC730っぽいんだけどタンク別体」
という辺りから推測するとユニットバスや「レストパルコンパクトシリーズ」に使われていたCU732Rの気がする。

http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/b/c/bceb9c24.jpg
(TOTO「洋風ユニットバスルーム」に設置されたCU732)

450 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/13(金) 09:13:48.73 ID:OBJqzBPq.net
>>445
確かにTOTOの公式サイトには出ていないからなぁ...。

451 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/13(金) 20:24:20.15 ID:lV6p4aEJ.net
>>449
こういったレスを貰うたびに2ちゃんの底力を垣間見た気がします。
どうもサンキュです。確かこんな形状だと思いました。

塀の中の仕事は、正直いって緊張感が並大抵ではありません。
仕事に持って入ったものは紙切れ一枚、シャーペンの芯1本すら、
置き忘れては帰れません。

持ち物検査なんて厨房時代以来でしたw

452 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/14(土) 12:05:30.04 ID:sHeDuqf3.net
>>451
仕事の用だからといっても、
カメラ持ち込みや撮影はダメなんだってね。
写真判定が出来ないのはきついだろうね。

堀の中の人は見かけた?

453 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/15(日) 08:16:52.34 ID:NYksTLlV.net
>>452
見えます(ました)。が、例えば通路ですれ違う際はこちら(外部の者)が
“その方々”に対して背を向けて気をつけの姿勢(当然無言)で止まり、
あちらが遠ざかるのを待たねばこちらは動けません。

携帯は以ての外、例えばカッターナイフの刃だって、持ち込んだ枚数も、
使って追った刃の数も、すべて入口で記帳の上照合チェックされるといった
厳重な管理があります。

454 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/16(月) 00:11:19.43 ID:snpsgS4W.net
>>453
へぇ。すれ違いの時は、その方々を優先するとは...。

もし万が一、知り合いを見かけたら、
「おい…どうしたんだよ!?」とか掛けたくなってしまいそう。

455 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/16(月) 03:02:33.38 ID:+9Wy7DI3.net
>>454
それは禁止事項として、現場に入る前の入場教育で厳しく言われます。

例えば我々外部の者が現場内(場内)に物を置き忘れた場合・・・・・・

・その落し物が内部の人にとって外部からの情報源になる
・その落し物が自身あるいは他人を傷つける凶器となる
・その落し物によって施錠を破るための道具となる

などの可能性を与えることとなり、つまりは脱獄に加担することになる・・・として教育されます。
ぶっちゃけ、中の人は特別扱いです(まあ特別っちゃ特別ですがw)

456 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/16(月) 03:04:42.46 ID:+9Wy7DI3.net
あ、あと
・大きな声を出さない
・走らない
ことも厳しく言われました。
書いてる間にだんだん思い出してきたw

457 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/16(月) 17:12:02.98 ID:snpsgS4W.net
>>455
>現場に入る前の入場教育
もう、「教育」なんですね。

何だか、仕事先の一つなのに、囚人の気分になれそう w

458 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/16(月) 19:43:53.77 ID:+9Wy7DI3.net
新規入場教育というのはゼネコンが絡む大きな現場では必須なんです。
たとえ30分で終わる仕事であろうとも現場に入るためには全員が必ず受けます。

朝8時の朝礼に遅れた業者・職人は仕事ができません(K務所に限らず)
ガテン系DQNみたいな言われ方をされますが、一見気楽なようでも
締める所は締めていないと就けない仕事ともいえましょう。

>何だか、仕事先の一つなのに、囚人の気分になれそう w
実は仕事に入る半月前位から、住所・氏名・顔写真入りの書類を提出させられるといった、
いわゆる身元調査っぽいことをされますw

459 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/17(火) 08:29:16.92 ID:0W4nfbPG.net
>>458
あ〜、「教育」というのは、刑務所というより建設側の方なのね。

460 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/17(火) 20:10:48.83 ID:9Hh9/ygD.net
>>459
言葉が足らず失礼しました。仰るとおりです。我々職人は建設の側から教育されます。
我々がお客様と直に接することはほとんどありません。

お客様(刑務所)側の要望は建設側が受け止め、それを業者(われわれ)に漏らさず伝えるんですね。

461 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/22(日) 01:06:37.56 ID:Y0fSPBNX.net
鎌倉某所で#SC4のC406発見、タンクふたに「←レバー」って貼り紙がしてあった…
便座をアプリコットにするならワンピース便器用のオート洗浄付きにすれば良かったのに。
でも、C406系はあの洗浄レバーがあってこそだと思っている。

462 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/22(日) 13:33:53.89 ID:cJNWd0Uj.net
ベッドサイド水洗トイレってこれのパクリ?
ラブレット
http://www.alvix.jp/lovelet/products/question.html

2008年のイベントで発表されてる
http://www.noma.or.jp/kaigo/2008/list/dt_alvix.html

463 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/24(火) 09:08:37.70 ID:e8n/ARC9.net
>>461
確かに、オート洗浄は楽だけど、
どら焼きのように大きな、あの元々のレバーは、それだけで重厚感があるよね。

464 :名無しだって洗ってほしい:2013/09/25(水) 01:43:46.28 ID:eUst11Rj.net
>>463
ワンピース便器用のオート洗浄レバーはかなりちゃっちいんですよね。
CS806は左レバーだったけど、ミドルシルエット便器に使われたレバーと同じものに
なっていてちょっと微妙だった。

海外のトイレみたいに「タンクふたの上に洗浄ボタン」ってのもオシャレだと思う。

465 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/01(火) 16:17:23.09 ID:fc5FjgQa.net
>>439の件、丁度半年を切ったな。

466 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/02(水) 14:44:14.12 ID:T/95U/Xa.net
んじゃあ、いずれまたカラー戦争が起こるんだろうね。

467 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/06(日) 23:37:14.18 ID:Tgzdjfbv.net
>>439 参考に色番の遍歴 専用 ホワイト編
分類 色名  色番 販売開始 販売終了 特殊色
専用 アイボリー #54R 1970.4頃 1994.6頃 A
   ブラック  #1  不明   不明   K
ホワイト ホワイト  無し 不明   2010.7  無し
       #NW1 2010.8  現行   W
   ペールホワイト#N11 1997頃  2012.3  PW
   グレー #NG2 1993.8頃 現行   WH
   ピンク  #NR1 1997頃  1999.6  WP

468 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/06(日) 23:45:45.95 ID:Tgzdjfbv.net
>>467 からの続き
>>439 参考に色番の遍歴 専用 パステル ハーベスト編
分類 色名  色番 販売開始 販売終了 特殊色
パステル アイボリー #SC1 1985頃  現行   PA
   ピンク  #SR2 1985頃  現行   PW
   イエロー  #SD1 1985頃  1999.6  PY
   ブルー  #SM2 1985頃  1999.6  PB
   ソフトブルー #NB2 1999.6  2005.3  SB
ハーベストベージュ #SC4 1985頃  現行   HJ
   ブラウン  #SS4 1985頃  現行   HC
   グーリン  #SF4 1985頃  2005.3  HG
   ブルー  #SB4 1985頃  1999.6  HB
   グレー #SG6 1985頃  1999.6  HH
   キャメル  #SS6 1985頃  1999.6  HK

469 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 00:00:04.17 ID:/WhODFS9.net
>>468 からの続き
>>439 参考に色番の遍歴 アース ディープ エクセル編
分類 色名  色番 販売開始 販売終了 特殊色
アース  グレー  #DG9 1993.8  1999.6  AH 
   ココア   #DS8 1995.6  1999.6  AK
   ブラウン  #DC9 1995.6  1999.6  AC
   オリーブ  #DF9 1995.6  1999.6  AO
ディープレッド  #DR9 1995.6  2005.3  DR
   ブルー  #DB9 1995.6  2005.3  DB
   グリーン  #DL9 1995.6  2005.3  DG
エクセル ブルー  #B5  1985頃  1995.6  EB
   ブラウン  #C5  1985頃  1995.6  EC
   イエロー  #D2  1985頃  1995.6  EY   
   グリーン  #F4  1985頃  1995.6  EF
   ワインレッド #R5  1985頃  1995.6  ER
   ブッラク  #N5  1985頃  2005.3  EK

470 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 00:06:39.09 ID:/WhODFS9.net
>>469 からの続き
>>439 参考に色番の遍歴 スタンダード編
分類 色名  色番 販売開始 販売終了 特殊色
スタンダーピンク  #43R 1970頃  1994頃  P
ド  ベージュ #55R 1970頃  1994頃  J 
   ブルー  #62R 1970頃  1994頃  B
   イエロー  #80R 1970頃  1994頃  Y
   青磁  #30  1970頃  1994頃  S
   グリーン  #61R 1970頃  1994頃  G
>>468 訂正 参考に色番の遍歴 専用 パステル ハーベスト編 → 参考に色番の遍歴 パステル ハーベスト編
      ハーベストグーリン → ハーベストグリーン

471 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 00:16:54.95 ID:/WhODFS9.net
>>470 からの続き
>>439 参考に色番の遍歴 ファンシー シルキーマット編
分類 色名  色番 販売開始 販売終了 特殊色
ファンシー ゴールド #A3  1984頃  1995.6  FA
   バイオレット #B3  1984頃  1995.6  FM
   トパーズ #C3  1984頃  1995.6  FT
   グリーン  #F3  1984頃  1995.6  FG
   ブルー  #M3  1984頃  1995.6  FB
   ローズ  #R3  1984頃  1995.6  FR
シルキー ホワイト  #N1  1984頃  1994.5  SW
マット  ブラック  #N5S 1984頃  1994.5  SK
   ピンク  #R1  1984頃  1994.5  SP
   ベージュ #S1  1984頃  1994.5  SJ
   グリーン  #F1  1984頃  1994.5  SG
   バイオレット #B1  1984頃  1994.5  SM

472 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 00:18:57.76 ID:/WhODFS9.net
>>467-471 追加
販売開始 販売終了は間違っている可能性あり

473 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 08:28:32.10 ID:jIXN1H57.net
>>467-471
懐かしいな…。

474 :名無しだって洗ってほしい:2013/10/07(月) 23:36:39.36 ID:vjXEfy34.net
地方で昔ボウリング場だったところをショッピングセンターに改装したけど
トイレそのまま・・・みたいな場所なんかでファンシーバイオレットの器具を見たことがあるわ。

>>467-471
保存版にさせて頂きやす!

475 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/08(金) 17:31:05.75 ID:Brs7uKHX.net
新複合施設棟の建設に着手 TOTO 創業の小倉から世界へ発信
TOTOは、〜中略〜本社・小倉第一工場敷地内に計画中の「新複合施設棟」(仮称)の建設工事に着手した。
TOTO歴史資料館、北九州ショールーム、研修センター、ホールなどを集約し、「創立から現在、そしてこれからのTOTO」を紹介する場として活用する。

15年7月頃には完成するようだが、歴史資料館が広くなればいいな。

476 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/09(土) 00:45:41.83 ID:HyLpDaJY.net
今の隠れ家的なふいん気も捨てがたいけどなぁ・・・

477 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/09(土) 00:46:45.09 ID:HyLpDaJY.net
初代ウォシュレットのカタログ中の
ロイ・ジェームスのコラムでもまた読みに行きたいわ。

478 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/09(土) 01:34:39.89 ID:M5Zda+u0.net
ファンシーゴールドってどんな色かすごい気になるなー
まさかスケベ椅子色???
実物の写真を見てみたい。

479 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/10(日) 18:48:19.02 ID:pDePjPrf.net
TOTOの人と話して来たけど、現在受注生産になってる色は将来的に消える可能性はあると言ってた。

480 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/11(月) 13:28:58.80 ID:IvljpSHd.net
>>479
といってもまぁ、ほとんどの色は淘汰されたから、
これ以上はなくならないでしょう。
#NG2がそのまま注2週で残ったのはちょっと驚き。

481 :名無しだって洗ってほしい:2013/11/11(月) 14:01:38.01 ID:1KxN2vXa.net
ttp://search.toto.jp/contents/navi/wl/benfuta_shiyou/seat_iroban.pdf

482 :名無しだって洗ってほしい:2013/12/03(火) 09:01:04.86 ID:Ly1CZYoY.net
色と共に、便器も数が減ってしまってるから、
このスレはなかなか盛り上がらないな…。


3点UBに、CS220みたいな、4.8g便器も選択できるようになるらしい。
タンクは、ワンピース便器のローシルエットではなく、SH220のようなハイシルエット。
見栄え的にちょっとどうなんだろう。
どうせ、タンク一杯に水を入れるんじゃないんだから、
低くできるかもしれないのに...。

1620サイズが選択できる=高級な方だと思うけど、
単体のロータンク便器ってどうなんでしょう(C14みたいな便器+平付タンクの一番安いタイプを思い浮かべる)。

483 :名無しだって洗ってほしい:2014/01/02(木) 01:22:35.44 ID:gziedWB9.net
高幡不動の水道工事店のショーウィンドウで水色のネオレストを見かけた。

484 :名無しだって洗ってほしい:2014/01/14(火) 09:20:42.12 ID:TmqByigJ.net
>>483
機能部が色あせちゃいそうだな...。

485 :483:2014/01/21(火) 11:46:06.76 ID:qOFkWCmW.net
>>484
色褪せてベージュになってた。

486 :名無しだって洗ってほしい:2014/01/28(火) 20:19:19.66 ID:JhWRgdmD.net
TOTO C75と壁給水壁排水フラッシュバルブTV150の流水音

ゴボゴボゴボン〜ドバックサァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ズルズルズル〜〜〜 ポチャポチャポチャポチャポチャン・・・ ペコン・

ゴボゴボゴボン〜
(FVを操作し洗浄が開始され水が給水管から便器に達する音)

ドバックサァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(FV内のピストンバルブが最上昇点まで達し全開状態になり勢いよく便器に流れ洗浄する音、やがてピストンバルブが下降しはじめ勢いが弱まっていく)

ズルズルズル〜〜〜
(ピストンバルブが下降しFVが閉止すると共にバキュームブレーカの吸気弁から空気を吸気する音)


ポチャポチャポチャポチャポチャン・・・
(バキュームブレーカから吸気した空気に混ざって水が便器のトラップに流れ落ちる音)

ペコン
(便器への管内の空気が逆流し、バキュームブレーカから排気する音)

487 :名無しだって洗ってほしい:2014/01/28(火) 23:06:58.35 ID:OjkEgw/8.net
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。

488 :名無しだって洗ってほしい:2014/01/29(水) 00:21:12.78 ID:QquKEEoZ.net
>>486
擬音スレへの誤爆か?

489 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2014/02/05(水) 23:41:31.01 ID:IwhwBqqR.net
>>439の仰った通りになってしまうようです。
ttp://www.toto.co.jp/com-et/newpro/pdf/14_02.pdf

490 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/07(金) 10:40:21.80 ID:MngqZoE+.net
TOTO C75とカルミックサニタイザーMK7が付いた壁給水壁排水フラッシュバルブTV150の流水音

ゴボゴボゴボン〜ドバックサァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜“カッカッカッカツッ”〜〜
ズルズルズル〜〜〜 ポチャポチャポチャポチャポチャン“カツッ”・・・ ボワ〜・

ゴボゴボゴボン〜
(FVを操作し洗浄が開始され水が給水管から便器に達する音)

ドバックサァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(FV内のピストンバルブが最上昇点まで達し全開状態になり勢いよく便器に流れ洗浄する音、やがてピストンバルブが下降しはじめ勢いが弱まっていく)
“カッカッカッカツッ”
(サニタイザー内に水が入り込みフロートが上昇してやがて満水になりフロート弁が閉鎖される音)

ズルズルズル〜〜〜
(ピストンバルブが下降しFVが閉止すると共にバキュームブレーカの吸気弁から空気を吸気する音)

ポチャポチャポチャポチャポチャン・・・
(バキュームブレーカから吸気した空気に混ざって水が便器のトラップに流れ落ちる音)
“カツッ”
(サニタイザーのフロートが下降して弁が解放される音、この後溶解した薬剤が便器に出ていく)

ボワ〜
(便器への管内の空気が逆流し、サニタイザーから排気して芳香する時の音)
http://electronics.harikonotora.net/img/806-51.jpg

491 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/10(月) 21:35:11.85 ID:RxPJpq4g.net
>>488
いや、>>490を見るとそうでもないらしい。
たまに出るカルミック障害厨らしい。

>>490
悔しかったらC306にカルミック付けてみろ。


>>489
ようやく公になってしまいましたか。
消費増税と共に、色の駆け込み需要が出てきたら面倒くさいな...。

492 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/13(木) 01:28:03.92 ID:74hsTtED.net
今年の総合カタログも一通り読んだけど、企業理念ページが増えているのに対して、
商品紹介ページというか商品そのものが減ってる気がする。

493 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/13(木) 08:09:23.68 ID:kvC31q17.net
>>492
TOTOとしては商品を減らす方向だからね。
単水栓が、泡沫のみ+寒冷地共用になったり。
でも総合カタログは有償だから、そういうのを入れて上げ底にしているのかもしれない。

494 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/14(金) 02:18:14.37 ID:xXDXIjRP.net
>>493
総合カタログって有料なの?
何度か請求した事あるけど、タダで送ってくれたよ。

495 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 09:59:26.51 ID:fjPIcxpp.net
C755Uのアスファルト塗布無しを買って
金隠し部に頬擦りしながら抱いて寝たい。

496 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 10:54:27.64 ID:xHnfAJlV.net
カル厨と和便厨って同一人物なん?

497 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 12:34:50.41 ID:fjPIcxpp.net
和便に溜まったカル汁を飲んで脳内が侵されてるんだろな

498 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 14:57:27.61 ID:fjPIcxpp.net
添付されている写真も全部同じ

499 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 16:01:24.18 ID:xHnfAJlV.net
ところで改装するとか発表されてたけど
歴史資料館はまだ入館できるのかな?

500 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/16(日) 18:54:20.94 ID:fjPIcxpp.net
>>499
C74とかの ここでしか見る事ができない機種が陳列されてるからね。

501 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/19(水) 11:28:39.67 ID:307m5sLT.net
>>494
TOTOに直接請求したの?

一冊くらいならただかもしれないけど、
裏の、営業所が書かれているところの右下には…。

502 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/19(水) 18:33:11.22 ID:dCBIbWpG.net
1000円近くしたっけ?うろ覚えだけど。

某ヲクで施工図と合わせて中古扱いで安く出たりする。

503 :494:2014/02/23(日) 03:30:13.75 ID:uMmZCZcp.net
>>501
TOTOに直接請求したよ。

504 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/25(火) 01:45:25.52 ID:RoKJcMzT.net
幼児用器具からついに和式便器消えたね。

歴史資料館、新しくなったらC61を実際の使用例も一緒に展示して欲しい。

505 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/25(火) 07:43:24.43 ID:Yv8LDsOk.net
>>504
幼児用和式は需要が殆ど無いからカタログ上では消えているけどまだ廃番品ではない
C103やC103VCSは現行品ではあるが発注しても納期は1ヶ月〜3ヶ月はかかるみたい。

506 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/25(火) 09:04:52.24 ID:Gx3O/v8e.net
>>504
人形がそれっぽい服装だったらリアルw
あとは精神病院向けのC183KやPT200とか。

なんというか、施工例というか、どういう風に設置されているのかが気になる。

>>505
一応、[注4週]という扱いみたい。

507 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/25(火) 14:34:10.75 ID:RoKJcMzT.net
>>506
刑務所や精神病院の空間レイアウト展示見たいw
ただ棚に便器並べるだけじゃなくて、ショールームやテクニカルセンターみたいな展示方法にして欲しい。

508 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/25(火) 14:42:00.59 ID:KikT92iV.net
例えばC103とかの[注4週]という扱いでもセフィオンテクト施釉とか
アスファルト無しとかの通常生産品以外の注文をすると特殊品扱いになり
納期は3ヶ月以上とかになる。

C103とかのカタログ落ちした製品はいつ廃番になってもおかしくない
(暫くはQ付きの補修品で残ろうが・・・)

509 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/26(水) 10:40:00.78 ID:55ukypfg.net
>>508
半年以上注文がないと、廃番扱いになるんだとか。
なので、TW11Rとか、CS220Bのような、超メジャーな製品でも、
たまたま半年注文がないと自動的に廃番になるんだって。

Qが付けて出してもらえるかどうかは、その次の話なのかも。

510 :名無しだって洗ってほしい:2014/02/26(水) 19:28:42.64 ID:MfTTA32k.net
最後の丸金隠しC103廃番を阻止するために誰か注文しろよwww

511 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/17(月) 09:32:13.97 ID:bXIGKIOH.net
ここ10数年のTOTO・・・古くから続く定番品が随分リストラされて見るに堪えないな。
INAXのほうがラインナップ充実してるような気がする。
モデルチェンジに見せかけてものすごい値上げしてたりするし・・・
あとカタログ落ちしても実はまだ普通に販売中(Q品番でない)な品物もあったりする。
2年前、とっくにカタログ落ちしたS516Bとセット金具が普通に発注できて、
注文したら「#NW1ホワイト」シールがついて、前面にTOTOマークの入ったS516Bが普通な納期で来たわwww
CS430一式とか、S517BRもまだ普通にあるって言われたな。

512 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/20(木) 16:51:05.57 ID:5vvW6kL8.net
>>511
カタログに載せていないのは、特に売りたくない訳よ...。

513 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/26(水) 11:50:52.41 ID:J/WmB8ba.net
廃番になっても後日特殊品として復活することもある。
例えばC1TQやC63ATQのように型枠を再度起こして・・・

514 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/27(木) 17:12:07.73 ID:fwkjYrEc.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r112312225
これすげえ色?柄?だね・・・
中まで代理石模様になってる。

515 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/28(金) 11:02:17.26 ID:W4JOl6Je.net
>>514
クレストンカラーってやつですな。

516 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/30(日) 08:29:10.79 ID:JQtakTUI.net
710Rかぁ・・・欲しいけど置き場所がないわ

>>515
いつ頃発売されたかご存知?

517 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/31(月) 08:26:37.89 ID:Ck/NyeKV.net
>>516
82年の総合カタログから掲載されていた。

518 :名無しだって洗ってほしい:2014/03/31(月) 08:40:57.22 ID:dG4Rw/nQ.net
>>517
thx!

そういえば昔の家のタンクがS517だったな。

519 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/04(金) 02:39:14.33 ID:T9+rxPTX.net
昔のTOTOのカタログ読みたいんだけど中古って手に入るものなのか?

520 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/04(金) 16:15:45.92 ID:EtWDcUre.net
>>519
TOTOを扱っている会社に就職すれば、業務用サイト(×Com-et)で見放題w

521 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/04(金) 18:33:56.61 ID:nriM9GF3.net
コメットにあらず・・・ですか。

522 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/05(土) 02:17:14.96 ID:hpbIt1fz.net
>>521
コメットには、多少古いのはあるのかもしれないけど、
それこそ、クレストンカラーが載っているような年代とか、
製品が、写真というか、イラストというか、モノクロ時代のカタログなんかは、
見られないんじゃないのかなぁ。

523 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/06(日) 11:02:35.12 ID:iTLHdAbm.net
>>522
そりゃあ、こめったもんだなぁ

524 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/06(日) 16:22:02.82 ID:bLbFMbIW.net
一般公開されているオフィシャルサイトならば、旧品の情報はむしろINAXのほうが豊富だな。

525 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/07(月) 08:29:06.90 ID:6dnNDaxr.net
>>524
その背景はおそらく、
同じタンクでも、使われる便器が全く違うから、
あまり隠してしまうとトラブルの元になるからじゃないのかと思ってしまう。

どのくらい違うのかというと、
一つのタンクで、洗落し便器とサイホン便器を両方対応しているくらい。
便器が違うから、当然、内部金具が違うわけだけど、
内部金具を交換するとき、逆のものを使えば洗浄不良になるわけで…。

526 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/07(月) 17:54:07.25 ID:+juqH1Wm.net
>>525
なるほどねー
DT-570/870なんか確かにサイホンのC-4と洗い落としのC-13で共用してる。
C-18系は同じ便器、タンクでも内部金具の違いで節水仕様と非節水仕様があったりもする。
マルチ部品とかで誤魔化してはいるけど、妙に部品高いし、
無意味な仕様変更も結構多くて不親切だと思ってた。

その点TOTOは部品の互換性が結構確保されているから助かるし、部品の値段も安いよね。

527 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/11(金) 18:32:41.28 ID:mMetrvMW.net
最近設置されたような新しい便器で、品番シールの近くにQRコードが付いたシールが
貼られているが、このQRコードをスマホや携帯のQRコードリーダーで読み込むと
その便器の生産関連情報が見れるよ。

528 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/15(火) 21:55:23.32 ID:DAKqAvKH.net
>>528
タンクや機能部は便器とそれぞれ品番があるし、別梱包になってるくらいだから
合いさえすればいいんじゃね?
それより問題なのはタンクのフタとか、US一体小便器の上フタの組み合わせ。
あれは工場で擦り合わせて微調整してるから、別の製番のを付けたり、
後で交換するとガタつくようになる。

QRコードには製造年月日とか生産拠点の情報が入ってると予想。
うちの風呂にあるINAXの水栓に貼ってあるQRコードを今度読んでみよう。
残念だけどうちのTOTO製品は古いのしかない。

529 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/16(水) 09:49:16.73 ID:6W3dSP76.net
最近改修で設置された駅やデパートの新しい便器のQRコードを携帯のQRコードを今度読んでみようかな。

各便器や衛生陶器の、どんな情報が表示されるか何か面白そうでわくわくしてきた。

530 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/16(水) 14:15:20.36 ID:KDia3p1L.net
システムキッチンやユニットバスも、どこかにある番号を入れれば、
どこの現場にどんなものを入れたとかが分かるようになってるけど、
それの便器バージョンみたいなものかもな。

531 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/17(木) 21:39:01.15 ID:wP10Brb9.net
標準在庫が#NW1ホワイトとパステルアイボリーだけとかあまりに寂しすぎだわ。
ペールホワイトも結構人気あったのに今じゃ便座すらない。
パステルイエローや#62ブルーみたいなのは流行らない気はするけど、
ベージュ系とかグリーン系はそこそこ需要あるんじゃ・・・?
俺はハーベストグレーやエクセルブルーが結構好きだった。
エクセルワインレッドのネオレストとか、ちょっと見てみたい気がする。

バブルの頃ほどのカラバリは厳しいにしても、もうちょっと何とかならないTOTOさん。
せめて便座だけは価格1割増で旧カラーオーダー対応とかさ。

532 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/17(木) 21:54:54.58 ID:RUJDsmaZ.net
エクセルワインレッドのC750↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc39EF503DC16F.jpg
エクセルワインレッドのC75A↓
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc396W504941B7.jpg
バブリーな時代の産物でもう新規生産できないんだな

533 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/21(月) 15:29:44.42 ID:zTt18/rU.net
>>531
一応、値段も納期も掛かるが、やってくれるらしい。
ハーベストグリーンのウォシュレットとか。
あくまで補修という名目らしいけど。

534 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/22(火) 19:56:15.26 ID:Zu59p76x.net
補修品(Q)対応のある間は可能で、カラーも営業から工場へのプッシュ次第で
相当長期の納期・値は張るができるみたい。
そりゃ1器だけの為にわざわざ生産するんだからねぇ

ただし補修品(Q)期間が終了して型廃棄になってしまえば完全に生産不可能
廃番になっても欲しい機種は補修品(Q)対応の間に入手すべき。

例えばC306、C906やC1、C75系等は欲しくても型廃棄されちゃってるから生産できない。

535 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/23(水) 00:35:04.73 ID:pK1duWog.net
以前、「たのみコム」という、声が集まれば何とか作ってくれる(かもしれない)サイトがあったけど、
声が集まればまた別だったりw
といっても、100個とか、それ以上のレベルなんだろうけど。

あとは、いい例が道後温泉(本館)の掃除用流しで、
ロゴは新しいINAXだが、形はどう見ても古かった。
おそらく、文化財的な決まりで、壊れたら、同じものを付けないといけないとか、
そういう都合かもしれない。

536 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/23(水) 00:38:13.37 ID:pK1duWog.net
と言っても今の期間、CS220Bすらまともに納入できない現在、
今、緑色の便器を100台リクエストしても断られるかもw

537 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/23(水) 07:17:45.45 ID:rrB3f7xR.net
補修品(Q)対応は廃番から約10年間で、廃番以降補修依頼が全く無ければ補修対応期間が短くなり
補修生産依頼が多ければ補修対応期間が延長されるみたい
補修品対応が頻繁にあった場合R付きで復活されることもある。

>>535
補修品(Q)対応が終わっても文化財に関連される機種は型廃棄されずに工場に残される場合もある
例えばC1やC63Aのように特殊品(T)生産できるように型が保管されている
(あくまでも文化財的な対応で一般から依頼であれば断られる)

538 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/23(水) 08:38:01.27 ID:enbJvo2F.net
ということは、文化財として申請する時って、
建物なら住設機器やら配管材等々のメーカーに、
申請が通ったら宜しくという話しを通しておくのかもな。

まぁ、日本のメーカーなら賛同してくれそうだけど、
アメスタとか海外のメーカーなら(特に歴史の浅い国だと)、
ノーで終わってしまいそう。

539 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/23(水) 10:19:19.64 ID:8OdVnsSf.net
C1(1978年廃番)、C63A(1976年廃番)も特殊品扱いでそれぞれ
C1TQ、C63ATQとして2005年まで一般でも発注可能だった。
C1、C63Aに組み合わせるトラップA514も2005年までA514Qとして発注可能だったし

和式のスタンダードが現行のC755系にシフトされていた時代にC1、C63Aが発注できたのは意外だね。

540 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/24(木) 05:15:31.98 ID:frVLhw6a.net
C75、C75F(1992年廃番)C75Q、C75FQ(1999年補修期間終了型廃棄)より
C1TQ、C63ATQが遅くまで残ったのは補修代替え品が全く無いからだろうね。
C75、C75FはメーカーでもC750、C750F(現在補修用でC750Q、C750FQ)を指定しているし
C75系でも代替え品の無いC75A(1996年廃番)はC75AQ(2009年6月ま補修期間終了型廃棄)と
補修期間が長かったし。

541 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/25(金) 17:31:10.72 ID:Uw0ocMmm.net
TOTOってすごい真面目な会社だよなあ。応援したくなる。
給排水を少しやり替えてC755とかC37Vにすれば済みそうな所なのに
旧品を特注可能にするとか良心的過ぎるよ。
まぁINAXだって旧カスカディーナ向けの交換用便器とかシャワートイレを出してるし、
TOTOでも切り捨ててる部分はあるんだろうけど。

542 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/25(金) 23:42:50.48 ID:wTngszdK.net
C375V系(1992年廃番)なんか代替え品のC750V系と給排水口が数oしか違わないのに
C375VQ系として2006年まで補修対応されていたくらいだし・・・
C75系、C375V系の代替え機種のC750系も現行のC755U系発売後廃番になるもC750Q系として
今でも補修対応され続けられているんだからなぁ。

543 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/26(土) 23:51:57.08 ID:bg/39rbH.net
http://i.imgur.com/YB8g8Du.jpg

544 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/27(日) 11:50:00.25 ID:lS8az5Pb.net
こういう実態を知ると家の水回りは是非TOTOにしたくなるわ。信頼感、安心感が違うよ。
うちのはユニット浴室がINAXでトイレが松下電工、洗面がアサヒ衛陶で、
TOTO製品は台所のシングルレバーくらいだけど、一番荒く使ってるのに何故か故障知らず。
入れ替える機会があったらTOTO指名に決めたわ。

545 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/28(月) 09:24:21.49 ID:GWewbYcc.net
今の腰掛式便器は、
リモデル便器辺り、アジャスターで調整できるけど、
和式や昔の便器は、そういうアジャスターがないから微調整も難しいだろうし、
そもそも便器そのものも、便器の形に合わせて床に大きな穴を開けなくちゃいけない。
配管が鉛管だったら、叩いて曲げれば微調整できるのかな...。
そこら辺から、旧品が残っていたのかもしれない。

今のTOTOは、まぁ切り捨ての頻度がすさまじいけど、
それでも他と比べればマシだったりして。

546 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/28(月) 10:55:23.47 ID:69iEsLSr.net
当たり前だけど旧型便器の元の製品のロゴマークが大鷲やToyotokiでも補修品QやTQ品は現行のTOTOロゴになってしまう。
一般にはもう作ってくれない超旧型便器C1やC63Aの文化財的建築物の補修用を特殊品で生産した場合ロゴマークはどうなるんだろう?

547 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/28(月) 15:03:59.26 ID:GWewbYcc.net
>>546
INAXは>>535だがね。

548 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/28(月) 19:18:05.63 ID:tp7naxFO.net
メーカーも文化財的建築物だけのために何十年も前のロゴマークのテンプレートまで保管してないんだろうね。
文化財的建築物だけの補修限定とはいえ今後何時補修で製造するかわからない超旧型便器の型枠が残されているだけでもすごいよね。

549 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/28(月) 21:54:13.50 ID:I8AtWuQy.net
INAXの話になっちゃうけど、LIXILマークの入った旧C-5とか考えたくないわ。

550 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/29(火) 09:16:46.33 ID:S5VVWKTr.net
TOTOの製品だったらC1やC63Aの晩年の製品では「TOTO」ロゴだったので違和感は無いだろうね
参考↓
http://ameblo.jp/jkic21/image-11270774784-12014181792.html
文化財的建築物から補修依頼があっても多分↑の写真のような「TOTO」じゃないかな

551 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/29(火) 23:37:21.47 ID:e9+tFfrh.net
歴史的建造物にあるトイレは大概使用禁止や使用停止となっていてトイレまでも展示物となって静態保存されている事が多いね。
そして通常使用できるトイレは今風のトイレが別に設置されている場合が多い。

文化財となり動態で保存されている物件向けの補修時だけに特別にメーカが対応しているのだろう。

552 :名無しだって洗ってほしい:2014/04/30(水) 08:52:26.23 ID:EGqsfGLn.net
>>551
あぁ確かに、展示物の一環になっちゃってるよね。
水洗であっても、大昔の将軍の家のトイレと同じ扱い。
バリアフリー的な事情もあるんだろうな。

展示している鉄道車両もそんな感じで、
扉に鍵が掛かって見えない場合が多い。せめて見せて欲しいなぁと。
使えないのは仕方ない。昔の車両=垂れ流しも多いだろうしw

実際のところ、
現役で使える文化財って、どのくらいあるんだろう。

553 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/04(日) 09:38:36.38 ID:TKCF6EiC.net
ここの文化財建造物もC1、U37を含むトイレ全体が動態で使用禁止として展示物の一環になってしまっている↓
http://kkazupit.exblog.jp/7500596
便器や手洗い器のさることながらフラッシュバルブや水栓のハンドル部が陶器製なのが目を引く

陶器製のフラッシュバルブや水栓のハンドルは何時頃の年代の製品なんだろう?

554 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/07(水) 08:19:17.86 ID:NSQnZEyw.net
>>553
道後温泉も、本来ならトイレ類は使用禁止にしたいんだろうけど、
あの敷地には余裕がないから、仕方なく動態保存しているのかも…。

>何時頃の年代の製品
1939年に出来たと言うから、少なくても39年以降なんだろうけど、
この頃のカタログはないよなぁ...。
リンク先の人がもうちょっとマニアックで、
衛生陶器やら水栓やらのロゴマークも撮影していたらよかったんだけどw
品番を選定するという観点からすれば、今みたいにしょっちゅう変わることもないんだろうけど。

555 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2014/05/10(土) 01:28:32.75 ID:E43CxZzP.net
道後温泉本館については、>>95にも書きましたが、'90年代半ばの時点ではまだINAX(→LIXIL)は「医科用手洗器」L-105としてあの古めかしいデザインの洗面台を継続して製造していました。

物件の詳細については、下記記事に書いています(2010年3月時点、神の湯1階のトイレ)。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52311048.html

同物件には2013年3月に再訪していますが、トイレはウォシュレットSB(TCF6421)が設置された以外は上記記事の取材時と変化していませんでした。

ただ、洗面台ではなく掃除用流しのロゴマークの話であったり、もしくは他のトイレで見かけたという話だとすると、私も未確認の所になってしまいますが…。

556 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/12(月) 10:52:08.92 ID:PdeQERMq.net
TOTOの和式ではC1(1978年廃番)、C63A(1976年廃番)なのに
>>550の日本橋三越の屋上階のトイレのC1のように超旧型便器が廃番以降のJIS-V焼印の無い近年生産の物が存在している
このような便器がT付きの特殊品で最近までリリースされていたことが凄い。
また文化財的建築物限定でいまだに特別で作れるように型枠が残されていること自体尚更すごい。

557 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2014/05/12(月) 14:48:59.21 ID:ibC1DK74.net
>>556
TOTOの旧型和式便器の話だと、札幌市は公衆トイレに最近でも後ろ●穴の丸金隠し和式便器(C36)を設置している、という話もあります。
例としては、他氏管理サイトの記事になりますが、
ttp://blog.livedoor.jp/atosatu/archives/2012-05-01.html
の「平岡つぼみ公園」などが挙げられます。

一方でTOTOの公式記録(ttp://search.toto.jp/item/538/10_C36_462_101.pdf)
では1976年に製造を停止したことになっています。

また、これは前にも書きましたが、2005年に製造停止になったソフトブルー#NB2が明らかにそれ以降に竣工したイトーヨーカドーのトイレ改修で設置されているというケースもあります
('12年にトイレ改修をした江東区の木場店では「現行ウォシュレットP TCF584Rの#NB2」も見た)。

以上のことから考えると、文化財的建築でなくても、大口の注文や自治体、大企業の物件であれば製造停止となった器具や色を特別に生産する態勢となっているのではないかと思います。

558 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/13(火) 08:27:21.87 ID:uMmDzdZb.net
>>557
>製造停止となった器具や色を特別に生産する態勢
「○○仕様」という感じで、確かスタバだかマックでもそういう仕様があるはずで(#SC4か#SS4)、
基本はどのお店に行っても同じ便器や便座やタンクのはずで、当然TOTOもそういう存在を知っています。
ただ、基本は現行品ではないかと思いますし、仕様は変わる可能性はありますけど(推測)。
#SC4や#SS4がなくなった現在、今後オープンする店舗を注目したいです。

TCF584R#NB2は、“補修”という扱いで、やってもらえます。例えば前の便座がTCF561系だったとか。ただ、値段は高いです。
それでも、イトーヨーカ堂の#NB2の便器は不思議ですね。どこかで余ったものを付けたとは思えないですしw

559 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/13(火) 11:31:05.13 ID:AjWHvyxv.net
和風便器のC128も製造停止後もパルコ向けとして継続生産されているようですね。
もともとC128はパルコ向け専用便器として開発したC75TBを一般リリースされる時にC128になった。
C128系ではOEM木村技研カセット便器用C128特もありますし・・・。

560 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/18(日) 06:05:37.92 ID:1cuhKb5X.net
製造停止品のトラップなしの和風便器特殊生産の話題が多いですが、旧型便器C75の見た話題なのですが

最近になって某ホテルの和式のC75が破損か詰りかで何故か新品のC75に交換されていたのを見たことがあります。
交換前が#54Rアイボリーで交換されてた便器がやたら純白な便器だったのですぐに交換されているのがわかりました。
通常C75の破損補修の場合C750Q(C75、C750の補修品)または現行品のC755Uが使用される場合が多いのですが・・・
また、そのC75の新品が長期在庫品を使用したと思いきや、金隠し部を見ると#NW1ホワイトのステッカーが・・・?
ホワイトに#NW1という色記号が付与されたのはごく最近なので明らかに最近生産されたC75のようです。
大口の注文や自治体、大企業の物件だったら製造停止となったC75系も特殊生産の体制がされているみたいです。

561 :名無しだって洗ってほしい:2014/05/23(金) 10:04:26.78 ID:cLAPOtYz.net
>>557 >>558
#NB2ソフトブルーですが幼児用器具のC103やC103VCS等は現行でも#NB2の色番設定があるので
#NB2の釉薬の在庫がある限り設定色が無くなった機種にも柔軟に対応しているのだと思います。

>>560
C75の#NW1としての補修生産もあるんですね。
よく見るのはC75が入っているトイレでは破損個所だけC750やC755Uに交換されているのはよく見かけるんですけどね。
著名ホテル等は1ヶ所だけ違う機種にするのは見かけが悪い等の理由で製造停止となったC75を再生産させたんでしょう。

562 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/01(日) 23:17:19.16 ID:xo5oBdXH.net
国立競技場地下のサニスタンドはそのまま解体される?

563 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/02(月) 00:58:20.86 ID:7a5IFK+f.net
芝生とかスタンド席売ってる場合じゃないよな・・・

まあ実際に目の当たりにすると結構大きいくて威圧感すら覚える。

564 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/03(火) 14:24:35.32 ID:HumTxQAr.net
>>562
国立競技場地下のサニスタンドは国立競技場に設置されていたサニスタンドという名目でTOTO歴史博物館入りするのでは。

565 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/03(火) 16:18:17.61 ID:lWvMHzMl.net
>>564
すでにある。

566 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/04(水) 09:07:14.90 ID:FpDMW2xk.net
TOTO歴史博物館には陳列されてうないだけで著名施設に設置されていた希少な機器は複数保管されている
保管されているC1なんか多数あるくらいだし、国立競技場地下のやつも行くんじゃないの?

567 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/04(水) 09:32:18.74 ID:RzcJEaNn.net
ショールームみたいに、
配管工事して使えるようになったら凄いんだけどなw
男だけどサニスタンド使ってみたい。
というか、水が流れる様子を見てみたい便器って沢山あるよね。
スレタイのC906とか2リットル便器とか。

>>565
「国立競技場に設置されていた」が重要なのかも。

568 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/04(水) 12:04:28.71 ID:atxRjYR2.net
>流れる様子を見てみたい
それは歴史資料館のスタッフの人に言ったことがあるわw
サイホンゼット痰吐き器は絶対に見たいと思ってる。
それとクイーンのノズル左右調整動作もw

569 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/04(水) 17:35:40.96 ID:GJDiJf1X.net
TOTO歴史博物館にはC1やC75なんかみたいに長期間生産された機種は大鷲、Toyotoki、TOTO全てのロゴが複数非公開で保管されているね

570 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/05(木) 08:45:16.06 ID:MW32HYsJ.net
俺は戦前の掃除口付き和式のC74や和様折衷便器の旧C103(今のC103とは全く関係ない)の流れる様子を見たい。

571 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/05(木) 10:28:16.39 ID:68XN8hDX.net
以前、INAXの工場を見学していたら、
自社も含めて各社様々な便器が屋上に保管していた。
そういう意味でも、色々と保管しているのかも。

572 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/06(金) 14:09:25.20 ID:mrsFRm+u.net
見納め国立競技場豆知識 トラックの下に女性用立ち小便器等
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140605_258933.html

ここのプールは今は使われてないのだろうか。
となると、このプール近くにあるだろうトイレも、結構レアなのかなぁ。

573 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/13(金) 05:56:40.65 ID:Mq8cvMN4.net
TOTO歴史博物館の収蔵されている便器が同じ型の便器が複数あるのであれば
1個は給排水を接続させて体験洗浄として動態保存状態に復元してほしいね。

574 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/13(金) 08:51:29.71 ID:gdnFwwFk.net
そういえば、もう間もなくおじゃんになるけど、
国立競技場のサニスタンドは、
使われていないから元は止められてただろうとは言え、
通水できた最後の施設になるのかな。

575 :名無しだって洗ってほしい:2014/06/23(月) 18:24:40.38 ID:/Gu4XkMj.net
実際に流すのが無理ならば、
FullHD画質で動画を収録したものを見せて欲しいものだ。産業遺産だぞ。

576 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/13(日) 10:43:08.97 ID:38T++sAm.net
これ、詳細のわかる方いますか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w104938456

577 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/13(日) 10:56:21.63 ID:38T++sAm.net
430、730系の壁付タンク仕様に見えますが・・・

578 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/14(月) 13:42:39.42 ID:2X2NWjcl.net
>>576
3点ユニットに使われてる便器っぽいな。
この形状じゃあ密結タンクが付かないし...。

579 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/16(水) 19:12:51.78 ID:ryNDyBFw.net
梱包材量からメーカーはTOTOに間違いないな。

580 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2014/07/17(木) 16:47:38.64 ID:YhQ+cTFH.net
TOTOのCU732Rじゃないですかね。
C730に似ててユニットバスや「レストパルコンパクトシリーズ」で使われていた。

581 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/18(金) 21:33:34.75 ID:Ug4JPTFz.net
く、詳しい・・・見識の広さに感服いたします。ポチろうにも終了してて残念ですがw

582 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/20(日) 09:40:40.52 ID:pAJ6z4Ru.net
この小型和式便器カタログ落ちしてるけどまだ通常に生産されているのかな?
この形状の便器に最新の製品に貼られているQRコードのシールが違和感がある。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/186834351

583 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/22(火) 08:34:48.05 ID:oriy6w87.net
>>582
C103は、[注4週]であるっちゃあある。

584 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/22(火) 15:52:09.60 ID:Ya505WKk.net
このC103はC103Nだからリム下の埋め込み部品アスファルトジュートの塗装無しの特殊対応品のようだから
〔注4週]より倍くらい納期がかかるはず。
C755UNのアスファルトジュート塗装無しを発注した時2ヶ月程の納期がかかった。

585 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/22(火) 19:27:33.43 ID:nQCYARwH.net
>>584
和風便器は両用形を除いて通水路部アスファルト塗布が標準品で
この部分は埋め込み時のモルタルの歪みによる破損防止の緩衝材なので
わざわざアスファルト塗布無しを注文する事は殆ど無いから受注生産になり
長期の納期が発生する。

586 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/22(火) 23:54:19.03 ID:MTaFWpAv.net
古い建物が残ってる(壊れかけてるけど)長崎県の軍艦島(はしま)の便所
TOTO丸金隠しC75とかあさがお形小便器U23とかマーク大鷲・toyotokiのFV付きのやつあるんやろうか。
S30年代に海底水道通った学校とか病院、とか水洗便所になってるみたいけど
部屋とかの写真有るけど全然便所の写真が見つからないけどどうなんやろうか。

587 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 00:36:21.46 ID:lkQd0EOi.net
50年前に、ホテルニューオータニで取り付けられた元祖ユニットバスが、取り壊されずに残されてるそうな。
でも、一般公開がないのは残念…。


>>586
くみ取りの写真はあったね。

588 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 07:30:55.19 ID:i2GdnHfo.net
軍艦島の水洗の写真ネットで見たことあるけど大便器はたしかにC75でフラッシュバルブ給水だった。
しかしロゴマークまでは見えないのでtoyotkiか大鷲かは不明。
閉島の時期からしてTOTOロゴは無いだろうし。
(もしTOTOロゴだったら金隠しの上にロゴマークがあるから少なくともTOTOマークではない)

589 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 08:53:04.01 ID:DStTyfV8.net
へー軍艦って水洗あったんだ。階段ボットンしか画像見たことなかったから。

590 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 09:04:32.29 ID:FpMshR0e.net
汲み取りの場合、糞尿がそのまま海に流すようだが、
潮の流れのないところにボットンすると、そのまま塩漬けになるらしく、
健康被害が出たとか聞いたことがある。

591 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 09:53:36.63 ID:i2GdnHfo.net
軍艦島の水洗便所 C75等
http://www.anaroguma.org/komake/hajima/70/70-4.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/ruinsrider/34803773.html
http://www.anaroguma.org/komake/hajima/70/70-3.htm

592 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/23(水) 22:43:34.40 ID:ARAykpOc.net
横浜ベイホテル東急の客室にロゴ無しのC (CS?)406があった。
ホテルの客室にはまだ残ってるところあるね。

593 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/24(木) 00:42:02.01 ID:NrHedWIL.net
>>592
デビュー当時はC406。
ただ、他の便器で、ボールタップなどがセットされた品が出てから、
CS406に品番が変わった(この便器は元々セットされてる)。


C406は明治記念館にもあるね。

594 :名無しだって洗ってほしい:2014/07/25(金) 10:32:31.54 ID:E3IP7qd2.net
>>591
サンクス

595 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/01(金) 13:26:42.54 ID:IduPmAUL.net
2リットル便器(C700など)の補修部品が、来年1月に終了するそうですよ。

製造中止からの部品供給期間が、通常10年のところ、20年経過しているらしい。
これは良くやったと思う。

596 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/03(日) 14:37:17.94 ID:GmClrGY6.net
>>595
C75Aでも部品供給期間(1996通常製造停止〜2009年補修供給終了)が13年で長いなっと思っていたのに20年超えとは・・・

597 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/05(火) 22:18:35.86 ID:6o0LbT00.net
うろ覚え35年ぐらい前に住んでいた家のバスルームにYAMAHA?のの洋式便所とガス給湯器が付いていたみたいだけど間違いかなあ?
ヤマハって言うったら旧日本楽器のピアノ屋さんとかヤマハ発動器のバイク屋さんだけど。
もしかしてこの会社ボートとかの船とか作っているけどこれに搭載されてる便器がYAMAHAロゴがついてるかも?
何かよく分からないけと。

598 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/06(水) 00:05:21.84 ID:iYzYdTto.net
今のトクラスがヤマハでポリバスやってたよ
トイレ給湯器は知らんが

599 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/06(水) 13:00:07.90 ID:jlwr4V9z.net
C700って別荘向けだよね
実物見たことある人いる?

600 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/06(水) 13:17:50.80 ID:GH5SV0f7.net
ググってもコメットでもわからなかった。C700ってどんなの?和式?

601 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/06(水) 16:39:54.72 ID:4xzYsAn4.net
>>599
パッと見、ワンピース便器みたいな形状。
大量の水の代わりに、圧縮空気を使って汚物を搬送する。別途コンプレッサーが必要。
飛行機や列車の真空式トイレの兄弟かも。

>>599
都内で便器を売り続けてウン十年と言う人でも売ったことがないらしい...。
カタログによると…
・公共下水道がひかれていない地域。
・浄化槽の設置できない所。
・郊外のガソリンスタンド、パーキングエリア、レストラン、別荘、キャンプ場など。
・簡易水洗便器に不満をもちながらご使用の所。
・アパートやマンションなどの集合住宅で、便器と汚水槽が離れている建物。
・普通の水洗便器をくみとり式のトイレで使っているため、くみとりだいがかかり過ぎる所。
…だって。

602 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/07(木) 08:54:59.94 ID:c1cyXC05.net
>>601
さんきゅー。
米っ人に図面申請してみる。

603 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/07(木) 16:36:57.82 ID:7iYcE8wq.net
>>602
申請しても、もらえるものかが気になる...。
図面がないとか言われそう。

604 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/07(木) 18:26:54.28 ID:QiPySRzD.net
C700って元々輸入品じゃなかった?

605 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/08(金) 14:17:13.92 ID:mfHqvt+s.net
>>604
>2L便器は、アメリカ・マイクロファー社とのライセンス契約により、
>同社の技術とTOTOの技術が結晶して完成した、
>節水形トイレの理想とも言えるものです。
…だって。ちなみに81年のカタログに記載。

ということは、34年経っても部品が供給されたって事だけど、
カタログの他頁を見ると、C406とかC14とかも載ってて、
これらの部品はまだ手配できる。
この頃は一つの品物の寿命が長かったんだな…。

606 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/11(月) 07:57:35.23 ID:OB2PDtDJ.net
便器なんて一度据えたら一生モノだと思ってた時代があった。
「だから納得のいく良い物を選びましょう」ってことで420、720、710、406・・・のラインナップがあった。

やがてカラフルになり、ロマ&デリといったデザイン性にも懲り、
エコブームの到来でいつしかライフサイクルが短くなった。

広げすぎた商品ラインナップにリセットが掛かりつつあるのが現状かと。

607 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/16(土) 06:52:45.46 ID:YpkIW6I1.net
和式のC75系なんか半世紀以上生産され続けられたんだよな。

608 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/20(水) 22:44:09.60 ID:tRWsNoQM.net
便器を作っている会社って、
TOTO、INAX(LIXIL)、パナソニック(松下電工)、ジャニス、
旭衛陶、ネポン、木村技研、スターライト、ヤマハ?(トクラス?)。
この他にも便器作ってる会社って有るのかなあ?
思い浮かんだ会社書いて見たけど。

609 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/20(水) 22:50:56.02 ID:tRWsNoQM.net
>>608
訂正
×旭衛陶
○アサヒ衛陶

610 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/21(木) 15:57:38.14 ID:nMH/dXeE.net
>>608
ネポンで思い出したけど、
ダイワ化成はINAXにOEMで作ってもらってるようだし(全種かどうかは不明)。

611 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/21(木) 20:40:26.15 ID:MO4Cs0aw.net
タカラスタンダードもトイレ作ってるよ
カスみたいなトイレやけど

612 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/23(土) 22:45:16.47 ID:F8iw9AdP.net
>>608-612のトイレメーカーシェアの高さってTOTO、INAX、Panasonicの順番みたいだけどこの他はどうなのかなあ?

613 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/24(日) 14:15:20.13 ID:r+Skpa6e.net
JANIS、ダイワ、宝スタンダードは作ってるって言っても自社開発じゃなくてOEMだしなあ

614 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/25(月) 10:37:33.83 ID:HNEfC0iH.net
ジャニス工業は自社じゃない??

615 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/26(火) 23:16:56.23 ID:eXTuYuEa.net
ネオレストA、ミドルシルエット便器&ウォシュレットAR
フレームキッチン、フローピア、モデア…6年前自宅に入れた製品全部廃盤になった。

最近、製品が廃盤になるペースが早い気がする。

616 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/27(水) 08:15:59.25 ID:bbeJR/Ci.net
>>615
パソコン並みとは言わないけど、確かになぁ。
これで品番を減らして在庫の部品も減らすって言ってるのは矛盾してると思う。

ミドルシルエット便器入れたんだ。

617 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/29(金) 16:27:46.85 ID:RC6255xN.net
ミドル便器がしれぇ〜っと廃盤ですか。

618 :名無しだって洗ってほしい:2014/08/29(金) 18:02:36.99 ID:3+pXXSVK.net
>>617
確か発売から5年くらいでいつの間にか廃盤になった。

619 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/01(月) 22:53:50.27 ID:OiaPvkGW.net
俺のマンションの部屋のトイレ洋式便器。
一人暮らし♂だけどトイレ汚れるの嫌なので大も小も座って使ってる。
こんな実験やってみた。
床、壁に白い紙貼り付けて白いズボン、靴下はいて便器とポットに青い絵の具入れて、
俺が立った時の○○と同じ高さから青い水落としてみた。
すると便器本体から紙から服から青い水玉模様がポツポツ付いた。
ほとんどの人は洋式便所で立って使ってるので便器、床、壁は真っ青で服もベタベタ青い模様が付きまくってるんだろうなあ。
汚い!汚い!みんな気づいていないけど汚い。
公共施設とかの便所なんかは不特定多数が使っているので汚れるまくって最悪に汚いなんだろうなあ。

620 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/02(火) 14:09:56.86 ID:M7yX6sS/.net
そういう実験ってオバサンでもできるよねー

621 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/04(木) 18:08:04.36 ID:GLVpS4ur.net
所要で外出中、たまたま通りかかったリフォーム現場で#54R(アイボリー)のC423が廃棄されてるのを目撃。
きれいに使われいたらしく美品で、しかもロータンクは全面右ハンドルと貴重品。

用事を終えて再び通った時にはもう産廃トラックに積まれて一部破損してた。
サルベージしたかったなあ・・・悔しい。

622 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/06(土) 20:18:12.22 ID:u+zfbFLw.net
俺なんか水道工事店の倉庫から引き出された旧型和式C1やC75(何れも白色)の不良在庫が放置されていたので
次の日に譲ってもらおうと店に向かうと、すっかり無くなっていた。
店の店員に聞いたら、さっき産廃処理業者が持って行ったとか
あと一歩での差で貴重な便器の捕獲に失敗した

623 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/08(月) 08:17:17.39 ID:MgiHyY+o.net
>>621-622
お店側でも、もしかしたら産廃費用が少し浮くかもしれないとだろうから、
お互い逆Win-Winだな...。ご愁傷様です。

624 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/08(月) 10:10:42.52 ID:W3hpjAqp.net
オークション等では旧型の水洗便器は床上給水のC375系の在庫品とかが時々出るけど
床下給水のC75なんか滅多に出てこない。
床上給水=一般家庭で普及=水道屋で在庫が残存がある
床下給水=フラッシュバルブ給水・非住宅パブリック向け=一般の水道やで在庫が無い
かな?

625 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/09(火) 07:59:11.79 ID:rO8d17cW.net
そういえばC75って殆どフラッシュバルブで給水されているな
ロータンクのC75なんて数えるほどしか見たことがない。

626 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/09(火) 08:36:56.97 ID:Br8lBECM.net
>>624
そもそも、家庭で和便を使うとしたら、両用便器が大半だよなぁ。

627 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/09(火) 09:01:51.00 ID:rO8d17cW.net
>>626
家庭での和式両用は木造住宅の場合床下給水式で施工した場合、給水管と根太が干渉するのと
ロータンクとの配管が容易なので殆どが床上給水和風両用便器で施工されるので
家庭の和式便器はC375AVが圧倒的に多い。

一方フラッシュバルブ給水のビルなどの非住宅では床下給水C75が多い

628 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/09(火) 13:17:47.33 ID:rO8d17cW.net
C75とかの床下給水はフラッシュバルブとの相性もいいからね。

629 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/14(日) 13:47:06.44 ID:fd0GNN/p.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

630 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/14(日) 22:04:34.88 ID:GBlcS9ac.net
・これ探して2ch回ってここにたどり着いたけどここでで良いのかなあ?

まえに洋式便所形のカレー皿見た事有るけどこれってどこかで購入出来るのかなあ?
便器にカレーライスが入れられてタンクに福神付け入れられる様になってるやつ。

和風式便所形とかおまるとかの形の食器とかも見た事が有る気するけど。

631 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/14(日) 22:14:53.31 ID:GBlcS9ac.net
>>>630
間違えた。
誤、福神付、和風式便所。
正、福神漬け、和式便所。

632 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/14(日) 23:32:32.84 ID:x1akETcs.net
ヴィレッジヴァンガードで見たような…。

Yahoo!知恵袋で自宅のトイレをフラッシュバルブにしたいって質問があったけど、
住宅のトイレをフラッシュバルブにするメリットってあるのか?

633 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/14(日) 23:59:45.80 ID:RIckPGkg.net
タンクへの給水音がなくなるくらいかね。

ダイレクトバルブ式が買える今、メリットはなさそうだ。

ダイレクトバルブ式の初期投資額は水道代でいずれ相殺できるし。

634 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 04:47:45.52 ID:LtmMR44j.net
フラッシュバルブは高水圧が必要なのと管径から住宅の設置は無理
わざわざ管径と高水圧の工事をしてでもフラッシュバルブを採用した例はあるけど
和式→洋式化工事でタンクにしたり、ネオレストとかの高性能便器化で
フラッシュバルブをやめた例もある。

フラッシュバルブ化で利点はブローアウト式の便器を使えるのと連続使用可能なくらいだろうね

635 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 13:36:09.62 ID:nPk9LaHs.net
フラッシュバルブはタンクを設置するスペースがいらない。
故障しても殆どがピストンバルブを交換すれば治る。

636 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 13:54:39.59 ID:RzWAZNRg.net
洗浄音がうるさそう。

637 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 14:09:00.16 ID:4Ke3Icji.net
今度TOTOでフラッシュタンク便器ってのが出る。
配管が13Aで、フラッシュバルブのメリットの連続使用が出来るって言う便器。
(※一般家庭は13Aの一方、フラッシュバルブは25A)

638 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 17:08:56.99 ID:RzWAZNRg.net
>>637
これ?
http://www.toto.co.jp/products/public/flashtank/index.htm

ちょっと残念なワンピース便器みたいな外観だ。

639 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 18:40:22.85 ID:LyLezKiX.net
今の時代だから和式のラインナップは無いのね。

640 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 18:52:48.50 ID:TjfDWcBe.net
>>638
リンク先動画の完全透明な便器が欲しいな、自分用で。誰にも使わせないw

641 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/15(月) 23:58:12.50 ID:4Ke3Icji.net
>>638
そうです。
ちなみにタンクは樹脂製なのがもっと残念。

642 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/16(火) 08:08:46.07 ID:LyEyDWAX.net
やっぱり衛生器具 は陶器製に限るよね。
以前にはシーケンシャルバルブという給水方式もあったね。

643 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/16(火) 11:39:10.70 ID:1QvtfA8g.net
洗浄感はC710Rがいい。ただ、ボウル内を無駄に攪拌させてるため、外周に散った汚れが最後サイホンに間に合わず洗い残しを起こす。
サイホンボルテックスも同様の積み残しが少なくない。

その点C48SやCS480系は先に汚れをサイホンで吸い込んでから清水で追い討ちをかけて洗うから気持ちが良い。
トルネード系だとCS60Bもいい。いずれもボウル部に変な段差がなく、なだらかに落ちる曲線美もある。

644 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/16(火) 12:54:13.62 ID:u1Na4Mko.net
C48系やC480系はフラッシュバルブ専用便器だから住宅への設置は無理ですね。
どうしても、あの雷音洗浄にするなら給水工事してフラッシュバルブ化ですね。

645 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/16(火) 16:20:31.97 ID:1QvtfA8g.net
汚物流し用の壁付タンクでどうにかなるかも、と目論んでる。

水圧確保はタンクの高さ(落差)で調節できる気がする。

ハイタンクまでは必要ないと思っている。

646 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/16(火) 22:50:40.10 ID:FoVSapjY.net
サイホンゼット汚物流し用のタンクを使うのはいいとして水量は恐ろしく消費する
C202をタンク洗浄でも水を大量に消費するくらいだからね。

647 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 00:03:42.45 ID:gsPRhDk9.net
いくら容量の大きいタンクでもフラッシュバルブの水圧に及ばないから
ブローアウト式便器へのタンク給水は洗浄不良になり、
あの独特な吸引作用も期待できない。

648 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 00:04:12.86 ID:gsPRhDk9.net
いくら容量の大きいタンクでもフラッシュバルブの水圧に及ばないから
ブローアウト式便器へのタンク給水は洗浄不良になり、
あの独特な吸引作用も期待できない。

649 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 00:10:04.61 ID:R/YGMbhn.net
たまにFVでもギリギリの水圧なのか、勢いがなく辛うじて流れるところもあるね。

650 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 00:59:14.17 ID:tAotdJ6l.net
>>645
実物を見たことがある。
8年くらい前に、米子空港の近くにあった駅のトイレ(※今は移転して違ってるはず)。
C48系の便器に、汚物流しのタンク(S33だっけ・S710Bを大きくしたような)が、
長さ50cmくらいの洗浄管で繋いでいた。

当時は、ただ見ただけで、写真も撮らなかった。
実際に流してみれば良かった…。

651 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 07:31:55.87 ID:R/YGMbhn.net
古い公園の多目的WCで見かけるよ。壁タンク+C48Sの組合せ。

652 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 08:05:07.59 ID:cDgFD1yH.net
壁タンク+C48系が可能ということは壁タンク+ブローアウト式CU139系も可能ということか?

653 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/17(水) 16:06:58.57 ID:2/EBpTLK.net
必要水量は確保出来てもフラッシュバルブ並の水圧が確保できるか疑問

壁タンクでC48系独特の雷のような洗浄音が出せるのかも疑問に思う

654 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 07:23:02.99 ID:fjmpJLk6.net
家のトイレでブローアウト独特の気持ちいい吸引排出が出来たら最高ですよね
以前、マジで家にC48系を取り付けたくフラッシュバルブ化を検討したことがあり
家に引き込まれる水道管径や水圧の関係で フラッシュバルブ化は無理と言われ
どうしてもフラッシュバルブ化するなら大型の加圧槽とブースターポンプを設置して
やらなければならなく費用は100万以上場所的にも大型加圧槽の設置スペースも無く
諦めてC48の便器だけ保管しているけど、大型壁タンクという方法がありましたか
保管しているC48をその方法で設置検討してみようかな

655 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 08:00:42.79 ID:AfcJrNzb.net
マジレスすると壁付けタンクでも十分雷は鳴る。洗浄も申し分ない。
UBの洗い落とし用の樹脂タンクで、パイプの取り回し上、10数センチ上に移設して設置。

街のFVトイレで「気持ち水圧低いかな?」程度で十分流れる。
13L程度でも流すには問題なかった。

以前実験した結果。

656 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 08:15:35.37 ID:mOHarPYi.net
>>654
どこにお住まいか分からないけど+その話しは何時の話しかにも寄るけど、
最近は水道本管の圧力も上がり(特に都内)、家の階数が高くなければそのままでいけるかもしれない。
でもやっぱ、13Aの配管がベースだから、加圧をしなくて済むかも、ってだけだけど(配管の工事はねぇ)。
水道の基本料金も家庭用の13Aとパブリック用の25Aでは違うはずだし。

友達の戸建のうちに行ったら、C48があったら面白いな。
一方…家の壁そのものが薄くて、近隣の住宅から不審がられたり...。

657 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 11:23:32.76 ID:LAgUm4J2.net
水圧が確保された東京都が羨ましい。
低圧型フラッシュバルブでもC48系の洗浄は無理なんですよね。
でも25A水道管は料金が高く、フラッシュバルブだけのために水道管一式の工事は
あまりにも高すぎし
家の倉庫に眠っているC48壁タンクで何とか設置して雷音で吸引洗浄したい

658 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 15:48:31.45 ID:tZbOHpIA.net
スレタイのサイホンボルテックスワンピース便器ってもう海外メーカー品しかないのか…。

659 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 16:41:37.28 ID:mOHarPYi.net
>>658
それが確か、TOTOの台湾では未だに売られているはずなんですよ(現地モデル)。
ショールームに行ったら、ワンピース便器が売られてた。
形状はちょっとアメリカンな感じだったかも。
洗浄方式は、確かサイホンボルテックスだったはず(低い位置のタンクだからね)。

660 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 16:53:52.09 ID:LAgUm4J2.net
>>658
最近ヤフオクで新品の在庫が出ていた。
安値で出品開始されていたので保管場所があれば欲しかったが最後はかなりの高値になっていた。

>>654
C48自体今は入手できないので勿体無いから永久保存するして
雷洗浄するならC480でやらばいいかと。

661 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/18(木) 17:02:33.75 ID:mOHarPYi.net
ちょっくら見てみた。
どうやら、C480系+タンクでやる場合(あくまで、TOTOが保証している方法)、
タンクはS31 VKを、ハイタンクのように高い位置(タンクの蓋は2200oほど)に設置すれば、
動作保証はするみたい。
ただ、部品の一部が廃番になってるものもある。
タンクと便器(前のスパッド)を繋ぐ洗浄管が軒並み廃番っぽいが、
TOTO以外のメーカーなら、取り扱ってるんじゃないかな。

662 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 10:09:55.54 ID:/TZWp4eP.net
>>661
サンクス
部品の一部が廃番でも大量に売れる物でもないから今の内買えば何とかなりそう。
一度やってみます。
>>660
C48は保存用に廻してとりあえずC480でやってみたいです。

663 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 11:39:15.31 ID:86JvNSOM.net
見つけた。ちょっと馬力不足w
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=toto+c48&tid=ef3d20cc2da20587f7dd3d6f23fe226d&ei=UTF-8&rkf=2

664 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 11:42:33.19 ID:86JvNSOM.net
↑これ、32mm管で繋いでると思う。

50mmの流れ方じゃないよ。

665 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 11:47:44.28 ID:86JvNSOM.net
>>662
ヨンパチ君とシンパチ君はゼット孔の位置が違ってて、ボウル部だけみれば別物に近い。低圧用C716に酷似してる。

是非とも本家ヨンパチ君を据えて、向こう三軒両隣に聞こえる位の雷鳴を響かせてほしいと願うw

666 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 13:16:28.93 ID:Wi+L9srB.net
>>662
C480系とS31のセット図は、※っ人では出せないようだな...。

667 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 14:04:50.44 ID:86JvNSOM.net
それはCOMATTA・・・

668 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/19(金) 14:54:50.17 ID:Wi+L9srB.net
とりあえず、
「サイホン便器とロータンクは、瞬間流量が足りず洗浄不良を起こしますのでセットは出来ません。S31の特殊品でハイタンク仕様(S31 VK)にすれば問題ありません。」
内部金具はTS31AVNとTS31CR V5これは最低限(入手しづらいもので)用意。
出典は聞かないでくれw

正確な手順としては、TOTO技術相談室に聞くことをおすすめする...。

669 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 04:00:01.46 ID:zIeyUbsl.net
新品のC48持っておられるのが羨ましいですな
実使用中の便器とは違って新品では排水部分の手で触っての観察や
普段見えない様々な部位の観察も出来る。
据え付け使用する前に新品ならではの体験してください。

670 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 14:00:42.74 ID:MYafvUHG.net
当方もC21、C202R、C75AT3の3機種を持っていて構造とか見て面白いのと
新品なので思う存分触れるのが新品のまま保存のいいところです。
(一度でも使うと物が物だけに素手で触れないですから)
何れ実使用用として据え付けて使う予定でしたが今は全て廃番になり今は
この子達は永久静態保存となってしまいそうですが

671 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 15:26:00.63 ID:Lx7WC+rX.net
48は手を突っ込むと上に向かってゼット孔があるね。

排水管からスパッドを介して便器内の水路を通り、ゼット孔に流入するところで水に空気が多量に混じって『ゴッ!』というあのカミナリ音が出るみたい。
リム部に空気が混じるとプリプリ音になる。静かなC710Rでよく耳にする音。

>>670
新品はC48S、C710RSが新品と中古各1(リムの一部の排水口に大小の変化あり)、C202R、
中古(撤去品)はC720(ボウル部に段差のないタイプ)、C306を所有。

尿石を取る洗剤を使えば少々汚いものでも新品みたいにできるのと(厳密に新品ではないが)
自分の自由になるトイレがあるのでテスト的に据えて使うことも。

672 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 17:48:13.98 ID:GfuANZjG.net
>>671
様々な魅力ある名機を所有されていて羨ましいですな。

今はオークションとかで気長に待てばたまに欲しい機種が出てレア物があればチェックして数年前 C906ホワイトの新品を
買ってしまったことがあります。

尿石を取る洗剤はデオライトを使えば効果的ですが、据えて使う場合カルミックのサニタイザーを付けて
薬剤洗浄する事で常に便器は消毒洗浄され、尿石付着も防げますが、カルミックの契約は基本的に法人のみ
なので交渉次第でしょうか。

673 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 20:58:13.33 ID:CAITjr09.net
古いトイレとか珍しい機種見放題の会社ってどこで募集してんの?

674 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/20(土) 23:35:49.08 ID:pwUXVIKn.net
>>659
台湾か…海外じゃワンピース便器って根強い人気があるらしいね。

CERA品で海外の便器扱って欲しい、ついでにお揃いのビデも。

675 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/21(日) 04:08:07.96 ID:dwv6RfmV.net
私も衛生陶器取扱い店で買ったりオークションとかで新品で欲しい機種とかが出ると買うことがある。
やっぱり新品でいいのは気持ち良く触れるのと、未開封の場合は包装容器から開けたときのドキドキ感。
陶器独特のすべすべした感触の手触りを楽しめ、新品ならではの楽しみがある。
ほとんどが洋式便器でワンピース便器、サイホンゼット、ブローアウト全部で7種所有しており
実使用はしないもののたまに通水させて水の流れを見て見たり
でもブローアウトは普通の水圧ではまともに流れないので静態保存状態。
ただC306とかのワンピース便器は水の消費が凄い。
和式は通常アスファルトが塗布されているので基本的に買っていないが
以前オークションで見つけた床下給水両用便器がアスファルト無しだったので
1個だけ所有してフラッシュバルブと繋げて通水保存していたが家の水圧では
まともに流れないので最近ロータンクを買って繋ぎ直した。

676 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/21(日) 09:00:39.20 ID:5FUWD6qe.net
便コレの皆さんって結構いるんだなあ、安心しました。

秋は各地で芸術祭が催され、陶芸作品もその一つとして目に触れる機会もあるわけですが、
衛陶に費やされ、注がれた技術もかなりのものだと思います。

あの大きさ・重さで中の複雑さに加えて工業製品としての精度の確保、それに色味の管理等々
衛陶コレクションを見て触れる度に芸術品だと思うのです。

また歴史資料館に行きたくなってきました。芸術品たちに会いに・・・。

677 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/21(日) 17:34:18.76 ID:dwv6RfmV.net
>>676
たしかに便器等衛生陶器って芸術品ですよね。
工業製品、機能的でありながら各機種ごとに異なる曲線美
陶器製ならではの質感と肌触り 魅力ありすぎる芸術品だと思う

678 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/22(月) 08:21:04.45 ID:UW45cfb7.net
>>676
歴史資料館といえば、
できるなら、先日発掘されたという、
ホテルニューオータニの元祖ユニットバスを見てみたいな。
現在その部屋が事務所にされているようで、公開はないようだけど…。

679 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/22(月) 21:46:22.07 ID:/JfdKmmv.net
歴史資料館の中には、3点UBもありました。
元の設置場所は忘れましたが、社員寮か福利厚生施設だったと思います。

680 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/22(月) 22:20:56.95 ID:Q0YTycYJ.net
壁掛け式小便器でサイズが最大級のってやっぱTOTOのU37&U370かなあ?

681 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 16:56:48.66 ID:bCkhvCq1.net
壁掛け式小便器では最大級はTOTOのU37&U37だろうけど
幅は一緒のストール式のU306のほうが更に大きく見え威圧感がある。

682 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 17:31:35.17 ID:bCkhvCq1.net
便コレをしている人ってほとんどが大便器の話題ばかりで、小便器の便コレはあまり聞かないような。
大便器でも大概が洋式便器で和式を便コレしている話題もあまり聞かない。

683 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 18:50:41.41 ID:SMn5nxyf.net
ついこの間、未使用の筒型が出てたなあ。洋便コレクションが多すぎて手を出さなかったんだけど
新品価格を思えば格安で落ちてた。後悔しかけてる。

684 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 18:53:07.31 ID:SMn5nxyf.net
和便はコアな方ですからw

685 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 19:13:38.73 ID:VRU0xKSw.net
和式はアスファルトが巻かれているので美観に欠けるからコレクションには向かず
洋式ばかり3個保有している。一番高価だったのは初代ネオレストのEXで
コレクションだけにしておくのは勿体無い感じもする。
すこし前に和式のアスファルトレスの幼児用丸金が出ていて
チェックしていたが気がついたら終わっていた。
少し後悔。

686 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 20:37:30.50 ID:SMn5nxyf.net
数年前にクイーンの未使用がオークションで出てたなあ。ファンシーローズだったかな?
ちょっと抵抗ある色だったので敬遠したが、惜しいっちゃ惜しい。

687 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/23(火) 21:00:10.76 ID:SMn5nxyf.net
>>685
初代ネオEXいいね。トルネード洗浄が世に出る前で、
サイホンゼットだったような気が。

688 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/24(水) 19:12:00.00 ID:LjN29emq.net
便コレで洋式が多いのは部屋に飾っても美しいし美術品のようで
動態保存するにも据え付けは洋式が一番楽だからなぁ

和式の据え付けは素人では出来ないし埋め込み部にアスファルトジュートが
巻かれているので触れないのと飾りにもならない。

689 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/24(水) 21:37:43.71 ID:LjN29emq.net
たしか以前にエクセルシアシリーズのくそ高い洋式便器の新品をコレクションしている書き込みを見たことがある
エクセルレッド洒落た便器でたしか便器部だけで当時価格50万くらいしていた バブリーな便器にもかかわらず
ウオシュレットには対応していないワンピース便器で形状も抜群のスタイルで、まことに羨ましい限り。

和式便器は本体の金隠し、リム部分以外埋め込まれるから埋め込み部分はアスファルト塗布されて
アスファルトの無い特殊品の和式はコレクター以外の需要は無いと思われ

690 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 00:23:38.55 ID:Zq44a4n+.net
かなり古い木造の2階なんかにアスファルトレスの両用和便が据えられてたりする。

691 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 04:38:11.51 ID:MJsEwYfq.net
何故か両用和式便器だけはアスファルトレスで、アスファルト塗布はオプションなんだよな。

692 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 13:00:02.28 ID:jWnMOcbp.net
珍しい色に興味ある奴いない?
ファンシーゴールドとかアースカラーとか実物見た奴がいたら教えてください

693 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 13:45:34.94 ID:wlef++ga.net
>>692
このスレの住民で、
興味ない奴がいるわけないやろw

694 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 19:53:11.94 ID:0isaSbi5.net
アースカラーの便器、何年か前にあった管材ダイレクトという水道材料店の
在庫で見たことがある。
実は私も管材ダイレクトでC306とC48を購入している。

695 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/25(木) 23:05:07.33 ID:Zq44a4n+.net
スレが立って3年目に入ろうというところで
C306所有者さんが続々とカミングアウトしてくれて嬉しい。

696 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/26(金) 09:20:41.71 ID:FEKYcVO+.net
洋式の便コレだけでは済まず和式も買ったことがあるけど、両用汽車式和式以外の
埋め込み式の通常の和式は標準で通水部外側にアスファルトが巻かれているから
アスファルト部にすこし触れるだけで手は汚れるし、ガムみたいにネバネバしていて
手を洗ってもすぐに落ちないのでコレクションとしては困難。
アスファルト無しを注文して買いなおしたら特殊仕様なのか納期が3ヶ月掛かった。

697 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/26(金) 23:23:57.62 ID:SFth4Hgu.net
今って陶器の主要な色ってホワイト、ホワイトグレー、パステルピンク、パステルアイボリーぐらいしか無いけど色何で減ったのかなあ?
昔は正式名称は忘れたけどブルー、黄色、赤、緑、青、茶色、黒等有った気がするけど。
型番は代表的のしか知らないけど、実物で見た事の有るのはブルーのC75、U23、黄色のC75、U37、C14、茶色のC14?、黒のC48?とかだけど。
U5、C1とか古い形はホワイトだけだった様な気がする。
公共施設によく使われていた?C75、C14、U23、U37とかはパステル系?の明るい色、一般家庭やホテルとかは時々濃色系が有ったと思う。
俺が昔通っていた幼稚園のトイレは小便器が9台?、大便器は6台?幼児形のがブルー、黄色、ピンク・・・のじゅんばんに並んでの覚えている。
ホワイトしか無い?U5とかC75とかの黒色とか有ったら面白いけど。
もしかして特注で作れるのであればく黒色の床下給水の丸型の金隠しのC75とか壁掛け小便器U37のサナが新しい皿形のじゃなくて昔のUFO形?の真ん中に穴が開いたやつで、
セフイオンテクトつきで給水は旧型のFVで、もちろん刻印は大鷲かToyotokiでほしいなあ。w

698 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/27(土) 00:54:18.01 ID:IN3ilG8o.net
参考までに
http://search.toto.jp/contents/navi/wl/benfuta_shiyou/seat_iroban.pdf

699 :名無しだって洗ってほしい:2014/09/27(土) 00:56:23.87 ID:IN3ilG8o.net
またこんな時代が来るといいね〜

700 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 09:49:43.61 ID:vjuQ01lY.net
便コレをしている人のコレクションされている便器の色はどのような色を所有しているの?
>>698 の一覧を見て レアな色彩の便器が欲しくなりました。

701 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 11:52:46.16 ID:yqJwTPjH.net
ホワイト
アイボリー#54
パステルアイボリー#SC4
パステルブルー#SM2

地味なもんです。

702 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 11:53:23.41 ID:yqJwTPjH.net
#SC4じゃない、#SC1でした。

703 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 11:55:27.92 ID:yqJwTPjH.net
コレクションじゃなくて実使用中だけど
ロータンクのみホワイトピンク#NR1があった。超レア?w

704 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 11:57:02.77 ID:yqJwTPjH.net
ありそうでないもの

シルキーマット色のセフィオンテクト仕様

705 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 13:44:38.90 ID:tS7Qvm1e.net
便器とはかけ離れるが、
下吐水シングルレバー混合栓用の部品供給が、15年3月末で終了とのこと。

上吐水は生理的に受け付けない人で、
カートリッジ(現在ではバルブ部とも言う)がTHY566Sのシングルレバー混合栓
を使っている人は、今のうち、部品を買い込んでおいた方がいいかも。

706 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 14:36:11.68 ID:IHAUedoj.net
色見本用洋式のミニチュア便器だったら16色持ってる。
♯NR1 ホワイトピンクもある。

707 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/01(水) 15:42:05.41 ID:yqJwTPjH.net
そりゃまた凄いなw

手に取ると結構大きいよねw

708 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/02(木) 17:54:55.93 ID:3oK9DAOt.net
とある場所にあったC202が撤去されて、
アラウーノになってた...。

709 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/02(木) 19:41:53.82 ID:v1bnSP5i.net
独特の前立ての形とウーノの丸四角っぽい形に共通点を感じる

710 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/02(木) 19:43:30.37 ID:v1bnSP5i.net
TOTO便器に交換だったら202は和便カッターの餌食になってたかも知れない。

そうでないところを見るとコツコツ割られたのかな・・・どのみちご愁傷さまでした。

711 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/02(木) 20:32:23.76 ID:vY+Iqni5.net
C202って当時のカタログではどう紹介されてたの?

712 :709:2014/10/02(木) 23:45:12.45 ID:CWq2ycJL.net
ちなみにこんなやりとりが。
用事が終わって、そのビルを出るときの話。
私「ちょっとトイレ寄るんで…1階にもあったな」
ビルの会社の人「1階のトイレ、新しくなりましたよ(嬉しそうに)」
私「うそ!?マニアックな便器が残っていたのに…」
普通は、新しくなったらいいと思うわな...。

さらにちなみに、そのビル(地下1階+7階建て)は、6階以外にトイレがあって、
他のフロアにもC202があったが、1階のトイレが最後までC202が残っていた模様。

>>709
そういう考えがあるかw

>>710
部屋全体がリニューアルされてた。

>>711
87年のカタログには、
一般的なサイホンゼットの説明しかない。

713 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/03(金) 08:30:27.07 ID:ac6f4yZq.net
>C202
1955年から発売されてるんだな。

714 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/03(金) 09:33:20.52 ID:CmysyN3c.net
昭和38年のカタログ持ってるけどC202も掲載されている。
当時の価格C1が2350円、C75が3700円の時代、C202は17000円もしている
当時からも高級和式便器として扱われている。
因みに当時のカタログでは床上給水のC375V系は実用新案登録番号470157号逆流防止和式便器として掲載されている。
C375Vが4300円、C375AVが4500円で掲載されている。

715 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/03(金) 12:51:12.74 ID:cvZh8mwS.net
和式サイホンゼットって実用上のメリットってあるの?
あとC375系ってその頃からあったのが驚き

716 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/03(金) 17:59:57.95 ID:PsSvjigV.net
そりゃあ水溜りに直接落ちるから臭いが出にくいでしょう。

手前トラップの和便も少ないとはいえ存在するけど設置例が少なすぎる。

717 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/06(月) 22:28:50.02 ID:2IWPqg6G.net
昔テレビでやっていた「3年B組金八先生」で便所が詰まった話有ったけど、
あの便所の便器の品番って何だったのかなあ?
小便器はあさがお形のU**?、大便器は丸型金隠しのC**?でFVが付いていた気がする。
あれ本物じゃなくて多分セットだと思うけど、
今だと入手困難な貴重な便器だと思うけど、
今でもどこかの倉庫にひっそりとホコリ被って格納されているのかなあ?

718 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/08(水) 11:42:23.86 ID:099zmp36.net
あれはU23とC75だったはず
セットの機材なんて簡単に捨てないからどこかの倉庫で何時来るかわからない出番を待って眠ってるんでしょ。

719 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/09(木) 14:12:48.00 ID:wzrmvr4j.net
金八先生以外でも使ったことがあるだろうね。

決して実際にトイレとして使う訳じゃあないから、
ある意味生態保存状態かも。

720 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/09(木) 17:34:28.68 ID:jxANWiDW.net
かなり前、毎度お騒がせしますというドラマでは
明らかにセットであるトイレの小便器(多分TOTOのU370)に
カルミックまで付いていた。

721 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/09(木) 18:07:58.92 ID:wzrmvr4j.net
生態保存→静態保存だった。すんません。

>>720
大道具(?)の人はそういう意味ではプロじゃないだろうから、
公共の場で見えたものの通りにやってるんだろうね。

ただ、あれってレンタルだよね。
実際に使えるかどうかに関係なく、
TV局だから入手できたんだろうな。
「宣伝にもなりますよ」とか話していたりして。

722 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/11(土) 22:11:13.89 ID:WxQrl2AI.net
TOTOU408の小便器が設置されているトイレ少ないな
あまり見掛けないレアな便器だね

723 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/14(火) 20:36:52.49 ID:fcM7DCvw.net
広告物の便器も撮影時のみに使用され普段は倉庫に眠っているので
↓絶版の旧型便器が普通に今風に掲載されている。
http://item.rakuten.co.jp/pinevalue/2839epte/

724 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/14(火) 20:47:24.89 ID:fcM7DCvw.net
↓カーペットの広告の便器も貴重な絶版の旧型便器が普通に当たり前のように・・・
http://tmania.gum.buttobi.net/ig/b/kulSc4fYj543D0CAD.jpg

725 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/14(火) 20:49:41.85 ID:fcM7DCvw.net
訂正
↓カーペットの広告の便器も貴重な絶版の旧型便器が普通に当たり前のように・・・

http://shy.harikonotora.net/img/781-19.jpg

726 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/15(水) 02:55:20.56 ID:uruQhLVy.net
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・
もう本当に辞めて下さい・・・・
死にたくない 殺さないで・・・・・・・
ごめんなさい 許して・・・・・・・

727 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/15(水) 17:29:59.42 ID:SrzufdEe.net
http://item.rakuten.co.jp/arotho/fl-w/
現在も絶賛出演中

728 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/17(金) 22:30:43.75 ID:lWmpg1yZ.net
近所の某大企業の社宅が解体されてしまった。
建物は階段の踊場の左右に玄関が有る高度経済成長期間によく見かけたの団地形。
5階建でこの階段が4列て1棟に40件×1-8号棟。
小学校の時友人がここにいて部屋の便所は洋風腰掛け便器C14系列でToyotokiマークいかったと思う。
残念!

320台の便器がバリバリ重機に食べられて死亡してしまった。
つぶすのが分かっていたら所有者や建設者のに了承の上320台の中から状態の良いやつ数台譲受してしいたのに(泣)

729 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/18(土) 01:48:29.01 ID:S13XI3EY.net
ゴッシャ〜〜〜〜!!って流れるアレかぁ。

730 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/19(日) 20:28:16.33 ID:0SIFef0z.net
>>728
公団用便器(もちろんPタイプ)かな。

731 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/20(月) 09:39:51.34 ID:gNx5ukfX.net
公団用便器はバック排水のC14Pがデフォだったからそうなんだろう。

俺は近所の小料理屋の離れにあった大鷲マークのこれ↓(C63A)を狙って
http://hobby.harikonotora.net/img/652-70.jpg
離れのトイレの改修を耳にして交渉して確保したつもりだったが
店主は聞き違えてハイタンクと手洗い器をのみ残してくれていて便器は重機の餌になってしまった。
店主曰くまさか便器が欲しいとは思わなかったと・・・(泣)
離れで使用回数も母屋のトイレより使用回数も圧倒的に少なかったろうに・・・
便器はもとよりトラップ部も年代の割に新品のような輝きで欲しくて堪らなかったのに・・・
こんな古典水洗便器のきれいな状態の確保のチャンスを逃してしまった。
ハイタンクと手洗い器は確保しているけど、それを見るたびあの便器のことが悔やまれる。

732 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/20(月) 11:42:35.83 ID:/7/czQpv.net
>>731
あら〜。
その手洗器とハイタンクも、
大鷲じゃないの?(これも大切にしておかないと)

それにしても、小料理屋だけあって、
床や壁のタイルもきれいに掃除しているね。

733 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/24(金) 05:29:20.32 ID:/s/jxjvG.net
確保に失敗した小料理屋の大鷲マークのC63Aですが
店舗のトイレだけあって古くても手入れがよく入念に清掃されており、ハイタンクから伸びる
洗浄管にはCalmicが付いていたので薬剤が絶え間なく便器に出ていたので非常にきれいな便器でした
写真でお解りいただけるように便器のトラップ部も非常にきれいで、便器とトラップ共に保存したかった
http://hobby.harikonotora.net/img/652-70.jpg

734 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 13:35:14.31 ID:tVc3zFiO.net
やけに熱く語ると思ったらやっぱりカル厨だったか

735 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 15:42:53.57 ID:liSeWk++.net
カルミックのサニタイザーは企業向け専用契約レンタル商品で
一般では契約できないからカル厨が入手しようとしても実質上無理

736 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 18:36:56.72 ID:liSeWk++.net
今日、たまたま入った喫茶店のトイレがC306だった
C306で用足しするのは久しぶりだったのと、そのC306が
やたら新品のような美しさだったので思わず撮影してしまった

737 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 18:51:40.39 ID:tVc3zFiO.net
現役か!色は?色は何色なの!?

738 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 23:14:37.19 ID:liSeWk++.net
>>737
多分アイボリー色でした。

739 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/25(土) 23:48:55.67 ID:tVc3zFiO.net
年代からみても#54Rでしょうねー

740 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/26(日) 00:07:59.89 ID:Y9UfZ6qo.net
あまりにもレアで珍しい便器やお気に入りの機種の便器で新品同様なくらい綺麗な便器に出会した時って
その便器で用足しするの勿体無くなり躊躇したりしてしまう事があったりする。
(結局その便器で用足しするけど、いつまでもその便器の事が印象に残る)

741 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 10:53:45.54 ID:mNHjYhIR.net
仕事先でクイーンを見つけた時は思わず座ったな。
左右のムーブは無段階で滑らかに動いてた。

742 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 11:16:33.92 ID:1IrB2LEn.net
憧れの機種に座った時や用足時はやたら興奮してしまう。
そして便器の内外、洗浄状態、付帯機器(タンクやバルブなど)の状況も観察してから退出する。

743 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 16:27:44.66 ID:ue52PtrP.net
>>736
見たい。

ちなみに場所は?(市まででも…)

744 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 18:36:47.33 ID:+Djctwco.net
>>743
多分大阪市此花区です。

745 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 18:38:24.53 ID:EWc7IT/g.net
こええよ

746 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 18:43:19.63 ID:CjxumtjM.net
>>731>>734は別人の気がする。

747 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 19:06:21.63 ID:ue52PtrP.net
>>746
そう言われると、文が確かに違う気がする。

>>744
ヒントどうもです…食べログ的には59件あった...w

748 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 19:50:26.96 ID:+Djctwco.net
C306って何回かオクに出品されていたのを見たことあるけど
結構リターンされずに落札されているよな。
かなり前にC306のホワイトの新品が出ていたけどマジで保存目的で欲しかった。

749 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 20:51:20.27 ID:WpkKkZ+L.net
目撃情報求むリスト

•ウォシュレットQueen
•CS706
•クリーンルーム用トイレ
•エアマスター
•クレストンカラー
•C700
•ZAZA
•エクセルシアの小物系

750 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 20:53:40.11 ID:WpkKkZ+L.net
文字化けしちまった

751 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/27(月) 22:21:15.44 ID:mNHjYhIR.net
ざっと数年前・・・

ハーベストグレーのTCF661をオクで落として持ってたけど、パステルブルーの便器と合うはずもなく
程々に使ってまたオクで処分した。

その半年後、grigio銘の入ったハーベストグレーのC406が出たが、気が萎えて入札する気すら失せた。

752 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/28(火) 08:15:20.31 ID:5uObrK4J.net
>>749
>ZAZA
麹町にある日テレの隣にあるホテルにあった(数年前の話し)。
上の方で書いたかもしれないが…

>エクセルシアの小物
紙巻器を自宅で使ってる。
カタログを見たら、それだけで20万近くだったような。
当時の実売価格を考えると………。
ちなみに便器は、残念ながらC406B(C906だとウォシュレットが使えないからね)。

753 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/28(火) 08:50:26.63 ID:zXJMY8YL.net
数年前ネットで存在していた水道関係の通販サイト管材ダイレクトでは
エクセルシア、エバジオン、ロマンシア等の便器類が豊富にあり、通常品でも
便器内ボウル部のみ白でそれ以外はエクセルカラーの大小便器も出ていた。
俺もC406とC75をここで買って保存している。

754 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/28(火) 22:25:54.18 ID:6dY2J4DS.net
小便器のツートンカラーって形式は何系?
U5とかU23のワインレッド+ホワイトなんかすごくしぶい感じ。

755 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/28(火) 22:34:12.85 ID:6dY2J4DS.net
訂正
×ワインレッド、
○エクセルワインレッド。

756 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/28(火) 22:55:09.92 ID:I96zrY7z.net
U307Cのエクセルワインレッドとエクセルブルーのツートンが出ていた

757 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/29(水) 01:40:56.39 ID:9e5EdorG.net
管◯ダイレクトといえば送られてきた製品は水垢だらけに
チッピングありとか管理状態にも不具合だらけだったな。
おまけに送られてきた製品は頼んだ製品ではなく類似品であったり
違う色であったりで返品をたのんでも一切受け付けない。
ここが出品していたオークションでも出品しておきながら在庫が無かったとか
承諾もせず違う商品を送りつけて悪い評価が多くトラブルも多かった。

758 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/29(水) 08:19:12.30 ID:43nhAzKM.net
>>757
そこら辺の悪評で、今はないのかね。

水垢って…まさか使用済みって事はないよなw(倉庫の外に放置というのがオチかな)

759 :名無しだって洗ってほしい:2014/10/29(水) 10:52:14.56 ID:PAbCeXsx.net
本当に新品でも、置き古しで埃を被った姿は汚らしく見える。だが、

手に入れて、埃を払った(洗い流した)後の輝かしい姿に萌え萌えw
輪ジミのないボウル部を撫でて、滑らかさを確認したり・・・水になって中を流れてみたいww

760 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/01(土) 19:49:36.56 ID:3fm4f7yb.net
エクセルカラーのC406がまだ買えるぞ!↓
http://item.rakuten.co.jp/apade/cs406pr/?scid=af_pc_etc&sc2id=80638105

761 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/02(日) 00:00:46.93 ID:zeavLOS9.net
Pトラかぁ・・・

762 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/02(日) 01:15:32.34 ID:s543Ud8K.net
http://uploader.83net.jp/1045091647123459095794

763 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/02(日) 13:29:06.27 ID:vxErFF66.net
便器のコレクションは憧れの便器を自分独り占めにできて
不潔なく自由に触ることができてすべすべな独特な触り心地を味わえる
そして好みの給水器具と繋げて水の流れ方を楽しむ

764 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/02(日) 16:26:39.91 ID:zeavLOS9.net
使わなくなったユニットバスで洗浄テストしてた時、
タオルとかソックスを流してみたわ、ってか普通に流れたw

便器の下に大きなバットを敷いて水を回収して
またロータンクに返すんだけどね。

765 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/03(月) 06:52:53.25 ID:/Bn3875P.net
コレクションのためにロータンクに水溜めやると重量が嵩むから
簡易的に水道管に無理矢理フラッシュバルブを繋いでヨンパチ君と接続した
家庭用の15Aと水圧では雷洗浄どころかタオルとかを流すことすらできない

766 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/03(月) 08:37:47.96 ID:SsGaCovH.net
水圧よりも流量なのよね・・・

767 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/03(月) 13:29:43.15 ID:afD+0Gap.net
便コレをしていて通水もして保存している人って
給水装置はどのような器具を使って接続しているのだろう?
ロータンク?フラッシュバルブ?シスタンバルブ?

768 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/03(月) 15:06:35.54 ID:SsGaCovH.net
765だけど、3点ユニットなので既存の便器は外して壁付けの樹脂タンクから
排水パイプのみ適宜調整して仮据えしてる。

スパッドとの取り合いや、FV仕様の器具などを考慮して、タンクの位置は
既存の位置と+180mm上の高低2か所を選べるようにしてある。

ちなみにC48では「微妙に弱いかな」程度で普通に流れた(ってか、一時期実使用してた)が、
INAXのC-5Rは弱くて使い物にならなかった。↓参考動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=3pc-_xaVLik

769 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/04(火) 05:11:27.72 ID:iSF8eOiw.net
>>768
>ちなみにC48では「微妙に弱いかな」程度で普通に流れた
タンク洗浄で微妙に弱い水圧でも雷音は発生していたの?

770 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/04(火) 07:24:27.32 ID:wje3Odb2.net
普通に鳴ってたよ。外で弱めのC48に出会ったことない?
つべでも見つからないかな?まんまアレだよ。

771 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/04(火) 22:42:18.72 ID:fw8d//3I.net
C48、C480は雷鳴と共に あの独特な吸引力がたまらん
コレクション便器でこれを味わえるのが魅力的だね。

772 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/05(水) 00:21:24.71 ID:2bCxtXBc.net
雷鳴直後にすぐ“仕事”をして、その後に清水をドドーっと送り込む清潔感がイイ!

ボウル内で粉砕渦巻きを延々と見せられた挙げ句、忘れ物が・・・C306は本当に多い。
大好きなC710Rでも時々やらかす。

それを思うとヨンパチ君はいい仕事をする。流石は海千山千のパブリック器だわ。

773 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/05(水) 08:54:37.48 ID:AIgBSyFK.net
C14や和式の場合大量のトイレットペーパーを流すと詰まってしまいそうになるけど
ヨンパチ君の吸引力は雷鳴後に大量のトイレットペーパーを物ともいわず吸い込んでくれる

たしかにヨンパチ君パブリックトイレの名器だと思うね。

774 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/05(水) 20:12:37.07 ID:2bCxtXBc.net
ゼット孔の位置が、ボウル内の水を吸い込み、水路を満水にさせることに特化してるよね。

ボウル内にゼット孔が見えて、それでいて粉砕渦巻きになりにくく、
かつ流し損ねが少ないのはC21R(CS210系)とかC720R系だと思う。

お宅のトイレは何リットル♪のCMで無駄使いの象徴みたいな扱いを受けてたけど
価格と機能のバランスが取れたベストセラー器ゆえの起用でしょう。
もう公式のCMでC720なんて映る機会はないでしょうし・・・。

知人宅のトイレをリフォームした際、不要になったC720(非R・段差のないボウル面)を
サルベージして徹底的に磨き上げ、これまた保管してある。カラーは#54アイボリー。

775 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/05(水) 23:58:59.19 ID:XSURdLJD.net
今日、神田駅に近いベローチェのトイレで、
L870#DR9 を発見した。
便器はCS220系に替えられていたので、アンバランスだけど、
よくぞ生き残ってたなぁと。

>>774
>ベストセラー器
C720用のタンク用の部品(ボールタップで言えばTS721AZRRなど)が、
そこそこ出ているようだから、確かにそうかも。

776 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/06(木) 07:23:46.65 ID:UBfUdqTH.net
コレクションしているヨンパチ君ことC48はフラッシュバルブでないとダメかなって
15A配管に無理矢理25Aに繋がるように加工したアダプターを介してフラッシュバルブを
繋いでいたけど、雷鳴は殆ど鳴らずに弱い流れで使い物にならない。
やり方次第でロータンクでもある程度雷鳴が鳴って水が流れるようだから
今度、タンク買ってきて配管繋ぎなおして思い切り雷鳴を鳴らしまくりたい。

777 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/07(金) 19:11:36.71 ID:YpncWEdJ.net
便器として生まれながら一生不特定多数の人の小便や大便を受け止め続け全うする便器と
本来の便器として働くことなく一個人のコレクションとして大事に扱われ可愛がられる便器とでは
どちらが幸せなんだろう。

778 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/07(金) 21:41:22.64 ID:w/g2/7iW.net
>>777
もっと幸せの便器は長年使われてから便コレの手に渡りピカピカに磨かれて永久保存される者。
特に鷲さんとか鳩さんとか。

779 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/07(金) 22:52:28.19 ID:29Vhhbxa.net
歴代ウォシュレットを動態保存して使い比べできる施設作ったら流行るかな?

780 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 01:24:18.21 ID:qRF3NmsE.net
OFF会でお披露目するくらいでちょうどよくない?

フィルム式の操作パネルなんて乱暴に扱うと破れやすいし
不特定多数だと汚損もハンパない。

781 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 01:31:04.50 ID:qRF3NmsE.net
地元のホムセンで『キバミトリ』って薬品スレスレの洗剤があって、
それを使うと尿石(程度により時間が掛かるがよく落ちる)はもとより、
さび色に汚れたロータンク内部も真っ白になって
防露層(発泡スチロール)も溶かさない。
引き揚げてきた使い古しの便器も傷さえなければ美品に生まれ変わる。

我が家の常備品になってる。

782 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 06:25:03.87 ID:qWI2wQ0g.net
たしかに同じ工場同じライン同じ型番として生まれてきた便器でも
24時間解放された公園とかに設置され浮浪者や酔っ払いのゲロ便に曝され汚損して短命に終わる便器と
女子大、女子高に設置され終始美女だけの大小便器を受け止め、カルミックも設置され終始薬剤洗浄され除菌、防汚され綺麗に管理されて
長年使われ最後まで新品のような状態を維持している便器とでは、かなりの差があり過ぎるよなあ・・・

「きばみとり」かぁ これはいい情報だ。今買ってきて動態保存、静態保存しているタンクや便器に使ってみようかな。

783 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 07:35:28.37 ID:qRF3NmsE.net
強烈なハイター臭なので、換気だけは十分に。

784 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 09:53:41.40 ID:qWI2wQ0g.net
尿石除去剤 文化雑巾 セイフティボウル↓の動画も凄いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=6aDpGTd4Mac

785 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 19:29:25.78 ID:qRF3NmsE.net
キバミトリの余談として、

メタルマークも掛けて10分位待てば消えるよ。結構使えると思う。

786 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/08(土) 20:11:45.16 ID:GGu9yKoU.net
便コレには強い味方の薬剤が結構あるね。

今まで新品しかコレクショしてなかったけど、これだけいい薬剤あるのなら欲しかった便器の
状態のいいのを探してコレクションのバリエーション増やそうかな。

787 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/09(日) 10:45:55.53 ID:ftUv+yGp.net
非水洗だけどこんな珍品が
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m131281263

788 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/09(日) 22:07:08.02 ID:iJp1XoXb.net
品番は?

789 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/10(月) 15:59:11.15 ID:CkSiJLru.net
キバミ取り買ってきてコレクションしている引き上げした旧型C21に使ってみた。
赤茶色になった給水口内も真白になり、リムに付いていたメタルマークも消えて
排水口内も真白になった。
引き上げした便器でも設置時から取り外し時まで普通の水だけで洗浄していた便器と
カルミックが付いて何年も薬液洗浄されていた便器とではどれだけ違うか見てみたい。

790 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/10(月) 18:37:13.60 ID:966lyQ3M.net
水栓金具のメッキのくすみも取れまっせ〜。
樹脂面のメッキは・・・見えないところで試してからどうぞ。

791 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/14(金) 21:48:23.10 ID:eLMrj8F/.net
ガキの頃、親を説得してC710を実家に入れさせたが、
立ちション利用だと水溜まり面が広すぎない方がいいんだなと後年気づいた。

792 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/15(土) 01:14:24.32 ID:Cc3a3DAS.net
凄いなあ。当時住んでいた地域に下水道が通り、ようやく水洗化することになったが
うちは借家だったから大家さんの意向もあってとにかく安く・・・ってことで
有無を言わさずC750AV#62R(旧ブルー)が据えられた。
参考までにと設備屋さんが置いていった洋式のカタログをずっと眺めてたなぁ・・・。

友人宅はことごとく洋式化していった。

793 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/15(土) 05:06:22.58 ID:Tyu9Y6tO.net
俺なんてガキの頃から ずっとC375AV白だったよ
そして後年に洋式化でC730になったよ。

794 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/15(土) 10:46:51.44 ID:Cc3a3DAS.net
730・・・排水芯がもっとも長い540mmのアイツかぁ。

後に引越してC420になったが、親戚宅にC730があって
大小流し分けができるのが珍しかった。

C420は大洗浄のみだから、小の時に
レバーを半引きする変なクセが付いちゃったし。

795 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 08:09:19.92 ID:3/hBkAa0.net
まだC375AVからC730になっただけでもマシだと思う
一昔前は大概は簡易改造のスワレットで済まされる事が多かったりするからね。
スワレットといえばC375AVに被せてある場合が圧倒的に多いね。

796 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 09:49:07.54 ID:EZE8UmPu.net
Inaxの和風アタッチメントはトラップ付で見た目は良いが
ボウル部の洗浄の弱さと2重トラップが難点だな。

797 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 10:37:32.81 ID:wIPcuU71.net
>>795
スワレットは前の事務所に付いていたがあんなに尿石が溜まりやすいとは思わなかった。
あと、便座交換の作業が泣けてくる。構造上仕方ないけど。

今ならアラウーノのようなプラスチックで隙間無く整形した方が良さそうだけど、こんな前時代的な商品の改良はしないだろうな。

798 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 13:51:14.10 ID:x1rzH6lR.net
スワレットは汽車式和式便器の上に被せて化粧ビスで固定されるんだけど
掃除の時はスワレットのボウル部分だけが掃除出来て元々有った和式便器まで
届かないから当然和式便器は尿石が付着しまくり、何かあってスワレットを外すと
和式便器のトラップは尿石がビッシリと付いていたな。

799 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 23:17:45.25 ID:8vXF4hto.net
このような超旧型和式にもスワレットが・・・
http://8787.suido-shinagawa.biz/article/188266334.html

800 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/16(日) 23:35:17.03 ID:EZE8UmPu.net
スワレットに据える便座はエロンゲートサイズなのな。

801 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/17(月) 01:39:20.34 ID:yZerMJsW.net
>>800
CS500はレギュラーだったが、便座の根元の空間が足りずウォシュレット取り付けに制約が出るためエロンゲートのCS501に変わった。

802 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/17(月) 02:35:48.89 ID:HLKCi//l.net
オオ! スワレットって進化してたんだ!

803 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/17(月) 08:27:56.81 ID:7mXqj5+T.net
和風+スワレットの致命的な(?)ものというと、
ウォシュレットの脱臭機能があまり役に立たないこと。
結局、水封が小さい+大便の落下位置ではないのは変わらないから、
汚物が露出してウォシュレットの脱臭機能では賄いきれないんだな。

804 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/17(月) 08:32:02.05 ID:l07gSV+W.net
スワレットの穴から見える古い便器の○穴が凄い違和感の>>800の画像
ってかスワレットは床上給水の汽車便用とメーカーではカタログでも掲載しているけど
無理矢理やれば床下給水にも付けれるんだ。

805 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 07:59:33.08 ID:4V6+uUAN.net
便器コレクションされている便器って便器として生まれながら
一度も小便や大便に曝されることなく、場合によっては一度も通水さえされない個体もあるんだよな。

806 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 10:44:56.81 ID:4V6+uUAN.net
便コレされてる便器は洋式が多く和式はあまり聞かない
やはり和式は興味が沸かないのと動態する場合自分で据え付け出来ないからなのかな

807 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 10:57:11.84 ID:xw2Rx3Qt.net
>>805
設備やさんのショーケースで、
ただ人目に晒されるだけの個体もあるぜよ。

808 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 14:54:07.96 ID:9oCSt1dt.net
>>807
設備屋ショーケース意外と
C906とかの今では入手できない便器やレアで貴重なお宝価値がある便器等、
のどから手が出るほど欲しい便器が陳列されていることがある。

809 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 17:36:37.10 ID:xw2Rx3Qt.net
割と近所にC710一式(赤白ツートーン)があるわ。
あと、設備関連の商社に黄色のC21単体もある。

クイーンとか906系とかロマ&デリ系はないなあ。

810 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/18(火) 22:56:03.79 ID:vlRrbeOy.net
>>803
脱臭以前に死角やプラ部品が多すぎて、まともに掃除する家でも汚れるのが何よりの欠点。

811 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/19(水) 09:30:27.56 ID:kIn1R4FR.net
うちにはC103(白)がある。

812 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/19(水) 09:37:53.03 ID:FULurAE0.net
設備屋の在庫って交渉して売ってもらえないのかな?

813 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/19(水) 12:45:31.42 ID:C10i1/E1.net
>>812
交渉次第で何とかなる店も中にはあるんじゃない?
>>811
近所の設備屋にC103(白)アスファルト無しのJIS-Vマークが付いていたやつがショーケースに知っているだけで
20年以上展示されていたが最近通りがかるとネオレストに交換されていた。

>>811 のC103はアスファルト無し?アスファルト無しだったらすごく貴重ですよ。
(アスファルト無し=メーカー対応は一応出来るよう書かれているが大口対応で1個人向けで個別ではやってくれない)

814 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/19(水) 13:10:27.05 ID:kIn1R4FR.net
デッドストックだし、これはタダであげてもいいと思う。
(ちなみに残念ながら、アスファルト付です)

>>812
今の不況の時期、話すのはタダだし、聞いてみても損はしないと思う。

815 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/19(水) 19:34:01.00 ID:e8lrX4KX.net
家の近くにある設備工業店のショーケースにはC406の白が展示されているよ。
今度一か八かで譲渡交渉してみるか。

816 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2014/11/20(木) 00:02:37.77 ID:F/wuLUXc.net
取扱店ショーケースの珍しいトイレ器具というと、>>378にも書きましたが、
府中市内の京王線多磨霊園駅近くの工事店のショーケースに初期のC710
(後年のC710よりも直線的な形状になっている)が残っています。
一緒にC375Vも展示されています。
http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/9/5/952db6d1.jpg

また、府中市内の別の工事店に、最近はどうなったかわかりませんが、
一時期ネオレストSDが通水で展示されていたこともありました。

817 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/20(木) 02:03:25.61 ID:y9IYsyid.net
>>816
C710ではなくてC720ではない?
手前が絶壁形状になるのはサイホン式の証。
この頃はレバーハンドルがマイナスネジのタイプだったんだな。

818 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/20(木) 08:47:45.71 ID:UA63H9te.net
>>816-817
C710で合ってるみたいね。
ソースは77年の総合カタログ。

写真、KVKが北村バルブとあるのもまたw

819 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/20(木) 09:27:04.93 ID:LEYTLqDN.net
>>816
貴重だ・・・みつかるくんの画像でしか見たことないわ・・・絶句モノ。

820 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/20(木) 11:31:59.90 ID:lF/7P9ch.net
便器として世に出て排便に使用されない便器といえば先日観たある番組で
トイレットペーパーを生産する製紙メーカーの実験室が紹介されていて
実験室にある 便器は国内で販売された全メーカー、全ての便器が所蔵され
実験に応じて便器を交換できるようになっていて、便器からの配管は
透明な管が長々と配管されていて紙の水解が一目で確認できる透明管が延び
番組取材時は和式のC75が使われトイレットペーパーを流す実験がされていた。
実験用便器の大群も映っていたがC306やC710、C720とかの便器からネオレスト
古いものではC1とかも見えた。さながら便器博物館みたいだった。

821 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/21(金) 06:32:32.63 ID:Z5Qg7X/8.net
通勤途中の水道屋にU306の黄色が陳列されている。
何度見てもデカイ

822 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/21(金) 17:40:55.42 ID:zUwrZQMI.net
最近inaマークの便器がある水道屋のショーケースも見たことがある。

823 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/21(金) 21:14:22.82 ID:g/xrmvl4.net
そういやina独特の頭がネジ止めになっていない手洗水栓も絶滅危惧種だな

824 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/21(金) 22:10:32.43 ID:QfrAyveo.net
>>820
製紙会社の所有の便器何台ぐらい有るのかなあ?
新製品が発売され続けているので台数は増え続けているのは間違い無いが。
この会社の倉庫の中には最古から最新の機種の便器が保管されているのだろうなあ。
うらやましいなあ。
倉庫や通水テスト等見学させてくれないかなあ?

825 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/24(月) 21:58:56.58 ID:l0jpoSzq.net
昔昭和49年頃に日本テレビでやっていたテレビドラマ「傷だらけの天使」のロケで使われていたエンジェルビルこと代々木会館ビル。
あの二人が住んでいた屋上のペントハウスに有る便所、ドラマで少し小便器が映っているけどあれ型番何かなあ?
小便器の上面が水平な天板形状になっているのでina製陶の逝って良し便器じゃなくてToyotokiの製品と思うけど。
他の階の便所はToyotokiのU23?小便器が映っている写真をいくつかのサイトで見たことが有るけど。
大便器は和式のToyotokiのC1かC75が付いているのがと思うけど。
色々ググっても正確な建築の年月が分からないしロケの時点ですでにボロボロで今は潰れてしまっているかもしれないけど。

826 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/28(金) 10:18:29.05 ID:kvZbk3U+.net
ギャラリーと言うから一瞬博物館的なものを期待したけど、
要は(実際に使える)ショールームということか。

成田空港、2タミ連絡通路にくつろぎスペース TOTOのトイレギャラリーも
ttp://www.aviationwire.jp/archives/50539

827 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 09:36:06.52 ID:8L8vf8ll.net
コレクションしている便器で一番お気に入りのC48を通水して雷音を立ててみたたく
フラッシュバルブ(TV750形)を買って繋げてやったが住宅で15A配管なので
そのままではフラッシュバルブが使えないので15A→25Aのアダプターを自作で作り
通水したけど水圧が低く雷鳴するどころかまともに流水しないので仕方なくタンクを買おうかかと悩んでいたが
フラッシュバルブに入っているピストンバルブを元々入っていたTH328からTHJ27Aに交換したら
雷鳴と共に水が流れてくれたよ。

828 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 10:09:21.02 ID:Epz1PSjy.net
>>827
THY328RとTHJ27Aじゃあ寸法が違うけど、上手くはまったの?

829 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 11:14:41.71 ID:OZ+Wqxws.net
C716が出る前に無理くりC48に低圧フラッシュバルブを付けていて全然流れていなかった施設を思い出した。
30年前の記憶なので何の施設だったかさっぱり覚えてないw

830 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 11:48:40.51 ID:8L8vf8ll.net
>>828
もちろんピストンバルブの上蓋部も交換した。
ピストンバルブが収まる本体部は汎用みたい。

831 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 13:45:27.62 ID:Epz1PSjy.net
>>830
ということは、いわゆる自己責任だとしても、
上蓋含めて交換すると、お手軽雷鳴が聞ける訳か。
(下手すれば節水にもなるかも)

832 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 17:14:26.07 ID:TFAy8+E0.net
FVにこだわる情熱すごい・・

833 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 23:11:24.63 ID:8L8vf8ll.net
>>832
フラッシュバルブは場所をとらないのとタンク式のように満水状態で重量が嵩まないのがいい

>>831
自己責任でやってみたけど結構いける。
ピストンバルブとその上蓋だけの交換で雷鳴が聞ける。
但し、通水のみでの実証で汚物を流しての実証はしていないので
実際汚物を流しての確実に作動するかは保障できませんけどね・・・
(コレクションでの保存便器だから汚物を流すことを考慮していない)

834 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/29(土) 23:31:29.78 ID:OZ+Wqxws.net
コレクションの方々って、やっぱり水道屋さん本職の方?
そうじゃないと、なかなかできないよねぇ。
倉庫も必要だし。

835 :名無しだって洗ってほしい:2014/11/30(日) 00:33:41.70 ID:api0Z83f.net
ヨンパチ&ロータンクな人ですが、本職じゃないよ。
住宅関連業ではあるけど設備屋さんじゃない。

836 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/02(火) 08:36:42.54 ID:CPiLIn4A.net
来年4月で、
C417/C418/C419系と、
S516/S517系が廃番だって。

837 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/02(火) 09:15:52.08 ID:Gsiy/lA3.net
>>836
謎のロングセラーシリーズだな。
非節水、大小切り替えなし、洗い落とし、ロータンクでよくここまできたもんだ。
安かったからだろうか?

ところで、初代ユニットバスに付いているのは初段C48ぽいが床上排水になってるから初代C21Pなのかな?
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2014/11/18/3/63/3633205c-l.jpg

838 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/02(火) 10:15:00.77 ID:CPiLIn4A.net
>>837
多分、公団向けと言うこともあったのではないかと思う。
よく分からないが、今は別の仕様が出来たからいらなくなったとか??

結局タンクは、(総合カタログにも載ってた)C420用にも使えたから、そういう意味でもよかったんだけどね。

839 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/02(火) 17:15:09.92 ID:LRHOE1CD.net
417って洗い落としにしてエロンゲートサイズだっけ?

住宅のリフォーム現場でたっま〜〜〜に見かける。

840 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/02(火) 17:16:26.43 ID:LRHOE1CD.net
ふっる〜〜〜〜いアパートで、タンクのフタ(手洗いなし)だけ黒い樹脂の壁付けタンクがあるわ。

841 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/03(水) 23:48:25.08 ID:GhKTRtf0.net
今更だけど今年はユニットバス誕生50周年だね

842 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/04(木) 17:56:33.05 ID:PqcCAls4.net
その元祖のUBが、ニューオータニで見つかったんだってね。

本来ならTOTO自身、アピールしたいのだろうけど、
客に対して色々と喧嘩を売らないといけないくらい、
経営が悪化しているようで…。

843 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/05(金) 11:35:57.57 ID:Eo1z4emC.net
>>842
>その元祖のUBが、ニューオータニで見つかったんだってね。
ニューオータニのUBは解体費用等TOTOが全負担してTOTOが買戻した上で
来年秋リニュアールオープンするTOTOミュージアム(現TOTO歴史資料館)にて公開するらしい。

844 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/08(月) 21:49:07.28 ID:59RB6W5k.net
昔TOTO小便器U23系でボウル内にTOTOロゴ入りのやつなかった?

あと品番失念どこかのホテルのユニットバスの様式便所にもボウルにTOTOついてるやつ見た様な。
見間違いかもしれないけど。

845 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/08(月) 22:57:46.26 ID:TuC/LPr/.net
>>844
これですね
http://tmania.gum.buttobi.net/cm/kulSc2bOm4CCC2CE6/1/

846 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/09(火) 22:09:25.47 ID:c/ZP/HTL.net
846
これってマークにしょんべんかかるじゃん。
これ作った会社の社員しょんべんするのに罪悪感感じないのかなあ?
見えない底面から見える所にマーク移動させるのだったら給水管手前のリムにつけたらよかったのに。

847 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/09(火) 22:14:13.42 ID:c/ZP/HTL.net
>>846
アンカーミスった。
>>845だった。

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:50:27.53 ID:+bxZ1h0u.net
このスレと厠板以外に便器の事の掲示板とかって有るのかなあ?
俺も便所好き。
こんなマニアックなスレ有ったのかってびっくりしている。

849 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/16(火) 08:12:59.15 ID:VDhcB5C0.net
>>848
厠板も、特に以前は凄かったよなぁ...。
鯖が変わってから残念になっちゃったけど。

まぁ、そもそも、スレタイの品番がマニアックだしねw

850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/16(火) 09:15:05.38 ID:j84HbeD5.net
TOTO U408やU416Cの小便器はレア物だな

851 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/16(火) 09:27:08.46 ID:1nmtLlNP.net
筒型の安心さは一度使うと虜になる。

852 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/16(火) 09:28:02.18 ID:1nmtLlNP.net
跳ね返りの心配がない

853 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/18(木) 05:05:11.21 ID:cSUWkHgA.net
>>850
90年代に改修された駅やオフィスのトイレで結構見る。
全然レアじゃない。

ちなみにバブル期にあったフタ付きの家庭用小便器は一回も見たことない。

854 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/18(木) 09:05:39.31 ID:d6vcT3Lg.net
あれは横幅が狭すぎて鬼門だw

855 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/24(水) 21:45:45.36 ID:zdsRkYSG.net
便器とかFVのプラモとか模型とか無いんかなあ?
ガンプラや鉄道模型が有るんやからトイレも有ってもいいと思うんやけど。

856 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/25(木) 08:22:50.87 ID:+3uTfNyE.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE1-12-%E6%B4%8B%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E6%89%80/dp/B00B6VQ13C

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H1KNSU6/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00B6VQ13C&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QGDNH1K6R39GTQ4TTFG
※ただしこの設置法は邪道w

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE1-12-%E7%94%B7%E5%AD%90%E4%BE%BF%E6%89%80/dp/B00B6VQ1FA/ref=pd_bxgy_hb_img_y

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23212281
※ニコ見れる人へ

857 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/25(木) 22:01:01.91 ID:VrA0joFy.net
>>755やけど本当にトイレのプラモ有ったんや!w。
洋式便器、和式便器、小便器 、洗面器・・・。
これ購入して組み合わせて公衆便所作って部屋に飾ろうかなあ?

858 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/25(木) 22:06:31.20 ID:VrA0joFy.net
>>857訂正
>>755×
>>855

859 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/26(金) 00:51:50.94 ID:YAyMWSJ1.net
貼ってよかったわw

動画の人はやりすぎですがw

860 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/26(金) 12:00:58.02 ID:ma85mf1F.net
>>856
>※ただしこの設置法は邪道w
ここら辺が、餅屋が作ったんじゃないんだよなぁw
タンク蓋が手洗い付なのか無しなのかよく分からないし...。
ただ、これを機に、色々な製品が出て欲しいね。

861 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/31(水) 17:10:29.74 ID:eRz5UtPk.net
和式両用便器を埋め込み平置き設置は邪道だが設置例は少ないけどあることはある。

862 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/31(水) 20:12:56.85 ID:nw4qi8z3.net
エロンゲーテッドの和式も出たしね。

ウォシュレットWの後部(使用者視点で手前側)も両用式のように尖ってたね。

863 :名無しだって洗ってほしい:2014/12/31(水) 21:22:00.45 ID:eRz5UtPk.net
エロンゲート和式が発売されるまでは両用和式を埋め込み式として使われていた例が何度も見たことがある。
作者はこれを見て製品にしたのではないかと。
この模型、トラップの裏側とかタンクの内部金具とか非常に巧妙に出来ている。
残念なのは金隠しの寸法がかなり分厚い。
欲を言えば改良バージョンで完全な埋め込み式で製品化してほしい。
そして床下給水、床上給水も分けて製品化もすればバリエーションが増えて楽しめる。

864 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/01(木) 22:34:20.32 ID:jIjVB3aU.net
フタ付きの家庭用小便器って90年代後半くらいまでラインナップになかった?
99年頃の総合カタログに載ってたのを覚えてる

865 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/01(木) 23:34:48.01 ID:3X3DdyRY.net
>>864
スリムUという家庭用小便器であまりにも幅が狭すぎて小便飛び散りが半端じゃないので
短期間で生産中止になった黒歴史商品で掃除のしにくさも半端なかった

866 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 15:23:30.23 ID:u2mpZiLp.net
奥方からの『小便器は醜い&掃除しにくい』・・・との声で生まれたんだよな。

867 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 20:50:27.94 ID:6AUmRgOJ.net
TOTOミュージアムのリニューアル記念に黒歴史製品の展示やってほしいなw

ラインナップは

•スリムU
•ウォシュレットW
•エバジオン各種

あたりで

868 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 22:08:36.36 ID:u2mpZiLp.net
メーカーに保存機があるだろうから、供出はしなくて良さそうだな。

ウォシュレットW。無論、箱入り。

一度だけ箱から出して電源だけ入れたことがある。
SV系と同じ、ひょっとこの口を思わせるノズルが
小さなフタを押し出しながら顔を見せ、思い切り伸びた後
静かに元の鞘に収まった。

869 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 22:16:06.41 ID:u2mpZiLp.net
もし、据える機会に恵まれるのであれば、同じく保存中のC202Rに
このWを据えたいところ。

さらに恵まれるのであれば、保存中の洋便を動態保存するために
パーテーションで区画された大きな水回りが欲しい。

・・・となると、男子小用もコレクションした方がいいな。筒型は必須だな。

870 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 22:20:24.39 ID:RT6YMU8G.net
>>867
エバジオンの小は箱崎エアターミナルほか何回か見たことある。あとシャワー水栓も風呂で何回か。大はショールームを含め一度も無いが。

黒歴史と言えば、鳴り物入りでデビューした最終型のワンピース便器なんかも入るんじゃないかな?

871 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 22:23:34.84 ID:RT6YMU8G.net
>>869
筒型って、居酒屋で結構見かけたけど希少なのかな?

ところで、レストパルって実のところどれくらい売れてるんだろ?

872 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/02(金) 23:43:46.06 ID:0zmoJLoH.net
黒歴史といえば初期のライニングコンポの乾式の和式だろ
乾式の和式で組み合わされた便器は古風なC75で壁には内蔵式の押しボタンFVが・・・
オプションで紙巻器、自動洗浄用押しボタン、女子トイレ用はこれに音姫が内蔵された一体式の操作盤タイプも選べた。

873 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/03(土) 13:54:45.97 ID:HfL2vVp9.net
実際に丸金C75のライニングトイレ見たことがある。洋式が並ぶ中に1区画だけあった。
乾式でオプションの洗浄スイッチ、音姫、の操作盤パネル一体の下に紙巻器が内蔵されていて
それまではカタログの写真だけ見ていて実例があるのか怪しかったけど
目の当たりで見つけた時は驚きと共になんと丸金との組み合わせがミスマッチなんだと思った。

874 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/03(土) 16:41:47.04 ID:KQLjyKO2.net
なぜそんなに丸金が好きなの?
和便の基本形だから?

875 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/04(日) 09:49:03.82 ID:bKSa1+Dp.net
床下給水和式はライニングコンポ発売から程なく角金C750にモデルチェンジされたから
ライニングコンポ+丸金は非常にレア
しかも >>873 のような例は殆ど無いかと。

876 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/04(日) 14:05:45.91 ID:bKSa1+Dp.net
ライニング壁に吸気グリルのある脱臭機能のあるタイプもあったね。

877 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/05(月) 03:56:59.81 ID:lq9HjisF.net
丸金C75からモデルチェンジで角金C750が発売開始されたあとも
ライニングトイレのカタログの写真では丸金C75のままになっていた時期があった
当時の写真の変更が間に合わなかったのか?ライニング部材として
丸金C75のまましばらく供給されたのか?

878 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/05(月) 09:54:26.73 ID:sseimaJX.net
>>877
初代ライニングコンポの和式はC75が指定されていたのでC750が発売された後も
ライニングコンポのモデルチェンジまでC75Q(C75の補修品名目)で組み合わされていた。
ライニングコンポは便器が直接モルタルに接しないためにアスファルトレスのC75N(C75NQ)
が使用されていた。

879 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/05(月) 14:28:21.70 ID:gZKmFPNS.net
時々このスレにやって来る東府中って人はTOTOの社員か何かなの?

880 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/05(月) 17:45:13.55 ID:ATAw6vYT.net
>>879
TOTO社員ではないにしても、業界人はいるけど…。

881 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/09(金) 09:46:07.41 ID:lZ0crp2N.net
ttp://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/13618/1.html
C420率高いな。730も混じってるけど。

882 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/10(土) 21:31:01.41 ID:IGW58zwI.net
C420、C730だっったらC420のほうがいいな

883 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 01:08:07.27 ID:0cYZnHH4.net
排水芯がC730は手前すぎだよな。
540mmっておそらく全メーカーでも最大クラスじゃないかな?

884 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 05:05:42.70 ID:630b5xp5.net
C420は非節水で大小切替無しなのがな...
まあ、C710や721と変わらんといえばそうだけど。

885 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 08:00:38.15 ID:0cYZnHH4.net
720と420だと、420の方が数出てるのかな?

886 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 09:16:42.74 ID:ASj+z2Mj.net
大洗浄でも俺はC48系、C480系のほうが好きだな

887 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 19:17:05.37 ID:0cYZnHH4.net
雷鳴にも隠れファンがいるよねw

888 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 22:04:26.05 ID:NR0G9Cl0.net
C48系、C480系・・・
FV給水専用だから一般家庭には据え付け出来ないけどね・・・

889 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/11(日) 23:00:34.02 ID:630b5xp5.net
C150とC48ってどのくらい差があるんだろ?

890 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/12(月) 00:55:13.14 ID:fe0r+TgM.net
盗●モノで見た限りでは150の方が強烈だと感じた。

891 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/12(月) 05:10:17.89 ID:BlxPrnms.net
C150はタンク密結形サイホンゼット便器だからFVが使えない一般家庭での使用が可能なのがいいね。
C150もC48/480のように雷鳴するのかな?

892 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/12(月) 13:42:50.37 ID:fe0r+TgM.net
C48系だと水圧によっては音を長く引きずるケースある。
対してC150は大きく短く鳴る。

ロータンクで20Lを要する最凶クラス>C150E

893 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/14(水) 23:56:11.05 ID:wckQjYvQ.net
京都国際ホテルにあるデコ型のC48欲しいな。
地下の宴会場のC48はC38に近い形だった。

894 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/18(日) 06:08:18.65 ID:eIpcSlST.net
京都国際ホテルは地下はToyotoki時代の便器が残っているね。
唯一ある和式もToyotokiマークのC75だったりする
あのC38似のC48は貴重だと思う。今度リニューアルオープンする
TOTOミュージアム(旧TOTO歴史資料館)に寄贈してもよさそうな一品だね。

895 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/18(日) 10:30:03.11 ID:Y4YKUaxy.net
FujiiのC75擬き

Fujii⇒愛知TOTO⇒TOTOサニテクノ

貴重かも。


Fujii、LIXILの土地にケンカ売った感じはある。

896 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/18(日) 21:34:23.06 ID:TKYRuKJW.net
C38似のC48見てみたい
画像どこかに出ていないのかな?

897 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/20(火) 13:52:34.86 ID:lV4YxpnK.net
C75

TOTOよりFujii便器に、プレミヤつけたい。

船マークの藤井、好きです。

藤井さん、海軍出身 艦これダネ。

898 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/21(水) 11:06:21.64 ID:fqtMqmIL.net
>>895 >>897
イナクス?

899 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/21(水) 11:36:29.17 ID:/BuOyUpc.net
Fujii⇒TOTO

900 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/21(水) 23:17:48.46 ID:sAKNSDM1.net
>>894
>>896
C38似のC48は昭和30年ロットと思う。
京都国際ホテルの地下は売れ残りの物を使ったのだろう。
2Fは昭和34年前後のロットだった。

901 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/22(木) 01:27:05.41 ID:2uGSsKsd.net
渋谷のフォーラム8会議室には角形台座のC21か48が残ってたぞ。

902 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/22(木) 08:22:30.12 ID:f9YNbPXH.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

903 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/22(木) 11:16:39.27 ID:WVt+/WxC.net
大昔の小倉井筒屋の男子トイレ、一番奥のブースのみ洋式だったが、
それがデコ型のC21だった。旧ブルーだったと思う。

904 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/23(金) 00:06:57.53 ID:GsyFw9Y/.net
デコ形の大便器、帝国ホテルの中2階にあった。
小便器はToyotoki。

手洗器は最近のに替えられてる。

905 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/23(金) 02:59:40.83 ID:IEgGU/e4.net
今のTOTOロゴの初期型覚えてる人いる?
ロゴの線が細くて全体的に不気味なの

906 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/23(金) 07:55:10.39 ID:nDu4CJq6.net
あのてガリガリに痩せ細った字体のTOTOマークだな たしかに不気味に見える
昭和45年〜47年辺りの竣工の建物で残存していたりする

907 :905:2015/01/23(金) 09:53:10.87 ID:nm/XPzdi.net
図面で見たら、初期型のC48でした。

フラッシュバルブと便器の接続する辺りの形が特徴的だけど、
ウォシュレットが付いているから一見見えないようになっている。

908 :天津飯な事ばかり言うんですなぁ〜(T_T)/~:2015/01/24(土) 09:44:56.28 ID:SkJKUuLh.net
初期型C48はToyotokiマークは見たことがあるけどTOTOマークは見たことが無い。
初期型のC48って何時ごろまで生産されていたんだろう?

909 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 10:43:34.43 ID:+Ilw8gLL.net
いつまでかはわからんが、世に出たのは昭和44年みたいね。

http://search.toto.jp/item/023/C48.pdf

910 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 10:46:01.89 ID:+Ilw8gLL.net
後継のC48RはS45年7月だそうな。

http://search.toto.jp/item/054/C48R.pdf


しっかし、水封の広さが神だなw

911 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 11:04:42.85 ID:+Ilw8gLL.net
ロータンク型のC150も結構歴史が古い。

http://search.toto.jp/item/805/10_C150E_78973_101.pdf

912 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 11:07:40.38 ID:+Ilw8gLL.net
H3に引かれたC150Eの図面・・・案外長生きだったのね。

http://search.toto.jp/item/804/C150ES.pdf

913 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 11:44:28.61 ID:SkJKUuLh.net
ということは初期型C48はToyotokiのほうが珍しいのか

914 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 12:41:16.82 ID:tf/VBSVy.net
皆、Fujiiの便器も書けよ!

TOTOより格上。

915 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 12:44:31.02 ID:tf/VBSVy.net
C75

TOTOサニテクノ、注文で造る。

Fujii刻印頼めば出来る。

916 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 13:37:06.27 ID:SkJKUuLh.net
C75・・・型枠が廃棄されているから製作不可能

C75の代替え品はC750Q

917 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 14:32:36.75 ID:tf/VBSVy.net
オリジナルC75

夢絶たれたです。

藤井 帆船マーク Fujii刻印

918 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 14:34:17.68 ID:tf/VBSVy.net
C48

Fujii刻印は?

TOTOサニテクノ、藤井製陶だし。

919 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 14:41:53.83 ID:veYBrzJ4.net
C750Qで検索したらWikipediaの削除記事がヒットしてワロタ
検証は難しいから、まとめWikiみたいなのの方がいいのかもね。

920 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 14:45:55.57 ID:tf/VBSVy.net
nittoの刻印

のりぴー文字ににている

921 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 17:58:17.04 ID:SkJKUuLh.net
丸金だったらC103で我慢しておけ。

922 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/24(土) 19:53:58.46 ID:SkJKUuLh.net
最後の丸金C103=C75のミニチュア版そのもの

923 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/25(日) 08:02:32.30 ID:W69dkWhY.net
札幌市の新設された公衆トイレにとっくに廃番になっているはずのC36が設置されていたりするから
代替品が無い場合特殊な事情があれば廃番の製品も特別に生産されているようだ。
C75の場合代替品がC750QあるいはC755Uで済ませるので作ってくれそうにもないが
C75Aやトラップ作り分け和式とかは代替品が無いから製作するかも。

924 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/28(水) 10:00:21.67 ID:nXWS+bhr.net
型枠破棄した製品で特殊的に100以上の大口の注文に対しては対処することもあるみたい
C36なんて多分札幌市からの生産要請かも。

925 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/28(水) 14:53:10.89 ID:6MBFhnVe.net
つまり大口だったら何でもあり ってことか。

926 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/28(水) 19:05:10.44 ID:nXWS+bhr.net
いつぞや改修されたトイレなのに和式は#NW1ホワイトのシールが貼られたC75が据え付けられた物件が上がっていたのもそれか?

#NW1ホワイトのシール=昨年からの製品=昨年以降に生産されたC75=廃番品大口特殊生産?

927 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/28(水) 20:58:27.70 ID:6MBFhnVe.net
たのみcomで100人募ればC306やエクセルシアも・・・

928 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/28(水) 21:23:39.87 ID:n3uHdEfT.net
トイレを見ると無意識にロゴを探してしまう
発見して安心する

929 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/29(木) 01:13:54.00 ID:7hJNofs3.net
>>927
C450Rも出来る?

930 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/29(木) 01:32:01.90 ID:Qvp47LH7.net
大口注文なら廃盤になったカラーも再生産してくれんのかな?

931 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/29(木) 09:11:42.32 ID:gKvOLSpN.net
でも、最近のTOTOは分からないよ...。

932 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/29(木) 10:13:49.92 ID:MNeqsedF.net
以前のTOTOは廃番の色番も長い納期さえ覚悟していれば対応していたみたいだけど
最近は衛生機器のみならず色番のリストラも激しい
あの売れ筋の#11ペールホワイトでさえ廃番にしてホワイトのみを押し付けるくらいだし...

933 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/29(木) 11:26:41.73 ID:RSMcFTmJ.net
ウォシュレットW(ワロス)は無理なんだろうな。金型だけじゃできないもんな。

934 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/30(金) 16:52:20.81 ID:kA5T1vfp.net
ウォシュレットW樹脂部=金型
便器(陶器部)=石膏型(多品種少量生産品)樹脂型(大量生産品)

935 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/30(金) 19:18:04.32 ID:AQsEnn1r.net
色リストラが進む中でもパステルピンクとハーベストベージュだけは息が長いよね

936 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/30(金) 19:36:25.73 ID:qgSZHSsf.net
パステルピンクは女性様に、ハベベージュは住宅メーカーがよく使う

937 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/30(金) 21:22:52.49 ID:SWjT/WGw.net
なぜペールホワイトを作った?消した?

938 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/31(土) 09:28:57.36 ID:aKI7aSzU.net
ペールホワイトは人気のパステルアイボリーとホワイトの折衷カラーで
非常に人気があり一時器パブリックや住宅向けの過半数を占めていたのに
ホワイトを押し付けるために廃色になった。

女子トイレ用でも過去に#NR1ホワイトピンクという白に近いピンク色があり定着しかけた頃に
突如廃色なった例もある。

939 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/31(土) 18:59:47.86 ID:5h0h5h0l.net
ファンシーゴールドとか実際売れたのかな?
色見本のミニチュアでもいいから見たことある奴いない?

940 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/31(土) 19:31:55.01 ID:MdztEg7W.net
ファンシーカラーはローズしか見たことないな・・・

20年くらい前つぶれたラブホの探索に行ったときは
C720ばかり色違いを何器も見たっけな。

941 :名無しだって洗ってほしい:2015/01/31(土) 21:12:01.50 ID:WAZgqiEX.net
廃墟サイト見てると時々FVや蛇口無くなってるの有るけどこれも便コレが持って行ったのかなあ?
近所にC75和式便器が有る廃業した建物あるけどこれもうすぐ潰すけど
これ便器貰いに行こうと思ってるけどキレイにコンクリートはがれるかなあ?
他の陶器類製品はボルトやフックで付けてるので簡単にハズレそうだけど。

942 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/01(日) 00:14:37.44 ID:gQ/Jfie8.net
>>941
金属泥棒に決まってるだろw

943 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/01(日) 01:17:50.00 ID:vVIHcRdT.net
ファンシートパーズとかアースココアとか、どこの誰が選ぶんだろう?

944 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/01(日) 02:06:55.99 ID:oS7sQAj2.net
エクセルブラウンのツートンなら見たことある。

945 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/01(日) 10:25:30.87 ID:PaqfDGh/.net
>>941
C75等の一般和式は埋め込み部にアスファルトが巻かれているからコンクリートは簡単に剥がれるはず。
ただ便器に巻かれているアスファルトは強固に粘着しているから、これを剥がすほうが大変。

946 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/02(月) 13:15:04.28 ID:KVuWxtK5.net
完全受注生産で価格5割増でもいいからディープ系復活してほしいな

947 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/02(月) 17:26:20.99 ID:6DQfU9a5.net
>>945
和風便器はコンクリート床に埋め込んで施工されるので、コンクリートの収縮や床のひずみなどによる
陶器の破損防止のために陶器とコンクリートが接する埋め戻し部分(リム下部にある通水路部)には
緩衝材としてアスファルトが出荷時より標準で塗装されている。

>>946
値段と納期を掛け合ってTOTOの営業と交渉次第でやってくれるかも

948 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/02(月) 18:19:41.27 ID:r2pqnre5.net
>>946
補修品という扱いが効ければね…。

949 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/03(火) 07:04:41.82 ID:mXBI3qp5.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....

950 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/03(火) 12:23:48.03 ID:Q51RCFQa.net
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

951 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/03(火) 22:46:45.82 ID:tWIdzlTd.net
>>900
これでしょうか
京都国際ホテルは今は閉館しています
現存情報があればお願いいたします
http://0bbs.jp/benjo/img1002_5

952 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/03(火) 22:58:33.68 ID:xdnDbdDr.net
>>951
これは違います。
C38でもなさそうだからC38に当たる伊奈の物かも知れません。

953 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/03(火) 23:13:25.23 ID:7+WylSfl.net
INAXの便器でどっかのデザイナーズビル専用に作った奴知ってる?
X-51とかそんな感じの型番の

954 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/04(水) 00:46:33.39 ID:X1UsLnC3.net
次スレ
【C-38】TOTOスレ【C450R】 [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1422978324/

955 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2015/02/04(水) 19:02:48.31 ID:kUZIQM2X.net
>>943
ファンシートパーズは、東武伊勢崎線の松原団地と新田のトイレがその色が入っていたと思います。
ただ、下記アドレスによれば東武松原団地のトイレは改修されたようであり、新田も改修されて消えた可能性があります。
http://railway.tobu.co.jp/contact/improve.html

ちなみに、残念ながら(?)私は業界関係者ではありません。

956 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2015/02/05(木) 00:39:32.15 ID:HHZDEgDE.net
>>936
ハーベストベージュ(#SC4)は、昨年4月に製造が終了したようです。

957 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 02:01:55.24 ID:3wfmSCTR.net
>>936
ハベベなんて使ってる住宅メーカーなんてほとんど無いぞ

958 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 08:27:45.46 ID:0uYpnssi.net
>>954
うん??
確かにそろそろ次スレが必要な時期だけど、
特にTOTOに限らなくてもいいような...。

959 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 09:51:04.12 ID:IaZ093Ky.net
殆どがTOTOの話題だから次スレは>>954でOKだろ。

960 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 21:13:35.61 ID:pc9+S2g8.net
>>951
便器に詳しい掲示板ってこのスレと厠板以外にも便所画像掲示板も有ったんだ。

961 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 21:28:16.74 ID:IaZ093Ky.net
京都国際ホテルはC38似の便器がある地下は数年前に閉鎖されていた
1階以上は通常のTOTO製であったが夏季のビアガーデン時期のみ営業される
屋上階はC75そっくりの鳩マークの伊奈製陶のC452が現存していた。

962 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/05(木) 23:53:39.22 ID:xM9ADEeF.net
>次スレのスレタイ
今でこそ古いから希少価値はあっても、
便器品番がマニアックでないようなw

963 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 00:59:05.99 ID:Xgnxw3AC.net
C306が消えたのはちょっと寂しい。動態で持ってるだけに。

964 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 10:58:14.47 ID:9oOhbm3c.net
>>962-963
C306,C906は、現行で売っていた時期でも、
見たことがない人が大半だろうからなぁ。

965 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 12:44:17.09 ID:Xgnxw3AC.net
売り出し中のウォシュレットが素直に付かない点が痛かった。
406への代替えも高価すぎるし、ボウル寸法が
レギュラーとエロンゲートの中間という微妙なサイズで
専用便座以外付かなかったのも災いした。

GV辺りまでは、本体裏にC306用取付け穴のモールドがあったらしい。
それでもレギュラーサイズの便座が30mm手前に飛び出すといった
無理をしての話。

966 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 15:32:50.08 ID:Wprmhfr3.net
>>965
GIIIどころか、Gα2くらいまで無かったか?
専用レバーのキット。

967 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 20:22:56.59 ID:9ZmuKLvH.net
レバー移設キットは確か97年頃のGシリーズのカタログにも載ってた
あとC306には専用の暖房便座もあったはず

968 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/06(金) 23:07:00.33 ID:bRLFUxm0.net
次のスレタイはTOTO洋式スレC306他
とかのほうがよかったんじゃない?

969 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/07(土) 20:39:09.66 ID:tH+Xr489.net
Toyotoki丸金
C75
C75A
C75V
C75AV
他に何んか有るったかなあ?

970 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/07(土) 20:43:05.74 ID:tH+Xr489.net
C75系列で他に何んかこれ以外の種類有るかなあ?

971 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/07(土) 22:34:57.00 ID:95NqFSxw.net
>>970
C75AF(C75Aのフランジ型)
C75T1(C75の形状変更品)
C75T2(C75の刻印位置変更品)
C75T3(C75金隠し無し掃除口付)
C75T4(C75の掃除口付(C750Cの前身)
C75AT1(C75Aの特殊仕様)
C75AT2(C75Aの刻印位置変更品)
C75AT3(C75Aのリップ部長さ延長品)
C75K(C75の金隠し無し刑務所用)
C75AQW(C75Aの金隠し無し刑務所用)
C75TB(パルコ向け特殊品量産型はC128)

972 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/07(土) 23:53:13.83 ID:0OZgH0Cn.net
C75TBみたいに大口顧客専用に作られた商品って他にもある?

973 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 01:27:02.65 ID:H+O7ZsAy.net
凄まじく詳しいなー

974 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 14:30:28.32 ID:H+O7ZsAy.net
これらC406の色って、全てわかる?
http://imepic.jp/20150208/521830

975 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 14:50:58.67 ID:90Uz88bh.net
>>974
ハーベストベージュ、ブラウン、グリーン、ブルーじゃないの?

976 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 15:03:45.23 ID:EiscG8fg.net
左から

ブルー
エクセルブルー
ファンシーゴールド?
ハーベストグリーン
ハーベストブラウン

だと思う

977 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 17:23:19.78 ID:H+O7ZsAy.net
あなた達ぁ、凄いわw

978 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 17:29:18.71 ID:H+O7ZsAy.net
比較対象となる便座が
#54R(旧アイボリー)なのか
#SC1(パステルアイボリー)なのかで迷う。

年代的に#54Rかなあ・・。

979 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/08(日) 18:50:04.94 ID:H+O7ZsAy.net
ところでこの子のアゴみたいな形の両用式ってあったよなあ・・・

http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20150208serizawajunn5.jpg

980 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/09(月) 08:24:12.57 ID:u31JG8gW.net
左から2番目は、ファンシーブルーだろうな。
エクセルブルーではないのは確か(ソース:自宅のC406B WB5)

981 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/09(月) 09:01:34.97 ID:ht3K2HaL.net
>>979
これだろ
http://hobby.harikonotora.net/img/652-70.jpg

982 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/09(月) 09:52:14.15 ID:n0CBWVuX.net
>>981
そう、それ。 >>951の洋式もそうだが、昔は
わざわざ飛び出したような形にするのが流行ったようだな。

983 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/09(月) 13:47:36.47 ID:FJUAjQ7f.net
来月、大阪に行く予定です。
大阪周辺(神戸も含む)に古い衛生陶器(C38など希少な便器)の現存情報がありましたら、
お願いします。

また、5年前の事なのですが、大阪農林会館地下のイタリア料理店に
エクセルシア(C906)やC306がありました。

984 :東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg :2015/02/09(月) 22:42:14.13 ID:egc1zzSX.net
>>974
多分、左から
旧ブルー(#62R)かファンシーブルー(#M3)
エクセルブルー(#B5)
旧イエロー(#80R)?
ファンシーグリーン(#F3)
ファンシートパーズ(#C3)

だと思う。
ハーベストカラーはこの当時発売されてなかったはず。

>>983
大阪市中心部から近いところだと、四天王寺の本坊方丈のトイレにTOTOの旧型隅付ロータンク(S171)が設置されていました。
http://livedoor.blogimg.jp/localforfuchu/imgs/c/2/c23668f9.jpg

他には、京都になりますが、仁和寺の境内のトイレにINAXの旧型C-4(TOTOの旧型C21とほぼ同じ形)が、
北野天満宮境内のトイレに、機種自体はそれほど珍しくないものの、TOTOのU306のエクセルブラウン(#C5)がありました。
ただし、これらの最終調査はいずれも3〜6年前のため、現在は変化している可能性があります。

985 :975:2015/02/09(月) 22:57:36.34 ID:n0CBWVuX.net
御大からもレスを頂き、嬉しい限りです。

>>975-976>>980さんもありがとうございました。

986 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/09(月) 23:25:34.62 ID:F1E2wPPy.net
>>984
ToyotokIのロータンクはS570じゃなかったのか...
ガキの頃住んでた公務員宿舎はこれの手洗い付きと水溜まりがロの字型のC14だった。

987 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/10(火) 00:21:44.71 ID:TgT9HucZ.net
ファンシートパーズって初めて見たけどすごい色だね

988 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/10(火) 10:30:58.49 ID:gGq0Ev3O.net
TOTO 色見本
http://search.toto.jp/contents/navi/wl/benfuta_shiyou/seat_iroban.pdf

989 :981:2015/02/10(火) 14:10:00.23 ID:dhANPpVy.net
映像を見ると、
確かに#B5に見えるなぁ…一番#B5に見えるのは、手に塗った絵の具なんだけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=YHgN_qY3j5M

昔のウォシュレットのCMを見ると、C406が多く映っててちょっと嬉しい。

990 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/10(火) 15:39:14.36 ID:JnzJsbu2.net
>一番#B5に見えるのは、手に塗った絵の具
このスレで吹くとは思わんかった。迂闊だった・・・

991 :名無しだって洗ってほしい:2015/02/10(火) 16:48:51.12 ID:P/maa85l.net
>>989
C406(B)はネオレスト登場までフラッグシップ的な存在だったからな。

総レス数 991
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200