2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SONY】HVR-Z5J【HDV】Part.3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:56:21 ID:E3n8Zzui.net
公式
ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z5j/index.html


過去スレ
【最強】HVR-Z5J【HDV】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1220438405/

【最強】HVR-Z5J【HDV】Part2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1233808133/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:19:13 ID:Ab4WIoKj.net
番組制作会社は、デファクトになったな。
NX5Jは、個人商店向けでしか売れないでは?
なぜか、Z5Jの方が、トータル的に画がキレイな気がする。
破綻も以前ほどではないし。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:33:18 ID:mvQdT/aq.net
やがてプレミア価格でお会いしましょう・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:56:18 ID:V5orqaA3.net
過疎スレで、4様

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:46:18 ID:Z+R1cAVH.net
立て乙
32GBのCF買い足そうかなー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:17:22 ID:zcY15G+d.net
6でもない過疎スレ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:31:32 ID:7uCSQXzE.net
うるとらまん7

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:47:55 ID:OSGqJHoU.net
エイトマン2010

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:49:19 ID:N6fTD+6J.net
復活おめ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:22:41 ID:1j02GVHm.net
Z9Jまもなく

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:32:58 ID:5Q+qppru.net
ユニットのおかげでテープカメラではなくなったし、テープも物理的なバックアップで安心感あるからね。
でも来年か今年末にはユニットと合わせてダブルCFのHDVのZ9Jかな422で50M上限になってくるかも。
AVCHDとは別に開発するはずだし、キャノン新型の後発なら超えてくるでしょう。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:27:05 ID:QnWPSZPq.net
パナの155スレは風化したままだねw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:17:05 ID:MtshNAfn.net
ソニー、磁気テープ生産の米工場を閉鎖 9月までに
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100218NT001000118022010.html

ソニーは18日、米アラバマ州でビデオカメラなどに使う磁気テープを生産する工場を9月までに閉鎖すると発表した。
磁気テープの需要が減少しており、日本の工場に生産を集約する。
同社は3月までにペンシルベニア州にある液晶テレビ工場の生産も終了する方針を決めている。
コスト競争力の強化や需要構造の変化に対応するため、生産体制の見直しを加速する。

米エレクトロニクス子会社ソニー・エレクトロニクス(カリフォルニア州)のドーサン工場を閉鎖する。
約300人の従業員は原則として解雇する方針。
同工場は1977年に稼働し、ビデオカメラや業務用機器に使う磁気テープを生産していた。
閉鎖後は宮城県などの工場から出荷する体制に切り替える。

ソニーは記録媒体の主流が光ディスクやハードディスク、半導体メモリーなどに移っていることを受けて磁気テープの生産体制を見直しており、2009年にはフランスの工場も閉鎖している。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:21:38 ID:VlSGE+uS.net
VHSやHi8、カセットテープ等と一緒にするなw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:05:02 ID:skE602H2.net
テープメディアはもうオシマイだな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:42:20 ID:nTrGU1pK.net
政権交代ですね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:39:47 ID:JTaAiF57.net
Z5Jを買って一度もテープを回したことが無いです。全部コンパクトフラッシュ
でもAVCHDとMPEG2の取り回しを考えるとZ5Jで正解だったと現時点では思ってます(笑)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:49:11 ID:P4rEhWK2.net
一度もテープを回したことが無いってのは嘘だな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:04:04 ID:nTrGU1pK.net
すぐ転売を考えていたのかも。だとするとちょっとセコイかな(笑)

20 :17:2010/02/24(水) 19:09:17 ID:JTaAiF57.net
>>18
>>19
ほんとですよぅ 9月にHVR-MRC1Kと一緒に買って
今までの映像32GBのコンパクトフラッシュのみ
もともとテープでの撮影は考えてなかったんで
で、一度テープのドライブをあけて閉めたら結露してるって表示が出て
あわててしまいました(笑)
今度の撮影ではバックアップ用にテープは買っておこうかとは思いますが


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:06:51 ID:rnP2Luir.net
後継なんて出ないでしょ
SONYはもうHDV終了宣言してるし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:38:24 ID:jC+PcXQZ.net
クロッグに強くテープに記録する新フォーマットを開発してほしい。

名付けて「HDM424フォーマット」

従来のDVテープにH264で2時間記録できる。
強力なエラー訂正機構、カセット内にチップ内蔵。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:24:47 ID:8+nau0nZ.net
テープにVBR記録は不可能に近い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:22:22 ID:yASqfBvg.net
>>22
テープを使ってる限りクロッグからは逃れられない訳だが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:02:47 ID:jC+PcXQZ.net
HDCAMもSRもテープだよ!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:20:13 ID:COrjWyzu.net
>>25
1/2と1/4を一緒にするなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:31:15 ID:jC+PcXQZ.net
昔はインチだったよ!だんだん小さくなってもいいじゃないかw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:38:12 ID:V1Y8MVJ7.net
>>23
VBRでも上限を25Mbpsにすれば可能

>>27
最初は2インチだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81VTR

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:52:29 ID:CA7YtNgv.net
走行可変式かw
バカかよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:04:09 ID:8+nau0nZ.net
>>28
キャプスタン回転数可変式かw
バカかよ


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:06:51 ID:V1Y8MVJ7.net
>>29
バカ・無知・無教養はお前だ

DVビデオはロータリーヘッドを用いて25Mbpsの情報量を記録してるんだから
AVCHD最高のビットレート24Mbpsを記録できない理由はない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:16:57 ID:yASqfBvg.net
>>29-30
m9(^Д^)プギャー!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:25:08 ID:8+nau0nZ.net
テープに上限25MbpsのVBRで記録して、
15Mbpsで済むような絵柄のとき、
余った10Mbpsは何に使うんだい?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:29:47 ID:V1Y8MVJ7.net
>>33
記録するビットがなければ「0」で埋めるなり、エラー回避の為に冗長性を持たせればればいい話だろ
ゆとり脳か?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:32:57 ID:hH5T7a4S.net
それはつまりCBR25Mbpsってことだと思うのだが。。。w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:35:35 ID:V1Y8MVJ7.net
CBRに向いたメディアを、無理にVBRにする理由がない訳だが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:56:54 ID:8+nau0nZ.net
ID:V1Y8MVJ7
笑わせ杉

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:59:31 ID:V1Y8MVJ7.net
>>37
論破され涙目ですか?
晒し上げしておきます

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:12:10 ID:8+nau0nZ.net
ID:V1Y8MVJ7
救いようの無いアフォだな>>22から100万回読み直せ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:17:21 ID:V1Y8MVJ7.net
>>39
こっちは>>23に対して反論した訳だがw

論理的反論できないなら、みっともないから消えろよカス

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:22:08 ID:8+nau0nZ.net
HDVに比較しH264優位の大きな要素がVBRってことも知らんアフォか・・・
こんなアフォでもネット遊びできるんだから便利な世の中だな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:24:20 ID:yASqfBvg.net
>>39
DVテープにAVCHDの情報量を記録できない技術的要件を述べてくれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:25:12 ID:V1Y8MVJ7.net
>>41
また論点のすり替えですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:27:41 ID:8+nau0nZ.net
定速走行のテープに、どうやってVBRデータを記録するんだい?
余ったらゼロで埋めるってか?
だからアフォだってえーの!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:28:59 ID:V1Y8MVJ7.net
>>44
アフォかゼロで埋めるのが無駄かは問題ではない

技術的に不可能という理由を尋ねている

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:31:39 ID:8+nau0nZ.net
アフォは己のアフォに気づかないからタチが悪い
>>22を嫁や。
「不可能」と「不可能に近い」の違いを考えろ!
日本語を理解できないのならPCを捨てろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:32:44 ID:V1Y8MVJ7.net
>>46
不可能ではないという要件を示しているのだから、それに答えたらどうなんだカス

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:34:36 ID:yASqfBvg.net
>>46
見苦しいぞ
いい加減消えろよ、ゆとり脳

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:37:32 ID:8+nau0nZ.net
定速走行のテープに、常に上限のビットレートで記録しても
H264のメリットが充分生かせないってことは判るのかアフォッ!

で、
名付けて「HDM424フォーマット」  てか? 
もっと笑わせておくれ・・・・ぐははははーーー


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:39:47 ID:V1Y8MVJ7.net
>>49
何でメリットがあるか否かに論点を変えたがるのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:40:11 ID:8+nau0nZ.net
DVテープにH264記録で2時間だと・・・・・
可笑しくて座りションベンしそうになったよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:42:19 ID:8+nau0nZ.net
>>50
お前はメリットが有ると思ったから>>22を書いたんだろ?
おかげで大笑いさせてもらったけどな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:44:09 ID:yASqfBvg.net
>>51
ションベンじゃなく、糞して寝ろよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:45:22 ID:V1Y8MVJ7.net
>>52
IDが違う訳だが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:47:20 ID:8+nau0nZ.net
ん?国宝級のアフォが二人?
これほどのアフォが同じスレに集うとは奇跡!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:48:04 ID:V1Y8MVJ7.net
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  DVテープに24Mbps記録できない理由、まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:49:51 ID:yASqfBvg.net
>>55
もうアフォしか言えなくなったか
小学生レベルの知能だな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:55:29 ID:8+nau0nZ.net
定速走行のテープではH264の特長を生かした記録はできないと
入ってるのが理解できないアフォ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:57:50 ID:8+nau0nZ.net
せっかくVBRデータを用意したのに、余った領域はゼロで埋める・・・
何のためのVBRだよ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:59:31 ID:V1Y8MVJ7.net
>>58
だ〜か〜ら〜、何でメリットに論点をずらす訳?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:00 ID:8+nau0nZ.net
メリットが無いのに何でテープにVBRデータを記録するんだよ?
VBRのメリットを生かしたままテープへの記録は不可能に近いって
ことだよ。
>>23をもう一度読んで理解しろ、いいね?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:09:25 ID:8+nau0nZ.net
「記録するビットがなければ「0」で埋める」だってよ、ぶははははーーー
何のためのH264だよ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:09:57 ID:V1Y8MVJ7.net
メリットの有無を理由に25MbpsVBRを記録できない話なんか
最初からしてないぞ文盲君

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:13:33 ID:jC+PcXQZ.net
おまえら風の谷のウマシカ?
誰がリアルタイムにテープ記録すると言ったんだ?

PCデータをテープストレージにバックアップする要領で
VBRデータをいったんバッファに溜めてあとからテープに
ディレイ記録するんだよ!w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:16:00 ID:yASqfBvg.net
>>62
画面変化が激しいとき、MPEG圧縮の様なブロックノイズ少ないメリットはあるけど何か?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:17:07 ID:hH5T7a4S.net
それと0埋めが何か関係あるのかな

と俺もバカ祭りに参加してみる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:21:12 ID:8+nau0nZ.net
現にDV(HDV)は25Mbps記録なのに、なんで記録できないと書くんだよ?アフォッ!
H264のメリットを生かしてのテープ記録は出来ないという意味に決まってるだろ、タコッ! 

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:23:00 ID:V1Y8MVJ7.net
>>67
>>23はおまいが書いたレスな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:23:55 ID:8+nau0nZ.net
>>64
まあ、そういう方法も有るから>>23で「不可能に近い」と書いたんだけどね。
その意味を理解できないウマシカが寄ってきて笑わせてくれたよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:24:49 ID:yASqfBvg.net
>>67
後になって都合の良い様に理由付けですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:27:20 ID:8+nau0nZ.net
まあ早い話しが
「賢者の文章を理解できないアフォが大騒ぎした」という顛末だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:28:21 ID:V1Y8MVJ7.net
勝手にまとめに入ったよw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:29:42 ID:yASqfBvg.net
>>71
自己紹介しなくていいぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:31:37 ID:8+nau0nZ.net
「記録するビットがなければ「0」で埋める」だってよ、ぶははははーーー
それじゃあテープ上じゃCBRと同じデータ量だろ、何のためのVBRだよ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:33:31 ID:8+nau0nZ.net
DVテープに24Mbpsの記録が出来る・・・・・
今更わざわざ、そんなことを書くアフォが居ることを知って
勉強になりました。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:36:28 ID:V1Y8MVJ7.net
>>74
テープの長さで記録時間が決まるんだし、VBRで節約する意味がないから
以上

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:36:41 ID:P9ZMnAVA.net
Z5とスレチな話題をいつまでage進行でやってんだ
いい加減、気がすんだろ
全員消えてくれ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:41:11 ID:8+nau0nZ.net
そうだね。
アフォを自覚できない国宝級の駄々っ子と遊んでいたら
すっかりスレを汚してしまった。ゴメンね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:50:41 ID:jC+PcXQZ.net
みんなで花見行こうぜ!

かわいいモデルの卵の娘がじゃんじゃんついでくれるぞ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:57:28 ID:A68XPHnD.net
>>79
kwsk

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:25:50 ID:PUpsANH1.net
保守ひゅーま

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:26:31 ID:YR+NNVbl.net
なんの話題もなくなったか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:21:51 ID:0Bilz6IK.net
どんどん新しいカメラ出るから、
タイミング難しいな。
z5にnano使ってみたいな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:35:45 ID:n9vR/umH.net
通はFX1000

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:18:29 ID:zimnrscY.net
>>84
やだ

86 :16:2010/04/22(木) 17:01:06 ID:gn9Xa4Ga.net
60pの編集や出力環境整って、このクラスのカメラが出てきだしたら
俺としては買い替え、検討するかも。
それくらいビデサロでは、誉め倒してるなぁ。
取り合えずそれまでは、Z5j使い倒すって事で。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:59:23 ID:40N3nBmS.net
60pがBD規格に採用されないと出てこないでしょうな~

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:59:33 ID:EmNKnE+2.net
Z5使いともあろう者が、サロンの提灯記事に釣られるとはw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:46:05 ID:BgH2/gyl.net
通はSSS

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:07:32 ID:i6FNRnAt.net
スノーボードの撮影してるんだけど、
z5j用のウルトラフィッシュってありますか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:45:15 ID:y8VqtIHq.net
ウルトラアイを盗まれた!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:23:46 ID:5PhgSBTw.net
今更ですが、教えて下さい。
HDV収録において、
メモリーユニットは、記録しっ放し
テープは、RECスタート/ストップを繰り返した場合、
RECスタート点でメモリーの映像と音声が約0.5秒欠落しますが、
これは仕様でしょうか?
回避策はありますでしょうか?





93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:51:50 ID:Whwr4zLl.net
>>92
FX1000はそんな感じになるがHVR-Z5Jは大丈夫と聞いたことがあります。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:43:02 ID:HcMuUKWe.net
SONY NEX-VG10 いいなぁ〜

95 :F1パイロット(関東地方):2010/09/16(木) 21:14:37 ID:ZbDjgsFk.net
皆さん、もうご存じの方も多いと思いますが、念のため・・・(私は先ほど知りました)。

メモリーレコーディングユニット「HVR-MRC1/MRC1K」
本体ファームウェア Ver.2.00アップデートのお知らせ

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_100825s.html

(_ _ )
 ヽノ)
  ll

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:50:12 ID:ymtRHgkF.net
ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/attention.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:00:01 ID:uCEfZF8i.net
保守あげ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:20:01 ID:Wx7hRXSh.net
>95
何が修正されてまつか?

99 :F1パイロット(関東地方):2011/03/13(日) 00:14:48.29 ID:c8L6zF2X.net
>>98
【機能拡張内容】

* SANDISK超高速コンパクトフラッシュ(60MB/秒以上)への対応
* Final Cut Proで一部の映像が取り込みできなくなる現象への対応

※従来はカムコーダの記録開始等でカムコーダからの映像が途切れる場合、
本機では同一クリップとして記録しておりましたが、この対応により別クリップとして記録されます。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:43:35.43 ID:6xg62xcH.net
AX2000などにHDMI接続してHD50
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php
経由で「HVR-MRC1/MRC1K」接続してHDVでバックアップする場合、
「HVR-MRC1/MRC1K」の6pin1394端子からHD50にバスパワー電源供給されるのでしょうか?
別途HD50にバッテリーが必要なのかな?と思ってます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:51:31.76 ID:K8POYiW9.net
その逆に、PCからMRC1に電源供給出来ないかな?、と実験した事があったような気がする。
確か出来なかったような気がする。
たぶんMRC1からも電源供給は出来ないと思う、ただし確認してないので誰かテストよろ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:41:29.85 ID:4Qn1cM30.net
マスターアジア

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:00:55.57 ID:3MnWORON.net
出たー
リコールおめでとう!

104 :F1パイロット(関東地方):2011/04/14(木) 19:37:21.49 ID:bFWRsf3Z.net
製品に関する重要なお知らせ | サポート | HDV | 映像制作機材 | プロフェッショナル/業務用製品情報 | ソニー
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_14.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:04:39.21 ID:wMR0bN40.net
げ!今週中に注文しようと思ってたところだぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:37:56.70 ID:noxpjMcJ.net
テープの供給が今後どうなるか判らない以上、メモリー機にすべきじゃないか?


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:22:03.54 ID:TjwHwZml.net
家庭用のminiDVテープ使用を前提とするなら大丈夫じゃない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:56:52.62 ID:lmPcF0vA.net
その家庭用も品薄、入手困難


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:04:39.72 ID:TjwHwZml.net
あら?そうなんだ。スマン。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:27:27.67 ID:P7OebCBJ.net
入手困難なのは地震の影響???

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:00:09.27 ID:OZBrcTwS.net
今日も見たけど大阪市内のコンビニに普通にminiDVテープ売っているよ
家電量販店でも普通に見かけるし、在庫も豊富だぞ
入手困難って言っている地域は何処だよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:59:18.36 ID:ldg2Pqjt.net
ソニーのHDV用白テープが品薄。
通販サイトでも入荷未定のところが多い。
多賀城工場で作っていたんじゃないかな。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:20:08.62 ID:pZrpo+rN.net
HDVは業務では主流だが、家庭用としては既に終わった規格だから生産量が激減しているのでしょう。
震災(津波)被害で生産工場が被害を受けた可能性もあるとは思うが・・・
HDVはベーターと同じ運命をたどると思う。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:14:47.16 ID:xnuyDI81.net
>>113
と言う事は、HDVはずーっと主流であり続けるってことですね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:13:32.48 ID:6zozkai+.net
業務用途だってベータなんて一瞬で消えて
ベータカムに置き換わったじゃん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:30:15.02 ID:pZrpo+rN.net
ベータカムと同様だと思うが・・・・
ただ、HDV規格は残ったとしてもテープレス化(MRC1等で)が進むでしょう。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:48:50.10 ID:Pfa6fI4L.net
HDV機は開発を終了しました。サヨナラ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:42:10.90 ID:Mi58HE0l.net
HDVはオワコンなのかもな
理由としてはクロッグがねえ。
過渡期の埋め合わせみたいなもんだったのかも
テープ代もたくさんとれば結構たまるし
メモリー移行は避けられんってわけだね
そういえば最近はZ5Jや7Jもあんまり見かけない
AX2000の業務用やEX1Rはよく見るが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:43:40.81 ID:0yhMFbP7.net
>>118
HDだけどさほど重くない。
HDだけどminiDVテープ使える。

便利だったけど、過渡期ももう終盤なんだね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:06:05.43 ID:+Bcp9QCm.net
Z1Jが出て7年か。なら仕方ないかな。

121 :F1パイロット(関東地方):2011/04/25(月) 15:58:38.19 ID:8ydbE2tX.net
>>120
6年2カ月?


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:04:27.78 ID:Y2noSOhf.net
仕事でやむなく使わされている訳でもないのにHDVって情弱の極み

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:10:56.85 ID:44dpkkm6.net
クロッグやドルビー録音っていう欠点もあったけどHDVは良い規格だったよ、テープ安いし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:58:05.70 ID:DB2Q+U1m.net
>>120
FX1000が発売されてまだ2年5カ月!!
先月友人がZ5Jを新規購入した。
ブライダルをやってるので、HDV指定という理由。
ブライダルなどの低予算業務分野は当分HDVのようだね。
AX2000などのAVCHDカメラに、メニュー設定変更でHDV記録ができて、
1394端子があれば・・・・・といつも思う。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:16:32.78 ID:JtVQGhKQ.net
ブラ屋とか底辺はどうでもいいが
キープロとか使えばいいじゃん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:23:05.72 ID:3njq528t.net
底辺底辺言うが、少なくとも俺にブラ屋は出来ん。
あの予算であの拘束時間であの長尺編集プレビューなんて…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:07:02.04 ID:JmkyARdI.net
>>92

93様も書いてるけどZ5Jは完全シンクロするはず。
それ以外の(FX1000とか)は確かメモリーユニットが随時カメラ側に確認の信号を送ってカメラ側の録画スタートを確認したらメモリーユニットも録画を開始する機構のため0.5秒くらいの遅れが出る。
シンクロさせるかどうかとか、メモリーユニット本体で設定出来るはず。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:08:44.52 ID:Q2GUUpgc.net
>>92
メモリユニットの0.5秒落ちは仕様。
サイトにもきちんと大きく書いてある。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/attention.html

>>126
確かに俺も出来ねぇw
美味そうな料理を目の前に長時間拘束とかムリw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:44:52.46 ID:XF48NgYh.net
ブラ屋やってたことあるけど割に合わない感じ
なんか別に本業やってそこで稼いでた分を趣味に使うみたいなのならアリだけど。

大体さ4時間以上毎回撮影しないといけないし
失敗したら訴訟レベル。
編集も時間がかかる割には対して高い対価はもらえないし
ショルダーなら担いでるだけで疲れるし
旨そうなメシが並んでるし

最近じゃ5万とかで受注してたりするんでしょ
あれじゃやってられないw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:34:52.66 ID:WS71+JLa.net
最近じゃ素人の方がいいカメラ持ってたりするし
ぶっちゃけ「失敗してもいいから適当に撮っといて」と
友人数人にカメラ持たせて撮らせた方が
変なガヤが入ったり超接近したりとかして、いい面白い想い出ビデオになるよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:01:16.27 ID:Tut7r4DQ.net
編集なしかよw

それって、自分や友人しか見ないのならありかもしれないが、
結婚式にこれなかった、親戚などには絶対に見せられないな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:37:09.09 ID:5MTAlCdM.net
>>130
それはあるね。友人同士なら気の知れた仲だから表情も緩んでいいのが撮れたりする
機材も写真の方で見かけたのだと素人がD3sで専属の外部がD700だったりするとやりにくいね。
とはいえ招待された仲間の場合メシ食いながらだとまともに撮れなかったりするから
撮影専属となってもらわないといけなかったり、あとは会場熟知してるかどうかかな
専属は上手いとは限らないけど何組も撮ってるからかならずいるべき位置にいるんだよね
それはちょっとしたアドバンテージとはいえそう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:30:31.94 ID:mBCGTyAP.net
付き合いで医学学会とかの撮影を頼まれることあるけどEX3とかでも、
マニアの医師に「俺のと同じカメラだ」とか言われることあるもんな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:38:35.54 ID:AY0h0lj/.net
撮ってる横に現れて小声でブツブツと型番を言うおっちゃんとかいるよな
音拾ってしまうがな。

たぶんそのおじさんからすれば、仲間がいて嬉しかったり
自分と同じ機材を発見して、俺のことを忘れるなよ的な示威行為かもしれないけど
そういうのはタイミング見てから話しかけてきてほしいところ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:56:20.97 ID:bDzDZZ7O.net
仕事でブラ屋はやりたくない
何が面白くて思い入れの無い
不細工カップルを撮らなきゃ行けないんだよ
おまけに5万で撮影前後4時間以上の拘束
これに編集作業までやるのなら
時給いくらだよ





136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 03:11:04.90 ID:+6GuLMsD.net
>>135
ブラ屋は経費としてその他に礼服のクリーニング代もかかるんだろうな。
とてもやってられない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:27:41.31 ID:/O0j1HAe.net
そうか礼服も必要だな
ネクタイ締めてやってられん
どんなに金無くても無理だ
運送屋の方が気を使わなくて良いから楽だわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:10:09.86 ID:8pUWVNnL.net
俺の連れがブラの依頼が来たとなげいていた
編集DVD仕上げで5万だとさ



139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:16:08.03 ID:+meMUWhh.net
ホテルは30万位で売ってるんだよな。
出入りの業者に20万で振って、
フリーの人間が5万で請けて、
業者からホテルの担当者へ5万バック

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:11:55.31 ID:a0NaEUZ+.net
奴隷扱いだなorz

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:27:11.01 ID:dqok6/jj.net
やってる奴は変態マゾとしか思えんなw
高校生のコンビニバイトより酷いんじゃね?w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:37:17.39 ID:nutpDMUX.net
>>139
断ればいいのに。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:18:31.85 ID:qvbT74Uu.net
>>142
どんな仕事でもそうだけど、なぜそんな金額で仕事請けるんだ?という奴はいる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:58:49.28 ID:9AZAB26G.net
>>143
たしかに。でも、断る勇気も必要だよね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:00:32.03 ID:/6unw8fV.net
でも、断るともう仕事来なくなるんだよねw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:55:38.43 ID:H6DSfAZV.net
やりたいならやればいい。やりたくなければ断ればいい。
暇ならやればいい。忙しければ断ればいい。

あとは考えろ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:56:57.39 ID:tktDTuh/.net
まぁブラをメインでやっていると
断れないんだろうね
オイラは知人の紹介でもやりたくないから
撮影、編集、マスターDVD一枚納品で20万と言う
そしたら大体は断わってくれる。
それでもたまに、やってくれと言われるんだよなぁ
まぁその時は休日返上で頑張るよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:54:24.16 ID:rsnFLR9t.net
リコールから戻ってきました。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:09:03.87 ID:Vb+VgiLb.net
フローさえできてれば20万はいい金額だよな
個人でやってれば月5でうまく回る

ま、現実は5万ってことなんだろうけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:11:16.73 ID:PkjNH1zw.net

もうカメラ一台買えば仕事が来る時代はオワタ・・・

最低3台はないと話にならないw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:37:28.78 ID:28Z+qgpI.net
この前、知り合いの吹奏楽団の撮影にきてた人は
canonのHDV2台をメインに HXR-MC2000J を2台の体制だったな
HXR-MC2000Jはアルバイトに撮らせてcanonの2台をスイッチしながら撮影してた。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:39:56.68 ID:6rQnddK9.net
スイッチャーも最近はコンパクトになってるね
しかも自動で同期してくれるから ただHDSDIでぶっこんでおけばそれでいいと
パナの小さいスイッチャーとかどうかな?使ってるひといる?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:47:26.25 ID:mhNOR2EM.net
>>152
お前が知りたいのはこれか?

パナソニック新型スイッチャーAW-HS50開発担当者に訊く
http://www.ustream.tv/recorded/8397641

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:37:33.04 ID:XNAH//Vo.net
AW-HS50欲しい


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:41:14.20 ID:0bmb8sNX.net
このカメラが気になる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:46:29.13 ID:vUrxQbPD.net
このカメラの最大の利点はSDI I/Oがある事だな
それ以外は、あんまりメリット無い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:28:55.05 ID:JtVnvjIz.net
はぁ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:12:00.73 ID:vUrxQbPD.net
ごめんNX5Jのスレと間違えた

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:48:32.56 ID:OxHU+iVU.net
EX-1のサブにと考えてるがZ5+CF32Gと
NX5+SD32+メモリユニットでまよってる俺に助言を

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:03:17.58 ID:GPMgID0v.net
今から買うには少し古いけど、その二択ならZ5J
NX5Jは扱いやすいけど画質が良くない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:58:15.48 ID:VSvxv9xt.net
NX5Jの民生版AX2000で撮った絵を見たが5万円くらいの手の平サイズムービーと
同じような画質だった。あれには驚いた。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:02:20.50 ID:VSvxv9xt.net
>>152
HS50はいいね。
このサイズ、この値段でよくもココまで詰め込んだな、という感じ
安い3C2Vで50mまで伸ばしても問題なかった。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:18:17.06 ID:lesItouf.net
そろそろ後継機が欲しいよね。
いや、いやNX5の

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:57:25.51 ID:MjV1eguY.net
今更だが買ったグプッYO!!
これからいじり倒します(=´∀`)人(´∀`=)

165 :F1パイロット(関東地方):2012/01/05(木) 17:33:51.17 ID:i7TdAw9D.net
>>164
ご購入、おめでとうございます!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:16:19.44 ID:o41AfjkF.net
テレビはまだまだテープだね。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:21:02.80 ID:EVK/D9X7.net
Z5Jサイコー
MRC1Kをメインに使って、テープはバックアップ。
テープが回ってると安心感があって良い。
画素足りないから、無理やりシャープネスでカバーしてる絵だけど
とりあえずハイビジョンに見えるから当分使える

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:27:58.53 ID:ZgEjhRVP.net
>>167 NX5Jだと、レック音がしないから怖いんだよな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:38:54.17 ID:YxdzkOh7.net
ハイビジョンとして客から金取ったら詐欺になるよ。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:58:47.92 ID:3itPx39i.net
>>169
なんでまた?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:18:34.12 ID:cIqTYpFz.net
フルハイビジョン以外はSDとみなされるから。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:30:09.75 ID:1dUdNJ/j.net
>>171
HDCAMは詐欺だったのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:02:44.16 ID:B/Hj3zri.net
>>171
誰がSDとみなすの?地上波はSD?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:12:15.67 ID:s2sD/Qbr.net
我が社の編集ソフトのプロジェクト設定が、全部1920になってたのは公然の秘密。
HDCAMとHDVしかないのにw

話聞いたら、全員HDCAMはフルハイビジョンだと思ってたんだってさ。
まあ別に実害は無かったら問題ないんだけどさ。

Z5Jいいよね〜、3台位まとめて入れて欲しい、うちの会社はZ1Jと270しかない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:10:32.70 ID:PaHFbb2t.net
今NX5を所有していて、二台目を検討中です。
Z5のオススメの点とかあれば教えてもらえませんか?
HDMI出力をninjaやhyperdeckで収録する事もありだとは思っていますが
AG-AC160が買える額な事を考えると二の足を踏んでしまいます。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:23:56.20 ID:s2sD/Qbr.net
Z5J使ってない俺が言うのもなんだが・・・

HDV形式ならではの画質の良さ。
テープとメモリのダブル収録。
パナより圧倒的に良い液晶と使いかって←これ重要。
あとは・・・なんだろ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:57:32.86 ID:fT989jPM.net
そうそう、パナソニックのカメラの液晶は酷いよねえ…
こないだ175っての使ったけど、ゲンナリした。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:49:02.20 ID:HwrVYEMS.net
ttp://blog-imgs-11-origin.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/201203210001097fb.jpg

このカメラマンの腰に繋がってるオレンジのケーブル
何に繋がってるの??


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:51:08.20 ID:3HDNbKas.net
普通に考えればワイヤレスの受信機とかじゃね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:59:05.89 ID:4QFI0QfD.net
何のためのPROTECHショルダーなのかとw
受信機なんて余裕で載せられるだろうにな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:25:38.15 ID:HwrVYEMS.net
でしょ
あんな不安定な場所で、ケーブル引っ張り出す意図がいまいち掴めんのよ
つうか危ねぇよ
あの腰バックに何が入っているのか気になりまくりんくw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:49:45.35 ID:MMrTkrTs.net
>>178
随分と貧乏臭いカメラだね、
どうせ貧乏臭いならコッチが安くていいだろ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w72934117


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:56:37.45 ID:4QFI0QfD.net
さすが中華w抜け目無いな
コピーも投稿の速さもw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:23:07.02 ID:MMrTkrTs.net
コピーじゃねえだろ、中華オリジナルだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:48:32.71 ID:ceJxhv8I.net
>>180-181
ラムサの受信機だと上手く付けられないからだろ。
俺もよくやるぞ、2波受け持ってっても1波しか使わないけど、カメラに乗せられなくてかばん入れて襷がけ。
その日のロケで2波使うので2波受け持っていくけど、ほとんど1波しか使わないってのもよくあるし。
IDXのエンデューラならVマウントのW/Lホルダー使えるんだけど、このバッテリーは使えなさそうだしさ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:16:28.19 ID:4CKSGQcN.net
サブにも2波使うんだ
つうか金持ちだな>185

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 07:54:41.91 ID:xeGDc/5x.net
サブじゃない、メインだw

おまけに金がないからいまある機材を使い倒すしかない・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:31:46.32 ID:tC5bqnpF.net
地上波やってるところはラムサが標準。
受信機は、本来は音声さんがミキサーバッグに入れて使うものだから、
カメラに搭載するようにはできてない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:17:57.50 ID:yG+4l1eW.net
>>188 自分の周りだけで物事を図るなよ。地域や系列によって全然違うぞ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:21:59.17 ID:BChpDpde.net
まあZ5J+UWP-V1でブログ旅撮り切ってたわけだし。
番組も機材対応も色々あるわな。
古くからの技術会社はラムサが多かった時代があったのも事実だけど。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:16:41.45 ID:tC5bqnpF.net
>>189
東京だけど何か?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:23:12.20 ID:tC5bqnpF.net
>>190
今でもラムサだよ。
ブログ旅って何?ローカル?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:35:43.65 ID:qFqXYlV4.net
>>188
今回はなんで音声さんがいないの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:07:51.10 ID:H+7jSb+e.net
N◯Kなんか、1クルーにデュアルラムサ(2波)標準装備だかんな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:35:58.83 ID:xf9c2727.net
>>194
たまたま見たとこがそうだっただけ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:14:42.45 ID:R2ZvRbEl.net
>>195
HKは、たまたまなら3波くらい標準装備だぞ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:20:41.50 ID:vVN6PPIL.net
ラムサ使ってる会社ってボロボロのワイヤレス使ってるイメージがあるなあ・・・

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:23:52.37 ID:H+7jSb+e.net
ガンマイクで定番のMKH416と同じで、ワイヤレスの定番はラムサだよ。
町のビデオ屋さんとかは金額的にとても手が出ないとは思うけど。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:22:41.23 ID:uTw2Cgu8.net
Z5が壊れました。
レンズユニットから「ガーガーギーギー」異音発生。
フォーカス利かず。エラー表示「C:32:60」
恐らくレンズユニットの交換だと思いますが、
修理は幾ら位かかるかご存知の方、
教えて下さい。
メーカーに聞け!と言わないで



200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:06:55.87 ID:xvsDWy/g.net
販社に聞け!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:09:12.30 ID:B6vjxyx1.net
>>199
レンズ・アッシー交換で部品代だけでも10万以上だなw

技術料が5万だっけ?何やかやで20万以内で収まるだろw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:59:54.19 ID:ZF4sSCzW.net
落としたかぶつけたか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:12:10.09 ID:SbGrrhFL.net
ヤフオクで、

代理出品に付、手元にバッテリーがなく、
専門家ではありませんので動作確認できません。
ジャンクとしてノークレームノーリターンでお願いします。

と出品したほうが幸せになれるかも・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:43:50.24 ID:TVPPM5S0.net
皆様ありがとうございます。
修理代が高そうですので
マイナーなオークションに
先程、3万円 美品 即決可で
出品致しました。
早い者勝ちです。探してみてね


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:05:09.12 ID:01F7+V3G.net
おいおい
それならジャンク品と書かなきゃ詐欺だろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:43:43.92 ID:/5VKDhth.net

おおかた雨にでも濡らしたんじゃね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:06:29.92 ID:yMYFoAR6.net
20万掛けて直す価値ないわな、道端に落ちてたら拾うけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:59:47.14 ID:Le44L6/n.net
拾ってもそのままゴミだろ
拾ったもの20万かけて直すくらいなら
新品を40万で買った方がマシ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:36:35.26 ID:jJrYahyL.net
拾ったものが20万で直れば得だろ
オクで30万で売ればよい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:38:47.97 ID:/K1HPdJH.net
まともな中古が33万とかのご時世で?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:03:36.85 ID:dmq/wgKB.net
目出度し
3万円即決。要修理美品。
15分で決まりました。
修理見積4万円。
そこの君
拾えなくて残念だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:18:24.26 ID:TVXd29CH.net

レンズの不具合は何でもかんでもレンズ全交換なの知らないの?w

リアルユーザーじゃないな消えろ課すwww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:33:04.69 ID:6OE93RT/.net
その後が楽しみになってきた

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:08:51.42 ID:3mR057ZX.net
おーい、ジャンクに3マン出した神はどこ行ったー?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:05:56.52 ID:zo3F9GIg.net
魅力的だな〜Z5j

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:51:01.15 ID:HirdGGCT.net
Z5はそもそも糞だから、持ってて喜んでんのはキ印くらいだよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:57:45.94 ID:zo3F9GIg.net
216さん。真面目な質問。Z5jのどこが糞なの?
教えてください!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:39:02.75 ID:hHRuJFCb.net
糞とまでは言わないけど、画素数が足りない分をシャープネスでカバーしてるからSN比が悪いよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:01:48.29 ID:kvtu2t2C.net
仕事で使う分には充分なスペック
放送してる番組のかなりの数で現役
テープ収録はアーカイブ保存の点から、当分変わらない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:07:02.08 ID:hHRuJFCb.net
仕事といっても現場によって条件違うしねえ
EX1などに比べると低照度ではかなり厳しいよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:50:06.97 ID:JZ0uw4GF.net
民放キー局ゴールデンの、ロケのメインカメラだよw
素材がテープで残らないと不安なんだよ。
ファイル収録だと、バラエティーとかのバカなADは消しまくるだろうね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:56:22.43 ID:uLx3EqDu.net
ファイルの方がむしろ現場収録上では消しにくいと思うんだが・・・
チェック自体しないし、プレビューしたとしても、そこから該当ファイル消すに至るには、
2回くらいyes/noに答えて押下進めないといけないわけだし

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:19:15.49 ID:JZ0uw4GF.net
撮った後の管理の話し。
まだコピーが済んでないカードをフォーマットしちゃったりするのよw
バラエティーのADってバカばっかだから。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:15:40.76 ID:uLx3EqDu.net
いやそれは上の責任でしょう
フォーマット済みと撮済みを同じメディアケースに入れる様な管理体制組む上が悪い
収録可能なメディアはヨドバシで売ってる様なプラケースに入れて、
撮済みはパーマセル貼った上でフィルム缶(http://www.taw.eu.com/images/DSC01115.JPG
に入れるとか、アホでも急いでても間違わないやりようはある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:19:55.23 ID:R02t+re0.net
どれだけやってもミスするのが人間。
万が一を絶対に犯したくないから、テープもある方が安心できる。

個人が自分ひとりでメモリをやり繰りするのなら大きな問題は起き難いと思うけど、
大勢の人間が係わって、たくさんのメモリやテープをやり取りしてると少なからず間違いがおきるよ。
一年に一度の間違いをテープが救ってくれるのなら、テープが欲しいのが本音。

まあ数年後にはそんなことも言ってられない様な気がするけどね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:01:41.73 ID:1hqgoGfB.net
そう、だからテレビのロケではZ5Jはなくてはならないカメラ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:04:13.50 ID:xgAWnS+u.net
今の在京テレビ局支えてるのは確か。
あっと言う間に減価償却出来るし、オススメのカメラです!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:13:16.90 ID:igE+FHYj.net
メディアの誤消去とか紛失が怖いからテープ?
馬鹿の集まりかい? この業界

生産終わってんだろ、このカメラ。
メーカーだってサジ投げたんだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:36:04.03 ID:2jUO6pv6.net
メーカーが匙投げようが、便利ズームとテープフラッシュ同時録画で出番は多い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:47:32.62 ID:vDW2M7Gf.net
生産終了?
それは本当ですか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:35:16.57 ID:XmW/06TJ.net
匙投げるって言葉の使い方が間違っている

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:39:31.06 ID:ExwxI0lW.net
231確かに!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:32:21.11 ID:T2MD3Ccy.net
>>228こそ馬鹿だったという話し。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:02:25.83 ID:9xCXXTPh.net
テープ入れるとこが壊れた。
今さら直すのも金かかるから、
CFのみで撮影。
PMW逝くかな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:43:25.03 ID:BXBkmVth.net
>>134
160 200どっち買う?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:17:20.07 ID:C5YM+Uks.net
Z5Jのハンドル部分にカメラを載せるとしたら、マウントはどれがいいですかね?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:00:06.09 ID:9N7Y+2L1.net
>>236
マルチ乙

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:45:39.47 ID:VtF8mJL6.net
改良版でNX5JみたいにSDIアウトのBNC端子を
標準装備は無理なのかな?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:vwHgCsKj.net
すんません質問なんですが、中古でZ5Jを購入したんですが
どうもAFが遅い気がします。ダンスの発表会を撮っていて、客席後方から
舞台をドン寄りでサッ、サッと演者に振って行くとAFはジワーッと合っていったり
合わせようとしなかったり。
以前使っていたPD150の方が速いです、スッ、スッと合わせてくれます。
これはそういうもんなんでしょうか
それとも中古でAFがへたってるということなんでしょうか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:tw9FE4d/.net
>>239
自分のは去年新品で購入しましたが、AFそんな事無いです。
この機種は制作さんが使用したり、かなり酷使されてる可能性あるので中古は避けるべきです。
価格差も大した事ありませんよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:k2AAyfez.net
お答えありがとうございます

やっぱり変ですよねえ
中古はもう買ってしまったので仕方ないですが
これ修理となると10万円コースですかね…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4sxZVOgf.net
>>241
この機種のレンズ部はホコリ等に弱く、修理に出すとか結構るようです。
もしかしたら光学系の動きの悪さかも知れないのでソニーみ見積もり出して貰うと良いかも!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:E+nWDwCp.net
なるほどありがとうございます

確かにレンズ内にもホコリ有りです
映像的には強烈な逆光時にうっすら出る程度なので許容範囲と考えてますが
ソニーに問い合わせてみます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:inZgEO55.net
レンズ関係は問答無用でASSY交換で10万かかるんじゃなかったっけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:21:57.92 ID:ZkyZn3eX.net
ブライダルビデオにおすすめのピクチャープロファイルは?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:06:59.01 ID:jG/8ELdB.net
それは好みの問題じゃないかな。黒つぶれが嫌ならブラックストレッチ入れたり
ニーをいじって飛びにくくしたりかな。
そういや画像調整メニュー系って最近のカメラでハンディタイプだと一番
調整項目が多いのはキヤノンな気がする。 あの300とかすごいよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:32:28.97 ID:irfsVTz0.net
デフォルトが一番

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:34:33.00 ID:yuGrHfhR.net
なるほど!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:46:26.00 ID:2fhp4OWP.net
このZ5J、液晶モニタをVF風にしている様に見受けられるんだけど、
どういうパーツかお分かりな方いらっしゃいますか?
http://i.imgur.com/JxPmxMf.jpg
http://i.imgur.com/6rzHHEB.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:37:56.01 ID:5glYiX9y.net
ただの日よけじゃないですか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:52:39.17 ID:rxlmU2rl.net
同じく黒紙の筒にしか見えん
市販の対物レンズ付きフードファインダーはもっと短くなってる
カメラがビデオサービスだってのは分かった、ロケ地浅草

252 :468:2013/09/28(土) 15:03:54.88 ID:2fhp4OWP.net
>>250,251
THX!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:28:20.41 ID:XghHIcx6.net
孫がデビュー寸前です

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:52:29.84 ID:8h3+b2ue.net
孫=NX3?ww

孫は買いですか?
当方広告系のスナップカメラマンで、週末だけブライダルビデオ撮ってます。
機材持ち込みでスタンドアローン、現在はZ5を使っておりますが、ぼちぼち引退かと…。
編集は発注元がやるのでAVBHD納品です。
フォーマットは、少なくともあと一年は変わらないと思います。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:53:21.44 ID:8h3+b2ue.net

AVCHD
でした。
すいません。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:52:33.45 ID:QMuBqaGT.net
TC出ないでしょ?NX3。
マルチカムで不便じゃないですか。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:32:53.54 ID:xS1E/TF9.net
NX5がディスコンになったわけじゃないでしょ?
というソニーの声が聞こえる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:13:56.31 ID:uvy4fZIx.net
全く更新しないな( ;´Д`)
Z5Jももう引退か....?
使ってるやついねーのかな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:29:42.49 ID:YPGZ3RF9.net
Z5は局、プロダクションに山のように入ってるからまだまだ使われ続けるだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:46:29.74 ID:N0vYxk0M.net
名器だよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:26:07.18 ID:3JOI39s8.net
みんな、今でも使ってる?
HDVけっこう好きなんだけど、
このクラスの機種のユーザーだったら今頃はNX5とか3とか使ってるのかな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:54:00.33 ID:71hwZYn2.net
メモリーパック付けて使い続けてますよ。
テープと両回し出来るのがメリットですね。

263 :261:2014/03/16(日) 23:58:25.24 ID:3JOI39s8.net
>>262
おっ、嬉しいです。同感です!!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:32:39.43 ID:cZ/0bc4i.net
>>260
(*ノωノ)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:00:29.87 ID:/pzJBvQO.net
キヤノンの三脚アダプターTA-100を使いたいのだが、
ソニーのカメラに使うにはキヤノンの三脚ベースTB-1ってのを使えば良いのかな?

だれか使っている人いますか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:45:14.35 ID:IIXzBEds.net
ソニーのフネとプロテックのアダプタの組み合わせのほうが安定するよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:33:40.07 ID:qBhGqnyO.net
>>266 確かに良かった。プロテックのST-1。
キヤノンは残念ながら知りません。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:38:13.08 ID:/pzJBvQO.net
>>266,267
よく見てみたらTB-1ってのを使ってもダメみたいだったわ。
プロテックかソニーか他の物を検討してみます。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:28:26.94 ID:8h9nhAjY.net
システム5で三脚ベースとST-1のセットが少し安くなってる。
ちょうど良いタイミング?
手持ちの時にじゃまな感じもするんですよね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:37:19.45 ID:skTdIjhO.net
普段P2HD(ag-hpx600)での制作モノがメインのフリーランスですが
最近キー局からのENG要請が増えてきました。
しかし、未だHDCAMやHDVが多く使われている局が多く
HDCAMはともかく、Z5Jの導入を検討しています。
報道か情報系なので、私的にはP2でも問題ないと考えていますが
ある局の番組ディレクターの中には、P2を毛嫌いしている方もいます。
何か、良案はありますでしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:04:07.60 ID:13WWquA9.net
それに関しての良案は無いが、
それより君が何故HPX600というカメラを選んだかが気になる

A)定価の半額だったから
B)まさか単板だとは知らなかった
C)撮像板云々は関係なく、画質が良かった

272 :270:2014/03/22(土) 16:57:10.98 ID:nWugx4lB.net
>>271
600って、もう定価の半額なんですか?(汗)

パナが新型単板を採用したのには、それなりの理由もあります。
予算面もありますが、375よりファインダーが見やすく将来的なAVC-Ultra対応、
micro P2カード対応というのが理由です。
私的には業務用途での画質も問題ないと思います。

というか、やっぱENG用にはZ5Jが無難なんでしょうね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:00:02.10 ID:lmMSAMNZ.net
>>270
HPX600でも画質は問題ないと思うよ、Z5Jがおkなくらいだし。
でも局さんはけっこう保守的なので、いままで使ってきている物を使いたがるんだよね。
メジャーではない機材を使って何かトラブルがあると、なんの関係がなくても機材が悪いんじゃね?なんてへんな突っ込みされるからさ。

P2でも良いよっていうDさんを見つけた方が良さそうなきがするけど、そんなに高いもんじゃないしZ5Jを買った方がいろいろ良さそうですね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:28:54.74 ID:yJ+HMpmR.net
毒にも薬にもならない話になるが、そのキーの機材に合わせるのが確実っしょ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:35:49.52 ID:P9bGANcs.net
素材保存の関係でHDVは無くならないのよね、結果的に安上がりで間違いが無い

276 :270:2014/03/22(土) 20:14:21.86 ID:nWugx4lB.net
>>273
中古は怖いので新品となると、メモリーレコーディングユニット付で
50万程度ですよね…(汗) 局の仕事が増えればいいのですがね♪
>>274
HDCAMありますか?ありません→HDVありますか?ありません→じゃあ何がありますか?
P2ならすぐ出せます→ちょっと確認して折り返します→分かりました、無いよりマシなのでそれでお願いします
というパターンに必ずなります(笑)
>>275
ENGの要請が増えるようなら導入します。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:28:12.89 ID:GTWIwZ7k.net
>>276
程度によるけど中古も良いかもしれませんよ。
Z5Jクラスならプロが酷使したものばかりでは無いし。
そして「HDVもありますがZ5JなんでP2でいきませんか?」と売り込むパターンで!

278 :270:2014/03/23(日) 23:42:49.31 ID:NGTX7kd9.net
>>277
ありがとうございます(^-^;
基本的にP2で撮ろうと思います。ENGではショルダーに慣れているので…
ただ、AG-HPX375も所有してますので、付属レンズがZ7Jに付くのでは?
と考えると7でもいいかな?とも思います。
皆さん、いろいろとありがとうございました。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:15:46.30 ID:PpOctO0+.net
ぢゃあ、これで良いんじゃないの。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail59767.html
MRC1が付いてこの値段なら安い。
NX3が出たから中古市場でこのクラスは5万くらい下がったね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:35:46.86 ID:cK2NT7Y8.net
>>279 それは私が狙っていたやつ!! でも現物見たけど今回はパスした。
想像ですが
テレコン着けっぱなしで使用→標準のフード紛失
HVR-MRC1のクレードル使用せず→そのまま紛失
そんな感じで機材の管理が甘いユーザーが使っていたモノだったら嫌だなと・・。
勝手な想像だけどね。
安いから魅力的ではあります。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:13:50.35 ID:zezOyKBb.net
訳あってV1Jを手に入れたんですが、暗さに弱くてガッカリです。
Z1Jより劣るなんて・・・
ブライダル、学校イベント屋内等機動性生かした形で良いライトってありますか?
素直にZ5買った方がよいでしょうか。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:57:43.99 ID:Eqz7DWO3.net
当たり前の話しすぎて・・・
Z5Jがオールマイティで間違いないですよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:10:54.33 ID:WMf209yR.net
>>281
単3電池4本で使える1万円弱のLPLのLEDライトを持っていて、
わりと便利なので気に入っていますが、そういう話じゃないんでしょうね?
可能ならZ5Jに買い替えたほうがいろいろ都合が良さそう。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:32:49.29 ID:+0YwVWHu.net
>>281
LB-5をクリップオン

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:21:04.26 ID:vZ7B8LfD.net
俺のZ5Jは
電源を入れる度に
日付設定画面が表示されます。
内蔵バッテリー交換って
幾ら位で出来ますか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:11:39.64 ID:SlB+CUGb.net
中古機材は買う前に放射能測ったほうがいいよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:25:59.56 ID:BUaUKqqB.net
>>285
二次電池だから充電できるはずだけど。
チャージャーやACアダプター繋いで24時間放置してみた?(当然カメラの電源はOFFで)

それでだめならコインバッテリー交換かな。
LCDモニター付近にある操作ボタン群の裏側にコイン型のバックアップバッテリーが
あるはず。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:59:52.29 ID:3imWezF+.net
CR2025だったかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:45:29.66 ID:BUaUKqqB.net
CR2025は一次電池

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:47:15.18 ID:nMTMXDoS.net
MRC1とMRC1Kノ違いも教えて

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:58:54.35 ID:9qLXpo5b.net
単体で売っていたのがMRC1K、
Z7やS270に付属していたのがMRC1だったはず。
中身の違いはよう判らんが、MRC1にDVケーブルと箱がないくらいで
殆ど同じだったような気がする。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:37:12.93 ID:nMTMXDoS.net
>>291 なるほど、納得しました。ありがとうございます。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:02:11.71 ID:LAkSrfrl.net
MRC1Kすっかりオクで高騰して買えないよorz
NX3とかメディアカムが当たり前なのになんで。。。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:13:36.83 ID:adNdHJnt.net
今でもZ5Jとかが多いからだろうけど、
流石にもう約110万画素を画素ズラシしてるカメラは使う気になれない俺からすると未だにZ5Jクラスを
使ってる業者がいるのが信じられない。

Z5JとかのHDVカメラは解像が甘すぎてSDアプコンと間違えてしまうわw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:53:29.89 ID:0aaU06No.net
地上派バラのメインカメラに何言ってんだ?失礼だなあw
海外ロケ全部Z5J+GoProじゃねーか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:33:03.94 ID:vhnI1gKo.net
「画素ずらし」とか「〜クラスを使ってる業者が信じられない」とか
いってるおまいは只のスペック厨じゃろ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:31:43.27 ID:ReqZdyqI.net
ボッタクリのブタ屋だろう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:36:15.52 ID:8bGll6Yq.net
ボッタクリのブタ屋は俺だが、さすがにZ5Jは使わない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 04:43:06.58 ID:ReqZdyqI.net
Z5Jは屋外とか光量のあるとこでf4.8以上絞って使う(60i)と
HDCAMと見分けが付かないいい画が出る。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:54:11.16 ID:LYfkk/9x.net
ないない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:58:42.18 ID:Hn46pMYz.net
ダイナミックレンジは全然違うし、色分離もおかしいし、明るくても暗部ノイズは多い。
でも番組なら、デカカメ出すと社内費とはいえ金かかるし、ハンディカムでイイじゃん。
画質悪くて安定もしない?それがなんだってんだ?ちゃんと写るじゃんOKOK!となる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:27:54.17 ID:8bGll6Yq.net
うむ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:36:05.92 ID:aspiK7xH.net
実際HDのハンディカムでこんだけ写るってのはすごいことだものな。
VX1000以降、皆ハードル上げ過ぎだとは思う。有難いけど。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:00:39.63 ID:uE7nH3WF.net
舞台撮影、照明が落ちて暗い時、縦の筋状ノイズが一本入るのですが、
これって故障でしょうか。舞台が明るくなるとスーっと消えていくけど、
照明が落ちると、また現れるんですが。 

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:50:18.11 ID:t+MwcW6h.net
明るい照明が入ってスミアになってるのでなければ故障だろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:44:25.23 ID:SibgrA+Z.net
CMOSは原理的にスミアは発生しない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:20:20.74 ID:cyvwhhFP.net
じゃ故障だな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:05:54.15 ID:B+vdbpil.net
スレチですが、現役で使われているHDCAM(790・750あたり)は白黒EVFが主流のようですが
ENGではどうやってホワイトバランスや色調の確認をするのでしょうか?
VEが別モニターで確認しながらRECするなら、ワンマンオペレーションが不可能になります。
ワンマンの場合は数値のみで判断するのでしょうか?
該当スレが見当たらないので、こちらに書き込みました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:30:48.38 ID:coBfP8ul.net
このクラスのカメラは白い被写体でWBとってOKが出れば、まず問題ない。

310 :309:2014/05/06(火) 17:07:15.36 ID:B+vdbpil.net
>>309
早速ありがとうございます。
白黒の場合はそのように対処するんですね。
現在中古でHDCAMを探してますが、なかなかよい出物がありません。
750(2001年4月発売)ですら、80〜100万前後しますので悩みものです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:54:29.23 ID:CyM3Cfry.net
助手さんに「モニター見せて」と言えば解決します。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:46:41.17 ID:foa7bnGR.net
>>308
えーまず、HDCAM等のVFはEVFではなくブラウン管ですよ。
なのでとっても見えやすいです。

そして、WBは白を取って数値を見て判断します。
その数値で判断するのですが、ほとんどのカメラマンはその現場のあかりを自分の目で見て
このあかりでこの数値なら問題ないと判断します。
時々このあかりでこの数値は変だと思う数値が出る時があるので、その時にはもう一度白を取り直します。
そうやって自分の思った数値が出るような白を何回か取ります。
そうすればだいたい正しい白が取れるのですよ。
まあそれでもちょっと間違う時もあるのですが、いまは簡単に白を変えられるので多少の色違いは許容範囲だと思ってます。

結局ENFの場合は数値のみで判断してますよ。
VEが付くような撮影はENGとは言えない感じもあるしね。

HDCAMは他のHDカメラと比べても、やっぱり画質が良いので中古価格が高いのは仕方ないね。
うちの会社はXDCAMHDとHDCAMを使ってるけど、画質的にはHDCAMの圧勝ですわ。

大判素子はまた別ね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:52:52.69 ID:71IFhPEv.net
EVFってのはブラウン管だろうが液晶だろうがEVFだろw
ゆとり極まってんなー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:03:44.64 ID:coBfP8ul.net
ビデオ機器で、わざわざEVFなんて言う方がおかしい
光学式のVFなんて一世紀前に絶滅した

315 :309:2014/05/06(火) 23:21:18.84 ID:JNFCK9NG.net
>>312
丁寧にありがとうございます。
VFがブラウン管なんですか?それは見やすそうです。
WBに関しても非常に分かりやすい説明です。
しかし、HDCAMはいつまで局のデファクトでいられるのか?
が気になるところです。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 07:24:52.54 ID:r3VwtyGW.net
そろそろどの局もカメラとしてのHDCAMは更新時期だと思うよ。
ただ納品や保存のこともあるからデッキとしてはまだまだ残ると思うけど。
でも4Kがなんとなく見えてきたから、4Kまで引っ張るかもね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:43:37.07 ID:ez8yGRQH.net
放送としては次は8Kだから、2020年までは確実に引っ張るわな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:43:20.04 ID:Z9OM+rvQ.net
30万まで下がれば俺が買おう。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t357389590?u=%3bfellows_5

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:14:47.41 ID:yqQMMxtc.net
どうぞどうぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:20:24.99 ID:Wj23mdy0.net
>>318
ここ昔はただの一山いくらでリースアップ物件拾ってくる業者だったのに
今は完全にモノの相場把握して高めに値付けしてくるから、お得感なくなってずっと買ってないわ
初期の頃はお買い得だらけで吊り上げもしないから結構買ってたんだけどな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:39:22.90 ID:in6bS+Pm.net
んだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:07:20.98 ID:WAZHHber.net
動画人口ってまだ日本は少ないよね

たとえばネットでニコンのD4とか800の話題を誰かしてもそれが誰だか予想はつかないくらい
たくさんの人が使ってるけど HDCAMだのの話になるともう大体あの方かなって
予想がつくし 1億2000万人もいるのに、動画人口少ないねって思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:43:37.53 ID:QayOUyOx.net
動画人口が少ないのは同意。

だがしかし、HDCAMが国内でどれだけ出回っているのか知ってるの?
俺は知らないけどねw

でもくそ田舎の俺の身近な周りだけでも30台くらいのカメラは可動してるぞ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:09:48.44 ID:VVMdqBX8.net
局仕事って下請けプロダクションの一技術者の場合、
いくら全国ネットのオンエアに携わってもクレジットすらでない。
有名企業のVPやPVとかでガンガン言わせてるフリーの人の方が、
クリエイターとしてのレベルも収入も上だと思うね。
知名度の高い番組を何本かやったら、さっさと独立した方がいい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:25:17.49 ID:uaFq9MFF.net
ビデオカメラマンつーのは、CM撮ってるとか局の仕事してるとか言っても、
職業のステータスとしては最下層だもんな。
スチルカメラマンが女優とエエ仲になった例は多数あるが、女優の旦那が
ビデオカメラマンなんて聞いたこと無いわ。
しいて言えば「村西とおるカメラマン」の妻が「元AV女優の乃木真梨子」くらいしか知らない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:16:17.78 ID:qSeREbEx.net
HDCAM自体は数千台は国内にカメラあるだろうけど
個人保有や個人事業主で持ってるところは相当なマニアだから
10人いるかどうかでしょ。 まあ最近は中古安いからもっといるかもだけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:28:10.06 ID:lr3NUZrw.net
>>326
ネットでHDCAMの話をしているのが個人などのマニアだけだとしたらそりゃ誰だか分かるわな。

でも俺の知り合いの個人事業主でも5年程前から2人HDCAMのカメラ持ってるわ、当然仕事ですけどね。
こんな地方のくそ田舎だけど。

動画人口少ないのは同意するが、動画で仕事している人にとってはHDCAMなんざ普通なことですがな。
趣味でHDCAMっていうなら少ないとおもうけどね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:50:07.04 ID:riFD5S+W.net
5年前って、そろそろHDCAMもおわりかなーって時期じゃないですか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:26:59.40 ID:lr3NUZrw.net
そこは田舎なんでやっとだったんですよー。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:14:59.99 ID:MNJPy6EZ.net
今時HDCAMはオンエアもの以外で使わないでしょ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:40:39.37 ID:+99b2qg3.net
んなこたない。
今、高画質のカメラを安価に入手したいならHDW-650、730、750の中古だよ。
テープ記録だから時代遅れの感があるが、ケツにATMOSやPANAのHMR10でも乗せれば
これほどコストパフォーマンスに優れたカメラは無い。

この種のカメラの画質は別格、PMWなどとは次元が違う。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:22:53.50 ID:1icaLoJw.net
750って13年前のカメラだけど、PMW400、500以上なの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:55:45.13 ID:2bdxbPVl.net
HDCAMはmpeg系のカメラとは全く違う良い画だよ。

ただしそれにはちゃんとしたHDレンズの使用必須。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:04:36.55 ID:Wa6Lvwjm.net
PMW系は安いハンディカムなのに結構使えるじゃん、というのに意味があるのであって、
HDWと耐久性画質に差があって当たり前だと思うの。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:07:48.21 ID:+99b2qg3.net
「思うの」って、君カマっぽいね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:14:12.47 ID:6PqPB2Cq.net
>>318
中古ファインダーが同じ値段するからね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:38:11.66 ID:10+JJg2E.net
HDCAM(テープ)の撮って出しや中継で使うなら650あたりは未だ無敵だが、
違うならシネカメラや大判のプロレズ収録に負けるよ。
ENGカメラとしてもパナのAJ-PX5000クラスの方が将来性がある。
局も傘下のプロダクションも、まだ機材が使えて無理にワークフローを変える必要がないから
引っ張っているだけだろう。完全4k化まで引っ張るだろうね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:52:09.93 ID:+99b2qg3.net
>>336
中古カメラに新品のVFつける必要は無いだろ
こんなんでどや?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h186524233

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:01:03.00 ID:j8W5VX4O.net
HDW750は2001年に出たけど無敵だったな
あのころのHD制作は大体これだもんな。
今でこそなんてことないけど、名機だね
逆に13年経ってるのにまだ使えるから当時がんばって導入したとこでも
元が取れまくって御殿建つんじゃね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:00:57.48 ID:2bdxbPVl.net
750を2001年当時に入れたのは局と系列の大手技術会社くらいだったでしょ。
地方や中小のプロダクションは地デジ前に仕方なく入れたところが多いと思う。
2005〜07年くらいか?
でもまだまだ現役で使えるんだから、良いカメラだわな〜。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:17:22.09 ID:+99b2qg3.net
俺は同じ現場で730SとPMW350や400と混ぜて使ったことが有るけど
HDWは艶が有るよね、S/N比が良いんだろうな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:02:55.68 ID:x6RA3q6N.net
>>338
新品じゃなくて中古でも数十万だよ>HDCAMのファインダー
その5万はかなり安い方

最近HDCAMの中古が相当数出回ってきてるな
DVCPROHDはタマが少ないのかバリカム以外は中古出回らないな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:58:48.58 ID:OYljmOyI.net
DVCPROHDは中古安いですよね HDCAMならまだそこそこするのに

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:40:40.45 ID:LktPVgN/.net
バリカムの720Pなんて全く使い物にならん解像度だね。
発売当時700万もしたんだから、ソコソコ使えるだろうと思って
中古を買ってみたが中古相場相応の画で、良いのは外観だけだった。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:43:53.12 ID:8n3oAybT.net
カメラ部に手を抜いてるから使えないんだよな
HDCAMは700.700A以外はSDIからフルHDの解像度が出せる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:24:01.18 ID:t51ph37o.net
V1Jのスレがなくてここですみません。
DK-215での接続は問題ありません。、
バッテリNP-F960もしくは、DK-415の時電源OFF、その後電源ONにしても
電源が入りません。バッテリをいったん外して取り付け直してから、
電源を再投入するとONになるのは故障でしょうか。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:41:10.97 ID:LvwnpEGj.net
とっととメーカーサービスに電話した方が早いぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:19:55.04 ID:G/xGHbmq.net
今時960なんて・・・NP970でダメなら接点不良、メーカーで交換

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:43:25.43 ID:KYp41Wlb.net
やっぱCMOSとCCDは階調が違うな。
CCDがダントツにいい。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:45:15.21 ID:MR7xcjsY.net
そんな単純なモンじゃねえし・・・・

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:20:27.58 ID:erVQQKOD.net
Z5Jって、まだまだ現役で行けるよね。
ブライダルや舞台をやってる業者からすればゴミカメラかも知れないが、
テレビ番組のロケではHDCAMと並んで未だツートップの一角。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:12:58.90 ID:D/WTM/Lk.net
今だにゴミ扱いされるカメラじゃないだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:45:52.37 ID:O8ZZ7kiG.net
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u65301506
これだもん。NX3じゃ駄目なの。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:47:22.36 ID:soXEHRY3.net
>>353
これ再発売した方がいいんじゃないの?って感じなんだけどw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:57:44.11 ID:EmqjMEoN.net
うちも数台HVR-MRC1が欲しいんだけど、再販してくれないかな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:33:39.02 ID:tKRJGPOk.net
>>353
なにそれ?当時の定価より高いんじゃないか
桜の匂いがプンプンするな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:33:40.97 ID:FhPu4CtY.net
Z5J 、ほぼ未使用品(2013年製)を18万でゲット。
正直、局のロケがなかったらこんな旧式いらねーよな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:35:21.71 ID:5ivDbJnU.net
イッテQのメインカメラに失礼だなーw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:23:38.37 ID:FhPu4CtY.net
Z5JはHDCAMと並んで、完全4K化まで引っ張るつもりかね?
局がらみのENG以外では、HVR-MRC1Kで10万出すなら
ATOMOS NINJA BLADEにしようか迷ってる・・・
ここは思案のしどころじゃ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:14:58.38 ID:wEXxCgk8.net
不満はあれど、あと4,5年は使えるでしょ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:16:38.17 ID:tGLOBufS.net
ところで、皆さんはZ5Jの鼻マイクには何を使ってますか?
あまり長いものだと収まりが悪いと思いますが、ECM-678/9Xクラスですかね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:28:30.65 ID:UEtLUA9/.net
hvr-mrc1kが必要だが、ヤフオク高すぎ!
ぐぐってネットで新品を見つけたが11万8千だった。
足下見すぎ・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:49:29.79 ID:3Ib2cHDq.net
UFC - The Ultimate Fighter 16 Finale:ルスタン・ハビロフ vs ヴィンチ・ピチェル
http://youtu.be/nMlsjlVnpKs

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:41:16.83 ID:j1LggtPd.net
一昨年位前にhvr-mrc1kを36.000円で売った。
今売ればよかった・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:14:56.37 ID:llGPD53m.net
hvr-mrc1kが標準装備のHVR-S270J をヤフオクで32万で買い
hvr-mrc1kをはずして,HVR-S270J としてヤフオクで28万で売れれば・・・・
結果は,明日・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:54:33.95 ID:nGEyooMp.net
hvr-mrc1kが標準装備のHVR-S270J をヤフオクで29万で買い
hvr-mrc1kをはずして,HVR-S270J としてヤフオクで28万で売れれば・・・・
結果は,明日・・

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w103096717
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w103107448

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:55:47.04 ID:/AuN2eVL.net
もしHVR-MRC1Kを単体で使いたいと思ってるのなら、バッテリーを取り付ける付属品も必要だよー。
型番は忘れた、Lシリーズバッテリーが使える。
たぶんヤフオクの270だと、その付属品はまず付いてこないと思う。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:03:33.73 ID:nGEyooMp.net
MRC1の標準付属品だから紛失しない限り付けるだろ。
俺はZ7Jを二台、別人から買ったがいずれもcradleは付いていた。
使わないから5000円くらいで売りに出してみっか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:04:50.11 ID:nGEyooMp.net
ところで、MRC1に128GB-CFを入れてみた人いる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:27:24.47 ID:UEtLUA9/.net
どうやらプチボッタ業者が海外からHVR-MRC1Kを大量入荷したようだ。
アマゾンで10台在庫ありとなっている。
SONY メモリーレコーディングユニット HVR-MRC1K[並行輸入品]
¥ 104,900
10点在庫あり。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:46:40.54 ID:nGEyooMp.net
このレコーダー持ってる奴は今が売り時だな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:50:48.47 ID:lagHNCv3.net
持ってる奴は使い込んでて売る訳にいかんだろ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:34:46.43 ID:LqNYdGRU.net
業務用ソニー窓口は、基本的に海外製品(並行輸入品)の修理は一切対応しない。HVR-MRC1Kもダメだと公式な返事がきた。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:44:54.24 ID:cNqrcIVx.net
自分とこで作ったもので、かつ修理できない理由は無いのに直さないとはドユコト?
タダで直せと言ってるんじゃないんだよ。
こんな糞会社は潰れろ!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:35:31.30 ID:CwFmPCfz.net
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w103460328
でもこれって海外では製造販売してるってこと?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:42:29.49 ID:NebPDfdm.net
>370
64GBはあるが、128GBはないなぁ。64GBでこと足りるし…。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:55:14.08 ID:cTjwl5hV.net
64GBでも途中で止まっちまうものとOKなのと銘柄によって違うんだよね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 06:32:14.44 ID:HWdvcGtm.net
MRC1で、SUPER TALENTの64GB-CFは全く使えない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:06:52.76 ID:+K5QfAHf.net
地獄のENG週間が終わりました。
台風にも土石流にも負けずに動作してくれたZ5Jに「ありがとう」と言いたい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:19:06.66 ID:kc5vZokW.net
ここで言わずに面と向かって言え。
きちんと拭きあげてやれ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:34:32.14 ID:3M0wmgOU.net
え、バラエティなのに?

382 :380:2014/07/13(日) 22:10:07.06 ID:+K5QfAHf.net
>>380
プロテックのレインカバーとタオルぐるぐる巻で、
本体への雨の侵入は、何とか防ぎました。(汗)
さすがに今回だけはZ5Jの死を覚悟しましたが、またも生還しました。

>>381
報道、情報番組です。バラエティの要請はたまにしかきません。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:15:59.15 ID:hKC/GV3q.net
>>382
そういう収録ってバックアップ回すの?

384 :380:2014/07/14(月) 01:05:15.83 ID:mbW+JefX.net
>>382
同行する番組Dによりますね。
Z5Jの場合、基本はデジタルマスターテープを回しますが、
メモリーとの同時記録をする場合が多いです。

中継車が来た時はHDMIで送出し、現場のDのノーパソからWiFiで送出する時は
メモリーのデータを渡します。帰りの新幹線の中で編集したいと言われた時は
テープもメモリーデータも渡します。

翌日オンエアの場合、ディレクターが東京に帰って編集しますのでテープ渡しになります。
こんな感じです。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:30:55.84 ID:8OdPtcqy.net
なるほど、丁寧に教えて頂き有難うございました。
律儀な人柄が偲ばれます。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:06:48.34 ID:NeXFGfhf.net
報道で270使ってるけど、うちの会社の場合はテープとメモリの同時収録で、
テープは完全バックアップあつかい。
中継車や支社送りになったときはテープ渡しだね。
んでメモリは翌日にはフォーマット、テープは必要があれば必要な期間保存するけど、
残さなくても良いものは、だいたい一カ月で消去。

いまさらかも知れないけど、書いてみました。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:29:05.27 ID:d4Q68TKe.net
中古のHDW-650が本体220万、まだまだ高いね。
OPE3000以上の750でも状態がよければ100万程度。

何とか今年中にHDCAMを買いたいのですが、
VFとレンズを含めると650なら300万は覚悟するべきか。
ENGで30回出動すれば、元が取れるとは言え・・・

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 02:33:57.77 ID:9jOe4vIY.net
ENGって一回で10マンも貰えんの?
今時、なかなの給金じゃないかい。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:09:20.65 ID:wvlm2u8y.net
カメラマンだけで10マン?いいなあ・・・
ウチはカメラ・音声・照明の1クルー(3人)で15マンだよ。あくまでも基本料金ね。実際はかなりディスカウントさせられるのね(涙

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:20:25.68 ID:d4Q68TKe.net
>>388
キー局からのENG(報道番組)で、HDCAMならクルーにギャラを払っても
ウチの場合、私には10万は残ります。(笑)
バラエティ番組で独立系の番組制作会社経由(HDV)なら、もちろん10万も残りませぬ。

>>389
ディスカウントって・・・
それって深夜枠のバラエティ番組のバカADあたりが携帯から出動要請をかけてきて
金額を負けろ!とか言ってくるんですか?(汗)
そういうバカADを相手にしてると、同じ番組制作会社内の多番組のバカADに情報が伝播しますので
キッパリと断りましょう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:17:09.31 ID:DLg6rnK+.net
カメラ、カメラマン、アシスタント、車両で135000円だなぁ。
照明ミニキット込、音声、消耗費は別途で。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:27:30.33 ID:+jvGmVy4.net
ENGカメラマンに10万ってw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:52:40.88 ID:QoekGqp1.net
まあENGってのは、誰でも受注できるもんじゃないわな。
撮影技術だけでも機材だけでもダメだし、
過去の実績や会社や事業者の信用(?)もあるだろうし。

キー局のENG・EFPが連チャンでかかりまくると、
うさんくさい企業VPやローカルCMなんて
バカらしくてやってられなくなる。
まわりも天上人を見るような目つきになる。
オンエア見ましたよ、凄いっすね〜とか。
自分の娘くらいの若いねーちゃんもガンガン股を開く。

わしは某大都市が縄張りだが、別の某大都市でENGがかなり拾えそうなエリアを発見した。
ここでサテライトオフィスを構えて罠を仕掛ければ
キー局のENG発注係を一網打尽にできるのではないかと・・・
地元で安いギャラの帯番組持って、従業員に給料払い続けるより100倍マシ。

とりあえず、9月からHDW-790とZ5Jで殴り込みだ。
これが成功すれば信州に別荘を買って引退する。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:58:13.66 ID:Hxy98V7I.net
そうやっておまえは親のカネを食い潰してきたわけだが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 04:09:52.01 ID:QoekGqp1.net
わしの親は元サラリーマンだ。もう引退して悠々自適の年金暮らし。
70歳過ぎて毎日のように黒ダイに明け暮れてるな。
たまに小遣いを上げるが、銭をせびったことなどない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:46:36.83 ID:DaZc67do.net
掲示板で法螺吹いても税金掛からんから吹き放題だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:34:34.49 ID:h/8EHYK4.net
ローカルCMでも一本やればカメラマンフィーだけで3、40万にはなるだろうに。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:32:48.37 ID:4Ujuhb8y.net
Z5Jって晴天野外で絞ると、イイ画がでるよね。
これって俺のZ5J?って夕方のニュース見て思った。
何時間もかけて、プロファイルを検証した甲斐があった。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:37:22.99 ID:TGVjrpiV.net
>>398
どうコントロールしたの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:43:48.52 ID:FlryyNQP.net
ここって高いけどHDCA中古の在庫持ってます。
誰か情報ないですか?
http://alphadp.co.jp/used.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:11:54.53 ID:JIuTs/Hp.net
ああ、ここ前は・・・

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:53:37.18 ID:v8Jitdc2.net
>>400
そこ、在庫豊富だね。
在庫豊富って事は、高いから売れない→在庫が掃けない
ってことかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:58:11.14 ID:FlryyNQP.net
>>402
どうなんでしょうか?中堅クラスの技術会社が中途半端にたまに買うから
値段が下がらないのだと思います。

HDW-650の220万円の通電が500以下で
外観のキズもなければ、実機を見せてもらおうと思ってます。
とにかくHDCAMは使い込まれた3000オーバーでも
平気で足下見てきますから油断も隙もありません。

トラストの790の150万も状態が良いですが、
そこまで出すなら650もありかと。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 00:53:42.34 ID:AI2aUeqt.net
650+HA22を確か250万くらいで売りたいって人がいたよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:22:40.18 ID:ArJptOUW.net
>>377
トランセンドはだめだね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:43:31.88 ID:aIoeckLi.net
ダメなのは赤?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:57:36.79 ID:0NS3FIHj.net
金だろ、金

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:33:19.48 ID:oYgif0Qe.net
>>397
知り合いが、四国ローカルの深夜枠を完パケ1本10万で制作してるよ。
ローカルCMなんてそんなもんだよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:02:41.55 ID:SKxpXdX2.net
皆さん、スポーツのENGって何で撮ってますか?
HDCAMで20倍ズームの2倍エクステンダーで距離が足りない場合、
それ以上の超望遠レンズをレンタルするんでしょうか?

邪道ですが、S270Jに上記レンズをアダプター経由で装着すると
40倍ズームの2倍エクステンダーで合計80倍になりますが、
HDVだと局側が難色を示しそうです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:25:11.52 ID:FckJqKOp.net
HDVはカメラ振りまくると大変そうだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:38:27.61 ID:9UcocAXj.net
たぶん大丈夫だよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:44:04.67 ID:vAiX3UgF.net
地デジよりビットレート高いしな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:18:09.65 ID:Y8KX8JlC.net
>>409
主にサッカーだけど、22倍にテレコン付けてます。
もうこれ以上は諦めてます、キー局さんは40倍とか使っているクルーもいますが、地方局では無理。

地方局なら問題ないんじゃね?、キー局ならダメと言いそうだけど。
ただし、270に2/3アダプター付けちゃうと、引きを完全に捨てる事になるのでそこが難しいよね。
テレコンなら簡単に取り外しできるけど、アダプターは少し手間がかかるし。

完全に寄り画専門なら270にアダプターでも有りだと思うよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:43:55.81 ID:SHOvpDgs.net
40倍ズームの2倍エクステンダーで合計80倍になります

こんなことを言ってる時点でアウト

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:58:22.81 ID:vAiX3UgF.net
なんでアウトなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:00:42.50 ID:SKxpXdX2.net
>>413
やっぱり20倍ズームの2倍エクステンダーにテレコン付ける程度が限界ですよね?
40倍HDズームは600万くらいしますし・・・
本当にこのスレは良スレですね。貴重な情報ありがとうございます。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:10:59.95 ID:wt9vpugs.net
こんなハンディー機のスレにまで来てご苦労さんなこってす。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:59:31.10 ID:IjmpWtnU.net
とりあえず270はZ5の兄弟で・・・

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:25:04.25 ID:4DbfruKY.net
270はZ5の従兄弟だね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:56:12.35 ID:DHWN18Ul.net
SONY PDW、いわゆるプロフェッショナルディスクでの運用ってフジ系だけですかね?
フジの報道局とBSフジの番組(共同テレビ制作)で使ってるのしか見たことありません。

PDWの新品よりHDWの良品中古の方が確実ってことでOK?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:34:54.87 ID:If4AueHq.net
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA

http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:28:43.32 ID:IjaWcEu6.net
かなり程度の良いsigma SS-302を激安価格でGETして喜んでたら
サポートが受けられない品番だった(泣)
しかもB仕様だがら変換アダプターも必須・・・
世の中甘くないな。

Z5J+416+SS-302で、やっと現場で舐められない
最低限のシステムになったのは嬉しいが。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:08:50.27 ID:38mt0RMj.net
パルサー3灯キットって、どこにも売ってないけど生産中止なの?
ググってもレンタル機材屋の情報しかでない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:23:51.12 ID:EnWvTFSR.net
東芝ライテックの代替品でいいよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:23:49.11 ID:k54Bejha.net
今どきはパルキチなんかよりLEDじゃないか?それかHの575。
タングステンにB貼ってなんて時代じゃなかろう?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:49.41 ID:epLDw6H/.net
パルサーは事実上メーカーが倒産してるから
国内に新品を扱う販売店はないはず。

だが、制作系の番組ロケなんかだと、いまだにパルサー用意できますか?
と言ってくるDがいるもの事実だな。
ジャンルにもよるが、EFPの主流はLEDだと思うね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:00:37.45 ID:s1OQoTrt.net
LEDは色が悪いぞ。
おまえの目は節穴か?w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:59:14.16 ID:CqVrzamz.net
安物LEDライトの色だけで判断するんじゃねえよ。
中村 修二に謝れ!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:53:33.05 ID:F3IzxgyU.net
今普及してるの中村氏関係ないんじゃなかったか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:24:47.09 ID:aScM57YT.net
やっぱりLPLのハロゲンに戻っちまった俺。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:34:14.61 ID:aFNPAx7Z.net
>>429
http://webnews.asahi.co.jp/ann_i_000036373.html

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:21:59.60 ID:8jmys347.net
LEDは眼の細胞を徐々に破壊するらしい。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:05:53.06 ID:DBI4typO.net
光源をじかに見るのはそりゃヤバかろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:41:00.42 ID:y9w2JkIP.net
ブラウン管ビューハーは脳をやった。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:11:08.55 ID:uM4RhOtt.net
蛍光灯は紫外線を多く含むから発ガン性が高いと聞いたことがあります。
バックライトが蛍光灯の液晶もヤバイ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:55:52.63 ID:zIYj3pRp.net
CRTは自分に向かってる「電子銃」付きだった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:50:05.61 ID:ojsgH+tR.net
映像業界はカタワかガンばかりか。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:05:14.65 ID:o1ITQJIZ.net
>>437
んだな。
まともなのは俺くらいのもんだ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:01:59.56 ID:jhZDVneL.net
Z5J、MRCなければ ただの故障

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:21:24.51 ID:qS4SitfK.net
>>426
ENGの照明だとパルサーが代名詞になってるだけで、別に何でもいいんじゃないの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:28:29.12 ID:qS4SitfK.net
>>440
うちの会社は照明部もあるから
蛍光灯とかLEDとかパルサーとか撮るものによって変えてる。
照明マンもつくならHMIとかにもするし。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:19:26.52 ID:OmwzX+Ce.net
最近、現場でのリポーターのバカ女の態度がムカつく。
20代の番組D(制作会社)に三十路半ばの女リポーター(局社員)という組み合わせが最悪。
ずっとカリカリしっぱなしで、技術に当たり散らすのは止めてほしいよ。

オンエアでの化粧が厚すぎるんだよ、妖怪か…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:34:32.07 ID:QbrJDyHG.net
>三十路半ばの女リポーター(局社員)

これすごいなw
局アナ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:41:54.83 ID:OmwzX+Ce.net
>>443
局アナ、リポーター、キャスターとか呼び方は
局によって様々だけど、三十路の局アナなんて普通にいるよ。

ディレクターでもないのに、あー撮れこー撮れとか
出しゃばりクソ女はマジウザいわ。
なんならてめーがHDCAM担げや!って感じ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:20:10.57 ID:/EvH0l6y.net
信用のないへっぽこカメラマンはつらいのう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:43:56.50 ID:mV7J6o/t.net
パルサーP38

その手の中に・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:56:15.70 ID:C9cFLC15.net
>>446
火傷するがなw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:45:37.22 ID:QbrJDyHG.net
>>444
俺が出入りしている地方局ではアナはリポーターとは呼ばないから気になっただけだ。

俺んところは技術が信頼されているのか、うるさ方が多いからか、Dもアナもあまり口出しはしてこないな。
まあたぶん後者だと思うけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:17:19.46 ID:WwafTwwa.net
あてにされてないからかもだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:20:14.23 ID:QbrJDyHG.net
>>449
正解・・・だと悲しす

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:52:19.63 ID:O3PJ3gw1.net
Z5Jってノーマル状態でのテレ端での接写の場合、フォーカスマクロをONにした状態が
一番撮影倍率が高いですよね?
デジタルエクステンダーだとデジタルズームと同様に画質劣化すると思いますし・・・

テレ端での撮影倍率を上げたい場合はテレコンを付けるか、
クローズアップレンズを付けるという方法でいいんですかね?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:38:40.71 ID:90Glxu1y.net
>>451
接写するのなら接写レンズしかないんじゃないかな。
テレ端でよってもブレて撮影し難いよ。
その点接写レンズならカメラワークも楽。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:07:39.28 ID:uVuEsx5c.net
画角を狭めて撮りたいんだ、だからテレ側のマクロなのさ

454 :452:2014/11/18(火) 01:50:27.42 ID:7y+DO6Us.net
>>452
接写レンズとはクローズアップレンズのことですか?
Z5JにKenko CLOSE-UP No.2を使ってみました。

>>453
その通りです。

普段は報道が多いのですが、独立してから
たまにバラエティ番組のグルメコーナーからZ5Jで依頼がくるようになりました。
小さなデザートや料理の箸上げの時、
Dから「もっと寄れませんか?」と言われます。

ノーマルだとこれが限界です、と言うと
「前回のカメラマンの時は普通に寄れたぞ、お前がおかしい」と言われ、
私も「前回のDの時はノーマルで撮影して、普通にオンエアされてましたよ」と
言い返し、恥ずかしながら現場でDと口論になりました。(笑)

しかしながら、間違いなく私の経験値が低いため起こったことなので
早急に改善したいと考えました。

455 :452:2014/11/18(火) 02:18:07.03 ID:7y+DO6Us.net
Z5Jのノーマル状態(フォーカスマクロ ON)では
概ね被写体との距離が80cm程度で
テレ端でのマクロ域のピントが合わなくなります。

試しにKenko CLOSE-UP No.2を使いましたが、
50cm程度まで寄れて撮影倍率も上がり、問題解決か?とも思いましたが、
被写体に近すぎると、それはそれで現場で様々な問題が発生します。
(ノーマルよりはマシなため、緊急時に使います)

とりあえず、Kenko CLOSE-UP No.1も試してダメだったら
Raynox HDP-9000EX
http://www.system5.jp/products/detail19875.html
を買って試すしかないかな?と考えています。

レベルが低いレスですいません。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:45:21.71 ID:oNtV0+Ek.net
Z5Jを所有したままAJ-PX270、PXW-X180、PXW-X200で、どれを買うか悩むな。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:21:17.03 ID:Z+4PASyy.net
PXW-X200に1.5倍くらいの超解像ズームが有ったら俺は迷わず買うな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:06:38.68 ID:JaU5dQTa.net
>>457
悩めば悩むほど、別にNX3でもいいんじゃないかと思ってしまう。
汎用性を考慮するならPXW-X180なんだが、値段が…
AJ-PX270は新品買取品が40万ちょっと。

マジ悩むわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:38:33.74 ID:2YPORh2U.net
>AJ-PX270は新品買取品が40万ちょっと。

まさに千載一遇のチャンスとはこのことだな。
CMOSになってからのP2カメラは次元が違うよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:38:34.63 ID:Z+4PASyy.net
AC160と同じような画質だろ?
20万以上は出せん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:52:16.97 ID:RQnwlxSu.net
今ならパナソニックの方が間違いなく画質も性能も良くて値段も安い。
俺はHDVもXDCAM(PDW)もHDCAMも個人で所有してるが、
それは局が指定してくるから仕方なく銀行から借金して買っただけ。

局の縛りがなかったら、迷う事無くP2HDで統一する。
上の3つの中から個人的に選択するなら断然270Jだな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:55:36.77 ID:RQnwlxSu.net
これか・・・
http://videkin.com/goods/1400831290140/

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 05:44:05.53 ID:Y8VC0KvB.net
AVCHDのAC160とP2カメラの250や270は全然別物ですよw
AVCHDの色のくすみ、ジャリジャリ感がまったく出ないから・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:43:52.06 ID:YpFM/9w2.net
パナってお暗いんでしょ?
都内でパナのカメラをほとんど見かけないのは、なんでなの?
10年前、芝のENG会社にDVX100渡してこれ使えといったら、全く使い方わからないし、見るのも初めてと言っていたわ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:00:48.70 ID:jG2owHgu.net
AJ-PX270
使い勝手はどうですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:20:51.76 ID:++6VoNWp.net
大型ビデカメ三脚で撮影だが、大宮〜東京都心で撮影テストに最適な
スポットあるか?寒いから室内で。
上野公園は室内スポット無いよな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:31:47.68 ID:/GVxm6RF.net
マルチいくない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:25:37.73 ID:cPKDe4fE.net
>AVCHDの色のくすみ、ジャリジャリ感

中華製ビデオカメラのおはなし?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:28:14.90 ID:NB0mrync.net
低ビットレートの弊害だろ
AVCHDはグレーディング耐性が糞だもんな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:59:41.74 ID:cPKDe4fE.net
グレーディングなんて、現場でカメラの調整ができない、
他の業界から流れてきた連中向けだろ?

まさか、こんなとこで遊んでる連中がTVCMや映画製作に
関ってるとは思えんし・・・・・

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:14:18.96 ID:Y8VC0KvB.net
AVCHDの画ばかり見てると目が慣れて「こんなもんでいいや」って思い込んじゃうけど
一度ちゃんとHDのハイレートの画を見てみな。

目からウロコが落ちて二度とAVCHDなんか使いたくなくなるから。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:22:27.27 ID:ezmzVfnC.net
>>465
俺はイイと思うね。
さほどゴツくなくても存在感はある。
使い勝手は概ねホームページで書いてある通りかな。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:59:31.11 ID:IwB7sD/R.net
>目からウロコが落ちて二度とAVCHDなんか使いたくなくなるから。

民生機の安物カメラが吐き出すAVCHD見てんだろ?
そら、AVCHDのせいぢゃなくてカメラがボロなんだよ
PANAのHMR10にHDCやHDKを繋いでみな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:49:01.38 ID:RDo4xBIk.net
HMR10って画質良いよな。
最初は俺もどうせAVCHDだし、、、って思って使ったけど全然民生のAVCHDビデオカメラとは違った。
繋いだカメラがHDCAMだったからかも知れないけど、ぜんぜんあり。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:57:09.87 ID:NThYR3g4.net
所詮最終表示デバイスが液晶になっちゃったから
コーデックの差なんて大して分からんのよ、なんたって放送が超低レートMPEG2なんだしさw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:06:57.82 ID:LfSmOilb.net
>>464
DVX100は使用経験が無くても最初から使えるカメラ、
そのENG会社って、相当レベル低そうだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:44:10.44 ID:39DCjSr1.net
>>461
画質や性能とか言ってるのにP2フォーマットの話して笑える

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:48:00.14 ID:iFm+0YA1.net
パナはバッテリーの持ちが致命的に悪い
AC-160とHPX250はほぼ同じ機種なのにバッテリーが違うので混在使用できない
ソニーの周回遅れ的な機種が多い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:19:48.25 ID:NwoAYEHb.net
>>477
フォーマットではなくて「P2HD」というシステムの総称だろ?

>>478
ハンドヘルドのバッテリーって持ちが悪いの?
375や3100Gはかなり持ちがいいよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 04:37:50.80 ID:8VpDF7z6.net
今の収録は調子を合わせるためにカラコレや簡易グレーディングは
当たり前だし、テロップ板付きで乗せっぱとか再レンダリングの嵐なんだ。
しかも最終出力前に他フォーマットに丸ごと再々レンダリングとかあるし。

AVCHDはこれらに耐えられずボロボロにw

AVCHDはパパ、ママが子供の運動会とかを撮ってそのまま見るためのフォーマットですwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:15:05.23 ID:r19KTXqi.net
>>480
お前は民生用AVCHD機しか使ったこと無いんだろ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:25:05.46 ID:8VpDF7z6.net
>>481
おまえような画質評価もまともにできない
見た目だけが全ての節穴小僧はもっと修行してからものを言えよw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:36:59.66 ID:r19KTXqi.net
>>482
だーかーらー、お前はHDCとかHDWとかHDKとか使ったこと無いんだろ?
安物ボロカメラの絵を見ただけでAVCHDの画質評価してんじゃねえよ
掲示板で喧嘩売ってる暇があるなら、ちゃんと仕事して、まともな
カメラ買えるよう努力しなさい! いいね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:11:50.82 ID:8VpDF7z6.net
HDWとかHDKの名前を出せばビビると思ってるのか?
この制作人ヤロウ!

おまえはHDWとかHDKの本当の実力すら分からずに
ただネームバリューだけで札束積んでコレクション
してたんだよ!wwww

きっと糞みたいな画を何も知らない素人に売りつけてたんだろ!www

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:36:42.54 ID:2C/z5aCb.net
制作人ではないと思うが・・・笑

カメラ部がHDWだと圧縮にAVCHD使ってても高画質なのは確か。
でも、それが編集しまくりに耐えられるかどうかと聞かれれば、やはり無理

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:47:09.83 ID:r19KTXqi.net
そんなに何度も再圧縮しないし・・・・何度も圧縮するのは要領が悪いんだよ
合成などで、どうしても圧縮を繰り返す必要があるなら、
あらかじめiFrame onlyなどの中間ファイルを作っておけば問題ない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:17:08.71 ID:8VpDF7z6.net
AVCHD画質のアラを見抜けないなら制作人はやめたほうがいい。
そういうプロなんて社会の害悪だし。

20インチ程度のモニターでHDVもAVCHDもキレイキレイやってればいいw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:22:42.97 ID:2C/z5aCb.net
今の彼はXDCAM。FS7を買ったみたいだしさ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:53:32.50 ID:r19KTXqi.net
>>487
海外のHD放送はH264が主流になりつつあるし、日本のCSでもH264使ってるし、
BDのセルビデオの多くがH264という現実を知らない無知野郎

収録段階でのフォーマットなんて用途に合わせればいいだけのこと。
H264を全否定するのは単なる無知。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:56:56.84 ID:8VpDF7z6.net
だーからー、低レートの放送と同じグレードで素材やマスター作ってどうすんだって話。
街のビデオ屋さんですか?

最近は街のビデオ屋さんの中でも良心的なところは最低50Mbpsのフォーマットで
完パケてますよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:08:04.52 ID:r19KTXqi.net
田舎の零細ビデオ屋だよ、文句あっか?
BD納品だから放送レベル以上の画質なんて不要
つーか、お前はどんな仕事してんの?
家庭用ムービーでCMとか映画とか作ってんのか、アホッ!

50Mbpsで撮れば良心的?お前のような頓珍漢に会ったのは久しぶりだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:20:14.23 ID:BYl3z3qk.net
BD25Gで2時間なら20Mbpsしかいらないからブラ屋の俺は35M収録で十分。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:27:15.04 ID:dFMzQkQu.net
>>492
フリーのブラ屋ですか?
ブラ屋で食っていけるなら、VPとか面倒臭いことやるよりいいかも。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:47:30.84 ID:f+EjAoDo.net
>>493
お前はどんな仕事してるか聞いてんだよ
恥ずかしくて言えないのか?
つーか、ビデオサロン読んで知ったかぶりしてる中学生か?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:05:50.17 ID:dFMzQkQu.net
>>494
あんたキモすぎだね。
KIMOOTAと命名しよう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:12:58.47 ID:f+EjAoDo.net
で、お前はどんな仕事してんの?

497 ::大丸 ◇MRCYWQz4rc:2014/11/27(木) 17:02:14.58 ID:C6L3PeG7.net
天使のブラ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:11:27.60 ID:r9kPlOW0.net
いやー、久しぶりに◇なんて見たわw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:29:12.55 ID:clInsP6W.net
AVCHDを最高って事にしたい手抜きのウンコ業者まだいるの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:56:16.58 ID:NfUw5k0K.net
ここは良スレなんだからマッタリ行こうや。
Z5Jはアマチュアの発表会からキー局のオンエアまで使われる
汎用性の高いカメラだから、いろんな立場からのレスがあって当然だから。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:38:05.61 ID:E+1fClCE.net
>>499
AVCHD最高って何処に書いてあるんだい?
で、お前はどんな仕事してんの?
レスできず、また逃げるの?

502 :500:2014/11/28(金) 13:08:32.95 ID:/m6917nO.net
>>501
カメラは買えませんがP2信仰しております
パナ最高

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:32:11.41 ID:q52aFFPM.net
中身は264の独自改良だよな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:32:33.41 ID:clInsP6W.net
Z5Jをオンエアで使う時はほぼHDCAMかNHKならD5に立ち上げて完パケをつくるわけよ。
その過程でノイズとか画質のアラがある程度整形されるから
オンエアで見るとかなりきれいな印象にはなるね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:37:22.12 ID:E+1fClCE.net
なんだ、その整形ってのは?
大久保佳代子が北川景子みたいになるのかい?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:09:31.79 ID:clInsP6W.net
ウンコチンチン

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:47:20.99 ID:1KWubZsi.net
きれいな印象? マジデ?

外ロケの海外物はほとんどHDVかAVCHDハンドヘルドだが、
スタジオから切り替わった瞬間にガクっと画質落ちるわけだが

まぁもうなれっこだから、あの低画質でも別にいいけどよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:16:08.90 ID:OPi/kbYG.net
スタジオカメラと較べんなよw

これだから無知はw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:45:13.88 ID:2N0C4gfc.net
きれいな印象と言うお前が無知だろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:05:12.01 ID:i4LgnEkc.net
>>504
素人のオッサンが適当なこと書かないほうが良い。
だいたいNHKは今D5で完パケなんて作ってない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:19:46.72 ID:OPi/kbYG.net
ここは罵倒し合う戦いの場なんだ。
許してくれ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:58:51.86 ID:2N0C4gfc.net
罵倒は構わんが、お前のエエ加減な知ったかぶりは許さん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:33:36.30 ID:OPi/kbYG.net
俺の知ったかは当たらずとも遠からずだから、
H.264ならレートに関わらずすべて同じでイケるとか
思い込んでる無知どもに与えるインパクトとしては
これで充分なのさ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:18:15.00 ID:2N0C4gfc.net
インパクトなんてねーよ、ブァーカッ!
無知の知ったかぶりなんて屁のツッパリにもならんわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:14:37.62 ID:fxvaceCW.net
低レベルなスレにようこそ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:11:18.85 ID:jZ137e+9.net
今夜のおかずは何?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:41:43.78 ID:rMmn8rFg.net
コロッケ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:11:54.90 ID:s/m41/EM.net
おはよう!埼玉

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:00:11.73 ID:sUTmGy08.net
さいたまんぞうは元気か?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:33:46.96 ID:MBZ6tHNA.net
とあるキー局の報道局から、
HDCAMよりXDCAM(赤ディスク)優先で発注がきた。

局内部でXDCAMを使うのは普通だが
外注にまで強要するこの流れが、複数の報道局に伝播したら、
俺もPDW-750あたりを導入せねばならん。
また500万が飛んでいくのか・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:34:19.92 ID:s/m41/EM.net
P2にしちゃえよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:02:57.81 ID:7TLwthNk.net
XDCAM納品が半強制って話でなんでP2?

523 :521:2014/12/01(月) 23:01:13.33 ID:MBZ6tHNA.net
>>521
>>522
急いで導入する段階ではないと思っていたが
XDCAMの方が都合がよい局とか大手技術プロが
徐々に増えてきたのが事実かなぁ〜。
それでも「XDCAMがないならHDCAMで構いません」って話になって
ヨソに仕事が流れたことはないが…

これはジャンルにもよるだろうな。
サッカーとかのスポーツ系ならテープチェンジせずに長回ししたいだろうし。
俺は報道・情報系とドキュメンタリーがメインだから
XDCAMを導入するくらいなら、HDW-650あたりの中古を買って
もう一班(1チェーン)、出動体制を増やしたいところだ。
迷う、迷いますがなダンナ!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:57:59.24 ID:FKfc3OyM.net
HDCAMはメーカーの製造終了宣言出たから
すでに終わりつつあるフォーマット。

いつまでもそんなものにしがみついていたら
見識もそうだけど企業体力を疑われるんだろう。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:06:50.59 ID:2UhTfozh.net
仕事さえもらえれば、終わりつつあるフォーマットだろうと何だろうと構わん

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:20:21.22 ID:JNivVLWg.net
機材は適切な時期に更新していかないとジリ貧になるよ。
もう一班増やしたいくらい仕事があるなら、XDCAMの方がこれから長く使えるしぜんぜん良いと思うけど。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:32:02.35 ID:JKA/81ka.net
HDCAMなぁ
デッキだけ残してカメラは全部うっぱらったよ

528 :521:2014/12/02(火) 13:00:03.61 ID:LeE0EAYF.net
>>525のレスは俺じゃねーよw でも俺と同じような状況の方かな?

>>526
なるほど、貴殿は今がXDCAMにシステム変更する適切な時期だと思うわけね…
確かに俺の対応エリアで災害や大きな事件事故、著名人の記者会見なんかがあると
最大で4番組(全部キー局)くらいから、同じ取材日での出動要請がある。
しかし、オンエア物で重複する日は頻繁にあるわけではないから
そこが悩みどころなんだわな。VP系とオンエア物が重複する日は頻繁にあるが…

>>527
ポスト処理を含めて受注するなら、カメラは何だっていいし、
納品フォーマットがHDCAMテープなら、デッキだけ残せばいい。
こういう業者も多いね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:28:13.04 ID:CCuab2ko.net
せっかく普及したDVCPROHDも更新時期で
P2の素材、アーカイブ保存の問題を全く解決できてないから
XDCAM導入になりそうだな
NHKの一部とTBSだけだろP2

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:31:27.32 ID:F57rOIvk.net
XDCAMもアーカイブ問題は一緒だわな、ちょっとだけ先送りできるだけでさ
結局みんなでLTO行くしかないのさ

531 :521:2014/12/02(火) 14:49:31.14 ID:LeE0EAYF.net
>>529
例えば御嶽山取材では全国の報道情報系が恐ろしいほど集結したが、
DVCPRO HDは全体の1割程度だったと思う。
6割以上はまだHDCAMだったけどね。XDCAMの輩はほとんどキー局のステッカーが張ってあった。
外注のENG業者に至っては9割がHDCAMだろうな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:46:30.78 ID:FKfc3OyM.net
ああいう現場には万一のことを考えて
最悪捨てて来てもいい機材を持って行くんだよ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:25:03.05 ID:WCx9SWdq.net
捨ててもいいカメラなんてあるか!
万一の時はカメラと共に心中せい!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:30:14.83 ID:mXNRv8ZA.net
アホか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:16:15.18 ID:WCx9SWdq.net
あんたかてアホやろ、うちかてアホや、ほなサイナラ!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:18:04.61 ID:FKfc3OyM.net
クラッシュ・ギャルズ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:33:52.83 ID:HHemnsTo.net
>>531
災害応援の場合は取りあえずどこでもなんとかなるHDCAMがまだ基本。
素材送り車にXDCAMデッキを積んでいないことがあるかもしれないから。
と言う事で俺の同僚もXDCAMで行きたかったけどHDCAMで行った。
まあこの1〜2年でどこの地方局の中継車もXDCAMデッキを積んだと思うけど念のためにね。

ちなみにうちの会社もまだHDCAMなんだけど、中途半端な時期に追加でHDCAMを買ったもんだから
XDCAMに移行しかねている。
これはうちの会社の技術の話ね、御嶽の際は局のカメラね。
まあうちの会社の他のHDCAMは更新時期にもきているので近いうちにXDCAMになると思うけど。

たぶん521と似たような感じの制作会社だとおもう。

538 :521:2014/12/03(水) 17:23:45.38 ID:Hd8GYz8g.net
>>537
俺は何とか事務所を潰さないようにしているレベルだから
538のような立派な制作会社じゃないぞw
だがウチも来年中にはXDCAMのボディ1台くらいは
導入せねばならんと思ってる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:27:25.84 ID:o6znvDOu.net
SONYはなんで放送用カメラにメモリーを使わないの?
今更、大飯ぐらいのDISCなんてメリット少ないと思うけど・・・・
メモリーを安定して動作させる自信が無いのかねえ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:35:26.31 ID:InS2xvIR.net
メモリーよりディスクのほうが儲かるからだよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:15:56.11 ID:o6znvDOu.net
その根拠は?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:15:01.07 ID:Hq6NEkrU.net
>>539
撮影素材どうすんの?という問いに答えられるのがディスク

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 01:03:38.86 ID:2C2UNmB0.net
ディスクはアーカイブできますよ!

って沢山売るんです!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 06:47:51.69 ID:FopAszVt.net
なるほど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:01:27.05 ID:je7LLMQh.net
メモリーで撮った素材をディスクに焼いてアーカイブって
手もあるけど、仕事でそれをする手間や時間や人的コストも
考えると、テープみたいに撮ったものをそのまま保管庫に入れて
アーカイブ完了が一番効率がいいんだよね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:02:36.65 ID:LHeE1cBO.net
XDCAMが業界標準化していない以上、HDCAMが引き続き鉄板メディアだろう。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:47:01.83 ID:eRntrJgR.net
先がないことが確定してるのが痛い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:56:21.18 ID:Zze1AfXR.net
海外ロケは楽になるな。
HDCAMだとテープだけでデカいトランク一つ必要だった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:21:03.50 ID:wCgYDK1f.net
そうそう、おまけに帰りの税関じゃ撮った内容によちゃあ課税されるしなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:15:09.72 ID:tydyQTjB.net
キタキタ…年末特番の依頼が増えてきたぜぇ〜
野郎共、今年ももう一稼ぎしようぜ!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:36:48.69 ID:af+ACys/.net
年末特番の依頼って遅すぎねーか?みんなもう仕上げの段階だろ
地上波だと今は選挙がらみの仕事が多いんじゃねーのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:04:01.96 ID:wCgYDK1f.net
自称プロじゃね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:54:28.19 ID:tydyQTjB.net
>>551
そんなことはない。
俺のスケジュールでは、まだ未収録の年末特番のロケもあるし
正月2日オンエアの特番未収録分もある。
ポストなんて2日あれば十分という、しょぼい番組コーナーだってあるんだよ。
一応キー局だけどな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:00:21.67 ID:H7eg1rli.net
>>553>>520でよろしいか?

なんか仕事熱心でやる気まんまんでうらやましい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:17:20.55 ID:tydyQTjB.net
>>554
貴殿も同業者とお見受けしたw
上にも書いたが、撮影技術中心のショボイ技術プロをやってる。
やる気まんまんというか、サラリーマンじゃないから
過酷な現場も遠足気分でいられるんだわな。

例えば、あと6時間もしたら日本海側の大雪地帯に行って
日曜オンエア分の雪害ネタを撮ってこねばならん。
どこの局から伝送かけるのかも不明だし、交通規制が入りまくってるから
きちんとDと合流できるのかも謎だ!
まあ、何とかなるだろう。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:41:26.00 ID:JJlU3jc4.net
VTR撮って出しの仕事は儚い・・・
ワイドショーの補充ネタばかり・・・

寒空の下での張り込み・・・
空振りだと半ギャラ・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:44:19.78 ID:E88TARhU.net
そろそろ、この業界から足を洗いたい・・・・・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:16:40.04 ID:zo2iJpV8.net
ソニーがHDCAMを止めてXDCAMにする、それだけの理由

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:38:50.74 ID:MeE324B1.net
でも最後はまたテープかよwみたいになってない?
膨大なデータを保存するにはなかなか信頼性高い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:54:26.11 ID:N3f11KNO.net
アーカイブとしてはイイものな。
機械のハードディスクは壊れるし。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:34:08.08 ID:B3objv6T.net
>>556
職業欄に「テレビカメラマン」と書けるんだから
世間からチヤホヤされて気持ちいいだろ?
それだけで我慢しろ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:21:36.63 ID:DsRpUNRt.net
え?「会社員」って書いてるけど。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:27:05.24 ID:uxT+VyXI.net
この仕事で独立しても便利に使われて使い捨てにされちゃうんだよね。
技術プロなんて高額機材のレンタル屋みたいなもんだろ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:17:06.99 ID:g3Sb1tlI.net
>>563
その意見は全く理解できない。
そもそも技術会社を立ち上げるのは容易ではないし、
腕が良くてフットワークが軽ければ局から重宝されるし
腕が悪くて腰が重ければテレビ業界は務まらない。

テレビ業界中心のフリーカメラマンとして独立ってことならヤメた方がいい。
局→制作会社→技術プロ→フリーカメとなれば、ギャラはブラブタ屋以下は必定。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:51:33.44 ID:H0G2H3BU.net
ブラブタって何?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:13:29.14 ID:bkb41QaZ.net
ソビエトの機関紙だろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:29:01.54 ID:qzVG/QJH.net
ブラとその他色々撮ってる業者だけど、俺の身体は絞れてると思うよ。スポーツやってるし

カメラ仕事としては底辺だとバカにされるのはあるが、上手くやれば局カメラマンよりも収入多いよ
実際、法人化して14年経つ、良い年悪い年はあるが、平均して年収1,000万円超えてるよ

 

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:12:59.49 ID:144sHoPr.net
ビデオも静止画もカメラやってる奴って営業が糞下手な奴ばっかりなので、
営業の上手い人間がコンパクトに回せば町のビデオ業者が最も収入は得られる。

機材も100万円までで纏まるくらいがバランス的に最適。
それ以上だしても画質の差別化はほんの少しで、それを見極められるクライアントは非常に少なく、儲けが減るだけ。アホらしい。

ステジオが偉くて現場は底辺? それで結構ですよ。所得は現場でやってる俺のほうが絶対に上だからさ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:51:01.78 ID:LH5eMsSj.net
んだな
稼いだモン勝ちだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:44:52.52 ID:L8LrMWcE.net
なぜ放送業界のヤツらはクローズアップ(接写)レンズのことを
プロクサーレンズと言うんだ?何か特殊なレンズのようで紛らわしい。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:14:52.61 ID:rLOXRB0k.net
映画屋のならいなんだろ。

572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:04:57.74 ID:wj5qK/MU.net
そういう特殊用語はよそ者を見分けるのに便利だからw

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:47:26.95 ID:YxezDKNq.net
知ったかぶりが好きというだけのことだろ
そんなことでしか、自分をアピールできないとは惨めだな

574 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:56:58.91 ID:qPEZ+6ZW.net
プロクサーってのはツアイスかなんかの商標で
テレビ屋が使ってるキャノン・フジノンがクローズアップ出す前からあって
その呼称が一般的だったから、いちいち言い直さなかっただけだよ
第一長ったらしいからな

575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:03:33.93 ID:YxezDKNq.net
長ったらしいって大袈裟いうなよ

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:46:18.47 ID:jKSEAXrz.net
好きに言ったらイイじゃ無い。
言い方が違ったところで言わんとしているモノは同じなのだから
テメエの頭の中で変換すりゃ良いことだろ

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:49:19.37 ID:jKSEAXrz.net
同じようなことで言えば。
映画の人はサクラーって言うし、ビデオの人はザハトラって言うね。
連投すまん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 02:06:09.02 ID:l6WeqsMZ.net
ハトラーね

579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:28:59.84 ID:RFE7HDlc.net
親会社のVITECがザハトラーと書いてるんだからザハトラーと呼ぶべき
http://www.vitecvideocom.com/

昔、TV番組でBMWをベーエムベーと読んだらビーエムダブリュージャパンからクレームがきて
以降、ビーエムダブリューと呼ぶようになったな

580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:59:05.54 ID:9PQGpf5Q.net
サクラーはサクラーだ!

581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:09:28.21 ID:bkxYcjEX.net
>>578
ハトラーなんて言ってるのはワイドショーとかやってる低能だけ

582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:28:59.57 ID:8h7vzRdB.net
テレビ屋はビンテンばかりのような

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:44:54.65 ID:/Z1unGMS.net
ドイツ語読みだと、ザハトラーでいいだろ。大学の第二外国語がドイツ語だった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:51:25.53 ID:jJlDdghw.net
なぜバラエティ番組のロケは、ゾロゾロとスタッフが多いんだ。報道を見習え!

バラエティ
タレント、マネージャー、メイク、スタイリスト
プロデューサー、ディレクター、AD、技術
※取材先でチヤホヤされる、記念写真をねだられる。お土産がもらえる。

報道
ディレクター、技術
※取材先で忌み嫌われる、カメラ回すなと言われる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 03:00:26.23 ID:c6wNAMko.net
バラエティなど糞

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:57:15.77 ID:2u5IMdRx.net
バラエティは下請け、報道は局社員が撮ります。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 10:19:02.39 ID:jG8Rb5b6.net
んなこたない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:42:56.47 ID:RrYpJQCY.net
Z5Jでの番組ロケにはプロクサー、ワイコン、テレコンは必須だな。
Z5Jなんて発注する番組制作会社は、どうせバカバラエティかクソ情報番組なんだから、
Pと打ち合わせした予算内の機材一式を理解していないフリーのDが現場に来る。
あれあるよね?これあるよね?と撮影中にゴチャゴチャ言ってくるから、俺は全部もって行くな。

HDCAMの番組ロケの時、あるディレクターがショートズームとプロクサーは
基本技術料に含まれて当然というヤツがいたが、ショートズームなんて別料金だろ、普通は・・・
テレコンに関しては、2倍EXのレンズで40倍以上なら別注でいいと思うけどな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:23:45.22 ID:/GaXYmBG.net
>>588
下請けなんだから立場をわきまえろ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:31:03.42 ID:GB/xjwsq.net
音声さん入れたら赤字やん・・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:30:53.91 ID:xDA4Xr2a.net
>>589
ディレクターもフリーだろうに…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:35:10.06 ID:942tZrJu.net
それにしてもビデオ人口少ないよね、もしくはある程度いてもネットに書き込まないだけかな?
たとえばネット見ててもこれはあのHDCAMちょっと無理して買ったあの人だろうなとか
大体検討つくけど、2chのデジカメ板じゃ誰が誰だかわからん。
カメラもD800や5dmk3持ってる人は毎週見るけど、Z5Jは滅多に見ない
もちろん仕事で出かけていく先はいるけどね、行楽地で普通に首から業務用カメラ
さげてるおっさんとかは数が少ない。 これはどういうことなんだろうね
ビデオは人気がなく写真が人気?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:12:39.60 ID:4ypBQAzr.net
いまさら何を言ってるんですか。
デジカメが100だとしたらビデオ撮影愛好家は17ぐらいですよ。

だからレンズひとつ、アクセサリーひとつとっても数が違うから
価格がぜんぜん違うでしょ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 04:07:38.32 ID:owrSS30H.net
100で17とは具体的ですね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 04:51:29.19 ID:4ypBQAzr.net
ただのハッタリですよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:51:18.46 ID:ufhnzjje.net
z・・・最後の
5・・・番目だから
J・・・ジリ貧だな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:04:38.78 ID:P0s35PUg.net
知ってどうする?他人を気にする暇があったら、テメエの心配をしろや。
今どきビデオ以外になにがあるって言うんだい?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:43:06.20 ID:aDFTOhgN.net
みと肛門

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:16:37.05 ID:gk6L+B0p.net
AG-HPX375使ったけど、ワイコンないと辛いなぁ。
広角32.7mmは、かなりファッキン!
Z5Jの方がマシだわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:13:22.39 ID:Q8vrAyrT.net
AG-HPX375付属のフジノンレンズには専用のワイコンがあるから
買ってもらえw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:19:52.08 ID:BuP+mRu/.net
やーい、ブラブタブラブタ。
俺がブラブタやらなきゃ食えなくなったら潔く廃業するだろうな。
ブラブタやってでもカメラを回したい奴ってストーカー予備軍だ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:19:37.22 ID:HR2Ms3nD.net
なんかエライの出てきたな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:16:47.09 ID:JPxOtKP5.net
沸いたブラブタ君はZ5で食いっぱぐれた経験者らしい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:30:12.13 ID:ZNFoJYsd.net
どうも最近はブラ豚の仲間にVPも入るらしい。
VPなんて局系列の技術会社もやってるから底辺仕事に入れるのは無理があるよな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:42:39.75 ID:+Ht2Gvar.net
VPもピンキリだけどな。
商店街のお店紹介レベルから大企業のプロモーションから防衛庁の実験まで。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:45:46.07 ID:sVzLuhhl.net
企業VPってだけでも一括りに出来ないからな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:55:50.27 ID:dh1gk8io.net
VPクリエイター ブヒャw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:09:27.08 ID:QRxD/MyU.net
実査に業務でやっててクリエイターを自称する奴もおらんやろー
痛い奴もいなくもないが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:29:32.53 ID:p5+quXsb.net
映像作家=無職

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:54:41.18 ID:zCV0bFoo.net
新型乱発でZ5Jもそろそろ終焉ですな。
最近のは全部同時記録が出来るようになったし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:43:58.45 ID:ZqIVRa3F.net
Z5Jあたりまではソニーの天下だったんだけど
画素ずらしでは間に合わない時代がすぐに来ちゃったし

その上のクラスの画素ずらしじゃないカメラも買ったけど
気に入らないとこが多すぎて、今ウチにあるカメラは
ほとんどパナに乗換えた。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:45:46.53 ID:mLjP32/m.net
結構リストラされたのにまだ頑張ってるんだな
エライぞ!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:17:54.50 ID:p5+quXsb.net
パナのなんちゃってフルHDカメラですか?
解像度が足りなさすぎ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:52:59.61 ID:GI/aBFg9.net
>>613
例えば何というカメラだよ?
155や555とか一世紀前のカメラしか見たこと無いのかい?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:38:24.28 ID:HbYRNvso.net
AJ-PX270いいよ。375も全然使えるよ。
Z5Jは低予算番組で仕方なく回すだけのカメラ。
正直、PXW-X200がテープ収録できて欲しいね。

ソニーにはテレビ業界向けにハンドヘルドにマウントできる
小型の外部HDVレコーダーを開発して欲しいね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:47:10.71 ID:ndWtv/1F.net
需要なし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:01:15.36 ID:4p6VjRqw.net
なんで今更HDVレコーダーだよ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:37:16.79 ID:M3ORQ/M3.net
>>617
他のテレビ技術会社は知らんが、ウチはキー局や番組制作会社からのHDCAMとHDVの発注がやたら多い。
HDVの場合は情報バラエティやドキュメンタリー番組が主だが、決まってZ5Jを指定してくる。
Z5Jより高性能なカメラはたくさんあるだろ?PXW然り、P2HD然り・・・

そうしたカメラのHD-SDIから小型のHDVレコーダーに収録できたら
Z5Jなんてヤフオク行きにできるだろ?
正直、30万したって導入したいね。ウチの場合は・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:09:00.23 ID:IaqWsaMW.net
Z5Jの画をHDCAMの大きいカメラとトーン合わせする
方法がすでに確立してるからね。

またHDVはキャプチャーしなくてもテープ編集機の出しがあれば
その場で編集にとりかかれるからな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:58:03.78 ID:4p6VjRqw.net
今更、HDVのテープメカなんて作らんわな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 05:23:16.87 ID:2UizDWG/.net
ノイズ出るしテープなんてもう要らん

622 :sage:2014/12/28(日) 09:44:23.55 ID:2KpjlwZu.net
某地方ローカル局の地方支局のさらに地域駐在さん、メインは本社で使い古しのXDCAMだけどサブはいまだにA1Jだよ。せめてZ5くらい配備してくれよと常々ボヤいておりました。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:10:19.22 ID:1EPAfmD+.net
テープはもう要らん!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:39:21.45 ID:IaqWsaMW.net
テープは要らないって、ここはZ5Jのスレだろw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:44:53.66 ID:mrUrkwy9.net
カメラ部はZ5で気に入ってるけど、結局MRC1Kで収録してる人のスレです\(^o^)/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:48:16.21 ID:0R91VgLW.net
さすがにブラブタVPでもmrc1kをもう使わんだろ。
テレビ屋がテープ収録するだけのカメラだよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:56:54.14 ID:ibDDxtxh.net
>>626
お前の知ったかぶりはツマラン

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:19:39.13 ID:gdMQiwJf.net
>>627
お前の家にもテレビがあるなら、
元旦から5日まで俺が撮ったオンエアが垂れ流れるんだよ。
悲しいかなそれが現実というものだ。
正月特番やり過ぎて腰痛になっただろーが!

これから高級カイロプラクティックに行きたいが
従業員にボーナス払ったから、スーパー銭湯のマッサージで我慢するわ。
あばよ、小僧!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:42:49.06 ID:H8poQN+r.net
ブラブタなどと人をバカにしたようなことを書く人間は、オンエア物をしててもその程度の人ってことですね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:43:21.99 ID:GSiZIZaI.net
ブラブタなどと人をバカにしたようなことを書く人間は、オンエア物をしててもその程度の人ってことですね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:37:36.46 ID:isTFZZVP.net
>>628
匿名掲示板で自慢話する馬鹿。
法螺吹いても税金掛からんから好きなだけ吹けっ!
どうせ、今年一年中貧乏だったんだろ?来年も貧乏確定だな、泣けっ!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:58:44.66 ID:gp+7igve.net
もっと自分を大切に

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:14:39.39 ID:ljrbh6ZP.net
ブラブタは>>628を自慢話と取るんだな…
今どきZ5Jでテープ収録してるテレビ屋の自虐にしか読めんよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:18:03.41 ID:FGs8iYcT.net
どう読んでも自慢してるだろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:25:58.26 ID:eiCA8VCx.net
全く普通のレスだろ?
零細技術会社の社長が自分でカメラ回して頑張っちゃった、という自虐ネタ。
特番とかゴールデンネタは社員に撮らせてモチベーションを上げてやるのが普通。
金がないのか、回したがり屋なのか知らんが、これでは千里と変わらんバカ。

それからHDV収録の番組なんて吐いて捨てるほどあるぞ。
>>633も、せっかくブラブタを揶揄する骨のあるヤツだと感心したが一言余分。
HDCAMじゃない現場でガタガタ愚痴る女三流ディレクターと一緒。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:24:18.20 ID:e9hnL+kk.net
ボインボイン?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:50:30.48 ID:eiCA8VCx.net
>>636
お前は昭和40年代生まれか?ボインって死語だぞw
ディレクターまで残るのは老獪なデブボインか壁女ばかりだよ。
収録後に飲みに行っても触りたいとも思わん。

キー局社員なら、高学歴お嬢様でたわわなオッパイのADもディレクターも多い。
早慶は当たり前で聖心女子、ポンジョ、トウジョ、津田塾、フェリスとかゴロゴロいるな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:08:46.99 ID:b8cAQYXY.net
でも別の人種みたいな扱いされてるんだろ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:15:34.20 ID:e9hnL+kk.net
>>637
いまBSで若大将特集やってるぞ!

あと制作の女の子は意外に処女が多いよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:07:42.33 ID:FGs8iYcT.net
>>635
で、お前はどんな仕事してんだよ?
豆知識自慢してるだけにしか見えんのだが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:24:48.84 ID:0gpFAJVm.net
>>635>>637
ドカタENG野郎らしい下品な書き込みだな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:23:30.55 ID:94eSUELV.net
>>642
黙って結婚式や発表会撮ってろよw
ブラブタはこのスレに来るな。
ここは業界人とZ5Jで運動会撮ってる優しいお父さん達のスレなんだよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:48:13.98 ID:0gpFAJVm.net
こりゃまた下品なレスをw
ますますENGカメラマンのイメージダウンだ。
ドカタと揶揄されても仕方ないな。

お前自信はどうせT放学園とかだろ?
頭悪そうだもん。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:12:56.77 ID:BPH0LVli.net
誰を相手にしてんのか、はっきりしろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:41:26.44 ID:Pn4vwky0.net
ドカタENG VS ブラブタ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:55:21.35 ID:2dFmzgwA.net
↑ニート

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:48:10.14 ID:fOQER/P5.net
Z5Jは基本的に報道では使わないからENGではない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:17:38.66 ID:zudYCTpy.net
もはやENG=報道ではない
Z5Jの主戦場である情報・バラエティ等のロケもENGとみなされている

たしかにENGカメラと言えばベーカム、HDCAMなどのことであり
PD150、Z5Jなどは「デジ」として区別されてたから使い分けはヤヤコしい部分もあるが
現場がデジ(Z5J)ばかりになってもカメラマンは同じだから
彼らをENGカメラマンと言って差し支えないだろう

んでもって情報バラエティやってるENGカメラマンには>>637のような下品な奴が多いってこと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:31:38.82 ID:Rgsqts/t.net
>>Z5Jの主戦場である情報・バラエティ等のロケもENGとみなされている

んな阿呆な

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:15:52.51 ID:3X2afbWa.net
マジンガーZ5J!

そりゃそうだ情報・バラエティも当人たちが
現場で「報道の者です」とか言ってるしなw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:36:58.60 ID:Rgsqts/t.net
そんな阿呆がいるのか、
身分詐称で逮捕のうえ機材没収、国外追放のお仕置きが必要だな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:51:22.78 ID:4rwleJrd.net
報道はENG、制作はEFP。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:05:20.95 ID:0dr+rrhx.net
ENGは収録形態のことであってジャンルではない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:08:45.98 ID:0dr+rrhx.net
ウィキペディアにだって書いてあるよ
「ニュースに限らず」「今日ではテレビ局の取材はほとんどがENGであり」って
よって情報・バラエティのロケもENG

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:23:55.56 ID:d3in6NYZ.net
ウィキペディアの記事を鵜呑みにする馬鹿

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:39:28.55 ID:+DSc5llG.net
V1Jって少しでも暗所だとノイズだらけ、ハンチングだらけのどうしようもない画がでてくるな。
同一現場の2カメ収録で技術さんがZ5J、ディレクターがV1Jを使ったが
オンエアを確認したら、V1Jが地獄行きだったw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:44:07.37 ID:0dr+rrhx.net
もういちど言うが、ENGは収録形態のことであって番組のジャンルではない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:02:20.25 ID:SpaQOGkq.net
E:エレクトロニック
N:ニューズ
G:ギャザリング

E:エレクトロニック
F:フィールド
P:プロダクション

すべて従来のフィルムと区別するための対応語だった。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:23:13.70 ID:w8LweuDx.net
未だにv1jは無いだろ。NX3使ってみろ。ノイズの少なさに技術革新を感じるぞ。

あとデジカムって呼び方、昔から意味わからん。どこのバカが言い出したんだか。すっかりスタンダードになっちまったが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:54:44.22 ID:d3in6NYZ.net
>>657
誰も番組のジャンルなんて言ってねえだろ
よって、>>654は明らかな間違い

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:58:36.26 ID:0dr+rrhx.net
だったらあんたの考えるENGの定義を示してくれよ
間違いとだけ言うなら馬鹿でもできる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:03:09.43 ID:+DSc5llG.net
>>659
俺もV1Jは無いと思うが、ドケチ番組制作会社らしい。金はあるらしいが・・・
Z1J、V1Jがブッ壊れるまで使うんじゃないかな?
あとメモリーカード収録への不信感が強く、VTR収録以外は嫌らしい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:06:00.30 ID:SpaQOGkq.net
V1Jは晴れた日中の屋外で使うカメラ。
室内はNG。これは業界の常識です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:48:56.93 ID:d3in6NYZ.net
>661
>>658見れば判るだろ、馬鹿なの?
情報とかバラエティがニュースなのか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:24:50.85 ID:0dr+rrhx.net
それジャンルってことじゃんw
あんたこそ馬鹿なの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:23:55.55 ID:+DSc5llG.net
報道取材における少人数ロケーション形式を指すわけだから
ENG=報道で問題ないし、それが本来の意味。

微妙なのは「とくダネ!」とか「スッキリ!!」などの
午前中の情報番組のニュースコーナーの場合。
これがENGと言えるギリギリのラインなんじゃないかな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:29:00.73 ID:SpaQOGkq.net
ENGはVTRを使ったニュース取材のことだった。
その前は16ミリフィルムのカメラを使ってた。

その後ENGに使われるハンディタイプのカメラを
スタジオカメラと区別してENGカメラと呼ぶ習慣が
自然と出来上がって行った。

最初はUマチック3/4インチで収録してたぐらいだから
写ってればいいぐらいのクオリティで、報道ぐらいしか
用途がなかったが、技術革新で次第に上を目指すようになり、

写ってればいいレベルからよりハイグレードなロケ収録システムを
新たにEFPと定義してENGと区別するようになった。

現在はEFPとENGのレベル格差が急速に縮んで、使う機材も
ほとんど同じものを使うようになったので、EFPは死語になり、
ポータブルハンデイシステムの一形態を指すENG○×だけが
生き残って使われている。

ENGの派生語として衛星による報道伝送システムを「SNG」と
定義し、一時持て囃された事もある。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:34:11.67 ID:FdSkdGY4.net
Z1Jは今はもう退役してますか?たまに見かけますが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:54:28.29 ID:0dr+rrhx.net
オープンロケでも複数のカメラがCCUやスイッチャーに繋がっていて
ベースでVEが仕切ってるようなのはEFPと言うこともあるから
完全に死語とは言えないと思うんだけど、概ね>>667が正しい

>>666
>報道取材における少人数ロケーション形式
元々はそうだが、その「形式」を報道以外でも使うようになったということ
ENGは収録の形式であって番組のジャンルではない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:54:49.00 ID:SpaQOGkq.net
Z1Jは一度視聴者から苦情が出たので、
それ以来使っていません・・・

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:42:24.54 ID:FdSkdGY4.net
>>670
kwsk

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:59:16.55 ID:+DSc5llG.net
Z1Jは制作会社が使うDカメレベルでは、まだ存在するよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:19:31.17 ID:SpaQOGkq.net
>>671
うそぴょん!w

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:33:41.36 ID:aqKA5wLy.net
>>667
HDCAMが出てからEFPって呼ばなくなったような
EFPの扱いは一体型ではなくてカメラとVTRは別で
車いすやカートにVTR,モニター、CCU、バッテリーが積んであってVEが録画、再生チェックの操作をしてた。
最初にカメラ一体型HDW-700とデジタル放送用700Aが出てその後にポータブル収録機HDW-250が出たから
ドラマも一体型で収録してた

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:12:10.69 ID:V30+i4I9.net
情報・バラエティ等のロケもENG形式で撮られている、と言えば納得かのう?
>>652のような間違いは害悪ですらある。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:20:57.87 ID:DDn9rvEm.net
VTR一体とか別体とか関係無いよ。
ベース組んでVEがカメコンでリモートしてたらEFP。
ENGはCがチャートでオートホワイト取るレベルの現場。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:39:51.20 ID:8rcDDfGZ.net
内容に合った体制だってことを知らない人って、居るんだね。驚いた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:29:25.32 ID:c4v/DyE7.net
昔は立ち会うクライアントに、さもカネをかけてるように装うために
一体型でできるのに、わざわざ分離型でベースステーションつくって
ヒモ付きの収録に仕立て上げるのがEFPの作法とされた。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:38:58.95 ID:XACP/R3X.net
報道はENG、それ以外はENG形式ね。納得!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:50:32.83 ID:V30+i4I9.net
報道もENG形式だよ
番組のジャンルじゃないって意味分かる?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:17:21.30 ID:XACP/R3X.net
>>680
やっぱバカ丸出しの貴様が釣れたか?
てめーくどいんだよ。
Z5Jの話題をしないなら消えろや!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:24:57.21 ID:Q72JtvLf.net
XACP/R3X

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:40:46.96 ID:hu/ZyCUq.net
青春INGが好き

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:49:35.25 ID:tyoG6LuT.net
未だにZ5J使ってるとかマジ可哀想

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:55:58.85 ID:hu/ZyCUq.net
枯れた道具を使い続けるのも
職人の世界みたいでシブいと思ったりする。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:48:20.07 ID:b5rdawtU.net
今のところ更新する理由もないっしょ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:06:00.23 ID:LIWQ1OOn.net
フルのハイデフを必要としない世界もあるからね。
媒体としてのテープは流石に終わるけれど、CFで記録出来るわけだし。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:04:15.05 ID:rREk94X7.net
念願の某経済番組から発注があり、HDCAMを準備していたら
プロデューサーから電話があり「HDVでお願いします」って・・・
つーことはZ5Jか!HDVの料金でいいからF900Rで撮らせてくれ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 02:51:02.40 ID:lFaeN+Qr.net
地デジだかBSだかは知らないが、なんでテレビでシネアルタが要るんだよ。
ニーズと機材を考えなよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:56:55.83 ID:lOY5V0L6.net
HDVならS270J使えばええやん。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:23:55.42 ID:QxUYgTUG.net
http://info.system5.jp/proused/archives/218
買取30万円。

まだまだ使えるのに、、これも時代じゃなぁ 感慨深いわ。遠い目

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:52:19.97 ID:+950UWzE.net
>>684
正月番組のロケに映りこんでるの殆どZ5Jだったんだがw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:32:26.81 ID:3eP+tsY8.net
NX5買った俺は勝ち組

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:45:45.80 ID:Wa+fXDEs.net
HDW-F900Rは60iも選択できるから問題ないでしょ。
750、730より全然マシ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:07:48.94 ID:8/T8Fhr0.net
HDW-F900RはそれでもSDI出力があるから
他のHDCAMカメラより潰しが利くよね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:33:59.65 ID:+950UWzE.net
>>691
2/3のシネカメラはラージセンサーカメラに完全に需要が移行したから
F900RとかF23はレンタルでもほぼ稼動無くタンスの肥し状態
2/3も大規模ライブ中継用途では残ってゆくけど、そっちは逆に2/3カムコーダは不要で
センターでXA99とか付けるカメラにわざわざ面倒なF900とか選ぶ理由が無い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:01:35.38 ID:8/T8Fhr0.net
人の亜麻とんねん。が。したりしています

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:58:55.02 ID:N8F6R/9Q.net
F900Rの絵は750や790よりいいもんですか? 60i比較で

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 15:43:33.83 ID:8/T8Fhr0.net
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-7631.html

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:21:18.42 ID:Wa+fXDEs.net
>>698
60iの場合は790と同等。
750よりカスタムできる幅が広いよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 01:24:31.46 ID:RO1zngeXY
Zunow WHV-077最強伝説
しかしフルセット実売14万は高すぎ!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:23:03.82 ID:4BNIP/Td.net
テレビ業界ではZ5Jは不朽の名機だな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:34:30.09 ID:hlL6dtqx.net
CFなしでテープオンリーで収録してるクルーを見ると
こみ上げてくるものがある。憐れみの感情というもの

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:46:51.96 ID:p+cKQXoZ.net
そっちの方が多数派だろ
MRC1付けてるのって制作系でもシビアな素材扱ってる場合のみかと
ロケみつブログ旅のスペイン編だったかな?
ヘッド目詰まりだろうけど見事にガサガサに崩れた映像を
仕方なくオンエアしていた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:08:03.99 ID:4BNIP/Td.net
いやー、俺のZ5Jは最高だよ。
790とZ5Jは本当に親孝行息子だよ。
XDCAMとP2は極道息子だな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:07:11.33 ID:hQ9ga8OB.net
Z5Jは人間で言えば高校三年生

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:09:52.06 ID:TQ+jlAcN.net
これからまだまだどうとでもなる発展途上か

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:19:18.78 ID:B9fOs6Da.net
本人とは合意の上なのに周りからはなぜ卒業するまで、いや二十歳になるまで待てなかったのかと
後ろ指さされるわけだな
しかし18の肌は何物にも代えがたい・・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:19:08.48 ID:JAn/1iHh.net
Zunow WHV-077いいね。フルセットで実売13万は高いけどオンエアで確認したら納得。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:10:30.44 ID:1w42WXwY.net
編集室に顔出してやれよw
新機材使ったなら編集室で一度素材確認してほしい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:04:41.62 ID:AF8H0GWv.net
>>709
そんなあなたにつ http://www.fujiya-avic.jp/products/detail76279.html

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:10:57.04 ID:6Erwj+l4.net
>>710
本当はワイコンは使いたくないけど室内で広角29.5mmはキツイ。
グルメ系の情報バラエティだと厨房や食材加工の作業場などで
寄らなきゃならんから必須。
インサート用の料理はプロクサー必須。プロミストはいらん。

>>711
仕事で使うので中古はいらないですね。特にレンズは・・・
新品買取品ならOK

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:18:55.14 ID:KRAPFeoK.net
プロクサーといっている時点で、ウソ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:40:40.85 ID:6Erwj+l4.net
>>713
テレビ番組の収録現場にでたことないでしょ?
プロクサー(Proxar)って言わないと通じないディレクターって多いよ。
クローズアップ?接写レンズ?何それ?とにかくプロクサー入れて撮ってよ、って感じなの。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:43:43.42 ID:cftKnyVs.net
プロクサは30年前の呼び名だがなぜか踏襲されてるな
商品名はどこもクローズアップとして売ってるが、長ったらしくてクローズアップと言う奴はいないw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:02:32.63 ID:KRAPFeoK.net
呼び名の問題ではない。単に>>714が嘘つきなだけ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:11:41.16 ID:6Erwj+l4.net
長ったらしいというか、全く馴染みがないの一言に尽きる。
プロクサーと言わないとADがやたら不安がったことがある。

AD:料理を大きく撮れないと編集で怒叱られるので、お願いですからプロクサーで撮ってください。
俺:いや、だからクローズアップレンズで撮るから
AD:・・・それってテレコンのことですか?とにかくプロクサーで撮ってください。
俺:だからプロクサーのことを今はクローズアップと言うんだよ。
AD:プロクサーがないなら、別の技術さんに頼みますがいいですか?
俺:わかった、ハッセルブラッドのプロクサーを中古カメラ屋で買ってきてそれを使おう。
AD:ありがとうございます。それでお願いします。

これに近い状況に実際になったw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:23:17.97 ID:cftKnyVs.net
そこまで書くと逆に嘘w
ロケDは演出に怒れられきゃいいだけだから、そこまで用語に執着しない
ADが技術会社に直電してくるっとのもちょっとないな
名古屋とかの人?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:38:46.91 ID:6Erwj+l4.net
>>718
局に制作指揮権があるメジャーな番組(特にキー局)は、ほとんどADが電話で発注してきますよ。
番組制作会社が下請けでガッツリ入ってる時は、プロデューサーから直に電話がくることもあります。
ADは機材知識がないから、馴染みがない言葉を聞くと不安がるんですよ。

ローカルはあまりやらない(というか発注がないw)けど、言われてみればDから直接電話があったような記憶がありますね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:48:19.61 ID:EOkNyqhJ.net
どこの田舎者&素人か知らんけど接写レンズ?はあ?

プロの現場では「プロクサー」だからw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:49:59.64 ID:cftKnyVs.net
制作指揮権〜とか番組制作会社が下請けで〜とか馴染みのない言葉使うから嘘っぽくなるんだわ
向こうがプロクサって言ってきてもこっちにはそれ相当のレンズは用意があるんだから
ハッセルの”プロクサ”を買うなんて話には電話口ではならないって話を言ってるわけ
「プロクサね、ハイありますよ。安心してください」と返すだろ普通
デスクだってその程度の対応はする

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:51:59.82 ID:EOkNyqhJ.net
↑パチカメ上がりの駆け出し小僧

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:01:32.11 ID:cftKnyVs.net
↑自己紹介はやめとけ
テレビ屋しか使わない用語をさらっと入れてるのにも気づいてないパチカメ屋さんw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:12:29.59 ID:EOkNyqhJ.net
↑意味不明w おまえ「パチカメ」の意味も分かってない素人だろw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:17:34.23 ID:xT1/hzOo.net
>>717
いつもの調子で必死だなw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:21:27.36 ID:cftKnyVs.net
いや実はパチカメしか扱えないパチカメ脳の人を尊敬はしている
テレビ屋は連続的に画を撮って行く仕事だから自戒も込めて構図に対する執着が無さ過ぎる
その点パチカメ屋はまず構図から入るから画作りはいいが
パンやズームそのものに生理的抵抗があって上手く出来ない人が多すぎる
一長一短だわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:03:44.10 ID:KRAPFeoK.net
>>717
バカだな。料理番組にはプロクサーは使わないと言ってるんだよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:31:01.83 ID:6Erwj+l4.net
Z5Jの唯一無二のサブはHDR-FX1000(中古良品で10万以下)だと思いますがいかがでしょうか。
Z1J、V1Jは室内撮影ではゴミカメラ、A1JはDカメなので不適切。
FX1000にFOSTEX AR501を接続すれば、十分にZ5Jのサブになると思いますね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:49:34.23 ID:KRAPFeoK.net
ウソがばれたからってごまかしてももう遅いんだよ。
明日からもう来るなよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:22:28.88 ID:qBYqdwWh.net
ID変わってるつもりだったのかねw
キー局()から依頼来るカメラマン()が2ちゃんで機材の教え乞うとかもうね
一つ言っとくと「キー局」って単語にしても受発注話の中での会話中にまず使わないから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:38:44.46 ID:KRAPFeoK.net
キチガイ。もう来るな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:07:29.59 ID:mIovSBmu.net
初めて知った

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:32:07.96 ID:6Erwj+l4.net
あれっスレが勝手に荒れてますねw 一人で騒いでるだけみたいだが…
ID変わってるのなんて見れば分かりますよ。もうプロクサーネタはつまらんでしょ。

727、729、731が同一人物として、何でそんなに「かまってちゃん」なの?
君が何使おうが勝手だよ。料理番組で使わないならそれでいいじゃん。
俺はインサート用の物撮りとして料理やスイーツを接写するときはプロクサー使うけどね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:47:11.74 ID:6Erwj+l4.net
>>730
きちんと文章読んで、日本語の意味理解してね。
あとキー局の仕事してる人間が、2chで意見求めたらダメなの?
俺はZ5Jのサブなら、FX1000+AR501がいいと考えたんだけどね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:47:20.14 ID:KRAPFeoK.net
キチガイ。もう来るな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:00:59.89 ID:6Erwj+l4.net
言っとくが、717のレスは最後に「これに近い状況に実際になったw 」と補足してあるだろ。
ユーモアの欠片もないヤツはテレビの仕事には向かないぞ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:02:25.89 ID:KRAPFeoK.net
いいから死ね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:37:53.76 ID:qBYqdwWh.net
しかし物凄い「キー局」コンプだなwそこまでだと恐れ入るわ
どうしても成り切りたいなら、「局制仕事やってる人間が〜」とか書くといいよw
あとオンエア物で制作にメディア渡すような仕事で音声ファイルが分かれてるってのは管理上ちょっと無い
しかもこのスレはいまだテープ使ってるカメラのスレなんでね、テープに画音両方ちゃんと入ってないとダメ
だから民生機で中古のサブカメってのも無しねw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:55:46.40 ID:6Erwj+l4.net
>>738
君は相変わらず早とちりで論点もズレてるね。w
まずAR501はマイクプリアンプだから、XLRユニットの役目をする装置。レコーダーではない。
だから、民生機で中古のサブカメってのも有りねw
もう君は俺に構うのはヤメなよ。恥じかくだけだよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:01:26.37 ID:H16sH5L6.net
プロクサーがウソだといってるんだよ、クズ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:58:50.12 ID:ZIzdHKQU.net
この燃え立つ素人臭がたまりませんなw
もっと喋らせよう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 03:05:00.59 ID:U3PExmei.net
739は完全に業界人。
あまりペラペラ書かない方がいいよ。
業界狭いからw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:33:58.28 ID:H16sH5L6.net
ただのド素人だよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:40:27.27 ID:ZIzdHKQU.net
10年前に業界でアシやってた匂いすらしないね
今の情報系バラすら見てないし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:42:13.48 ID:ajH+Tooa.net
プロクサーを知らないんだね最近の人は。
どんだけ荒れた現場にいるんだろうw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:51:47.10 ID:ihMYBeVq.net
プロクサーを料理番組で使わないといっとるだけだが。
そもそもあんたTV番組やったことないだろ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:17:31.28 ID:ajH+Tooa.net
その「俺のすることがテレビ番組の作法だ」って思い込みというか
思い上がりは捨てたほうがいいと思うよw

まさに井の中の蛙だから・・・

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:52:36.01 ID:H16sH5L6.net
マヌケ、お前はAX100と戯れていればいいんだよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:40:45.07 ID:Y/ey/176.net
お前ら二人は喧嘩ばっかりしてるな、どっちも育ちが悪いんだろ
「貧乏人の喧嘩好き」

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:23:05.07 ID:w3+uT+7d.net
ゴミとチンカスのたまり場になったな。w
よし、規制しよう。以下の条件を満たせない者は出入禁止!

NHK+民放キー5局(地上波)すべての番組でオンエア実績があること。
ゴールデン、プライム、全日6時から19時までの時間帯すべてでオンエア実績があること。

これすらできないヤツはゴミかチンカスと認定するから、廃業もしくは退職してVP屋か婚礼屋になれや!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:26:33.73 ID:Y/ey/176.net
>>750
お前も同類項だ
>>747>>748と殴り合え

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:30:24.01 ID:w3+uT+7d.net
>>751
おめでとう。出入禁止1号!
婚礼屋の面接では頑張れよ。ブライダルカメラマンという底辺中の底辺だけど
新郎新婦に罪はないんだからな。そこを勘違いするなよ。

753 :復活1号!:2015/01/16(金) 00:51:35.58 ID:G3i1oZYk.net
バラエティの屋外ロケでカメラマンが見切れることが有るけど
例外なくチビで小太りに加え、貧乏臭くてみすぼらしいのな。
下請け稼業のドカタカメラマンは低給冷遇でいと哀れ。
ブラ屋や豚屋がまだマシだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 03:47:16.88 ID:o29kx0kS.net
都内だとフリーのドカタカメラマンは1日3万が相場
月20稼働すれば60万になる
体一つ腕一本の商売としたら悪くはない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:15:40.66 ID:FJSWrcX1.net
おれはCXとテレ東だけは放送の仕事して無いな。
某衛星放送の仕事で始末書書かされたことはいい思い出w

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:22:10.87 ID:FJSWrcX1.net
ああ、そういえばテレ東も長いのやってたわw
忘れてたw

とにかくワイコンをプロクサーの代用にしてる小僧は
見込みがないよ。はやくクビにしないとほかのリンゴまで
腐るからな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:44:18.01 ID:blhWqZlD.net
ワイコンをプロクサーの代用にしてる

ほら、やっぱり分かっていない。おまえは飯田明かw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:12:29.12 ID:MnuFrlR0.net
CX以外の地上波で仕事の実績有り
某衛星放送で始末書の武勇伝
ワイコンをプロクサーの代用???
なんかすげー人が現れた。
「俺は料理番組でプロクサー使わないぜ」キリッ
の人も痛いけど、Z5Jユーザーはカオスだねw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:09:54.17 ID:G3i1oZYk.net
>>754
フリーで月20日稼働なんてレアケースだろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:03:31.43 ID:blhWqZlD.net
>>758
確かにお前はすごくない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:03:33.43 ID:o29kx0kS.net
>>759
んなこたない
テレビのロケは毎日やってる
土日祝しかない結婚式とは違うんだよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:12:23.64 ID:o29kx0kS.net
>>747
井の中の蛙
それはあんたにも言える

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:20:22.12 ID:Mnjc8hf/.net
>>761
毎日ロケやってるからといって、ドカタ全員に仕事が行くわけねえじゃん
俺は神奈川だが、時々都内のフリーを頼むが前日に撮影依頼しても
5回中4回くらいはOKだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:24:53.86 ID:o29kx0kS.net
>前日に撮影依頼しても5回中4回くらいはOK
その方がよっぽどレアケースだわwww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:32:42.78 ID:o29kx0kS.net
どいつもこいつも井の中の蛙
自分の知ってる世界が全てだと思ってやがる
まあ俺も偏ってる部分はあるだろうけどね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:40:07.20 ID:Mnjc8hf/.net
>まあ俺も偏ってる部分はあるだろうけどね

「あるだろうけどね」じゃねえよ
「土日祝しかない結婚式」ってお前何処の田舎モンだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:45:39.12 ID:o29kx0kS.net
都内だけど
ブライダルとは縁がないもんでね
突っ込むのはそこだけか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:08:20.53 ID:yU0riaNZ.net
>>711
もう売れてる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:17:14.50 ID:FJSWrcX1.net
つまようじが弁当に入ってた。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:40:03.59 ID:Mnjc8hf/.net
>ブライダルとは縁がないもんでね
だったら知ったかぶりすんなよ
お前は「偏ってる部分はある」じゃなくて無知で法螺吹きなんだよ
都内というのも嘘だな、ド田舎モン確定!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:46:13.62 ID:o29kx0kS.net
ああ神奈川のブラブタ屋さんなのか
そういうとこに出入りする都内のフリーカメラマンに売れっ子はいないだろうな
5回中4回空いてても不思議じゃないw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:07:45.17 ID:yU0riaNZ.net
>>769
このセンスではTVは無理

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:09:01.67 ID:rIBY20sR.net
>>750の条件を簡単にクリアできるのは技術会社のチーフカメラマンか、そのボスだな。
あと何年もテレビ技術業界を渡り歩いているカメなら、社員でも達成できる可能性はあるな。
案件単位で個人で業務委託されるフリーカメや、技術会社の一社員カメという立場では、
どうしても番組が偏ってしまうだろうから、CXだけ、TXだけ、NHKだけは経験してないという状況になる。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:39:25.89 ID:xy1o5HcM.net
>>750
これって逆に地方のカメラマンの方がクリアしてるじゃん。
北海道ならジャンプとかで国際映像もやってるし。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:44:01.00 ID:xy1o5HcM.net
俺は全局地上波、衛生波、スポーツの国際映像、海外からの依頼で撮影やってるけど、
自分自身たいしたカメラマンとは思ってないけどな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:56:25.83 ID:xy1o5HcM.net
>>773
地方ならそんなことない。
北海道ロケの場合若いやつでも付ける。
結果各局のゴールデンの番組やってたりする。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:07:44.78 ID:k5nfedLl.net
自演含めてこのスレ何でこうなったw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:08:10.35 ID:rIBY20sR.net
>>776
なるほどね。北海道の技術会社ならキー局の地方ロケの依頼が多くありそうだ。
きっと沖縄や京都なんかもそうなんだろうな。
俺は零細だが技術プロを自分で立ち上げてるんで、全局全時間帯オンエアはとっくに達成してるが
簡単な道のりじゃなかったなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:41:33.68 ID:FJSWrcX1.net
テレビの安い仕事ばっかり下請けてる層って
カメラマンとしては底辺だと思う。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:24:20.81 ID:xy1o5HcM.net
>>779
まぁ否定はできないな。
昔のIVS全盛期はロケでもカメラオペレーターかよって感じだったしw
今は比較的自由に撮れるけど、制作デジが入ることも多くて
カメラマンの作った仕事って気がしないこともあるから。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:39:31.50 ID:xy1o5HcM.net
>>778
自力はすごいね。
多少でも名前が売れてないと制作も頼みづらいだろうから
個人的に信頼あるんだろうね、うらやまいい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:46:40.86 ID:blhWqZlD.net
>>779
お前のウソから始まった話だろ、クズ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:24:21.48 ID:FJSWrcX1.net
ID:blhWqZlDはFS7の所にも何か書いているねw
こういうGKとリアルで話してみたいな〜。
ID:blhWqZlDは都内の人ですか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:42:54.53 ID:blhWqZlD.net
キチガイ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:58:49.83 ID:FJSWrcX1.net
ゴミクズ

786 :778:2015/01/17(土) 00:43:31.66 ID:gleUDdoG.net
>>781
君の言葉は心に染みるね。
俺は27才で独立して本当にブレイクしたのは39才の時だよ。
照明技術の従業員に給与を払えなくて、深夜に佐川急便の仕分けのバイトをやったな。

Nスペ、情熱大陸、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿から発注がきた時は、この仕事続けてて良かったと思ったよ。
HDCAMを2台新品で導入した時は無一文になったな。今では全部いい思い出だ。

古館さん、小倉さん、宮根さん、三人ともいつも発注してくれてありがとう。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:27:39.72 ID:t940a99n.net
突っ込みどころ満載だなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:08:46.84 ID:1b0EMRCX.net
まだ指摘すんな
さらに泳がせようw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:43:33.40 ID:kn5KOyEQp
>>786
なかなかやるね。最後の3つは報ステ、とくダネ、ミヤネ屋?
本人達は発注に関係ないから、この書き方だとバカが騒ぎだすぞw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:53:57.07 ID:kn5KOyEQp
最近は情熱とかガイアってほとんど外に発注しないでしょ。
まともな技術が入ってる画じゃないし、Dがデジで全部やってる感じ。
低予算で取材期間が長い番組には全部言えることだがw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:03:37.39 ID:oOf2NewW.net
>>786
なかなかやるね。最後の3つは報ステ、とくダネ、ミヤネ屋?
本人達は発注に関係ないから、この書き方だとバカが騒ぎだすぞw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:07:40.18 ID:oOf2NewW.net
最近は情熱とかガイアってほとんど外に発注しないでしょ。
まともな技術が入ってる画じゃないし、Dがデジで全部やってる感じ。
低予算で取材期間が長い番組には全部言えることだがw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:30:58.41 ID:dSwlrRee.net
>>791
釣ってんじゃね?
本人たちが直接発注するわけはないが、カメラマンを指名することはあるよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:34:39.85 ID:cIaoa8xT.net
>>754
>>761
ロケハンとかしない仕事をやってるのは良く分かった。

もともとこのカメラはカメラマンが使うカメラではないと思ってる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:38:18.35 ID:dSwlrRee.net
だからドカタと呼ばれてるだろ?
ドカタは現場でツルハシ振るうだけだよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:25:01.44 ID:idCtj5Tq.net
ENG突撃隊か。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:10:28.21 ID:IkLzYz3E.net
↑プロクサー自爆野郎。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:24:53.75 ID:gdI7t/Ij.net
↑おまえの憎悪はいずれ制御できなくなって我が身を滅ぼすのだ。

 プロはショートズームを使うんだっ!この馬鹿がっ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:56:51.15 ID:DkcWD7vE.net
ついにプロクサーは引っ込めたか。
自ら嘘つきだと認めた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:22:13.34 ID:gdI7t/Ij.net
基地外が粘着してるようですね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:35:20.93 ID:DkcWD7vE.net
↑失敗作ww

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:50:46.69 ID:gdI7t/Ij.net
↑駄作連発wwww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:42:43.52 ID:DkcWD7vE.net
↑プロクサー男爵ww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:16:26.33 ID:gdI7t/Ij.net
↑ワイコン依存症

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:56:06.98 ID:LqwTZ3PT.net
いい加減にして仕事しろよw
ENGの鬼の俺様は今日も出動だ!
やっとバカが逮捕されたからな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:13:28.87 ID:wZ9lNJc2.net
>>797
プロはショートズームを使うんだっ

これも違うなぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:52:02.61 ID:wiySVA2X.net
Z5Jのワイコンってやっぱズノーがベストかな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:38:26.80 ID:AsMXEBDu.net
さっき三鷹から帰った。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:38:06.44 ID:KdbkVvJw.net
おまいらタバコのポイ捨てとかするなよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:02:50.82 ID:iWI2ZhyH.net
>>808
三鷹なら不特定多数の報道関係者がいるが、
俺は別の場所だったから取材地は書けないなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:31:04.25 ID:iWI2ZhyH.net
>>807
安価でハッタリが効くのが純正のワイコンセット(VCL-HG0872K)=69,120円(システム5)
ズノーならWHV-077+HU-127+UV-127(UVフィルター)=総額144,288円(システム5)

俺は両方試したが個人的にはズノーを使ってるよ。
全部で1kg程度になるが安定感が増すし、パースの強調や歪みも自然に感じるね。
あと、72mmと82mmで併用できるのも便利。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:18:37.17 ID:KdbkVvJw.net
おまいら1日いくらで出てるの?
知り合いのカメラマンなんかワイドショー系で音声無し(カメラマイクのみ)だと
機材費込みで1日5万のこともあるとか言ってたが、ちょっと受けられないなと思ったわ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:29:48.39 ID:IubtwFQF.net
>>811
安価でハッタリが効くのが
WCX-80+HU-85+UVフィルタ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:27:22.04 ID:iWI2ZhyH.net
>>813
使ったことないけど、確かにw
性能に問題がないならいいかも…
http://videkin.com/goods/1362390856384/

これって何ミリのフィルターが付くの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:11:06.68 ID:IubtwFQF.net
82mm

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:27:11.82 ID:v0762J6U.net
>>812
ワンマンで車両無しならそんなもん。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:22:57.91 ID:FG286Kcg.net
82mmが付くならフル装備でも税込5万以下だね。
ズノー恐るべし、海外ではデファクト。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:51:53.03 ID:AsMXEBDu.net
.
 ま た 俺 か 

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:23:42.61 ID:iWI2ZhyH.net
番組Dって技術に直接関係ないことも、ちょくちょく相談してくるよな。
ロケコーディネイトがらみの面倒なこととか・・・
それって君の仕事じゃないの?とは思うが、著名な番組だとついつい手伝ってしまうから情けないw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:08:23.43 ID:+db1GMY3.net
ロケバスの運ちゃんもレフ版当てたり
スタッフはみんな一家なんだ!w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:38:29.74 ID:MRw+Yn8i.net
タクシーの運ちゃんにデジ持たせて、
立ちリポする某ワイドショーD…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:25:41.38 ID:11TnV9RS.net
>>814
これワイドレンズじゃなくてワイコンとして機能するの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:52:36.08 ID:KVWNZoCX.net
その質問はおかしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:35:15.57 ID:11TnV9RS.net
ズーム域も使えるもの?それともワイ端でしか使えない奴?
これで官弁

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:58:23.17 ID:V6LzP0FG.net
Zunow Compact Wide Conversion Lens WCX-80 Made in Japan

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:31:37.29 ID:G6tqm467.net
HVR-Z5J お薦めワイコンランキング

1.Zunow WCX-80+HU-85+UVフィルター(82mm)とにかく安くてハッタリ重視の0.8倍
2.SONY VCL-HG0872K 手堅い純正品0.8倍でハッタリも効く
3.Zunow WHV-077+HU-127+UV-127(UVフィルター)中古のZ5Jが買えるくらい高額だが、性能とハッタリは天下一品の0.77倍

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:39:07.90 ID:QdRbXg00.net
Z5Jである限りハッタリは効かんよw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:08:24.90 ID:G6tqm467.net
>>827
まだ終わらんよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:47:16.52 ID:UOMn557h.net
重心が重くなって疲れるだけ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:39:41.45 ID:DQLpg+AF.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:59:37.69 ID:ztrm20Gv.net
ハッタリがどうとか接写がどうとか
ワイコンとはクオリティとは無縁のそんな世界w

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:19:56.77 ID:AVCuTElF.net
Z5Jをメインカメラに使う情報バラエティ自体が
画のクオリティは二の次の世界
いつものアンチワイコン野郎だろうけど
適材適所を理解できない老人は去れ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:22:36.94 ID:ztrm20Gv.net
.
 お ま え は 人 間 の ク ズ だ w
 

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:15:55.63 ID:HJ7AG9gy.net
>>832
お前か、汚い画を垂れ流してるのは。
クズだよお前はクズ、業界のクズだ。
失せろクズ!ワイコン馬鹿は業界のクズだ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:35:33.10 ID:Vmq+ODcM.net
いやすまんが結局素材の受け渡しと保存問題が解決しない限り
Z5Jは使い続けられるし製造もやめられんと思う
流行の食い物系の取材でも狭い店だらけでZ5J+ワイコンの独壇場なのは確かだし
タレント持ちハンディカムもGoProで引き押さえとくのも最早定番化してる
ここの機材ヲタクならそんなマルチカメラは成立しないと暴れる撮りが日常だわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:41:44.79 ID:ztrm20Gv.net
一部の小さな世界のカスっぷりを基準にされても困るんだよ。
別にZ5Jと輪遺恨を否定してるわけじゃないしw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:20:19.55 ID:/rvWzKbv.net
そうみんなお前を否定している。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:53:01.67 ID:I2oh+MSV.net
おれもプロクサーを否定してはいない
ただプロクサーじじいは単なるクズだから許さないだけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:07:22.97 ID:G6tqm467.net
ワイコン男はHDCAMの話をしてるんじゃないか?
あいつの自慢は「なぜ、料理の鉄人がショートズームではなくワイコンなのか?」が発端だと思う。
狭い厨房の中で調理の流れに沿って収録するには、装着が面倒なプロクサーではなくワイコンという理屈。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:25:30.94 ID:G6tqm467.net
ワイコン男の言う料理番組とは、「料理の鉄人」並びに類似条件での収録形態を指すのだろう。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:03:10.08 ID:ztrm20Gv.net
.
 ワ イ コ ン 接 写 男 w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:13:45.03 ID:IUqjrmOK.net
スレ検索しても鉄人なんて無いんだが白昼夢でも見たのか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:20:28.53 ID:AVCuTElF.net
>>834
おまえが困ろうがどうでもいいわw
ここじゃおまえの方が一部の小さな世界なんだよ
耄碌ジジイははよ棺桶入れや

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:34:37.77 ID:cnrf+Upq.net
    ↑
出た、ワイコン馬鹿!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:38:06.98 ID:G6tqm467.net
>>842
ワイコン接写男は、このスレではなくPXW系のスレで大暴れしてたんだわ。ワイコンネタで…
それ以降、SONY業務機のスレでマルチポストを繰り返してるw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:47:11.27 ID:hzlv8GhH.net
見てきたらテレビ屋と機材ヲタクが争ってるだけだった
実際テレビでの料理の撮り方は、鉄人での調理中の超クローズアップ手法以降全部塗り変わったのは事実で
画面中にワイコンつき標準ズームが映りこんでたから皆が右に倣えになった経緯はあるんだわ
あれ以前は確かにワイコン付けるとMODが縮まるのも大して認識されてなかったし
クローズアップはプロクサ付ける物だとの思い込みがあったのも事実

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:59:50.86 ID:npftdmxp.net
SD時代の放送用レンズに付けてた重たいワイコンはまた別格だろ。
ハンドヘルドの先っちょに付けっぱなしの、民生用の延長みたいな
オモチャワイコンと一緒にするのには次元が違いすぎる。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:11:14.06 ID:hzlv8GhH.net
まあそのくらい今のテレビの作り方が技術軽視の演出重視になったって事やね
でも見る人が周辺色収差気にするわけでもなく当然PDも気にするわけでもなく、
それより料理が美味そうなシズルがちゃんと撮れてればいいんだからそれでいいのよ
実際、この2年くらいで料理完成カットで必ず逆ライト入れるようになったでしょ?
あれもAC3灯キットしかなかった時代には出来なかった事で、LEDが安くなったからできるんだわな
見る人にとっての演出は機材ヲタの言う「画質」より、逆ライト付きで超クローズアップの方が有効だし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:41:20.71 ID:i2JQMaR+.net
どうみてもワイコン野郎=テレビ屋の話の方がリアルで説得力あるんだが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:24:13.19 ID:npftdmxp.net
正ちゃんに聞いてみよう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:30:14.54 ID:npftdmxp.net
そりゃ本来初心者向けのハンドヘルドしか「マクロAF」なんて
ギミックは出来ないから、ワイコン猿どもが調子に乗るのは
仕方がないし理解はできるw

もう将来のないこの星から去るつもりだ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:33:07.94 ID:uE/fJmeR.net
>>849
それは、まだ君のレベルが低いということだ。
作り手(自己満足のワイコン馬鹿)と視聴者の認識ズレに気づいていないだけ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:12:01.00 ID:jtJpfPG1.net
>>839
装着が面倒なプロクサーではなくワイコンという理屈。

おしい。チトちがふ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:05:05.44 ID:npftdmxp.net
業界を震撼させる大問題に発展してくれて嬉しいw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:08.04 ID:iiS9sqXD.net
機材ヲタ村を業界とは呼ばないわ
ワイコンのMOD短縮効果すら2014年になって初めて知って大騒ぎしてるのは
例のシス5にたむろってるミドルレンジ軍団だろ
だから食ロケやってるようなドカタカメラに糞古い鉄人の頃からやってんだよとバカにされる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:12:22.71 ID:XPa/GzKR.net
>>854
お前が知らなかった張本人じゃないか。
かまってもらえてうれしいか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:22:42.87 ID:iiS9sqXD.net
まあ自称ミドルレンジ軍団の仕事はひたすら遠くの隙間から狙うか
位置自由に決められるインタビューみたいなのばっかだから
ワイコン自体もそもそも辞書にないのも仕方ないんだよな
どっちが上じゃなくて仕事が違う
だからMODギリ使うのは脚付き単品物撮りくらいしか経験なくて
プロクサーつけるのが常識という狭い村の掟以外受け付けなくなる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:12:33.66 ID:XPa/GzKR.net
それだけじゃないんだな、料理番組だと。
その基本が出来てないのに経験あると言い張るから笑いものになる。
当人はそれでも相手してもらえるだけうれしいようだが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:23:04.19 ID:jtJpfPG1.net
たぶん奴は、料理→接写→プロクサーでなんで笑われているのか、いまだに理解できてないんだろうw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:42:42.85 ID:RjHLbNNp.net
PXWスレさっと読んだら細かく全部書いてる奴いたから流石に理解はしたでしょう
でもそういう条件の撮影やる機会がないのを責めるのもどうかと思うしこの辺で止めといてよw
機材ヲタの限界で苦し紛れに”マクロAF”みたいな頓珍漢なこと言いだして
僕の知識のが上だもん!て見栄張った時点で同時に終了してるんだわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:41:51.75 ID:jtJpfPG1.net
機会がないのを攻めているのではない。苦し紛れに荒らすから許さないだけ。
第一奴はアンチソニーのくせにソニー関連スレに出没して、持ってもいないカメラの見当違いな荒らしばかり摺るレス乞食。
センスのかけらも無いのにウケると思ってるのがうざい。実社会でもズレてるんだろう。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:45:31.52 ID:RjHLbNNp.net
なるほど
じゃあ反省してなかったら徹底的に潰してくれw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:32.18 ID:jtJpfPG1.net
反省していないらしい>>854

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:13:18.08 ID:npftdmxp.net
反省とかおまえら何様のつもりだ?

あぁん?

業界のカスが偉そうに!w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:50:29.51 ID:jtJpfPG1.net
そのカスに論破されて嬉しいか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:10:34.36 ID:npftdmxp.net
論破? てんごを論破されても痛くもかゆくもないが?w

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:30:19.35 ID:jtJpfPG1.net
それが困るんだよ。正常な人間なら自分がバカだと気がつくところだが、お前は相手にされたと喜んで荒らしを繰り返す。
家族に病院に行けと言われただろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:30:18.59 ID:npftdmxp.net
荒らし?自分と違う意見は荒らしなのか?

・・・魂の叫びってやつだけどw

まあいいや、ワイコン宗教を否定するつもりはないからw

勝手にやってろバカらしいw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:36:31.05 ID:npftdmxp.net
ワイコンを内蔵、固定一体化したスペシャルモデル、
HVR-Z5YJを料理番組に心血を注ぐプロフェッショナルの方々へ
特別にご用意・・・したくねーよw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:46:53.65 ID:jtJpfPG1.net
ほら狂ってる。誰もそんなことは言っていない。
お前には聞こえるのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:52:03.27 ID:MS5eVSw6.net
パナのハンドヘルドが息していない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:22:22.93 ID:kx6OA/Zb.net
ちょっとした祭りかw
ロケの手配してる間にスレが伸びてたな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:57:11.44 ID:bMY+y+79.net
やっぱりテレビ技術は妬まれる業種だな。
オンエア実績がない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:52:20.78 ID:HkaEGF3I.net
魂の叫びが嘘ってことは、魂が腐っているということ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:39:29.50 ID:OFTztCIv.net
オンエア経験がないから、オイラはクズw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:35:23.99 ID:E6Zt8Vb6.net
安心しろ。別に番組やCMが偉いわけではないし、
技術的にも演出的に上回ってるとは限らん。

自分がやりたいことやって人並みかそれ以上に稼げてれば十分だろ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:50:14.50 ID:Hgw75+q5.net
ちゅうかね真面目な話、婚礼や発表会しかやってないメンツでも
もうテレビコンプなんか持たんでいいよ
テレビのメインストリームは確かに、SD時代はカメラマンしか撮れない物があったから一定の敬意が払われてたが
PD170以降徐々に制作が撮っても、それとは違うメソッド確立すれば客への訴求力は変わらんという事に
ずっと取り組んできて、Z5J以降それはもう確立されちゃったから、
ある意味カメラマン不要に近い状況になってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:51:11.08 ID:Hgw75+q5.net
まだ一部ドキュメンタリー分野だけは、いまだカメラマンの視点に対して敬意払われてるけどね
でもそこも、制作デジの多視点構成編集で、カメラマンの絞込み同等の成果上げてる場合もあるし
もうバラエティの作り方と変わらなくなって来てる
編集でマルチソースを大量に扱いやすくなった事とも無関係じゃないけどな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:00:44.65 ID:3uS1QSGB.net
フィルムの経験のないカメラマンはリスペクトされない。
平気でワイコンを常用するからなw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:07:53.22 ID:OFTztCIv.net
いや、オイラはやっぱりクズだよ。
今さら番組制作会社に転職できないし、
ずっとあやしい製品ビデオや風俗嬢のPVを撮るしかないのかな(泣)

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:13:45.95 ID:Hgw75+q5.net
バカはバカなりに技術会社という言葉くらいは覚えてから書けよw素人過ぎてハズカシイから
なんで機材ヲタを制作会社が雇うんだよ、交渉事が多岐広範囲に渡り、かつ寝れないAD業務やれるのか?
技術会社でカメアシならやれるだろうけどな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:21:10.08 ID:Hgw75+q5.net
今のADは少人数で多業務こなすから昔のADより優秀だわな
それに比べてカメアシの狭いことなw
ポジションごとの分業がいまだにハッキリしてる撮影部はもっと狭いw
その辺も技術パートの地位が昔より下がり続けてる一因かも知れん
制作の方がずっと柔軟性高く厳しい状況に対応してる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:42:29.84 ID:AY8zOkJE.net
>バカはバカなりに技術会社という言葉くらいは覚えてから書けよw素人過ぎてハズカシイから

お前ほどの馬鹿に会ったのは久しぶりだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:51:05.56 ID:Hgw75+q5.net
機材ヲタはテレビ仕事の話をする上でなぜいまだに技術会社の存在を知らないのか
テレビ番組撮影の仕事やりたい話でなぜ制作会社に転職と語って満足し、尚且つ
「お前ほどの馬鹿は久しぶりだ」とブーメランレスしてるのか、昔からの事だけど変わってないなあ・・・
制作会社に専業カメラマンがいる会社もあるにはあるけど極小数だよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:05:10.75 ID:kEmZ6UI2.net
自演乙。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:04:37.86 ID:aPwdnw8D.net
>>884
ローカル用語を、さも業界標準と勘違いしてる馬鹿
己の無知に気づかない無知ほど見苦しいものは無い
こんな阿呆と同じ業界にいるかと思うと空しいわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:38:09.24 ID:YPyxFG29.net
オンエア童貞?

あれは気持ちいいのに・・・

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:04:56.24 ID:crgVUcGl.net
↑On Air 包茎

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:25:47.15 ID:3a3rTmau.net
しーん・・・

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:40:30.78 ID:7pL2wkh8.net
テレビ技術なんて縁だよ。大したことない。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 05:02:37.62 ID:crgVUcGl.net
>>889
図星か

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:15:06.89 ID:3a3rTmau.net
図星と偉ぶるほどのことじゃないだろこの馬鹿が!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:19:17.28 ID:bZcfUj/E.net
激痛男ランキング
1.ワイコン粘着鉄人男
2.プロクサー男爵
3.ENGはジャンルじゃない絶叫男

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:21:42.98 ID:bZcfUj/E.net
オンエア童貞男を忘れた!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:52:14.12 ID:3a3rTmau.net
痛くない男は
毒にも薬にもならない
凡人ということであろう。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:34:42.72 ID:crgVUcGl.net
オンエア包茎男=プロクサー男爵

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:59:16.91 ID:lFYUsj2J.net
ID:crgVUcGl ←ワイコンをMOD短縮のために使う(邪道だが)ことを

さも自分が一大発見した究極のノウハウのように「ここまで正解なし」とか

イキがってた勘違いの痛いおっさんw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:34:34.82 ID:7sb3Xwuu.net
↑彼が発見したわけではないが、君が知らなかったのは歴史的事実である。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:09:58.56 ID:7sb3Xwuu.net
>>897
プロカメラマンなら誰でも経験で知ってること。
「究極のノウハウのように」感じたのは土素人のお前だけwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:00:26.02 ID:lFYUsj2J.net
誰でも知ってる事だから
上から目線で馬鹿丸出しなんだよwwwwww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:02:12.95 ID:lFYUsj2J.net
逆におまえはプロクサー?はて?
何それ?状態だったド素人wwwwwwwwwwwwwwwwww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:03:58.99 ID:lFYUsj2J.net
ID変えて自演ぶっこいてんじゃねええぞwwwwwwwwwwwwwww

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:26:13.78 ID:Ehz2sly0.net
発狂寸前。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:31:50.43 ID:StrczoMM.net
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/363851/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:11:43.93 ID:b/i5L8cG.net
分かっちゃいるがバラエティ番組のスタッフは、局スタッフを含めどうしようもないバカばっかりだな。
バカらしくてやってられん。無謀で無計画、法律や人命の軽視、支払い遅い。
局からの直接発注でもこうなんだから、番組制作会社経由なら、もはやアニメ業界と変わらんな。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:54:34.86 ID:yAxhy50l.net
テレビはもはや斜陽産業でしょ。
斜陽末期にはもっとすごいことになるよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:23:00.58 ID:pbf8k6T5.net
ウチはバラエティはやらない。
報道が一番時間単価が高くコンプライアンスも重視する。
オンエア物なら何でもやるというスタンスは危険。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:39:03.01 ID:h8elPhxa.net
なんでもいいや、儲かれば

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:50:16.10 ID:hyD6043f.net
水曜日のダウンタウンの件もなぁ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1502/05/news149.html
作家が書いたとおりに作んないといけないんだろ?
現場スタッフは可哀そうだよ

910 :903:2015/02/07(土) 05:02:49.09 ID:ugD5EOdq.net
>>908
ガテン系バラエティは3K+安くて支払い遅いの代表なんだよな。
だからもうやらん。技術スタッフに死人が出てもおかしくない状況だった。

だが、帯番組なんかで火曜日に致命的なミスをしてプロデューサーと散々ドンパチやって
弁護士に介入してもらうようなことがあっても、同番組の水曜スタッフから平気で発注があるいい加減さも
ある意味テレビ業界のいいところ(w

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:18:38.81 ID:AGleS9ws.net
>>910
黙れゴミ屑。ぶっ殺すぞ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:27:22.79 ID:rcEnj4am.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:12:33.90 ID:ruhgnu1I.net
テレビ関係者の二割はジャンキー。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:16:48.19 ID:AGleS9ws.net
>>913
八割だろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:50:20.95 ID:qL206oc2.net
アジト
厨子王

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:37:39.31 ID:KN28Plor.net
お前ら、確定申告の準備はどうだ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:22:59.73 ID:g6BBgheJ.net
まったく俺様がレスしないとゴーストタウンだなw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:13:09.00 ID:qhuc36G6.net
「制作デジ」という呼び方、何とかならんのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:31:26.15 ID:EB3iqc5O.net
デジカムはパナの商標だから。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:09:30.14 ID:r4eXwpvR.net
どーでもいいが、北陸新幹線開通でウチの事務所がパンクしそうだ。
HDCAM持ってるヤツ!誰か応援に入ってくれ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:36:17.79 ID:rCGXHm9Y.net
EX3じゃだめ?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 01:46:10.79 ID:G1ZQcyr0.net
個人でHDCAM持ってるヤツなんて絶滅危惧種だろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:57:23.45 ID:1DXxbsKb.net
個人のHDCAM離れが加速している。

ボヤボヤしてたらいつの間にか
修理もできない産廃になるかも知れんからな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:08:41.13 ID:kXvJXWnr.net
個人のHDCAM離れたってそもそもくっ付いてた人が日本中に何人いたんだろ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:03:56.78 ID:vK+3TqGD.net
まだ700、700A、F900くらいだろ?サポート終了モデルは…
そこそこの790が100万前後で中古で出回ってるから、いい時代になったものだ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 05:29:50.95 ID:lGzOhkfN.net
あっという間だよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:08:30.72 ID:QqovsYh7O
結果的に、Z5Jは優秀なのは変わりない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:16:33.62 ID:lm5UBIhL.net
Z5はいいカメラだ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 09:43:27.45 ID:2MX2k1nS.net
>>924
制作人は離れた模様

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:12:52.52 ID:/kb04bLT.net
制作人ってなんだよ?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 05:48:20.07 ID:r42va5Ug.net
HDCAMっていったって昔はあれしかなかったから皆があこがれてたけど
今じゃな20万しない手のひらハンディカムで4Kが鮮明に撮れる時代
なんだかなーと思う。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:19:39.10 ID:Hej50l2z.net
ロケ車(技術車両)の道路運送法違反の件だが、ウチの近所の技術会社が露骨にやってるから
同業者として困ってる・・・
白ナンバーでの違法ロケバス行為は迷惑千万。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 00:32:26.68 ID:5aH2QuyG.net
付帯業務としてスタッフと一緒に出せば違反ではないよ。
ウンチ、いや運賃だけ請求すると白タク行為になるけどな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 13:59:54.95 ID:O/ivOJwk.net
ロケ車両屋と技術会社が近所なんて立地あったか?
車両屋は車庫の関係でみんな郊外だし、技術会社は都心

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:57:36.10 ID:hKh4FT5d.net
>>934
ウチは技術会社、違法ロケバス行為をしているのも近所の技術会社。
ハイエースコミュニケーター(15人乗り)が常時2台駐車されているが、
言い訳ができるように会社名等の表示義務違反もしている。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:17:11.39 ID:hKh4FT5d.net
>>933
撮影技術業務に付随(不可欠な状況下)するものとして、
自社スタッフや機材を運搬するために業務で車両を使うことは合法。

これには、原則局スタッフや局スタッフの荷物を有償で乗せては成らない。
最寄りの駅まで迎えに行く時のガソリン代も、相手に請求するだろ?
運輸局旅客課に確認したが、この行為は有償と見なされる。
従って、送迎の際のガソリン代は距離単位で差し引かなければならない。

さらに、事前に他者(人や物)を乗せる行為が前提の場合、請求項目(名目)を問わず、
法律的には違反行為になる。技術料に上乗せもNG。

厳密には、10人乗り以下の自家用車の業務利用を取り締まることは難しいため、
黙認されているに過ぎない。

俺が指摘しているのは、15人乗りのハイエースコミューターを使って、
局スタッフやタレントの送迎及びロケ場所の移動を撮影技術料に上乗せして請求している行為。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:46:44.20 ID:hKh4FT5d.net
補足だが、「事前に他者(人や物)を乗せる行為が前提の場合」については、
業務上、やむを得ずディレクターを技術車両の余ったイスに相乗りさせる行為はOK。
2班に分かれて、1班は技術車両でもう一班はタレントや局スタッフというケースは無償でもNG。
要は本来はロケバス屋、タクシー会社がやるべきサービスまで、撮影技術と合わせて行う行為が禁止。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:35:07.44 ID:VnpYIlAE.net
遵法精神はご立派だが、お宅の会社に「実景のインサート撮って」とか頼むと
「道路使用許可を取ってない場合三脚は使いませんので」とか言われそうだねw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:55:37.64 ID:mPNZ2YPY.net
>>932
事故った時に同乗者への保険が効けば不問だよ
逆に白ロケバスで事故った時にタレントさん怪我させて保険も使えないとか
そんな会社は使わない。

あと超深夜になって機材車でタレントさん送ることある

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:48:24.03 ID:ckSmepcZ.net
XDCAM(PDWシリーズ)は中古も出回らないし、局の報道や一部の系列会社を除いて普及が進まないね。
発注のほとんどが、まだHDCAM、HDVだから導入は時期尚早か?
300万だしてPDW-850を買うか、予備機として中古HDCAMとショートズームを買うか・・・
ド零細テレビ技術屋だからマジで迷うわ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:43:04.68 ID:pbgDF+QE.net
昔家庭用のHDカメラが存在しなかった頃、2001年〜2004年くらいまでなら
たとえばソニーのHDW750なんて使ってる人は鼻高々だったけど
今じゃ10万で4Kカメラが売ってる時代だから、だいぶ変わったね。
まあ仕事で4KはまだないからHDが主流なんだろうけど
何百万も使うなら4K対応機材にするか、そうでないなら安いHDCAMだろうなあと思うけど
完全素人の話なんでスルーしていただいて結構だが。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:22:46.87 ID:2soFvFRC.net
テレビ屋が寄り合うのがZ5Jのスレって…
ちょっと物悲しいなw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:04:36.38 ID:m8lRwnfD.net
テレビ業界で撮影の仕事がしたいからもっと語ってください。
ブラブタは絶対にやりません

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:14:13.08 ID:lP45uCCv.net
>>943
大学出てない奴は結局なぜかほとんど脱落してく。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:19:03.26 ID:lP45uCCv.net
>>936
そんなこと言う前に介護ビジネスのデイサービスとか
老人の送迎に使うクルマは白ナンバーばっかだし、
運転者はみな一種免許しか持ってないぞ?

つまりあくまでサブの付帯業務だから車両運送法には抵触しないんだよ。

旅館の送迎バスと同じなのw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:23:53.34 ID:MhgxC/As.net
>>944
と、四流大出のワイドショーカメラマンが申しております。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:26:42.37 ID:0Kumv3jK.net
>>945
介護サービスや福祉車両は特例があるんだよ。
ということで>>936の違法行為は止めるべき。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:40:03.06 ID:VI7HkcDC.net
>>946
ワイドショーカメラマンって、ENGならトップクラスじゃねーか。
ミヤネ屋とか、直撃LIVE グッディ!とかだろ?
直接受けたらギャラはかなりいいぞ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 03:04:37.09 ID:GfRCzcML.net
「地獄への道は善意で敷き詰められている」
結局生きにくい世の中になって行くんだねw
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 05:08:27.95 ID:E6JC4amr.net
>>948
(´;ω;`)ブワッ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 12:47:52.33 ID:kbOQPF60.net
昔、関西に助手さんをドツキたおしまくるので有名なカメラマンがいたけど今はどうしているのかな?
当時、大阪発の11PMで、業界残酷物語的なコーナーに取り上げられたこともある。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:03:58.23 ID:A2jPInVQ.net
未だにケリ入れられてる俺が居る。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:00:09.80 ID:Z81pRUla.net
テレビ番組はほどほどにして、CM系の仕事をした方が将来は明るい。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:36:39.03 ID:p0dOo2ab.net
テレビ系のカメラマンは
ローカルCMやWebCMなら食い込めることもあるだろうけど
全国CMはまず無理だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 11:49:27.59 ID:IoVIegAI.net
全然違う仕事だからね。
どっちかというと、広告系スチールからムービーもやるという例が、けっこうある。

テレビのカメラマンは単なる土方だから。

そういう俺はCMプロダクションを出て、テレビやってる演出だけどね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:20:30.37 ID:p0dOo2ab.net
テレビのカメラマンでもドキュメンタリーの人は尊敬するけど
ワイドショーの囲み取材やってる人たちとか
みてくれからしてドカタみたいだもんねw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:33:51.15 ID:26cKNlc+.net
土方にして蔑みたい気持ちは分かるが、
キー局の社員ENGカメには社会的地位も年収も敵わないよ。
技術会社の経営者カメにも一生敵わない。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:43:16.77 ID:6rvKzw1R.net
技術会社もピンキリでしょ。
局の子会社的なところから、ひ孫請以下にしかなれないようなところまで。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:11:15.75 ID:wIBg8Lpp.net
いつもはブラ屋を蔑んでるテレビカメラマンがここではドカタ扱いww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:38:45.14 ID:VhditSE8.net
儲かってるからドカタじゃ無いってのは意味が違う。

ドカタってのは、芸術性を求められてない、肉体労働って意味だから。

肉体労働で大金持ちのカメラマンもいるよ。技術社長なんて土建屋の社長みたいなもん。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:38:15.92 ID:wIBg8Lpp.net
下品なの多いもんね…テレビ技術会社の社長w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:45:47.20 ID:tNxpB0Gm.net
土建屋をばかにするな!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:38:54.82 ID:Mpt85ecN.net
ドカタで全然OKだよ!昨日今日と、某キー局ワイドショーで荒稼ぎしたぜ。
今帰ってうまいビールを飲んでるぜ。
世の中の犯罪者やバカヤロー共よ、関東で悪さをするんじゃなくて、俺のエリアで犯罪を犯せや!
自然災害も俺のエリアで起これや!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 06:04:37.97 ID:Pl0SMbTN.net
スルー検定実施中

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:57:17.20 ID:ZvfbHiK/.net
テレビ系のカメラマンでも、ドカタ仕事させとくにはもったいないくらいセンスある人たまにいるけどね…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:59:47.64 ID:SyYod+Rc.net
ショルダーカメラ使ってるプロの方は 腰は大丈夫なんですかね?
なんか40くらいで結構やられてるイメージが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:03:28.43 ID:xZ819YTY.net
40過ぎて毎日ドカタは辛いのう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:02:37.62 ID:OyNuT4B6.net
高所作業がつらい。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:14:20.02 ID:I2HP5MdL.net
昔はひっぱたく人もいたかもしれんが今は
アシスタントや助手に対しても、あれ持ってきてくれるかな?
みたいな優しい人がメインじゃない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:10:38.50 ID:qca7VClw.net
土方でも何でもいいからテレビの仕事がしたい。
結婚式や発表会はもう嫌だ!業界人になってモテたい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:32:38.39 ID:w24cMnYo.net
誰にモテるん?

キャバクラで?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:45:31.60 ID:o6ADh0ym.net
おれはテレビ20年近くやったけど
今は結婚式や発表会とかの仕事したいと思ってる
もう疲れたよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:50:29.15 ID:tO44z0uK.net
>>970
カメラがじゃまであなたの顔は見えていないんだよ・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:39:37.27 ID:nhNROnvy.net
メモリーレコーディングユニットで録画する場合に、
DVCAMで録画した場合とDVSPで録画した場合に違いはあるのでしょうか?
テープ録画のころはDVCAMとDVSPとでは記録スピードが変わりDVCAM
のほうが画質は同じでもエラー等に対する信頼性を高めるといった違いがあ
りましたが、CFカード録画になるとそういうような違いみたいなものがある
のかなぁと。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:17:19.83 ID:BSAXMg+1.net
テープよりドロップアウト発生の確率が下がる
デジタイズ(コーデック変換)がリアルタイムより早い

そのくらいか。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:06:05.10 ID:G2mLjTLo.net
安いCF使うなよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:01:06.94 ID:sHBBePl7.net
カードでドロップフレーム?
ありえんだろw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:41:30.32 ID:Rc5UUtj4.net
違いは同期

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:50:52.27 ID:3u1XbX54.net
カードは古くなってくるとフレームが飛ぶな。
さらに古くなるといつの間にか止まってたりするw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:46:15.29 ID:GJaUxc99.net
HXR-NX100
期待したい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:08:16.57 ID:bqeEoUuc.net
NX100って日本で発表されてる?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:37:30.81 ID:XM4SXLjI.net
Dのミドルキックが美しくADに入ったw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:14:39.91 ID:lIFGqiO1.net
「テメーがやれ!」ってAD帰っちゃった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:02:56.68 ID:recl4KO7.net
LCDとVFの同時点灯ができない時点で
シゴトには使えないカメラだから。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:47:11.66 ID:lWb6xV+O.net
それNX3じゃないの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 16:38:56.79 ID:gMI4Bu3ZM
おい天下り組織ジャクソ,HЗ[笑]ミサヰルで地球汚しただけた゛ったんた゛から三菱重工と連帯して國民から強盜した2○〇Ο億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生蟲や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明た゛ったわけだが
と゛こそ゛の成功國家みたく失敗と処刑を深く結ひ゛付けろとまでは言わんが税金返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ國家のままた゛ろ
つか、もはやロケットなんさ゛民間のみて゛完結て゛きる時代なんだし.このハ゛力丸出しの税金泥棒ポンコツ無能利権団体とっとと解体しろやカス
国がやるべきことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみで充分なんた゛から、ヘ゛━シックヰン力ム以外の給付を全て廃止するのが正解
特に世界最惡の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本て゛税金泥棒1〇〇%の無能公務員に何らかの判断をさせるほど國が壊れてゆくのか゛現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全競争入札て゛のみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
вIやれば食うに困らないんた゛から研究員枠た゛のアホな利権に拘ることなく自由に創造性發揮できるし、これか゛自由主義国の国力形成の基本

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤРs://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 04:45:05.64 ID:vUkF8ilhn
グテ━レス国連事務総長が世界最惡殺人テ囗組織公明党国土破壊省齋藤鉄夫や岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞帝国主義文雄の行為を気侯
変動による殺戮と明言したな、税金で地球破壞支援して世界最悪の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞連続受賞して.世界中から非難されて
いながら、力による━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道のзO倍以上もの莫大な温室効果
カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ,洪水,暴風、突風、灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテ口政府をいまだに打ち倒さないとか北朝鮮人民までドン引きのマゾ國民た゛な.観光というテロ行為か゛
経済にプラスとかいうプ囗パガンタ゛を信し゛てるバ力か゛多いのかな,騷音にコ□ナに温室効果ガスにとまき散らして、官民ともにシステム障害に
情報漏洩にと連発、囗ケットは爆発.知的産業か゛根底から壞滅し尽くされた現実はネット上に日本語の技術情報か゛消滅したことからも技術者は
実感してるた゛ろ.大量破壞兵器クソ航空機を使わない程度の観光なら地球も怒り狂うことはないだろうに、國連はテロ国家曰本に制裁かけろよ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
htТΡs://i,imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 04:26:23.16 ID:vGZ/oavRq
おい天下りジャクソ.H3〔笑)ミサイルで地球汚しただけた゛ったんだから三菱重工と連帯して国民から強盗した2000億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生虫や税金泥棒が成果なんか出せるわけか゛ないことの分かりやすい証明だな
どこぞみたく失敗と処刑を深く結ひ゛付けるか税金返金させることくらいしないと永遠にポンコツ国家のままだろ
つかもはや囗ケットなんさ゛民間のみで完結できる時代なんだしこのハ゛カ丸出しナマポ組織とっとと解体しろや
国か゛やるべきことは公平性を原則とした最低限の生活保障のみて゛充分なんだからヘ゛ーシックヰン力ム以外の給付を全廃するのが正解
特に世界最悪の腐敗組織自民公明に乗っ取られた日本て゛税金泥棒100%の無能公務員に何らかの判断させるほど国が壞れてゆくのが現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議で完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込まないとな
BIやれば食うに困らないんだから研究員枠だのアホな利権に拘ることなく自由に創造性発揮できるしこれが自由主義の国力形成の基本
(羽田)TtΡs://www.Call4.jΡ/info.php?tуPe〓items&id=I0000062 , Τtps://haneda-project.jimdofree.com/
〔成田)ttPs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200