2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:49:27.94 ID:Mahtnine.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411078977/

■関連スレ
【セパレード】ウェアラブルカメラ総合3台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1387910398/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:07:38.98 ID:U6y/tv3H.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:40:08.55 ID:YeVTyXve.net
■過去ログ
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
02 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1348749172/
03 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1350396432/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1356357963/
05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1367306353/
06 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1376473468/
07 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380869313/
08 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/
09 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1391669260/
10 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395389425/
11 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1402169572/
12 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1406626229/
13 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411078977/

過去ログを読みたかったらここで検索してみるといいかも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
http://app.xrea.jp/dat/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:09:05.05 ID:x7lzq72L.net
スレ立て乙です
AS100VR順調に値上がり中(´A`)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:47:03.61 ID:IYR+u7r2.net
30が16800円PCボンバー 買おうか迷う 30と100既に持ってるんだけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:10:39.59 ID:YasyMn16.net
最近30Vの動きが熱でおかしくなる時が出てきたから次探してるんたけど
各社色々出てきて悩むねぇ〜
まあ、ミニで良いかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:53:48.74 ID:rDhdh008.net
バッテリー容量約半分になっても連続撮影時間は2/3か
発熱減ってたらうれしいな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:25:44.00 ID:yzdUVqYh.net
AS100V値上がりしてるのかー。買っておいてよかったぜ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:04:14.57 ID:X3U2HVAH.net
クリップヘッドマウントキット
BLT-CHM1

これ三脚アダプター使わない仕様なんだな。
ってことは、4mmネジってことか。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:07:48.43 ID:X3U2HVAH.net
バックパックマウント
VCT-BPM1

こっちは三脚アダプター必要な仕様なのか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:33:18.05 ID:W7zaFZh/.net
>>9>>10
下げろチンカス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:42:28.11 ID:NTk/JvQR.net
つべ見てるとAZ1でも赤丸は解消されてないのな、ちょっとがっかり。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:10:25.29 ID:5//3QEu4.net
木村カエラの新曲PVで100VとAZ1使われてる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:14:22.43 ID:5//3QEu4.net
http://www.youtube.com/embed/JuOdPrSw3W0?rel=0

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:42:22.92 ID:eNqHOiFK.net
バックルの違い(前スレの続き)

左がAS-100V(3月購入)、右が別売マウント(10月購入)

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1413994731655.jpg

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1413994850013.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:02:12.81 ID:MxuhRn6x.net
左側のがAS100V付属品でオケ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:17:22.58 ID:GUstk1/O.net
>>15
量販店で今月上旬に100V買ったけど、左側と同じモノが付属だよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:26:00.80 ID:0/TC/OKx.net
>>13
JVCのヤツも使われてる
ソニーとビクターの両方に気を使ってるなw

youtubeといえばおすすめにアクションカムは出てこないんだよな
Goproと中華ビデオは出てくるんだけど
Goproは数が違いすぎるから仕方ないけどSONY機がまったく出てこない
ActionCamでも結構検索してるつもりなんだが
もしかして八分されてるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:18:59.94 ID:jlXmZW8i.net
テレビ見なくなったからどうでもいい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:47:23.00 ID:Y0k+/uTS.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:41:17.34 ID:4UwYG5WM.net
TV見ないアピールカコイイなおい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:59:43.66 ID:nzRCuJ/e.net
具にも付かんこと書いてageるなドチンカスが!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:27:34.49 ID:fqvrwl5F.net
普通テレビ見ないだろJk
チョンコーマンセーばっかだし、見たくもない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:43:25.08 ID:4UwYG5WM.net
今時sage推奨とか、上がったら荒らしがよってくるからとかの気遣いチョウカッケースネ
ネトウヨ気取りもパネーッス
信じられるのはネット民のみスヨネ
あれすか、君らユーチューバーってやつッスカ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:59:19.98 ID:WB8pfwBb.net
>>24
どこの栃木県から来たの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:05:17.68 ID:PrTJgcho.net
ネットキムチ気取りもパネーッス
朝日新聞でも配ってろ、チョンコー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:11:39.00 ID:EtBtCi/l.net
以前使ってたAS15ではSDをフォーマットしても
ファイルネームが常に通し番号で継続されていたのですが
AS100Vで撮影後にSDをフォーマットすると
ファイルナンバーが再びC0001.MP4からにリセットされてしまうのですが
これは他の人も同じ状況でしょうか?

過去スレでそうはならないという人の書き込みを見たので気になっています。

フォーマットをセずに撮影ファイルだけを削除した場合や
管理データが入っていそうなファイルのコピーをとってフォーマット後に書き戻してやれば
ファイルナンバーの継続は可能ということは承知しています。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:14:43.18 ID:EtBtCi/l.net
書き忘れましたが
>>27はXAVC Sで撮影したデータについてです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:25:42.44 ID:F8/0K2F9.net
>>27
as100vはフォーマットで番号リセットされる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:38:00.20 ID:MSyDCudx.net
明日配達予定のAZ1を、明日は家に居ないからと宅配便の営業所に出向いて受け取ってきたがちっさいなコレ。
三脚アダプタつけてAS15と同じかちょっと小さいくらい。
バッテリーも笑っちゃうくらい小さくい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:02:53.81 ID:BLexZcUL.net
>>30
これからもレポお願いします

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:50:37.60 ID:VPTtJO57.net
明日Z1の発売日だな
どうしようかなあ

ドラレコにも使える耐久性のあるやつが欲しいんだけど
みんな何使ってる?
ドラレコは専用のにしたほうがいいのかな
なんでアクションカムは熱に弱い設計なんだろう
ドラレコと大きさ変わらないのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:59:18.53 ID:sYbKKHHf.net
AZ1もう手に入れられている方おられるのですね。
すでにAS100Vを所有しているのでAZ1は今のところ見送りですが
明日以降、ここやYoutubeでレビューが上がったのを見るのが楽しみですw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:05:07.38 ID:GSsHmkA0.net
>>32
ドラレコスレも見てみると分かると思うけど、熱に強い訳ではなさそうだよ
アルミシートを巻いたりして、いろいろ対策してるみたい。
ちなみに、driveman720を持っているけどクソ暑い夏もクソ寒い冬も起動しない。
エアコンで室内の温度が落ち着いて、そこから30分くらいしたら録画開始する。
よってアクションカムもドラレコも大して変わらないと思うよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:17:12.06 ID:r2JRSHbW.net
今日の夕方ヨドバシでAZ1見てきたけど、webで見るよりも小さい印象だった。

クリップヘッドマウントキット BLT-CHM1 
Goproと違って360度縦軸方向に回転しない固定型なのが超残念仕様。
もう1軸調整軸が無いと使えない感じ。

バックパックマウント VCT-BPM1
リュックの肩ひもに輪っか状にした物を通しておいて、
その輪っかに固定されたマジックテープでマウントを固定した安っぽい物だった。
つまり、マウントをマジックテープで固定するために4000円も払えるかって物だった。

やっぱアマゾンで売ってる GOPRO 三脚ネジ で検索した物の方が
使い勝手良くて安くなりそうだわ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:49:01.31 ID:nRFB4iyr.net
>>35
自転車載に使うんでrecmountのアルミ製変換アダプタの小さいのが欲しいんだけど品切れ中なんだよなあ…

AZ1は液晶表示はWiFiのモードと電池残量しか表示されなくて撮影可能時間(メディア残量)もわからない
設定変更は本体ではWiFiのモード変更以外何一つできない

かなり割り切った仕様でやっぱりASシリーズとは明確に違う感じ。

撮影モード決めたら後はひたすら撮るという使い方の人にはいいけど、設定変更をする人にはまったく向かない。
スマホやリモコン繋げっぱなしにするとバッテリーの少なさが辛いだろうし。

とりあえず電池使い切るため裸で40分ちょっとPSで撮ったけど発熱が辛いって感じはなかった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:08:52.35 ID:GSsHmkA0.net
AS100Vを使っている身としてはWi-Fiモード専用のボタンがあるのが
ものすご〜く羨ましいですね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:11:33.79 ID:JdO35RES.net
>>13
ビクターに気を使ってるのがウケるw

つーかこの時期にアクションカム、自撮り、スケボー、自転車、NOFXと
30代前半のオッサンにモロ刺さるアイテムをぶち込んでくるセンスに参るんだがw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:27:55.90 ID:n2O71Ixu.net
>>37
as30と100はボタン同時押しでwi-fi設定に飛べるけどフレームに入れると使いにくいな
無いよりマシだけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:06:27.35 ID:qXaMB1Em.net
>>39
知らなかったw
thx

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:15:44.33 ID:6p5XpSsg.net
50Mbpsって素人の見た目で違い分かる?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:26:29.22 ID:n2O71Ixu.net
もちろんわかるよ
特に細かいのがちょろちょろ動いてるような画だと一目瞭然

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:46:44.02 ID:6p5XpSsg.net
そうなんだ。
じゃあとりあえず50Mbpsで撮っておくのがいいかなー。
容量食うのが問題だけど。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:10:20.25 ID:sjq08aTe.net
動画編集してYouTubeとかにあげるなら
1080P 60fpsで撮って編集したほうが何かと楽だよ(金銭面とかもね)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:01:08.26 ID:f6Eqo6g4.net
>>43
俺のは何で使えないんだ?と困っていたらhcカードだった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:16:07.44 ID:zWYr478S.net
>>44 え、そうなんですか?PROモードで撮影して、そのまま、YouTubeにアップロードしてた…。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:39:43.59 ID:sjq08aTe.net
>>46
いや、編集するならそのくらいの画質の方がタダで環境整うし良いよってはなし
4kなんか編集するソフトもハードもそこそこ無いと無理だし肝心のYouTubeが1080P 30fpsまでだしな(今後60fpsはやるらしいがいつになるんだか…)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:54:09.42 ID:22PMUKVF.net
ちなみにここが比較的親切に書いてあると思う
http://www18.atwiki.jp/live2ch/sp/pages/401.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:01:23.73 ID:nRFB4iyr.net
AZ1のインプレその2
操作音がAS15比でかなり小さくなった、感覚的には半減くらい。
バッテリー満充電からPSモードWiFiオフで撮影してみたが1時間13分55秒撮れた。
ただ通勤で撮ったんで連続撮影ではなくて往路は手振れ補正オフで40分03秒、復路撮影前にWiFi使って手振れ補正ONにして33分51秒。
まあカタログスペックが条件不明で80分ってことを考えるとこんなもんかなと。

あとAZ1だけじゃないと思うけど、ハードレンズカバー使用時の逆光赤丸はやっぱり発症する。
ワイド保障付けてるならハードレンズカバー無しの運用の方がいいのかな。
ASシリーズ使ってる人で、バイクなり自転車なりで車載撮影してる人はカバー無しで使ってる?
それとも赤丸はそういうもんだとあきらめてカバーしてる?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:35:14.89 ID:hgrN2DRa.net
カバー無しで使ってるよ。
傷む頃には新機種出てるから使い倒して新しいの買うのが幸せ。
郵便局の配達の人AZ1持って早く来ないかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:39:49.46 ID:n2O71Ixu.net
俺は不意打ちで結露されるのが怖いのでむき出し
レンズが意外と頑丈なのは実体験としてわかってるw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:33:21.43 ID:hgrN2DRa.net
AZ1の三脚穴アダプタがAS100と違ってしっかり固定されるのが良いね
自転車でカタカタいってたからいつもビニールテープで固定してたよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:41:52.20 ID:i8pB7geJ.net
やっぱ撮影時間短いな
おれも自転車だが、バッテリー交換しながら撮るスタイル
2時間くらいは一つのバッテリーで連続撮影したい
AZ1だと余裕みると1時間だもんな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:48:50.33 ID:f6Eqo6g4.net
みんなAZ1もう買ったのか 良いな良いな 俺は最近、嫁に隠れて100VRをなんとか買えた 今は30Vが安いからちょっと迷うが買えない

クリスマスにAZ1VR希望だけど、実際に買えるのは今から一年くらいしてからだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:29:42.00 ID:/rswnWEf.net
AZ1USB端子が背面になったね。これならハウジングに穴開けして給電できそう
カバーの取り外しが無理っぽそうだけど外に逃がせるくらいの穴開ければ何とかなるのかな?インプレ希望
バイク用に使いたいからレンズ保護だけじゃ頼りないのよね。カウルないから虫が直撃してくるし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:31:15.24 ID:G5ApXG+v.net
三脚穴付属なのはいいな、一体化しとけとも思うが
後はRAMマウントでも何でもいいし

ソニーのハンドルバーマウントはNav-uで懲りたw

パナのA500を持ってるが、買い足そうかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:28:38.40 ID:nRFB4iyr.net
XAVC S 60pで給電撮影してたつもりが44分で本体電池切れ
1Aのモバイルバッテリーじゃ給電撮影はできないのかな
あとXAVC Sって1ファイルで撮り続けるのね、mp4でも4GBで分割はいいかげんやめればいいのに

mp4 PSで同じ1Aバッテリーで給電撮影を試してみる

>>55
ハウジング裏面の上半分開ければいけるんじゃないかな
でもその労力考えたら本体バラしてカバー取っ払った方が楽な気が

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:44:02.09 ID:UAjZLfM5.net
AZ-1買ってきた

60fps使ってみたかったのでSDも高いの買ってきた
64Gで14k たっけーw
AS100Vと迷いに迷って最後は小ささで決めたけどバッテリーがちょっと心配だな
容量小さいし互換性もないし

GPSがリモコンにしかないのでリモコンセットで買ったけどスマホでリモートした方が断然簡単
スマホのGPSでもデータに記録できるのかなあ?

オプションのマウントがイマイチなので他のメーカーの物色するつもりだけど
安いようで必要なの買い揃えると結構な値段になっちゃうな
オプションで設けるインクジェットプリンタ方式かこれw

バッテリーは1個だけチャージャー付きの買ってきた
撮るときは多分長時間になると思うのでできれば4個くらいはSDとセットで持ち歩きたい

リモコンは直接本体充電しかできないけどもしかして裏のネジを回せば汎用充電池が入ってるのかな?
誰か知ってますか?

今からちょっとドラレコ代わりに車につけて走ってくるわ
夜だからあまり期待はしてないけど街並みくらい映るといいな
レポは明日以降になると思うので

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:54:29.84 ID:UAjZLfM5.net
サクションカップマント

失敗した
横の首振りできないじゃん
なんでボールポイント(自由雲台)にしなかったんだよちくしょーめ!
超広角レンズとはいえ中心ズレるとキモチワルイから位置決めがめんどくせーな

いいのないかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:59:14.29 ID:GAHSQl7s.net
>>58
microSDXCその値段で4枚は買えるぞ・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:31:35.04 ID:Ad+sahH6.net
新型のライブビューリモコン(RM-LVR2V)触ってきた。
AZ1が本体で設定変更できない、ということで初代に比べて設定項目が増えてた。

例えばリモコン左側の上下ボタンを押すとそのまま撮影モード(ビデオ・静止画・インターバル)が切り替えできたり、
カメラ側の上下反転もリモコン側からできたりとかした。
あと、細かいことだがボタンが柔らかくなって押しやすくなっており、リモコンの上下にあるボタンが丸みを帯びていた。


スマホがあればいらないじゃん、という人もいるけど、グローブ装着したりするときは物理キーはありがたいし、
スマホと違って画面のカクカクは無い(ただし画面は小さい)ので欲しくなったけど単体販売無いんだよね…

あと、スマホとアクションカムを接続する時にWi-Fi使うと思うんだけど、
スマホとアクションカムがWi-Fiで接続しているとスマホのネットが繋がらなくなるっぽいんだけど、
他の人はどうしているんだろうか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:31:34.34 ID:8Aap8bjl.net
>>59
カメラだけでの脱着しやすいし命綱ついて便利じゃん
位置決めしてつけっぱなしにしてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:42:09.27 ID:6kMew/PH.net
ヘッドバンド・ヘルメットマウントもそうなんだがマウント関連がクソすぎる
ヘルメットなんか最初からついてるセットに雲台だけ買ったほうが余程自由度が高く使える
ヘルメットマウント目当てであれを4千円で売りつけるのがマジでクソだわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 06:34:13.02 ID:XQ3aWguh.net
生きてるうちに頭使えよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:04:17.41 ID:FqoGSw4m.net
新型のリモコンで100vの制御できるん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:49:22.62 ID:N+n94vRc.net
PSで給電撮影したら64GB撮りきれた
撮影時間は5時間39分
PSなら出力1Aでも給電撮影いけるみたい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:57:50.42 ID:UAjZLfM5.net
>>60
マジっすか?SanDiskで?
店員はクラス10でいいって言ったけど念のためオーバースペックの買ってきたよ
でも昨日の夜ドラレコとして撮ってきた映像見て愕然
最高画質で録画したやつだと俺のPCじゃ糞スペックすぎてコマ落ちするw
7年前の自作VISTAだからな
今まで不便なく使ってたけど替え時かも
そもそも_単位のCMOSだから高画質撮ろうと思う方がアホだったなw

>>62
つけっぱだとあのベトベトゴムが心配で外したいよ
マウントはほんとインクジェット商法だな
雲台なんてみんないっしょなんだからベース部分だけ売ってくれればいいのに
いろいろ自作してみることにしよう
夕べはダッシュボードにつけたけど今日はフロントガラスにつけてみる

>>65
店員の説明ではできるらしいよ
でも単体売りはしてませんと


PlayMemoriesHomeはOSのインストかと思うほど時間かかったな
これも俺のマシンスペックが低いからか?
20分のインストなんてどんだけのプログラム容量だよと思ったらたった640メガw
何やってんだSONY?

リモコン開けてみたらバッテリーは案の定普通の市販品BX1だった
なんで簡単な着脱式にしないんだろうなあ
泊の源流釣行するときなんか絶対に必要なのにイチイチドライバー持って交換するしかないわ
あとリモコンは単体で売らないっていうけどさ、壊れたときどうすればいいの?
修理不能とかだったらカメラごと買い換えか?
オクで出回るの待つとかありえないだろ
全損保証は入ったけどこれはSONYにクレームというか提案してみよう

これからスマホのGPSでも位置情報記録できるのか試してくるわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:09:53.33 ID:HYB1uIhu.net
AS100Vの防水ケースの内側、外側にスポンジを当てて、
その上から二重にしたリストバンドを付けても全然風切音が消えない
お前らどうやって風切音対策してるのですか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:22:03.73 ID:2G7ortuW.net
> 7年前の自作VISTA

発売直後のAZ-1買うくらいなら
まずPC買えよw
動画編集なんかしようとしたら1日かかりそう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:28:31.03 ID:Ck1YySRk.net
>>67
そんな化石のPCでフルHD以上の動画扱うのは厳しいだろう
減価償却もできてるだろうし、さっさと新しいのを買うことを勧める

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:30:39.75 ID:UAjZLfM5.net
なんで防水ケースで風切り音対策するの?
雨くらいなら本体だけで十分じゃないの?もしかしてダメなのか?

風切り音は本体が小さいから本体自体の風切り音が入ってしまうんだと思うよ
マイク部分だけ対応しても無駄だと思う
レンズ以外を全部大きめのスポンジで覆うとか
大きくなってこいつを使ってる意味なくなるけどw

スキーのときは寒さ対策でハウジング使うつもりだけど
低温可動域がAS100が−10℃だったのにAZ−1は小さくなった分−5℃まで性能落ちたんで相当な防寒しないと怖い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:35:36.63 ID:UAjZLfM5.net
>>69
>>70
普通のFHDならそんなに問題ないよ
ファンがフル回転してうるさいけどな
XAVC−Sだけコマ落ちする
ファンがスピード上げる以前にw

それなりのハンディカム使って高画質の編集するには買い換え必要だろうなあ
でもそこまでの必要性はまだないので十分だ
ツベにうpできればいい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:06:33.17 ID:UAjZLfM5.net
今更なんでしょうけど初心者なので許して

マップビュー
本機能のご使用時には、緯度経度情報「など」が地図サービスを提供する会社のサーバーへ送信されます。


まじかよorz
怖くて使えないわw
家は特定されるし当然行動も特定される
SONYはいつからバイドゥになったんだw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:22:45.06 ID:Ck1YySRk.net
お前にはこれというか、最新機器を使うのは向いてないようだからやめたほうがいいよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:32:56.09 ID:VzKleOOO.net
2chに書き込んだ時点で住所氏名経験人数まで判明するというのに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:46:25.47 ID:mTJvOzJM.net
>>75
よう、ひさしぶり

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:47:19.17 ID:2KSNTqtS.net
>>71
ケースなしでスポンジとかいろいろやっても効果があるのは扇風機レベルの風速だな

結局もっと遮蔽が必要と判断しケースをつけその上に対策をしたとしても、
バイクのスピードでは高音だけシャーシャー言うだけ
単体もケースも前面にマイク穴があるのでそれがこの使い方ではネックになる
このあたりはGOPROの方が動画とか見ても使い勝手がよさそうだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:51:58.60 ID:2KSNTqtS.net
>>71
スキーなら風切り音より低温によるバッテリー消耗が心配
特に中華製電池は弱りが早い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:19:11.12 ID:Imz+fIdr.net
届いたけど小さいな、下の部品とったら100Vの半分くらいの大きさになったw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:32:22.14 ID:8YME4zVG.net
>>73
ソニーからチョンニーになってからです。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:40:44.08 ID:j7RgZoTT.net
>>75
DTがバレるな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:18:52.08 ID:Ad+sahH6.net
BLT-CHM1だが、ウォータープルーフケース付きだと装着できないな。
ネジもカメラとかで使われているW1/4じゃなくてアクションカム本体の小さいネジだった。
本体のキズとか気になる人はハードレンズプロテクター(AKA-HLP1)でガマンするしかない。

BLT-CHM1自体はほぼプラでできてるので軽く、
帽子にクリップ機能で挟み込んでも重さで下がってきたりとかの影響が少ない。
登山とかの時は良いかも?
バク宙とか激しい運動する人は付属のベルトで巻いてつけた方が良さそう。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:40:29.95 ID:UoEQHuXZ.net
AS100V サクションマウントでバイクのタンクとかに付けてるやつおる?

ジェル吸盤とかいうやつらしいけど頻繁に脱着しても問題ない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:38:00.46 ID:7lpRhwmL.net
他のメーカーのゲル吸盤なら使ってる
3年前に買ってまだ劣化はしてないけど、埃が付きやすいから注意が必要

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:43:34.16 ID:j7RgZoTT.net
>>83
付属のヒモをフューエルキャップに巻きつけて落下防止

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:02:37.74 ID:yK7sbRa6.net
>>83
何について問題ないか聞いてるの?
タンクに痕が付かないか?耐久性?固定力?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:32:06.56 ID:91mi3v4F.net
100Vのプロモードで撮った動画を無料ソフトで編集したら映像が超劣化しちまったw

おまえらってどのソフトで編集してんの?
プレイメモリーズだと音楽つけられないし、なんか不便だわ〜

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:43:26.85 ID:2fpdqkl2.net
ヘルメットマウントで高速走行中に落ちたー。やっぱり一度剥がしたら再利用は危険だね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:09:50.15 ID:j7RgZoTT.net
>>87
Power Director12買っちまった
買ったらすぐ13が出たわけだが・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:30:04.71 ID:RzuHmimj.net
本体バッテリー
アクセサリーキットバッテリー
ライブビューリモコン

USBマイクロBケーブルが足りん

んーなんつーか
ひたすら充電中

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:47:15.63 ID:JDH6FGdp.net
>>87
こないだ6000万のVEGAS PROが4980円で投げ売ってたから買った

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:23:07.87 ID:91mi3v4F.net
>>89
サンクス!調べたら13の無料体験版あるみたいだから、それ使ってみて良さげなら買うよ


>>91
おいおい、6000万が4980かよw投げ売りにもホドがあるだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:25:05.23 ID:0+MNhnNn.net
>>67
あー、やっぱり値段からして国内正規品のエクストリームいっちまったか。
HD映像(Proモード目的かも知れないけど)は、多分何も注記無ければクラス10
(つまりウルトラ)で十分だよ。
んで、多分まっとうに買ってると思うから、型番の末尾が-J35AとかJ付きに
なってると思うけど、秋葉原とか海外パッケージの並行輸入品(末尾が-U46Aとか
U付き、最近G付きもあるらしい)扱ってる店がわりと多くて、国内正規品より
安く手に入るんだよ。
ただ海外パッケージだから、国内サポートは受けられないけどね。
一応、販売店サポートで購入後1〜2週間は交換に応じてくれる店があるから、
そういう店で買って、メモリチェックしてエラー吐けば交換してもらえば良い。
念の為2〜3枚買って帰っても良い。エラー吐けば交換してもらえば良いし、
吐かなければ国内正規品より安い出費で複数枚手に入る。
並行輸入品ったって、同じサンディスク品質だけどな。(不良品出荷率がゼロ
じゃないだろうけど)
まぁ、売値の状況は東映無線とか、あきばおーとか、風見鶏辺りを見てみて。
俺的にはmicroの64Gウルトラで3,800円位の値段感覚。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:28:09.38 ID:+CCVSv+6.net
土曜日の夜は充電で忙しい

95 :92:2014/10/26(日) 00:06:00.52 ID:Gd8gXEcy.net
>>89
100vで撮ったmp4ファイルを開こうとすると「ムービーに不正なサンプル記述があります」ってならない?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:16:45.28 ID:UE7Mz79l.net
>>95
ならないよ
俺の場合はプレイメモリーズでPCに取り込んでから
Power Directorに取り込んでるけど

97 :92:2014/10/26(日) 00:43:08.70 ID:Gd8gXEcy.net
>>96
マジかよ・・・何かが間違ってるんだな

俺もプレイメモリーズに取り込んでからPower Directorに取り込もうとしてるんだけどなあ
ちなみにその動画ってプロモードで撮ったやつ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:54:46.14 ID:Skvj3WfQ.net
お客様センターに問い合わせたら、AS100Vはスマホアプリからの消去には対応する予定ないそうな。

wifiでスマホと繋がってるとオートパワーオフ働かないのは設計者のどういう意図なの?ただのアホなの?
ずっと電源付いたままで電池ほとんど無くなっていたわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:03:35.89 ID:KBLTDKTb.net
>>98
遠隔操作でずっと使い続けるイメージなんじゃねーの?
自分の意図する動作以外をすべてアホ呼ばわりするのはどうなのよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 05:42:58.30 ID:leVXyAq2.net
>>88
ヘルメットの曲線に合わないので3Mの超強力と言う両目テープを二段重ねにした。
貼って24時間で最大粘着力で剥がれそうにない
剥がす時はドライヤーとヘラが必要

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 05:46:22.39 ID:leVXyAq2.net
>>98
俺と同じだw
スマホ側のアプリを完全に切らんとな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:40:06.58 ID:ptxUktd+.net
>>97
HQモードだよ
そもそもPCに取り込んだ動画は再生できてるの?

103 :92:2014/10/26(日) 10:24:59.37 ID:Gd8gXEcy.net
>>102
VLCとかMedia Playerなんかで普通に再生出来てるけど、Quick Timeでだけは再生出来ない

昨晩いろいろ調べてなんとなく原因がわかったんだが、一応開発元に問い合わせてみようかと思ってる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:29:35.67 ID:RDHZ8gPV.net
PlayMemoriesなんか重いだけで全く使えないから速攻削除したわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:11:29.95 ID:Al/Un8+L.net
AZ1

マルチビューで軌跡情報を反映できない?
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1210019005306/
↑ここにAZ1がラインナップされてないんだけど
サイトの更新が遅れてるだけ?

↓ここに書いてある説明だと
ttp://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/movie.html#multi-view
GPS機能付きアクションカムで撮影したビデオを選択する場合
GPS機能付きアクションカムで撮影したビデオに、スピードや移動時間、移動距離、軌跡などのGPS情報を表示させる場合は、選択するビデオに以下のマークがついていることをご確認ください。

GPS位置情報付きの画像 http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/images/ico_location-information.gif
アクションカム軌跡情報 http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/edit/images/ico_locus-information.gif

フォルダの中身見るとちゃんとGPSのログはあるんだよね
でもPlayMemories Homeで素材のサムネイルにこのGPS情報のアイコンがつかないんだよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:13:42.61 ID:dyUahZnu.net
AZ1にGPS機能なんてついてないけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:20:16.59 ID:a2GViJm4.net
>>73
それ送らないでどうやって地図表示すんだよwww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:20:24.68 ID:KBLTDKTb.net
GPSという名前のフォルダ作られるけど、GPS機能自体がAZ1には存在してないので当然ログは無い
GPSデータを視覚的に映像に反映させたいなら、
スマホなりGPSロガーなりでログ撮ってVIRB EditとかVSD for GPSとかDashWareとか使えばいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:21:17.93 ID:VZWcCJK9.net
最初なんのグロ画像かと思った

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:39:03.27 ID:Al/Un8+L.net
>>108
リモコン使ってるからちゃんとログは記録されてるよ
中身も確認した

取り込み方が違うのかな?
SDカードのデータフォルダごとそっくりそのままコピーしてみるわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:45:20.10 ID:dyUahZnu.net
リモコンにGPSがついてるアクションカムであって
GPS機能付きアクションカムじゃないだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:57:43.37 ID:zivEnSSb.net
なにが言いたいんだか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:59:57.14 ID:Al/Un8+L.net
フォルダそのままコピーしてもSDカード直接参照してもダメだ
店にいたSONYの販売員はできるって言ったんだけどなあ
その子が自分のカメラで撮ったやつも見せてもらったんだけど
やりかた教えてもらいに行ってくるか
いや、SONYの買い物相談ダイヤルに電話した方が早いか


>>111
はい?それとPlayMemories Homeで映像に位置情報表示できないのと関係ありますか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:03:10.65 ID:KBLTDKTb.net
リモコン使ってるならまずそれを言えよとw
俺はリモコン無しだから力になれん。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:17:50.10 ID:dyUahZnu.net
だからPlayMemories側が
リモコン経由のGPSに対応してないんだろ
AZ1はリモコンにGPSがついてるアクションカム
その他はアクションカム自体にGPSがついてる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:51:21.78 ID:lQ6BUhAP.net
AZ1怪しすぎ
そんなにまでして個人情報が欲しいんだw
よっぽど金になるんだろうな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:41:09.43 ID:Al/Un8+L.net
電話してみた

AZ1でもAZ100Vとかと同じようにマルチビューでGPSデータから速度とか軌跡を表示できるってよ>>115

結論からいうと本体に直接USB繋げてデータを取り込まないとダメらしい
SDカードからフォルダごとコピーじゃダメなんだとさ
100V使ってる人とかもそうなの?

でも早速やってみたが今度は本体がSDを認識しなくなったw
もう一度PCに入れたら普通に認識するんだけどどこかおかしくなったのかな
フォーマットして最初からやり直しだ

それでもダメなら買った店の販売員のとこに行ってくるわ
ちなみに池袋の某老舗本店
SONYの社員(契約かも?)らしいだけど自分で機器を全部いじってるみたいで
さすがに知識豊富でなんでも答えてくれる
ただの店員のニワカ知識とはレベルが違う

初心者の奮闘記になってスマそ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:46:53.35 ID:zivEnSSb.net
>>116


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:01:04.95 ID:+YKwKVWK.net
>>118

>>73
今更なんでしょうけど初心者なので許して

マップビュー
本機能のご使用時には、緯度経度情報「など」が地図サービスを提供する会社のサーバーへ送信されます。


まじかよorz
怖くて使えないわw
家は特定されるし当然行動も特定される
SONYはいつからバイドゥになったんだw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:24:17.11 ID:zivEnSSb.net
>>119
ああ、これのことか
ちょっと不安だけど、別に位置情報と俺個人の情報と結び付けられてなければ気にならないかな

どっちかというとスマホの方が怖い
GPSオンにしたまま写メ撮ると住所バレたりするし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:00:49.00 ID:Al/Un8+L.net
はあ・・・やっと出来ましたー
本体とSDの接触不良だった感じかな

速度表示はつべに上げてた人も言ってたけどちょっと実際の動きとズレがあってレスポンスが遅い感じ
まあこんな小さなGPSじゃそんなに詳細なデータは無理か

軌跡表示は地図と連動じゃないとつまんないかな
これもSONYに提案してみるか
ググ地図のストリートビューみたいになれば面白いと思わない?
映像画面にワイプで地図表示させてとかその逆とか
地図上の軌跡をクリックするとその場所の映像にスキップするとか
せっかくマップビューあるんだから連動しない手はないな

地図上に表示させた場合の誤差は最大で数mってとこ
ログのデータ覗いて小数点以下見るとまあそんなもんだろうと思う
見た感じで10km走ってのルートで道路から大きく外れてるのは全体で2〜3kmかな
そのうちみちびきに対応すればいいな

あとは本体の電源操作もリモコンからできるといいかな
現状のスタンバイはCMOS稼働しててバッテリー減ってしまうから
COMS使わない省電力のスタンバイモードとかあればいいな
近くに電源とれればいいけど屋外じゃ厳しいからな
オプションで赤外線の動体認識センサーと連動して撮影できるようにするとかさ
SONYのデジカメ全般でこういうの使えればいいな

それとPCとかスマホ、タブレットにUSBで繋いでそこからライブビューできるといい
wifiでのLIVE配信だけじゃバッテリーきついし解像度が足りない
LIVE配信だけなら給電しながらやればいいんだろうけどさ

アイディアはどんどん拡がるけどこういうユーザーからのニーズに応えられないところがSONYの今の弱さなんだよなあ
大学生がウォークマンの発案者とかいう歴史と伝統はどこにいったんだろう?
今技術で気を吐いてるのはαシリーズだけだな
やってるのは元ミノルタ社員っぽいけどw
ミノルタは前から突拍子もない技術をどこよりも先駆けてやってきたからな

できる開発者、特に中小企業のメーカーならここ2chとか誰かのブログとかこっそり覗いて作っちゃうだろうな
GoProとかガーミンならできそうかな?

昔は嫌いだったけどミノルタからαを継承してからはけっこう他の機器も買ってんだからさ
頑張ってくださいよSONY

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:11:56.70 ID:ONlmwtN8.net
地図なんか搭載したら価格が上がる
更新もしないといけない
GPSも精度のいいもの載せたらでかくなるし電池もくう

だいたい上記の機能は必要なやつだけ外部ガジェットで補えばいいだけ

ぼくのかんがえたさいきょうのうえあらぶるかめら
でも妄想してろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:53:27.63 ID:RDHZ8gPV.net
ビッグデータとかいうまやかし商材の元になるんだろうな緯度経度情報

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:22:18.24 ID:KnV9N0kY.net
あまりの頭の悪さに目眩がしてきた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:44:51.56 ID:c8zwsb1c.net
>>124
me too...

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:45:18.61 ID:A99DvNvv.net
>>87 >>おまえらってどのソフトで編集してんの?

http://www.nicotalk.com/howto.html
から
Aviutl + x264guiExでエンコード
http://www.nicozon.net/watch/sm16739007

11分30秒の動画一本に従うだけで、AviUtl一式が揃い、高画質な動画を作れる。
しかも、AviUtlでmp4を出力する為のプラグイン「x264guiEx」の開発者の方が制作された解説動画です。

プロファイルから選択して動画のサイズなどが最適化される簡単仕様
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414309017615.jpg

ゆっくり実況のソフト
http://manjubox.net/YukkuriMovieMaker.php

ゆっくり 動画 で検索すると発音の抑揚の変え方などもあるようだ。
http://www.nicozon.net/watch/nm5361877

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:46:43.32 ID:2BVpuGp0.net
121さんの文章力はさておき、
自分も旅行中の道筋をマップで右に表示、左に動画、双方が連動する。という動画作りたい。

そういうのが簡単に出来るソフトって知ってる人いますか?

PlayMemoriesは道筋は出るけどマップ表示じゃない。それさえできれば楽しいのに。
下記みたいな感じで。

http://www.sony.jp/actioncam/japandreamroad/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:59:24.13 ID:A99DvNvv.net
動画と地図の連動
http://shioindesukedo.ldblog.jp/archives/52517143.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:02:09.88 ID:A99DvNvv.net
動画と地図の連動は
「Kinomap」
http://www.kinomap.com/
という、動画と位置データを両方投稿できる海外のサービスをちょっとカスタマイズして、引っ張ってきている様子。
世界中から動画&GPSログデータの連動コンテンツが投稿されているようです

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:06:04.63 ID:2BVpuGp0.net
おお!ありがとう!
PlayMemoriesのGPS連動が簡易すぎて凹んでましたが、kinomap使ってみます。

年末にパリ、スペイン行くのでほとんどの工程を童画に残そうと思ってます。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:13:19.04 ID:A99DvNvv.net
>>127
as100vで撮った動画を使って、動画と地図の連携できてるな。
http://www.kinomap.com/watch/kanfdc

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:16:19.09 ID:A99DvNvv.net
>>130 >>ほとんどの工程を童画に残そうと思ってます。
http://i.imgur.com/khILG.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:21:39.77 ID:55WMiOAG.net
>>132
炉利は止めとけ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:23:01.52 ID:A99DvNvv.net
>>127
リンク失敗してた。
http://www.nicotalk.com/howto.html
からリンクを転載(ログインしなくても見れるリンクが以下)

Aviutl + x264guiExでエンコード
http://www.nicozon.net/watch/sm20255584

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:35:57.92 ID:A99DvNvv.net
Kinomapの投稿方法(ソニーが作ったマニュアル)
http://www.sony.jp/actioncam/douga/cyclemoviemap/upload/

(アップロード時間の目安)
http://www.sony.jp/actioncam/douga/cyclemoviemap/upload/img/sec03-fig01.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:42:54.12 ID:A99DvNvv.net
アップロード時間なげぇぇぇぇぇ
1080/60P PS 撮影時間15分/約2.7GB アップロード 約 4 時間
1080/30P HQ 撮影時間15分/約1.7GB アップロード 約 2.5時間
720/30P STD 撮影時間15分/約2.7GB アップロード 約 1 時間
480/60P VGA 撮影時間15分/約340MB アップロード 約 30 分

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:44:25.35 ID:kJvvOV5f.net
軽くチャルで走ってきた

リモコンからカムの電源ON(スタンバイ)できないとか
リモコンの液晶に常に映像を表示とバカじゃないの?
時々確認できれば十分なんだわ?

と思ってたがリモコンのバッテリーは余裕で持つな
カム側のバッテリーを2回空にしてもまだまだある

カム側は待機状態がほとんどなら90分くらいか

予備バ使用中に空バをモババから充電してまたカムに戻すと
ちょっと楽しい

画質は…正直XAVC-Sに期待しすぎてた
パナのアレはアレで悪くないということがわかったわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:54:18.38 ID:KnV9N0kY.net
>>137
リモコンの表示は時計表示とオフがあるんだけど
説明書も読めないバカなの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:02:03.54 ID:BSkzzftI.net
>>135 
大事なことが小さく書いてあった。

※Kinomapにアップロードした動画は、
1080pの場合、720pにダウンサイズされますので、720pでの撮影を推奨します。

アップロード完了後、実際にKinomap上にムービーが反映されるまでに1〜2時間程度かかります。
反映されるとメールでお知らせが届きます。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:05:39.87 ID:KBLTDKTb.net
逆光だと裸でもフレアっての?が出るのがかなり残念。
赤いレーザーポインタみたいなのじゃないのがまだ救いではあるが。
青っぽい釣りの浮きみたいなのが出る。

ロードバイク(自転車)に車載してみたけど、手振れ補正はちょっと気持ち悪くて俺には必要なかった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:11:55.05 ID:MnscwnQ0.net
先ほどの童画の奴です。今、てきとうな動画kinomapにアップ中。出来たら晒しますね。

gpsログデータはマイドキュメントの中に入ってた。ややこしい。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:40:52.52 ID:kJvvOV5f.net
あの簡素なマニュアルにDISPボタンの使い方など
書いてなかった気がするが

設定項目の説明もwebのヘルプガイドが簡素すぎる
日時エリア設定の中身がわからん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:44:54.12 ID:BSkzzftI.net
こっちのマニュアルではどう?
http://gigazine.net/news/20131024-kinomap/

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:50:39.55 ID:BSkzzftI.net
Kinomapでは、こういう上下に画面分割して投稿したほうが見やすい気がした動画。
http://www.kinomap.com/watch/vwbb7p

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:18:33.70 ID:kXxksq39.net
>>119
頭の悪い君のために言っておくとGPS情報には経緯度情報の他に速度、移動方向の加速度、と言ったものが含まれてて、それらを"等"と言ってるんだよ
恥ずかしいからこんなことで騒がないでね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:36:21.68 ID:Al/Un8+L.net
>>122
地図搭載?え?え?
今のマップビューでさえゼンリンのデータをその都度持ってきてるのにわざわざ搭載ですか?
はあ・・・・
GPSの精度は別に文句言ってるわけじゃないっすよ
大きさからしてこんなもんだなと納得してるわけで

>>123
スマホでwifiだけ生かして電話回線を機内モードにしてAZ1と接続しようとするとアプリが拒否するんだよね
機内モードオフにして電話回線も繋げと
まさかスマホで繋いでる間中データを盗まれてるのかなと思ってスマホのデータ使用確認したら
フォアグラウンドではデータ使用ゼロでバックグラウンドで結構な量送信してた
フォアで貯めといてバックでこっそり送ってんのかな?
とりあえずファイアウォールで電話回線での使用禁止にしてみたけどアプリはちゃんと動いた

>>128
ググってませんでした
はいすいません
こんなボケ男が考えつくんだから既に存在してて当たり前ですねw
ありがとうございました
ただ、アップロードしないといけないのがちょっと・・
自分だけで楽しみたいのに個人データ送るのはやっぱり躊躇する
こうやって収集したビッグデータ何に使うんだろうな
ちゃんと商品開発に結びつけてるならまだいいけど


こうやってちゃんと教えてくれる人がいる一方でただ単に後出しで煽るだけの人もいる
まあ2chですからね
バカと2chは使いようってことですね

あと、気づいたんだけどスマホでモニタリングしてカメラを大きく動かすと映像が切れるね
リモコンだとシームレスで見れるんだけどな
スマホ側の問題っぽいかな
もしかしたらスマホで繋ぐとリモコンのときよりも解像度が高いモードで見せてるのかもしれない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:43:22.76 ID:BSkzzftI.net
REC-MOUNTSの変換アダプター GoPro→ カメラネジ(三脚固定ネジ) (スモール) (アルミ製モデル)
GP-CN-A2 2,000円 (税別)

※2014.10.20以降の出荷分より仕様変更 ズレ防止加工穴付になりました
(販売する会社により旧モデルで販売している場合もございます)

再販され始めたね。
ヨドバシで同一型番の注文も受け付けてるから、ポイント分お得かも。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:46:53.45 ID:KBLTDKTb.net
>>147
おお、情報ありがとう。
さっそくポチる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:03:22.11 ID:2BVpuGp0.net
http://www.kinomap.com/watch/ub8jpz

作ってみました。簡単だしいいかも。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:15:22.57 ID:QtvSv8Ot.net
AS100VでHQ・GPSOnで撮影した映像をkinomapにアップしてみたいんだけど
何時間の映像でもアップできるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:16:12.82 ID:Al/Un8+L.net
>>149
首が斜めになってちょと辛いよ
30Vの画像が出てますけど機種は100Vですか?
なんか最後のあたりとか極端に位置がずれてるのがどうしたんだろうね
たまたまビル影とかでGPSの数が減ったのかな?

終始ゴーっていう音は周りの車のエンジン音?
自転車自体のロードノイズ?
風切り音?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:29:15.29 ID:2BVpuGp0.net
本体は100vです。
カメラをクリップ型三脚で自転車に取り付けて撮影してます。
だから、ゴーっていうのは自転車から伝わるロードノイズ?だと思います。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:34:42.74 ID:2BVpuGp0.net
バックパックマウントかヘッドマウント買おうと思ってるけど、なんかこのスレで評判悪くて不安。

goproアダプタも含めて、徒歩で、一番気軽なハンズフリーのマウンタってどれなんだろう。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:05:15.36 ID:Al/Un8+L.net
なるほど
3分と短いとはいえ、うpから公開まですぐだったね
SONYの説明では1〜2時間と書いてたけど


マウントは持ってる自由雲台(ボールポイント)のちっさいやつ流用してベースはいろいろ工夫しようかと思う
マジックテープとクリップがあればほとんどの役割は果たせると思うな
本体が小さくて軽いから工作のしがいがありそうだ
あれこれ全部買って揃えてもいいけどその金で本体もう1台買って前後の撮影したいわ
あとは周辺機材も含めていっしょに入れられるバックみたいなやつを探してこようと思う
カメラ用品のフロアにいけばいいのがありそうだけどDIYの店なんかにも安くてイイ感じのがあるんだよね

買ったなかで必須だと思ったのはレンズプロテクターかな
あんなのに3000円はどうかと思ったけど念のために買ってよかった
ついでにキャップもついてレンズカバー自体のカバーもしてくればよかったんだけど
今はレンズ拭き用のためのマイクロファイバークロスで包んで持ち歩いてる
一眼ユーザーの基本に帰ってw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:10:00.93 ID:Al/Un8+L.net
さっきもイッテQで出てたけど放送局で使うのはほぼGoProなんだな
ハンディカムが全部SONYなのと同じか
あれはすごい宣伝になるよな
ハンディは滅多に映ることないけどアクションカムは必ずああいう場面では映るから
SONYもハンディと抱き合わせで売り込めばいいのに
それこそハンディのおまけとしてでも

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:29:52.05 ID:oIAkUCWI.net
様々なエクストリームスポーツなんかで使われてる信頼性でしょ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:35:18.65 ID:ANC/orp+.net
新しいおもちゃ手に入れてはしゃぎたい気持ちは分かるがいい加減うぜえw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:11:46.66 ID:kXxksq39.net
全角使ってる時点であれだからな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:14:26.15 ID:PfPsqV8p.net
奈良の何処かにハードレンズカバーの入った袋を落としてしまった
シクシク

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:26:37.84 ID:CN2pm/gQ.net
GPSが保存される確率が1/3以下なんだが、なにこれ?
ごみ買っちゃったかな、こりゃ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:31:41.59 ID:CN2pm/gQ.net
車載で長時間録画してたが、温度上がってGPSが死んだか?
午前中しかログねーじゃん。
なんだよこれ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:43:13.78 ID:2BVpuGp0.net
下記マウントを自転車用に購入したんですが、flip機能を使って逆さにするとヘッドマウントにもなることに気が付きました。
安いのでマウント迷ってる方、オススメです。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000ZKFP82?cache=0c84875a4e31946ee6601a5c7e111a2f&pi=SX200_QL40&qid=1414330348&sr=8-1#ref=mp_s_a_1_1

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:45:06.87 ID:PfPsqV8p.net
最初に測位する前に動いてんじゃないの?
まあおれはこれのGPS機能は使わんからわからんけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:17:29.54 ID:CN2pm/gQ.net
>>163
そうじゃねーな。
記録されてると思ったやつも数秒だけであとは空だった。
初期不良かな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:24:19.84 ID:CN2pm/gQ.net
あと、2A出力のUSBからUSB給電で使ってたのに、なぜか電池切れ。
車のエンジン切ったらすぐにAS30の電源が切れるから不思議だったのだが。
給電している間はキチンと動く。
1.5A以下だと不足するかもとMANUALにあるが、2Aでも不足なのかよ!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:04:05.36 ID:z8JhphVi.net
>>127
このスレの過去ログ行ってテンプレ読んでこい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:28:01.18 ID:WCmj33od.net
>>165
パナの1A出力モバブーで4時間連続録画出来る
シガーソケットUSBアダプターの給電能力不足じゃね?
中華製品は個体差が激しいからな
そもそもスペック自体が嘘八百な事が多いしw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:29:07.15 ID:CL67+UfV.net
AZ1ってリモコンないと細かい設定出来ないの?

GPS必要な撮影は100使う
ただ小ささを求めてAZ1が欲しい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:33:50.09 ID:twwsUbNw.net
>>168
スマホでも出来る

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:34:53.91 ID:nRIpuBNS.net
>>167
撮影自体はできるんだよ。
満充電した上でUSB給電使ってるのに電池が空になってた。
だからエンジンかけてシガーソケットに通電するとカメラが動く、エンジン切るとカメラの電源切れるって感じ。
2Aはウソじゃない思う。2Aないと充電できないタブレットが充電できたしなー。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:36:45.44 ID:nRIpuBNS.net
>>168
AZ1のリモコンってどうせAS30のと同じだろ?
スマホの方が設定項目多いぜ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:39:24.69 ID:92zZpFTi.net
2A出力は多分2A出てない
1.5Aまでだって言ってるのに2A流したら壊れちゃうかもしれないじゃん
2A出す仕組みを調べたことあったけど結構複雑な話でよく理解できなかったなー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:04:03.79 ID:8ltZEhFl.net
長文連投する奴って他のスレでも度々繰り返してウザがられてそう、、

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:32:11.99 ID:CL67+UfV.net
>>169
>>171
まだガラケーなんです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:56:14.29 ID:qNYJRjFW.net
>>174
だったらスマホ買うかリモコン買うかしないと設定できない
欲しいならどっちか選べ
欲しくないのにただ聞いただけならレス不要

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:57:00.02 ID:qNYJRjFW.net
>>171
違うよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:55:38.34 ID:d8I8Rx5N.net
>>172
お前馬鹿だろ…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:43:05.35 ID:j1KIn2qo.net
>>172
ソニーのマイクロUSBのやつは充電器かケーブル充電器側のD回路が短絡されてるかどうかじゃなかったっけ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:11:31.32 ID:ve9XqhMS.net
プレイメモリーで手元のスマホから録画のONOFFできるのはいいけど
機能スッカスカすぎない?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:34:35.78 ID:ySX+pzu+.net
rec mount 回転式クリップマウントとrec mount変換アダプターカメラネジサイズS組み合わせると、いい感じでバックパックマウントになるよ。
上下左右傾きも調節できる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:10:14.16 ID:d8I8Rx5N.net
>>179
こんなもんじゃね?
プレビューと録画開始終了と各種設定、ファイル削除。
ほかに何か必要な機能ある?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:41:52.12 ID:FopDeB4T.net
>>172
おれ2A出力の充電器で充電してるわ…。
壊れるからヤメヨ…。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:13:26.34 ID:ubr2nIZx.net
べつに2A出力だろうと5A出力だろうと壊れないだろ。
あくまでも要求されればその電流までは流すことが出来る能力があるというだけの話で。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:19:28.31 ID:m7bRw1+Q.net
純正マウントは軸部分が組み替えられるので何種類かマウントを買い揃えると
1/4インチとM4ネジを選べたり、軸の数を増やしたりできる。
というか都度組み替え過ぎて元の形状覚えてないわ。

>>59
微調整が要らないならUN-8171で何とかなりませんか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:30:18.23 ID:1aV5HVlg.net
>>180
回転式クリップマウント良いよね。
162のマウントより薄い所に挟めるのと、保持力が強いので、バイク走行中にリュックの肩紐に付けてチェストマウント代わりにしてる。

難点はちょっと割高なのと、取り付け用のネジも買わないといけないことぐらいか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:47:48.02 ID:1aV5HVlg.net
>>153
SONYが純正で回転式クリップマウント出してくれれば良いのに。
バックパックは保持力弱そうだし、ヘッドマウントは角度調整の自由度なさそうだし。
http://i.imgur.com/tKj38di.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:26:28.19 ID:pelH+w0w.net
>>146
バカは使わなくて良いよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:29:53.09 ID:pelH+w0w.net
鉄腕dashで100v使ってたな
スズメバチではゴプロだったが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:58:19.45 ID:IzHHJZPu.net
>>186
おお、すごくいい感じですね。
これは

rec mount 回転式クリップマウント
rec mount変換アダプターカメラネジサイズS組

だけ買うだけで実現できるのでしょうか?であればすぐに買います!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:05:34.37 ID:w/Dfzqes.net
>rec mount 回転式クリップマウント
ってのはGOPRO用のヤツかな?
俺が持っているのからは改善されてるかもしれないけど、
クリップ側とマウント側を繋いでいるネジに座金が入っていないので、使っているウチに緩んでポロっといく
買ったらまずは外して座金を入れると良い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:00:27.80 ID:CL67+UfV.net
>>175
AZ1買うよ リモコンは持ってる100Vの使う ありがと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:18:56.85 ID:8dFlQaDj.net
AZ1の付属リモコンって見た目は同じに見えるけど中身は違うらしいよ
RM-LVR1のページに※AZ1接続時は一部操作のみ対応と書いてあるので、もしかしたら操作項目が増えてるのかもね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:07:47.07 ID:sKIupVrA.net
>>189
変換アダプターはMタイプ使ってる、Sより若干長さ稼げそうだったので。
あと固定にGoPro用のツマミのついた長ネジが必要。
短い方のネジだとしっかり固定できない。
http://m.youtube.com/watch?v=c-D0am0QVBg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:27:33.17 ID:93hiyB+0.net
ここまでアダプターやら使うのなら最初からGoPro買っとけばという気も。
ASは形状的にチェストマウントには向かないね、ブレも大きくなるし。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:30:39.13 ID:gIRZ3OAZ.net
肩に文鳥みたいに置いときたい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:54:30.97 ID:twwsUbNw.net
ゴー☆ジャスみたいだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:45:48.65 ID:qNYJRjFW.net
>>195
付属のヘルメットマウントでできるよ
もうやってる

今日GoProとかのオプション見てきたけどSONYより高いなw
カメラ用品物色して必要なモノ揃えてきたけど全部で1万円弱で済んだ
あとは100均とかDIYの店から細かいの調達してきて自作するんだ

あ、そういえばスマホをリモコンで使ったときはGPSログは記録されないんだな
ログファイルだけは生成されるけど中身はなし

今iPadminiをリモコン化しようとアプリDLしてきたけど本体を認識しないよ
iPhoneじゃないとダメなのかな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:53:22.27 ID:zMtohIle.net
>>183
なかなかそうでもないな。
1Aと2Aの出力のとれるバッテリーにスマホを繋ぐと2Aの方ではなぜか充電しやがらない。
2Aないと使用中に電池が減っていくタブレットを2Aの方につなぐとちゃんと充電しながら使える。
電源回路がヘボいと設定電流付近じゃないと既定の電圧にならないことも当然ありえる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:55:39.94 ID:zMtohIle.net
>>192
へー。
まあ、そもそもカメラサイドがプログラム送り付ければいいのにな。
webプログラムみたいに。
そうすれば汎用ブラウザで制御できるしなー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:01:16.42 ID:qNYJRjFW.net
あ、できた
公式で動作確認もされてるな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:07:37.03 ID:qNYJRjFW.net
当たり前だけどスマホとリモコンどっちも起動したら本体はどっちかしか受付けないんだな
近くに同じリモコン持ってる人いたらいじられちゃうもんなw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:10:24.78 ID:fFtbVO2P.net
いい加減馬鹿には黙ってて欲しいわけだが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:19:31.01 ID:qNYJRjFW.net
おお!今気づいた!
リモートしてるスマホとかタブレットにデータコピーできるんだなこれ
しかも劣化せずにオリジナルのままだ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:20:27.67 ID:STqCjXcZ.net
>>203
>>202

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:20:40.32 ID:qNYJRjFW.net
専ブラって知ってる?あぼんって知ってる?
馬・・・いや、なんでもないw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:27:56.48 ID:G8umoRXA.net
ったく、どの口が言ってるの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:30:41.29 ID:8dFlQaDj.net
AZ1ってGPS情報はリモコンと通信して収集するようになったんだろうか。
電池の持ちがバッテリーが小さくなった上にさらに悪くなるような気が。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:37:19.05 ID:qNYJRjFW.net
>>207
そのようです
でもGPS情報はそんなに大きなデータではないのでさほど気にする必要はないかと思います
リモコン使用時にはプロトコロルでGPSに関係なく双方向通信してますのでそのついでにデータを乗っけて送ってると思えばいいのでは

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:04:42.11 ID:vhDP3mMU.net
>>159
残念、だが本体でなくてよかった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:06:40.23 ID:vhDP3mMU.net
>>165
電池は純正?
中華は突然死亡してるのがあるから注意

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:04:28.84 ID:qKt8kKRN.net
>>195 肩に文鳥みたいに置いときたい

アマゾンで
YZG カメラ用 ショルダーストラップ カメラアクセサリー チェストストラップ マウント
価格: ¥ 1,050

これでいける。とおもう。
問題は発送が遅い業者だ。(注文から2・3週間ほどかかるっぽい)
さっき注文入れたらお届け予定日に11月12-18日付近を表示された。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:09:39.04 ID:qKt8kKRN.net
>>193
>>あと固定にGoPro用のツマミのついた長ネジが必要。
>>短い方のネジだとしっかり固定できない。

それはGoproだけの話ではないか?
本体が細長いas100vではネジのツマミと本体が被らないだろ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:13:46.56 ID:qKt8kKRN.net
as100VだとGOPROのネジが短いやつでも使えそう。
>>186の写真見る限り本体はネジと被らない。
http://i.imgur.com/tKj38di.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:24:57.69 ID:qKt8kKRN.net
>>
レス番号忘れたけどバッテリー供給して動画撮影の動画
SONY HDR-AS100V ANKER Astro M3 撮影時間テスト
http://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE

ANKER Astro M3ってUSB電源アダプタ込みで¥ 3,480 通常配送無料と安いな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:01:16.31 ID:UQ32+n7T.net
193の動画見て、回転式の良さもasにつけた時の弱点もすごい良くわかった。

が、一眼のレンズ沼の様なアダプタ沼に落ちてしまいそうでなかなか手が出ない。迷うな〜。

現状で確立した帽子にヘッドマウントが割と弱点ないんだけど、カッコ悪いんだよね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:02:14.50 ID:uxVF2ICg.net
>>195
自分のアゴとかが写り込む罠。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 05:25:40.88 ID:HkAos9SO.net
>>195
録画再生するとハァハァだけ大音量

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:04:46.61 ID:SIhsjGeP.net
プロトコロルって何?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:47:34.33 ID:UQ32+n7T.net
as100vの動画+AndroidアプリMyTrcaksのgpxデータを試しにkinomapに読み込ませたら、すんなり同期した。

内蔵のgpsの感度も精度も良くないので、gpsデータをスマホ側で生成させるのもありかも。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:43:30.94 ID:SIhsjGeP.net
Goproマウントのチルト機構が欲しい人にはこういうのもあるよ
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/thd23.html

221 :186,193:2014/10/28(火) 13:20:49.11 ID:YN424fi1.net
>>213
中華パーツの精度が低いネジを使ったせいかもしれない。
ツマミが短いネジだと金属部が数ミリ尺足らずでナットに固定できなかったんだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:30:09.93 ID:Wanulxrl.net
>>220
これ真ん中のヒンジをバラしたらgoproマウントだったら嬉しいな
レックからも似たようなのが出てるけどこっちの方がかっこいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:03:48.29 ID:VqIbr2g1.net
AZ1をサバゲに使って銃に搭載した映像撮りたいんだけど
ピカティニーレールに適したマウントって出てないんかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:32:18.96 ID:MUrQTztO.net
ビニールテープで巻き付けよう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:47:52.33 ID:nvGskpJk.net
>>223
http://item.rakuten.co.jp/trendone/10050801/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:02:52.97 ID:TAFOk8uN.net
>>223
20mmレールにつけるカメラアダプターはあるよ
ただアクションカム付けるなら頭部の方が良いよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:03:03.37 ID:+s8vkCI+.net
>>223
http://make.dmm.com/item/13162/
100にも使えるかはわからないが。

228 :223:2014/10/28(火) 18:56:34.58 ID:VqIbr2g1.net
レスありがとう。
>224
まあそれもありか。。

>225
それだと上部のレールに縦置きになってしまう。
後出し条件で申し訳ないけど銃のスコープが乗るから埋まってる。
かと言って横のレールに横位置で固定もちょっと避けたい。
(横位置配置で撮影しても画角は問題ないのかな?)

>226
うん。頭部でも撮りたいし、ガン視点も撮りたいので。

>227
これが理想的だけど適応するかわからないか。。



純性のスケルトンフレームを元に加工してみるのがいいのかなあ
マルチレス失礼
みなさまありがとう。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:15:20.31 ID:TAFOk8uN.net
>>228
ガン視点なら広角のアクションカムよりも普通のビテオカメラの方が良いよ
光学ズームが有ればなお良い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:14:20.72 ID:25qgp/XH.net
キャップにつけれるマウントって純正品は上下回転方向が調整不能でキャップのツバが画面に入って使い物にならないよね?
使ってみた人いますか?
プロモの男優がつけてるけどそれで採られた映像がないwww(バレタクナイノカww)
その点パナのやつはほんと優れてるよなって思う(見た目は賛否あるだろうけど)
キャップかぶりながら固定できてツバが視野に入らない良い方法ないのだろうか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:47:26.55 ID:0gGVBGSN.net
ヘッデンみたいにするかツバに穴あけて固定するか。
ツバが映ってるってのも悪くないと思うけどね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:54:18.73 ID:kgszn8U9.net
ツバに穴開けてM4ネジで直接留めてる人は居たな
純正マウントなんか要らん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:16:58.58 ID:25qgp/XH.net
>>231>>232
なるほどありがとうございます
穴をあける発想はなかったです
やってみようと思います!感謝感謝

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:19:43.78 ID:laXUysFl.net
おれも銃に着けようかと思っていたが(実銃)無理かな
そもそも薄暗い最低でも30mから50m先で動く動物を認識できないかな
銃に着けると衝撃で壊れたり、跳ね上がって着弾を確認できないようなら意味ないしな
やっぱり頭に着ける方がいいか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:24:28.07 ID:YIIprbRf.net
ああ、狩猟か。
実銃なんていうからイスラム国にでも行くのかと・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:32:51.96 ID:+683xwCU.net
帽子のつまに付けるアイディアよいね。真似しよう。しかし、グラグラしそうだな、硬い帽子とかあるかな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:58:40.07 ID:XgKB094g.net
サバゲーで実戦投入してる動画あったわ。
http://www.youtube.com/watch?v=lLcInQmtnPI
画面の上に帽子のつばが見えてるから、ヘッドマウント視点っぽい。

ほかの人だろうけど、帽子マウント製作動画も見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=ioGwukGhiTo&list=UUl0bi3DGHJcb6ZQIKygECuw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:45:14.01 ID:XgKB094g.net
>>アマゾンで
YZG カメラ用 ショルダーストラップ カメラアクセサリー チェストストラップ マウント
価格: ¥ 1,050

アマゾンのURL長いから画像だけ。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71MNvofYp5L._SL1001_.jpg

発送は中国だって。昨日発送メールが来た。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:11:18.63 ID:eDKdmbIi.net
>>237
サバゲーだとこれぞアクションカム!
サバゲーに使わないで何に使う!って感じですごくいいよ
リアルFPSだw帽子のツバが写ってるのもなんか悪くないような気がしてきました

つばに固定するマウントもAZ1だとクリップ無しで僅か60グラムしかもつばが写らない
中央に固定するので完全目線
他人からは単にヘッドライトをつけてるような感じにしか見えない
いい事づくめですね
参考動画ありがとう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:23:34.10 ID:yIvb8oY4.net
ホームセンターロイヤルでgoproネジの代用品見つけてきた。
M5×20 200円
http://15qm.com/?act=atach&mid=%3C5450db1c.8165460a.7103.ffffc162%40mx.google.com%3E&no=2&sec=2&n=1061
http://15qm.com/?act=atach&mid=%3C5450daf7.8adc440a.5755.ffffc7e2%40mx.google.com%3E&no=1&sec=2&n=1061

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:23:55.82 ID:yIvb8oY4.net
リンク間違えた
ホームセンターロイヤルでgoproネジの代用品見つけてきた。
M5×20 200円
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414585320972.png
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414585267776.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:36:33.75 ID:lkFWmgrf.net
そんなもん探すまでもないし使い捨てメアドのリンクだし、何がしたいんだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:46:16.62 ID:/tbKYHQA.net
>>241
ここは誤風呂のスレじゃないっすよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:52:40.26 ID:seTtlqVo.net
AS30V届いた
SHOEIのヘルメットにマジックテープで付けたいけど平面がないたすけて

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:13:49.54 ID:YxVsLFTf.net
AS30Vを発売直後に買った人は気の毒だけど
今の価格ならなんか雑に扱ってもいいような感じになってるよな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:20:38.92 ID:KkiYQiDP.net
安くなってんのか買うかな
100VR付属のリモコンで動く?
つか100Vと何が違うんだっけ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:28:55.83 ID:yIvb8oY4.net
明日、レックマウントのgoproアダプターが来たら完成する。
as100Vと回転式クリップマウントとネジまで揃った。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414592675589.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:35:57.82 ID:KkiYQiDP.net
ググったらリモコンは同じだったね
レンズと画素と手ぶれ補正とXAVCと裸運用くらいが違いなのか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:48:43.56 ID:eifWlfgT.net
                           ;'';';';;'';;';''';
    外国人に生活保護は当然ニダ  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;     掛け金無しで年金も寄こすニダ!
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に住んでやるニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ 
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリはパチンコ屋をするニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ  警察は韓国人に弱いニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  レイプし放題ニダ 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/ メディアは全部押さえてるニダ
  /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                  日本人は奴隷ニダ ウェーッハッハッハッハ!!     税金なんて当然払わないニダ
                   
     チョッパリ!韓日友好ニダ!  はやく参政権よこすニダ!!  ウリの為にパチンコ一生してろニダ!

       在日帰化議員大勢いるニダ 民主、維新、共産は韓国の為に働いてくれるニダ 自民にも大勢いるニダ

ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:58:49.29 ID:SpzXZGdz.net
>>244
マジックテープなんかじゃ風圧で吹っ飛ぶぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:06:59.48 ID:CM9QDpvK.net
>>250
デュアルロックファスナー最強やで

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:56:02.77 ID:FrQNEC1q.net
>>230
FLIPすればツバ写らないんじゃね?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:24:52.13 ID:o1C/R1ZZ.net
>>67
>>リモコン開けてみたらバッテリーは案の定普通の市販品BX1だった
>>なんで簡単な着脱式にしないんだろうなあ
>>泊の源流釣行するときなんか絶対に必要なのにイチイチドライバー持って交換するしかないわ

リモコンばらしたんかい。
ぜひ画像うぷお願いします。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:42:51.98 ID:OqRX3yeY.net
>>244
XR1100だけどシールドの付け根部分に付けてる
AS100だとカメラの高さのせいで微妙に水平が出せない
背の低いAZ1が欲しい今日このごろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:11:07.69 ID:o1C/R1ZZ.net
バックパックマウントの「VCT-BPM1」のベルト取り付け部分の画像あった。
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_dc7/image2/DSC00024-2a491.jpg
>>このファブリックのプレート部分はすべてベルトの裏に行って、
>>ベルトの表面には樹脂製のアタッチメント部分だけがくるそうです。
>>アタッチメントとファブリックでベルトを挟むような状態になり、それをベルトで固定する作り。

これを四千円で売るとか鬼だな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:20:55.51 ID:EWpIt1bL.net
>>254
XR100に見えてファニーなのに乗ってんだなって一瞬思ってしまった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:54:40.41 ID:xBWOjRzr.net
>>233
大きめのワッシャー入れ忘れんなよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:12:43.63 ID:tiE36R8Z.net
>>244
前スレ984のテープを挟めばOK

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:02:34.88 ID:o1C/R1ZZ.net
前スレ984からコピペ
>>曲面に貼り付けるための両面接着シート
>>http://www.nitoms.com/products/tape/protect/
>>厚さ3mmが良い感じ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:01:27.61 ID:m8XgINPd.net
ソニーの吸盤マウント高いからレックマウントのジェル吸盤でバイクのタンクに取り付けてみた
これはまったく落ちそうにないな
付けっぱなしにしたいけど、外して保管したほうがいいのかね?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:12:01.64 ID:o1C/R1ZZ.net
YouTubeが60fpsの動画再生に正式対応
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201410/30/35851.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:15:33.49 ID:o1C/R1ZZ.net
>>260
吸盤は取り外しといたほうがいい。
あのR形状がタンク形状に変型したら、空気はいって走行中に落下するよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:12:20.68 ID:5DNgMV6m.net
>>257
早速穴あけ大き目のM4ワッシャー数枚M4のねじでキャップに取り付け完了
凄くいいですなんといってもAZ1の60グラムがつけてる事を忘れさせる軽さ
最高にいいですこれ
キャップのツバが若干下向きになっているのがサラにいいですね
そのうちgoproあたりgoproキャップならぬものを発売しそうww
軽いのは正義ですね(重いとキャップがずれて落ちてきそう)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:17:26.48 ID:EWpIt1bL.net
そういや自転車用ヘルメットで確かBELLが出してるやつでGoPro台座を最初からつけてあるモデルがあるよな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:28:54.70 ID:5DNgMV6m.net
GoProあたりだとやっぱり専用ヘルメットあるのですね
流石にこの市場ではソニー専用は売れなそうw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:19:35.53 ID:ZhEr4GQv.net
>>253
裏の4つのネジ回せば普通に裏蓋とれるよ
♀ネジが金属じゃないから何度も開け閉めはイヤなので勘弁してくれ

リモコンのバッテリー交換はしないことにしたよ
使わなくなった古いスマホがあるのでプレメモ入れて予備バッテリーごと持って行くことにしたよ

大きなクリップと小さな自由雲台とマジックテープ買ってきて付属のマウントと組み合わせれば
バックパックなりヘッドマウントなりショルダーなりクリップなりほとんどのマウントは事足りる
自由雲台は安いのは700円のがあるよ
一応買ってきてみたけど強度的にちょっと不足するかな
1800円出せばベルボンとかのが買えるしもうちょっと出せば強度十分なのも手に入る
あと磁力強めのマグネットシートとか吸盤も物色してくると更に用途は広がる

マウント類はメーカーの市販品全部買えば本体が2台3台買えるほどの金額になるけど
自作しようと思えば1万円あれば全部できる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:31:19.45 ID:REZQEeGY.net
自分は手間賃とお布施だと思って割り切ってるな
まあ自作とかやろうにもできないんだけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:01:08.49 ID:BtToMKil.net
100くらいに下がったらAZ1買いたい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:05:35.19 ID:G6C3UPL4.net
AS100Vなんだが、給電しながら撮影する時って
充電ランプは点かないのか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:46:25.38 ID:oC6uZlfM3
充電してないからね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:24:38.11 ID:BtToMKil.net
>>269
つかないよ 液晶内の電池残量も消える モバイル電池で給電しながら使うとモバイルが終わると本体バッテリーに切り替わり録画継続出来るよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:37:56.59 ID:c+G05bpU.net
>>271
馬鹿を甘やかしちゃ駄目

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:32:50.64 ID:BtToMKil.net
>>272
ごめんなさい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:30:31.96 ID:BjpHi9ug9
AS100Vだけど、三脚アダプタ付けたまま給電しようとしたらmicroUSBが雲台に干渉して挿せなかった。
三脚アダプタと給電を併用してる人ってなんていうUSBケーブル使ってる?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:56:32.75 ID:V+XHH8s3.net
今気づいたんだけど
これひょっとして720pの60fpsって設定ない?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:24:16.45 ID:/Ad28Tpj.net
AS100Vだけど、三脚アダプタ付けたまま給電しようとしたらmicroUSBが雲台に干渉して挿せなかった。
三脚アダプタと給電を併用してる人ってなんていうUSBケーブル使ってる?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:46:55.74 ID:M+HkRMYC.net
>>276
雲台を斜めにずらせば入るだろ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:57:55.33 ID:uTBHDYgJ.net
これってどれだよ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:58:32.35 ID:/Ad28Tpj.net
>>277
斜めにしたらカメラの向きが変わってしまう。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:16:13.38 ID:r+gyUTRn.net
>>279
垂直方向じゃなくて水平方向にずらせってことじゃね?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:16:55.19 ID:pVOspBz5.net
レックマウントのアルミ製アダプター到着。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414815537469.jpg

レックマウントのクリップに装着
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414815570665.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:37:11.42 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414820181331.jpg
こっちはアマゾンからの品
さっきの画像はヨドバシで注文したもの。
物は同じでも包装が違うのな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:47:51.78 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414820520367.jpg
左ヨドバシ、右アマゾン。
物は同じ物。流通経路が違う。
ヨドバシの方が200ポイント付いてお得だった。
経過としては、ヨドバシは聞いたら到着予定日を教えてくれた。
アマゾンは到着予定日に発送の遅延をメールで送ってきやがった。
で同日に到着した。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:59:12.47 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414821463030.jpg
ANKERのモバイルバッテリーの付属ACアダプタ
直流定格:5.0V 2000mA
このACアダプタで8から9時間掛かって充電と書いてある。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:18:46.09 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414822609647.jpg
一式組んでみたが、これ装備して女の後ろに居たら捕まる気がする。
だが、釣りとかには良い絵が撮れるかもしれん。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:27:34.24 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414823213743.jpg
レックマウントを下げて自由雲台で90度上向き
これだと若干まとまり良さげ。
ボタンも押せる。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:33:02.02 ID:sVYJnTzc.net
これ用のフラットレンズって馬鹿でかいから、周囲をカットして小さくしたら
動画の四隅あたりはボヤケてしまうんだろうな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:41:07.14 ID:32OUbqjQ.net
>>284
モバイルバッテリーで何時間くらい録画できますか?
BX1が1240mAh モバイルバッテリーが13000mAh 
単純に10倍もつってことでいいですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:00:46.42 ID:9Xo2yohP.net
>>281
アルミ製のアダプターが何の問題もなく着いてる・・・イイなぁ
俺も同じの買ったけど、ギチギチ過ぎて回転式クリップに着けられない
ベースのプラが割れそう
GoPro純正のヘッドバンドには問題なく着けられるんだけど
あと、樹脂製Mサイズのは問題なく着けられたけど、SSサイズは駄目だった
これもギチギチ
製品個体差が凄いみたいね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:28:13.57 ID:FaC8BaHQ.net
100Vですが静止画撮影後にプレビューはありますか?
店頭で確認出来ずお尋ねします。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:09:53.78 ID:MBXmVa87.net
一回で書いてくれると助かるんだけどなぁ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:28:33.07 ID:mn0QOeLL.net
>>288
>>214に撮影時間テストのURLあるよ

俺はソニーの10000mAhのモバイルバッテリー使ってるけど
連続撮影は熱で1時間経たないうちに自動停止してしまう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:28:46.21 ID:MDpNwhdo.net
>>288
お前のために実験する気にはならないなぁ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:43:20.64 ID:pVOspBz5.net
>>288
>>モバイルバッテリーで何時間くらい録画できますか?

以下の動画に載っていたはず。ご確認を。

>>214
>>レス番号忘れたけどバッテリー供給して動画撮影の動画
>>SONY HDR-AS100V ANKER Astro M3 撮影時間テスト
>>http://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE
>>
>>ANKER Astro M3ってUSB電源アダプタ込みで¥ 3,480 通常配送無料と安いな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:49:09.93 ID:pVOspBz5.net
>>288
ANKER Astro M3 のみで17時間58分
それ以降は内臓電池に切り替わって2時間20分のはずだから、
内臓バッテリーより7倍以上も撮影できると、動画の3分40秒辺りで出てた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:05:06.92 ID:MDpNwhdo.net
内臓と書くだけで信用ゼロになる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:08:35.53 ID:M/rmE6IQ.net
ID:MDpNwhdo

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:08:48.89 ID:pVOspBz5.net
>>289 >>アルミ製のアダプターが何の問題もなく着いてる

ネジ通さなくても かする程度 の摩擦で入ったが、
>>285の様に4mmネジで三脚アダプターを本体から離した場合には保持力が足りない気がする。
がっつりネジ締めこんでも、もうちょっと摩擦が欲しい。

と書いていて、アマゾンから来たほうで組んだらギチギチだった。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414850504696.jpg
入んねぇよw

アダプターのクリアランスが狭くて、クリップ側の真ん中を挟み込んでいるようだ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414850898986.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:16:46.82 ID:pVOspBz5.net
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414851344819.jpg
ヨドバシからの分は丁度入った。
だが、手前のアマゾンからの分は入らないギチギチさ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:19:03.43 ID:M/rmE6IQ.net
いい加減その無意味な報告はいらん…個体差があるってことだけ書いとけばいいだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:44:17.80 ID:ADZjMYb8.net
ANKERもいいがcheeroのが好きだな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:08:31.15 ID:r5Eefckc.net
>>214のテストではPROモードをオフにして録ってたから自分も同じようにしたら
1時間30分経過しても止まらずにちゃんと録れてる
これまでPROモードの1080・60Pでしか試してなかったけど
もしかして高画質にしたら発熱が酷くなるんだろうか

これまでPROモードでの録画の場合、標準のバッテリーでは電池が切れるまで録れたけど(1時間半ほど)
モバイル給電での録画はことごとく1時間もたずに自動停止していた
(保冷剤を巻いて録れば冷えてる間は止まらない)
これから長時間連続で録る時は画質を落とすことにしよう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:26:52.72 ID:Sism4GwL.net
ソニーストアで商品をドコモ口座払いかドコモケータイ払いで購入すると、ドコモ口座に購入金額の10%をキャッシュバック(最大5,000円)
http://docomokouza.jp/campaign/sonystore/index.html

これとAV10%OFFクーポンで価格COM最安越えるな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:28:19.77 ID:mwFc7o/e.net
100だけどproで録画するとファイル名が毎回1からになる 連番にならないってこのことだったんだな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:40:20.61 ID:smCwQCNL.net
AZ1リモコン付き買っちゃった。初ムービーカムです。
おまいらよろしくお願いします。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:07:44.80 ID:IYoPnejo.net
AZ1をちょこちょこ使ってみたんだけど、逆光下での色合いはGoProよりかなり好き。
というかGoProの黄色がかってキツい色合いになるのがどうしても馴染めなかったというべきか。

GoProで使うと突然撮影中断とかなってたmSDカードも問題なくメモリ一杯まで連続撮影できるし、
給電撮影でもまったく問題なく録画できる。

しかし逆光下だとハウジングやレンズカバーがまともに使えないってどうなんだと。
裸でも結構はっきりフレア?ゴースト?が出ちゃうし…

次回作ではレンズ周りなんとかしてほしいな。
サイズや安定度なんかは素晴らしいんだし。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:38:43.26 ID:Ls1DT+hW.net
なんだかんだ言って30Vで一番撮影してるな、画角が広いのとプラスチックのブラックボディも好き
AZ1の画角って100Vと同じ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:34:18.61 ID:iuV/IUi2.net
どーせチョンコーだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:32:52.89 ID:mwFc7o/e.net
>>307
俺の100はブラックよ pro画質は良いよ 俺の30はすっかり休んでる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:48:13.13 ID:rPGKXgCc.net
レックマウント 変換アダプター GP-CN-A2 は、
ヨドバシに来る物は検品して合格した物で、
アマゾンは検品落ち品が発送されてるんじゃないか?

・同日に取り寄せの注文を出したのに、梱包に違いがあった。
(アマゾンはズレ防止のパーツが個別包装で同封されていた。)
・ヨドバシのHPには無い以下の一文の表記がアマゾンだけある。
「※REC-MOUNTSのマウントを含め すべてのGoPro用マウントには誤差があり入らないケースやゆるい場合もございます。
商品により加工が必要なケースもございます。ご理解の上購入ください」

>>281 ヨドバシからレックマウントのアルミ製アダプター到着。
>>http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414815537469.jpg

>>282
>>http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414820181331.jpg
>>こっちはアマゾンからの品
>>さっきの画像はヨドバシで注文したもの。
>>物は同じでも包装が違うのな。

>>283
>>http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414820520367.jpg
>>左ヨドバシ、右アマゾン。
>>物は同じ物。流通経路が違う。
>>ヨドバシの方が200ポイント付いてお得だった。
>>経過としては、ヨドバシは聞いたら到着予定日を教えてくれた。
>>アマゾンは到着予定日に発送の遅延をメールで送ってきやがった。
>>で同日に到着した。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:07:03.87 ID:rPGKXgCc.net
マウントを自作してみた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005317319.jpg
↑マイクもスポンジに入れて、隙間テープで先端を埋めた。

構成(適当に穴空けてナットを入れた)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005209257.jpg

液晶側
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005072273.jpg

反対側
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005139260.jpg

下面
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005230317.jpg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:10:57.42 ID:0zsvKsB9.net
>>307
同じみたいね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:13:51.53 ID:rPGKXgCc.net
>>311で使ったパーツ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415005888482.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:21:49.88 ID:rPGKXgCc.net
>>313
明細
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415006470831.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:43:55.72 ID:NTsfzLel.net
お、おう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:51:24.41 ID:6BR8xQQM.net
いい加減うぜーなマジで

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:34:09.03 ID:kwKVh9Dn.net
もう勘弁してください。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:40:53.90 ID:/tL3MFfn.net
これは何に使うアダプタ?
俺は帽子に穴あけてネジで止めたが、もっとスマートだよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:39:18.43 ID:rPGKXgCc.net
>>318
こんな使用法で
http://i.imgur.com/tKj38di.jpg
外部マイクを使用出来るクリップマウント。
標準の三脚アダプターだと、外部マイクの穴がふさがれるのを回避した。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:51:35.31 ID:g3LAw9dK.net
ここまでグダグダとやるなら、ブログとかでやってくれ
正直ウザい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:25:46.78 ID:NTsfzLel.net
そもそもAKA-SF1かませりゃいい話だろ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:28:51.78 ID:9l8j4eVG.net
役に立たない情報なんだからNG登録しとけ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:59:03.32 ID:oQEUzooS.net
外部マイク利用、なんて需要あるのね。
よく見たらアクションカムの蓋にも穴を開けちゃってるなぁ。

たしかマウントする台を逆につければ三脚使いながらUSBとかも使える、という話があったと思う。
その場合全長が伸びるので何らかかまさないと付かないとは思うが…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:21:49.12 ID:yDAE6l/t.net
マウント逆付け、やってみたけど不安定すぎるわ
自転車載だとまず無理w

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:25:19.01 ID:0zsvKsB9.net
recmountのステムスペーサーマウント+GP/三脚ねじ穴変換アダプタ+AZ1給電撮影でいい感じだわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:47:31.09 ID:g3LAw9dK.net
>>325
画像よろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:28:02.78 ID:KlCKS5Yz.net
ここまでしないとまともに使えないとか・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:54:53.85 ID:rPGKXgCc.net
>>321 >>そもそもAKA-SF1かませりゃいい話だろ?

アマゾンでかなり低評価だぞ。あれは無いわ。

>>http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CK40OQY/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:09:07.37 ID:NVw0+KAl.net
アクションカム()
レンズ付けられない?3200円のスケルトンフレームを勝手に削ってなんとかしてください
世界のソニー()

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:09:57.83 ID:js/lHbnI.net
amazonで評価低いから()って金と労力掛けてがったがたの自作()ですか
そして評価自体は3だから低いとは言えないし
まぁ高々14レビューだが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:14:34.97 ID:an35JmEX.net
>>330
あんまりいじめるなよ
がんばって無い知恵しぼって既にあるの知らずに作ったんだから

おまえ小学生が夏休みの宿題で作った貯金箱とか見て
貯金箱とか売ってるし
とか言わないだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:15:14.78 ID:NVw0+KAl.net
ttp://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-SF1/feature_1.html#L1_30

付属のケースなくてもカメラをそのまま装着できる
本体付属のウォータープルーフケースなしで、別売ハンドルバーマウント(VCT-HM1)や別売ウオータープルーフヘッドマンとキット(VCT-GM1)と装着できます。

アクティブに使うマウントに使えるといいつつレンズカバーが使えない
カバーなんか要らんくらいレンズが丈夫なのか?それともレンズ傷ついたら修理出したり本体ごと買い換えを推奨?
アクションカムという名前でそれっぽいコンセプトを打ち出しつつも全くチグハグ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:28:43.43 ID:CRQktQ6a.net
30Vの時に出たアクセサリーだしな
100V出た時にレンズカバーと併用できるよう改良した奴が出てほしかったけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:53:02.96 ID:BgoY5jMi.net
GoProといいここといい、なんでアクションカムスレは足りてない人がタビタビ現れるんだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:37:32.03 ID:YdV8/n6u.net
>>332
結局こういうチグハグの全ては、社員が実際に使って実地テストしてないんよ。
会議で決まったスペックを満たすことだけが目的で、実際の使い勝手は無視。だからカタログ上は明らかにならないイミフな仕様や設計ミスが満載。

日本電機メーカーの負の象徴がアクションカムだわ。

ただ唯一手ぶれ補正だけはスゴいわ。長年のビデオカメラで蓄積されたノウハウは流石だわ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:49:15.53 ID:cKxnJ1c6.net
> 本体付属のウォータープルーフケースなしで、別売ハンドルバーマウント(VCT-HM1)や別売ウオータープルーフヘッドマンとキット(VCT-GM1)と装着できます。

そもそも30Vは100Vと違って単体では三脚などにマウントする術を持ず、
ウォータープルーフケースとかに入れないとマウントができない設計だったはず。

チグハグというか、>>333でも書かれてるけど30Vの時のアクセサリーだから、
100Vの時にでたハードレンズプロテクター(AKA-HLP1)を考慮されて無くても仕方が無いんじゃないか?


> アクションカム()
> レンズ付けられない?3200円のスケルトンフレームを勝手に削ってなんとかしてください
> 世界のソニー()

ググったらスケルトンフレーム削ってハードレンズプロテクターつけている人はすでにいたな。
3200円のフレーム買って削るのと、
防水をうたってる本体のカバーに穴を開けて防水性能を失うのとではどっちが良いのかね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:28:23.57 ID:3+ygN1da.net
スケルトンフレームの評価に
>>328
>>http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CK40OQY/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=byRankDescending
>>スケルトンフレームとL字アダプターを接続する爪の部分のクリアランス(遊び)が大きく、
>>路面からの振動(ロードノイズ)を拾うとガタガタと揺れ、とても観賞に耐えられる画像は録画できませんでした。
>>そこで、L字アダプターとスケルトンフレームを接着剤で固定して再度使ってみました
>>(ストレートタイプは構造上接着剤で固定してしまうとカメラの出し入れができない)。
>>今度はロードノイズで雲台の固定が緩んでしまい、外れてしまいました。
>>何回か締めなおしているうちにねじ山部分の金属の根元とL字アダプターのプラスチック部分から破断してしましました。

これを3200円出して買って、なおかつ削って工夫しろとか…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:53:17.51 ID:rddxQKii.net
>>335
湧いてきたw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:16:09.64 ID:t/RzkPPg.net
ちょっと上の書き込みで散見される「()」ってなんですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:29:10.85 ID:OXfmcZQv.net
(笑)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:32:18.21 ID:Pm9yvWRs.net
PCへの画像転送速度がもう少し速くならんかなあ。
まあ、SDカード抜いてカードリーダー経由にすればいいんだが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:41:49.00 ID:ZK4Rtzgx.net
チグハグなのが嫌なら買わなきゃいいのに。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:07:13.82 ID:Bi3UXfyf.net
>>339
気にもしてなかったけど俺も意味がわかったよ 338ありがとう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:27:05.26 ID:15PX4ikz.net
\_(σ_σ*) ハイ ココテストニデマスヨー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:05:01.72 ID:3+ygN1da.net
>>310のレックマウントのアマゾン出荷分は検品落ちの件はありえるんじゃないか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:38:12.50 ID:Gvz3CQzi.net
別の会社だけど、ビックで買ったGOPRO用のアクセサリがゆるゆるで使い物にならなかったばかりだよ
あのマウントは使いやすいしちゃんとしてればしっかり締まるが、少しの誤差で全く使い物にならなくなる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:46:49.27 ID:Gvz3CQzi.net
今年の初めにAmazonで買ったRECMOUNTのクリップは問題なくいまでも使ってるので、特別に検品落ちとかってのはないんじゃないかなぁ
購入者が直接コメント出来るAmazonでそんなことしたら批判されまくるだろうし。
というか、全数検品してるとも思えないし、上で書いたようにそもそもシビアそうな仕様なので、不良が有ることも少なくないということでは
とくに、サードパーティ製だと

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:15:04.59 ID:Bi3UXfyf.net
昨日初めてAZ1実物みた ちっさいね 100VR持ってるから本体だけ欲しいけど 100VRのリモコンだとGPSだけがAZ1で機能しないだけで他の設定は出来るって認識で良いのですか?
先生方よろしくお願いします。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:20:42.09 ID:an35JmEX.net
本体だけ売ってるっけ?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:25:15.45 ID:ZK4Rtzgx.net
>>348
100VRと同じ機能だけ使える。不要画像の削除とかは新リモコン+AZ1でしかできない。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:53:02.49 ID:7uUl2hOR.net
>>346 >>GOPRO用のアクセサリがゆるゆるで使い物にならなかったばかりだよ

これ使うとがっつり締まるかもしれない。
http://005.shanbara.jp/hobby/view/a.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:53:55.04 ID:YvpqX+Zr.net
>>349
売ってるよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:59:28.35 ID:an35JmEX.net
>>352
てことはリモコンだけもある?

おいくら万円?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:03:26.00 ID:b6NWAQXL.net
AZ1VRもう3万6000か
さすがに4万じゃ売れなかったんだろうなー

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:14:01.89 ID:YvpqX+Zr.net
>>353
リモコンだけはない。
本体のみか本体+リモコンのセットの販売

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:17:01.90 ID:Bi3UXfyf.net
>>350
回答ありがとうございます 削除は捨てがたい機能ですね もう少し悩んでみます 助かりました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:20:09.25 ID:an35JmEX.net
>>355
ざんねん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:32:21.29 ID:2iSXmuQB.net
バイクに搭載してサーキット走行とかに使用して問題ないかな。AZ1とAS100Vどっちを選んだ方がいいんだろ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:35:38.99 ID:3ICHm/M3.net
新しい方を飼っとけばいいよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:38:41.07 ID:cKxnJ1c6.net
乗るしかない、このビックウェーブに。
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org96668.png

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:40:56.38 ID:Bi3UXfyf.net
>>358
GPS期待して買うと表示速度にタイムラグがあるよ それでもサーキットのコースが描けて楽しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:48:09.19 ID:2iSXmuQB.net
>>361
GPSは魅力的ですね!
>>359
やっぱり新しい方がいいですかね。
もう少し自分なりに調べてみます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:18:25.55 ID:1avQ2ioe.net
AZ1Vもループ録画なし?
100V使ってるがここだけ残念

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:33:56.09 ID:cKxnJ1c6.net
358補足

黒いグリップ部分はW1/4ネジ固定なので雲台とかも対応可能。
マイク利用想定してみたDIYです。


>>362

AZ1はカメラ自体にGPSログ機能がないので、AZ1にした場合はGPSを使いたいならリモコンが必須だよ。
つまりライダーがリモコンを装着するなり、リモコンをバイクにくくりつけるなりしないといけない。

あとはどこに カメラを搭載するか に悩むと思います。
購入後にいろいろお試しください。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:10:16.82 ID:rS3iRP9/.net
>>326
正式名称は「ヘッドスペーサーマウント」REC-B10-GPだった。
これにGP-CN-A2を組み合わせてこんな感じにマウント
http://i.imgur.com/uhQ0M5S.jpg

これで撮れる画がこんな感じ
http://i.imgur.com/lJW9EY9.jpg

AZ1が軽量だからか特にブレが酷いってこともないし、amazonのレビューみたいにゆるくてカタカタするってこともない。
ただ注意点として、コラムスペーサーが厚いカーボン製だと使えない。
剛性確保の為かGP台座の根本が盛り上がってて、薄いアルミ製スペーサーじゃないとそこに干渉してはまらない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:51:41.33 ID:yJxHuK/0.net
>>360
これはスマートで良いな

367 :344:2014/11/05(水) 03:03:09.94 ID:/5CAoMtw.net
>>351
端的に言うと、悪化した。 GoProのマウントは独特で、座金とかは意味が無いだろうと試さないでいたのだけど、案の定だった
だけど、ありがとう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:25:35.51 ID:+TZfzprK.net
>>367
そうかい?
俺は>>285http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1414822609647.jpg 
の蝶ネジだけでは思ったより緩かったようだったので、
>>351の座金とバネ座金で締め込んだらグッとホールド力が効いたよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:19:11.61 ID:cqv95raE.net
AS100V買った
レンズカバー、曇るだの傷付くだの評価低くて迷ってる
山用に買ったけど剥き身で使ってる人の方が多いんだよね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:29:27.24 ID:PHcb8f/+.net
>>369
モトクロスとか石が飛んでくるような場面でしか必要ないと思うし
不意の結露が怖いので使ってない
レンズが傷つきにくいのは身を持ってわかってるしね
まあ登山も噴石が飛んでくるけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:46:25.93 ID:cqv95raE.net
>>370
そうだよねえ
とりあえずヘッドマウンコ買ったけど結構重いから首太くなりそう
Goproみたいに頭上じゃなくて横に付けられるからこれにしたんだけどw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:51:16.18 ID:W50Fkdby.net
ウンコを頭に乗せるなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:14:02.81 ID:nkzUMaHJ.net
>>372せいで、>>371の頭横にヘッドマウントでウンコがセットされた絵しか浮かばねぇ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:15:34.70 ID:UzcQr/k8.net
        人
       (__)
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:20:31.96 ID:yKz0Qdmy.net
>>366
>>360 に興味持ってもらってありがとう。
フィールドテストはしてないけど、M4ネジが細いので振動に弱いかも知れない。

ネジとかナットはホームセンターでバラ売りしてるところ利用すれば、
全部で300円くらいで部材は用意できます。

・八幡ネジ 補助金具 黒 No31
 ※八幡ネジのサイトでは一覧には出て来ないけれど、バーコード検索で 4979874293510 を検索すると出てくるので取り寄せは可能かも
・M4ネジ  写真は15mmのもの
・M4ナット×3
・スプリングワッシャー×2
・ワッシャー×1
・W1/4ナット×1

M4ネジは写真での長さではギリギリなので余裕持ちたいなら20mmか25mmが良いと思いますが、
ただ、長くなってくると振動に弱くなると思われます。

スプリングワッシャーとM4ナットでベースの補助金具にしっかり留めて、
ワッシャーかましたM4ナットで100Vの向きがちょうど良い方で固定するのに使います。
W1/4ナットは雲台とかとの固定に使います。

工具は口幅が 7(M4) のものと 10(W1/4) のスパナがあればできます。
既製品と違って細かな調整とかでマウントに時間かかるのでご注意を。


作ってみて思ったけど、>>285みたいにM4の延長ロッドで既存のマウントと繋ぐだけで済む気もする。
イヤホンジャックとUSBのL字で繋ぐものは世の中にあるので、
横に出してしまえば言うほど高さはいらないと思うし。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:27:45.04 ID:5o+9SoQW.net
>>375
やはり、長いのは気になるね。
コネクタの方をなんとかならんかな?もっと小さいのか、L字型か、

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:48:58.05 ID:fUVYkw+4.net
GoProフューチャリング日本の恥!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://youtu.be/s0MDY9fl-IA

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:04:03.94 ID:NBN+W84Y.net
https://www.youtube.com/watch?v=Zdfq7XSYyCM
レンズプロテクターとかはつけずに山に行ってきたんだけど、どうもレンズが結露したっぽい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:19:22.41 ID:Qr8zcLQ1.net
結露するには条件ってのがあってだな
理科の時間に習ったはずだぞ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:37:23.51 ID:J536CN7H.net
どうせまたチンチンにこすり付けたんだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:45:33.92 ID:Msrb4Y8A.net
>>378
手振れ補正が綺麗に効いてるな
どこにどういう風にマウントしてるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:47:54.38 ID:PHcb8f/+.net
カメラ単体ではなったこと無いなあ
まだ冬を経験してないからかもしれないけど
俺はリモコンの液晶が結露するのが気になるのでハッチ全開にして
乾燥剤タッパーで保管してるけど、カメラも同じようにするか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:30:40.64 ID:NBN+W84Y.net
>>381
http://www.age2.tv/rd05/src/up5445.jpg
こんなかんじ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:45:23.35 ID:Qr8zcLQ1.net
イマイチだと思ったらミノウラのマウントだったか。細くてその向きだと上下に弱いよな。
SLIKのほうがいいぞ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:54:48.91 ID:Msrb4Y8A.net
トップチューブか、なるほど。
俺は車載前方だとハンドルかステムになるから無理だな〜
手振れ補正かけると荒れた路面で逆に酷い動画になるから二度と使うことは無いと思ったが、
マウント場所によって結構ちがうのね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:57:45.28 ID:XRUZmHWb.net
>>384の作例が見たいとこだね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:10:45.07 ID:Qr8zcLQ1.net
ココで紹介する気は無いが、最初にそのミノウラマウントを買ってボツにした。
幅が無さ過ぎるし、付属のビニールシートを噛ますとグラグラなんだな。
ゴムシートに交換しても大差無かった。
カニばさみマウントもダメ。
クランプ部の幅があって開口端で締め付けられるSLIKの圧勝。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:16:13.61 ID:XRUZmHWb.net
SLIKのどのマウントよ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:05.52 ID:CAYohcwN.net
SLIKならこのどっちかでしょ
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209660.html
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209615.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:40.42 ID:Qr8zcLQ1.net
自分で探せば?
どうせ興味無いんだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:22:04.08 ID:Qr8zcLQ1.net
お、おう。そのどちらかだ。オレは小さいほうでいけた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:24:15.99 ID:XRUZmHWb.net
人の動画にケチつけて自分の動画は見せない
マウントがクソだと言いつつ代案も示さない
ゴミやね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:25:25.58 ID:WIMZTaOn.net
これ安定してるね
車体も映ってない
http://youtu.be/16C-5UQjI0k

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:28:08.33 ID:Qr8zcLQ1.net
>>392
そうだね


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:34:27.41 ID:Msrb4Y8A.net
>>387
> 幅が無さ過ぎるし、付属のビニールシートを噛ますとグラグラなんだな。

VC-100のことを言ってるなら、たぶん使い方を間違えてる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:36:41.06 ID:Qr8zcLQ1.net
>>395
パチンとはめるマウントをどう間違えるんだ?詳しく知りたい。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:00:10.90 ID:jCepBvqv.net
マウントを何種類も買ったが、最悪は純正VCT-RBM1。樹脂バンドで自転車にカッチリ固定されるハズも無し。
次に悪いのはミノウラ。いくら締めても手で動く。
マンフロットのミニクランプも動く。基本的にカニばさみタイプは振動に耐えられないと思う。
カニばさみも前後に追加して三連にすればイケるかもしれないが、コストと重量でボツ。
今のところ、開口部をネジで締め付けられるSLIKが最高と思われるが、ブレーキワイヤーと干渉するので
斜めに取り付け、もう一個普通の雲台を追加して角度調整している。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:14:56.22 ID:pOL8+dVq.net
フルアウター化すればよいのでは

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:24:11.61 ID:84H+7zxq.net
>>378
「曇りは30分ぐらいで消えます」
…動画2時間もあるのか!

前後カメラ、というか複数カメラは羨ましい。
風切り音対策とか何かされているのだろうか?


>>376
いちおう、L字で頭だけ、というのも世の中にはあるんだけど持っていないので手持ちのL字延長を使用した。
L字で長いのでも構わないなら100均でもあるんだけど…

ただ、自分は使用したことが無くて無知なのだが、
プラグインパワーの端子に普通の延長ケーブルとか使用できるのだろうか?という点が気になっていたりする。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:11:02.20 ID:66vbKiOW.net
垂直な平面があるならデュアルロックファスナーでマウントしちゃってる
気軽に付け替えできてチョットのことでは外れないので重宝してる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:18:25.29 ID:WBVHDzM6.net
>>396
ロックした後ちゃんとアーレンキーで閉めた?
VC-100がぐらつくとかあり得ないんだが。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:19:30.28 ID:WBVHDzM6.net
あるいはSとMがあるからパイプ径に合わないサイズ使ってるかどっちかだと思うよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:21:21.30 ID:PSrur9CN.net
サイズが合ってない
取り付け部が真円から遠すぎる
>>401

考えられるのはこのくらいか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:21:52.77 ID:PSrur9CN.net
おっとリロってなかったスマソ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:14:46.01 ID:qq3F2dNJ.net
>>397
ID変わるの待って書き込みとか恥ずかしすぎるw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:29:43.62 ID:z5lr3oMh.net
使えない奴は何やらせても何使わせても使えないってだけの話
終了

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:15:46.71 ID:DGE95ZZW.net
バイク固定する為に、空間手ブレ補正のカメラ買ったが、振動はダメだった。やはり、ヘルメット固定のアクションカメラが良いね。自分自身のの振動抑制のが断トツに性能イイ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:45:30.99 ID:OkDgHg4R.net
>>407
出前のラーメン屋さんのバイクのおかもちの台も優秀そうだなと405を見て思ったよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:29:46.76 ID:AXz+SRnJ.net
ジャイロおかもちの前は片手に10人前くらいつんでたんだよな。
人間スタビライザーもなかなか。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:42:30.71 ID:84H+7zxq.net
おかもちマウントとかあったら面白そうだな。
自転車とかバイクとか車体を傾けて走るものには良さそう。

> ヘルメット固定のアクションカメラ
やったことあるんだけど、安全確認とか景色見るためにちょっと斜め向く、という動作がすごい目に付く動画になってしまった。
アクションカムの手ブレ補正入れると、上記の動きで画面がなんかヌルッと動くし…
コツがあったら教えてください。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:43:35.61 ID:DGE95ZZW.net
俺は自分の目線を録画したい。バイクに固定すると、あ!良い景色とか、あれなんだ?とかの録画機会を逃すんだよね。
車載映像は長いとダラダラ動画になるし、しっかり固定しても振動でブレブレはいかんともしがたい。ラジコンカーのダンパーで、振動吸収も考えたが、そこまでするのもね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:50:52.51 ID:G0EMLelU.net
>>401
サイズはS。自転車トップチューブは28mmの円(クロモリチューブ)だから問題無し。
アーレンキーで締めてもみたが、ビニール挟んでると動く。
ビニール無しだと動かないが、フレームに傷が入った。
マウント部の厚みが18mmと9mm、薄くアンバランスなのが原因だよ。
SLIKは34mm。接触部の樹脂カバーも硬い素材。
そういうことだ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:54:40.10 ID:nrA1mQlJ.net
>>412
締め付けとマウント部の厚み関係ないだろ…
たぶん不良個体かとんでもなく残念な他の要因があるんだろうね
VC使っててそういうこと言う人他に見たこと無い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:58:19.34 ID:nrA1mQlJ.net
てか「締めてもみたが」って時点で使い方おかしいだろ
あれは締めて調整しないと当然使えないぞ…
なんかやっぱり変なことしてるんじゃね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:08:21.36 ID:y24VmxIm.net
出前に使う出前機って完全に制振するものではないからなぁ
振動で汁が揺れて溢れるのを防ぐにはどうすればいいかって一緒に揺れればいいみたいな仕組み
水平をなるべくくずさないようにという仕組みではあるけどマウントには多分向かないよ
それよりは車体にガッチリ固定したジャイロの方がいい
あと普通のカメラを車載に使うと振動でレンズあたりがやられる
以前に車載で使ってたのを黙って修理に出したらなにか振動が多い使い方しました?ってバレた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:11:22.56 ID:G0EMLelU.net
今まではきつくパチンとできる位置にしていたが、そう言われるんならとパチン後に更に締めてみた。
締めすぎてフックが少し変形したよ。
ビニール無しだと動かないと書いているのに何をどう間違っているというんだろう?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:13:12.99 ID:WBVHDzM6.net
そこまでは知らんよw
画像も動画も無しで言葉だけだとわからんw
が、俺が使ってる分にはブレは皆無だし、コレ使っててブレがとか言ってるの君以外に見たこと無いからさ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:21:47.76 ID:G0EMLelU.net
あ、なんとなくわかった気がする。
ミノウラ大丈夫派は、ミノウラ単体に直接カメラつける話じゃないのか?
それなら画面で気になるほど動かないよ。
ミノウラに更に雲台付けてフレームマウントした>>383の状態をオレは最初から言っている。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:34:37.40 ID:pslIsRN6.net
バックルを締めてからは六角レンチ回しちゃ駄目って取説に書いてあるのに。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:21:05.41 ID:AKv1E1HY.net
>>238のYZGカメラ用ショルダーストラップ(以下略) 価格¥1,050
と、パチモンのレックマウントっぽいクリップ(800円位)が到着。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415267906461.jpg

>>298でヨドバシで買ったレックマウントのクリップと三脚アダプターは綺麗に入ったのに、
アマゾンで買ったレックマウントの三脚アダプターだけギチギチで入らなかったが、
パチモンのレックマウントっぽいクリップにすっぽりハマってワロタw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415268110915.jpg

違い
・バネの強いのはレックマウント製。比べて若干判る程度にレックマウント製が挟む力が強い。
・パチモンクリップにヨドバシで買ったレックマウント三脚アダプターはぎちぎちで入れるのは厳しい。

ヨドバシで一式買うか、アマゾンでパチモンとアダプターを買うか、片方ずつだと入らない可能性大。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:21:54.01 ID:ouJrkI2z.net
ブラシレスジンバル導入しようかなと考えてますw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/888/888564/index-e2.html

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:24:20.22 ID:ouJrkI2z.net
http://ascii.jp/elem/000/000/888/888564/index-2.html

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:45:43.48 ID:AKv1E1HY.net
>>421>>ブラシレスジンバル
gopro用改造するつもりで2万位で輸入して放置してるわw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415270668649.jpg
セッティング詳しく解説してあるサイト見つけるまで放置する予定。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:12:55.56 ID:6jKN53gK.net
>>420のYZGカメラ用ショルダーストラップの肩パットの部分を取って、
リュックの肩ヒモに通した。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415272337368.jpg
これでより肩がこりにくくなるはず。

左右の傾きをどうにかしたら完成。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:36:50.54 ID:OkDgHg4R.net
キタムラで下取りあれば100Vが安い
AZ1VR買うつもりだけど迷うわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:16:16.07 ID:ZEqOTLMB.net
体に付けて取るならAZ1もありだろうけど車載とか自転車とかバイク?
だと100Vで十分ていうかそっちのがよかったりするよね
安くなった30とかでもいい気がするけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:18:33.84 ID:2xcK2mhn.net
いっそのことハンディカム付けよう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:09:11.26 ID:OkDgHg4R.net
>>426
確かにね
100vはAZ1と比べてGPS内臓、バッテリー要領多い、30と比べて画質が良い

AZ1は小さいのが魅力 ファイル消せるけど30と100に慣れてしまったので今更ね 小さいのがほんと魅力なだけ

今なにも持ってなくて買うなら100を買う 100を買ったらAZ1を買うな

100はあるから次はAZ1買うよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:19:43.75 ID:kYWDCO2a.net
100V持ってるのに、わざわざ安いとか書くのが解らん

まさかキ●ムラの回し者か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:02:01.61 ID:OkDgHg4R.net
>>429
30も持ってるが多視点で撮りたいから予備は欲しい

俺はキタムラには裏切られたメルマガ組だよ

俺の名誉の為に言うがPCボンバーで100VRは買った

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:02:20.43 ID:JFGbKGuR.net
木村カエラ 「TODAY IS A NEW DAY」
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00091/v10064/v0994000000000542851/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:28:45.57 ID:zsMyacPc.net
>>253 >>リモコン開けてみたらバッテリーは案の定普通の市販品BX1だった>>
幾らするんかとBXIをぐぐってみたら、ソニーの正規販売で価格コムよりアマゾンが2千円も安いんだな。
SONY NP-BX1
価格コム 4210円
アマゾン 2410円 通常配送無料
http://bbs11.meiwasuisan.com/bin/img/camera/14126967330005.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:39:45.94 ID:qXmQDe+g.net
>>432
並行輸入品を謳い出品しているモノは全て中華製パチモン
偽造したラベルを貼り付けた文字通りの真っ赤な偽物

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:53:31.46 ID:yAktBhJy.net
>>432
Amazonレビューでも、『模造品だった』とかたくさん書かれてるな。
それとAmazonで売っているものはAmazon直売か、販売者が聞いたことある所以外は怖くて手が出せない。

バッテリー関係は下手すれば爆発したり、塩吹いたりの恐れもあるので高くても純正品買うかな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:30:04.65 ID:wcIlhiz7.net
車載で撮ってみたけど全体的にモヤっとしてる
二輪の時はさほど感じなかったのにガラス通すと良くないのかな
ちなみにHQ、NUTRL

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:53:11.61 ID:h5Tv8YO+.net
中華バッテリーいろいろ買ってるけど
今んとこスカ掴まされたことはないな
まあそのうち後悔させられるのかもしれんが…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:13:20.02 ID:t/vDQDZZ.net
ヨドバシ安くなってるな〜

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:54:35.61 ID:7MwEDWVR.net
>>424
いいね、おれもポチってみた。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:58:34.39 ID:thHcMZQY.net
>>435
レンズカバーにしろ防水ケースにしろ、使った上で手振れ補正ONにすると場面によっては酷いことになるよな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:56:11.13 ID:yAktBhJy.net
>>435
昼間はともかく、夜間はフロントガラスで光が拡散するのか、街灯とかの光源部分がボヤーッとなりがちだと思う。
やったことは無いけど車内だしカバー系無しで撮影してみてはどうだろうか?

あとは、本体のレンズなりケースなりが汚れている可能性かな。
指の皮脂が付いてぼやけたことはある。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:29:23.78 ID:WiIbCaZL.net
キタムラメルマガ、100VRじゃなくてHDR-AZ1本体26,800円を出してきた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:44:18.13 ID:rZKsg0u6.net
>>441 クーポンコード書かないと意味無いっす。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:27:21.65 ID:r7Z/Plcg.net
>>441
先日それで買ったら、さらなる特価で凹んだ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:30:23.12 ID:g8SQW7Ka.net
▼【月曜朝9時まで】※ご購入にはパスワードが必要です
 パスワード:【     】
http://shop.kitamura.jp/secret/3913    /?tm=

ほい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:40:09.17 ID:/Zw72SJz.net
ジェットの比較動画みると
AZ1はリモコン無しでは設定変えれないらしいぞ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:44:12.31 ID:QjGT02H/.net
当然2台目3台目用だろう、本体のみは

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:58:56.06 ID:xnkCvNL0.net
持ってないから知らんけど
スマホで設定できないの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:09:57.75 ID:3SEDLWXj.net
オナホなら出来る





かも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:54:21.01 ID:F44lhzAP.net
>>439
>>440
レスありがとう
昼間の撮影で、プロテクターやカバー類は一切使ってません、、

映り込みが目立つからフロントガラスとの距離は極力近づけた方が良いんだろうか
あとPS、VIVIDで撮れば眠たい感じも改善するかな?

450 :sage:2014/11/08(土) 00:01:28.79 ID:SQQs04gF.net
AS100V買って3年くらい前のKINGMAXのSDHCカード使ってます(16GB・Class10)
1080 30Pで撮った動画はスムーズに再生出来るんだけど
1080 60Pで撮ったものは再生時に若干のカクツキがあって
720 120Pで撮ったものは結構なカクツキとノイズがある。
これって録画時にSDカードへの書き込みが間に合ってないってこと?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:02:31.48 ID:SQQs04gF.net
ぁぁやっちまった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:11:01.50 ID:RlmyB+lW.net
>>262
まじかよ
情報サンクス

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:29:05.54 ID:jRMaa/MU.net
>>450
pc内やhddにコピーするなりして再生してみたらどうなるか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:02:21.79 ID:Fa+U8uU4.net
>>449
438だけどちょっと誤解のある書き方だった。
「車載動画は撮影したことがあるがケース無しでの撮影はしたことが無い」、が正しい。

自分はPSでVIVID、ケース付きで撮影した時は気にならなかったのでVIVIDでやってみてはどうか?
ちなみに設置場所はフロントガラスにそれなりに近いところ。それでも映り込みはあった。
逆に窓から離しても映り込みは減るよ。帽子マウントとか。


>>450
SDカードの規格としてはClass10より早いのはないので、それ以上に早いものも十把一絡げにClass10になる。
そのため、class10なんてほとんど参考にならない。
例えばサンディスクの最速クラスは読み取りで秒間95MBを誇るが、それでもClass10になる。
(Class10は秒間に10MBの転送が最低限保証されたことを示す)

まずは「動画データ自体がカクカクするのか」を切り分けするために>>453のことをやってみて、
それでもカクカクするならパソコンのスペック(5年以上前のXPとかならあり得る)を疑う。

個人的にはKINGMAXは安売りSDカードの代名詞みたいなものなのでそっちを疑うかな。
東芝とかサンディスクがオススメ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:13:17.20 ID:3agSb1xm.net
カメラを上に向けることが出来て、マイクも電源供給も同時に使える横向きのアダプターを作成してみた。
以前のアダプターだと上に向けようと数mm程上げると後ろが当たってた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415374584798.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415374430873.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415374397114.jpg
ネジ含む自作アダプター19g+レックマウントのアダプター+クリップが78g 
純正の三脚アダプタが実測12.2gだったから7gほど重くなった。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:13:40.07 ID:68zhuFge.net
>>450
Class10のスピードがあればフルHD60pでも700の120pでも余裕で撮れる。
カードの不良かも知れない。別のカードを入れて試してみるとか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:00:23.07 ID:KXMgCQSt.net
>>450
まず再生環境を晒そうよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:45:04.53 ID:YcnC8rFg.net
>>450
パソコンのスペックが低い可能性

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:45:08.65 ID:kULyVDpZ.net
ustreamだけじゃなくファームアップで是非ニコ生やツイキャスにも対応してもらえませんか?
対応してくれたら3個買います

460 :433:2014/11/08(土) 18:46:53.37 ID:iV1xX/up.net
>>454
参考になります
マウント位置もいろいろ試してみようと思います

フロントガラスの内側も汚れてたのかもしれない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:07:42.62 ID:mo0SdWh+.net
離婚調停に向けて証拠記録のためにAZ1を買おうと思う
小さくて便利そうです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:49:44.60 ID:kgbZdTuV.net
YouTubeで公開すれば再生数稼げると思うw

463 :450:2014/11/08(土) 22:21:33.02 ID:2e2cx74ij
カクツキのある720 120P動画をパソコンのHDDに移して
再生したけど、やっぱり同じカクカク感でした。
パソコンはCore i5 2.6GHz Mobility Radeon HD5400 HDD1TB メモリ8GBです。
GPUが弱いような気もしますが、まずは東芝かSanDiskのSDHC Class10を
買って試してみようと思う。助言アリガトです

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:11:19.43 ID:k6WDSXDG.net
>>461
おっと楽しそうなことしてるな
後で下の人も言っているが終わった後にガチガチに編集して動画アップすれば人気者だぞ
もう、やれるだけのことやってすっきりしてしまいな
ちなみに携帯からの録画OnOFFも自由自在だバレないようにガンガレ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:45:47.72 ID:Bp6A42G1.net
HQモードで撮影してyoutubeにアップする際の出力で
一番綺麗になるのは、
mpeg4 1920 x 1080/30p(16 Mbps)でいいんだよな?
youtubeで見ると、やっぱなんか画質がよくないような

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:33:07.93 ID:q3apZ+hL.net
>>461
稼働時間考えるなら100Vもなかなか良いよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:55:00.02 ID:xkHGMeHV.net
ttp://www.doppelganger.jp/option/dlst194/
こういうサスペンション付いてるのは効果あるのかな?
使っている人いませんか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:35:13.82 ID:lS1KnG8w.net
>>465
youtubeはアップロードする時に強制的にエンコードされるから元ファイルと比べると画質は劣化するよ
あと60fpsには対応になった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:12:01.37 ID:k6WDSXDG.net
>>465
Chromeをアップロードに使うときは再生オプションでHDで再生するのチェック入れないと強制で360Pにされるから注意な
俺は基本1080P 60FPSでしかあげてない
比べるとちと綺麗だったからなんだが気にならないならそれでよいかと

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:13:06.06 ID:k6WDSXDG.net
>>467
試してレポート宜しく

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:31:04.61 ID:Bp6A42G1.net
>>468-469
そっかPSモードで撮ればいいのか
chromeでアップしてるけど、再生オプションなんかあったっけ?
アップ後見るときに、プレイヤーの設定で解像度変えて再生するってことじゃなくて?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:31:55.50 ID:kRvVAOpc.net
>>467
youtubeで型番入れて検索すると自転車の動画出てくるけど
カメラ性能は置いといてもマウントとしては微妙かなぁ
基本的にサスを入れるっていうのはブレの元
チャリでもバイクでもなるべく硬く、支持してる元から近く固定するのが見た時に一番見やすくなる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:49:44.29 ID:e0nGWRYi.net
>>471
ChromeからYouTube開いてYouTubeの設定にあるよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:56:59.64 ID:Bp6A42G1.net
>>473
フルスクリーンの場合は常に HD で再生する(可能な場合)ってやつ?
これならチェック入ってた

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:15:46.85 ID:e0nGWRYi.net
>>474
それなら問題茄子
たまに勝手に設定変わるからさコレ
焦る

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:30:32.80 ID:Rb1+sZm2.net
>>472
平行四辺形として完璧に動作しているだけなら、支点と重心がズレた位置のカメラには衝撃による光軸ズレを減らす効果はあるだろうね。
元々条件良く固定されたカメラなら、光軸が変わらないわけで平行移動するメリットは皆無。
そもそもそういうグッズは機械的ガタが皆無なわけもなく、剛なマウントを使う場合よりデメリットが大きくなる。
説明の通り、機器が衝撃で壊れるのを防止するものだと考えるのが正解。
ブレ防止はフレームとの剛接続がキモ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:06:02.22 ID:kRvVAOpc.net
雑だがこんな感じだよね
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1415538077638.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1415538094752.jpg

平行四辺形が潰れるような仕組みなら上下のブレが多少でても軸がズレないのでブレは少なく見える
衝撃自体がうまく吸収できるようなら更にきれいに理屈上は撮れる
ラジコンダンパーみたいなのも上に近いかな

>>484のは平行四辺形になってるんだが
仕組みとしては結局片持ちの棒の先につけてるのと同じことで上下に軸がズレる
これにプラスしてブレの元となる車体の揺れと相互に干渉して更に増幅されるから
あくまで衝撃緩和の為の機構であって車載向きの仕組みではないね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:41:22.99 ID:Q7emLd8m.net
これって充電しながら録画とか、動体検知で録画ってできる?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:49:35.02 ID:uRgi288g.net
>>478
充電というか給電しながら録画できる
動体検知はできない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:53:58.20 ID:bTDdp68c.net
撮影中は充電されません、と明記されてるから充電撮影は出来ない。
>>479の言うとおり給電撮影は可。
その場合は1.5A以上必要とのこと。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:03:32.68 ID:rGBImhfI.net
AZ1でWi-FiはOFF いちばん良い画質の場合 バッテリー1個当たり何分撮れますか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:02:14.74 ID:DmDz/YUJ.net
クリップとマウントを同梱にしてほしいお
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415548709260.jpg
クリップヘッドマウントキット BLT-CHM1 最安価格(税込):\2,980
ユニバーサルヘッドマウントキット BLT-UHM1 最安価格(税込):\3,170

合計6150円とか、マジでボッタクリ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:59:17.38 ID:WaBJRpsc.net
中華製でいいからソニー以外から安くマウント類出ないかな
潜在的な需要はあると思うんだけどなー

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:30:43.01 ID:jSqBzHyf.net
GoPro用のブラスレスジンバル
カメラの取り付け部分がL字型の奴なら、
L字に沿うようにAS100Vをマジックテープか何かで固定して
ジンバル自体を横にすればこれでも使えないかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:36:07.84 ID:DmDz/YUJ.net
>>467 http://www.doppelganger.jp/option/dlst194/
>>こういうサスペンション付いてるのは効果あるのかな?

>>477 >>平行四辺形

こうなればいいんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=Z55Wh4oeZSI

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:41:05.74 ID:DmDz/YUJ.net
>>485
平行四辺形っぽい動きをする、より簡易な物の製作過程
http://www.youtube.com/watch?v=yU6XEeuqviA

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:09:57.52 ID:jSqBzHyf.net
雑だがこんな感じか
http://iup.2ch-library.com/i/i1321396-1415559727.jpg

三脚アダプターを付ければ、下から三脚ネジで固定できるかもしれんな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:14:46.52 ID:tKZgPjqk.net
>>487
水平方向に回転する一軸が欲しいね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:34:38.89 ID:Iti6SxH8.net
ブラシレスジンバルはトルクのないモーターを使ってるのも多いから重心は軸に近づけないと
特にGoproにバックパックを付けることを想定してないものはホントに力がない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:45:52.59 ID:LdoruvD6.net
>>481
XAVS Cの60fpsで50分も撮れなかった気がする
PSなら1時間5分とかそんな感じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:52:45.57 ID:yM5BtTbe.net
Magniが欲しくて買えなかったオレには
ドッペルのマウントに惹かれるものがある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:04:19.09 ID:rGBImhfI.net
>>490
ありがとうございます 夢は膨らむばかりです 年末あたりにちょっと安くなったら買いたいです

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:07:01.21 ID:lksQs4KY.net
ぶっちゃけPSでじゅうぶんだけどな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:10:38.38 ID:IstQ8Tdu.net
>>488
3軸のも販売されてるよ、安いので3万ほど

>>489
GoProや小型用が多く出回ってるけど
空撮マルチ用のジンバルだとソニーのNEX用もあるし、高いけどパナのGH用もある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:15:24.90 ID:ZYiPfKNF.net
as100vってwebカムみたいに
PCからUSB給電でゆーすと配信出来ますか?

ポータブル充電器からの給電は見かけたのですが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:44:06.10 ID:0UE9b4DJ.net
今回初アクションカムでAZ1買ったんだが、三脚マウント?すら追加購入出来ないんだな。
(よくわからんマウントはいっぱい売ってるのに)
ソニーストアで聞いても修理相談窓口に聞けって言われてその通りにしたら、単品販売出来ないってさ。
リモコンは単品販売出来ないって書いてあるけど、普通に要望あるよなあ?
愚痴になるけど、こう言う要望結構ありそうなんだが、地味に困ってる人とかいないのかな?

追加購入したい理由は、複数台の自転車で、カメラだけ付け替えたいってんだけど、いい方法無いかな?
M4ネジ使えば付けられる事は付けられるんだが、なんかすっきり行かないんだよな。
さっと外して充電とかPC接続とかしたいし。

497 :493:2014/11/10(月) 10:46:06.51 ID:0UE9b4DJ.net
あ、なんかリモコンの方に脱線してるっぽく見えるけど、VR買ったんでリモコンはあるんです。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:33:26.41 ID:oAWTHK3M.net
>>496
QRA-3でも使えば?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:03:32.87 ID:lksQs4KY.net
日本語で桶

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:13:44.40 ID:147jn0MB.net
アクションカムのXAVC Sは4K撮れない(1920x1080まで 50Mbpsだけど)し、
SDXCささないと機能がONにならないし、
編集環境もPlayMemories Home以外には有償ソフトが必要っぽいし、言うほど必要なのだろうか?
PlayMemories Homeで編集するにしても、よりパソコンのスペックが要求されるし、PSで十分な気がする。


>>495
>>480 参考に。
あなたの使用しているパソコンにあるUSB端子が1ポートあたり1.5A以上供給できるならできます。
通常、何も特記が無い場合はUSB3.0で900mA(0.9A)の供給なので難しいと思います。
「iPhone(スマホ)も充電できる」というUSBポートならできます。


>>496
本体はM4ネジなのでDIYされるか、ウォータープルーフケースを使用するのが良いと思います。
ウォータープルーフケースはSPK-AZ1として単体販売もしています。
毎回ネジを回して付けたり外したりするよりもケースから出して入れ直す方が早いと思います。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:52:33.56 ID:R6hW9+1H.net
>>500
ありがとうございます
なるほどPC側のUSB給電量次第と言うことですね

PC給電は難しそうなのでコンセントから直で給電する方で検討してみます

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:00:27.31 ID:147jn0MB.net
>>501
USB-ACアダプターでも1.5Aないものもあるのでご注意を。
タブレット対応とか書かれているものや、iPhoneとかのものなら大丈夫だと思います。
ただ、ポートが複数あるものは「合計で1.5A」とかのものもあるのでアクションカム以外はささない方が良いでしょう。

細かいことを言うと使用するUSBケーブルでも必要電流でない場合があったりとかもありますが、
純正品をそのまま使えばまず問題ありません。


USBの給電はぱっと見ではどれだけ出てるかわからないので電圧/電流計を1つ持っておくと便利ですよ。
自分はこれを1本持って使ってます。
ttp://www.donya.jp/item/26394.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:40:15.64 ID:wUm+P7u8.net
アマゾンで
usb 電流 電圧チェッカー
で検索したら300円代からあるから、好きなのを買えば幸せになれるかもしれない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:21:50.20 ID:Ie/bccI6.net
釣り動画の撮影でAS15を使用してきましたがカメラを買い換えようと
AZ1Vも検討しましたが、このスレ見てAS100V買ってきました。

でも電源供給しながらの撮影だと色々改造しないと駄目なんですね。
今度クリップタイプの奴を買ってヘルメットを被っての釣りを卒業します!
今までありがとうAS15
https://www.youtube.com/watch?v=UCkTiFi5nzI

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:52:15.46 ID:rGBImhfI.net
>>504
自分も30Vがどこかいってしまい今は100VRです
AZ1VRを次は買うつもり

30Vありがとう

506 :493:2014/11/10(月) 22:44:13.64 ID:0UE9b4DJ.net
>>498
>>500
お二人ともありがとう。
とりあえずは手元にあるウォータープルーフケースを使いながら、
いい手がないか研究してみようと思います。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:13:32.72 ID:ZCphJC1G.net
AZ1をusb経由でPCに映像をリアルタイムで送れるようにしてニコ生とツイキャス配信対応アップデート
よろしくお願いします

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:16:36.22 ID:HoUVb8Ej.net
>>487
これを逆さましてにヘルメットに搭載したいと思ってるさ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:58:10.13 ID:eHIRmjOM.net
AZ1に興味があるのですが、リモコン付が良いのでしょうか?
リモコンからGPS情報をAZ1側に転送して記録してるの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:31:23.86 ID:C+4RdTs9.net
用途による
ハードな動きするならリモコンの方がいいしGPS情報も同時に得たいならリモコン必須

AZ1リモコンの最大の改良点はその場で撮影した映像を確認できること

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 03:33:10.17 ID:6Ee7Ownj.net
パナがループ録画できるようにしたから
ソニーもできるようにするかと思ったがまだできないのね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:08:41.85 ID:vHLiKFZH.net
4k対応の上位機種、年末までに来ると思う?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:44:58.35 ID:2IOxknBy.net
ないない

ループ録画は欲しかった
ここぞというシーンがメモリ切れで撮れてないと泣ける

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:45:49.85 ID:x6Kg8WSG.net
それ、逆もあるんじゃない?
取っておきたかったシーンが上書きで消されちゃうとか、
つか今は大容量メモリも有るんだし
長く録画したけりゃ大容量のを入れておけば殆ど対応できるんじゃないの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:39:49.18 ID:T6xSXUTb.net
取っておきたいカットが撮れた

ファイルを転送またはメモリーカード交換

の流れなので上書きはしないな
撮れてなかった方がショックでかい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:58:22.19 ID:/p4zW/19.net
>>514
自分もそう思ってた、というか今も

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:11:29.80 ID:wF3x9cLo.net
>>515
それやるならループじゃなくても

容量いっぱい→メモリ交換

でよくね?
あるいは

いいシーン撮れた→メモリ交換

でも問題ない気が

メモリ切れに気付くかどうかの話だよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:47:21.46 ID:n6z4xAFq.net
録画しながら容量をどう確認するんだよ?
メモリが空の状態からずっと連続で録画したら計算できるが
古い動画を残しながらだと
どれくらいでいっぱいなのか計算できない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:52:57.18 ID:wF3x9cLo.net
>>518
容量一杯で録画停止するときは音鳴るしインジケーターが点滅する。
古いデータ残してるのも意味分からん
それが必要なものならそれこそ他のストレージに転送しときゃよくね?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:56:04.78 ID:wF3x9cLo.net
まあ、満タンになってからの交換中にいいシーンが!とか言われると何も言えんけどw

64GBならOSでも5時間30分撮れるわけだし、そんな神経質にならんでもよくね?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:57:17.75 ID:wF3x9cLo.net
OSじゃなくてPSね

522 :512:2014/11/11(火) 13:12:16.48 ID:fMB/W+Sv.net
あーなんかズレポイント分かった
自分の場合、自分のやることを撮ってるからカメラ見てられないんだよ
で、やったできた!と思って見たら撮れてなかったガックリって訳

本人は撮影者で面白いなにかを探してる人は長回しもしたいだろうしカメラのランプや音も聞こえるのか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:35:01.06 ID:RD47lMNQ.net
そんなこと言い出したらどんなカメラも被写体側からはメモリや電池残量もわからんだろ

有限なのに気にしながら撮らない奴がわるい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:45:02.96 ID:fMB/W+Sv.net
そういうもんかな
ループ撮影できれば問題のうち一つは全く無くなるんだけど、撮影が障害になって遊びに集中できないなんて本末転倒だろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:48:36.95 ID:RD47lMNQ.net
なん十時間も遊びに夢中になるとか障害かよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:56:30.81 ID:ImSidPzt.net
バッテリーが無限に持つワケじゃあるまいし…。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:12:34.22 ID:x6Kg8WSG.net
つか、そこまでループが重要なら対応したカメラを使えよ、
自分が最優先する機能を前程に選ぶだろ、ま・と・も・な頭の持ち主なら。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:27:35.93 ID:fMB/W+Sv.net
使ってるよ。gopro3+seが2個、sj4000Wi-Fiに100VRの4個。
この中でこいつだけループできない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:30:22.34 ID:fMB/W+Sv.net
つかなんで524はたった一台か一種類かしか使わないと思ったの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:06:32.31 ID:ylc5f+st.net
>>528
これも毎度言われる事だけど、なんでそういう重要な情報を 後出し するんだろうねえ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:15:58.05 ID:fMB/W+Sv.net
重要かねえ?
みんな数台は使うの当たり前じゃないの?ハンディカムじゃないんだから
大抵どこかに取り付けて撮るのに一個でどうにかなるの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:25:57.19 ID:ZLvPvu/i.net
ゴタゴタうるさい。
SONYのユーザー登録をすればアンケートの依頼があって、そこでループが必要かどうかの項目があった。答えた人数が多ければ採用されるし、少なければないだけ。
このこと知らないのは、AZ1買ってないんでしょ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:29:20.94 ID:fMB/W+Sv.net
100VRだってちゃんと上に書いてあるのに・・読まないなあ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:34:11.22 ID:YBOtVLWV.net
奴と違う常識を持つオレは、最初からスルーしています。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:42:09.36 ID:IUlLeQ47.net
自分不器用なんで思い出の上書きとか出来ないっす

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:51:09.97 ID:LmItPYfT.net
うーん、個人的にはループ機能はあって”も”良いとは思うけど必須ではないかなぁ。
「古いデータを削除して新しいデータを保存」ということはファイルのタイムスタンプ管理が少なからず必要になるし、
言っている人もいるけど消してもらわない方が良いと思う人もいると思う。

アクションカムだとメモリー増やしてもバッテリーが長時間は保たない(だいたい1時間強ぐらい?)んで、
メモリーがいっぱいになる前にバッテリーが切れるか交換するタイミングが出てくると思われる。
メモリーに空きが無くて保存されていなかった、という状況はメモリーに古いデータを貯めていない限りは気づくタイミングはできそうだけどな。
とりあえずバッテリーが無くなる頃にはメモリーがいっぱいであろうと無かろうとカメラを触らないといけないんだし。


現状、機能としてはないんだし、「ループ機能が無いと絶対に回避できない」訳では無いので、
まずはメモリーをより大きなサイズに変えてみてはどうだろう?
今は128GBなんてのもあるし。

もしくは別のカメラがあるならそちらを利用してアクションカムはループ機能が必要では無いところで利用するとか。


ちなみに自分は AS100V 1台のみしか持っていないので1台でどうにかしてます。
もう1台欲しいw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:14:42.16 ID:yXUAUzD1.net
>>534
イイネ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:23:58.83 ID:INBy6zq3.net
イスラム教徒に仏教の常識を語るようなもの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:14:28.35 ID:lktKeo/L.net
(´-`).。oO(使用目的がわからないと話に混ざれないや・・・)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:17:07.01 ID:ibROXI89.net
>>531
当たり前なんて言葉を使われると、そもそもお前さんの使い方や要望が当たり前じゃねえだろ!ってことになるぞ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:19:38.59 ID:ibROXI89.net
そもそも「そこらに設置して自分が遊んでいるところを撮影する」なら、別にAZ1じゃなくてもいいような気がする。
というかそれこそ給電撮影すりゃ5時間以上録画できるのに、何時間どんな行為を撮ってるんだかそっちに興味が移るわw
それと別に小型カメラじゃなくてもよくね?普通のハンディカムとかで。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:52:48.53 ID:eJXXDXoV.net
>>541
とどめ刺してやるなw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:57:29.58 ID:Gy9DH7wd.net
ドライブレコーダ以外でループ撮影って使うか?
基本回しっぱなしであとからいいとこ取りするのがメインな使い方じゃね?
Goproに追加されたいいとこを記録しておくタグボタン的なのは欲しいな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:00:08.18 ID:WKOg7rm0.net
>>541
ウェアラブルカメラを置いて撮影するって発想は全くなかった
ちょっと珍しいやつだなお前
自分撮りって言えばこの世界じゃ身に着けて撮るだろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:05:51.18 ID:G3waO24i.net
>>544
文盲か?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:07:27.11 ID:WKOg7rm0.net
えっどの辺が?解説たのむ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:10:25.12 ID:WKOg7rm0.net
やっぱいいわめんどくさい。文盲じゃないし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:41:29.69 ID:aAy6gPkv.net
この世界(笑)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:24:43.86 ID:ibROXI89.net
>>545

> 519 名前:512[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 13:12:16.48 ID:fMB/W+Sv [1/6]
> あーなんかズレポイント分かった
> 自分の場合、自分のやることを撮ってるからカメラ見てられないんだよ
> で、やったできた!と思って見たら撮れてなかったガックリって訳

この人に対するレスだよ。
文盲ではないと思うけど会話の流れを把握する能力に欠けるみたいだね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:26:04.12 ID:ibROXI89.net
ああゴメン俺が文盲だったかもしれんw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:35:50.42 ID:ibROXI89.net
ちょっと整理。

> gopro3+seが2個、sj4000Wi-Fiに100VRの4個
持ってる人が、

> 自分のやることを撮ってるからカメラ見てられない
ことを

> 取っておきたいカットが撮れた
> ↓
> ファイルを転送またはメモリーカード交換
という運用で行っている

何やってるんだかさっぱりわからん。
少なくとも「身に着けて」撮影してるとは思えないわけで

あと
> 自分撮りって言えばこの世界じゃ身に着けて撮るだろ
世界的に自分撮り=セルフィーって言えば「自分を」撮ることだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:11:42.57 ID:bQXHyXQW.net
>>467
空撮機につけるやつだけどこんなのもある
http://youtu.be/nEaTO2twSxc
ロードバイク位の振動だったら使えるんじゃないかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:16:37.24 ID:yXUAUzD1.net
話を整理するのがめんどくさいから自分の用途にあったもの買えばいいじゃない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:44:50.10 ID:LsKxarmR.net
wifiでもusb経由でもいいからPCに映像を送れるようにしてウェブカメラとして認識されろ
それ以外のループとかなんたらとかどうでもいいから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:50:19.31 ID:LsKxarmR.net
それができる事によってSDHC?SDXC?wwwwww
俺連続1テラ録画できるんだけどwwww状態になるんだよ?w
ループ?wwwwループする頃にはカメラ壊れてるよwwww
でお願いします

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:04:14.91 ID:uDFtOuHR.net
それ見るたびにどうせPCに取り込むならHDMIのパススルー使えばいいのにと思う
AZ1はHDMI端子ないしAS30V以前の機種ができるかは知らないけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:42:38.24 ID:NXkOvWHe.net
訊ねといて教えてくれたレスに謝意も示さない奴が大杉
おまえらお人好しすぎるんだよ
だからバカが湧いてくる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:58:04.09 ID:/qWMf2Vv.net
>>554
それはもうワイヤレスウェブカメラで良いんじゃ無いだろうか…


いちおうPlayMemories MobileのWindows版はすでにある。
だからアクションカムからデータをパソコンに直接コピーは可能…だと思うが、
一度カメラに保存されるのでメモリーパンクは発生する可能性はあると思われる。
ttp://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/playmemories-mobile/aa02c3cf-3662-430d-91b4-0cfabdf06daf

Windows8.1のストアアプリ専用だけど。


>>552
振動制御しようとするとジャイロ搭載が必要になるのか。高そう。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:12:36.73 ID:/qWMf2Vv.net
あ、Windowsストアアプリ版はVAIO限定だった。
利用ユーザーはすごい少なそう。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:24:38.23 ID:kal13l1T.net
SONY製でもないPCに限定してるPlayMemories Mobile Windows版って一体…。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:23:13.15 ID:YJgjoP1o.net
>>558
制震だけだったら動画のような上下2枚の板をゴムとかスポンジで柔接合すればいいよ
ジャイロ付きのジンバルはあくまでもカメラと地面の平行を維持する為のもの

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:31:02.80 ID:tK5fL9AC.net
>>552
これはおもしろいかもね。ワイヤーで調節が簡単そうだから。
リンクの類いは余程精度がないと振動増幅する結果になる。
サスペンション(ダンパースプリング)の調節ができないと
だめだし。元のドッペルのマウントはだめそうだ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:06:43.02 ID:WjUfjmc+.net
空撮に使うやつは吊ってるからこその機構もあるからなぁ
バイクやチャリに使うにはさらに工夫が必要そうだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:59:45.31 ID:4MWsEWwq.net
もう少しだ・・・もう少しで3万円を・・・切るっ!!!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:50:31.96 ID:pYYmJt/L.net
>>564
リモコンあるなしの差額が妙になるよ あのリモコン4千円くらいになっちゃう
AZ1はあんなに差があるのにね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:10:45.74 ID:iqAdSObU.net
これ見るとAZ1よりもAS100Vの方が質が良いと思う。
AZ1は高ビットレートでもブロックノイズっぽいし、色が薄く白っぽい絵になる。
http://www.youtube.com/watch?v=rcabRqqSE0k&list=UU6wKgAlOeFNqmXV167KERhQ

AZ1は本体のみでは設定がどうなっているか表示が無いので判らない。
http://www.youtube.com/watch?v=8Y_7HeESUl8&index=4&list=UU6wKgAlOeFNqmXV167KERhQ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:43:14.58 ID:iqAdSObU.net
ソニーの公式の
Sony HDR-AZ1 Action Cam Mini
http://www.youtube.com/watch?v=yzGo8uI-JnA
でも、なんか色が薄い。
1分30秒の所のサーフィンのボードに付いているカメラのみがAS100Vであることが判る。

結局は用途で好きなほうを選べ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:00:27.84 ID:bJAsYMlN.net
CMOSの大きさが違うからね
その辺は影響するのかもね
色合いは調整できるから薄いと思ったらビビッドにすればいいんじゃね

大きさからいってもどうみてもAZ1でそ?
AZ1のPVなのに100V使う意味がわからない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:42:01.98 ID:VtRGm3L6.net
>>568 蓋が黒いからAZ1だったね。広角で厚みがあるように見えて間違えてた。ごめんなさい。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:39:29.21 ID:G0IcOPhS.net
AZ1を店頭で見てウオッいいなこれと思ったが湾曲センサー搭載機が出るまで待った方がいいのか悩む。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:52:46.56 ID:CluS7CLJ.net
待ってる間に撮影チャンスがきたらどうすんだよ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:19:37.02 ID:raVGKrNJ.net
ほしい時に買う
これが出来ない奴にチャンスなんて来ない
ソースは俺だ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:11:56.91 ID:ZTBEuz0h.net
>>572
口座みたら1万3千しかなくて嫁に隠れて買うことも出来なかったよAZ1買うたい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:37:51.01 ID:CHZzdwsm.net
女房を質に入れてでも買うのがソニーのアクションカムだぜ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:34:51.36 ID:YStmmH1K.net
画面から出てこない嫁も質草になりますか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:31:51.82 ID:oDqNZL90.net
>>574
やっすい嫁だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:30:40.58 ID:JyB0GU+I.net
>>575
なります
>>576の生ゴミ嫁よりは高値が付くでしょう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:50:48.74 ID:oDqNZL90.net
あれ、怒ったw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:22:07.57 ID:2Ed3eB8h.net
AZ1なら嫁に入れたりも出来るから許可でるんじゃね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:32:56.28 ID:tijwpdh7.net
まあそうだな、質に入れるならF65くらいを買いたい。
客を取らせるならアクションカムでもいいだろう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:00:10.00 ID:DREakHoG.net
AZ1ってここもYoutubeもあまり盛り上がらないね

やっぱチョコッと小っちゃくなっただけではしょうがないんか
本体だけだったら1.5万くらいじゃないとな
画質も数千円で買えるGoproそっくりさんに負けてたらダメだろ

AZ1、Youtubeで海外からの投稿がほとんどないってことは相当売れてないだろうな
ハングル語で連投してるヤツはいるけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:08:42.94 ID:tijwpdh7.net
買う気満々だったけど
セット4万を見たら買う気が失せた。AS100で当分頑張る。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:15:40.31 ID:xGWzEBoG.net
小さくするよりも、バッテリーの持ちをよくしろよ。
わかってねえなソニーは。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:18:36.79 ID:OHM+JB3t.net
わかってるからGoProより長持ちなんだろ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:20:20.49 ID:zkH/CrYu.net
AZ1は理想的な大きさと形状だったんで買った。
まあこれが売れなきゃAZシリーズは終わりなんかもしれんがどうだろうね。
個人的にはこのサイズこの形状この安定度は自転車載には現状ベストだと思うんだけどね。
画質についてはまあこんなもんかな程度かね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:21:29.71 ID:zkH/CrYu.net
録画時間についてはどうだろう。
1時間が2時間になったところで、じゃあそれで満足!って人はあんまりいないと思うんだよね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:26:22.66 ID:tijwpdh7.net
つかAS100ユーザからするとバッテリーの互換がなくなった時点で激しく萎えた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:00:45.95 ID:2+2z5wGX.net
あの程度の小型化の為にバッテリー互換なくすは、持ち悪くなるは…



はぁ〜


で、AS100Vの後継機はいつ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:04:07.74 ID:nOn/eOWT.net
AZ1、初めて実物を見たけど、実際に見るとやっぱり印象変わるね(良い意味で

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:09:24.40 ID:xFUhtYar.net
小ささはいいんだけどやっぱりバッテリーと画質だよな
画質はどんどん良くなる可能性あるけどバッテリーは技術革新がないと伸びないよな
4Kは今のところ使い道ないけど5年後くらいには標準になってるのかな
4kあればほぼ十分すぎる
SDカードも256GBとか512GBとか安く出てくるだろうし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:43:25.02 ID:2+2z5wGX.net
>>589
でも、きっと運用し始めると印象通りだと思うよ(悪い意味で
バッテリーの価格、持ちコスパ悪りぃ 
1時間強で交換ってめんどいよ、っつうか自分はたぶん耐えられない

AS100V使ってるけど2時間弱で交換
これでも結構めんどいよ 

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:39:58.45 ID:eGPfpVBh.net
アマゾンで10月28日注文同日出荷メールあり、11月10日頃到着。
三脚アダプター脚 100円/一個
ネジ ナット 135円/一組
※現在取り扱いしてないようです。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415898277684.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1415899020105.jpg

ネジは「GOPRO用の長いネジ」とあったが若干短めだ。
ホームセンターナフコで買ったM5の20mmネジと比較して1.3ミリ程短い。
実際5本全て計ったら18mmから18.5mm位だった。
もし締結力の強化を求めてネジに板バネ入れようと思うなら、
ホームセンターでM5の25mmネジとM5のワッシャーとM5の座金を買って来ると良い。
このネジではあまり強力な締結力は無かったし、画像の様にちょっと出っ張る。

問題は三脚アダプターのGopro側の穴に5mmネジが入らない。
ドリルの4.5mmが入らなかった。今度ドリルで穴を拡張する。
三脚アダプターのgopro側の精度はそこそこ良いようで、レックマウントのクリップにスコッと入った。

総評 純正と比べて安い。精度の悪さを自分でどうにか出来るなら買い。
これでgoproのマウントをあちこちに付けてas100vで撮れる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 06:20:27.81 ID:7UsKMyqo.net
たぶん既存ユーザには結構前に今お使いの機種よりも小型の機種が発売されたらどんな使い方をしますか?ってアンケートが来てたと思うけど
俺は電池の持ちを悪くしてまで今以上の小型化なんか求めてねーよって文句しか書かなかったな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 06:26:36.90 ID:enJjy8IS.net
文句ばっかりだなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:39:58.51 ID:LZYH2qaw.net
ソニーがユーザーの意見を拾ってたらそもそもこんなハウジングにならないと思うの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:47:00.38 ID:6qZpIcou.net
>>594
このジャンルもメジャーになったせいで工夫する脳みそ持ってない人達が流れこんできてるからね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:47:11.29 ID:enJjy8IS.net
いやスタンダードなのとか小型なのとかバリエーションあるのはうれしいが、
共通した重大な欠点であるところの「逆光で撮ると赤点が出る」を解消しろよと。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:54:18.35 ID:ncvmg7Tt.net
より良く使う工夫ではなくて
ユーザーがまともに使えるような工夫をする必要があるんだよなぁ
初代とか買ってきた状態でハウジングに穴開けしないとマウントしつつ給電や外部マイク使えないゴミだろ
手持ちでアクションしろってのか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:47:44.70 ID:6w1t+ujq.net
>>598
手持ちであくしょん頑張れ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:59:49.52 ID:LB1L+QFe.net
思うんだけど、給電しながら撮影って地味なアクティビティしか使えないよね
車載くらい?散歩とか?登山でも登山道を行くような安全なルートとか
自分は外部給電を使わないからよく分からん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:37:13.27 ID:enJjy8IS.net
>>600
そりゃ長時間やれることってそういうもんだからね。
別にいいじゃんそれでも。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:47:01.85 ID:qrlo5wcz.net
100VやAZ1Vはそういう用途を狙って作られてない可能性が大だから、そりゃ不満も多かろう
長時間撮影向きのウエ荒ぶるカムが出れば日本では売れるかもね。日本人の車載動画って最近大石

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:49:36.11 ID:qrlo5wcz.net
俺はボタンの押しにくさやロックの開けにくさが嫌だな
グローブしてるとまず操作できないし、代わりになりそうなスマホはアプリでできることが少なすぎるし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:28:01.85 ID:TvV2dpvb.net
電池の保ちで不満を持っている人が多いみたいだな。
こればっかりは今の技術では厳しいだろう。
電池容量はほとんどの場合で電池の大きさ=重さに比例する状態なんだし、
5時間保ちます、ただし重さは5倍です!なんて出してきても今度は重い重い文句言いそうだわ。

有名どころのGoProとかも、ぐぐったりするとだいたい1時間程度しか連続撮影できないみたいだし、
こんなものじゃないの?

でもまぁ、アクションカムは、ハンディカムをそのまま小さくしました、みたいな構造で未熟だよな…
よく話題に出るマイク端子とか、これはどういった使用状況を想定しているの?みたいに思う。
プラグインパワーだからか防水性能をとった結果が蓋付きの端子なのかもしれないが。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:27:40.52 ID:2+2z5wGX.net
昨日、日テレBSの木曜スペシャルで近代産業の何たらで軍艦島出てたけど
空撮の映像汚かったなぁ
以前、AS15で軍艦島を空撮した番組だったかYoutubeあったけど、その映像の使い回しかな

なんでAS15といいAS30Vといいトイデジカメラクオリティなんだ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:00:35.20 ID:TvV2dpvb.net
軍艦島で公式だとこれじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=73B5Dv0aNJM
http://www.youtube.com/watch?v=yGpe3iDKT_Y

AS15で撮影したものらしい。
http://gigazine.net/news/20130529-sony-action-cam-on-rc-heli-filming/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:57:36.22 ID:M1BrxQ68.net
M4を三脚ネジ穴にダイレクトで変換できるネジてありませんか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:00:33.78 ID:enJjy8IS.net
せめて「M4 三脚ネジ穴 変換」でググってから聞けよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:40:44.08 ID:6vNFFNfq.net
「M4を三脚ネジ穴にダイレクトで変換できるネジてありませんか?」→30文字

「M4 三脚ネジ穴 変換」→9文字

確かにwww

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:02:26.16 ID:WqPz+E+d.net
軍艦島行ってみたけど波が高くて上がれんかった
デジタル一眼持ったお父さんがカメラごと船内で転げてた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:38:06.88 ID:AKaa9o2C.net
AS100の方がAZ1よりもいいってこと?
いまさらAS100買うのってあり?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:44:24.08 ID:HXBQ/rxp.net
今日買ってきて、いま初めてこのスレに来た俺に謝れ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:44:27.11 ID:hbR22rlE.net
うお
なんかすまん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:49:29.06 ID:6w1t+ujq.net
100Vは15と30のテストから生まれた傑作

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:02:15.86 ID:5tKxPv+K.net
100vとBLT-CHM1を使ってる方に質問ですが、
BLT-CHM1に装着したまま充電しながら撮影できるでしょうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:43:43.04 ID:5f8/DyAo.net
>>605
AS15は汚いだけじゃなくて極端にコントラストが高くて青みが強い調整で(いや、だから汚いのか)、
ハンディカムやデジカメの動画と混ぜて使っても一瞬で分かってしまう
いったいどういうつもりだったんだろうかと今でも思うよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:34:59.85 ID:OHVjZt1v.net
>>615
USBの蓋は塞がれません。
よって充電は可能ですがマウントの調整レバーがすぐ下にあるので、
USBケーブルをL字にするとかの工夫が必要です。
なお、BLT-CHM1はウォータープルーフケースなしでのマウント(M4ネジ)になりますので、
レンズの防護をしたい場合はハードレンズカバーも必要なります。

>>611
ソニー公式ではAS100Vも現行機です。
AS100Vの後継がAZ1ではないです。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:21:56.21 ID:3o4OIcUk.net
>>611
現時点でAZ1用の40m防水ケース(フラット)とか出てないし、
水中で使うのメインならAS100一択ですよ。

AS100の後継が今迄と同じ形状なのかAZ1と同じ形状なのかが気になる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:10:04.49 ID:6y3keV9O.net
>>617
ありがとうございます!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:32:50.18 ID:X3namuZP.net
>>570
湾曲センサーだと周辺が曲がらなくなるのかな?

だとしたら期待したい。
魚眼の映像にはそろそろ飽きてきた。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:13:57.82 ID:cQZBe8Hp.net
で、中国マーケット用のカワイイカメラは湾曲センサーだったのか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:05:08.04 ID:IllmYb/5.net
裸でロードバイクのリアブレーキの近くに着けといたらキャリパーのゴムやリムの削れたアルミ粉や砂で灰色ボディになっちゃった
でもまあ丸洗いできるから便利よね。goproと違って横方向が薄いからかなりホイールに寄せられて面白い画が撮れた

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:25:51.47 ID:i+8MVusW.net
>>622
2、3cmの差でそこまで変わるか?
せめてレンズカバーくらいつけとけよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:26:14.86 ID:0lVKOfEX.net
>>622
良い設置ポイント発見おめでとう
設置位置を探すのもアクションカメラの醍醐味だよね、試行錯誤で
苦労して良いところ見つけると単純にうれしい

砲弾形は駄目だとか書く人いるけど、形なんて一長一短だと思う
私は砲弾形が格好いい(重要w)から好き

まあGoPro形、砲弾形に限らずcubeとか新しい形も出てくるけど、そもそもどの形が一番なんて決めれことではないですね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:31:44.47 ID:QwRRm2Tx.net
>>623
>>622じゃないが結構違う。
そしてレンズカバーは逆光で赤点が出るという欠点があるから使えない。
よくアレ許容できるな。

>>624
自転車が幅が狭くて縦に長い形状なんで、装着するモノも同形状の方が都合がいいよやっぱり。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:40:50.55 ID:gkiTLdhj.net
前に誰かが書いてたような気がするけど案外レンズカバー無しでも大丈夫なんよね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:59:50.67 ID:hgRdXh6s.net
昨日microSDXC安くなったのでぽちった。
http://kakaku.com/item/K0000659101/
MB-MG64DA/JP [64GB]
読出速度最大90MB/s、書込速度最大80MB/sの超高速モデル
最安価格(税込):\7,980 (前週比:-3,684円↓

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:08:59.21 ID:BIi949XM.net
そんな高性能いらんけどな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:14:19.19 ID:iFH+yo30.net
近い将来4K時代になったときに、高性能なの買っとけば潰しが利くよ
遅くて安いのは使い道がなくなる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:15:11.21 ID:g98a0qg2.net
べつにそんなハイエンドのやつじゃなくフツーのでエエよな

60fpsで一回撮っちゃうともう30には戻れんよなあ
しかしファイルサイズでけえよ…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:30:18.80 ID:v+acVkYV.net
4Kが主流になるころまでカメラは進化してるのに記録媒体は進化しないと思える頭がうらやましい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:46:18.37 ID:iFH+yo30.net
>>631
>>4Kが主流になるころまで

「近い将来」ってわざわざ控えめに書いたが、
ぶっちゃけ来年だよ、来年。
来年までに、おたくの言う「記録媒体の進化」があるのかね?
いや、そう思える頭がうらやましいわ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:51:21.85 ID:g2FdxEPl.net
ビデオカメラでいえば今年は4K元年だったからな
今年はAX100とかGH4とか、ハイエンドモデルだけだったが
来年以降はミドル以下に降りてくるのは必然なわけで
このスレ的にはA500とかGoPro4も既に4K対応済みだしね

まあいつまでもFHDでやってるつもりの人は
遅くて安いのを買っとけばいいんじゃね?
別にそいつらがあとで困ったところで正直知ったことじゃないし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:04:43.03 ID:v+acVkYV.net
おーそーかー
来年中には世の中のFHDのシェアは1割以下になってマイナーになるのかー
すごいなー
4K対応のカード買わないとなー

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:06:21.45 ID:IzSQSuHW.net
まじかよ!早くかわなきゃ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:15:05.03 ID:N7xsYgWD.net
>>634
そんなにシェア占めたら
むしろ高性能記録メディアも量産ラインに移行して
安くなるよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:17:59.05 ID:5O8/1FGK.net
>>633
ですね。
速いのを買っとけば少なくとも損はしない、と。
まあ4Kに行ける人といけない人で
二分するでしょうな。
自分はAX100で4K体験してからもう戻れない。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:27:09.44 ID:XQ1IXyxZ.net
人が金出して買ったものに対してわざわざ要らん文句言って不愉快な思いをさせないと気がすまないのかココの人は

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 05:54:40.19 ID:z2e0u3w0.net
>>632
来年は4Kで60fpsが主流になるの?
15や30fpsなんてくだらないもの欲しくないんだけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:17:27.37 ID:D1rFyi7X.net
メモリカードはどんどん安くなるんだから、その都度いるものを買う、でいいかと。
10年くらい前に「これだけあれば後悔せんだろ」と思ってほとんど使わんのに1GBのUSBメモリ(遅かった)を1万円で買った。
トホホだ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:46:13.06 ID:sYKUMlfd.net
買い替えで余ったカードはスマホなりガラケーに付けとけば良いからね。

64GBを数枚使い回してるけど、128GBが欲しくなってきた。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:57:08.99 ID:2U0TCEz7.net
4k60fpsとか編集にどんだけメモリ積まないといけないんだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:11:42.10 ID:9BpeFeiH.net
スマホですら4K動画撮影ができる時代なのに
まだフルHDで脳みそが思考停止できる人がいるのか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:39:38.17 ID:TWI8z34C.net
4kなんて録っても再生出来る環境がねーしw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:46:14.95 ID:KRlld8Pa.net
>>643
でも4K撮れればいいってわけでもないような
さすがにGH4くらいで撮れば、おおっ!って感じだけど、それを感じたのも今回のアップデート後の話だし、HX-A500くらいだと正直うーんて感じだよ
AS100VのZAVC Sで撮影したのと比べても4Kの恩恵があるとは思えないし
熱問題とバッテリーの持ちだけ改善してくれればそれでいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:42:42.21 ID:rF/VBd4Y.net
おまいら優しいな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:46:54.51 ID:9BpeFeiH.net
>>644
フルHD画面で再生しても違いは体感できるよ
ヨウツベあたりの4kですら差は歴然
懐古主義のじじいのつきあってると
ボケるぞ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:09:53.66 ID:kCcAHq4A.net
4Kもいいかもなと思うが、バイク車載で60fpsが主だから、60fps撮影できるようになるまで俺には向かん。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:15:42.23 ID:SaBROEyY.net
数字が大きいの最強な人が一人居ますねw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:23:33.00 ID:nZSJPSFS.net
こんなちっこいレンズしか付いてないカメラになに期待してんだ。
ウェアラブルカメラの用途に絞るなら、画質同等で小さくなったのと、
画質向上で大きさそのままなら、前者選ぶわ。
どうせこの手の輩は、そのうち8Kが出回り始めたら4Kなんてって言い出すだろうし。

とりあえずAZ1の画質で今んとこ不満はない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:34:26.26 ID:SaBROEyY.net
結局編集しやすくて保存もしやすいのは1080P 60fpsまでなんだよ現在な

ソースが50GBたまって困ってるおっさんより

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:19:40.35 ID:i+8MVusW.net
おまいらバカ二人につきあってギスギスしすぎだよ
単なる意見の相違でそこまでギスるな

4kは今のところプロ用でもないかぎりパソコンが余裕で対応できるのないしメディアもまだだから無駄だと思いがちだけど
数年後のこと考えると今のうちから4kで撮った方が良いのは決まってる
でも今撮ったやつは今見たいしそこは妥協だろう
とくにアクションカムなんてつべで見せるのが主流だろうし

個人的にはとりあえずTV放送が4k対応になるまでは要らないと思ってるけど
4kとか8kで撮れるなら一眼カメラさえ不要になってくる時代がくるんだろうな

というわけでまたドラレコ用にAZ1つけてドライブ行ってくる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:21:08.15 ID:YugqlwuL.net
>>650
おれも

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:27:12.40 ID:i+8MVusW.net
>>625
綺麗な風景映像撮るなら気になるけどアクションカムだし赤点くらいは許せる
結構ハードな場所につけて撮るならレンズ逝ったらヤバイっしょ
本体買い換えだよ
金あるならとっかえひっかえ買えるだろうけど
俺はハイエンドの一眼レフも使ってるから習慣でレンズだけはどうしても護りたい派になる
そんなの気にせずにレンズもぐちゃぐちゃに扱うユーザーもいるけどね

>>626
自転車の後輪下部につけて前輪で跳ねた石がぶつかったら泣くだろ?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:53:38.45 ID:TWI8z34C.net
4kなんてオーディオの世界で言うならSACDみたいなものだなw
ムダに高スペックなだけで全く要らないw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:16:07.29 ID:QwRRm2Tx.net
>>654
そこでソニーストア購入でワイド保障ですよ。
あの赤点ってソニー改善する気ないのかね。
レンズカバーの能書きが「画質を重視」でアレだからな…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:15:26.64 ID:UdGNjIW5.net
意固地になってる懐古厨はほっとこうぜ。

レコードからCDに変わるときもいたし、
SDDが出始めたときもHDDにこだわって
意固地になってるじじいがいたよ。

奴らが今何を使ってるか?を考えれば
どちらが勝者かは明白だら。

まあ、FHD厨は最低10年は4kは買うなってことだな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:18:33.83 ID:nZSJPSFS.net
>>657
アホか、用途次第だって言ってんだろ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:18:35.56 ID:rF/VBd4Y.net
4K撮れない機種スレで何言ってるんだか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:43:14.80 ID:UdGNjIW5.net
>>658-659
来年の今頃どうなってるか?って話だマヌケ。

取りあえずお前は4k買うな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:46:20.69 ID:rF/VBd4Y.net
バカはすぐに極論に走るから困る

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:49:23.21 ID:UdGNjIW5.net
>>661
来年の今頃どうなってるか?って話だマヌケ。

取りあえずお前は4k買うな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:52:22.22 ID:G1ZENQK6.net
>>662
まともな反論できない人は相手する価値ないよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:57:10.88 ID:QwRRm2Tx.net
60fpsが欲しいのにまだ先でしょ。
で、4k60fpsが来たら64GBじゃ容量少なすぎて結局買うことになるしね。
意固地ってか何を優先してるかって話だよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:59:52.99 ID:qSOppNtk.net
4kが出たら「8kじゃないと買う気がしない!」と宣うぜ!
俺は「買えない」んじゃねぇ!「買わない」んだ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:02:28.02 ID:A0buEQ2U.net
撮って見るだけなら割と早いうちに環境は整いそうだけど
編集を考えるとまだ手を出しにくいかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:16:15.39 ID:rF/VBd4Y.net
バカはすぐに熱くなるから困る

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:17:04.89 ID:rF/VBd4Y.net
>>663
反論する価値のある書き込みがあればしてるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:26:30.14 ID:5a5Jgtav.net
先月AS30でGPS記録できねぇとかほざいていたもんですが、
USB給電している時だけGPSが動作しないとかいうアクロバティックな初期不良だったようです。
さて、新しいやつでキチンと記録できるかどうか。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:56:50.87 ID:0vJJsfLO.net
結局AS100とAZ1はどっちが買いなの?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:20:55.26 ID:vFtNxCud.net
100Vかな。
AZ1は来年辺りに安くなってからでもいいと思う。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:32:39.91 ID:YugqlwuL.net
100とAZ1に合わせた物買えば良いじゃないか 必要な時が来たらまた合わせた物を買おう

673 :sage:2014/11/16(日) 22:28:45.08 ID:nnadyyDK.net
助けてください。本日撮影した車載動画、電源落ちでファイル壊れてた
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
試してみたけど、修復出来てない。
<破損>のところは MAH00001.MP4(壊れてるファイル)
reference.mp4→MAH00002.mp4(壊れてないファイルをreference.mp4にリネーム)
<修復>→MAH001-2.mp4(適当につけました)
一応プログラムは動いてるみたいなんだけど。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:33:09.92 ID:BIi949XM.net
まずバックアップ取らなくちゃ
ファイルいじると元に戻せない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:46:46.94 ID:oaL8F6ug.net
>>668
660はアンカーのミスだろ
どう見てもUdGNjIW5の方が「まともな反論の出来ない人」じゃんw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:13:21.03 ID:bB3sx5Is.net
>>673
movdump.exe ってなんぞや?
OS標準っぽくないし、何かのツール?


4Kの話がでてるけど、AS100VのXAVC Sは1920x1080/60fpsだったと思うが、これは4Kと言えるのかな?
XAVC自体は4Kも視野に入れた規格だと思うが… XAVC Sはどうなの?
(よくよくアクションカムのページ見ても 4Kで撮れます! なんて書いてないと思う)

それと4K動画は編集環境も現状では限定されるんじゃないか。
動画編集で有名どころのaviutlとか、もう対応していた?

4Kで実際撮影しても、出力する先も4Kテレビレベルのスクリーンが必要だし、
ケーブル接続するならHDMI2.0対応のケーブルが必要だけどこれももう売ってるのだろうか?
もしパソコンを使って再生する場合はそこそこのスペックを要求されるみたいだし、
3840×2160だとか4096×2160だとかいう解像度のディスプレイなんてまだお高いし、
4Kはまだまだ敷居が高そうだけどなぁ。

今年が4K元年とか、来年から4Kが普及する、と言われても、本当に?と思ってしまう。


余談だが、ガラケー(フューチャーフォン)でSDXC対応のものは、
今現在において無かったと思うので流用しようとしている場合は注意してほしい。
スマホ流用する場合も2年ぐらい前までは対応していない機種も多いので注意。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:26:43.95 ID:bzdQAR7T.net
まだそのネタ引っ張るの?4kのスレ行けば?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:38:26.38 ID:ONPaH9jQ.net
馬鹿ほど長文になる典型

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:33:42.41 ID:RWuYyZ3Q.net
>>673
PlayMemoriesHomeのツール「ビデオの編集/変換」「MP4に変換して保存」をやってみては

または、Youtubeに修復作業の動画をアップしてくれているので試してみれば
たとえばこことか
ttps://www.youtube.com/watch?v=2NuXG-9diTc

自分はAS15の破損ファイルを上記Youtubeのやり方で助かったけど、若干カクついた
映像だった
その後、試しにPMHの「MP4に変換」をしたらまともな映像になった気がする

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:23:28.25 ID:8SZSpyCg.net
>>676
HDMIケーブルはよほどの安物じゃ無ければ4Kそのままいけるよ。
PCディスプレイも昔のCRTの値段を知ってる者からすると
10-20万の普及価格帯だと思うわ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:55:23.92 ID:WBONNQ2b.net
>>680
今の一般家庭にあるPC用モニターいくらだよw
昔とかパソコン60万円って時代知ってるけどさ
十万以上するパソコンとかモニターなんて今ゲームと仕事で映像やる奴と一部のベンチバカしかかわねぇからwww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:29:36.73 ID:XSa2Ltv0.net
4k用モニターの話なんだが…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:13:41.04 ID:kqgZko/P.net
あ…ありのまま、今月起こった事を話すぜ!
「おれは4Kモニタの購入を検討していたと思ったら
いつのまにかiMac5Kを購入していた」
な…何を言っているのかわからねーと思うが 
おれも何をされたのかわからなかった…

とりあえずSONYは4Kのアクションカム出してもいいよ

684 :655:2014/11/17(月) 17:33:44.60 ID:mDWWgLbl.net
>>662
来年のことは来年になってから考えりゃいいじゃん。
この手の製品で、あの時買っときゃ良かった!って事が終ぞないんだが。
(逆なら腐るほどあるが)
あんまり先の話をすると鬼が笑うぞ。

まあ、先行(過剰)投資する人が居ないとメーカーも困るだろうし、画質に拘るなら
HX-A100でも買ったらいいじゃん。

>取りあえずお前は4k買うな。
心配ご無用、とりあえず機材を買うのが趣味じゃなく、撮るのが趣味なんで、
少なくとも来年はこのまま行くだろうな。

撮らない奴に限ってスペックに拘るから、ホントたちが悪いわ。
しかも、それを人に押し付けるから尚更ね。
まあ、取り回し易さに拘る俺も、他人のこと言えないけどなw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:49:39.79 ID:TtHJek8w.net
まあ現状では小型カメラで撮る場合、不安定な4Kよりも安定のFHDで撮るわな
大事なシーンだからこそね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:02:18.08 ID:pVqufjxW.net
馬鹿ほど長文になる典型

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:17:06.41 ID:2KWsQz9I.net
AS15発売してすぐ買って満足してたけど
走行中落として振り返ったらトラックに踏み潰されたという・・・
まぁそれはいいとしてAS100かAZ1を考えてるんだけど
最安は価格.comの通りかな
オレがAS15買った時はヨドバシの店頭がネットより安かったけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:31:32.88 ID:v+Gfuugz.net
AZ1買ったけどほんとに軽いし小さい
帽子に穴あけて登山とかフィッシングにこれ以上ないような目線カメラ
帽子のツバの裏側に取り付けると他人からもなかなか気づかれない(上下反転で映像はクリア)
AS100vやGoProだと重くなるしおっきくなるし他人からもわかりやすいし
キャップがずれ落ちるし視界の邪魔にも鳴るし縦長の構造がいい単体で防滴なのが最高
こういった用途に使う人にとってみたらAZ1が最良だと思いました

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:08:24.26 ID:ZCfDjQFz.net
他人から気付かれ難いと思ってるのは当人だけだと思うが・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:39:34.90 ID:bB3sx5Is.net
>>680
そうなのか、ありがとう。
HDMI2.0規格は策定された割に、
1.4の時みたいに「対応」とかうたってるのを見たことが無かったので知らなかった。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:42:41.39 ID:V5zIQ4H4.net
よし決めた AS100V買う 帽子用はCube買う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:58:08.99 ID:2WUWp6Ez.net
>>690
ほとんど1.4規格を包含するような形で2.0になったイメージ
壁にケーブル埋め込んでる俺みたいなユーザーには
端子変更とかだったら死活問題だったわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:32:27.33 ID:IToP6uyh.net
>>673
破損したmp4と修復用のmp4は同じ解像度・fpsにしてる?
AS15時代に通用したやり方(とはいえ1920×1080/60fpsまでは対応確認済み)だから
AS100VのXAVC Sのmp4には対応してないかもしれない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:39:13.39 ID:IToP6uyh.net
あとひょっとするとフルパス名ミスってたりしない?
>>673の通りのファイル名なら、movdump.exe走らせたら
「MAH001-2.mp4」というファイルは作成されてる?
作成されてないのなら恐らくコマンドプロンプトの記述間違えてる

あと参考になるのでコマンドプロンプトに出てきたメッセージ貼ってくれ
右クリックして範囲選択してEnter押せばコピーできるから

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:35:22.82 ID:i0749w9D.net
AS100Vのレンズに傷つけちゃった(´・ω・`)ショボーン
ぼんやり霞む程度だから我慢できなくもないけど、もし交換修理すると幾らくらいかかりますか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:41:54.63 ID:g4XrM0CU.net
4KどころかAVCHDですら俺のAir Mac Core2Duo 1.44 GHzだとカクカクなんだが・・・
PMHでファイルをハードディスクに移そうとするとMP4強制作成のせいで無限時間かかるし
結局、全動画ファイルがMicroSDの中に蓄積してる・・・

どうしたらいいでしょう?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:00:57.44 ID:wNV1AkXc.net
新しいWindowsマシンを買う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:37:14.44 ID:NLDM72Em.net
なぜにWindowsのようなダサいPCを買わなければならないのか。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:40:42.20 ID:C+9LqVZc.net
俺はVAIO E14Pっていうナウいマシン使ってるから無問題

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:46:20.11 ID:CDF6VLL2.net
>>695
自分でレンズ交換できるよ ebayで直接か ebayのレンズをヤフオクで転売してるところから買えるよ 1500円くらい 交換は30か100の価格コムに写真付きで載ってる

ヤフオクにはIRレンズに交換してくれるとこもあって夏場は紫色の桃色画像が撮れるのかしらと気になってしまう
頑張れ692

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:29:56.86 ID:1QTDO9pR.net
俺は5年ワイドに入ってるから修理に出す手間だけでレンズ交換は無料だな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:53:34.84 ID:CDF6VLL2.net
>>701
692の助けになってやってくれ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:24:00.94 ID:4L2nFQvd.net
>>696
Core 2 Duoで1.44GHzなんてのは無かったと思うけど、変換が遅いのはスペック不足かと。
AVCHDなんて今時の最下位モデルのWindowsノートでも再生カクツキしないし。

Macintoshは詳しくは無いけどPMH通さずに動画データだけコピーじゃダメなの?

>>695
ワイド保証などが付いていないならあきらめて払うしか無いのでは…
2000円の保証かカバーをけちってるなら

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:27:27.99 ID:4L2nFQvd.net
すまん、途中で書き込んでしまった。

けちってるなら、自業自得であきらめるしか無いかと。
自分でレンズ交換するのは、それ以降の公式サポートが受けられない可能性も加味して検討してみてはどうか。

気になるのは、自分でレンズ交換した場合は防水性能は維持できるのか?ということか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:30:36.20 ID:ZXestTQN.net
C2DとかE6600でOCしてたの十年近く前な気がする

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:42:01.91 ID:P2BJObGD.net
新型また白かあ…触ってみたいので電気屋行ってこよう
一番目立たない付け方ってなんでしょうかね?リュックの肩かな
上で帽子のつばの裏って書いてる人いるけどさすがにそれは異様な雰囲気になりませんかね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:44:43.71 ID:1oqPbt3/.net
爪先に仕込めばいいよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:21:26.43 ID:P2BJObGD.net
AZ1の耐温が-5度になってるのが気になる
北海道なんだけどヤバいかな
スキー場だと本州でも-10度以下あるけどAS100V以前のモデルは支障なく使えていたんでしょうか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:34:31.36 ID:4L2nFQvd.net
>>705
C2Dは2006年のものだからねw
Intel Macのはモバイル向け使ってるので周波数がより低い。

>>706
こういうので仕込んで必要な場合にガシャンと取り出す。
http://www.macleod.jp/bickle4.htm

というのは冗談として、目立たないのは難しいかと。
どこに付けても目立つし、目立たないところはアングルとか微妙だし、下手すれば盗撮っぽくなる。
個人的にはある意味開き直りも重要だと思うw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:58:55.73 ID:P2BJObGD.net
>>709
すれ違う人に圧迫感を与えない&ジロジロ見られないレベルならいいなあと思って
登山道なんかでカメラが自分に向いてるってわかったら嫌な気分になる人いるだろうし
まあさりげなくちょこんと肩に乗ってる程度なら大丈夫ですよね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:39:11.79 ID:JaLaDiZQ.net
>>708
youtubeで as100v スキー を検索したらいっぱいあるから
工夫していけるんじゃない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:19:02.72 ID:lV4H7ZRD.net
剥き出しはだめだけどカバーに入れた時点で本体からの発熱がありカバーの中は暖かい
剥き出し−5度って事じゃないかな?
ただ結露が怖いGoPro4k撮影をスキー場でやったら結露で撮影どころじゃないような気がするw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:26:35.33 ID:4L2nFQvd.net
>>710
肩にどのようにマウントするかによるけど、適当な雲台でも高さが30mmとして、
AS100Vはだいたい45mmあるわけだからおおよそで肩に75mmの高さの物体が乗る。
これは個人的には目立つと思うが、75mm×90mmぐらいの紙とか用意して検討してみてくれ。


あと、公式のクリップヘッドマウントキットかバックパックマウントなんて妥当じゃ無いか?と提案しておく。
http://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-CHM1/
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-BPM1/

バックパックマウントならウォータープールケースとかを黒いテープでも巻いて黒くするとか、工夫もできるし。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:36:07.09 ID:wNV1AkXc.net
そういや寒くなってきたので定番結露対策のお菓子用乾燥剤の出番が増えるな
まだかなり残ってるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O0GTV2/

肩マウントしたいなら、これに仕込むと自然だぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002YN38K/

715 :sage:2014/11/18(火) 18:39:02.69 ID:cT/XlVjl.net
>>679
PlayMemoriesHome 調べてみます。
動画見てみます。
一応見られるようになったんだけど、2秒再生一時停止の繰り返しでとても使える
動画ではないです
PMH知らないので調べてみます。たぶん同じ現象だと思うので

>>693,691
AS15です。解像度は720Pであわせてます。一応は復元したけど、上記でも
書いてる通りカクツキが酷いです。。。

もうちょっとやってみます^-^

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:03:19.59 ID:JZgfqWOw.net
いろんな比較サイトでチェックしてみたけど最近出たAZ1よりAS100の方が解像感や画質綺麗なんだな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:47:07.82 ID:CwhUca8O.net
AS100とAZ1を混ぜて使うとかできる?
コントローラーは共通にして

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:51:46.50 ID:6U3uNtpp.net
混ぜるな危険

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:10:30.16 ID:n7ydp8S+.net
>>696
新しいiMac買うと幸せになるぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:15:54.31 ID:nAZDblPc.net
差し込んでもほぼ出っ張らず、ケーブルもペラペラのマイクロUSBケーブル
どこかで見た記憶はあるのだが、探しても見つからない
ちょっと加工したら蓋閉めたまま接続できそうで、今見つけたら即買いなんだがなぁ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:08:29.77 ID:5r3utb9E.net
そんなの給電能力ないんじゃね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:19:19.35 ID:4uLOYt8J.net
>>714
あからさまに怪しいよ!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:41:41.94 ID:4L2nFQvd.net
>>717
「使う」の範囲がわからないけど、ライブビューリモコンなら同時撮影開始とかできる。
リンクはRM-LVR1のだけど、RM-LVR2もリンクがあるので辿れば見られる。
http://www.sony.jp/support/actioncam/guide/operation-rm-lvr1.html


>>720
こういうの?日本で売ってるのかはわからないが。
http://getlifelink.com/

724 :720:2014/11/18(火) 23:07:06.00 ID:cT/XlVjl.net
>>679,690,691
676さんの「ビデオの編集/変換」「MP4に変換して保存」でうまく復旧できました。
電源落ちるのどうにかならないもんですかね
ありがとうございました

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:43:34.61 ID:P2BJObGD.net
ヨドバシで実機見てこようと思ったら展示されてない…なんでだろう
20店舗中3店舗ぐらいしか展示されてないみたいで

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:01:29.34 ID:TiXllc0B.net
小型のmicroUSBって
http://www.thanko.jp/product/6855.html
これの充電シートのケーブルみたいなの?
ぶった切って使えるか…?

>>725
秋葉原のヨドバシにはAZ1とAS100Vが3台くらい置いてあったわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:55:39.19 ID:JH5fddrA.net
>>725
殆どの店舗で展示ありになってるけど?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:46:56.40 ID:Y1m/wU27.net
AS100に黄色いバックルをとりつけたままで
刺せるUSBケーブルは無いのかな?
干渉する部分を削ろうとしたけどなかなか手ごわい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:52:57.59 ID:chZSukzn.net
100VRがキタムラアウトレットで29300円だよ この価格なら欲しいが既に持ってる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:55:00.76 ID:QRdXdGwl.net
>>714 >>肩マウントしたいなら、これに仕込むと自然だぞ

これなら肩に乗っけていても違和感無いな。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71ZHkF%2BoKlL._SL1500_.jpg

アマゾンで検索したら出てくる
Predator 2010 Adult Costume プレデター2010大人用コスチューム♪ハロウィン♪STDサイズ

なんか身長と各部のサイズがアメリカンな感じなサイズ表
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71FMZNbQW5L._SL1000_.jpg

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:08:05.94 ID:2qVS1Oyq.net
アウトレット?
新古品か展示品?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:13:32.49 ID:chZSukzn.net
>>731
キタムラに聞いてくれ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:55:42.38 ID:y2htv+iW.net
ヨドバシで100VRが100V単品より100円安くなってる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:38:20.31 ID:QRdXdGwl.net
>>733
HDR-AS100VR¥33,510 3,351ポイント(10%還元)
HDR-AS100V ¥33,620 3,362ポイント(10%還元)

価格コム
HDR-AS100VR \30,712 (前週比:-171円↓)

んー・・・実店舗で買う人にはお勧めする。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:50:16.36 ID:YdtEYwkE.net
ヨドバシ店舗買いはアクセサリーは同時購入で10%引き、マイクロSDが20%引きあるよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:46:53.90 ID:Z39m2++p.net
でもヨドバシのSDは純正だから糞高いんだよね
SDだけあきばお〜だかで買ったわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:14:59.21 ID:uYF8qPpI.net
>>736
アマゾンで
日本サムスン正規品 SAMSUNG PRO microSDXCカード UHS-I Class10 64GB MB-MG64D/JP
最大書き込み80MB/s 10年保証
Samsung
価格: ¥ 5,680 通常配送無料

価格コム
MB-MG64DA/JP [64GB]読出速度最大90MB/s、書込速度最大80MB/sの超高速モデル
最安価格(税込):\11,664

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:19:05.27 ID:x6+l3hb/.net
ヨドバシ64GBが17000円くらいだったかな
2割引でポイントついても高い

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:55:33.60 ID:5hJJCPdm.net
楽天のソフマップならポイント還元を考えたら三万円切る値段で出てるよ

もうすぐ楽天セールだから、それまで待ってみるけど

740 :736:2014/11/19(水) 15:56:38.35 ID:5hJJCPdm.net
連投失礼

AS100VRの話しです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:42:50.85 ID:yNwdwJ9W.net
初めてAZ1の実機触ってきた
本体の大きさの差はそこまで感じないけどウォーターブルーフ付けた時の差がかなり違いますね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:55:38.41 ID:cyT+zCqX.net
スキー滑走動画用にAZ1を購入。
長時間稼働&寒さ対策でモバイルバッテリーによるUSB外部給電にて運用予定。
バッテリー発熱対策&若干の軽量化として、内蔵バッテリー無しでテストしてみました。

手持ちのモバイルバッテリー・3種類にてテスト
1. ルックイースト LE-UBT6K (6000mAh)
2. ECTechnology 6000mAh (6000mAh)
3. ANKER M3 (13000mAh)

テスト結果
・データ転送可能USBケーブルを使用すると、電源ON&給電出来たのは1.LE-UBT6Kのみ
 他の2機種では電源ONが出来ませんでした
・充電機能のみUSBヶーブルを使用すると、すべてのバッテリーで電源ON&給電が可能
・バッテリー内蔵時は、いずれの組み合わせでも電源ON&給電可能

当初はデータ転送可能USBケーブルとLE-UBT6Kの組み合わせだった為、
特に問題に気付かず使用出来ていたのですが、
追加用に購入したECTechnology 6000mAhでは電源ONが出来ず冷や汗。
スマホやリモコンには給電が出来たので、バッテリー不良ではない模様。

このスレにて、充電機能のみUSBケーブルなら給電OKとの情報を得て、
該当するUSBケーブル(98円)を購入。無事に利用可能となりました。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:22:07.43 ID:SgB+iJS8.net
充電専用ケーブルで1.5〜2mくらいの長いのってないのかな?
100均だと1m以下のしか売ってないんだよなぁ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:47:03.28 ID:EWx2SSsP.net
>>743
100均じゃなくamazonで売ってるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:57:24.67 ID:uLg0Ci66.net
延長ケーブルを使えばいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:47:47.04 ID:G80R3gi4.net
安定性を求めてるのに不安定にさせてどうする

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:45:21.56 ID:NWYgaPQc.net
オウルテックの充電専用で幸せになれましたね。
巻き取りタイプにして電池をポケットに入れて。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:55:35.83 ID:B0r/UJDT.net
昨日北村で100VRを29900円で買って試しに撮影してみたんですが、動画ファイルと同名のXMLドキュメントが出来ます。
このXMLドキュメントとは必要なファイルなんでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:05:18.71 ID:NeNeE9xs.net
>>748
拡張子は? thmならサムネイルファイルだよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:05:26.68 ID:mTzIK0bV.net
要らないから消していいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:34:42.75 ID:JnQX03fh.net
AS100Vは給電できるようになってるけどAZ1はモバイルバッテリーの種類によって
使えるものと使えないものがあるのか?

AS100Vは充電専用じゃなくても給電できるのにAZ1は退化したのか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:37:08.28 ID:mTzIK0bV.net
>>751
アンペアたりないんじゃね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:52:24.22 ID:jjGLIaQx.net
USBケーブル挿す位置は進化した

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:01:11.72 ID:nVhxrih7.net
>>751
>>742の話なら「バッテリー抜いた状態で」とあるから結構特殊な状況と思われる。
AS100は同じ状況でもケーブル選ばないのかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:21:43.26 ID:9hhMLGKK.net
AZ1を2台 AZ1用のリモコン一個で運用したらGPSデータは共用出来るの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:47:26.61 ID:BlGk+2BT.net
>>755
共有できるかはわからないけど、GPSのログはあくまでライブビューリモコンのある位置になるんじゃない?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:31:31.81 ID:bt8uGtkV.net
>>743ですがレスありがとうございます。
amazon見たら2mでも3mでも普通に売ってますね。
送料込みでも意外と安いしポチっちゃおうっと。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 04:49:11.60 ID:Q9Rkzr98.net
AZ1出たんだからAS100Vを2万くらいまで下げてくれよ頼むよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:31:32.03 ID:H/G7ayKk.net
ソニースタイルでAZ1買ってしまった!
ずっとアクションカム欲しかったんだ…1年越しの悲願
クーポンでワイドつけて買うのがこの時期なら一番賢い買い方だよね多分

デジカメ用の4Gしか持ってないのでSDカードも買わなきゃなあ 安いしアマゾンかな
僻地なので届くの3日ぐらいかかりそうで待つのが辛い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:52:49.65 ID:WxQgTL+4.net
AZ1はAS100Vの後継機種じゃないと言ってるだろう。
別物扱いだ。
画質はAS100Vの方が優れてる事が多い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:29:29.69 ID:wfcSKmWG.net
>>760
AZ1はバッテリー小さいしGPS搭載してないから本体のみなら100より安くして欲しいです

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:59:55.76 ID:8D7KjxLd.net
円安じゃなければ間違いなく安かっただろうね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:26:55.99 ID:EK3HFDRZ.net
え?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:38:10.57 ID:wfcSKmWG.net
キタムラアウトレットの100VR届いた 傷はないけど開封されていてホコリがケース内にあったくらい 問題ない

AZ1VR買うためのお金で100VR買ってしまった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:30:02.45 ID:a8p/em2V.net
やっぱ展示品なんか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:03:06.51 ID:BlGk+2BT.net
アウトレットは日本では中古や展示品と言う意味だからな。
中古品なのでメーカー保証とかも無かったり短かったりする。

amazonの100VRはキタムラが出しているものもあるので、メーカー保証は2000円程度で無くなると言うことか。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:07:47.52 ID:XGwB+fiJ.net
さぁ、明日から休みだよ!
休みの人は撮影して楽しんで!



俺は明日も泊仕事だよ…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:11:30.95 ID:wfcSKmWG.net
>>766
メーカー保証は一年ついてたよ 延長はつけられない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:56:01.44 ID:F/C5Ph6p.net
カワイソス(笑)やっぱAS100Vが一番良いな

http://youtu.be/xwytqqvcwe4

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:08:47.05 ID:Q9Rkzr98.net
>>769
これAS15の時にもなったんだよな、そんで動画あげてここに貼ったら
「ゴプロの工作員」とか「証拠がない」とかクソ叩かれた思い出
AS15は振動で画質乱れるうえに電池が接点から外れて電源落ちるとかあったしな
細かい振動だとなるみたいだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:31:38.58 ID:BlGk+2BT.net
>>768
情報ありがとう。
メーカー保証付きなら良い買い物だな。


これから買う人は新しいAZ1+ライブビューリモコンを買う可能性が高いから、
AS100Vは増設で買う可能性が高いのでAS100VRは買う人は少ない、とショップは判断してるのかな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:17:37.60 ID:0TI8Ywfe.net
だからこれはアクションカムという名前だけど小型の手持ちカムでしかないんだよ
振動の多いところでは使うべきではない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:21:27.83 ID:wfcSKmWG.net
>>771
リモコンだけヤフオクで売り飛ばして本体を安く入手出来れば良いんだけどね

そんなリモコン需要あるかな?
AZ1はバッテリーの持ちや価格で購入躊躇してしまうから安くなった30や100VRが一先ず売れそうだよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:23:46.81 ID:l/PxWMWf.net
初代リモコン持ちだけど、新リモコンが欲しい。
ボタン柔らかいしカメラの設定できる項目増えてるし。

新リモコン単体売りして欲しいけどやってくれなさそうだし、
リモコン複数台持ちとかどうよ?と思う気持ちがAZ1購入を踏み止まらせている。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:51:22.44 ID:LWeL5F9t.net
リモコンなんて誰が買うんだとか思ってたけど
開発者のインタビューとか見てるとリモコン出てから急激にシェア上がったらしく
結構過酷な状況で使う人が多いのかね
自分は登山とかサイクリング中にのんびり撮るだけなのでスマホリモコンで十分だけど

皆さん何に使ってます?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:30:29.36 ID:qblebvRx.net
スキー登山フィッシング

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:27:35.98 ID:qj43QLrR.net
カーレース車載

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:42:16.14 ID:ni0T4lbX.net
自転車車載

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:21:52.14 ID:Scu212Vp.net
盗撮

>>774
設定は本体が対応してなきゃ駄目なんじゃなかった?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:16:21.97 ID:UX7O7ckT.net
盗撮ならもっと小さい専用のがあるだろ
それ使って逮捕されろよw
決してSONY使って逮捕されるな同類だと思われたら迷惑だ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:33:02.41 ID:l/PxWMWf.net
ボディが白くなったのは目立つので盗撮予防の意味もあったのでは?と邪推してみる。

>>779
ファイルの再生や削除、はAZ1だけかと思ってたけど、詳細の設定変更も本体依存なのかな。
ソニーのサポートページにLVR2は載ってないし、詳細わからないんだよね。

ふと思ったが詳細の設定変更とやらもライブビューリモコンの更新とかで対応できる気がする。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:37:25.53 ID:HxXW5357.net
ハメ撮りしてるやついないの?
某サイトにゴープロで撮ったハメ撮りもののエロ動画があって笑ったわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:40:33.89 ID:wFOamM7t.net
ハメ撮りにしか使ったことないわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:51:01.87 ID:BN/LW18Y.net
>>669
交換してもらった。
やっぱりUSB給電中はGPSアイコン出ない。
なんじゃこりゃ。
仕様かよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:17:10.24 ID:6nPcsfF/.net
ハメ撮りはハンディカムでするんだけど必ずアイマスクするので面白くない
でエンジェルアイつう小型カメラで隠し撮りしてるんだけど画質が悪い
AS100Vでばれないように隠し撮り出来る方法ないかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:52:34.67 ID:02SclCPZ.net
>>784
GPS受信後録画スタートし給電の順でしてみたら

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:00:45.06 ID:nY5T0Z11.net
チンポにマウントしてライブアクションセックスか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:01:43.75 ID:02SclCPZ.net
>>787
AZ1ならそのまま入れられるよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:39:56.12 ID:BN/LW18Y.net
>>786
それはダメ
アイコン上はGPSマーク残ったままだが、データは残っていない。
シガライターに付けて録画していると、エンジン切って給電が止まっている間だけ記録される。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:45:42.13 ID:letIZ8ka.net
>>789
それ、ノイズじゃない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:48:10.74 ID:BN/LW18Y.net
>>790
ノイズじゃない。
USB給電のバッテリーでも一緒。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:49:49.93 ID:BN/LW18Y.net
>>790
つーか、あんたもユーザーならUSB給電で電源入れてGPSアイコンが出るかどうか試して教えてくれよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:54:32.56 ID:letIZ8ka.net
残念。100V持ち。今、出先。
それと、落ち着け。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:00:02.61 ID:asRDLj3N.net
>>782
URL貼りなはれw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:52:35.08 ID:X+8xp6oV.net
AS100Vどこまで下がるかな? 
AZ1のせいで型落ちと誤解されて値が落ちるのを期待してるんだが・・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:02:19.65 ID:hYJ/Xa5+.net
>>784
データ転送用USBケーブル使ってるんじゃない?
100均のでも良いから充電用でやってごらんよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:59:54.64 ID:BN/LW18Y.net
>>796
うわ、マジやorz
マニュアルのUSB給電の所には「マイクロUSBケーブル(付属)をお使いください」とか書いてあるのに…
通信用ケーブルを付属させておいて、さらに付属ケーブル使えと書いておいてこの仕打ちはないだろorz

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:01:32.19 ID:UzY1TW84.net
今日はなかなかいい絵が撮れたぜ
ふふふ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:01:37.02 ID:BN/LW18Y.net
しかし、GPS以外は電池も減らずにUSBからの電源で動くくせに、なんという動作

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:02:44.46 ID:rVAAfVgg.net
礼の一言もいえんのかコイツは

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:03:31.42 ID:BN/LW18Y.net
お騒がせしてすみません。
助かりました

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:18:39.88 ID:6cdvGuFz.net
ちゃんと反省して以後気をつけろよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:19:11.48 ID:l/PxWMWf.net
マニュアル云々言い始めると、AC-UD20使ってるんだよな?と言われかねない。
まぁ、解決して良かった。

>>798
うpよろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:35:35.03 ID:TOmeDg4m.net
ID赤い人は非表示でいいよね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:15:57.82 ID:UzY1TW84.net
>>803
編集しなきゃいけない素材が山ほど溜まってんだよね。。。。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:35:58.74 ID:SRnDgGVQ.net
昔のスレのテンプレにはUSB給電のケーブルのことも書いてあったのに
なくなってるよね・・・
なんでテンプレなくしちゃったんだろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:52:40.93 ID:ltytjBPb.net
立てたときに貼り忘れたのかな?
前のテンプレでもAZ1関係の情報を含めないといけないだろうな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:13:50.14 ID:84QGXVBv.net
>>761
小型化が一番コストがかかる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:26:55.49 ID:tR8Zja74.net
>>772
職場の人がAS30Vだったか100Vだったかを
カートに着けて1時間以上撮ってたけど、何ともなかったよ。
個体差があるのか、物としての精度が下がっているのか、組み立てがダメなのか、...。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:13:16.27 ID:kUUl5ibK.net
ヨシ。今なら店頭で100VRは29800で買えそうだな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:15:30.66 ID:+8TIucJk.net
25000くらいまでならないかな?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:31:17.22 ID:2+zRnO6A.net
>>808
小さいバッテリーのほうが高いなんて

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:03:55.65 ID:ArrB59+G.net
ちんぽも小さいほうが値打ちあるしな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:40:15.35 ID:ArrB59+G.net
しょーもないこと書いてたらなんかエラー出たわ
わしが一日かけて撮ってきた動画が。。。。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:33:11.52 ID:a8jSK9dL.net
自分の頭にカメラを取り付けて動画を撮影したいのですが、
GoProとアクションカムとではどちらが良いですか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:34:25.18 ID:0Ly35oFz.net
>>815
側頭部だったらアクションカム
前頭部だったらGoPro

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:34:53.41 ID:2+zRnO6A.net
頭に埋め込むならカメラメーカーより医者を選ぶほうが先だと思うよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:42:21.66 ID:SC9g0OLk.net
俺の脳ミソに永久に焼き付ける

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:50:13.65 ID:aKfg4aJU.net
>>815
頭だとこっちのほうがいいと思うんだよねえ
goproはおでことかヘルメットの上に付けざるをえないのでめっちゃ目立つ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:20:53.73 ID:5JLcI4Xv.net
絶賛価格暴落中のHX-A500を・・・

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:36:28.63 ID:iRQ+ndar.net
>>820
頭限定ならパナはいいよね
カメラの重さを全く感じない
ヘッドマウントって首や肩にくるんだよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:06:00.90 ID:y0vGuWhp.net
>>821
病院に行け

HDR-AZ1・・・約63g
むぎわら帽子・・・約80g

ソース
田中帽子 中折れ 麦わら帽子 凹型 肌 uk-h001-NA (57.5cm)
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B8%BD%E5%AD%90-%E4%B8%AD%E6%8A%98%E3%82%8C-%E9%BA%A6%E3%82%8F%E3%82%89%E5%B8%BD%E5%AD%90-uk-h001-NA-57-5cm/dp/B004WLFD00

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:13:15.90 ID:dR1GUMjW.net
加重が狭い範囲にかかるとか、カメラ単体で頭に直接固定するわけじゃなく、固定用のアイテムの重量も加算されるわけだ。

実際の所AZ1でもそれなりに重さを感じるんだよなヘッドマウント。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:13:42.48 ID:uAkvvm+n.net
ほぼ均等に重みがかかる帽子と
アタマの片側に塊がくっつくアクションカムをただ重さだけで比べられてもな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:14:15.27 ID:uAkvvm+n.net
猛烈に被ったな
帽子だけに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:20:18.70 ID:y0vGuWhp.net
>>823
わかったから、病院に行け


HDR-AZ1・・・約63g
むぎわら帽子・・・約80g

ソース
田中帽子 中折れ 麦わら帽子 凹型 肌 uk-h001-NA (57.5cm)
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B8%BD%E5%AD%90-%E4%B8%AD%E6%8A%98%E3%82%8C-%E9%BA%A6%E3%82%8F%E3%82%89%E5%B8%BD%E5%AD%90-uk-h001-NA-57-5cm/dp/B004WLFD00

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:38:38.84 ID:JhxxCUre.net
ワロタw
確かに「帽子の重みで首が痛くなった」なんて奴がいたら
即効病院逝きだわ
いろんな意味でな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:03:06.79 ID:dR1GUMjW.net
>>825
だれうま

まあ実際やってみなきゃわからんコトではある。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:07:39.29 ID:2X0XfL44.net
髪型ひとつで肩コリが発生する場合もあるんだぜ

ttp://nanapi.jp/109849/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:15:04.43 ID:ZWOMGAq2.net
バイク用ヘルメット 1000g〜1500g

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:05:51.13 ID:ReWF+9/u.net
片側長時間は疲れが出るよ 慣れるまでは

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:34:53.47 ID:0iXtfLce.net
両側につければいいんじゃね?
前後を撮ってもいいし、
カウンターウエイトのオモリでもいいし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:19:55.73 ID:kh3/gXSC.net
>>819
でも絵としては前頭部に付ける方式の方が良いんだよね
ASは側頭にしかつけられない・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:23:43.39 ID:JFclksgW.net
絵としてどっちが良いかは、人により意見が分かれる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:27:37.53 ID:XPbO70nd.net
ヘルメットにつけて高速走ると流石にカメラの空気抵抗が馬鹿にならずかなり疲れる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:56:24.88 ID:iRQ+ndar.net
黄色のバックルをリューターで削って、USB給電出来るようにしたけど
AZ1ならこんな面倒なことしなくていいんだよなと思った振替休日のお昼

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:14:56.29 ID:3AdRfi7D.net
AS100V風切り音結構するな
レンズカバーつけてるのもあるのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:56:44.17 ID:23qXvNpQ.net
レンズカバーだけだと意味ない。
ウォータープルーフ付けると軽減される。
本気で風切り音対策したいならば風防を自作する。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:53:53.55 ID:kh3/gXSC.net
>>834
少なくとも記録映像はシンメトリカルな撮影環境が良いとされる。当たり前だが。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:14:19.04 ID:ZUN6X6Mq.net
側頭部にアクションカム着けてるとバランスが崩れるから
どこかしらに負担掛けてる影響がどこかしらに出てくる可能性はある。

>>832 >>両側につければいいんじゃね?
>>前後を撮ってもいいし、
>>カウンターウエイトのオモリでもいいし

俺も↑がいいと思う。
もしくはチョンマゲマウント。

結局は「当人の自己責任」で工夫だな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:20:04.02 ID:ReWF+9/u.net
AZ1ならチョンマゲも100よりはまともにみえるだろな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:25:39.54 ID:GeAnyaNM.net
顔を白く塗ればより違和感無くなるな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:02:29.94 ID:XPbO70nd.net
全身を白く塗ればどこに付けても違和感がないのでは?と俺は天啓を得た。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:34:44.86 ID:YPDOSvCM.net
へらちょんぺか山海塾だな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:38:14.10 ID:rEgXBo0c.net
側頭部左右に着けて、3D動画作成だなw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:44:35.66 ID:mmeTulLG.net
ヘッドライトの様におでこに取り付けたり、盗撮に適した目立たないアクションカムを作って発売して欲しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 09:19:54.87 ID:30xcYHss.net
ああ、AZ1用のバッテリーなくした。まだ一度しか使ってないのに。ズボラな自分が恨めしい。拾った方は有用に使ってください。今度は純正買うか、パチモン買うかどうしよう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 09:40:03.77 ID:0bLwWKDG.net
>>847
次は本体かリモコンを落として下さい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:33:59.31 ID:sVCEzKnW.net
>>847
すでにばちもんが出てるの? 100で使ってるけど詳細忘れたけど同じ設定なら純正90分使えたら、ばちもん80分だったよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:59:53.54 ID:aP04puck.net
>>846 アップデートのときに純正以外のバッテリーだと、
アップデート蹴られることがあるよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:05:25.00 ID:8x7SHptC.net
安定のwasabi power。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:19:31.51 ID:abWVqeJd.net
♪オーレの わーさびはー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:34:36.99 ID:sVCEzKnW.net
>848
要らないだろうけど30Vなら紛失した

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:13:43.00 ID:sVCEzKnW.net
100VRは今が底値かな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:31:53.99 ID:zMEj+Wh1.net
AZ1って白飛びこんなに酷いの?
http://youtu.be/9UfhoqERi5Y

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:40:40.16 ID:FZZtW7sA.net
100VRはしばらく併売だから底値はまだ先

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:45:40.41 ID:y9z3yBTf.net
自分で露出を調整できないんだからしょうがない
こんな画面の8割を車内映してたらそっちに露出あうのが自然じゃないか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:37:27.00 ID:0LsQD8Bm.net
白飛び酷いというより、ちゃんと車内に露出が来てると言ったほうがいい動画

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:42:03.10 ID:akBEeLPl.net
なんで測光方式が選択できないんだろうな
Contourでさえできるというのに…

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:46:21.18 ID:sVCEzKnW.net
>>856
そうか もう一個いっちゃうかなと迷ったけど様子見るよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:51:33.27 ID:8DqFEnzN.net
AZ1をバックパックマウントにつけて登山・自転車で初撮影してきた
登山中は酷い揺れ…3分も見てると酔っちゃってとても使い物にならない
徒歩系の動きには適さないのかな?
自転車はいい感じの映像になってた
登山メインでたまに自転車とスキーなんて考えてたけど考え直さないといけないかなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:50:01.40 ID:EMeclEYm.net
>>861
巨大ロボットの搭乗部は胸からお腹の辺りです。
中心・重心に近いところに取り付けた方が揺れは少ないはずです。
体は重心をムダに動かすようには、普通、働きませんから。
でなければ、体が自動的に揺れを制御する頭です。
ムダに揺れると酔っちゃうからね。

上下、左右、前後に動く不安定な肩口
しっかり着けても動きによってずれるショルダーベルト
取り付け箇所(支点)からカメラまでの距離がある(せめて密着すれば...)
悪条件がそろうので揺れて当たり前です。

sonyは考えもなしに商品化したの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:26:02.72 ID:6BtgPj12.net
考えているから製品化したのですよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:28:37.50 ID:mTgXcYzx.net
筒状で前後の長さがあるものは縦揺れがあって根本の緩いマウントにはあまり向かないよな
ヘルメットや車体にガッチリ固定するならあまり関係なくなるんだけども

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:03:48.53 ID:YW/HYRNx.net
>>861
肩にのっけるだけで綺麗な歩き撮りが出来るなら、バカ高いステディカムなんか誰も買わないっしょ
散々言われてきた事だけど、歩き撮りって難易度高いんだよ
ステディカムに載せても、相当練習しないとグラングラン揺れるんだから
結局は意識して揺らさない歩き方をするしかないんだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:23:28.33 ID:8DqFEnzN.net
>>865
今近所の平地を散歩しながら撮ってきたんですがそれなりに安定した映像になってました
登山中は上下左右に身体が揺れるので安定した映像は無理っぽいですね
登りながら撮るというよりは、所々で立ち止まって景色を撮るようなスタイルでいこうと思います
動物がいたらすぐ録画できるのも魅力的です

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:34:25.91 ID:r+A3BTA8.net
体の真ん中に近いところにカメラというとチェストマウントハーネスの出番か?
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-CMH1/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:21:17.69 ID:q/g2Sona.net
なんだかんだで頭につけるのが一番揺れない気がする

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:18:35.87 ID:DJZaJQnl.net
体につけて歩くのなら、ペニパンマウントが良いんだろうな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:02:32.69 ID:UqJnCPHe.net
>>868
そう、人間の頭(首)ってかなり優秀なスタビライザー&アブソーバーだね、
モトクロスとかでガンガン走ってもそれなりに見られる。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:39:30.56 ID:Z3aRUjvq.net
チェストマウント、自転車と歩きで使ってるけど
自転車だと結構いいね
まあ落車して前から落ちると怖いことになりそうだけど…

歩きはやっぱりしんどいわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:25:29.94 ID:qIhXeUp8.net
>>833
前につけて撮ってる俺が居る

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:31:33.05 ID:qIhXeUp8.net
>>855
お前バカだな
このアングルで外がはっきり見えるようになってたら室内の撮影真っ暗やんか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:14:47.30 ID:H3QCPH7g.net
>>857
>>859
ええ?露出設定する方法無いの?
マニュアルモード無いの?オート設定のみとか糞過ぎるんですけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:17:01.98 ID:H3QCPH7g.net
>>868
違う、一番揺れるのが頭。
首がある分揺れの原因になる関節が増える

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:17:54.92 ID:H3QCPH7g.net
>>870
モトクロスとかMTBの動画見ればわかるけどヘッドマウントよりチェストマウントの方が揺れは少ない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:28:44.13 ID:sezg+X2a.net
>>874
どんな使い方を想定しての発言ですか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:32:59.25 ID:3ezcfWw9.net
インターバル撮影でタイムラプス動画を作るなら露出固定できた方が便利だと思う
まぁ自分はそういう使い方しないけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:16:00.11 ID:ASnilUOx.net
>>874
なら買うな
このスレにも来るな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:57:16.26 ID:oIVNGd/t.net
車載の途中でガラスが汚れたり水滴が付いたりするとまるで駄目だ・・・

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:08:47.20 ID:qACqJeu5.net
>>880
車外車載か? 俺も虫で夏場はだめだった 屋根につけて首都高走ってた時

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:17:21.27 ID:bnmzBqit.net
自作でワイパー付けよう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:13:32.41 ID:45L5OKIi.net
>>876
それは何視点で考えるかによると思うけど
人間は本能的に頭を一番動かさないように動いてる、
頭が揺れると並行感覚が狂うし正確な動きが出来ないからね。

よって正しくマウントされてれば頭が一番安定するよ。これは本能なので変えようが無い。
頭を激しく振るのは一部の音楽ファンくらいだろう、あれは意図的にトリップ状態を作り出しているわけだが・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:20:11.16 ID:Ci86RW69.net
本能もいいけど周りをキョロキョロしたら揺れ揺れだわ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:31:39.29 ID:o4vsT0uM.net
人の目には優秀な手ブレ?頭ブレ?補正がかかってるから
頭にカメラつけても、本人が思ってる以上に揺れるね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:36:25.84 ID:T/+XXups.net
自分で撮った動画も脳内補正がかかってあまり揺れてないような気がしちゃう
他人の動画だとめっちゃ気になるんだけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:57:59.47 ID:Ld0Cvbd5.net
>>886
もう観るな撮るな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:25:20.10 ID:y/jm9amA.net
>>883
違う。眼球で補正してるだけで頭部自体は体幹より動いてる。

大体上下運動は首は一切補正できない。それどころか悪化する。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:38:47.76 ID:eUdgzg0I.net
俺は自分で見たものを録画したいから、アクションカメラ買うたで。バイクに乗ってて、あれイイ景色とか、あれなんだ?とか女の子凝視した時とか、だから頭派だな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:09:00.96 ID:BGOSeXcg.net
脳内でも補正してるよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:00:03.42 ID:JdgRn66e.net
ヘッドマウント一番の利点は水平からズレにくいところじゃね
あとは頭振れば撮りたい方へすぐ向きを変えられるところだが
これは視線だけでカバーできない視野確保の時に頭振るとカメラも動くというデメリットもある

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:37:28.31 ID:45L5OKIi.net
>>888
> 大体上下運動は首は一切補正できない。それどころか悪化する。
そりゃそうだけど、
首は胴体に付いてるんだから首より胴体のほうが上下動を吸収できるわけも無いよね?
逆に少なくともオフバイクで前傾で乗ってるとある程度の上下動は首で吸収できるよ。
つか、頭がグラグラ動いてる人でライディングの上手い人を見たこと無いな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:38:59.56 ID:BGOSeXcg.net
バイクと登山をごっちゃにすると話がかみ合わなくなるぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:01:01.44 ID:KOV4u7Ie.net
AS15持っているにもかかわらずAS100V発売されて
ガマンできなくなって5月に買ったんだけど
設計ミスの録画ボタンがすこぶる使いにくい

最近売っているAS100Vの録画ボタン改善済みなん?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:16:47.36 ID:7oDqW80p.net
リモコンで楽々スタート

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:52:12.48 ID:Wp6K4IQQ.net
AS100Vしか持ってないけど、
>>894が設計ミスと言い切るぐらいだから
AS15やAS30は録画ボタンがとても押しやすいの?

本体の録画ボタンはあまり押したこと無いけどね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:56:54.20 ID:T/+XXups.net
ケース越しだとメチャ押しにくいんだっけ
ケース使ってないからわからんが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:08:44.09 ID:cX7m8hhO.net
>>881
すまないダッシュボード上なんだ
法令さえ許せば車外に置きたいくらい

パンフォーカスなのは分かるんだがガラスにピントが合ってるかのように外がボケる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:14:12.89 ID:KOV4u7Ie.net
AS15と比べたら3倍くらいのチカラが必要
っていうかAS15は普通に押したら反応する
AS100Vはホールドレバーの必要性がないくらいクソ固い

AS100Vもってて、あまり使わないとしても使ったときにおかしいと思わなかった?
ボタンの赤い部分ではなく、ボタンとホールドレバーの間くらいを意識して押さないと
なかなか反応しないけど・・・

本体裏蓋にある録画ボタンを押したときに出っ張るポッチが、ボタンの赤い部分を
押すとほとんどポッチが出っ張らないので、本体側にある黒いスイッチに
当たりにくい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:21:01.75 ID:po0c88oy.net
>>899
スイッチが入った感触もないしな
防水の関係であんなふうになってんのかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:30:55.21 ID:Wp6K4IQQ.net
押す力に関してはAS100Vしか無いのでわからないけど、

> AS100Vもってて、あまり使わないとしても使ったときにおかしいと思わなかった?
> ボタンの赤い部分ではなく、ボタンとホールドレバーの間くらいを意識して押さないと
> なかなか反応しないけど・・・

んなこたーない、としか言えないなぁ。
自分は指の腹が赤ぽっちの凹にはまる感じに添えて押してるけど、
カチッという音もするし押してる感じもする。

ちなみに2014年の3月に購入した。

中見ると、後ろの蓋に押すと下がるところがあって、
本体側の黒い四角ボタンを押す仕組みみたいね。
そこのかみ合わせが悪いのがあるのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:40:52.55 ID:5EcwHnAK.net
AS100持ってないんですがUSBは本体の下にあるんですよね
ケース付けたまま給電って完全に無理なんでしょうか

AZ1だとケース手前を削ればいけそうですが…やった人いないかなあ
耐水は諦めて耐衝撃だけでもと思って

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:55:01.81 ID:Wp6K4IQQ.net
>>902
USBポートの位置は底面の画像を参考に。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/

ウォータープルーフケースのW1/4ネジ部分がちょうどUSBの所に来るので、
削ってどうこうのレベルじゃ無い。
どうしてもウォータープルーフケースから加工したいならば、
下1/4ぐらい取っ払うレベルの大幅な改造が必要だと思う。
http://www.sony.jp/actioncam/products/SPK-AS2/

標準添付される三脚アダプターはAS100VのちょうどUSB部分だけ被らない構造なので、
三脚アダプターの場合は充電可能。
そのため、裸でなら使えるけど怖いのでハードレンズプロテクターを装着することになると思う。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:38:07.12 ID:clInsP6W.net
若い子がつくってるから仕方ないんだよ。
あきらめな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 12:10:28.16 ID:QT64z6ml.net
>>898
> 法令さえ許せば車外に置きたいくらい
車外ってだめなん?
固定設置じゃなきゃ大丈夫じゃないの?

もしダメならキャリアとか設置してる人はみんなOUT?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:09:25.98 ID:543jDfA5.net
>>905
車検にとおらないよ!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:17:18.84 ID:k/UzVXxN.net
選挙カーみたいに、申請すれば堂々と乗れるでしょ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:19:41.09 ID:C/ElqqcR.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1332629-1417145407.jpg
auモールポイント +20%、ショップポイント +3%
ハピタス +2%
じぶん銀行+au wallet 約+5%

合計30%還元なら買い増しIYH!逝くべきか・・・

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:27:46.52 ID:QT64z6ml.net
>>906
少し調べてみました、

恒久的な設置じゃなければ問題ないみたいですね。
キャリアの扱いも様々でつけたままでもOKの場合も多いようです。
車幅をはみ出さない形の一時的な設置なら事実上は大丈夫っぽいですね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:59:03.20 ID:0gN5H0PB.net
アクションカムでハンディーカムの代用が可能でしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:01:44.09 ID:+Un3fIQY.net
>>910
できない。スマホのほうがマシな位

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:53:14.84 ID:0gN5H0PB.net
>>911
何故出来ないのでしょうか?
アクションカムとハンディーカムの違いとは?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:06:41.78 ID:sQcx/r1Z.net
出来るならメーカーもハンディカム売らないだろアホか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:14:00.80 ID:+Un3fIQY.net
>>912
ハンディカム:注目したいものを積極的に撮っていく向く
アクションカム:体験した情景を記録していくのに向く

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:15:05.69 ID:YcuzHYKY.net
>>912
ピントは固定だし、ズーム無いしおまけに広角
運動会で撮ろうとしたら胡麻粒程の息子が走ってる状況
一緒に走るなら良いかもだがw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:17:31.49 ID:0gN5H0PB.net
>>915
なるほど

ピント調整とズームが無いのか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:23:31.07 ID:+Un3fIQY.net
>>915
アクションカムを運動j会で使うなら走る人が撮るべきだよなw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:35:30.74 ID:bXCDDR7K.net
>>912
アクションカムは魚眼。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:02:32.55 ID:iTrfDxC2.net
ハンディカム:ソニー製デジタルビデオカメラのブランド
アクションカム:ソニー製ウェブラルカメラのブランド

どちらもソニーのブランドなんだよなぁ…


いちおう、アクションカムにグリップスタイルLCDユニット(AKA-LU1)を付けるとそれっぽい感じにはなる。
ただし、AS100Vで使うと録画ボタンがすごく押しづらい問題がでるのと、
ズームなどの機能はないままだし魚眼なのも解消されない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:17:05.51 ID:VOT10jEW.net
ホームビデオ用のカメラ欲しい…

おっ、最近よく聞くアクションカムじゃん!かっこいい映像録れるし、普通のビデオカメラより安い!こっちにしよう!

何これズームできないし超使い辛いし…思ってたんと違う…

安い型落ちカメラ買い増し。そしてアクションカムは使わないおもちゃに…

量販店店員だけど、秋のシーズンにこんなお父さん3人はみた。ちゃんと用途説明したのに。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:27:05.14 ID:8pYty0K2.net
ハメ撮りに使えるのにもったいない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:34:59.96 ID:UZTkULll.net
>>919
実質GoProしかなかった頃はウェアラブルカメラっていってたのに、ソニーがアクションカムって言い出したら急激にその呼ばれ方をするようになったよね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:41:15.51 ID:oXyu/2zK.net
>>918
え???

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:50:23.43 ID:HQs9Igfm.net
action cameraなんて昔から使われてるジャンル分けだと思うが・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:22:48.13 ID:QFEWqON5.net
雑誌なら知ってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:00:04.18 ID:Nj+Hy3wb.net
>>918
デジカメみたいにソフト補正かければいいのにな。
なんでやらないんだろう。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:22:16.22 ID:m2FPZRnb.net
>>909
あなた真面目だね!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:08:36.12 ID:2N0C4gfc.net
よせやい、誉めるなよ照れるぜ!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:05:50.64 ID:OO/QwqzS.net
9月26日生まれの俺が926

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:51:39.04 ID:kJXs48yE.net
>>922みたいな人はATCとか懐かしい機種は知らんのだろうね
AcTionCam

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:57:46.01 ID:llWnc28s.net
ダウンヒルで稜線から滑落した時愛用の
AS100Vも谷底へ、、
その時は骨折でそれどころじゃなかったが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:00:03.08 ID:UZTkULll.net
年寄りがむかし話を始める流れが始まりました



が、興味あるのでむしろ続けてもらいたい

>>922
むしろGoProがウェアラブルカメラって名前で売り出し始めたっていう可能性を考えなかったのか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:00:40.08 ID:UZTkULll.net
途中で書き直しておかしな書き込みにしてしまった…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:11:19.34 ID:U72nUKm/.net
マイクロSD何使ってますか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:28:56.10 ID:OO/QwqzS.net
>>934
アマゾンで買ったトランセンドXC 64GB 4千円くらいの

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:05:58.95 ID:MJ+uf/le.net
スレタイ だらだらと機種名並べててバカみたいだな
もう少しスマートに出来ないものか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:35:57.69 ID:4SGRKIZz.net
>>936
15はもう良いわな 30も末期だし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:52:13.27 ID:Z0z/Zo72.net
>>935
それの32GB使ってる
128GBもっと安くならないかなあ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:58:51.10 ID:3iR6emxS.net
【SONY】HDR-AS/AZシリーズPart15【アクションカム】
こんなのどうだろ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 03:21:49.35 ID:ggJHorbM.net
めんどいから
SONY アクションカム
でいいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 07:53:28.66 ID:p+HSAG1l.net
>>934
以前GPH3で強制録画終了を繰り返してたサンの64GBとKingMaxの64GB
両方ともAZ1で何の問題もなく容量一杯まで給電連続録画出来てる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:48:13.94 ID:CgY4jLIU.net
AZ1
ドラレコとして給電しながら撮影してたんだけどときどきピコンピコンって音がしてた
帰宅してファイル確認したら35分ごとにファイル分割されてたんだけどなんだろこれ?
前はこんなことならなかったのに

ちなみに録画形式はMP4 1280*720 30p

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:51:18.68 ID:DXXZZUXs.net
AS15やAS100検索でここに来れたから今まで通りで良いんじゃない?
おかげでas15から100に買い替えできた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:52:34.04 ID:g843NKIx.net
ダイレクトにフォルダからファイルコピーしないで
ソニーのアプリから読み込むとがらない?
あ、私アクションカム持ってないから
違ったらすまそ
ハンディカムはそんな感じだった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:58:18.12 ID:4SGRKIZz.net
>>943
15から100になるのにここで何がわかったの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:13:54.27 ID:DXXZZUXs.net
Azを買う気満々だったけど
このスレのおかげでAs100を
買って楽しい釣り動画を
撮ってます

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:00:37.37 ID:bHtM+CHn.net
>>936
機種名が全部入るうちはこれでいいんじゃない
新しいの出たら考えればいいべ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:18:18.52 ID:wd2yCRDV.net
次スレではぜひテンプレ復活してください。


>>942
情報曖昧すぎでわからないかと。
半分エスパーだが、

> ドラレコとして給電しながら
給電は1.5A以上のものを使用していて、ちゃんと1.5A供給されているか?

> ピコンピコンって音がしてた
なんらかのエラー音じゃない?
RECランプが点滅してたらエラー発生してる状態。
http://helpguide.sony.net/cam/1410/v1/ja/contents/TP0000544060.html

AZ1の液晶のアイコンでも多少はステータス確認できる。
http://helpguide.sony.net/cam/1410/v1/ja/contents/TP0000548813.html

> 35分ごとにファイル分割されてた
ファイル4GB越えで分割ではなく? その動画サイズでは考えにくいが。

> 前はこんなことならなかったのに
前 との違いは? 日中と夜とか、晴れと雨とか。
使用する環境や仕方で何が変化したか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:31:26.29 ID:eoiGl4lW.net
楽天スーパーセールでポイント還元考えると29300円くらいで買えた!
待ったかいがあったぜ(^^)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:21:05.35 ID:7xsW5S29.net
キタム(ry
az(
29(

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:16:23.15 ID:6u/w4EKc.net
キタムラの店舗でもAZが268…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:17:13.35 ID:zwUP+4tB.net
やめたげて

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:35:32.65 ID:p+HSAG1l.net
AZ1で給電撮影してるはずなのに、いつのまにか内部電池使用に切り替わっててバッテリー切れで録画終了することが何回かあった。
特にUSBコネクタが緩んでたとか抜けかけてたとか無いんだけどね
ちょっと残念ちゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:56:43.42 ID:eoiGl4lW.net
>>950
>>951

AZの流れの中すまない
AS100VRやで

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:09:08.80 ID:5oABNNep.net
え、、、

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:18:30.69 ID:r7QCTVI7.net
AZはアプリから残り可能録画時間とバッテリー残量って見れないのかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:40:12.50 ID:S2rqB0RH.net
ズームと暗所 なんとかしてからや

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:49:01.49 ID:CFkJurHZ.net
>>957
聞いた話では「ハンディカム」とかいうズーム付きのビデオカメラがあるらしいぞ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:14:32.03 ID:etYAyrAJ.net
>>953
100なら経験した、もっともヲチは1A出力のAC→USB変換器のせいだったけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:11:45.76 ID:/t5F4cno.net
これほしい
https://www.youtube.com/watch?v=3ToXtNXt2ik
https://www.youtube.com/watch?v=0fugqbBUkFM


新世代殿様ウント
https://www.youtube.com/watch?v=6_4vOQDOTHI

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:16:32.75 ID:/t5F4cno.net
車載動画だと、路面が悪く車内は派手に揺れてるのに風景は静止カメラのように綺麗に撮影できてるww
https://www.youtube.com/watch?v=XR_7hNIjwaE

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:28:15.38 ID:/t5F4cno.net
バイク動画で胸に設置した場合(チェストマウント)
https://www.youtube.com/watch?v=6UvALz0ip8g

これが一番いいかも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:00:21.97 ID:S2rqB0RH.net
>>958
ありがと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:34:50.01 ID:QRYqX4be.net
>>959
使ってるのはcheero Power Plus2で2.1A出力だから出力的には問題ないと思うんだけどね。
で、内部電池切れの後改めて外部給電撮影すると数時間続けられるという…
なんだろ、やっぱりコネクタかね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:45:22.81 ID:NU82MFn3.net
>>964
なかなかデカイバッテリーだな。
ちょろっと見たレベルだが、対象機器が満充電になると送電を止めるっぽいが、
それで止まったまま、なんて可能性はない?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:38:19.72 ID:uP9W48Ij.net
USB接続で撮影と充電は同時にはできないっぽい。

これ見ても充電しながらの撮影ではなさそう
>>SONY HDR-AS100V ANKER Astro M3 撮影時間テスト
>>http://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE

今手持ちのAS100VをUSB接続で
撮影しているときは本体上部のLEDがオレンジ色に点灯し、録画ボタン上のLEDもオレンジ色。液晶はバッテリーの絵のみが表示されない。
充電しているときは本体上部のLEDは点灯せず、録画ボタン上のLEDのみが赤色で点灯し、液晶には何の表示もされない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:40:39.78 ID:uP9W48Ij.net
>>966 色が違った
赤→オレンジ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:26:01.14 ID:SJkIm2a0.net
「アクションカムのバッテリーを充電しながら撮影」はできないのが正しいみたいだが、
やりたいことは「モバイルバッテリーから電気を供給して長時間撮影したい」とお見受けする。


さて、RECランプがオレンジ点灯は充電中を意味する。
ちなみにAS100Vではあるが確認したところ、
モバイルバッテリからの電源供給ではRECランプは点灯せず、液晶の電池のマークが消える状態になる。


なぜかこのスレにはテンプレが無いので前スレのを引っ張ってきた。
これを見れば幸せになれるのではないだろうか。

> ■USB給電について
> 普通のmicroUSBケーブルで給電しても「DATA」になるだけで撮影できません
> 充電専用ケーブル(100均などで売っているものでOK)を用いれば給電しながらの撮影が可能
> 純正のチャージャーキットACC-DCBXは定格1.5Aだけど1Aあれば十分だったりする
>  ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44777550M-JP.pdf
>
> スマホのバッテリーチャージャーの付属ケーブルは充電専用であることが多い
> 自作するなら普通のケーブルのカメラ側のデータ線(D+/D-)をショートさせるべし
>  作業動画→ttp://www.youtube.com/watch?v=w7DCXtuNOXA
> ※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

アクションカム本体添付のUSBケーブルはデータ通信タイプになる。
給電のみであれば給電タイプのUSBケーブルを使う必要があるのでお試しあれ。
なお、給電タイプのケーブルは上記の工作しなくても100均で手に入る。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:29:59.11 ID:uP9W48Ij.net
前々スレだったかで、パスワード無くしたって人居たと思うんだが、
取説の裏側の右上に書いてあったのでコピペしとく。

シールをなくした場合は
シールをなくしてしまった場合は、以下の手順でIDとパスワードが確認できま
す。
1 充電されたバッテリーを本機に入れる。
2 本機とパソコンをマイクロUSBケーブル(付属)で接続する。
3 NEXTボタン、またはPREVボタンを押し、電源ONにする。
4 パソコンの画面で、[コンピュータ]→[PMHOME]→[INFO]→[WIFI_INF.TXT]の順に表示させ、IDとパスワードを確認する。

もしかして、このテキストを書き換えたらIDとパスワード変更可能ってことになるのかしら?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:34:25.46 ID:tRFswDhe.net
ソニーストアでPlayMemoriesmobile起動したら
WiFiが無数に飛んでてわけわからんことになってたw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:38:24.81 ID:uP9W48Ij.net
>>968 情報サンクス

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:43:39.15 ID:uP9W48Ij.net
>>969 >>テキストを書き換えたらIDとパスワード変更可能か?
無線LAN 応仁の乱 で画像検索した。
だれかAS100Vで試してみてくれ。俺はめんどいのでやめとく。
http://livedoor.blogimg.jp/itlifehack/imgs/1/6/16e76b59.jpg

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:12:42.21 ID:SJkIm2a0.net
自分もわからないことを教えてもらうので、わかることを答えているだけなので気にしないでいただきたい。

>>969
アクションカムはSSIDをユーザ側で変更できない。あのテキストはSSIDとパスワードを記載しているだけ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1301309006233/

ちなみにライブビューリモコン同梱を買うとこれらが最初から設定されている状態なので、
なにもしないですぐに使えるようにしてある。

自分も買ってからうっかり気づかずパスワード入れて使っていたのだが、
AS100VもAZ1もNFC対応してるのでNFC対応スマホならかざすだけでパスワード不要で接続できる。
お試しあれ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:20:34.80 ID:sUNGf51b.net
>>968
>モバイルバッテリからの電源供給ではRECランプは点灯せず

30分前からPanaのQE-PL103からAS100Vに給電録画してるんだけど、天面・背面共にLED赤く点灯しとるよ
液晶の電池マークは消灯してる
因みにPanaのモバブーは1A出力仕様で、ケーブルはGW600Vの付属品、NP-BX1は空に近い状態にしてある

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:47:24.07 ID:uP9W48Ij.net
>>974 >>天面・背面ともにLED赤く点灯

うちのAS100Vは天面は点いてないな。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1417455841336.jpg
発売まもなく買ったので初期型ってことになるかもしれんが、ロットで差ってあるんかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:53:25.33 ID:uP9W48Ij.net
>>974
間違えた。給電での点灯だったね。
給電だったら俺のも点いてた。
充電状態で画像撮ってたのに気がついた。ごめん。もう寝るよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:24:54.97 ID:SJkIm2a0.net
試した。
電源供給するバッテリーとケーブルでいくらか相性がでるのだと思うけど。

使用環境は、AS100Vに100均USBケーブル、ドコモのポケットチャージャー01。
ポケットチャージャー01とケーブルの間に電圧電流計を挟んで給電状態を確認した。
なお、ポケットチャージャー01は1A出力できる。(中身はパナのQE-LP系初代と同じっぽい)

■AS100Vの電源OFF状態
 AS100V背面のREC/アクセス/CHG(充電)ランプがオレンジに点灯

■AS100Vの電源ON かつ 撮影しない
 AS100Vの背面および上部のランプは消灯。
 液晶画面で電池のアイコンは表示されない。
 ※ポケットチャージャー01からの給電で電池を使用していないからだと思う。

■AS100Vの電源ON かつ 撮影する
 AS100Vの背面および上部のランプは赤点灯。
 液晶画面で電池のアイコンは表示されない。

マニュアル見るとAS100Vの上面ランプはただのRECランプなので、録画中以外は点灯しないはずなのでは。
背面はREC/アクセス/CHG(充電)ランプなので、録画中は赤く点灯するし充電中はオレンジ点灯するのではと思う。

余談だが、ポケットチャージャー01からの電源供給はどの状態も0.5A程度だった。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:27:26.69 ID:hD+X98Xf.net
給電録画って電池抜いた状態のこと?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:40:36.52 ID:w36refsA.net
100v3個もってたらアホ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:42:29.84 ID:/1CY9DoS.net
>>979
自分は2個しか持ってないから自分よりはアホだな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:48:53.69 ID:w36refsA.net
>>980
そうか 安いから迷ってた 俺もまだ2個だよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:53:28.38 ID:tRFswDhe.net
三個も持ってたらアホやから一個もらったるわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:00:54.04 ID:COPQjAqp.net
楽天で買い周りできたんで、15倍ポイントつくんだけど
キタムラのAS100VR悩む。
30,790円の15倍ポイント
一緒にレンズプロテクターと他に買うものある?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:44:08.67 ID:SJkIm2a0.net
>>978
AS100VはUSBから給電すると電池をスルーするっぽいので、充電しながら録画は仕組み的にできない様子。
>>977は電池ありの状態で試した結果だけど、USB給電ケーブルなので電池ぬきで動作することは確認してある。

>>983
15倍ポイントで何ポイント付与されるのかわからないけど、電池は余分にあると便利。
チャージャーとセットのACC-TRBXあたりは高いけどオススメ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:01:06.94 ID:qDiJ93rd.net
俺 az1 3個持ってる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:05:38.58 ID:COPQjAqp.net
>>984
あ、ダイヤモンド会員だから20倍だった
30,790円に6,158ポイントがついてだいたい24600円かな?
チャージャーみたけど、確かに高いね
初めてのアクションカムだから使用してみて必要そうなら買ってみる!
ありがとう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:15:29.77 ID:c99i2uFm.net
>>986
そんなにつくわけねーw
買い回りポイントはショップの「○○倍」でついたポイントには反映されずに、通常の1倍のポイントから倍加されていく
しかも税抜きの金額からだから20倍されてもせいぜい5000円程度だ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:23:38.29 ID:eyz7Kgkt.net
ライブビューリモコンで5台まで制御できるから5台まではアホじゃない

gopro3は確か40台までだっけ?だから40台までは普通

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:50:28.59 ID:8kuBCTbS.net
腕は2本あるからリモコン2台までは人前でも違和感無く運用できるべ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:28:43.71 ID:COPQjAqp.net
>>987
詳しくありがとう!
まぁ5000円ないくらいポイントつくとして実質26,000円かー
何故だろう、あまりお買い得感なくなったw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:56:17.99 ID:eyz7Kgkt.net
>>990
2個買ってポイント2倍ゲットして未開封のままオクで一個売るのがいいんじゃないかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:06:02.40 ID:c99i2uFm.net
>>990
複数個買ったのか?
ちなみに買い回りでつくポイントの上限は10000ポイント…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:25:12.08 ID:77rAR3k3.net
新スレよろしく
俺は無理だった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:11:53.67 ID:SJkIm2a0.net
>>984
ベタなことなのでスルーしてたけど、SDカードでも良いかも知れない。
AS100Vには最初付いてこないので。

キングマックスでもトライセンドでもサムソンでも好きなので良いと思うけど、
個人的にはサンディスクのエクストリーム以上でSDXC 64GB、できれば並行輸入版だとお安い。
XAVC Sなんて現状使い道無いと思うけど、使ってみたくなる場合もある。

>>989
ライブビューリモコンは初期では左手に装着するようにしてある。
右手に装着する場合はバンドを通し直してリモコンで画面表示を反転させる必要がある。
なお、ON/OFFやメニューの物理ボタンは逆さま配置になるので注意。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:08:07.84 ID:/ohu/lZo.net
>>965
今度内蔵電池抜いた状態で試してみるよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:16:21.14 ID:w36refsA.net
>>994
XAVCSしか使ってないや もう30には戻れない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:24:54.48 ID:uNlKtiKC.net
新品が実質2万6千円とは安くなったもんだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:24:14.61 ID:SJkIm2a0.net
>>996
良ければXAVC Sの良いところを教えて欲しい。
1920x1080 60pとの仕様上の違いがよくわからない。

あと、撮影した動画はどんな環境で編集している?
TMPGEncとか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:42:03.70 ID:SJkIm2a0.net
はじめて次スレ立てたら転載禁止になってしまった。
スレ名とかはそのまんま継承したので、改名とかは次スレでまとめて欲しい。
テンプレも適当に貼ったのでこれも次スレでまとめてそれ以降で改変して欲しい。

【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1417530957/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:46:07.95 ID:0SWHtnln.net
>>999
スレ立て乙です
つか、ありがとうございます

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:52:17.83 ID:jE5rMpGq.net
>>999
乙うめ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:24:34.47 ID:sB1Ih+0n.net
1000なら朝目覚めた時に俺のAS15が白いやつになってる

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:47:00.38 ID:CM6Y5kyA.net
YS11になってるんですねわかります

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200