2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 FDR-AX100 Part6  【4Kハンディカム】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:35:47.46 ID:Svjsziob.net
1.0型有効約1,420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R搭載
広角29mmのZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(光学倍率12倍)
民生用4K/HD記録フォーマットXAVC Sを採用
4Kは30pまで対応、ビットレートは最高60Mbps
SDメモリーカード対応、内蔵メモリー無し

前スレ
【SONY】 FDR-AX100  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389197438/
【SONY】 FDR-AX100 Part2  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1390983031/
【SONY】 FDR-AX100 Part3  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393924023/
【SONY】 FDR-AX100 Part4  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394814497/
【SONY】 FDR-AX100 Part5  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395761358/

製品情報
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/

開発者インタビュー
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140206/

お約束
以下のキーワードはNG推奨:パナ吉、蒟蒻、こんにゃく

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:37:34.78 ID:E2penhAM.net
★FDR-AX100不具合動画一覧★
購入前に必ずチェックしよう

こんにゃく現象 
CMOSセンサーなら少なからず生じてしまう現象であるが、AX100では特に顕著に現れる
https://www.youtube.com/watch?v=3KeIdhDmhys
https://www.youtube.com/watch?v=JbU5lUJ-T0o
https://www.youtube.com/watch?v=mYGSAJl2-Y8

AFテスト 0:40〜手前の花にピントが合わない
https://www.youtube.com/watch?v=dYWd9dfWsSo

AFテスト 0:20〜走ってくる子供にAFが追いつかない
https://www.youtube.com/watch?v=58-76j3f9TM

まだら模様の赤外線ライト
https://www.youtube.com/watch?v=ntbWMpXvrlw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:38:32.49 ID:E2penhAM.net
こんにゃくと言えばAX100
AX100と言えばこんにゃく

AX100
http://vimeo.com/87997397 ←4Kファイルダウンロード可
https://www.youtube.com/watch?v=wDYxQ_kBrDA
https://www.youtube.com/watch?v=3KeIdhDmhys
https://www.youtube.com/watch?v=JbU5lUJ-T0o
https://www.youtube.com/watch?v=mYGSAJl2-Y8

CX900
https://www.youtube.com/watch?v=CIsO_VZy7-A
2k60pでもコンニャクが出てる
つまり、AX100に使用されてるセンサーの読み出し速度が遅いという事

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:41:35.70 ID:E2penhAM.net
★ソニー工作員に要注意★

AX100の否定的な意見に対しバカ、アホ、など人格否定

虚偽の情報を流し、混乱させる

虚偽を見破られ反論できなくなる

他のカメラの話題を出し話題をそらす

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:43:50.96 ID:82Zhk/n1.net
コンニャクなんて普通に撮ってれば、観る側(素人)は気付かない。
運用でどうにでもなるレベル。全く問題なし。
こんな高性能カメラが20万以下で買えるなんて夢のようだ、感動した。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:44:43.23 ID:E2penhAM.net
★海外最大手動画レビューサイト「EOSHD.com」にて、AX100のローリングシャッター現象が問題視される★

Sony AX100 4K video camera ? how much rolling shutter is too much?
http://www.eoshd.com/content/12307/sony-ax100-4k-video-camera-much-rolling-shutter-much

This is some of the worst rolling shutter I’ve yet to see on any camera available on the market.
「こんなに酷いローリングシャッター現象は今まで見たことない!」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:53:30.17 ID:82Zhk/n1.net
4Kのビデオカメラで20万以下なんて他社は追従不可能。

デカイ撮像素子を採用して感度を優先。
デジカメの撮像素子を流用してコスト削減。
ビットレートを落としたことにより安いメモリーでも使える。
おれが望んでいた製品を作ってくれた、SONYに深く感謝する

このカメラは永く歴史に残るエポックメイキングな製品だ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:54:12.67 ID:E2penhAM.net
★海外でも話題!激遅AF!★

SONY FDR-AX100 review
http://www.youtube.com/watch?v=BwlWCNj4Q4Y#t=597

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:59:13.29 ID:E2penhAM.net
価格情報

FDR-AX100 \186,499円 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/

HDR-CX900 \119,794円
http://kakaku.com/item/K0000613505/

※AX100とCX900の違いは4Kが撮れるかどうかしかありません。AX100の適正価格は12万円以下でしょう。
初値19.7万円×0.7=13.8万円 ←半年後の予想価格

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:05:13.09 ID:82Zhk/n1.net
レンズもバッテリーも付いて20万円以下、
メモリーさえセットすれば即、超高画質4K映像が収録可能。
このカメラが発表された日は感動して、座りションベンして歓んだ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:16:34.69 ID:E2penhAM.net
ソニー、4K動画出力に対応した「α7S」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140407_643096.html

動画用電動ズームレンズ 28mm-135mm/F4 を開発中
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/643/096/html/01.jpg.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:22:25.88 ID:E2penhAM.net
AX100の輪郭強調ギトギト、塗り絵画質とは次元の違う4Kクォリティー
最新12MPセンサーによる透明感のある画質、ISO12800でもノイズレス
フルサイズセンサーが生み出す立体感
そこに広がるのは1インチセンサーのAX100や、MFT機では表現不可能な世界

★ソニー公式映像 
α7S Unparalleled 4K image quality
https://www.youtube.com/watch?v=dEA_8A9TBGM

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:25:52.21 ID:82Zhk/n1.net
誰とは言わないが、
ビデオカメラと動画付きデジカメを区別できない馬鹿が居るみたいだな。
機能も使い勝手も全く別モンだよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:28:43.74 ID:okXrHieM.net
ボディが角ばってレトロな感じでいいね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:49:16.15 ID:PB9Sxz+f.net
>>5
みんな気づいてますよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:01:07.25 ID:h2at5B84.net
>>12
本体で4K収録できないカメラをもったいぶって発表するソニー(笑)
どこまで迷走したら気が済むのか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:11:03.96 ID:Ag2bSOa/.net
次はJVCの時代が来るぞ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:13:25.18 ID:IhoWpwO8.net
4:4:4とか4:4:2信号だから内部収録できずに外部記録だってのならわかるんだが

たかだか8bitの信号を外部に記録させるとか頭オカシイ
GH4Kを見習えや

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:17:39.69 ID:82Zhk/n1.net
>>18
撮像板のサイズが大きく異なることを知らないの?
GH4とは別次元だよ別次元!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:19:27.73 ID:82Zhk/n1.net
>>16
金持ちは文句垂れず、素直に↓こんなのを買うんだよ
http://www.system5.jp/products/detail44007.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:50:23.37 ID:1YoOnNuG.net
コンニャク全開の豆粒1インチAX100か
こっちかの2択
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/140407-1394581886-R.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:59:38.28 ID:1BvL02R2.net
リグの方が2倍は高そうだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:03:16.56 ID:IhoWpwO8.net
>>20
Odyssey7QってGH4Kで使えるHD-SDIからなら4K記録できたと思うけど、HDMIからだと4K記録出来ないんじゃなかったか?

つかHD-SDIつけろよSONY

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:15:34.07 ID:ofSzk5UB.net
>>23
HDMIは現状ではUltraStudio 4Kだな
これならα7s買ったら即4K録画できる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:17:21.10 ID:okXrHieM.net
HD−SDIだと4本いるんじゃないの?4kだと

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:33:54.83 ID:82Zhk/n1.net
だから「20万円で全て揃うAX100は素晴らしい!」となる訳だ。
買えない貧乏人は、自分の極貧を慰めるためにAX100を批判する。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:40:09.56 ID:g8i3amCk.net
別に貧乏は悪じゃ無いんだから気にしなくていいのにな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:50:45.07 ID:okXrHieM.net
NAB2014とかいう放送機材?の見本市にソニーも4kいろいろ展示するとか
どんな新製品が出るかお楽しみ
ビクターも参加するな、パナは知らん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:19:45.23 ID:g8i3amCk.net
パナだって出してますがなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:28:27.48 ID:h2at5B84.net
>>20
金持ちは外部レコーダー使うような不便なビデオカメラ使ったりしないでしょ
アホじゃないし
それに仕事で使うカメラのことを2ちゃん語りに来てる連中とかは絶対金持ちじゃないしw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:46:19.54 ID:w522a8i+.net
AX100ぐんぐん値段戻しててワロタ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 17:59:44.74 ID:Ag2bSOa/.net
大体高価な外部レコーダーまで動員するような仕事に
使うほどのカメラなのか?w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:02:33.52 ID:7KXr7/qg.net
C500もREDもF5も外部レコーダーだけど?

不便なビデオカメラは人力が必要なのでスタッフを使える金持ちが使う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:04:30.40 ID:Ag2bSOa/.net
C500やREDやF5と同列に語られる20万円のパチカメ8bit動画w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:14:58.05 ID:7KXr7/qg.net
BMCCも加えておこう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:16:15.51 ID:ofSzk5UB.net
α7sはREDがライバル機なのか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:24:11.82 ID:7KXr7/qg.net
C500クラスのサブカメでしょ そういう使い方。感度は下克上してるけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:32:01.73 ID:82Zhk/n1.net
>>30
じゃあ、F23やF35、F55などを使ってる会社はアホで貧乏ってことかい?
単に君が無知なだけだと思うんだが。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:42:56.20 ID:h2at5B84.net
>>38
仕事の話を2ちゃんにしにきてる時点で大したことない奴じゃないだろって言ってんのw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:43:48.16 ID:h2at5B84.net
変な日本語書いてる俺が大したことなかった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:57:23.57 ID:UHtIV9cO.net
>>7
サムチョンスマホのgalaxyで撮った4K動画見ろよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CcpN1ab_Y9c

定価で7万ぐらいらしいけど2年縛りで実質タダだろ。

画質はAX100とどっこいどっこい?
ソニーもスマホで4k出したが、こんにゃくはサムチョンより酷いみたいだ。

20万も取ってこんにゃくの玩具売るな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:03:29.15 ID:82Zhk/n1.net
>>41
固定焦点で、しかも晴天の屋外・・・・こんなんじゃソコソコ映って当たり前。
落ちてても拾わんわ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:15:13.38 ID:okXrHieM.net
それはダメだよ
ちゃんと拾ってゴミ箱に入れなさい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:23:06.30 ID:UHtIV9cO.net
>>42
拾うもんじゃなくスマホのオマケ機能w

そんなのと比較されて恥かしくない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:24:55.77 ID:UHtIV9cO.net
>>43

スマホ拾ったら交番にでも届けろよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:44:42.46 ID:8oppPavj.net
お前が落としたのはこの金の(ry

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:26:10.11 ID:SLfr76nl.net
>>41
4Kモニタで見てみた感想。
解像感はAX100の方が遥かに高い。
チョンの方は遠景を見ると全く解像していない。
のっぺりしている。
画像処理が悪いのか、レンズが悪いのか
恐らく両方悪いんだろうけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:41:18.73 ID:tFzkJbQl.net
α7s期待してたが、外部記憶ってだけで終了だなw
小さいからいいんであって、あんなリグが必要なら、普通の大きいビデオカメラでええわw
すげえ、残念だけどなw

ってことで、GH4が今のところ一番なんかなあ。。。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:01:40.82 ID:Ag2bSOa/.net
大昔は何でもソニーにしとけば間違いはなかった。
100点どころか120点の出来だったからな。

最近は保身のつもりなのか何なのかよくわからんが
70点取れてればいいとか思ってるのが透けて見える。
だから買わなくなった。

最近はパナとかがちょくちょく80〜90点のものを出して
来るようになったからな。

動画厨の私見で採点するとGH4は85点、α7sは15点ってとこです。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:05:47.15 ID:PHnxkjrK.net
パナずっと55点だから売れないんですけど・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:07:25.95 ID:1YoOnNuG.net
>>49
https://twitter.com/TSUTIYA_ON_LINE/status/451373415962648576

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:09:07.50 ID:1YoOnNuG.net
SONYに対する
テレビ局の編成局長の実感がこれ>>51

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:40:47.45 ID:HsNnznjO.net
α7sはISO40万の超高感度が良さそう
HDMIから4K出るならニンジャの4K版が出れば普通に安く使えるじゃん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:50:00.78 ID:zdOnVmMn.net
>>53
4K対応のShogunは今年末2000ドル以下の予定

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:55:59.80 ID:HsNnznjO.net
>>54
2000ドル以下か、そりゃ安いね
α7SはフルHDだけでも小さく持ち運べるFS100みたいなもんだし
個人的には結構惹かれる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:59:50.48 ID:UJrePM47.net
40万は拡張感度だから実際の絵をみらんと判断できんわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:05:55.37 ID:Ag2bSOa/.net
「収録した素材が時々コマ落ちしてるようなんですが?」

「外部録画機のメーカーに相談して下さい、弊社は一切関与しません」

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:15:35.20 ID:tcKUDy2t.net
素晴らしすぎる。
https://www.youtube.com/watch?v=Lelytoe3uwM

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:19:19.88 ID:fG8I2AE0.net
4K記録した映像を
普通のフルハイビジョンTVにコンバートしても綺麗に映る?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:24:01.31 ID:Ag2bSOa/.net
YouTubeの映像ですら4Kで撮ったものはHD設定で観ても精細さが残ってるよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:31:38.98 ID:tcKUDy2t.net
>>59
y

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:38:28.19 ID:E3dYrIhU.net
素朴な疑問、キチガイって一人?それとも何人かいる?
ここまでのやつってなんか哀れみを覚えるレベル。
何か日々の楽しみでもみつかるといいな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:42:21.90 ID:E2penhAM.net
>>58
広角側が全然足りないな・・・
α7Sならアダプター介して世界中の銘玉を使い放題だぞ

しおはられいは絶賛してるぞ
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/7s-1c10.html?optimized=0
 
α7は静止画用途では、欲しいポイントを外していて、私が使いたいカメラではなかったですが、 さすが動画に関してはプロが欲しいところを良くわかっていますね。
この性能なら褒めないわけにはいきません。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:48:27.91 ID:Ag2bSOa/.net
>>63
プロはこのカメラをそもそも仕事に使わないと言うパラドックスw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:48:53.83 ID:E2penhAM.net
>>58
4K撮影だとこんにゃくでるから諦めてフルHDで撮ったんかw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:09:37.32 ID:Ag2bSOa/.net
AX100って静止画撮れるの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:14:32.61 ID:E2penhAM.net
>>66
静止画も撮れるよ
静止画モードでは感度がゲイン表示からiso表示になる
画質は4K動画の切り出しよりはちょっといいかなと感じる程度

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:30:24.90 ID:tcKUDy2t.net
>>66-67
録画モードで、4K録画していない時にシャッターボタン押すと静止画記録できるけど、
保存し終えないと4K録画が開始できないのは要注意。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:32:22.37 ID:E2penhAM.net
>>68
保存に時間かかる時ない?
カードはサンディスクのextream pro 64Gを使ってる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:31:01.08 ID:M/Myg6Vz.net
4kが30fの時点で終わってる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:41:07.19 ID:o/YoWFpf.net
>>70
欲しいけど銭が無いんでしょ?
バレバレですよー

72 :69:2014/04/08(火) 00:46:54.03 ID:Fr6bThQx.net
おーい、誰か質問に答えられる奴いないのか?

持ってる奴いないのか?w

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:07:59.10 ID:/5qnLCbl.net
>>71
そんな人間、ここにいるかいな。
こんなの欲しがってるのは情弱だけだよ。

このカメラは1080Pまでなら普通に使えるみたいだから丸損にもならないでしょ。
1インチセンサーのフルハイビジョンハンディカム。

でもそれだったら例えばRX10はずっと安い訳だ。
割高感は半端ない。

これが実売8万円ぐらならまだ認める。

だけど20万も出すんだったらGH4でも選んだ方が夢が拡がりまくる。
GH4はプロフェッショナル機器と言えるけど、AX100はホームユースのホビーカムでしかない。

AX100でプロがこぞってバンバン作品を作りたがるとか絶対にあり得ない。
断言するよ。

これに20万も出すならGH4の方が万倍まし。

20万を高いと思わない、子供が撮りたいだけのマイホームパパにはお勧めしとう。AX100をね。

クリエイティブの追求ならやめとけ。


って事だよね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:13:11.06 ID:vMKeaR5y.net
>>72
そのサンディスクはパチもんだよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:15:24.40 ID:Wa9jAuPG.net
D4sのISO40万なんてあくまでオマケで、映るけど、映るだけでノイズだらけ
α7sも同じでしょ。映るけども、みたいな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:16:48.32 ID:tYlFMHwM.net
>>73
そのマイホームパパが気軽に撮れないような機種だから問題なんじゃないかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:22:17.84 ID:M/Myg6Vz.net
画質求めるならフルサイズセンサーのα7Sを選ぶだろうしな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:24:09.04 ID:vMKeaR5y.net
α7Sは4Kカメラじゃない。
4Kテレビに直に接続できるHDカメラだw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:32:25.71 ID:o/YoWFpf.net
>>73
デジカメ動画と由緒正しいビデオカメラは全く別モンだから。。。。。
何度言っても阿呆が湧いてきてヤンなっちゃうよ
デジカメが良いなら相応のスレに逝け!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:46:50.69 ID:vMKeaR5y.net
ハンデカムと呼ぼう!バリアフリーだ!

81 :69:2014/04/08(火) 01:59:20.27 ID:Fr6bThQx.net
>>74
ヨドバシカメラが偽者売るのか・・・
そういう程度の低い返信はいらないよ

>>79
持ってる人ならわかるけど
取り扱いの面では
AX100はハンディカムというより一眼動画に近い

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:05:36.32 ID:vMKeaR5y.net
>>81
言っとくけど保存に時間がかかることも
理解できないおまえが一番程度低いって事を
もう忘れたのか?w

83 :69:2014/04/08(火) 09:08:22.17 ID:Fr6bThQx.net
★FDR-AX100不具合動画一覧★
購入前に必ずチェックしよう

こんにゃく現象 
CMOSセンサーなら少なからず生じてしまう現象であるが、AX100では特に顕著に現れる
https://www.youtube.com/watch?v=3KeIdhDmhys
https://www.youtube.com/watch?v=JbU5lUJ-T0o
https://www.youtube.com/watch?v=mYGSAJl2-Y8

AFテスト 0:40〜手前の花にピントが合わない
https://www.youtube.com/watch?v=dYWd9dfWsSo

AFテスト 0:20〜走ってくる子供にAFが追いつかない
https://www.youtube.com/watch?v=58-76j3f9TM

まだら模様の赤外線ライト
https://www.youtube.com/watch?v=ntbWMpXvrlw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:12:10.30 ID:/8xkmw2e.net
>>73
GH4に30万出すならα7sに16万出すわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:26:08.48 ID:h4SodjHQ.net
>>84
GH4に30万て何の話?
あとα7sはまだ価格は出てないし、16万だとしてもボディだけ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:27:50.97 ID:sGb9vzKL.net
α7sに16万
4K用外部録画に20万
あわせて36万か
これにレンズが足されるわけだから45万スタートかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:14:24.04 ID:2mmciWZZ.net
>>84
www
外部レコーダーいらないGH4を土台込みで買って、外部レコーダーがが必要なαをボディだけ買うの?
10秒ぐらい考えてから書けばいいのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:16:36.94 ID:GNbDfLCv.net
http://youtu.be/g5QqX9HPzkQ?t=4m27s

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:44:34.56 ID:MZfjdhaD.net
GH3よりもAX100の方が高い輝度で撮れる
肉眼に近い映像が撮れるのはAX100
デジイチ依存の人はガンマ特性が合わないからデジイチの方が良いと言うよ
アンダーで暗い映像が好みの人はデジイチ使えばいいと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:25:52.78 ID:/8xkmw2e.net
すごく食いつかれたなw
じゃあ言い直すわ、
GH4に16万出すならα7sと外部記憶装置に36万出すわ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:29:21.30 ID:sqVkNWns.net
>>89
http://vimeo.com/90598002

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:30:50.25 ID:sGb9vzKL.net
α7s予想価格25万円から40万円らしいぞ
>ざっくりとα7が数台分の価格になる見通し。
だそうだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:39:18.71 ID:MZfjdhaD.net
>>91
輝度と露出と低コントラストは全く違うんだよ
輝度を上げようとして露出を上げると緑色が黄緑になる
コントラストを落としてもグレーディング前提の画
カラーバランスが崩れるんだよね
誤魔化しは効かないんだよ
GH4はガンマ設定が出来るがどこまでビデオガンマに近づけるかは使ってみないと分からない
リンクのサンプル映像ではイマイチかな

94 :69:2014/04/08(火) 11:43:03.91 ID:Fr6bThQx.net
言葉では上手く表現できないが
AX100やGH4とは別次元の美しさを感じる

良く考えたら普段撮りに4Kは不要
携帯性や利便性、ファイルの保存、手振れ補正など考慮すると
pj790で充分

この動画を見て欲しい
α7S Unparalleled 4K image quality
https://www.youtube.com/watch?v=dEA_8A9TBGM

写真が動くって言うのはこういう事
α7Sで撮影した4K映像なら今後数十年経っても色褪せる事はないだろう

4Kを撮るなら多少無理してでもα7Sを購入すべき

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:53:44.81 ID:o/YoWFpf.net
>>94
「多少無理して」とは多くの無理なのか?少しの無理なのか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:59:18.53 ID:sqVkNWns.net
>>94
三脚固定だしフォーカスも完全固定だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:00:19.70 ID:sqVkNWns.net
>>93
GH3はSONY製センサーだけどやっぱパナ製とは違ったの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:07:02.90 ID:MZfjdhaD.net
>>97
ガンマ特性はセンサーとは関係ない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:07:31.97 ID:sGb9vzKL.net
>>96
AX100の時と同じで動きがあるシーンないんだよな
あっても手持ち撮影の多少上下左右に揺れる位
12MPと低画素なのに連写が5fpsと低速なのも気になるところ

100 :69:2014/04/08(火) 12:21:06.54 ID:Fr6bThQx.net
公式サンプルのクリエーターの記事
Sony Alpha 7s ? Hands on Review by Den Lennie
http://www.fstopacademy.com/blog/sony-alpha-7s-first-hands-on-shooting-review/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:45:46.10 ID:o/YoWFpf.net
>>69
うぜえよ、オメエ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:36:11.98 ID:/8xkmw2e.net
>>92
海外で1600ドルって話じゃ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:39:17.10 ID:H+UpLIjL.net
お前らに聞きたいけど、たかが20万や30万のカメラ買えないってどうよ?
どっちも一長一短、だったら両方買って適材適所で使い分ければいいじゃん。
プロが使うのならAX1も買えばいい。
ここであーだこーだ言ってるやつは、当然これ以上のものは撮影できてマネタイズできているんだろうな?
http://japan.digitaldj-network.com/articles/28157.html

これで推定300万の広告益があるはず。2万再生で1000円ちょっとくらいだからな。
いま挙げたカメラ全部フル装備でそろえてもおつりがくる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:42:18.78 ID:sGb9vzKL.net
>>102
そもそもその1600ドルという情報の信頼性はどうなの?

>ざっくりとα7が数台分の価格になる見通し。
もここに書いてあるだけで記者の予想なのかソニーから何らかのコメントがあったのか不明だけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140408_643174.html

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:08:14.64 ID:/8xkmw2e.net
>>104
記者の想像でしょ。
てか、GH4は競合機種ですらない扱いで可哀想だなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:42:11.67 ID:hyO8DGdF.net
>>21
このまえ311の時、午後のロードショーでこれ映ってたわ

「エイリアン4」だろ これ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:58:10.18 ID:o/YoWFpf.net
>>103
買える買えないの問題じゃねえし、
買う価値が有るか否かの問題だし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:16:24.87 ID:6x+nNt7/.net
α7s確かに綺麗なんだけど、外部保存しなきゃいけないからリグ必須とか、無圧縮なのでファイルがちゃんと扱えるのか、
など、AX100とかGH4を検討していたユーザーとは別次元の奴ら対象なんじゃないかな。
リグくんで大きくなって、さらに高くなってもいいっていうなら、今出てる大型のでいいしな。
60pじゃないし。
これから安いデジカメとか一眼にも載ってくるんだろうが、やはり放熱とかの関係で、どうしてもおまけ的な画像にはなるだろう。
ってことで、今ほしいなら、AX100かGH4しかないという単純な選択になってよかったw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:18:31.62 ID:AQdDG1Fc.net
最後にGH4さえ書かなきゃバレなのに、どうしても我慢できないんだな
そうやってどんどん印象悪くしてる事に気づこう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:29:41.50 ID:M/Myg6Vz.net
来年とかにフルサイズセンサーで4k60fps高速メモリ内蔵で出したりするんだろうなw
フルHDの時もあっと言う間に進歩して行ったしw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:00:09.63 ID:2mmciWZZ.net
4Kってだけの付加価値で今年は売ろうとしてるからな
まあ実際欲しい人は高額でも買ってるし、「来年60p出すからまた買ってね」みたいなもんだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:29:08.49 ID:WAD2gk3c.net
>>84-87

GH4Kの土台は純正で電子接点や信号の規格も全部パナで設計されたものだけど、

α7Sの外部記憶装置は社外品なんだぜ。
しかも、この手の製品は社外品だけあってRECの信号を取りこぼして録画が始まってなかったり、停止信号を取りこぼして(ry〜

ってな具合だから余り使いたくない。SONYが純正品で社外品と同等以下の価格で発売出来ないなら確実にGH4Kの土台セットより糞になるだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:24:43.34 ID:ni9ZL54G.net
>>112
そんなあなたにブラックマジックのURSA

4K RAWが撮れて、モニターは外付けいらず
レンズマウントは多種多様、バッテリーは大容量Vマウント使用可能
1台でなんでもござれの万能機
値段は60万円のバーゲンプライスだよ!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:01:12.98 ID:i4AT6vZC.net
>>113
こういうのを「ゲームチェンジャー」っね言うんだろうな。
業界の勢力図を塗り替える力を持っている。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:09:33.54 ID:oo2IlEmk.net
HDモードでも50Mbpsか
業務用HDカメラのスペック並み?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:23:18.74 ID:QJXnkHRH.net
最近の業務用機は6Gbpsとか・・・

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:29:00.50 ID:Nw6DkJfO.net
>>115
業務用といっても内蔵はAVCHDの28Mbpsとかよくあるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:40:26.32 ID:uyUiqjfb.net
そういうのは業務用は業務用でもENG向けとか報道用とか画質は余り問われないジャンル向けの機種だな・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:04:52.11 ID:/5qnLCbl.net
α7sは明らかにターゲットの異なる製品でしょ。

オイラは一人で電車乗ってカメラと三脚持ってどこへでも行かなきゃならないんだよ。撮影がメインでもないのに仕事で使える画も撮ってこなきゃならない。
サイズ的にGH4やAX100が限界。

結論としてこんにゃくカメラは使えない。
α7sは比較対象外だな。

システムをいかに小さくする事はもはやは死活問題。

フルサイズセンサーは使いにくい場面も多い。GH4ぐらいのセンサーがパンフォーカスもやり易くて一番潰しの効くセンサーサイズじゃないかと思うわ。

趣味で気合いれて撮影だけしに行くようなときはそういうのを使えば良い。
そんな気力ないけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:20:32.32 ID:vMKeaR5y.net
>>119
俺はGH4を買うつもりだが、おまえの文には論理的根拠というものがまったくない。
何の説得力もないし、GH4に対してだんだん腹が立ってくる感じがしてくる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:49:22.02 ID:/5qnLCbl.net
>>120

GH4は良いと思うぞ。

ぶっちゃけ俺にはGH4もオーバースペックで4kの必然性もないかもしれん。

普段はネオ一しか使わん。

だけどGH2のコンパクトさでデジイチに目覚めて、これなら持ち歩けるみたいなだ。
なるべく安くなるべく良い画が撮れるに越したことはない。
でGH4発表と来て4Kが騒がれてきた中でAX100も目に飛び込んできた。

動画メインなのでハンディカムもどうかなとは思ってみたものの。。
こんなこんにゃくは俺の昔使ってた安物CCD機コンデジでも起こらん。

きっとお前からみれば俺自体が腹立たしい存在だろう。


うむ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:55:25.20 ID:ni9ZL54G.net
そりゃCCDでコンニャクは起こりようがないわw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:59:53.82 ID:YieJgo2C.net
うむ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:02:29.38 ID:Fr6bThQx.net
α7sのサンプル見た後だとGH4とか霞んで見えてしまう・・・

La nueva Sony A7S, la c?mara full frame 4k de Sony - NAB 2014
https://vimeo.com/91328916

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:02:32.18 ID:/5qnLCbl.net
>>122
それぐらいわかっとるw

ちょっと古いCCDコンデジでも720Pぐらいで撮れるが、そこそこ映るのもあって、やっぱりこんにゃくの無い映像はそれだけで安心して見れるなと実感中。

その頃はまだCCD機の方が高級でCMOSは安物機の代名詞だった。
昔の携帯動画とかAX100どころじゃないこんにゃくの嵐だった。

画質は改善されても解決されないのがこんにゃく。

みんな持ってるCCD機は大切にしようぜ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:04:07.71 ID:h4SodjHQ.net
AXX100のおかげで、CMOSセンサーはなぜコンニャク
(ローリングシャッター現象)になるかを知った人が多かったはずなのに、
なぜそこでCCD、、w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:05:52.84 ID:h4SodjHQ.net
>>124
見たけど、、
これで何の画質が判るの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:11:26.13 ID:ni9ZL54G.net
そうだな、マジでHDR-FX1は最高だった
HDでも解像感はそこそこだったけど映像がすごく上品だった
ボディも高級感に溢れてたし、高かったけど何一つ後悔は無かった

アレの正統な後継機はAX1ってことになるんだろうな
やっぱりAX1買うか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:05:06.70 ID:n2oBS5vD.net
>その頃はまだCCD機の方が高級でCMOSは安物機の代名詞だった。

CMOSは安物機の代名詞っていつの話だよ?
機種名でいえば、例えば何?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:40:27.84 ID:5NoFTEQ2.net
FX1かあ。今時のCMOS機、たとえばPJ760Vなんかの絵を見ちゃうと、
かなり見劣りする。オートだと、色は何かマゼンダ寄りだったし。
白テープ使ってもドロップアウトはなくならかったし。
たまに訳のわかんない音(チャッとかカチャッとか、部品が中で
動くような音)も出たしね。
でも確かにCCDは安心できたね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 02:47:13.63 ID:n2oBS5vD.net
意味不明

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:38:03.15 ID:VPGDBPtC.net
α7Sが発表されてから、明らかにGH4推しの人達の挙動が怪しくなったのが笑えるw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:49:24.05 ID:TW0TCQ5F.net
>>132
具体的にどう変わった?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 05:20:14.89 ID:xmr30Qf1.net
AX100だけじゃコンニャク以外に語る事が無いからナ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 05:38:17.79 ID:aqSTxM30.net
過去のNEX-FSシリーズとGHシリーズの時と同じで、プロの映像関係者の大半はまたGHを使うと思うよ
FSシリーズは使ってる部品は良かったけど機能縛りとファームの出来、使い勝手がとても悪かった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 05:56:48.75 ID:0h6Q3Az5.net
>>129
昔のビデオは日立の一部を除くと全部CCDセンサーだったよ。
スチルもCCDが当たり前で、CMOSが見直されたのはEOS以降。

もう20年以上前の話だがw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:38:26.71 ID:Dh5MdwMm.net
昔のCMOSはノイズが酷かったからな。
ノイズを低減して実用に耐えるものが
出てきたのはここ近年のことだわ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:44:15.04 ID:VPGDBPtC.net
>>133
画質推しをしなくなったw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:50:49.28 ID:hTgXBdB8.net
画質はαに持って行かれたもんな。
http://www.atomos.com/shogun/
結構、コンパクトじゃね?
充電5時間駆動。CF記録。来月発売らしい。
αでの4k記録も容易そうじゃん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:10:12.88 ID:76AJnjHb.net
動画はオートフォーカスの速度とか設定の自由度とかいろいろ評価要素あるよ
AX100のときも最初のサンプルの時は評判よかったし
実際に発売されないとわからない欠陥もあるとおもう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:56:15.26 ID:jC4EspiN.net
α7Sは色んなレンズが焦点距離そのままで使えるってのも、映像製作者としては熱いね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:27:38.78 ID:aKK9nij4.net
>>139
初代NINJAの野暮ったいデザインからだいぶ変わったな
と思ったらメディアがCFastに移行したからか
SSDの互換リスト更新したころにはメディアが店頭から消えてるという事態はこれで解決かな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:48:40.08 ID:Dh5MdwMm.net
もっぱら風景撮ってるんだけど、
単独行がほとんどなので
カメラと収録機が別体とか
もう最初からパスですね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:22:35.74 ID:aKK9nij4.net
>>139
4Kじゃなければ
http://www.atomos.com/ninja-star/
が安くてよさそうだ
小型軽量低価格バッテリーも5時間もつからホットシューにでも適当につけておけばよさそうだし
同じくCFastなのでメディアコストはデカイが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:32:35.40 ID:TW0TCQ5F.net
>>138
外部出力はα7sが8bitでGH4が10bitなのに?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:40:07.70 ID:n2oBS5vD.net
ビデオカメラにおける8bitとか10bitって何ですか?
HDCAMなど放送用カメラは何ビット記録ですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:50:57.53 ID:75C/ttcs.net
放送用で標準とされるHDCAMは
1440x1080 8bit ですよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:07:07.72 ID:0E6nC7Zo.net
>>146
黒から白を何段階で映像化するかって話。
8bitなら2の8乗。10bitなら10乗。
自然物を撮影するだけなら8bitで十分ってことで
HDCAMやAVCHDは8bitで記録してる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:11:54.31 ID:Dh5MdwMm.net
8bitは人間の目の特性を悪用して
色解像度を半分に落としているのだ!

自然モノを見てても何かが違うと思うはずだw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:29:55.92 ID:n2oBS5vD.net
>>147>>148
放送用でさえ8bitということはホビー用は8bitあれば充分すぎるということですね。
ありがとうございました。

>>149
深度と解像度は違いますよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:35:17.41 ID:Dh5MdwMm.net
8bitはグレーディング耐性が低いので
業務での使用には制約が多すぎる。

デジタル一眼レフのRAW画像でさえ
14bitなのにあの程度なのだから。

8bitでは簡単なカラコレですぐに
破綻する。

AVCHDと大差ない。家庭用です。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:42:22.25 ID:0E6nC7Zo.net
>>150
151氏も言ってるけど、色を弄るのなら8bitは耐性低い。
ただその耐性もソフトウェアによって限界値は変わってくる。
smokeで階調が破綻した素材もDaVinciならなんとか誤魔化せたこともある。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:43:56.67 ID:Dh5MdwMm.net
8bitはボッタクリということです。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:48:45.10 ID:N0YVoi+j.net
α7s 価格は2000ドル前後
Cinema5D helped on the A7s development. And believes camera price will be around $2000.
http://www.sonyalpharumors.com/cinema5d-helped-on-the-a7s-development-and-believes-camera-price-will-be-around-2000/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

α7sの時代きたぞこれ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:51:02.61 ID:n2oBS5vD.net
>>151>>152
撮影後に色などいじってる暇はありません。
基本マルチカム撮影なので収録段階でCCUやコントローラーで色あわせ他、
カメラの調整は完了しています。
趣味じゃないので、編集段階で余計な手間を掛けると儲かりません。
だから8bitで充分だと確信しました。ありがとうございました。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:51:28.63 ID:75C/ttcs.net
8bit 収録だと破綻しちゃうというのは、
私は撮影が下手ですと言っているのと同じです。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:54:08.86 ID:0E6nC7Zo.net
エフェクトとしての色補正だってあるでしょう。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:55:19.69 ID:g+bpbMOV.net
1絞り以上アンダーな下手糞露出救う場合、かつ画の中になめらかなグラデ要素がある条件でしか
誰の目にも分かるマッハバンド状態にはならないよw
8bit攻撃はパナ工のえさだから基本放置でヨロ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:55:36.94 ID:0E6nC7Zo.net
>>154
低ビットレートでも内部収録出来れば良かったのにな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:01:31.96 ID:lD/Wh8ND.net
>>154
4KをHDMI出力して録画できる外部レコーダーは大体いくらするの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:03:17.55 ID:0E6nC7Zo.net
アトモスの奴で20万位だっけ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:04:28.00 ID:75C/ttcs.net
ここ1、2年で急に動画でもRAW、10bit 4:2:2神話みたいになってますが、素人さんもそこまで必要なんですかねぇ?ってソニーの人が言っていたよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:05:38.73 ID:Dh5MdwMm.net
マルチカムで撮ろうが商品として売るからには
キチンとマスタリングしなければならないので
8bitではやはり画質が破綻しますねw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:11:10.74 ID:g+bpbMOV.net
10bit化でデータサイズも大きくなるし、確かに凡ミスは救い易くはなるんだけど
大きなミスしなきゃいい話で、トータルでの費用や作業時間まで含めたら8bitで大問題なんてないよ
カラコレしたら破綻するとか呪文みたいに言ってるけど、露出が適正なら
青っぽいのを赤っぽくすような通常作業は問題なく可能
ただ、現場で波形の出た目で10%もないような露出しておきながら、編集で制作に暗すぎる言われて
無理に40まで上げるような馬鹿な作業するなら8bitでは無理は出る

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:14:55.49 ID:Dh5MdwMm.net
>>162
そりゃメーカーの人はラインナップを維持するのが儲けることですから
なるべく上と下を差別化したがるでしょう。

でも技術の進歩の速さはそんなメーカー都合の思惑を
許さないところまで来てることを早く受け容れるべきでしょう。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:20:19.61 ID:zVyfZhNP.net
>>162
自称プロが安物の民生用カメラに文句言ってるだけ
稼ぎがないだけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:20:54.05 ID:75C/ttcs.net
>>164が言いたい事は書いてくれた。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:22:17.40 ID:Dh5MdwMm.net
腐った箱庭はとり壊される運命なのだ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:23:25.27 ID:zVyfZhNP.net
フィルム時代なら後修正なんて殆ど無理だから、
カメラマンのレベルが下がったってことかな
一発勝負の撮影が出来ない下手くそが増えたってこと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:23:56.47 ID:AnCe3nRF.net
カメラは10びっとのほうがいいでしょ、セミプロでも
ハンディカムは8でいいよどうせTVのガンマ補正で見るんだし
てかソニーでもAX1改造したZ100が10bit?の600Mbpsだったような

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:28:24.38 ID:0E6nC7Zo.net
まーカラリストさんがんばって、ってことて。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:29:45.78 ID:g+bpbMOV.net
>>169
いやいや1絞りアンダーなんてよくあるんだよ
棒焼きラッシュだと酷い事になってたことはあるが、ネガは1絞り程度は余裕で救える
それに近い事が出来るのがLogってわけね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:31:14.32 ID:Dh5MdwMm.net
趣味だからこそ高ビットレートが必要なんだよ。
写真だってプロの報道はRAWなんか使わない。
JPEGの受け渡しオンリーだ。

ビデオも収録はいまだにHDVやAVCイントラ50だ。
プロが画質よりも効率を重視するのは当然だろう。
それを否定するものではない。

だからこそ趣味の世界だけでも効率を超越した
充足感が求められるはずだ。

業務機とのヒエラルキーでしか製品を語れない
メーカーの貧困なる精神にはもう飽き飽きだ。
このことに海外メーカーはすでに気付き始めている・・・

STAP細胞はある。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:33:25.85 ID:zVyfZhNP.net
>>173
作った映像は誰が見るの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:34:27.13 ID:N0YVoi+j.net
今のカメラは14bitが主流

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:34:33.55 ID:Dh5MdwMm.net
>>174
「そこに山があるからだ」

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:35:18.13 ID:zVyfZhNP.net
>>176

誰も見ない映像を作るの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:37:31.04 ID:Dh5MdwMm.net
>>177
おまえは仕事でもないのに誰かに見せるために
映像をつくってるのか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:40:41.83 ID:zVyfZhNP.net
>>178
普通は見せるために撮るでしょ。
誰の目にも止まらない映像なら無意味でしょ。
10bitは必要ないじゃない
趣味だから良いんだけどさ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:41:37.07 ID:Dh5MdwMm.net
ちゃんと中学出てるのか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:43:28.42 ID:zVyfZhNP.net
そういう捨てセリフは悲しいよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:13:35.45 ID:TW0TCQ5F.net
まつめると

α7Sで4K撮影するには

結局本体20万オーバーと
最安の外部レコーダー20万円(社外品につき動作保証なし)として
レンズはいくら?3万円程度?
あと何が必要?レコーダーとカメラを固定する装置っていくら位?
全部で30万あればOK?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:17:50.45 ID:Dh5MdwMm.net
わかった。いいよ8bitで・・・
でもこれがあたかも上質なプロのクオリティとか
強弁して、何も知らないアマチュアを騙すような
マネは慎んでくれ・・・

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:53:56.24 ID:0E6nC7Zo.net
スペックに関しちゃアマチュアの方が詳しいと思うけどな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:01:39.84 ID:n2oBS5vD.net
>>184
そうでしょうね、アマチュアはカタログ沢山集めてるし。
それで得た知識を披露するのが楽しいんだと思います。

結局、カタログを飾るためのスペックと、
実際に必要なスペックを分けて考える必要があります。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:38:40.95 ID:dNADxm1q.net
>>162
素人というか趣味だから芸術ができるという面もある

写真家も職業記者はjpeg使ってる人が多いが、コンテストに名を連ねてるような芸術家肌は仕事ではなく趣味でやってる人が殆ど。
仕事だと時間掛けられないことが多いから作り込みなんてやらない。

これは映像作品でも写真でもイラストでも大概がそう。仕事とコンテストは違うってことだな。
実際写真のRAWや映像のグレーディングツールはプロよりもハイアマチュアの使用率の方がずっと高い。

プロのドライバーはスポーツカー乗ってるレーサーよりもタクシーやバスの運転手の方が多くて、
フェラーリやポルシェ買ってる顧客の殆どは趣味で乗ってるだけってのにも似てる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:45:15.19 ID:dNADxm1q.net
>>174-179
現代の趣味の映像作品の発表の場は大概がyoutubeやVimeoなどの動画サイトだろう

今までのプロがやらないような超絶テクニックを使った作品が多々見られるが、
そうやって磨いた技術を駆使して、今までのプロより更に効率的に仕事をこなす世代も出てきている。

編集(特にCGを使った合成やレタッチ)はRAWソースを使うか否かで出来る事が天地ほど変わってくるので
これらの技術を磨いて来なかった旧世代のカメラマンが仕事からあぶれる事象も欧米では出てきた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:12:29.42 ID:75C/ttcs.net
10bitか8bitか?から発展して何を力んでるんでしょう?
これからは云々の話はわかりました。
でも、出来るつもりで実務の厳しさに耐えられないで辞めちゃう人は多いです。

俺が書いたのは8bitでもちゃんと撮りましょうって事
何でもかんでも力技に頼ったり、実際に違いも判らないで言うもんじゃないって事です。
仕事でやりたい人がいるならだけど。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:15:15.81 ID:TW0TCQ5F.net
エイトビットでも仕事はできるけど
出来ることなら10bitあった方がいいよねってことじゃないの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:17:47.67 ID:YGARNivp.net
出来るならやってよ。金は出さないけど。ってレベルの話だわな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:26:19.54 ID:dNADxm1q.net
>>190
どうせ外部に吐き出すデータなら10bitでも8bitでもボディ側の負荷はほとんど同じだからGH4Kみたいに最初から10bit対応しておいた方が選択の幅があっていいよねって話でしょ。
実際、α7Sの対応を表明してる外部レコーダーは10bit記録できるし(最近発売してる外部記録が必要なカメラはα7S以外尽く10bit出力だからそういう仕様なんだろうけど)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:04:56.36 ID:Dh5MdwMm.net
α7Sが4K・10bit出力なんかできちゃったら
FS700とかのお客さんに申し訳ないじゃないですか。
4Kの本体記録なんてできたらF5のお客さんに申し訳ないでしょう・・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:07:40.39 ID:TW0TCQ5F.net
それら使ってる人がより高感度の必要性に迫られてα7s使いたいけど8bitでげんなりしてるってこと?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:08:43.26 ID:c7a2j8Us.net
10bit対応版は来年出します。また買ってね
内部記録対応版は来年出します。また買ってね
4K60fps対応版は来年出します。また買ってね

商売がうまいね。最初から完璧なものは出さない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:18:41.67 ID:Dh5MdwMm.net
20万とか50万円程度で天下取れると思い込んでる
貧乏人が悪いんだろうな実際は。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:38:58.04 ID:hTgXBdB8.net
>>194
順番が違うな。

内部記録対応版は2015年に出します。また買ってね
4K60fps対応版は2016年出します。また買ってね
10bit対応版は2017年出します。また買ってね

これだな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:53:27.15 ID:N0YVoi+j.net
忘れた頃にやってくる〜|

海外からのこんにゃく報告
https://www.youtube.com/watch?v=xv9EgP3ry7o

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:56:57.11 ID:TW0TCQ5F.net
手持ちで静止してる木をズームでただ撮ってるだけなのに・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:05:54.63 ID:bhWcIhlS.net
>>197
黒豚かと思ったら犬だったw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:12:25.21 ID:kpPVI6g9.net
>>197
なんでアクティブモードを使わないのか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:15:51.90 ID:ReBr1Yhc.net
4:2:2 10bitで撮れるハンディあるのに、うちのDが
ヘルプで来た報道のバカメラマンに騙されてAVCHD60iで
撮って来やがった。当然、空やら建物の壁やらグラデが
バッキバキでDとカメラマンに大説教。
多分プロであろう人が、カラコレするヒマがないから
8bitで充分なんてのはマジかよwwwとしか思えない。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:28:46.56 ID:QZgGcYiS.net
それでホントにマッハバンドでまくりなら8bitとかなんとかいう前にどっか間違いがある。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:30:04.09 ID:QZgGcYiS.net
>>192
F5だって十分やすいけどな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:30:56.91 ID:Zb2vwVDN.net
脳内くんは放置でヨロ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:39:41.32 ID:ykEyxH+9.net
8bitでもlog使えるんでしょ
だったらいいじゃん

イジれないスペックだけの10bitよりイジれる8bitの方が俺はやりやすいよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:43:36.60 ID:4T8Rwupt.net
AX100 「俺の話題は?」

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:44:16.77 ID:QZgGcYiS.net
お前誰?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:01:31.80 ID:bxISjfbA.net
ワロタ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:15:34.63 ID:ykEyxH+9.net
カメラのキタムラに行けばAX600が売ってるぞ!
AX100と比べて6倍だぞ!!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:45:16.68 ID:llNFMfrl.net
家庭向けホームビデオというコンセプトの機器のスレになんでこんな名人様ばかり湧いてるんだよここw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:30:40.48 ID:Dh5MdwMm.net
XPのパソコンってさ、こんなにあわてて捨てて買い換えなくても
最新のウイルスソフトさえ入れておけば大丈夫なのに、本当に
愚民ってメーカーに騙されやすいのな・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:32:39.05 ID:ReBr1Yhc.net
>>202
どっかって、どこ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:48:13.97 ID:JLTokrIV.net
>>201
>4:2:2 10bitで撮れるハンディあるのに、うちのDが
なんて機種?しかおAVCHDで撮れて60Iでも撮れるカメラというと。

>8bitで充分なんてのはマジかよwwwとしか思えない。
HDCAMやXDCAMを否定しちゃうんだ?凄いねW

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:55:15.48 ID:Dh5MdwMm.net
>4:2:2 10bitで撮れるハンディ

P2とかだろw
HDCAMは内部格納時は8bitでも最終出力時は10bit・422にスケーリングされるから
擬似10bitと呼んでもいいんじゃないか?w

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:09:07.00 ID:n2oBS5vD.net
HDCAMのテープ記録は3:1:1だからダメージ受けてるよ。それでもあの画質。

10bitとか422とか数値にこだわる奴は単なる「アタマデッカチ」

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:39:02.44 ID:Dh5MdwMm.net
そうだよ、大した差異がないならメーカー側で統一すればいいんだよw
ん?なぜやらないんだ?w

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:52:01.81 ID:JLTokrIV.net
>>214
ああ、AVC-Intra、、。AVCHDも撮れるんだ?
>>215
更に横は1,440しかないし。
>>218
今度出るパナのバリカムもProResで撮れるみたいなのでProResで良いかな(ALXAもだし)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:29:40.34 ID:SlB+CUGb.net
ソニーは「プロ用放送機器」の修羅場をかいくぐってきた
叩き上げのメーカーでもありますから、その気になれば
最もヘビーデューティなプロ用カメラをつくれるでしょう。

しかし世界のホンダを倒産の危機から救った商品が最も
廉価で薄利多売の「スーパーカブ」だったように
商売の「うまみ」は本来的にコンシューマ向けにあります。

またスチルカメラの動画搭載は世界主要通信社の
強い要求があり、プロユースでも動画撮影が不可欠な
要素となりました。

将来的にはプロ用カメラは好むと好まざるに関わらず
現行一眼とコンデジ、ハンディカムが一体になった
まったく別のカタチに変わって行くと思われます。

・・・と言われて10年

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:36:03.95 ID:3cRArdDv.net
HDCAMはしかも1440x1080だしな。フォーマットではなくてレンズと素子なんだよな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:36:33.53 ID:8jdnQ3Jz.net
kakakuのGH4wの口コミで、30pの場合、シャッタースピードの制御が必要なんで、NDフィルタのあるAX100は有利だという意見を見たんだが、
実際どうなん?
個人的には、以外と他の問題であんまりがっかりされていない30pについて、
こんにゃくが出ないぐらいの普通のパンすると、カクカクした感じに見えて嫌なんだけど、
NDフィルタのおかげで軽減できたりするんだろうか?
実際に使ってる人で、こういう回避方法すればええよって意見があれば教えてほしい。

この機種色々残念な所はあるが、こういう撮り方とか、こういうので回避できるって情報があればうれしいな。
待てば改善された機種が出るのは当たり前だが、待てない人にはこれでしのぐしかないしな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:48:30.39 ID:JgrquZOa.net
>>220
だったらGH4でもNDフィルターつければ良いだけじゃないか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:44:49.80 ID:42SSR5xe.net
もう17万円台

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:52:38.07 ID:oHXEMZtd.net
ax200すぐに発売してください。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:19:32.68 ID:J5l0w26g.net
瀬戸弘司 「(AX100は、フルHD撮影では、)ビットレートが高い上に画質は一眼に劣る」
http://youtu.be/XAldBQYQgv8
http://youtu.be/g5QqX9HPzkQ
http://youtu.be/QaG0FXmmpU0

ということでGH3を買ったんだとか。
AX100は無駄にビットレートが高いのか?
センサーサイズのせいで画質負けてるだけか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:05:29.58 ID:3cRArdDv.net
瀬戸さんは俳優だから映画出演とかで素子の大きな
映像に感覚が慣れてるのよ。
だから解像度だけでは綺麗に感じない。
映画の現場で見慣れてるシネの絵が綺麗に感じるわけ。
普段から映画監督とかと映像の綺麗な感覚ってどういう物かって
いう話しもしてるだろうし。
確かにデジイチの絵は解像を超えたレベルで綺麗で
人間の視覚に訴えるものがある。
ブラのエンドロールも今は殆どデジイチ動画だけど、
これは仕方ないよ。
綺麗なものは綺麗だもんな。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:10:48.87 ID:3cRArdDv.net
あと、やっぱしレンズだよね。光学10倍以上のビデオカメラレンズが
デジイチの3倍レンズや固定焦点に勝てるわけもない。
画質の代わりに便利さはビデオカメラに歩があるわけで。
画質でデジイチと勝負するのは勝ち目がない。
ビデオカメラは動画の撮り易さとかそっちだから。
デジイチは動画の撮り易さではビデオカメラに勝てないだろ。
どっちを取るかだよ。あくまで画質ならデジイチ。
撮り易さならビデオカメラ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:16:24.61 ID:3cRArdDv.net
>>220
滑らかさ最優先なら60p撮れるAX1かZ100にした方がいい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:25:47.27 ID:DcpZB8yi.net
>>224
瀬戸さんに切腹でもしてもらった方がいいよ
あの動画は無責任だと思ったよ
自撮りしかしない人には分からないよ
両方持ってる人なら分かるけど
AX100とGH3のレベルは雲泥の差でAX100が素晴らしい
色々と撮影していくうえでGH3の不満が見えてくるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:29:32.37 ID:FTxOmq0c.net
パナが映像素人瀬戸にまで泣きついて余剰在庫GH渡しただけだろ?
瀬戸も大変だなとしか思えないわ
簡単きれいにレビュー動画とるだけならCX720vで事足りるんだから、
そこから外れたカメラばっか並べてる時点でお察しじゃんか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:31:54.53 ID:3cRArdDv.net
色々撮ればGH3よりAX100の方が楽だなってのはあると思う。
しかし、あくまでも画質だけを比較するならGH3というかデジイチだろうとは思う。
俺自身はAX1使ってるけど、次はα7s買う予定
ビデオカメラは動画の撮りやすさ。
デジイチは画質。と、俺は思う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:33:24.16 ID:9iOLOyzn.net
>>226
レンズの性能差を
まったく考えないで評価している人がいて
ビデオカメラ系の人って
レンズの知識とか興味ないんだなぁって
思うことがある写真メインの人間

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:45:14.25 ID:eL5Gwu99.net
欧米の映像業界でデジイチがSONYの業務用機を脅かし始めたのはレンズの存在が大きいんだよな
光学はSONYの泣き所だから高級機の差別化としてはビットレートやフォーマットの種類に付加価値を付けたい思惑があるが・・・
いまいちその思惑は上手くいってない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:00:24.91 ID:zBNJ/vnP.net
なぜ荒れるかって言うと
AX100はビデオカメラの形をしたレンズ一体型の一眼だから
・AFは遅い&迷う
・ズーミングが遅い
・手振れ補正弱い
・こんにゃくでるので気軽にパンできない

ビデオカメラとしての利点はNDフィルターが内蔵していることくらいしかない
だから一眼レフと比較される
フルHDの画質はGH3に敵わないし、4Kの画質はGH4に敵わない

今までのソニーはここで終わっていたが
今年のソニーは違う

それはα7sの存在
動画に特化した新設計12MPフルサイズセンサーを搭載し、驚くほど高感度に強く、透明感のある映像が得られる
4kで記録するには外部レコーダーが必要となるので、アンチはその点を突いてくるが、それ以外に欠点は見当たらない
まさに歴史を変えるカメラである

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:03:12.42 ID:SnSzzhnt.net
>>228
両方持っているのだったら責任ある比較レビューお願いします!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:10:36.55 ID:DcpZB8yi.net
まずGH3とはガンマが違う
GH3は暗い
またMOVで撮影すると暗部が潰れる
暗部を上げようとすると他の色が飽和する
緑色が変、黄緑が強調される
階調性不足

何だかんだ言って、ガンマ特製の違いが最大の弱点

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:27:54.65 ID:zGUx0Fmz.net
>>229
CX720Vみたいな豆粒センサーの画質に我慢出来ないから大型センサーの機種で色々工夫してるって話なんだろ?
そもそも瀬戸はG20とかXA20とかの豆粒センサービデオカメラを持ってるよ。持ってる上で除外されてるんだから論外ってことだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:31:10.99 ID:zGUx0Fmz.net
というかAX100に出してる駄目出しはビットレート高過ぎで扱いにくいって点なんだから仕方ないと思うが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:31:58.99 ID:DcpZB8yi.net
シネマガンマとビデオガンマの違いが分かる人なら、
AX100とGH3やGH4が比較対象ではないと分かるはず。
輝度が違うので映像の根本的方向性が違う。
ここではガンマの違いを議論できる人はいない様だ。

https://www.youtube.com/watch?v=_GWNmd_EZHo&feature=player_detailpage#t=127

この映像で輝度の違いを認識してほしい。
シネマ思考のカメラとビデオカメラではジャンルが違う。

あと最終的にBT.709に合わせるのにシネマカメラじゃ駄目なんじゃないのかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:32:18.63 ID:FTxOmq0c.net
>>236
>224の3本目のGH買った理由で彼がそう言ってしまってるだけだから
文句あるなら瀬戸に動画コメント修正してもらいなよパナさんよ
手軽に自撮りしたいだけみたいなコメントしか出来ない人が、レビュー動画撮るのに
わざわざ大きく重くなるGH&9-18みたいなレンズでやる整合性が取れないだろ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:40:36.20 ID:DcpZB8yi.net
シネマカメラはグレーディングやカラコレ前提のカメラだから、
AX100と比較するような人は撮影目的が根本的に無いんじゃないかな。
撮って出しで運用するのか、修正が前提なのかまで考えないと。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:47:16.09 ID:zGUx0Fmz.net
>>239
手軽に、綺麗に、な。
手軽だけならiPhoneで撮るって言ってるだろう。
でもiPhoneじゃ画質悪いからダメって話。
同じ動画をみたとは思えない位の理解の違いだな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:51:06.11 ID:FTxOmq0c.net
パナさんはいい加減自分のスレでやれよまじで
なんでソニースレに居座って延々と自社宣伝繰り返すんだ?
そういうことやってると本当にパナ製品が嫌気されて売れるものも売れなくなるけどいいか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:09:38.34 ID:SlB+CUGb.net
瀬戸ウザい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:22:02.20 ID:ATqKbvAb.net
AX100で輝度輝度とやたらに主張してるひとって今までハンディカムは使ってなかったってこと?
ハンディカムは平均輝度の低さを延々と指摘され続けてきましたよね
その件を散々無視して逆切れで文句垂れてたくせにAX100で明るいチューニングになったら手のひら返しがすごすぎる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:25:19.32 ID:SlB+CUGb.net
人間のクズだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:25:37.48 ID:DcpZB8yi.net
>>244
ここはAX100のスレですからAX100の話をしています。
また同じパナソニックでもX920Mも高輝度で撮影できます。
キヤノンのG20も高輝度で撮影できます。
とうぜん業務用クラスのビデオカメラなら高輝度で撮影できます。
ハンディカムだけの話ではありません。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:27:02.87 ID:EfPGRkDk.net
>>242
それ言ったらソニーこそとっくに潰れてるからw
オレも瀬戸さんの機材チョイスと理由は???と思ったし
イラつくのは分かるけどブーメランにしかならんから堪えたって

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:29:44.73 ID:zGUx0Fmz.net
まあ瀬戸はソニーからPS4貰ったり、フィギュア作って貰ったり、割とソニーとベッタリのステマ動画レビュアーだから、
今回のは意外だなとは思った。
AX100も多分ソニーから貰ってるんだろうし。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:47:59.81 ID:eL5Gwu99.net
瀬戸は時々自我撮り以外の作品もupするけど結構綺麗な映像作るよなあの人。
元俳優で映像スタッフとも交友あるから基本が出来てるんだろうか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:02:11.51 ID:bZVr32qs.net
開封時点で撮影をする前からAX100より高画質と言いきったから嘘臭いなぁ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:09:30.03 ID:zGUx0Fmz.net
センサーサイズ至上主義の人だろこの人。
単純にセンサーの大きさから言ってるだけでしょ。
GH3はソニーセンサーだし、画素ピッチからいってもそんな的外れな話でも無い。
そもそもAX100買ったのもセンサーサイズが大きいからだったわけだし。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:21:15.47 ID:SlB+CUGb.net
社会正義よりカネを優先とか
下衆の極みだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:32:55.19 ID:BUaUKqqB.net
瀬戸瀬戸ってウルセーなあ、誰だよそれ?
俳優とか書いてるけど、見たことも聞いたこともないわ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:44:40.05 ID:eL5Gwu99.net
いわゆる売れっ子のyoutuberって奴だな
アクセス数見る限り下手なTV俳優よりCM量で稼いでるだろう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:50:19.01 ID:eL5Gwu99.net
因みに、youtubedeで稼いでる人間のTOP5はこの5人

1位:Felix Arvid Ulf Kjellberg’s PewDiePie 予想年収:1億6500万〜17億円
スウェーデン人のコメディアンが、主にホラーとアクション系テレビゲームの実況動画を投稿。

2位: DisneyCollectorBR 予想年収:1億〜10.6億円
子供向けのおもちゃを紹介するチャンネル

3位:Stampylonghead 予想年収:1億〜10.9億円
様々なゲームを紹介するチャンネル

4位:Machinima 予想年収:3000万〜2.9億円
多様なゲーム・エンターテイメントに関するビデオを紹介。

5位:Katy Perry VEVO 予想年収:1.4億〜14億円
人気ポップシンガー、ケイティー・ペリーのプロモーションビデオが見れるチャンネル


ソース
ゲームのプレイ動画を YouTube に投稿するだけで「17歳の少年が約400万円を稼いでいる」と話題
http://rocketnews24.com/2014/04/10/429997/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:51:49.09 ID:oSOySe3t.net
>>233
センサー1インチにしたことで

今までの家庭用ビデオカメラの利点
・簡単にパンフォーカスが出せて画面内のあらゆるものにピントがあってた
・AFの多少のズレも深い被写界深度でごまかせたため小刻みなフォーカス移動をせずに済んだ
上記の2点がなくなった

更にハンディカムの利点
・片手で軽々持てる
・長時間持ってても疲れず手ブレも起こしにくい
上記の2点もセンサーに対応する巨大レンズのせいでなくなってしまった

これにより安定した画が撮りにくく

さらにセンサー巨大化にともない
センサーの上部と下部の読み出し時間のズレによる
ローリングシャッター問題も浮上してしまった

4Kによる解像やセンサー巨大化による広いダイナミックレンジなどのメリットに対して
実際の使い勝手が著しく悪くなるデメリットが増えすぎてしまった

しかも解像やダイナミックレンジなどのメリットはレンズ交換式のカメラには確実に負けるので
デメリットがより際立つ格好になった


今まで強みとされてきたビデオの利点を捨て
レンズ交換式と同等の弱点が加わった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:59:46.66 ID:KvhP3QgI.net
スマホが来年 4KのH.265エンコーダー積むらしいからハンディカムももうすぐかな
http://japanese.engadget.com/2014/04/08/snapdragon-810-808-2015-lpddr4-h-265/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:22:08.30 ID:s3dY2FLO.net
>>257
H.265エンコードといってもプロファイルやオプション次第じゃないの?
重い処理は非対応で軽い処理しか対応してない可能性もあるし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:26:49.86 ID:rV+yYiZb.net
そういやPwDVD14でHEVC対応ってメールが来てたな
DivXも対応してたような

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:36:36.45 ID:ta7Pk8Bl.net
>>255
ユーチューブってそんなに稼げるのかよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:41:53.82 ID:ZQgai+OC.net
>>233
なぜ荒れるか?

パナソニック工作員が荒らすから。

それ以外に理由は無い。

てめえて荒らしといて荒らしを正当化すんなカス

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:45:52.80 ID:BXjs0KyQ.net
>>255
振り込め詐欺で4億稼いだ17歳の方が上だなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:20:41.99 ID:BUaUKqqB.net
なぜ荒れるか?
ID:oSOySe3tが基地外だから

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:37:38.34 ID:KvhP3QgI.net
>>258
ソニーのAVCHDビデオカメラも最初の頃はメインプロファイルだったですし
H.265エンコーダもだんだん進化していくんでしょうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:36:22.16 ID:59Ozeutj.net
>>260
>>103を嫁>>103を嫁>>103を嫁>>103を嫁>>103を嫁>>103を嫁>>103を嫁

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:37:58.64 ID:eMLkjiED.net
>>233 >>256
乙。まとめわかりやすい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:10:08.58 ID:BUaUKqqB.net
>>266
バレバレの自演臭過ぎ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:26:56.15 ID:N1ts24l3.net
BUaUKqqBみたいな人は誰と戦ってるの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:32:37.18 ID:3cRArdDv.net
>>275
早!
265エンコチップもう完成したのかよ。
こりゃ来年以降、雨あられで様々なカメラが出てくるな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:42:48.90 ID:pG/JOnCx.net
>>262
犯罪で稼いでどうするw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:21:50.07 ID:SlB+CUGb.net
キャノンのEOS70Dクラスで4K動画本体記録可能な
カメラが出ないかな・・・

25万円ぐらいだったら即買いするんだけどな・・・

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:35:17.96 ID:g5qHzqGL.net
キヤノンは待ってれば4K普通に出すでしょ

まず7D2が最初かな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:39:22.53 ID:oSOySe3t.net
Canonも出すと思うけど
デジイチは差別化でずっと30p止まりかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:41:41.04 ID:pG/JOnCx.net
そういやyoutubeは日本だけでも40才以下限定ならNHK以上の視聴者人口と言われてんだよな
TV見ない世代でもyoutubeなら見てるという

日本で20歳以下限定だと今度はニコニコの方が強いらしいが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:57:13.14 ID:949yIQ9r.net
Canon、NABで何もなかったな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:34:40.09 ID:MclXI+2c.net
なんかマイナーチェンジして2度買わせるような仕様だよな〜

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:51:32.29 ID:SlB+CUGb.net
AX100のこと?
このカメラはVG10相当ってこと?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:51:43.48 ID:3cRArdDv.net
α7s やっぱ気になる。 感度12800とかあの寺の中でF8とか。で、ノイズ全く見えないとか、今までの常識じゃあり得んもん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:53:30.63 ID:SlB+CUGb.net
ノイズリダクションかけてるんだよw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:05:43.80 ID:rV+yYiZb.net
公式動画に何度騙されれば学習するんだねちみは

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:16:52.95 ID:izDGRHYs.net
ゴミだわ。
10万で売ってきた8万損したわ糞ニー死ねよ
こんなことしてたら4k規格自体HDDVDみたいに消えそう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:17:05.06 ID:SlB+CUGb.net
大体HDMIなんてテレビと接続するためのもんであって、
カメラとレコーダーをつなぐ用途では脆弱すぎてすぐに断線とか、
接触が悪くて一度映らなくなったら
再認識するまで時間がかかるとか
プロは忌み嫌ってるよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:23:19.37 ID:IuM7pKYf.net
>>281
えー オクで流してくれりゃ良かったのに…
俺13〜4万くらいで買ったよぉ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:37:03.17 ID:BUaUKqqB.net
>>281
法螺はもっと上手く吹くように!いいね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:41:26.11 ID:pG/JOnCx.net
でも実際カメラ屋に中古で13万だから売値は10万以下だろうな
オクは面倒くさい人もいるし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:49:47.25 ID:SlB+CUGb.net
>>281
内偵中

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:20:56.63 ID:n1vkX1V1.net
おれ、4万の4Kカメラ買うお!!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140410_643718.html

今回のパナソニックブースでは、これの実動モデルを展示した。「HX-A500」と
いうモデル名となったカメラはオレンジと黒の2色展開。
解像度とフレームレートは、4Kモードが3,840×2,160/30p、HDモードが1,920×1,080/60/30p
と1,280×720/60p。またハイスピード撮影として、1,920×1,080/60p、1,280×720/120p、
848×480/240pでの撮影にも対応している。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:18:25.58 ID:G8jRshmb.net
PXW-X180に採用されるNDシステムが
AX200に搭載とかになるのかね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:01:39.83 ID:vO0TXqMl.net
>>288
サイズ次第じゃないかな
可変システムが場所とるようだと小型ハンディには載せられないだろうし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:03:53.70 ID:VUNb6agW.net
G20に付いてるグラデNDとは違うの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:45:04.10 ID:8RK/mzCs.net
違う

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:48:45.03 ID:8RK/mzCs.net
G20にはハーフNDフィルターであってNDフィルターではない。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:51:46.61 ID:T9lgHZY3.net
>>292


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:19:30.42 ID:8RK/mzCs.net
>>293

リンクが悪かったね。
ごめん。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg20/image-quality.html

ハーフNDが入っている。
グラデーションの入ったNDが絞りが狭くなると効かせる。
小絞りボケを防ぐ効果がある。
AX100はNDフィルタそのもので絞り開放でも使える。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:00:46.95 ID:CPJGCL1b.net
>>288
そのND、どんな理屈(構造)だろ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:46:23.60 ID:HonuF4eo.net
電気を流すことによって濃くなっていくガラスってのはあったと思う。
それをフィルターに流用したんだろう。
安定した均一の変化が出来るようになったんだろうな
コストダウンにもなる技術ですわな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:51:47.96 ID:jbxaQhYR.net
普通に絞りの直後でグラデND動かしてるだけだろ
じゃないと素抜けの時の光量ロスがかなりあって感度面で損してしまう
絞りの位置に近ければ通過する像が点も同然だから、グラデにはならないわけだし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:57:42.11 ID:HonuF4eo.net
そうかもね。俺が考えすぎかも

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:35:46.25 ID:n1vkX1V1.net
いずれにしてもAX100はゴミなので、AX200を待とう

その前に、パナソニックの超小型4Kカメラを買うけどね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:54:54.67 ID:Hz+PUFZ3.net
AX100は改良ありきのクソモデル
これはソニーだから仕方ない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:36:36.05 ID:8RK/mzCs.net
新型センサー
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/february_2014/imx226_j.html

次期モデルは小型化でセンサーとレンズが小さくなる
ただし、60pには期待
今のソニーは、後継機になるほど性能ダウンか値上げ
価格維持なら性能低下
正常進化なら値上げする
早く買わないと損をする
学習しましょう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:39:06.66 ID:8RK/mzCs.net
リンクを間違えた
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/march_2014/imx147lqt_j.html

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:46:52.12 ID:G8jRshmb.net
もう少し小さくなったAX2が出るのかな?
このセンサーで

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:09:43.71 ID:vO0TXqMl.net
4K60p 1/3.2 型約903 万画素
AX100の1インチセンサーとはなんだったのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:18:44.54 ID:VUNb6agW.net
>>301
大きい素子での4KはGH4を買って小さい素子で60Pのビデオカメラ買うのが良いとおもうよ
欠点も多くビデオカメラ的な使い方が難しいAX100はすでに役目が無いかも

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:37:39.93 ID:UJReY9A4.net
客引きは禁止だよ・・・

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:10:33.10 ID:Hz+PUFZ3.net
4/3インチセンサーの画素数は1600万画素
フルサイズの画素数は3600万画素
4Kの画素数は800万画素

解像感だけで考えても、GH4の画質はレンズ性能に大きく影響される
α7sは画素数に余裕があるので好きなレンズを使える
フルサイズであれば将来的には8Kも可能である

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:16:44.11 ID:Hz+PUFZ3.net
百聞は一見にしかず

GH4
https://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M

α7s
https://www.youtube.com/watch?v=dEA_8A9TBGM

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:25:55.57 ID:CPJGCL1b.net
>フルサイズであれば将来的には8Kも可能である

読み出し速度や消費電力、発熱などいろんなハードルがあるのに、
画素数だけで8Kが可能とか言い出す馬鹿。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:30:29.14 ID:Hz+PUFZ3.net
>>309
レンズについて話してるのに、話の趣旨が理解できず文句を言い出す馬鹿。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:40:00.81 ID:VUNb6agW.net
>フルサイズであれば将来的には8Kも可能である
その前に、4Kくらい本体で録画できるようになると良いですね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:00:07.05 ID:sUk5Ch5t.net
α7Sは1,220万画素でしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:13:43.65 ID:StIgDWdn.net
>>310
http://kowa-prominar.ne.jp/special/wide_lens/index.htm

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:47:20.21 ID:CPJGCL1b.net
>>310
自ら画素数についてたっぷり書いておきながら、
レンズだけに絞った話とか安っぽい言い訳する馬鹿。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:53:05.55 ID:adRJg8V2.net
>>305
GH4は絶対に無いですね、ええ。
パナソニックは嫌いなので。

高感度高画質はAX100
小型60Pはこのセンサーを使った新製品

て感じですね。
パナソニックのうんこカメラなんて恥ずかしくて嫌です。
あれもってると基地外に見られるんですよね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:17:42.78 ID:StIgDWdn.net
これは手持ちでは使いたくないな

new 28-135mm f/4.0 FE powerzoom and A7s
http://www.sonyalpharumors.com/more-info-about-the-new-28-135mm-f4-0-fe-powerzoom-and-a7s-xlr-kit/
http://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/sony_fe_28-135mm_zps2b53dd6b.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:34:58.57 ID:8RK/mzCs.net
>>316
28-135mm f/4.0なら、AX100で十分

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:42:49.16 ID:oyTY7D8i.net
Sony HDR CX900 versus Canon HF G20 Low Light
http://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:01:19.64 ID:o/CDuBUF.net
GH4にはCine-Dガンマが搭載されるけどこれってログガンマと同じなのかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:25:18.41 ID:tFxnsr6y.net
パナソニックのカメラ持ってるやつって
確かにキチガイっぽいのが多いな

スレ違いの書き込みしてるキチガイも
パナ信者だし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:26:27.25 ID:+IxBNtXV.net
logは色を調整する前提の色調だけど
シネライクDはフィルムっぽいだけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:28:42.25 ID:adRJg8V2.net
>>318
ソニーの圧勝だね
キヤノンのが高感度とかほざいてた
ゴミムシのデマが確定したね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:31:48.54 ID:adRJg8V2.net
>>320
私もそれが嫌でパナソニックは買わないですね
基地外イコールパナソニックって
シメージが強い

あの基地外と同じものを使うとか
絶対に絶対に嫌

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:49:17.57 ID:CPJGCL1b.net
俺は、メーカーを限定するとか、そんな愚かな考えは無い。
良いと判断したものを使うだけ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:51:31.54 ID:h/tjWPy0.net
GH3はうんこなので買わなかったけど
FZ200は安くて良い買い物だったよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:55:08.85 ID:9LAexedb.net
>>323
そういえばさっきたまたまみた
盗撮写真関連のスレでもパナソニックのカメラが
話題になってたわ

やっぱり類は友を呼ぶんだろうな

パナソニックキモッ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:06:20.70 ID:+vE8u+Vw.net
>>326
盗撮ならAX100とCX900
赤外線で服が透けるよ
赤外線が強化されたからな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:13:43.18 ID:VuYz4HmE.net
>>318
まあセンサーが大きいから
高感度だとは思ったが
ここまで圧倒的に違うとは
思わんかったわ

間違いなく民生用最強の感度だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:32:30.48 ID:69nyRX0o.net
>>316
完全にプロの現場だわ。
これを使う人は外部レコーダーも平気で揃えるわ。

GH4やAX100のユーザー層とはちょっと別次元。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:12:51.08 ID:5aPfDaEF.net
4KカメラのスタンダードはF55だから
貧乏人がいくら叫ぼうが。

RAWで撮影できないカメラは基本的にゴミ。
F65とか、REDで撮影するのが今の主流

誰が何を言おうと貧乏人の機種。
Panasonicから出る、防水の4万の4Kカメラで遊んでたほうがいいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:41:23.67 ID:qSdyQNED.net
>>330
ゴミカメラさえ買えない貧乏人
カタログ集めて掲示板で知ったかぶりしてなさい!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:52:00.91 ID:PmsPSNip.net
せっかくの1インチセンサーも、オートフォーカスと手振れで台無し。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 04:00:15.67 ID:/BVtqJJu.net
パナソニックは大阪のメーカーだから。
あとはわかるな?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:07:45.09 ID:69nyRX0o.net
>>331
あの写真みて判るだろ。
お金じゃなくて現場だよ。撮影時の環境がカメラマンの支配下にある必要があるって事だよ。
他人の中に混じってゴチャゴチャしながら使うカメラじゃない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:08:55.55 ID:69nyRX0o.net
間違えた
>>330


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:00:45.65 ID:mEs790Qm.net
>>316
でけえw これがフルサイズの代償か・・・

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:12:58.26 ID:VuYz4HmE.net
>>318
ソニーの圧勝だな
g20も所詮は豆粒センサーってことだな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:44:13.45 ID:6g9Pv2D8.net
>>318
圧倒的ではないか。我が軍は、、、

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:12:33.05 ID:VpFxxgRX.net
>>318
 0dbでこれだけ違うなら最大ゲインはCX900の方が大きいから実際は更に感度大 でもなー他の機能があれだから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:16:13.92 ID:YntFyFWM.net
>>318
薄暗い室内や夜景ならAX100またはCX900でいいが
それ以外ならG20でなくともCX420に大負けのレベルだなw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:38:51.19 ID:SqAYGjRY.net
>>340
意味不明。

342 :キャノキチ:2014/04/12(土) 11:49:37.78 ID:qSdyQNED.net
>>318
G20はシャッターやゲインを弄って感度を悪く見せてるな。
強い悪意を感じる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:05:08.41 ID:+vE8u+Vw.net
>>342

G20の設定は、F1.8 SS 1/30 ゲイン 0db

これ以外にどんな設定があるんだよw
開放でスローシャッターだろうが。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:00:56.18 ID:yW3vtJbf.net
ローリングシャッター現象やらで叩かれて、
ついに旧式のカメラと感度対決w

というか、両機の基準になってる感度は同じなのかね?
ゼロだったとしても、初期値が同じとは限らんだろうよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:13:35.58 ID:SqAYGjRY.net
その旧式カメラのが暗所に強いって騒ぐアホが居たから、現実をみせただけだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:14:31.74 ID:nVaWCy+T.net
>>233
センサー1インチにしたことで

今までの家庭用ビデオカメラの利点
・簡単にパンフォーカスが出せて画面内のあらゆるものにピントがあってた
・AFの多少のズレも深い被写界深度でごまかせたため小刻みなフォーカス移動をせずに済んだ
上記の2点がなくなった

更にハンディカムの利点
・片手で軽々持てる
・長時間持ってても疲れず手ブレも起こしにくい
上記の2点もセンサーに対応する巨大レンズのせいでなくなってしまった

これにより安定した画が撮りにくく

さらにセンサー巨大化にともない
センサーの上部と下部の読み出し時間のズレによる
ローリングシャッター問題も浮上してしまった

4Kによる解像やセンサー巨大化による広いダイナミックレンジなどのメリットに対して
実際の使い勝手が著しく悪くなるデメリットが増えすぎてしまった

しかも解像やダイナミックレンジなどのメリットはレンズ交換式のカメラには確実に負けるので
デメリットがより際立つ格好になった


今まで強みとされてきたビデオの利点を捨て
レンズ交換式と同等の弱点が加わった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:27:55.86 ID:+vE8u+Vw.net
下手な100万越えのカメラより高画質という事実を無視するアンチ
結局買えないという僻み

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:37:53.60 ID:5HK6kkJR.net
AX100を買わなくて本当に良かった。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:41:41.65 ID:yW3vtJbf.net
>>347
>下手な100万越えのカメラより高画質という事実を無視するアンチ
100万肥えじゃ判らないから具体的に機種名を書いてよ。
F65やF55より綺麗って事になっちゃうよw

350 :キャノキチ:2014/04/12(土) 14:10:56.53 ID:qSdyQNED.net
>>343
テロップの記述が正しいと思い込む単細胞馬鹿。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:23:54.54 ID:6g9Pv2D8.net
>>318
すげえな
ここまでちがうのか
キヤノンねG20って一応民生用では
一番暗所に強いカメラなんだろ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:57:35.51 ID:SqAYGjRY.net
まあフルサイズと1インチくらいのセンサーサイズ差が有るわけだし、当然だよな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:54:38.25 ID:V7duBv3f.net
今店に売っても8万くらいだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:46:13.28 ID:8T5L7vIZ.net
AX100を買い、撮り始めていますが、
まさにHC-1の後継がやっと出たという感じ、
期待通りの出来栄え。
後は、何をどうとるかですね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:03:46.22 ID:5HK6kkJR.net
期待通りの出来栄えってw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:05:30.41 ID:69nyRX0o.net
確かに2kだと結合してるから明るいよね。
ただ全有効画素落としになる4kだとやはり暗いんだよなぁ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:18:01.16 ID:M4Oldyqh.net
>>352
画素ピッチだけでみれば確かさほど変わらなかったはずなんだけどね(2.5μm前後だったかな)

>>349
PMW-400とかそのへんでね?
花鳥風月系なら 400を基準としてフルHDで表示させた時に
AX100のほうが高画質!と判断する人がいても決しておかしくはないと思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:25:03.40 ID:69nyRX0o.net
屋外の花鳥風月撮影で4kからのダウンコンしたフルHDだとPMW系のフルHDよりも綺麗だという人は絶対いる。そんくらい綺麗なのは事実。
動き物とかはやっぱ30pだから普通に業務用の60iとか60pで撮ったフルHDのほうがいい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:55:03.47 ID:qj2rlqVL.net
ダウンコンバートした動画は解像度が高いと言う点で分かりやすく綺麗だよね
反面、犠牲にされた階調は狭くなってる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:42:33.68 ID:VuYz4HmE.net
>>358
わざわざ業務用の60PフルHDでとるぐらいなら、
AX100で60PのフルHDとったほうがいいわ。
それは>>318のサンプルを見れば明らか。
AX100のフルHDはCX900と同等だから。

あとなんか勘違いしてるアホが一匹いるから言っておくが、
センサーの感度が高いっていうことは諧調が広いっていうこととイコールだから。

センサーの感度が高いというのは、「暗い映像でも黒つぶれを起こさずに
諧調を残している」 から明るく映せるのだから、この方程式は絶対です。
(後処理で無理やり諧調を潰すようなバカな処理をしなければね)

センサーの感度は高いけど諧調は狭いとか、意味不明なこといってる
無知がずっと前から一匹いるから一応いっておくわ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:44:58.32 ID:69nyRX0o.net
そうだね。でも、一般人的な画質の見方として
解像感が高いのがわかり易いからね。
階調とかを言う人って少ないからさ ウケやすい画質としては解像になるよな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:47:07.95 ID:69nyRX0o.net
>>360
でもさ、AX100のフルHDモードってちょっと甘くね?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:49:03.74 ID:69nyRX0o.net
あと、階調は4kダウンコンの話だしさ。
4kは暗いよ
あなたの理論的にも明るくない4kは違うんじゃね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:51:44.87 ID:5HK6kkJR.net
>>362
価格でも比較画像があがってるね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:57:39.74 ID:VbhNxHd1.net
>>362
そりゃそうだ
ビニングなりの情報減らす処理しないと60fpsでセンサーから読み取れないからね
お蔭でFHDではローリングシャッターが減少してる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:04:14.33 ID:5HK6kkJR.net
A7S rolling shutter test
http://www.eoshd.com/content/12631/sony-a7s-rolling-shutter-test
https://www.youtube.com/watch?v=MlxCSrdhyW8

フルサイズセンサーにしては頑張ってる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:05:13.66 ID:5HK6kkJR.net
AX100のコンニャク映像以来、海外の人もローリングシャッターが気になってるなw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:06:08.35 ID:VuYz4HmE.net
>>362
AX100 vs CX720V 新旧比較 FHD版
https://www.youtube.com/watch?v=vflYC_oORec

CX720Vとの比較だけど、甘いかどうかよく見てみ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:10:35.81 ID:VuYz4HmE.net
なんかさ、AX100のフルHDの解像度が甘いって言ってる人ってサ、
4Kからのダウンコンバートと比較して言ってね?
フルHD同士の比較でみたら、甘いどころかかなりシャッキリ尖鋭な
ほうだぞ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:39:27.24 ID:g9TvFWl6.net
もはや軍用レベル
http://www.youtube.com/watch?v=XgbUgNiHfXM

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:58:09.40 ID:nVaWCy+T.net
値段も大きさも軍用レベル

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:19:19.99 ID:nVaWCy+T.net
>>370
これ最初が深夜かと思うような暗さで騙されそうになるけど
火のそばとはいえ普通に作業できる程度の明るさってことは
夕方くらいなんだろうな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:30:22.03 ID:+vE8u+Vw.net
>>372
そういう事じゃないだろ
どこまで増幅できるのかがチェックするポイントだろ
素人の感覚だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:39:12.43 ID:+vE8u+Vw.net
あとISO最大にした時の色乗りもチェックしておけよ
ISO1600はX920Mで言えばゲイン最大値の18db相当だから、
X920Mで真っ暗な状態でもA7sだと明るく撮れるとすぐ理解できるようにな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:43:07.26 ID:vf0vAY8A.net
結論としてそこそこ使えるビデオカメラが欲しいならAX1にしとけ。

貧乏人ならGH4だな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:58:43.01 ID:5HK6kkJR.net
A7S凄すぎw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:10:00.85 ID:L9XeypFe.net
A7s凄いのは分かったが、どう考えてもAX100を検討してる層がお呼びじゃない構成だろw
大きいレンズはまあご愛敬としても、外部保存どうやるんだ?
リグ組んで、外部記憶つけたら、でかさもかなりになるし、値段もガンとあがる。
それでも結局30p。

大きくて高くていいんなら他の4Kビデオあるだろ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:10:27.40 ID:EgTBgoaH.net
数年前まで「7DのISO 1600ノイズ少ない!すごく綺麗!」って言ってたのに
時代の進歩はすげぇよな

暗いところでこんだけ明るく撮れるってことは
ガンガンレンズを絞れるってことだから
高感度パンフォーカス機としてもα7Sは良いな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:16:36.73 ID:69nyRX0o.net
>>369
4kダウンコンのフルHDだと業務用フルHDと戦えるし花鳥なら勝てる場合もあるけど
最初からフルHDモードだと業務用フルHDにちょっと及ばないかなぁって事でさ。

そりゃPJ790とかPJ800とかの民生フルHD相手なら勝てるよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:22:29.06 ID:5HK6kkJR.net
A7Sは4K撮影用途以外でも相当売れそう
フルHDならレコーダーいらないし、最強のカメラになりそう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:23:36.64 ID:5HK6kkJR.net
>>379
業務用じゃなくて、GH辺りだろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:29:44.84 ID:69nyRX0o.net
>>380
俺もα7sはフルHDでも欲しいと思って考えてるんだけど
28-135の電動ズームが予想よりもデカ過ぎてちょっと弱気になってる。
動画用に買うなら28-135パワーズームって思っていたから。。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:46:15.06 ID:nVaWCy+T.net
>>373
ある程度明るいところで
わざと暗くなる設定から増感していけば
高感度でもノイズが少ないって
よりインパクトを与えられるから
そういう意図かなと

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:47:40.67 ID:EgTBgoaH.net
>>382
ツァイスの単焦点3〜4本持ち歩くよりもコンパクトだと思うぜ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:26:34.55 ID:L9XeypFe.net
FHDで使うならっていってるけど、このスレ覗く人なら当然4Kに興味あるんだろ?
まあ、今のところは4Kディスプレイ持ってないからって思うんだろうけど、
後に4Kディスプレイになったときに、4Kで撮ってるのと、凄く綺麗なFHDではやっぱり差がでるんじゃねえの?
それで後悔しちゃったりするんじゃないのかな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:14:37.68 ID:zkERvhcj.net
>>370
オーロラ撮影には最高だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:51:57.15 ID:48R/0zoU.net
AX100の色あいってすげえ自然で、見たままの絵という感じだが、
映画とか一眼動画なんかの色が強調されたような絵はとれないんだよね?
もしそうしたいんだったら、GH4にしなきゃいけないのかなあ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:57:55.20 ID:JOfLG4cI.net
>>387
パナキチウゼエ絵ええええええええええええええええ


消えろ!



消えろ!



消えろ!



消えろ!



消えろ!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:58:59.41 ID:an8AC0Mb.net
色イジれば?
ダビンチ・リゾルブ・ライトなら無料で使えるし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:18:23.08 ID:CkejbxuG.net
>>387
ポップカラーで撮影する

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:51:25.24 ID:nyGWAKvv.net
Ax100じゃないとダメなんだ。
線路に置いて電車の下を4Kで撮りたいから。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 02:16:22.07 ID:an8AC0Mb.net
>>391
通報しました

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:21:29.87 ID:nyGWAKvv.net
>>392
うまくやるから大丈夫w

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:41:34.10 ID:t2txbbQz.net
>>387
とれます。
あんな子供だましの映像など
いとも簡単にとれます。

シネマトーンをONにするだけです。
それだけであのわざとらしい子供だましの映像になります。
もっともソニーの場合は常識的な範囲内だけどね。

▼小寺レポ
AX1では2タイプあったシネマトーンは、1つだけになった。RGB方向にギュッと引き延ばしたような感じで見た目は派手になるが、リアリティという意味では若干わざとらしくなる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:02:39.47 ID:TBJcmolG.net
撮れます、だってw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:09:09.57 ID:uaWlEzcG.net
>>385
分割支払いでやっと4KTV買ったら8Kが出たでござる
ってのがヲチ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:25:35.44 ID:t2txbbQz.net
>RGB方向にギュッと引き延ばしたような感じで見た目は派手になるが、
>リアリティという意味では若干わざとらしくなる。


某P社のGH3/4の映像そのもの

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:57:05.27 ID:MX979V2nc
本当にscと自動連動書き込み反映するのね。
逆はどうなんだろう?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:58:26.97 ID:MX979V2nc
逆は連動しないみたいだ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:50:05.49 ID:V4mqgjHi.net
↑暴れると嫌なくせにP厨にハナシふるよねw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:22:00.38 ID:Ly4ORang.net
FHD60Pと4K30Pって利用目的でどちらが良いか決まるよね。
風景とかを固定で撮りたいなら4Kだろうけど子供撮りとかだとFHD60Pのほうがはるかに良いよ。
コマ数も重要な記録情報であり過剰な解像度と引き換えに半減すべきではないと思う。
解像度だけに特化してほかを犠牲にできるような被写体ならそれでOKなんだけどなかなかそういうの少ないのが現状。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:24:09.13 ID:JOfLG4cI.net
このカメラを家族撮りに使ってる奴は傍から見ると機材オタクの馬鹿にしか見えないな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:29:00.03 ID:an8AC0Mb.net
まぁ、4Kで撮るかフルHDで撮るかは前世代機で考えればわかりやすいかな

HDで撮影した24p映像とSDで撮影した60i映像
ちゃんと撮れていればどっちも思い出の映像として良いとは思うけどね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:37:11.86 ID:t2txbbQz.net
>>401
コマ数も含めた情報量は4KがHDの
2倍だね。
情報量で判断するならどっちが多いか
答えは歴然だね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:39:37.01 ID:Ly4ORang.net
>>402
そういう人が結構居るようですよ。

>>403
画面解像度が高くなる程、視聴画面サイズが大きくなる程、コマ数というのは重要度が増してきます。
要するにバランスが大事なわけです。
4Kモニターはどれも大画面ですのでバランス的に問題が生じてきてると思います。
もちろんプロが撮った粗が目立たない映像であれば問題は無いと思いますが、家庭用ビデオカメラとしては特殊品になるとおもいます。
その”ちゃんと撮れていれば”のハードルがかなり高いのかなと。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:41:05.77 ID:Ly4ORang.net
>>404
重要なのは各情報量のバランスですね。
8K15Pの映像が一般的なビデオカメラとしてまともに使えると思いますか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:44:28.13 ID:JOfLG4cI.net
AX100のAWBだめだな
屋内ならまだ分かるが屋外でも肌色ゾンビ色になる事がある

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:46:46.72 ID:an8AC0Mb.net
ホワイトバランスくらいマニュアルで設定すればいいじゃん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:57:33.95 ID:CkejbxuG.net
>>406
画質を偉そうに語るぐらいなら、WBは固定して撮るのは常識でしょ。
WBは、あれだけ豊富な設定項目があるんだからさ使おうよw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:43:00.18 ID:P9HuDk7Q.net
AX100のこんにゃくなんて、内蔵のNDフィルター効かせてシャッター速度を適性値まで落とせばまったく気にならないレベル。

こんにゃくこんにゃく言ってる奴は機材の使い方も知らないか悪意があるかで製品を咎めたいだけだな。

総合的に見てもオールインワンでもあるAX100はGHなんかより圧倒的に使いやすいし手軽に美しい映像を撮る事が可能。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:48:53.11 ID:zkERvhcj.net
空間式手ブレ補正はすごいな
http://youtu.be/UDquH7J4FH8?t=3m30s

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:08:36.14 ID:nyGWAKvv.net
いまさらSD映像とか馬鹿じゃないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:28:17.29 ID:t2txbbQz.net
>>406
15Pと30Pは確かに天と地ほどの差があるけど
30Pと60Pは、すくなくとも15Pと30Pの
時ほどの差は無いですよね?

映画なんて今でももっと少ない24Pなわけで
バランスバランスと言うなら
むしろ60Pは(例えば映画には)オーバースペックなわけですよ。

映画が今でも24Pなのはちゃんと理由があって
人間っていうのは、大体そのくらいの
コマ数あたりから動画として不自然に
感じなくなるんですね。
当然30Pもね。

だから15Pがバランスが悪い、ってのと
30Pがバランスが悪い、ってのでは
話の次元がちがうわけ。
15Pってのはバランスを考える例えとして不適切です。
わかる?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:54:42.00 ID:Ly4ORang.net
>>413
>15Pと30Pは確かに天と地ほどの差があるけど
>30Pと60Pは、すくなくとも15Pと30Pの
>時ほどの差は無いですよね?

どうしてそう思ったの?
ちなみにワンセグは15Pですよ。
15P(ワンセグ)と30Pの差と、30Pと60Pの差。
どちらも一目でわかる大きな差があります。
30Pで十分であるなら、ほぼすべてのビデオカメラが60i(60P)な理由は?
よく考えて見ましょう。

上でもちゃんと書いていますけど、解像度と視聴サイズが大きくなればなるほどコマ数の少なさは顕著です。
4KTVは50インチ程度〜が平均的ですよね?
だからバランスが悪いと言っているわけです。
映画が24Pだからビデオカメラも30Pで問題ないという思考はナンセンスを通りこしてますね。
映画が実際にどれだけ苦労してカット割を決めているのか勉強したほうが良いですよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:30:43.68 ID:TBJcmolG.net
>>414
あんなに大きな空スクリーンの映画がなぜ24pなんでしょうね〜〜〜w

あと、こういうのも。
>ほぼすべてのビデオカメラが60i(60P)な理由は?

まあ、言って聞く様な人じゃないから言わないけど。
ちなみに舗装用のHD規格で80pという規格はありません。
研究熱心な素人さんってたまにこういう失敗しちゃうんだよね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:31:50.25 ID:TBJcmolG.net
>空スクリーン
ってなんだw スクリーンです。イチイチ突っ込んでこないと思うけど念のためw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:32:24.73 ID:2wkLptGA.net
カット編集だけならPlayMemories Homeで超簡単にできる。

AX100が俄然欲しくなって来た。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:32:50.21 ID:TBJcmolG.net
そっちより880pの方が恥ずかしいなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:38:35.57 ID:Ly4ORang.net
>>415
>あんなに大きな空スクリーンの映画がなぜ24pなんでしょうね〜〜〜w
そんな設備で30P撮影された素人映像を流したらどうなるか考えてみましょうね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:50:51.77 ID:TBJcmolG.net
>>419
何を言ってるか判りません。
そんな設備?はぁ〜?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:03:11.27 ID:Km3MyA6G.net
NEX動画のときもこれとおなじ30P擁護馬鹿が沸いてた

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:03:57.47 ID:t2txbbQz.net
>>414
あんたの質問疑問の答えは全部>411にかいてある。
理解できるまでよく読みましょう。
内容は小学生レベルですから。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:06:43.40 ID:t2txbbQz.net
>>421
どちらかというと、15Pを必死に擁護してる>412のほうが
ばかっぽい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:07:53.80 ID:an8AC0Mb.net
30pを投射したら普通に30pの映像だし
ほとんどのビデオカメラの映像が60iなのは
アメリカが60kHzでテレビの電波飛ばすって決めたからだよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:10:15.09 ID:q+KMRoIA.net
↑おしい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:17:36.28 ID:Km3MyA6G.net
NEX動画のときもこれとおなじ30P擁護馬鹿が沸いてた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:18:06.22 ID:eDaSN5YY.net
NTSCの水平同期信号を4倍すると60khzになると聞いたことがあります。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:18:28.60 ID:t2txbbQz.net
30Pに言いがかり付けるやつってさ

絶対に映画が24Pしかない、という事実を
華麗にスルーするよね。

ほんと100%全員やるからわらえる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:20:33.83 ID:an8AC0Mb.net
ヨーロッパの映画は25pだよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:23:08.55 ID:eDaSN5YY.net
30Pの映画はあるし・・・・・
フィルムが高価だったころからの機材の都合もあるし・・・

結論
コストや電波帯域などを無視すればフレームレートは高いほうが良い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:25:20.52 ID:TBJcmolG.net
>>430
だね。
ほぼ、フィルム収録やフィルム納品じゃなくなった(と言い切っちゃおう)今でも、24pなのに。

> ID:Km3MyA6G
あの〜、ひとつ言っときますが、60p要らないと言っているんじゃないですからね〜

未確認情報ですがHDMI2.0もまだちゃんと定義出来ていない状態なので、
4k60pは定義出来ていないんだと思いますね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:25:49.60 ID:an8AC0Mb.net
フレームレートは高ければいいってわけじゃないよ
低い方が緊張感でるし、高いと安心感がある

映画は緊張感を大事にしてるから低フレームレートなんだな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:27:09.31 ID:48R/0zoU.net
店でAX100を試し撮りさせてもらって、データ家のFHDのディスプレイで見たんだけど、
やっぱり凄く綺麗で、あらゆる物の輪郭がかっちり決まってるし、色も良い。
だけど、ゆっくりパンすると、こんにゃくは出ないスピードなんだが、なんだか画面全体が凄くぼける感じになって見づらく、ちょっと疲れを感じる。
これってやっぱり30pだからなんかなあ?
三脚で、カメラ自体固定なら問題ないんだろうけど、観光地で素人なんで少し振り回しちゃう場合には、かなり見づらい絵しかとれないのかなあ。
ふつうのFHD60pではさほど感じなかったんだけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:30:15.33 ID:2wkLptGA.net
XAVC S 4K30Pが60Mbps止まりなのは何か理由があるの?
ファームアップで100Mbpsが使えるようになるだろうか。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:33:32.77 ID:an8AC0Mb.net
>>433
シャッタースピードがオートになってると
シャッタースピード遅すぎでボヤーってしやすいから

自分でちゃんとSS固定してあげるとゆっくりパンでもボヤーってならないよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:41:27.56 ID:V7cKG7q1.net
>>435
便乗で質問させてください
パンした時に被写体のバックが残像みたくブレるのは
シャッタースピードが遅いから?
俺、バカのひとつ覚えで1/60ばっかりで撮ってるけどそれかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:46:43.82 ID:48R/0zoU.net
30pと60p。それにシャッタースピード。
さらに再生環境で、24p、30p、60pの違いでディスプレイがどう表示するか。
パソコンの再生がきちんと追いついてるかなど、色々条件違うと違ってみえて、詳しくないとこんがらがっちゃうんだよねえ。
24pの映画は少し動きがパラパラしてるのもあるし、逆にほとんど感じずスムーズにみえる物もある。
そういう「味」ってやってるのか、技術的な限界でパラパラなってるのかよくわからんなあ。
難しい。。。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:47:08.01 ID:an8AC0Mb.net
1/60ならシャッタースピードは足りてるので
被写体のバックが残像みたいになるのは
単純にフレームとフレームの間にそれだけ背景が移動してるってことです

ブレるもんです、そういうもんです

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:57:35.04 ID:48R/0zoU.net
シャッタースピード色々気を遣っても、緩やかなパンの場合、
30pと60pとでは超えられない壁があるんかな?
確かに激しいスポーツとかはダメなんだろうが、緩やかなパンでも絶対的に違いはわかっちゃうのかなあ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:59:23.51 ID:P9HuDk7Q.net
1/2000なんかで撮っててこんにゃく出るのは当たり前。

マニュアル設定可能機は無茶な設定で幾らでもケチがつけられるからメーカーも大変。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:01:36.52 ID:9k4+dKlQ.net
>>434


UHS-I クラス1 SDカードにしか対応していないため。(10MB/s = 80Mb/s)
だから、ファームアップで対応は今後もない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:04:19.38 ID:t2txbbQz.net
>>439
お前試しどりしたんだろ?
それみて自分で判断しろや。
判断出来ない?
ならそれはどっちも同じということだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:09:46.24 ID:TBJcmolG.net
>>439
そりゃ、コマ数多い方が有利だよ(60pは否定してませんしw)
だけど液晶テレビ側の動体の補完機能も影響あるだろうし。
>>440
そうですね。期待のα7sもまあフツーにローリンしちゃうみたいですね、、

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:10:13.38 ID:48R/0zoU.net
>>442
いやあ、30pであること、発売前にはかなり騒がれたのに、それ以外のことで結構賑わっちゃったから、あんまり30pであることの悪口言う人いなかったんで、問題ないのかなって思ってたんだ。
だけど、実際見たら、結構パンでの見にくさが気になるんで、他の人は指摘していないんで、オレの再生環境が悪いのかなあと思って。
GH4かAX100かとか思ってたんだけど、30pが自分にとって許せないというなら、もう次の機種しかないんで残念だなあと。。。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:14:27.95 ID:8a3Qk7oZ.net
適正にSS切られてる前提でいえば
やはり1/30より1/60、1/60より1/120のほうがより滑らかになるというのはその通りだべやね

ま 60pがいい人は待てばいいよ
そのうちコンシューマーでも必ず出るっしょ
俺は24pか30pでいい…正直秒60フレームマスク切ったりするの吐き気するわ…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:18:16.10 ID:2wkLptGA.net
>>441
どうしてこの次期に発売してUHS-II未対応なのか....
昔からソニーのやることは謎が多いけれど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:30:37.14 ID:TBJcmolG.net
>>445
>1/30より1/60、1/60より1/120のほうがより滑らかになる
逆でしょ?鮮明にはなるが動きはカクカク。炎天下でオートだとカタカタ動くじゃん。
>>446
AX-1だって、AVCHDは来年対応だし。
UHS-3って未来のお話かとおもったら、もう製品出るのね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:35:30.55 ID:8a3Qk7oZ.net
>>447
申し訳ない 完っ全に寝ぼけていた
「30fpsより60fps、60fpsより120fps」でした
1/○○じゃあSSの事だよな…w

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:36:44.20 ID:V7cKG7q1.net
>>438
どもです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:50:01.31 ID:P9HuDk7Q.net
30fpsならSSは基本1/60秒でそれ以上早めない事。

1/30秒でも良いので見比べて判断。これで動画はなんても撮れる。

こんにゃくとも無縁。

フォーカスも重要だけどね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:52:51.90 ID:JOfLG4cI.net
おいおい、AX100はオートだとss1/125が基本なんだけど・・・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:54:09.60 ID:JOfLG4cI.net
AX100を使ってもない馬鹿が知ったか知識を語るだけの場になってるなぁ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:56:31.66 ID:TBJcmolG.net
>>448
ドンマイw 俺もさっきすげー誤字だったw
>>451
で?

もうさ、カタログスペックの知ってるぞ自慢大会は良いから。
映像を見て判断って事を知らんの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:57:58.38 ID:P9HuDk7Q.net
>>452
そんなのデジカメ全般の常識だろ。
お前のAX100は1/60秒でこんにゃくなの??

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:32:02.54 ID:EUfnc/NV.net
>>453
カタログには載ってない
使った人だからこそ分かる話をしてる
AX100持ってないのがバレバレ
さっさと巣に帰れよw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:52:55.98 ID:xokkLSto.net
4Kだと映像のカクカク感が気になる(映画みたいな)
AVCHDに切り替えるとなめらかになる。

まぁそれでもローリングストーン現象は気になるが。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 05:49:42.82 ID:0nncXzVI.net
30Pに言いがかり付けるやつってさ

映画が24Pしかない、という事実を
必ず華麗にスルーするよね。

ほんと100%全員スルーするからわらえるわ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:57:39.67 ID:lTSOdIdF.net
60pだろうが120pだろうがプアーな三脚と技量だと
パンはガクガクするものです。

うまい人は30pだろうが24pだろうがスムーズなパンができる・・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:07:09.12 ID:J5Q6w6fd.net
>>457
不思議に思って調べてみたら映写機とテレビの表示方法の違いによるものらしいね。
映画はシャッターを介したコマ送りなのに対して、テレビは走査線と逐次描画しているため
描画速度を映画より更に引き上げないと違和感を感じるらしい。
勉強になったよ。ありがとう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:26:08.29 ID:1T8kOMDt.net
>>459
その情報、マチガイ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:40:08.48 ID:S3qRuL3j.net
ハンディカムって映画じゃなくて家庭でのホームビデオ撮る道具なのにね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:50:59.94 ID:DvoWmsTt.net
>>459
それ、間違ってるよ。

え?どこが間違ってるか知りたい?

いいよ、土下座したら教えてやるよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:52:07.45 ID:DvoWmsTt.net
>>461
おたくは、家のテレビやPCのモニターで映画をみないんですね。
そうですか、それはめずらしいですね。
これ皮肉ってわかってるか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:23:18.86 ID:5qLY82BF.net
みんな何をそんなに必死になってるんだろう。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:27:18.86 ID:DvoWmsTt.net
論破されて返す言葉がなくなると、「必死必死」といって逃げるバカって相変わらずいるのな
もう10年以上前から、負け犬のやることって変わらないね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:37:23.27 ID:/vtbj+ND.net
>ID:DvoWmsTt
そうカリカリせずに昼寝でもして落ち着けよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:52:23.41 ID:/vtbj+ND.net
>>459
点滅系の映写の場合、間のコマを脳が補完しやすいらしいよ
液晶モニターとか常時表示の場合は書き換えタイミングを脳が意識しちゃうからコマが少ないとガタガタに感じやすい
液晶TVが倍速補完とか装備してるのはそういう理由
上手にブラーが掛かってる元映像だとそういう小細工なくてもガクガク感を感じにくいけど
やりすぎるとユラユラと残像だらけの映像になってしまう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:55:06.25 ID:HCSfdlQY.net
>>459
おまえはフィルム上映が実質消滅した2014年に何言ってるんだw
デジタルプロジェクタはテレビと同じだよ、走査線で像を描いてる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:55:40.92 ID:HCSfdlQY.net
当然、コマとコマの間に暗黒など無い
ずっと連続してる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:01:16.09 ID:lTSOdIdF.net
家庭用の日曜大工セットに
プロが使ってる道具の切れ味を
求める馬鹿が多くて困るなぁw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:20:39.37 ID:J5Q6w6fd.net
なるほど勉強になるなぁ。
>>459を書いてからLCDの黒挿入とかリフレッシュレートとか
バックライトのフリッカーとか調べて更にこんがらがっていたところ。
ボケ防止になるのでゆっくりと解答を調べてみます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:25:33.93 ID:/vtbj+ND.net
>>471
ブラビアとかに搭載されてるインパルスモードがフィルム時代の映写に近いかな
多少パラパラはするが各コマのくっきり感を出しつつ残像感も少なめ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:03:05.13 ID:1T8kOMDt.net
。。。。。。。。 今日の知ったかぶり大賞 。。。。。。。。。

ID:/vtbj+ND氏に決定しました。
おめでとうございます。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:16:40.59 ID:7FvKHT50.net
出力じゃなくて入力側の問題だったのか
http://www.gamasutra.com/blogs/RogerHaagensen/20121105/180934/Framerate_and_Refresh_games_and_movies_are_not_the_same.php
とはいえシネマもデジタルでのワークフローが確立されている昨今、
高いフレームレートで放映される事が多くなってるみたいね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:41:20.19 ID:DvoWmsTt.net
30Pに言いがかり付けるやつってさ

映画が24Pしかない、という事実を
必ず華麗にスルーするよね。

ほんと100%全員スルーするからわらえるわ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:41:39.57 ID:lTSOdIdF.net
映画は24コマで撮影/上映されるけど
テレビで放映する時はそのまま放映するんじゃなくて
2-3プルダウン処理をして60iに変換してから放送するんだよ。
24pのままだと昔のブラウン管テレビとかだと映せないからね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:47:11.31 ID:/vtbj+ND.net
それって、映画を撮影するときと同じ苦労が必要なビデオカメラというだけの事ですね

別に映画の24Pは否定しませんよ
それらが緻密に計算された撮影で気軽に撮れるようなものじゃないという事実をスルーしている人が居るから笑えるんですよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:54:54.39 ID:lTSOdIdF.net
昔の8ミリは18コマだったし、
ちょっと前のEOS・KissではHD動画は20コマだった。
素人・家庭用はこれでも充分なんだろう・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:58:31.09 ID:zNUqC5HZ.net
28,41,61

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:18:11.19 ID:XvQJ6gKm.net
>>475
単純に自分のビデオカメラでいままで60pで撮っていた被写体を
30pで撮ったら以前よりもパラパラ感があると感じるからだろうよ。
被写体が動いているものなら余計にそうだろうし、あらゆる被写体がフッィクス固定ゆっくりパンで撮れるわけないし。

これらは映画が24pとかとは全く関係ない話だよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:00:03.77 ID:XRLRwsXa.net
今日、量販店でじっくり触ってきたよ。とにかく映像がめちゃくちゃ綺麗。
まずそれに尽きる。本当、感動したわ。

で、使いにくいって言われてるけど取説要らずのレベルで使いやすい。

あんまり凝った事は出来ないかもだけど、とにかく手軽に超美麗な映像が撮りたいならこれしかないな。

大きさも実際に見たらこんぱくとで持ちやすいし軽い。

素晴らしいハンディカムだと思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:16:40.03 ID:liJyQTXq.net
でも買わない。AX200が出るから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:03:25.04 ID:lTSOdIdF.net
大きくなったら何になるとかまだ決めてない子?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:59:20.20 ID:YYSvc3X7.net
>>478
緻密に計算って?照明が凝ってるとか、編集やグレーディングに時間使ってるって事か?
難しい計算しなくたって撮るだけなら撮れるだろ?

>>478
>ちょっと前のEOS・KissではHD動画は20コマだった。
ちょっと前って何年前の話だよw

>>480
>これらは映画が24pとかとは全く関係ない話だよ
なんでそこは別なのかな。一緒に説明してみてよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:42:07.52 ID:siS21IJC.net
映画の24pをスルーするよねって言ってる奴って、たぶん発売時に出てた、
こんにゃくが問題になるようなパンはそもそも映像として使えないからとか言ってたバカなんだろうな。
あいつこと、オレが言ってたことには一切スルーだったし、すげえブーメランの名手だなw
こいつのせいでこのスレが感じ悪くなったから、むしろアンチなんじゃないかと思うぐらいだw

30pが見づらいってのは、24pなんかはいわんやってことだよ。
映画のパンは見づらいし、カクカクして個人的には好きじゃないんだ。
ただ、まあ制作者の意図で、なんとなく非現実的な感じもするので表現上ではありなんかもしれんがな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:42:41.07 ID:XvQJ6gKm.net
>>484
だからさぁ 
貴方が30pで撮ってるのは何なのよ? 

だれかにお願いしてさ、自転車なり、ダンスなり、
動きのあるものを自前のカメラで60pと30pで撮りくらべりゃ違いに判るだろ。

その違いに対して30pじゃ我慢できない人は居るだろって話。 
そこへ映画だったら24pだからっていう話は関係ないんだよ。

実際に60pと30pじゃ60pのほうが滑らかだし動く被写体を撮れば明確だろ。云々言ってないで、自前のカメラで撮り比べろよ。
AX100のフルHDモードの60pとくらべりゃ、滑らかさが違うのは誰でも判る。

そこに不満がある人は不満があるよ。俺がどうこうじゃない。 

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:45:54.40 ID:XvQJ6gKm.net
動き物を撮って30pと60pが同じに見えるのなら、本当にマジで病院行け

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:51:45.49 ID:JOrXcfzD.net
>>410
>AX100のこんにゃくなんて、内蔵のNDフィルター効かせてシャッター速度を適性値まで落とせばまったく気にならないレベル。


シャッター速度を遅くした方が
こんにゃくは目立たなくなるの??

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:55:12.34 ID:Bxvz594y.net
30Pはフレーム補間機能のあるモニターで見たらいいんじゃないの

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:05:07.56 ID:YYSvc3X7.net
>>486
60pの方が滑らか、そんなもんあたりまえだw

昨日も書いたが放送規格には1080 60pはない(60iが使われてる)し、
そっちの方が130の時のブレ感、逆に1/100以上に上げた時のカクツキ感も出てしまうって書いたよ。

あなたの理論で24p撮りである映画を解いてみてくださいって言ってるだけだけど。
やっぱ映画はコマ数すくねーから、見辛いわ〜って言うのか?って話。
(あんたが書いたのかは知らんが、大きな画面はフレームレートが早くないとダメなんだ、とか)
はい、どうぞ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:16:00.17 ID:1T8kOMDt.net
24コマの映画は明らかにガタついてるよ、60iのテレビに比較すると。
それに気づかない人は網膜から脳味噌への伝送路に異常があるんだろう。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:20:26.54 ID:XvQJ6gKm.net
フルHDの60i、60pに見慣れた人には30pは滑らかさに不満がある。
とくに動き物には顕著。
だからフルHD60pで撮れるようにしてあるカメラがあり、皆が60pを求める。
4kとてハイエンド4k60pカメラが用意されてる。

この話にプルダウンの映画方式を絡ませるのは屁理屈だよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:30:41.77 ID:XvQJ6gKm.net
強引に映画の話をするならだけど、
映画のプルダウン60iは比較した時に滑らかさに劣るし
動体解像感も悪い。
逆手に取って、いかにも映画な雰囲気はあるが。

元々、ビデオカメラの60p好きな連中はリアリティ派だから
生っぽさがない映画調の絵は自分のビデオカメラには求めて無い。

AX100の30pで十分ですって言ってる連中は
シネ調が好きか、もしくは、痩せ我慢かのどちらか。

このスレでは拒絶反応が凄いから、痩せ我慢の30p愛好家が多い

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:33:07.37 ID:YYSvc3X7.net
60pの方がコマ数多いんだから、滑らかでリアルに見えるの当たり前ですよ。

良いですか?
60pは不要だとか、否定してませんからねw
え?もしかして放送規格じゃないって書いたから?それは事実なんでオレに文句言うなよな。
偉いオッサン達が決めたんだからw

あと、、プルダウンの意味判ってるのか知らんけど、そえは別なので混ぜないでください。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:59:46.47 ID:lTSOdIdF.net
4KのUHD規格は最初30pだったぐらいだから30pでもおk

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:00:49.47 ID:Tjv62E0l.net
今までYoutubeに上げた動画で見てる地域は
日本-アメリカ−ドイツ−台湾-ロシアが上位だった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:08:39.35 ID:u09JOwG8.net
日頃テレビで観てるナントカ映画劇場は24pを
2-3プルダウンされて、動きに全然違和感ないよね?w
すっと物語の中へ没入できる。

まあ、2-3プルダウンする時の動きの処理にも実は
自然に見せるノウハウが色々とあるんだけどねw

最近のCMは商品をより美しく見せるためにあえて
30pで撮ることが主流になってるね。

まあ、生々しいビデオっぽい画が欲しければHDの
60pで撮ればいいじゃないw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:51:47.67 ID:cq6s27on.net
CMは大昔から30コマ回しなんで勘違い無きよう
なんたって金あるんだからさ昔から

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:53:31.52 ID:u09JOwG8.net
AX100を30コマで貶めることに

失敗!w

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:54:35.49 ID:d34Ttt+I.net
金と30コマの関係について詳しく教えてほしい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:01:58.26 ID:cq6s27on.net
24コマ回しより30コマ回しの方がどう考えてもフィルム沢山回るだろw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:03:23.10 ID:u09JOwG8.net
昔のCFは24も30も両方あったんだ。
最近まで24で撮るプロジェクトも多かった。
特にPAL圏に輸出する商品は24撮りがメイン。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:21:01.92 ID:cq6s27on.net
PALは25だろがw
海外用CMプリントを日本で焼いたのはアジア圏用しかなかったぞ
欧米は制作から何から現地だったと思うわ
少なくとも脳内のお前よりは、まだバイトしてた俺のほうが当時の記憶はあるわいw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:40:12.49 ID:Ps0odR+1.net
2014年9月報道発表するのでは? AX200

「AX200では読み出し速度を4倍にしてローリングシャッター効果を軽減した。」
「60Pにも対応した」
「HEVCコーデック搭載」

定価158000円w

AX100ユーザーを馬鹿にしてやるよw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:41:14.26 ID:W7WeuZRu.net
>>504
必死だな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:20:23.69 ID:W3nnXXVO.net
4K/60pなら25Mbps XAVC H.264とかゴミ
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/delivery/detail.php?magazine_id=2500

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:34:29.05 ID:W7WeuZRu.net
>>506
AX100の90%以上がレンズ
10%以下の制御基板まで小さく出来るのは何年先の話?
ワンチップ化されてもAX100のサイズには数年以上かかるんじゃないかな
発熱も大きそうだね
編集作業も激重だろうね
今のPCでネイティブ編集など出来そうもないよね
普及したころにはAX100の買い替え時期は過ぎてるよね
今買って使うのが賢い選択だよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:59:38.84 ID:U5XL0J8m.net
GH4の発売が一年後だったならAX100もぷぎゃーされずにすんだのに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:05:43.73 ID:W3nnXXVO.net
クアルコム Snapdragon 810 / 808発表。2015年版ハイエンドスマホ向け、LPDDR4メモリやH.265エンコード対応
http://japanese.engadget.com/2014/04/08/snapdragon-810-808-2015-lpddr4-h-265/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:07:41.74 ID:ONAGA+J8.net
HEVCはデコード自体はAVCより軽いらしいよ
製作現場では重い処理をする必要があるが、視聴する家庭側ではそんな問題にはならない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:08:38.71 ID:TaLLFC10.net
>>507さんは、テレビ レコーダー PCと一体化して運用してないんだよね。
カメラだけが先走りして、しかも30Pじゃね。

4K編集して、オリジナル解像度で美しく再生できる環境が整うまで、時期尚早と思うのが庶民感覚。
AX100が60Pなら多少無理しても買うけど。

AX1はセンサーとレンズが4Kに十分なスペックを満たしてないし、価格も論外。

まだ、時は熟していないよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:34:40.08 ID:W7WeuZRu.net
>>511
環境が揃ったら買い替えればいいだけの話
それまでの間に4Kを撮影できる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:47:17.77 ID:W7WeuZRu.net
マジレスすると、次期モデルの開発はすでに始まっているはず
サンプルチップすら出来上がっていない状況で来年のモデルにH265の搭載は不可能
早くて再来年モデルになるよ。
60p対応のセンサーは1/3型しか存在しないからAX100の1インチセンサー搭載の60pも来年はない。
期待するなら再来年以降だよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:10:38.50 ID:u09JOwG8.net
>>503
必死だな
でもオマエの腐った人生などいらん・・・

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:20:10.31 ID:ALamkRTP.net
>>508
確かにα7Sの発表前にGH4発売してたらピエロにはならなかったよな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:26:25.98 ID:TaLLFC10.net
>>513
環境が揃う頃には、30PのAX100も買い替えだろうな。
お金のある人はいいけど、今AX100買って、2年後にまた買い換えるのは家計が持つのか?

>>513

再来年以降まで見送るのが常識的判断。
まあ、AX100で人柱になる人は有難いけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:30:17.33 ID:W7WeuZRu.net
>>516
買えるから心配しなくていいよw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:30:29.68 ID:TaLLFC10.net
NEXが最初に出た頃、30コマ/秒が叩かれたけど、AX100ではほとんど叩かれないね。

Youtubeが広まったので、60コマ/秒に固執する人が減ったのだろうな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:25:26.06 ID:OsFPnso5.net
>>518
最初から公表してるかどうかの差
AX100は他に欠陥仕様が多すぎて30pなんてどうでもよい感じになってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:43:03.22 ID:BAdL3XLT.net
そろそろこんにゃくと30p以外でAX100を貶めるネタを探さないとな
何かない?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:51:57.80 ID:lqzu4VuD.net
こんにゃくだけで充分過ぎだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:44:40.19 ID:BAdL3XLT.net
>>521
自ら視野を狭めるべきではない
だましだまし使っているAX100持ちが
ぐうの音も出ないネタでとどめを刺さないと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:46:43.20 ID:gE+inqq0.net
リコー、4Kインターバル動画対応、5,140万画素の中判一眼レフ「PENTAX 645Z」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644338.html

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:51:58.86 ID:TaLLFC10.net
>>517

さすが昼寝さん 金持ち!
それとも ミクロミルさんかな?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:59:08.86 ID:ALamkRTP.net
>>522
息の根を止めて置かないと、GH4スレが発売後地獄絵図になるからな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:50:12.83 ID:u09JOwG8.net
GHのコンニャク酷すぎ
http://youtu.be/yihUGPjOtL0

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:40:18.35 ID:BAdL3XLT.net
>>526
チョンニー工作員乙

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:41:11.54 ID:Agpgzi9Y.net
家電屋でAX100弄ってきたけどマジでコンニャクでワロタ。
ちょっとパンしただけで判るわ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:46:11.36 ID:RKpqpgyS.net
AX100信者の ID:u09JOwG8 は
ついにGHの2世代前の機種をライバル視し始めたw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:46:15.04 ID:kI21tV0l.net
>>523
やっぱりこれが最強になるの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:55:44.03 ID:u09JOwG8.net
ID:BAdL3XLT

ID:RKpqpgyS

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:15:48.44 ID:d34Ttt+I.net
コンニャク現象が発生するような撮り方をする奴が悪い。
技術が無い奴に限ってコンニャクコンニャクと騒ぐんだな。
見苦しいったらありゃしない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:27:52.45 ID:TaLLFC10.net
蒟蒻軽減するコツを教えてよ。
昼寝さん

素人に分かるように 簡単に

534 :名無し:2014/04/15(火) 19:42:15.58 ID:vsxj4eEX.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学)を○す

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:39:15.77 ID:VvYVGrcy.net
GH4も結構ローリンしちゃうね。
https://www.youtube.com/watch?v=Rhyk1VOkWZU&feature=youtu.be

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:47:06.44 ID:VhcLS4ng.net
>>535
手振れ補正無いレンズで手持ち撮影だと厳しいね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:39:47.86 ID:PD8sTSZ+.net
>>535
グローバルシャッターじゃないんだからあたりまえ
ちなみにパナのPowerOISレンズ(最近の限定かもしれんが)は手振れ補正しても微細なブレ発生するという欠陥があるので
最後のカットのブレブレは手ぶれ補正なしのレンズじゃなくてキットのレンズの可能性あるよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:31:16.48 ID:4OhcIzcK.net
相変わらず塗り絵だなパナは
伝統守らなくても良かろうに

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:34:10.89 ID:+3AYaBXP.net
ローリングサンダー現象以前に画質はAX100の圧勝だね。

GH4のメリットってなんだろうな。何もない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:34:10.88 ID:C3NwyYOa.net
>>535
すげえ綺麗じゃん。画質もいいし、夜なのに綺麗に写ってるな。
スカイツリーのってズーム結構凄いけど、とんでもなくでかいレンズになるんかなあ?

色味はザ一眼動画って感じの不自然だけど綺麗に感じる色合いだなあ。
これはレンズでこういうの選んでるの?それとも設定でこういう色合い選ぶモードとかあるんかなあ。

ぶっちゃけ、画質はもうAX100もGH4もどっちも綺麗じゃねえかっていうFHDとは別次元なんで、好みの問題かなあ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:54:07.14 ID:u+FiMxDv.net
AX100はシャープネスが強すぎだな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:12:49.00 ID:mTV0zec+.net
>>541
4Kモニターで見てるけど、そうでもない。
縮小されたFHDモニターで判断してないか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 01:54:07.20 ID:/S5/0a5y.net
4Kモニターで見ると塗り絵みたいな描写だよね
桜を撮影した動画をケーズデンキで見たんだけど想像していたよりも荒かった
4K動画から写真を切り取っても、かなり縮小しないと使い物にならない感じ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:17:00.78 ID:mTV0zec+.net
量販店用デモ映像に桜なんて無いけど。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:25:20.13 ID:/S5/0a5y.net
店員が撮影した映像を流してる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:50:32.36 ID:QmgSeGMR.net
またでっちあげか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 06:33:25.63 ID:oPFLb50E.net
>>535
こりゃひでえ
パナソニック信者息してる?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:02:18.43 ID:agFv060/.net
>>542
http://www.slashcam.de/artikel/Test/Panasonic-GH4---4K--und-FullHD-Schaerfe.html
モアレはAX100の方が少なそうだけど、シャープネスはGH4の最大値と同じくらいで強烈に掛かってる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:21:47.95 ID:Hwpc9UBh.net
4Kはまだまだイランなもっと環境ととのって カメラ開発こなれた頃に買わないと
今買うと情弱ジジイおっさんの自己満趣味wwwとか言われちゃう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:35:02.71 ID:SPnlM8mL.net
貧乏人は無理して買うな!それが結論だ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:39:19.34 ID:bBm2zOEd.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109321034/843
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:40:54.63 ID:ns5E2QbL.net
ghは調整できるだろ
調整もできないaxとデフォ比較してもいみがない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:46:02.21 ID:7I8LsA6u.net
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140415/wec14041523280017-n1.htm
東芝は4Kテレビで国内最小となる40型の「レグザ」を7月中旬に発売する。
想定価格は約23万円と、手頃な価格に抑えて普及を急ぐ。

23万が手頃か?4Kテレビが普及しないわけだよ。
せめて10万円前後まで落ちてくれないと。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 09:47:20.81 ID:3w906ERS.net
開発費がかかったから安くならないのか?
普及させれば安くなるだろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:40:23.89 ID:Hwpc9UBh.net
10万円前後は2年後くらいじゃないか
あまり値崩れ激しいとメーカーもまじめに開発しないだろ
いまは情弱金持ちジジイ相手に美味しく稼ぐ時期なんだよ
いつものことだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:47:33.14 ID:TSC6QDYA.net
AX100のシャープは処理回路のビオンズで設定されてるんだろうけど、相当高いとは思う。
撮った生データを弄るとヤバイくらい品質が落ちるから、データに余裕が無くピーキーな仕上げになってると思う。
まぁ しかし、民生機のビデオカメラとして売ってるのだからこういう味付けでいいと思うよ。撮って出しが民生の基本だから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:58:13.34 ID:N6KVRpo/.net
23万なんて、そこいらの量販店でちょっとイイFHD買う程度の値段
芝はちゃんとHDMI2.0にしてるしよくやってるよ
TVはソニーがいちばんヒドイ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:58:35.37 ID:TSC6QDYA.net
AX1だとメニューでマトリクスやディテールも追い込めるんだけど、
AX100はピクチャープリセットから選択するしか方法がないのが不満になるわな。ある程度のマニアだとさ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:05:01.15 ID:19Np22fq.net
スレ違いだが現在販売している4kTVのチューナーって4k本放送に対応できるの?
出来れば30〜40インチぐらいのPC接続できるディスプレイを20〜30万ぐらいで作って欲しい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:05:40.92 ID:sclbz4bV.net
調整もできないバカチョン画質なのに、30Pのガタガタ、AFのひどさ、蒟蒻、等々一眼動画以上に気を使わないといけないという本末転倒さがこのビデオの残念な所

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:25:34.17 ID:erdhfej8.net
GH4Kは200Mbpsで内部録画できるのが良いな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:27:36.22 ID:erdhfej8.net
>>556
最近はカラコレできるアプリも安価になったから結構本格的に編集する素人も増えてきてはいるけどね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:30:39.28 ID:DUOiSTsB.net
>>561
4KはIPB100Mbpsまで
FHDがALL-Iの200Mbps
4KでIPB200Mbps出来たら最高だったんだけどな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:02:51.94 ID:QmgSeGMR.net
それ以外にもGH4にはいろいろと問題があるようだ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396699930/l50

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:17:05.92 ID:jKxcPLtH.net
じゃーやっぱりこれが最強になるのか?
リコー、4Kインターバル動画対応、5,140万画素の中判一眼レフ「PENTAX 645Z」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140415_644338.html

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:20:48.90 ID:l1tY3H5L.net
カラコレ前提で話をすれば、カメラの画質評価とは基本関係なくなる
ただのスペック廚の戯言にしかない
カラーバランスは無関係、シャープネスは緩い方がいい
ビットレートは高い方がいい
劣化が少ない記録方法ならがすべて
PCでの処理が90%を占める話しになる
カメラの本質を無視した話は意味がない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:21:55.44 ID:QmgSeGMR.net
F55最強!w

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:27:35.25 ID:l1tY3H5L.net
>>565
4Kはインターバル撮影のみで未対応だけど
動画はFHDでは60iで60pすら未対応

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:05:05.43 ID:erdhfej8.net
>>555
今はチョンメーカーも大型センサー作れるようになって値下げ競争激しいからどうかね。

日本メーカーも負けじと直ぐに値下げしてるから国内市場じゃチョンカメラは売れないけど
海外じゃ結構日本のメーカーのシェア削ってるぞ
殿様商売してたら大きく客奪われる可能性もある

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 15:44:56.36 ID:N6KVRpo/.net
センサーでかくするだけならバカでもチョンでもできる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 16:33:55.96 ID:jtUD69V/.net
橋本@Y横浜さんが、買ったそうだ。

運用方法
>パソコン経由で元映像データをハードディスクに保存し、4K編集したものも含め、パソコンのHDMIを通してテレビで視聴しています。
>4Kテレビの場合、4K出力の出来るパソコンを使えば、4K映像を視聴できる
>自作パソコンだと、4K出力の出来るグラフィックボードが3万円くらいからありますので、比較的安価に4Kが視聴できる環境が構築できそうです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:04:18.66 ID:erdhfej8.net
>>566
そもそもソニーの民生機は画像処理と圧縮が強くて劣化が少ない記録とは真逆の方向性だから
パナに比べてカラコレには向かないのが多いね

パナはパナでさっさとLOGガンマをファーム提供すべきだけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:07:58.40 ID:DUOiSTsB.net
>>572
10bit出力出来るようになったのにlogないとか片手落ちだよな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:47:24.76 ID:erdhfej8.net
だよなぁ
ただ、Logガンマはファーム側で提供できる類のものだからパナがやる気になればいつでも可能なはず

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:00:36.35 ID:oPFLb50E.net
>>564
パナソニック信者はよく読んだほうが
いいな。

シャープネスが強いとか、風説を流布してる
キチガイはとくに。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:36:40.33 ID:erdhfej8.net
どうだろうね
もともとSONY機の民生機はシャープネス強めなのが多いらしいけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:26:28.09 ID:7I8LsA6u.net
シャープが4Kカメラ出したらシャープだけに

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:20:01.82 ID:lhRrcWmW.net
GHはAX100以上にこんにゃくも酷いし色々と問題も多いね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:14:53.40 ID:KmHEbgKq.net
AX100よりひどい蒟蒻と糞AFなんてあるの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:07:48.23 ID:yQDdMmov.net
やっぱ、群馬工場で作ったのが間違いだったな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:09:41.59 ID:S8lLRsf3.net
>>578
だな
だからAX100がでるときあんなに
デマ流してAX100が売れないように
工作活動してたんだな
いや現在進行形か、デマと風説の流布は

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:17:25.39 ID:P8D484/b.net
GHは4Kなのにどことなくボヤッとして鮮鋭感がないのな。
まあREDにも多少似たような傾向があるにはあるんだけど、
あれじゃ高いカネかけて4Kにした意味がないと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:12:31.62 ID:yQDdMmov.net
貧乏で買えない奴に限って、使ったことも無いのに批判ばっかりしてんのな。
見苦しいったらありゃしない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:24:29.77 ID:jWu0i3oU.net
東芝4KディスプレイをノートPCに搭載した「dynabook T954」23万前後
これ一台で編集できるのかな

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140416t954/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/benefit/4k/index_j.htm

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:44:53.86 ID:r/COBXlg.net
>>582
どぎついシャープ掛かった映像が好きな人からしたらそういう意見になるね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:53:43.44 ID:KmHEbgKq.net
>>582
AX100はシャープネス大盛りなだけ
GHでも同様の下品なシャープネスがよければ設定でシャープネス盛ればよいだけだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:03:28.17 ID:SFVBy8X+.net
>>582
GHはシャープネスを±調整できるし
動画での超解像もONとOFFが選べる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:21:10.84 ID:S8lLRsf3.net
また始まったよ・・・
シャープネス厨の妄想

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:35:57.82 ID:+xbb43LF.net
GH3のシャープネス-2とAX100が同等ぐらい
TM700の方がえげつないけどな
パナ基地なら受け入れられるんじゃないのかw
さあ来週GH4が発売だ
ここに書き込んでいるパナ基地は購入できないと思うが
世の中は格差社会になってきている
AX100やGH4が買えない者は存在する
AX100を買わない理由ではなく買えない言い訳をしている
買えるように真面目に仕事をして収入を増やすことを考えるべきだと思うね
成人であれば20万の買物は高額とは言えない
車、住宅・不動産などに比べたら安い買い物じゃないかな
ビデオカメラも格差社会の影響が存在している
購入者のGH4のレポート楽しみだね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:57:10.64 ID:+xbb43LF.net
ここのスレに来てくだらないアンチ書き込みをしてるより
G20やCX900やX920MやGH3などのFHDハイエンドモデルを買って
有意義に撮影を楽しんでいる人の方が堅実で賢い
AX100やGH4は今欲しい人だけが買えばいい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:40:24.31 ID:WHPfdI3y.net
3枚センサーでないのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:17:00.82 ID:37aKUklf.net
大人が生きていくため生活のためには数十万円かけるだろうけど
いい大人が無駄使いしているのはアホっぽいな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:30:30.86 ID:KmHEbgKq.net
欠陥商品に20万は馬鹿

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:03:58.73 ID:DCuIy9zX.net
GH3厨の通夜を明日19時から執り行います。
なお、葬式は19日土曜日13:00からで、13:50出棺となります。
よろしくお願いします。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:42:51.54 ID:KmHEbgKq.net
GH3は残念な機種だったね
GH4が出たら本当にごみ同然となる
AX100とGH3ユーザーの皆さんご愁傷様です

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:44:44.40 ID:yG3rkY6h.net
GH3で残念ならGX7とG6はゴミだわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:15:07.67 ID:SFVBy8X+.net
このスレ
GHの話題で持ちきりだな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:48:22.98 ID:4OMW+zzi.net
AX100買ってGH3が完全にゴミになったわ。

これじゃGH4も期待なんか出来ないよ。パナは総じてこんにゃく酷いし画も甘いね。白物家電メーカーじゃ仕方ないけと。

やっぱり動画はソニーだわ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:56:58.75 ID:QlIQ0cTC.net
GHはブリリアントな画が出せない・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:18:44.95 ID:QlIQ0cTC.net
シネマウンコ
http://youtu.be/MHsLmZtxvb8

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:22:22.61 ID:oQ1tq9fc.net
>>597
そうだね。
パナの悪い所を見つけようと必死だから、すげー詳しいのw

AX100よりGH4の方が良さそうだけどね。
好みなんで仕方ないんだけど、AX100はギラギラ過ぎるんだ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 03:52:41.92 ID:ZIWbykIs.net
好きなほうを使えばいいんじゃないか。金持ち喧嘩せずみたいのなら
両方AX100、GH4両方買うだろうし。
なんかこの手のスレはいつもソニー派とパナソニック派みたいに分かれて
意味不明な戦いやってるけど、良ければどっちのメーカーでもいいんだけど。
JVCでもキヤノンでもBMDでも使えそうな機材なら買うよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 06:51:41.08 ID:Y3sr9OiW.net
>>598
どうでもいい。間違いなく、俺のほうが撮影技術は上だから

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:19:58.35 ID:f85wSZF3.net
最近AX100に興味を持ってちょっと調べてみたけど滅茶苦茶綺麗だなこのビデオカメラ
ただ、正直今更空間手ぶれ補正がないビデオカメラは使えないんだよなー。三脚に立てて使う事なんて殆どないからなぁ
この画質で空間手ぶれ補正が使えるようになったら即飛びつきたい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:13:28.74 ID:ubHBvWSz.net
>>604
1万円位でこれ買って
http://www.b-hague.co.uk/hague_mini_motion_cam_steadicam_type_camcorder_stabilizer.htm

実際に撮影したテスト動画がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=sM7gI8-24RM

仕事帰りに思い付きで撮影してきたので被写体についてはご容赦してくれw
手ぶれ補正切っても空間手ぶれ補正並にぶれなくなる。
Hagueのスタビライザはイギリス本国から直で買ったけど注文して4日目には届いたよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 10:54:07.76 ID:QlIQ0cTC.net
ビクターHM400最高!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:51:21.36 ID:y7x24Vjj.net
程度の良いHM400なら10万出しても良い

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 11:58:48.20 ID:4OMW+zzi.net
AX100を買って本当に良かった。

GH4なんてゴミ以外の何ものでもない。
あんなのと比較するなんて目がおかしい。

GH4は余りに糞過ぎて比較対象外。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:06:59.73 ID:XM8Gi6oh.net
GH4は発売前で具体的な比較は出来ないけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:19:36.34 ID:IjlR7uVB.net
AX100を買わなくて本当に良かった。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:44:09.86 ID:y7x24Vjj.net
AX100持ってるがGH4も買う予定だから、こんなところで喧嘩する気にならない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:48:11.55 ID:q7dO8xi4.net
同じく
両方買って良い方だけ残すのか、両方残すのか決めるだけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 12:59:54.74 ID:1YBhsysz.net
>>611
いや、お前みたいなのはいらないから消えろ
トラブルの元だわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:35:13.05 ID:QlIQ0cTC.net
やっぱりおまえか・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:36:19.64 ID:2aFM59AT.net
どっちも時期尚早
人柱は御人好し

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:58:58.35 ID:EnXDnzTR.net
肉眼で見た感じに近いGH4
カリカリシャープネスなAX100

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:30:43.60 ID:7cRlqBx3.net
>>616
ガンマ特性からいってGH4が肉眼と同じように見えたら欠陥だと思うよ。
映像制作向けの素材を撮るカメラだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:39:34.33 ID:IjlR7uVB.net
来週にはGH4が発売
夏前には本命のα7sが発売

AX100を買わなくて本当によかった。

619 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/18(金) 15:08:13.55 ID:DRuyYRK8.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:08:41.99 ID:y7x24Vjj.net
>>618
何が発売されようと君は買わないだろ。
なぜ買わないかは喧嘩になるから言わないけど・・・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:18:47.66 ID:1YBhsysz.net
>>617
だな。
多分ガンマ補正の意味とか全くわかってない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:19:17.43 ID:1YBhsysz.net
>>617
だな。
多分ガンマ補正の意味とか全くわかってない。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:28:03.97 ID:y7x24Vjj.net
何故「ガンマ」というのか?教えてくれ!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:35:05.67 ID:ia8KGT95.net
>>605
ハンディカム買って更にそんなのつけるのって馬鹿らしくない?
何のためのハンディカムなんだってなる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 16:37:21.43 ID:f85wSZF3.net
>>605
凄いな、こういうのもあるのか
これだと手持ちでもかなり綺麗に撮れそうだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:18:38.78 ID:Z1uCM0oF.net
>>625
短い時間だけね。長時間は腕が持たない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:32:42.17 ID:ubHBvWSz.net
>>626
残念だがその通りw

腕鍛えろ→俺

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:35:46.09 ID:ia8KGT95.net
参考にはなったので
グッド入れました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:37:21.99 ID:IjlR7uVB.net
手持ちで撮影するならpj790買っときゃいいのにw






AX100を買わなくて本当に良かった。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:48:01.15 ID:y7x24Vjj.net
>>605
再生回数100弱しかないのに広告入るんだな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:53:34.15 ID:7cRlqBx3.net
AX100の手振れ補正は他社製品より良いけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:28:58.40 ID:QE7p0S1K.net
>>630
「入るんだな」じゃなくて,「入れてる」んだよ。w

本編前に広告入るから,リンクをクリックするだけで,広告料が投稿者に入る。
おいらは,この方式は使ってないけどね〜

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:38:49.94 ID:mOmx56bP.net
ケーズにようやく展示品が展示されていたので、
手に取ってみたら、なんとMADE IN CHINAの文字!
20万円クラスのビデオカメラでCHINAは無いだろ?
一気に買う気失せたわ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:54:38.06 ID:7cRlqBx3.net
GH4も中国製だよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:56:47.23 ID:7cRlqBx3.net
ちなみにGH3も中国製

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:09:11.75 ID:ubHBvWSz.net
>>630
d

>>630
pj790vも持ってるし今もAX100と2台持ち出しでロケハンしてる。
撮影するシーン、用途に応じて適材適所。

>>630,631
まあ月に2000再生も行かないチャンネルだからそう広告に突っ込まんといてや
月に缶コーヒー2本分にすら届かない程度だからなw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:14:34.56 ID:fjlghCyi.net
>>605
へー参考になりました。
Hagueのスタビライザーはセットアップ簡単でしょうか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:23:21.61 ID:4qoU7d/p.net
お前らがいま来てる服だってchinaだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:37:02.19 ID:y7x24Vjj.net
Youtubeの広告ってクリックしないと、見ただけじゃ銭にならないのか。。。。
邪魔くさいと思いつつ見るけどクリックなんてしないよなあ

若禿げの俺にとってハゲのスタビライザーは使いづらいなあ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:40:13.14 ID:ubHBvWSz.net
>>637
調整は重り加減とか、これが一番わかりやすい

https://www.youtube.com/watch?v=d6zkbudnXm8

自分の場合しるしつけてあるから
カメラ乗せてから30秒くらいで調整終わるよ。
ただAX100は重いから付属の重りじゃ足りないから
こんな感じのを足して調整してる。
https://cdn.hands.net/images/4964585183434-1.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:05:06.02 ID:D+4SdelV.net
お金無いから一脚の重心位置握ってスタビライザーにしとくわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:37:10.02 ID:QlIQ0cTC.net
>>623
ブラウン管の特性がガンマ曲線を描くからだよ・・・

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:45:01.78 ID:y7x24Vjj.net
>>642
ブラウン管の特性ってどんな特性?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:57:27.45 ID:89JiFBDm.net
マスモニだとこれかな。
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:45:41.49 ID:jn8XzPwY.net
>>605
やっとステディカムに乗っけた映像きたか。
参考になった。
オレが嫌だなあと思ってた、画面の端のあたりのぷるんぷるんがないね。
やっぱステディカム乗っけなきゃダメだな。

ただ、ちょっと歩くのにあわせて上下にふわんふわん全体が動く感じがして、
他のステディーカム動画のように、スーとラジコンヘリの様に移動する感が少しない。
これは貴方のオペレーションが練習不足なんか、安物だったからなのか(すげえ失礼なのはごめんなさい)。
AX100自体が上下の微振動を敏感に感じる特性があるのか。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:08:18.67 ID:kiOQHPmx.net
ただでさえ重いのにステディカムとかアホらしいわw

AX100(付属バッテリー使用時)  915g

Canon  70-200 F4L 760g 
Nikon  70-200 F4G 850g 
SONY(FE)70-200 F4 840g 

GH4+14-140mm+電池 825g

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:18:50.98 ID:EphZWi8g.net
>>645
上下動はやっぱアーム使わなきゃとれないさ
手持ちな限りは大なり小なり出ちゃう(丁寧に動く事でだいぶ低減は出来るけどね)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:18:50.79 ID:Zsstyzi8.net
それでも男ですか!軟弱者!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:25:12.59 ID:kiOQHPmx.net
タモリ倶楽部を見ろ!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:28:29.46 ID:/WBLS4Gx.net
>>649
ステディカムやってるなw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:09:29.77 ID:sfRtulvA.net
ブラウン管の特性はね、女々しい特性だから
パートナーに男らしい奴をあてがってバランスを取るんだよ・・・

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:40:47.61 ID:DYWUwgWv.net
訳わからん
つーか自分でもわかってないんだな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:46:08.07 ID:1zeLbg/W.net
>>645
総重量が軽いから
重くすれば上下の動きは抑制できる
最低でも総重量は3kgは必要
Flycam C5 あたりを使えば良くなるよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:01:04.89 ID:fg5SM9+g.net
そんなもの使うなら映像もいろいろいじれる一眼動画の方がいいよね
AFもGH4の方が優秀だしAX100って可哀想になるくらいの糞ビデオ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:07:57.39 ID:1zeLbg/W.net
>>654
いじらないと使えない映像なのが現実

暗部のつぶれ
輝度不足
明暗のバランス曲線の不自然さ
ガンマ特性
緑の発色の悪さ
階調不足

その他様々

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:13:31.26 ID:1zeLbg/W.net
あと、
手ぶれ補正がゴミ
(まともな補正が効くレンズは旧14-140mmのみ)
EVFがゴミ(それでもGH3よりまし)
使うと画質に違和感の出るIDレンジコントロール
全く使えない超解像
ダイナミックレンジがAX100より狭い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:13:33.18 ID:Zsstyzi8.net
AX100は簡単に驚異的高画質で撮れちゃうから
いじり倒せないのが不満だな
もっとマニュアルで煮詰めたいとは思うけど
その必要が無いっていうね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:41:39.86 ID:0Q/Ipuy+.net
AX100にしようか
GH4にしようかで悩んだけど
結局NDフィルターが内蔵か否かだったなぁ
その人の使い方によるんだろうね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:25:40.54 ID:ABO8hPb+.net
AFもGH4のが糞
画質も654の言うとおり
レンズまで入れたトータルコストも高い
こんにゃくも酷い

今のところGH4を選ぶ理由はない
このスレの結論

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:38:40.54 ID:eR1gR4/J.net
UHS-II で4K60Pに対応したAX200まで待つよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:54:36.57 ID:1zeLbg/W.net
>>660
今すぐAX100買え
60p対応の1インチセンサーは、まだ存在しない
60p対応の1チップ画像エンジンも存在しない
来年の次期モデルには間に合わないね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:36:21.73 ID:4/5pF8wJ.net
ソニーはビデオカメラの国内生産ライン閉鎖したのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:44:42.09 ID:mpsk52rE.net
中国よりかはタイの方が良いイメージ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:01:50.44 ID:Er1Xvmb2.net
AX100はレンズもセンサーもボディ組み立てもオール中国製なんだけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:37:45.96 ID:DYWUwgWv.net
センサーを何処で作ってるか、どうして判るんだい?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:32:27.78 ID:EhzCGztr.net
>>656
GH4のEVFってダメなの?
カタログのみで実機見てないがEVFだけは
AX100よりよさ気なんだが…ダメ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:07:53.68 ID:tQEW5TZj.net
>>656
動画手ぶれ補正が駄目なのはPowerOIS系であってMegaOIS系は問題ないよ
補正効果は弱まるけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:05:56.80 ID:1EeITF/w.net
今買ったら、負け組み

D600
RX1
新しいのに飛びつくと、直ぐに修正版が出る。
メーカーの人柱になるのは損。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:01:49.85 ID:kiOQHPmx.net
AX100を買わなくて本当に良かった。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:28:56.63 ID:xLBinPPO.net

とか言って、貧乏な自分を慰めてる風景

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:27:52.29 ID:qEBVIGNw.net
いや、UHS-II で4K30P 100Mbspに対応したAX150まで待つよ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:48:41.67 ID:UYC1nr1m.net
おまえは何のためにカメラを買うんだ?
業者に高く買取りさせるためにか?
だったら馬鹿じゃないのか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:23:30.21 ID:gqH6xCpL.net
>>663
付加価値の高い製品は国内生産でないと。
中国じゃ人件費高騰しているし、第一関係も悪化している。
>>668
ウィンドウズビスタか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:06:03.06 ID:GRxsxkYL.net
>>673
中国の人件費が高騰したといっても、15年前の1万円から5万円になっただけ。
タイも3万円から5万円に高騰した。

以前の中国水準を求めるにはミャンマー ラオス バングラデシュしかないだろう。
インフラが悲惨だから、現実的ではない。

だから、中国とタイがベストには変わらない。

>>668

AX100=WinVistaの連想はあるな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:31:29.76 ID:uMzomXfe.net
>>674
>だから、中国とタイがベストには変わらない。

 頭大丈夫? 反日国の中国は法治国家ではない
 中国政府はその気になれば外資の資産を没収し
 社員を拘束する、民事事件をでっち上げ帰国させない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1028&f=business_1028_045.shtml
 こういう国に工場を持っている企業自体がもう駄目
 だからこそ台湾の学生があれだけ反対した
 賃金だけの問題ではない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:19:05.65 ID:xLBinPPO.net
>674が正論

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:14:07.51 ID:FffjrSda.net
AX100不買で一致

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:14:34.21 ID:UYC1nr1m.net
中国と敵対するのは自分では働かない者たちの意見です。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:26:15.25 ID:ROarzlam.net
GH3もGH4もAX100も中国製
争うだけ無意味

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:16:19.98 ID:5Zr6N51S.net
子供撮りで買ったとすればただの馬鹿だが
風景専用ならいいんじゃね?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:55:36.90 ID:OTgZhd+s.net
4kは2kに対して4倍の解像度だが、機能上および人間の視覚性能上は
そこまで優位にならん。これがDVDとブルレイの違い。
2Kから先の解像度は人間の視覚性能上、そこまで変わらんよ。
2Kの1.5倍程度のデータサイズで収まらないと意味がないだろうな。
2Kでもまだデータサイズが十分でかいくらいだし。
FHD3Dは2Kの1.3倍程度のデータサイズで収まる高性能規格。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:11:12.36 ID:Jq6jHLxa.net
AX100を買わなくて本当に良かった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:09:07.07 ID:IBZHkkk7.net
なんだかAX100のせいで4K自体ががっかりムードになっちゃったね
GH4で4K自体が生き返れば良いが...

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:12:13.58 ID:DFgpCvaY.net
>>683
もう一個kがあれば良かった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:34:54.31 ID:vlFWPqB8.net
子供の卒業式にAX100を購入し、卒業式を撮影してきました。
帰って、4Kブラビアで見たところ、機械的なノイズが入っており
感動できず。購入した大型量販店へ行き、この度の症状を説明、
メーカさんに原因とAX100の対応(取り返しのつかない卒業式の映像)
も含めてどうしてくれるのか伝えてくださいと言い、AX100と
サンディスクの SDSDXPA-064G-J35 ExtremePro SDXC UHS-Iカード 64GB
クラス10を渡しましたが、大型量販店から電話があり中間報告はマイクに異常
があるみたいですが、念のため、SDも見ますとのことで、 まだ帰ってきません。
があるいい加減にしていただきたい、一般消費者をなめているとしか思われません。
良くも悪くもSONYクオリティ-残念無念。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:35:48.63 ID:vlFWPqB8.net
子供の卒業式にAX100を購入し、卒業式を撮影してきました。
帰って、4Kブラビアで見たところ、機械的なノイズが入っており
感動できず。購入した大型量販店へ行き、この度の症状を説明、
メーカさんに原因とAX100の対応(取り返しのつかない卒業式の映像)
も含めてどうしてくれるのか伝えてくださいと言い、AX100と
サンディスクの SDSDXPA-064G-J35 ExtremePro SDXC UHS-Iカード 64GB
クラス10を渡しましたが、大型量販店から電話があり中間報告はマイクに異常
があるみたいですが、念のため、SDも見ますとのことで、 まだ帰ってきません。
があるいい加減にしていただきたい、一般消費者をなめているとしか思われません。
良くも悪くもSONYクオリティ-に残念無念。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:46:12.48 ID:ROarzlam.net
何で初期不良交換しないの?
メーカーに出してる時点で、おかしくないか。
店頭で交換で済むこと。
あと大事な行事の撮影は、事前に使用するカメラのチェックはしておくこと。
人為的ミスじゃないかな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:07:19.62 ID:X7QBH8Eq.net
>あと大事な行事の撮影は、事前に使用するカメラのチェックはしておくこと。
これに尽きる
取り返しのきかない映像を撮るならなおさらのこと。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:16:53.96 ID:vlFWPqB8.net
 普通、大企業の製品として販売するのであれば、信頼して、普通そのまま使えると思っていましたが。
今までに、色々な電化製品を購入してきましたが、今回は残念でした。
マニュアルには、大事な行事には事前に使用するカメラのチェックは
しておくようとは記載されておりません。人為的ミスとは極論過ぎませんか。
私も、SONYファンですが疑心を感じます。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:22:08.04 ID:Jq6jHLxa.net
お前ら釣られんなよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:24:21.46 ID:IBZHkkk7.net
そんな欠陥状態で出荷したソニーの人為的ミス

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:24:21.99 ID:KN48zwWZ.net
モンスタークレーマーて言うやつ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:28:00.01 ID:30dkYo6Y.net
GKさん運営に言ってIP抜いといていいからこういう奴は
犯罪者スレスレだわ既に

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:38:44.23 ID:X7QBH8Eq.net
>>689
>良くも悪くもSONYクオリティ-に
自分で認めてるってことじゃん
SONYクオリティーを認めておいて、その結果を招いたのは完全に自己責任

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:29:38.41 ID:u4goBM/n.net
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:32:30.12 ID:09859Rzm.net
うちの父親は3人の子供の(幼小中高大)入学式卒業式に出たことなかったな
母親はカメラとか使えない人だし入学卒業の親が撮った記念写真が一枚もない
子供の写真で残ってるのは仕事の写真の余ったフィルムで撮ったやつが少々だけだけど
それでも当時のことを思うと十分だったな

しかし仮に卒業式を撮るとして4k動画で何撮るんだ?
卒業証書授与も最近はまとめて代表だけみたいだし後ろ姿だけ撮ってもね
桜吹雪の風景は4k動画で撮ってみたいけどね

何れにしても、家電製品の規格替わりの初期製品や乗用車の新車は
新し物好きの自己責任以外は買ってはいけないというのは一般常識じゃないの?

全くの新企画で新規格新製品の立ち上げは設計開発から組立調整検査出荷まで
問題点の山積みだからね。昔は最低でも数十ロット数ヶ月流してからじゃないと
不良不具合は無くならなかったし製品の中身みると対策部品やジャンパ線の嵐だった
耐久性も予想外の不具合も市場からクレーム来て初めて発覚して対策とかザラだった
それでも新製品は不具合あると自己撮りメディアの中身以外は即新品交換してくれてたな

上記は特にS社の話というわけじゃないけどP社も他社も今でも似たようなもんじゃないの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:37:29.20 ID:/HKH69PO.net
30pなのが、パンしたときに結構気になるって思ってたんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=PY1MzRc9zBo
この動画で少しパンが入ってるのに、ほとんど不自然さも、見づらいという感じはしない。
撮るのがうまいんだろうけど、これぐらいのパンが限界ってことなんかな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:38:40.39 ID:wFmAu13b.net
作り話までするキチガイはヤカラ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:40:59.72 ID:tJ/5kGEX.net
GH4はソニー製センサーなんだってな?w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:43:17.29 ID:jorX3fjH.net
>>678
働いている場所が間違っている
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398042564/
日本に対して悪意を持つ国で働くという意味を理解していない
ソニーだけが問題ではない また敵対しているのは中国で
戦後ずっと善隣友好を実践し3兆円以上のODAをしても日本に
対して悪意を持ち続ける国

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:55:49.50 ID:tJ/5kGEX.net
ODAって実際は日本企業が施工したり器物を設置したりするから
結局はほとんど日本企業の売上げになるのを知らんのか?w
頭の悪いネトウヨはニュー速へ帰れよw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:06:32.93 ID:jorX3fjH.net
その日本からの機材、資産を使って中国は経済発展してきた
それが他国を抑えて日本がナンバー1だった。日本企業が利益
を得たのも事実だが中国の利益は更に大きい。そして多くの
中国人はその援助の事実すら知らない。どこまでいっても
中国政府と情報統制された一般中国人の日本に対する悪意は続く。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:14:26.21 ID:tJ/5kGEX.net
おまえ自身が悪意なんだよw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:35:12.30 ID:zE25iQQf.net
悪意は三国人共だろw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:10:34.45 ID:tJ/5kGEX.net
おまえ洗脳されてるよw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:15:19.96 ID:qRUwmOoA.net
>>705
お前のような阿呆がいるから中国がのさばってきたんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:27:30.75 ID:zE25iQQf.net
三国人はこのスレ禁止だぞコラ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:24:17.55 ID:x44j6e/k.net
GH3、4厨が死に絶えてから、このスレも平和になったなぁ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:44:29.81 ID:x44j6e/k.net
毎秒260MBの読出速度を実現したmicroSDカード、東芝が発売へ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140417_644933.html

値段は書いていないけど高い(確信)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:55:32.60 ID:Iabi6q2R.net
こういうのはテストしている最中での最高値だからさ。

実際は
>高速転送規格「UHS-II」に業界で初めて対応

Uは20MB/秒が最低記録レートとして保障されているだけ。つまり実際運用でのスペックは160Mbpsで
発売されるビデオカメラ用としては安全マージン考えて最低保障の半分ちょい。つまりGH4の100Mbps程度までよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 16:46:27.72 ID:wFmAu13b.net
スマフォじゃないんだからmicroSDカードに価値はない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:36:57.19 ID:tJ/5kGEX.net
中国がのさばった?

日本が競争から脱落していったのだ・・・w

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:46:05.09 ID:qRUwmOoA.net
低賃金労働者が作った粗悪品を、大量に格安で市場に出しただけ。
ゴミ同然の製品をばら撒いて世界に迷惑かけてんじゃねえよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:53:28.22 ID:6lzdVIpn.net
設計がよければ中国生産でも良い品なんだろうけどさ
AX100って設計がそもそもウンコじゃん
ビデオカメラとしての使い勝手が悪すぎて制約だらけの撮影とかもうねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:02:48.04 ID:wFmAu13b.net
設計図すら見たことのないズブの素人が適当なこと言ってんなよ
買えない僻み、ただそれだけ
惨めだねぇ〜

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:55:30.13 ID:XXHu85zj.net
糞おそいAF ぐにゃぐにゃ蒟蒻畑 低い記録ビットレート 画質設定皆無

だれがみても糞設計だよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:41:10.24 ID:ZrghSvVY.net
コントラスト下げたくても無理なの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:43:31.92 ID:qRUwmOoA.net
買えない貧乏人が、また騒いでるのか・・・・
ちゃんと仕事して買えるよう努力すればいいのに。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:09:07.05 ID:vAgJgl1f.net
絶対 運命 蒟蒻番長
コンニャ ニャンコ ンコニャ コニャン コンニャ ニャンコ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:10:08.32 ID:wflQixWK.net
>>717
使えないお遊びピクチャースタイルはあるくせに、微調整は全く不可能。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:36:26.65 ID:ZrghSvVY.net
>>720
まじか・・・ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:38:53.73 ID:ye2Pu6Tf.net
何でカメラってUSB3.0に対応しないの?

723 :前スレ395:2014/04/22(火) 10:36:17.46 ID:rsek1n7n.net
>>722


395 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 21:38:19.23 ID:WcVm3scb
FDR-AX100はこんにゃくとか承知した上で買ったからその点はいいけど、
USB端子が2.0だってことだけは許せない。
いまどきUSB2.0端子つけてくるなんて夢にも思ってなかったわ。
ここでも一切話題にならないし。

396 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/03/30(日) 21:40:30.10 ID:B1BOD4VM
>>395
>ここでも一切話題にならないし。
割とどうでも良い話ですからね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:45:50.27 ID:cuYjcDP+.net
内蔵メモリを積んでないカメラなら必要ないよ
カード抜いて使うんだから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:45:52.64 ID:CboJGprH.net
ユーザーが「これがあったらいいな」というものは
絶対につくらない。

 ↑だから苦境にw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:33:02.56 ID:cEWm2xBP.net
あったら良いな、って
USB3.0の必要ないだろw

727 :604:2014/04/23(水) 00:10:52.41 ID:0y/mhmqw.net
220円で手振れ軽減装置作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23389059

ネタ元はこれ
http://homepage2.nifty.com/junz/m_assist/M_assist.html

一脚すら持ち込み禁止の所で威力を発揮するかも。
途中で縛ってヒモの最大長を短くしたほうがいいかもしれない。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:38:46.56 ID:ZK1Wx2Bx.net
この動画、全く何の気なしに見たところ、妙に手ぶれに従って画面がこんにゃくになってるから、
普通のビデオでも結構こんにゃくでるんじゃねえかよwって思ってたら、
AX100が出てきてびっくりしたw

ギコナビで見てて、色んなスレ上げてるから、AX100のだって意識してなかったんだよね。。。。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:36:20.39 ID:Xh13Qa6O.net
コンニャク番長ですから

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:58:23.89 ID:5+l0veYg.net
>>724
カードの抜き差しってデータ消える事あるから怖いじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:11:47.38 ID:Wvc8A4qA.net
4Kテレビ試験放送を6月2日開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! お前らはもう4Kテレビ買ったよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398259982/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:29:38.54 ID:9G5IuSC1.net
昔のソニーはユーザーが「これがあったらいいな」というもの以上を
ガンガン押し出してきた。

 ↑だから世界一にw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:41:07.58 ID:5rmkQFId.net
AX100はコンニャク30pだしAX1/Z100は60pだけど感度悪くて屋外専用だし。

まともな4kカメラ早く出せよ。2/3インチ880万画素で出せ!!!!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:21:24.10 ID:pOT0abjf.net
10bitカラコレの環境も使い方が固定されてる本業の人よりも素材を弄繰り回したり無茶な加工を行うセミプロやハイアマの方が有用なんだよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:22:04.20 ID:pOT0abjf.net
誤爆失礼

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:57:30.02 ID:9G5IuSC1.net
USB3.0が要るかいらねえかを決めるのは
客であってメーカーじゃない。

そんなこともわからんのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:49:19.60 ID:vSVQlm7b.net
たかがUSBを3.0に出来なかったんだから他も手を抜いてるんだろ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:49:36.49 ID:b3jnb1lh.net
ソニー、曲面型で感度2倍 CMOSセンサー開発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398339275/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:52:11.62 ID:hxAHbq0i.net
>>730
ねーよ、ばーかw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:54:52.06 ID:9G5IuSC1.net
裏面照射が実際の製品になるまで何年かかったと思ってるんだ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:57:37.07 ID:9G5IuSC1.net
データ飛ばした経験のある奴の証言だと
事故の九割が抜いたカードで起こってる件

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:01:07.53 ID:c2v39mHz.net
>>738
感度2倍って
ISO100が200に
800が1600にって
一段あがるだけじゃないの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:48:59.58 ID:ZWnJfP1S.net
AX100は電源切るまでに時間かかるから、カードアクセス中にカード引き抜いて壊す人いそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:58:09.80 ID:p0HEWKpC.net
>>743
わかる
俺はデータ復旧で助かったけど・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:04:42.93 ID:JEvKkLXq.net
LUMIX DMC-GH4どこも売り切れ
買えねー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:19:11.34 ID:j91OZdzw.net
slashcamにAX100とGH4と
blackmagicの4K比較テストが出てる。

あらかじめ断っておくが
パナクソ信者は見ない方が幸せに暮らせるぜ
知らずに使って満足してる方が幸せってことだ。

AX100ユーザーは見たほうがいい。
自分の選択が間違ってなかったことを
再確認できる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:02:35.28 ID:kiN8FRTj.net
>>743

お前、バカだと思うわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:56:39.90 ID:UBjvQEZX.net
>>746
あれ見てAX100が勝ったと思ってるの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:30:26.89 ID:Zao+4oAO.net
パナソニック「LUMIX DMC-GH4」、予想を超える注文で生産追いつかず
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_646055.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:32:30.96 ID:Zao+4oAO.net
ダメ押し
http://youtu.be/_GWNmd_EZHo

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:49:30.29 ID:Zao+4oAO.net
俺も数日前まではパナ公どもから
AX100を折に触れ擁護していたんだが、
この局面に来て流れが完全に変わった・・・

GH4注文したよ・・・ギリギリ在庫押さえた・・・

実はソニーPXW-Z100のオーナーでもあるんだけど、
こいつの行く末をどうするかも様子を見て検討中だ・・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:06:03.27 ID:VkHPkD2K.net
いまどき、ひとつのメーカーに肩入れする人ってあまりいないだろう。
俺はAX100も買ったしGH4も注文した。
何とか信者とかどうでもいいんだよね。 使えればどこのメーカーでもいい。
ってか自分が設計者や開発者じゃないんだから、メーカーにこだわる理由が意味不明だよね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:23:20.22 ID:B/CrIahW.net
>>749
これは品薄商法だよなぁ
生産台数抑えて品薄感演出して煽ってる
GH4は買う予定だが、こういうことされるとムカつくね
実際煽られるほどGH4も人気ない
カメラ愛好家は動画はおまけでからね
だから慌てて飛びつかなくてもすぐに供給過多になって15万までは下がるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 03:58:18.19 ID:I5g3J3FQ.net
品薄情報なのか?
GH3の売れ行きからみてそんなに在庫を積んでなかっただけじゃないか?
パナソニックの現状を鑑みると初期生産量を無茶して増やす余裕はないだろうし。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 04:33:21.82 ID:VjEtnwP2.net
>>746
コレの事かな?
http://www.slashcam.de/artikel/Scoop/Video-Shootout--Panasonic-GH4--Blackmagic-Design-4K-und-Sony-AX-100--Batterieleistung---Speicherkonzept---Aufl.html
特に評価は書かれてない様だけど。

何が間違ってなかったのか具体的に頼んます。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:21:28.46 ID:W1HxL7A4.net
slashcamにAX100とGH4と
blackmagicの4K比較テストが出てる。

あらかじめ断っておくが
パナクソ信者は見ない方が幸せに暮らせるぜ
知らずに使って満足してる方が幸せってことだ。

AX100ユーザーは見たほうがいい。
自分の選択が間違ってなかったことを
再確認できる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:25:23.48 ID:VjEtnwP2.net
なんだ、パナアンチを装ったソニーアンチかよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:59:51.37 ID:B/CrIahW.net
確かにそのレビューだとGH4は解像度が甘いな
何でだろ?
シャープネスかけてもだめ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:13:15.39 ID:6uq8BRnP.net
エンコ殺しw
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-n4i3IZTkAc#t=361

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 07:53:52.66 ID:56aI1REp.net
>>753
>カメラ愛好家は動画はおまけでからね
ご自分が書いている様に、スチルの機能だけと考えると割高感があるし、
動画機能、特に4k狙い客くらいしか予約買いはしないのかもね。

俺が買ったヨドバシでは、こういった商品としては異例な数の予約が入ったそう。
と言っても2桁らしいいが。そこはキヤノン、ニコンとは違うんだろう。
15万までは下がるよ、、って事は、そこまで早く下がって欲しい。
下がったら買うよって事だろうね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:10:47.65 ID:Zao+4oAO.net
GH4K動画集
http://vimeo.com/groups/gh4k

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 09:20:43.17 ID:B/CrIahW.net
>>760
4k狙いならAX100もあるだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:14:36.47 ID:W1HxL7A4.net
>>755
そのレビュー動画に寄せられたコメントを抜粋。
英語が読めない低脳パナ信者はグーグル翻訳にでも頼めks

dajudgementday 3 週間前
SO WHOS THE WINNER ?

Ken Ross3 週間前 (編集済み)
The AX100 is clearly resolving more detail than the others.
In the last set, based on reality, my eyes see much more like the Sony rendition than the others.

Edwin Kosobucki2 週間前
AX-100 is the winner. That zoom was out of this world. Look at the details in those branches.

MyHackrifice1 週間前
Really surprised with the ax100's performance. A consumer handycam that behaves like his big brothers.. if not even better.

MyHackrifice1 日前
People keep saying the gh4 is wayyy better, but i'm not seeing it really. In terms of video the Sony comes out really sharp, maybe even too sharp. I also see the gh4 over expose a lot. 


ちなみに、このスレでこのテストを公開したとたん、パナキチジャップがローリングシャッターうんたらと英語で書き込んでて笑える。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:32:22.48 ID:iTE6CIvO.net
http://japanese.engadget.com/2014/04/24/4k-gh4-4k/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:37:03.94 ID:W1HxL7A4.net
>>758
ダメ。
そもそもGH4は元々映像の情報量が少ない。
パナソニックは昔(GH3の頃)からそう。
おそらく後段の映像処理回路がクソなんだろうね。

ていうか、パナソニック糞信者は、こういうボケボケの眠い映像が
好きなんだろう。
AX100がシャープネス強すぎとか、必死に書き込んでたパナ基地外がいたろう。
あれあれ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:41:34.33 ID:kiN8FRTj.net
AX100も良いけどGH4も悪くないと思うよ
GH3からのイメージとは違った
個性が全く正反対なカメラだから両方買っても良いんじゃないか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:42:58.22 ID:Zao+4oAO.net
ソニーより池上、パナのほうの画質がいいと言う
プロは多い。

いまオンエアされてる小澤セイジの番組は前半がソニーのカメラ、
今はパナのカメラ混在とハッキリわかるw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:45:14.13 ID:kiN8FRTj.net
放送業界は色んな意味で運用しやすいとか修正加えやすいとかの理由があるから
画質が良いからということはない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:46:33.34 ID:W1HxL7A4.net
>>767
それよりも、はるかにソニーのほうが画質がいいと言うプロが多いということなんだろうな。
ソニーがこれだけ圧倒的なシェアを獲得しているということは。

残念だったな、カスアンチくん。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:50:17.93 ID:W1HxL7A4.net
>>766
パナクソニックのカメラなんてタダでもいらないです。
恥ずかしくて外でつかえません。
パナソニック(笑)だってよ。
え?どっかのカルト宗教だっけ???って言われる。

女の子からも
「・・・ねえねえ見て見て、あのダサいジジイ。
パナソニックのカメラ使ってるよ。ダッサー」
ってヒソヒソ噂されるしね。

もちろん、SLASHCAMのテストでもわかるとおり
性能も劣ってるからなおさら無理無理。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:50:51.49 ID:Zao+4oAO.net
ソニーはやたら解像するが色がプアーで線の細い印象。
たとえると「薄い減塩味噌汁」のようなものだ。

池上やパナは色の層が厚くコクがあり、骨太の印象。
こってりと煮込んだボルシチの味がする・・・
豪華なディナーはこっちだw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:52:25.67 ID:W1HxL7A4.net
>>771 ID:Zao+4oAO
いいかげんスレ違いだということに気付けよKS

言われる前に気づけパナクソ信者

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:56:03.16 ID:Zao+4oAO.net
俺は仕事上ソニーとパナ、両方のカメラを使っている。
どこか特定のメーカーの信者ではないが、最近機材を
更新するたびにソニーと入れ替えにパナの比率が
どんどん高くなってしまい、元ソニー党の自分でも驚いてるw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:59:12.72 ID:kiN8FRTj.net
>>773
パナが放送局に便宜を図っているから
ソニーより安く納品させている
X920Mなどのハンディカメラは無料で配ってたし
懐事情が厳しくなってきた放送業界も安いものに切り替わってきた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:04:42.58 ID:Zao+4oAO.net
プロは性能がよければ多少高くても、いいものを選んできた。
安くて性能がよければ、そっちを選ぶのは当然だろう・・・

くやしかったら同じ事をすればいいだけの事だ。

実際には最近の某社のカメラは不作ばかりだろう・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:06:10.01 ID:kiN8FRTj.net
具体的な型番どうぞ。
それでどの程度の規模の現場か分かるから。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:06:25.89 ID:ll+QH3cT.net
TV業界なんかは性能で機材選択しないだろ
そりゃ良いに越したことは無いが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:08:37.78 ID:W1HxL7A4.net
>>774
X920Mって、あのセンサーサイズ詐欺のクソカメラか。
あんなのタダでもいらんわ。

1/2.3型センサーとか、カタログで広告してるくせに
実際に使ってる面積は1/4.7インチしかない、という詐欺にも程があるやつ。

5万でおつりがくるSONYの下位機種程度の面積しかないカメラが
フラッグシッとかどんだけだよと。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:09:05.47 ID:kiN8FRTj.net
パナは独特のカラーバランスで修正泣かせなんだよね。
他のカメラと合わせるのが至難の業
普通は使わない
ソニーは他のカメラと合わせやすく、良くも悪くもソニーが一番運用しやすい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:09:37.97 ID:Zao+4oAO.net
.
 カ メ ラ は 画 質 で 選 び ま し ょ う 

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:12:24.90 ID:kiN8FRTj.net
>>780
放送局は運用の良さで選ぶんだよ、素人さん。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:13:05.07 ID:W1HxL7A4.net
>>779
発売時期や製品のランクによって、ぜんぜん画質傾向が変わるかわらな。

輪郭補正しすぎのやつとか、ノイズリダクション強すぎのやつとか
とても業務用ととは思えないようなクソ設定をデフォルトに
もってくるのがパナクソニック。

そりゃプロから見向きもされねえわな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:13:45.94 ID:Zao+4oAO.net
>>781
それは「運用は楽だけど画質はイマイチ」ということだよね?w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:14:46.33 ID:kiN8FRTj.net
>>783

放送規格をよく理解した方がいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:15:07.28 ID:W1HxL7A4.net
>>755
そのレビュー動画に寄せられたコメントを抜粋。
英語が読めない低脳パナ信者はグーグル翻訳にでも頼めks

dajudgementday 3 週間前
SO WHOS THE WINNER ?

Ken Ross3 週間前 (編集済み)
The AX100 is clearly resolving more detail than the others.
In the last set, based on reality, my eyes see much more like the Sony rendition than the others.

Edwin Kosobucki2 週間前
AX-100 is the winner. That zoom was out of this world. Look at the details in those branches.

MyHackrifice1 週間前
Really surprised with the ax100's performance. A consumer handycam that behaves like his big brothers.. if not even better.

MyHackrifice1 日前
People keep saying the gh4 is wayyy better, but i'm not seeing it really. In terms of video the Sony comes out really sharp, maybe even too sharp. I also see the gh4 over expose a lot. 


ちなみに、このスレでこのテストを公開したとたん、パナキチジャップがローリングシャッターうんたらと英語で書き込んでて笑える。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:15:26.67 ID:Zao+4oAO.net
.
 お ま え ら 必 死 だ な ! 

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:17:34.24 ID:kiN8FRTj.net
>>786
お前が必死じゃないの
放送業界とは無縁の素人の癖に業界の話をしてる時点で
GH4もAX100も放送局では使われないと思うよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:19:28.40 ID:60GrAm4i.net
撮れなきゃ意味がない、ってもの一面の事実だな。
カメラは知らんが、パナはサポートがクズ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:20:07.85 ID:W1HxL7A4.net
>>787
残念でした。
AX100はすでに放送局で使われてます。
価格COMに実際に使ってる人が投稿してます。
はい、嘘乙。

何気なくAX100をおとしめようとする作戦は失敗でした。
残念。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:21:58.96 ID:Zao+4oAO.net
放送規格とは一体何だったのか・・・

もしかしてBTS規格のこと?スゲー年配の方ですか?w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:23:54.51 ID:kiN8FRTj.net
>>789
手持ちカメラで使っただけでFHDカメラでも構わないものでしょ
放送局じゃなく制作会社で試しに購入した1台だと思うよ
会社の経費で買いたい奴がいただけだよ
地上波・衛星放送とも4Kは不要だから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:27:42.76 ID:W1HxL7A4.net
>>791
はいはい、妄想で言い訳するのはやめましょう。
往生際が悪いですよ。

AX100は放送局で使われています。

これが事実であり、これがすべてです。
AX100を何気なくおとしめようとした
あなたの作戦は失敗に終わりました。
残念。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:29:57.04 ID:W1HxL7A4.net
まあいいや。
マヌケなアンチはほっといてAX100の話しようぜ。
もう18万切ってるからそろそろお買い得だぜ。
下がっても15万より下には行かないと思うから
欲しいやつは今かっとけ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:30:18.75 ID:kiN8FRTj.net
ID:Zao+4oAO
ID:W1HxL7A4

パナ基地とソニ基地のお前ら二人は正常じゃないわ。
頭冷やせよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:38:23.75 ID:W1HxL7A4.net
ID:kiN8FRTj

おまえにいっておくが、このスレはソニーのAX100スレだからな。
おまえは多分「中立の立場が正しい」とか思い込んでるだろ?

違うぞ?

ここは4K総合スレじゃねえんだよ。
「ソニー」の「AX100」のスレなんだよ。
わかってるか?
ソニーファンやAX100ユーザーがメインのスレなんだからな。
公正中立とかそんなのは必要ねえから。

ソニーユーザーやソニー好きがあつまるのは当然だってことを
勘違いすんなよ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:44:16.47 ID:W1HxL7A4.net
>>755
そのレビュー動画に寄せられたコメントを抜粋。
英語が読めない低脳パナ信者はグーグル翻訳にでも頼めks

dajudgementday 3 週間前
SO WHOS THE WINNER ?

Ken Ross3 週間前 (編集済み)
The AX100 is clearly resolving more detail than the others.
In the last set, based on reality, my eyes see much more like the Sony rendition than the others.

Edwin Kosobucki2 週間前
AX-100 is the winner. That zoom was out of this world. Look at the details in those branches.

MyHackrifice1 週間前
Really surprised with the ax100's performance. A consumer handycam that behaves like his big brothers.. if not even better.

MyHackrifice1 日前
People keep saying the gh4 is wayyy better, but i'm not seeing it really. In terms of video the Sony comes out really sharp, maybe even too sharp. I also see the gh4 over expose a lot. 


ちなみに、このスレでこのテストを公開したとたん、パナキチジャップがローリングシャッターうんたらと英語で書き込んでて笑える。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:19:20.48 ID:fDBnxGk2.net
そんなの貼らなくても
比較映像を見れば「普通の感性」を
持ってればソニーが一番綺麗だと
わかるよ
センサー小さいのに普通にすごい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:22:26.96 ID:FiREkww0.net
GH4にするかAX100にするか、このスレ読むと更に迷うわー

ところで、4K映像をYoutubeにアップしようとすると
光ケーブル環境でも5分尺の映像で4時間掛かるってホント?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:28:27.83 ID:l/wUSpIc.net
なんか60pに目が慣れてしまったのか知らんが、30pだと目が疲れるな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:34:40.65 ID:fDBnxGk2.net
いや、別に疲れないけど。

病院にいけば?
病気だから。
映画が24Pなのに疲れないのに
30Pだけ疲れるとか、完全に病気だから。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:45:54.22 ID:O3LaU+Vd.net
映画は疲れないからって、60pばっか見てると、明らかに映画ってパラパラするなあって気づくんだよね。
止まってるシーンが多くして疲れないように配慮してるだろうが、同じようにカット割りあんまり考えずに撮ってる映画だったら疲れるだろうなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:48:34.76 ID:6uq8BRnP.net
>>763

>>755
The comment drawn to the review animation is excerpted.
The low brain [pana] believer who cannot read English can be request ks to the Google translation.
Before the week of dajudgementday 3

そのように、WHOS勝者?と増幅器。#65279;

Before the week of Ken Ross3 (Edited it)
AX100は他のものより明確にその他の詳細を決議しています。
最後のセットでは、現実に基づいて、私の目はソニーの表現のように他のものより見ます。

Before the week of Edwin Kosobucki2
AX-100は勝者です。そのズームは天下一品でした、それらのブランチにおける詳細でほら。

Before the week of MyHackrifice1
本当にax100の性能. A消費者handycamに驚かせられて、彼の兄のようにそれを振る舞わせます。同等でないなら. 増幅器を改善してください。#65279;

Before a day of MyHackrifice
gh4は、よりよくwayyyですが、私は本当にそれが見えていません。ビデオに関して、ソニーは本当に鋭い状態で出て来ます、たぶん、鋭過ぎてさえいます。人々は. また、私が露出でgh4を大いに見ると言うのが、増幅器であることを保ちます。#65279;

Incidentally, this thread in as soon as you publish this test is panakichi jap rolling shutter Yes profusely and writing in English laugh.

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:53:22.00 ID:fDBnxGk2.net
>>801
いやいや、しのごの言ってないで
早く病院いけよ。

映画は疲れないけど30Pだけ疲れるとか、完全に病気だから。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:54:23.41 ID:O3LaU+Vd.net
>>803
ずっと常駐してる虫だろ?
お前頭の病院行った方がええぞw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:56:37.70 ID:fDBnxGk2.net
>>804
いやいや、しのごの言ってないで
早く病院いって。

映画は疲れないけど30Pだけ疲れるとか、完全に病気だから。

はやく。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:09:52.87 ID:l/wUSpIc.net
なんでそんなに必死なんだよw
別にこのカメラ批判してるわけでもないのに・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:25:32.54 ID:kiN8FRTj.net
映画は疲れるよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:39:58.26 ID:Zao+4oAO.net
スムーズな電動ズームができるのはAX100だけ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:34:17.57 ID:hY6g21Oi.net
>>806
はやく病院にいって病気治してもらってこいよ

映画の24Pは疲れないのに、30Pだけはなぜか疲れるなんて
確実に病気だから。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:41:59.73 ID:l/wUSpIc.net
心配してくれてありがとう
でも俺映画の24pは疲れないなんて一言も言ってないんだけど・・・。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 16:49:00.00 ID:hY6g21Oi.net
>>810
いやいや、30Pで疲れるんだったら24Pはもっと疲れるのがあたり前。
なのにおまえは30Pだけは疲れるというくせに、24Pが疲れるとは一言も言わない。

もし24Pがもっと疲れるんだったら、映画関係のスレにでも行って、
「24Pが疲れるんだけどどうしたらいいですか?」
って書き込んで来いよ。

さあ、ほれ今すぐ。
あれ?なんで行かないんですかね?
という話。

さっさと病院にいってこいよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:05:34.41 ID:uVS97fYe.net
24pで撮れば色々解決!(いにしえの24p信者)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:07:23.63 ID:l/wUSpIc.net
なんで行かないんですかね?って言うけど・・・俺映画の24pについては一切言及してないし
それに24pと60pは疲れないけど30pだけは疲れる、とも言ってないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:35:58.17 ID:fDBnxGk2.net
>>813
いやいや、30Pで疲れるんだったら24Pはもっと疲れるのがあたり前。
なのにおまえは30Pだけは疲れるというくせに、24Pが疲れるとは一言も言わない。

もし24Pがもっと疲れるんだったら、映画関係のスレにでも行って、
「24Pが疲れるんだけどどうしたらいいですか?」
って書き込んで来いよ。

もし24Pが疲れないんだったら
完全に病気。

もう逃げられません。
残念。

さっさと病院にいってこいよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:03:49.87 ID:l/wUSpIc.net
24pが疲れないんだったら完全に病気なの?
よく分からないけど、24pと言っても映画の撮影で使っている機材は高価なものだよね、プロが撮影してるわけだし
映画に使われるプロが扱う24pより素人が扱う30の方が、見てて疲れるって状況はありそうな事だと思うけど・・・。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:20:28.01 ID:fDBnxGk2.net
>>755
そのレビュー動画に寄せられたコメントをみてみろ。
つか、映像を見れば一目瞭然。

これでGH4が綺麗とか言ってるやつは
めくらかパナクソ信者だけ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:25:08.46 ID:whw0IZfr.net
ところで最近なんでビデオカメラはテレコンが出なくなったんだ?
非常に困ってるんだけど。レイノックスのレンズは画質悪いのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:25:09.29 ID:B/CrIahW.net
>>816
でもそこのサンプルはやけに甘くない?
4kのディスプレイで見てはないけど、GH3のハイビジョンよりも甘く見えるよ
こっちのサンプルはそこそこ画質いいよ
https://vimeo.com/groups/gh4k/videos/92621044

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:34:57.90 ID:6ApHA6sp.net
因みにyoutubeは60Pでうpしても30Pに強制変換さえる
30Pなのに「60FPSはやっぱりスムーズですねぇ」とコメントしてる奴がよく居て吹くw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:59:11.11 ID:B/CrIahW.net
AX100のがシャープだとしてもあそこまで横揺れに弱いと使いにくいしなぁ
GH4はそこら辺りはクリアしてんだろ?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:28:00.52 ID:Zao+4oAO.net
AX1000登場

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:08:17.77 ID:rS/DXHE9.net
>>818
slashcamのサンプルは
いじれる機種はシャープネスマイナスにしてる
動画はシャープネスとコントラストを下げて
可能な限り眠く撮ってから最後にいじるのが普通
大ヒットしてるGoProのサンプルもめちゃくちゃ眠い

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:46:03.94 ID:iTE6CIvO.net
>>820
ローリングシャッター歪みの大きさ

AX100(スタンダード補正)>>>>AX100(アクティブ補正)>>>GH4

やっぱりAX100の歪みは異常だよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:57:10.61 ID:rS/DXHE9.net
2GBのオリジナルMOVファイルがダウンロードできる
http://vimeo.com/groups/gh4k/videos/92621044

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:41:38.45 ID:B/CrIahW.net
>>822
なるほど
AX100はデフォルトからシャープネスが強めにかかっていて、GH4はゼロにすると甘くなるってだけなわけだね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:46:46.60 ID:Zao+4oAO.net
なんとかしてくれる
うちのごはん

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:14:47.98 ID:2f2npqym.net
ソニーは何が「いい画質」なのか自分でもよくわかってないと思うw

スチルカメラは旧ミノルタの人たちがいたからよかったけど・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:17:19.81 ID:qWm/LncO.net
>>823
アクティブ補正でコンニャクは低減しないぞ。
手ぶれだけが補正されるのでむしろコンニャクは強調される。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 08:24:25.90 ID:xurX1AA3.net
>>822
そんなことは
どこにもかいてません

このウソは相当悪質だぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:07:46.28 ID:0TyHrjZX.net
そういや設定についての記述はどこに書いてあるんだろうな
リダクションやシャープネス等の設定は通常OFFにするもんだけどコンシューマ機だとOFFに出来ないのもあるしなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:10:30.17 ID:nb5aMT8Y.net
普通はディフォルトの状態でやるだろ
設定変えたら検証の意味ないし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:32:19.68 ID:2f2npqym.net
>リダクションやシャープネス等の設定は通常OFFにするもんだけど

数値測定してるんじゃないんだからw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:56:54.73 ID:0TyHrjZX.net
>>831
や、こういうテスト(特にプロ機)は素のセンサー性能と光学性能見る為にオプション全てoffが通常だよ
だから理想だと(出力できる機種なら)無処理のRAWでの比較が最善

ノイズ処理やシャープネスは人間が後処理でやったほうが仕上がり良くなるしね
ただ、コンシューマ機だと基本撮って出ししか出来ないから、プロ機と比較する時は
等倍で解析して何段のシャープネスが掛けられてるか調べて双方の状態を並べるしかないね
まあ、妙に高いけどコンシューマ機であるAX100と仮にもプロ機であるGH4を同じ土俵で比べようとする方が間違ってるんだろうけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:58:07.83 ID:xurX1AA3.net
>>822
お前slashcamに訴えられるぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:17:25.54 ID:nb5aMT8Y.net
>>833 ディフォルトなら設定オフだろw
 

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:19:07.71 ID:2f2npqym.net
いまテレビでやってる「相棒」はパナのカメラだよ。
4Kより綺麗だなw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:20:15.97 ID:nb5aMT8Y.net
設定を変えたら測定者の意図が入るから公平な検証は出来ない
全ての設定がノーマルで、超解像やIDレンジコントロールなど画像処理もオフ
これをディフォルトと言うんじゃないか
 

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:24:11.39 ID:nb5aMT8Y.net
>>836
修正・編集作業の人の実力
無修正の撮って出しで放送するわけない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:36:58.21 ID:CJQA+Q1L.net
>>838
そういえば、ずっとそうだね。
あと、HDの前だけどバリカムとか流行ったね。
>>838
オフじゃないと素の状態がわからないからね。
>>838
TVの場合、カラコレなんて面倒な事はほとんどしません。
一度やったら全部処理しないといけないので。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:37:19.93 ID:s87qgz4k.net
相棒といえば、止めてるようでもいっつも絶えずカメラをびみょ〜に動かしてるのな

ピタッと止めてるシーンがまずない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:44:50.18 ID:2f2npqym.net
テレビの収録は現場でフィルターワークや
カメコンで色・画調を調整して反RAW記録だもんなw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:51:11.67 ID:2f2npqym.net
やっぱHPX3700の画ええわw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:16:53.22 ID:/5+njoJl.net
>>835
コンシューマカメラや民生用TVだと最初から標準で画像エンジンの味付けやシャープネスが入ってしまってる。
全てoff設定になってる(設定できる)のは業務用モニタやプロ機だけだよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:18:03.02 ID:/5+njoJl.net
というかデフォルト0設定で既にシャープネス掛かってんだよね
最近のキヤノンのカメラもそうだけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:23:01.04 ID:JT2Vl5jX.net
00はメーカー推奨値であってゼロじゃないよ
じゃないとマイナス方向なんて無理じゃんw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:31:50.20 ID:2f2npqym.net
いまのカメラで解像感に欠けるってのはほとんどないから、
次は階調感の追求をお願いしたいね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:37:43.50 ID:/5+njoJl.net
>>845
その場合元情報以上にソフトネス補正掛けてたりもするんで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:21:14.47 ID:stRo7Dlk.net
GH4のローリングシャッターテストあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=j6_DljQqQMY

ゆっくり横に動かす程度なら歪み少ない?
速く動かすとどうしても歪むけどね。
AX100よりはましか?

でもやっぱ4kは画質いいねぇ。
これだけ撮れれば文句はないな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:01:53.98 ID:xurX1AA3.net
>>848
うわぁ・・・
GH4ひでぇ
買わないで良かった

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:03:31.61 ID:tooX34Fm.net
>>836
デカい業務用ビデオカメラ使ってるんでしょ?
片手で持てる機材で撮って出しでもここまできれいなのが4Kの利点でしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:13:10.75 ID:3cfb9SpQ.net
>>848
専ブラでサムネイル見ただけで吐き気がする

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:50:50.98 ID:+ydRSN6i.net
>>848
コンニャク番長AX100にはとても及ばないな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:17:17.41 ID:CJQA+Q1L.net
>>849
普段は何で撮ってるの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:05:47.83 ID:stRo7Dlk.net
>>848
これでひどいとかみんな求め過ぎだろw
ハイビジョンとは雲泥の差があるな
といっても見てるのは23インチのハイビジョン液晶だけどねw

早く4kテレビの大画面で見たいね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:01:26.41 ID:wL5dvIoQ.net
>>848
あーあ、GH4 終わったね。
これじゃあ、とてもスポーツや電車の撮影は無理だね。

さんざんAX100を煽ってたくせに結局同じこんにゃくカメラというね。
まあ自業自得だろうな。

一応ざまぁと言っておく。
パナキチの負け犬の遠吠えが哀しいね。

こんにゃくカメラ GH4 (笑)

20万もするのにこのザマ、さすがパナクソニッククオリティー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:02:28.73 ID:stRo7Dlk.net
>>855
AX100はもっとこんにゃくルンじゃないの?同じようなテストないの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:04:06.14 ID:wL5dvIoQ.net
>>848
あと、なんかこっそりスゲェマイナスポイントが書いてあるね。

>GH4で4K動画を撮る際は、画角が狭くなるので注意が必要です。

だとよ。
完全に終了だな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:06:59.74 ID:CJQA+Q1L.net
>>855
AX100と仲間が出来て良かったねw

852で普段は何で撮ってるか?って聞いても答えないのはなんでだろう。
自分が使ってるカメラで同じ動きをしてみて欲しいな。
あれ?って思う人もいると思うよ。

左右に振っちゃうと、より戻しでグニャグニャになっちゃうのは仕方ない事。
CMOSセンサーでである為に仕方ない事なんがけど。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:19:30.42 ID:wL5dvIoQ.net
>>858
おやおや?
AX100がこんにゃくこんにゃくと騒がれたときに
さんざんCMOSだから仕方ないと書いた人たちを
誹謗中傷し罵倒してたくせに、
こんどはお前らが全く同じ言い訳するんだぁ〜。

へぇ〜、本当にパナキチって人間のクズだね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:20:27.09 ID:+ydRSN6i.net
AX100が100マンナンだとしたらGH4は40マンナン位しかない。
後にも先にもAX100ほどのコンニャクカメラは出ないと思う。
正にマンナン オブ マンナン、蒟蒻の中の蒟蒻。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:02:56.43 ID:CJQA+Q1L.net
>>859
えー、何を根拠に書いてます?
俺はCMOSだから多かれ少なかれあるよ、とは書いたけどねぇ。

だからさ〜〜、俺はキヤノキチだっつってんだろ!!!w
何でもかんでもパナキチと言っちゃうのは止めたら?

言うなれば、キヤノン>>ソニー>>>>パナの順です。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:52:29.77 ID:ZpPCVGSE.net
消費者>>>キャノン=ソニー=パナ
これでええやん
好きな物買えよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:29:10.54 ID:CJQA+Q1L.net
>>862
あ〜、それで良いんじゃね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:33:46.23 ID:uFYiOPtj.net
AX100の発売日に店頭で触った感想としては、ズームが遅い!フォーカスが遅い!だったが、
同じ店で本日再び触ったところ、ズーム速度もフォーカス速度も以前より速くなった印象。
これって、オーディオのエージングみたいなことが影響しているのかと思った。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:51:13.98 ID:FffI5j1e.net
>>864
録画中はズームもフォーカスも遅くなる

ズームは諦めるとして、フォーカス速度はもう少し速くならんかね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:15:45.37 ID:nWPzDNE6.net
>>864
たぶん、ACアダプターにつながってるんなら、どの電力会社からの給電かでだいぶ変わるはずなんだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:29:55.48 ID:Vs+F03Fe.net
東京電力 モッサリ遅い
中国電力 透明感
九州電力 距離感
とか有るよな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:04:04.74 ID:FzY/iJ2+.net
>>857
AX100もちょっと画角が狭くならなかったって?
でも望遠厨はいいんじゃない?
2.3倍になるから
100mmで230mmになるよ
140mmで、322mm

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:05:46.49 ID:OW+YEG/z.net
Nikon 1が×2.7だったな。
ニコンは4K化に積極的っぽい発言があったから、
コンペティターになるのかしらw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:05:46.49 ID:FzY/iJ2+.net
>>859
でもAX100のこんにゃくはもっと歪まなかった?
軽く横に振るだけで
さすがにハイビジョンでテストまでは揺らさないからね

871 :こんにゃくマン:2014/04/27(日) 07:07:39.02 ID:Woxs1UXJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=3KeIdhDmhys
https://www.youtube.com/watch?v=JbU5lUJ-T0o
https://www.youtube.com/watch?v=mYGSAJl2-Y8

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:08:07.56 ID:FzY/iJ2+.net
>>860
誰か2台でこんにゃくテストをして欲しいね
同じ振り方でどの程度歪むのか
見たところGH4のがましっぽいけどね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:07:36.52 ID:FzY/iJ2+.net
>>871
う〜ん、やっぱAX100の歪みは酷いな・・・
軽く振っただけで歪むので酔うね

>>848
は軽く振っただけでは歪んでないし
超高速パンをしなかったら許容範囲に収まってるね。
AX100はハンディカムで1インチセンサーだから
歪みは抑えてほしかったよなぁ。
最近ソニーは不動産にも手を出したそうだけど、
どうしちゃったの?ソニーって感じだなぁ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:12:39.71 ID:bb5GIogW.net
>>868
GH4は2.6倍だよ
AX100は3.1倍

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:16:20.53 ID:bb5GIogW.net
>>873
AX100の方が動画有効画素数が1.7倍あるので同じクロックならこんにゃく1.7倍。
同じじゃないだろうけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:28:32.83 ID:FzY/iJ2+.net
>>874
2.6倍となると14-140で
36.4―364mmかぁ
望遠は稼げるがワイドはやや狭いな

何で4kにするだけで、そんなに画角が狭くなるの?
静止画は2倍だよね?
そのまま4kにできないの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:33:02.08 ID:bb5GIogW.net
>>876
まず縦横の比率が違うからそのままはムリ。
そして少しでも読み出し速くしたかったのか
センサー上の4K2K画素しか使ってない。
フルHDモードのときはビニングかラインスキップしてる代わりに
センサーの横幅いっぱい使ってると思う。

AX100はセンサー上の1400万画素を読み出して4K2Kまで縮小してるから
こんにゃくの代わりに解像力は期待できる。レンズ性能はわからんが。
ちなみにフルHDモードのときはビニングしてる。
こんにゃく対策と、フルHDの元ネタに1400万画素は不要だったのではないか。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:00:02.11 ID:APTQ8HxJ.net
>>876
パナクソニックお得意のセンサーサイズ詐欺だよ。

パナのX930Mもカタログ上では1/2.3型と
うたってるくせに、実際に動画で使ってるサイズは
1/4.7インチという極小サイズだけ。

GH4も同じ詐欺手法で動画有効センサーサイズは
極小サイズ。

slashcamのレビュー動画を見ても
ソニーのAX100のが明らかに解像度が高いだろ?
あれは目の錯覚ではなくて、動画有効画素数からくる
解像力の違い。実力の差ってこと。

まあ、こういう真実をばらしちゃうと
またパナクソ信者が発狂しちゃうんだけどね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:42:37.56 ID:TWfRO/OZ.net
解像度あってもコンニャクっちゃ動画として意味無くね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:10:02.73 ID:9mZdPHym.net
>>879
適材適所だろ
コンニャクらない撮り方メインなら解像度あるほうがいい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:38:22.54 ID:FzY/iJ2+.net
>>877
なるほど…
今後は全画素使ったものも出てくるのかな?
機械の読み出しとかが速くなれば

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:40:25.13 ID:FzY/iJ2+.net
>>880
そうだけど、ハンディカムのメリットは機動力だから、結構致命的な欠陥だよな
一眼レフとかは動かさずじっくり撮るが
こうなると無理に1インチにするよりもAX1のセンサー使って、60pの方が良かったかもしれないね
そうすればGH4とも住み分けが出来た

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:50:19.84 ID:9TOach6a.net
>>882
日本はまだしも欧米の薄暗いリビングでは無理だし、
欧米人は30pにも何の抵抗も無いから、ダブルの意味で初号機は1インチ30pで行く選択が真っ当でしょ
日本市場が全てじゃないんだし
第一ね、テレビ規格が30フレーム60フィールドにもかかわらず、蛍光灯が50Hz点灯してる特殊環境で
シャッター1/100入れなきゃならない特所環境で、1絞り損するというファクターも考えなきゃならん
暗きゃ照明当てる前提の業務用低感度センサーでハンディカムやれるはず無い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:52:44.19 ID:9TOach6a.net
ソニー憎しで粘着してるバカどもよ
もうちょっと引きで見て、よく考えてから書けよ
GH4のイメージもパナ自体のイメージも相当下がったから今後まずいと思うよ
わりとマジで

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:00:58.21 ID:bmgeI4/2.net
今まで基地外は東芝だと思ってたけどカメラの世界は違うみたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:13:52.41 ID:M27txchZ.net
>>884
2ちゃんねらーの印象なんか、世間的にはどうでも良いレベルですよ?w

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:20:32.59 ID:9TOach6a.net
じゃあセコセコ荒らしなさんな
価格でやれ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:52:39.59 ID:FzY/iJ2+.net
GH4の歩き撮り動画あったよ
https://www.youtube.com/watch?v=G7_lbWvtWC0

これはすげぇな・・・
今までの甘いサンプルは何だったのか・・・?
3Dよりもリアルだね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:07:10.63 ID:M27txchZ.net
>>888
こういうのを貼るとソニキチが発狂するよw
GH4のスレに貼ってニヤニヤしてたら良いのに。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:08:02.52 ID:bmgeI4/2.net
興味ないです

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:38:33.58 ID:r9Wt5xhJ.net
↓これ見ちゃうと>>888のショボさが際立つな。なぜこうも解像度が違うのか。

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:51:20.54 ID:M27txchZ.net
>>891
そっちより、同じ鎌倉で撮ったものがあったでしょ。

「旅する、4Kハンディカム 鎌倉」
https://www.youtube.com/watch?v=G7_lbWvtWC0
https://www.youtube.com/watch?v=WnnikWkRnf8

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:06:53.72 ID:r9Wt5xhJ.net
>>892
おお、これは分りやすいね。ありがとう。
でもなんでこんなに解像度に違いがでるのかな?
俺が使ってるWQHDのモニタが悪いのか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:16:35.22 ID:UThVBJrP.net
ソニーの最近の単板カメラって中〜高輝度の赤が「朱色」側に転がるんだな。
これはなんとかならんのか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:19:23.21 ID:APTQ8HxJ.net
slashcamのテスト映像を見れば
どちらが優れているのかなんて
誰の目にも明らか。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:21:29.90 ID:APTQ8HxJ.net
>>885
パナクソニックは工作員がいますからね。
組織的です。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:44:51.29 ID:Woxs1UXJ.net
実はAX100のセンサーはGH4より新しいセンサーを使用している
高感度やノイズ除去はAX100の方が上
レンズもかなりいい物を使用している
GH4のレンズキットと比較しても解像度が高く、逆光耐性も強い
画質に不満が無いだけに、コンニャク現象やAF,ズームが遅いのが非常に残念

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:57:29.11 ID:QXO6EPoe.net
>>888
やっぱ日本のステディカム第一人者は順当にGH4買ったんだな。
これに乗っければ、AX100でも同じように綺麗なんじゃないだろうかと思ってるんだが、
やってる奴はいない。
結局、日本のアマチュア動画マニアはもうハンディカムじゃなく一眼動画になっちゃってるんだろうな。
そういう波に乗った方が同じ環境でまねしやすいっていうメリットがあるから、この波に乗らなきゃっていうのもあるんだよなあ。
やっぱGH4の方が何かと情報得やすそうだしなあ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:05:03.53 ID:FzY/iJ2+.net
>>892
AX100も画質では引けをとらないな
しかし、撮影者の腕の違いなのか、
AX100は小刻みに揺れてる感じがするね・・・
何か酔いやすくない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:07:05.68 ID:FzY/iJ2+.net
>>897
だねぇ。
歪み問題とAFさえまともなら使いやすさで
AX100選んでた
ソニーも何でこんなところで大ポカするかねぇ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:09:35.45 ID:r9Wt5xhJ.net
あんなショボい映像をわざわざもってきてAX100のネガキャンに失敗したのか、
もしくはGH4のネガキャンしにきたのか。どっちだろう。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:10:33.02 ID:OW+YEG/z.net
三脚立てて一眼動画的に使うなら、
あの程度のこんにゃくとズームは眼を瞑れるな。
しかしAFはもうちょっと頑張って欲しかった。
15万切ったら本気出す。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:11:56.19 ID:r9Wt5xhJ.net
AFはHC1が出たときもダメダメだったからな。今後の改善に期待だね。
あとUSB2.0はないわw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:14:56.02 ID:FzY/iJ2+.net
でもこれ改良したら、AX200は凄いものになりそうだな。
1インチでも画質はまったく遜色ない
それだけに惜しかったな
何とか60p版でまともなのだして欲しい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:16:37.26 ID:xQ/8OiJA.net
>>899
そりゃAX100のほうは基本手持ちだからじゃない?
GH4のほうは3軸ブラシレスジンバルスタビライザーだもの
AX100だって外部防振機材使えば同じ感じになるっしょ
ただ 今のブラシレススタビライザーは
乗せるものが一眼タイプ(横長)を想定して作られてるものが多いから
縦長のビデオカメラだと合致するものが少ないかもしんない
という事でケニオンジャイロを使おう
あれもなかなかいいぞ うるさいから同録無理だし場所も限られるけど…w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:19:59.14 ID:QXO6EPoe.net
>>892
これ見て思うんだけど、ステディカム使ってるから、上の方が見やすいんだけど、どっちが感動するかって言われればAX100の方なんだよね。
絵がつややかというか。
オレ昔からハンディカムの映像って色が淡い感じで好きじゃなかったんだけど、
AX100は逆に一眼ぽく艶やかな、今までのハンディカムとは別の方向性の色合い、
放送局のカメラのようで凄く綺麗だと思う。
逆にココのサンプルのGH4の映像は、色合いが逆にハンディカム的で、なんか好きじゃない。
今までのGH4の動画は結構色が濃くてわりかし好きだったんだけど、レンズが違うからかなあ。

それと、AX100の旅動画、社員が撮ったようだけど、なんか色的にかなり艶やかで良いのだが、
買った奴が上げてるサンプルは、あんまりそんな感じもなく、ああいつものハンディカムだなって感じがする。
それでちょっとがっかりもしていた。
編集でかなりいじってるのかな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:56:23.42 ID:APTQ8HxJ.net
>>897
前から思うんだが、
AX100のAFに言いがかり付けてるやつが
もっとさらにわをかけて酷いAFの
パナクソ一眼に対してなーんも文句を言わないのが
不思議でならない。

AX100が不満ならGHなんかゴミレベル
なのだから。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:08:27.13 ID:bb5GIogW.net
>>881
まったくの推測ですが、SONYはおそらく、
小型CMOS(低価格帯)→読み出し高速化
大型CMOS(高価格帯)→グローバルシャッター
でこんにゃく対策をしてくると思います。
理由は大型半導体は高速駆動させるのが難しいからです。
でもそれは先の話ですね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:22:44.52 ID:UThVBJrP.net
GH4のライバルはPXW-Z100だろう・・・

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:25:43.69 ID:TWfRO/OZ.net
俺も解像度も色乗りもAX100のが良いと思う。

でも、レンズ固定ハンディカムでコンニャクって使い道が無いわ。
ハンディカムだけど三脚必須とか矛盾しまくり、
コレが一眼だったら物凄い良い製品になったのにね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:46:26.76 ID:WYP3JhwA.net
>ハンディカムだけど三脚必須

んなこたない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:48:44.49 ID:bmgeI4/2.net
むしろ手持ち?
プッ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:12:23.12 ID:6k9QqHZ5.net
>ハンディカムだけど三脚必須
撮るものによるでしょ
景色を手持ちで撮るとかあり得ないんだが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:13:51.58 ID:APTQ8HxJ.net
両手で持たないと
まともに撮影すら出来ない
欠陥カメラの一眼レフ(笑)では
三脚必須が確定だからって
勝手に仲間にすんなって話だよな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:20:53.73 ID:QXO6EPoe.net
まあ、4Kって今少し盛り上がったし、このタイミングで出さないとどっちにせよ4K市場自体が終了するから、がんばって出したんだろうな。
一番の重点は画質ってことで、この点では満点以上の出来だと思う。
ただ、AFとか色んな物が犠牲になっているから、次の機種では色々ブラッシュアップしてくるんだろう。
でも、一号機が実際には使いにくいかもしれないということで敬遠され売れなかったら、
4K市場もまずいので、うまくいったのかどうかは微妙だなあ。。。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:25:56.78 ID:APTQ8HxJ.net
>>915
前から思うんだが、
AX100のAFに言いがかり付けてるやつが
もっとさらにわをかけて酷いAFの
パナクソ一眼に対してなーんも文句を言わないのが
不思議でならない。

AX100が不満ならGHなんかゴミレベル
なのだから。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:33:20.74 ID:QXO6EPoe.net
GH4のAFって一眼だしそんなによくもないだろうとか先入観で思ってたんだけど、実際はどうなんかな?
オレは比較動画とか見たことないし、GH4のAFがどうなんかわからん。
ただ、AX100はビデオ専門機だから、GH4は一眼だからってことで、それぞれ求められるラインが違って、
それを満たせてなかったから失望も大きく叩かれてる部分はあると思う。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:53:13.04 ID:M27txchZ.net
>>906
これをうpした人が価格に書き込みをしてて、どうやらシネDのガンマで撮ってるとの事。
なのでコントラストが低めなのは当たり前ですね。なんならビビッドとかで撮ったのがお好みなのかもですね。

SONYの鎌倉も全くの撮って出しではないので、何らかの補正はしているんじゃないかと思いますよ。

ジンバルでスタビライズしても、グル〜〜っとパンしたら、ローリングシャッター現象は出ちゃうので、
やっぱり少ない方が良いですね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:01:13.39 ID:M27txchZ.net
>>916
>もっとさらにわをかけて酷いAFの
ホントにそんな酷いですか?GH4を触った事ありますか?
まさかどっかのレビューや動画だけで語ってませんよね?
(GH3や他のは触った事があるはなしですよ)

そんなに遅いかな?酷いかな?って思うんですがどうですかね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:25:57.22 ID:NyxtSA3K.net
GH4 vs AX100 vs BMC4K

https://www.youtube.com/watch?v=o3l3UiKtgdA

結論

好きなの買え。
個人的にはAX100の艶やかでキレのある映像が良い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:32:04.84 ID:z3iwuDAI.net
しかしハイビジョンが出た頃の映像って無理が効かなくて花鳥風月ばっかだったけど
4kもそんな感じだな。でも今しか撮れない映像おもうとしょうがない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:19:16.24 ID:Wi/uqH0G.net
>>920
同じくAX100に一票
GH4はHC1で撮ったの?としか思えない。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:48:02.12 ID:bb5GIogW.net
>>918
シネDじゃなくてシネVでしょ。
シネDであんな白飛びしまくってたら大変だよw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:52:36.11 ID:UThVBJrP.net
ナチュラルで作品づくりにふさわしい高画質
http://vimeo.com/groups/gh4k/videos/92190269

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:03:13.60 ID:DWxsBEow.net
panaの業務用カメラのガンマだと Bpress やLow やHighもあるんだよね
Cine-DとV以外に

でCine-Dだといわゆる眠い絵だからあまりパッとしないなんて言われちゃう
そういう人はBpressかLowのガンマにしてると5DMK系の絵になっていいんだけど
GH4はCINE-DとVしか搭載してないんですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:06:58.75 ID:5Bs/ORqW.net
コントラストや彩度すらいじれないウンコよりはいいじゃん

927 :田村:2014/04/27(日) 23:15:44.88 ID:UThVBJrP.net
>>925
黒レベルを下げればええやん。
トーンカーブもいじれるし、ホワイトも座標で味付け出来る。
腕があればほぼ望み通りの画作りができるだろ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:18:37.24 ID:M27txchZ.net
>>925
ないんじゃない?
AX100を買わなかった理由の一つが色味を調整出来ない事だったので、
CINE-Dで撮って編集時に必要な所だけ上げ下げすれば良いと思うので、
俺は十分だけど。ダメですか?

929 :田村:2014/04/27(日) 23:26:36.08 ID:UThVBJrP.net
ハッキリ言って同じような価格帯だからって
GH4とAX100をライバル視するのは間違ってる。

GH4はプロをもターゲットにした
シネカメラなのだし、
AXは小洒落た家庭用ビデオカメラなのだ。

オートバイとスクーターを
比べるぐらい不毛だ・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:36:01.13 ID:NyxtSA3K.net
GH4のコンニャクはAX100と同等かちょっと劣るかも

https://www.youtube.com/watch?v=tLFfYH9OpRw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:18:58.45 ID:dOG7THVK.net
GH4 vs AX100

https://www.youtube.com/watch?v=NM5F9fN0Upw

階調はAX100の勝ち
コンニャクは引き分け
GH4はパナ独特の発色は好みがあるかも

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:28:33.35 ID:LYu6q5rp.net
そうするとHDなみ解像度のGH4って何が売りなの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:33:17.87 ID:+Y5VqA5x.net
>>932
AX100より圧縮が低い事じゃね?w

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:07:52.24 ID:/4Bz1hhk.net
>>930
このGH4撮り方が何かおかしくない?
動かさない状態からちらつきが惨いんだけど
設定おかしいんじゃないの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:08:48.20 ID:/4Bz1hhk.net
間違えた>929ではなくて、>>931

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:32:24.08 ID:nqxefuIW.net
出た、16万!
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail61766.html

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:44:06.74 ID:16CrEFiT.net
>>932
フルHDで96fpsのハイスピードが撮れる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:10:26.81 ID:jZEmfXFK.net
これが欲しいな・・・
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail61685.html

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:46:04.86 ID:+Y5VqA5x.net
>>936
新品が17万円台まで来ちゃってるからねぇ
>>938
それ、持ってる。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:54:28.10 ID:NQ0GLHD+.net
まず当座の新品底値は15万円台とみた。
しかし問題はそこまでまてるかどうかだな。
正直今でも十分安いから場合によっては
品薄になり、再び反発もありうる。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:58:26.26 ID:BYZa5bks.net
GH4よりAX100の方が綺麗な動画だな。
つまりAX100のコンニャクは綺麗なコンニャク。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:02:33.59 ID:LYu6q5rp.net
綺麗なコンニャクと汚いコンニャクだったら綺麗なコンニャクの方がいいな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:26:14.78 ID:8Evq2la8.net
>>940
当座?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:58:55.49 ID:nqxefuIW.net
俺は切れ目を入れて暖めたコンニャクが好きだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:33:56.60 ID:jZEmfXFK.net
こんにゃくが出ないように撮影するのが名人の証

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:43:46.35 ID:uAedudui.net
GH4よりこれのほうが手ブレ補正強力?(´・ω・`)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:44:45.83 ID:16CrEFiT.net
GHの手ぶれ補正はレンズに依存するから何とも

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:35:37.23 ID:eraVGU02.net
>>946
比較にならないほどAX100の手ぶれ補正のほうが強力。

持ってる人なら知ってるが動体歪みもちゃんと低減してくれるから
こんにゃく対策にもなる。

某氏がようつべにあげた動画に手ぶれ補正済みの映像があるから
それをみれば一目瞭然。手持ちで歩いてもほとんどこんにゃく出ない。

まあAX100を持ってないパナキチはまたデマを流して否定するだろうけど
真実は持っている人が知ってるから、パナキチのデマにだまされてはいけない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:58:31.96 ID:jZEmfXFK.net
持ってない人が騙されたら買わないだろうから
意味ないじゃん・・・

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:06:31.48 ID:eraVGU02.net
バカか?アスペか?こいつ↑

持ってる人=ようつべに動画をアップしてる人

その人の意見をよく聞け、と言ってる。
持ってもいないくせに2chでデマばかり流している
>>949みたいなパナキチの意見は聞く必要なし。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:11:40.15 ID:eqDmfl5V.net
>>857
GH4はレンズを交換できる
AX100は交換できない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:14:21.37 ID:eqDmfl5V.net
>>878
GH4はGH3と同じソニーセンサー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:15:35.08 ID:Vg8b6DKH.net
コンニャクも補正してるとか妄想が激しくなってきたなw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:36:19.72 ID:8Evq2la8.net
わかった。もうGW明けに値上がりしてなかったらAX100買う。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:24:08.03 ID:cnKVW0Ru.net
注文しておいたLバッテリー4個届いた。
Lバッテリー6個+Mバッテリー2個で多い日も安心w
とくにAX100はバッテリー食いだからね。
貧乏性だからこまめに電源オン・オフ繰り返していたけど、
これからはつけっぱでいける。
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/850421608.jpg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:44:33.20 ID:zP6sqspn.net
GH4すげー

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:50:36.80 ID:eREtpykc.net
>>955
半分は中国製の偽者だな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:52:51.49 ID:+pnWIeyi.net
あさって30日にAX100M2の発表があるらしい
・センサーの読み出し速度高速化(こんにゃく現象軽減)
・ズーム速度高速化
・フォーカス速度高速化(速度変更可)
・30%軽量化
・ヒストグラム表示、水準器搭載
・4k 30p 最大100Mbps

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:00:35.25 ID:+Y5VqA5x.net
>>950
AX100を買おうと思って真剣に調べたからね。
GH4も買おうと思っていたけど、不満点はあるもののGH4のみ買いました。
AX100も惜しいんだけどね。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:24:06.29 ID:8Evq2la8.net
>>958
>30%軽量化
ここ読むまでわりと信じちゃった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:15:17.98 ID:qF8CNwYg.net
>>958
えっ?現行って電子水準器ないの?
手持ちの水平出しって感でやるの?
ありえんわ〜

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:43:09.81 ID:1kkVuHbg.net
ユーロ危機とかなんだったんw
美味しく日本に金出させただけだったんちゃうの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:44:06.07 ID:1kkVuHbg.net
誤爆した。すまそ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:50:28.23 ID:jZEmfXFK.net
また赤字を叩き出したのか・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:56:17.81 ID:uPL/5K9q.net
>>932
HDモニタでも十分に楽しめる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:17:38.88 ID:BfZvjKl7.net
>>959
お前みたいなキチガイに買われなくてよかったと
すべてのAX100ユーザーが喜んでいるよ
さ、買わなかったのならもうこのスレに用は無いはずだから
巣にもどれ
そして二度とくるな パナソニックキチガイ信者

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:49:23.12 ID:a4SU4Mlc.net
>>966
だから、俺はキヤノン>ソニー>パナソニックの順番だ、っつってんだろ。
どちらかというと、パナソニックのビデオカメラは嫌い。
おまえはいつも誰と戦ってんだ?見えない誰かと戦わなければ行けないから、
毎日大変だろうな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:58:40.79 ID:G6xEXKJV.net
ソニー信者とパナ信者たちが宗教戦争みたいになって
一般人が引いている状態・・・

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:06:37.86 ID:IvspIJVT.net
AX100は事前の情報から盛り上がり過ぎたから期待ハズレが大きいんだよね
高梨沙羅ちゃんのようなもんだよ
ND内蔵で1インチ
もうGH4いらないんじゃね?
神機種!って思われてたからな

蓋を開けたらハンディカムの形をした一眼レフのようなもんで、詰めが甘かった
ハンディカムの機動性求めてたから失望が大きい
しかし画質はいいのが唯一の救いだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:41:43.81 ID:BfZvjKl7.net
>>969
だからお前らパナソニックキチガイアンチの
偏向しまくった意見を
あたかも「みんなが思ってること」みたいに
ねつ造すんなや。

だからお前らパナクソニックキチガイ信者は
嫌われてんだよ。

いい加減きずけや

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:03:46.85 ID:uPL/5K9q.net
>しかし画質はいいのが唯一の救いだな

逆にいうと、致命的に画質が悪いGH4は他がよくてもゴミだよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:18:43.17 ID:G6xEXKJV.net
何度も言うけどAX100とGH4の画質は比較の対象にならない。

GH4で映画を撮ろうとする者はたくさんいるが、AX100を映画の
撮影に使おうとする者など聞いたことがない・・・

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:19:15.31 ID:8vgIcod9.net
>>957
互換バッテリーではなくて海外パッケージの正規品ですよw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:20:18.46 ID:BfZvjKl7.net
>>972
パナソニック信者は消えろ

巣に帰れ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:22:33.34 ID:+wfg646P.net
>>921
https://www.youtube.com/watch?v=656CeHmim_g

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:24:44.20 ID:IvspIJVT.net
>>971
GH4の画質を検証するのはこれからだろう
GH4は画質をいろいろ調整できるので。
AX100のがっかり感は記憶にある
VG10の時のガッカリ感と似てるよね…
あの時もハンディカムタイプの一眼動画が撮れると期待したが、蓋を開けたら一眼レフ以上の使いにくさだった
それと比較するとAX100は随分ましになった方なんだろうなw

ソニーが一眼レフに参入した時からいつかはニコンキャノンを追い越すカメラを出すだろう!と言い続けてきたが、中々道は遠いようで
α55の時も熱問題で大ポカやらかしたしなぁ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:43:31.63 ID:a4SU4Mlc.net
>>976
>α55の時も熱問題で大ポカやらかしたしなぁ
あれが出た時は「あーー、5Dmk2出来ない事やっちゃったか、、」と
寂しく思ったがふたを開けたら、あれだったね。
VG10も銀座のアップルストアでデモやったりして、Eマウントレンズも
ドンドン出すのでよろしく!!って感じだったけど、
ウエイトバランスが悪くてひどかったな。
きっと、商品の企画段階では良い感じになる予定だったんだろうけど、個々の開発が伴わないのかな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:47:42.57 ID:BfZvjKl7.net
>>976-976
おい、パナソニックの世論工作部隊。

お前らパナソニックキチガイアンチの
偏向しまくった意見を
あたかも「みんなが思ってること」みたいに
ねつ造すんな。

だからお前らパナクソニックキチガイ信者は
世界中でみんなに嫌われてんだよ。

いい加減きずけ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:56:08.73 ID:pDoMXA0/.net
>>976
ホワイトバランス以外は調整するところが無く完成された画質だよ
GH4と一緒にしない方が良いね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:00:37.06 ID:G6xEXKJV.net
ソニーの敵はソニー自身であることに
早く気付けよ・・

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:04:15.69 ID:G6xEXKJV.net
俺たち消費者はそんな茶番に巻き込まれてる
ヒマも義理もないので次に行っただけのことw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:05:30.43 ID:a4SU4Mlc.net
>>980
>いい加減きずけ。
だから、キヤノン信者だっていい加減覚えてください。
今のメインはC100とNX3です。GH4も加わったけど。
>>980
確かにそれは言えるかもね。でも、やっぱりもうちょっとコントラストは下げたいし、
シャープネスも下げたいの。
>>980
それ、正論かも。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:22:39.09 ID:pDoMXA0/.net
>>982
シャッタースピードを1/100より遅く固定するとソフトになるよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:56:12.17 ID:BfZvjKl7.net
>>980
おまえのレスを全部抽出してさらしあげてやろうか?
まとめて見るとおまえの言いたいことが一発でわかっちゃうぞ?
パナソニック信者のクソアンチ野郎。

必死に中立を装って説得力を出そうとしてるが
言葉の端々におまえの本音がでちゃってるんだよマヌケ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:00:17.66 ID:BfZvjKl7.net
ID:G6xEXKJV

この「ソニーのスレ」で「ソニー信者」呼ばわりしてる点に
注目しましょう。
ここはソニーのAX100のスレ。
「ソニーのスレ」に「ソニーのファン」がいるのは当然。
しかし、「パナ信者」がいてソニーを叩いているのはおかしい。
明らかに場違い。2chのルールもそうなっている。
まあこういうところに本音がでちゃうわけです。


967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:58:40.79 ID:G6xEXKJV
ソニー信者とパナ信者たちが宗教戦争みたいになって
一般人が引いている状態・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:18:43.17 ID:G6xEXKJV
何度も言うけどAX100とGH4の画質は比較の対象にならない。
GH4で映画を撮ろうとする者はたくさんいるが、AX100を映画の
撮影に使おうとする者など聞いたことがない・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:00:37.06 ID:G6xEXKJV
ソニーの敵はソニー自身であることに
早く気付けよ・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:04:15.69 ID:G6xEXKJV
俺たち消費者はそんな茶番に巻き込まれてる
ヒマも義理もないので次に行っただけのことw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:03:01.76 ID:BfZvjKl7.net
>>982
その設定にのっかってやるよ。
そのうえで、
キャノン信者はキャノンのスレに行けって何度も言ってるよな?

AX100は持ってないし、買うつもりもない。

だったら今すぐこのスレから出て行けって何度も言ってるよな?
何度同じことを言えば理解できるんだ???

キャノン信者という設定なら、

 な お さ ら こ の ス レ か ら 出 て 行 け 。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:14:28.21 ID:a4SU4Mlc.net
思うけどさ、BfZvjKl7が異常なソニー信者で潔癖性なだけでしょ。
ちょっとでもマイナス点を書けば、○○信者だと騒ぎ立てて。
それが面白いから、キヤノン信者って乗っかってみただけだよw

ソニー製品のスレっていうより、
ソニー好きなBfZvjKl7な人を気持ちよくするスレの間違いなんじゃないかな。
誰もがオナニーの邪魔されたら怒るもんねw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:17:02.59 ID:BfZvjKl7.net
>>987
話をそらして逃げるな。

お前のその設定にのっかってやるって言ってんだよ。
そのうえで、
キャノン信者はキャノンのスレに行けって何度も言ってるよな?

AX100は持ってないし、買うつもりもない。

だったら今すぐこのスレから出て行けって何度も言ってるよな?
何度同じことを言えば理解できるんだ???

キャノン信者という設定なら、

 な お さ ら こ の ス レ か ら 出 て 行 け 。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:19:30.67 ID:a4SU4Mlc.net
イライラ、イライライライラ、イライライライライライラ、、、w

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:19:36.34 ID:BfZvjKl7.net
>>987 ID:a4SU4Mlc
ここは、キャノン信者のスレではありません。
キャノン信者は、キャノンのスレにお帰りください。

何度言えば理解できるのかな?
それともまた、そうやって無関係な話をもちだして
論点をずらして逃げるつもりか?


お前はキャノン信者なんだろ???

自分でそう言ったよな?

>>982の2行目に書いてあるよな?

2chは過去の発言を消せないぞ?

キャノン信者なのか、わかった。

だったら、出て行け。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:26:03.66 ID:BfZvjKl7.net
完璧に論破した。

もう自称キャノン信者は二度と書き込みを正当化できない。

次書き込んだら、それは自動的に「荒らし」ということで

通報だな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:27:31.64 ID:pDoMXA0/.net
ID:BfZvjKl7はソニ基地になりきってソニーの印象を悪くしている工作員でしょ
在日か創価なのかな
ソニー以外でもやってそうだね
パナ基地と同一人物だったりしてw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:40:55.62 ID:1qjKh19A.net
なあなあ、やっぱり子供撮る時には動かない様に指示したりすんの?

お前らが三脚の上にコンニャク乗せてるところ想像すると居た堪れなくなるw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:02:51.12 ID:a4SU4Mlc.net
>>993
このスレに対して、物凄く熱い気持ちでいるBfZvjKl7さんに聞いてみたいね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:56:21.84 ID:2TiJGPV4.net
レス抽出がすきな基地外のせいでSONYの印象わるすぎ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:15:50.21 ID:a4SU4Mlc.net
勝ったとか論破とか、やってる事が幼稚園児ですね。
自分がイライラするからと書き込む事が余計に波風立てちゃうんだけどな〜

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:04:39.12 ID:G6xEXKJV.net
パソコンで終わらない、切り刻まれるソニン
http://toyokeizai.net/articles/-/30854

パナソニック、2013年度は純利益1,204億円に黒字回復
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646515.html

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:06:17.76 ID:G6xEXKJV.net
消え去るのはソニンか
http://diamond.jp/articles/-/51894

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:50:37.39 ID:M0x+/sOj.net
ID:BfZvjKl7
こういうのがいるからSONYがダメになった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:19:05.14 ID:uPL/5K9q.net
>>976
画質がどの程度調整できるのか知らんが、HDレベルの解像度じゃ何やっても意味ないな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:19:20.10 ID:/d9PjCQP.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200