2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西国三十三所巡礼の旅 1巡目

1 :列島縦断名無しさん:2015/03/24(火) 21:06:28.94 ID:76TqpHl60.net
立ててみました。お役に立てば幸いです。

2 :列島縦断名無しさん:2015/03/24(火) 23:56:28.68 ID:z7nCawIy0.net
1乙
リンクぐらい貼れ

西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp/

3 :列島縦断名無しさん:2015/03/24(火) 23:57:31.16 ID:z7nCawIy0.net
札所一覧

第一番 那智山 青岸渡寺 和歌山県東牟婁郡
第二番 紀三井山 護国院(紀三井寺) 和歌山市
第三番 風猛山 粉河寺 和歌山県紀の川市
第四番 槇尾山 施福寺 大阪府和泉市
第五番 紫雲山 葛井寺 大阪府藤井寺市
第六番 壺阪山 南法華寺(壺阪寺) 奈良県高市郡
第七番 東光山 龍蓋寺(岡寺) 奈良県高市郡
第八番 豊山 長谷寺 奈良県桜井市
番外 豊山 法起院 奈良県桜井市
第九番 興福寺 南円堂 奈良市
第十番 明星山 三室戸寺 京都府宇治市
第十一番 深雪山 上醍醐寺 京都市伏見区
第十二番 岩間山 正法寺(岩間寺) 滋賀県大津市
第十三番 石光山 石山寺 滋賀県大津市
第十四番 長等山 園城寺(三井寺) 滋賀県大津市
番外 華頂山 元慶寺 京都市山科区
第十五番 新那智山 観音寺(今熊野観音寺) 京都市東山区
第十六番 音羽山 清水寺 京都市東山区
第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺 京都市東山区

4 :列島縦断名無しさん:2015/03/24(火) 23:58:25.76 ID:z7nCawIy0.net
第十八番 紫雲山 頂法寺(六角堂) 京都市中京区
第十九番 霊ゆう山 行願寺(革堂) 京都市中京区
第二十番 西山 善峯寺 京都市西京区
第二十一番 菩提山 穴太寺 京都府亀岡市
第二十二番 補陀洛山 総持寺 大阪府茨木市
第二十三番 應頂山 勝尾寺 大阪府箕面市
第二十四番 紫雲山 中山寺 兵庫県宝塚市
番外 東光山 花山院(菩提寺) 兵庫県三田市
第二十五番 御獄山 清水寺 兵庫県加東市
第二十六番 法華山 一乗寺 兵庫県加西市
第二十七番 書寫山 圓教寺 兵庫県姫路市
第二十八番 成相山 成相寺 京都府宮津市
第二十九番 青葉山 松尾寺 京都府舞鶴市
第三十番 巌金山 宝厳寺 滋賀県長浜市
第三十一番 姨綺耶山 長命寺 滋賀県近江八幡市
第三十二番 繖山 観音正寺 滋賀県蒲生郡
第三十三番 谷汲山 華厳寺 岐阜県揖斐郡

5 :列島縦断名無しさん:2015/03/25(水) 23:36:38.60 ID:LJyXT+gk0.net
歩いて回った人いるか?

6 :列島縦断名無しさん:2015/03/26(木) 20:57:28.32 ID:qSPYHDCO0.net
>>2
立てたまま放置してました。ありがとうございます。
公式サイトまんまのタイトルにしてしまいました。
仕方ないのでこのままと致します。

>>5
私は何十回にも分けましたが、一応1番〜33番まで歩きました。

7 :列島縦断名無しさん:2015/03/26(木) 21:08:48.42 ID:qSPYHDCO0.net
連投失礼します。
スレの主旨を書いていませんでした。
神社仏閣版にも西国のスレはありますが、荒れ気味なので、四国にならってこちらにも立ててみました。
旅行版なので観光的なことはもちろん、信仰的なことも含め、西国に関することを話していけたらと思います。
賑わうことはないでしょうし、話が広がって多少脱線するのもありかと思っております。

8 :列島縦断名無しさん:2015/03/28(土) 21:17:24.19 ID:hZFJXxvt0.net
そしたら坂東三十三箇所も立ててほしいわ

9 :列島縦断名無しさん:2015/03/28(土) 22:51:22.60 ID:Row+0j8a0.net
立ててもいいですが、坂東は西国ほど荒れておらず、普通のレスの方が多いと思いますが…

10 :列島縦断名無しさん:2015/03/29(日) 18:53:32.56 ID:a/4gVz9K0.net
坂東は需要が見込めなさそう

11 :列島縦断名無しさん:2015/04/10(金) 16:19:58.63 ID:iBjEt7jc0.net
結願に車で何日くらいかかりますか

12 :列島縦断名無しさん:2015/04/10(金) 23:32:53.43 ID:bwfgqYXp0.net
スレ立て人ですが、当方車を用いないためお答えいたしかねます。ただ、
青岸渡寺は朝5時から、南円堂は少人数なら5時〜21時まで受け付けてます(要確認)
早くまわりたければ、これを有効に使うとよいと思います。
ただ、文化財や花など見所が豊富な寺院が多いので
特にご事情がなければ、余裕をもって巡礼されることをおすすめします。

13 :列島縦断名無しさん:2015/04/11(土) 20:03:57.70 ID:X4h1wAwZ0.net
西国は入場料取られる寺が多すぎる
あと、2か所ほど山登りを強いられる寺がある
あと、有名な寺が多いね。
琵琶湖の真ん中に寺があるとは思わかなった。
歩きは四国よりきついと思う

14 :列島縦断名無しさん:2015/04/15(水) 02:38:35.45 ID:ovRev+Co0.net
先週から始めた者ですが質問があります
番外寺ってありますよね
番外寺は1-33番のお寺を回ったあとに行くべきでしょうか?
また、お礼参りに善光寺行くのか有名らしいのですが、私は納経軸を作っているのですが
表装したあとに結願となると二度善光寺に行くって認識でいいのでしょうか?

15 :列島縦断名無しさん:2015/04/15(水) 17:48:43.30 ID:5/oqH2vf0.net
>>13
半分の札所が入場料いるのは辛いですが、花や文化財など見所豊富なお寺が多いですし…
槙尾寺が難所として有名ですが、長谷寺あたりもちょっとした山登りですね。
西国と四国両方を通しで歩いた方は、西国の方が大変と書いておられました。

>>14
いろいろな考え方があるでしょうが、札所会は札所以外の寺院は必須とは位置づけていませんし、
江戸時代でも番外などは参拝しない巡礼も多かったようです。
参拝しなくてもいいくらいなので、どのタイミングで参拝してもいいでしょう。
法起院なら長谷寺といった具合に、近場で組み合わせてください。
順番も変化していますし、江戸時代には順番を守るのは少数だったようです。
ですから、順番もこだわらなくていいと思ってます。
使ったことがないのでわかりませんが、お軸だと順番通りの方がいいのでしょうか?
頼りにならなくてすみません。

16 :列島縦断名無しさん:2015/04/16(木) 15:16:25.37 ID:iARHSxi/0.net
>>15 >>14です。ありがとうございます。

17 :列島縦断名無しさん:2015/04/19(日) 12:02:09.27 ID:I46F7/1R0.net
>>14
三十三巡ったら結願。
表装のお礼しに行くの?
結願や道中の安全祈願もせずにお礼参りなんて、ありえない話。

18 :列島縦断名無しさん:2015/04/20(月) 16:48:04.33 ID:ksKKS4OY0.net
>>17 あなたが意味不明

箱書きのこと言ってるんだろ、たぶんだけど

19 :列島縦断名無しさん:2015/04/20(月) 19:07:57.75 ID:02xnrbOOO.net
関西在住の者です。最愛の息子は21才で亡くなりました。供養のため、西国巡礼をしていますが、坂東、秩父も後日巡礼した方が良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

20 :列島縦断名無しさん:2015/04/20(月) 21:53:46.67 ID:rnHfa34Z0.net
坂東・秩父は西国をマネたものですので西国巡礼だけでも十分だと思います。
ですが、お気持ちの問題なので、お気のすむまで周ってもいいかと思います。
ただ坂東・秩父は西国ほど盛んではないので住職不在だったり廃寺寸前ってところがあるみたいです。

21 :15:2015/04/20(月) 23:34:08.68 ID:pUsBhEZp0.net
>>16
17、18さんがおっしゃるように、私もご質問の意図をはかりかねている所もあります。
不安やこちらのお答えに不足がおありでしたら、改めておっしゃってください。
>>19
おかけする言葉もございませんが、>20さんのおっしゃるとおりです。
関西ご在住なら、ご子息をしのびつつ、もう一度西国巡礼なさってはいかがでしょうか。
季節や時刻、あるいは天候が異なれば、違った景色も見えてきますし。
お時間などに余裕があれば、坂東、秩父を巡礼されるのも尊いことと存じます。
遠方のことですし、特に御朱印をいただきたいならば、丁寧に下調べをなさってください。
HPや専用スレもありますし、こちらでも可能な限りお答えします。
確実に言えるのは、坂東、秩父は車がないとかなり厳しいです。

22 :列島縦断名無しさん:2015/04/21(火) 09:18:14.97 ID:HXJvBKbHO.net
19です。
>>20-21さん参考になりました。書き込み感謝の思いで一杯です。重ねてありがとうございます。

23 :列島縦断名無しさん:2015/04/21(火) 22:55:43.48 ID:CEUlckbw0.net
>>18
お礼参りの意味分かってるのかな?

皆さんがお礼参りの意味と、三十三巡ったら結願って事が理解出来てるとして書くが、
>>14氏は、表装した後だと二度目って事だから、もう善光寺が番外として軸に揮毫してあるのかなと想像したの。
善光寺を発願寺として最初に参拝しないと善光寺にお礼参りとはならないワケ。

だけど最近始めたともあるし、善光寺を単に番外と捉えている様だとするのが、氏の状況に近い判断かなと。

どうしても経験の浅いうちは、発願せずに善光寺だ奥の院だとお礼参りを気にする人が多いな。
まぁそれも良しとするなら、仮軸が埋まる最後に善光寺でお礼参りでしょ。
その後に表装ですよね。

もし>>14氏が、そんなこと百も承知なら、こんな質問するワケないよ、お礼参りが二度目になるのが当然だから。

>>18も分かっているなら、箱書き云々の事にしか考えが及ばないなんて事には、普通ならないのではないか?

24 :列島縦断名無しさん:2015/04/24(金) 19:06:30.05 ID:e7Jrkni/0.net
すぐ過疎るからageでレスしましょう
西国は寺格が高い寺が多いので拝観料は仕方ない気がしますね

25 :列島縦断名無しさん:2015/04/24(金) 23:47:44.28 ID:33VlTSPH0.net
スレ立て人です。過疎スレへようこそ。お気づかいありがとうございます。
神社・仏閣版が地縛霊のような荒らしに取り憑かれ、しかも突然消滅、
緊急避難的に立てたスレです。過疎るのもやむを得ないかと。
こんな所で質問したい方のお役に立てれば、望外の喜びです。
壮大な伽藍のお寺が多いですし、維持管理を思えば、拝観料は納得してます。

>>23
14さんの真意がよくわかりませんが、おっしゃる通りなんでしょうね。
私は善光寺は、現在いうところの御礼参りとは違って、
江戸あたりの巡礼が、伊勢神宮〜西国霊場〜江戸の帰途に言わば寄り道し、
満願できた御礼にお参りしたことに由来すると何となく思っています。
なのでこだわりませんが、お軸に欄があると意識せざるを得ないでしょうか。

26 :列島縦断名無しさん:2015/04/25(土) 03:10:30.55 ID:1STZ80ZR0.net
四国だとお礼参りは1番霊山寺
高野山奥の院は結願報告だな

27 :列島縦断名無しさん:2015/04/26(日) 22:09:08.08 ID:uL25Gz9AO.net
昨日、娘と施福寺に参拝してきました。上りがきつくて途中で引き返そうとしましたが、休み休みなんとかいけました。西国一の難所ですよね。

28 :列島縦断名無しさん:2015/04/27(月) 10:17:48.28 ID:Lo0ox1eG0.net
施福寺はきついの聞きます。
まともに登れば長命寺の階段808段もけっこうな・・
あと何処かきついところあります?

29 :列島縦断名無しさん:2015/04/27(月) 17:36:50.38 ID:ul1ieDfT0.net
小さなお子さん連れだと、あの道は大変ですよね。お疲れ様でした。
加えてお寺の周辺には自販機がないので、暑い時期に登る時 方はご注意を。
以前は売店があって、そこで飢えた参拝者がビスコを買って何とかしのいだ
という伝説があります。その売店も数年前になくなり、自販機もないですよね?
ともかく車社会の現代では一番の難所ですし、カーナビトラップも要注意です。

長命寺は車があれば、百段も歩きません。長谷寺や青岸渡寺の方が歩くのでは…
車が無ければ松尾寺や観音正寺が大変で、六角堂あたりは車の方が大変でしょうか。
竹生島はフェリーの時刻や欠航、さらには料金も難所ですね。
江戸時代も欠航はもちろん、死者多数の転覆事故も起きたりしています。

30 :列島縦断名無しさん:2015/04/28(火) 04:15:22.88 ID:62RLnrJG0.net
>>29
青岸渡寺は、数え間違っていなければバス停から441段です。

31 :列島縦断名無しさん:2015/04/29(水) 13:12:44.35 ID:8w1Ezo/E0.net
納札を札所で売っていないのに、納札入れがある不思議

32 :列島縦断名無しさん:2015/04/29(水) 14:01:04.43 ID:+rs3DRqr0.net
西国巡礼は結構大変だから思い立った時に始めたほうがいいよね

33 :列島縦断名無しさん:2015/04/29(水) 22:03:24.08 ID:bOltiRwc0.net
青岸渡寺を数えられましたか…集中力に恐れ入りました。
納札してるのもあまり見ませんね。西国は良くも悪くもゆるいのか…
西国は車に乗れたらそれほど大変ではないと思いますよ。
遠方でも観音様はお逃げになるわけでもなく、区切られたらよいですし。
ですが、やはり思い立ったが吉日です。多くの方が観音様とご縁を結ばれますように。

34 :列島縦断名無しさん:2015/04/29(水) 22:18:53.52 ID:+rs3DRqr0.net
確かに
竹生島宝厳寺は歩きじゃ不可能だもんな

35 :列島縦断名無しさん:2015/04/29(水) 23:23:49.33 ID:BFTAZe1z0.net
>>28
自分の印象では上醍醐寺、兵庫の清水寺がきつかったかな
次点で長命寺、施福寺、青岸渡寺、観音正寺あたり

36 :列島縦断名無しさん:2015/04/30(木) 04:25:56.55 ID:CGMyloCh0.net
観音正寺は裏から行けば楽よ

37 :列島縦断名無しさん:2015/04/30(木) 17:01:23.75 ID:0OeW8s/10.net
竹生島に歩いて行けるのは、キリストと天草四郎くらいでしょうか…
上醍醐と清水はきついですね。歩く巡礼は少ないでしょうが。
歩きで一番きつかったのは成相寺でした。車と同じ道を歩きましたが、
傾斜が恐ろしくきつくて、一歩一歩足を打ち込むように歩きました。
観音正寺は安土資料館とセットが多く、楽な裏は一度下山しただけです。
道が少し荒れ気味なのはともかく、下山後の道はわかりにくくないですか?

38 :列島縦断名無しさん:2015/05/03(日) 00:54:44.48 ID:ikNLxTdK0.net
5/2記録メモ
・青岸渡寺
丁寧に対応してくれました。朝早く(5時から7時くらい?)に行くと健常者でも一番上の駐車場わ使わせてくれました。
(某案内本では60歳以上の車だけとなってます) 隣の神社の売り子は態度良くなった 
那智の滝も行かれる方はペットボトルみたいな水を入れられる物を持参するのがお勧め。
汲める場所に行くのは有料ですが次々と人が来るので精々500mlのものを。

・紀三井山
階段の角度が急ですので休み休み(100段くらい?)
私設駐車場が寺前にあります(20台くらい400円から)

・粉河寺
本殿が兎に角立派な印象。ここだけ納経軸の菊紋は別途100円とられる。
左甚五郎の虎は有料回廊にある。虎は甚五郎も想像で掘ったのかな?という印象でしたが後ろ脚にある筍はサスガでした。
トイレの場所が分かりにいくいのです。

39 :列島縦断名無しさん:2015/05/03(日) 21:19:44.22 ID:n7Ab7nGT0.net
5/3記録メモ

・高野山
観光商業化しているだけあって兎に角、人がいっぱい奥ノ院行くの諦めました。
ゴールデンウィーク中に行かれる方は朝8時以前に着くように出られることをお勧めします。
昼の12時で駐車場待ち渋滞が3kmはあった。
納経軸の箱書き書きます(有料)の表記ありました

40 :列島縦断名無しさん:2015/05/03(日) 21:29:49.65 ID:n7Ab7nGT0.net
つづき
・施福寺
噂にたがわぬキツサでした。健常者40分、運動嫌いな出不精の私で1時間30分(行き)
行き返りの車の擦れ違いにご注意を。

・南法華寺
国際的な寺?というう印象。寄付灯篭?の多さにびっくり。

41 :列島縦断名無しさん:2015/05/05(火) 09:04:55.92 ID:kk5SsYRq0.net
お歳をめされた
大先輩の方でもないですよね?
運動嫌いと仰っても
なんぼなんでも、
1時間半はチョット・・・

清少納言も、
寺は壺阪、笠置、法輪。と、
良き寺の、一番に挙げているお寺ですね。

42 :列島縦断名無しさん:2015/05/05(火) 18:22:33.42 ID:LH9/Ktwe0.net
レポありがとうございます。有意義な黄金週間で何よりと存じます。
いま高野山は開創千二百年で大混雑でしょうね。
槙尾寺で一時間半は…ですが、人それぞれ苦手はありますし。
壺阪寺は参るたびに風景が変わる、進化系のお寺ですね。
仏教はアクティブ、お寺はゴージャスを実行されるありがたいお寺です。
引き続き無事に巡礼を進められる様、お祈りいたします。

43 :列島縦断名無しさん:2015/05/05(火) 23:48:17.36 ID:MZPCfW1t0.net
はい、1時間30分は、まぁちょっとですが休憩中に同席した人とも話こんだりしまして・・^^;

5/4記録メモ
・龍蓋寺
近くの私営Pから歩いて5分、ゆっくり見て回れるお花の寺でした

・法起院
お寺の隣に無料駐車場あり。小さい敷地ながらもお寺〜という感じの重厚なものでした。長谷寺に行く参道の途中にあるため辿り着くまで大変です。

・(飛鳥寺)
有名な割には以外と小さく見過ごして何度も通り過ぎてしまいました。
灯油の被害にあったそうです。駐車場は未舗装です。文化財保護(掘れば何かしら出土する)のためと・・ぐちってましたw
御本尊は一見の価値ありと思います。

・長谷寺
私設Pは参道にいくつかありますが、大型?(33ナンバー?)はお断りの私設Pもあり揉めてる所を見ました。
ここも人が多いです。朝一で行かないと細い参道で車と人との交通量に苦労します。本堂へ行く登廊とお花が綺麗でした。景色を見ながらゆっくり登れば少し急な階段は気にならないかも。

・葛井寺
歩いて5-10分の大通り沿いに私設Pあり。
ここは毎月18日の御本尊公開のときに是非行きたい所でした。

・四天王寺
いろいろな巡礼の要所みたいで人が多いです。そして亀も多い・・
寺内の本堂裏に無料駐車場ありました。天王寺警察署側側から入りましたが、もしかして墓参り用の駐車場だったかもしれません。

・興福寺
閉館30分前についたため、ゆっくり見れず。南円堂の建物大きさと本尊の大きさに感嘆。

44 :列島縦断名無しさん:2015/05/05(火) 23:55:58.40 ID:MZPCfW1t0.net
5/5記録メモ
・三室戸寺
宇治駅前を通るなら朝一で行った方がいいです。平等院に行かれる方々と交差し渋滞します。ここも人が多かったです。
紫陽花が綺麗で本当ならゆっくりとお茶でも飲みながら見たかったです。
本堂前の像に人が列を成して記念撮影とかしてました何の列か確認しないと

45 :列島縦断名無しさん:2015/05/06(水) 00:05:55.20 ID:GX9dITUc0.net
>>43
葛井寺の駐車場は私設じゃない
お寺の有料駐車場だよ
肥料店に委託されているだけ

46 :列島縦断名無しさん:2015/05/06(水) 00:24:15.77 ID:18lWbaxO0.net
本堂にたどりつけず・・^^

・醍醐寺
お昼に行ったのですが納経所一人で対応してて長い列ができてました。途中でもう一人来られて2人体制になりました。
奥の庵は雰囲気は抜群なのですが、おばちゃんがテンバッテいて注文取りにこられるまで15分も待つことに・・

・元慶寺
とにかく行きにくいです。お寺の駐車場見つけるのが大変で途中の道が細く大型車は不向きです。道向かいのドラックストアーに無断駐車する方もいるみたいで店員さんに劇オコされるみたいです。

・石山寺
お寺のお祭りとぶつかってしまい大変でした。源氏物語展が山の頂上の建物でやってて女性の参拝が多かった。

・正法寺
駐車場はありますが台数は少ないかも。蛙池を見て松尾芭蕉さん良く飛び込む音聞こえたな〜と思いました。

47 :列島縦断名無しさん:2015/05/06(水) 00:25:36.88 ID:18lWbaxO0.net
>>45 あら、そうなんですか。領収証が肥料店だったのでてっきり私設かと思いました。

48 :列島縦断名無しさん:2015/05/06(水) 00:57:49.56 ID:kWmXaleT0.net
>>43
今、南円堂って開扉してるん?

49 :列島縦断名無しさん:2015/05/06(水) 09:51:52.99 ID:ABxEDKZ70.net
>>48
してないよ。
北円堂の間違いじゃあないかな。

50 :列島縦断名無しさん:2015/05/07(木) 21:10:59.92 ID:eE362Y2G0.net
あーすみません写真で確認したら南円堂じゃなかったみたいです
5/6記録メモ
・園城寺
南側に観音堂に最短でいく出入口&長い階段がありますが、ここのお寺は観音堂だけ行くのはもったいないです。
弁慶が持ち去ろうとした鐘、三井の名の由来となった井戸?湧水?、日本三名鐘の鐘など見どころいっぱいありました。
観音堂では珍しく六文銭が売ってました

51 :列島縦断名無しさん:2015/05/07(木) 23:59:57.45 ID:rCknFfCw0.net
連日の巡礼、報告お疲れ様です。
三室戸寺はもうアジサイが見られるのですか?
元慶寺は車は大変ですよね。無断駐車の件は納経所の方が言っておられましたか?

槙尾寺にお参りしました。堂内が一変しててびっくりしました。
今後は馬頭観音も含め、常時御開帳となるようです。

52 :列島縦断名無しさん:2015/05/08(金) 01:29:23.77 ID:EQZ2Q9p50.net
×巡礼
○巡拝

53 :列島縦断名無しさん:2015/05/08(金) 08:34:42.14 ID:xnhCSoa90.net
>>51
こんな感じでした
http://free.5pb.org/p/s/150508083019.jpg
元慶寺は近くのスーパー前で近所の方に尋ねたときに教えてもらいました

54 :列島縦断名無しさん:2015/05/09(土) 17:51:47.76 ID:FhFotmtr0.net
谷汲山華厳寺行ってきた
朱印3ヶ所分で900円はいいとして
大判の納経帳なのに小型と同じ大きさの墨書とか
効率重視のためだろうけど、ちょっと萎えるな

55 :列島縦断名無しさん:2015/05/09(土) 18:25:53.00 ID:S0WLYalS0.net
谷汲山の御朱印3個ってどうにも回避できないんですかねぇ?
谷汲山で満願なんですが不愉快になりそうで行ってないんです

56 :列島縦断名無しさん:2015/05/09(土) 18:42:09.50 ID:FhFotmtr0.net
自分の納経帳には最初から3ページ分谷汲山で確保されてたから
何とも思わなかったけど、見てると1000円払って100円お釣りってのがパターン化されてた

57 :列島縦断名無しさん:2015/05/09(土) 20:11:31.11 ID:oLS9Fu530.net
>>53
つつじのように見えますが…

谷汲山はいろいろなご意見があろうかと思います。
拝観料込みと思えば、それほどおかしくもないかと。
ただ大判で小型墨書はどうかと思いますし、
読める程度の崩し字にしてほしいです。

58 :列島縦断名無しさん:2015/05/09(土) 20:24:41.07 ID:S0WLYalS0.net
谷汲山の御朱印だけは900円だというなら、それで構わないんですが
無理やり3つ書いて代金を請求するボッタクリバーみたいで不愉快極まりない

59 :列島縦断名無しさん:2015/05/10(日) 23:41:29.87 ID:UhcbwA4q0.net
西国の写経って観音経だと思ってたけど般若心経なの?

60 :列島縦断名無しさん:2015/05/11(月) 15:54:18.30 ID:yrw6q81i0.net
普通は般若心経を奉納しますね。
観音経は偈文でも般若心経の倍ほど長さがあり、
用紙の入手も容易ではないと思います。
札所で観音経奉納を見たのは、二回ほどです。
(ガサガサあさってるわけではありませんが)
あと十句観音経は何度か、舎利礼文を一度だけ見ました。

61 :列島縦断名無しさん:2015/05/12(火) 23:59:30.76 ID:hKWmij6H0.net
>>58
最後だから許してやれよ

62 :列島縦断名無しさん:2015/05/16(土) 06:14:32.12 ID:oU9/UZgA0.net
散華とか慈悲の道とか配布物大杉

63 :列島縦断名無しさん:2015/05/17(日) 10:59:57.49 ID:cZLbNBMk0.net
岩間寺を行き8:30、帰り10:15の17日限定のシャトルバスに乗る
プランをたてたけどお参り前にまっすぐ納経所の行列に並んで
御朱印をもらったのが10:23で予定したバスに乗るのは無理だった。
二台目のバスに乗って着いたのが8:50だったから御朱印もらう
ために80分くらいは並んだようだ。
ちなみにツアーバスが先に1台来てた。

64 :列島縦断名無しさん:2015/05/17(日) 18:18:00.83 ID:knK/PJqY0.net
普通、先にお参りしないと怒られるよ

65 :列島縦断名無しさん:2015/05/17(日) 19:00:09.76 ID:ywSuNyjK0.net
確かに配布物多いですね。慈悲の道は置いてあるだけで、すすめてくる札所はあまりないと思いますが。
岩間寺の17日は、平日でも駅のバス亭は行列ですが、納経所がそこまで混むとは…。お疲れ様でした。
岩間寺は位置的に怒られる可能性はありますが、私は覚えがありません。何か目撃されましたか?

66 :列島縦断名無しさん:2015/05/17(日) 20:19:30.49 ID:d026kZB10.net
西国でも四国でもお賽銭入れて手を合わせておけば文句は言われないよ
般若心経読んでないですよねとは言われない

67 :列島縦断名無しさん:2015/05/18(月) 05:07:01.16 ID:Bss+TWEO0.net
質問です
結願したあとの御礼参りは何か特別なことをするんでしょうか?
何か祈願を申し込まないといけないことなどあるのでしょうか?

68 :列島縦断名無しさん:2015/05/18(月) 19:09:44.41 ID:UF5T2udP0.net
昨日4番霊場槇尾山施福寺に行ってきました。噂に違わずかなりの難所でした。やっとの思いで本堂に着き、お詣りをして納経所へ。
そこで私より明らかに年配の人に御朱印を書いて頂いたのですが、その人達は毎朝あの階段を登ってお寺に行っているのでしょうか。
それとも参拝者は知らない道があるとか、寝泊りしているとか。
なんとなく不思議に思ったので質問させて頂きました。

69 :列島縦断名無しさん:2015/05/18(月) 19:51:32.92 ID:PtiHZKsJ0.net
>>68
先週行ったのでその質問をしたところお寺にお勤めの方は全員が毎日参拝者と同じルートを登ってきているそうです。

70 :列島縦断名無しさん:2015/05/18(月) 20:51:39.81 ID:+uQeBMuA0.net
夕方に参拝したら、下山中に追い越された事がある。
「気ぃつけなはれや」みたいに声掛けられたと思ったら、あっという間に置いてかれた。
ココで足滑らして動けなくなったら、明日の朝まで見つけられないんだなと、チョイとビビった。

71 :列島縦断名無しさん:2015/05/18(月) 21:03:41.03 ID:UF5T2udP0.net
お二方質問の返事ありがとうございます。そうなんですか、参拝者と同じ階段を毎日毎日365日、雨の日も晴れの日も雪の日も…
たとえ仕事とはゆえ、立派ですね。感心しました。御見逸れしました。
爪の垢を煎じて飲ませて頂きたい思いです。

72 :列島縦断名無しさん:2015/05/19(火) 16:59:39.95 ID:dXGkzhPk0.net
>>67

73 :列島縦断名無しさん:2015/05/21(木) 11:53:22.73 ID:B8AE7gTj0.net
質問させてください。
お寺でお詣りさせて頂いていると、他の参拝者の方が法螺貝を鳴らされていました。
法螺貝を鳴らす意味合いや、鳴らすには資格がいるのかとか、どのお寺でも鳴らしてよいのとか、私も鳴らしてよいのとか…
法螺貝の音色は魅力があり素晴らしい光景でした。難しいんでしょうが鳴らしてみたいです。
質問ばかりですみません。鳴らされていたお寺は施福寺さんでした。

74 :列島縦断名無しさん:2015/05/22(金) 00:50:35.14 ID:f8FTXRtB0.net
鳴らしていたのは法螺貝を法具としてる宗派の方なのかな
観音様に来ましたよと銅鑼の代わりに鳴らしているんだと思いますけど
法螺貝鳴らすの難しいですよ

75 :列島縦断名無しさん:2015/05/22(金) 16:06:19.45 ID:Ry+CXUfK0.net
法螺を吹くのを上手な人はよく見かけますが。

76 :列島縦断名無しさん:2015/05/22(金) 17:52:09.89 ID:B79bKT+i0.net
73です。法螺貝を鳴らしている音色と光景が脳裏に焼き付いて離れません(笑)
色々調べると愛知県に法螺貝専門店があり、レンタルで試奏させてくれそうです。
一度おじゃまし実際に鳴るか確かめて、もし鳴るようならその場で購入お持ち帰りしようかな。
法螺貝に関して参考になる進言があればよろしくお願いします。

77 :列島縦断名無しさん:2015/05/22(金) 22:54:12.22 ID:Owm4itWM0.net
どうして、そんなに周囲の眼を引きたいの?

78 :列島縦断名無しさん:2015/05/22(金) 23:47:35.57 ID:cdPn/nlS0.net
同じく法螺貝にあこがれる一般人の感想を申し上げますと…
私も一度拝見しましたが、山伏の装束をしておられてました。
ご覧になった方は、どんな装束をしておられましたか?
資格は不要だったとしても、楽器ではなく特殊な法具でしょうから、
普通の服装で鳴らして普通に勤行すると、見ている側は?になると思います。
山伏や僧侶以外の方が使うのは、遠慮した方がという気がします。
大音量は迷惑かもと思いますし…と言いつつ、愛知のお店は魅力的ですね。

>>67
以前にも似た話題がありましたが、札所会は必須と位置付けてないようですし、
特に決まりはないと考えますので、お気の済むようになさったらと思います。
御朱印帳や御軸に欄があるなら、白紙のままだと変ですが。

79 :列島縦断名無しさん:2015/05/23(土) 12:50:59.38 ID:H17gDuQG0.net
73です。色々ありがとうございます。
実際に法螺貝を手に入れても本当にお寺で吹く度胸など持ち合わせていないのが本音です。
ただなりたくてもなれない山伏やお坊さんに対する憧れはあります。そんなところからの発想だったんだと思います。
自分なりに修業体験に参加するとか、何かしらアクションを起こして、実際に体験してみようと思います。
法螺貝に関しては、人気の無い河川敷とか近所の山で練習して、自己鍛錬しようと思います。
私以外にも法螺貝に憧れる方がいらしたのは力になりました。
ありがとうございました。

80 :列島縦断名無しさん:2015/05/23(土) 12:58:19.58 ID:SEOO9gDs0.net
僧侶なんて民間資格だろ

81 :列島縦断名無しさん:2015/05/23(土) 16:13:56.68 ID:0ngzEbCy0.net
法螺貝ネタは西国スレにはあんまり関係ないような気がするけど
長谷寺は正午?に鐘楼の上で修業中のお坊さんが吹いてるね
新人なのか時々ヘッタクソな人がいるし頑張れーと思う

82 :78:2015/05/23(土) 19:04:41.73 ID:5mZ6p38D0.net
そうですね。私もとどのつまりは僧侶や山伏に対するあこがれでしょうね。
ともかく挑戦しようというお心は尊いと思います。またご報告ください。

スレ違いと言えばそうですが、西国は修験と縁が深いですし、
いつも過疎のスレですし、どうぞ広いお心でお願いします。
長谷寺はいつも朝か夕方にお参りしているので、知りませんでした。
今後の楽しみといたしましょう。恥ずかしながら、鐘楼ってどこ?
って思いました。ぐぐってわかりましたが、あの建物が鐘楼でしたか。
YouTubeにもアップされてますね。

83 :列島縦断名無しさん:2015/05/23(土) 20:24:22.95 ID:8udN8Mni0.net
四国遍路で法螺貝見たわ。屋島寺やった。あれはええわ。かっこええ。

84 :列島縦断名無しさん:2015/05/24(日) 16:56:38.06 ID:3gjnbXto0.net
法螺貝は神社の祭りで神輿の出発とかで鳴らしてるのはよく見ますね

5/23記録メモ
・(善光寺)
御開帳期間ですのね折角と思い行ってきましたが禿しく後悔 (まるで初詣・・・
大門にたどり着くまで2時間
大門〜御柱まで30分
内陣の列が150分待ち・・・
御朱印は預けて指定時間以降に取りに来る方式で
預けるまでの列が90分かかり、指定時間がその後3時間30分以降に・・・計最低5時間・・・
朝9時についてこんな感じでした。横丁や回廊など見学する余裕は全くなしでした
御開帳期間は平日の早くか外した方がいいです。御朱印だけなら本堂に参るのは時間があったらにして先に預けた方がいいです。

85 :列島縦断名無しさん:2015/05/24(日) 21:07:59.41 ID:DswcTv+00.net
法螺貝も、
善光寺が混んでるかどうかも
スレ違い

86 :78:2015/05/24(日) 22:45:52.33 ID:Hs9k7Qf80.net
善光寺お疲れ様でした。私はGWにお参りしましたが
朝5時すぎには百人以上いました。ですがしばらくの間は
内陣も御朱印もせいぜい30分待ちでしたかねえ。
そう言えば私が法螺貝見たのも西国ではなく、高野山でした。

ですが、先に述べたように、西国は修験と関わり深く
善光寺と言えばお礼参りとして名があがりますし、
ともかく広いお心でお願いしたく存じます。

さて先日三室戸寺にお参りしました。アジサイには早いですが
そこそこ参拝者はいました。ですが中国人10人ほどのグループと
白人カップルがいて驚きました。そんなに外国人来るお寺てましたか?
西国もメジャーになってきたのか、あるいは平等院の時間調整か…

87 :列島縦断名無しさん:2015/05/24(日) 23:08:34.74 ID:iTdUQLRz0.net
>>86
西国はもともとメジャーというか巡礼の走りだけど。
四国のほうが手頃だから人気出ただけだよ。
メジャーの意味がわかってないんじゃね?

88 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 00:15:26.70 ID:uOifwyTd0.net
三室戸寺はツアーなんかに組み込まれているのがあるからね〜

>>85
このスレはいつから番外の話は禁止になったんだい?

89 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 06:34:40.10 ID:nW+etyUK0.net
>>88
てか、善光寺なんかついで参りやし。本来西国巡礼と縁ない。

90 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 08:26:29.66 ID:uOifwyTd0.net
本来はそうなんだろうけど、朱印用白衣や納経帳に今じゃしかっり場所あるからなぁ
観音本地という意味だと宗教的に無関係じゃないし

91 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 13:39:28.78 ID:ChkaQ45R0.net
善光寺は関係ないって観音信仰全否定ってことだよな
えらい不遜なやつが現れたものだな
西国巡りをスタンプラリーと捉えてるなら確かに関係ない
観音様との結縁巡りと考えてるなら自分は関係ないと思っても、他人は関係あると思っている人も
いるかもしれないのだから反応せずスルーすればいいだけのこと

92 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 19:02:59.16 ID:c9fSctCX0.net
西国札所でもなく、巡礼を始めた徳道や花山法皇に特段の縁のない善光寺は、まあ関係ないと言っていい。

だいたい、江戸時代以前は善光寺は関東方面の巡礼者が西国巡礼の帰り道にお礼参り兼ねて立ち寄っただけで、近畿やそれ以西の巡礼者はわざわざ行かない。

93 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 21:37:25.95 ID:pQnBOWjc0.net
ウチは天台宗なので納経軸の善光寺の枠に延暦寺の朱印を頂こうと思っておりますが延暦寺さんに断られますかね?

94 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 21:44:31.41 ID:sXNaWBe+0.net
>>93
ここでおkもらっても
延暦寺で拒否されたらどうするんだ?

95 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 21:51:43.21 ID:LdSE44i20.net
>>91
それは幾ら何でも、飛躍しすぎな論理じゃないの?
どっかで線引かなきゃ。

札所会は、番外寺の存在を今は無視してるが、以前は公認番外の三か寺があった。
だから、西国スレでガンガンやるならこの辺がボーダーかと。

観音繋がりで善光寺おkなら、殆どの寺がおkになるよ。
大概のお寺に、観音様がいらっしゃるよ。
善光寺行く行かないの話は、どうぞ書いても良いですよ、
でも、詳細な実況報告はいらんですよ。

書くなとは言わないけど、そればかりで盛り上がるのも変。
むしろ、そんな書き込みこそサラッと受けて、あとはスルーではないか?

96 :列島縦断名無しさん:2015/05/25(月) 21:54:29.82 ID:8VqTNgQX0.net
>>93
知恩院は、貰えたよ。

97 :78:2015/05/26(火) 01:25:41.37 ID:KfhU24/90.net
過疎スレが珍しくにぎわっていると思ったら、この話題でしたか。
番外をめぐっては神仏板の時も紛糾していましたなあ。
当時は四天王寺、二月堂を激しく攻撃する方がおられましたが…
ご指摘があるように、札所会は33寺以外は関知しない立場です。
後は伝統とかなんやらをどう考えるかの問題かと思います。
創始までさかのぼるか、近世を視野に入れるか、ここ数十年で考えるか。
ここ数十年で考えるならば、善光寺はお軸に欄があることが多いようなので、
排除することはなかなか難しいことかと思います。
本来は東国からの巡礼が、帰途に寄っただけでしょうが、
現状の順番は明らかに東国発ですし、2番の御詠歌もそうです。
東国からの巡礼は、西国にとって極めて大きな存在かと思います。
厳密に言えば、善峯寺の創建は花山法皇の崩御後ですから、
徳道上人や花山法皇由来の3番外の無視も成立すると思います。
逆に江戸時代の巡礼は、四天王寺や高野山、吉野はもちろん、
金刀比羅宮まで足をのばすこともあったようですから、
どれが寄り道で、どれが番外か区別するのは難しいと思います。
善光寺についても「書くなとは言わない」とおっしゃってますから、
詳細を書いていただいても結構ですし、私は相槌うつでしょう。
西国と無関係と思われる方は、スルーなさったらよろしいかと。
>>7でも申し上げましたが、多少の脱線はありかと思っておりますし、
善光寺なら「多少」の範疇かと考えます。

>>87
熊野や清水寺ならともかく、三室戸寺で外国人を見た覚えががなかったので、
外国人にも西国がメジャーになってきたのかと申し上げたかったのです。
言葉足らずで申し訳ありません。
>>93
判断いたしかねますが、嫌がられるのもあり得るかと思います。

98 :列島縦断名無しさん:2015/05/26(火) 01:50:45.04 ID:wNyQuBS40.net
>>97
だからメジャーはメジャーだよ
西国は一大メジャー巡礼だからね
外国人に知られてるかどうかは関係ない
例えばアメリカンフットボールは全世界で最も利益が上がるメジャースポーツだが、日本ではあまり普及してない
じゃあ、アメフトはマイナースポーツなのかってこと
あんたに限らず自分から見た印象で軽々しくメジャーマイナーを色分けする奴が多くて困る

99 :列島縦断名無しさん:2015/05/26(火) 02:31:51.37 ID:/nJObewe0.net
軸なんてあてになんないよ。
数多の軸があるが、その中に法起院の欄が無いものがあり、法起院がどうするかといえば、大抵そういう軸にある四天王寺の欄に自院の朱印を押している。
埋まっていれば他のところに押している。
番外なんてそんなもの。
同様に、善光寺指定であっても絶対参詣しなければならないなんてことはない。徳道や花山法皇縁の番外は行っておくべきだが、他はあくまでもついで参り。
三十三所以外は全て番外、という札所会のスタンスも踏まえ、「どこでもいい」となり、できれば自分の菩提寺も入れればいいのでは、と思った。

100 :列島縦断名無しさん:2015/05/26(火) 19:10:31.24 ID:O3NhH2ru0.net
>>98
>>99
まさにその通り、我が意を得たりです。

101 :列島縦断名無しさん:2015/05/27(水) 14:32:15.65 ID:SmLtzINT0.net
せっかく軸の話題なので、これまた多少ズレますが質問させてもらっていいですか?
西国の納経軸が終わったら、百観音の軸に挑戦してみようかと思います。
以前、華厳寺の門前で結構大きな完成した百観音納経軸を見かけ、大きいのは迫力がありいいな〜と思いました。
ネット販売している所を見て回ったのですが私が見つけたのは最大で【3尺】でした。
もっと大きい物を取り扱っているのを御存知の方いませんか?

102 :列島縦断名無しさん:2015/06/01(月) 18:19:33.05 ID:xiijtfSpO.net
昨日は宝厳寺と長命寺に行ってきました。
暑い1日だったのでどちらの寺でも近くの店でアイスを買って食べましたが、ぼったくりで驚きました。
私は某旅行会社の日帰りツアーで西国巡礼してますが、値段が高いうえにオプションは常に別料金なのが不満です。
最初の那智の青岸渡寺の時は値段が良心的だったのにと思うとこの旅行会社を選んだのは間違いだったように思います。
2回目にまわる時は自家用車を利用して巡礼したいです。

103 :列島縦断名無しさん:2015/06/01(月) 21:51:16.15 ID:LDEkBwFQ0.net
自家用車は気楽でいいが、都度駐車料金がかかるのが難点
観光寺では下手すると駐車場空き待ちになったりな

104 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 03:28:38.36 ID:bLtxkcwW0.net
御存じの方がいれば教えてください
巡礼の最後が総持寺だった場合、その場で先達の申請できたりしますか?

105 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 08:51:11.64 ID:5AQeYEaU0.net
>>104
できますよ。
その場で申し出れば即確認。
すぐ申込書書いて1万円納めて完了。

106 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 13:15:33.94 ID:eGirp0Qe0.net
>>105
お返事が遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます
できるだけ最後になるよう予定を組んでみようかと思います

107 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 15:33:16.10 ID:w23Xj1NWO.net
来週、32番の観音正寺と33番の華厳寺に巡礼に行く予定です。1枚ずつの納め札を納めればいいのでしょうか?華厳寺は納経帳を見れば3ヶ所のご朱印みたいなので気になって質問しました。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

108 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 17:16:36.35 ID:eGirp0Qe0.net
ご朱印箇所が3箇所あっても寺は1つなので1枚でいいかと思います
無言で3箇所押されて3箇所分の値段が請求されます

109 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 18:14:34.80 ID:w23Xj1NWO.net
>>108
教えて頂きありがとうございます。
感謝です。
去年から始めた巡礼もこれで結願を迎える事に感無量の思いです。

110 :列島縦断名無しさん:2015/06/03(水) 20:58:46.04 ID:IN1DlkoZ0.net
そもそも華厳寺って納札入れなかったような記憶が…
納経帳の大きさに関わらず、常に小さくしか書かない人とか
何を書いてるかわからない人もいてちょっとなあ…
右から左へ効率重視の寺院だから感動も薄くなったよ

111 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 17:19:33.29 ID:5mPuVLmg0.net
華厳寺の納札入れは階段あがった満願堂にあるよ^^

112 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 19:12:39.54 ID:V07+LJjW0.net
>>101
そこまで大きな御軸は見た覚えはないですね。三尺でもかなりの大きさですし
それ以上となると、広げたり巻いたりも大変かと思います。

>>102
お疲れ様でした。観光地というか門前価格になるでしょうし
宝厳寺は島、長命寺は自動車にはスルーされる場所と
条件が厳しくやむを得ないところもあるかと思います。
バスツアーの参加経験はありませんが、新聞広告を見ていると
初回だけが格安のところの方が多いような気がします。
バスツアーと自動車でそれぞれ長短あると思いますが
今回は先達もいる言わば「下見」、ということになりましょうか。

113 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 19:55:03.13 ID:mAvSUACK0.net
>>112
バスツアーの初回は赤字覚悟のお試し価格ですね。
西国のツアーは近畿圏出発で3980円とか。
個人で電車で行くと、鈍行でも往復で倍以上ですから、確かにお得です。
四国のツアーでは、数年前まで初回2000円とかありました。

その分、次回以降で少しずつ取り返す。

114 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 21:05:23.66 ID:cDxnroVV0.net
巡礼で全ヶ所納経すると納経だけでも3万3千円程かかるな
お金持ってないとちょっと辛いなぁ

115 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 21:20:35.29 ID:1It5me5+0.net
>>114
んぁ〜???
お前、納経した事あんのか?

まさか、
1,000円掛ける、三十三箇所分てか?

116 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 22:29:44.37 ID:1fgfM/dT0.net
納経は納経帳だけとは限らない

117 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 23:01:44.99 ID:mt2WE9O60.net
>>116
はーいはい、
帳面300円、掛軸500円、おいずる200円。
で、合計1000円てか?

それを、「納経だけ」と申すのか?

小学校からやり直せ、
屁理屈達者さんよ。

118 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 23:13:45.49 ID:mt2WE9O60.net
あ、
それから、納経帳に御朱印いただく事を、「納経」とは申しませんよ。

大原則は写経を納める事を「納経」と申す。

少なくとも、
方法は問わず、経を上げる事だ。

119 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 23:26:56.14 ID:4jKSfe750.net
まぁその辺は今は人それぞれなんだし突っ込みしなさんな
俺なんて一周目で納経軸作ったけど実家が浄土真宗で冷たい目で見られてから本堂で手を合わすだけにしてる
ど田舎のシガラミは辛いぜ

120 :列島縦断名無しさん:2015/06/04(木) 23:30:34.37 ID:1fgfM/dT0.net
>>117
は?
「納経だけ」なんて全く言っていませんが?

121 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 00:18:50.68 ID:FxpWp1q70.net
>>120


>巡礼で全ヶ所納経すると納経だけでも3万3千円程かかるな
>お金持ってないとちょっと辛いなぁ

え?
何を言って無いって?

122 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 00:55:17.87 ID:YAXu7lqh0.net
広島へ旅行の際は気をつけて

> 食べ物には充分気をつけてください
> ●広島市内いたる所を流れる太田川水系は国内一の(大腸菌)を含んでいます。
> ●国内有数の汚染湾=広島湾ではあり得ないほどの頻度で赤潮が発生 。
> ●広島はそんな汚染された地域なので当然(食中毒)は件数、人数共に国内トップ。
> ●広島市内の川は(大腸菌)だけでなく総合的な汚染度でも国内有数 。
> ●環境汚染が深刻な広島では二酸化硫黄濃度 一酸化炭素濃度 浮遊粒子物質濃度 いずれも高数値 。
> ●広島に訪れた人(特に夏場)が「広島は臭い」と聞きますが、広島は町中に肥溜が点在しています
>   し尿自家処理件数は国内全県庁所在地一の4,552 件を誇ります。
> http://kan-ootagawa.org/junbi_news_10_2_1.html

123 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 18:30:15.18 ID:PfynCPga0.net
>>121
それ、別人なんだが…

124 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 19:00:29.13 ID:DDUuZgID0.net
まぁなんだ
私のためにケンカはらめぇ
 とでも言っておけばいいのか?おまえら

125 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 21:09:53.05 ID:sV0gKE7+0.net
なんでもエエから、3万3千円とした根拠を示せ。

言い訳は不要。

126 :列島縦断名無しさん:2015/06/05(金) 22:07:51.75 ID:5c2veYIG0.net
>>113
フォローありがとうございます。
>>119
噂では聞きましたが、あるんですね。お坊さん以外の方からも言われますか?

解決済みのようですが
>>104
他の札所でも納経確認して書類渡され、記入して現金書留で終わりです。
谷汲で結願の方が雰囲気もでますし、無理に総持寺にしなくてもと思います。
ただ、谷汲は御朱印の件と納経所の混雑が気になりますが。

127 :列島縦断名無しさん:2015/06/06(土) 13:38:53.73 ID:quo4h9ZS0.net
満願印もらうの忘れないでね^^

128 :列島縦断名無しさん:2015/06/06(土) 23:06:46.97 ID:zvFgmcl+0.net
>>126 華厳寺で嫌な思いしてまで、そこで満願したくないっす

129 :列島縦断名無しさん:2015/06/07(日) 22:42:28.17 ID:tllgbYWn0.net
個人的には順番入れ変えられたら松尾寺が33番目がいいな(和尚がいい

総持寺 三十三所札所会りまとめ役ってことで
松尾寺 たぶん札所会の中で一番三十三回ってる和尚がいる
青岸渡寺 飛び地だけに最後になりやすい
宝厳寺    同上
この辺と三十三番目を入れ替えてほしい

130 :列島縦断名無しさん:2015/06/07(日) 23:59:39.60 ID:30UkrXiA0.net
ご詠歌の場合でも、華厳寺はご朱印は3つ?

131 :列島縦断名無しさん:2015/06/08(月) 02:44:18.65 ID:y6a3OEze0.net
>>130
3つですよ。
本堂、満願堂、笈摺堂、それぞれに御詠歌がある。

132 :列島縦断名無しさん:2015/06/08(月) 17:04:31.30 ID:GHZ62/DG0.net
93です
無事延暦寺でお軸に朱印をして頂けました
高野山の枠に根本中堂・善光寺の枠に横川中堂と頂きました
特に何も言われずに「高野山の所ですね」と押印枠の確認だけでしたよ

133 :列島縦断名無しさん:2015/06/08(月) 20:14:09.16 ID:QOE8GJrG0.net
満願印って白衣でも貰える?
押してもらうとしたら後ろの首(襟)ですか?

134 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 08:39:49.49 ID:rD5o1gUJ0.net
>>128
なるほど。そういうお気持ちもわかります。
>>129
確かにいずれもいろんな意味で札所の中で重きをなすお寺ですね。
宝厳寺はフェリーや納経所の混雑が増しそうですが…

135 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 17:43:22.84 ID:CfVxNnMT0.net
先達名札に満願した札所番号が印字されるから注意が必要だ

136 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 18:28:33.02 ID:qD1YE6zA0.net
>>135
正確には「先達就任を申し込んだ札所」

137 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 19:11:58.06 ID:xq1KW1YW0.net
>>136
マジか知らなかった
33番が入ってる人が多そうだなw

138 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 19:33:56.28 ID:CfVxNnMT0.net
私は観音正寺で満願その場で申請書もらった申し込みは直に総持寺に行ったんだけど確か申請書に観音正寺の押印があったようなそれで判断しておられるのでしょうね
ちゃんと名札に32が入っていました

139 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 21:43:21.60 ID:Je5aRmVL0.net
私は33番で満願だが、何もせずそのまま総持寺へ直行。
総持寺で確認してもらって申し込んだので、当然に総持寺の23番が入っている。

140 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 21:44:35.79 ID:Je5aRmVL0.net
間違った22番だ。スマン。

141 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 23:47:06.91 ID:u+1G4YHZ0.net
皆さん、バッジの番号気にするのはいいけど、如何なお色ですか?

142 :列島縦断名無しさん:2015/06/12(金) 23:55:16.80 ID:CfVxNnMT0.net
ゴールドです

143 :134:2015/06/13(土) 00:41:31.11 ID:ehUDYvLu0.net
>>132
案ずるより産むが安しでしたか。ともかく無事いただけて何よりです。
>>133
西国に一般的な満願印があるのかどうか存じません。
いま話題になっているのは、先達になるための確認印ですし。

私も33番で満願ですが、確認は六波羅蜜寺でお願いしています。
17番でゴールドです。

確かにいずれもいろんな意味で札所の中で重きをなすお寺ですね。

144 :列島縦断名無しさん:2015/06/13(土) 06:28:04.14 ID:GmIoQzId0.net
ゴールドの紫縁です。

145 :列島縦断名無しさん:2015/06/13(土) 09:03:39.58 ID:zaNjsmT90.net
和暦ー札所番号ー通し番号

146 :列島縦断名無しさん:2015/06/13(土) 17:27:46.02 ID:gKKVy5aD0.net
金バッジへの願望、すご杉。

147 :列島縦断名無しさん:2015/06/14(日) 21:53:54.81 ID:bkfGtLuz0.net
ゴールド画像うpよろ

148 :列島縦断名無しさん:2015/06/14(日) 23:55:06.83 ID:jXt5bjht0.net
前のレスの一部が紛れこみまして、失礼いたしました。
紫縁ですか。私はノーマル縁なのでわかりません。どの階級ですか?
こういうスレですし、熟練の方々に経験談や助言をお願いしたいです。

三井寺にお参りしましたが、収蔵庫で微妙寺十一面観音が常時拝観でき、
黄不動の御朱印も微妙寺でいただけるようになっていました。
ありがたいことですが、微妙にありがたみが薄れた気もします…

149 :列島縦断名無しさん:2015/06/14(日) 23:56:23.39 ID:jXt5bjht0.net
追伸
ゴールド画像のうpはさすがに…
札所でご覧くださいませ。

150 :列島縦断名無しさん:2015/06/15(月) 08:10:38.36 ID:MUL+lmdM0.net
イヤ、
別にどんな物か知りたい訳ではありません。
百も承知です。

自分がゴールドだと仰る方のバッジを、拝見したかっただけですよ。

151 :列島縦断名無しさん:2015/06/15(月) 23:32:06.57 ID:vgbhzRf30.net
やけに静かになったなw

152 :列島縦断名無しさん:2015/06/16(火) 19:16:52.07 ID:bjBvQ16D0.net
偽りのゴールドw

153 :列島縦断名無しさん:2015/06/16(火) 20:25:42.14 ID:8GBEvHwL0.net
ダメ金じゃ意味がないのよ!
特任大先達を目指すからには

154 :列島縦断名無しさん:2015/06/16(火) 21:27:32.07 ID:626Knele0.net
とりあえず、
金を見せて欲しいのだー。

155 :列島縦断名無しさん:2015/06/16(火) 23:04:00.29 ID:QUk5gAhH0.net
俺は大先達の金だけどランクアップすると金の紫縁になるって事でOK?

156 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 00:03:10.37 ID:OvC/j26v0.net
>>155
そゆこと。
特任先達で金の紫縁になり、袈裟巻きが付き、ずた袋が特任先達用(黒赤)になり、納経軸も大きくなる。
納経軸は、特任先達以上は次の昇補まで6巡になるため、札所番号印と日付の入る上の部分が5×1から3×2に変わり、その分が縦長になる。

157 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 01:23:11.28 ID:WrHBNRPO0.net
論点のすり替えは不要w

その、
大先達の金を拝ませてくれよ。

158 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 16:35:16.50 ID:1ULkZpRw0.net
>>156
袈裟巻きってどんなのですか?

159 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 18:39:29.48 ID:OvC/j26v0.net
>>158
輪袈裟に巻くから袈裟巻きです。
実際はパチンと留めるんですけど。
特任先達以上で、そのランクが刺繍?されています。

160 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 19:15:10.26 ID:Xh6nJf5W0.net
>>157
まだ10寺も回ってないから無理
っていうか、四国よりも寺数が少ないのに疲れるな

161 :列島縦断名無しさん:2015/06/17(水) 19:16:53.41 ID:LVS4ZvR80.net
>>160
距離は同じぐらいだからな。

162 :列島縦断名無しさん:2015/06/18(木) 08:30:59.80 ID:zYD2KFm80.net
地味に駐車場代が痛い

163 :列島縦断名無しさん:2015/06/18(木) 12:07:31.12 ID:Ze2wzOU90.net
拝観料?もだな。

164 :列島縦断名無しさん:2015/06/18(木) 12:37:35.77 ID:zYD2KFm80.net
拝観料は御布施だと諦めている。
逆に拝観料を取る所では賽銭はしないことにしている。

165 :列島縦断名無しさん:2015/06/18(木) 20:28:35.68 ID:LFrUUwF80.net
納経軸で各太字の裏に御御影張って掛け軸にできないかな?

166 :列島縦断名無しさん:2015/06/18(木) 22:24:24.51 ID:uAxoECSt0.net
意味不明、
腹抱えたわw

167 :列島縦断名無しさん:2015/06/19(金) 02:55:17.49 ID:rCpJcUH+0.net
今日から少し回るから御影買ってきて当ててみよう
表装できるか専門家に聞かないと分らないけど良い感じになるかもしれん

168 :列島縦断名無しさん:2015/06/19(金) 13:13:55.34
家で写経して、寺に納めたいと思っているんですが、納経所に出せばいいのですか?
差し出している人を見たことないし、入れ物とか置いてある寺も見たことないし、、。

169 :列島縦断名無しさん:2015/06/19(金) 17:36:39.16 ID:fYnnicEF0.net
御影持ってるから途中の納経軸本紙の裏から当ててみたけど、太字書くスペースより大きいぞ御影
で、俺今日初満願してきたんだけど先達の申請書なんて貰えなかったぞ
満願確認してくれたうえで「軸には満願印は押せませんよ」とトンチンカンなことは言われたけど

170 :列島縦断名無しさん:2015/06/19(金) 18:00:07.68 ID:OPRHwgPo0.net
>>169
ちゃんと先達申請書くださいと言ったか?そこまで言わないとくれないよ。

171 :列島縦断名無しさん:2015/06/21(日) 02:35:01.22 ID:XDqlX1cc0.net
結願までまだ少し先なのですが、多分お盆位には結願出来そうです。皆さんのおっしゃっている先達の申請、するのとしないのとではなにか大きな違いがあるのでしょうか。
今後の人生に関わる様な違いがあるのでしたら私も結願の時に申請したいのですが。
その辺り疎いのでお教え下さい。

172 :列島縦断名無しさん:2015/06/21(日) 02:43:10.13 ID:PxiiiyQB0.net
>>171
ない

つうか、その辺は個人の価値観だろ
人に決めてもらうことじゃない

173 :列島縦断名無しさん:2015/06/21(日) 21:27:28.54 ID:6AB7Q0VT0.net
>>171
先達として他の人引率すれば御詠歌の札貰えるぐらいかと
あと研修会(有料)に参加できる権利とそのときに札所会の人々と意見交換できるくらいかな
逆に困るのは使いにくい軸装納経帳を渡されることだな

174 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 00:16:29.84 ID:gjMo4vPq0.net
>>171
巡礼お疲れ様です。
費用と授与品は公式HPの通り、特典は170様がおっしゃる通りです。
補足すると御詠歌札は人数分、従って一人でももらえます。
あと、もしかしたらバスツアーの先達になれるかもしれません。
札所で「いつもお疲れ様です」などと声をかけてもらえることもあります。
費用に見合うと考えるかどうかは、人それぞれでしょうが、
正直申しますと、何度も巡礼のでなければ、、
先達になる意味は乏しいように思います。
もちろん、先達にならなくても何度でも巡礼できますし、
先達になり昇補をめざすのは虚栄心と言われれば…ですが

175 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 12:47:32.73 ID:Z+B6pn2q0.net
170です。皆さん助言ありがとうございました。
確かに自分自身の事なので人に聞くのは間違いだったかもしれません。
先達の事はHPを見てもそんなに詳しく書いておらず、推奨している様なしていない様な。
結願もまだ先の事ですし、とりあえず全て回る事を考えます。先達の事はその後でも間に合いそうですし。

アドバイスありがとうございました。

176 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 19:28:58.86 ID:8B1hmr7T0.net
一目置かれるのは、金バッヂから。
だから価値がある。
白バッヂの連中が、虚栄心から金だと妄言吐くのもその為。
白は、眼を瞑って石投げたって当たる程いる。

しかし、
金になる為には、先ず白からなのも事実。

177 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 19:44:57.07 ID:q9FpDnlZ0.net
まぁ金バッチなら納経所の人が一声かけてくれるかもしれんけど・・・
先達会か札所会の人じゃなきゃ分かんない程度の認知度だ
申込書とりあえず貰っておいて2周目する気になったときに入会考えれば良いと思う
研修会に参加して先達が何かの特権と勘違いしている質問聞くのも楽しいけどなw

178 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 20:04:50.36 ID:ZvqrngF00.net
っていうか、四国と違って西国じゃみんな普段着だからな
山野袋でさえ浮いて見える

179 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 22:10:38.11 ID:msyA3hcH0.net
新阪急ホテルでの研修会のメシをオリンピアのバイキングにしてくんねえかな

180 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 22:15:44.65 ID:q9FpDnlZ0.net
たしかにw
数珠出してる人も稀だからな〜

181 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 22:16:53.50 ID:3awiWLhw0.net
そう考えると先達セットの黒い山野袋はよく考えられていると思う

182 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 22:49:46.77 ID:q9FpDnlZ0.net
巡礼で大切なもの
1. 財布(これ絶対)
2. カーナビ、携帯ナビ
3. 時計、携帯電話
4. 飲み物
5. タオル or 手ぬぐいorハンカチ
6. 金剛杖or登山杖 (足腰に不安のある方

以下あつた方がいいもの
-. 納経札 or 写経
-. 納経手帳+納経軸+朱印用白衣 (集めてなくても結縁の記録用にという意味です
-. 線香+ローソクセット (無くても寺で買える節約するなら持参

無くてもいいけど気持ちの問題
-. 巡拝セット
  (菅傘 半袈裟 笈摺 念珠 さんや袋 等々)
-. カメラ

菅傘→帽子でいい 半袈裟→動きやすい格好ならアロハシャツでも 笈摺→笈しょわないからいらない 
念珠→手を合わせることが大事です さんや袋→入るならウエストポーチやリュックの方が機能的

異議は認める

183 :列島縦断名無しさん:2015/06/22(月) 23:09:03.29 ID:yQg/vMb10.net
>>182
何より先に、篤い信心。
一番肝心な事を忘れてるぞ。

184 :列島縦断名無しさん:2015/06/23(火) 00:05:30.70 ID:y70Co8ul0.net
>>182
中途半端に間違えてる

納経手帳→納経帳
半袈裟は服じゃなくて袈裟だぞ

185 :列島縦断名無しさん:2015/06/23(火) 06:34:16.29 ID:5y+hE9R20.net
袈裟はもともと如法衣という服が変化したものだから分類は服であってる

186 :列島縦断名無しさん:2015/06/23(火) 20:41:36.71 ID:2S+nfiYw0.net
先達研修\7000-也

187 :列島縦断名無しさん:2015/06/24(水) 11:14:51.67 ID:kn7nBKYY0.net
西国満願しても最後の寺で特に達成感が特に得られないという方へ

満願しても言わなきゃ先達会申請書も貰えない、別におめでとうという言葉を期待したわけじゃないけど何か淋しい
そんな方は満願したあと比叡山延暦寺根本中堂に行き、朱印と共に申請すると満願証発行してくれますよ
軸の方は番外1つあけとくといいかも

188 :列島縦断名無しさん:2015/06/24(水) 11:55:00.94 ID:kn7nBKYY0.net
私が感じた納経場の対応

上 (対応がいい、思い出に残る)
--------------------------------------------------------------------
青岸渡寺 興福寺 園城寺 音羽山清水寺 勝尾寺
松尾寺 宝厳寺 観音正寺

中 (普通 印象に悪くも良くも残らない)
-------------------------------------------------------------------
金剛宝寺 施福寺 葛井寺 南法華寺 龍蓋寺
三室戸寺 醍醐寺 正法寺 石山寺 六波羅蜜寺
行願寺 善峯寺 穴太寺 中山寺 御嶽山清水寺
一乗寺 圓教寺 成相寺 長命寺

下 (悪い印象)
-------------------------------------------------------------------
粉河寺(菊紋100円取られる)
長谷寺(若い書き手がナンパしてた)
観音寺(無口すぎて印象悪かった)
頂法寺(書き手がお坊さんじゃないらしく参拝者の前で出勤日と契約が云々寺の方と・・)
総持寺(眠たいのはしょうがないけど、書き終わったら直ぐ欠伸連発してうつ伏せの体制に・・)
華厳寺(ぼったくり)

上中に明確な差はございません
たまたま一声掛けていただいたとかその程度です
勝尾寺の方だけは一行書くことに念仏を唱えてくれたのが有難かったです

しかし、どこに行ってもお坊さん殆ど見かけませんね。
お経読んでる声も片手で数えられるくらい(参拝時間帯は別のところで修行されてるのかな)

189 :列島縦断名無しさん:2015/06/24(水) 19:03:07.56 ID:cnD2MXCl0.net
先達申請書を言わないともらえないのは当然だと思いますよ。ほとんどの人は公認先達にならないのだから。公認先達になって他の人を導こうという志のある方になってほしいのだから、誰にでも渡すことはありませんね。

190 :列島縦断名無しさん:2015/06/24(水) 23:17:14.59 ID:hG/0DEsV0.net
金バッジまだかなぁ〜

191 :列島縦断名無しさん:2015/06/24(水) 23:59:24.85 ID:ZsNcjtps0.net
>>188
ほとんど一致するような気がします。例外をあげれば、
三井寺には特に思い出はなく、逆に印象深いのは
施福寺、六波羅蜜寺、善峯寺、穴太寺、円教寺です。
その時その人ですから、一致しなくて当たり前ですが。
菊紋100円は松尾寺もそうだった気が…
長谷寺は若い男性の記憶がないです…
法要以外でお坊さんを見たお寺は、青岸渡寺、南法華寺、長谷寺、
醍醐寺、正法寺、革堂、総持寺、円教寺、華厳寺くらいでしょうか。

192 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 00:41:47.38 ID:1xZU61zw0.net
菊紋って何?

193 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 09:16:11.19 ID:puqTkVrM0.net
納経場の対応を自分勝手なランク付け無意味。
すべて100回行ってそのような結果だったの?
ご朱印してくれる人もひとりだけじゃないし。その時にたまたま不機嫌だったかもしれないし。
その人の対応は自分自身を写してるのかもしれない。
だからと言って何回もお参りするとか、ここは絶対にお参りしないでおこうとかはないからね。

194 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 11:42:16.90 ID:N1gX/04l0.net
>>193
ここは2chだぜ、肩の力抜けよ
便所の落書きにいちいち反応するなよ
無意味だと思ったらスルーする技術身につけろよ

195 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 12:23:18.07 ID:ynbyEQos0.net
>>194
ほな、あんたもスルーしたらよか

俺もやけど

196 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 12:31:38.09 ID:puqTkVrM0.net
>>194
スルーのスキルがなくて申し訳ない。
以後、修行に励みます。
私の2chへの落書きで無意味な書き込みなどスルーしてくださればよかったのに。

197 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 13:47:54.40 ID:lNcfs57B0.net
納経所の人は、ほとんど書道ができる人のアルバイトと違いますの。
その人に何を求めてるのか。
いい人が来たら、いい態度になるし。
嫌なヤツと感じたら不愛想になるし。
悪い印象を受けた人は、ご自身の与える印象か悪かったのでは?

198 :列島縦断名無しさん:2015/06/25(木) 18:35:18.62 ID:yEWtI9NI0.net
>>197 今時珍しい考えの人だな バイトが冷蔵庫に裸で入った写真をブログにUPして店が潰れる時代なのに

199 :列島縦断名無しさん:2015/06/26(金) 18:59:48.34 ID:pVC4DJ1iO.net
書き損じた納札と余った納札はどうしたらよいでしょうか?
教えて頂けますかm(__)m

200 :列島縦断名無しさん:2015/06/26(金) 19:24:12.49 ID:Px9RR3uG0.net
資源ごみに出すかリサイクルに出すかご自由に

201 :列島縦断名無しさん:2015/06/27(土) 19:55:32.66 ID:MEnIy2jkO.net
満願したので善光寺にお礼参りに行ってきますが、北向観音、元善光寺、善光寺では納札は必要ですか?

202 :列島縦断名無しさん:2015/06/27(土) 21:59:58.39 ID:HpAiIE9o0.net
必須ではない

203 :列島縦断名無しさん:2015/06/27(土) 23:09:58.53 ID:caaWI8d50.net
>>201
つか、
そもそも善光寺参りなのか、
西国のお礼参りなのか、
よーく考えてみ?

204 :列島縦断名無しさん:2015/06/28(日) 20:33:43.82 ID:aw15Jmvz0.net
穴太寺駐車場の料金所横で売ってるミニ盆栽なかなかよかったよ^^

205 :列島縦断名無しさん:2015/06/29(月) 05:53:27.47 ID:bDDImvgf0.net
穴太寺といえば松茸酒

206 :列島縦断名無しさん:2015/06/29(月) 19:06:25.04 ID:fZKju/R30.net
↑松茸酒 ってなんや!?

207 :列島縦断名無しさん:2015/06/30(火) 04:00:35.79 ID:kX7bUX430.net
寺前の盆栽駐車場でキョロキョロ見渡したら近くに酒屋があるから地酒求めて飛び込んだら↓こんなのあったよ
http://livedoor.blogimg.jp/moonage_daydream_123/imgs/e/1/e11fe814.jpg

208 :列島縦断名無しさん:2015/07/05(日) 19:13:19.48 ID:bbqcXDyj0.net
勝尾寺の納経所の左利きの女性に御詠歌で頂いたけど達筆だったよ

209 :列島縦断名無しさん:2015/07/11(土) 20:31:24.93 ID:eM80vtz80.net
最近過疎ってるけど皆さん行っていますか。
そういう私はあと数カ寺残していながら行けていません。ここ最近土日雨ばかりでしたもんね(言い訳)。
真夏になると尚更億劫になるんでしょうね。正直暑いのは苦手です。

210 :列島縦断名無しさん:2015/07/12(日) 17:09:09.73 ID:msOY7Reg0.net
>>209
7月は18日が土日になるので御本尊御開帳にあわせて葛井寺にお参りしてきます。

211 :列島縦断名無しさん:2015/07/12(日) 17:38:04.17 ID:DZ5FdNK00.net
仏像ファンなら近くの道明寺も18日御開帳

212 :列島縦断名無しさん:2015/07/12(日) 19:06:59.08 ID:eQyu9bxj0.net
あと野中寺もありますが、奈良博に御出張中みたいですね。
清水寺にお参りしましたが、とにかく暑い暑い暑い。
浴衣姿がたくさんいるなあと思ったら、ほとんど中国人でした。
納経所には白人もいて、おばちゃんが英語で御朱印の説明をしておられました。
清水寺の納経所の方は、失礼ながら「意外と」気さくでユニークな方が多いですね。

213 :列島縦断名無しさん:2015/07/14(火) 04:53:30.11 ID:e4Xp2HIn0.net
大阪市内住みですが青岸渡寺と成相寺ではどちらが時間かかりますか?(軽自動車です)

214 :列島縦断名無しさん:2015/07/14(火) 08:19:39.05 ID:85v+vs6P0.net
車なら青岸渡寺でしょうね
阪和自動車道使っても終点の田辺から30Km以上下道ですからね
しかも昼行くと今人気の観光地だから駐車場待ちがあるでしょうし

215 :列島縦断名無しさん:2015/07/14(火) 14:47:55.47 ID:q2WYVQWS0.net
>>213
〜住みって言い方、リアルでもするのか?

216 :列島縦断名無しさん:2015/07/18(土) 11:31:45.35 ID:NJhf2ZV/0.net
勝尾寺と善峯寺に行こうかと思ってたら台風のせいでバス止まってました。

217 :列島縦断名無しさん:2015/07/18(土) 17:48:34.67 ID:2K3FAobt0.net
当然徒歩だよな

218 :列島縦断名無しさん:2015/07/29(水) 23:02:17.91 ID:XmnQn2bA0.net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html

219 :列島縦断名無しさん:2015/08/05(水) 16:57:53.41 ID:sGSklPSu0.net
新委員長 二十七番 圓教寺
新事務局 二番   紀三井寺

220 :列島縦断名無しさん:2015/08/05(水) 18:45:49.51 ID:P31RQEtO0.net
先達委員会の事務局代るんやね
申請書送付が私書箱宛てになって申請料も郵便振替ですか

221 :列島縦断名無しさん:2015/08/05(水) 20:32:59.04 ID:vTquYEp90.net
まあ、わからんけど、各種業務の外部委託するんやろうか。
総持寺が一手に引き受けて居たけど、それなりに負担やったやろうし。

222 :列島縦断名無しさん:2015/08/06(木) 00:03:47.66 ID:SqkdGv030.net
なんとか巻物は変えてほしい
上部に日付まとめるやり方なら集印脹でもできるじゃないか

223 :列島縦断名無しさん:2015/08/06(木) 00:04:26.80 ID:SqkdGv030.net
集印脹 → 集印帳

224 :列島縦断名無しさん:2015/08/06(木) 11:18:20.20 ID:784kNQVT0.net
ずっと総持寺がやってたのは、西国エリアのほぼ真ん中で、交通の便も良いからとかじゃなかったのか?
毎年変わるんじゃ面倒だな。

225 :列島縦断名無しさん:2015/08/06(木) 20:26:49.90 ID:SqkdGv030.net
寺にしたら余計な仕事でもあるから、ある程度人がいる寺で持ち回りが公平だろう


岡寺
入山料の改定についてお願い(平成26年12月1日付)
平成6年に入山料の改定を行って以来約20年に渡り入山料の改定をせずに参りましたが、境内整備・伽藍維持修理など
当山護持の為平成27年12月1日より入山料を改定させていただく所存でございます
300円→400円

226 :列島縦断名無しさん:2015/08/11(火) 08:28:12.03 ID:+dXixxry0.net
参詣者には関係ないね

227 :列島縦断名無しさん:2015/08/13(木) 21:13:48.48 ID:QChUEElV0.net
神社仏閣板がID出るようになったから、追い出された変なのが居座らないように注意しないとな

228 :列島縦断名無しさん:2015/08/14(金) 21:19:34.43 ID:VU7ib3Vb0.net
お盆は人少なくて楽〜道もすいてる〜高速で渋滞にハマったけど・・

229 :列島縦断名無しさん:2015/08/14(金) 23:24:42.43 ID:JidK59AO0.net
今日は成相寺と松尾寺に参拝したのだがどちらも観光客が多かった
堂内で大声でおしゃべりする人達や子供がギャーギャーと走り回ってたりで落ちつかなかった

230 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 09:32:15.22 ID:t9BfK6Xd0.net
>>222
遅レスですが、巻物使いにくいですね。
普通の納経帳に比べ何かメリットがあるのか…
夏場なので汗を落とさないように巻くのは大変です。
竹生島のように時間が厳しい所はあせります。
納経所の方の扱いでヒヤッとしたことも何度かあります。
一昨日でしたか、巻こうとして強く引っ張り、
表紙がベリッとはずれる夢を見ました…
研修会の質問で言おうと思いつつ言いそびれるうちに
質問コーナーがなくなってしまいました…

>>227
スレ立て人ですが、神社仏閣板が荒れ続けたのでここを立てました。
ですがIDが出るようになってかなり好転したように思われ、
神仏板に戻すか悩んでいます。お考えをお聞かせくださると
ありがたいです。

231 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 16:30:50.44 ID:OQPPBgj80.net
>>230
旅行気分の人もいるが、2度3度廻ってる人は旅行気分は抜けてると思うので、
神社仏閣板に戻すべきだと思う。

232 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 19:03:07.29 ID:QMZzDlc50.net
>>230
乙です。

巻物に関しては、確かに使いづらいですが、
コレがステータスシンボルなんだと割り切ってます。

納経所の方も、巻物イコール先達さんだと容易に判断付くから、札所側としても良いのかもしれませんね。

巻物も色が変わると、まだ先も長いしノンビリ行きますか、って気持ちになりましたね。


板は、私も戻す事に賛成ですよ。
情報や意見は現状より増えると思います。

233 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 19:39:58.75 ID:WQ5C4ret0.net
お二人もの方に即座にご返事をいただき、感動しております。
(目標値が極めて低いため)
やはり戻すべきですよね。重複気味のスレを立てるのもなんなので、
スレ立て人としては、このスレ終了後神社仏閣板に立てたいと思います。
もちろん、他の方がお立てになることには反対しません。

234 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 19:40:58.20 ID:1Se2e7tL0.net
ここでもやればいいよ
神社仏閣板のことなど知らん

235 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 19:41:36.60 ID:WQ5C4ret0.net
なるほどステータスシンボルですか。
確かに自分も納経所で誇らしげに広げてる気もがします…

236 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 20:18:37.65 ID:ACVph6KW0.net
>>233
88カ所スレは国内旅行と神社仏閣の両方に立ってた
それぞれ旅行メイン、宗教メインで棲み分けしていた

237 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 22:35:28.39 ID:OQPPBgj80.net
>スレ立て人としては、このスレ終了後神社仏閣板に立てたいと思います。

それでもいいし、

>88カ所スレは国内旅行と神社仏閣の両方に立ってた
>それぞれ旅行メイン、宗教メインで棲み分けしていた

これでもいいと思う。
どっちにしろ、次からは神社仏閣板にもお願いします。

「今年の研修会はどうやった」とか札所会とか先達がらみの話を国内旅行板でするのはどうかと思ってたので。

238 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 22:49:49.76 ID:/YGk/mfU0.net
青岸渡寺の開眼法要体験記は必要?

239 :列島縦断名無しさん:2015/08/16(日) 23:02:38.87 ID:WQ5C4ret0.net
なるほど。皆様方のおっしゃること、よくわかります。
私はとりあえず静観しますが、神社仏閣板にお立てになったら、
こちらにもお知らせください。

>>228>>229
暑い中の巡礼お疲れ様です。
お盆は普通の行楽地に人とられるということですかね。
松尾寺は西国巡礼以外はあまり参らないお寺に思えますが、
いつもそれなりに人が多いイメージがあります。
>>238
存じませんでした。よろしければお願いします。

240 :237:2015/08/17(月) 00:45:09.98 ID:eZY5CmgZ0.net
>>239 らじゃ

お盆に朝早く青岸渡寺で開眼法要していただいたのでメモ書きを

・対応時間 納経時間と同じ5:00〜16:30
        (いつでもOKと事前に電話確認を取りましたが納経所の人ではなく、お坊さんの対応となりますので
        実際は御勤めの時間等は避けて6:00-12:00,13:00-16:00くらいが宜しいかと思います)
・法要時間 30分程度
・御布施   5000円 (裸渡しでも文句は言われないと思いますが、御坊さんに直接渡しますので御布施袋渡しが良いと思います)
・必須物   表層した納経軸と納める桐箱 (桐箱以外は不明)
・格好    特になし (自分は普段着で御数珠、輪・半袈裟なしでしたが特に何も言われず)
・参考知識 御焼香の作法
・他      法要には箱書が含まれるみたいです。日時など指定があるときは申込書に書いて伝えた方が良いです

他の人のブログからですが、こんな感じです
http://www.aoi-web.net/diary/archives/20080112.jpg
写真は上蓋の裏ですね。写真に写ってない下の部分には「巡礼者 ○○○○」と名前が書かれます
表には西国なら西国三十三所霊場と書かれます

流れ
@受付   納経所の人に開眼法要の取り次ぎを頼みます→御坊さんが来られます
A申込   申込用紙が渡されますので記入します 住所・氏名(ふりがな)・法要内容  
        法要内容に軸の種類(西国とか)と、目的(先祖供養など)書きます。
        住所が難しい読み方の方はフリガナをつけた方が良いです 
        記入した申込用紙と御布施を御坊さんに渡します。
B移動   本堂の内に通されます (神社側の護摩檀ある一段後ろ)
        御茶・御菓子/机・椅子・扇風機が準備されて快適でした
C法要1   少々の雑談ののち、護摩がたかれ有難い法要が行われます
        御茶は途中で片づけられますので始まる前に飲みほしたほうが良いと思います
D法要2  法要の最後の方で御焼香を促されます
       自分のときは焼香台は机のすぐ前にありましたので、机を横に少し動かして正座できるスペースを作り焼香させてもらいました。
E箱書確認 法要が終わりますと箱書された桐箱と法要された軸を持ってこられます
         簡単にこう書かせていただきましたと説明されます。
         受け取って終了です。

241 :列島縦断名無しさん:2015/08/17(月) 00:51:13.90 ID:C0naMJKL0.net
>>230
竹生島の時間が厳しいって何故ですか?

船会社は嫌がるでしょうが、自分なりの拝観に合わせて帰りの船を調整したらいいのでは?

242 :列島縦断名無しさん:2015/08/17(月) 01:06:25.26 ID:FyrjLb5U0.net
>>240
開眼供養されたお軸はやはり毎日供養されていますか?

243 :237:2015/08/17(月) 01:32:12.15 ID:eZY5CmgZ0.net
>>242
アパート住まいなので実家に預け掛けてもらうことにしました

244 :列島縦断名無しさん:2015/08/17(月) 10:19:36.43 ID:sGCautrN0.net
>>240
詳しい報告ありがとうございました。
車も掛けるスペースも無いので、お軸にしたことはないです。
こうしてお話を伺ってると羨ましくなってきます。
朝の勤行もそうですが、茶菓出してくださるんですね。
雑談ってどんな感じですか?差し支えなければご紹介を…
>>241
言われてみれば、巻物デビューの頃にかなり苦労した印象が強烈なだけで、
最近は慣れてきましたし、お勤め前に御朱印いただくようにしたので
そんなに困っていませんでした。失礼しました。
おっしゃるように、最初の一、二巡はフェリー便遅らせてました。
今は普通だとやや物足りなく、遅らせるとやや持て余す感じです。
一度は茶店でくつろぎたいと思っていて、その時は遅らせようかと…

245 :247:2015/08/17(月) 11:30:37.34 ID:0H8EFhOm0.net
>>244 私の住んでる地域の話題でしたね。最近アレができたね、とかでした。

今気になって調べたんですが軸の開眼法要の場合、お布施袋の水引は紅白が正しいみたいです。
自分は黄白を持っていってしまった・・・。皆さんはお気をつけて。

246 :列島縦断名無しさん:2015/08/17(月) 17:32:22.33 ID:u/ZDJ8070.net
>>243
ご実家では、掛けてどうなされていますか?

247 :237:2015/08/17(月) 19:35:00.93 ID:eZY5CmgZ0.net
>>246
基本掛けるだけです。私が帰ったときに拝む程度ですかね。
親は孝行だと思ってくれてるので親戚が来たときに自慢の種にするみたいです。

248 :243:2015/08/17(月) 21:24:43.06 ID:DL49ADI50.net
>>247
私も自室に掛けるのは無理なので実家にと思い、親に聞いたら
「おじゅくはいらない」(ママ)との返事で結局思いとどまったままです。

249 :237:2015/08/17(月) 22:46:13.64 ID:eZY5CmgZ0.net
まぁ、西国の場合は表装しなくても「棺桶に入れてあげるネ!」って事できますから。。。

250 :列島縦断名無しさん:2015/08/17(月) 23:54:56.13 ID:0VmzxGDM0.net
>>247
暴言と捉えられるやもですが、こんな考えも有るとして下さい。

「佛造って魂入れず」
という諺がありますが、
貴殿のなさっている事は、まさに諺の本質通りなのではないのでしょうか?と感じます。
魂入れるのが最終目的、という諺なのでしょうか?

仏像はもちろん、一般に仏壇やお墓でも魂入れ((開眼)の法要を行います。
その時から、木彫りや石の像は仏になり、家具は仏壇に、長方形の石材は墓と成ります。

畏れ多き存在として、また大変有難い存在として、無闇に触れたり移動出来ない対象と成ります。
だからこそ、毎日ご飯とお茶を供えたり常にお花を供えたりするわけです。

折角、開眼法要をなさったのに、
その後は…ですか?
魂入れて、放ったらかし?に近い気がします。


折角、お軸の観音さまを有難い仏様になさったのですよね。
ならば、キチンとお世話するべきかと思うのです。

例えが悪いのは承知ですが、
ノリで彼女と付き合って、子供が出来たら後は知らね、
ぐらいに
私としては、してはいけない事に思えます。

かなり言葉を選んだつもりですが、一方的に私見を述べて申し訳ありません。

ご立腹だろうかと思いますが、御容赦下さいませ。

251 :237:2015/08/18(火) 01:30:20.26 ID:CX3rn7vR0.net
>>250
いえいえ、まぁ言われるだろうなぁと想像していましたよw
宗教論は人それぞれなのであえて書きませんでしたが。
「佛造って魂入れず」 ってのは仏像に魂を入れるか否かって直接的な意味ではありません。
簡単に言って自信の心に仏を宿すという意味だと思っております。
拝む心があれば毎日ご飯とお茶を供えたりの形に囚われる必要はないと思います。

252 :列島縦断名無しさん:2015/08/18(火) 08:30:37.02 ID:LB8/zETh0.net
>>250
>折角、お軸の観音さまを有難い仏様になさったのですよね。
開眼法要しても軸は軸

253 :列島縦断名無しさん:2015/08/18(火) 08:40:06.77 ID:LB8/zETh0.net
おっと途中で書き込んでしまった
>>250
>折角、お軸の観音さまを有難い仏様になさったのですよね。
開眼法要しても軸は軸、仏像は仏像で魂は入りません。
それらを仏にして崇拝の対象にするという考えは偶像崇拝になり仏教では禁忌です

254 :列島縦断名無しさん:2015/08/18(火) 09:19:32.17 ID:5vhLLVKW0.net
>>250
うざ
旅行板で何語ってんだ?

255 :列島縦断名無しさん:2015/08/18(火) 12:02:00.01 ID:h5CdtQTW0.net
うざとは思わんが、ここが旅行板であること考えるとスレチだろうね。
こういう話題をするためにも、早めに神社仏閣板にスレ建てた方がいいかもしれない。

256 :列島縦断名無しさん:2015/08/19(水) 02:13:06.89 ID:9byeu1Ed0.net
ケンカスルナァ(`ε´)

257 :列島縦断名無しさん:2015/09/10(木) 05:34:40.87 ID:E7vQhWXd0.net
旅行板では西国の寺に行ってきたよでいいのではないか
皆が皆、通しで巡礼などと気張る必要もない

258 :列島縦断名無しさん:2015/09/10(木) 12:40:11.06 ID:5x3VN1DHO.net
今年6月に西国巡礼を終え、善光寺お礼参りを残すのみです。が、いざ計画をたて行こうとする直前に体調を崩したり、車の不具合が生じてなかなか行けません。
先伸ばしをして来年にと思いますが、それではいけませんか?
またお礼参りは必ず行かなければいけないものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

259 :列島縦断名無しさん:2015/09/10(木) 21:27:28.15 ID:Hi8CCnwC0.net
お礼参りは必須ではないよ
また、善光寺でお礼参りしなきゃいけないと決まったものは無い
地元の観音様のいる寺でもいい

260 :列島縦断名無しさん:2015/09/10(木) 21:43:08.42 ID:5x3VN1DHO.net
257です。
教えて頂きありがとうございます。感謝です。

261 :列島縦断名無しさん:2015/09/12(土) 03:01:58.86 ID:OkzpfQNn0.net
>>258
四国に対する高野山はそれなりに意味があるけど、
西国での善光寺のお礼参りって、昔関東から来た人が帰りに寄ってただけで、
なんの繋がりもないし。

関西人は、わざわざ善光寺にお礼参りするぐらいなら、
日本最古で聖徳太子ゆかりの四天王寺に行く方が、まだ筋が通る。

262 :列島縦断名無しさん:2015/09/12(土) 19:46:13.67 ID:rWnMH+gWO.net
>>261
257です。アドバイスありがとうございます。

263 :列島縦断名無しさん:2015/09/13(日) 02:54:49.45 ID:LMxFNNVz0.net
お礼参りは二月堂ヤロガァッ!!

264 :列島縦断名無しさん:2015/09/16(水) 16:32:12.01 ID:gQd/H79B0.net
朝鮮人の油まき事件の影響で、参拝時の監視がきびしいな
ジロジロ見られるの苦手だから少しは巡礼者らしく輪袈裟を着用しようと思う

265 :列島縦断名無しさん:2015/09/18(金) 16:02:44.37 ID:TyLnMHcP0.net
あの犯人、日本人だよ。
日本のパスポートの返納命令出してるぐらいだし。
帰化かどうかは知らんが、現状では日本国籍なのは間違いない。

266 :列島縦断名無しさん:2015/09/19(土) 00:10:23.13 ID:J2Q7RQOQ0.net
> (1) 53頁(平成25年10月21日設立)
> 日本キリスト教バプテスト会東京教会
> 120-0004 足立区東綾瀬三丁目15番11号
> (3629)0691
> 代表者:李 起龍

どうみてもウリナリ教

267 :列島縦断名無しさん:2015/09/19(土) 14:14:33.75 ID:tU1ijjIq0.net
>>266
バカって怖いよねw
国が公表してるんだから官報ぐらい見ろよ。

確かに過去の官報で帰化してたのは事実っぽいが、その名前は別人。団体名も違うし。
名誉毀損で訴えられることを楽しみにしてるよw

268 :列島縦断名無しさん:2015/09/19(土) 17:36:48.87 ID:X+3PhzdH0.net
>>267 2ch初心者か?こんな単純な釣りに引っかかってんなよ

269 :列島縦断名無しさん:2015/09/19(土) 17:55:29.92 ID:ENfnxHwV0.net
>>268
それに引っかかてるのがあんたですやん
私もそうですけど

270 :列島縦断名無しさん:2015/09/23(水) 17:49:32.55 ID:mWPUaAFh0.net
札所到着後に軸もってくるの忘れた事に気が付いたorz

271 :列島縦断名無しさん:2015/09/23(水) 20:57:43.49 ID:p2AEMH5i0.net
家を出る時に先達軸は何度も確認します。何にとらわれているのか…
ようやく大先達軸で一巡しました。
やはり谷汲山が心配でしたが、神社仏閣板の時でしたか、
遅がけだと若い人が達筆で書いてくれると教えていただいたので、
そうすると、確かに大丈夫でした。
そんなことを気にするようでは修行が足りん、とは思いますが、
やはり、あの書き殴り墨書だと、巡礼への意欲が減退しそうなんですよね。
やれやれやれ

272 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 19:11:12.53 ID:BVfbBldF0.net
壺阪寺は大先達一巡目で緑色の次回無料拝観券をくれるね^^

273 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 20:23:03.15 ID:fuzthZwQ0.net
谷汲はJRパンフレットの御朱印と、実際にもらう御朱印のギャップが
激しいですよね

274 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 20:43:44.15 ID:I4pGlZvB0.net
.
なぜ浜大津の路面電車の風景はこれほど面白いのか? そして鈴川絢子が可愛い過ぎると話題に。
https://www.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE


.

275 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 20:55:51.97 ID:F8Ulml0p0.net
何番のお寺で先達申請するか悩むな
33番が一番多いんだろうな

276 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 21:34:51.80 ID:OwYHG7bK0.net
>>275
1番で先達申請すると、先達番号が1−****とかになるから格好いいよ。

277 :列島縦断名無しさん:2015/09/24(木) 22:10:58.92 ID:F8Ulml0p0.net
>>276
青岸渡寺か、遠いなぁ…

278 :列島縦断名無しさん:2015/09/25(金) 13:33:46.63 ID:lz5lRD5N0.net
以前は総持寺で申請したら楽だったけど、今は違うんだろうな。

279 :270:2015/09/27(日) 00:32:18.25 ID:jyKfDobI0.net
>>272
なぜもらえるのだろうと不思議に思いましたが、そういうことでしたか^^
>>273
新しいパンフはもらっていませんが、そうなんですか。
前回のパンフの墨書は通常の書体でした。それはそれである種の驚きでしたが…

どこで申請するかは悩みましたが、二度とも六波羅蜜寺でお願いしました。
京都在住で、好きなお寺ですし、ど真ん中の札所ですし、拝観料もいりませんし。

280 :列島縦断名無しさん:2015/09/27(日) 10:46:31.68 ID:lNONckww0.net
>>272
イヤ?
少し前だけど、貰えなかったな。
大先達一巡目って何故だろか?

アレ、札をふたつに割って眼病封じの祈願すると、貰えるモノだと思ってたけど?
御礼参りする為用の無料券じゃないのか?
なんか、眼病封じの御朱印みたいな札も貰えるな。

281 :列島縦断名無しさん:2015/09/27(日) 21:51:06.29 ID:i0tArwoK0.net
百観音の軸見ていると・・・谷汲がマシに見えてくるよ

282 :270:2015/09/28(月) 00:10:05.86 ID:L7w4K2RT0.net
>>280
いただいたのは、半年前ほど前、大先達一巡目だったと思います。
以前に眼病封じでもいただきましたが。

283 :列島縦断名無しさん:2015/09/28(月) 15:38:12.00 ID:P49fLzOu0.net
福山雅治と吹石一恵が結婚したことで、葛井寺の柄杓を折る奴が出てくると予想w

284 :列島縦断名無しさん:2015/09/28(月) 18:15:29.04 ID:5oOaHGvA0.net
それを千手観音が追いかけまわすのか?

285 :列島縦断名無しさん:2015/09/30(水) 16:50:12.93 ID:7aUXvvWY0.net
吹石一恵の柄杓というと
滝谷不動の方が有名だし

286 :列島縦断名無しさん:2015/09/30(水) 21:35:01.62 ID:1uoz2WOg0.net
>>285
確かにね

287 :列島縦断名無しさん:2015/09/30(水) 22:07:14.62 ID:RWLaagDD0.net
滝谷不動も西国三十三カ所の簡易版の祠あるよな

吹石一恵の奉納柄杓も境内にある手水舎のどこでも見かける気がする

288 :912:2015/09/30(水) 22:23:10.62 ID:d3D+1uLb0.net
内田有紀の元男が同時発表とか凄い偶然。
吉岡も発表せいよw

289 :列島縦断名無しさん:2015/09/30(水) 23:32:47.37 ID:1m9F/ef10.net
>>285
どこが一番有名かってのは分からんが、
吹石一恵は、いつ、柄杓を奉納したんだろう?

地元は香芝だと思うので、葛井寺や道明寺にあるってことは、近鉄が存在してた頃?

290 :列島縦断名無しさん:2015/10/01(木) 18:03:30.00 ID:3fTFpWSe0.net
>>289
木の柄杓は使用していると
水で劣化してくるので、昔のものじゃない
それに滝谷不動とかでみかける吹石一恵の柄杓は
新しくそんなに劣化していないので
今でも定期的に参拝していると思われる
それにそもそも柄杓奉納している人は
大抵毎年のように柄杓奉納しているものだ

291 :列島縦断名無しさん:2015/10/01(木) 21:19:03.90 ID:eBgFhohu0.net
>>290
てことは、実家に帰ってくるタイミングで近所の寺社を訪問して、
その都度奉納してるってことかな?

292 :列島縦断名無しさん:2015/10/01(木) 21:49:57.80 ID:ix5XqxJD0.net
>>291
地元に帰ったり、大阪に立ち寄る機会があって
時間があったら崇敬している神社寺院に
参拝していると考えるのが常識的というか自然な見方ですね。
滝谷不動尊とかでの柄杓奉納は毎年年に一度していることでしょう。

293 :列島縦断名無しさん:2015/10/02(金) 18:44:21.02 ID:hXT2as4m0.net
そんな柄杓ばっかり来るたびに奉納されても困るだろ
1年に1回か2回定期的に奉納してるだろ
まぁ必ず本人自身が奉納に行ってるとは限らないけどな

294 :列島縦断名無しさん:2015/10/02(金) 19:18:26.41 ID:wOzcI8Ou0.net
1年に1回か2回くらい程度は
本人参拝できるだろ
滝谷不動や葛井寺は南大阪線沿線で
実家からほど近いんだから

295 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 16:28:17.92 ID:RF01dqnn0.net
久しぶりに施福寺に参拝したのですが「いずみのパワースポット」やら「いずみの大仏」やらの立て看板が目立ち
本堂内陣には目隠しの衝立が設置してあり拝観料500円となっていました
あまりの変わり様に唖然としました経営方針が変わったのでしょうか

296 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 16:54:54.77 ID:VK6wDxtD0.net
本日観音正寺をお参りしてきました。今日は華厳寺の近くのホテルに宿泊です。
明日朝から華厳寺へ行き満願してきます。初めての満願、涙出るかな(笑)
満願そば食べて明日帰ります。

297 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 20:05:23.82 ID:W/deywlb0.net
>>296
萎えるよ

298 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 21:18:34.39 ID:jG7Q1nPv0.net
>>296
ぐっとこらえるのにはマウスピースしていくのが良いよw
また、近くに温泉あから入ってくるといいよ (通りの案内所で聞くがいい)
個人的には木之元IC方向の山の中にある白竜の湯が好き、御土産の湯の花も好き

299 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 21:34:41.36 ID:zs5qIphh0.net
あはは、萎えますかwww

温泉ですね、好きですし楽しみです。
結願、満願、良い響きですね。堪能してきます。
ありがとうございました。

300 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 21:37:12.43 ID:zs5qIphh0.net
携帯なのでID変わりました。295でした。ご容赦をm(._.)m

301 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 21:48:27.20 ID:kDyVkV5u0.net
槙尾山はそんな看板がありましたか。記憶にない…
売店無くしてますし、無料空間で御朱印いただけますし、
別に営利主義に走っているわけではないと思うのですが。
以前は御開帳でも本堂三尊はお厨子内で少し見えにくかったですが、
お厨子から出られ、はっきり拝めるようになりました。
安くはないように思いますが、仏様のお顔を直接拝むと、
山登った甲斐があったなあという気になりました。
堂内が大々的に改築されているのは、あっけにとられましたが。

満願目前、お疲れ様です。今日観音正寺で明日華厳寺ですか。
ゆっくりに思えますが、失礼ながら、お車ではないのですか?
私は涙こそ出ませんでしたが、長い参道歩いていると、
じわじわと喜びがこみ上げてきました。御朱印はまあ…
満願そばは楽しいですね。横蔵寺にもお参りされては?

302 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:01:41.84 ID:7vtPH1kU0.net
>>299
納経帳に乱暴に朱印、流れ作業で乱雑に墨書、900円になります!
これが萎えずにいられるかw

303 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:02:38.89 ID:zs5qIphh0.net
>>301
ありがとうございます。満願目前です。車ではなくオートバイでの参拝です。
今年2月から興味本意で始めました。怒られそうですが、何もわかっていません。が、継続は力ですね。明日満願させていただきます。
これからの方が大事ですね。精進させていただきます。

304 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:04:56.99 ID:zs5qIphh0.net
>>302
ベルトコンベヤーの流れ作業、しかとこの目で確かめてきますwww

305 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:22:02.58 ID:jG7Q1nPv0.net
先達会申し込み書貰うだけ貰ってくるがよろし

306 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:24:19.81 ID:KJ4kZXDJ0.net
>>304
まあ、自分が行ったのは休日だったんで
空いている平日なら違う対応なのかもしれません。
レポートよろしく

307 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:28:15.60 ID:zs5qIphh0.net
先達申し込み書貰ってきますわ。情報サンクスです。
後日レポするッス。了解ッス。

308 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:38:00.14 ID:jG7Q1nPv0.net
俺も華厳寺で満願してないから、分かんないけど
納経帳で集めてたのなら満願印ってのもあるから、
華厳寺で持ってたら押してくださいと頼んでみたら?

西国の寺は結願(満願)証明書って発行してないけど
確か番外の番外である延暦寺で発行してたと思う
必須ではないよ、気が向いたら情報です

309 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:44:07.42 ID:KJ4kZXDJ0.net
>>308
先達申請すれば満願の証にはなるけどね。
しかし、四国と比べて駐車代に入山料とお金が飛んでいく早さが違うわw

310 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 22:47:03.79 ID:jG7Q1nPv0.net
>>309 
朱印33個が満願の証でしょw
あの有料道路高いよね、紙一枚貰うのに5000円くらい飛んでいくからおススメはしない

311 :列島縦断名無しさん:2015/10/13(火) 23:42:43.41 ID:KJ4kZXDJ0.net
>>310
叡山じゃなくて西国全般
一人600円払って境内に入って
納経料300円、駐車代500円とか多いでしょ

312 :列島縦断名無しさん:2015/10/14(水) 01:56:24.89 ID:c+l89JVD0.net
ところで先達研修会はどうでしたか?

313 :列島縦断名無しさん:2015/10/14(水) 10:34:31.17 ID:wt0ZCx+d0.net
295です。先ほど満願してきました。やっぱり嬉しいもんですね。
後ほどブログアップします。セロー、西国で検索でもしてください。
宣伝失礼しました。

314 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 10:29:52.57 ID:7VcgSNN70.net
>>295
数年前に行った時はそんな看板なかったのに。
土産物屋が撤退して収益が減った分を内陣の拝観料で補おうとしてるんだろうか。

てか、施福寺の本尊って大仏って言えるほど大きかったっけ?

315 :列島縦断名無しさん:2015/10/16(金) 11:59:05.51 ID:zmJjbC1F0.net
「だいぶつ」ならぬ「おおぼとけ」のルビ付き

316 :列島縦断名無しさん:2015/10/17(土) 07:04:12.13 ID:pn80ua2Z0.net
>>313
おめでとうございます。また拝見します。
>>314
補う、確かにそういう考えもありますね。
Wiki見ると、広辞苑は丈六以上を大仏としているらしいです。
はっきり覚えていませんが、丈六くらいのように思います。
Wikiの大仏一覧には、それ以下のものも結構ありますね。
基本は言った者勝ちなんでしょうが

317 :列島縦断名無しさん:2015/10/23(金) 13:26:26.92 ID:c+J847JX0.net
>>314
奈良の大仏が基準なんだろ

318 :列島縦断名無しさん:2015/10/25(日) 16:16:25.66 ID:+LUejoSR0.net
閻浮提金も、仏像では重要キーワードだよな。

319 :列島縦断名無しさん:2015/10/26(月) 19:05:59.99 ID:be/KZ0pW0.net
壺阪寺で瓦寄進してきた

320 :列島縦断名無しさん:2015/11/01(日) 13:33:00.11 ID:lIs51+mD0.net
奈良の札所はJAFの会員割引が聞くところ多いね

321 :列島縦断名無しさん:2015/11/01(日) 15:35:05.07 ID:nce8dVoV0.net
へー。
確か壺阪寺は次回割引券貰えた気がする。
かなり昔に行った。

322 :列島縦断名無しさん:2015/11/02(月) 13:58:33.57 ID:LXgTu5PI0.net
>>321
大先達以上か、眼病予防の木札を奉納したらもらえる。
あそこは拝観料たしか600円で、木札を納めたら500円で次回の拝観無料券がもらえるので、確実に次も来る場合は木札を奉納したほうがお得になる。

323 :列島縦断名無しさん:2015/11/05(木) 23:20:18.32 ID:8Smh91FZ0.net
徒歩で行くとトホホなお寺はありますか?

324 :列島縦断名無しさん:2015/11/05(木) 23:25:08.31 ID:+IWJ2IHQ0.net
竹生島かな?
泳ぐのはツライ

325 :列島縦断名無しさん:2015/11/06(金) 03:00:41.18 ID:yzTnP5pp0.net
なるほど徒歩で結願したってやつらは嘘つきかw

326 :列島縦断名無しさん:2015/11/06(金) 07:02:34.79 ID:WQ9kbY3J0.net
一応、船は歩きに含まれるらしい。

327 :列島縦断名無しさん:2015/11/06(金) 08:00:21.67 ID:yoHv1n2e0.net
>>323
番外だけど花山院菩提寺へ向かう急坂
転げ落ちそうな急斜度

328 :列島縦断名無しさん:2015/11/07(土) 11:05:51.45 ID:ygGB+lla0.net
乗ってきたバスの折り返しに間に合う様に早歩きで登って、納経所で汗だくになってたから
車で来たのかも訊かれなかったな。

329 :列島縦断名無しさん:2015/11/07(土) 11:26:23.49 ID:Gs5W/ySv0.net
観音正寺を桑実寺から上ったときはきつかったな。
夏だったからかもしれないが。

330 :列島縦断名無しさん:2015/11/07(土) 16:03:46.76 ID:nG4JWhK00.net
草ボーボーやからな

331 :列島縦断名無しさん:2015/11/08(日) 22:19:44.31 ID:ghrWJB7o0.net
次の巡礼は御詠歌で御朱印をいただきたいと思うのですが

納経所の人にお願いすると、面倒くさがられませんかね・・・

あと、料金は普通の御朱印と同じでしょうか

332 :列島縦断名無しさん:2015/11/09(月) 10:29:54.80 ID:2fGFYlVD0.net
面倒ならやめてると思うわ、料金は確か同じ500円
お手数掛けますという真摯な態度は大切

333 :列島縦断名無しさん:2015/11/09(月) 22:23:32.92 ID:cbaVNXQq0.net
300円じゃないのか?

334 :列島縦断名無しさん:2015/11/09(月) 23:07:16.61 ID:h1V08e9v0.net
軸か帳面かって事。

335 :列島縦断名無しさん:2015/11/10(火) 00:28:42.48 ID:6uF5uiMF0.net
軸に御詠歌で巡礼中だけど問題ありませんよ
むしろ御詠歌でお願いしますとちゃんと言わないと普通のになるから注意が必要だ
納経帳なら御詠歌でも300円
軸なら普通でも御詠歌でも500円

336 :列島縦断名無しさん:2015/11/11(水) 11:26:56.94 ID:6wP9+m2W0.net
>>331

どこの寺かはあえて名前出さんが33番で御詠歌お願いすると
すごいしかめっ面で対応されたぞ

しかも出来上がった字は読めん

337 :列島縦断名無しさん:2015/11/11(水) 17:08:32.07 ID:lH6Wq9fL0.net
33しか無いのに33ってw

338 :列島縦断名無しさん:2015/11/14(土) 06:46:53.87 ID:QQM+fSzv0.net
ナニヲイッテルンダオメエハ

339 :列島縦断名無しさん:2015/11/15(日) 20:49:48.73 ID:cTpxXRyO0.net
次の札所で気づいたんだけど、前の六波羅で御朱印はもらったけど、
墨書が書いてなかった。納経参拝日は書いてあった
軸装だから次書いてもらえるかな
これが普通?大先達まで書いてもらえない?

340 :列島縦断名無しさん:2015/11/15(日) 22:30:22.81 ID:muD/+xJC0.net
書き忘れしか有り得ん。

341 :列島縦断名無しさん:2015/11/15(日) 22:42:05.60 ID:tmDFvpmB0.net
墨書は「六波羅堂」のことですか。これを忘れるのはすごいですね。
確か六波羅蜜寺だったと思いますが、
朱印帳で日付がなくて後日書き足してもらいました。

観音正寺は入山料五百円になりました。
文化財などの見所が特にあるわけではないので、
何だかなあという気持ちは正直否めませんが、
再建や参道整備などいろいろ大変ということでしょうか。
無料の分、参拝者がしかるべきお賽銭を納めていたら…とも思いますし。

342 :列島縦断名無しさん:2015/11/15(日) 23:14:39.33 ID:5e1Kw+ma0.net
>>341
>観音正寺は入山料五百円になりました。
えっ、マジっすか。内陣拝観料とかじゃなくて入山料?

あの寺、燃えちゃったので猫ぐらいしか見所ないのに500円は高すぎるよ。

343 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 00:58:34.10 ID:LOlQA8V60.net
>>339
んっ?
軸装つうからには掛軸?
信じ難い程の忘れだね。

んっ?
>大先達まで???

先達の巻物軸納経帖の重ね印の事かな?
それなら、永久に墨書は最初の1回だけ。
朱印と日付は都度頂くよ。

344 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 01:00:00.04 ID:LZce5cHN0.net
>>343
その最初の一回が書いてなかったってことでしょ

345 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 02:00:14.76 ID:dcCB2SPZ0.net
ただの書き忘れか、勘違いだと思われ
普通に軸は書いてくれるはず

346 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 06:48:55.00 ID:9XatkMPW0.net
先達って、偉いんですか?

347 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 07:11:29.47 ID:G7RLrUnZ0.net
偉いよ

348 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 07:36:24.11 ID:rVlU1G5M0.net
>>341
ん〜〜、まあ、小屋作った時から予想していたが、500円とは…
桑実寺から上がったらタダかもしれんなあ…

349 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 10:21:49.79 ID:tvuF5Uop0.net
観音正寺のどこに500円の見所があるのか教えて欲しいわ。
札所じゃなければ行く気しないんだが。

350 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 17:00:02.46 ID:s9tUT/Bd0.net
駐車代と朱印代入れたら最低1300円orz

351 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 17:14:02.68 ID:oBQk3ytw0.net
桑實寺→観音寺城跡→観音正寺だと300円かなw

352 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 22:10:48.99 ID:AP7UnFM40.net
観音正寺のHPには入山料500円とは書いてないけどな。
徒歩で登ってきて到着、500円頂きますなんて嫌だな。

353 :列島縦断名無しさん:2015/11/16(月) 23:39:05.60 ID:rrFdYgpk0.net
確かに以前にどこかで観音正寺に小屋が立ちつつあると読んだ記憶が…
入山料は9月か10月からです。
駐車料なのかゲート通過料なのか、たしか六百円でした。
駐車料、入山料、御朱印で千四百円と思います。
ふと検索すると、「見所いっぱいのお寺でした」というブログが…
私も初参拝の時は登った苦労と眺望に感動しましたが…

354 :列島縦断名無しさん:2015/11/17(火) 06:43:10.13 ID:7U1VXbpQ0.net
先達って、ホントに偉いんですか??

355 :列島縦断名無しさん:2015/11/17(火) 07:09:49.24 ID:GEo/BUgy0.net
偉いっつってるだろが。
しつこいやだなあ。

356 :列島縦断名無しさん:2015/11/17(火) 16:15:25.99 ID:SrRgGv3Y0.net
観音正寺15日はゲート通過料と納経料と合わせて900円
参拝料は無料だった。理由は聞かなかった

財布所持金が残り1000円。王将で餃子セット注文できた
観音様、太子様のおかげです

357 :列島縦断名無しさん:2015/11/19(木) 06:44:17.09 ID:ZF+Uq5kM.net
先達とおっぱい、どっちが偉いですか?

358 :列島縦断名無しさん:2015/11/19(木) 20:22:38.90 ID:umr1LURq.net
おっぱいだろな。
先達は乳を出せないからな。

359 :列島縦断名無しさん:2015/11/23(月) 20:01:08.44 ID:FCsB14Es.net
盛り上がらないスレだなwwwwwwww

360 :列島縦断名無しさん:2015/11/23(月) 21:44:20.46 ID:WWWOSjtg.net
10月の28日に滝谷不動に参拝したら、
もう既に吹石一恵の柄杓が無かったw
吹石ファンが勝手に持ってったのかな?
それとも福山雅治ファンか?
西国札所の葛井寺の吹石一恵の柄杓は今はどうなっている?

361 :列島縦断名無しさん:2015/11/24(火) 06:47:52.70 ID:TaI9zMWJ.net
玉置神社にはあったよ

362 :列島縦断名無しさん:2015/11/24(火) 20:26:58.57 ID:NNyOn92G.net
ご朱印を書き間違えられたことある?日付とか
そういう時って、どう対応してくれるの?

363 :列島縦断名無しさん:2015/11/24(火) 21:15:42.43 ID:Cwyhf+kh.net
日付なんか気にしたことないし
確認したこともない

364 :列島縦断名無しさん:2015/11/24(火) 23:28:47.74 ID:MjFiCknn.net
一ヶ月間違えられた。

365 :列島縦断名無しさん:2015/11/25(水) 06:29:37.46 ID:p3kqZ5oY.net
>>363
テキトーな奴だなw

366 :列島縦断名無しさん:2015/11/27(金) 16:35:38.26 ID:DrlBsxBA.net
月替わりは注意ですね
書いた月に墨塗って訂正されたことあります

@観○正寺

367 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 01:23:54.63 ID:+hERRR/q.net
そもそも"月日"の書きこみって邪魔だと思う

368 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 04:27:11.64 ID:NVm71v8E.net
四国は廃止したからなあ。
他の寺院でも、書かないでいいですと言うと書かないでくれる。

369 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 10:13:21.35 ID:PA6udBrl.net
月日は欲しいけどな。
後で見返した時にいつ行ったか分かるし。

370 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 10:35:02.11 ID:iS326Bbp.net
石山寺 夜間ライトアップ中だったかな・・?

371 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 14:17:50.27 ID:w4A0Nm9A.net
百観音行く人いる?

372 :列島縦断名無しさん:2015/11/28(土) 18:31:55.72 ID:NVm71v8E.net
明治寺のこと?
埼玉にもあったかな?

373 :列島縦断名無しさん:2015/11/29(日) 17:57:08.86 ID:VdygmkWW.net
>>371 最近終りましたが何か?

>>372 普通、"百観音"って言われたら西国+秩父+坂東だと思いますが・・。

374 :列島縦断名無しさん:2015/11/29(日) 18:19:35.10 ID:wQV9T1iC.net
おかしいだろ。
百観音行く?
と訊かれたら、其れは特定の場所だろう。
だったら、東京の明治寺か鷺宮の温泉だろ。

西国+坂東+秩父なら、
百観音巡礼をされますか?
とか
百観音巡礼を始められますか?
とか
百観音にお参りになられますか?
なんかだろが。

何が、百観音行く?だよw

375 :列島縦断名無しさん:2015/11/29(日) 18:29:51.52 ID:VdygmkWW.net
百観音で関東の地域しか出せないボキャブラリの少なさは置いといて
"西国+坂東+秩父"は決まった"特定の場所"の寺じゃないの?

376 :列島縦断名無しさん:2015/11/29(日) 20:44:10.76 ID:GhAkaX9/.net
そんな100ヶ所も一度に行けるか。

377 :列島縦断名無しさん:2015/11/29(日) 23:25:29.91 ID:VdygmkWW.net
"一度に"っていうのはどこから出てきたの?

378 :列島縦断名無しさん:2015/11/30(月) 06:48:42.37 ID:9cmv5eH6.net
皆さん、巡礼されているはずなのに心が汚れてますなぁ

本気で仏様に向き合っていますか?

379 :列島縦断名無しさん:2015/11/30(月) 12:39:14.79 ID:c3Ph7zRO.net
あー駄目だわ
巡礼もスタンプラリーで、写経も習字化
家の正念の入ったお釈迦様、聖観音さん、ご先祖さんにすら
週一位しか手を合わせない

380 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 07:06:06.18 ID:r+RVOhev.net
12/17(木)、西国12番岩間寺にシャトルバスを利用してお参りにしたいと思っています。
バスはJR石山駅前11時40分発か13時00分発を利用したいですが、混雑で乗れないこととかありますか?
石山駅から約30分で境内に到着するとして、帰りのバスの時間まで50分か30分ありますが、納経所が混んでいて予定していたバスに乗れないこともありますか?
14時00分発の最終に乗れなければ歩きになるのでしょうか?

381 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 07:57:01.32 ID:WS4Q799Z.net
タクシー

382 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 14:08:24.27 ID:3+Pd1wvD.net
>>380
数年前の大根炊きの時にバス利用したことあるけど、激混みだった。
満員の通勤電車に乗る感覚で、出口付近に立ってた記憶がある。
幸い自分は時間通りに乗れたけど、混雑で乗れないこともあると思うので、
早めの行動をお勧めする。

ちなみに自分は朝一で岩間寺行って、帰りのバスは途中の石山寺で降りた。
混んでたのもあって、苦痛の時間が少し短くなった。

383 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 14:11:28.56 ID:3+Pd1wvD.net
最終に乗れなきゃタクシーだろうけど、あそこ携帯の電波入ったっけ?
公衆電話あったけ?
納経所で借りればいいんだろうけど。

384 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 15:04:39.21 ID:G2rdLE9x.net
>>382
同意です。私も何度かシャトルバス使いましたが、毎回朝一でも混んでます。
駅からバス停まで少し離れてますし、かなりの行列ができます。
13時発は危険かと思います。

385 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 16:16:26.61 ID:nzjfBWK3.net
>>380->>382
大変役に立った
ありがとう

俺は車で回ってるけど駐車料金をぼったくられてるのが気に入らないね
3、7、23、26などはあそこしかないんだよね?
2、5、10、11などは近くに安いところがありそうだけど何か情報はないでしょうか?
特に11の駐車料金は高すぎると思うので情報が欲しい

386 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 16:18:45.28 ID:sdrHKoWk.net
岩間寺から石山寺駅まで徒歩で6.5kmで約1時間半。これぐらい歩きなよ。
徒歩巡拝の人は醍醐から石山寺までが標準だよ。

387 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 17:36:52.52 ID:BSUDU2T0.net
>>385
アルプラザにでも止めとけよ。

388 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 17:37:50.44 ID:BSUDU2T0.net
>>385
7は無料があるだろが。

389 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 18:29:01.45 ID:WS4Q799Z.net
茶店のとこ?

390 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 19:42:47.49 ID:88fldctv.net
岩間寺は石山駅で自転車を借りて、坂道を自転車で登れるところまで登って駐輪し
そこから徒歩でお参りした。

391 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 19:53:19.91 ID:WS4Q799Z.net
醍醐寺奥之院経由で岩間寺行った人いないかな?

392 :列島縦断名無しさん:2015/12/06(日) 23:01:18.27 ID:fFwagQFX.net
>>391
ノシ
火事になる少し前に行ったよ。

393 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 00:26:05.43 ID:tRU4nyNv.net
下醍醐から何時間掛かりますか?

394 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 08:54:03.24 ID:ApQLdR9m.net
下醍醐から奥の院〜岩間寺〜石山寺まで徒歩で約7時間かかった。
ちなみにそれほど健脚ではない。

395 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 15:46:14.19 ID:EWBuz4Qa.net
西国はお金かかるし一度でいいって感じかな

396 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 18:41:34.57 ID:Zf4fne73.net
でも四国は88個も行かないといけないんだぜ。

397 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 19:17:31.31 ID:ik1hcws3.net
>>394
奥の院は上醍醐のことですか?
私もそれくらいかかりました。上醍醐に登って下りて、また登って下りて、岩間寺へ登って下りてで、
上醍醐×3くらいの印象でした。下りが苦手なので結構こたえました。上醍醐から少し下りた石垣には感動しました。

398 :396:2015/12/07(月) 20:16:41.32 ID:ik1hcws3.net
失礼、上醍醐とは別に奥の院がありました。途中まで行って、時間がなくなると思い引き返し、岩間寺に向かいました。
ネットで見ると奥の院から直接西笠取に行く道はあるようで、心ひかれますが、国土地理院の地形図にはなく、
山男ではない私には無理っぽいです。

399 :列島縦断名無しさん:2015/12/07(月) 21:50:46.66 ID:zMEL7EDJ.net
>>396
距離はあんま変わらん。

400 :列島縦断名無しさん:2015/12/09(水) 17:23:39.11 ID:reZmn/dX.net
岩間寺にも奥の院なかったっけ?

401 :列島縦断名無しさん:2015/12/15(火) 06:18:29.92 ID:CZfTsV2G.net
明後日岩間寺で会おう

402 :列島縦断名無しさん:2015/12/21(月) 17:58:05.08 ID:ptZZW2jG.net
大阪在住の者です。亡き息子の供養のため、娘と共に西国巡りをしました。
来年は主人と再び巡りをする予定でしたが、主人が膝を痛め、私は腰痛で難所は無理な気がします。
治るまでの期間、滝谷不動さんの駐車場の上に33ヶ所をお祀りしている所がありますが、代わりにそちらの方を巡るという事ではダメでしょうか?

403 :列島縦断名無しさん:2015/12/22(火) 00:55:12.33 ID:R0YBrtFZ.net
手を合わせることが第一義ですから、拝む場所は本当は関係ないもの。どこで拝もうが信心が大切です
あくまで観音霊場に拘りたいのなら写し霊場というもの存在しますし、難所は娘さんに代理参りしてもらう方法もあります
信心があれば寺で拝もうが仏壇で拝もうが関係ないものです

404 :列島縦断名無しさん:2015/12/22(火) 19:15:50.96 ID:D/w19XxA.net
401です。アドバイスありがとうございます。感謝です。

405 :列島縦断名無しさん:2015/12/26(土) 12:56:19.79 ID:QFkcSYSt.net
昨日、西国満願
先達申請書もらったけど、郵便振り込みなのな
昔は現金書留で現金と一緒に申請書を送ってたみたいだけど
バラバラに送るからちょっと不安だわ

406 :列島縦断名無しさん:2015/12/26(土) 13:12:17.66 ID:pUoWtcTy.net
先達セット、引越しのときどっかなくしちゃったな。
住所変更、連絡してないしなあ。

407 :列島縦断名無しさん:2015/12/28(月) 09:22:06.01 ID:lkGYljzJ.net
三井寺には坂東か秩父の写し霊場あった気がするのですが、記憶違いでしょうか?

408 :列島縦断名無しさん:2015/12/28(月) 22:00:22.82 ID:3JelNDq6.net
>>407
百体観音堂という、西国・坂東・秩父の各観音霊場の本尊の分身を集めた堂はある。

409 :列島縦断名無しさん:2015/12/30(水) 10:49:44.90 ID:Lka8dnN+.net
西国の先達番号って
(年号)(年)(札所番号)(通し番号)
っぽいけど、満願した年になるのか申請した年になるのかどちらだろう

410 :列島縦断名無しさん:2015/12/30(水) 11:03:48.36 ID:3iYOpCsb.net
申請した年です。

411 :列島縦断名無しさん:2015/12/30(水) 11:12:58.73 ID:Lka8dnN+.net
ありがとうございます

412 :列島縦断名無しさん:2015/12/30(水) 20:21:27.60 ID:KEokM2HD.net
406です。
407さん教えてくれてありがとうございます。

413 :列島縦断名無しさん:2016/01/06(水) 18:58:43.06 ID:/3hfJnP1.net
先達は入山料無料とかあってもいいのにな

414 :列島縦断名無しさん:2016/01/07(木) 09:13:12.83 ID:mVkbZVSO.net
掃いて捨てる程いる先達如きにそんな特典は不要。どうしてもってんならせめて金バッヂ以上。

415 :列島縦断名無しさん:2016/01/07(木) 10:06:01.13 ID:7iVCABkd.net
あれ、半袈裟着けたら入山料タダだろ?
ワシが先達になったときはそうだった。

416 :列島縦断名無しさん:2016/01/07(木) 11:04:30.56 ID:t0/G25l2.net
”ごとき”と捉えるか”何度も参拝に来て、納経料を払ってくれる人”と捉えるかで違うな
気軽に来られるようにするのも大事だぞ

417 :列島縦断名無しさん:2016/01/08(金) 05:41:17.75 ID:2/X2GcuV.net
年1・2度来るか来ないかって程度で特別扱いするかねぇ
それなら西国10年入山フリーパス券10万くらいで売った方がよくねぇ?
10年で10周くらいすれば元とれるで
同じ寺に毎日通う人なら1年で元取れる

418 :列島縦断名無しさん:2016/01/08(金) 08:25:23.27 ID:qzDjTLhJ.net
だから、どう考えるかってことだろってw
あまり金、金言ってると客が逃げる
ってそこまで寺院側で金をもうけることばかり言ってるのは
関係者だったか?w

419 :列島縦断名無しさん:2016/01/09(土) 00:24:55.67 ID:4im5Wuqu.net
西国ほどの大きい寺だと文化財の維持にも金掛るから儲け考えるのは当たり前だろ
松尾寺みたいに仁王像も修復できない寺もあるんだから

420 :列島縦断名無しさん:2016/01/11(月) 14:21:54.96 ID:in9l9B7n.net
>>385
一昨年葛井寺に行った時はイオンが駅前にあったんだけど、なくなったんだね。
三室戸寺は近くに小学校がある。
土日は部活で親が脇の道に路駐しているので同じように置いておけばよい。
醍醐寺は10分歩くけど、醍醐駅前のパセオダイゴローという平和堂と駅がくっついた施設においておけばおけ。
地下鉄やバス1日乗り放題券を買って京都市内を観光するときはここにたいていおく。
一日打ち切り960円だったかな?
粉川寺は川の近くにある観光特産センターこかわというところで何か帰りに飲み物でも買っておけばOK
それなりに広いし、梅祭りの時期だったけど他にもそこにおいて寺に行く人がいた
箕面の勝尾寺は地図を見るととなりに霊園があるのでそこにおいて10分ほど歩く。
駐車場は広いので問題ない。
一乗寺は加西動物霊園において道路沿いを15分歩く。素直に300円なら払ったほうがよいかもw
紀三井寺は電車で行ったのでわかんない。

過去スレに駐車場をまとめてくれた人がいて、
こちらも一昨年〜昨年巡礼するときに参考にさせてもらった。

421 :列島縦断名無しさん:2016/01/11(月) 22:35:29.72 ID:6p6wf8ru.net
詳細なご報告ありがとうございます、と言っていいのか、どうかw
当方は車は使えませんが、情報が集まったら、まとめてみようと思います。
一乗寺はさすがに300円払った方がいいと思いますがw
今年は石山寺が御開帳、書写山も長期御開帳で、楽しみが多いです。
札所会からのお知らせでは、霊場開創千三百年に向けていろいろイベントがあるようです。
その記者発表が26日に浅草寺で行われ、特別公開など順次HPで発表されるとのことです。
これまた楽しみです。なぜ浅草寺でという思いは否定しきれませんが…
そういえば、今更ながら昨年の研修会に出席された方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、ご報告ください。当方サラリーマンにて、平日は無理でした…

422 :列島縦断名無しさん:2016/01/17(日) 16:51:52.39 ID:TlDKW72n.net
仕事で企画したバスツアーの引率をしたら、石山寺では引率の方のお代は結構と言われたな

423 :列島縦断名無しさん:2016/01/20(水) 19:47:02.14 ID:bk3YZAc1.net
先達申請の費用振り込んだけど、
後は申請用紙を私書箱に送るだけかな

424 :列島縦断名無しさん:2016/01/26(火) 08:11:43.06 ID:9efCmSHs.net
四国お遍路より西国だろ、どう考えても

425 :列島縦断名無しさん:2016/01/26(火) 23:23:57.99 ID:0I2kKHm0.net
【食】西国三十三所、スイーツ巡礼 起源1300年企画スタートへ[01/26](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1453815841/

京滋など7府県の巡礼所寺院でつくる「西国三十三所札所会」(会長・鷲尾遍隆石山寺座主)は26日、
巡礼の起源から1300年を記念して、今年から5カ年掛けて実施する記念事業を東京・浅草寺で発表した。
女性や家族をターゲットに各札所ゆかりの菓子をアピールする「スイーツ巡礼」などを企画し、参拝のきっかけづくりを目指す。

全33寺院の西国三十三所は京都11、滋賀6と半数を京滋が占める。
巡礼路は総距離が約千キロにおよび、日本最古という。
同会は草創1300年にあたる2018年を中心に六つの記念事業を展開する。

スイーツ巡礼はその一つで、清水寺(京都市東山区)の茶団子や今熊野観音寺(同)の五色豆といった和菓子、
三井寺(大津市)のロールケーキをはじめとする洋菓子など約100点をそろえた。

実行委員長の宝厳寺(長浜市)の峰覚雄管主は
「1300年の歴史と現在との融合を通して、観音様の慈悲を体感してもらいたい」と参拝を呼び掛けた。

このほか、かつての巡礼風景を再現、法灯を持ち徒歩で5年掛けて巡礼するツアーや、特別な朱印を毎月1回指定の寺院で授ける。
事業は石山寺(大津市)による3月25日の「開白法要」からスタートさせる。

426 :列島縦断名無しさん:2016/01/26(火) 23:47:57.14 ID:COHm4dPs.net
>>424
何が?
どういう意味なんだ?!?

427 :列島縦断名無しさん:2016/01/29(金) 10:47:12.27 ID:SlH5HkId.net
特別月1巡礼で三十三寺院まわるとメチャクチャ金掛かるだろうな

428 :列島縦断名無しさん:2016/01/31(日) 01:19:44.70 ID:VxEGUH66.net
(テンプレ希望 >>4の後)
番外について
 かつては公式番外として3寺(法起院、元慶寺、花山院)があったが、現在札所会は公認していない。
 札所会のスタンスは番外は特に取り決めせず巡礼者各自に任せるものである。
 つまり観音様が祭られている所は全てが番外の対象であり納経軸などの番外箇所は巡礼者が決めていのである。

(番外) 通例として観音霊場の確立に功績があった徳道上人・花山法皇ゆかり3寺があがる
 ・豊山  法起院 奈良県桜井市
 ・華頂山 元慶寺 京都市山科区
 ・東光山 花山院(菩提寺) 兵庫県三田市

(番外の番外) 仏教の普及に功績があった寺院(≒巡礼途中にある大寺)
 ・比叡山 延暦寺 根本中堂
 ・高野山 金剛峯寺
 ・高野山 奥之院
 ・荒陵山 四天王寺
 ・定額山 善光寺
 ・(山号なし) 東大寺二月堂
 ※中照山 日円寺 部市井根町寺の段34(朱印は円隆寺(京都府舞鶴市引土72にて))

(番外の番外の番外)
 巡礼者が御縁がある観音様が祭られている寺院

※西国三十三所観音霊場記園会(1845年)に唯一札所以外で記載されている。天正年間に兵火にて焼失。現在無人寺。

429 :列島縦断名無しさん:2016/02/07(日) 14:16:15.83 ID:se/yZprk.net
現金書留で現金と申請書を送付

郵便振り込み&申請書を送付

になったけど、振り込み記録と申請書を照らし合わせる作業が増えただけじゃないか?

430 :列島縦断名無しさん:2016/02/12(金) 18:06:28.58 ID:WJR/UcFR.net
先達セット来た
袋が非防水なのか…

431 :列島縦断名無しさん:2016/02/19(金) 17:47:30.09 ID:pTwA4W/T.net
防水ではありませんね。厚手なのでそこそこの効果はありますが。
そもそも、使ってる人ほとんど見ませんね。私は5年ほど使いましたが、
痛んできたので買い替えました。

432 :列島縦断名無しさん:2016/02/20(土) 08:55:34.12 ID:xcWMcysd.net
>>428
なんか裏付けるリンクあるの?

433 :列島縦断名無しさん:2016/02/20(土) 10:26:06.75 ID:AbXF+IRJ.net
先達会に入ってれば分かるでしょ、そんなの
何についてリンクが欲しいの?

434 :列島縦断名無しさん:2016/02/20(土) 10:50:59.90 ID:AbXF+IRJ.net
なんか変だから少し直しておいた

(テンプレ希望 >>4の後)
番外について
 かつては公式番外として3寺(法起院、元慶寺、花山院)があったが、現在札所会は番外じたいを公認していない。
 札所会のスタンスは番外は特に取り決めず巡礼者各自に任せるものである。
 つまり観音様が祭られている所は全てが番外の対象であり納経軸などの番外箇所は巡礼者が決めていいのである。

下記は番外を選択しやすいよう3つのグループに分けてみました。ご参考までに。
(その1) 西国観音霊場の確立に功績があった徳道上人・花山法皇ゆかりの寺グループ。通例として3寺があがる。
 ・豊山  法起院 奈良県桜井市
 ・華頂山 元慶寺 京都市山科区
 ・東光山 花山院(菩提寺) 兵庫県三田市

(その2) 仏教の普及に功績があった寺院(≒巡礼途中にある大寺で観音様がおられる寺)グループ。
 ・比叡山 延暦寺 根本中堂
 ・高野山 金剛峯寺
 ・高野山 奥之院
 ・荒陵山 四天王寺
 ・定額山 善光寺
 ・(山号なし) 東大寺二月堂
 ※中照山 日円寺 部市井根町寺の段34(朱印は円隆寺(京都府舞鶴市引土72にて))

(その3)  巡礼者が御縁がある観音様が祭られている寺院グループ

※西国三十三所観音霊場記園会(1845年)に唯一札所以外で記載されている。天正年間に兵火にて焼失。現在無人寺。

435 :列島縦断名無しさん:2016/02/20(土) 13:35:09.87 ID:Yd/64UOm.net
>>431
袋は大きいのに、先達納経軸がコンパクトで
納経帳を使ってた一回目よりも荷物が減ってるんだよな

436 :列島縦断名無しさん:2016/03/11(金) 19:34:09.53 ID:GQjZ3Ij4.net
観光的に行くとなると何回にも分けなきゃいけないし、車がないと大変そうだな

437 :列島縦断名無しさん:2016/03/12(土) 20:45:28.79 ID:zpeVoce9.net
宿泊費用を激安に! いや実質タダにすることも可能!! 
国内外旅行費用超圧縮術♪♪
http://www.infocart.jp/e/63086/58078/

438 :列島縦断名無しさん:2016/03/31(木) 11:33:52.00 ID:WJNva+XP.net
西国はどの札所めぐりよりも格段にゴージャスなのがいい
対抗できるのは新西国くらい

439 :列島縦断名無しさん:2016/03/31(木) 13:05:29.78 ID:P7TjOV8Y.net
そのかわり、金が飛んでいくけどなw

440 :列島縦断名無しさん:2016/04/15(金) 03:35:04.70 ID:ZH/7acVM.net
そりゃ伽藍そろっているの東京じゃ数えるほどだしな

441 :列島縦断名無しさん:2016/04/15(金) 13:31:49.18 ID:jnJd+LVp.net
母が今月からひとりで日帰り12回で結願のバスツアーに行きます
ツアーでお友達ができるか不安がっていますが、バスツアー巡拝を経験された方がいらっしゃいますか?

442 :列島縦断名無しさん:2016/04/15(金) 20:22:08.87 ID:Z20dyaKo.net
参加者なんてその都度違うのに
この手の質問に意味があるんだろうか

443 :列島縦断名無しさん:2016/04/16(土) 09:22:00.77 ID:CzWuA3yH.net
>>441
案ずるより行うが易し
観音様がご一緒してくれます
安心して巡拝を

と偉そうなことを言っちゃいましたが 
一人だと何事も不安ですよね 
人は頼られとむげにはしないものです

444 :列島縦断名無しさん:2016/04/16(土) 10:14:07.41 ID:LQDGTl/s.net
ツアーでお友達w

445 :列島縦断名無しさん:2016/04/16(土) 10:32:05.16 ID:RNLBKDi4.net
誰か質問すると寄って集って馬鹿にするよな
要するに答えたくないんだろ
だったらスルーしろ
そっちの方が馬鹿みたいだぞ

自分の時はこうだった
それにツアーで友達作ったらあかんのか?

446 :列島縦断名無しさん:2016/04/16(土) 23:27:51.44 ID:ao3BH318.net
>>445
>>442>>444は、たぶん最近巡り始めたお子ちゃまよ。いっても一巡したくらいの初心者。
相手にしなさんな

色んな巡り方があるよ。
でも残念ながら、私もツアーの経験は全く無いので、ツアーのアドバイスは出来ないな。

でも、数はそこそここなしてますから、別件ならアドバイス出来ると思うよ。

447 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 08:26:48.38 ID:YLSYdBWB.net
友達作ってから一緒にツアーに行くといいのでは?

448 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 08:35:55.41 ID:B42vCMUr.net
それどうかね?
ツアーは何回に分かれているので毎回友達と都合が合うか微妙だよ

449 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 08:39:04.64 ID:YLSYdBWB.net
暇の度合いによるな

450 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 08:51:33.71 ID:890L9yAT.net
>>446って何なんだ?
自分もツアーのアドバイスはできないのに
上から目線でなに言ってるんだ?

451 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 09:33:58.89 ID:dGeaEdWE.net
>>446
歩き巡拝で質問してもいいですか

452 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 10:22:19.69 ID:zxeqpJyu.net
>>450
少なくとも、
あなたより経験と知識があるからさ。

453 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 10:24:58.66 ID:zxeqpJyu.net
>>451
断る。

454 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 10:25:31.23 ID:890L9yAT.net
>>452
じゃあその経験とやらで、ツアーのアドバイスしてやれよw

455 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 10:29:59.97 ID:pJwNI1PE.net
>>454
日本語勉強しろ。
ツアーは経験無いとしてある。

456 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 10:38:36.87 ID:dQ1i4oaT.net
歩きもない、ツアーもない、知識と経験は豊富だ。ドライブ観光旅行だから、その質問だけにしてくれ。

457 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 12:03:04.55 ID:890L9yAT.net
>>455
はあ?
元々はツアーで友達ができるかって質問だろ?

偉そうなこと言った以上、責任もって早くアドバイスしてやれよ

458 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 15:17:58.37 ID:J4ffdSQH.net
オマエ、経験不足のお子ちゃまと図星食らったからって、そういきり立つなよ。

459 :列島縦断名無しさん:2016/04/17(日) 19:13:15.87 ID:5vW1DCaI.net
>>451
別人ですがそれなりに経験してます。どこまでお役に立てるかはわかりませんが、いつでもどうぞ。

460 :列島縦断名無しさん:2016/04/18(月) 16:26:57.78 ID:OpXkfHmp.net
>>441
心配ならあなたが一緒に行ってあげるのはどうですか?
私は母に付き合って今月ツアーに参加するよ

461 :列島縦断名無しさん:2016/06/07(火) 19:29:53.30 ID:kLAP9c0f.net
9月より某旅行会社のツアーで一年かけて参拝予定の者です。
今回は2回目になります。前回の時に朱印集めをしましたが、今回もした方が良いでしょうか?

462 :列島縦断名無しさん:2016/06/08(水) 21:37:01.33 ID:PBHW5REk.net
>>461
した方がいいけど
参拝する時は行列を作らずに
賽銭入れ鐘等を鳴らした後
前後左右に広がって
出来るだけ同時に多くの人が同時に参拝できるようにして
行儀よく参拝すること心掛けてください

463 :列島縦断名無しさん:2016/06/09(木) 01:10:09.04 ID:f0tCYYqE.net
イヤ、訴えたい事に対し異論は無いが、
西国ツアーの勤行次第にソレ求めるのは、チト無理ありそう。

464 :列島縦断名無しさん:2016/06/16(木) 00:54:12.02 ID:14QYsgbD.net
重ね印

465 :列島縦断名無しさん:2016/06/16(木) 01:08:43.35 ID:IIAwpGAk.net
面白いな
https://www.youtube.com/watch?v=XzgGQYuGf54

466 :列島縦断名無しさん:2016/07/19(火) 07:36:33.16 ID:qpHqDydj.net
あげ

467 :列島縦断名無しさん:2016/07/20(水) 18:16:11.49 ID:G1kujJZ7.net
ツアーの添乗員は正直クソ。
個人参拝客を押しのけて、束の納経帳ドーンと持ち込み。

もしそんな困った添乗員を見かけたら、「割り込みすなや、ボケー!」
といって容赦なく蹴り飛ばしてやりましょう。

添乗員は本当にマナーがなってないクソ共ばかりなので、それくらいは仏様も許してくれるでしょう。

468 :列島縦断名無しさん:2016/07/22(金) 08:38:29.48 ID:3ujxc6zV.net
生ライブ放送中

ただいま沖縄の「日本国民」と、安倍政権に派遣されてきたゲスウヨ神奈川県警が衝突中!!

イーヤサッサ! ハイヤ! 親米売国奴は「日本」から出て行け!!

【大拡散】沖縄・高江ゲート前
https://www.youtube.com/watch?v=Ix8nzIBGfgQ



日本国民はどう対処すればいいのか。

新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。

ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk

469 :列島縦断名無しさん:2016/08/30(火) 22:36:48.19 ID:nen8rIx3.net
阿弥陀寺に初めてお参りした。
番外の看板あった。

470 :列島縦断名無しさん:2016/09/12(月) 18:34:44.46 ID:K8Daytjg.net
車で行けるけど原付バイクで行けないとこってありますでしょうか。
四国八十八ヶ所だと屋島寺だけですかね。

471 :列島縦断名無しさん:2016/09/12(月) 18:49:21.68 ID:QGyEe+8d.net
>>470
ここ西国<Xレ

472 :列島縦断名無しさん:2016/09/12(月) 18:52:24.86 ID:K8Daytjg.net
>>471
分かりにくくてごめん。四国だと屋島寺だけだけど、西国ならどこがありますか、ってこと。

473 :列島縦断名無しさん:2016/09/17(土) 15:58:04.27 ID:0sta6gJG.net
このスレは神社仏閣板のスレが荒れたので避難所的に立てました。
その後そちらが落ち着いたのでこちらは過疎化しています。
旅行板の意義はあろうかと思いますが、神社仏閣板の方が反応があるはずです。
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1451854910

私は原付もバイクも乗らないのでわかりませんが、進入禁止はなさげに見えます。
ただ成相寺あたりの急傾斜は原付は登れるのかという気はします。

474 :列島縦断名無しさん:2016/09/17(土) 16:00:31.31 ID:0sta6gJG.net
>>469
遅レスですが、那智の阿弥陀寺ですよね。数ある番外の中でまあまあ認知度が高いでしょうか。
私は車がないのでなかなか行けず、台風前にお参りしただけです。
もう修復は終えられていましたか?

475 :列島縦断名無しさん:2016/09/19(月) 18:42:23.79 ID:KvdoImfb.net
>>473
ありがとうございます。
国内旅行板にあるこちらの方がいいかと思ったのですが、あちらで質問し直すことにします。

476 :列島縦断名無しさん:2016/09/20(火) 23:11:05.50 ID:dPZcwAP0.net
>>470
輪行して自転車で全部いけるほどだから駐輪の問題をのぞいたらどこでも大丈夫なんではと

477 :列島縦断名無しさん:2016/09/30(金) 17:39:52.45 ID:G0zLvxFt.net
新西国の話とかは、まずいですか?

478 :列島縦断名無しさん:2016/09/30(金) 23:48:26.30 ID:3Htlu8+J.net
スレ立てた者ですが、もはや役割を終えた廃虚スレですし、どうぞご随意に。
レスが付かないかもしれませんが…

479 :列島縦断名無しさん:2016/10/05(水) 00:48:39.19 ID:O6Dm+HdL.net
あげ

480 :列島縦断名無しさん:2016/10/05(水) 00:49:17.89 ID:O6Dm+HdL.net
>>474
修復は完了しているようでした

481 :列島縦断名無しさん:2016/10/05(水) 17:06:11.94 ID:g2cTrG+0.net
>>480
ありがとうございます。また頑張って歩いてお参りします。

482 :列島縦断名無しさん:2016/10/17(月) 16:19:31.75 ID:bQxZKsYg.net
>>478
なぜ猫も杓子も四国四国なんだろ
札所めぐりの本家は西国なのに

483 :列島縦断名無しさん:2016/10/20(木) 08:52:08.39 ID:HMrFa/IV.net
西国が駐車代/入館料があって金かかるしツアーも少ない
ツアー作るほうにしたら四国の方が儲かりやすい

484 :列島縦断名無しさん:2016/10/23(日) 13:49:14.77 ID:TKd6CCeS.net
てことは参加者的には西国の方がお得感あるんだ

485 :列島縦断名無しさん:2016/11/04(金) 23:50:07.42 ID:nL2v0UHW.net
京阪神の古典好き人間だから
西国33のほうが親近感あるんだけど、
旅好きだから四国88に行くと
正直「88か所って多過ぎw」って感じてしまう。
しかし同時に四国88は四国島全体で一種の文化になってるから流石だなと思う
バスに乗って移動してても常にそこらで徒歩巡礼者の姿がある

486 :列島縦断名無しさん:2016/12/05(月) 11:19:34.40 ID:NtY2P8dh.net
西国はいい観光寺院が多いからね
歩きじゃないなら西国に限る

487 :列島縦断名無しさん:2016/12/07(水) 01:29:13.68 ID:rBcVjNPX.net
思わず拝観料払いたくなるよね

488 :列島縦断名無しさん:2016/12/07(水) 23:06:07.43 ID:vt8/kpzp.net
>>482
超遅レスですが
西国は観光寺院、街中にある寺院が多く交通の便もたいがい良いので
神秘感、非日常感、わびさび感に乏しいイメージなのが理由かと思います。
ただどっちがメジャーかは正直よくわかりません。最近の統計はどうなのでしょう?
関西在住のせいか、折り込み広告見ている限りではツアー数は大差無いような気がします。
かなり前から四国の方が多いと何度か読んだことがあるので、その通りなんでしょうが…

489 :列島縦断名無しさん:2016/12/07(水) 23:50:26.21 ID:MF1e1UYv.net
秩父三十四ヵ所はどうなの?

490 :列島縦断名無しさん:2016/12/08(木) 07:42:09.95 ID:eiPqZtzS.net
秩父は歩き遍路系

491 :列島縦断名無しさん:2016/12/08(木) 16:43:39.50 ID:34kQw1tB.net
秩父は自転車/バイク遍路がいいと思う
景色が綺麗だから自動車はもったいないけど、見所が少ないからサクサク回りたい

492 :列島縦断名無しさん:2016/12/08(木) 18:10:49.74 ID:wLlRlAC0.net
>>488
近年の人気に限れば圧倒的に四国
歴史とか由緒でいえば圧倒的に西国
そもそもメジャーてのがどの物差しかハッキリしない場合が多い

493 :列島縦断名無しさん:2016/12/08(木) 21:37:40.40 ID:eiPqZtzS.net
四国は四国そのものが有機的な霊場だね
西国は有名寺院巡り

494 :列島縦断名無しさん:2016/12/18(日) 23:19:40.81 ID:CLAiASjW.net
記念スタンプは1月1日からですか?

495 :列島縦断名無しさん:2016/12/20(火) 12:21:06.30 ID:BCkk4JK5.net
今も別の記念スタンプしてますよ

496 :列島縦断名無しさん:2017/01/11(水) 09:51:54.64 ID:EwF5ysuL.net
スタンプは何時迄ですか?

497 :列島縦断名無しさん:2017/01/21(土) 12:23:23.03 ID:CGVwkjN3.net
スタンプいるか?

498 :列島縦断名無しさん:2017/02/24(金) 23:39:20.67 ID:4YxfZiqz.net
西国って人気ないんですか?

499 :列島縦断名無しさん:2017/02/25(土) 10:03:37.04 ID:LT1goZe7.net
ご朱印集めが若い女性の間で人気なんだってな
HKT48の某メンバーも集めてるんだとか

500 :列島縦断名無しさん:2017/03/12(日) 23:55:46.74 ID:hlII1092.net
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
    呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
  波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
  羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
  羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
  提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
       虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
  波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
  羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
  僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
  羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
  諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
      羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
  菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
  提
  薩
  婆
  詞

501 :列島縦断名無しさん:2017/03/14(火) 08:27:07.76 ID:p+vd8GVa.net
↑ よく頑張りました。

502 :列島縦断名無しさん:2017/05/07(日) 20:23:06.35 ID:yUfvgYhA.net
今日花山院行ってきた

503 :列島縦断名無しさん:2017/06/12(月) 19:23:25.85 ID:OIcs1zXK.net
>>498
あるよ

504 :列島縦断名無しさん:2017/06/29(木) 11:38:08.23 ID:dwxuciB9.net
>>500
間違ってるよ。

505 :列島縦断名無しさん:2017/09/23(土) 10:13:33.45 ID:6F3ee6DN.net
>>418
そんなにとられるか?

506 :列島縦断名無しさん:2018/01/29(月) 19:52:48.87 ID:hpy8mMkj.net
.

507 :列島縦断名無しさん:2018/04/02(月) 18:33:04.22 ID:YrR8Cp5m.net
.

508 :列島縦断名無しさん:2018/07/14(土) 04:41:01.23 ID:Ot76FioH.net
西国三十三所観音霊場巡礼 22番札所
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1530545994/

509 :列島縦断名無しさん:2018/07/22(日) 10:21:19.83 ID:2Lzm/1F8.net
兵庫県多可町加美区鳥羽、杉原紙研究所で、杉原紙を使って西国三十三所巡礼の納経帳を作る体験型プランが登場した。
60枚を自ら手すきし、その紙で印刷、製本してきり箱に入れてもらう内容で、費用は1冊7万9800円。世界に一つだけの品を求める富裕層向けの商品となっている。(長嶺麻子)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000005-kobenext-l28

510 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 06:11:15.82 ID:lUDWa1UW.net
9月4日(火)に予定されていた西国三十三所札所会先達研修会が台風の為に延期されることが決定致しました。

日程につきましては事務局の紀三井寺さんから後日連絡があります。
納めた費用は事務局預かりとし、開催日に参加出来ない方は返金となるそうです。

公認先達の皆様におかれましては、拡散頂きますように、お願い致します

511 :列島縦断名無しさん:2018/09/03(月) 21:40:40.62 ID:k5/2fvTj.net
4日西国、5日四国の連チャンはきつかった。

512 :列島縦断名無しさん:2018/09/05(水) 10:01:06.49 ID:WFkcfmx4.net
目指せ特任大先達!

 級     昇任するための巡拝回数 
先達     1巡           
中先達    先達で2巡    (計 3) 
大先達    中先達で3巡   (計 6) 
特任先達   大先達で5巡   (計11) 
特任権中先達 特任先達で6巡  (計17) 
特任中先達  特任権中先達で6巡(計23) 
特任権大先達 特任中先達で6巡 (計29) 
特任大先達  特任権大先達で5巡(計34) 

だそうで・・・がんばれ!

513 :列島縦断名無しさん:2018/09/08(土) 12:54:04.06 ID:kC2rwhaz.net
特任大先達さま・・・
忍者鍋食べよ・・・

514 :列島縦断名無しさん:2018/09/12(水) 20:14:52.10 ID:sCeBibvh.net
西国三十三か所スレあったんだ
八十八カ所ほぼ終わって、いま一宮めぐってるけど
大阪にまたお友達ができたから年号変わったら回ってみようと思う

515 :列島縦断名無しさん:2018/09/25(火) 22:10:08.40 ID:F5bXNhUu.net
>>512
八角形納経札も集めれば軸装納経帖1冊につき1回1巡したことと認められるからちょっとだけ
巡拝回数減らそうと思えばできるな

516 :列島縦断名無しさん:2019/01/13(日) 08:29:36.84 ID:WmqRmrLR.net
2022年くらいから西国行くと思う

517 :列島縦断名無しさん:2019/05/18(土) 21:16:28.31 ID:SJFmX6tb.net


518 :列島縦断名無しさん:2019/05/22(水) 09:47:15.26 ID:YQgyyoZH.net
あげええええええええええええ

519 :列島縦断名無しさん:2019/05/22(水) 11:15:16.25 ID:A6h62ytj.net
「1300年つづく日本の終活の旅〜西国三十三所観音巡礼〜」日本遺産登録おめ

520 :列島縦断名無しさん:2019/05/22(水) 12:23:44.75 ID:vHxOFXHa.net
西国って終活だったのか

521 :列島縦断名無しさん:2019/05/22(水) 21:11:40.83 ID:I6r9uODh.net
>>519
ワイ30代から始めたのに終活なんて酷いのぅ

522 :列島縦断名無しさん:2019/05/22(水) 22:51:54.61 ID:vHxOFXHa.net
お四国も坂東も秩父も行ったが
西国はまだ腰が入らんなと思ったら
まだ呼ばれてないってことか

523 :列島縦断名無しさん:2019/06/09(日) 00:22:49.12 ID:eJEvtELZ.net
四国に行くと遍路道の案内看板をよく見かけるけど西国ではあめり見かけないな

524 :列島縦断名無しさん:2019/06/09(日) 13:08:25.12 ID:aYuoh2Q4.net
ウェスタンって言葉に惑わされてるのかもしれんがアメリカの話じゃないだろw

525 :列島縦断名無しさん:2019/11/03(日) 07:03:09 ID:t4NGKQtw.net
今日は京都市内の5寺院を巡礼する予定。
どこまでまわれるかな

526 :列島縦断名無しさん:2020/01/12(日) 13:10:46 ID:GJ9HhhTg.net
>>525
巡礼は順調ですか?

527 :列島縦断名無しさん:2020/01/13(月) 16:08:49.83 ID:4kbGFoJ8.net
FHL

528 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 22:11:37 ID:R2rkNXWj.net
>>38
> 那智の滝も行かれる方はペットボトルみたいな水を入れられる物を持参するのがお勧め。

どういうこと?
おしっこでもするのか?

529 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 22:32:07 ID:KlatsjN/.net
>>528
>>38を音読してみぃ

530 :列島縦断名無しさん:2020/02/15(土) 22:35:25 ID:R2rkNXWj.net
瀧に出るまで登山みたいな書きぶりだけど
すぐ着くからねw
飲み水確保のためじゃなかったら
壮大な滝を前にお漏らしする人向けに書いたんだろうねw

531 :列島縦断名無しさん:2020/03/13(金) 12:38:45.99 ID:l6nEqD4d.net
久々にのぞいてみたら…
まあ、普段からそういう悩みをかかえておられる方ならではの発想ですな

532 :列島縦断名無しさん:2020/03/13(金) 13:00:38 ID:Z58dDiIT.net
>>38
> トイレの場所が分かりにいくいのです。

なるほど
いつも気にしてるんだね
でも自分と考え方が違うからって否定するんじゃなく
よりそってあげるのが掲示板のマナーだよね

533 :列島縦断名無しさん:2020/03/14(土) 06:57:21 ID:KP9NE+ld.net
西国はやはりバスツアーだよな
コロナじゃ行く気にならんけど

534 :列島縦断名無しさん:2020/03/15(日) 14:45:12 ID:d4Y9q+fn.net
今日は葛井寺に行きました

535 :列島縦断名無しさん:2020/04/13(月) 16:03:31 ID:Cyf5sjBo.net
cax

536 :列島縦断名無しさん:2020/07/21(火) 13:36:48.57 ID:eW/ovn1n.net
crf

537 :列島縦断名無しさん:2021/01/26(火) 18:20:24.98 ID:47sRPFq/.net
536

538 :列島縦断名無しさん:2021/01/26(火) 21:19:38.17 ID:ulwNd6cT.net
537

539 :列島縦断名無しさん:2021/01/27(水) 16:02:05.33 ID:AuMVOTsz.net
バスじゃないと駅やバス停から
1時間くらい歩くの多いよな

540 :列島縦断名無しさん:2021/03/21(日) 22:31:34.14 ID:96BNqKsJ.net
岐阜の山奥から青春切符で、この1年でほとんど回ることが出来ました。直近では那智の滝や大社も参らず、ひたすら阿弥陀寺を目指して登りました。
奥の院からの帰り道で道を誤りったが、どうにか帰宅が出来ました。帰りの紀勢線のJRのワンマン2両めは
初老、青春切符の様な人が4人でそれぞれ、ロングシートに横たわっていました。

541 :列島縦断名無しさん:2021/05/14(金) 21:42:04.63 ID:iLiIRsCP.net
槇尾山 施福寺 行ったらめちゃくちゃ人いた
俺と同じで緊急事態宣言なんて、みんな気にしないか

542 :列島縦断名無しさん:2021/05/16(日) 07:25:01.78 ID:mZQ+mgkc.net
松尾寺はパラパラしかいなかったよ。
しかし、しっかり感染対策をしてコロナ退散をお願いに行くことは、マスク無し大声で酒を飲むのとは全く違う。
やることをやった上で観音様におすがりすることで平静を得ればよろしい。

543 :列島縦断名無しさん:2021/05/21(金) 13:43:48.57 ID:7yJWNMAi.net
こういう身勝手で上から目線のヤツはやばいな

544 :列島縦断名無しさん:2021/05/24(月) 19:45:17.08 ID:lC38NUi3.net
新西国三十三所の方が歴史ある寺多い

545 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 12:35:09.06 ID:+4j06o3j.net
入山料が高い・・・

546 :列島縦断名無しさん:2021/06/20(日) 14:37:02.48 ID:tF0ITnlx.net
入山料より標高が高くて徒歩巡礼は辛い

547 :列島縦断名無しさん:2021/09/16(木) 16:52:21.50 ID:Meys2BpP.net
遍路と違い竹生島があるので完全自力はほぼ不可能

それどころか、ブログとかもでも徒歩巡礼謳ってるのに
公共交通機関で最寄り駅まで行って
そこから歩くってブログばっか

548 :列島縦断名無しさん:2021/10/28(木) 12:28:29.77 ID:aqCVInv5.net
近鉄の奈良世界遺産フリーきっぷ使って奈良四ヶ所巡ってきた
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/sekaiisan/nara_ikaruga.html

奈良交通のバスも乗れるので西国のお寺以外も室生寺などバス代だけで往復880円もするので絶対お得

549 :列島縦断名無しさん:2021/11/01(月) 19:18:27.39 ID:t0DbR1s2.net
>>547
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AB%B9%E7%94%9F%E5%B3%B6+%E6%B3%B3%E3%81%90&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&ei=rb5_YbajIIaUmAWpsoKoDQ&oq=%E7%AB%B9%E7%94%9F%E5%B3%B6+oyogu&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMYADIGCAAQBBAeOgcIABBHELADOggIABCxAxCDAToFCAAQgAQ6BAgAEEM6BwgAEIAEEAQ6CAgAEAgQBBAeSgQIQRgAUKc6WL9QYIFgaAFwAngAgAGdAYgBkQeSAQMwLjaYAQCgAQHIAQjAAQE&sclient=gws-wiz

550 :列島縦断名無しさん:2021/11/09(火) 11:03:06.04 ID:f+jsbEDY.net
警察の許可いるのか
じゃあ、泳ぐの無理だな

551 :列島縦断名無しさん:2021/12/22(水) 10:45:35.23 ID:IBV/zVcy.net
https://i.imgur.com/fOJK7ci.jpg

552 :列島縦断名無しさん:2021/12/28(火) 19:17:58.41 ID:ffVRPNZd.net
ふ〜だ〜らぁ〜 

553 :列島縦断名無しさん:2022/03/09(水) 13:27:21.90 ID:2z5qolOd.net
>>544
そうか?

554 :列島縦断名無しさん:2022/03/30(水) 10:42:38.99 ID:gV/yCKfF.net
うちの地元の寺は新西国で589年創建
仏教公伝は538年

飛鳥寺が一番古くて588年発願なのか
1年しか違わん

555 :列島縦断名無しさん:2022/04/02(土) 18:50:11.03 ID:g9z16t1/.net
近畿地方に数多くある聖徳太子開基伝承をもつ寺院の1つだね

556 :列島縦断名無しさん:2022/04/06(水) 14:35:58.98 ID:SMOUQ/Xo.net
聖徳太子 しょうとくたいし
弘法太子 こうぼうたいし

どこか間違いある?

557 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/08(金) 15:40:53.11 ID:fSB5i1rT.net
富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域飛行させて全国騒音まみれ
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

558 :列島縦断名無しさん:2022/04/10(日) 17:14:59.67 ID:m6QnjDNv.net
クソテロ航空機飛ばしまくって地球破壊して人殺しながら人道支援だなんだとほざく茶番、私腹を肥やすことにか興味がないのがバレバレ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

559 :列島縦断名無しさん:2022/04/10(日) 17:47:19.40 ID:hCG3c1Yj.net
私権侵害地球破壊殺人テロに税金まで強奪して癒着カンコーテロ業界に金を流す世界最悪のテロ組織公明党をぶっ壊そう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

560 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
西国

561 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おいずるに ついてご教授ください。
長谷寺で買った33カ所、番外3寺の御詠歌と背中の真ん中にカラーの観音様が描いているタイプのものです。
あと少しで満願なんですが3カ所 御朱印を押せるスペースが余ってしまいます。
御朱印帳のように 四天王寺、延暦寺根本中堂、高野山 金剛峯寺奥之院、二月堂、善光寺などから3寺選んで御朱印を押して頂くものでしょうか?それとも空スペースのままでいいのでしょうか?諸先輩はどうされていますか?ご教授いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

562 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
空いていても問題なし、番外はお好きにどうぞ

563 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>562
レスありがとうございます。
空欄のままでも好きなお寺でも良いとのことですね。
お気楽に考えてみます。

564 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/Bl3J2Rk.jpg
https://i.imgur.com/u5YYWzz.jpg
https://i.imgur.com/eoxkLMJ.jpg
https://i.imgur.com/4E14r51.jpg
https://i.imgur.com/1w2xvZu.jpg
https://i.imgur.com/cNAuwum.jpg
https://i.imgur.com/b9BOZr1.jpg
https://i.imgur.com/mrcxnfW.jpg
https://i.imgur.com/sPwz2qh.jpg
https://i.imgur.com/tOp8CPi.jpg
https://i.imgur.com/wSWMe8z.jpg
https://i.imgur.com/LrlukzE.jpg

565 :列島縦断名無しさん:[ここ壊れてます] .net
↑すまんが
簡単に何が言いたいか
一言たのむわw

566 :列島縦断名無しさん:2022/11/22(火) 20:56:58.10 ID:txGPJvBE.net
岩間寺入山料一人1000円でした

567 :11回目:2023/01/05(木) 17:55:44.22 ID:zRAcczvT.net
私も1000円払った(2022/11/8)。岩間寺開山千三百年記念期間中、2022年10月15日〜12月4日昼参り9時〜16時は1000円で、11月22日〜12月4日は17時〜19時まで夜参り1000円という看板が入山料支払い場所に掲示されていた。
特別御朱印付だけど・・・。期間限定だけど・・・。以前は駐車料金有で入山料無し。今は駐車場無料で入山料500円。

568 :列島縦断名無しさん:2023/04/27(木) 13:47:38.96 ID:iqpmW/dZ.net
西国スレあったんだ

569 :列島縦断名無しさん:2023/04/28(金) 12:59:51.17 ID:KXuBwTYM.net
はい

570 :列島縦断名無しさん:2023/06/03(土) 09:15:07.81 ID:awqJFvW7.net
四番 施福寺、道路陥没のため当面閉山だそうです。細部はFacebookを確認してください。

571 :列島縦断名無しさん:2023/07/16(日) 13:15:26.80 ID:05ds4fp7.net
ξωγ

572 :列島縦断名無しさん:2023/08/01(火) 14:32:27.09 ID:GqysUO/+.net
納経料値上げ(・・)

573 :列島縦断名無しさん:2023/08/28(月) 15:09:03.40 ID:JRQx0YbS.net
αγτ

574 :列島縦断名無しさん:2023/09/02(土) 09:02:11.78 ID:kn+DbXfW.net
青岸渡寺日帰りツアーなぅ

575 :列島縦断名無しさん:2023/09/02(土) 15:01:17.66 ID:hsiLzwcO.net
青岸渡寺から難波へ向けて出発
8時半着予定

576 :列島縦断名無しさん:2023/09/22(金) 19:34:23.95 ID:rSjL3J3S.net
μβν

577 :列島縦断名無しさん:2023/10/16(月) 01:40:33.78 ID:xzdTugs8.net
あなたの事が嫌いになった

総レス数 577
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200