2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:53:15.03 ID:/r19M1Ny.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part15 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1417530957/

FDR-X1000V
http://www.sony.net/Products/actioncam/en-gb/products/cameras/FDR-X1000V/
HDR-AS200V
http://www.sony.net/Products/actioncam/en-us/products/cameras/HDR-AS200V/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:54:27.88 ID:/r19M1Ny.net
■過去ログ
【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part2【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1348749172/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part3【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1350396432/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part4【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1356357963/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part5【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1367306353/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part6【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1376473468/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part7【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380869313/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1391669260/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395389425/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1402169572/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1406626229/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411078977/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1413935367/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part15 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1417530957/


過去ログを読みたかったらここで検索してみるといいかも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
http://app.xrea.jp/dat/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:57:20.98 ID:/r19M1Ny.net
もうすぐ新機種が発売されますが、現時点では未発売なのでスレタイはそのままにしました
次のスレタイ候補も考えながらまったりいきましょう

■ファームウェアアップデートの情報はこちら
http://www.sony.jp/actioncam/update/

■「Windows 8.1」を搭載したPCでのUSB充電についてのお知らせ
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

【 原因と症状 】
マイクロソフト株式会社が「Windows 8.1」よりUSBに関わる仕様を変更したため、
「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電ができなくなることがあります。
 ※「Windows 8」以前のWindows OSでは問題ありません。

「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電する方法
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011-pc-howto.html
Windows Updateから「Sony Device」のドライバをインストールすることで充電ができるようになる

■microSDHCではXAVC S記録はできない
AS100VにmicroSDXCを入れないとPROモードがオンにならない

■microSDXCについて
HDR-AS15/AS10でも実は使用可能
FAT32でフォーマットすること
ちなみに約4GB毎にファイルが分割されるけど、ファイル切替時のフレーム欠落はありません

■乾燥剤について
ウォータープルーフケースはすぐに曇るので乾燥剤が必要
純正よりアマゾン等で売ってるシートの乾燥剤 3×4が安くてオススメ

■USB給電について
普通のmicroUSBケーブルで給電しても「DATA」になるだけで撮影できません
充電専用ケーブル(100均などで売っているものでOK)を用いれば給電しながらの撮影が可能
純正のチャージャーキットACC-DCBXは定格1.5Aだけど1Aあれば十分だったりする
 ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44777550M-JP.pdf

スマホのバッテリーチャージャーの付属ケーブルは充電専用であることが多い
自作するなら普通のケーブルのカメラ側のデータ線(D+/D-)をショートさせるべし
 作業動画→ttp://www.youtube.com/watch?v=w7DCXtuNOXA
※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

■破損して再生できないMP4の復旧方法
ttp://www.sendspace.com/file/5mhvke

コマンドプロンプトから以下を実行
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
※破損したものと同じ解像度・フレームレートのMP4をreference.mp4として指定する

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:58:15.33 ID:/r19M1Ny.net
■PCからもモニター・操作がしたい/Webカメラとして使えないの?
Windows8ならストアアプリにPlayMemories Mobileがある。ただしVAIO専用
他に、SONYが公開しているAPIを利用したソフトがある
ttp://developer.sony.com/develop/cameras/
Recacon ー SONYのデジカメをパソコンやスマートホンでリモート操作できるアプリ
ttp://sciencef.com/app/Recacon/index.html
SONY CAM CONTROL WIDGET
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.controlwidget.sony

■GoPro用のマウントの流用について
こういうのを購入すれば可能
ttp://an-y.ocnk.net/product/291
GoProの三脚用マウンタを改造しても可能。詳しくは過去ログを

■スケルトンフレームより安い固定方法ない?
グリーンハウスのコレ
ttp://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/accessory/gh-3ka/
スケルトンフレームよりも振動でブレにくいので実は車載に向いてたりする
ただし上下で挟みこんでるだけなので、設置する場所には気をつけること

■色かぶりが・・・
録画後に動画編集ソフトで修正するしかない
GoPro Studioを使うと下の動画のようなホワイトバランス修正を無料で行える
ttp://freesoft.tvbok.com/movie_encode/movie_editor/powerdirector-colour-correction.html
ダウンロードはここから(メアド入力は適当でOK)
ttp://jp.gopro.com/software-app/gopro-studio

なお、青が強く出るのはSonyも認識しており、AS30Vで少し改善・AS100Vで色はかなり正確になった

■ビットレートが低い・内蔵エンコードの品質に不満がある
HDMIからリアルタイムで1080p/59.94fps出力されているので
ケーブルを買ってきて外部レコーダーで録画すればとっても綺麗だよ

■GPSについて
NMEA 0183フォーマットで拡張子logで保存されている
周期は毎秒1回で、高度の記録はされていない
GPSが動作してない時は衛星マークの右下に斜線マークが出るので、その時はGPS のオンオフをしてると直る
カメラ起動から10分程度待ってから録画すると安定する

■PlayMemories以外にGPSを活用できるソフトはある?
フリーソフトのAVIUtlにVSD for GPSプラグインを組み合わせるとこんなことが できます
ttp://i.imgur.com/aE5OCyP.jpg
ttp://i.imgur.com/PcGL4zr.jpg
PlayMemories Homeのマルチビュー風スキン
つttp://www.sendspace.com/file/xjux22

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:11:26.84 ID:oLV08Mws.net
あざっすおつです

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:34:23.73 ID:Gt+XYv6q.net
立て乙貼り乙

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 04:48:09.55 ID:1/5MPpsb.net
乙です

基本性能がある程度までいって落ち着いたら
同じボディで画角が180度、120度、80度の3タイプ出してくれないかな
画角を変えたい時にレンズの交換じゃなくてボディごと交換って未来を希望
レンズマウント機構の分を小型化や低価格化に回す無論防水で

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:20:25.37 ID:Nq0gWTRD.net
前スレ最後にあったAZ1はGPSから時計もらえない件
リモコンからも時計もらえないのかね?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:59:50.92 ID:RLC39ZPV.net
4K版まだかよ
早くGoPro4kと画質(特に解像感の高さとノイズの少なさ)比較して良い方を買いたい
ハイスピードは興味ない。24fpsで画質が良い方、これに尽きる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:18:25.35 ID:gO19Tl8YG
HDR-AS200V
http://store.sony.com/action-cam-zid27-HDRAS200V/W/cat-27-catid-All-Action-Cam?_t=pfm%3Dcategory
特徴
60Mbps WVGA 240p 新手ぶれ補正 風切音低減
ハイライト動画自動作成機能 ループレコーディング
ノイズリダクション ホワイトバランスカスタム

FDR-X1000V
http://store.sony.com/4k-action-cam-zid27-FDRX1000V/W/cat-27-catid-All-Action-Cam?_t=pfm%3Dcategory

両機種ともリモコンはRM-LV1が付属するみたいね

日本語速報
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682540.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:31:19.03 ID:B76+gN1F.net
AS200、X1000共に3月20日発売キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:11:25.70 ID:dFtV8cYI.net
>>9
3k0322
200v0222-0308

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:42:46.13 ID:gO19Tl8YG
AS200V と AS100V のスペック比較
https://www.youtube.com/watch?v=0R8VbyhfaH0

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1422934539060.jpg
AS200Vは相変わらず三脚アダプター仕様で残念だ。

X1000Vは三脚穴と三脚アダプターの穴があるようだ。
http://4kfilme.de/wp-content/uploads/2015/01/Sony-FDR-X1000V.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:45:15.83 ID:gO19Tl8YG
X1000Vの下面画像
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/682/540/html/sony11.jpg.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:07:41.90 ID:gO19Tl8YG
FDR-X1000Vを5万円の価格設定して売り切れ状態でスタンバる店がいた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1422936348273.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:57:56.35 ID:KWK+T+7s.net
>>9
それならハンディカムで良いだろ。
スペックに拘り過ぎてろくな絵が撮れないんだから。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:33:32.37 ID:oV42hnlP.net
X1000がマイク端子付きなら買うわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:41:18.07 ID:BkV+0ALq.net
az1とボタン配置同じ感じなんじゃなかったっけ
端子もなさそう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:38:03.57 ID:RLC39ZPV.net
ハンディカムならPJ760VからVG900まで一通り持ってるわ。
あとAS100もハンディカムシリーズの一つだからな

今フィッシングの撮影にGoPro3をチェストマウントで使ってるけどこれに代わる機種を選定してる最中ってことな
編集時にランディングネットに入って横たわったトラウトの映像をクロップ編集して拡大したりもするから1080pじゃ全然足らないし
解像感が低くても圧縮ノイズが多くても困る。しかし普通のハンディカムではチェストマウントできない。
GoPro3の4kは意外と解像感あるしクロップ編集でもギリギリ使えたけど15fpsじゃ足らないあと24fpsは欲しい。

本命はGoPro4kだがタイミングよくX1000も登場してきたので画質を比べて購入を決めるつもり

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:40:29.56 ID:RLC39ZPV.net
色味は後編集でどうにかなるけど解像感とノイズは解決が難しいからカメラの素の性能(主にレンズ)とコーデックアルゴリズムが物を言う
GoPro4kは本物のガラスレンズらしいんだよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:39:59.37 ID:qMOSyMXB.net
ベガスは買い?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:49:23.93 ID:+04+4s+d.net
なんで?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:12:19.73 ID:0C9pGqQ2.net
SONYスレで言うことじゃないがGoPro4kって何よ?
Black Editionのこと言ってんの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:19:17.70 ID:5I/XK10K.net
〉17
性能と値段考えれば買い。
レンダリング考えると、PCのスペックは結構、欲しいよ。
まあ、全ての動画編集ソフトに言えますが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:15:38.68 ID:+llOE5WG.net
>>23
たぶんそいつスペック厨
数字がでかければ強いと思ってるにわかだからthrough汁

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:31:58.36 ID:NeiptLy3.net
発売日確定sage

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:18:58.15 ID:hiJYNXbg.net
>>25
カタログスペックだけならGoPro3よりAS100なんだが実際の画質(特に編集前提の場合)はそうでもなかったから
前世代はGoPro3を買った

今年も出そろってから実際映像ソースを編集アプリに突っ込んで試してからどっちを買うか決める

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:22:31.47 ID:y8S9ps6L.net
とりあえず黒字か
AS200Vの国内正式発表まだー?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:44:06.03 ID:bpSbMX1V.net
過去スレに貼ってあったyoutubeのAS100Vの分解動画がリンク切れに
なっちゃってたんだけど、他にどっか分解方法について情報ありませんか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:57:11.24 ID:PgR15lmW.net
>>29
www.google.co.jp

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:02:05.87 ID:J2VTJI8J.net
>>30
「AS100V 分解」とか「AS100V 解剖」、「AS100V レンズ 交換」、「AS100V 改造」とか
いろいろググったけど見つけられなかったので質問した次第です。
どっかに情報あったら教えてください。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:06:24.88 ID:J2VTJI8J.net
補足ですが、レンズ交換するのに分解したいだけなので、動画じゃなくても
分解方法が書いてあるWebページとかあれば是非知りたいです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:36:47.62 ID:EfCn9iYD.net
非公開になってるね
確か底面の蓋を開けた中にあるビス2本を外して蓋と一緒に押さえ部品を外したら中身を後ろに抜くって動画だったはず

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:12:14.27 ID:qI03gU7r.net
過去スレの動画がどんなのかしらんけどツベで
as100v mod で検索したら出てくるんじゃないの?
こんなのとか
https://www.youtube.com/watch?v=C4-2Q1vAHsE

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:26:09.74 ID:K2dosffy.net
200の方は今月末みたいね。二つ買うよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:35:20.85 ID:nYrX7naO.net
>>35
どこのソース? 信憑性はあるのか?
または噂、がせ情報レベルか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:02:21.87 ID:th3Ev+8Z.net
100Vが販売終了になったので来月だと思うけどね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:59:46.28 ID:+Ksz3ER/.net
AZ1の後継は出るんだろうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:34:36.96 ID:lDxDkH97.net
いずれ出るのではないだろうか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:57:51.29 ID:BI7Tv2zK.net
三月までAS15でガマンするかなぁ
モヤモヤ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:35:07.12 ID:6Jj83L5L.net
>>37
しまった。値上がりしてしまう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:38:36.99 ID:+Ksz3ER/.net
2月になってAZ1がいきなり値上がりしたのは
どういうわけなんだろう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:59:27.37 ID:J2VTJI8J.net
>>34
サンクス!参考にさせていただきます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:24:29.03 ID:87t+DHbs.net
なんで逆光で豪快にフレア発生するレンズを使い続けるのか…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:09:41.31 ID:KnD9SWpi.net
>>29
as100vの分解動画 これもあったが、オープニングのギターの音がうるさい。
Sony HDR-AS100VR RageCams Flat Lens Modification
https://www.youtube.com/watch?v=v1R5Ma784Ww

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:14:42.29 ID:KnD9SWpi.net
4kのは三脚穴あるのに、AS200は三脚アダプターが必要なのかよ。

Sony Action Cam HDR-AS200V vs HDR-AS100V (Spec comparison)
https://www.youtube.com/watch?v=0R8VbyhfaH0

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:27:30.40 ID:KnD9SWpi.net
as200vとas100vの三脚アダプターは色が黒になっただけっぽい。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1422934539060.jpg

4kのFDR-X1000V 売り切れ状態でスタンバる店のキャプチャ画像。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1422936348273.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:33:53.71 ID:l5ry6fVw.net
ぶっちゃけ、俺もあの黄色いパーツはどうにかして欲しい
黒バックルが別売りされたら速攻で買う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:58:31.32 ID:gyIyfN6S.net
>>48
黒バックルは補修部品扱いで買えそうな気も

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:11:08.62 ID:h4zNQN0Z.net
>>47
ネジ穴のインチ全然違うやん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:18:18.08 ID:sdQ5Nm4/.net
>>48
ああ、確かに
防水ケースの黄色も何とかしてくれ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:19:24.51 ID:sdQ5Nm4/.net
>>50
確かに太くなってるな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:19:26.29 ID:CjFK/gAZ.net
俺は黄色好きだけどな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:55:18.51 ID:X6N3zTPx.net
AZ1からは全部モノトーンで作るそうだよ
前はスポーティだから黄色みたいな安易な発想だったけど不評だったんだろうね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:58:55.48 ID:GagBmYZQ.net
>>53
サバゲー撮ってるんだよ
敵味方の識別を赤と黄色のマーカーでやってるとこ多いから…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:10:06.88 ID:ZNjO6ub6.net
黒く塗れよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:16:20.71 ID:GagBmYZQ.net
>>56
そのつもりw
レンズに塗ったら…って思って塗れてないwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:30:51.65 ID:l5ry6fVw.net
スポーティで悪くはないんだよ
ただ俺の場合、ガラスの映り込みが気になってね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:40:40.99 ID:9/gHtFPv.net
AS30みたいにボディ全体を黒に戻してくれよ。
使い方の幅が広がるから。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:22:47.18 ID:xZ1MH36B.net
白か黒か選びたい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:55:03.19 ID:ODYEzRrX.net
オンラインストア限定のカラバリとかやったら需要有りそうな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:33:51.14 ID:eFAuYaRk.net
村山さんエロ過ぎる(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:34:21.50 ID:eFAuYaRk.net
誤爆すまん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:20:31.92 ID:iGLdupoN.net
wwwww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:36:43.18 ID:YG6x8rQt.net
>>34
参考になった。
AS30Vだが酷い片ぼけになっているのだが、こういう仕組みだと片ボケの修正はキビシイな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:03:30.43 ID:ytAYcVbU.net
村山さんエロ過ぎる(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:05:06.34 ID:ytAYcVbU.net
誤爆すまん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:22:32.08 ID:fqQ5NCLB.net
村山さんエロ過ぎる(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:23:22.88 ID:fqQ5NCLB.net
誤爆すまん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:57:54.09 ID:1epv6VOj.net
でも村山さんは最高だよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:30:13.19 ID:oyVM2vej.net
NHKバスガイドさん黒タイツ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
http://i.imgur.com/OuQjpN5.jpg
http://i.imgur.com/u1Gac7H.jpg
http://i.imgur.com/WfyBD3v.jpg
http://i.imgur.com/5eH3zwI.jpg
http://i.imgur.com/BWwObOP.jpg
http://i.imgur.com/6kFxeci.jpg
http://i.imgur.com/UgY9hwZ.jpg
http://i.imgur.com/fGrPrv7.jpg
http://i.imgur.com/2U1GrBb.jpg
http://i.imgur.com/CmqXLe0.jpg
http://i.imgur.com/6rwwxw1.jpg
http://i.imgur.com/G67SwNV.jpg
http://i.imgur.com/5wDOayH.jpg
村山さんエロ過ぎる(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:30:56.32 ID:oyVM2vej.net
誤爆すまん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:47:38.82 ID:BQd9IU0p.net
わざとだろw
おかげでスッキリした。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:53:50.16 ID:iMcnL2ZJ.net
ふぅ…

ウゼェんだよいい加減にしろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:07:53.20 ID:toVYIau/.net
一応バラしてみたものの、レンズの固定の接着剤が強固でとりあえず断念。
戻す時、液晶回りの板が窓の段差と干渉するが、レシートを使ってクリア

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:20:58.89 ID:toVYIau/.net
>>45
ああ、ドライアーで炙るのか。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:24:11.34 ID:toVYIau/.net
連投すまん。
AS100Vはレンズの中程にネジがあって長い筒にネジこんでるんだな。
AS30Vはレンズの根本、CMOSの直前で固定されてるから傾きとか派手に出そう。
まあ、片ボケになるわな。
事前にこういう作りだとわかってたらAS30Vじゃなくて100買ってたなぁ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:05:32.75 ID:Yg5YyLw2.net
>>71
死ねよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:11:54.63 ID:tYk3umRf.net
>>76
ハンダコテで熱しても良いよ
熱し過ぎると溶けるけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:49:35.72 ID:0zZ//KTs.net
雪中ツーリングに行ったんだけど、互換バッテリーは寒いとまるで使い物にならんな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:54:33.10 ID:memmqk2u.net
村山さん展覧試合で長嶋に打たれてたな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:22:00.16 ID:yAl/ULhd.net
>>79
ちょwwwwwww焦げるだけで軟化しねぇwwwww
ホットボンドじゃなくて熱硬化樹脂だったりしてwwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:34:15.16 ID:yAl/ULhd.net
AS30Vは強引に回したり、加熱したりするより、
ネジ込み基部の接着剤部分をカッターで削ぎ落とすと簡単に回ります。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:21:39.97 ID:OwseDIuZ.net
ブライト:ラーカイラムで押し出すんだよ(激おこ
メラン:無茶いわんでください(汗。。。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:22:25.06 ID:OwseDIuZ.net
誤爆すまん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:29:42.58 ID:sQcemV9O.net
明日のCP+が楽しみすなー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:35:31.04 ID:Kx2DH/Lj.net
未来に生きてるな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:57:03.96 ID:NMIJKaSV.net
100Vのケース、ダートですぐ砂詰まりしてうっとおしい
特に後輪寄りの方は泥水被ることもあるのにボタン裏に砂粒が噛んですぐ押せなくなる
もっと泥が入っても抜けていくようなボタンにならないものか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:00:19.96 ID:1OIWokjG.net
>>88
自分でゴムのシールで覆うようにはったら?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:03:43.97 ID:Kx2DH/Lj.net
リモコン使ったらあかんの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:15:08.94 ID:NMIJKaSV.net
>>90
確実に全部動いたか見るのには車体を一周回りながら押してランプ見ていった方が確実だし、たまに落ちて無くなってることもあるし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:16:08.58 ID:1OIWokjG.net
リモコン持ってない人も居るから
俺はあとで買ったけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:18:03.85 ID:1OIWokjG.net
>>91
何の話をしてるんだ?ちみは

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:19:15.65 ID:NMIJKaSV.net
ランプって録画中の赤いLEDのことね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:20:47.36 ID:NMIJKaSV.net
落ちて無くなるのは本体まるごとのことです

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:20:53.74 ID:Kx2DH/Lj.net
リモコンで映ってれば動いたかわかるやん?
アングル確認もできるし。

落ちてなくなるのなんか知らんがな

リモコンない?
スマホでやれや

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:31:37.26 ID:NMIJKaSV.net
スマホやリモコンでは電源が入らない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:20:27.21 ID:nhoXfWzd.net
2月27日発売来たな!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:22:43.63 ID:jgrzRQLi.net
AS100VのIRリモコン受光部ってRMT-841やRMT-831使って録画スタートや
写真撮影できるの?

専用リモコンやスマフォだとWi-Fiに電池消費したり発熱が酷かったり
してイヤなんだけど、IRリモコンだとWi-Fiオフでよさげやなぁと思ったりしたんだけど・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:01:40.58 ID:/WnhuGGE.net
2/27キターーーーー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:04:56.34 ID:SBTF9hSN.net
>>100
どこに出てる?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:24:58.49 ID:YKXaSRlN.net
とうとう来たか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:23:22.31 ID:t/9bpgBj.net
AS100V後継のこれから発売されるヤツってホワイトバランスが設定できるだけ?
現行買っても遜色ないのかな??

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:56:15.84 ID:KxBOrPDd.net
>>103
だけって、wb重要だろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:00:43.56 ID:eKewZlbk.net
>>104
そうなの?
AS100を1個もってるんだけど、買い増しは待った方がいいんですね?
疎いからさっぱり良さがわかりません。
新型はちょっとスペックダウンしてる所もあるし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:10:01.37 ID:9FRMyxyD.net
>>105
例えばどこ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:18:21.89 ID:eKewZlbk.net
>>106ピクセルグロスとか!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:24:42.86 ID:RDZQUrI7.net
新型は画素数が大幅ダウン
でもその変わり手ブレ補正が3倍になったのでトレードオフ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:51:10.49 ID:S57uXV2F.net
キタムラで22,800

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:07:06.91 ID:eKewZlbk.net
やっぱり大幅ダウンですよね?
スチル撮影なんかしないからあまり関係ないけど
発熱対策とかそういった所で新型の方が気になる!
真冬の部屋の中で2時間録画したら本体があっちっちだもん!
手振れ補正も現状では車載動画を撮ってみたけど相当いいかんじだし
さらに3倍もひつようなのだろうか??

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:07:53.43 ID:mBcqBDer.net
200の画素数は適当十分
問題は無し

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:14:44.44 ID:6Q7COuJA.net
AS200Vの有効画素数ってFDR-X1000Vと同じ8.8Mなんだね
AS100Vの13.5Mはオーバースペックだったという判断なのかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:00:55.66 ID:KVz2+9Gh.net
オーバースペックだと消費も増えるだろうしな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:35:23.72 ID:v2NBCjCP.net
AS100Vの画素数は無意味だと思って30買った口だけど。
ラインスキップするならノイズが増えるだけだしな。
画素混合してるなら画素数多くてもいいけど。

とはいえ、画質は素子よりも圧縮レートで効いてるだろ。
AS30Vで車載撮ったらブロックノイズでデロデロすぎて萎えた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:50:16.82 ID:zNuQ038a.net
月内発売は嬉しいね
XPERIA E4との連携がおもしろそう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:17:46.97 ID:v2NBCjCP.net
なんかAction Cam Movie Creatorのアップデートが来た。
入れようと思ったが、使用許諾とプライバシーポリシーを読めというが、
プライバシーポリシーが表示されずインストールできないという。
バカにしてんのかよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:52:31.69 ID:+LpJxuhz.net
装着バックルだけが欲しい時って
やっぱり平面曲面土台付きを買うしかないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:00:13.28 ID:7Re5aOcN.net
200予約しました!
(`ヘ´)
レポ待っててください!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:55:56.65 ID:FfY02H65.net
店頭でも確認しずらいのがアクションカメラの難点
みなさんはスマホ持参で確認とかしてますか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:14:32.24 ID:AljDxlKK.net
【CP+】ソニーの4Kアクションカムや変形する4K空撮ヘリ「INSPIRE 1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688045.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:18:58.29 ID:p+I1iqu2.net
CP+で展示してるけど発売日、価格の発表は無かったな・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:45:37.56 ID:xhaGx3FB.net
ダメもとでも聞けばいいのでは?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:32:26.44 ID:ux3OMDJI.net
今底値のas100v買うのとHERO4買うのとどっちがいいかな?性能は似たようなもんだと思ってるんだが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:43:05.56 ID:h/GcmpUd.net
>>123
お前は30でも十分

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:55:10.35 ID:DKpZr90e.net
>>123
バッテリーの予備が多い方

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:00:58.54 ID:k44UXxLq.net
>>124
30以前の、スケルトンフレーム付けないと給電しながらどこかに固定して撮影できない仕様はないわー。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:33:59.28 ID:5HxTDRut.net
100で十分でひょっ

200になっても画質は変わってなさそうだし
ホワイトバランスの設定変更できても変更面倒くさそうだし、
ほとんどの人がそのままオートじゃないんかな

でも、30から100に変わるときのワクワク感全くないから
200の価格も意外とすぐちょっと前の100の値段まで行きそうな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:59:07.69 ID:Oqb1w84K.net
>>126
本体に三脚穴付けて、カメラの向きは設定で変えられるようには出来ないのかな?
イメージセンサーを正方形にする必要があってコスト高だからとかかな?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:05:21.37 ID:GxZmJi6n.net
>>119
スマホ持参てかスマホはいつも持ってるから不便もなくそうなってる感じ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:26:09.10 ID:oXumE6jj.net
来週旅行に行くからas100買うかaz1買うか悩む

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:53:29.55 ID:kDZeHZX+.net
>>123
同じフレームでつまらない映像をダラダラ撮影するなら手振れ補正があるAS100Vで良い。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:16:45.65 ID:y8W4scKh.net
>>112
超広角の静止画ばかり撮ってる俺には、100Vは貴重。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:33:51.91 ID:TFxeud7t.net
わかってないのぅ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:44:03.13 ID:g1v40WLB.net
>>126
スケルトンフレームをサクションに付けっぱなしでダッシュボードにつけてるが、
カメラのつけはずしでフレーミング調整不要でラクチンですわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:58:24.86 ID:q/x85Ahg.net
100Vから200Vになって
有効画素数 低下
三脚穴 標準装備
手ぶれ補正強化(ただし画角が狭くなる)
風切音低減
って考えていいのかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:23:11.13 ID:eb/7WKPv.net
RM-LVR2の単体が米アマで3月1日に発売ってなってた。
日本でも単体ででるかな?

前のモデルがヨドでたたき売りされてて買いに行ったけど無くなってて、そんときソニーのベスト着た店員さんからは、RM-LVR1の後継はでないって言われたんだけど…。

個人的に録画の削除ができるRM-LVR2が欲しいんだよね…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:05:40.01 ID:tQ+XUKiB.net
>>135
手振れで画角変わるのは前からだし、画素減るのは手ぶれ強化とのトレードだろ・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:07:25.95 ID:5h3GzhE0.net
AS100Vが安くなってたから買ったんだけど、PROモードにできない。
SDXCカード入れて、ONにしようとすると「MEDIA」が点滅するんだよな。
SONYの公式だとSDXCカード以外を入れてPROモードにしようとすると
起こる現象って書いてある。。。。

誰か似た現象起こった人いない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:17:50.95 ID:xdRY4hsJ.net
ちゃんとClass10を使ってるか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:18:54.42 ID:uOjVHNq5.net
>>138
sdカードのフォーマットがexFATか確認

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:19:58.85 ID:5h3GzhE0.net
>>139
ごめん書き忘れてた。きちんとClass10を使ってる。
これのために買ったカードなんだけど、kingstonなんだよな。
あんまいい評判ないところみたいだね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:22:34.72 ID:KmAThUHi.net
>>138
それ、カードが斜めに入ってるから
認識するまで入れなおせ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:24:30.45 ID:5h3GzhE0.net
>>140
相談しているくせに情報全部書いてなくてごめん。
フォーマットもexFATになってる。
とりあえず使う前にPC側とAS100V本体どちらでも
フォーマットしたんだ。
PCでは
ファイルシステム:exFAT
アロケーションユニットサイズ:標準のアロケーションサイズ
フォーマットオプション:クイックフォーマット
でフォーマットした。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:34:21.79 ID:5h3GzhE0.net
>>142
今10回くらい抜き差しして確認したけどダメだった。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:34:44.28 ID:U9MkFbJi.net
カードが裏返し

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:34:55.38 ID:sCsKozM1.net
カードが裏表逆に入ってるとか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:37:18.09 ID:5h3GzhE0.net
>>145
>>146
カードの印刷面がsplashproofの印字がしてある側だよな。
ちゃんと合ってると思う。
カードの認識自体はしてて、proモード以外だと撮影はできるみたい。
PROモードだけ設定できないんだ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:41:44.00 ID:xdRY4hsJ.net
こりゃ、初期不良かお前がPROじゃないアマチュアかのどちらかだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:42:53.79 ID:5h3GzhE0.net
>>148
ゲェっ
俺アマチュアだわ・・・
でも、そんなことってあるん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:46:18.61 ID:ZM4/k1/y.net
まあ、PROモードを使いこなせるのはPROだけだからな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:48:02.51 ID:5h3GzhE0.net
>>150
じゃあなんで俺わざわざSDXC買ったん?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:55:10.84 ID:sCsKozM1.net
パソコンで容量も正しく表示されるなら、カード相性が駄目な奴かもね。近親者にSDXCカード持ってる人がいたら、借りて試してみるとか、カメラ購入店舗でカード借りれたりするよ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:56:41.87 ID:5h3GzhE0.net
>>152
やっぱ相性かなあ。
よし。店に行って聞いてみるわ!
みんなありがとな!!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:58:43.46 ID:xdRY4hsJ.net
>>153
そこがアマチュアたるゆえん
店じゃなくてメーカーに聞くのがプロってもんだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:17:52.70 ID:5h3GzhE0.net
>>154
別のカード差し替えてみてって言われて終わりそうな気がするんだよな。
電話だと。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:23:07.77 ID:gwT3wfHt.net
ソニーの純正のヤツ買えばいいのに
3000円くらいだったよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:45:50.87 ID:BwxLwz9J.net
一週間で壊れました
しかも旅行先で。サイテー。

後継に買ったGoPROは快調そのもの。
GoPROは大満足だよっ!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:13:51.99 ID:j8Wc2njc.net
>>155
俺サンディスクの2枚ともちょくちょくなってるよ
メモリーカードの向きが反対とか、パソコンに刺してエラーチェック促されたらエラーチェック終わればまた普通に使えるけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:21:19.87 ID:PhDIt2mu.net
挿し込み部分がmicroSD専用じゃないからガバガバなんだよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:33:30.23 ID:5h3GzhE0.net
>>156
純正が3000円!?何G?

>>158
そっかー。サンディスクでも安定しないのか。
さっき購入した店に行って、別機で差し替えてもらったけど
そっちでもダメだったからやっぱカードがダメみたいだわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:53:48.20 ID:fCOaS9GQ.net
>>ID:5h3GzhE0
参考にしたいからカードのメーカーと型番教えてくれ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:03:04.32 ID:PDW04UL1.net
確かに、microSD専用にしてほしいね。メモステじゃProモード使えないし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:40:11.59 ID:uOjVHNq5.net
>>159
あれくらいでちょうどいい
goproはタイト過ぎて抜けなくなるカードがある

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:06:40.05 ID:KmAThUHi.net
あのスロット、体調次第で一発で入るときもあれば
何度も失敗する時があるんだよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:08:28.68 ID:iDFVnfbj.net
外部マイク悩んでる
EC3使ってるやつおるかな?どうなん?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:47:29.61 ID:igTsCWK9.net
何を悩んでるか知らんが音質的なのなら
音声別どりでどうぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:52:05.07 ID:NK18Nsoc.net
>>160
グッドメディアでSONY純正の64Gが三千円ちょいだね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:06:44.91 ID:ekypAo/V.net
100vソニーストアでは単体は販売終了、リモコン付きは入荷終了してるな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:07:17.06 ID:ekypAo/V.net
100vソニーストアでは単体は販売終了、リモコン付きは入荷終了してるな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:08:13.00 ID:ekypAo/V.net
すまん
ダブった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:12:18.23 ID:igTsCWK9.net
まじか
後続機発売時期発表もしてないのに販売終了するんか
そんなもんだっけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:53:16.61 ID:PDW04UL1.net
>>167
4000円台のSONY純正しか、見つけきれなかった。通販じゃ無いのかな?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:39:01.08 ID:jFNivLCB.net
100V用のイメージセンサの調達が難しくなったとか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:02:01.62 ID:+FrlU8/m.net
調達も何もイメージセンサは自社生産だから
戦略的な問題じゃないか
主にAS200とAZ1の棲み分け的な意味で

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:11:11.70 ID:SiwM3Y3T.net
流用だったイメージセンサを専用にしただけじゃね?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:03:27.12 ID:Jxl2j2Bz.net
昨年as100の発売までの流れだと
1月CESで発表→2月CP+で参考展示(でも発売日価格は未定)→CP+翌週に発売日価格正式発表→3月14日発売
だったからその例だとas200も来週中に発表、3月中旬に発売になるのではと予想。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:57:59.52 ID:yADehXHy.net
ソニー純正って信用できるの?
SDカードなんか偽物だらけなんだが

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:18:32.85 ID:7r8mk+2P.net
Amazonとかは偽物だらけだね
信頼できる店で買うしかない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:13:27.04 ID:mP1IM9gi.net
今時SDカードとの相性とか言ってる時点でお察し
この機種が糞なんだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:32:48.75 ID:0te8C5Jv.net
底値の100買うか、待って200買うかで迷ってるんだが、どっちいいやろか?登山で使いたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:45:16.06 ID:BhZlaIPT.net
as100vとリモコン抱き合わせ3万で買えたありがとう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:03:39.01 ID:Retooevg.net
楽天で買ったMicroSDカードは偽物だった
メモリーカードって中国人の店多いよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:33:55.10 ID:X45AGsc8.net
Amazonの東芝海外向けパッケージってどうよ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:20:41.46 ID:W+Y1NHWZ.net
バイクで車載動画撮る人は風切音対策どうしてる?
超広角だからマイク周辺にウィンドジャマーを付けると映り込まない?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:24:31.83 ID:SiwM3Y3T.net
バイクなら外部マイクで風防の中にマイクをイン。
本体のマイクなんぞあてにしたらあかん。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:59:32.78 ID:acFceztb.net
>>183
昨年夏に2枚購入、ドラレコ代わりにほぼ毎日使ってるけど今のところトラブルなし。

記録エラーとかは出てない。
一応、使用前に必ず100V本体でフォーマットしてる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:28:15.70 ID:oB5KFyN6.net
>184
100均でタオル地のリストバンド買ってきてマイクのとこ覆ってる。
コスパ的には十分な出来。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:35:59.21 ID:mmb3gimU.net
Amazonも結局発売元が中華だったりするんだよね
俺は楽天で中華から東芝64gb10class買った

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:48:54.24 ID:42rQIfMP.net
>>184
無傷なスクリーンの内側に入れてる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:53:55.97 ID:MuBXuM9+.net
>>172
遅レスだけど
ちょっと前まであったんだよ
バルク品だけどSONY純正のSDXC64G class10ってのが
ここは商品の入れ替わり、値段の上下が激しいから時々チェックするといいよ
相性補償含めて保証も付けれるし、お店としては信頼できると思う
Amazonのマーケットプレイスはダメ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:07:54.41 ID:FhPNxpoH.net
30Vのフォーカスいじってて思ったんだが、
これってバラエティでやってるみたいな頭につけて自分の顔を撮るとか、
サーフボードにつけて自分を撮るとか、とにかく近距離にフォーカス合わせてるよな。
車載とかじゃボケボケで当然っつーか。
部材が増えるかもしれんが、遠近2段切り替えくらいのフォーカス機構あってもいいんじゃないかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:36:53.21 ID:rXe8Rb/W.net
フォーカスのいじくりかた教えてくれ
遠距離に固定したい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:40:01.00 ID:7Wnc+i+n.net
>>192
ガワを外してレンズをねじ込むだけ
マウントがネジの奴はgoproも中華もみんな一緒

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:42:22.10 ID:rXe8Rb/W.net
分解しないといかんのか
200買ったら100で試すかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:04:55.54 ID:z6xXOITS.net
【CP+2015速報】SONY HDR-AS200V(参考展示)はこんな感じ[ソニー,アクションカ…: http://youtu.be/s1gKY2J9twc

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:20:03.19 ID:AYNIFJzZ.net
片手でグダグダやってたけどこういう動画こそアクションカムをヘッドマウントで使って
両手使えるようにして撮るべき動画だろうにな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:54:25.90 ID:SGMowDKw.net
ワロタwwwそうだなw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:52:16.59 ID:WvTHBU4e.net
そんなに笑えるかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:52:59.42 ID:/WzsoAFr.net
>>138
Kingstonの64GBで俺もフォーマットできなかった。店に初期不良か確認したら
同様のケースがAS100Vでもう一件あったって。相性の可能性があるのでサン
ディスクにかえてもらう予定。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:30:05.20 ID:ryGjcunf.net
尼で買った東芝とサンの64GBは出来たよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:35:00.02 ID:tlYdFgfz.net
4K撮れるモデル触ってきたけど、けっこうでかかった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:08:35.64 ID:Lvtmmaal.net
>>194
上の方で分解動画あるでしょ。
バラス自体は簡単。
動画ではかなり強引にレンズを回しているけど
レンズ固定している糊をカッターナイフで丁寧に削ってやる方が安全。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:10:03.08 ID:K31Zy4IH.net
>>201
モデルさんのドコを触ったの? 胸?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:08:02.73 ID:0bX2EF5g.net
痛々しい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:12:29.78 ID:gKcPQhJA.net
つまらん質問で悪いんだけど、純正の装着バックルとマウント類って差し込む方向決まってないよね?
普段は前を向かせておいて、時々反対方向を撮影したいんだが。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:23:56.02 ID:a2jfoez+.net
発売日に100Vが届いて
ワクワクしながら自転車のハンドルバーにつけたVC-100にネジ穴を合わせてくるくる回していったら
きっちり後ろ向きで固定されてガックリしたのは良い思い出

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:01:56.14 ID:SfmlzXwr.net
部品取りに100Vのジャンク欲しいからヤフオク見てるけど全く出てこないな
使用用途的に普通のハンディカムより破損確率高いはずなのに・・・

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:23:34.66 ID:YOVwrGfn.net
ヘルメットにつけてツーリングの映像撮りたい。
そろそろ値段落ちてきて買いどきか、それとも200待つかのどっちかだな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:16:17.71 ID:Cm8W1SA+.net
>>207
そりゃ出ないだろ。自分も壊した100Vは他の100Vの部品取り用に持ってるもん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:14:20.93 ID:sQZ7FWPY.net
>>208
手ブレ補正を重視するか否かて変わるんじゃない?
100Vの手ブレ補正も、ヘルメットマウントならそら素晴らしい効果があるけど、
それ以上の手ブレ補正性能をもってる200Vならタンクマウントでも高周波振動をかなり抑えてくれちゃうんじゃとか思ってたり。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:21:42.71 ID:EiAlTG3B.net
>>208
200の風切音低減の効果を待ったほうがいいんじゃないか?
100でメットマウントしてるけど風切音が気になるぞ
ピンポイントで音が消えるアングルがあるんだけどその範囲が狭すぎる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:48:28.31 ID:jOw6VK17.net
>>190
ありがとう。
時々チェックしてみます。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:47:00.16 ID:VeoQzOd2.net
95CM エンクテンド ハンドヘルド モノポッド ポール for GOPRO HERO 3/2/1 を使ったことある人いませんか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:09:02.25 ID:XaHEXNVj.net
最近、AS30VをUSB給電で車載に使い始めたけど、録音停止する前に
エンジン切ってしまってMP4ファイル破損で困っていましたが、
ここのテンプレに載っている復旧方法で修復出来たので助かりました

でも、修復した動画を再生すると何故かカクカク気味だったのでVLCで
素通しエンコしたらスムーズになったよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:03:16.92 ID:P/Tk/pxp.net
>>214
電池空なん?
電池いれてたらエンジン切っても平気だけど。
外部電源で電源いれてたら充電されないし電池にダメージないよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:34:37.36 ID:XaHEXNVj.net
>>215
AS30Vに付属の電池はAS100Vの予備電池として使用していますね
安価で購入した非純正な電池は持っていますが1時間程度しか持たないし
撮影中の頻繁な交換が煩わしいので純正を優先したいと思って

非純正な電池でエンジン切っても問題無いなら入れておくことにします

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:39:15.62 ID:YOVwrGfn.net
>>210-211
絵が綺麗で価格抑えめならそれでいいかなとおもったんだけど、聞けば現状の価格プラスαで風切り音と手ブレ性能の改善・改良も見込まれるなら…とか考える。
そのへん、企業もちゃんと説明すりゃいいのにな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:21:47.42 ID:djdAhwtM.net
>>215
エンジン切って平気ってことはバッテリーを中継して電源供給されているってことだよ
この挙動が何を意味するか意外と分かってない人多いんだよな・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:23:15.31 ID:GUwx57b5.net
>>218
バッテリーの残量は増えも減りもしませんがなにか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:32:12.98 ID:djdAhwtM.net
>>219
満充電に近い状態で通電と充電を同時に(もしくは交互に)行われる状態が一番リチウムを酸化させます

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:36:21.85 ID:jelLT5WY.net
それで?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:38:51.61 ID:gueKxiv4.net
テレビのリモコンにサランラップ巻いたり、
出荷時の液晶保護のフィルム剥がさず使うようなタイプなんだろう。

電池大切に使ってやってくれw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:04:11.35 ID:djdAhwtM.net
>>222
そういうのとは全然違うんだなぁ
例えばスマホをバッテリーチャージャーに乗せたまま毎日使っていると(自動更新等も全部ONで)
バッテリー寿命は一気に数十分の一になる
チャージャーに乗せたままでもバッテリーがー半分以下になるまで充電始めないタイプなら話は別だが

一度も持ち運んだことのない据え置きにしているノートPCのバッテリーが完全に消耗してるのも同じ原因

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:08:08.07 ID:gueKxiv4.net
全然違わないだろ。
電池大事にしてやってね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:22:32.59 ID:djdAhwtM.net
大事にとかじゃなくて機材運用では常識的な使い方だよ
モバイルバッテリーから電源供給してるのに碌に使っていないAS内蔵バッテリーの寿命が一日で半分とか只の無駄

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:27:04.06 ID:gueKxiv4.net
人それぞれの価値観だから良いんじゃないかね。
撮影データがダメになるより可能性よりも、
電池性能を最大限に維持することが大事な人もいるってことだな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:40:40.87 ID:djdAhwtM.net
>>226
俺はそもそも>>215
>外部電源で電源いれてたら充電されないし電池にダメージないよ

この発言に突っ込んでるんだ
それに電源確保ならもっと良い方法がいくらでもある
超小型のディープサイクルバッテリーをバイクとの間に挟むとかな
俺ならバイクのバッテリーの方に細工するけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:48:21.97 ID:gueKxiv4.net
>>215
後は任せたぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:53:40.31 ID:agrkvUEu.net
>>220
空に近いときでも増えも減りもしない件

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:05:28.55 ID:viUkKfwh.net
満充電の時はリチウムが還元される側なので>>220の記述は間違ってると思う(w

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:38:43.73 ID:xxOmA/Jn.net
バッテリー寿命論

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:44:29.41 ID:USX17hTJ.net
そういう使い方してると、バッテリーの寿命が短くなるってこった。
だからどうせ入れるんなら純正のを入れずに安物の互換品のほうがいいやろね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:29:57.10 ID:wW2EKaFB.net
このカメラって横に液晶画面がありますが映像が映るのではないのでつか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:37:27.20 ID:k/bBIzoV.net
白黒で映ります

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:37:55.43 ID:SaeL0XEd.net
電卓の液晶みたいなもんだよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:21:40.61 ID:Hdg8yOQy.net
常識という言葉を使い始めると、思考は停止してるから何言っても無駄なんだな。
間違いに気付かないし異る意見を聞く耳も持たない。つまりもう進歩は無い。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:33:59.70 ID:wW2EKaFB.net
>>234
撮影してる映像が白黒でも映るならええですね。
XA2と迷ってました。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:44:36.75 ID:iX4blepZ.net
>>236
プライベートでも浮いてるタイプだろうな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:13:31.79 ID:XEuPE1ch.net
だがしかし、211の言うように、外部電源で起動するとバッテリに充電されないなら、バッテリには優しい仕様だぞ?
電池残量が40-60%を保つように充電してるれるなら、さらにイイ。

で、いつ充電されるんだ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:31:15.61 ID:EoeCyjNt.net
もうやめてあげて!
ID:djdAhwtMは悪くないのよ
ちょっと思い込みの激しいだけの、ただの…
こーゆーヒトのことなんて言うんだっけ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:44:28.13 ID:GjeDHUl4.net
>>240
確か『チンカス野郎』だったと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:01:54.05 ID:nXfsHo57.net
AS200ってRM-LVR2に完全対応してますか?
リモコン操作で録画データの再生や消去がAS100だとできないって聞いてたんだけど
AS200は違いますか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:09:07.05 ID:fxkSYfZ9.net
こういう時は
やめて! ID:djdAhwtMのバッテリーゲージはもうゼロよ


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:14:08.23 ID:jLVcKQeP.net
ソニーストア行って
AS200いつ出るんすか?って訊いたけど教えてくれなかったわ
大体でいいから!って言ったけど知らないってさw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:56:36.87 ID:Hdg8yOQy.net
あたりまえ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:52:05.09 ID:VsegA8OZ.net
>>237
映らないと思うよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:41:42.53 ID:cpzjwJrm.net
>>246
写るだろ!お前のキモイ顔が…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:22:27.73 ID:Tf9YdqDX.net
>>239
電源切ってないと充電進まない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:46:52.84 ID:YyLGalFy.net
>>248
もう止めて差し上げろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:36:22.56 ID:Tf9YdqDX.net
>>223
古いよ。
昔もってたTP240はACつなぎっぱで電池死んだけど、
今使ってるレッツノートは80パーセント近傍で充電停止、
AC落ちたら即バッテリー駆動だぜよ。
電源回りも進歩してまっせ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:43:03.91 ID:3+J1N++E.net
>>248
だが俺様はバイクのバッテリーの方に細工する。それがID:djdAhwtMとしての努めだ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:52:17.19 ID:9WK0KGa1.net
wwwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:50:15.50 ID:eX2JH9Zg.net
djdAhwtMは実際にこれ使ってて言ってるのか?
使ってないのに言ってるのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:11:29.67 ID:YyLGalFy.net
使ってないだろうな。
充電池に対しての過剰な反応示すやつ必ず出てくるよな。
ノーパソでもスマホでも。
俺ならただの道具なんだから利便性を優先したいけどね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:20:51.39 ID:vD5UGQmQ.net
>>250
そのTP240も今の省電力ドライバーなら、任意の充電量で充電止め
られるんじゃないの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:27:30.95 ID:chxQW1LW.net
電源接続しながら使ってて充電されないし放電もされないなら、
その時の電源からの電流と電圧はどんなもん?

やっぱカタロクスペック通りなのかな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:04:08.64 ID:bdCS2mtZ.net
結局国内販売いつだよ!!!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:05:54.94 ID:UZF+pcpb.net
単純に回路切断して瞬断をコンデンサかなにかで胡麻化しながら電池に切り替えるだけだろ。
電圧がバッテリーとバランスして充電されねーとかそんな微妙なはなしではない。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:03:27.87 ID:DDdiMwhi.net
>>257
出ません

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:07:50.39 ID:Xlw3aTY8.net
↑おまえが家から出ませんってことか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:38:56.39 ID:1avJ+unc.net
スマホとかない人は感で撮影するんですよね?
使ってるとある程度はなれますか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:00:28.54 ID:S+tYTNHk.net
リモコンで見る

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:05:55.41 ID:SuO+/TQW.net
>>261
チェックしながら撮影したいならデジカメ使えばいい。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:37:15.50 ID:7lkpp9Llr
アマゾンのやっすいバッテリー使ってる人います?
バイクの車載動画の予備に使いたいんだけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:41.91 ID:7lkpp9Llr
途中で送信してしまいました・・・
予備として使いたいので、純正と比べて撮影時間とか気になります。
as100vです。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:32:33.87 ID:de+FhfHq.net
ソニーアクションカム
Let's 実況ライド! “舞台『弱虫ペダル』”エース対決!
http://www.sony.jp/actioncam/japandreamroad/jikkyo/

「弱虫ペダル」アニメ第2期が10月6日より放送スタート 劇場版の最新PVも公開 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/150929

弱虫ペダル × 宇都宮ブリッツェン 自転車安全教室でコラボ、県内の子供たち向けに開催 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/152670

ロードバイクの売れ行き好調 「弱虫ペダル」効果で女性向けモデルも人気 - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/162445

女子が夢中な男子マンガBest20、連載中&完結の2部門 - mixiニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&id=2810091

弱虫ペダルが人気すぎて池袋のサイクルショップがアニメイト化 - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/aimiyayuichi/20140526/138056/

第2期シリーズ
TVアニメ『弱虫ペダル GRANDE ROAD』 公式サイト
http://yowapeda.com/

劇場版
TVアニメ「弱虫ペダルRe RIDE」公式サイト
http://yowapeda.com/reride/

「弱虫ペダル」第2期BD&DVD、初週売上げ第1期対比195%で圧倒 まだまだ拡大する人気
http://animeanime.jp/article/2015/01/28/21767.html

アニメ『弱虫ペダル』初のオフィシャルバスツアー決定!ラジオ公録イベント開催!
http://yowapeda.com/news.html#1423444209

『弱虫ペダル 池袋RIDE』ガイドマップ公開!!
http://yowapeda.com/news.html#1423534636

ガイドマップ(PDF)
ttp://yowapeda.com/images/index/ikebukuro_ride_pdf.pdf

弱虫ペダルスペシャルイベント〜LE TOUR DE YOWAPEDA2015〜
http://yowapeda.com/tdy2015/

2015年3月 「舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER」東京・大阪・福岡 3都市にて上演決定!!
舞台『弱虫ペダル』公式サイト
http://www.marv.jp/special/pedal/

舞台『弱虫ペダル』インターハイ篇 The WINNER ライブビューイング開催決定!!
3月29日(日)17:00 全国映画館にて公演を同時生中継!
http://www.marv.jp/special/pedal/live.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:04:47.47 ID:9TiHbGlr.net
>>261
自分はGoProとAS100V両方使ってるけど100Vのリモコンなんて全く使わない。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:09:37.79 ID:S+tYTNHk.net
>>267
オレは最初の1ヶ月くらいは使ったよ。夏だったから汗いっぱいついてる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:25:32.56 ID:8zUh+gPY.net
いや、拭けよw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:03:45.42 ID:7T/OKxwn.net
リモコンはアクションカム装着時の角度確認とレンズの曇り確認ぐらいかな
自分の場合、比較的長時間使用するから電池やメディア交換もあるし
あと、時計代わりにも使っているわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:18:00.70 ID:hUJiKC04.net
AS100vとレンズプロテクターを購入したんで早速旅行にいった
気づいたんだけどプロテクターを装着して太陽側にレンズを向けると
ゴーストがやまのようになる
プロテクターを太陽にかざして見たら表面の小さい傷 が
いっぱいついていたんだけどこれくらい我慢するべき?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:13:58.23 ID:nBvtmFVU.net
それは役目を終えて寿命が来たんだよ、と思ったら新品なのか?
レンズって結構強くて、小石がばんばん飛んでくるような場面でも無い限り
不要だと個人的には思うけど

でもちょっと興味があるからアクリサンデーって奴で磨いてみて
ホムセンに売ってあると思うから

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:58:16.05 ID:ecQepStg.net
ガラスをアクリル研磨剤で磨くのか。それは興味深いな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:10:23.09 ID:xovgZd4H.net
樹脂のレンズプロテクターを磨くって話だろ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:33:32.46 ID:nBvtmFVU.net
うまく行けば傷が取れるかもしれないけど、下手すりゃ滲んでしまう可能性があるから
無理にオススメはしないけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:35:09.51 ID:htkcZRow.net
ポリカーボネートはアクリル研磨剤なんかじゃ磨けないだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:35:27.52 ID:nBvtmFVU.net
すまん、調べてみたらプロテクターってガラス製だったのか
アクリルとばかり思っていた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:31:04.29 ID:eQIvK+sfj
100v買おうと思ってたが200vの存在しったよ
Sony製品って値段下がるもんなの?2万切るなら100vでいいな〜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:14:34.17 ID:LPUrzbYR.net
え?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:18:23.83 ID:AXysAsQR.net
また伝説が、生まれた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:47:16.73 ID:oKmMZwIS.net
いやいや樹脂製だろ?
全然重みないし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:05:23.26 ID:/C0WMqkG.net
ハードレンズプロテクター
http://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-HLP1/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:06:55.08 ID:JQyGgIww.net
画質劣化を抑えるといいながら、装着すると逆光でど真ん中に赤いレーザーポインタみたいな点が映るすばらしいプロテクターですな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:29:01.00 ID:v1l7wFcl.net
>>283
あの赤い点ってプロテクター外せば消える?
今アクションカム欲しくて色々チェックしてたんだけど、あの赤点気になって100Vスルー予定だったんだよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:59:04.57 ID:oKmMZwIS.net
裸だとこんな感じ
右下にゴーストっぽいのでてるけど
これはレンズのコーティング? が一部剥げてるせいかもしらん
http://i.imgur.com/oI3qpuI.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:08:21.06 ID:Rv9d55dL.net
俺もプロテクター買ったけれど精神衛生上あるに越したことはない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:10:07.79 ID:v1l7wFcl.net
>>285
おおありがとう!
これぐらいなら我慢できそうだなぁ
100V候補に入れ直してみます

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:15:49.47 ID:oKmMZwIS.net
まあなんにせよ
逆光下とか暗所とかでの写りは期待しないほうがいいと思うけどね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:17:48.95 ID:YUbazsyT.net
265です。
半分寝ぼけた状態で書き込んだためとても分かりにくい説明だったと思います。
申し訳ないです。。。
現在旅先で返品することも不可能なので、とりあえず収納時の保護カバーが
わりにプロテクターを使うつもりです。
こっちの確認ミスとはいえ収納ケースに3000円以上の出費と本当に高い買い物になりました。。。
買い直しも考えたんですがここの書き込みを見ると通常の状態でもあまり画質は期待できるものではなさそうなので当分裸で使うつもりです。
ただ登山で使用するときには裸では怖すぎるんでアクリル研磨剤で磨くか買い直すことになりそうです。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:01:43.95 ID:JQyGgIww.net
>>285
光の入射角度に合わせて映る場所がかわるんだよねその形のゴースト。
もちろんウチのでも出る。
赤点よりマシだし3年保証入ってるしで結局裸で使ってる。

しかし何でこんな赤点だのゴーストだの放置してるかねソニーは…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:49:35.28 ID:jIDv1RhJ.net
結局200って撮ったのをリモコンで再生したり消したり出来るの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:43:43.16 ID:mkDtWu4T.net
今日ビックカメラ行ったら、ドローンのコーナーあったわ
そんな需要あんのかこれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:44:21.95 ID:egsK8eMq.net
>>292
去年からかなり需要増加したよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:33:10.70 ID:zI4HdaGX.net
>>291
どうせリモコンなんて最初少しいじくるだけ、初心者ほどたいして使わない機能の心配をする。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:40:14.83 ID:L4LbZTJF.net
ドローンって電波法違反してるのとかあるって聞いて食指が動かない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:44:22.12 ID:kJhOIgjt.net
明日買いに行こうと思うんだけど量販店でいくらぐらいまで粘れる?ちなみに地方です。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:40:32.07 ID:KL/1uW5L.net
>>294
普通の質問に素人とか無駄に上からなお前器おちょこな恥ずかしい奴やな(笑)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:14:51.14 ID:YXjK1NcS.net
>>297
素人じゃなく初心者と言ってるので正しくありません。
投稿し直して見ませんか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:26:29.37 ID:v4y5u+VZ.net
ここまできたら200が公開されてからどちらを買うか見極めるわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:03:21.04 ID:KL/1uW5L.net
>>298
見ませんか?
何を見るの?(笑)
意味がわからんから投稿し直して(笑)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:03:41.29 ID:TF5qdU6f.net
始めから出し惜しみしないでちゃんとしたものを出せばよかったのに。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:22:11.40 ID:0eW/XP3k.net
>>301
SONYはいつもそんなもん
デジカメなんてもっと酷い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:26:09.93 ID:NZG1pmt0.net
今度のはフラットレンズなしでまともな水中撮影できるのでしょうか?
できるなら即買いなんだけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:33:27.34 ID:L6a1Yo5N.net
別にあの形じゃなきゃ正直凸でも平らでもいいけどな
出っ張りをどうにかしてくれれば

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:02:45.85 ID:AZwlAMTN.net
今日買った。これからよろしくお願いします。お店の人色々サービスありがとー

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:03:02.94 ID:v3jK9vjE.net
SCに誤爆してしまった・・・死にたい

100v買おうと思ってたが200vの存在しったよ
Sony製品って値段下がるもんなの?2万切るなら100vでいいな〜

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:26:54.51 ID:c9WESkVg.net
SONYのは出し惜しみじゃなくてむしろ逆だろ

その時作れるものを毎年すぐに作ってる感じ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:46:03.83 ID:jGPyhV4D.net
俺は出るまで待つんじゃなくてその時あるものを買った方が良いという考えだな
どうせ毎年新製品出るんだろうし、少しでも新しい物をと気にしても仕方が無い
2〜3万で買える製品だし、早め早めに使い倒した方が慣れも早い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:10:14.93 ID:MW10bch8.net
200vはループ録画できるんでしょうか?
ドライブレコーダー替わりになると嬉しいです

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:46:21.74 ID:TJeBGhaD.net
200vを知ってなお100v買うわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:28:29.64 ID:3MQFGqWi.net
200Vでモニターが使えるのか気になるけど、発表が中途半端で確認が取れない

100Vはスイッチがうまく押せないとかなんとか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:27:19.87 ID:WgOHY8HC.net
http://di.update.sony.net/HDR/oYL8J6Kz1M/as200v_sg_manual_jp.pdf

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:37:48.07 ID:WgOHY8HC.net
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/index.html

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:39:45.96 ID:WgOHY8HC.net
なんかググル先生で適当にググっとったらひっかかったで。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:32:07.04 ID:Q2Z33xXR.net
今日日本発表やね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:32:56.76 ID:CTT7/ETA.net
>>313
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000645213.html
高いビットレートで、ループ録画など長時間記録を継続すると、
メモリーカードの製品寿命が大幅に短くなる場合があります。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:16:56.79 ID:kN9Pxhy6.net
風切り音軽減ってローカットなのか(´・ω・`)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:34:12.74 ID:2PKVfLh9.net
なんだよ200も1000も4月発売って。100でいいや

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:01:01.43 ID:4Exp73Zs.net
国内市場は眼中に無いし
日本人ユーザは死ねってことさ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:19:41.40 ID:QiJ5qcKP.net
フラッシュメモリなんか元々消耗品やから気にすんな
書き込む度に確実に劣化していく媒体やで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:53:41.28 ID:EOQ4VUjm.net
3月13日発売決定!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:18:24.11 ID:mEhziABq.net
釣り?

海外?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:25:55.24 ID:EZ4KzchC.net
>>322
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689594.html
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201502/15-0224/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:28:39.16 ID:CHgqSPjM.net
検索すりゃ出るだろ・・・

・ソニー、4K/手ぶれ補正強化/画質向上の新アクションカム。フルHDも刷新
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689594.html

4K/30p撮影可能な「FDR-X1000V」と、フルHDモデルで手ブレ補正などを強化した「HDR-AS200V」を3月13日に発売する。価格はオープンプライス。
店頭予想価格は、「X1000V」が51,000円前後、同モデルのリモコンキット(腕時計型リモコンRM-LVR2付属)「X1000VR」が60,500円前後。
「AS200V」が37,500円前後、リモコンキット「AS200VR」が47,000円前後。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:51:32.53 ID:2ibkjGqS.net
やっぱ良いお値段ですこと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:55:18.65 ID:4Exp73Zs.net
ごぷろに比べたら安いんじゃね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:57:39.52 ID:U9K2se6s.net
半年しないうちに一万は落ちるだろうから30vまだ使えるし待つかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:57:05.96 ID:fUf2V/m9.net
ループ録画対応か・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:04:14.76 ID:3WiYdQPw.net
LCDユニットが新しいの出たら買おうと思ってるんだけど、需要ないのかな?
200Vに古いの使えるわけないしなー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:10:04.91 ID:h8To9S2Z.net
新型の全画素読み出しでそんなに画質変わるのかな?
それにしても、出すのおっせーわ
冬前にだせよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:17:11.49 ID:64pAztv0.net
200V高いにゃあ
100V投げ売り買って秋くらいに200V買おう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:17:17.37 ID:z590zugG.net
バイクにドラレコとして使いたいから、夜間撮影が気になる新型。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:19:53.96 ID:1TYNwZYz.net
>>330
まじそれ
スキーシーズン終わるっての。
寒冷地が苦手なaz1を秋に出しといてチグハグだろって。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:27:07.70 ID:DI2/90cp.net
X1000Vは2.5K(1440p)の撮影できないじゃねーか
さっさとGoPro買っとくんだったわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:31:48.69 ID:DZH2eGbV.net
ここまで 新型ポチッた者無し

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:11:13.75 ID:1TYNwZYz.net
期待して待ってただけに、このタイミングと、あと価格にガッカリ。
後継機なんだから100Vと同じぐらいの値段になるのかと思ってたら…。
AZ1買うことにする。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:16:44.00 ID:CTT7/ETA.net
AS100VからAS200V
 従来の約3倍 Good
 風音低減 Good
 XAVC Sで1080/120p、720/240p Good

37,500円 ファーwwwwwww

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:17:54.63 ID:CTT7/ETA.net
AS100V値上がりしないうちに買っておこ
新製品か悩んでた奴が雪崩れ込んできそう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:19:31.70 ID:64pAztv0.net
GoProがアホみたいに高い値段付けやがるから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:19:57.24 ID:8lxAiSEo.net
ハイライトムービーメーカーで撮影後も楽しめる

as-100vでもできるのかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:22:44.01 ID:4Exp73Zs.net
Sony「機能が改善されたんだから値上げくらい許してちょんまげ」

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:22:52.67 ID:CTT7/ETA.net
自分メモ
 今回の新商品のお客様向け展示を2月25日(水)より、
 銀座・ソニーショールーム、ソニーストア大阪にて、
 2月27日(金)よりソニーストア名古屋にて行う予定です。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:24:41.46 ID:jJop9tQD.net
>>337
アベノミクス糞だわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:39:10.53 ID:U9K2se6s.net
>>336
バカだろお前www

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:45:27.30 ID:S4vSbuRS.net
>>340
動画ファイルにタグみたいなのを打つみたいだね
GoProStudioのテンプレ動画みたいなのを作る時使うらしい
PMHのバージョンアップでXperiaのMovieCreatorみたいな機能が付くらしいけど
どうなるんだろうね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:29:28.12 ID:bCzP4aU4.net
4K注文したった
リモコンGPSなくすとか無駄すぎ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:31:42.36 ID:McOYNqIE.net
ビックポイント4000円分を取るか
レンズクリーナセットを取るか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:34:01.36 ID:RdWBxS4y.net
>>344
いちいち人を馬鹿呼ばわりするなっての。何様だよ。

元々小ささその他諸々でAZ1にしようと思ってたからな。
価格差があまりなければ新機能で200Vにしようかと悩んでたんだが、あの価格じゃな。
100Vはそもそも眼中にない。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:35:19.24 ID:S4vSbuRS.net
そういや、アクションカメラってレンズペンの出番が多いな
虫や汚れが付きやすいので、まめに掃除しないと文字通りゴミ動画になってまう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:03:43.81 ID:Q2irYHb6.net
リモコンの単品発売が一番嬉しいかも。

初代のと比べてボタン類のクリック感がよかったら、待っててよかった。

あと、パート13かな?
レンズの周りの黒いリングが外れるとかの書き込みみて、思い出した。

自分の持ってる100もリングがしっかり固定されてなくて、
防滴性能に影響がないか心配でソニーに電話したら、
不良の疑いって事でソニーに入院させた。

戻ってきてからしばらく使っていると、また緩くなってきて
もっかい電話したら、今度は「防滴性能などには影響ない」って…。

不安は拭えてないけど、「問題ない」らしいので、其のまま使ってます。

話ぶった切ってゴメン。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:15:15.59 ID:UaZOUEsi.net
赤点解消されてたら200V買う
たぶん解消されてないだろうけど…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:32:07.94 ID:CHgqSPjM.net
X1000VにHDMI接続できる小型液晶付き三脚穴固定可能なハンドグリップみたいなのは出ないかね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:34:29.49 ID:/cAvxLAx.net
ぼくは手ブレ補正三倍がどんなものか、風切り音低減がどんなものか興味があるので買うですよ。
100Vとの比較動画つくるんだ〜。

3月ならいい加減伊豆も路面凍結してないだろうし、伊豆スカイラインをまったり流すついでにやれたらいいな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:49:23.21 ID:CTT7/ETA.net
https://www.youtube.com/watch?v=vC3ERYAWE38
既出だろうけど念のため、手ブレオフと200vの手ブレの比較貼っておくね
100vからどう成長したかは比較できないけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:08:27.07 ID:5kl1J3n6.net
>>353
いいね!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:12:05.63 ID:Z9oa6cxv.net
ビッ●カメラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:17:44.77 ID:5kl1J3n6.net
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=45687/

意外と安いです

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:26:04.67 ID:McOYNqIE.net
あーそういえばソニーストアの10%引きクーポンとかいうのがあったはずだが
あれ新製品にも使えるのかな?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:37:28.63 ID:3WiYdQPw.net
使えるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:40:48.49 ID:Hi9vuG9i.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/689/594/html/m.sony30.jpg.html

このヘルメットのマウント、現行モデルにも使えんの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:42:50.72 ID:EOQ4VUjm.net
使えるよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:48:12.07 ID:a6XUoFRF.net
きたな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:21:55.56 ID:PPxHnEsQ.net
一気に活気づいた

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:07:11.66 ID:McOYNqIE.net
なんだよレンズクリーニングキットもらえるのって
なんちゃらパッケージを注文した時だけかあ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:45:12.95 ID:eA3jcNzr.net
HDR-AS200V ¥40,370(税込)4,037ポイント
HDR-AS200VR ¥50,630(税込)5,063ポイント
淀の通販ページあったよ、やっぱり高い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:51:39.20 ID:k+wK6QsA.net
ポイントをかんがみると三万六千円だからいうほどキツくはない気が。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:43:48.15 ID:2DEUVWyt.net
最速で購入するならソニーストアが一番お得かも知れない
定期10%off(もしくは株主15%off)+ワイド保証5年クーポン

保証要らない人は価格.comで最安値待てばいいし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:28:02.67 ID:z4NRMJvE.net
ヨドバシカメラのポイントって
支払い時に価格の一部ポイント、一部現金で使うと、現金にはポイント付与されないから、
結局ポイント無しの価格が最安値の店で現金で買った方が特なんだよね

一部の店舗や楽天とかだと、ポイント使っても商品価格に対してポイント付与されるから、ありがたい

という私は20万ポイントもヨドバシで使わず貯まってしまってる…

100Vぽちった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:30:06.83 ID:z4NRMJvE.net
寝起きで日本語おかしかった

ヨドバシカメラのポイントって
支払い時に価格の一部ポイント、残り現金で買うと、ポイント支払分にはポイント付与されないから、
結局ポイント無しの最安値の店で現金で買った方が特なんだよね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:52:33.84 ID:AsE5jhT7.net
4Kは手ブレ補正が効かないらしい。残念

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:59:14.03 ID:mpX4o3l1.net
>>365
AS100発売時のヨド価格って、いくらだったっけ?
発売日購入組だけど、すっかり忘れている。

>>369
その時の売値によるけど、価格.comの最安店で買った方が安い事が多いね。
まぁ、ポイント考慮でヨドの方が安くなる時は、以前よりかは少し多く
なってきたけど。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:37:42.27 ID:Ys75ZuLE.net
>>371
ログインして、自分の購入明細を見れば価格判らないかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:17:27.29 ID:Ru9IMVbb.net
ソニーストアでポチったやで〜
一緒に注文したレンズプロテクターにもクーポン割引効くのな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:53:44.80 ID:7N35FBDc.net
おめ!いい色買ったな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:29:23.40 ID:UKLK0sC0.net
>>369
ヨドバシの場合は修理が楽なことかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:31:39.36 ID:8TKb6WPF.net
当方、AS15ユーザー。ソニーストアで2万Pくらい有るからそろそろ買い替えかな
と思いつつ、AS15とAS200Vって公式見るとビミョーに大きさ違うの・・
アクセサリ類(特にLCDユニット)ってそのまま使えるのかな?
つか、AS15も壊れてないから、リモコンでも買い足すか、とも・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:29:51.76 ID:pI0mgXg5.net
1000も200も対ゴープロを考えると高いなぁ
いや2.5Kとかどうでもいいんだけど、撮影時のパラメーターをもう少し自由に調整させて欲しかった
まあでも結局は画質次第だから取りあえず期待して30Vを使い続ける

あと個人的にはGPSか標高読みに対応してたり密かにANT+に対応してると嬉しいんだけど、流石に無理か

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:37:05.24 ID:HuuEnGrA.net
>>377
データオーバーレイは編集時にやるんだからANT+に対応してても意味なくね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:42:08.02 ID:oW4TfWdt.net
>>368
交渉すればポイント無し最安値で買えるけどね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:59:49.18 ID:K9d0K2hY.net
おまえら専用ペリカンケース買うの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:39:31.42 ID:pI0mgXg5.net
>>378
ロガーあるから別に良いっちゃ良いが、VSD for GPSとかだと同期が面倒
ANT+対応してたらそこが楽になる

まあもっと贅沢を言うと、ソニー純正のソフトで全部出来るようになってくれって話なんだけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:43:07.51 ID:7p7vhZ1J.net
4Kで撮影すれば、編集時に魚眼補正をしても充分解像感は維持されるかとはおもうのだが、編集するPCのパワーがないととんでもなく時間がかかるんだろうなぁ。
VAIOあたりが4K編集に特化したデスクトップタイプのPCを再投入は・・・しないよね?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:50:24.21 ID:7N35FBDc.net
しかし、4Kの消費電力すごいな
4K 50分
HD 115分って

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:21:07.16 ID:VcJMm/3X.net
新リモコン単体売りしてんじゃん
とおもったら100V対応表記がない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:29:08.08 ID:wMLCvrBC.net
X1000の120pってスローじゃなくて普通の速度で見れるハイレートなの?
なら4kより良さげだが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:30:16.22 ID:wMLCvrBC.net
>>383
30pじゃウェアラブルとしては致命的じゃね?
解像度よりフレームレートだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:44:58.01 ID:7p7vhZ1J.net
>>386
30fpsに関しては、体に取り付けて走るとか出なければそんなに問題ないかと。
車載カメラとか安いビデオカメラ代わりとしての購入ならば、素材によってという条件は付くが、
カット編集をする前にあらかじめSVP(Smooth Video Project)とかで30P→60P化しておくとかも手段としてはあるだろうし(4Kでやると滅茶苦茶時間かかりそうだが)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:49:50.63 ID:HzvIVoW5.net
2.5kがどれくらい神なモードなのか分かりやすい解説
http://tkysstd.com/wp/?p=8527

編集ツールでクロッピングする人には本当に別次元の便利さになる
プロ用途で且つスポンサー縛りが無い人ならこの機材一択になると言っても過言ではない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:53:05.42 ID:wMLCvrBC.net
>>387
ユーチューブ見ても自転車とか完全にベタ塗りで破綻してんじゃん
動き物に30pは無理だよ
60pないと
できれば120pがいい!
となるとX1000はいいのでは?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:55:16.38 ID:HzvIVoW5.net
>>386
逆だよ
スローモーション用途じゃない限りは普通は解像度が優先される
フレームレートだけあっても利用方法が余り無いんで

因みにyoutubeの画像がショボイのはフレームレートの問題ではなくコーデックのビットレートの問題

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:01:01.70 ID:HzvIVoW5.net
>>389
映画は24fpsで、実は普段TVで流れているTVCMも30fpsか24fpsで撮影されてる。
カーアクションや航空映像なんかもよくCMで流れてるけど全然問題ないでしょ?

そういうことだよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:04:08.60 ID:HuuEnGrA.net
いや俺も動きモノは60pじゃないとダメだな
30だとパラパラした感じになる
NDフィルタつけても大してかわらんかったし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:09:56.42 ID:HzvIVoW5.net
>>392
それはシャッター速度と絞り値で調整する。つまり露出の問題。
X1000がどこまで出来るか知らんけどね

394 :380:2015/02/25(水) 17:19:04.88 ID:7p7vhZ1J.net
>>389
>ユーチューブ見ても自転車とか完全にベタ塗りで破綻してんじゃん

だから「>>素材によってという条件は付くが」ってあらかじめ書いただろ・・・
YouTubeのはSVPの設定が初期設定のままアップしてるの多いし。
Frame interpolation modeを1.5m程度に変更すれば破綻はしにくくなる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:22:35.63 ID:wMLCvrBC.net
>>391
だから映画もアクションシーンになるとパラパラになるものが多いじゃない
撮り方で目立たなくはさせてるけど
ウェアラブルは動き物中心だから解像度よりフレームレートのが大事よ
120pにみんな期待しないの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:22:36.84 ID:HzvIVoW5.net
25fpsで撮影されたスポーツ動画
https://www.youtube.com/watch?v=nhU_GMs6iGA#t=1m07s

アクションカムじゃないけどね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:26:03.16 ID:HzvIVoW5.net
>>395
最近のカーチェイス映画等でパラパラさせてるシーンがあるのは技とそういう撮影をしてる。一種の流行り。
人間の脳も極限状態になるとパラパラした映像処理になると言われていて、それをブラーを弱くすることで再現してる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:27:43.11 ID:HuuEnGrA.net
>>393
それで調整するより60のほうがいい
という人もそれなりにいるんだよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:33:09.13 ID:HzvIVoW5.net
>>398
少数派だね
数年前にハリウッドで60fps撮影への移行が検討されていつくかの映画が60fps撮影されたんだが
映像としてはムチャクチャ評判悪くて今ではほとんど絶滅してる。
スローが多様されるスポーツの記録映像は別だけどね

因みにリアル人間の脳も状態によってfpsが変わる(実際にフレームレートがあるわけじゃないので擬似的な物だけど)ので
低fpsの方が臨場感を感じたりするのは自然なことだったりする。シャッター速度を遅くしてブラーが大きく掛かってる状態だと
fpsをあんまり上げてもやっぱり意味ないしね。かと言ってブラーが薄い映像も人間は不自然に感じる。
なのでfps上げれば良いというわけではないのだ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:35:32.34 ID:HuuEnGrA.net
いやだからハリウッドだのテレビだの関係ないんだよ
自分で撮った映像を自分で見てどっちが好みってだけの話なんだから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:39:11.26 ID:HzvIVoW5.net
個人の好みはともかく、ある程度の低fspである方が(ちゃんと調整された映像であることが前提だが)
自然な映像に感じるのは当たり前だという話をしているだけ

高fpsなら映像が自然で低pfsだとベタ塗りになるというわけわからない主張を否定しただけだよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:43:46.06 ID:HuuEnGrA.net
いや俺そこは知らんしそんな主張もしてないし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:52:17.03 ID:Eutq4N/g.net
新旧リモコンの差異が分からんのだが

ファイル操作だけってことでいいのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:06:59.48 ID:lSQHZZDM.net
今日午後にネット祖父
中古100VR 25700円2台
買ったのおまいらか?
ポチろうと思ったら売り切れやし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:08:07.46 ID:eaQgfmpD.net
>>401
それで今度の120pはどうなのよ?期待していいのん?
200vなら100vと大差ないよな?
手触れ補正強化とか言ってるが手触れ補正オンにすると画角狭まって画質劣化するからあんま意味ないし
200を買うメリットなさそうだよね
センサーも一緒?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:48:53.22 ID:TT16xlOt.net
>>377
2.7Kと1440pがないのは実質1080pまでみたいなもんだろ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:05:43.44 ID:HzvIVoW5.net
2.7kはトリミング前提の素材として凄い使いやすいからなぁ
メーカーが売りたい商品作ってるんじゃなくてユーザーの要望に素早く対応してくるスタンスはソニーも見習って欲しいところ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:09:19.43 ID:jGcYNSBY.net
AS100V ファームアップでループ録画

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:13:40.86 ID:eaQgfmpD.net
>>377
ゴープロも高いじゃん
五万もするぞ
それで4kは30pのゴミだし
手ぶれ補正ないし
FHD120pあるX1000のがいいのでは?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:15:07.71 ID:eaQgfmpD.net
>>407
2.7といっても30pなんだろ?
ならゴミじゃんー
これからは8k時代なのにそんな中途半端な解像度にするメリットなによ?
軽いだけだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:38:12.04 ID:7N35FBDc.net
なんか数字が大きければ良いと思ってません?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:52:53.25 ID:W2k9n///.net
4Kハンディカムならともかく、アクションカムなら4Kに拘らなくてもいいような気がする

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:57:58.58 ID:HzvIVoW5.net
>>410
お前馬鹿だろ
2.7kはプロ用途でも無茶苦茶役に立つ解像度だぞ
フレームレートなぞいくら高くても映像作家にはほとんど役に立たん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:00:40.40 ID:RuxPY4F6.net
自称玄人
まだまだだな
もっと頑張れ!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:24:26.68 ID:x9vB93Fu.net
プロ用途(笑)
映像作家(笑)

そういう人たちはノウハウも社外オプションも多数あるGoPro使えばいいと思うが。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:34:38.17 ID:iDEsuNos.net
as100のgps機能って通ってきた道筋しか表示されないの?
旅行に行ったときとかに撮影場所の確とかに認使いたいんだけどいじってみてもいまいちよくわからん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:36:15.10 ID:VcJMm/3X.net
電源いれて撮影したらGPSが働くんだから撮影した場所は解るだろ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:51:36.47 ID:iDEsuNos.net
あの動いた軌跡じゃなくて地図みたいな形式で出せるとばかり思ってたんだけど

初めてでよくわからんけどgpsってそもそもそんなもんだっけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:52:42.39 ID:VcJMm/3X.net
GPSは位置情報記録するだけmapに重ねるのはユーザ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:58:30.51 ID:TT16xlOt.net
>>410
GoPro HERO4 blackは
4K/30fps
2.7K/50fps
1440p/80fps
1080p/120fps

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:02:46.51 ID:TLxAUKEg.net
フレームレートなんて手ブレ補正をキッチリやれば30pで大概はなんとかるけどなぁ。
最近はソフトウェアであとから手ブレ補正をできるようになったから、
手ブレ補正用に余裕見て2.7Kとか5Kあたりで撮影→ソフトウェアで補正して2.7K→2Kや5K→4Kに落とし込みとやるのもよいかと。
というわけで5Kカメラ投入よろしく。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:30:42.98 ID:x9vB93Fu.net
手ぶれ補正とはまた別だろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:37:02.99 ID:HzvIVoW5.net
そそ、手軽にソフトスタビ掛けようと思ったら2.5kとか5kとか必要になる
ブラーが必要な映像とは共存できない欠点があるけどね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:38:47.45 ID:ytmG5Q+N.net
100v、展示品、25,480円にポイント12%
いくべき?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:43:31.77 ID:ytmG5Q+N.net
おじさん達映像のプロが集まってそうなんで聞きたいんだけど、
最終的な動画が30fpsの場合、30と60どっちで撮っても同じ?
それとも60fpsを30にした方が補間が効いて滑らかとかある?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:44:52.16 ID:Ru9IMVbb.net
いっしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:50:13.40 ID:HzvIVoW5.net
露出の目的によっては60fpsだと困る場合もある
現行のアクションカムだとあんまり関係ないだろうけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:53:32.54 ID:Lr7rCESY.net
アップデートで、100でもハイライトムービー作れるようになるのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:04:57.51 ID:eA3jcNzr.net
>>424
安い、買い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:48:25.82 ID:6jZ9QTtf.net
ID真っ赤の玄人さん 相手にされなくてさびしそう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:00:54.29 ID:I6Y58iHV.net
何でいつも新商品がでるとゴプロヨイショが沸くのかな?www
わかりやすいねぇ〜

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:26:58.84 ID:dps2abZe.net
そりゃゴプロのパクリ商品なんだから比べられるのは仕方なかろうよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 04:12:33.96 ID:ISZ85gBg.net
>>403
再生(音声なし)できるようになってる

ベルト短いままだろうから買い替えるほどの価値はないと思うが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:13:42.47 ID:eUn+1cjh.net
お前ら喧嘩するなよ…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:57:53.83 ID:IjoiIYgD.net
>>337
200の120pってスローなんだろ?
通常の速度で120レートで撮影出来るわけじゃないんだよね?
なら買うなら1000のが良くね?
120pあるし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:06:08.36 ID:iixQKSFa.net
↑どうなんだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:50:16.69 ID:tdO4HTiM.net
>>435
新しくHS120とHS240というモードが増えているが、これはハイスピード撮影の新モードだ。
従来のハイスピードモードでは、撮影されたファイルを再生すると、最初からスロー再生になっていた。
新HSモードは、ファイル再生すると通常スピードで、しかも音声付きで再生される。だが中身は120pや240pで
撮影されているので、指定した一部分だけをスローにすることができる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:02:16.62 ID:qCLWjd5N.net
>>437
それ専用ソフトないと無理だよね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:56:38.49 ID:8AxRTc0+.net
FDR-X1000V
HD (1280×720)
full HD (1920×1080)
WQHD (2560×1440) ←撮れない
4K (3840×2160)

こんなことした意味が分からないな
ソニーは馬鹿なのかな?
実質フルHD機みたいなもんだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:03:00.71 ID:BpNauLTI.net
>>438
ゴープロスタジオやムービーメーカーで余裕で編集可能

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:45:29.78 ID:qCLWjd5N.net
>>440
編集じゃなくて再生

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:48:09.17 ID:k/0LtklQ.net
ん?
撮ってだしがってこと?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:56:16.17 ID:BpNauLTI.net
再生も普通のソフトでできると思うが

スローに関しては編集しない場合知らんけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:22:54.28 ID:g0ooOVnu.net
X1000Vで撮影した4K動画をAndroidスマホでそのまま再生することはできますか?
できないとしたらどんなソフトでどういう形式に変換すればいいんですか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:12:51.79 ID:IjoiIYgD.net
>>437
え?ということはX1000買わなくても200のFHD120pでも機能は同じってこと?
なら4kいらないなら200で十分か

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:14:47.57 ID:IjoiIYgD.net
>>439
そこまで2.7が欲しい意味が分からない
60pならともかく30pだよ?
4kで撮ればいい
大は小を兼ねる
2.7しかなく4kないなら怒るのは理解できるが

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:14:56.83 ID:sa2oNpBS.net
youtubeにでもアップしたらいろんなサイズに変換してくれるよ。

限定公開にしとけば誰にも見られないし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:13:03.63 ID:qCLWjd5N.net
ぶっちゃけYouTubeに上げるだけなら1080P60FPSあれば十分ですよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:06:03.75 ID:dps2abZe.net
その条件だけでいいならAS15どころか携帯カメラで十分だな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:22:57.20 ID:Z1MyxSZi.net
アクションカムに使える携帯なんてあんの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:34:18.10 ID:I6Y58iHV.net
>>449
170度で撮れる携帯教えて!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:19:20.00 ID:PAuTdhZw.net
今更だけど価格comで見たら100Vって新品で25000切ってるじゃん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:21:35.61 ID:hG9jVZPY.net
うん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:23:26.93 ID:tdO4HTiM.net
おじさん達映像のプロが集まってそうなんで聞きたいんだけど、
最終的な動画が30fpsの場合、30と60どっちで撮っても同じ?
それとも60fpsを30にした方が補間が効いて滑らかとかある?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:24:53.18 ID:tdO4HTiM.net
100v買おうと思ってたが、
たかが1万けちったところで財政は変わらないと思ったら
200vでもいいかなーって感じになってきた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:33:36.87 ID:zaUH0dkz.net
上質なペリエも普通のペリエも同じペリエだ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:47:24.95 ID:dps2abZe.net
>>451
http://item.rakuten.co.jp/akariya3/lm-2fmw-rrd/


つか、そういう事やなくてな
ウェラブルカメラに求められる性能ってのは多岐に渡るということを言いたかったんやで。

小型CCD/CMOSカメラは大昔からあるのに何故GOPROがこんなにヒットしたのか。
それはつまるところ状況に応じた様々な機材や映像作家にも便利な画面モード・アプリを作り手の視点で用意していたからや

1080P60FPSなんて条件のカメラなら大型から小型まで沢山あったのにろくに売れずに終わった
ソニーのウェラブルカメラもGOPROをパクるまでは全然売れてなかったしな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:39:44.63 ID:/X8fFRAI.net
くっさ!
また臭いのが来たよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:05:58.78 ID:hG9jVZPY.net


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:09:01.69 ID:ShnKN6mM.net
>>404
中古でその価格?高杉

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:19:33.48 ID:LjM6NjGP.net
バイクで使ってる俺としては風切音対策が気になる
マイク位置同じでどうやって対策してんのか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:23:18.58 ID:I8wqoZfm.net
俺はシートの下に外部マイク

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:40:35.14 ID:MDen7tSD.net
>>461
周波数のローカット

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:50:49.50 ID:4XkxR/9/.net
まぁ、発売するまで待とう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:53:42.56 ID:aNQ0oxeD.net
AZ1VRでせっかく小型化したのにまたサイズ戻っちゃったね。
でも、結局GPSは内蔵してないんだっけ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:19:57.63 ID:PtkIeD3s.net
あーあ
FDR-X1000V *水中ではピントが合わないため、水中撮影には適しません。とか…
またかよ!もうsonyは水中はあきらめたみたいだな。SPK-X1ウォータープルーフケースは防水10mまでだし、期待してたのに…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:22:56.60 ID:zOGik6c0.net
水中ではピントが合わないため、水中撮影には別売りダイブドア(AKA-DDX1)をご使用ください

ハウジングしろってことだよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:32:16.59 ID:tdO4HTiM.net
>>438
>>441
MacでQuickTimeなら、iPhoneのスローと同じように
簡易的に部分的にスロー再生できる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:40:02.62 ID:8AxRTc0+.net
>>446
2.7Kは50fpsだよ
フレームレートって解る?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:48:29.91 ID:ykZtoTP+.net
10m防水で10m潜る馬鹿者はダイバーには一人もいない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:50:51.24 ID:pEokJXAl.net

撮れないのにフレームレートが決まってるの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:57:42.25 ID:tdO4HTiM.net
HS120やHS240ってあからさまに汚くなるな・・・
スポーツの試合(バスケとか)撮りっぱなしにするとき、普通のモードで撮る?
あとで名場面を編集することを考えたら120で撮りたいんだけどなー

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:14:11.79 ID:oPYIMJq9.net
>>471
「2.7K 50fps」ってのは 「GoPro HERO4 black 」にあるモード

話の流れ分からない?
アスペ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:28:03.90 ID:udZc6gCk.net
ここGoProのスレじゃないんだけど

分からない?
ガイジ?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:31:37.94 ID:1FgHy4EE.net
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 09:56:38.49 ID:8AxRTc0+ [1/2]
FDR-X1000V
HD (1280×720)
full HD (1920×1080)
WQHD (2560×1440) ←撮れない
4K (3840×2160)

こんなことした意味が分からないな
ソニーは馬鹿なのかな?
実質フルHD機みたいなもんだ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 23:40:02.62 ID:8AxRTc0+ [2/2]
>>446
2.7Kは50fpsだよ
フレームレートって解る?

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/27(金) 00:14:11.79 ID:oPYIMJq9
>>471
「2.7K 50fps」ってのは 「GoPro HERO4 black 」にあるモード

話の流れ分からない?
アスペ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:32:21.43 ID:1FgHy4EE.net
何この人こわい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:39:20.50 ID:/R04AuVn.net
臭えのが湧いてんな
スレ違いだから帰れよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:08:32.72 ID:RgTIrO5x.net
>>439
俺もここが決定的にgoproに劣ってるから200vに決めた
いきなり画素数4倍って相当の強者しか1000v買えねーわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:24:50.37 ID:C+GyBclB.net
>>469
あ、そーなんだ
それはちょっと羨ましいというか欲しいモードだなw
30pならどうでも良かったが
でもゴープロって形状が嫌いなんだよねぇ
あのいかにもカメラって外見をなんとかできないのかね?
後カバーないと防水じゃないのも不便だし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:25:50.16 ID:C+GyBclB.net
>>478
ならgoproにすりゃいいんじゃないの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:39:03.34 ID:K3g5Vgq0.net
>>460
VRなら安いだろ
オクなら3万してるし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:39:51.15 ID:EJe+I2f/.net
俺も意味わからんな
データ量が嫌なのか?
今時全然気にならんけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:48:59.35 ID:iRNyKx1F.net
リモコンについてなんだけど、サイトの表記で気になった部分があったんで
問い合わせしてみた。

-------------------------------------------------------------
ライブビューリモコン「RM-LVR2」は
「HDR-AS100V」に対応しておりますので
ご使用いただくことが可能です。

しかしながら、誠に恐れ入りますが、「HDR-AS100V」と
「RM-LVR2」の組み合わせでは、動画の再生・削除はできません。
-------------------------------------------------------------

との事。

ボタンのクリック感とか、正直気にはなるけど
当分100Vから買い換える予定無いから、僕は初代のリモコン買うよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:58:03.02 ID:C+GyBclB.net
>>482
俺も最初はそう思ったが、2.7は、50pらしいので4k30pよりはバランスいいな
号プロが本体防水なら候補にするところだが
ソニーも4k60pにして欲しかったね!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:01:36.79 ID:ErDLxv/6.net
>>483
マジかよ
リモコン単体売りしてるから100Vにあわせてかって再生確認とかしようかと思ったのに
おとなしく200V買うか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:43:30.54 ID:0Hdo29ge.net
なんだfps厨か

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:14:30.80 ID:EJe+I2f/.net
50pってNTSC圏で何かいいことあるかな?

488 :380:2015/02/27(金) 03:36:46.82 ID:WtUUs+1U.net
ない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 05:48:40.84 ID:N5nL10w6.net
水中で撮れないのに10mまでOK、と

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:35:39.98 ID:C/8CR84Z.net
ダイブドアを同梱すべきだよな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:02:04.97 ID:rhpgxShT.net
川で沈めて撮影程度なら撮れるぞ10m防水なんてそのレベルで桶

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:04:04.25 ID:N5nL10w6.net
あ。撮れるの?
ならオッケー
釣りするときに使いたいんだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:17:11.37 ID:LlZ2jgzw.net
>>487
放送方式と何の関係があるの?
バカじゃねーの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:34:38.99 ID:qZXX6rsF.net
これがアスペ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:50:11.63 ID:K1ZBGD2a.net
>>491
ピント

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:40:56.54 ID:EJe+I2f/.net
>>493
テレビで見るなら関係あるだろ、バカなの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:57:11.64 ID:1FgHy4EE.net
アスペvsメカアスペ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:01:57.81 ID:EJe+I2f/.net
↑新しく覚えた言葉を使ってみたくてしょうがないようだな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:08:43.06 ID:YrNZ+uC2.net
>>491
ダイブドアつけなくてもピンボケしなくなった?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:11:07.66 ID:YrNZ+uC2.net
>>499
ああやっぱり前のままか
標準ハウジングのフラット化しれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:13:19.80 ID:k9vDYkzE.net
>>465
AZとASは別シリーズでAZ1が好調ならAZ2が出るんじゃないかな。
俺は自転車載で使ってるからAZ1のこのサイズ感と機能の割り切りは大歓迎なんだが…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:03:48.27 ID:akkql6Ig.net
>>465
末尾にVってついてる奴はGPSがついてる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:34:33.23 ID:o+pGSkQb.net
AZ1のリモコンをそのまま売らなかったのは、AZ2でGPS内蔵になるから……だったらいいね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:01:25.95 ID:xMqa9+vp.net
>>483
見逃していた
ありがとう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:43:39.14 ID:exIzL++TY
200v画素数落ちてるけど、画質100vの方が良かったりするのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:06:34.36 ID:czcSANFv.net
スキーのストックの先の方に着けたいんだが、goproとかcontourみたいな、細いポールに対応したポールマウント無いのかね?
かさばるから自撮り棒は持ちたくないんだよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:15:52.44 ID:wZtc3ccc.net
プロの最高画質で保存したがファイルサイズでかすぎワロタ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:47:25.56 ID:RddAXCS1.net
>>506
俺もそれを探してる
誰かタスケテ・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:05:36.40 ID:AIrsdcYW.net
>>506
無いものは作る

キタムラでカメラネジの鬼目ナットを買う
ホムセンで金属パテ(10分硬化型)と離型用のシリコン油を買う(二度と外さないときは油は要らない)
粘土をこねる要領で形を作ってストックに巻き付けて鬼目ナットを埋め込む
10分で固まって完成
外せるようにしたければラップかプラ板を挟んで二つ割できるようにする
固定ネジは固まったあと穴あけてタップ立てる

外さないならガッチガチにくっつくよ
撮影用ストック作ればいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:58:47.60 ID:ApfnDqqd.net
それならストック持たないで、棒だけ持てばいいじゃん?
それはアカンのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:17:42.78 ID:RddAXCS1.net
>>510
それじゃアカンのや

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:19:21.98 ID:wZtc3ccc.net
マウント専用のスレってないんだな、需要ありそうなのに

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:31:40.79 ID:dT/Afogb.net
>>506
俺も全く同じこと考えてた。
で、こんなのを自作する予定。
カメラネジでじか付けもいいけど、脱着しやすくするのに、接着マウントつけようと思ってる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org190015.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:33:34.00 ID:2dAg/Q8L.net
>>506
manfrottoのピコクランプとramマウント組みあわせてそういうのを作ったよ。
すこし高いけど。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:59:55.56 ID:acQdUSgY.net
>>506
ttp://panproduct.com/?p=537
これは?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:41:02.50 ID:czcSANFv.net
>>513
凄いな。スリムなのがいい。
俺もcontourのポールマウントにアダプター的なやつを3Dプリンタで作って装着できるようにしようかと思ってたところ。
強度が心配だしゴテゴテするのが嫌だが、contourのは脱着が簡単そうなのが良いんだよね。

まぁgoproのポールマウントも変換アダプターが出てるからそれ買えばいいんだが、元々太いポールにも幅広く対応してるようなやつだから結局ゴテゴテしちゃうんだよな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:13:13.87 ID:zjR2XTf3.net
すみませんが


テンプレにある

>※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

■破損して再生できないMP4の復旧方法
ttp://www.sendspace.com/file/5mhvke

コマンドプロンプトから以下を実行
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
※破損したものと同じ解像度・フレームレートのMP4をreference.mp4として指定する


これの使い方をもう少し詳しく解説してもらえませんか?

リンク先のZIPを解凍して、コマンドプロンプトを起動して
上記の文字列の破損と修復のところにファイルネームを入れたものを入力してエンターを押しても
ファイルが見つかりませんとなります。

具体的には破損ファイルと修復用ファイルはどこに置けばよいのでしょうか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:25:52.29 ID:oKfzHpds.net
コマンド叩こうとしてる改装

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:30:42.57 ID:ithHm1B+.net
スキーで自分の顔映すって発想がなかったから結構そういう人がいてびっくりした。
けど幼稚園とか小学生低学年とかの子供に付けたら楽しそうだな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:40:02.74 ID:CsmcCFK2.net
ドラレコ代わりに使ってたけど、光の反射でナンバーが…相手には逃げられた。ドラレコ用の設定とかないかしら。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:52:17.50 ID:ylBqAEIR.net
>>520
素直にドラレコ使え

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:56:20.17 ID:Bhyu2t2u.net
ストックや自撮り棒で自分に向けるのもいいが、反対にカメラ向けて子供とか連れを撮影するのにもいいんだよ。
頭につけたらずっとそっちを向いておかないといけないけど、スティックだと併走しながら撮影しやすい。
プロのカメラマンが撮った風なビデオが撮れて楽しい。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:58:26.82 ID:Gjaj8AWV.net
>>517
@破損ファイルとreferenceファイルはコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
Areferenceファイルは破損ファイルと同じ解像度・フレームレートのMP4なら何でもOK
B修復ファイルは任意のファイル名でOK

[破損ファイル:AAA.mp4、referenceファイル:bbb.mp4、修復ファイル:ccc.mp4と仮定した場合]
movdump.exe -i AAA.mp4 -ref bbb.mp4 -o ccc.mp4

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:17:29.29 ID:wZtc3ccc.net
スキーは棒持ってていいな、棒だーは頭かブラジャーしかない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:22:07.63 ID:zjR2XTf3.net
>>523
ありがとうございます!
音声は乱れがあるものの映像の方はなんとか再生できるように修復出来ました。
とても助かりました!!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:29:51.73 ID:Gjaj8AWV.net
>>525
>>214もやっているけどVLCで素通しエンコしてみたら
VLCでぐぐればVLC本体のダウンロード・素通しエンコ方法が直ぐに分かるよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:35:04.88 ID:zjR2XTf3.net
>>526
そちらについても調べてみます。
何度もありがとうございます。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:41:21.48 ID:Jx5xFvfS.net
>>524
いや、ボーダーでも俺のホームで見る限り9割は棒持ちだぞ?
むしろスキーヤーの方がゴーグルマウントやヘッドマウント多いべ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:33:36.67 ID:KzYizVqA.net
タイムラプスで撮った画像、Action Cam Movie CreatorとかPlay Memories Homeとかで
動画にできますか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:12:05.00 ID:IKzZNegk.net
スマホと連携してニコ生配信出来たら良いな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:20:33.52 ID:HMNJ2d3m.net
車載カメラとして風景撮りで使っていたが2か月で壊れたわ
やっぱ脆いな
保証修理させた後ヤフオクで売っぱらって
今はGoPROを使ってる
満足してます
所詮、パチモノはパチモノだ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:38:38.11 ID:vYJrftaN.net
GoProのセンサーってSONY製なんだっけ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:54:31.24 ID:He0Lbk9V.net
Exmorつかってるな。というより現状GoProが実装したいスペックを鑑みるとそれしか選択肢なくね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:01:02.38 ID:labJwtbd.net
GoProのセンサーはSONY製、CMOSIS製、サムスン製の3種類

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:42:35.03 ID:GWJYs61n.net
車載したら専用品でもないと壊れるよ。
GoProもいずれ死ぬよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:58:01.70 ID:GPpH8D3h.net
所詮は消耗品だろ。2〜3年持ったら十分だわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:16:19.75 ID:vYJrftaN.net
2、3年経ったら二世代くらい旧機種になってしまうしね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:56:20.47 ID:labJwtbd.net
車載用に使ってるGoPro2がまだ生きてるな
入ってるSDカードは2回ほど死んで交換したけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:24:32.25 ID:GPpH8D3h.net
GoProの宣伝いらんわw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:44:16.23 ID:+29y03HY.net
発熱が一番気になる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:44:48.45 ID:UP9DUWQh.net
ヘルメットマウントで2年(毎週末)使ってるけど、sdも本体も壊れないよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:49:50.01 ID:eQ/IMXtA.net
iPhoneで画面確認し、録画開始し、iPhoneの画面を消す
1時間後戻ってきてiPhone見たらバッテリー切れてた
スリープ(?)にしててもずっと通信してて電池馬鹿食いなんかね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:52:39.73 ID:EvJp5HHp.net
>>542
画面消しても録画続けてたのなら稼動しっぱなしでバッテリー消費してるじゃん
何ボケてんの

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:06:39.12 ID:wGnXv9pc.net
>>543
俺は「iPhone」というワードから「低ITスキル」ということを判断してるんだけど、
さてはお前もiPhoneだな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:49:50.73 ID:0h4P+sN0.net
質問が紛らわしいから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:34:41.91 ID:s2lFJDl3.net
先日、沖永良部島の洞窟探索(ケイビング)にユニバーサルヘッドマウントで撮影してきた!
光量不足と結露が心配だったけど、どっちも大丈夫だった。ただバッテリーが持たずに電源切れてたわ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:35:00.16 ID:Csy8z9ui.net
>>546
すごいそういうの憧れるー!
ただ、スキューバともなると気軽に電池交換とか電源供給ともいかないし
満充電されたカメラを2つ3つかわるがわる使うしか無いんだろうな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:13:41.78 ID:7ieQL+aP.net
>>546
もちろんyoutubeかどこかにアップするんだろうな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:11:25.96 ID:s2lFJDl3.net
一度iPhoneに取り込んでiMovieで編集した1分の予告編はあるけど
本編全部は友人から長すぎるのでつまらんと言われて削除してしまいました。
アップロードすんげぇ時間掛かって萎える。予告編はかなり高評価だったんだけどな。

ちなみにカメラはAS100Vで、ロードバイクにつけて撮った720 30Pだと2時間45分位
持ったんだけど、1080 60Pで撮ったら2時間持たなかった。画質で持ち時間結構変わるんだね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:35:23.48 ID:NFU1KDBX.net
1分の予告編チュートリアルから学べよw
他人が観て飽きない構成と尺と見せ方あるだろ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:37:25.34 ID:s2lFJDl3.net
>550
動画編集ド素人(経験0)なのと、洞窟内って結構盛り上がりが無いから難しいんですよw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:09:33.08 ID:NFU1KDBX.net
洞窟内ってエロいな・・
あの予告編の拡大版で作れば良いんじゃない?10分くらいにまとめて。
たぶん途中経過が余計なんだろうと予想。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:27:30.14 ID:s2lFJDl3.net
予告編アップしてみました。ttp://youtu.be/Ce-r_1E3HSQ
初めて作ったのでコメントはお手柔らかにオナシャス。というかiMovie有能。

>547
洞窟内を流れる川に肩まで浸かり、大人一人がギリギリ入れるところを這いつく
ばって狭いところを抜けるアクティビティなので物好きしか行かないと思いますよw
天井低いところではカメラが当たりそうで気になりました。
(カメラ保護というよりは洞窟保護の観点から)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:48:12.04 ID:7ieQL+aP.net
>>553
いい素材持ってるじゃん!
5-10分程度でうまくまとめてみてよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:49:04.81 ID:NFU1KDBX.net
おー!としちゃんいいよいいよー!
頑張って本編も編集してアップしてよー!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:27:39.65 ID:8Y/tbvin.net
>>553
早く映画化してよ!
これ編集ソフトは?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:35:02.21 ID:s2lFJDl3.net
>554-556
温かいコメントありがとうw
編集はめっちゃ時間かかると思いますが、出来たらまたアップします。VegasPro12で四苦八苦です。
洞窟内は淡々と進むし、ホラー映画みたいに怖いシーンも無いのでどこを残してどこを捨てるのか
センスが無いので難しそう。

>556
予告編はiPhoneアプリのiMovieだよ!コレだと20分位だった。iPadなら操作しやすそうなのでもっと速いかも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:42:07.81 ID:7ieQL+aP.net
>>557
最初から良い作品作ろうと思うと疲れちゃうよw
GoProStudioのテンプレ動画みたいに3-5秒程度のカットを
テンポ良くポンポンと置いていって、見せ場を10秒程度に抑えておけば
それなりに見れる動画が仕上がるはず

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:44:58.09 ID:vuzF3Ymf.net
>>543
iPhoneで録画してるわけじゃないぞ
何ボケてんの

馬鹿はレスしないでどうぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:45:25.33 ID:vuzF3Ymf.net
相手が低レベルすぎて議論が成立しなかった
非常に残念でならない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:59:05.05 ID:rV6qqBsv.net
>>559
Play Memorys mobile終了させない限り本体と接続しっぱなしなのは当たり前じゃん何ボケてんの

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:03:04.28 ID:wID839+d.net
551は知らなかったんだよ
2ちゃん最期の日くらいやさしくしてやれよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:27:25.35 ID:ytuqIQ4p.net
>>559
何ボケてんの
馬鹿はレスしないでどうぞ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:32:14.97 ID:vuzF3Ymf.net
ID:rV6qqBsv
ID:ytuqIQ4p
はいガイジNG

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:55:34.34 ID:wGnXv9pc.net
>>559
そんなことは全員分かってる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:29:04.85 ID:vThTHdNf.net
ドラレコに使いたいんだが、無理かな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:44:40.52 ID:wPwRz9I7.net
ドラレコには使えねぇってテンプレに入れようぜマジで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:33:07.57 ID:IrSsCkQp.net
4K/30p撮影可能な「FDR-X1000V」と、フルHDモデルで手ブレ補正などを強化した「HDR-AS200V」
(X1000VRはX1000Vに腕時計型リモコンRM-LVR2付属)
この2機種には、5分、20分、60分、120分から選択できるループ録画機能が搭載された。

ただし外部電源からの自動録画開始機能は触れられていなく
恐らく搭載されていないのであろう。
手動での録画開始の手間は必要だが、
従来の休憩ごとにフォーマットやメモリ入れ替え
撮りたい場面がメモリフルで撮れてなかった
などといったくやしい思いはしないで済むかもしれない。
まぁ 簡易ドライブビデオだにゃ

機能についてのソース
ソニー、4K/手ぶれ補正強化/画質向上の新アクションカム。フルHDも刷新
(2015/2/24 13:05)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689594.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:48:14.46 ID:6svSAMJP.net
100Vでもファームウェア更新でループ録画対応してくれないかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:54:59.98 ID:iMKQySeT.net
>>557
俺もベガス買おうか悩んでるけどやっぱ操作は難しい?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:38:52.13 ID:3xjTrq/X.net
>>569
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689594.html
記事真ん中辺り
なお、ループ録画やマニュアル設定機能などを、AS100Vなどの従来モデル向けにファームウェアアップデートなどで提供する予定は今のところ無いという。

だってさ。
ロードバイク通勤だから、ループ録画がついてくれるのを待ってた。
as200v買うわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:09:48.57 ID:l/5Mq6mm.net
>>553
いいね!マックかと思ったらiPhoneかー最近のは凄いね。
ま、ホラーっぽいのはお遊びかな、安っぽくなっちゃうから、本編は淡々とした感じで臨場感を伝えるようなの希望。
やっぱ、アクションカムはこんな場所で使うのが面白いね。車載とか自転車につけたのは何も感じない。ハプニングあれば別だけどw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:06:40.74 ID:sTMR9OPI.net
しまった 買おうと思ってたソースネクストのVEGAS安売り終わってる
また延長販売するかな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:54:20.76 ID:sV6RBjnX.net
ソースネクストで売ってるとか開発終了なんじゃないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:28:01.32 ID:uowcRlQ4.net
>>567
マジで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:31:23.14 ID:3DTARt7P.net
というか、SONYは相変わらず財政ヤバくて分社や部署閉鎖しまくってる状態だから
VEGASの開発予算なんて真っ先に削られたんじゃないの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:08:50.46 ID:IYnOD3sr.net
旧版だからじゃなかったっけ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:33:48.40 ID:N8G9/G5s.net
>>576
おまえいつの話してんの?
ソニー今期赤字決算から黒字決算の見込みになって
ソニー株が爆上げしてるの知らないのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:43:13.88 ID:3DTARt7P.net
>>578
10年ほど連続赤字出して今年の黒字も極僅かなんだぞ
まだまだマイナスも良いところなんだが


ソニー全事業分社化は、「事業売り飛ばし」への準備である 売却最有力はテレビ事業ーーインダストリアル・ライフサイクルに抗することはできない
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9086.html

ソニーは昨年7月にテレビ事業をソニービジュアルプロダクツに移管・分社化した際、「売却を一切考えないというわけではない」とその可能性を示唆している。
同事業は2014年の第1〜2四半期に連続して黒字となったが、2四半期連続の黒字は実に10年半振りのことだった。
その間、年間売上高はピーク時の2兆円から8300億円まで落としている。

黒字を辛うじて出した今なら有利な事業売却が可能だろうし、ソニー全体の企業価値が上がり株価が持ち直すはずだ。
ソニーはそんなシナリオの元に事業分社化を進めてきているはずだ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:44:17.80 ID:3DTARt7P.net
http://toyokeizai.net/articles/-/61791
ソニーはすでに2014年7月、不振のテレビ事業の分社化に踏み切った。
10期連続で赤字が続いたテレビも、今期ようやく黒字化が見えつつある。

今後は2015年10月をメドに、音響機器などAV機器事業を分社化。その後、デジタルカメラや半導体、電池といった残る事業も、順次分社化していく方針だ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:44:53.08 ID:s/sQEdlk.net
ID:3DTARt7P
はいガイジNG

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:12:24.09 ID:iSbJ31R8.net
>>581
>>542の事は解決できたかい?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:47:34.92 ID:Uet6G+dw.net
>>576
VEGASの開発はソニーじゃない
ソニーは販売権利持ってるだけ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:55:16.80 ID:3DTARt7P.net
>>583
VEGASを開発しているのは某ソフト会社から切り離されたコンシューマ部門がSONYに買収され、
いろいろあった後、ソニークリエイティヴ・ソフトウエアという名前になったところ

つまりソニー

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:06:02.70 ID:iFFaVyZ+.net
げげVEGASの安売り終わってんのかよ…買おうかと思ってたのに

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:43:56.24 ID:jtY2BURe.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:53:03.31 ID:qY7M0OPx.net
数ヶ月間隔で4980やってる気がする

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:53:58.56 ID:s/sQEdlk.net
>>582
難しいな
お前らの知能が俺に追いつかないと話が進まないし・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:51:11.57 ID:+/oKiR33.net
>>576
「財政」という言葉の意味を調べて耳まで真っ赤になれよw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:18:45.54 ID:UEKzXkHW.net
大辞林 第三版の解説

ざいせい【財政】

@ 国または地方公共団体などが行政活動や公共政策の遂行のために行う,資金の調達・管理・支出などの経済活動。

A 企業・家庭・個人などの経済状態。ふところ具合。 「今月の我が家の−は苦しい」 〔「改訂増補哲学字彙」(1884年)に英語 finance の訳語として載る〕

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:45:45.89 ID:pT/xvEOp.net
>>589

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:33:29.32 ID:+/oKiR33.net
>>590
それは企業や家庭を国になぞらえて冗談ぽく使う時の話な
自分の妻のことを「我が家の大蔵省の許しが出なくてね」とかと同じ

そんなこと中学生でも判るけどな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:58:47.33 ID:in2cOTFY.net
耳まで真っ赤になったあとの言い訳がコレですわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:57:57.71 ID:4KN18hBo.net
耳まで真っ赤になってそう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:21:20.21 ID:vLNwek1G.net
>>592
ID:3DTARt7P の文章読めば頭が悪いのは判るだろ?
いちいち揚げ足を取るなよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:31:38.02 ID:Uo0dbRI7.net
本当にアタマ悪そう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:32:55.91 ID:4m+ASV0y.net
典型的な馬鹿の言い訳だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:59:11.93 ID:r+2l+6pV.net
200Vを帽子の横に付けるのは重いですか?帽子ずれてきますかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:11:17.59 ID:EKastIGZ.net
植毛にしとけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:21:34.50 ID:UieJUOex.net
>>598
これを機にカツラはやめて植毛にしよう!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:57:02.52 ID:VwNIOrp8.net
>>598
飛んだり跳ねたりしなければ大丈夫
長時間つけてると肩がこってくるかも

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:01:53.76 ID:+9vcwLbE.net
この流れいい加減いらねぇ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:54:41.08 ID:UEKzXkHW.net
ID:+/oKiR33

ね、ネタだよね?w

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:21:55.05 ID:YHER9qko.net
言葉の意味はだんだん変わるからね。
まつりごとと言えば、本来は私企業とか家庭のレベルじゃないことがわかるはず。
今じゃ一緒くただけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:30:55.56 ID:86J1z0jO.net
>>553
私も行ったことあるけどいい所だよね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:12:20.70 ID:KjnEm6o8.net
AS30なんだけど動画の一部を静止画に変換する事がPSHOMEで出来るって事なんだけど動画編集出来ない
そんな人いる?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:47:37.84 ID:HfSjyKxE.net
スノボで使うがヘッドマウントは嫌なので手に持っておく
落とすの怖いから腕とつないでおきたいんだけど何かいいアイテムないかな
今のとこ女の子が髪とめるバンド考えてるけど買うのが恥ずかしい・・・

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:51:08.89 ID:RZXv3OPG.net
>>607
そもそも滅多に落とさないってば…
てか、本体を持って棒を付けて使わないって事?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:01:58.57 ID:bz/+6TJe.net
>>607
長いストラップでも腕に巻いておけば?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:00:37.72 ID:VwNIOrp8.net
>>607
ケースかフレームを使うという前提なら(ストラップ穴を使うので)
http://item.rakuten.co.jp/goproaccessory/06-002/

http://www.rastabanana.com/list.html?cid=300100
の下の方の長いストラップを使ってる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:04:14.67 ID:HfSjyKxE.net
>>608
逆エッジで帽子吹っ飛ぶくらいの初心者だからやばいぜ

>>609-610
今ストラップ通す穴あるの気づいたわ・・・
そういう商品もあるんだな、100均一でいいのないか探してみるわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:35:08.77 ID:6p/CuI4Q.net
滑走中ストラップが何かに引っかかって、死ぬ思いをしたり・・・

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:05:23.25 ID:YHER9qko.net
安全面を考えればヘッドかチェストマウントだろうな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:17:02.74 ID:hAWKizwc.net
ストラップをピアノ線で作って首を飛ばしたり

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:36:20.92 ID:AvK94tvU.net
今のトヨタはオタクっぽいけど、SONYはバカ(いい意味で)が少なすぎる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:06:46.80 ID:0NQ1zaU5.net
>>590
ソニーみたいな企業の場合は財務状況とか言わないとね

財政はないわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:16:38.95 ID:in2cOTFY.net
必死だなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:19:59.98 ID:HfSjyKxE.net
>>612-613
でもそれいっちゃうとグローブとかにもひっかかるとこあるしね・・・
とにかく落として無くさなけりゃいいや

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:26:30.26 ID:8X+WuGTq.net
>>616
財務状況のが財政よりもっといわねえけどな
普通は
財務諸表っていうから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:58:06.20 ID:vLNwek1G.net
>>619
財政諸表は違うよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:59:35.23 ID:UEKzXkHW.net
つーか、結局一般人も普通に使う財政の言い回しが一番分かりやすいわな

我が家の財政とか普通に使うし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:43:43.08 ID:cwTw0Ss3.net
>>607
携帯電話機用の小物売り場に行ってみなよ
カールコード(電話機のクルクル束なって伸びるやつ)のストラップが売ってるからさ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:08:12.47 ID:RGNN5iIG.net
>>621
そういう風につかうのはいいけど、>>576 の使い方は間違いだね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:53:48.96 ID:GCEQ9CAx.net
>>611
いろんな意味で素直にヘルメットを被った方がカッコいいよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:07:33.86 ID:d4uJUEfD.net
>>623
顔真っ赤ですね


大辞林 第三版の解説

ざいせい【財政】

@ 国または地方公共団体などが行政活動や公共政策の遂行のために行う,資金の調達・管理・支出などの経済活動。

A 企業・家庭・個人などの経済状態。ふところ具合。 「今月の我が家の−は苦しい」 〔「改訂増補哲学字彙」(1884年)に英語 finance の訳語として載る〕

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:10:58.60 ID:Fnman4XZ.net
みんなはAS100Vを持ち出すとき、どんなものに入れてる?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:08:51.66 ID:rb77jwPZ.net
100均のプラケースにスポンジ詰めてるぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:25:37.04 ID:PyIYMe7g.net
>>626
昔のコンデジで使っていたEVAケース
ものによっては予備バッテリーも入るしオヌヌメ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:47:12.50 ID:vdVlashe.net
>>601
ありがとうございます!
釣りで使おうと思ってました

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:25:51.07 ID:uJtwLxFG.net
>>625
どっちが顔真っ赤なんだか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:43:45.89 ID:Zh9XM5Bn.net
アプデなしか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:01:01.05 ID:d4uJUEfD.net
>>630
顔真っ赤ですね
現実は過酷ですな


大辞林 第三版の解説

ざいせい【財政】

@ 国または地方公共団体などが行政活動や公共政策の遂行のために行う,資金の調達・管理・支出などの経済活動。

A 企業・家庭・個人などの経済状態。ふところ具合。 「今月の我が家の−は苦しい」 〔「改訂増補哲学字彙」(1884年)に英語 finance の訳語として載る〕

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:37:31.78 ID:d4uJUEfD.net
そもそも辞典で出典なんか調べなくても企業財政ってな言い回しは普通に使うよねw

企業局自体がこんな風に書いてたりもするし
http://www.softbank.jp/corp/irinfo/financials/results/position/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:53:49.08 ID:cUvGgXZl.net
ID:d4uJUEfD
ID:uJtwLxFG

顔真っ赤な二人いい加減邪魔だ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:20:06.41 ID:3b3oHjdW.net
AZ1買った方が良かったかなーと思いつつAS200V予約してもうた
みんなよろしくな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:39:07.56 ID:MXxytyxl.net
なんで素直に
間違えちった、テヘッ
って言えないのかねぇ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:55:07.95 ID:d4uJUEfD.net
ほんまやわ
突っ込んだつもりがソース付きで突っ込み返されて後に引けなくなっとるんやろうけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:55:03.19 ID:TStajM+T.net
企業の懐具合は一般的な表現は財務状況だろ
国や自治体の懐具合は財政だが

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:33:41.58 ID:jihNcS5p.net
もーくだらん揚げ足取りはどーでもいーですよー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:16:41.17 ID:16etMZuP.net
>>638
辞典の出版元にでも意見してやれ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:07:49.90 ID:WwoFaqRq.net
誤字脱字誤用誤訳が当たり前の2ちゃんで突っ込まれるほどの
ミスではないが、辞書のコピペで間違ってないと主張するほうも
教養がないな。俗な言い回しであることはあきらかだろう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:13:31.04 ID:37pbuc0n.net
奥さんのことを大蔵省とか財務大臣とか言うアレですよね。間違ってはいないが…。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:20:59.38 ID:16etMZuP.net
必死だなw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:23:14.72 ID:rb77jwPZ.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:41:08.68 ID:Dff5+WOm.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199450.jpg
昨日のスノボの質問だけど、100均で買ってきた
無いよりは全然まし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:09:46.74 ID:Rp4I5Fr+.net
ださっ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:49:32.12 ID:nwRyh+Tz.net
よりにもよって革製品を選んじゃったかー
ゲレンデで使ったら水分&低温ですぐ駄目になるぞ
あとそのサイズだとウェア着た時に使いにくくないか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:54:49.39 ID:rXS/i6At.net
100均に革製品とかあんの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:16:54.64 ID:ZESSMETy.net
とりあえず、財政をNG入れとけば、バカは一人消える

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:48:03.57 ID:/An8gvni.net
>>646
だっせーw
お前のブサイク顔ちょーwだせーwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:48:19.22 ID:Dff5+WOm.net
>>647
ありがとう予想通り短くて駄目だった・・・ワロタ
でもグローブにもチャック的なのあってそこに付けられたわ!
使い捨てだと思って割り切る

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:35:49.61 ID:esV5Cwie.net
>>637
俺は ID:+/oKiR33 だけど財政の使い方間違ってるって言ったのはその一度だけだよ

俺は必死になる必要がないんだけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:02:05.27 ID:W8UMCpo6.net
いや、そのレスが必死になってるとしか見えないからw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:23:45.29 ID:Ibb4mC5a.net
>>645
かこいい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:43:14.83 ID:MBb2SgLS.net
>>645
直接持って使うのか?
グリップか小さい三脚をグリップ変わりに付けてみな
持ち方がガングリップになることで使いやすさ増すと思う
小さい三脚ならたまに100均でも見るし、普通に買ってもそう高くは無いと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:30:38.73 ID:n7j+Uydr.net
財政難だからAS100V買えないなあ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:14:58.32 ID:ftGjYvIG.net
俺も財政難だから30vr壊れるまで使うかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:39:14.33 ID:0tpJ5t7n.net
ワイも財政難だから100V買い増し出来んゴ…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:45:59.20 ID:ObcZoP98.net
1000VR予約しました!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:47:25.44 ID:lePzL1jy.net
来週の今頃は朝イチでAS200VRをヨドバシで買ってニヤニヤテスト撮影しながら家に帰る頃だなぁと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:16:15.66 ID:agyoWhvp.net
今度はVegas pro13の安売りか。

12の超特価ほどではないが、手を出しやすい価格ではあるな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:18:48.26 ID:SyQwlqjD.net
まじかよ買ってくる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:53:42.27 ID:agyoWhvp.net
Pro12から13のバージョンアップは4980円じゃないか。ぐぬぬ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:37:32.45 ID:MBb2SgLS.net
Videopadで満足してる俺高見の見物

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:41:21.94 ID:T6Vr4Kzf.net
>>663
まじか、帰ったら買うわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:46:30.26 ID:sWdDvCR2.net
パワーダイレクター最高や!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:58:30.90 ID:3F5Jn+14.net
>>656,649,650
こういうのを聞いた>>576 が誤用してしまうから日本語って難しいよね

ちなみにうちも大蔵省の目が光ってるので X1000V 予約できてないです

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:53:54.04 ID:7DiVKqwv.net
必死だなw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:52:11.33 ID:aXChVqNV.net
大蔵省ってもうないんだよね。10年後にはうちのとかいうのかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:54:16.73 ID:0tpJ5t7n.net
金融庁…影薄いな…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:57:20.40 ID:j0zrhWl3.net
>>668
数万円の機器調達で離婚・慰謝料発生の危機が来るんだから必死になるでしょ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:51:04.73 ID:g3vYpxhd.net
もう一度AS100V買えるように財政再建するわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:52:27.93 ID:V840HhYm.net
破綻したのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:15:26.42 ID:sWdDvCR2.net
梅田に行ったからついでにソニーストアに寄って200V見てきたけど
ただ置いてあるだけだったわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:38:33.22 ID:l87+xsIQ.net
そういや「うちの大蔵省」ってよく言われてたけど、財務省とか金融庁とか聞いたことないな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:37:41.47 ID:0pexHRx3.net
我が家の大蔵大臣

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:48:45.48 ID:/0TPx1sl.net
勘定奉行にお任せあれーぃ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:30:36.28 ID:Uwvsqf2z.net
我が家の568

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:37:15.12 ID:AUXbaRh5.net
2015.3.6(Fri)〜31(Tue)

SONY製品取扱スタート記念
最新版サプライズ 開催中
限定3万本・驚き価格
Vegas Pro 13 Edit
標準価格 62,000円
3万本限定 4,980円
ダウンロード版

DVDやBlu-rayディスク作成ができる
上位版
Vegas Pro 13
標準価格 92,000円
3万本限定 7,980円
ダウンロード版

http://www.sourcenext.com/pt/s/1503/06_vegaspro1/?i=mail_m2

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:48:19.42 ID:mhvb2wpq.net
こないだ12買ったばかりだけど13でXAVC対応か・・・
まだ一回しか編集してないけど欲しくなる不思議

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:55:26.37 ID:IiYBOUZd.net
今さらだけど、データ通信用USBケーブルで給電するとGPSが記録されなくて
充電専用ケーブルで給電するとGPSのログがとれるんだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:31:03.10 ID:l9GjPtu1.net
このエンジンはあのレブリミットでちょうど良い。
8000までなら一瞬廻る分には問題ない。
ただ、7000回転じゃ問題なくても8000回転だとエンジンがおうダメージは桁違い。
廻らないエンジンじゃなくて廻せない。
廻るエンジンにしたいならM13Aベースでストローク減らしてその分ボア上げた仕様をお勧めする。これなら、ヘッドやれば9000回転いけるはず。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:59:23.41 ID:kJNgbGGv.net
お前は何を

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:31:44.54 ID:/TlZPOzo.net
一番トルクがでるのが8500回転なのにこいつ何言ってんだろう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:35:36.03 ID:S0pklB0X.net
>>680
これ編集しやすい?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:46:21.43 ID:aggl5PpN.net
vegas pro 13じゃないとDVDに焼けないのか!?
Editって編集だけなのかよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:10:04.20 ID:Uwvsqf2z.net
とりあえず674を編集してくれ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:19:44.99 ID:vW5DRXZn.net
200を山田さんで予約してきた
ポイント加味して3万切った
高いけど店がここしかない
100は品切れだった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:51:19.32 ID:5zrZ3/0q.net
配達予定日メール来た
13日

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:17:12.71 ID:FxMc5bFn.net
展示品処分だが、池袋魚籠アウトレットで単体20k、リモコンセットで25kだた

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:47:02.00 ID:mhvb2wpq.net
>>685
PremiereProの方が数段使いやすい・・・
慣れの問題ではあるけどねw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:06:47.19 ID:S0pklB0X.net
>>691
使うのがYouTubeに上げるだけなんで
今はただのムービーメーカー使ってるんだがそろそろちゃんとしたの欲しいなと

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:11:08.48 ID:mhvb2wpq.net
>>692
そんなら十分よ。他のに慣れて無ければ一緒

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:33:03.17 ID:FuFBXv0t.net
ムービーメーカーは痒いところに手が届かない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:28:26.78 ID:EcwglA46.net
>>694
おすすめは?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:02:04.91 ID:/N5OSPcL.net
ウインドウズムービーメーカーから一歩飛び出すならVideopadで十分
無料だし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:10:29.01 ID:+QLsvhid.net
AZ1のバッテリーを複数同時充電できる充電器ありますか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:40:48.66 ID:UcTaSf4h.net
>>695
俺もプレミアの方が使い慣れてるけど結局は慣れの問題だから機能と運用コスト照らし合わせるとベガス プロで良いと思う

というか、さっきSound Forge Pro 11同梱に惹かれて一番高いVegas Pro 13 Suiteポチった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:41:58.49 ID:UcTaSf4h.net
Vegas ファミリーの比較
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro/compare?lang=jpn

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:17:01.99 ID:EcwglA46.net
↑スレチで解答ありがたい
見てみます
200か1000買う予定
価格.comも下がってきたし
http://s.kakaku.com/item/K0000747189/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:19:13.69 ID:EcwglA46.net
比較見に行ったけど高いねw
寝起きでサイト見て値段見てオナラ出ちゃったよ!
比較の差もまったくわからなくてアホすぎる自分に笑えた
オナラ出ちゃったよ!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:08:43.66 ID:nwOibnLj.net
>>701
いいね!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:21:57.31 ID:MPhJeFlw.net
とりあえず100V買っちゃったわ。
届くの楽しみ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:43:16.97 ID:UcTaSf4h.net
>>701
3月末までこの値段で買えるぞ
https://www.sourcenext.com/product/sony/home/?i=myp_MAIN_MID

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:38:24.18 ID:UcTaSf4h.net
ホズル王様なんだから全員と結婚すりゃいいんだよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:39:03.87 ID:UcTaSf4h.net
誤爆した!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:37:21.99 ID:MZUDVLEX.net
>>704
んで、12と何が変わったの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:26:38.78 ID:6h8nIMyj.net
vegas見たけど、仕様もインタフェースもなんかわかりにくいね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:32:54.66 ID:PIu58lMS.net
試用版落とせばいいのに

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:02:01.86 ID:3BANW7AR.net
スキー場でみかけた、GoPro 1台、SONY 3台
強い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:00:02.56 ID:UcTaSf4h.net
>>707
おれ12持ってなかったから13のフル版買ったんだが。

ちな普段はアフターエフェクト5使ってる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:11:40.62 ID:8KC/nb2H.net
>>705
ゴーレムに1000取り付けて手ぶれ補正の実験するか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:25:38.50 ID:fLDEgtdd.net
https://www.youtube.com/watch?v=Tu_XPNU_-HE
https://www.youtube.com/watch?v=DQOV4DQHeHc
https://www.youtube.com/watch?v=5FBL_uWWfb8
LiSA×ActionCam

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:23:14.37 ID:rjNFR6N8.net
全画素読み出し比較
ttps://www.youtube.com/watch?v=I_FhrpfdUbk

ここまで違うなら買い換えたいな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:03:17.24 ID:GnAo7MQQ.net
手ブレ補正ソフトも安売りしないかな…プロドレナリンとかさ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:35:50.81 ID:U5KdHqOM.net
GoPro HERO vs Polaroid Cube vs SJ-4000 - Test 3 of 5
https://www.youtube.com/watch?v=E9a4HTniuRM

SJ-4000が何かと思ったら去年の末くらいから海外で急激に売れ始めてる中華カメラらしい
海外から買えば8000円くらいでGoPro以上の性能だとか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:50:29.32 ID:oatR+e08.net
ASがいいのはハウジングなしでの防滴と高性能な手ブレ補正。
この二つはかなり良い。

しかし純正のスケルトンフレームはマージンが多すぎてがたつきまくりと、
マウント系が弱いんで、工夫が必要になってくる。
GoProはマウントが良いが、映像はさすがにコングロマリットには劣る。

このあたり、GoProとSonyでモロにやってる事業の特性が出ていて面白い。

結局のところ、両方もってりゃそれぞれカバーできるんで、二刀流しとけばいいって話になる。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:33:06.40 ID:fLDEgtdd.net
最終的に720*480程度にするならPROは必要ない?
あのファイルサイズと編集の重たさはきついぜ・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:00:15.03 ID:zoWiHuhI.net
>>700
ありがたい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:07:04.87 ID:U5KdHqOM.net
>>717
去年の機種の中ではウェラブルカメラで一番画質評価高かったのはGoProなんやで
ASは何故か背景が溶けやすい(AFや画像エンジンが悪さしてるという説)という話で

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:10:00.10 ID:+4KfE1Sg.net
発売日が楽しみ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:21:29.91 ID:nSNcZ9CE.net
>>720
それな。同じセンサーなのに画質に差が有りすぎる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:36:48.72 ID:J0ezNrCt.net
いくらになりそう?200V

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:45:49.78 ID:x1UyVugu.net
このカメラ、オートフォーカスなんだー
はじめて知ったー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:52:07.78 ID:+b3ocTuR.net
価格: ¥40,370(税込)
ポイント: 4,037ポイント(10%還元)(¥4,037相当)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:01:34.76 ID:UHq1NS76.net
>>724
パンフォーカスだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:48:58.69 ID:p8HE6/1c.net
>>726
パンじゃないよ固定焦点

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:04:26.98 ID:Fqo/3sSw.net
>>727
それをパンフォーカスって言わないか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:57:52.87 ID:UHq1NS76.net
>>727
パンフォーカスじゃない固定焦点があるなら教えて欲しいな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:27:22.13 ID:zeETRIez.net
>>729
シンプルな完全論破

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:00:28.55 ID:MWQfrbsv.net
買って2週間で壊れた
所詮はGoPROのパチもん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:53:31.88 ID:HxpGSNG/.net
壊れたのなら保証期間内だしよかったね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:01:56.06 ID:YcD1jNm3.net
FDR-X1000V 納期報告あった
12日にもらえるようだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:08:26.78 ID:aNcFODin.net
ヘルメットサイドマウントが気になるが情報少ない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:16:16.54 ID:MPrImeWq.net
1000vはポイント加味して46000円弱か

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:50:36.57 ID:hIzytP1P.net
アクションカメラ対決ソニーFDR-X1000V vs GoPro HERO4 Blackバトル(videomaker )
http://www.dmaniax.com/2015/03/10/sony-fdr-x1000v-vs-gopro-hero4-black/

シャープネスとディティール再現性で初めてSONYがGoProに勝利(比較映像見ると余り大きな差ではないが)
しかし他の項目で尽く惨敗・・・確かにバッテリー運用まで考えるとこれは・・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:53:51.34 ID:Y3Xd9vvj.net
>>728-730
仮にもカメラスレでこんな珍妙なレスが続くとは思わなかったが、パンフォーカスってのは被写界深度を大きくして遠くから近くまで全部ピントが合ってるように見せる撮り方や機材の事
固定焦点でパンフォーカスでないものは沢山あるが、例えば同じレンズでも絞りこんでF値を大きくすればパンフォーカス的になるし、解放すれば被写界深度は浅くなる
焦点距離が長く、解放F値が小さくなるほどピントの合う距離は紙のように薄くなる
ピントの合う位置を改造する事があるビデオカメラのスレにいて、本当に知らないってことはないとは思うが念のため

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:02:50.10 ID:RFOnFvEQ.net
>>736
バッテリーはSONYのが長持ちだけど安いからgoproの勝ち!とか見てて微笑ましいなw
画質比較も作例があまり参考にならんかった。

ハウジングは大分変わるのね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:09:15.88 ID:hIzytP1P.net
向こうは価格性能比も重要なポイントにするからな
消耗品のバッテリーみたいなものは特に

リチウムバッテリーはどうせすぐ性能下がるから安く交換できた方が良いに決まってる

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:52:09.42 ID:9KoIaW1W.net
>>714
全画素読み出しは 60p、30p、24pのみ
MP4は、全画素読み出しでないらしい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:08:43.03 ID:PbLmWHk/.net
>>736
結論ありきのクソ比較
用途によって明確に適性が異なる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:15:57.69 ID:ZpZRc+a4.net
>>728
言わない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:27:26.27 ID:ePtzGGQQ.net
>>737
そんな誰でも知ってる講釈垂れんでいいからパンフォーカスじゃない固定焦点カメラの例を挙げろよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:47:11.93 ID:aj3EwISg.net
>>743
誰でもって言うが少なくとも>>728>>730は絶対にその当たり前のことを知らないよ。間違いなく。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:49:26.56 ID:aj3EwISg.net
>>743
一つ挙げるならgoproだな。あれをパンフォーカスという盲はさすがにいないだろう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:59:22.61 ID:0g6pVNVC.net
たくさんあるならたくさん挙げてくれよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:00:24.82 ID:TJ3NjbEV.net
イギリスではブレッドという

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:07:14.76 ID:ePtzGGQQ.net
>>744
俺は>>726,721だけど、アクションカムもGoProもパンフォーカスだよ

そもそも「オートフォーカスか?」と訊かれたら「パンフォーカスだ」と答えるのが筋だろ

お前は似てるようで違う「フォーカス」と「フォーカル」の意味を知ってた方がいいぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:29:22.09 ID:aj3EwISg.net
>>748
オートフォーカスか?
→マニュアルフォーカスだ
→固定焦点だ

だろ?オートフォーカスでパンフォーカスなんてできるしね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:32:19.27 ID:wTfoUWdj.net
もし今までその筋とやらを通してきたのなら、せめてググってからの方がいいよ

かく言う自分もググるまでパンフォーカスが和製英語とは知らなかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:37:19.09 ID:5MUL4DuE.net
>>737
説明乙。

まあ、写ルンですを知らない世代も多いんだろう・・・・。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:46:46.56 ID:Fqo/3sSw.net
>>744
知ってるわボケ。
これでも元写真部だ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:54:08.22 ID:wTfoUWdj.net
写真部が固定焦点=パンフォーカスだなんて間違わないよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:55:32.96 ID:Fqo/3sSw.net
>>753
あのなあ、元の書き込みと話の流からああいう書き方になっただけだよ。
あの場面で736見たいに延々と説明するのもめんどくさい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:57:50.21 ID:+b3ocTuR.net
ID:Fqo/3sSw

hai gaizi

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:57:55.57 ID:Fqo/3sSw.net
長ったらしい書き込みは729だったな。
確認しなかったから間違えた。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:10:58.62 ID:PNX68ZDc.net
画質が正確なら、うちの財政は問題ない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:28:30.25 ID:50Q7xvW7.net
レンズは回転しない…もこのスレだったっけ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:59:32.40 ID:nSNcZ9CE.net
懐かしい単語だ
とりあえずx1000vはgopro3+BEよりは画質よさそう
X200Vは果たして

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:06:18.78 ID:IgDeMNJ5.net
>>759
ビットレートが高いおかげで解像感はGoProより良くなったんだけどあんまり差はない
そしてビットレートが高いにも関わらずダイナミックレンジでは負けてる模様

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:20:08.59 ID:w7IUDAfL.net
ここは言葉遊びをするスレなのですか(´・ω・`)?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:00:12.81 ID:BYxwnAYV.net
>>749
こういう知ったかぶりが いちばんウザいな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:18:50.51 ID:MP29xoha.net
アマチュア視点だけど、このカメラだとデジカメとビデオカメラの動画と色が合わせやすいから助かる
GoProは色合わせが面倒くさいし、そのまま使うと黄ばんだ動画がいかにもGoProしてて浮いちゃう
影の表現や1000%拡大した木々の葉っぱとかどうでもいい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:35:02.18 ID:dumejPl9.net
>>762
オートフォーカスかと聞かれたらパンフォーカスだと答えるのが筋だよな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:35:48.10 ID:2hG/hDpB.net
>>749,745

いいから「パンフォーカス」じゃない「固定焦点カメラ」を挙げろ

「オートフォーカス」の「ウェアラブルカメラ」でもいいぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:36:20.28 ID:Q+Zr3Wd/.net
日付変わってもまだGAいぢ暴れてるのかよw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:36:25.96 ID:dfZMiG5J.net
結局どっちが正しくてどっちが間違ってるのよ
誰か適当にまとめといて

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:40:23.14 ID:2hG/hDpB.net
>>764
じゃあお前にも訊くけど、このカメラは「パンフォーカス」じゃないのか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:44:38.25 ID:P6JLYuGa.net
こんな日に そんなくだらない話は もうやめよう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:45:24.72 ID:Q+Zr3Wd/.net
最終的に720*480程度にするならPROは必要ない?
あのファイルサイズと編集の重たさはきついぜ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:49:10.34 ID:dfZMiG5J.net
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 18:33:06.40 ID:fLDEgtdd [2/2]
最終的に720*480程度にするならPROは必要ない?
あのファイルサイズと編集の重たさはきついぜ・・・

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:07:03.51 ID:vIxawiX7.net
煽った俺が悪かった
アクションカムは全てパンフォーカスだよおkおk

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:08:17.82 ID:BYxwnAYV.net
>>745
goproはオートフォーカスなの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:09:23.38 ID:BYxwnAYV.net
>>772
だよね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:10:49.16 ID:vIxawiX7.net
ああそうだよパンフォーカスだ
次の話題いこうぜ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:13:10.18 ID:BYxwnAYV.net
>>749
>「オートフォーカスでパンフォーカスなんてできるしね」

マニュアルフォーカスでもパンフォーカスできるし、固定焦点だとパンフォーカスしかできないよね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:09:50.50 ID:MP29xoha.net
>>720 >>724 >>726-727
ここが発端か
まあ、画質が正確で財政に優しいパンフォーカスカメラだから、概ね満足してる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:16:26.96 ID:WiWrrPft.net
もういいよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:04:03.08 ID:tbjy6mGf.net
財政よりはカメラ寄りの話題だが
どっちも荒らしと認定します

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:04:54.60 ID:dfZMiG5J.net
発売日2日前だというのにこの体たらく
いや、だからこそか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:22:08.39 ID:JsGtHf+f.net
春ですしおすし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:39:17.27 ID:GJyR7L+X.net
ttp://gigazine.net/news/20150310-sony-fdr-x1000v-hdr-as200v/


発売前テストの記事でてるね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:32:58.43 ID:8c1mUCjb.net
レンズカバーorハウジング使用時に赤い点がでなければいいが…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:09:28.49 ID:aIXd8GTM.net
ちょっとスレチだけどeverioスレが過疎ってるんで聞いていいかな、
ビクターのGZ-N1でアクションカムみたいな使い方してる人っていませんかね?

あれって普通のビデオカメラにしては すごい小さいから水中以外なら
けっこう使えるのではと思うんだけどどうでしょうか??
AS100Vより画質が綺麗なら購入の選択肢に入るんだけども

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:36:31.00 ID:Da1cP38p.net
sonyのサンプルにakadama出てるし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:44:41.86 ID:2w7UJqpM.net
>>784
大きさ的にマウント場所が限られそう。
耐震性にも問題が有るね。フォーカスが固定じゃ無いので振動でズレる。↓

http://youtu.be/HPy1yWoNKUE

レンズプロテクター的なモノも無いと心配ですぞ。
AS200V オススメ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:49:48.43 ID:j+kIZkgF.net
>>784
アクティビティの程度による
アクションカムはズームだの光学手振れ補正だのオートフォーカスだのといった可動部分を切り捨てて頑丈さを取ったものなので、
エブリオが壊れない程度のアクティビティならその方がきれいだろうなと思う。エブリオ持ってないから分からないけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:05:34.61 ID:83L7zzyH.net
>784
レンズ保護が課題だけどサバゲーのガンマウントに使ってみたい小ささ。
ガンマウントにはアクションカムみたいな広角じゃないのがほしいんだよね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:05:38.70 ID:IgDeMNJ5.net
>>782
この程度の近接撮影にも弱いってのはちょっと痛いな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:50:29.67 ID:UOX3k9X1.net
>>729
遠景ボケボケだからピント調整したぞ。
どこがぱんふぉーかすなんだ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:46:07.01 ID:Q+Zr3Wd/.net
>>782
https://www.youtube.com/watch?v=AB-8L6aAsYw
ソニーのアクションカム「HDR-AS200V」の手ぶれ補正はかなり強力

ファーwwwwwww

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:06:34.25 ID:dfZMiG5J.net
葉っぱとか路面とがグダグダなってるな
ムービーメーカーで編集したんやろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:16:23.92 ID:ZQ6WY09S.net
>>792
編集ソフトで変わるの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:22:33.47 ID:0nTYqg8u.net
補正の限界を超えると すーっと センターに戻るのが不自然で気持ち悪いな。
程よくブレた方が自然でいい。補正度合いを設定できたら尚良いね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:39:16.58 ID:Jjint7vx.net
高周波振動の補正が良くなってるという触れ込みなのに、
AS100Vでも似たような補正効果が得られる人体マウント動画じゃよくわからない。
ハンドルにマウントしろよつかえねえなギガジン。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:47:55.80 ID:QwU3D/8U.net
むしろgigazineはドローン持ってただろ
あれにつけろよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:15:45.94 ID:bUvmRdu9.net
ギガジンのレビューがガバガバ過ぎる
AVwatchはまだか、、!?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:28:48.70 ID:dfZMiG5J.net
>>793
変わらないなら誰も高いソフトなんか買わないじゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:07:21.70 ID:hPwep9LC.net
>>795
カゴがぐにょぐにょ動いてるのに風景は微動だにしてない状況からして、
ハンドルあるいはステム等の車体マウントだろこれ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:36:43.16 ID:Jjint7vx.net
>>799
車体マウントであれほどカゴは上下せんよ。
つうかその上の1000Vの手ブレ補正なし動画見てないだろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:42:08.54 ID:Jjint7vx.net
https://www.youtube.com/watch?v=tL3qyz9uq2c&hd=1

1000Vの4Kレビュー動画だけど、これと同じ方法で200Vもマウントしてるわな。

そんで、この動画のいったいどこがハンドルもしくはステムのマウントに見えるのか説明してもらいたい。
手ブレ補正もないのにハンドルとカゴとまったく別の動きになってるのに。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:16:09.62 ID:Upbk5b4A.net
チャリが歩道を走っていいのか?
そっちに突っ込みたい気がする…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:00:10.55 ID:xfXO3T6z.net
>>801
ああそうそりゃ、すまんかった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:21:53.50 ID:Et2cI4yG.net
どういう設置方法でどういうモードで撮影してるかを動画詳細に表記してない時点で、ガジェットのレビューとしては最低レベルだよな。
お前は頭の悪い大学生ユーチューバーってかっての。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:45:10.96 ID:FDh6Slxs.net
どうせ載せてくれるんだったら、AS100Vとの比較、手ぶれ補正ありなしの比較頼むよ

聞いているようには見えるけど、差が分からないわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:24:15.71 ID:Et2cI4yG.net
GIGAZINEはどの製品のレビューをとってもクソ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:14:03.09 ID:azLhu31T.net
>>802
こういう主題とは違うことを書き込んで
人とは違う俺をアピールするのもどうかと思う

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:47:22.22 ID:BdzQMo7/.net
手ブレ補正3倍になるなら赤い彗星シャアカラーモデル出して欲しかった。
ばっちりエンブレムプリントして出してくれたらマジで買うよ俺。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:12:23.20 ID:PjZFFod/.net
>>808
バッテリー消費が三倍だったりして

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:53:33.65 ID:y1HxHw6m.net
カウルなしバイクのタンクキャップマウントする予定なんだけど、やってる先輩いないっすか?
振動とか風切り音とかが気になる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:10:54.52 ID:/7B2WKON.net
>>807
おま言う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:50:00.25 ID:1mrrERD7.net
>>802
チャリンコは歩道走行が完全に禁止されてるわけじゃないぞ
流れ的に車道走るのが絶対に無理な場所とかもあるからな
そんで歩道を走る場合は左車線側歩道のできるだけ車道側を走るのが原則
ただし歩道はあくまで歩行者優先なので歩行者がいる場合は停止なり徐行なりして譲らなければならない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:42:15.99 ID:azLhu31T.net
>>810
せめてどんなバイクかも書かなきゃ

俺のはカウル付きビッグツインで振動多めの機種、早い話が空冷ドカなんだけど
ヤフオクのヤツでとても音も映像も綺麗に撮れてた
これね http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/654/921/95edb97619.jpg

過去形なのは、映像がどれも同じで飽きやすいのとタンクバッグの取り付けの際、
マウント外すのが面倒くさくなったので段々と使わなくなったから

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:54:00.45 ID:azLhu31T.net
ああ、カウルなしって書いてあったね すまん
取り付けの時、ボルトを強く締めすぎてタンクキャップのフランジを割ってしまった・・・
お気をつけて

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:05:30.65 ID:nNIpiWmZ.net
>>784
N11使いだがアクティブな場面ではAS100Vを使ってる。GZ-Nxは持ちにくいからね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:45:35.01 ID:Wh9BJ9Q1.net
>>812
法改正でチャリンコは歩道走行が原則禁止になった。これは本当。

チャリンコが走って良い歩道にはチャリンコと人間の絵が同時に描いてある標識がある
それ以外は禁止。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:28:51.22 ID:y1HxHw6m.net
>>813
ありがとう、まさにそのマウントを既に買ってて、MT-09 というバイクに X1000V を取り付けて峠走行を撮影する予定です

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:21:05.47 ID:xrNTwaVP.net
>>782
あれ?ギガジンって、こんなレベルだったっけ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:59:33.48 ID:sEbTwq4u.net
思い立って今朝ビックカメラで200Vをポチッたら速攻で発送メールがキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:14:56.04 ID:dXjDQQz1.net
100Vでインターバル撮影したことある人いる?
居たらどれくらいバッテリー持ったかおしえてほしい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:19:28.86 ID:plirFoWV.net
2000じか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:55:11.01 ID:c3jYGtDz.net
キタムラ発送連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:08:27.41 ID:XVlgD38o.net
>>816
原則禁止だけど警視庁の自転車のページには>>812の部分も記載されてるよ
歩道で盗難取り締まりやってる警官の横通っても余程悪質な事やってない限り何も言わないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:13:17.13 ID:Wh9BJ9Q1.net
あと、道交法上の優先度は

歩行者>自転車>普通車>大型車

になる。
流れ的に車道を走ることが絶対に不可能と書いてる人がいるけど
道交法上弱者優先になっているので自転車と自動車のどちらかしか走れない状況では
車が自転車に合わせるのが法律上は実は一番正しくなる。この場合は。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:15:28.05 ID:Wh9BJ9Q1.net
>>823
そんなこと書いてあったっけ?
該当ページのリンク張ってほしい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:17:23.90 ID:Wh9BJ9Q1.net
オイラの記憶が間違ってなければ自転車も走って良い歩道の話だと思うんだけどな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:28:20.58 ID:XVlgD38o.net
>>825
いまスマホだから自転車安全利用五則でググってくれ
その3項目確かそうだったような?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:31:49.25 ID:dXjDQQz1.net
スレチで盛り上がるガイジたちwwwww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:37:49.38 ID:Wh9BJ9Q1.net
自転車安全利用五則

●自転車は車道が原則、歩道が例外

 道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。したがって、
 歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。

【罰則】
 3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

●普通自転車が歩道を通行することができる場合

・歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識等があるとき

・13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が自転車を運転しているとき。

・道路工事や連続した駐車車両などのために車道の左側部分を通行するのが困難な場所を通行する場合や、
 著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、
 普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:37:54.99 ID:FDh6Slxs.net
>>822
嬉しそうだな、AS100Vいくらで買うことができたんだ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:38:34.92 ID:Wh9BJ9Q1.net
抜粋してみた

なるほど、でもこの書き方だと本当に緊急避難的な場合のみってことだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:09:16.31 ID:1z7m5B+L.net
AS100V持ってるのに、AS200Vの発送通知がキタ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:39:10.46 ID:ASo8ok76.net
>>823
景観の横通っても捕まらないって何県?
横浜だと普通に捕まるわけだが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 05:01:03.07 ID:cn40B+AZ.net
>>820
前にインターバルでも普通に動画を撮っているのとあまり変わらないって書き込みがあった気がする
探してみて

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:36:19.52 ID:akJmgy/j.net
はいはい、これって違法じゃね?これって違法じゃね?
もうお腹いっぱいです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:36:55.30 ID:oAk9aLwo.net
>>834
おいおいマジかよひどいな・・・1日くらい撮りたかったのに
何にせよ明日ベランダで試してみるわ、1分おきで

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:47:15.83 ID:dQ5m4G0W.net
>>836
普通に同じバッテリーを積んだカメラが何ショットとれるか見りゃ普通わかることでしょ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:12:02.11 ID:cn40B+AZ.net
>>836
一緒に時計を撮ると良いと思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:00:56.24 ID:8RSaDFAg.net
あら
到着報告が続々と来てるかと思ったら(´・ω・`)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:36:51.91 ID:8RSaDFAg.net
設定いろいろいじってるんだが
なんか妙にボタンの反応が遅いのはおれのだけか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:49:16.44 ID:sjwqLaOJ.net
なんかAS100Vのほうが良さげ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:13:44.62 ID:NsiOODtk.net
AS200Vは届いた
後は、ツインクルのアプデ待ち

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:53:03.37 ID:akJmgy/j.net
VR買った人で旧型リモコンと比較できる人いない?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:55:05.74 ID:SA9w6JZg.net
>>843
できる。どこを比較?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:56:30.39 ID:tWrCbYEK.net
俺のAS100V
リモコンも一緒に連れ出さないと
GPSを上手く拾えないみたいなんだけど
何か関係あんのかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:29:26.35 ID:akJmgy/j.net
>>844
液晶の反転っぷりとボタンの感触が気になる.
特にボタンにクリック感が出てたら良いなと.
改善されてたらリモコン付きにしようかなと思っていまして.
比較お願いします.

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:40:53.33 ID:EWlTgfMo.net
5分刻みでループ録画してて、
今撮ってるやつは上書き保存されたくない!
保護!
ってことできるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:54:14.36 ID:vpENXGBQ.net
FDRX1000VR買ってきたー!!!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:15:29.50 ID:Kt2NOkc8.net
200vr買ってきました
これってPS 1080 60pが最高画質モードっていうことでいいんですか? 👀

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:46:46.36 ID:8RSaDFAg.net
いくない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:13:03.82 ID:vpENXGBQ.net
俺は主にけん玉で使うんだけど、
画角が結構厳しいorz
ヘッドマウントクリップ買ったけど、
顔のサイドだと近くて難しい。
ゴープロみたいに額の前に設置するように雲台変換しようかな。。

他になんかいい方法ありますか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:16:27.85 ID:sN4BFePt.net
新機種でたのにもりあがってないね
明日引き取りで楽しみなんだが人気ないのかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:34:25.46 ID:8RSaDFAg.net
しょうがねえな
100Vの時は誰かが検索して貼ってくれたんだけど
今回は自分で貼るかw
自転車のハンドルマウント
https://www.youtube.com/watch?v=I-j0T1t44kk

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:35:27.44 ID:lVtssn5K.net
今いじってるんだけど、これ4Kは手ぶれ補正ない=120°の画角は選べないってこと?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:48:27.19 ID:yy+RhcY/.net
>>853
ガーミンのアラートがうるせえw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:00:52.49 ID:sN4BFePt.net
>853
ロードバイクで使いたかったらこれは参考になるわー ありがとう
早くいじりたいなー まだ入荷してないと 田舎はこれだから・・・

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:08:44.44 ID:1z7m5B+L.net
>>853
AS100Vから画質アップしてます?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:41:04.02 ID:8RSaDFAg.net
>>857
100Vはこっちね
>>853と同時に撮ったやつ
https://youtu.be/oKQr_MixELQ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:38:13.72 ID:vyuBs/11.net
>>858
AS200Vいいですねw

奥に映る建物とかAS100Vにじんじゃってる感じだけど
AS200Vはだいぶマシな感じがする

Goproの映像、Youtubeでしか知らないけどGopro3+シルバーと
いい勝負ではないでしょうか

AS100V持っているので、目新しさには欠けますが値段の
下がり具合によっては欲しくなりますね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:39:07.98 ID:5hHGsisw.net
空が晴れてるのか曇ってるのかよくわからないね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:33:11.73 ID:LdfJ8onM.net
1000vと200vなら200vかなぁ・・・。1000vの1080の120pは意味あるかねぇ・・。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:34:14.81 ID:Y7yPbehi.net
>>847
その機能はない
どんどん上書きされる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:38:27.60 ID:1z7m5B+L.net
>>847

ttp://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000645213.html

&#8226;ループ録画開始前に撮影した動画・静止画は、削除されません。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:08:43.94 ID:0e8XXG9R.net
>>853
めっちゃ近所ですやん。ありがとさんです。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:22:28.21 ID:/XZCrUgn.net
100→200で
やや画質上がってるように見えるね。
解像感があるというか、
シャープネスがかかるようになったというか。

上の動画みると手ブレは
そんな変わらないように見えるけど
アプ主どう?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:42:28.36 ID:2LG8B1Dy.net
ループ録画羨ましい。ドラレコとして使えるようになったやん。100vもファームウェアで対応激しく希望。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:05:02.15 ID:JLSPyRbx.net
ドラレコに使う話がしょっちゅうでるけど、そっちは専用品買ったらいいんじゃないの?安いし常設しやすいし。
そこまでして、ドラレコにアクションカムを使うメリットってなにがあんの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:18:48.08 ID:qy/N7Lh4.net
>>863
ありがとうございます
そうではなくて、
ループ開始後、
例えば
一つ目、二つ目、三つ目と録画が続いて
四つ目で良い画が撮れて、これは消されたくない、
と思ってる間に五つ目、が続いたとき
四つ目は四つ目が録画中、
または、その次以降の番手で録画中に、
四つ目を上書きされないようにすることはできますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:56:26.21 ID:Am8bIJKI.net
>>868
一回止めて再開させれば、上書きされないじゃあ駄目ってこと?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:04:20.08 ID:Am8bIJKI.net
>>846
クリック感は変わらないような…
電源長押しが不要とか
ボタンの角がなくて押しやすいとか
操作性は良くなってる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:10:17.72 ID:Am8bIJKI.net
ベルトが長くなったのも良いね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:57:17.05 ID:olHBVeKU.net
これループモード切りたいんですけど どうやったらいいんですか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:15:55.71 ID:TpT54kaV.net
>>867
チャリやバイクで使うんだよ
自転車狙いの当たり屋が増えてるそうだしね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:54:01.44 ID:E5QXhSkJ.net
>>873
うちもバイク。防水の少ないんだよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:13:39.77 ID:GWNgtVj3.net
>>870-871
ありがとう、操作性向上とベルトが長くなったのはいいね
ウィンターウェアだと微妙に短かったからゴムを取っ払って使ってたよ
液晶は同じものなのかな?AZ1のリモコンは液晶が良くなったと聞いたけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:25:08.53 ID:jqacfa3d.net
>>867
ドラレコにアクションカムを使うメリット
バイクで専用品常設すると1方向だけで範囲も狭く撮れ方が陳腐。
視線に近づけられるヘルメット装着が一番自由度が高いし
頭向けて見た方向が記録に残っていいじゃんか
防水の小型でバッテリー交換も簡単に出来るのってほとんど無いんだよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:42:47.36 ID:jAqO37d1.net
>>876
一方向で常に記録してるのがドラレコだと思うんだが…

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:18:39.46 ID:ybn9fAl4.net
>>877
そんなことはない
体に装着するタイプのドラレコってのも昔はあった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:25:43.99 ID:Am8bIJKI.net
>>875
視認性は良くなっている。
一応、全体的にみても、リモコンだけを買い換えるほどの価値は感じられない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:11:38.87 ID:11fd1awl.net
ああそうか、バイクやチャリな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:14:13.58 ID:uT5s08Lf.net
発売日に量販店にSONYの人が居たから、
ライブビューリモコンをスマホと連動して
着信履歴やメールの有無を確認できるように
アップデートしてくれって頼んどいた。
技術的には可能かもしれないので
技術に掛け合ってみるって言ってた。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:54:23.11 ID:jAqO37d1.net
>>878
今ないのは無い理由があるんだろう、そういうことだ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:50:48.62 ID:uOByVMKh.net
4Kのやつ買ったんだけどこれって撮影中充電出来ないのか・・・

旧機種は撮影中の充電出来なかったっけ?

バイクの車載動画撮りたかったんだがこれじゃあんまり遠出するときには不向きだな

うー・・・失敗したかも

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:01:27.35 ID:Am8bIJKI.net
旧機種も撮影中は充電できないよ
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000645228.html

給電しながら使えれば十分かと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:52:06.70 ID:ybn9fAl4.net
>>381
無くなったのはGoPro等の代用品が出始めたから

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:54:24.06 ID:TkIoR37M.net
やはりGoProを購入することに決めました。
週始めから相談に乗ってくれた方々、本当にありがとうございました。
今から買いに行ってきますよ。ではまたどこかで。
ツーリング中にお会いするかもしれませんね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:20:59.40 ID:/M7P/zm+.net
gopro blackと1000vが同じ価格帯ですなぁ・・・。
迷うなぁ。どっち買おう。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:44:15.90 ID:WapMjEoD.net
>>887
どういう想定下で使いたいのかの運用方法を突き詰めて
それに合うと思った方を買えばいいじゃないか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:08:56.21 ID:6YKVH2oJ.net
>>884
撮影中に充電できるでしょ。

給電しながら使えるということは、充電しながら使えるということですよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:13:41.11 ID:vZhTjMH3.net
>>869
成る程・・・
ありがとうございます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:07:47.92 ID:lmdMepRg.net
>>889
給電しながら起動するとバッテリーの表示が消えるから保護回路が働くのかも
今度試してみるよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:10:35.78 ID:wTBFTAx/.net
ようやく届いたぜー 200vr 初めて使ったけど面白いね 腕が試される

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:19:15.25 ID:BaZfMvty.net
教えてくだはい
as200vを買えば、これで撮影した動画に
音楽をつけたり、テロップつけたりできますか。

YouTubeに上がっているものでも
単なる車載とかはつまらなくて
自分の好きな音楽つけてテロップつけたり
画面の切り替えにアニメつけたりしたいです

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:29:39.20 ID:2rgtexin.net
>>893
無料で敷居が低いヤツ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:47:10.14 ID:jAqO37d1.net
>>889
細かいこというと違う。
充電しながら撮影できるってことは、「外部電源を使って本体のバッテリーを充電しながら撮影できる」ことであって
給電撮影は「外部電源を使って撮影できる」だからな。
外部電源を使って撮影しながら、本体のバッテリーに充電は出来ないのだから
「充電しながら撮影」は出来ないんだよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:36:58.55 ID:X/jaXo61.net
>>867
良いのあるなら教えてくれよ。
当て逃げされたときas100vの解像度のおかげでナンバー判明して犯人捕まったよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:44:49.77 ID:ybn9fAl4.net
>>895
携帯電話とかカメラ付きのサイクルコンピューターとかは充電しながら撮影できるけどな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:05:27.17 ID:jAqO37d1.net
>>897
ASシリーズの話してるのに何言ってんの

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:42:13.37 ID:LyKxfcYA.net
インターバルの電池持ちテストしてるが
94枚(94分)で電池マーク1個減ってるwwwww弱いwwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:56:52.64 ID:lmdMepRg.net
シマノのカメラはリリース前は充電しながらの撮影は出来ないはずだったけど、実際は充電出来て後からバッテリー付き防水ハウジングがリリースされた
このカメラはどうかな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:56:57.67 ID:woVppFxD.net
この機種は以前から給電か充電のどちらかしか出来ない
携帯電話やサイクルコンピューターの話をしてる奴は頭悪すぎでは?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:59:34.25 ID:LyKxfcYA.net
フル充電からのインターバル終了
196枚なんで3時間16分、きついなー

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:50:01.91 ID:XfYUIchk.net
>>887
価格帯ぜんぜん違うよ?
間違って HERO 3 を見てるんじゃないの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:50:31.29 ID:EIq/Er1A.net
200vは画質上がってる代わりに暗所がちょっと弱くなったんだっけ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:18:11.96 ID:lmdMepRg.net
撮影しながら充電できるか試してみた
全く充電しないね

撮影中はかなり熱を持つから充電の熱まで合わさると危険だからかも知れない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:32:18.42 ID:LyKxfcYA.net
>>905
ダンボーのやつでやってるが、充電できてるかしらんが電池抜いても動作してたわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:57:30.76 ID:woVppFxD.net
>>906
だから給電はできると何回言えばわかるのかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:23:11.52 ID:jF1ghHBl.net
>>907
なんでタメ口なん?
お前年収いくらよw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:51:49.33 ID:KeXe1FDO.net
>>907
俺が前に使ってたヲークマンは内部電池が切れると外部電池も使えなくなる仕様でな
ソニー製品は取説に書いてあっても実際に試さないと信用できない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:03:19.85 ID:ifl0mkPy.net
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「お前年収いくらよw」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー&#8211;、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー&#8211;、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:06:15.87 ID:QE91rHZe.net
くだらない言い争いとかやってねえで作例の一つでも上げろや…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:18:35.62 ID:Moopa8PY.net
チャリでのAS100VとAS200Vの手ぶれ補正比較動画が載っているけど
差が分からん
バイクでの固定でAS200V期待してたけど、今持っているAS100Vで我慢しとくわ
https://www.youtube.com/watch?v=YT9gfEjqUUs

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:23:44.90 ID:Moopa8PY.net
こっちにも同じ投稿者の比較映像載っているけど
手ぶれ補正の差はわからんけど、AS200Vのほうが解像度が
上がってるというか、AS100V特有のピンボケ感が改善されているように見えるね

https://www.youtube.com/watch?v=S3w0tuKpPks

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:42:14.80 ID:Moopa8PY.net
こっちはX1000VとAS100Vの比較動画だけど
バイク乗りの自分には大変参考になりました

https://www.youtube.com/watch?v=U1yIjed0WGg




X1000Vなんてとても買えないけどね・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:59:22.57 ID:Q+g1ylx/.net
875です
充電されないだけで外部バッテリーの使用は出来るんですね
参考になりました。ありがとうございます

なら遠出の時も余裕ですね
雨さえ降らなけりゃ・・・

雨の時用にバッテリーもう一個買っとこうかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:56:00.37 ID:x90z8L/T.net
200の方がカリッとした描写になってるね
でも自分の顔を撮るような人だと100が良いかもw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:12:23.99 ID:OOqJ0h+F.net
>>914
モーターサイクリストとしては、風切り音低減機能に期待したけど
微妙なことが分かっただけでもありがたい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:43:13.36 ID:J2tVdrC9.net
>>912>>913
エンコードを待ってたら既に貼られてたか
http://sports.geocities.jp/hukuhara2ch/20150314/01.jpg
http://sports.geocities.jp/hukuhara2ch/20150314/02.jpg
http://sports.geocities.jp/hukuhara2ch/20150314/03.jpg
解像感は200Vが明確に高い。

手ぶれ補正に関しては今回は200Vに厳しい結果となった。
横方向や回転方向のブレ補正は200Vのほうが勝る。終盤の細い道が若干わかりやすい。
縦の振動に対しては100Vに軍配が上がる。序盤のバンプ通過時がかなり顕著。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:43:33.14 ID:y1BlPc45.net
>>912
これ100Vでもいいですね
200Vのスペックダウンしてるとこはどこでしたっけ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:46:56.35 ID:y1BlPc45.net
>>912
チャリとすれ違うところ200の方が揺れてる気がする(笑)
100はボディ分解してマイクの詰め物しておけば風切り防げるし
200に、買い換えるほど…必要ないね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 07:16:46.77 ID:NklGK+od.net
レンズカバー使用時の逆光赤点はどう?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:22:36.02 ID:g7P37BHA.net
as200v買ってきたんだが、
説明書が簡易的なのは許せるとして
ソニーのHPに詳しい説明書が出てないの何事?
仕方なくas100vのハンドブック見て
設定してるけど地味に本体の設定項目違っててわからん。
L.OPTとかFLIP、Configの中のMOUNT
だれか分かるかね?

ソニーの爪の甘さといったらもう。
製品はいいのに。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:28:20.46 ID:y1BlPc45.net
>>922
消されました

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:39:21.68 ID:X32JA93x.net
>>922
爪を噛んだらダメですよっ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:50:08.39 ID:F/KrMi/n.net
>>922
L.OPTはループ録画時間設定
FLIPは上下反転
MOUNTはハイライトムービー作成時の設定だから使わなければ設定不要
一応あんまり役に立たない取説DLできるんだからそれぐらい見てやれよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:32:22.27 ID:x90z8L/T.net
んで、次のスレタイなんですが
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1【ActionCam】 Part17
で、>>1に過去機種を含め全機種名を書くってのはどうでしょうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:46:01.09 ID:y1BlPc45.net
OK
作ってくれ
よろしく

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:08:52.84 ID:QE91rHZe.net
>>922
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/index.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:29:19.09 ID:Cmqq7Des.net
>>914
4分頃の黄色信号止まれよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:34:55.82 ID:80uuFBMm.net
>>929
位置的にあれで白線位置止まろうとしたら車輪ロックで転倒かジャックナイフか後続車につっこまれるよ。

ああいうタイミングの黄色信号、迷うなら行っちゃったほうが良い。
こういう嫌な黄色信号のタイミングで止まれなかった時のために、
交差点すべてが赤信号になるタイミングが設定されてる。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:29:30.61 ID:x90z8L/T.net
ハイライトムービーメーカーって機能、夜の反省会に使えそうだね
http://yaaam.blog.jp/archives/24610470.html

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:41:19.20 ID:ZdJccevY.net
>>930
俺は交通安全より免許の方が大切だから追突被害覚悟で黄色信号=赤信号と判断して止まっている。ちな、お釜された事もある。

バイクなら別かもしれんが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:59:10.45 ID:Fxx70NAB.net
>>932
なんで後ろ確認もせずに止まるかね…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:08:32.94 ID:vIbyrQ8c.net
次スレはもう100Vいらないんじゃないか、30V、15Vと同じで型落ちはもう載せなくてよい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:11:40.14 ID:vIbyrQ8c.net
通勤ドラレコ代わりにバイクにつけるからループは便利
ファームで100Vにこないだろな200V売れなくなる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:13:10.32 ID:g7P37BHA.net
200vにスケルトンフレーム
バックパックマウントで、バイクで走ってきた。
手ブレオンオフで撮ったけど、
想像以上に手ブレ補正効くね。逆にオフだとだめだ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:26:18.46 ID:RkpJ+B+g.net
いま店員も言ってたが200Vと100Vの価格差はコスパ悪いと
200Vが3万円切ったら買う
とりあえず100V追加した

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:36:40.67 ID:ZdJccevY.net
>>933
運転中は進行方向のみ見ている。
追突される心配をして追突したら最悪

追突事故は被害者も加害者も経験した

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:45:07.99 ID:Fxx70NAB.net
>>938
お前さん運転適性なさすぎだろw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:47:48.07 ID:hfWN9uPX.net
バックミラーサイドミラーくらい見て運転しろよ。
常に前見てるとか危なすぎるだろ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:04:53.31 ID:yZ4uddvL.net
>>935
通勤程度ならバッテリー運用?
長距離のツーリングなどでドライブレコーダーとして使うなら、給電のためフタ開けなきゃならないのがいまいちだなぁ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:08:41.17 ID:vIbyrQ8c.net
バイク車載は手ぶれオフじゃないとコンニャク動画になるんだけど200はならないの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:26:43.88 ID:kpshgfPp.net
ループ録画のためならファームアップに2000円出します。頼むソニー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:00:25.57 ID:DzvUisiz.net
>>938
お前そのうち絶対に死亡事故も経験すると思うわ
流れに乗れない・乗らない車ほど危険なものはない
ある意味スピード違反の暴走車の方が分かりやすく避けやすいぶんマシ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:04:27.85 ID:x90z8L/T.net
えー、嫌な盛り上がりが予想されるので早めに次スレを建てますたw

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part17(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426402508/

スレタイ【ActionCam】は入らなかったので削りました

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:09:48.41 ID:pl6lQ8vf.net
まぁでも基本的に自転車は車両とみなさないドライバー多いから気おつけた方がいいぞ
この前も青信号になって突進したら、右折の車が猛スピードで右折してきて危うくぶつかるところだった
直進が優先なのに奴らは自転車は歩行車と見てるからな
思い切りクラクション鳴らされたよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:13:21.40 ID:rvGOOvgC.net
それは災難だけど9割傍若無人な糞チャリ多すぎる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:15:52.62 ID:S+oPvIUS.net
そんなこと言ってもぶつかって死ぬのは自転車。
死んだら正義でもほめてはもらえない。
自分から気をつけねばね。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:30:58.87 ID:pl6lQ8vf.net
>>948
そう
だから黄色で突進するのは危険だよ
そういう時は右折も慌てて曲がろうとしてくるからね
青で直進する時も右折車を常に警戒しないと相手はこっちが止まると思ってるからね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:22:06.86 ID:DzvUisiz.net
>>948
冷たいようだが糞なチャリは死んでいいし、
弱者優先が守れない糞ドライバーは死亡事故起こして人生終わればいいと思う

巻き込まれた人は可哀想だけど日頃から注意してる人は事故には中々合わないだろうし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:12:53.76 ID:vIbyrQ8c.net
デリヘル呼んでもうた
これなら1000v買えたやん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:30:15.70 ID:80uuFBMm.net
>>932
お前さんの運転下手自慢はどうでもいい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:31:16.09 ID:rvGOOvgC.net
そもそも右折待ちしてる直進の黄色信号は前もって止まれよ
自転車なら確実に止まれるスピードだろ、頭回ってんの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:40:59.31 ID:5gzFCC85.net
交差点は直進車優先。
黄信号は赤に変る前の合図だから止まる必要すらない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:46:17.55 ID:rvGOOvgC.net
>>954
優先だとしても時差信号とかじゃなかったら右折車が困るだけだからそこは譲り合いだよ
そりゃ急ブレーキにならない範疇ってのはあるが、黄色になったから加速して通過するのはアホの極み

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:47:53.01 ID:OjSyTOZo.net
はーい
もうここでチャリマナーの話はしなくていいですよーー

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:16:37.94 ID:OE5t/1Fu.net
>>932
周りに迷惑かかるだろうが
もう免許返納しろよ馬鹿野郎

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:20:14.65 ID:5gzFCC85.net
譲り合いとか思いやりとか言って右折車を行かせる奴がいるから勘違いして出て来る奴がいる。
結果右直事故が多発。バイク乗り死亡。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:04:42.13 ID:DzvUisiz.net
>>953
速度にもよるが、自転車の20kmは車の60kmより制動距離は長い。
タイヤ細いからな。雨が降ると更に差が開く。

馬鹿な奴ほど自転車はすぐ止まれると勘違いしているが人間の体感ほど当てにならないものはない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:10:17.30 ID:g7P37BHA.net
なんで周りが見えなくなって
チャリの話してるんだろう‥

販売して2日目だよ
がっくり

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:33:29.13 ID:TJTVLwgh.net
>>951
持ってる旧型で撮影プレイはしたんだろうな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:41:03.12 ID:KeXe1FDO.net
自転車のハンドルにマウントして走ってみたんだが、画面の端にブラケットがうねうね写るのは手ぶれ防止機能なんだな
予想以上にブレを防いでいて俺は満足だよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:41:57.01 ID:Wdrcp4AO.net
>>959
ならマージンとって止まれよ
チャリンコは基本邪魔だわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:53:49.81 ID:TghnusFS.net
>>960
アクションカムだから使い道の趣味から脱線するのは仕方ないんじゃない
かく言う俺も100V買って真っ先にメットマウント適当に自作して走りに行ったりしたし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:11:17.89 ID:ovhZ4c4j.net
メットマウント恥ずかしくて全然やってないけど、土台だけ剥がすの面倒でついてるw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:17:45.11 ID:1B7IN8f8.net
メットマウント
ttp://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-HSM1/

よさそうだけど…

ttps://www.youtube.com/watch?v=QLzCp_aGGmg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 04:00:39.17 ID:q+aWSqFb.net
X1000V買ったけど雪が融けてバイク乗れるようになるまで出番なし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:13:13.30 ID:FITrniU/.net
しかしまあ、すぐに頭に血が上って周りが見えなくなる連中が
交通マナーについて語る姿は滑稽極まりないw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:31:54.78 ID:/fdBcdqf.net
PremiereにGoProの魚眼を抑えるプリセットがあるみたいだけど
HDR-AS100vのフィルターはないのかな、有志のでも

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:48:01.07 ID:FITrniU/.net
>>969
proDRENALINでどうだ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 08:24:07.91 ID:t989HLi0.net
チャリ動画なんて、撮って最終的にどうするの?
みんな普段他人がyoutubeにアップしてるの見てる?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 08:26:26.55 ID:1SlhfoaG.net
バイクは見ること結構あるけどチャリは見ないなぁ
つってもチャリ趣味じゃないから見ないだけだけど、景色の移り変わりもそんなないしどうなんだろね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:02:24.83 ID:PLHCcDmL.net
まあ事故が嫌ならバイクには乗らん事だ。
半身不随者生産機だからな。きれいに死ねるとは限らんぞ。
>>950みたいに糞運転者だけが事故起こすと思ってる輩もいるしな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:21:06.06 ID:WecXiept.net
>>973
実際糞運転は多い。
弱者優先が分かってない奴が多すぎる。欧米じゃ考えられんレベル。

ある意味日本のドライバーの車優先脳は中国人並

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:27:11.49 ID:WecXiept.net
日本の糞ドライバーの最大の特徴は自分が糞運転している自覚に乏しいということ。
糞歩行者も似たようなものだが、先進国の道交法はより大型の車両ほど注意と責任を持った人間でないと運転してはいけない事になっている
その意識が歩行者と大差ない時点で論外

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:05:20.05 ID:yJTETJi+H
スレ違いだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:17:35.52 ID:1SlhfoaG.net
>>966
これケースに入れて使えないのかよ…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:18:09.19 ID:8eCZfpoS.net
釣りで録画し続けて、釣れたシーンだけを残しておくことも、現場で出来るのですか?ループというものを使うのでしょうか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:57:33.67 ID:FITrniU/.net
日本から出たこと無いヤツに限ってオーベーオーベーと言う不思議

>>977
ケースに入れて使えるよ
動画のようにヘルメット下部に貼り付けると、水平がとれなくなるんだよな
さらにケースに入れるとケースの厚みの分、左側に倒しにくくなる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:34:53.76 ID:PLHCcDmL.net
欧米というか少なくともUSAの道は広いよな。
最初から車両の通行を考えて作ってる。
日本の凸凹した路側帯とか二輪が走ったらそりゃ事故しまくるよ。
意識の問題だけじゃ無い。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:56:24.17 ID:1SlhfoaG.net
>>979
今回初めてAS200V買ったんだけど、ケースに入れると穴のねじサイズ変わらない?
そんなことないのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:05:29.50 ID:KNxHt0Jf.net
>968
ほんとだよなw
まだ自分のことだって気づかないで続けてやんのw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:22:31.34 ID:FITrniU/.net
>>981
ネジは所謂カメラネジだからどちらも同じだよ
ただネジ穴位置が違うからケースに入れるとレンズが飛び出し気味になるね
ちなみに俺はSHOEIのフルフェイスでシールドのラチェット機構部分に付けてる
シールドを上げると上方も撮れるぞw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:33:59.11 ID:74NWY5XW.net
as-100でハイライトムービー作りたいけど方法ない?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:37:35.09 ID:eNCTZ0kQ.net
>>978
動画編集ソフトが入ったパソコンとかが無いと無理

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:13:30.65 ID:c1SscLT4.net
オススメの動画編集ソフトはなんですか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:15:02.56 ID:1SlhfoaG.net
>>983
なるほどありがとう

サバゲ用にクリップヘッドマウントキット買ったんだけど、こいつがケースつけられなくてまさか穴のサイズ違うのかと思ったよ
今度ちゃんと確認してみる

つかソニーのサイトはもうちょいマウント関連見やすくして欲しい
あとバッテリー充電器高すぎ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:17:12.31 ID:r/R6usYz.net
>>961
バレたら罰金100万なな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:00:16.15 ID:FITrniU/.net
Sony FDR-X1000V vs GoPro Hero4 BLACK HD
https://www.youtube.com/watch?v=CfHy4eASLzo
GoPro4から薄皮一枚剥いだような解像感だね

http://japan.cnet.com/digital/camera/35060831/
画素の読み出し方式を、4ピクセル同時に処理していた画素加算読み出し方式から
1ピクセルずつ処理する画素加算なしの全画素読み出し方式に変更することで、
ジャギーやにじみの出にくい高画質撮影ができる

こういうことらしい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:13:08.53 ID:ag0079/d.net
HDR-AS100VとグリップスタイルLCDユニット AKA-LU1は
相性がよくないってよく目にしますが、
200Vも同じようなものでしょうか?

もし試された方がいらっしゃったら、使用感を教えてください。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:23:45.04 ID:/fdBcdqf.net
>>970
ありがとー、試してみる
そっかHDR-AS100V専用というより、魚眼補正で探せばいいのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:28:52.22 ID:iDiDu3+w.net
>>918
右が200って事だよね?
思った以上に画質差あるんだな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:44:37.59 ID:1UpADN1Y.net
まだしばらくはソニストで10%offクーポンが最安値かな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:58:38.22 ID:uTtu4jXr.net
>>991
上手くできたら数値おしえてけろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:03:09.74 ID:HM7KHFwQ.net
全然詳しくないからイメージだけで言うけど
手ぶれ補正したものをさらに魚眼補正って難しそう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:45:05.90 ID:kSyMddqJ.net
>>989
1000vの方が圧倒的じゃないか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:56:22.83 ID:uTtu4jXr.net
ビットレート3割増しだしなぁ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:18:36.62 ID:2Qf4CcPJ.net
わずか二万くらいの差で今更100Vなんて買ってもハゲそうだし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:45:12.56 ID:Ssvp0e88.net
だなっ


オレもSJCAMかXiaomiのどちらを買おうか迷ってるw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:22:28.06 ID:yoQm8fCB.net
YouTubeの動画見たら200Vでも赤点出るのな…
ソニー的には仕様でおまいらもコレ許せるんだ…

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:29:53.48 ID:1YBnF+nU.net
you tube のもっとまともな動画をハヨ載せなさいー!

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:33:12.65 ID:aT0gM8BL.net
>>989
X1000Vはハイキー過ぎてディティールが飛んじゃってるな
白っぽい壁とか赤い車とズボンとか分かりやすい

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:18:27.97 ID:8IYM8RvD.net
赤点がどうこう執着してるけど、
強い光源があればどのカメラでもみられる
ゴーストだから
いい加減ウザいぞ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:43:14.55 ID:aggdEEp5.net
>>1002
設定で変えれますけどね

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 05:51:17.88 ID:yoQm8fCB.net
>>1003
他のカメラでは無いよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 06:00:26.49 ID:QhT7+Uvv.net
>>1005
赤点って何?
見たことないけど

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 06:57:06.72 ID:QWGz5skG.net
テレビの画像はみんなカメラで撮られてるけど赤点は映ってないよ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 06:58:45.24 ID:8IYM8RvD.net
>>1005
GOPROで撮られたやつだけど
13秒あたり、1分あたりの太陽が写ってる場面で出てる
https://www.youtube.com/watch?v=ZbBdIi0uiwE

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:17:48.61 ID:sPnlhhz3.net
AS200V買っちゃった!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200