2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 FDR-AX100 Part7  【4Kハンディカム】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:51:50.09 ID:YZYKVrQz.net
1.0型有効約1,420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R搭載
広角29mmのZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(光学倍率12倍)
民生用4K/HD記録フォーマットXAVC Sを採用
4Kは30pまで対応、ビットレートは最高60Mbps
SDメモリーカード対応、内蔵メモリー無し

前スレ
【SONY】 FDR-AX100  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389197438/
【SONY】 FDR-AX100 Part2  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1390983031/
【SONY】 FDR-AX100 Part3  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393924023/
【SONY】 FDR-AX100 Part4  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394814497/
【SONY】 FDR-AX100 Part5  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395761358/
【SONY】 FDR-AX100 Part6  【4Kハンディカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1396841747/

製品情報
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/

開発者インタビュー
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140206/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:56:40.18 ID:BfZvjKl7.net
パナソニック大好きさん
キヤノン大好きさん
一眼レフカメラ大好きさん

上記の方々はそれぞれ該当の板・スレへ移動しましょう。
ここは ソニー のビデオカメラ AX100 のスレです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:00:49.56 ID:2TiJGPV4.net
★FDR-AX100不具合動画一覧★
購入前に必ずチェックしよう

こんにゃく現象 
CMOSセンサーなら少なからず生じてしまう現象であるが、AX100では特に顕著に現れる
https://www.youtube.com/watch?v=3KeIdhDmhys
https://www.youtube.com/watch?v=JbU5lUJ-T0o
https://www.youtube.com/watch?v=mYGSAJl2-Y8

AFテスト 0:40〜手前の花にピントが合わない
https://www.youtube.com/watch?v=dYWd9dfWsSo

AFテスト 0:20〜走ってくる子供にAFが追いつかない
https://www.youtube.com/watch?v=58-76j3f9TM

まだら模様の赤外線ライト
https://www.youtube.com/watch?v=ntbWMpXvrlw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:02:20.14 ID:BfZvjKl7.net
【スレ違いのお知らせ】

●パナソニック 大好きさん
●キヤノン 大好きさん
●一眼レフカメラ 大好きさん


上記の方はそれぞれ該当の板・スレへ移動しましょう。
ここは ソニー のビデオカメラ AX100 のスレです。
あなたが書き込むスレではありません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:29:49.58 ID:G6xEXKJV.net
おまえはスレの意味を履き違えている。

盲目的にソニーマンセーして消費者に

有益な情報を隠蔽しかねないソニー信者こそ

社会の敵だ。


信 者 こ そ  こ の ス レ か ら  出 て 行 け !

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:33:08.18 ID:8chS3qua.net
やだよーだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:36:44.96 ID:G6xEXKJV.net
フーン、いいよw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:37:21.05 ID:M0x+/sOj.net
過去ログ見りゃわかるけど
このスレはガチでSONYの社員が
会社からもチェックしてるのが発覚済み

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:45:21.94 ID:e1nVg6/I.net
妄想は心の病です

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:58:24.49 ID:G6xEXKJV.net
そら見るだろうし
見なアカンやろ・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:27:10.80 ID:BfZvjKl7.net
【スレ違いのお知らせ】

●パナソニック 大好きさん
●キヤノン 大好きさん
●一眼レフカメラ 大好きさん


上記の方はそれぞれ該当の板・スレへ移動しましょう。
ここは ソニー のビデオカメラ AX100 のスレです。
あなたが書き込むスレではありません。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:34:39.19 ID:G6xEXKJV.net
ソニー信者はアップルの夢を見るか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1795179.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:44:03.22 ID:C+B8N9qo.net
車載動画用に買おうかなー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:58:25.22 ID:8vgIcod9.net
>>13
広角側が狭いからワイコン必須かと
ンニー信者だけどこればかりはレンズ交換できるGH4に譲る。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:51:35.27 ID:G6xEXKJV.net
AX100はND内蔵だからいいね。
適正なシャッタースピードで絞りを開けられる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:08:56.26 ID:XBhJZjNP.net
べつに一眼動画だってND嵌めればいいだけじゃん

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:12:58.23 ID:QqeWp5xv.net
前にソニー以外の某社で、オーディオ店のイベントで会話した内容を2chに書いたら、直接メーカーの人から苦情メールがきたことがあったw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:02:37.80 ID:pqBDkLzy.net
このスレはメーカーに監視されています

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:15:02.00 ID:KaLWu/Ic.net
>>16
一回一回付け外しは面倒だぞ
機動力が損なわれる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:02:27.82 ID:n4+FGaM3.net
GH4見てきたけど玩具みたいにちゃちい作りでワロタ。

こんなんでまともな動画撮れるのか。質感は大事。

やっぱり現時点じゃAX100の一択だな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:18:14.45 ID:KCVZO/5f.net
パナソニックに高級感のあるデザインなんて出来るわけない。
そんなデザインにする気もないんだろうけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:10:29.43 ID:Zz9XT+XH.net
質感は大事だけどソニー筐体の質感が良いとかセンスが貧相過ぎw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:29:41.92 ID:XBhJZjNP.net
そんなこと気にするくらいなら悲惨な液晶品質きにすればいいのに

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:38:05.69 ID:3UnpOvbA.net
見た目なんかどうでもいいよ
問題は機能と画質だ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:40:42.64 ID:y9fr21D9.net
>GH4見てきたけど玩具みたいにちゃちい作りでワロタ。
GH3と殆ど同じガワだろ?
GH3そんなに悪くないと思うけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:14:26.64 ID:pqBDkLzy.net
そんな玩具みたいな筐体から驚異の超動画が出てくるのと

洒落たクールなデザインから脆弱なこんにゃく動画が出てくるのと

どちらを選ぶと思う?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:52:03.36 ID:xWQvA66E.net
驚異の超動画が出てくるAX100を選ぶ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:57:42.04 ID:3UnpOvbA.net
同じ動画が撮れるとはいえ、ムービーとデジカメは別物。
一緒くたにして喧嘩すんじゃねえよ。
俺はAX100持ってるがGH4も買うつもり

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:08:07.66 ID:tSZizPOE.net
製品が属するカテゴリなんて何の意味もないだろ。同じような映像が撮れるんだから。
ただGH4はHDレベル、AX100は4Kだから一緒くたにするのは無理があるだけ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:48:00.04 ID:3UnpOvbA.net
>>29
お前はどっちも持ってないんだろ?
見たことも無いくせに知ったかぶりスンナ!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:19:10.62 ID:tSZizPOE.net
まあまあ、深呼吸でもして落ち着こうか。感情的になると冷静な判断できないよ。
持ってなくてもたくさん公開されてるサンプル映像で容易に判断できるんだけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:22.36 ID:3UnpOvbA.net
サンプル映像で容易に判断できる、だと?
デジカメ動画とムービーの最大の違いは画質じゃなくて操作性なんだよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:43:55.78 ID:YE4IxMNT.net
ハンディカムの一眼に対する優位性

・片手で軽々持てる重量であること
・手持ちで長時間ブレずに安定すること
・ボケずに常にピントが合焦すること
・ローリングシャッター歪みが目立たないこと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:57:22.83 ID:xWQvA66E.net
>>33
オートフォーカスの安定 が抜けてるぞ

GH4の動画はAFが外れて揺れてるのばかり
AX100ではありえない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:57:32.08 ID:3UnpOvbA.net
あと、ズーム倍率とバッテリーの持ち時間とバックアップの取り易さな
いずれも画質とは関係なし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:08:59.95 ID:tSZizPOE.net
>>32
ゴメンゴメン、なんか誤解があったみたいだね。君は俺が書いた

>ただGH4はHDレベル、AX100は4Kだから一緒くたにするのは無理があるだけ。

に引っかかってるのかと思った。ゴメンね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:42:33.15 ID:YE4IxMNT.net
>>34
俺はAX100がハンディカムの良さをなくしたという皮肉で書いた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:51:54.64 ID:xWQvA66E.net
>>37
そうなら妄想で書いたんだね。
結構間違ってるね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:52:54.77 ID:HwSfdr+9.net
VX1000の頃から考えたら夢のようなカメラなんだが、
外装が超チープなのはなんとかならんか。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:53:43.44 ID:3LcVJdfY.net
蒟蒻畑の夢でもみるの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:54:09.09 ID:YE4IxMNT.net
ズームの遅さも致命的

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:31:27.44 ID:xWQvA66E.net
ズームの遅さは問題ない
遅いが適正な速度

コンニャクはGH4と同等

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NM5F9fN0Upw#t=221

手振れ補正がある分、AX100の方が微振れの歪みもない。
POWER O.I.S.対応の全レンズで、望遠域がブレブレで通常使用に支障きたす問題がある。
オートフォーカスはビデオカメラ専用機とは比較にならないぐらい不安定。
クロップで12mmレンズでも32mm相当の画角。
7-14mmでは周辺部の歪みが目立つ。

これだけでGH4は使い難いわ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:10:22.54 ID:MeQ3Az/w.net
>>42
こんにゃくはGH4の方が少ないな
しかもAX100の方が広角だからGH4にあわせると更に酷くなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:10:37.42 ID:YE4IxMNT.net
ハンディカムの一眼に対する優位性

・片手で軽々持てる重量であること
・手持ちで長時間ブレずに安定すること
・ボケずに常にピントが合焦すること
・ローリングシャッター歪みが目立たないこと


しかしAX100は上記の運用ができず
ハンディカムとしてのメリットはとても薄いものとなってしまった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:13:34.11 ID:xWQvA66E.net
・片手で軽々持てる重量であること
・手持ちで長時間ブレずに安定すること
・ボケずに常にピントが合焦すること

これはクリアしてるだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:36:57.33 ID:usM8JHvP.net
>>45
3番目は怪しい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:43:39.48 ID:jmJ08guO.net
なんでこの人はハンディカムの名前に縛られてるの?
AX100は別物なんだって割り切れないの?
手持ちで使いたければ空間手振れ補正機買えば良いんじゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:57:10.44 ID:pqBDkLzy.net
俺のGH4も4Kモードにすると「AFの動作が遅くなる事があります」って
警告が画面に出るよw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:08:25.81 ID:3LcVJdfY.net
AXも手ぶれ補正アクティブで35mm位になる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:19:10.31 ID:xWQvA66E.net
>>49
嘘書かないようにね
32mmないと思うよ
ほんの少ししか画角は狭まらない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:42:31.42 ID:XBhJZjNP.net
>>50
否定するならソースだしなよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:06:50.19 ID:xWQvA66E.net
お前が35mmだという根拠は?
所有者なら分かることだけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:52:42.15 ID:pqBDkLzy.net
AX1もハンデイカムだからもっと重くてもいい・・・

54 :前スレ604:2014/05/01(木) 01:45:12.69 ID:cr5yl3mo.net
届いたばかりのFlycam C5にAX100乗せてみた。
受け取って1時間位で撮影した4カット目なので練習不足以前の問題で、全然ぶれ消せてないのはご容赦。
最初の約30秒は無視してねw
https://www.youtube.com/watch?v=skZ4wRy7OvI#t=27

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:13:35.02 ID:ReqZdyqI.net
GJ!でもスタビ使うときはカメラ本体の手ブレ補正は
切ったほうがいいんじゃね?

よくわかんないけど・・・なんか二重補正っぽい挙動が
少し気になった・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:21:45.04 ID:JRNFsc0R.net
たしかに変な挙動だね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:25:14.96 ID:cr5yl3mo.net
>>55-56
次回は切ってみます。
予想以上に重くて、筋肉痛になりかけてるので明日テスト撮影できるかあやしいけどw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:28:37.94 ID:ReqZdyqI.net
楽しそうだな・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:48:44.94 ID:4MFoe8AW.net
手ぶれ補正切ったらこんにゃくとの戦いになる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:15:18.63 ID:cr5yl3mo.net
>>59
そうなんですか?
自分はあまり手ぶれ補正切っても気になったことないですよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:25:04.89 ID:4MFoe8AW.net
>>60
歩いて前にすすむだけがいちばん目立ちにくい
立ち止まってパンしたりしてみればわかるよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:37:15.65 ID:cr5yl3mo.net
>>61
パンが必要なときってあまりないですよね?
パンを使わなないような構成に切り替えれば済む話では?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:45:49.94 ID:4MFoe8AW.net
そういう自由度無くす撮影でいいならいいんじゃね?
がんばりなさい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:09:16.59 ID:cr5yl3mo.net
>>63
パンしてこんにゃくが出るとわかっているシーンで
あえてパンしてこんにゃくと戦わなければならない理由がよくわからない。
そこまでしてパンして撮影したい被写体って何?
F1とかボートレースとかはAX100だとTVの中継みたいな撮影はムリだろうね。
そもそもそういうのを撮影するには機材選びから間違ってるし、
被写体としてそういうのを選ぶこと自体間違ってる。
自分ならPJ790VかSD5使うけどね。
静止画に近いようなカットならともかく、
パンしてがめんがぐわーーっと動いている状態でどうしても4Kが必要かね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:10:28.60 ID:v994k/Qd.net
広角が足りないから必然的にパンするしかなくなる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:27:29.32 ID:JSs0aTjR.net
撮り方は人それぞれだよね。
俺は3〜5秒のカットでパンとかズームは4〜5カットに1カットくらいの割合。しかもゆっくり。
パン、ズームを多用する映像は観ていて疲れるし、いかにも初心者っぽい映像になる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:33:07.42 ID:4MFoe8AW.net
>>64
こんにゃくとの戦い=こんにゃくが出ないように数々の撮影制約を受け入れるorぐにゃぐにゃでも諦める

君が「ほかのカメラを使う」と書いてる事自体がこんにゃくとの戦いなんだよ
こんにゃくが原因であきらめて撤退してるわけでしょ?

がんばりなさい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:34:44.57 ID:mZAZ3MpK.net
>広角が足りないから必然的にパンするしかなくなる

これの意味がいまだに分からない。
視点や角度が変わるのに、どうして広角の代わりになるのが分からん。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:51:18.52 ID:ReqZdyqI.net
広角が足りないからパンして入り切らない全体を説明するのは
プロでも苦し紛れにちょくちょくやってしまう手法w

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:54:01.14 ID:JSs0aTjR.net
初心者のうちはそれを当たり前のようにしちゃうよね。
画角的にも時間的にも全部モーラしなきゃみたいな。

71 :群馬県民:2014/05/01(木) 14:54:15.52 ID:8bGll6Yq.net
>>64に同意
カメラの特性に応じた使い方をすれば良い。
ただそれだけのこと。

とにかくコンニャクが嫌いならCCDカメラを選べばよい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:00:49.22 ID:qTUB8aFw.net
>>64=ID:cr5yl3mo=Lemon500cc
>パンしてがめんがぐわーーっと動いている状態でどうしても4Kが必要かね?
お前の糞サンプルも画面(とくに背景)がぐわーーと動いてるぞ
こういう感じで手振切だと蒟蒻でるかもしれんね
Flycamつかってまでどうしても4Kが必要かね?w

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:31:56.30 ID:/jUJ7nig.net
GH4もコンニャク製造機だって判明してから、情緒不安定になってる奴がいるよな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:56:09.51 ID:CxLV3mVx.net
Flycamって、ベストとかが必要なすげえやつかw
ちょっと見た目が引いてしまう反面、体で固定するから簡単だし、重さも感じないのかと思ってたけど、
以外と微振動があるんだなあ。
やっぱハンディーカムなんで機動力を生かして、気にせずさくっと撮りたいから、
ちょうどいい電動ブラシレスがでないかなあ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:20:02.39 ID:wTXPwb32.net
ソニー:前期純損益が1300億円の赤字に拡大、PC事業収束で
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140501-00000507-biz_san-nb

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:07:20.86 ID:cr5yl3mo.net
>>67
頑張る気はない。
金(機材)で解決できるものは金で解決する。
まあ悪い大人の見本だわなw

>>74
VESTは持ってないよ。
あれは$330くらいだったかの別売。
これから涼しい季節になるなら買ってたかも。
あんな暑苦しいものこれからの季節に着られるかー!w
涼しくなるまでに筋トレとFlycamの練習して
それでも必要なら考えてみる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:26:25.32 ID:LYfkk/9x.net
こんにゃく嫌ならAX1使え

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:15:10.01 ID:Mj4SZQW6.net
>>73
GH4なかなかじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=R_fnXrUadsU

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:57:25.48 ID:L1V9tWRu.net
GH4は後から出たんだから良くて当たり前
なんの自慢にもならん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 00:58:50.79 ID:L3pyeaBt.net
>>78
なんで解像度をHDに落としてるの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:16:52.04 ID:w2ufGP0J.net
GH4 100Mbps
AX100 60Mbps

GH4のほうがいいに決まってるだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:52:59.53 ID:SibgrA+Z.net
ビットレートだけで画質が決まるなら苦労せんわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:46:54.31 ID:dtHl51E4.net
AX100 vs GH4

https://www.youtube.com/watch?v=NL7KRTk7C38

AX100の勝

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:02:58.06 ID:DTVzYJ1s.net
GH4は未熟ながら精一杯持てる技術をつぎ込んだ渾身作であることがわかる。
AX100はRX10の部材を流用してほどほどに手を・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:09:03.96 ID:uTrs/4G1.net
>>78
金をとって上演しているミュージカル・ショーをまるまる撮影してアップしてしまう神経を疑う。
やつらそれで飯食ってるのに何考えてるのかね。
サンリオピューロランドには通報しておいた。
お宅のミュージカル・ショーまるまる撮影してアップされていますよってね。

>>83
ああ、こりゃGH4厨を黙らせるにはいい比較動画だね。
ところで、GH4って撮影中にズームできないの?
だとしたらビデオカメラとしてかなり致命的なんだが。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:24:39.60 ID:I5GXviNS.net
>>83
良い比較だね。
パナキチのウソ・デマが非常によくわかる動画。
とくにローリングシャッターの比較なんか見れば一目瞭然。
AX100もGH4のほぼまったく差ないとわかる。

AX100の暗所性能の高さ、解像度の高さがよくわかるね。

GH4は4Kだと画角が異常に狭まるってことを
パナソニックは消費者に説明責任を果たさずにて売ってるから
このことはもっと世界中に発信していかなければいけないね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:33:34.85 ID:yPzXMjWg.net
>423 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2014/05/02(金) 08:27:41.56 ID: uq8yAEDc0
>AX100 vs GH4
>https://www.youtube.com/watch?v=NL7KRTk7C38
>
>AX100の勝ち
>
>>>83
>ああ、こりゃGH4厨を黙らせるにはいい比較動画だね。
>ところで、GH4って撮影中にズームできないの?
>だとしたらビデオカメラとしてかなり致命的なんだが。
>
>>>83
>良い比較だね。
>パナキチのウソ・デマが非常によくわかる動画。
>とくにローリングシャッターの比較なんか見れば一目瞭然。
>AX100もGH4のほぼまったく差ないとわかる。
>
>AX100の暗所性能の高さ、解像度の高さがよくわかるね。
>
>GH4は4Kだと画角が異常に狭まるってことを
>パナソニックは消費者に説明責任を果たさずにて売ってるから
>このことはもっと世界中に発信していかなければいけないね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:57:23.47 ID:36JT0Erx.net
画角全然違うやんw
さすがコンニャク信者は目の付け所がマンナンだね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:00:00.35 ID:DTVzYJ1s.net
>>85
公式ページじゃないのか?w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:03:16.52 ID:2mUwHtKv.net
>>85
それオフィシャルなんじゃないの?
三脚立てて、ベストポジションで堂々撮ってるし
多数の類似の映像が一年前からアップされてるぞ。
問題が有るならとっくに削除されてるでしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:05:58.10 ID:DTVzYJ1s.net
洞察力のないオッチョコチョイが選ぶカメラ・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:08:50.56 ID:/nT2z+cC.net
他の比較もなぜかAX100はGH4と比較して広角よりで比較してるんだよね
他のシーンは揃えてるのに、ローリングシャッターのシーンだけ合わせないのは何でだろうね?wwww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:18:13.01 ID:36JT0Erx.net
ディズニーやサンリオのショー撮影アップは黙認されてるよ。
ダメなショーは明示されるしカメラなんて構えさせてくれない。

マンナニストの実生活っぷりが垣間見えて悲しくなった・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:22:58.02 ID:I5GXviNS.net
>>83
GH4のこんにゃくひでぇな
AX100のこんにゃく騒動とは一体なんだったのか?
って感じだわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:30:46.30 ID:ewk0T2W4.net
>>83
なんか必死にスレ流ししてるのがいるが、
このこんにゃく比較は決定的だろ。

パナ信者は全滅だろ、これ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:36:24.11 ID:36JT0Erx.net
勝利宣言すれば勝ち。

これがクールなコンニャク番長流w

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:07:34.17 ID:DTVzYJ1s.net
レンズ交換できないAXの負け

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:21:19.85 ID:L3pyeaBt.net
パナの人また低解像度の映像持ち込んで自爆したの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:54:20.20 ID:DTVzYJ1s.net
4Kテレビで観るとちょうどいい被写界深度なんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:08:25.65 ID:SibgrA+Z.net
観るテレビによって被写界深度が変わるのかい?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:26:02.71 ID:L3pyeaBt.net
ほんとバカだよなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:36:07.34 ID:olDUJLGi.net
>>94
>>3

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:13:58.31 ID:dtHl51E4.net
>>102

>>3はだたの失敗例
普通にフォーカスは良いよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:39:11.28 ID:cIC6X3qc.net
GH4はそれなりにマトモなんだろうなって勝手に思ってたから、現状には驚くばかり。
コンニャクはまあ仕方ないにしても、AFがなんでこんなに糞なの?
コントラストAFの制御得意なんでしょ?パナって。
後はまあ色が酷いね。何時もの下品なパナ色。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:42:43.60 ID:DsFWRjDO.net
撮るンとふにゃんにゃん、にゃんふにゃん、ふにゃんwwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:53:15.84 ID:1rKqkPmM.net
AX200を早く出して!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:02:15.47 ID:Mj4SZQW6.net
>>87
でもやっぱGH4のが歪みがやや少なくないか?
AX100のがグワングワン歪んでる感じがする
この速度でパンすることはないからゆっくりの比較でやってほしいね
AX100はゆっくりでも歪んだので叩かれたんだよ
あとセンサーのサイズが小さいので本来はAX100のが歪みは少なくないとおかしいからね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:19:07.19 ID:dtHl51E4.net
>あとセンサーのサイズが小さいので本来はAX100のが歪みは少なくないとおかしいからね



センサーの解像度は無視?
読み出しの情報量はAX100の方が多いよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:23:37.09 ID:cIC6X3qc.net
センサーサイズなんて関係ないしw
読み出し速度が全てだね。
同じ1インチでもNikon1は全然ゆがまないしね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:30:17.14 ID:Mj4SZQW6.net
>>108
AX100の読み出し量ってどこに書いてあるの?GH4よりも多いの?
だとするとそのせいで歪みが大きいのか
無理しすぎたのかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:39:26.15 ID:dtHl51E4.net
>>110

AX100は全画素読出し
GH4は800万画素を読出し

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:58:50.02 ID:Mj4SZQW6.net
>>111
いやだからそれはどこを見たら書いてるの?
仕様表には書いてないよね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:10:49.34 ID:dtHl51E4.net
>>112
すでにAX100もGH4もメーカー公表済
情報は自分で探しなよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:30:26.28 ID:clRIFzuG.net
ソースもはらずに想像で断言しちゃうのは彼の特徴
価格でも2chでもハンディカムステマが生き甲斐

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:41:17.29 ID:36JT0Erx.net
全画素読み出しってのはアクティブ補正用の余白も含めてるんだよ。
で、有効画素ってのが映像になる訳だけどコレもGH4よりは多い。

しかし、解像感を優先したばかりにコンニャクモンスターとなり、
子供も撮れない謎仕様のハンディカムと相成りましたww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:46:01.47 ID:DTVzYJ1s.net
そんなに酷いのか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:50:15.71 ID:cIC6X3qc.net
GH4は画角も狭くなってる時点で、動画時はセンサーの中央部しか使ってないって事だよね。
実は1インチセンサーと面積比、大して差が無いんじゃないのw
さらにボケボケ解像しかしないという二重苦。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:50:35.72 ID:olDUJLGi.net
解像感ありすぎる動画は見てて疲れると主張してたソニ吉がいまはAX100買ってカリカリ解像度信者という現実
リンゴ教並みに言うことが手のひら返しばかり
30PもAX200で反対の事言い出すとおもう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:53:32.95 ID:WBiR0zEg.net
>>83
1:54〜のところヤバイなwww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:56:22.80 ID:WBiR0zEg.net
>>117
AX100も2000万画素のうち動画時は1400万画素しか使えない
つまり2/3インチと大差ない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:00:47.38 ID:36JT0Erx.net
>>117
それがですねえ、旦那
AX100のセンサークロップ比率はGH4のそれより大きいんでゲスよ・・・

コレは豆ですわ、豆蒟蒻ですわwwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:01:00.02 ID:5Y6TbjPh.net
>>120
4:3から16:9だからそうなる
16:9だと手ぶれ補正の領域を含めて全画素使ってるといっていかも

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:04:16.73 ID:5Y6TbjPh.net
>>121
動画有効画素数が1420万画素と公表されてるから
補正域と合わせて横幅いっぱいに使っている

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:05:49.48 ID:SibgrA+Z.net
オマエら、スペックばっかり語ってないで買えよ!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:25:40.75 ID:ewk0T2W4.net
>>123
だね。
またパナクソニック信者がデマ流して
威力業務妨害してるよ。

早く逮捕してくれよ121を。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:18:30.93 ID:DTVzYJ1s.net
おまえらやたら張り合ってるけど、
GH4とAX100って同じランクというかレベルなのか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:26:48.44 ID:04FygZQi.net
>>83 >>107
AX100の方が歪んでる角度が少し大きい気がする。
あと、ちゃんと真っ直ぐに写ってる画の割合は、GH4の方が少し多い気がする。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:38:57.75 ID:IkwOMZAW.net
いいかげんGH4との比較はやめてくれ。
GH4で事足りる人はGH4を買えばよい。
どっちにしようか悩むやつはいない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:43:14.93 ID:SibgrA+Z.net
んだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:43:35.03 ID:L3pyeaBt.net
GH4で事足りるやつってHDのモニターしか持ってないってオチじゃないだろうなw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:16:15.58 ID:2mUwHtKv.net
しつけー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:11:58.41 ID:DTVzYJ1s.net
ハンデカム

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:42:38.93 ID:p+Jta4VI.net
ああ、しまった
AX100値上がりし始めやがった
先週のうちに買っておけば良かったー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:06:49.81 ID:BexiHe56.net
>>85
お前ほんと慧眼ないな
このカメラの近さと、ゲネ見てない限りわからないフォーメーションセンターで撮ってるのが解らないのか?
音も外部供給だぞ?(ラインこそ貰ってないが)
人煽る資格ゼロw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:42:03.62 ID:zMf4Q5ea.net
このカメラ、望遠時のこんにゃくが酷すぎだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:37:58.95 ID:N5LsHx9x.net
おもいっきり値上がりしとる(´・ω・`)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:47:28.46 ID:qce1I7bF.net
GW期間中は仕方あるまい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:23:02.19 ID:2j0BQsPi.net
このカメラでHDテレビに直繋ぎで再生するとHDカメラ以下の画質になると言う話は本当ですか?
購入された方は4Kテレビ所有者ばかりですか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:29:54.94 ID:h7HxvE7J.net
>>138
むしろ4KがフルHDに詰まって、フルHDカメラで撮るより鮮明になるぞ
直つなぎだと好きな部分をズームできる機能もある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:30:02.16 ID:k+Q3DAHQ.net
>このカメラでHDテレビに直繋ぎで再生するとHDカメラ以下の画質になると言う話は本当ですか?

それどこの情報?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:11:17.22 ID:5Mjzk+dp.net
アンチの脳内情報に付き合う必要なし。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:34:34.02 ID:UzppWE9S.net
4kモニター買う予定は当分無いしw
これ買ったのFHDへのダウンコンバート高画質狙いだからな
今のところ大満足

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:39:35.33 ID:xMy0FO9X.net
ダウンコンバートってどの段階でやるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:07:56.47 ID:2j0BQsPi.net
直繋ぎでHDカメラより画質低は価格コムの評判です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:21:23.09 ID:UzppWE9S.net
>>143
編集してFHDで書き出すか、4kでyoutubeにupしたのをFHDで観る
大概の物より画質良いから買って良かった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:36:17.52 ID:DzAapJPM.net
外人もAX100のこんにゃくに不満です
https://www.youtube.com/watch?v=Pjip8E3DMWc

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:39:57.65 ID:xMy0FO9X.net
「編集してFHDで書き出す」ってソフトは何ですか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:57:21.77 ID:oNHcWk2v.net
>>147
PowerDirector12

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:05:34.27 ID:EZ7UiUvc.net
>>144
みてきたよw
なんか老眼で目をショボショボさせながら一生懸命に比較してる様を想像してしまったw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:15:16.74 ID:zP6zXrUB.net
AFはどう?
遅いのは分かってるけど一度合えば高速に移動するランナーとかにもAF付いてく?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:48:01.15 ID:FbaPJjx5.net
>>147
本体買ったら,Movie Studio Platinum 13の無料クーポン付いてくるよ。
日本語版も公開されたしな。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:47:18.63 ID:cL4gFc5C.net
>>150
あまり得意じゃないけど一応って感じ
途中でズームしても食いついてくれる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:37:17.56 ID:f5im162V.net
こんにゃくやAF遅いから他の4kいける亀期待してたけど
結局今のとこ4kはこれですな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:54:27.34 ID:Id0Clm3P.net
昨日横浜で使ったけど
歩きながらパレード撮るのには全く使えなかった
三脚時は満足

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:57:21.12 ID:9oMEm4ML.net
>>154
手ブレ補正がだめってこと?
AFはどうだった?
パレードの激しい動きに追従できた?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:01:19.58 ID:Id0Clm3P.net
>>155
手ブレもそうだしフォーカスも合わない
フォーカスはレンズ大きくなって遅くなった影響も感じたけど
アルゴリズムも気になった、被写体にあわせてカメラ動かしてるのに
関係ない対面の観客にあわせにいったりで
三脚で絞って撮ればブレもピンボケも回避できるのでこっちは悪くはなかった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:12:51.02 ID:cL4gFc5C.net
>>155
4Kに興味なさそうだからこの機種やめといたほうが良いよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:40:54.53 ID:f9BvOBPu.net
.
 お ま え が 下 手 な ん だ よ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:51:46.15 ID:lQvBUouO.net
こ、コンニャクは、コンニャクはとれたの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:54:38.03 ID:hef+IeFm.net
>>158
同意。
価格コムで映像アップしてる人なんて
小走りしながら撮影してるのに
普通に綺麗にとれてるからな。

結局下手なやつは何を使っても下手って
こと。終了。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:56:03.77 ID:9oMEm4ML.net
>>156
そうか
GH4のAFも弱いからAX100ならと思ったが似たようなもんか(´・ω・`)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:00:09.56 ID:bqIN0GFN.net
4KはまだMFじゃないと辛そうだな。
ソニーは早く像面位相差を載せるんだ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:59:08.22 ID:/qY3IEXL.net
4Kだけにピンボケも目立つ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:34:47.94 ID:urP3/t22.net
地味だが静止画もビデオカメラ最強だな。
RX100M2も持ってるが、こっちで撮ったほうが
解像度が高い。
多分レンズの性能だろうな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:24:00.57 ID:cL4gFc5C.net
>>160
他人任せ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:30:01.89 ID:QM7ilSWi.net
>>160
ウプされてる動画なんて 問題なく撮れた部分だけをカット編集してあげてるだけだから。

実際の所は話半分のつもりで見たほうがいいぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:45:33.66 ID:01gY19/u.net
当たり前すぎて、言い返す言葉が見つからねえよ。
砂糖って甘いんだぜ、て改めて教えてもらっているような

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:54:53.09 ID:urP3/t22.net
>>166
まずは自分の腕を上げてから言え。
下手くそなお前が何を言っても
説得力ゼロ。
そうやっててめえが下手くそな言い訳ばかり
考えて逃げ回ってるから向上しねえんだよ。

下手くそは何を使っても下手くそ。
機材のせいにして逃げんな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:57:28.96 ID:urP3/t22.net
結局下手なやつは何を使っても
下手くそ。

なんでもかんでも機材のせいに
してりゃいいと思ってる
甘ったれのゆとりはまず腕を磨けや

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:12:01.06 ID:Id0Clm3P.net
おっしゃるとおり
このAX100は撮影者に相当な技術を要するカメラ
HDR-PJ790Vとかを使ってた人が安易に手を出しちゃいけない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:49:04.11 ID:tEd9YLvy.net
スポーツはやっぱきついか
http://youtu.be/ZcGJEjuH4tU

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:01:49.62 ID:FmuULkKz.net
>>170
だから一眼動画と同じジャンルになってしまったよね
形はハンディカムだけど撮りにくさは一眼レフのそれだ
ソニーに期待してたのは、一眼レフにない使いやすさ
それはAFやズームや手ぶれ補正だったんだけど、それらはビデオカメラ水準はなくGH3のような一眼レフレベルだったのでガッカリした

そして期待してなかった画質はGH4に迫ってるんだから皮肉だよな…
求めてたのは画質そこそこで性能がいいカメラだったが、出来たカメラは画質よく性能の悪いカメラだった…
AX1のAX100バージョンが欲しかったね
画質が落ちても60pでAFもキビキビしたのを望んでた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:54:05.88 ID:n4e6q4dy.net
X920M は3MOSのビデオカメラ。理論上では、この3MOSのインチ数で足りるといわれる、フルHD画質。
だがしかし、やはり、解像度が異なるので、例え、3MOSでも、AX100や、GH4の4K画質には、解像度・諧調表現では勝てないんだろうね。諧調表現では、実は負けたりするのか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:54:46.52 ID:Tle+a4tz.net
4Kと中判は未熟な素人が手を出すものではない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:36:09.15 ID:eAYGu1yz.net
スチル撮影がRX100M2より解像度高いとか言ってる奴居るけどホンマ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:09:03.38 ID:aOt4PAeq.net
GH4なんか買うぐらいならもう少し頑張ればAX100が買えてしまう。
安物買いの銭失い。

所詮はデジカメなのに。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:14:57.86 ID:iK+3V4+N.net
豆粒レンズをでかい箱で囲って空間手ぶれ補正やってたんだから、
AX100のでかいレンズをさらにでかい箱で囲ったらどんだけでかくなるんだよ
790vみたいな空間手ぶれ補正が無理なのは最初からわかってただろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:23:01.48 ID:5fTgoK8M.net
>>175
話半分で聞いてあげて。
動画が絶望的な蒟蒻なので静止画にアイデンティティーを見出そうとしてるだけだから。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:31:47.73 ID:z8FmFMQd.net
>>178
こんにゃく一眼のスレにかえれや
パナソニックキチガイ信者

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:55:29.65 ID:z8FmFMQd.net
>>164
静止画がすごく綺麗ってのは
海外のレビューサイトでも書かれてた。
コンデジ最強画質のRX100M2と
同じセンサーだから当然といえば当然

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:39:24.45 ID:Tle+a4tz.net
本末転倒だろう・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:22:28.76 ID:mlHwUZXu.net
>>180
実際RX100M2にAX100のあのバカでかいレンズがついたようなもんだから画質はいいよ。
しかも光学ズームも12倍までできるし。(RX100M2は3.5倍まで)
ただ4:3で撮影するとワイド側が若干RX100より狭いが。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:41:02.81 ID:KrmvtvEm.net
別エレキのステマ部隊だけどこっちに異動になりました
よろしくお願いいたします
残り少ない事業頑張りましょう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:25:04.49 ID:pCDUnf6u.net
FHDだとRX10に画質負けてるじゃんこれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:57:33.08 ID:Q/PdudkU.net
>>184
両方持ってるけどそれは無いわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:56:03.19 ID:pCDUnf6u.net
>>185
うpしてみ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:03:19.08 ID:mP9EkWsK.net
今日のクズ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140505/SUVDOVVQK1cw.html

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:04:25.28 ID:FmuULkKz.net
GH4の作例もいいのが出てきたね。
これなんてかなり高画質じゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=MDdMWSlJL5Y

GH4はAX100よりも解像度が劣るとか言ってる人いたけど
これ見るといいな。
やっぱ使うレンズによるんだろうな。
14-140mmでは甘く、12-35mmを使うと
ここまでの高画質になると。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:32.27 ID:CURwaEVq.net
>>188

フォーカスのダメさがよく分かる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:37:10.97 ID:slPAQDMG.net
AX100は解像感とローリングシャッターをトレードオフした訳だけどハンディカムでやるべきではなかったよ。
と言うかコスパが見合う適切なセンサーがまだなったんだろうな。
後継機は解像感が下がるけど扱いやすい機種になるだろ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:58:46.24 ID:FmuULkKz.net
>>189
そこはGH4の弱点たがAX100も似たようなもんなんだろ?
ここでハンディカムの強さが出たらAX100買ったんだけどな…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:06:46.93 ID:/FD+3Mcr.net
GH4が圧勝な件

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:12:31.83 ID:CURwaEVq.net
>>191

全然似てない。
普通にオートフォーカスは悪くない。
挙動が不安定など全くない。
アンチが必死にフォーカスが悪いと吹き込んだだけ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:16:40.62 ID:mSNbiZLk.net
この人達って欠陥製品買って
欠陥が出ない範囲で制限されながら頑張って撮って
それで問題無いと喚いてるだけだなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:00:55.83 ID:m8hmFFmx.net
>>193
GH4のAFも不安定とかはないよ
ただピントが前後のものに動きやすいんだよね
反応しやすいというか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:03:41.59 ID:ZJvHEfrO.net
それを一般的には不安定と言うんじゃなかろうか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:05:41.63 ID:CyM3Cfry.net
ファインダーってちゃんと使えるのか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:13:35.16 ID:t5weAUeN.net
>>197
見にくいからあまり使ってない
RX10の方が遥かに見やすい
液晶は露出合わせで信用出来なし
これからどう撮ればいいか思案中

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:41:16.35 ID:m8hmFFmx.net
>>196
不安定というかボケが大きいのでちょっと動いた時に目立つんだろうな
フルサイズとかはもっとピントがシビアになるよね
でもAFの連続動作を止めれば安定する

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:21:09.20 ID:Gjg9syQH.net
フォーカス言ったらAX100もGH4も糞。

ブラックマジックの安いヤツの方がまだ良いよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:31:16.69 ID:xa08BApe.net
4Kは出たばかりだから完璧さを求めるのは無理があるな。
でもGH4の糞解像度はないわ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:36:09.45 ID:m8hmFFmx.net
>>201
これでクソ解像度?
>>188

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:37:57.70 ID:ss8YY0CR.net
GH4とAX100の解像度を比較したベンチマークってあるの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:42:38.90 ID:xa08BApe.net
>>202
お前目が悪いだろ。老眼か?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:44:17.91 ID:Gjg9syQH.net
最先端のクリエイターが続々とブラッカマジックとダビンチリゾルブの組み合わせに移行してる件。

AX100もGHも所詮はコンシューマの域を越えられません。

黒船に駆逐される運命なのかな。。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:48:39.91 ID:xa08BApe.net
コンシューマ向けなんだから域を超える必要ないだろ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:50:39.25 ID:t5weAUeN.net
>>205
無理しなくて良いんだよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 04:04:09.21 ID:CyM3Cfry.net
パンティカムほしい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:10:47.01 ID:wCMOeFt9.net
まーた値段上がってやがる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:29:36.89 ID:7WAnbgci.net
>>304
ソニー信者は反論されるとすぐ「おまえ」呼ばわりするところが何ともw
糖質お子ちゃま書き込みするやつ大杉

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:32:14.16 ID:xa08BApe.net
>>210
老眼鏡ってよく見えるらしいから買ってみたら?
無理すんなよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:49:01.78 ID:8C2CcGEr.net
>>209
俺はAX100のこんにゃくに失望してGH4発売待ちだったが、
GH4も同じようなこんにゃくに失望して5/1にAX100買ったよ。
他にも俺と同じようにAX100に逃げた人が多いんじゃね?
少なくともパナ吉の工作は確実に、AX100の出足を鈍らせただけあって成功したと思うよ。
パナ吉工作員さん、お疲れ様でした。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:54:08.94 ID:plZILTTU.net
いつかは我が身であるということは
年を取らないと解らないものだ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:04:54.59 ID:zNVlZQVn.net
>>212
こんにゃくの程度は全然ちがうよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:15:15.80 ID:coBfP8ul.net
こんにゃくの話しは秋田
コンニャク現象が出ないような使い方をするべき。
少しは知恵を出せ!
つーか、買えない奴がケチつけてるだけかい?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:54:18.28 ID:8C2CcGEr.net
満足度・総合評価
AX100の利点−AX100の欠点 > GH4の利点−GH4の欠点

パナ吉はバカの一つ覚えみたいにコンニャクガーといつまでも言ってなさい。
十分頑張ったと思うけどね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:14:09.38 ID:zNVlZQVn.net
>>216
わかってないなぁ
AX100はレンズ交換もできない画質設定もできないバカチョンビデオカメラ
手軽に撮れる事が利点なのにそれが台無しだからがっかりされてるの
GH4はもともと凝った映像を撮るデジイチムービーカムなの
工夫して撮るのが前提だけど豊富なレンズや設定でいろいろ楽しむ物
わかってる?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:27:42.27 ID:8C2CcGEr.net
>>217
わかってないなぁ
GH4はレンズ交換できる分レンズ選びでクソ画像にしかならない情弱カメラ
手軽に撮れない上に画角が狭まって台無しだからがっかりされてるの
AX100は手軽に美しい映像を撮るハンディカムなの
楽して撮るのが前提だけどレンズ沼にハマって財政難に苦しむカメラ
わかってる?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:36:44.10 ID:ZJvHEfrO.net
GH4のキットレンズである14-140だと
AX100の方がキレの良い映像撮れるんだもんな

そりゃノクトンなり12-35だったら綺麗だけどね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:52:48.52 ID:N/2LitsQ.net
使えるレンズが極一部という時点でレンズ交換のメリットが半減だもんな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:26:16.73 ID:coBfP8ul.net
豊富なレンズってなんだよ?
ロクなレンズねえじゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:31:32.75 ID:8C2CcGEr.net
19.8万でポインヨ10倍(20倍?)
http://item.rakuten.co.jp/edion/4905524962611

オクで流すかwww

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:44:47.72 ID:dNubjBTO.net
風景撮りがメインだろうにがんばっても30mm程度とか可哀想

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:05:05.53 ID:N/2LitsQ.net
>>223
7-14mmとか使ったら歪んだ映像になるけどな
歪んだ映像って何を撮っても嫌だよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:09:36.10 ID:m8hmFFmx.net
>>212
多分GH4が品切れで買えないのでゴールデンウィークで使うためにAX100で妥協した人も多いと思われ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:13:02.87 ID:N/2LitsQ.net
普通に考えて連休だから更新されないだけでは。
安い店が売れ切れて入荷が無く更新されないから高い店が残っただけ。
平均価格は下がっているので連休明けから下がり始めるよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:14:26.93 ID:m8hmFFmx.net
>>226
増税分の価格調整も入ったかもね
値段変わってなかったので
3%分、6000円は上がるはず

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:29:56.35 ID:coBfP8ul.net
>>224
殆ど歪まないよ、DSPで補正してるから。
でも一回使っただけで売却した。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:32:26.85 ID:dNubjBTO.net
>>224
そもそも広角って全部ゆがんでるけど?
頭わるいの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:36:43.57 ID:N/2LitsQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=FNyJfKESdSw

歪んでるじゃんw
動画を見る限り、動画は補正してくれないんじゃないのw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:38:51.02 ID:N/2LitsQ.net
>>229
AX100とか旧モデルのPJ790Vなどは歪んでないよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:49:39.57 ID:N/2LitsQ.net
AX100
http://images.slashcam.de/texte/1242-verzeichnung-verzeichnung_600.jpg

PJ780(PJ790V)
http://www.slashcam.de/artikel/Test/Sony-HDR-PJ780--Bedienung---Aus-dem-Messlabor.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:49:58.84 ID:dNubjBTO.net
>>230 231
だからー
歪みのない広角なんてこの世に存在しないの
直線がまっすぐになると今度は周辺で放射状に形が歪む
それを防止するには樽歪みのレンズを使う
君、基本的なディストーションについてぐぐってから出直したほうがいいよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:51:19.07 ID:N/2LitsQ.net
AX100
http://www.slashcam.de/artikel/Test/4K--die-zweite----Sony-FDR-AX100--Sonstiges--in-aller-Kuerze---Aus-dem-Messlabor.html

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:54:53.15 ID:N/2LitsQ.net
>>233
その樽型歪みをみんな嫌がってるじゃんw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:34:21.94 ID:zNVlZQVn.net
レンズ交換できないと自然な樽歪みレンズを使うことすら不可能だな
下向いたり上向いたり構図がころころ代わる近距離子供撮りなんかは樽歪みレンズつかわない自然な映像が撮れない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:41:39.70 ID:JT+9XEo6.net
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
購入後3年以内のノートPCの故障率をメーカー別にランク付け
1位. HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位. ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位. エイサー(台湾)―23.3%
4位. レノボ(中国)―21.5%
5位. デル(米国)―18.3%
6位. アップル(米国)―17.4%
7位. ソニー(日本)―16.8%
8位. 東芝(日本)―15.7%
9位. アスース(台湾)―15.6%

【工作員もどきのあまりにも必死なオモシロ反論集】
「HPの故障率が1番なのはHPの出荷台数が1番だから仕方ないだろ!」
「世界中で故障しているレノボよりHPの故障率が高いのはおかしい!」
「俺が学んだトウケイガクで分析するとこのデータはガセだ!」
「とにかくこのデータは誰が何と言おうと捏造ねつ造絶対絶対ネツゾウだ!!!」
「こんなアンケート(←アンケートじゃない)俺でも出来るわ」
「ソース元のSquareTradeは倒産寸前で中華がスポンサーなのでレノボに都合の良いデータを出す←(全くのデタラメ)」
「この故障率ランキングは威力業務妨害だ!訴えてやる!」←NEW

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:58:58.97 ID:Thpj6QGr.net
http://vicom.co.jp/mt/2007/01/4808.html

電車の展望を素人が無許可で撮影、販売したら違法?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:55:03.74 ID:PZ9xigtj.net
>>238
このスレを何度読んでもスレ違いとしか思えない。
他のスレ見ていないけどマルチか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:07:08.17 ID:Z9OM+rvQ.net
批判を装った宣伝だろ、姑息だな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:39:51.71 ID:apqfxH0K.net
確かにHPはよく壊れる
というか、HPばかり使ってきたから
PCの寿命ってこんなもんなのかと思ってた
次からはソニー買います

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:32:04.80 ID:YqpSelkG.net
>>238
鉄ヲタの迷信。著作権法上は何の問題もない。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:45:54.39 ID:apqfxH0K.net
素人が撮影した展望映像なんか売れないだろ
手続き踏んで、会社の協力を得て撮った映像には色んな意味で敵わないと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:31:08.88 ID:2xanzxSK.net
>>241
ソニータイマーとかいう風説も、大学の教授とかが授業で生徒たちに流布してるらしいからね。
本当に悪質。
大学名も知ってるけど。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 22:34:07.81 ID:9AgOp3wQ.net
なんかイマイチ盛り上がらないな。
またパナ関係者さんGH4の低画質映像もってきて自爆しないかな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:13:13.32 ID:d4CMzXTD.net
低画質なGH4の作品群(商用CM2件含む)
https://vimeo.com/groups/gh4k/videos/page:1/sort:date

高画質なAX100の作品群
https://vimeo.com/search/page:1/sort:date/format:thumbnail?q=AX100

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:14:09.93 ID:xoVtbrxo.net
出て行けと言いながら呼び込もうとする
何がしたいスレなんだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:15:03.45 ID:SlgrsYF3.net
>>244
在日と創価が必死に吹き込んでるからな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:14:18.31 ID:H4Qsnzmt.net
http://vicom.co.jp/mt/2007/01/4808.html
市販品は素人がゴミカメラで撮影のDVDとかのゴミ映像ばかりなので
自分で撮影してオクで売ったろうかと。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:15:50.99 ID:H4Qsnzmt.net
4KかフルHD3Dで。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 04:43:01.72 ID:RaFAq00L.net
これコンニャク全然出ないな。個体差でもあるのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 07:28:11.65 ID:ZVhPDP4Q.net
ソニータイマーとやらに巡り会ったことが無い
本当に存在するのかね
たまたま不良品に当たった人の声が大きいだけとかそういう事なんじゃないの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:25:45.64 ID:in6bS+Pm.net
ソニータイマーとか言うだけで、そいつのオツムレベルが判るな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:46:32.72 ID:1tzgP6Ya.net
嘘ニーとタイマー

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:16:21.29 ID:19jF5mqu.net
昔のソニー製品が壊れやすかったのは確かだよ。
コストダウンして低価格を実現した結果。
新技術の普及には貢献したけど、品質はいまいちだったね。

256 :sc:2014/05/08(木) 12:49:46.65
sc

257 :sc:2014/05/08(木) 12:51:48.07
レス番ずれてるやん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:52:05.15 ID:1tzgP6Ya.net
scに書き込んでみたけどレス番ずれるんだな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:52:31.70 ID:in6bS+Pm.net
>>255
どのメーカーとの比較だよ?
データ出せ!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:54:24.14 ID:ZVhPDP4Q.net
>>255
昔って何年前くらいのことよ
どんな製品が壊れやすかったのか教えてよ

ソニータイマーなんて話は噂レベルでしか聞いたこと無いし、
もし本当にそこまで壊れ易いんだとしたら
なぜリコール問題に発展しなかった?
マスコミが騒がないわけもないと思うし、
ライバルメーカーにしたら絶好のチャンスだろ
故障が皆無で世界最強などとは思ってないが
都市伝説のレベルなんじゃねえの???

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:05:55.76 ID:1tzgP6Ya.net
誰かどこかのテレビ中継に映り込んで
「ソニータイマーなんて無いよ」
ってつぶやいて来いよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:14:43.51 ID:19jF5mqu.net
>>259-258
ゴメンゴメン、あくまでも自分の経験での話だよ。ビデオデッキ、CDプレーヤー、ビデオカメラ、
MDコンポ、買ったソニー製品の多くが故障した。頭にきて他のメーカーのものを買うと壊れない。
特に機械系が弱いと思う。CDやビデオテープが取り出せなくなったりね。
あと、ちょっと前にノートPCの故障率が好評されて、日本ではソニーが一番悪かったな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:05:55.24 ID:in6bS+Pm.net
>>262
単なるオマエの印象か・・・・
サンプリング少なくて何の参考にもならんわ。

壊れなかった他のメーカーって何処だよ?
なんて製品?なんて機種?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:24:21.96 ID:BUpBPQpA.net
個人の感想もにぎりつぶす吉害ソニ吉

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:55:30.26 ID:19jF5mqu.net
>>263
まあまあ、落ち着けよ。深呼吸でもしたらどう?
何か悩みでもあるなら相談に乗るよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:05:11.33 ID:in6bS+Pm.net
>>265
もう逃げてやがる・・・・・・オマエ逃げ足だけは速いな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:05:43.68 ID:N4Iveyrz.net
α7S終了のお知らせ
Logの優位度が無くなった

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1399171883/l50
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/08(木) 11:38:43.79 ID:C5hDvE7c
>黄色のフォーラムでGH4をLOGっぽくする設定試してる人居るね。
>12STOPでカーブはCANON Logと同じ、命名STAP Logだってw
>ダウンコンバートの10bit444化の合わせ技で、カラーグレード耐性はBMPCCと張り合えるな。
>画質はC100越えだとさ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:23:18.87 ID:19jF5mqu.net
>>266
いや、何の参考にもならんとか言っておいて質問してくるような
変な人からは逃げた方がいいって爺っちゃんから教わったから。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:57:36.47 ID:BUpBPQpA.net
ソニーは基地信者と共にゴロゴロ転げ落ちる運命

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:11:59.03 ID:in6bS+Pm.net
俺はSD時代からショルダーはソニーだが、ハンディーはPANAだ。
DVX100,DVX100A,HMC155と使ってきた。
見る眼が有ればメーカーなんか何でも良いんだよ。

ココはソニータイマーとか抜かす頓珍漢の掃き溜めか、、、、、見苦しい奴が多すぎる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:29:56.86 ID:19jF5mqu.net
カルシウム摂った方がいいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:54:11.46 ID:1lhQyK+W.net
なんだ60pないのか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:10:26.94 ID:DiRCaDOu.net
>>267
これすげえよな
GH4の値段でC100の画作りできるからコスパ一気に跳ね上がった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:14:54.07 ID:NHLu2b4Y.net
カセット・CD・MDウォークマンぐらいしか壊れなかったな。

TV、ビデオデッキ、カセットデッキ、CDプレーヤー、
ビデオカメラ、BDレコーダー、PS、他さまざま

これらは全く故障はしなかったね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:15:46.29 ID:1s5Zca0L.net
黄色のフォーラムってどこ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:32:17.15 ID:DiRCaDOu.net
>>275
登録制の掲示板なんで直リンは避けたい
(閲覧は登録不要)


『 GH2 ハック 』で検索して1番目に出てくるサイトの個別フォーラムなんだけど

『 トピック:非公式GH4トピック【マニアック版】 』で検索して
1番目に出てきたブログのリンクから飛べる
多分これが一番たどり着きやすい


SONYの機種も海外だとNEXのハックとか色々研究されてるんだけど
これといった決め手がなかなか出てこないね
ハンディカムのハックは無理なのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:18:11.23 ID:cAX8k/p9.net
>>272
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1398589469/
876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 12:53:39.12 ID:gkqWYqiv0
96fps at 4K?!

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 13:00:35.34 ID:Kde240Wj0
>>876
これマジだったらSDカード高速大容量のやつ買いに走らなきゃ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:20:52.19 ID:miLativK.net
>>244
早稲田の某バカ教授かw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:30:41.62 ID:Hn4QCb+A.net
壊れない言ったらパナは壊れないな。一応は白物家電メーカー。

性能面ならソニー。
頑強さを取るならパナ。

パナは本当に丈夫。

パナ基地帰れ言われるだろうけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:45:36.41 ID:vGlxXaR6.net
AX1のセンサーを積んで空間光学手ぶれ補正なら神機だったのにな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:09:04.89 ID:WcQ6Erve.net
パナの製品は高額なもの買ったことないから、壊れてもあんまり気にならないだけかもw

あえてパナで選ぶ製品って、乾電池くらいしかないな〜

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 16:45:59.73 ID:8hj13F6E.net
AX1の大きさでもいいから空間手ぶれ補正欲しかったな。
手持ちで「ああ、これも手ぶれ動画なんだろうな」と思いながら撮るのは残念。
そりゃお前が下手だからだと言うなよ。
三脚並みの安定度はプロでも無理。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:59:15.40 ID:dLVMKj2C.net
ブレブレ、ガタガタ、プルプルのファミリー動画アップしてドヤ顔
問題なしとご満悦
可哀想になってくる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:16:39.81 ID:KGjQl+kF.net
>>282
まずかってから言えカス
かってもいねえくせに手ぶれするのが
当然みたいな妄想してんじゃねえよ

AX100のアクティブ手ぶれ補正が新エンジンで
強化されたこともしらねえくせに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:39:54.70 ID:lozCaWYO.net
手振れ気にするならFHDで撮ればいいよ
4KよりFHDの方が手振れ補正か効くからね

これ豆な

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:48:00.91 ID:lozCaWYO.net
空間光学補正が出る前のCX700Vとかと同じ補正力だから
4kだと回転軸補正が効かないから補正力は劣る

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:52:28.88 ID:KGjQl+kF.net
>>285-284
まずかってから言えカス
かってもいねえくせに手ぶれするのが
当然みたいな妄想してんじゃねえよ

AX100のアクティブ手ぶれ補正が新エンジンで
強化されたこともしらねえくせに

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:32:49.42 ID:lozCaWYO.net
>>287

所有者ですが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:35:58.99 ID:lozCaWYO.net
AX100のFHDはCX700Vと同等で歩き撮りなど、なかなかの補正力
AX100の4KはFHDの補正力から回転軸補正が無い分、補正力が劣る
手振れ補正が悪いとは言ってないけどな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:42:01.73 ID:/A0d5rrO.net
三脚使え

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:21:34.59 ID:H9JXP/EN.net
三脚付けて歩いたら余計ブレるじゃん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:27:45.42 ID:WY5wW19Z.net
>>291
おまえの頭がブレてる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:32:50.76 ID:DN5PlH7k.net
三脚でも蒟蒻畑だぞ
三脚+アクティブ補正という本末転倒の組み合わせしかない
補正で構図が多少ずれるのは妥協しろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:09:08.30 ID:lozCaWYO.net
>>293
三脚を使う意味を理解していれば、そんなアホな書き込みはないはず
ブレが出る三脚は捨ててまともな三脚を買うべきでは
コンニャクなど出ないし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:29:40.93 ID:WY5wW19Z.net
>>293
IDが7kだから君には4kはまだ早い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:01:48.14 ID:lFnN64Dj.net
動画で望遠に関していえば10万円程度のごつい装備でもゆれるものはゆれる
一切ゆれないのは無風、無振動という特定条件のみ
大抵の場合、動画向けの雲台付けて被写体を狙うことになるが
この際微振動はある程度起こるんだよ
こういう場合にフルッフルッの気持ち悪い映像になるかどうかの差は大きい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:45:48.78 ID:dnL1Svof.net
え?
アクティブ補正って解除できないの??

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:55:28.81 ID:lozCaWYO.net
>>296

まるでGH4のことじゃん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:29:49.28 ID:IkSXKlGh.net
>>296
この動画の58秒目あたりからの揺れゆれね。
https://www.youtube.com/watch?v=R4Ka3rbdoiM

300 :280:2014/05/11(日) 02:58:02.16 ID:50AesWfy.net
>>284
いや・・・AX100のオーナなんだが
なにかファームアップでもあったの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:28:03.42 ID:K2b3KKtY.net
早く連絡してカネを払え
この糞落札者が!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:34:58.41 ID:D3X0xine.net
この機種でのwifiリモート撮影は実用レベル?
パナのwifiはとくに問題なく使えたんだけど、4kでもその変は変わらんかね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:30:50.30 ID:v9Y4e0e2.net
そんなのどうでも良い機能や

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:50:32.91 ID:DLVd5oZf.net
撮影によっては最も重要な機能になったりするが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:08:49.88 ID:/VCbVxxt.net
リモコン付ければ問題ないしレスポンスが段違いに良い。
wifiはデータ転送だけ出来ればいいが、
実際は4Kの大容量のデータ転送は遅くて使い物にならない。
wifiってカタログ飾るだけの機能。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:17:06.70 ID:E7w0n7Oa.net
4k撮影でも遅延が少なく、カメラと同じように設定が出来る

ちなみにAX100のwifiアプリは録画開始と停止しかできず、
録画中はカメラ本体とアプリから絞りや各種設定の変更ができなくなる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:26:37.96 ID:DLVd5oZf.net
いや、それ単に現状のAX100のWifiリモートが使い物にならんだけや
Wifiリモート自体は確証性も可能性もある機能だよ。他機種の見ればわかるけど。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:19:58.33 ID:v9Y4e0e2.net
リモート撮影はゴミ機能だと認識させたAX100の罪は大きい
NFC設定で簡単に繋がるは良いのだがな。
遅いカクカク画質悪くて止まる
その上録画開始と終了しかできない本当にどうでもいい機能
他機種の確証性も可能性もあるってのを見せてくれよ。どうせファムアップも出来もしないくせに。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:42:33.94 ID:IrKV7Eyu.net
お前ら、スマフォを三脚パン棒に付けて撮影するのかw
リモコンってどういう時に使うか、どういう動作で必要なのか根本的に分かってない奴が多い。
TVのリモコン感覚で遠隔操作で語ってないかw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:52:01.52 ID:D3X0xine.net
そうなのかー残念
今x920m使ってるけどwifiリモートでズームもできるしカクカクにもならなくて使いやすいから重宝してたんだけど
メーカーが採用してるソフトの問題なのかね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:31:46.05 ID:HVVBwWNU.net
ズームしかできない有線リモコンは不要だな
最低でもマニュアルフォーカス程度は操作したい
ソニーはそういう選択肢がないから困る

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:58:11.21 ID:rj0VbPIL.net
>>308
リモコンからズームも操作出来るだろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:59:12.36 ID:rj0VbPIL.net
>>306
リモコンからズームも操作出来るだろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:00:17.75 ID:rj0VbPIL.net
>>310
たからズームは出来るっていってんだろうがカス

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:50:02.96 ID:DLVd5oZf.net
ワロスw
遠隔でズームなんか出来てもあんまり意味ねーんだよなw
マニュアルフォーカス(フォーカス送り)が出来ればかなり便利なんだがSONYは何故フォーカスではなくズーム操作なんかにしたんだw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:14:44.64 ID:D3X0xine.net
パナのimage appぐらい楽に使えればいいんだけどなー
展示品はwifi使わせてもらえないし、検証動画上がるまで待つかね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:23:46.01 ID:rj0VbPIL.net
>>315
>>310
たからズームは出来るっていってんだろうがカス
デマをながすな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:01:09.16 ID:E7w0n7Oa.net
>>315
録画開始と停止ボタンが一つ
ビデオ、写真のモード切替ボタンが一つ
ズームボタンがワイドとテレで一つづつ

映像に遅延あり。さらに映像はパラパラ漫画状態・・・
また、アイリスやゲインなどの表示も何一つない
現状ではまったく使い物にならないですよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:24:38.13 ID:D3X0xine.net
まったく使い物にならないって相当だなパラパラってlvじゃないんじゃないの
問題なく使えてるimage appが特異なだけか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:26:35.41 ID:DLVd5oZf.net
>>317
ズームしかできねーからショボイって言ってんだよカス

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:12:17.11 ID:IrKV7Eyu.net
普通は有線リモコンかリモコン三脚のパン棒を他の三脚に付け替えて使うんだけど。
スマフォから操作ってどういうシチュエーションで使うんだをw
パン棒にスマフォ付けて使うのかw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:25:16.83 ID:e6mKBF1U.net
普通にブースから操作するんじゃないの

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:51:15.91 ID:IrKV7Eyu.net
>>322
どういう操作で?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:01:01.92 ID:e6mKBF1U.net
え、普通にスマホとかiPadでイジるだけでしょ
会場の客席中央の触れない無人カメラの録画開始、終了、ズームを
Wi-Fiで出来るだけでかなり便利だと思うけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:02:12.10 ID:TqYiiREa.net
>>320
たからズームは出来るっていってんだろうがカス
デマをながすな

ささ、うんこパナキチ野郎は捨て置いて、

来期の4Kモデルが積んでくるであろうCMOSが発表されてますぜ。
パナキチ以外の人たちは次のリンクをクリックしてみてみよう。
幸せになれるかもしれない。
サイズは同じ1インチで、4Kで60frame/s対応ですよん。
おい、何見てんだうんこパナソニックキチガイ。てめえは見んじゃねーよクズ。

対角15.86mm (1型) 有効約2048万画素 裏面照射型カラーCMOSイメージセンサ
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html
>4K動画撮影モード (4096H × 2160V, 60frame/s)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:11:15.70 ID:DLVd5oZf.net
ズーム出来たらなんだってんだよwアホかw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:11:35.66 ID:IrKV7Eyu.net
>>324
録画開始と停止とズームだけなんだろ
それ以外の操作はカメラの側にいかないとダメなんだろ
ソニーのアプリで十分ってことで、何の問題もないな

パンしながらズーム出来ないんじゃ有線リモコンの代わりにはならないってことでいいよな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:19:46.30 ID:e6mKBF1U.net
そうだね
パンチルトしたかったらリモート操作できる三脚じゃないとダメだね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:43:14.00 ID:QgHp1tue.net
RX10買った時にnexus7を外部モニターとして使えるかとWifi機能を
試したけどまったく使い物にならなかったな
気合入れてnxus7を固定する器具を買い揃えたが無駄に終わった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:56:25.55 ID:HVVBwWNU.net
>>321
カメラに触れずに操作する事の重要性がわからないの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:00:42.06 ID:HVVBwWNU.net
>>329
確かにソニーだとそうなるね
ソニーの糞アプリがPanasonicのアプリレベルに使える物だったならば状況はちがってくる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:15:04.73 ID:IrKV7Eyu.net
>>330
重要なのは有線リモコンの代わりになるかならないかだ。
録画開始・停止・ズームだけならすでにあるアプリで出来るんだから問題ないだろ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:19:30.38 ID:IrKV7Eyu.net
ちなみにwifiは何メートル離れた場所から操作できるんだ?
10mか? 20mか? 30mか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:20:54.06 ID:HVVBwWNU.net
三脚固定映像でフォーカス送ったりどつやるつもり?
そーっと本体のノブ回すの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:23:15.91 ID:HVVBwWNU.net
>>333
君、根本が理解できてないね
カメラに接触せずに各種操作とモニタリングができる事に価値があるわけで、
遠く離れて操作が目的ではないよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:25:28.84 ID:IrKV7Eyu.net
>>335

優先リモコンも同じだが
カメラを触らずに操作できるが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:28:20.42 ID:HVVBwWNU.net
>>336
だから、それでフォーカス送りできるのか?という話

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:29:29.45 ID:IrKV7Eyu.net
つまりあれだろ、
パナのビデオカメラやGH4などのデジカメの操作性が悪すぎるんだろ。
階層を辿るパナの操作性の悪さをwifiに頼らないと駄目ということ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:31:24.79 ID:IrKV7Eyu.net
>>337
そんないい加減なフォーカスでいいのかよ。
カメラの操作性が悪すぎるんじゃないのか。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:24:12.11 ID:l+B2+5oh.net
>>338-337
馬鹿だろお前

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:25:27.69 ID:J3SuoZ7g.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
   ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:20:45.12 ID:DeXTAwM+.net
>>325
60pは良いけど、こんにゃく大丈夫か?

>民生用
って書いてあるのがイヤな予感

大きさよりも読み取りスピードの猛烈な向上を願う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:53:23.65 ID:n/YJZCqn.net
素人はフラッシュバンドとかコンニャクにはもう慣れて
文句も言わなくなったので大丈夫だろ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:26:09.08 ID:OxaO8dsq.net
リモート撮影時のスマホに流れる映像はスムーズとは言えないまでも使えるレベルなのかが大事
ズーム機能だの撮影設定の有無なんてカタログ見れば分かるは

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 06:48:19.53 ID:3bXZM13A.net
>>344
結論から言うと使い物にならない
リモート撮影時はアプリからのズーム操作と録画の開始停止しか操作できない
カメラ本体及び、有線リモコンからの操作は不可能となる

また、ゼブラ表示やピーキング表示なども表示されない
ソニーは何を考えてるのか
謎が残るばかり

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:09:27.94 ID:sD0jqpzw.net
>>344
カタログには載ってない。

パナソニックキチガイ信者が、録画、停止しか出来ない、とデマを流して
ソニーを貶めようとした。

俺が、ズームも出来る、と指摘しなければ
そのままパナソニックキチガイのデマが
広がっていた。

パナソニックキチガイ信者は謝罪も
訂正も一切してない。

そこが問題の確信。

このデマを流して貶めようとした犯人を
どう処分するか。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:24:40.01 ID:OxaO8dsq.net
リモートと撮影中はカメラ本体は操作できないとか細かい設定ができないのは分かるしほかのメーカーも似たようなもんだけどさ
スマホ側にモニタリングされてる映像はどの程度のもんなのか
例えば↑でパラパラで使いものにならないって言ってる奴居るけど、それってカメラの前を犬が横切ったとして
ネトゲとかのラグでキャラがワープしてるかの様に表示されるのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:35:40.70 ID:kdzc8mpa.net
GH4がコンニャクでクソ画質だったから、
リモートのアプリで攻めるしかなくなったのか…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:50:03.64 ID:3/fsXgd7.net
スマホを左手に、操作を右手で。
おまえら手が4本付いてるの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:09:45.48 ID:8Jw+rGoJ.net
え?え?
スマフォなんか使わなくても
普通にズームリモコンで操作できるんでしょ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:11:01.11 ID:ZL+dC/ym.net
リグって知ってるか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:36:46.44 ID:OAXm8f+o.net
リグ使う人はwifiに頼らずもっと上手に使うんじゃないかな
パナ前提で話がしたいみたいだけど
デジ一での話していると思うけど、wifiでフォーカス合わすんじゃ失敗も多いでしょ。
まして4Kとなってくるとシビアだからダメでしょ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:33:10.86 ID:OxaO8dsq.net
>>346
ax100持ってるみたいだから聞きたいんだけど
wifiリモート撮影はパラパラで使い物にならないって本当?
x920mはたまに遅延あるけど十分実用レベルだったんで気になる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:20:29.58 ID:kdzc8mpa.net
x920M程度で実用的だと思うレベルなら、こっちも十分実用的なレベルだよw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:48:08.05 ID:OxaO8dsq.net
>>354
そうか、ありがとう
両方持ってるの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:59:53.30 ID:jpXxCizQ.net
ソニキチ君はPanasonicのWiFiリモートなんて使ったことないだろ
sonyとちがって快適すぎてウンコ漏らすと思われ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:02:50.74 ID:OAXm8f+o.net
>>356
本来、本体で簡単に操作できれば不要だからな。
リグ使う奴なんて限定されるし、使う人はwifiに頼らないし。
カメラ本体側の操作性が悪すぎるんだよ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:03:46.62 ID:ZL+dC/ym.net
リグで使う外部モニターな
パネルの質自体は高級スマフォとかの方が業務用小型モニタより良かったりするんだよ

問題はね。wifiくらいしか接続方法ないからSONYみたいに機能がショボかったり遅延がどうしようもないくらい大きかったりしたとき

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:07:18.28 ID:OAXm8f+o.net
>>356
フォーカス合わせるんじゃないのか
モニターするだけにトーンダウンかよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:28:29.10 ID:FDt31Aeb.net
また昨日の基地外か、、、
本体に触れずに操作って何度いえばわかるんだ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:28:31.82 ID:ZL+dC/ym.net
ピーキングよりも解像度の高いモニターで確かめた方がフォーカスは正確に合わせられる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:41:21.44 ID:OAXm8f+o.net
何インチよ?
拡大はあるのか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:42:03.01 ID:OAXm8f+o.net
何インチよ?
拡大はあるのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:44:26.51 ID:OAXm8f+o.net
ところでリグ使った作品はどんなやつよw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:10:00.04 ID:sZMURrgh.net
拡大は普通カメラ本体側の機能じゃね?モニタは映像入力されてるだけだし。
まあアンドロイドなら1x〜100xまで映像を拡大できるフリーアプリもあったけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:58:08.68 ID:n/YJZCqn.net
http://digicame-info.com/2014/05/7s56.html

>私は、ソニーがα7Sを狂ったような高い価格にしないことを心から望んでいる。
>現在、唯一の競合機は1699ドルのGH4だ。α7Sは大型センサーを搭載し、極上の
>高感度性能であるが、一方でGH4は内部で4K録画が可能で、AFもずっと高速で、
>10bit 4:2:2の出力を備えている。

ステージが違うようだなw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:51:33.69 ID:zQwleMir.net
α7Sは40万だろ
1台も売れません

ソニーは消えてなく成る

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:27:03.92 ID:bJNb7oAh.net
>>343
ねーよ
望遠側なんかスゲー気を使ったパンしか出来ないじゃねーか
こんだけ酷いこんにゃくが気にならないとか痴呆かよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:40:51.72 ID:zQwleMir.net
俺これ買うからAX100買わない

http://panasonic.jp/wearable/a500/index.html

世界初防水4K30P対応、ビットレートは75Mbps

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:04:33.61 ID:vEcV5sLg.net
アンチが持って来る機種、全部パナってのが必死w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:54:37.37 ID:zvOKcHeK.net
>>369
安いからなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:59:07.37 ID:zvOKcHeK.net
4K 30pで撮影できる最安値カメラだからAX100とかGH4を買えない人には朗報だね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:21:04.82 ID:ocrOrhzq.net
>ソニーも今後発売予定の「α7S」で4K撮影が可能としているが、
>本体では収録できず、外部レコーダが必要となる。

話にならんわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:52:44.33 ID:vEcV5sLg.net
4K録画が本体で完結するのに話題にもならないGH4が悲しいね。
α7sは高感度画質が売りのスチル機種で、おまけで超高画質4K動画も撮れるってだけの機種なのに、動画に特化したGH4を軽く捻り潰しちゃうのが申し訳なくて…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:14:52.75 ID:n4khtu+I.net
GH4は売れすぎて手に入らないと話題になってるじゃん
AX100は発売直後から残念賞とあちこちでおおさわぎ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:40:19.93 ID:ZExvWBqp.net
>>375
GH4は月産1000台とか飢餓商法だろ。
AX100はどのくらい作ってんだろ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:13:46.24 ID:4K05DeUw.net
>>373
これマジなの?
AX100以下のゴミじゃんw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:36:02.40 ID:ocrOrhzq.net
>>377
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140514_648262.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:36:11.26 ID:n4khtu+I.net
>>377
ミラーレス一眼としてもつかえるからゴミというほどではないな
AX100は本当にゴミだがw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:14:47.92 ID:3ury0PCv.net
昔のソニーならストロボ型でクリップオンの4Kレコーダーとか
造作もなく出してただろうに・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:30:05.17 ID:vbW4/gcf.net
本当のゴミはGH4だろ。
月産1000台ってなんだよw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:43:56.97 ID:V3F8gM0O.net
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/viewer/13q4/slide/17_slide.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/viewer/13q4/slide/27_slide.html

とうとうビデオカメラの今期予想が非開示になった

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:11:47.07 ID:zQwleMir.net
>>378
やっぱりもっと被写界深度が深いほうが好み。デジタルは浅いと気持ち悪い

つまりPanasonicでX920Mの後継機種のHEVCコーデック搭載のカメラがほしい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:54:58.57 ID:4K05DeUw.net
被写界深度って深く出来ないの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:19:37.14 ID:l6skrjvC.net
>>381
同意
ミラーレス一眼としては画質が悪く
4Kカメラとしてもクソすぎて使い物にならないのがGH4

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:24:46.76 ID:n4khtu+I.net
レンズがくそすぎるSONYさんは暗所の高ISOしか勝負できないじゃん
AFも遅いし話にならないんだけど?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:48:50.46 ID:b/Y5bfm4.net
>>374
だな
パナソニックお得意の
センサーサイズ詐欺のGH4は解像度が低くて
眠たくなる画質だからな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:08:18.73 ID:NgI59IDH.net
パナソニックにはFZ200っていう名機があるじゃないか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:24:40.43 ID:mQgqoVX9.net
まともな話題がないAX100はマジ終わってるな
GH4のほうが遥にユーザー同士でもりあがってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:44:43.94 ID:ocrOrhzq.net
>>389
後発だからじゃなくて?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:51:13.73 ID:NgI59IDH.net
>>389
今頃?www

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:01:29.37 ID:UPl7UWpU.net
>>385
レンズを絞ればいい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:15:51.06 ID:JXzyemU6.net
「手術は成功したが、患者は死にました」

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:14:10.91 ID:XNgTJFrt.net
>>389
ちょっと覗いてみたが
CM作ってるくせにポスプロの意味も
知らないアホが暴れてただけじゃん

レベル低…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:56:48.69 ID:j1xCO7NK.net
AX100オーナーだけど
GH4>HX-A500>>>>>>>>>>>Gopro3>>>>>AX100 だと思う。
そういうことでいいよ。
満足したらパナ吉くんはお帰りください。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:44:10.34 ID:0qdymFrG.net
でもさ、いろんな横文字知っててもロクなもの撮れてない自称プロもいるよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:22:19.28 ID:xSty1XQ+.net
そういう人にはそもそも仕事降られないから気にするな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:41:43.18 ID:egkFE1ve.net
カメラが下手でもエディタやら使い道あるけど、言葉通じないヤツは何も使えんだろw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:59:28.54 ID:UPl7UWpU.net
>>394
オマエ、あんときのイベント屋?w
>>398
カメラが下手でもエディター?
カメラマンはカメラマンでしょ?なんで編集なの?
地方CMならともかく、そんな何でも屋は必要ないよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:05:51.88 ID:tqn0L7bw.net
人の適性ってのはあるな。

でも、カメラマンとエディタは対等の関係ですよ。
素材がダメなら編集にも限界はあるし、
編集がダメなら良い素材も死ぬし。

オペレーターは知らん。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:11:21.08 ID:9slghMRC.net
GHスレで虐められた自称プロさんがこっちにも来たのか?
大人しくGH4使ってろよw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:24:01.62 ID:XNgTJFrt.net
スマン。エディタを馬鹿にしたわけじゃないんで。Dのオフラインまんまつなぐ簡単なインサートも入れらんないオペレーターの間違い。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:28:51.97 ID:j1xCO7NK.net
は?Z2 4K撮影でも60Pかよw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:37:31.98 ID:UPl7UWpU.net
>>400
>でも、カメラマンとエディタは対等の関係ですよ。
あー、まあそうでしょうけど。私が書いているのは技術面での話なんですが、、、
>>401
AX100は買うつもりだったんで以前から書いてるよw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:13:17.29 ID:JXzyemU6.net
俺のAX100をよくも・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:24:48.43 ID:tqn0L7bw.net
>>404
貴兄に言ったつもりはなかった。
誤解させてすまん。
カメラマンでダメならエディタに落とせ的なことを発言した上の方宛だった。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:43:58.52 ID:XNgTJFrt.net
>>406
途中でIDが別々になっちゃいましたけど、
>>398>>402は私です。
「落とせ」までの意図はないですけど不遜なものいい失礼しました。

>>399
例えば報道なんて今日カメラ明日エディタ兼待機勤務なんてのはザラ。
昼間自分で撮って夜ニュースまでに編集なんてあたりまえ。
君が知る業界だけが映像業界じゃない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:31:09.67 ID:UPl7UWpU.net
>>407
判りますよ。
2ちゃんらしいんですが、すぐに「おまえは底辺だろう」と反論したがる人が多いので、
ウチはそういう所ではなく、各分野の技術に徳化した会社と
仕事をしていると書いたまでです。
CMつっても数人程度でやっちゃう所だってありますしね。
まして分野が違えばね。

まあ、自称プロと書かれましたが「私、プロで〜す」って言うの嫌いなので、
口にはしないし書き込みでもプロです、と書く事はないと思うよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:41:45.31 ID:jwcOsBSc.net
4kのハメ撮り動画を見ない事には、何とも言えない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:49:32.25 ID:XNgTJFrt.net
>ウチはそういう所ではなく、各分野の技術に徳化した会社と
>仕事をしていると書いたまでです。

「私、プロで〜す」って言うのが嫌いな人が書くか…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:19.14 ID:UPl7UWpU.net
>>410
書きましたけど、それがどうかしましたか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:45:36.78 ID:DSazkUsX.net
ここに転がってた10秒くらいの生データ
HEVC4kでエンコしてみたら5分以上かかってワロタ
FHD程度だとほぼリアルタイム
適当に十分の一まで圧縮したとは思えないくらい
画質はいいな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:31:57.29 ID:JXzyemU6.net
意味不明。日本語をもっと勉強してほしい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:32:10.95 ID:tXA0DoK6.net
ごめんなさい、俺理解できちゃいました

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:48:50.27 ID:WG1eJK1c.net
読解力も人それぞれ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:54:17.77 ID:XNgTJFrt.net
翻訳よろしくお願いします

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:07:27.74 ID:EKiLmoEx.net
同じレベルってこと?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:14:35.51 ID:OTSV7l3K.net
なんでそこまでイライラしてんの
H265重すぎって話だろ?アンチが噛みつくような話でもないよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:45:20.66 ID:N6fgtn6P.net
>>418
まあまあ、深呼吸でもしようぜ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:55:43.23 ID:RLScq/Kz.net
http://panasonic.jp/dc/gh4/1404_info.html

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:44:41.20 ID:otRrrnsf.net
撮りたいときにないのは辛いねw
EOSから久々の専用カムだけど
やっぱ一台完結は使いやすいわ
不満もあるけど4kのメリットは圧倒的だわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:04:36.70 ID:OB6JWRvo.net
>>420
月産1000台にした甲斐があったね。
たいして売れてないのに品薄みたいにアピールできるからw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:41:33.16 ID:JPniPWEx.net
AX100は発売日ですでに1万台以上流通した
生産力が違うな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:04:04.43 ID:Bxjbqih0.net
AX100の4K動画とGH4の4K動画では
後者の方が再生も編集もかなり軽いよ

これは機種の違いというより
SONYとパナのファイルの違いだけどね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:12:23.46 ID:qWDkQTgm.net
そりゃGH4の映像は圧倒的に情報量が少ないからなぁ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:32:52.87 ID:ICSt7DiG.net
GH4の作品群
https://vimeo.com/groups/gh4k/videos/page:1/sort:date

AX100の作品群
http://vimeo.com/groups/226931/page:1/sort:date

もうね、土俵が違うのよ。
これでホームビデオとして使えれば存在意義が有ったんだけど、
コンニャクのせいでその用途にも使えない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:59:05.04 ID:JPniPWEx.net
>>424

同じH.264でコンテナが若干違うだけなのに、さらっと嘘を書くなよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:29:58.35 ID:Bxjbqih0.net
>>427
本当だよ
生ファイル2つ用意して試してみ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:37:05.61 ID:JPniPWEx.net
>>428
PCのスペックと編集ソフトを書くべきじゃないの。
俺には違いは分からんけど。
両機種ともエンコに掛かる時間の差はほとんど変わらん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:41:36.60 ID:JPniPWEx.net
そもそも再生で処理の重さが違うなんて言ってるようじゃ再生すらできないPCってことだろ。
駄目じゃん。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:23:57.63 ID:L+UkSf+d.net
↓コレってAX100かな〜?
スゴい解像感だけど。

http://www.youtube.com/watch?v=TEO7aX5iue0

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:35:57.37 ID:6q+GqEY8.net
ロリコンにはたまらん映像だな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:40:19.83 ID:F3X2tYrV.net
>>431
全く解像感はスゴくないけど画角の割にそこそこボケがあるから1インチコンデジとみた。

つーか、AKBも結局はハロプロと同じロリ商法やんのかよw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:47:50.53 ID:hgokaTB6.net
>>431
AFの挙動からしてGH4だと思う
AX100ならフォーカスはビタッと止まってるはず

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:54:22.39 ID:F3X2tYrV.net
>>431
なんだよ、4k動画有るのかよ。
ズーミングが手動だからGH4だね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:02:46.97 ID:5FZiOlqu.net
ズームしてないだろ
最近はガタガタとカメラ横に振ることをズームというのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:25:50.92 ID:mMt1Tw1D.net
>>431
1分22秒あたりは、何が起こったのかな。

>途中で映像が切れるのはカメラの仕様です。ご了承ください。
って書いてあるが、凄い仕様ですね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:27:44.65 ID:TiMX1O7C.net
>>434
あーまるほど、AFの行って帰ってがあるから4kで撮ったGH4かぁー。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:31:11.10 ID:F3X2tYrV.net
4kでない動画に対して4kと言ってる時点で察しがつく訳だが。
と、更にアスペには理解出来ない言いまわしをしてみるw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:38:19.10 ID:bcaokK4V.net
HDなみの解像度だからすぐ特定できるなw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:39:23.50 ID:hgokaTB6.net
>>439
お前の環境では2160pで見れないのかよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:41:26.23 ID:TiMX1O7C.net
???


433 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/05/17(土) 09:54:22.39 ID:F3X2tYrV
>>431
なんだよ、4k動画有るのかよ。
ズーミングが手動だからGH4だね。




437 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/05/17(土) 10:31:11.10 ID:F3X2tYrV
4kでない動画に対して4kと言ってる時点で察しがつく訳だが。
と、更にアスペには理解出来ない言いまわしをしてみるw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:41:55.31 ID:ptciruoe.net
>>433
AKBだって最初から高校生とかいれてんじゃん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:54:40.87 ID:F3X2tYrV.net
>>441
他の動画は4kになるけど>>431だけはChromeで開くと720pまでなんだわ。
IEで開いたら4k選択出来る、何だコレw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:58:45.78 ID:hgokaTB6.net
Chromeでyoutube見るなんてアホだろ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:09:01.60 ID:F3X2tYrV.net
>>443
コレは最年少12歳ですっってよ奥さん!
しかしロリは育つとブスになる確率高い諸刃の剣

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:28:08.10 ID:wsj9OccS.net
しかしGH4はしょぼいな。
解像しないわ、AFがコンデジレベルだわ、なにこれ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:41:56.52 ID:8cDD5NSw.net
>>445
何か理由あるの?
うちでは狐の方がカクつくけど・・

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:42:40.96 ID:YHaOyWrM.net
コマーシャルフォトとか読んだら
プロのクリエーター間ではGH4の話題でもちきり。

AX100のエの字も出てこないよw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:43:14.72 ID:YuqCiIcz.net
AX100は映像いじれないから
好みの画作りが全くできない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:13:33.70 ID:mMt1Tw1D.net
>>450
そういった意味だと、もうちょっと撮りやすい形の方が良いな。
シャープネスをちょいと上げめにすれば、すげー解像感!って喜んでもらえるし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:07:49.26 ID:I9kgsyXo.net
>>449
プロが公の場でハンディカムを話題にしちゃ
プロとして終わっとる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:15:04.36 ID:Rfd4gfvD.net
ビメオでAX100とGH4の比較動画で、
バリフォーカルも知らずにズーミングでフォーカスが変わるHG4はダメって必死にディスってる可哀相な奴がおるな。
お前らみたいwwww

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:22:34.99 ID:hgokaTB6.net
>>453
HG4って書くお前の方が可哀相だと思うけど
あと屁理屈より撮れた映像が全てだからな
変化の殆ど無いあの程度の撮影状況でAFが安定しなければ使いものにならない
マニュアルフォーカスに頼るんじゃカメラとしては残念

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:33:05.19 ID:wsj9OccS.net
>>453
誰がどう見ても駄目だろ?
悪いところは無視して比較するなら、それはそれは立派なカメラになるだろうねえw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:03:05.82 ID:b/VXfpDI.net
>>454
お、良いこと言うね。

GH4の作品群
https://vimeo.com/groups/gh4k/videos/page:1/sort:date

AX100の作品群
http://vimeo.com/groups/226931/page:1/sort:date

解像感ガーとか本質ズレまくりでバカ丸出しだよね。
まあ、タイプミス指摘でドヤ顔出来るお安い奴は動かない高解像度動画でホルホルしてろってw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:01:35.15 ID:F3X2tYrV.net
良いね、十分解像してる。
解像感とノイズが自然。
http://vimeo.com/groups/gh4k/videos/95519345

AX100は昼間の解像感がぶっちぎりだな。
しかし結構暗さ弱いのが分かる、きついNRでごまかしてるけど。
http://vimeo.com/groups/226931/videos/92451763

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:18:49.81 ID:hgokaTB6.net
お前らFHDのモニターで見てるんだろ
それなら、
4Kの映像がどの程度解像力があれば適正なのか
自分で撮影したFHDの映像を50%(面積で1/4)に縮小して見てみろ
それが4K映像をFHDモニターで見た場合と同じだ
それを前提すればGH4は甘すぎる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:20:36.42 ID:YuqCiIcz.net
AX100みたいにシャープネス強くすればいいだけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:25:40.57 ID:mMt1Tw1D.net
ギラギラ空きな人はAX100みたいなのじゃないと、甘い甘いと言うからなぁ、、

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:15:44.33 ID:hgokaTB6.net
そうではなくて、FHDの映像を50%(面積で1/4)に縮小して見てみろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:04:08.40 ID:wsj9OccS.net
それならシャープネス上げたGH4の4K動画上げて欲しいなあ。
ちょいと上げたらAX100並になるんでしょ?w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:11:33.77 ID:hgokaTB6.net
FHDモニターで4K動画を見たらシャープネスが高くないと駄目だろ
根本的にそれを理解できていない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:21:06.53 ID:CmUGnMsW.net
今までゆるゆるぼけぼけなハンディカム映像を擁護してたのにAX100から言う事真逆になってるよな
カリカリ解像は観てて疲れるんじゃなかったのか?(笑)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:43:30.23 ID:hgokaTB6.net
>>464
早く4Kモニター買えよ
AX100はまだまだ解像力はスカスカだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:30:58.17 ID:CmUGnMsW.net
>>465
だからさ、いままで大画面テレビでハンディカムのくそゆるゆる映像擁護してたのにどうしちゃったの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:55:04.10 ID:hgokaTB6.net
>>466
FHDでガチガチ映像とは別物だということが早く理解できるといいね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:58:18.90 ID:1k0FA/IP.net
4kモニター7万切ってるから買えばぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:25:23.33 ID:O5CcR4qH.net
>>467
たからー
だれもそんな話してないでしょ?
ゆるゆるの下利便画質が最適って吠えてた人が今度は解像に夢中っておかしいよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:19:41.43 ID:Rh2oDBCt.net
>>469
4Kカメラなんだから4Kで語れないのか
4Kとしての規格で考えればGH4は甘いって言ってるだけなんだが
FHD映像を50%縮小したものと、GH4をFHDでみた映像を比較すれば分かるよ
GH4は4KよりFHDで使った方が良いカメラだよ
4Kは次期モデルのGH5が本命なんだよ

FHDのモニターで見てシャープネスがどうとか言うのは本質から外れているよ
FHDモニターで見ているAX100やGH4の映像は本来は倍のサイズ(面積で4倍)に引き延ばしたものだということ
4Kというサイズを考えれば、両機種ともまだまだ解像力不足

ちなみに従来のPJ790VやCX720VなどはFHDとして解像力は必要十分にあるから
くっきりハッキリ映ります
下位モデルだと駄目なのかい? 不良品では。
大画面テレビなら視聴距離も伸びるから全く問題ないはずなんだけど

4Kをテレビで視聴する場合、シャープネスとか解像力じゃなくて密度なんだよ
分からんだろうね。
視聴距離は離れるからそんなに重要じゃないんだよ
GH4だとパンフォーカスでキッチリ撮らないと視聴時に潰れちゃうと思うよ
TV向きではないね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:28:48.30 ID:1k0FA/IP.net
まさかこのスレに4Kカメラも4Kモニターも持ってない人は居ないよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:49:03.19 ID:1erMSrua.net
YouTube動画で4Kを語っちゃってる人がいますよw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:01:30.93 ID:Rh2oDBCt.net
>>472
GH4の生データは何ヵ所かダウンロード出来るだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:09:15.93 ID:fnsI/Lfc.net
4Kデータは自分の映像を使う (^-^)
持ってないとは言わせないぞー \(-_-)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:38:02.13 ID:lbpwo0/L.net
>>456
AX100が解像してんのピーカンの時だけじゃんw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:52:50.59 ID:1k0FA/IP.net
>>475
居た居た
何も買えない貧乏人が偉そうにw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:18:04.45 ID:a08E231g.net
>>470
TM750との比較
ピーカンの屋外だとCX720はまったく解像てきてない
望遠になると話にならない差が出たりする
あれを必要十分というのはどうなんだろ
君には十分なんだろうけどもっと客観的に判断できるように多くのビデオカメラを購入することをおすすめする

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:34:54.23 ID:lbpwo0/L.net
>>470
等倍で見ろって事?
GH4
http://i.imgur.com/wM3BOsA.jpg
AX100
http://i.imgur.com/VvIgtKW.jpg

どっちも等倍じゃ厳しいと思うが。

解像云々言うならそれこそチャートやベンチマーク画像で語ってくれよ、
でも本質は撮れた映像なんだろ?

なら>>456見れば終わりだな、どちらの表現力が優れているかはもう市場が答えを出してる。
AX100が優れてるのはFHDでのパパママ撮りだけだな。
でも、それって他の5万円のハンディカムのが方がよっぽど優れてるけどなww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:55:05.71 ID:Rh2oDBCt.net
>>477
ピーカンだと青空がグレーになる欠陥カメラか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:34:32.23 ID:i+4IjkBF.net
AX100はNDフィルターが入ると画質が低下する気がするんだけど故障かな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:16:30.31 ID:UXb6jHxi.net
言い争ってるやつの共通点

肝心の本体を持ってない

言い争ってるのは貧乏人だけ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:31:08.20 ID:1k0FA/IP.net
>>480
NDフィルターは画質を向上させる基本的な物だからねぇ・・
オンとオフで撮影して自分で検証動画作ってみれば良いんじゃない?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:40:07.60 ID:Z+JrxRxw.net
>>482
画質を向上?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:56:40.05 ID:ktQIbJSl.net
ビデオカメラを構成する全てのパーツはクオリティを向上させるために有る

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:25:05.09 ID:ItDU3qOB.net
>NDフィルターは画質を向上させる基本的な物

こんなこと言ってる人はSDで十分だろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:08:28.38 ID:1k0FA/IP.net
あぁたぶんニュアンスが伝わってないな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:08:48.23 ID:Gl1dpaIy.net
>>483
目合わせちゃダメ><

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:13:11.33 ID:Z+JrxRxw.net
>>486
伝わってないよ。では説明どうぞ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:15:02.08 ID:ItDU3qOB.net
もう許してやれよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:37:14.83 ID:1vSEHF/m.net
>>480
まあセンサー前に1枚か2枚ガラス増えるわけで
画質は落ちるのは当然だけど、気になるぐらいだと不良品じゃない?
指紋ベタベタのフィルター組まれちゃったとかw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:55:29.18 ID:1erMSrua.net
映画の撮影とか何枚フィルター重ねると思ってんだ?w
https://www.youtube.com/user/jetdaisukex

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:57:19.43 ID:1vSEHF/m.net
知らん。絵が劣化したなぁと気にならなきゃ
好きなだけ重ねればいいんじゃね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:40:00.82 ID:ktQIbJSl.net
だから映画は解像度が悪いんだな
まあ、重要なのはストーリーだから、
解像度なんか悪くても構わんのだろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:26:12.86 ID:2HmRQmeH.net
20万クラスで中国製とか詐欺だ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:08:29.61 ID:Rh2oDBCt.net
>>483
単純に小絞りボケ防止だろ
ただ画質向上とは言い過ぎだよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:11:08.54 ID:Rh2oDBCt.net
>>494
GH4も中国製だからしょうがないね
日本製にしたければ日本人の賃金を上乗せした価格を喜んで買ってあげな
5万円ぐらいの値上げは受け入れないとね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:44:04.62 ID:uLp3qz7g.net
https://www.youtube.com/watch?v=8kwMWb2KPB4#t=1m25s

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:46:05.44 ID:uLp3qz7g.net
Matching the Panasonic GH4 to full frame 5D Mark III raw - an EOSHD test
http://vimeo.com/94057334

499 :名無しさん@お腹いっばい。:2014/05/18(日) 19:56:58.83 ID:uWDubjzE.net
中国製が嫌な人ってスマホは皆日本製なのかな?
それとも韓国?
教えてください。
ちなみに私はiPhone5です。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:08:38.64 ID:WCtWoeFp.net
iPhoneは中国人が作ってる韓国パーツの寄せ集めだわね
まぁスマホなんて消耗品だから一括0円なら何でもいいよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:24:47.77 ID:UXb6jHxi.net
中国はまだしも朝鮮製は絶対有り得ない

2chMate 0.8.6/FUJITSU/EM01F/4.1.2/LR

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:12:17.71 ID:1erMSrua.net
NHKでZ100

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:23:06.54 ID:V8cARb1k.net
あにき

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:00:23.44 ID:nqClliN9.net
ケーズの4KTV、小田和正のコンサートエンドレスで流している

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:56:26.45 ID:Z3YE1iOx.net
やっぱり20万円の価値はなかったね
半額以下、8万ぐらいが価値の限界ではないかな。

手ぶれ補正やり直しが必要だし
発色も問題ありなんだよね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:58:21.83 ID:MuYOL0Wv.net
貧乏人には辛いか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:44:13.96 ID:A0WzISdH.net
負け組みの価値に合わせてたら世の中終わりだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:15:56.29 ID:Ja39MhGu.net
>>504
スマホで撮影してカスラックに教えてあげるといいよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:53:36.19 ID:nmswjjYk.net
>>507
無駄にカメラ散財する馬鹿のほうが負け組
我が子を必死で撮影しても喜んでるのは本人だけ
嫁はあきれてる
そういう空気も読めずに嫁相手に画質がどうとかブツブツ独り言
逆に空気読んだ嫁に画質いいねと言われて大満足
空間手ぶれ補正の普通のハンディカムで撮ってあげた方がよっぽどいいのにねw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:23:18.97 ID:RsB8OIFX.net
世の中、格差社会。
買えない奴は放置でいい。
どうして買えないのか、今までの生き様を反省した方がいい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:51:01.13 ID:FAh9j1Ps.net
たかが20万円の商品
買えないやつなんて一人も居ないよ
かわいそうな浪費癖があるかどうかの差だろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:01:55.66 ID:r73z4jEj.net
買う人かいるからこそソニーが次なる商品を開発するから悪くないと思う。
ライバルがいれば尚更

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:15:46.13 ID:dXgvmRjU.net
8万なら買える人、80万でも買える人、現実は厳しいな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:33:19.23 ID:rZnaqab5.net
>>511
お前は買えないじゃん。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:56:21.10 ID:QHyClUix.net
>無駄にカメラ散財する馬鹿のほうが負け組
そおか?
本人が納得の上で購入して、趣味としての撮影を楽しめてるなら誰にも負けてねえじゃん
自分の価値観を人に押し付けんなよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:46:23.83 ID:n1KhWqwt.net
AX100のバッテリー食いには参った。
誰一人としてここに書いていないが。
満充電した直後に表示される時間通りにバッテリー持ったことがない。
正味1/3程度

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:25:14.81 ID:E77ibdOU.net
そのバッテリーは新品の純正品なのか?
他機種ではどう?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:27:51.63 ID:FD0JoSWD.net
大抵の電子機器ってそんなもんだろ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:39:28.19 ID:QHyClUix.net
>>516
回しっぱなしの場合で表示に近い時間使えるんじゃないのかな
つけたり消したりだとどうしても実使用時間は短くなるよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:44:17.74 ID:0IxaBjDp.net
ズームしたりAFが細かく動くような撮り方だと一気に電池減る

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:02:20.79 ID:B+er4zkV.net
>>515
その価値観を家族におしつけてるバカがおおいけどな
家計は自分だけの物だと勘違いしてないか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:38:20.34 ID:rhiNMloG.net
>>521
ただの甲斐性無しだな
生活費、将来の貯蓄、教育費用、その他雑費を
もろもろ引いて趣味に使える金が無いのは甲斐性無しだよ
お前の価値観だと生活費を食い潰して買ってると思うのか
生活に余裕が出るように稼ぐのが男の務めだろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:52:58.50 ID:wLqBaOdI.net
FHDばっかで撮ってるお前らの姿が目に浮かぶwww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:14:51.38 ID:dXgvmRjU.net
もう貧乏人はこのスレ来るなよw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:32:06.25 ID:toGnpL/r.net
メーカーも「たかが20万円のカメラだから」とか思って
つくってるのかな?w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:06:52.71 ID:Src50aIG.net
>>3
しょぼいですなあ
この解像度のビデオカメラが
一般化するのはまだまだだな
未完成品だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:51:52.06 ID:Rgk2SPPY.net
>>526
バカ発言にも程が有る

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:14:54.97 ID:t9vifnZH.net
>>522
趣味につかうにしても家族がよろこぶ使い道ってのがあってだなw
機材ヲタの無駄な浪費はただの臭いオナニーだよ
こんな未完成品に20万とかw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:18:18.14 ID:3BgyhSbx.net
値段なりの性能だろ?
これより安価なGH4より高画質なんだから問題無い。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:33:08.08 ID:XEW/ghZ/.net
ピーカン時の解像感だけな。
暗いと強烈なNRでもって塗り絵になりますんw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:50:09.03 ID:ir9pNWBQ.net
>>530
持ってないくせに・・・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:02:06.19 ID:KOE62+v8.net
>>530
こいつもバカだ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:13:48.29 ID:oOcBGR0M.net
まるでお通夜のようだ・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:48:38.89 ID:FkSpinX3.net
>>529
レンズ無しでどうやって撮影するんだ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:52:00.18 ID:FkSpinX3.net
>>530
知ったかぶりしても間違い
持ってないのがバレバレ
金もないのに覗きに来るなよ
お前がAX100もGH4もGH3も買えない低所得者なんだから
大人になってからの貧しさは自己責任だからな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:55:24.20 ID:FkSpinX3.net
>>528
貧しさは自己責任な
今まで努力してこなかった結果だから
大人になってから金がないってのは惨めだよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:07:03.42 ID:BIgUXWC8.net
道楽に20万なんて普通は嫁に気を使うわな
稼ぎが3000万とかあるなら別なんだろうけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:16:15.31 ID:r5j1Q9De.net
年収200万の実家住まいだが、20万前後のカメラは年2台ぐらい買ってるぞ。
趣味と考えたらクルマなんかの方がよっぽどカネがかかる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:29:10.77 ID:t1Nwggpp.net
だな

540 :514:2014/05/22(木) 12:00:35.24 ID:I4CftDYn.net
>>517
なんで本体付属のバッテリー以外を持っていること前提になってんだよ。
本体付属のバッテリーがパチもんだったら新品買う意味ないだろ。
普通の奴は本体付属ののバッテリー以外使わないよ。
せいぜい買っても情弱じじーが店員に進められて
馬鹿正直に純正バッテリー+充電器をセットで買うくらいだろ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:09:53.81 ID:wIyWujya.net
http://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1198.html
撮影仕方なのか知らんがソニーのほうがバランスいいな。
若干シャープが高い気がしないでもないけど。
圧縮ノイズはパナのほうがレートが高い分安定してるようにみえる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:21:25.71 ID:DmUdNNSt.net
3000万が妥当かは別にして、未知の世界なんだろうなぁ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:16:31.77 ID:C8DBfRF4.net
>普通の奴は本体付属ののバッテリー以外使わないよ。
マジかー。
俺は今まで予備バッテリー買わなかったことないわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:17:14.98 ID:8ecYRqPl.net
良いカメラ買ったら他も気になりだすからな。
三脚も良いのか必要だし外部マイクやレコーダーに照明だって欲しくなる。

パソコンのスペックも必要だし編集ソフトやそのプラグイン類ときりがない。

20万で清水寺から飛び降りるぐらいのつもりなら止めておいた方が良いな。

スマホの動画で十分だよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:48:34.75 ID:C8DBfRF4.net
またジワジワと値上がりし始めましたね
15万まで下がったら買おうかと思ってたけど当分無理だな
来月必要になるからもう買うわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:14:54.37 ID:I4CftDYn.net
不良在庫が1つ減った

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:14:49.05 ID:s9OiPX2z.net
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/SC_006_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/PC_006_big.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:15:53.39 ID:s9OiPX2z.net
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/SC_001_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/PC_001_big.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:17:38.22 ID:s9OiPX2z.net
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/SC_005_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/PC_005_big.jpg

水面の描写は結構差がでてるな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:21:13.62 ID:s9OiPX2z.net
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/s0003_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/p0003_big.jpg

http://www.phileweb.com/news/photo/201405/s0004_big.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/201405/p0004_big.jpg

文字通り明暗がわかれた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:16:24.78 ID:UUdOrmYJ.net
上がGH4+14-140
下がAX100です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:16:01.37 ID:HeW1hBCp.net
>>549
AX100はノイズ多すぎ・・・

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:37:50.48 ID:704Cf7mf.net
キヤノンと比較してもそうだけどソニーはいつも青すぎる
ホワイトバランスの社内基準?改善して欲しい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 05:58:50.99 ID:bxBl0dxg.net
これどっちもワイ端?
AX100でも足りないと感じるのに、GH4はさらに狭いな、広角レンズ必須か

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:17:51.41 ID:a6dTPP81.net
お前の目がおかしいだけ
医者いけや

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:10:50.91 ID:xG4TGz37.net
>>553
本当に青すぎると思うなら眼下行くか、モニターのキャリブレーションを取ること
青すぎるだからね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:12:40.08 ID:704Cf7mf.net
■色かぶりが・・・
録画後に動画編集ソフトで修正するしかない
GoPro Studioを使うと下の動画のようなホワイトバランス修正を無料で行える
ttp://freesoft.tvbok.com/movie_encode/movie_editor/powerdirector-colour-correction.html
ダウンロードはここから(メアド入力は適当でOK)
ttp://jp.gopro.com/software-app/gopro-studio

なお、青が強く出るのはSonyも認識しており、AS30Vで少し改善・AS100Vで色はかなり正確になった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:07:02.84 ID:zxF4GhR8.net
目だけじゃなく、頭もおかしいな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:42:00.69 ID:aaPlCapT.net
XperiaZ2 カメラ撮影中に発熱で強制終了という神機能搭載! これからの季節捗るな
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400807789/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:06:40.02 ID:xG4TGz37.net
>>559
Gyalaxyも同じようなもの
時間制限付きで自由に撮影できないよ
スマフォで4Kは無理がある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:41:27.40 ID:GuAeGHJK.net
>>547-548
AX100の方は絞り込みが足りてなくて実力が出てないんじゃないかな?
一方、GH4のレンズは解像度の良くない無いレンズなのでカメラの実力が出せない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:20:58.56 ID:zxF4GhR8.net
>>559
必死のアンチ活動だな。
しかし現実はこのとおりソニー大人気


順位 勢い スレタイトル
 1 1970.5 docomo Xperia Z2 SO-03F Part13  ←ソニー
 2 252.0 AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか504勝目
 3 139..0 au Xperia ZL2 SOL25 part3      ←ソニー
 4 120.1 docomo新機種情報 part5
 5 92.7 【 au 】 Xperia Z Ultra SOL24 part 13  ←ソニー
 6 76.9 au Xperia Z1 SOL23 part41        ←ソニー
 7 71.0 au ARROWS Z FJL22 Part10
 8 69.6 AQUOS ZETA SH-04F
 9 64.0 Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part73 ←ソニー
10 56.5 au TORQUE G01 by KYOCERA Part1
11 56.0 docomo Xperia A2 SO-04F part1      ←ソニー
12 54.9 最近のスマホは保護フィルム不要です
13 54.7 docomo Xperia Z2 SO-03F アクセサリーpart1 ←ソニー
14 52.5 docomo Xperia Z1f SO-02F part44      ←ソニー
15 51.0 docomo LG G2 L-01F Pt.11

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:07:41.06 ID:aaPlCapT.net
割とマジで「ソニー」がヤバイんだけど、戦犯は誰なの?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400841541/

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:11:34.20 ID:rdK9XyTE.net
ボーナス払いで4Kモニター買っちゃうか
http://ascii.jp/elem/000/000/896/896903/

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:08:14.41 ID:mJd/80r1.net
>>559
CPUがもっとシュリンクして発熱すくなくならないとな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:13:25.68 ID:ff9Vt0GC.net
「ソニーにしかつくれない良いもの」がなくなったのでは?

最近は他社製品のほうが安くてしかも出来がいい気がする。

あっ、俺はゲームなんかやらないからw人生の無駄w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:39:24.71 ID:FFRiK21C.net
http://youtu.be/vgxHXGW2uPw
4K Sony FDR AX100 に大型アイカップを取り付ける

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:21:59.26 ID:ff9Vt0GC.net
な?アイカップひとつとっても
パナとソニーの立場が昔と逆転しとるんよw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:21:33.37 ID:fdEMm6EP.net
あんなにキレイに見えてたフルHDの動画がボヤけて見える。
8kが出てきたら4kの動画がボヤけて見えるんだろう。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:50:16.47 ID:cdhxpicD.net
>>569
8Kになっても人間の視覚では同じに見えるのでは?
要は拡大で差が付く

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:56:42.38 ID:0aQ/A+ip.net
8Kだと映像が立体的に見えるよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:23:56.47 ID:uc3rvOfJ.net
そうそう高精細になって8kになると立体的にみえるんだよね
変な眼鏡なしでも普通に3Dに見える不思議
ただ飛び出しては見えないから箱のなかで別世界が動いてるとか
窓から外を眺めているような雰囲気なんだけどね

まあ4kはそこまでのつなぎだけど現状の2kの画質向上上位互換的な
ものとして4kカメラは有効なんでしょうね

573 :761:2014/05/25(日) 23:17:26.51 ID:n8V1gdR6.net
8K見たことあるけど、本当にそんな感じ。
なぜか立体的に見える。
4Kとは迫力が全然ちがうよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:02:42.65 ID:IVuDljQK.net
>>572
細部まで見れる→リアル→現実感ってだけて立体的にみえるとかはただのプラシーボ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 07:07:03.47 ID:tKRJGPOk.net
「8Kだと映像が立体的に見える」だと?
ぢゃあ、グラビア写真などは超絶立体画像だな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:06:04.68 ID:2wY4GbGg.net
2次元の映像に立体立体言うヤツは語彙数の少ない馬鹿

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:13:23.30 ID:PxrkLtRG.net
気になるなら俺みたいにソニーにリクエストメールしろ。

すぐ商品化は難しいですが検討云々って コピペじゃない ソニー担当者直々に返信してくるよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:31:16.99 ID:QldZPgDU.net
プラシーボの意味を間違ってる奴が多くて許せない。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:03:18.93 ID:YDDNHpFp.net
> 2次元の映像に立体立体言うヤツは語彙数の少ない馬鹿
そんな事無いよ、
2次元でも詳細な描写だと脳が自然画と勘違い補正して立体的に見えるよ。
現実に事故や病気で途中で片目になった人でもそれまでの経験値からかなり立体的に景観を捕らえていることは実証されてる。
物理的に立体的に見えなくても人間の脳はその他の情報から補完することが可能なんだよ。

よって立体に見えるじゃなく立体「的」に見えるのはただしい表現。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:08:54.18 ID:7dPkKPlt.net
8kハンディカムを20万程度で買える様になるのは何年後だろう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:43:02.94 ID:IVuDljQK.net
>>579
片目でも視点移動等で理論的に立体感はでるよ

静止画で立体感言ってるのはただの勘違い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:42:30.98 ID:YDDNHpFp.net
だからたとえ勘違いでも
その脳の勘違いによって立体「的」にみえるし立体「感」は味わえるんだよ。
言ってることわかる?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:02:37.81 ID:IVuDljQK.net
>>582
だから勘違いだって

おまえは写真見て立体にみえるの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:18:33.23 ID:04CV8401.net
>>580
やっぱり中国製か

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:48:37.88 ID:UthTi4Gn.net
JVCがカードスロット×16の変態仕様で出しそうで怖いw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:51:20.66 ID:fx7LBj/1.net
>>583
動画は動きが加わるから8kくらい高繊細になると立体だと脳が認識しやすいんだよ、静止画よりもね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:37:59.24 ID:8uZGlEEj.net
>>583

写真の解像度は非常に小さい
これぐらいは把握しておけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:16:17.32 ID:tKRJGPOk.net
>>587
あふぉっ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:31:50.54 ID:gfkmrZ6k.net
FDR-AX100 +Opteka OPT-SC62FE Titanium Series 62mm 0.3X HD Super Fisheye Lens撮影サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=6_edo-m9SIo

魚眼だから周囲は当然甘くなるけど、どうしても広角がほしいときは持っていると心強いかも。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:09.87 ID:bWbZAuIp.net
8k動画は今週NHK技研公開で見られるね
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2014/
4k放送やカメラやる気あるの?の動向とか興味ある人時間のある人は行ってレポよろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:00:30.60 ID:WBZ5QjM1.net
AX100に遊んでたDOFアダプタで撮ってみたけど
スゲーいい味出してるよ。コンニャクもなぜか
激減した。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:41:34.59 ID:KA2Gwi9s.net
なぜかって画角がひろがったんだろw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:05:27.98 ID:e7aYThro.net
【動画あり】Xperia Z2とGalaxy S5の最新スマホでカメラ対決した結果wwwwwwwwwwwwwwww
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401175466/

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:37:27.20 ID:L83Et27/.net
>>593
サムソンのビデオカメラでも買ってホルホルしとけw
それでもパナソニックよりか高性能かw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:23:40.63 ID:GVmIDTQB.net
なるほど
8KはTVの中の窓か

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:05:02.77 ID:lWbKy5li.net
GH4はスマホ以下。。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:23:46.88 ID:5CQ+4Nh2.net
ソニヲタ、パナヲタの争いに見せてそれぞれの製品を貶める書き込みをしているのはサムスンとLGの社員

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:34:17.91 ID:lQbjtlWS.net
と見せかけてソニー株式会社 イメージセンサーカンパニー イメージセンシングプロセッサー事業部長 佐々木武志みたいな奴が荒らしてるんだろうな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:40:04.32 ID:/e4GKWkV.net
そもそもコンニャク過ぎて勝負になってないよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:53:39.91 ID:gAJReaSg.net
>>598
君それ、字変えたりしてるんだろうな?
やばいよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:37:23.82 ID:Z71+Qrl3.net
>>599
共にコンニャク勝負ができるくらいコンニャクだよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:12:55.43 ID:569nEx3f.net
一般人はコンニャクなんて気にしない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:20:47.05 ID:tIyGTxqR.net
こんな酷いコンニャクが気にならない人はガタガタ30Pも気にならないってか?

チョニー教はいろいろ自己暗示たいへんだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:33:46.06 ID:D32sDGxv.net
いや気になるだろw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:33:55.16 ID:e+IeuqQg.net
>>603
GH4も30pなんだが
いつもの4Kを買えない貧乏人だな
みじめだな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 04:17:33.07 ID:pXe6PVEL.net
4kブラビア55型が20万くらいで買えるから
そろそろ4k環境導入してもいいかもしれんな。
windowsで編集できる石とビデオは合わせて5万で足りるよな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:40:20.17 ID:eHs4mSPf.net
>>606 は40代のキモヲタおっさんアスベ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:03:46.21 ID:jmC9OwtG.net
7万で買える4Kモニターが増えてきた
4Kも安くなったね
4K見ちゃうとFHDはピンボケにしか見えない
もう戻れないよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:33:30.05 ID:C9kC79Hq.net
ブラビアなんかに20万出すなら
その金でPCモニターと編集機材グレードアップするわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:42:24.16 ID:E3SE6YWT.net
>>609
その比較はおかしい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:04:02.42 ID:JenqWNT6.net
確かに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:11:31.68 ID:jmC9OwtG.net
>>609
確かに20万で買えるブラビアはいらない
FHDだもんね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:07:49.95 ID:C9kC79Hq.net
しかも今4Kテレビ買っても
4K放送見るには別売りチューナーが必要
キャリブレできない彩度高すぎコントラストキツすぎのブラビアに金かけるより
まともなPCモニターに投資して編集環境に注力した方がマシ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:11:52.19 ID:JenqWNT6.net
そういうことじゃない
うえ二つのレス

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:43:48.46 ID:NVg+i0yA.net
pcモニターで動画みる方があほだろ
向き不向きもわからないの?
倍速補完とかみたことないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:20:04.22 ID:IyO1UinH.net
素人ばっかり恥ずかしい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:18:23.47 ID:AurHBXVT.net
ちょっとねえ、露出の高い姉ちゃんを撮影したんだけど
やっぱり4Kは不要だったわ。

粗が目立ってしまい かなりやばい。
光を当てれば当てるほど、ファンデーション塗った感が強く出るし、
肌の傷だとか虫さされもかなりはっきり出てしまう

これは意外だった

つうコトで俺はフルハイに戻ります。

赤ちゃんの裸ぐらいか?
グラビアとかでは用途はなさそうだ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:57:15.44 ID:W1ZfiskP.net
どーでもいいです

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:01:57.34 ID:C5SVmkBg.net
>>615
倍速補完なんてPCモニターでもあるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:22:01.81 ID:+UN7fd8a.net
都内でPC用の4kモニター展示してるところないの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:25:13.23 ID:p5kt+HfW.net
4kブラビア55型が20万くらいで買えるから
そろそろ4k環境導入してもいいかもしれんな。
windowsで編集できる石とビデオは合わせて5万で足りるよな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:26:12.77 ID:KDrROikT.net
>>621
買えねーよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:26:51.55 ID:skD/cPiW.net
>>620
http://ascii.jp/elem/000/000/899/899241/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:41:47.74 ID:p5kt+HfW.net
4k画面は40型以上ないと顔近づけないと最小ドット見れないからゴミ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:49:35.04 ID:+UN7fd8a.net
老眼の人には厳しいだろうね
普通の人なら東芝の4KノートPCでも高精細さを体感できる
個人的には28型の4Kモニターを買いたい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:54:56.84 ID:KDrROikT.net
>>624
ドットが見れた方が良いのかよw
画像が荒い方が好きなんだ
変態だな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:25:42.21 ID:bUZNKMQa.net
顔を近づけないとドットが見えないって言ってるんだから近視なんだろ。
どっちにしても言ってる事おかしいけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:23:37.03 ID:SG2WIIyA.net
>>624が言ってることは正しい。
それにイチャモンつけてる奴は読解力の欠如した阿呆

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:30:30.30 ID:bUZNKMQa.net
てか、ドットが見えるか見えないかはモニタからの距離と視力によるだろ。
何kとか関係ないからw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:44:53.03 ID:xQ2SQ57q.net
ネタにレスしたら負け

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:53:10.95 ID:KDrROikT.net
>>628
つまり4KよりFHDの方が優れてると言いたいんだな。
お前も変態だな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:56:59.93 ID:p5kt+HfW.net
4k画面は40型以上ないと顔近づけないと最小ドット見れないから
40型未満の4k画面はゴミ。
40型以上で最小サイズは55型なんだよな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:08:59.54 ID:KDrROikT.net
>>632
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j9x/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:09:38.27 ID:bUZNKMQa.net
ただの池沼だったかw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:18:56.02 ID:7eXKlRdX.net
HEVCが乗るのは多分来年
その頃はやっと35Mbpsぐらいのビットレートに落ち着いてくる。

BDプレイヤーにもHEVCコーデックが載って、撮影したものをBDに焼いて
4Kで見られるように成る

それまでは私の場合様子見。

ハイビジョンと違って、規格がまだはっきりと確定してないので
手を出すのは躊躇する。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:37:40.87 ID:LpFVjifa.net
>>635
HEVCのサンプルチップが今年の年末予定
だから次期モデル搭載は100%不可能
量産体制が整うのは来年の夏以降
早くて再来年
残念だったね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:32:17.72 ID:V4gbGKYC.net
デジタルわかってる奴は円盤やAVプレイヤーは使わん。
再生、保存、編集すべてwindowsとHDDで行う。
ビデオ見るのにイチイチ円盤出し入れしてる奴はわかってなさすぎ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:58:30.97 ID:yA+6+T/m.net
そりゃ仕事でやりとりする分にはそれで事足りるだろけど
田舎のじいちゃんばあちゃんに子供の姿を写した映像を見せるにはそれじゃダメだろうがよ
プロ気取りの勘違い野郎め

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:10:07.88 ID:kmViJ2Cv.net
配布する人が誰もいないw
撮った映像を見せる人がいないw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:20:18.05 ID:7CYhuSx3.net
>>636
はい?
もう出てますが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:28:48.10 ID:TNgtHY1k.net
リビングのテレビにいちいちPCつながないよw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:51:31.36 ID:/FSQ+Swi.net
8Kでフレームパッキングの無修正3DAVが見たいな
3DAVはフレームパッキングに限るわ
実在感がちがう
SbSはうんこ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:55:23.99 ID:V4gbGKYC.net
家でwindows使うのに画面から1m離れたら最小ドット見えない小さい液晶で
顔近づけて見るのダルいだろw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:58:52.12 ID:66If4Z91.net
老眼の人なにかと不便そうだね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:59:41.50 ID:QcTbNZyS.net
>>640
確かに出てるわ
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_634931.html
来年のハンディカムのNEWモデルには確実に搭載されるわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:43:34.53 ID:FCR/SxcK.net
4kカメラ買うかなと思って4k動画ばかりみてたら眼が慣れてしまって買っても感動できそうにない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:07:28.00 ID:kIbqLnRK.net
>>646
これからは4Kの時代
つまりそう云う事
AX100も叩かれてるけど第一弾に過ぎない
これからどんどん良い物が出てくるよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:48:10.80 ID:1BKlApZV.net
本命は8K。
物好き以外4Kは見送り。

まだまだ当分はFHDで追及して8Kには乗り遅れないよう準備もしたい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:36:39.09 ID:jS7iV81O.net
本命は8K。
でも金持ちはいつ出るか判らない8Kを待たず4Kを買う。

まだまだ当分は4Kで追及して、のんびり8Kを待つようにしたい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:44:46.10 ID:HcF+N0bG.net
HDVみたいなもんでも
導入したモン勝ちやで

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:03:56.79 ID:66If4Z91.net
なんで選ぶの。両方買えばええやん。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:18:14.70 ID:yA+6+T/m.net
お前頭良いな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:37:51.40 ID:TNgtHY1k.net
今の地デジのコーデックはMpeg2だが、HDカメラのコーデックはHDV〜AVCHDと様々だ。

4K放送のコーデックがHEVCだからと言って、4KカメラもHEVCを積むのは何のメリットもない。

やーい、バーカ!wwww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:44:33.80 ID:DmpuB988.net
俺のことは構うな、先に行ってくれ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 05:34:20.05 ID:bfOBGGCe.net
フルHD3Dは4倍速液晶がベストだが4Kは2倍速まで。
4Kに買い換えるとフルHD3Dがショボくなるから注意。

部屋が広い奴はフルHD3D対応4倍速液晶と4k液晶のダブル必須だわな。
当然40型以上な。アジアメーカーの安物28型とかいらん。
俺は両方置けんので4k液晶が4倍速になるまで保留だわな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:06:26.38 ID:3X4Ywo+J.net
3Dとかどうでも良いわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:51:21.58 ID:Vr/fROm4.net
パイ乙やちんこも3Dワイルドだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:46:46.09 ID:bfOBGGCe.net
FHD放送もできなかったのに4k放送できるのか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:11:10.15 ID:OR79uCMm.net
それ出来ないから、実質的情報量は2Kってことだね
それでも実質情報量が1.4kインタ−レースでしかない現行よりは少し増える
でも少し増えるだけだから、違いが殆ど認識出来ないとなる
特に被写体の横動き、カメラフォローの横動きでの背景ボケ(破綻)が結構酷い
その点で余計に現行放送との差が感じられず、こんなもの買えるか!となる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:00:56.80 ID:j1LggtPd.net
別に年ガラ年中カメラが動いてるわけじゃないから・・・w

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:21:55.36 ID:pe9MYS1l.net
HEVCと60Pになって買い替えるから
この商品の寿命は短いよなwwwwwwwwwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:07:19.17 ID:JeFfmX5Y.net
>>661
早くて2年か3年後だな
AX100を買い換える頃だな
それまでFHDなんて使ってる奴いるの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:15:45.25 ID:yM6133AL.net
SDXC128Gを3枚体制で運用してるんだが、いちいちパソに読み込んでの簡易編集が面倒だわ。ビデオカメラ内編集でXAVC Sを分割出来んもんか…。

夜間時オート撮影のゲインが強すぎるような気がする。

コンニャクは高速パンしなければ気にならない。

ファームウェアアップデート期待してます運営さん。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:09:18.85 ID:JjNO2yhZ.net
4k60pて4kテレビじゃ表示できんのじゃろ?
テレビは4k30pじゃろ?
パソ用の4k60p液晶じゃないとダメじゃろ?

30pと60Pどれくらいデータサイズ違うの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:43:32.58 ID:hI0j/9j3.net
>>664
Panasonicのは可能
30Pと60Pじゃ雲泥の差で驚いた

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:22:20.11 ID:Kx71lnSU.net
>>664
最近のだと日立もHDMI2.0とDisplayPort付けてて
両方とも4Kでも60p入力対応してたりするな。

去年の4Kブラビアも年末のアップデートでHDMI2.0対応してたし
入力に関しては60p当たり前になってきたね。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:39:00.82 ID:luNnHM0h.net
60pはリアル過ぎて気持ち悪い。映画と同じ24fpsで良いし、夜間撮影なんて1/30が普通だったりもする訳で。
8kの時代になっても映画はCGでもない限りはやっぱり24fpsだと思う。

5年後にはパワーユーザーの間では8kも普通になってるだろうけどWeb動画の主流はまだFHDだろうね。
今のFHD並に4kが普及するのもあと10年はかかるよ。

普通に売っている安いノートパソコンで4kが軽々編集出来るスペックに到達するのが先決問題。
現状、4kで今のFHD並に凝りに凝った(編集)作品を作るのは現実的ではない。

だから当分はお父さんが取りっぱなしで家のテレビに直接繋いで鑑賞する用途にはそこそこ普及すると思うから「4kカメラ」自体の普及は早い。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:47:55.59 ID:ky4mM1SN.net
>60pはリアル過ぎて気持ち悪い。

へええーーー、じゃあ実物を直接見るともっと気持ち悪いだろ?
どっか悪いんじゃないの?
三半規管でも調べてもらったほうがいいんじゃないかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:37:55.33 ID:YtIWsGHg.net
モニターの中は虚構、という前提が意識から抜けないとそれは感じる。
48Pの映画が生々しくて気持ち悪いという理由で悪評だったのと同じでしょう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:14:19.01 ID:wzYpT6WL.net
48Pは確かに酷評だった
それから映画界では一気に48pや60pの話はなくなったよね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:25:19.57 ID:pl6uMV7d.net
映画とホームビデオ映像を同列にかたる低脳

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:16:14.94 ID:JjNO2yhZ.net
fspを減らすのはデータサイズを減らす以外にメリットはない。
映画がアナログ時代から24pなのは高額なフィルム代の節約の為。

映像のクロリティとして
60p>>>60p未満
が覆ることは無い。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:40:37.15 ID:pl6uMV7d.net
>>672
24Pなんてのは味なんだよ
エアコン全盛期にあえてうちわと風鈴で風流だねえみたいな物
変な味が出るからそれを求めてわざわざ24Pなんかで撮る人もいるけど特殊な例だね
まちがっても手持ち撮影のホームビデオで使う代物じゃない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:03:35.55 ID:5Fwnwb9H.net
>>667
スポーツも格闘技もあるのに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:13:14.94 ID:JxrNAFTm.net
すいません。ちょっと教えてください。
この機種での4K撮影に興味があるのですが、編集・視聴環境が整っていないため、
とりあえずダウンコンバートしてFHDで扱いたいと思っています。

各レビューサイトなどをみて、本体のHDMI出力からテレビ向けに2K出力できるというのはわかったのですが、
AX100で撮影した4KファイルをパソコンでFHDにする方法がわかりませんでした。
これは付属のソフトなどでダウンコンバートが可能なのでしょうか?

また、PCがノートの2コアCorei7+16GBメモリという構成なのですが、
ダウンコンバートはノートにはかなり重い処理になってしまうのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:16:50.34 ID:pl6uMV7d.net
>>675
エンコードなんだからどんなPCでも重いよ(cpu100%)
非力なマシンなら完了までの待ち時間が長いだけ
寝る前にでもセットしとけ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:20:05.26 ID:T/xk55HB.net
>>675
付属のソフトでできる
1.4Kファイルをソフトで読み込み
2.ダウンコンバート&ファイル書き出し

1が撮影時間の3〜5倍、2の作業は4〜6倍かかる
付属ソフトで編集するならCPUはi7の×9××のハイグレードモデルとメモリは32Gほしいところ
ノートPCの2コアだとかなり厳しいだろうね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:27:50.19 ID:JxrNAFTm.net
>>676 >>677
教えていただきありがとうございます。

思ったよりダンコンに時間がかかるようですね。
今は4Kで編集する気は無く、FHDにダンコンしてしまえばいつも使用しているEdius NEOで快適に編集できると思っています。
だったら最初からCX900という手もあるのですが、あちらは不人気?なのか情報も少なく、
できれば編集はできなくても「今」を4Kで残しておく(何年か後に活用できればいい)というのも悪くないのではないかと、購入を検討していました。

教えていただいたことを元に、今4K(AX100)が必要かもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:33:38.82 ID:pl6uMV7d.net
>>678
何年か後は4Kの60Pがあたりまえになってる

今こんな蒟蒻で30Pのがらくたに先行投資は馬鹿だとおもうよ
再来年にはゴミになるのを承知で道楽したいならどうぞというレベル
こんなもので映像残すなら普通にFHDの画質よい機種でとったほうがいいとおもう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:05:46.16 ID:3axgDlkX.net
今あるものが、いつまであるかは誰もわからない。
残したいものを撮るのであれば、4Kで撮るべき。
AX100を買ってもうすぐ3か月になるが、
後悔したことは一度もない。
付属の編集ソフトはすこぶる快適。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:35:58.73 ID:Uisn+svD.net
今パソコンすら新調できない奴が何年か後を見据えて4Kで残したいって言ってもなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:23:01.36 ID:8gclZ07w.net
三脚ガチガチ固定のフィックス専門ならこのカメラでも良いかも。
だけど、ハンディカムらしく振り回して使えないのがこのカメラ。。

AX1にでもしたら良いんじゃないか。値段も倍は変わらない。
AFでイライラしならがらのコンニャク4kを残すぐらいなら、安定画質のFHDで残した方が良いよ。

価値ある素材で安定したFHD画質なら価値も永遠だよ。
720pだって良い。重要なのは安定した映像品質。

ちょっと古いCCD後期のビデオ動画は720pでも今見ても価値あるものは沢山。
大切な瞬間を逃さず安定した品質で残すのがプロの仕事で最高の品質というのは道楽の世界。

満開の桜なんて機材を買い替えるごとに取り直せば良いだけの話。

将来に残したら尚更悪い事は言わない。現行の評価の高い安定した品質のFHD機材を選ぶべき。

特に手振れ補正とコンニャク耐性は重要だね。今、昔の映像を見たときに気になるのは解像度よりもそういう基本的な品質だね。
で、露出やWBの問題。フォーカスも重要。

戦前の映像だって重要なものは重要なんだよ。まず、その時代時代に於いて映像収録の基本を踏まえた安定した映像である事が肝要。

AX100はハンディカムの癖にコンニャクにシビアにならざる得ない時点で完全に失格。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:10:10.87 ID:y3P6E5lk.net
4k編集はi7 3770が2.5万でコスパ高いな。
あとはメモリ16GBとオンボビデオでイケるか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:24:00.26 ID:QeGeTlr1.net
>>683
いける

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:32:51.26 ID:sXr5FUx7.net
能書きたれてHDVの頃数年導入せずに今死ぬほど後悔してる奴を知ってるw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:54:25.15 ID:QeGeTlr1.net
>>677
遅過ぎる
ダウコンぐらいQSVを効かせろよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:56:03.24 ID:So8Sveem.net
オンボは無理
Quadro買えQuadro
あとストレージを強化な
RAIDかSSDだ
CPUとメモリは当然限界までオーバークロック

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:42:50.64 ID:y3P6E5lk.net
4kエンコは安いスペックだと時間掛かるだけじゃないのか?
俺予想では石、メモリ、ビデオのスペックで例えると、

低だと、まともに動作しない。セレロンG530でメモリ6GB、ビデオ5000円とか
低中だと動作するけど時間掛かる。i3 3000番台以上、メモリ16GB、オンボとか
中高だと、やや速い。i7 3000番台以上、メモリ32GB、ビデオ1万とか
最高だと、かなり速い。i7 4900番台、メモリ64GB、ビデオ2万以上とか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:13:19.03 ID:y3P6E5lk.net
ゲームやんねえから、たまに4k編集するだけの為に
高額マシンにするのはコスパ悪いから
時間掛かるけど最低限動作するスペック頼むわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:20:09.13 ID:y3P6E5lk.net
アホオクだとAX1が25万、AX100が15万で買えるけど
三脚で風景撮影なら同じなんじゃろ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:27:45.16 ID:QIICa4Yy.net
そのアホオクと言うものが基準として正しいのか知らんけど
日中順光の花鳥風月なら差は出ずらいでしょ。
レンズの差がどれくらいあるか?だけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:55:30.02 ID:tls8hwNf.net
>>682
正論すぎるまとめ意見だね
解像度が上がっても他の要素がFHDよりこれだけ劣るとどうしようもない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:02:30.77 ID:QeGeTlr1.net
>>682
>>692
同価格またはそれ以下のFHDのカメラだと最大で1/3型センサーで他の部分も大きく見劣りしてるよ
FHDだと何のカメラがお勧めなのかい?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:26:23.12 ID:tls8hwNf.net
>>693
大型素子のビデオカメラ映像が良いと思ってる人は少ないよ
運用がとにかく厳しくなり撮影失敗も多い
数撃ちゃ当たるな撮影でいいなら止めないが大事な家族の記録映像機器として買うのはただの馬鹿

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:27:35.75 ID:tls8hwNf.net
一応、G20をオススメしておく

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:41:27.31 ID:QeGeTlr1.net
G10から乗り換え、自己評価

手振れ補正 AX100 > G20
ダイナミックレンジ A100 > G20
階調 A100 > G20
暗所性能 A100 > G20
解像力 A100 > G20
発色 A100 > G20
内蔵マイク(音声) A100 > G20
EVF A100 > G20

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:48:37.08 ID:tls8hwNf.net
>>696
ベンチマーク的比較しかできない馬鹿はそれでいいんじゃね?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:52:25.92 ID:QeGeTlr1.net
所有していない人の意見より、所有者の意見の方が信用される

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:01:50.62 ID:Yn9LuHOV.net
>>698
その所有者達が散々ダメ出しと悲惨なサンプルを公開してくれたんだけどね
買ってしまった以上はこれは良いものと思い込むしかない連中のバイアス意見の方がよっぽど当てにならない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:09:16.95 ID:QeGeTlr1.net
>>699
ほとんどそんな声聞きませんが
出始めの時にワザとコンニャク出して騒いだだけだと思います
コンニャクなんて普通に撮ってれば皆無ですよ
出す方が無理な撮影だとおもいます
G10の方がコンニャクはよく出ますよ
ズームもそんなに遅くないですね
フォーカスも悪くないですしG10より良いですよ
薄暗い室内ステージ撮影ではG10のフォーカスは甘いけど
AX100はオートのままで問題なかったです
アンチの影響され過ぎですよ
最近全く聞かないのが実際の評価じゃないでしょうかね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:20:53.41 ID:Yn9LuHOV.net
現実の見えない痛い馬鹿信者は放っておくとして

こういうのはケース分けで考えないと意味が無い

三脚固定で花鳥風月撮影でAX100購入

解像度もよくFHDビデオカメラよりは遥かに良い
ただしそういう撮影ならレンズや撮影設定に凝れるGH4のほうが遥かにベター


手持ちで子供等を撮影でAX100購入

ガクガク30P、蒟蒻、酷いAFでFHDビデオカメラのほうが遥かに良い
時間も金も撮影タイミングも浪費した挙句に残る映像の少なさに愕然
20万円あればそれを使って楽しい旅行にでも行ってFHDビデオカメラで気軽にたくさんの映像を残すほうが良い
本来子供撮りで購入したにも関わらず桜とかばっかり撮影することになり本末転倒で家族からは白い目

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:24:34.69 ID:QeGeTlr1.net
あっ、触れちゃいけない人だったようで
いつも張り付いてる人か (^_^;)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:40:50.07 ID:AyRemaVA.net
G20は何でも赤っぽく写るのが困る。

キャノンカラーとか思ってるんだろうけど

静止画のカメラなら画作りもアリかも知らん。

でもビデオは一応規格があるわけだから

妙な色付けは排してもらいたい・・・

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:06:44.89 ID:Uisn+svD.net
SONYが青くて
Canonが赤くて
ビデオじゃないけどNikonが黄色い

これはやはり共通認識

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:11:19.91 ID:Yn9LuHOV.net
必要なら画質調整をすればいい
シャープネスがきつすぎれば下げればよい
彩度がきつすぎればナチュラルにすればよい

そういう画質調整をしたければG20やGH4を買いなさいという事

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:34:44.77 ID:So8Sveem.net
意味わからん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:57:38.44 ID:sIaI71Bt.net
別にフィックス前提で風景でも撮りたいならAX100も良いカメラだと思うよ。
道具は使いよう。

問題はその中途半端な立ち位置かなと。

FHD機ならXA20とか価格も安いし使いやすい。

デジイチっぽく撮るならデジイチで良いけど、XA100はその軽さはメリット。
デジイチは重い。。

なのでデジイチみたいに撮りたいならミラーレス機という選択もあるし、実際、業務でも使われている。
ミラーレスは軽いしレンズの選択肢もある。

軽さに拘るのは手持ち前提だからで、三脚前提ならデジイチで良い。

ここでは子供の成長記録のような前提で考えた場合、15万出すならXA20あたりかなと。
気合入れて自然でも撮りたいならAX100でも良いけど、デジイチの方が表現の幅も広い訳で。

見た目、ハンディカムで中身デジカメのAX100をどう見るか。。

ビデオカメラならFHD機としてある程度の完成形であるXA20あたり。軽いよ。
デジイチムービーに憧れるなら素直に70Dあたり。これで映画だって作れます。どうしても4kというならGH4で。

デジイチは面倒くさい。とにかく4Kで人をアッと言わせたいならAX100で。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:19:57.33 ID:erW6qPRh.net
ホント道具は使いよう
頭も使いようだよなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:41:22.17 ID:Einuy8kF.net
心配しなくても子供の成長記録でAX100買う馬鹿なんて居ないし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:20:27.74 ID:AyRemaVA.net
>>705
G20の赤みは白が転がってるんじゃなくて
フェイストーンとかの中間発色が転がってるから、
ホワイトをKで数値指定しても直せないんだよ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:02:43.21 ID:QU/yyUwT.net
撮影データをオクとかで売ってカメラ代の元を取れるなら
15万程度ならすぐ買ってもいいよな。
自己HPで売ってる奴はいるけどオクでは需要ないんかね。
25GB円盤に入るだけ収録して1000円とか。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:44:52.15 ID:u9ownZ1L.net
女が写ってれば高く売れるだろう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:55:07.77 ID:u9ownZ1L.net
引導かも
http://digicame-info.com/2014/06/lx84k.html

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:01:22.77 ID:xFVSF3Lb.net
>>713
ソニー以外は全画素読み出し処理が出来ないから
クロップで実質のセンサーサイズは小さくなり
画角が狭くなる
それなりの画質かな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:38:47.13 ID:STZk9Pnv.net
またキチガイ御用達のパナソニックかよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:39:11.92 ID:RErWreJM.net
ソニーは開発できなかったHEVCのLSI
パナソニックが開発したそうな 1個1000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652521.html

パナソニック、4K/60pのHEVC再生用システムLSI。10bitカラー/HDCP 2.2対応

 PCI Expressインターフェースを4レーン搭載。最大2GB/sの転送能力を持つ。
HEVC圧縮された4K/60p映像をパソコンからリアルタイムに供給。デコード結果を
パソコンにリアルタイムに書き戻すことが可能。パソコンにHEVCのリアルタイム
デコード機能を追加可能なPCIアドインカードを実現できるとしている。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:52:37.92 ID:a3CI8xBU.net
デコードだけ出来てもな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:23:07.64 ID:NKX/15K8.net
必要なのはリアルタイムエンコードだし
世界初のリアルタイムエンコーダーはこれ

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_634931.html

これが小指の先ぐらいの小さいチップになるのは何年先かな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:22:48.33 ID:AiHFvXqy.net
NTTの展示でスカパーの4kテレビ放送見たけど解像度は
映画ブルレイのフルHDに毛が生えてる程度、画質はゴミだったわ。
風景映像で、だ。

圧縮技術もHD放送時代とかわっとらんだろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:31:16.74 ID:1pWKEHzZ.net
>>718
相変わらず情報弱者だね、お前はダメだな

http://www.inter-bee.com/ja/magazine/delivery/detail.php?magazine_id=2500
これが最新

ソフトウェアエンコードも、ハードウェアエンコードも各社からいくつも
出ている。

すでにLSI化できてる。年内にビデオカメラにて
リアルタイムエンコードが可能になるだろう。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:27:10.73 ID:DUd78pv4.net
>>720
http://www.inter-bee.com/imgx/online/2500_02.jpg

お前は知的障害か

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:01:40.16 ID:Ht7n260v.net
>>720
入力からディスプレイへ再生されるまでの遅延は7秒程度

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:21:55.78 ID:vHWcFIol.net
例のアイカップ入荷してる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:20:07.08 ID:/Z+zkHIl.net
私はスイカップです

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:21:05.00 ID:2XlZqx3u.net
ルミックス FZ1000 4K動画 9万円

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:29:24.71 ID:ZNFWgcX2.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653034.html

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:40:10.02 ID:ZNFWgcX2.net
高精度なコントラストAFに更なる高速性が加わり、マクロから望遠まで幅広い撮影シーン
において、一瞬のシャッターチャンスを逃すことなく快適な写真撮影を楽しめます。T端時は、
従来機種FZ200比約3倍以上※2の高速化を実現。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/mobility.html

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:30:50.05 ID:gJrkJvXM.net
AX100→GH4→α7って感じで、ソニーとパナがしのぎを削ってきた感じがあるが、
今度のFZ1000って、AX100とGH4をほぼぬっころしに来たようなもんだなw
まあα7は別次元だからライバルにはならないけど。
パナとソニーで互いに競い合う姿を見ると、急いで4Kに残す必要がなかったら、待つのが正解だってのがどんどん強まってくるw
むしろ業界にはマイナスに働いているような気もするw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:35:12.40 ID:ckT8bo0b.net
俺は長回しするから30分制限があるんじゃ使い物にならんが、
α7Sは本体で4K録画できるようにすべきだったなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:36:36.59 ID:AXKhdT+H.net
所詮はコンデジの高倍率ズームレンズ、と言うところがディスアドバンテージだからな。
ハイレートHDもないし。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:49:14.01 ID:EXPui+hU.net
ソニーは20万円取りたいならとっととAX100の形状で60fps行け
記録は200Mbpsでな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:21:53.13 ID:IcjVemjw.net
今日以降AX100を買うやつにひとこと言いたい


『間抜け!』

アホwwwwwwwwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:17:16.52 ID:24FXupxO.net
最強のFHDビデカよりAX100で4k撮影→FHDエンコの方が上なんでそ?
30pで大きい物が速く動かない絵限定だけど。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:39:02.94 ID:CWnCJrfI.net
8kがもう公開されてるんだから、4kにあれこれ求めるなんて無駄。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:50:15.19 ID:+eP8aCMy.net
パナのデジカメとかスマフォのZ2とかあるけど
まともなハンディカム4Kって現状これしかないから
買っていいよね?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:06:53.72 ID:/dvlvDBr.net
>>735
AX1でしょ 60P対応なのは

AX100買うやつは間抜けでしょwwwwwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:23:23.68 ID:+sJ58NMy.net
AX100買う人は「趣味人」

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:28:15.51 ID:YBJ5rk8K.net
>>735
ok

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:27:32.52 ID:tk2fL3uW.net
次は16K開発しそうだな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:30:28.52 ID:LDgclYP8.net
日曜日に税込み20万でやっとFDR-AX100オーナーになりました。\(^o^)/
よろしくね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:39:35.70 ID:ftHkCQRu.net
>>740
購入おめでとう!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:17:36.76 ID:MYdpkwWA.net
テスト

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:26:18.85 ID:MYdpkwWA.net
>>741
あなたは心が綺麗な人。
きっと綺麗な奥さんと、可愛い子供に恵まれ
幸せな人生を送っているに違いない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:22:34.07 ID:5QJAVUMw.net
久々にSONYカメラ買ったけど
いろいろ雰囲気変わってて時代の流れを感じてしまった。
ビックリしたのは、USB端子つきのケーブルがニョロっと本体から出いたこと
何でこんなことするの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:36:21.12 ID:qXsBvdEn.net
俺もバッテリーはチャージャーで充電する方が好きだけど、
旅で荷物減らせるしケーブル忘れないし、
良いところもあるんじゃないかな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:37:45.35 ID:5QJAVUMw.net
あと、ズームリモコンが使えないのね
この部分は退化としか言いようがない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:02:45.92 ID:KHU/Z2Ms.net
俗に言う、退化の改新てやつだね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:18:41.53 ID:YXSKefHug
おまえら
うpデートですよ

ソニー、4Kハンディカム「AX100」のAF改善。HDDへのXAVC S保存と4K BRAVIA再生も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653896.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:27:16.35 ID:EMfuvJ0f.net
ファームアップが出ました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:51:11.76 ID:tubS3JY0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653896.html

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:53:45.61 ID:WRxDgL3w.net
デジタル4Kビデオカメラレコーダー「FDR-AX100」の本体ソフトウェアアップデートのお知らせ

本メールは、ソニーのハンディカム「FDR-AX100」を製品登録し、
「登録製品に関する情報メール」の受信を希望されたお客様に
お送りしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル4Kビデオカメラレコーダー「FDR-AX100」の
本体ソフトウェアアップデートに関するお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年6月18日発信
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社

日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ソニーのハンディカム デジタル4Kビデオカメラレコーダー「FDR-AX100」
を対象に、ソフトウェアアップデートをご案内いたします。

【対象製品】
・デジタル4Kビデオカメラレコーダー「FDR-AX100」


【アップデート内容】
・デジタル4Kビデオカメラレコーダー「FDR-AX100」
[1] XAVC S動画のダイレクトコピー機能を追加しました
[2] オートフォーカス性能を向上しました
主要被写体への合焦精度向上
人物へのフォーカス追随性向上
[3] マニュアルでのシャッタースピード設定に1/50を追加しました
[4] 動画記録中のズームスピードを向上しました


【ソフトウェアアップデートの開始日】
2014年6月18日(水) 13:00

【アップデート後のソフトウェアバージョン(末尾3桁)】
「2.00」

【アップデート方法】
本体とパソコンをUSB接続

▼アップデート方法について詳しくはこちら
http://www.sony.jp/handycam/update/index.html

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:57:03.87 ID:WRxDgL3w.net
気になった点

>主要被写体への合焦精度向上
合焦速度じゃないのかよw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:01:44.99 ID:WRxDgL3w.net
あ!でも、これはGJ
> XAVC S動画のダイレクトコピー機能
64GBのメモリカード1枚しか持っていないけど、
ポータブルHDDだけ持っていけば容量気にしなくても済むようになる。
ノートPCなんて持ち歩きたくないからね。
AX100で使えるメモリカードなんて高くてそうそう沢山買える物じゃない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:14:08.25 ID:YXSKefHug
4k30p機増えたし安いのまで出るから
焦って改善しはじめたか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:23:49.09 ID:xIxzgVsR.net
>>753
一旦SDに記録してからコピーだから128GBのカードを買った方が使い勝手はいい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:32:43.63 ID:5QJAVUMw.net
わーい。
無事にアプデト出来た。
ありがとう、情報書き込んでくれた人達。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:52:42.57 ID:PdTcZNUz.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140618_653896.html

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:52:06.24 ID:PsMZTsNn.net
アップデートするなら圧縮のビットレート上げてほしい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:31:44.95 ID:Upts0Akz.net
アップデートしました。AX100の日時がリセットされていて設定しなおし。
動画のファイル名もリセットだろうか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:10:30.29 ID:gZQojboh.net
動画のファイル名って,PMBで読み込めば,日付+時間だから関係無いんじゃない?
静止画は,確認した方が良いかも。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:30:50.75 ID:yNbLRq4/.net
で、アップデートしてAFはよくなったのか?
AFさえ、普通のビデオ並みになれば、ビデオ撮るんだったら、やっぱAX100が安定していい絵がとれるよってことで安心して買えるんだがw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:31:56.35 ID:1y1xskXC.net
買う金もないのに買えるなど言わないように

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:46:47.57 ID:AdUDGfhg.net
アプデの出来がいいとまた値上がりだなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:05:56.53 ID:1me6J2XA.net
http://youtu.be/GOUDqbIsyt0
微妙だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:57:43.40 ID:BTC+NI+s.net
今回のアプデでAFとコンニャクの問題は完全に解決したよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:40:13.24 ID:Ocgeqkko.net
>>765
コンニャクも?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:09:02.38 ID:iNYpyrHP.net
>>765
コンニャクも?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:47:28.98 ID:BNita7KH.net
>>765
コンニャクも?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:03:12.90 ID:dH+P+tnt.net
760のサンプルって、中央にある葉っぱにピントがあっていないのが、アップデートで中央にピントが合いやすくなるから、改善されたあるいはされるはずってテストなの?
なんか少しがんばってるんだけど、最終的に合ってないよね。
これ、今までの普通のビデオでのAFだったら問題なく合うレベルなの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:43:35.97 ID:1y1xskXC.net
こっちの方が分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=14EuU8XmCxw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:12:13.06 ID:OZn03xzb.net
被写体が常に真ん中にあるとか素人かよ
ちょい横に位置させたりする事もあるから
画面全体のコントラストで強い物に合わすというが
良い場合も多々あるわけで。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:24:37.53 ID:1y1xskXC.net
ロウソクが端でもフォーカスが合ってるからそれはない
ロウソクの明かりだけでフォーカス合わせられるから精度は高いと思うのが普通

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:47:27.33 ID:tBqTHavW.net
たしかに。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:53:11.03 ID:F+XTvGtO.net
三脚固定でロウソクとか墓石撮影するならこのビデオカメラならいいんじゃね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:08:38.90 ID:olQYaLaW.net
ロウソクの撮影ってSMくらいしか思いつかないんだが?
墓場でSMプレイか。マニアックだなw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:38:19.02 ID:h4mOM1UV.net
クリスマスとか誕生日とか結婚式とか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:47:09.84 ID:tBqTHavW.net
だよな。普通の人なら。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:47:52.84 ID:olQYaLaW.net
このスレに居る奴が普通の奴なわけがないだろJK

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:23:57.74 ID:h4mOM1UV.net
LANC端子が無いなんて正気かよ!

LANCやめるならマルチ端子対応の可変ズームリモコン出してよ
不便だよ!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:09:02.55 ID:XUInE5Up.net
>>779
こんな感じで,変換ケーブルを数珠つなぎにすると使えるらしい。
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/ax100lanc_1.html

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:01:00.16 ID:h4mOM1UV.net
>>760
それさっき見てきた。
いいね!クリックしたのも俺だわ

TSUKUMOのサイトでも同じことやてた
http://blog.tsukumo.co.jp/capture/2014/04/lanc.html

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:14:29.79 ID:wtAlD3dw.net
端子を乱立さるだけさせ、きちんと対応出来てないところに
SONYの凋落ぶりを見るようで辛いのう。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:22:21.30 ID:wtAlD3dw.net
ところで、無償提供のムービースタジオプラチナムってのを使って出力すると
とんでもなくデカイファイルが出来ちゃうんだけど、これって仕様?

試しに1分少々の映像を編集して出力したら
62GBのファイルが出来ちまって、
こりゃなんか恐ろしいことが起こているんじゃないかと怖くなり
再生テストもせず、すぐに削除しといた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:33:32.18 ID:PZovEjUq.net
エンコが遅いから使ってない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:44:36.82 ID:XcPPWpSp.net
>>783
無圧縮で書き出したんじゃないの?
エンコードの指定によって,容量はかなり変わるよ。

ちょっと古いけど,このサイトが参考になるかも。
http://www37.atwiki.jp/sonyvegas/pages/1.html

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:05:17.53 ID:xGDZe/CD.net
>>747
蘇我海豚が殺されたのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:13:57.00 ID:IPKJwEYi.net
4K編集ならどのソフトがおすすめ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:58:53.08 ID:RHtdeSyj.net
とくにまだオススメと言えるほど差別化はないから
ハードのCPUとグラフィックボードを最新の高いヤツに
メモリは積めるだけ積んで、システムと記録を両方SSD化しましょう
としか言えない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:13:15.95 ID:zEG8ONVS.net
アッデート失敗して起動しなくなってもうた(´・_・`)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:24:40.39 ID:KVM8kkod.net
工場送りだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:46:45.21 ID:gAkqo6Qo.net
test

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:05:15.85 ID:wtAlD3dw.net
>>788
>グラフィックボードを最新の高いヤツに

ビデオボードよりCPUとメモリが大事
ソース 
http://rocketnews24.com/2014/04/08/430029/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:32:13.24 ID:RHtdeSyj.net
750tiのビデオメモリ2GBもありゃ、そりゃ問題ないよ
新しくて4Kにも対応できるように作ってあるし
750tiって消費電力少ないけど570くらいの性能は出るんじゃないの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:38:46.35 ID:gIni3WFH.net
60pになったら買おうかなと思うけどまだまだ先の話?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:44:49.98 ID:PZovEjUq.net
>>794 AX1

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:47:08.97 ID:kV3RkIrS.net
このサイズに価値があるねん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:18:22.41 ID:PjHFGWg1o
吐き出すファイルの大きさがネックだから、HEVCのハードエンコチップが安く作れる
ようになってからじゃないかな
まぁまだまだ先の話じゃね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:53:23.30 ID:xeyCRVWc.net
2015年は無理だと思う。2016年まで待てば60p出ると思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:36:24.41 ID:Y/WBz77L.net
前から言ってるけど4kの60pを快適に処理できる環境が
一般家庭で整うのはまだまだ先の話

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:01:04.03 ID:b1XfLwJK.net
今550使ってるけどそんなに違いがあるもんなの?
リモコンのズームが使えないってまじ?
AV80の三脚が使えないの?あほか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:21:38.72 ID:x3LJmW3O.net
しばらくSONY製カメラから遠ざかってたから
LANC端子が廃止されたのも知らなかったよ。

マルチインターフェイスシューをコールドに変換するアダプターは
今のところ社外製品でもUNのがひとつしか無いのな。
所有してうるオーディオテクニカのマイク使いたいんだけどそれすら許されないという

社外製品を使わせたくないなら、せめてまともなマイク売だしゃいいのに
不格好で目立つ変なのしか無いし。もう本当に不便。
これ、性能向上と見せかけて、社外製品の併用を妨害しているだけでしょ

SONYの凋落ぶりはこういうところにも原因が有るんじゃねえの

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:26:01.70 ID:kMGKCKLJ.net
SDカードには折れたよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:29:00.09 ID:1LAzxMuD.net
>>802
SDカードが折れてしまったのか、それともSDカードを使っていて
何かしら心が折れる出来事があったのか、、。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:34:48.75 ID:eAGZ6d79.net
メモリースティックがSDに叩き折られたみたいなカンジだろ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:04:13.72 ID:/jdm8IDR.net
なんだこれ、内臓メモリーもなくてこのでかさなの?
今後小さいの出して行きたいからわざとでかくしてるの?
てか1時間の公演とか何GB必要なんだ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:34:26.99 ID:Mbf8akAV.net
>>803
骨が折れたってことだろう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:32:46.73 ID:kMGKCKLJ.net
内臓とか骨とかおまえら健康マニアか?w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:51:52.76 ID:YztU5PJH.net
>>760
それで取り込んでもC0001.mp4になるんだけどなんでだろう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:04:00.88 ID:/9uPzj4d.net
>>808
俺もなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:43:40.76 ID:RK0eqUkj.net
AX100オーナー様へ。「AX100編集&撮影ガイドブック」をプレゼント!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本メールは、ソニーのデジタルビデオカメラ「FDR-AX100」を製品登録し、
 「登録製品に関する情報メール」の受信をご希望のお客様にお送りしてい
 ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日ごろはソニー製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。


 4Kハンディカム AX100 をもっと活用していただくために、オーナー様に
「AX100撮影&編集ガイドブック」と「オリジナルレンズクロス」を
 プレゼントいたします。

 本ガイドブックは、4Kハンディカム AX100 の操作方法をはじめ、撮影の
 テクニックや4Kならではの楽しみかた、撮影後の保存や編集方法に渡って解
 説したオリジナル冊子です。開発者のインタビューも掲載しており、開発秘
 話などこの冊子にしかない情報も満載です。
 この一冊があれば、AX100を更に楽しむことができます。

 2016年3月31日10時までに応募されたお客様に、もれなくプレゼント
 いたします。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:44:25.61 ID:RK0eqUkj.net
ってかSONY自身がAX100って略すなってのw
自社製品くらいちゃんと正式名称で呼ばんかい!!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:18:18.90 ID:4CFgX2zb.net
ユーザーに分かればいいんだから省略しても問題ないでしょ
いちいち型番をきっちり書かれたんじゃ、かえって読み難い。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:09:11.79 ID:E0zQtgNi.net
>>792
構成の比較検証なんて全くしてないのになぜそんな結論になるのか全く意味がわからないw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:53:50.94 ID:zrcDKdXT.net
エンコスピードだけの比較なら最新のQSVを積んだCorei7あたりで十分
ビデオカードは内蔵GPUで十分
QSVが4Kに対応したからね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:36:19.30 ID:XwBAPsQB.net
>>794+1 60pになったら買おうかなと思うけどまだまだ先の話?
下記をみれば・・・
www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html
来年には 4K/60Pでてくるでしょうね。

AX100/CX900にこれがつかわれているとして,GH2のハックファームのようなものがあれば
長時間は無理だけど,60Pの書き込みできるかも。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:49:00.59 ID:zrcDKdXT.net
>>815
それ全画素読み出し25pだけど
AX100に搭載されているセンサーの外販向け下位モデルだよ
AX100は30pでしょ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:35:21.06 ID:XwBAPsQB.net
>>816 それ全画素読み出し25pだけど
www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html には下記のように書かれてますけど?

>4Kフォーマットなど多様な読み出しモード搭載
>また、4Kフォーマットにも対応しており (約903万画素 (約17:9) 、60frame/s) 、 高精細な動画撮影が可能です。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:50:59.80 ID:zrcDKdXT.net
>>817

AX100の有効画素数は1400万画素だよw
903万画素はクロップ
つまりAX100の後継機はスペックダウンするって事?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:18:44.40 ID:jzKEbS14.net
なんで外販センサーのリンク出してんだ。自社ならカスタム品だろJK

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:28:04.18 ID:NiSBxRvR.net
まぁ30pはやっぱしカクついてるもんな 
そりゃ色々なものを撮って4kテレビで見れば見る程に60p欲しくなるわな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:58:07.14 ID:7Ae1+aht.net
cmosで読み出しが出来ても
それをリアルタイム処理出来るDSPが
ないのよ
あってもax100の筐体に収まる物がない

だからax100はあのでかサイズでかつ冷却ファン付き

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:00:14.63 ID:7Ae1+aht.net
×だからax100は
○だからax1は

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:08:06.70 ID:zrcDKdXT.net
AX100にはFHD(60p)で撮影できることを知らない奴が多いみたいだな

824 :810:2014/06/24(火) 21:57:16.37 ID:XwBAPsQB.net
外販センサーといわれるものにも
>>4Kフォーマットにも対応しており (約903万画素 (約17:9) 、60frame/s) があるなら,
AX100(ハックファームでは無理なようですが)の後継機で4K/60Pの実現が,と思っていましたが

>>821 それをリアルタイム処理出来る(小型の)DSPが ないのよ
という事はAX100の後継機での4K/60Pの実現には,センサーの問題というよりDSPの小型化と あわせての熱問題 という事でしょうか?

AX100ユーザーですが,AX100は撮影時にHDMIの外部出力がでない(熱問題対策と聞いてます)仕様なので
かりに4K/60Pタイプが出ても,同じ仕様なら購入を考えてしまいます。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:11:29.47 ID:R1JyMdbQ.net
>>824
60pは再来年だよ
それよりAX1の後継モデルが先じゃないかな
1インチセンサーで60pだとラインナップ上の不都合がでるからね
下剋上をしないのがソニーだからね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:29:03.85 ID:ORyzLPUZ.net
60pだとスポーツ撮影とか動き物に使いたくなるので、ローリングを大幅に改善してくれないと。
このままのローリングで60pになっても、被写体や撮影手法が限定されたままで、
被写体と撮影手法に縛りなく自由に撮れるAX1に対して、下克上にはならないわな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:29:20.98 ID:hqaYDcbl.net
8k綺麗すぎワロタ
ハンディカム化はよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:56:48.74 ID:WVz79iOI.net
FZ1000のほうがEVFで撮影しやすいし
とりあえずFZ1000買う予定。

満足できなければAX100も検討する「かも」しれないが、
まずはFZ1000を使い倒す予定

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:29:18.46 ID:DbDN454p.net
>>828
価格も手頃だし良いんじゃないか
購入したらレポ頼む

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:42:09.66 ID:T0WuIR/W.net
AX100使いづらい。
液晶展開でスタンバイになる機能って必要か?
ファインダーは仰角変えられないし、
液晶開いてると、ファインダー見れないよね?
社外製マイク付けっれないし、LANCリモコン使えないし
なんだこれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:48:44.18 ID:DbDN454p.net
>>830
ファインダーの角度が変えられないって、それは大変だな
さぞかし使い難そうだなw
ちゃんとメーカー名確認したか?
Sunyって書いてないか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:50:48.59 ID:DbDN454p.net
あと社外製マイク使えないのも不便だなw
シュー変換ぐらい買った方がいいよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:52:53.33 ID:DbDN454p.net
あとLANCリモコンも変換2つ繋げれば使えるんだけどね。
やっぱSunyじゃなくてSonyを買うべきだと思う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:00:52.64 ID:dvb6GBMx.net
女なんじゃないかな?女は自分で問題を解決する能力が劣るからね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:24:01.34 ID:un/HSKzr.net
液晶開いたら自動電源ONにするかは設定変えられるだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:44:48.07 ID:WD96nxEo.net
http://panasonic.jp/wearable/a500/spec/index.html

同じ4k30pで安いからこっち買おうかと思うんだがどーしよ(´・ω・`)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:47:43.79 ID:un/HSKzr.net
ズームできなくてもいいならそれ買えば?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:55:59.66 ID:pK+83Q8Q.net
>>830
液晶展開時にファインダー見れないのは正解
あとはブーッ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:06:07.86 ID:0EID4s+S.net
>>832
>>833
とっくに知とる。
それらとっくに全部注文済み。
あくまでも素での使い勝手の悪さを書いている。

>ファインダーの角度が変えられないって、それは大変だな
それ皮肉のつもりだろうけど、
オマエがAX100を手にしたことすら無い事を証明しているぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:30:36.35 ID:UM29QYyB.net
>>839
日本語勉強した方がいいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:00:54.27 ID:Ux2yhPLZ.net
だな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:49:07.65 ID:0EID4s+S.net
それはどうもすみませんでした。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:14:43.69 ID:9xTiaN7D.net
ビクターのGC-P100ってデザイン的に自分の撮影スタイルにあってる。
三脚につけた場合は液晶が左にあると見にくい。
三脚を自分の席の前に置くのでね。
一番いいのは液晶だけ外せてカメラだけ上に上げたいんだけどw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:48:10.41 ID:4BL5MTpZ.net
あれ良いカメラだよな。
ビデオカメラ撤退しちゃうそうだけど、
JVCは昔のソニーっぽいというか変なことするね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:36:28.66 ID:HiEHiEKT.net
>>843
こういうのがいいなら今度のFZ1000なんていいんじゃないか?
それより画質も上でファインダーも高解像度なんで撮影しやすいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:07:06.88 ID:qKr9s4L8.net
>FZ1000
外部マイク端子が無いんじゃなかったっけ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:55:52.89 ID:XQqIzeqP.net
>>846 付いてる http://panasonic.jp/dc/fz1000/appearance.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:09:16.63 ID:qKr9s4L8.net
>>847
トン!
本気で買おうかな。
周辺パーツを尽く拒否るAX100より好感持てるわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:04:24.21 ID:PiHE4Cw9.net
FZ1000のセンサーはソニー製らしいな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:06:53.14 ID:IvWrJLn9.net
FZ1000はじめて見たけどめちゃかっこいいな
GH4そのまま小さくした感じで文句付けようが無い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:42:46.10 ID:oSB2A+RX.net
これがステマってやつなのか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:00:51.02 ID:sTECjL9D.net
Lancリモコン使うためにケーブル2本買ったが
途中にL型端子が入るのでカコワルイ
あと、マルチ端子って見た目脆弱そうでなんか心配

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:19:49.71 ID:xBZp5rmS.net
GH4よりでかいのにね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:32:24.80 ID:pZROnvtx.net
30分制限さえなけりゃ10万で4K撮れるのは魅力だが
30分制限がある以上、AX100使うしかねぇ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:06:50.57 ID:3zN7j021.net
完全に録画が止まっちゃう訳じゃないから
そんなに気にしなくても良いかも知れない
という気がしない訳でもない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 05:04:02.38 ID:EJ2DiJUd.net
欠落するのが1フレームだけだとしても
ライブ撮影では使えないでしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:07:38.78 ID:27MGpem5.net
だな。
使い物にならない。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:58:03.57 ID:UxIpAikR.net
へえ〜そうなんだ、
で、4k高画質で撮ってSD満タンまでどれくらいの時間取れるの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:59:29.24 ID:F6jRFKdH.net
AX100の夜間撮影でのがっかり点

なんか、夜空の部分がすごい荒くざらざらした感じ(モザイク)になる。

あと赤の発色がおかしい。ピンクみたいな色になってる。

Handycam特有の、照明の下が緑かぶりする問題もある。

やっぱり3CMOSがいいよおおおおおお お願いしますよおおおおおおおお

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:21:14.89 ID:Cva9q6TW.net
>>859
本当に持っているなら、修理出せよ
夕日撮ったぐらいでビットレート不足などならんよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:26:20.50 ID:EJ2DiJUd.net
ライブにはほぼ確実に休憩時間というものが存在するから
その時にカードを交換するんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:27:24.39 ID:F6jRFKdH.net
>>860
夜間だよ。夜間 午後9時

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:04:53.04 ID:uVu2X8Py.net
>>861
ワンマンで休憩のあるライブなんて聞いた事ないけどね。
あと、舞台だと2時間ていど休憩なしなんて普通ですよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:04:06.28 ID:FhKHcI8t.net
>>863
ワンマンなんて言ってないんじゃ?

ワンマンなんてするのはメジャーのほんの一握りの売れ線連中かアイドルものだけで、普通は5組以上の企画対バン形式が普通。
持ち時間は一バンド辺り機材セッティングも含めて30分がいいとこだったりする。
それと休憩じゃなくて曲間にいろんな告知もするでしょ。それが休憩とも言えると。

そもそも大手企画のワンマンものをプロダクションとして撮影するなら、AX100なんかじゃなくてもっと良い機材が使えるでしょ?
AX100とかたかだか10万円台のカメラだよ?

AX100やFZ1000はもっとインディペイデントな需要に応えるものだと思う。
それとライブの撮影は最近のどんな機材(業務用以外)でも4Kは切った方が良い。FHDよりフォーカスも劣るから結局、ガッカリする事が多いでしょ。

家庭向けの4Kは動きの激しい被写体に向かない。風景なんかをフィックスで撮るのに向いている。

ライブハウス前の風景を4Kで収めておいて、演奏はFHDで1台は固定で、もう一台はハンドル付けてグリグリ振り回す感じ?
音は卓の人から別にもらって編集。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:15:42.84 ID:bwvwdwTZ.net
舞台なら暗転も必ず有る。
30分超えカットの必然性なんてまず無いわ。
スポーツでも無い、単に面倒だからと言うなら納得がいく。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:24:36.29 ID:uVu2X8Py.net
>>864
日々、色んな事を考えてらっしゃるという事は判りましたよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:30:37.06 ID:Cva9q6TW.net
子供がいる人なら30分回すことあるんじゃないか
習い事の発表会、幼稚園・保育園のお遊戯会またはその他イベントで
一台は固定で長回しするだろ
ここは生涯独身が多いから理解できないみたいだね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:36:48.15 ID:oI/TLhU1.net
NHKとかすでに16Kカメラとか試作してそうだよな
1億5000万画素の大判素子で24p記録くらいからスタートさせてさ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:17:19.34 ID:kJQFOd4v.net
メーカーが子供撮り重視してるならGW-GBLS1みたいなカメラジンバルシステムを
もっと扱いやすい形にしてとっとと出してほしい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:53:25.20 ID:hUEHjtU/.net
>>854 完全に録画が止まっちゃう訳じゃないから
30分制限は,確実にとまるよ。もちろん もう一度録画ボタンをおせば,録画ははじまるけど。

29日はダンスの発表会。3部構成で各部60-70分。 AX100は前にテスト撮影したので,今回はもっていかなかった。
やはり4K/30Pは4Kモニターでみると,ダンスシーンはカクカクしている。でもHDモニターでHD/60Pでみると,そんなに気にならない。
30分制限のあるカメラもそうだけど,「使える」「使えない」は撮影する人によってTPOによって違うから
論争するのは・・・・。(まあ私も自己主張はしてるけど)

>>858 4k高画質で撮ってSD満タンまでどれくらいの時間取れるの?
パンプによると64GBで2時間10分  128GBだと4時間以上になる計算。(AC駆動で)
トランセントの128GBで,連続4時間は経験あり。 中身をみると3時間くらいでファイルが分割していたのが,発見でした。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:59:07.51 ID:QQHo3e2h.net
>>870
なんでシャッタースピード固定で撮影しないの?
ダンス程度の動きなら対処できるだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:35:36.94 ID:hUEHjtU/.net
>>870
ssは今も昔も(iだけど)1/60
でも関東では.蛍光灯の下は1/100にしないとダメですね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:43:26.16 ID:QQHo3e2h.net
>>872
まだファームアップしてないのかよ
1/50が使えるようになったのに

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:28:08.62 ID:qjQX0o2d.net
>>871
せっかく4K解像度あるのにブラー掛かりまくりのゆらゆらダンス映像撮るの?
馬鹿なの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:32:27.46 ID:Xc8efx6g.net
今までNEX-VG20にGSSM70400くっつけて
使ってたんだけど画質は綺麗だがあまりにでかくて
重たく手振れ補正もなくて使い勝手があまりよくなかった
からFDR-AX100を試しに購入。
試しに地方アイドルのイベント4Kで試し録り。
テレビはレグザの40インチ4K買う予定だったがまだ保留中で
買ってないからとりあえずHDMIで今の液晶テレビに
接続して見てみた。
ケーブル短すぎじゃね?
NEX-VG20の時もそうだったが直接本体で繋いで見るより
ディスクに書き込んでから見るほうが画質綺麗になるのかね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:43:18.47 ID:dknZa+Te.net
今8Kで四苦八苦してるのに
16Kなんてまだ先の話

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:45:03.30 ID:dknZa+Te.net
今気がついた

四苦八苦=4K8K

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:53:23.83 ID:JoZEH4Pz.net
ビットレート上げた業務用は出ないの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:03:12.05 ID:+MC3QDmj.net
とっくに出てるっつーの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:09:45.88 ID:dknZa+Te.net
>>831
ファインダーの仰角は変えられないだろ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:54:04.76 ID:QQHo3e2h.net
>>880

http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/7/d/7d282372.png

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:01:36.46 ID:QQHo3e2h.net
角度の変え方

https://www.youtube.com/watch?v=-ZLyB8IBwUo&feature=player_detailpage#t=547

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:23:31.26 ID:2bNOlsNi.net
>>882
このお姉さん?つぼったwww
刺したら入りますとかwww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:43:19.27 ID:dknZa+Te.net
>>880
マジかー!
持ってるのに気がつかなかった
逝ってくる
その前に、レスありがとう。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:21:53.79 ID:8SI6dRtK.net
>>883
指を見れば男だってわかるだろ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:13:10.07 ID:kByPJ0d6.net
>>885
そろをおねいさんと言うところが粋なんじゃまいか。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:14:35.20 ID:kByPJ0d6.net
>>886
それを・・・な。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:44:34.86 ID:gZZL746v.net
>>874
あなたの言い方だと、アクション映画やってる監督はみんな馬鹿って事になる。
モンスターズ・ユニバーシティ
アナと雪の女王
オール・ユー・ニード・イズ・キル
なんか全部駄目って事だね
>>871さんの言ったこと、毎晩1000回唱えて寝るべきだよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:14:10.87 ID:DDnuqx12.net
今のところ、AX100で撮った映像をパソコンで見るしかないので
カクカクするのがパソコンのスペックが不足しててなのか、そういうふうに撮れちゃってるのか判断がつかないんだぜ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:01:19.51 ID:wuI9ZVFN.net
>>889 今のところ、AX100で撮った映像をパソコンで見るしかないので

俺の家の近所には大型家電ショップがない・・という人には申し訳ないが
AX100とHDMIコードをもって,大型家電ショップにいって「購入を検討している」といって4Kブラビアなどで,映像をチエックするというやり方も。

ちなみに室内で(SSを1/60か 1/30にしやすい)カメラの前で「ラジオ体操」をする映像をとっておくと,「カクカク」の程度が,わかりやすい。
(大型店の店舗でみるには,ちょっとはずかしいかも。)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:15:28.93 ID:NnDKOgiw.net
884はそういう風に撮れちゃってるかを気にしてるんだから
SS固定して撮った映像を家電ショップで見ても意味ないのでは?
ビデオの性能を疑ってるんじゃなくて自分の撮った映像が
滑らかに撮れてるかどうかを知りたいように思えるけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:16:24.83 ID:iBlbHG2z.net
>>889
スペックは?
うちのcorei7ではヌルヌル

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:18:57.51 ID:NnDKOgiw.net
生ファイルの一部をアップしちゃえばここでテストしてもらえる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:22:21.77 ID:P/eW9af4.net
生ファイルなどアップする必要ないと思うけど
自分の持ってるカメラで撮影したものが生ファイルだよ
持ってる奴が書き込んでるんだろうから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:28:15.17 ID:NnDKOgiw.net
だから884が撮った映像が884のパソコンで再生するとカクカクして見えるのは
884のパソコンのスペックがショボイからなのか
撮った時のSSが速すぎたのか判断つかないっていってるんでしょ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:36:19.62 ID:P/eW9af4.net
884が撮った映像じゃなくてもフォーマットが同じなんだから
自分の映像で確認すればいいじゃん
PCが糞かどうかはそれで分かるよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:00:54.68 ID:NnDKOgiw.net
意味がわからん
確認したがってるのは俺じゃなくて884さんだよ?

フォーマットが同じならSSが1/1000の映像だろうと1/60の映像だろうと
見え方は同じだと思ってるの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:03:39.60 ID:P/eW9af4.net
>>897
だから自分のカメラで自由に確認できるだろw
まさか所有してないのに口挟んでるの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:06:27.67 ID:NnDKOgiw.net
だから の意味がわからん
俺が知りたいんじゃなくて884が知りたがってるんだと言ってるのに
俺のパソコンは別に低スペックでもないから884みたいな疑問すら抱かないよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:07:17.34 ID:P/eW9af4.net
なら放置で良いんじゃね
所有してるなら結論は知ってるはずだから

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:10:10.12 ID:NnDKOgiw.net
結論はわからんよ
884が適切でないSSで撮ってただけかもしれないから

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:12:41.81 ID:P/eW9af4.net
そういう意味じゃなくて、君自身の結論は分かってんなら放置で良いじゃん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:26:03.04 ID:NnDKOgiw.net
俺自身の結論とか無いよw
884の疑問が解消されればいいなと思ってるだけだから

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:34:05.76 ID:P/eW9af4.net
余計なお世話だと思うよ
放置で良いじゃん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:38:48.64 ID:9uEEakJw.net
>>902
質問に意見を書き込むこともできず放置推奨されるなら掲示板の意味無いじゃん。
サポートセンターじゃないから完璧な答えを求めるべくも無いけど自由な書き込みの中から何かしら解決法が見つかるかもしれないのに。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:42:26.50 ID:NnDKOgiw.net
ID:P/eW9af4が放置すればいいだけなのに本当に意味がわからない
884の疑問解決に協力したらなにかID:P/eW9af4にとって不利益な事でもあるのかと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:44:23.18 ID:AGGIBjV1.net
これ以上この機種の粗を書き込まれると都合の悪いなやつが常駐してコントロールしようとしている

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:47:45.28 ID:NnDKOgiw.net
>>896の書き込みも未だに引っかかってる

>>889からの流れで読んで
どうして>>896みたいな意見になるのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:58:35.61 ID:P/eW9af4.net
>>908
生データ欲しけりゃ自分のデータストックから見れよって意味
普段からAX100のデータ見てりゃパラパラ見えるのはどういう時に見える分かるだろ
>>889の書き込みからどういう風に斜めに解釈すれば疑問を問いかけてることになるんだ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:03:36.90 ID:P/eW9af4.net
>>906
>884の疑問解決に協力したらな

疑問は問いかけてない様ですが
協力って何に協力かよ?
こんな書き込み放置だろ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:08:52.68 ID:NnDKOgiw.net
ああなるほど、俺が生ファイルを欲しがってそう言ったと思ったのね
そういう意図は全くなかった
単純に884の撮った映像を他の人が確認すれば疑問解決するだろうからそう言ったまでで

ただそれにしたって
>カクカクするのがパソコンのスペックが不足しててなのか、そういうふうに撮れちゃってるのか判断がつかない
って言ってる人を放置しろってのはどうもスッキリしない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:14:56.62 ID:P/eW9af4.net
PCのスペック不足の場合はカクカクじゃなくてガックガクになる
確認しなくてもカクカクして見えるならスペック不足じゃない
もう掘り下げなくても分かるだろ
露出オートで撮ってんだよ

ただし、本人が持ってるならね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:30:23.05 ID:NnDKOgiw.net
なら最初から露出オートで撮ったのがまずかったんだよって
そう教えてあげれば済んだのに

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:39:10.66 ID:P/eW9af4.net
なんで教えなきゃいけないの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:41:37.37 ID:AGGIBjV1.net
ガクガクかゆらゆらの二択
これが30P

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:44:13.74 ID:P/eW9af4.net
パラパラするのは30pだからしょうがない
むしろND内蔵だからGH4やFZ1000より有利だろう

ただ、>>915はアホだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:37:13.41 ID:THp88tTy.net
放置とか、教えたくないとか・・
なんでそんな奴がここに居るの?

人には協力したくないけど落ちてく情報だけは欲しいって言う情報古事記?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:39:03.14 ID:mwp23koE.net
教えてほしいな土下座しろよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:51:36.98 ID:P/eW9af4.net
>>889の書き込みから、お前ら妄想し過ぎだ

どこに教えてくれって書いてんだ?
あっそ、で済むことだろ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:53:35.50 ID:P/eW9af4.net
恩着せがましいんだよ

921 :885:2014/07/02(水) 20:24:02.67 ID:wuI9ZVFN.net
>>891 884はそういう風に撮れちゃってるかを気にしてるんだから SS固定して撮った映像を家電ショップで見ても意味ないのでは?

どちらにせよ 4K/30Pで撮影した映像なら,本体再生・4Kモニターで確認するのがベスト。(PCの環境を考慮しなくてすむ。)
(2Kモニターで(60P)でみるのとは,ちょっと違うし。)
過去に撮影した映像のssはしらないが, 標準ssの1/30 なり1/60で4K撮影した時に,4Kモニターでどのように見えるか,知っておく事は意味のある事と思う。

それにしても887からの流れには,ちょっとびっくり。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:30:03.76 ID:NnDKOgiw.net
俺もまさか過疎スレでここまでしつこく粘着されるとは思わなかった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:31:24.78 ID:WgZOXmtt.net
>>919
妄想爆発させて書き込みしても誰にも迷惑かけてないから別にいいだろ。
他人に余計なお世話だの放置しろだの何様だよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:39:35.06 ID:P/eW9af4.net
お前らの誰かが教えてやれば良かったんじゃね?
ただ、教えるような高度な話か?
こんなの見た瞬間に分かるようなレベルだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:30:28.97 ID:ahrJn14m.net
要するにAX100はクソ、GH4を買えってことだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:34:13.43 ID:8knekux5.net
いやいや。ホントに欲しいのならAMIRAを検討しろってことだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:03:53.65 ID:9zlcRSow.net
>>924
だから誰かが教えようとしたのが上の流れでしょ?
教える様な高度な話ではないと判断して教えないのは自由だけれど、「誰かが教えてやれば〜」と
言いながら教えようとする人間に絡む必要は無かろう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:32:31.58 ID:9quq6hXB.net
動きだけならモニタなりテレビにカメラ繋いでダウンコンで見てもいいじゃない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:35:28.05 ID:xhh03fQp.net
子供が生まれるからビデオカメラ買おうと思ってこの機種買おうとしたらコンニャクが酷いと言われました
以下の機種もこんな感じで言われた

PJ790→型遅れ 12万の価値はない
CX900→空間手ぶれ補正無し
XA20→高いし操作性とWB能無し
X900→色がダメ

今はいい機種はないのですかね?
何かいい機種ありますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:40:19.94 ID:am0DLT0q.net
>>929
産まれてくる子に残すなら4Kがいいよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:10:49.45 ID:9H+PmF7j.net
>>929
空間手振れ補正機の中間あたりで良いんじゃない?
AX100は子供撮りの機種じゃないよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:58:56.23 ID:fxk7AvLi.net
子供撮りなら極小センサーでパンフォーカスぎみの機種のほうがいいだろうね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:02:06.38 ID:AQN9Ip5L.net
CX500の時もコンニャクとか言われてたけど
進化してないの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:27:46.82 ID:lBBh674M.net
技術は進化してるけどセンサー大型化してコンニャクも増大した

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:09:55.12 ID:v7aGiHd2.net
GH-3であと3年は戦える

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:44:56.42 ID:Trwdqmlv.net
フルサイズのEOSムービーみたいな技術ってソニーにはないのか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:41:59.89 ID:DZP9myo1.net
>>936
有っても使ってくれるお客さんがいないでしょ、。プロの。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:18:23.84 ID:a6HFgcT2.net
>>936
最上位で8kセンサー搭載のF65でさえ、フルじゃなくてスーパー35だね。ソニーは。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:06:26.70 ID:ArrONvhB.net
>>937
は?w

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:12:53.92 ID:eLfNxgVm.net
いつものパナソニックキチガイことパナキチだから無視無視
こいつらカネもらってアンチやってるクズだから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:41:39.71 ID:NVUAxoAQ.net
EOSムービーはプロのスチルカメラマンが使ってる機材だから意味があった
SONYのフルサイズはプロはほとんど使ってないから意味が無い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:07:57.87 ID:27wPKs+s.net
>>939
>>986の言う通りだ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:14:08.39 ID:a6HFgcT2.net
>>938
突っ込まれないと思うけど書いておこう。
キヤノンもCINEMA EOSはスーパー35相当でしたね、、w

っつうか、今EOSムービーとか使ってるプロいるのかな?
いるとしても、もう主流じゃあない感じ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:22:34.83 ID:9cbDFuO1.net
基本的にはきちんとカメラ予算が出ないような安仕事の時に
ディレクター自らカメラマンで5Dつかうな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:11:57.76 ID:NVUAxoAQ.net
今はグラビアアイドルのイメージビデオでも動画用途に頻繁に使われてる
BDやDVDに入ってるメイキングシーンでよく見る
被写体が1名で指示出せて撮り直しもきくから
被写界深度の浅い映像も使いやすいんだろう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:46:36.99 ID:a6HFgcT2.net
>>945
オレ、そういうのは見ないから。
今でもそういう低予算の分野では使われてるんですね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:10:38.80 ID:W1D8rY1p.net
しょせん媒体がDVDだからね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:30:29.54 ID:27wPKs+s.net
>>946
まぁその程度の少額予算の現場でも使われているほど行き渡っている所にSONYが食い込めるか?という話だな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:11:18.16 ID:TQKg96DA.net
いや、そういう話じゃないね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 04:15:41.74 ID:MYdg8QX/.net
今はすっかりそれをパナのGHが喰っちゃったって感じだな。

eosムービーっていつの間にか誰も言わなくなった。
主流はRAW動画に移っているし。

だけどDVD程度の低予算現場では普通に使われているだろうね。
eosならどこにでもあるから。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:19:04.39 ID:F6tJuZIP.net
EOSムービーは出た当初はハリウッドにも認知されてた。
5D2は当時のムービーキャメラの新星REDのサブカメラとして
映画人たちに受け入れられてた。

これに一番驚いたのが当のキャノンだったというオチw
あわててEOSムービーを仕切り直して高く売ろうとしたが
あまりに価格設定が高すぎたので俺は買えなかったが続出w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:40:45.89 ID:M7zioX5K.net
>>951
>あわててEOSムービーを仕切り直して高く売ろうとしたが
CINEMA EOSの事?
CINEMA EOSとEOSのセンサーは別ものなので撮れる画は全然違いますよ。

>価格設定が高すぎたので
業務用カメラとしてはかなり安い部類だから。
(この後、価格が下落したので今ではそうは見えないが)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:54:46.35 ID:TQKg96DA.net
いつからここはパナキチの日記帳になったんだ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:42:16.40 ID:q4Mprspp.net
ソニーのビデオスレにはどこもパナ吉が出没してるな、哀れ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:57:05.45 ID:6XukapZW.net
CINEMA EOSはハリウッドで採用されてるし
5D系とは全く別のアプローチだよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:09:52.73 ID:GB9iui0e.net
パナソニックのカメラなんて買わないって。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 04:25:50.58 ID:IV7ZsueL.net
>>955
CINEMA EOS採用のハリウッドって、ここかい?
http://www.holly-wood.co.jp/hall/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:39:56.23 ID:SzzQtnG2.net
https://www.youtube.com/watch?v=DOi3u4tNqTY

girato interamente con Canon C300

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:22:05.14 ID:3Yb72Mg4.net
>CINEMA EOSとEOSのセンサーは別ものなので撮れる画は全然違いますよ。

ウソ書くなよ。画素の読み出し方や信号処理が違うだけで同じセンサーだよ。
コストにこだわるキャノンがそんな効率の悪いことするわけないだろ。

写りだってスチルカメラ調のモードがあるぐらいだからほとんど同じだ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:57:45.56 ID:2cm1CHjV.net
>>959
オレはそういう社風とかの先入観や情報がないから聞きたいけど、
具大抵にCINEMA EOSはどのシリーズと同じセンサーなの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:06:21.33 ID:2cm1CHjV.net
>>959
>ほとんど同じだ。

ソニーのカメラのスレにキヤノンのカメラの情報を書くのは申し訳ないが、
このスペックの一眼って何?
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/feature-highquality.html#cmos
デビュー当時は上限ISO20,000だったしDP AFも出来なかったが、
ハードウエアは当時から更新されてないよ。
ちなみにこれが発表されたのは2011年。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:14:09.45 ID:zuo7NcgK.net
来年の新機種は当然4K60P対応なんだろうなー。
無理して、今の機種買うこともないか…。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:16:44.67 ID:nDIvmK2K.net
さらなるコンパクト化は可能だろうか?
理想は今の2/3 くらいのサイズになったら嬉しいけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:24:53.68 ID:NeEA0Wcl.net

こーゆーこと言う層って大型センサーをなんだと思ってるのバカなの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 04:53:35.83 ID:e8JletMN.net
2/3インチでも4K撮れるようになれば、ライトユーザー向けに小さい4Kカメラ、
画質に拘る人向けに1インチの4Kカメラで棲み分けされるだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:29:49.58 ID:nDIvmK2K.net
スマホでも 4K 映像と撮れる時代になったのだから

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:42:50.99 ID:aG4DRBbL.net
GH4と撮り比べたけど、画質もオートフォーカス性能もこっちの方が断然上だった。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:13:10.44 ID:ewIc+Da1.net
フォーカスはファームアップデートで、かなりよくなったのかな?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:42:41.32 ID:nDIvmK2K.net
パナのFZ1000も気になるが、所詮パナだもんな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:44:26.74 ID:VkSJyKbl.net
キチガイ御用達のパナクソニック

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:50:24.33 ID:lMATIMbn.net
>>970
あゆの悪口は許さん。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:16:54.02 ID:tnKwRT/8.net
森高千里も怒ってる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:21:27.80 ID:Ypxd/U4P.net
驚いたことにUSBプラグが本体から生えておった
ソニー製カメラって最近じゃ皆こうなのか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:57:52.46 ID:py+/ggxI.net
>>967
マジならAFテストの動画あげて

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:58:17.88 ID:py+/ggxI.net
>>973
そう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:59:57.16 ID:edvtoR3v.net
そりゃ、AFはGH4より速いだろうよ・・・

っていうか、GH4に限らず、大判センサーでスチル用レンズを
使うシネマカメラやデジイチでビデオカメラよりAFが速いカメラなんか
存在しないよ

あえて上げるとしたら、DPAF積んでるキヤノンのC100、70Dが
まぁまぁ速いレベルだけど、それでもAX100よりかは遅い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:14:35.53 ID:VkSJyKbl.net
>>973
最近てかかなり前から

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:26:45.95 ID:Ypxd/U4P.net
>>975
>>977
そうなのか。
HC-1というHDV機以来じゃからのう、ワシがソニー製買うのは
何で普通に端子装備で対応しないの?
カッコ悪いし、内蔵が露出しているような感覚で非常に不安なんだが

ソニーは迷走しているとしか思えんのう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:34:26.65 ID:G+RiaynY.net
端子に差し込むのは故障が多いからこれでいいい
メス端子はガバガバで不良になりやすい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:25:30.46 ID:evA9bjAz.net
ヤリマンのメスはガバガバで不良になりやすい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:07:45.37 ID:nDIvmK2K.net
>>978
今さら何なの?バカなの?パナでも買ってろよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:07:32.88 ID:xEKqkkZb.net
>>978
マイクロUSBのメス端子も付いてるよ、好きな方選べる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:34:18.58 ID:8648GixJ.net
>968

あれって展示品万引き防止コードかと思ってた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:23:31.29 ID:nwwI2wq6.net
>>981
何年もソニー製買ってなかったってんだから仕方ねえだろ
オマエみたいな痛いソニキチがソニー製品の印象を悪くする。
黙ってろカス。
そういう俺も、ここ数年はCanon機ばかりだったわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:33:09.80 ID:cbaUmKWb.net
>>984
ソニーのスレでなにいってんだ?こいつ

キャノンキチガイはキャノンスレに逝けやクズ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:05:57.39 ID:le1DypuX.net
最近中国人が日本と商いをしなくなったので
オークション出してもなかなか売れなくなったね・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:34:37.39 ID:pYhLhJ0z.net
>>986
どういうこと?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:11:15.58 ID:tnr17nyr.net
× 最近中国人が日本と商いをしなくなったので
○ 最近中国人が日本のオクで商いをしなくなったので

今は直に買い付けに着たり国内の中華買い付け人が対応してる。
わざわざオクで高く買う必要が無くなった。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:56:54.25 ID:nwwI2wq6.net
>>985
しばらくはCanon機を買って来たが
今回はAX100を買っとるんだヴォケ。
黙ってろハゲ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:05:37.29 ID:sGq6+E7I.net
感情失禁だな、野々村と同類だぞ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:45:16.71 ID:PxYAlU9C.net
だな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:49:12.99 ID:PxYAlU9C.net
ソニースレで住人をソニキチ呼ばわりしたあげく
開き直りやがってる野々村キャノンキチガイ死ね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:01:31.95 ID:8FnToYSu.net
ID:PxYAlU9Cもキチガイだと思う
詰まらんことに熱くなるなよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:29:12.75 ID:PxYAlU9C.net
↑キャノンキチガイさん、ここはあなたの来る場所ではありません。
今すぐ巣へ帰りましょう。

そうそう、病院にもちゃんと行こうね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:06:41.16 ID:8FnToYSu.net
>>994
お前はカスだわ
ソニーユーザーの評判を落とすクソ
お前のようなクズがソニーの評判を落とす

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:48:53.96 ID:G1PrcFFv.net
ソニー、キヤノン、パナソニックのカメラを買っているので、
どのスレでも言いたい放題出来る。当然だよな?w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:55:49.44 ID:rE0Te7rN.net
次スレまだー?!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:09:09.01 ID:jsr3efmp.net
おれにとっては
いつかはキヤノン

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:21:06.72 ID:wfUPCx5I.net
>>995
あービックリした。
俺が自分で書き込んだんだっけ?って思うくらい同意見。
とうとう俺もボケが始まったのかと思っちゃったぜ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:23:29.00 ID:wfUPCx5I.net
>>996
じゃあ俺もだな。
この3年くらいで買ったカメラ
G20、HG3、AX100

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:21:41.33 ID:HNqs0lql.net
>>996-995 のクズどもへ

http://www.2ch.net/faq.html
2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの? △ ▽  ▲ ▼

 近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
 基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
 はぁ、、めんどくさ。。


以下全部声を出して10000回読めクズども

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:22:59.27 ID:HNqs0lql.net
>>995のクズも読め

http://www.2ch.net/faq.html
2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの? △ ▽  ▲ ▼

 近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
 基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
 はぁ、、めんどくさ。。


以下全部声を出して10000回読めクズども

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:26:33.35 ID:HNqs0lql.net
次スレのテンプレにいれとけ

2chは自由とか何を書き込んでもいいとか
勘違いしてる>>905-995みたいな
ゴミムシ排除のためにな。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:27:37.32 ID:HNqs0lql.net
キャノンキチガイ、パナクソニックキチガイは
死ね

市ねじゃなくて死ね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:30:14.15 ID:Mq7xApod.net
>>1004
お前が死ね

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200