2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:18:32.40 ID:XeQf7+dj.net
SONYの「アクションカム」シリーズについて語るスレ
ユーザーの人も、購入を検討している人、ウェアラブルカメラに興味のある人などなど
どしどし情報交換していきましょう

メーカーサイト
http://www.sony.jp/actioncam/

主な仕様
HDR-AS15
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/spec.html
HDR-AS30V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/spec.html
HDR-AS100V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/spec.html
HDR-AZ1
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AZ1/spec.html
HDR-AS200V
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS200V/spec.html
FDR-X1000V
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

■YouTubeのSONYアクションカム公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/ActionCamfromSony/feature

■前スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part17(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426402508/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:19:12.86 ID:XeQf7+dj.net
■過去ログ
【ソニー】HDR-AS10・HDR-AS15【小型カメラ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346322560/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part2【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1348749172/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part3【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1350396432/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part4【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1356357963/
【ソニー】HDR-AS15/AS10 Part5【アクションカム】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1367306353/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part6【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1376473468/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part7【Action Cam】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380869313/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1385465169/
【SONY】HDR-AS30V/AS15/AS10 Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1391669260/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395389425/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1402169572/
【SONY】HDR-AS100V/AS30V/AS15/AS10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1406626229/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411078977/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1413935367/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part15 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1417530957/
【SONY】HDR-AS15/AS30V/AS100V/AZ1VR Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1422870795/
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part17(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426402508/


過去ログを読みたかったらここで検索してみるといいかも
2ちゃんねる過去ログDAT変換
http://app.xrea.jp/dat/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:19:48.44 ID:XeQf7+dj.net
■ファームウェアアップデートの情報はこちら
http://www.sony.jp/actioncam/update/

■「Windows 8.1」を搭載したPCでのUSB充電についてのお知らせ
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

【 原因と症状 】
マイクロソフト株式会社が「Windows 8.1」よりUSBに関わる仕様を変更したため、
「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電ができなくなることがあります。
 ※「Windows 8」以前のWindows OSでは問題ありません。

「Windows 8.1」を搭載したPCでUSB充電する方法
ttp://www.sony.jp/support/info/sinfo131011-pc-howto.html
Windows Updateから「Sony Device」のドライバをインストールすることで充電ができるようになる

■microSDHCではXAVC S記録はできない
AS100VにmicroSDXCを入れないとPROモードがオンにならない

■microSDXCについて
HDR-AS15/AS10でも実は使用可能
FAT32でフォーマットすること
ちなみに約4GB毎にファイルが分割されるけど、ファイル切替時のフレーム欠落はありません

■乾燥剤について
ウォータープルーフケースはすぐに曇るので乾燥剤が必要
純正よりアマゾン等で売ってるシートの乾燥剤 3×4が安くてオススメ

■USB給電について
普通のmicroUSBケーブルで給電しても「DATA」になるだけで撮影できません
充電専用ケーブル(100均などで売っているものでOK)を用いれば給電しながらの撮影が可能
純正のチャージャーキットACC-DCBXは定格1.5Aだけど1Aあれば十分だったりする
 ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44777550M-JP.pdf

スマホのバッテリーチャージャーの付属ケーブルは充電専用であることが多い
自作するなら普通のケーブルのカメラ側のデータ線(D+/D-)をショートさせるべし
 作業動画→ttp://www.youtube.com/watch?v=w7DCXtuNOXA
※電源が落ちると録画中のファイルは壊れて再生できなくなるけど、下の方法で復旧可能

■破損して再生できないMP4の復旧方法
ttp://www.sendspace.com/file/5mhvke

コマンドプロンプトから以下を実行
movdump.exe -i <破損>.mp4 -ref reference.mp4 -o <修復>.mp4
※破損したものと同じ解像度・フレームレートのMP4をreference.mp4として指定する

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:20:31.38 ID:XeQf7+dj.net
■PCからもモニター・操作がしたい/Webカメラとして使えないの?
Windows8ならストアアプリにPlayMemories Mobileがある。ただしVAIO専用
他に、SONYが公開しているAPIを利用したソフトがある
ttp://developer.sony.com/develop/cameras/
Recacon ー SONYのデジカメをパソコンやスマートホンでリモート操作できるアプリ
ttp://sciencef.com/app/Recacon/index.html
SONY CAM CONTROL WIDGET
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.controlwidget.sony

■GoPro用のマウントの流用について
こういうのを購入すれば可能
ttp://an-y.ocnk.net/product/291
GoProの三脚用マウンタを改造しても可能。詳しくは過去ログを

■スケルトンフレームより安い固定方法ない?
グリーンハウスのコレ
ttp://www.green-house.co.jp/products/av/mobilephone/accessory/gh-3ka/
スケルトンフレームよりも振動でブレにくいので実は車載に向いてたりする
ただし上下で挟みこんでるだけなので、設置する場所には気をつけること

■色かぶりが・・・
録画後に動画編集ソフトで修正するしかない
GoPro Studioを使うと下の動画のようなホワイトバランス修正を無料で行える
ttp://freesoft.tvbok.com/movie_encode/movie_editor/powerdirector-colour-correction.html
ダウンロードはここから(メアド入力は適当でOK)
ttp://jp.gopro.com/software-app/gopro-studio

なお、青が強く出るのはSonyも認識しており、AS30Vで少し改善・AS100Vで色はかなり正確になった

■ビットレートが低い・内蔵エンコードの品質に不満がある
HDMIからリアルタイムで1080p/59.94fps出力されているので
ケーブルを買ってきて外部レコーダーで録画すればとっても綺麗だよ

■GPSについて
NMEA 0183フォーマットで拡張子logで保存されている
周期は毎秒1回で、高度の記録はされていない
GPSが動作してない時は衛星マークの右下に斜線マークが出るので、その時はGPS のオンオフをしてると直る
カメラ起動から10分程度待ってから録画すると安定する

■PlayMemories以外にGPSを活用できるソフトはある?
フリーソフトのAVIUtlにVSD for GPSプラグインを組み合わせるとこんなことが できます
ttp://i.imgur.com/aE5OCyP.jpg
ttp://i.imgur.com/PcGL4zr.jpg
PlayMemories Homeのマルチビュー風スキン
つttp://www.sendspace.com/file/xjux22

地味だけど知ってると割りと便利な小技
AS30Vは「PREV」+「NEXT」ボタン同時押しでWi-Fiの設定メニューへ直接行けます

USB給電で何故かGPSのログが取れてないという人
充電専用USBケーブルを使いましょう

5 :これも貼っておくか:2015/05/09(土) 07:22:52.31 ID:XeQf7+dj.net
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 19:52:48.29 ID:3RPnFt91
ファイルが破損して、テンプのようにやってもファイルが吐き出されないから修復できないのだけど、どういうケースが考えられる?ディスクトップに保存してるはずなんだけど。
たぶん何かを間違えてるとは思うんだけど。
破損ファイルと、同等の通常ファイルと、修復ファイルの名前だよね?

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/22(水) 22:17:02.25 ID:NDUyWLi6
※ディレクトリの指定がいちいち面倒なのでコマンドプロンプトのカレントディレクトリで実行する
@解凍したファイルはコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
A破損ファイルとreferenceファイルもコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置く
Breferenceファイルは破損ファイルと同じ解像度・フレームレートのMP4なら何でもOK
C修復ファイルは任意のファイル名でOK

[破損ファイル:AAA.mp4、referenceファイル:bbb.mp4、修復ファイル:ccc.mp4と仮定した場合]
movdump.exe -i AAA.mp4 -ref bbb.mp4 -o ccc.mp4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:53:53.97 ID:mm+jPykv.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:56:39.50 ID:i5jis+jK.net
200Vが37800円
これが最安値でおけ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:25:14.38 ID:xol46u2A.net
今日現在31870円が最安かな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:06:25.03 ID:/jdsDHae.net
AS100を静止画中心に使ってるんだけど録画ボタンの反応が悪くなってきた
AZ1のように上に付いてると押しやすかったりしますか?
握る感じになるんでチカラ入れ易いのかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:55:36.00 ID:vgbTQtyN.net
★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:18:38.13 ID:+SzkDir1.net
AS200V、ボタン押しにくいし各端子の蓋開けにくい・・・ 下部の蓋1回開けるだけで
引っ掛ける部分ガサガサになってしもた。深爪したら開けれる気しないんだが、
なんかコツあるのかな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:31:51.46 ID:7nLlPFV4.net
最近as200買ったけどミニスカJKのパンチラ撮るの楽しすぎるっグゲゲゲ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:42:44.61 ID:5u9ABMOn.net
>>1

>>12
だまってろ それにやるならAZ1だ ばかちん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:19:50.79 ID:7gW6uV7Z.net
昨日as200v買っていろいろ弄ってるんだけどGPSの掴みがまったく良くないな。
自宅内やその周辺でGPSが全く捕まらない。
散歩がてら録画しながら15分ぐらい歩いた時点でやっと掴んでくれてそのまま1時間ぐらい家まで歩いて来たけどその間はまったく問題なし。
だか自宅内で少し休憩して電源入れたらまたGPSが認識してくれない。
もしかして初期不良ですかね!? お前らのはちゃんと認識してくれますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:16:58.24 ID:IDX+n1tA.net
ActionCamMovieCreaterかPlayMemoriesHome入れてGPSアシストデータ更新しろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:32:16.03 ID:7gW6uV7Z.net
>>15
サンクス! ちょっと弄ってみる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:01:01.22 ID:7gW6uV7Z.net
GPSアシスト更新して近所歩いてみたけどやっぱ全然GPS掴んでくれないわ
何がいけないんだ!?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:16:38.81 ID:PrS6NS3j.net
ソニーは昔からカーナビもあまり精度よくなかった
あまり得意分野じゃないんだろう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:29:30.61 ID:7gW6uV7Z.net
>>18
そういうモノなのか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:31:52.04 ID:OZSkaq0W.net
NVーU37も、XPERIA Z3も鬼掴みだわ

21 :これも貼っておくか:2015/05/10(日) 18:44:24.50 ID:IolfgYQD.net
再起動してみると実は掴んでたってことが多い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:50:18.01 ID:IKT0WWjB.net
AS100Vの1080pとX1000Vの1080pって乗り換えるほどの差あるかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:00:11.50 ID:qs97D/+b.net
俺の100は1度も掴んだことないや 100でxavcSと60fpsなら皆どちらで撮ってる?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:51:24.37 ID:eK6anyVL.net
>>14
エリアはどこ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:10:31.59 ID:nf8Yr9RQ.net
200Vって魚眼レンズじゃないよね?
それと1000Vの4K撮影ってフルバッテリーならどのくらいもつの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 01:05:43.85 ID:ixoCkZKs.net
>>17
んなこたぁない。つかみはいい方だと思う。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 07:41:55.02 ID:NTD9jiTw.net
>>14
一度画像読み取りソフトインストールした状態でPCにつなげ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:50:55.89 ID:CgtQrtYT.net
ソニーマーケティングは5月11日、一部製品において出荷価格を改定すると発表した。対象となるのはカメラ周辺機器、ラジオ、記録メディアなど。価格が改定されるのは2015年5月21日から。



これマジなら値上がりするのかね?今のうちに買っておくか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:13:11.40 ID:8WdVOhXP.net
アクションカムは周辺機器で本体はないっぽいが
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0511/list.pdf

とりあえず使う予定なかったけどユニバーサルヘッドマウント買っとくかー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:47:33.43 ID:nX57fIPQ.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/11/news081.html

ソニーマーケティングは5月11日、国内向けに販売しているデジタルカメラ周辺機器やDVD-Rなど一部製品の出荷価格を、
21日から5〜20%程度値上げすると発表した。円安の影響で、製品の仕入れ価格や製造コストが上昇したため。

発売後の販売期間が比較的長期にわたり、特に為替変動の影響を大きく受ける商品が対象。
希望小売価格を設定している製品は、希望小売価格も改定する。

 対象は、ソフトキャリングケースや円偏光フィルターといったカメラ周辺機器、
レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」などデジカメ本体、DVD-RやCD-Rなど記録メディア、ポータブルラジオなどの一部。
対象製品リストはWebサイトで確認できる。

■対象製品リスト
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0511/list.pdf

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:32:43.65 ID:en57iqhS.net
本体は上がらんのか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:23:01.52 ID:0b9JX0Lv.net
1000も200も上がるみたい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 03:27:00.32 ID:rpgONycZ.net
周辺機器値上げって
今のうちに買っておこうかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 05:41:58.32 ID:ShHi2dLp.net
周辺機器っても買う必要がないものがほとんどだな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:59:31.63 ID:uDwRg964.net
値上げ以上に値下げ来るまで待てよ古事記は

36 :これも貼っておくか:2015/05/12(火) 07:44:57.22 ID:NezGogwv.net
このクラスの製品の値上げなんてたかが知れてるだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:42:33.01 ID:cHzzzZRO.net
200用に中華バッテリーを買った

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:29:40.77 ID:S/OK9jOY.net
>>35
きもちわるい
所得税たっぷり納めてるんだろうなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 13:29:27.17 ID:C0r0Aw8Y.net
バッテリーが300円の値上げ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:13:33.67 ID:Aq/InLKg.net
100から200にすると感動がある?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:35:49.02 ID:1P6IwpEm.net
最大20%の値上げって結構でかいな
消費税も全体の価格に対しての係数だし合わせるとえげつないかもw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:29:43.67 ID:GP3GuzG/.net
>>40
ある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:36:18.84 ID:bJI0FGaz.net
次の祝日まで7/20

その後は夏休み

毎年そうだけどこれから夏休み前までカメラ需要が弱くなる今がカメラ下がるから
200も1000も五月半ばのGW終わってからいつも下がるみたい
(店舗の店員さん談)

七月辺りから価格は下がりにくくなる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:58:17.39 ID:FwK3t1Qm.net
200vrも4万切り出したな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:18:09.58 ID:vkZxwPVB.net
今が底値
値上げと同時に初期のご祝儀価格より高くなる
最近値上げした他のメーカーもそうだったし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:56:03.88 ID:U3tvkyJZ.net
100から買い換えるほど200は良いもんかな 迷うとこだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:47:30.97 ID:SN7zRSFJ.net
>>46
100使ってるけど、メーカー保証が切れたら買い換え考える。
その頃にはまた新機種出てると思うけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:51:53.55 ID:/G7iGkl0.net
200VR38800円でげっと

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:05:14.11 ID:FwK3t1Qm.net
晴れた日にケースにいれて撮影すると赤点が出てくるな
多分散々出てきた話だろうけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:24:25.74 ID:Qijidx/R.net
でないよー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:24:09.38 ID:fQ07Bk2R.net
FDR-X1000Vを購入して1ヶ月。
ロードバイクの車載動画を撮っていると、ちょっとした段差で頻繁に録画停止してゴミファイルを量産するようになってきた。

過去の機種の色々な口コミやレビューなんかを見ていると、どうやら振動でバッテリーと接点の接触が悪くなり一時的に通電が途切れるのが原因と分析。
試しに食パンの留め具を適当に千切り、バッテリーと裏蓋のパッドの間に入れてみたところ20km走っても録画が停止することがなくなりました。

ちょっと力を入れて裏蓋を留める必要があるけど、お困りの方は試してみてください。
というか、アクションカムなんだからこれくらいの振動で一々録画止まられると困りますね。
安くないモノなんだからユーザーテストなどをちゃんとやってからリリースして欲しいものです。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:34:13.97 ID:F4PQ05Kw.net
ソニーは半導体は強いけど剛性などの機械設計は昔からショボイので・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:28:42.77 ID:EpFhLQBZ.net
防滴ってことだけど耐えられるのはパラパラ雨くらい?
ザーザー降る雨は要ケースか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:32:03.09 ID:Kl1jfAX9.net
ちゃんとバッグ・クロージャーって言え

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:29:29.66 ID:/wZbE/WN.net
          ____
        /´-―――-、\
      //  ,-―=ヽ、 \ \
      / /   (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ <呼んだ?
     .l i   ノっ \ーi |  i |
     | |   く、   (_`し´   | |
     .l i    i_/  Y   ./ /
      ヽヽ   /  /   / /
       \\_ ` ̄ ´   //
        フ ,_⌒)  (⌒´、く
       く く  ̄    ̄´> >
        ヽ ヽ     / /
         ヽ i´ ) ( `i /
         .ヽー´ `ー/
          |⊂二⊃|
          ヽ====ノ
           `i-/´
            V
.            ∧
          /  \
          \  /
.           ヽ /
            ∨

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:30:10.68 ID:8WOUwBfM.net
>>53
ざざ雨へいき
水中につけるくらいはへいき

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:28:45.20 ID:9MANf1kA.net
HDR-AS200VR買ったー
ポイント無しで38000円ちょっとは高くはないですよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:39:20.73 ID:Et0g/AIu.net
>>57
いまとしては良い買い物したよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:01:14.23 ID:CFP23N/F.net
AS200を購入したのですが本体とPCを繋いでPCのエクスプローラで
動画やGPSを削除したい場合、PRIVATEフォルダを削除すれば良いのでしょうか?

本体でSDカードをフォーマットする方法は知ってます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:54:26.06 ID:ZOqssODz.net
みなおかの木梨サイクリングでMTB一台に付きas100か200を2台付けて撮影してたな。
手ブレ補正やっぱ秀逸やったわ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 02:35:53.18 ID:hPyhhOqq.net
大型量販店
本体価格、値あがったな。
だいたい、+5000円くらい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:49:36.11 ID:8GcHalZS.net
なぜ急に値上がりしたんだ!?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:57:06.25 ID:WDHgRNqx.net
ソニーが値上げ発表してるから

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:11:37.84 ID:SjIxByT9.net
AS200Vは画質的には良さげだけど、録画ボタンの固さがAS100Vと目くそ鼻くそ
発売されるか知らんけど、AZ1後継機に期待するわ

それまでAS100Vで我慢ガマン

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:28:16.67 ID:U3qDtIQC.net
露骨でワロタ
http://kakaku.com/item/K0000747189/pricehistory/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:31:37.69 ID:kaHG+36d.net
地元の電気屋で買わず、ネットの価格ばかりに消費者が群がるから、そこに需要価格が反映されるのは仕方がない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:34:34.11 ID:8GcHalZS.net
値上げするのは周辺機器で本体は対象外じゃなかったのか...

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:09:31.43 ID:oBW6ZmAV.net
>>59
必要なデータはPlayMemoriesでPCにバックアップ後、PlayMemoriesMobileで個別または全データ削除、もしくは本体でSDフォーマット

エクスプローラで動画全データを削除したあとPlayMemoriesMobileで
本体内データを呼び出したらデータ再構築が実行された。
もしかしたらエクスプローラで個別削除の場合残っていた動画がどうなるかわからん

めんどくさいからPC PlayMemoriesでデータ削除出来るようにしてくれよと思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:57:14.88 ID:/DrQHP5D.net
周辺機器値上げするって発表されたとたん本体まで便乗値上げしてきたwww
えげつないことすんな小売りwww

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:26:43.27 ID:ehF1r4GH.net
円安で国産機器が値上がりし、海外商品も値上がりする

あれ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:28:41.80 ID:ehF1r4GH.net
>>69
いや?スチルカメラとかスマホとか部品価格上がる商品は全部値上げすると事前に発表されてるんだからアクションカムが値上がりしないわけねーじゃん

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:49:41.06 ID:WpEhmNSg.net
>>65
うあ、いいタイミングで買ったわ、
丁度1週間前に31,800円で買ってた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:51:38.48 ID:WpEhmNSg.net
>>70
当たり前じゃない?
海外製品値上がりするのは当然だし
国産品も材料、部品すべてを国内産で賄うわけないんだから
円安になれば値上がりするだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:31:24.21 ID:xxJyF6+q.net
>>70
民主党の徹底的な円高放置政策の性で美濃加茂工場絞めただろ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:55:49.65 ID:y0Hl/qFT.net
200買ってきました
説明書がかなり簡易的なものですがサイト行っても同じものしかありませんでした

時計設定のエリアは数字を何にすればよいのでしょうか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:11:19.21 ID:rTk2maN1.net
日本はグリニッジ標準から9時間早いので+9
この設定はGPS測位で使用される。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:12:28.11 ID:y0Hl/qFT.net
>>76
ありがとうございます
(^-^)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:44:26.74 ID:6898TlBL.net
X1000V と Xiaomi の YiCamera って奴を使ってるんだけど Full HD での画質はぜんぜん違いが判らなくてなんか悲しいわ
値段は1/5なのにな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:33:50.17 ID:TUqKc9MM.net
リモコン付きの200買って使ってみたけどリモコン全く使わんかったわ
無しで良かったな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:40:02.77 ID:Ibmuv+h/.net
200のリモコンで設定する際のアイコンの意味がわかりません
画質変更などは出来ましたがその他のアイコンが謎

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:40:41.69 ID:ehF1r4GH.net
>>73
それがそう当たり前でもないんだな

原材料を輸入、その精製は国内で行って再び素材をアジアに輸出、加工・組み立てを
海外にアウトソーシングしてるから円安でコストが跳ね上がってるだけ

この部分を国内に残していた企業(トヨタなど)は円高以前より成績良くなってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:40:24.90 ID:wEGej4rq.net
100は本体内のホルダーに説明書のPDFが入ってたけど、200にも有るんじゃないかなぁ。
PMHOME→HANDBOOK→JAPANESE

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:57:31.38 ID:WpEhmNSg.net
>>82
無かったわw
そもそもPHONEの中にHANDOBOOKというフォルダーが無かった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:29:38.27 ID:WpEhmNSg.net
ヘッドマウントとヘルメットマウントも買ったけど
説明書が簡単すぎて、かなり戸惑った
なんか客に不親切なメーカーだったんだなソニーってw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:34:41.36 ID:wEGej4rq.net
ソニーのサイトにも説明書無いねぇ。200からはオンラインヘルプになったみたい。逆に使いにくいとおもうけどなぁ。
 http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/index.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:16:46.50 ID:6PGXzkBx.net
紙の分厚いマニュアルは誰も読まないしコストダウンの為にオンラインになるのは仕方のないところ。
ファームアップで仕様変更があってもすぐに対応できる。
願わくはもう少し見やすくヘルプを作って欲しかった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:53:37.40 ID:U/L743Pm.net
AZ1なんだけど、「付属のマイクロUSBケーブルで本機とモバイルバッテリーを接続すれば、USB給電が可能」と
商品説明に書いてあるんだけど、これって、付属のUSBケーブルは普通のUSBケーブル(充電専用やデーターも転送)と違ってAZ1専用なんでしょうか。

トップのテンプレ見ると、充電専用ケーブル(100均)でUSB給電できると書いてあるし、
でも、ユーチューブ動画では、特殊ケーブルを自作しないといけないみたいなんですが、どれが正解なんでしょうか。

AZ1は、テンプレ説明関係無しで、付属のケーブルとモバイルバッテリーを繋げば、USB給電できて連続録画できるんでしょうかね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:04:19.21 ID:rWvCTqj6.net
>>69
安いところが売り切れになっただけでしょ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:13:06.93 ID:WpEhmNSg.net
>>88
いやいや、俺が先週に買った店が最安値で31800円ったのに
今は5000円値上げしているんだけどw
タイミング良かったわ、本当にw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:47:51.18 ID:6PGXzkBx.net
>>87
普通の充電用ケーブルでOK。相性はあるかも知れない。
充電用より充電専用ケーブルの方が幸せになれる。
(店によってただのUSBケーブルを充電用と言う所がある)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:12:24.80 ID:U/L743Pm.net
>>90
充電専用ケーブルを買えばいいんですね。
ありがとうございます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:26:15.43 ID:rJz3iOg0.net
>>89
お前、嬉しそうだなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:50:29.33 ID:WpEhmNSg.net
今日初めて本格的に撮影して
今ムービーメーカーで編集しようとしているんだけど
読み込みにすごく時間がかかりますね
これじゃ使い物にならないな
もちろん動画をマイクロSDからハードディスクに移動させて
ムービーメーカーの読み込ませているところです
動画を小さいファイルに分割して撮影すれば良かったのかな
そんな設定の仕方わかる方教えてください

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:51:47.87 ID:WpEhmNSg.net
>>92
だってお買い得だったと思うと
嬉しいじゃんw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:10:56.93 ID:6micQ6/h.net
PC買い替え

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:06:44.80 ID:ehF1r4GH.net
GoProだが凄い映像
https://www.youtube.com/watch?v=Czy0pXRRZcs

ソニーはカメラ部門が分社化してから予算減ってスポンサーもままならなくなったから
もうこういうので見ることは無くなるのかな・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:18:21.58 ID:ErIzOnGBP
as15使ってるけどas200vの方が
映像綺麗なのかな?スペック見ても
As15の方がいいみたいだけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:09:02.75 ID:ka6Zu3Kd.net
こういう凄い映像で日本の景色を見たいんだけど、もう無理かなぁ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:20:35.11 ID:ehF1r4GH.net
元々日本は公道レースにさえ許可ださないような行政も国民も理解のない国民性だからな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:35:20.87 ID:6PGXzkBx.net
ん?
市民レースとかアマチュアレースとか公道でしかやらんけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:13:48.91 ID:ka6Zu3Kd.net
ドローンでの空撮動画を見るのも好きだったんだけどなー。
問答無用で規制されちまうし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 03:51:59.00 ID:F81fxAAD.net
200買ったけど説明書が不親切すぎてw

103 :これも貼っておくか:2015/05/18(月) 07:14:58.25 ID:NMP1/Gad.net
ID:ehF1r4GHさんは国際人だなあー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:42:23.64 ID:S5bgMDCc.net
>>102
100もAZ1もそうだよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:46:32.66 ID:eTTdUT0V.net
電源入らなくなったから修理出してきたわ
こういうものは頑丈に作って貰わないとこまる
GoProを形だけ真似たんじゃやっぱダメってことかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 09:29:06.55 ID:QJZfphI8.net
ソニーはGoProの形はマネできてない

アクションカムがGoPro一択も困るだろ
機能品質価格を競争させてユーザビリティ向上させないと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:47:38.52 ID:XTM2tR8U.net
形だけ真似るって文字通り形を真似たって意味じゃなくてGoProの偽物作ったけど肝心の堅牢性・耐久性がオリジナルのGoProに全然及ばないって意味でしょ
競争になってない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:54:37.26 ID:Imiz+9kZ.net
いっとくがGoProもそんな品質よくないぞ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:00:51.77 ID:wTYOO3Qj.net
>>108
少なくとも、ソニー製より丈夫だからシェア取ってるのでは?
どんなに高性能でもホイホイ壊れたらアクションカメラは特に困る

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:24:34.96 ID:3LL/F86E.net
丈夫さでシェアを奪ってるわけじゃねーだろ
あくまでも性能、使い勝手(オプションの豊富さ、汎用性)や価格がきて
その次じゃね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:32:58.67 ID:JVmIicH2.net
あっ

この人(恥)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:45:03.81 ID:99yzge5Z.net
as200ってas30より画角狭いですか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:34:41.08 ID:ZMIhU2wK.net
HDR-AZ1VRの購入を考えています。

本体HDR-AZ1とリモコンRM-LVR2では、どれくらいの距離で操作可能なのでしょうか?

@私が1台体に着けて、他2台は20メートル程離れたところから録画スタート可能なのでしょうか?
屋外で少しジャンプします。

A1台は、走行中の当方の車内から、もう2台は、2〜30メートル以内での他の車内から
サーキットで使用。ドラレコは付いていますが、取り付け位置をすぐ変えて後方やハンドルや足元のぺタル等の撮影

宜しくお願い致します。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:16:27.40 ID:XTM2tR8U.net
>>108
頑丈さというウェラブルカメラにとって最重要の品質がソニーよりだいぶ上だからな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:54:06.97 ID:S5bgMDCc.net
>>113
無理 そんな遠くは無理 障害物あるとなおさら

別々にGPS付きの100なり200なりを使った方が確かだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:19:23.56 ID:XTM2tR8U.net
【カメラ】超小型軽量カメラ「GoPro」 世界的人気で売上58%増
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1431915603/

6割近く売り上げが跳ね上がっている模様

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:41:07.95 ID:x/h9E+ny.net
不具合がひとつ見つかると全世界に影響が及ぶわけか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:16:01.94 ID:Zd4yLG7V.net
停めたつもりがないのに
原因不明で録画停止していたんですが
もしかしてスマホがエコモードで電源切れると
カメラも録画停止しちゃうんでしょうか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:21:52.72 ID:l9QKoa7H.net
GoProは昔のカメラの様な形状なのでヘッドマウントで使うのにはイマイチ
ヘルメットの上部に付けても邪魔だしなあ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:48:39.26 ID:XTM2tR8U.net
あの形は車体マウントでも振動の影響を受け難くジンバル使用時でも安定しやすい、
実は使い込むと最もベストな形状だったりする

なのでGoPro用の各種マウントに変換アダプタでASを付けるといろいろ問題が出る

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:06:51.92 ID:GFwzvYBa.net
>>118
このカメラは電池の接触が甘いから振動で一瞬電源が落ちる
電池の押さえをかさ上げすると防げるとか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:07:41.37 ID:+fY2h4Kt.net
200買ったのですが
スマホへの転送は
バックグラウンドではできず
Wi-Fiが切断されます

スピードも遅く、スマホがアクションカムアプリを表示させたままで使用不可です
何か他に方法はありますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:31:49.69 ID:ZPzV8RrE.net
同梱されてるパーツを何に使えばいいかわからん
説明書がない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:47:37.27 ID:Huyqf6Vh.net
またGoPro教徒が暴れてる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:07:29.45 ID:EGnuZEiu.net
質問

くだらない質問で申し訳ないけど、教えて。
この機種に限った話じゃないけど、連続撮影するとバッテリーが切れるかメモリがいっぱいになるまで
停止することなく撮影できますか?
まえ使ってたのは4GBのファイルが一つできるとそこで撮影がストップしてたんだけど、これもそう?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:11:17.37 ID:fEsklJdn.net
ファイルは分割されるけど連続撮影はできてるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:27:12.95 ID:EGnuZEiu.net
>>126
ありがと!
ついでにもう一つ。
リモコンって必要ですか?
リモコンでできることはすべてスマホで不自由なくできますか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:32:43.18 ID:R12SjlG+.net
>不自由なくできますか
どういうレベルで言ってるんだろう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:35:58.63 ID:EGnuZEiu.net
>>128
要は、5千円だか1万円だか忘れたけど、リモコンにそれぐらい払ってもいいぐらいのメリットがありますか?
ってことです。
「スマホ持ってるならとりあえずカメラだけ買えば十分遊べるよ」っていうレベルなのか、
「スマホじゃとてもじゃないけど実用にならないから、いつかはリモコン買うハメになるよ」なのか。
よくイメージできないんです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:50:07.60 ID:fEsklJdn.net
僕はAZ-1でリモコン付を買ったけど
用途がサバゲやバイク車載動画だから
リモコンを買っておいてよかった〜って感じ。
走行中や戦闘中にスマホ出したりできないし。

用途によるかと。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:09:44.21 ID:R12SjlG+.net
>>129
オレはリモコン付きでAS100V買ったが、リモコンは最初の2ヶ月だけで、あとはスマホ。
しかもスマホすら使わない時がほとんど。
オレの使い方がキミの使い方と同じかどうかは知らないよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:12:04.34 ID:EGnuZEiu.net
なるほど、使い方次第ってことですね!
だいぶイメージできてきました、ありがとうございました!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:03:03.86 ID:i1FU9563.net
アングルの確認だけならスマホで充分

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:36:58.86 ID:EGnuZEiu.net
俺がしたかった撮影方法が、定点固定、バッテリーが切れるかメモリが一杯になるまで無人放置、
小さくて目立たなくて静かなカメラで。。。って感じだったので、リモコンの要否についてどうなのかな?
って思ったんだわ。
でもまあ実際にこれ買ったら他にも遊び道が増えそうだから、財布と相談してリモコン買ったほうが
いいかなってちょっと思ってます。
とりま、皆様ありがとう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:09:21.88 ID:AbkqiSSI.net
>>134
セットで買っちゃった方が安いからね
あとから欲しくなったら失敗したと思うかも
遊び道wが増えた時も安心

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:33:42.46 ID:3ADrSnLz.net
結局AZ1での水中撮影はできないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:22:54.82 ID:ZPzV8RrE.net
できます!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:52:27.26 ID:F4KqV8M/.net
action cam movie creator でBGMをダウンロードして作ったムービーをyoutubeに
アップしたら著作権者がなんたらとかで異議を申し立てられたよ。

使えない音楽なんかダウンロードさせてSONYは何を考えてるんだ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:44:13.12 ID:iruRuB9k.net
AS100は給電しながらGPSの受信は出来ない仕様ですか?

熱でシャットダウンしてしまうのですが、改造して冷却ファンなどを付けた方はいますか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:40:01.65 ID:pWITe/gV.net
>>127
ゲレンデやカート場でヘルメットに付けて撮っています
ウェアにリモコンを着けると便利なので、個人的には必要です
スマートフォンだと面倒

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 05:34:06.64 ID:QMOqzkVh.net
>>138
曲によってNGだったりOKだったりするみたいだよ。
さんざ時間掛けてうpしてNGの時の脱力感ハンバない。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 06:38:21.08 ID:PQqXJ1VH.net
>>138
そんなんあるんだ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:01:55.61 ID:aEkFBi0N.net
>>125
長時間稼働させると、熱暴走で落ちるから、あながち電池が切れるまで
とは言い難い。しなければok。

>>139
熱暴走落ちしても、生き残ってるデータはGPS大丈夫なんじゃない?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:31:26.72 ID:FbqUCkPp.net
熱暴走で落ちたらアウト。
熱暴走回避の為にシステムが自動停止すればファイルは救済される。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:38:22.98 ID:IeEw/pyL.net
64G撮りっぱやと最初の20分以外エラーになるカードが1枚あんだけど相性かな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 18:24:02.46 ID:DR8aPdyD.net
ソニストは21日から本体も値上げだって

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 18:51:06.74 ID:Oq9f1202.net
ツーリングで動画撮影してみた
結構ガタガタした道を通っても撮影が止まることも無く順調に撮影できた
中華バッテリーは純正より若干伸びなかった
雨が降ったり止んだ後しばらく曇ったレンズカバーのせい?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:08:03.45 ID:9Y90ge9e.net
>>146
告知してる?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:19:07.21 ID:9Y90ge9e.net
200Vは対象外じゃね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:27:45.15 ID:GqMU9iYG.net
>>148
カートに入れてしばらくするとメールが届く
明日から値上げだから買った方が良いよ〜と

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 23:03:28.93 ID:g7kOpmkj.net
おれも駆け込みで買ったわ
クリップマウントを…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:38:53.80 ID:E7gN/Kgf.net
>>150
メール来ないし値段変わってないけど?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:11:49.42 ID:Vs7eZ4kH.net
ろくに調べもしないで申し訳ないが200vと100vの一番の違いってなに?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 16:51:57.12 ID:I43OU8Nh.net
ろくに調べもしないくそったれに俺が答えてやろう
全画素読み出しによる解像感の向上
露出、WB補正が可能となった
細々と違う所があるが一番の違いは上記2つ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 17:29:47.81 ID:ioiGSupZ.net
一番が2つか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:19:39.90 ID:+ZXY0hQX.net
>>154
1002個持ってるんだけど買い換えた方が幸せ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:22:21.37 ID:AAWL1DI9.net
4kは対応環境がないのですが、その他の免でも1000の方が200より綺麗ですか?
主に旅行や飲み会等の日常の撮影に使う予定です!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:41:19.51 ID:+ZXY0hQX.net
>>157
って話だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:38:36.55 ID:2D8vRflZ.net
>>96
それGoPro、ソニー関係なく
プロモーションで撮ってるから誰もがGoProで撮れる映像じゃないぞ。
むしろソニーのほうがよく撮れたんちゃうか?

160 :sage:2015/05/22(金) 00:39:25.81 ID:H9j4Japp.net
誰かセロー225につけて使ってる人いる?(現行の250じゃなくて)
今度レンタルバイクで使いたいんだけど、純正のロールバーマウントで干渉せずにいけるかな。
オフロードってハンドルバーやバーパッドが邪魔でつけにくい気がして。
あと、レンタルなので、すぐに付け外しできないハンドルバーマウントはパス。
今度発売する新型のほうは、けっこう良さそうなんだけどさ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 07:18:07.62 ID:GEYivm1r.net
>>159
ソニーは振動とか気圧の変化でよくトラブル起こるから
早々リテイクできないあんな撮影現場だと大半の撮影監督はGoProを選ぶ
ソニーのウェラブルカメラ使う事あるとしたらソニーの資本が入ってる場合くらいかな
最近ソニーはいろんな撮影現場から資本を引き揚げてる(世界遺産さえ)から
これから先ソニーを見る機会は極端に減ると思う

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 07:25:09.83 ID:tuJulpCE.net
すげー事情通っすね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:43:54.38 ID:NayHgsH7.net
>>161
よくもまぁここまで嘘かけるわな。GoProのトラブルの多さ知らんわけじゃあるまいし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:45:53.47 ID:jFNGI3ZY.net
つうかGoproって空気抵抗大きくないのかな?
形的に空力の良さそうなSonyを選んでしまったわけだが。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:53:00.98 ID:tuJulpCE.net
俺はハンディカムかサイバーショットの動画と組み合わせる事が多いから
色合わせがしやすいという理由でsony機を使う機会が多くなったな
どのカメラも良いカメラだし、ぶっちゃけ所詮サブカメラだしな
自分の用途に合わせて使えばいいだけの話なのにねえ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:42:55.54 ID:vCjHelAR.net
田中陽希のグレートトラバースに協賛はいってるね
去年もガンガン写ってたけど

あとマイナーだがRideOnっていう栃木テレビの自転車番組も
いちいちActionCam使用ってテロップで出る

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:13:00.67 ID:/jDXwAMN.net
んー、このスレ見てGoProにするか200Vにするかさらに迷ってしまっている...

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:50:36.83 ID:GEYivm1r.net
>>163
熱でのトラブルはソニーもGoProも同じくらい。
差が大きいのは振動環境での使用やぶつけた時の堅牢性など
ソニーは過酷な環境だとGoProに比べていろいろ問題がでる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:56:59.43 ID:tuJulpCE.net
>>167
そういう時は両方買って気に入った方を残して、お気に召さなかった方をオクに出すんだ
差額は授業料 両方共人気あるからいい値段で売れるよ
形状くらいの差しかないんだから、自分に合う形は自分で探すしかないと思うぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 12:17:44.01 ID:NayHgsH7.net
>>168
それはどこみて言ってるの?
せめてソースなり示せよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:38:33.92 ID:srCT7t6b.net
>>168
ソースどこー?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 14:52:40.74 ID:bC28MiMG.net
>>161
長文乙気持悪

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:18:23.56 ID:GEYivm1r.net
>>171
このスレでもそうだけど使用者達の評判。仕事で使ってる人だと信頼性が一番重要になってくるからね。
ソニーも100万以上のプロ機になると堅牢性が良いという評価が増えるけど100万以下になるといきなり剛性その他の評判が悪くなる

メーカーが「うちの商品は弱い」なんてソース付きで提示するわけないから使ってる人たち(特に過酷な環境で)の評価が重要になってくる
壊れ難いならその頑丈さをメーカーはかならずアピールしてくるけどソニーはそうじゃない

因みにGoProやCONTOURは壊れ難さを重要な性能としてアピールしてる
http://japanese.engadget.com/2014/02/18/gopro-cp/

床に放り投げたり車から道路に落としたりはGoPro十八番の宣伝

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:05:10.16 ID:xYgLJB4t.net
俺はワイド保証かけてるから落として
壊れても新品になって帰ってくる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:06:48.88 ID:nbVQAUkm.net
投げたり落としたりしなくても壊れるんだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:14:25.85 ID:GEYivm1r.net
壊れても交換してもらえるとかの問題じゃなくて、
撮影時に機材が正常に動いてなかった、という状態に陥ること自体が問題なわけで。
予備機なんていくらでも用意できるけどリテイクできない、それが容易じゃない状況なんていくらでもあるわけで。
だから撮影機材は信頼性が重要になる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:08:41.31 ID:3Ybud3x5.net
ここで油売っているとGoPrスレがますます過疎るぞw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:10:42.00 ID:GEYivm1r.net
別に過疎ってもいいんじゃね?
2chのスレの為に何か書き込むとか普通無いでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:16:30.90 ID:ossPfQyS.net
>>173
どんなソース提示してくれるのかとwktkしてたのに便所のラクガキ以下で失望した。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:19:28.40 ID:+buGrFQa.net
AZ1は操作音のON,off出来ますか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:49:43.68 ID:bG7bF2i2.net
>>180
盗撮需要のため、出来るにきまっとるがなw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:14:25.96 ID:GEYivm1r.net
>>179
信頼性ってのはユーザー側の評判のことだからメーカーが自分で壊れやすいなんて暴露するわけないだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:21:45.37 ID:ossPfQyS.net
>>182
第三者機関による比較がなされているサイトなりなんなりが出てくるものだと期待して待ってたのよ。
せめて個人ブログだとしてもGoProとソニーのと壊れやすさを比較したものとかね。


なのにソニーはアピールしていないから壊れやすい(キリッ、、だけだもの。
まあ馬鹿にはこれ以上何言っても通じないみたいだから仕方ないね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:34:21.08 ID:GEYivm1r.net
>>183
信頼性が高くてプロに支持されてる機材は実際に数多くあるが、
そんなものを調べる第三者機関として調べている組織なんて無いからな
売れ行きを調べてる組織ならいくつもあるが

そもそも壊れやすいってのは評判としてすぐ露呈する
ここの過去スレでもGoProじゃ聞かないようなトラブルがいくつも書き込まれてるだろう
ビデオカメラでも三脚ネジに欠陥があるとかスチルカメラではマウントに欠陥があるとか
他社では聞かないような問題が多発するのがソニーの大きな特徴の一つ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:36:46.54 ID:hUzOzYeM.net
伸びてると思ったらまた変なのが来たのか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:53:17.95 ID:tuJulpCE.net
定期的に湧くからボウフラみたいなもんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:27:42.78 ID:ossPfQyS.net
日本語通じない奴だなと思ったけどボウフラか、すげー納得したわ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:06:41.11 ID:JiG8CwJ+.net
アクションカムが壊れやすいって分かってるなら他を買えば良い話だろうに ここで何がしたいんだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:35:42.81 ID:vFMQqioX.net
>>180
できまそん。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:18:36.96 ID:GEYivm1r.net
>>188
最初から話題読めばわかるだろうけど
どっちを買うって話じゃないからコレ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:06:49.71 ID:srCT7t6b.net
>>188
単にソニーのネガキャンがしたいだけみたい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:38:59.15 ID:mZXzLXom.net
スマホをビデオカメラのモニタのように接続できるアクセサリーはありますか?
純正品でAKA-LU1はあるようですが、FDR-X1000Vには接続できないようです。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:40:48.63 ID:eFuCcK1d.net
>>192
wifiでつなげればいいだろう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:00:20.60 ID:mZXzLXom.net
>>193
片手で画面を確認しながら撮りたいのです

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:19:59.88 ID:tkwBlXxE.net
>>180
200Vは完全無音できるよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:56:31.65 ID:IkgBuMmC.net
AS100Vって外部マイク挿せば自動で切り替わりますか?設定とか無いでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:40:30.95 ID:gL5sMBfi.net
>>192
俺はスマホケースにGoproマウントベースを貼って
Jフックバックルってやつを使ってる
ちょうどチルト液晶付きデジカメでローアングル撮影してるような感じになる
ただカメラを上下逆にしなきゃいけないので見た目的にはイマイチ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:31:54.89 ID:JhViC/8z.net
>>194
じゃあ普通のビデオ買えよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:36:46.20 ID:gmF7BWx7.net
>>192
子供撮りするためにビデオカメラみたいに手持ち撮影したいってことか?
グリップアダプターで持って、空いてる片手でスマホじゃダメなん?何で片手に拘るのかわからない。
歩きたてで、もう片方の手は救出用にしたいから?
片手だと、引っ張って脱臼させるからやめた方がいいぞ。
当て外れだったらすまん。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:34:42.73 ID:9c7wAf10.net
それりゃ片手にまとまっていた方がいいだろ
ガジェット使うのに両手塞がるとか汎用性低いにも程がある

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:26:36.33 ID:jqgAVz25.net
そういう方は普通のビデオをおすすめいたします

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 09:46:22.44 ID:ZSzbqA4S.net
なにがしたいのか分からなければ、解答なんて出来ないだろ。目的に対する解決策が一つとは限らん。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:45:14.90 ID:9c7wAf10.net
アクションカメラ用途で普通のビデオカメラはねーな
耐衝撃性や防水面でビデオカメラは弱すぎる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:12:53.92 ID:Brr4Uo+G.net
そういう人はビクターのエブリオなんかどうだい?
ハンディカムにもあったけど一代限りだったな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:33:09.09 ID:L3aEoDY7.net
一応業界の端くれにいるがGoproとSonyを比較して
Sonyが壊れやすいなんて聞いたことねえよ。
たいしてかさばるもんじゃないからどっちも予備機は用意して
撮影シチュで使い勝手のいい方を選んで使ってるわ。
堅牢さはどっちもどっち。
どっちも壊れる可能性があるからなんとでもできる備えをしておくだけ。
上の方でドヤ顔で「プロは信頼性が」とか言ってるのは無視でいいよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 17:56:29.21 ID:9c7wAf10.net
まあ、そもそもSONYのアクションカム使ってる業者があんまり居ないからな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:49:30.90 ID:4Tl6KKga.net
>>206
そうなの?
youtubeでアクションカムで撮られた映像を見比べて
ソニーが一番きれいに撮れているように見えたから
少し高いけどソニーに決めたんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:23:41.80 ID:9c7wAf10.net
スポーツカメラマンとか空撮カメラマンのサイト回ってみたら分かるけどプロはほとんどがGoPro使ってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:25:38.25 ID:C87g66Nv.net
他人が何使ってようがどうでもいい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:26:56.53 ID:9c7wAf10.net
投稿者のプロ比率が高いvimeoでも人体マウントや空撮は大概がGoPro
https://vimeo.com/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:36:31.41 ID:9c7wAf10.net
GoPro4
https://vimeo.com/search?q=GoPro4

SONY AS200
https://vimeo.com/search?q=Sony+AS200


GoPro4の方が一ヵ月半先に発売しているとはいえ・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:21:36.09 ID:Brr4Uo+G.net
またボウフラが湧いてる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:06:24.67 ID:SeClQbHN.net
まぁGoProはアクションカムのパイオニア的存在だからかな。
画質の良さだけじゃないんだよきっと。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:23:37.80 ID:9c7wAf10.net
各種ハード・ソフト、ツール類の環境とかも含めてだろうね
マウント類ひとつとってもASにGoPro用を変換アダプタ噛ませて使うのっていろいろ不都合でたりするし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:50:13.76 ID:lDWGp48X.net
また沸いてるのかよ。
ソース無しの脳内トラブル野郎。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:14:22.74 ID:IpyhE6pw.net
>>211見て現実見ようぜ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 04:01:55.57 ID:5rIq1AdT.net
他人が使ってるから適性も考えずに自分も使うっていう考え方面白い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:20:32.09 ID:LVArM4Lp.net
みんなもこれを使ってるから〜って、日本人の特徴じゃないか。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:26:28.16 ID:SU+Gd/c1.net
まあ使ってる理由が「ほかと比べて頑丈だから」ってことはないわな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:52:10.96 ID:fh60ZIzV.net
昔からこの手のカメラを使っているプロはGoproだからね。
複数台使うから買い足すときは同じメーカーにしないと色や操作性が変わるからGoproになる。
余程の性能差が無い限りSONYにシステム一式換えたりしないな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:22:24.22 ID:j7XWZX0M.net
GoProって昔からあったのかー知らなかったなー
アクションカメラの映像なんてハンディ機でもどうしようもない場合に
仕方なく使うもんだよ、プロの場合はね
ボウフラの言うプロが何のプロか知らんけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:30:15.07 ID:hzrKQ4RK.net
>>221
お前の昔がどのくらいか知らんけどアクションカメラはここ数年の話。
2、3年前なら結構古い話だろ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:00:53.90 ID:zrmZquZy.net
アクションカメラって言うと昭和のエロ本感あるねw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:11:15.72 ID:j7XWZX0M.net
2,3年前とか凄い昔ですね
ボウフラの寿命は短いからなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:23:50.25 ID:PO/pNTec.net
デラベッピンでもみて落ち着けや

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:15:32.51 ID:kVVGVoAB.net
スコラもオススメ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:55:13.11 ID:uTCyMHa1.net
買う前はXAVC-Sで最高画質で撮るんだ!
と息巻いてたけど、
いざ使い出すとファイルサイズでかいしバッテリー減るの早いしMP4で撮ってまつ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:47:06.42 ID:OkdIQSPe.net
2、3年前って普通にsonyも出してたし
たいして性能に差なんて無かったろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:59:12.53 ID:f2djKiVG.net
GoProの方が先に出ていてGoProつかってんなら、とてつも無いアドバンテージがある訳でもあるまいし、わざわざソニーに入れ換える必要が無いってだけだろ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:20:59.36 ID:q2+GL2fB.net
>>227
AZ1でバッテリー4個で64GB使える感じだよ 本体の小ささは素晴らしい
後継機期待してる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:25:02.97 ID:q2+GL2fB.net
>>180
出来るよ スマホかリモコンで設定する
ガラケーならリモコン付きで買ったら良いよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:52:25.44 ID:IpyhE6pw.net
>>229
GoProからソニーを買い足した外人のコメント見ると走行中に落としただけで壊れるとか耐久性問題にしてる人多いな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:27:54.10 ID:PqtN3DZu.net
多いってんならいくつか挙げてみてよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:46:56.95 ID:IpyhE6pw.net
>>233
各メーカー、耐衝撃性を売りにしてるのにソニーにその売りがされてない時点で察しろよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:13:16.97 ID:SU+Gd/c1.net
>>234
つまりいくつか挙げることすらできない、と。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:49:41.88 ID:tmUMLZg6.net
まあ、そういうことだな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:45:13.05 ID:IpyhE6pw.net
じゃあわかりやすいので
http://fotopota.sakuraweb.com/archives/2013/07/post_794.shtml

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 20:49:04.75 ID:tmUMLZg6.net
はぁ それだけで・・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:08:58.13 ID:IpyhE6pw.net
>>238
ソニー 壊れやすい ででもググレよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:11:49.48 ID:SU+Gd/c1.net
>>237
> GoProからソニーを買い足した外人のコメント
じゃないだろwアホw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:14:10.28 ID:SU+Gd/c1.net
>>237
しかも元記事読むと、フレームマウントで吹っ飛ばしてレンズ傷ついたって話じゃねーか
こんなもんGoProだろうが何だろうが傷付くわwwwアホ丸出しw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:15:11.49 ID:YixuQfWt.net
また今日もボウフラ湧いてるのか。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:17:27.22 ID:j7XWZX0M.net
ボウフラだからスレタイも読めないんです

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:25:33.50 ID:tmUMLZg6.net
>>239
つまりいくつか挙げることすらできない、と。
誰かが言ったとおりでした。
もう結構ですよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:47:28.33 ID:+nuLadKF.net
ソニーは壊れやすいって言うと信者は大騒ぎだなw
他のメーカーは「ふーん、そんなこともあるかもね」で終わるだけなのに。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:52:55.83 ID:SU+Gd/c1.net
>>245
いや普通は「そうなんだ?じゃあいくつか挙げてみてよ」ってなって、
「ほら、これこれこんな感じで」っていくつか挙げられて終わるだけだよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:56:18.32 ID:iQt+82mv.net
なぜかいくつか挙がらないし、無理やり感漂う一つがやっと挙がっただけというのが今回の特徴

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:09:26.89 ID:FNz5ypeG.net
>>245
だって壊れやすい連呼してる割りにソース無しだもの。
分かりやすいのっていいつつやっと出したのがアレじゃあね笑

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:13:06.72 ID:tmUMLZg6.net
もう結構ですよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:33:53.52 ID:+nuLadKF.net
>>246
>>248
普通はスルーするだろ。「証拠を出せ」と言うのはTVだと犯人の証。
スルーできないのは負い目がある証拠。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:46:43.34 ID:SU+Gd/c1.net
いや、どのスレでもソース求められてるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:54:03.10 ID:Oo1cX5XE.net
なんだ釣りか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:05:49.88 ID:qM9IVJNe.net
スキューバダイビングできる使ったことある人いる?
価格コムの掲示板でウォータープルーフケース使っても浸水したって書いてあってちと不安。
自転車でも使いたいからgo proより手振れ補正あるソニーの方出来れば使いたい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:20:44.22 ID:FNz5ypeG.net
>>251
普通そうだよね。

結局ボウフラは>>183から何も先に進んで無いのよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:34:10.18 ID:IpyhE6pw.net
>>254
ネットのソースでいいならここの過去スレにGoProじゃ発生しない類のトラブルが何度も書かれてるだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:38:44.97 ID:IpyhE6pw.net
>>241
GoProでも何でも傷つくってw
一応GoProは走行中の落下でもケースが砕ける事は無いし衝撃で簡単に壊れることもも無いのをセールスポイントにしてるんですがねw
そら壊れることもあるだろうがソニーみたいに柔じゃないよw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:53:00.15 ID:tmUMLZg6.net
もう結構ですよってば

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:25:24.22 ID:kOe23rUu.net
>>255
何度も挙げられてるならそれを幾つでも示せば良いだけ。

それを出さないならボウフラって言われてるのに何故気付かないのか?
脳なしだから?
日本語が理解出来ないから?
単に馬鹿だから?

ボウフラって罵られても毎日出てくる精神的強さにはある種の尊敬を感じてるよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:25:35.85 ID:FSsW7djs.net
どっちも一長一短なんだからこの話題はどうでもいいよ。

俺は我が赤子を撮影するのにAZ1で良かった。
GoProやハンディカムはカメラに興味を引かれて
奪われるので撮影できない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:48:00.22 ID:Fe3h1Hk9.net
先日書き込んだ191です。
色々とご意見いただきありがとうございました。

検討の結果、以下3点を購入することで自分のイメージが叶えられました。
重さも自分としては許容範囲です。角度調整も考慮して雲台も付けましたが、
必要なければさらに軽量化できそうです。

Velbon 三脚アクセサリー スマートフォンホルダー 392794
1/4オス 1/4オス 変換アダプター ナノクランプ カメラネジ 三脚固定穴 三脚固定ネジ 製品用 (C1414)
Velbon 自由雲台 QHD-21 アルミ製 471888
(それぞれAmazonで手に入ります)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:57:51.90 ID:+w9xfrrS.net
>>256
GoProでもフレームは割れるで
しかも装着するときにw

で、レンズは確実に傷つくよw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:23:16.97 ID:+w9xfrrS.net
これソースな

http://m.youtube.com/watch?v=ZfDBsaJHP_E

http://m.youtube.com/watch?v=FN8EYd9RSaE

俺の持ってた旧型フレームも装着時に割れた。
まあ装着方法からして割れて当然なんだけどな、アレ。

そもそもお前がググってなんとか探し出した>>237はケースに入れてた訳じゃないのに、何故GoProはケース云々の話になるのか?

それともGoProはフレーム使ってて40km/hで走行中に落下させてもレンズに傷一つつかないのか?

比較するなら「フレーム使ってると時に」なり「防水ケース使ってる時に」という条件を統一しなきゃ無意味だろアホがw
ほんとアホ丸出しだよなお前ってw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:41:31.38 ID:zWE2GtfE.net
ソニーの何が嫌かと言えば必死な信者が付いてくる事だな
保険屋がついでに造ってる家電に何を期待しているのやら

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:52:39.01 ID:pyPL03rW.net
他メーカーに比べて大変多くの数が売れています。
故障率は低くても壊れる数は当然ながら他のメーカーよりも多いのが当然です。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:53:24.79 ID:pyPL03rW.net
と昔ソニーのサポートが説明してたな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:17:49.60 ID:ZphayubZ.net
プロといいながら素人のブログを出すボウフラであった
まあGoPro愛だけは認める
しかしここはソニーアクションカムスレだ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:47:47.88 ID:kX5Z6D4w.net
>>263
必死なGoPro狂信者がアクションカムスレで発狂してるのが現状だよ、悲しいことだけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:32:14.10 ID:zo6fk4Xo.net
で、結局SONYのアクションカムはGoproよりも耐久性が低いってことでFA
ってことで。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:40:30.13 ID:rsgoqGHa.net
ぶっちゃけ市場規模や会社の状態からいってGoPro信者がソニーごときに必死になる理由はないわけで

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 09:16:16.84 ID:x3FSOmYh.net
必死になるから信者なんだぜ

普通の人はふーんって感じで流す

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:22:24.51 ID:DVrNLMOD.net
確かにGoPro信者の必死さは異常だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:22:36.69 ID:rsgoqGHa.net
実際に必死なのはソニー信者だから仕方ないね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:25:48.11 ID:rsgoqGHa.net
そういやアクションカムの耐久性が低いことを否定する材料ないよな
GoProやHAは耐久性アピールしてるけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:32:55.33 ID:0NPtDfHN.net
>>273
キミは何をそんな必死になっちゃってるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:50:29.20 ID:kX5Z6D4w.net
ソース求められて話題逸らしに必死になるのは仕方がないことなのです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:55:31.60 ID:mEKjdr26.net
この叩き合いはひとりが自演でやってんのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:00:33.69 ID:owSvWrMF.net
分が悪くなってきたから論争そのものを無かったことにしようとしてるぞw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:27:35.31 ID:htC8iej1.net
そんなに自信があるならソニー信者がカメラを壁に投げつけて堅牢さを証明すればいいんじゃ無いかな?
俺はgopro持ってないし、AS200Vは10cm落としただけでバラバラになりそうだから試さないけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:32:45.17 ID:kX5Z6D4w.net
はい話題そらし頂きました〜
そもそも誰もアクションカムが頑丈であるなんて一言もいってないよね
言ってるのは一人のキチガイがGgoProは頑丈!比較してる外人のコメントがいくつもある!
ってことだから、まずはそのいくつもあるコメントをいくつか挙げればいいだけだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:54:42.77 ID:3aO4a+wh.net
小学生の頃、そういう言い合いしてたね
なつかしい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:56:19.03 ID:owSvWrMF.net
「このやりとり自体がくだらないんだ!だからボクは負けてないんだ!!!」

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:53:57.22 ID:/dQVakhy.net
ぼくがさいきょう!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:32:24.60 ID:q5nECX3b.net
sony用の3軸ジンバルってないのかな。
Goproのばっかりだ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:50:40.54 ID:rsgoqGHa.net
>>283
GoPro用にソニーつけると左右のスィング時にブレ易いよな。電子シンバルでさえ。
やはり専用品はちゃんと正規品を使ってこそだね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:04:20.25 ID:rsgoqGHa.net
Feiyu FY-G3 Ultraの安定度は素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=-6C0900l688

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:48:53.80 ID:sJP8frcD.net
結構ラフに扱ってる僕のAZ-1ちゃんが
壊れずに頑張ってくれてる。

GoProもSONYも壊れるときは壊れるだろうよ。
たかがモノに信者も糞もねえよ。ほんとくだらねえ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:55:55.93 ID:3aO4a+wh.net
ユーザーでも無いのにここ来て批判して
他のスレでも有名な人かな?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:06:30.76 ID:sJP8frcD.net
特徴的な糖質っぷりだから有名かもね。

ID:IpyhE6pw は独自調査で壊れやすいと信じて疑わないんだから
SONYのアクションカムは選ばなくてもいいしここに来なくていいよ。
良かったね。もうひとりで頑張らなくていいんだよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:52:00.83 ID:rsgoqGHa.net
調査じゃなくて世の評判だな

デジカメでも車でも信頼性の高いとされる商品は評判でしかない
故障率の調査なんてほとんど無いしな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:28:45.00 ID:QgBXiA5F.net
裸でマウント固定も防水性も無いlgoproは用途が限られるよね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:29:25.93 ID:kOe23rUu.net
そろそろボウフラってコテ付けて欲しいわ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:53:12.20 ID:kLZzMm3n.net
>>290
無かったの?有る意味凄いな
小型で防水でgoproマウントの使えるcm-1000が地味に最高だったりしてw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:56:16.59 ID:owSvWrMF.net
ケースにいちいち乾燥剤入れるのがマヌケだよなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:12:51.72 ID:S1+G8a2K.net
>>278
チャリから落としたけど全然平気
傷はついたけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:40:10.50 ID:DVrNLMOD.net
証明されたから終了

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:13:35.50 ID:rsgoqGHa.net
そういやα7のマウント歪みも俺は歪まない証明した!だから終了!とか言ってた奴いたな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:22:06.36 ID:DVrNLMOD.net
>>296
信じてもらえるといいねぇ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:58:59.78 ID:zWE2GtfE.net
X1000Vは自然崩壊する
証明されたから終了

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:38:53.73 ID:pBWNokYT.net
>>294
俺もこないだ自転車から落とした。

壊れなかったのが新鮮だった。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:41:57.48 ID:L/USMK6N.net
このスレの信者の書き込みは保存しておこう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:15:03.88 ID:0g61wXLJ.net
まともなソースも出せないくせにわざわざソニー貶しにこのスレに来る、馬鹿なゴプロ信者のログはきっちり保存しておこう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:54:56.13 ID:JuY4kinA.net
荒らしと荒らしに構うバカは全部NGにしてログから消してます(^^)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 11:51:42.44 ID:o44Y4RJT.net
ゴプロ信者ってMac信者に近いもの感じるな。
プロが使うのと同じものを使ってる俺ってスゲーだろ、みたいなアピールしてくる辺り。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:14:11.16 ID:Y5vnQvSm.net
喜ぶからもう構うな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:52:35.67 ID:A8VXQcUL.net
だね。堅牢さの話はもういいよ。

精密機器は大事に使いましょう。以上。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:50:09.24 ID:xesyOA6z.net
AS200V買おうか100V買おうか迷ってたら両方値上がりしてる
100Vはもう在庫ほとんどなさそうだし200Vが下がるまで待つか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:54:41.23 ID:tSkruebq.net
俺は全く違う中華安いやつで妥協した

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:26:40.85 ID:g2yHy2Lx.net
>>306
今更100はないでしょ ヤフオクでオプションてんこ盛り美品なら良いけど

200リモコン付き4万切ったら買えば良いよ


俺はAZ1×2 100×2 30×1持っていてもう買う気がない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:18:24.07 ID:xesyOA6z.net
>>308
200と100でそんなに違うと思えないんだけどなぁ…30ならともかく
1000はさすがに断然いいだろうけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:29:20.49 ID:p+R8ok26.net
1/2.3型センサーじゃなくて1.0型センサー搭載のアクションカムを出して欲しい
イメージセンサーが小さいとどうしても画質が悪く、満足な映像が撮れない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:41:52.28 ID:f/wl08dn.net
>>310
そんな大きさじゃもはやアクションカムじゃないべや

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:57:40.34 ID:BYr4WpCH.net
湾曲センサーが先だな。
直線がビシッと直線になる映像を早く撮りたい。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:59:10.19 ID:hkiUtsRc.net
それはとても優先順位が低い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:01:57.34 ID:BYr4WpCH.net
湾曲センサーは小型化にも貢献するよ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:05:54.53 ID:S5myS65U.net
>>313
あんな歪んだ動画ばかり撮って満足してるんだ。へー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:08:47.28 ID:hkiUtsRc.net
ヒント : 工夫

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:28:08.17 ID:ZZXqpANu.net
>>314
湾曲センサーには期待してる。
AZ-1よりも小さく軽くなればアクションカムのサングラスマウントも夢じゃなくなる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:13:10.10 ID:L/USMK6N.net
>>317
もうある
http://i.imgur.com/0Y2MrqX.jpg

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:37:15.44 ID:3RwVNWIx.net
>>315
超広角だから仕方ないんじゃ?
それがイヤな人はハンディカム買うよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 01:27:48.01 ID:18wB40H7.net
>>319
非魚眼広角を苦労の末手にいれて、使い勝手が悪くてもて余すんだよな…

斜めに撮影するとピカソの絵みたいに歪む

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 02:22:06.59 ID:hEZB+ds3.net
>>308
200リモコンつきは
38000円で買いました

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 04:09:53.95 ID:J/lB6jyl.net
だから魚眼レンズじゃないって何度言えば…
魚眼レンズはカメラから上下左右どこにフレーミングしても等距離のものが同じ大きさに写るレンズだって…
これは単に歪曲収差取りきれてないだけだろ…

あと歪曲収差とると端に行けば行くほど点が線状に伸びる=こんな超広角だとパンチルしたらゲロ酔い動画になるけどいいのかい。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 04:14:28.34 ID:J/lB6jyl.net
連投申し訳ないが
https://youtu.be/mI_gHK5hqnE
これの11mmがアクションカムシリーズの120度くらいの画角だけれど11mmでパンしてる時の違和感はアクションカムの歪んだ状態でのパンよりも酷い。
頭に付けて左右に振った日には…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:36:21.80 ID:c8g2uMBG.net
>>318
それはハンディカムなのか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:37:26.02 ID:c8g2uMBG.net
>>324
ハンディカム→間違い
アクションカム→正

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:55:45.60 ID:T+lmBDdK.net
>>311
幅が広がった分は全長を短くすれば良いよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:26:59.40 ID:IvxdhMQF.net
スマホで代用できるだろうと、リモコンなしにしたら、
バイク車載で、ナビ併用のため、リモコンが欲しくなった。
なんか今から買うのが癪なんだけど、あとから買った人って
結構いる?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:12:37.32 ID:e2VFpOFg.net
>>327
俺はガラケーで100のリモコンあるから良いやと AZ1のみ買ったら細かい設定出来ないんで イラっとしてまたAZ1をリモコン付きで買ったよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:22:47.73 ID:e2VFpOFg.net
>>321
安く買えた自慢するくらいなら305も買えるように教えてやれよ 嫌な奴だな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:34:29.59 ID:rRhAbpnp.net
>>327
割高になったけど満足度高いから、まあいいやってなった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:18:17.27 ID:G0rI4DIl.net
200V買って一週間たったけど知らんうちに本体に結構キズが付いていた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:38:28.50 ID:Sq4EGwbk.net
妖怪のしわざだね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 15:24:20.40 ID:Ex3j/mTX.net
>>327
古いスマートフォンを専用リモコンにしちゃえば?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:45:59.80 ID:+IFhEE+7.net
>>324
ウェラブルカメラ(アクションカメラ)+各種ナビゲートシステム(GPS等)+サングラス
https://vimeo.com/66222529
https://vimeo.com/76646693

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:40:33.34 ID:hEZB+ds3.net
>>329
なにこれ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:31:20.14 ID:oa7eisRz.net
>>334
それアクションカムなの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:52:35.86 ID:/J30xEDL.net
GoProはこれと比べると画質が悪い

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:32:35.93 ID:OudJoReJ.net
>>336
用途としてはアクションカムも含む
正確にはスポーツナビゲートコンピュータに眼球投影モニタとアクションカメラとマイクがセットになったものだな
ASもGPSとかスマホとかと連動できるでしょ?あれが全部ヘッドマウント用にコンパクト化されてる製品

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:13:43.53 ID:wXov0Wmr.net
>>327
30vだけど後からリモコン買ったよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:18:22.97 ID:wXov0Wmr.net
>>338
問題はバッテリーの持ちとサバゲーで使うからレンズの強度が欲しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:03:41.59 ID:RLQWicoH.net
30持ってるんだけど、200にしたら静止画の画質良くなる?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:11:59.54 ID:QosicAdB.net
遊園地、町歩き、ホテルビッフェ、デパ地下で頭にアクションカムを取り付けて撮影してるけど目立つから恥ずかしい。
それに時々盗撮を疑われたり、絡まれる事もあって嫌なんだよね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:15:53.69 ID:izOs+CA3.net
デパ地下とか普通に撮影禁止じゃないの???

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:27:30.73 ID:OudJoReJ.net
デパートによるんじゃね
別に条例で決まってるわけじゃないから物件の所有者しだいかと

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:35:08.22 ID:Ge59VjTg.net
デパ地下とかビュッフェとか普通にマナー無い基地外だろ
盗撮疑われるってあたりまえだと思うよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:41:28.68 ID:OudJoReJ.net
でかい業務用カメラ持ってプロっぽい服装で雰囲気だしてると
撮影してても誰も盗撮を疑わないというw

小型カメラ使ってるのが一番まずい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:00:36.12 ID:clgMnGAr.net
X1000V思った以上に破綻がないな
それはいいんだが太陽を前にすると画面が白くボケるのは何とかならんのか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:50:25.22 ID:eqhSrCjh.net
>>342
ぎりで遊園地までじゃない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:51:41.76 ID:PWxvwZmY.net
盗撮の基準って曖昧だよね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:39:22.81 ID:eqhSrCjh.net
>>349
341のやり方なら外国人旅行者のふりをすれば全部いくるかもね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:49:05.32 ID:pNlwQ0w9.net
>>346
ふつうのテナントなら警備員が飛んでくるよ

公共の場所以外はそこの持ち主がルール
撮影自体NGが基本

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:51:17.07 ID:pNlwQ0w9.net
お前ら知らないかもしれないか
そこらじゅうに防犯カメラついてて
監視されてるから
341なんて完全に要注意人物として
防災センターでは有名人だよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:55:12.92 ID:ROld+A01.net
防災センターってなんだろう?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:05:06.61 ID:eqhSrCjh.net
>>353
モニターがいっぱい並んでるとこイメージしてるんじゃない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:09:45.64 ID:Saj4JBOk.net
逃走中のハンターみたいな格好だと

無理か

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:34:07.27 ID:OudJoReJ.net
GoProをブラマウントで体に着けたままにしてる外国人観光客東京の街中や電車で結構見るよな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:37:30.73 ID:D0B04iZV.net
>>349
お願いしたら断られる物を撮影したら盗撮かと

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:42:52.23 ID:OudJoReJ.net
ならTV中継も監視カメラも全部盗撮だな
撮影を断らない奴なんていないし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:11:48.32 ID:MDkVrcXY.net
きみ、日本語不自由なの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:03:09.13 ID:ElyIcv2m.net
>>358
「盗撮」という文字を理解してから書けよ
バカなの? アホなの? 人生辞めたほうがいいレベルだ 存在自体が社会の害悪

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:34:07.33 ID:clgMnGAr.net
なんだこのスレも荒らされてんのかよ
ソニーどんだけ嫌われてんだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:34:17.45 ID:OudJoReJ.net
>>360
マスコミの中継でも本気で訴えれば盗撮として告訴できる場合があるというのは知ってますか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:38:48.39 ID:OudJoReJ.net
ちなみに防犯カメラでもその撮影された映像が人目に触れたなどで撮影された人が訴えて認められた例があったりする
要するに撮影されていることを対象が知って訴えてしまえば盗撮として立件は可能ということ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:50:23.06 ID:EbszcWi4.net
自分が被害者だと思ったら告訴できる
ただそれだけのこと

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:50:49.95 ID:eqhSrCjh.net
全ては防災センターから始まった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:52:38.39 ID:OudJoReJ.net
迷惑防止条例ってそういうもんだしな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:56:49.03 ID:dOYmK6mf.net
このスレほぼ毎日一人だけID真っ赤にして騒いでる奴いるよね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:59:42.04 ID:ROld+A01.net
>>366
告訴の意味を調べてみるといいよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:34:16.99 ID:gDJvUl/C.net
>>346
ホテルの食堂で三脚を設置してデカイカメラで撮影したり、ハンディカムを握りながらバイキングの料理を取りに行ったら邪魔になるし、
店や他のお客さんの迷惑になるだろ。

小型カメラを頭部に固定して撮影するのが1番邪魔にならないと思う。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:43:57.89 ID:kEo4L1uq.net
ホテルの食堂でカメラを頭に着けてる怪しい奴がいたらそれこそ営業妨害だろ
迷惑防止条例違反になるんじゃね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:51:22.35 ID:Ofl8tgWv.net
>>342
おれ、普通にキャップにつけっぱで
子供撮してる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:52:39.63 ID:Ofl8tgWv.net
>>353
笑った

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:53:18.71 ID:Ofl8tgWv.net
>>356
職場新宿なんだけど、多いよね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:54:08.59 ID:Ofl8tgWv.net
>>365
ウケる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:50:45.46 ID:8wpyE8iz.net
うぜーな、よそでやれ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:33:54.75 ID:OWlVD/k5.net
水中で使う自撮り棒の純正品5000円近くして高い
純正じゃなくていいので安いやつないですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:10:44.69 ID:aBKaJYiC.net
1000円くらいでワゴンにどっさり積まれてるじゃないか
水中ならゴーポールの透明なやつもいいんじゃないかな?一万円近くするけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:35:42.68 ID:yO8HhnsU.net
>>375
よそいけよ
カス

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:58:43.97 ID:8wpyE8iz.net
>>378
うるせえなあ、絡んでくるなよ童貞ハゲが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:56:25.17 ID:uKOsZh4z.net
>>312
ProDRENALINで我慢しろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:15:25.11 ID:hYVHizEd.net
こういうやり取り見てるとふと思う

>>378
おそらく大学生
>>379
おそらく中学生

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:09:41.48 ID:btqHYkaG.net
昨日自転車のイベントに行ってきたんだが、アクションカメラはAS100V系を5台見てgopro系は見なかったよ
色々言われるけど、ソニー製は人気らしい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:29:27.21 ID:3Hy5L24E.net
GoPro見なかったとかかなり珍しいな
どのイベント?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:46:14.55 ID:qB5PI1sf.net
ソニーは4kの1000が秀逸。ビビッドモードにすればめっちゃメリハリある動画取れるようになってきた。
ブレはあるけどソフト側でエフェクト入れれば問題ないしね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:38:18.16 ID:3Hy5L24E.net
よく勘違いしてる人いるけどソフトスタビライザーはブラーまでは消せないからな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:13:25.35 ID:o6Q8P/j9.net
>>383
GoProとAS両方自転車で使ってたが、見た目的にASの方がいいからASしか使わなくなった。

あんまり関係ないけどこの前のジロの中継で自撮り棒にAS付けてた観客のオッサンがいた。
GoProだろうがASだろうがレースをこの手のカメラでとってもつまらん気がするんだが。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:36:17.85 ID:Jia6ma7o.net
ProDRENALINがアップデートして、X1000Vのプロファイル付いたぞ。
買わねば。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:12:37.96 ID:3Hy5L24E.net
>>386
GoProを見なかったという珍しいイベントが何なのか聞いてるだけなんですけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:17:03.32 ID:4NprStnE.net
>>383
昨日あったグランフォンド富山だよ
全員確認したわけじゃないのでどこかにgoproユーザーもいたかも知れない

ちなみにちょんまげマウント2人、ハンドル上マウント2人、ハンドル下マウント1人

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:00:12.76 ID:KDv8njA0.net
まだボウフラがいる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:16:08.64 ID:BHulPy2E.net
ロードだとSONYの方を選択すると思うよ形状的に。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:32:57.80 ID:VjPK2HJU.net
バイクにAS200V使ってるがいつの間にか録画が停止してる
熱なのか振動なのかわからん…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:39:21.68 ID:3Hy5L24E.net
>>390
俺の周りだとロードはバイクより衝撃や振動が多いからGoPro使う人が多いけどな
バイクはソニー使ってる人多い印象だけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:56:35.54 ID:dIruT30V.net
>>393
俺もロードバイク乗りだけど、
手ぶれ補正ないGoProでも綺麗に取れる?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:09:42.53 ID:qE9hs0JY.net
俺のバイクは自転車よりはるかに振動が大きいよ。
ハンドルに付けたら何の映像かわからなくなる。
空気抵抗の少なそうなソニーを選んだけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:11:58.15 ID:3Hy5L24E.net
>>394
動画サイト見ればわかると思うけど広角カメラだとあんまり変わらん。特に車体固定は。
頭に固定でも首の動きの方が問題になるしね

広角でも手持ちだと明らかに変わってくるけど。手ブレとは良くいったもので。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:36:12.18 ID:7lF61ykR.net
自転車乗りは数グラムでも軽く、空気抵抗はプラセボでも少なくって人種だからなw
形状でソニー選んだって奴が多いんじゃねえの、振動云々でああいつものキチガイかとわかってNGにしたけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:13:12.64 ID:xuSNoATW.net
一人だけID赤い奴がいるね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:47:55.21 ID:Bdgd7Ras.net
ヒルクラの時は車体の振れが多いので目立たないSONYをメットマウントかな。ロードレースとかだとGopro車体マウントでもOKな感じ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:00:42.42 ID:gqt09Jel.net
人体の正面(額や胸)にマウントする場合はGOPROの方が空気抵抗少ない(人体も平面に近いのでそれに沿う形の方が有利)
頭のサイドに取り付けるならソニーが有利

でも一番空気抵抗的に有利なのは上にあるサングラスタイプのカメラだな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:02:38.64 ID:nXPAFEiN.net
>>399
Goproのあの形状でロードレースはなさそう
だったらヒルクライムの方がマシ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:10:18.59 ID:gqt09Jel.net
人体マウントなら部位によりGOPROのが有利な場合も多いよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:20:31.98 ID:EdJO+9D5.net
ふーん。
何処の部位だとどっちが優位で、実用上どちらが多いのかね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:29:03.18 ID:TpLekUo3.net
かわいそうだから いじめるなよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:31:41.84 ID:gqt09Jel.net
>>403
最初に書いたけど
元の部位の形状に合わせると良いってだけの話だよ
人体の場合体勢変わるからね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:28:08.90 ID:p+wNdHBD.net
>>388
しつこいw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:45:01.52 ID:JpHLfmhD.net
人には聞かれたこと以外反発するくせにテメーは聞かれてもないことをベラベラ書き込んでるんだからな、お察しよw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:29:17.39 ID:mg1ws0lU.net
あとソニーならトップチューブやステムに付けるだけでレンズが車体の中心に来る

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:45:03.59 ID:QEHIE9An.net
>>396
レスサンクス

だったらすれ違いだけどGoProにしようかな
ダイビングする予定だけど、ソニーのウォータープルーフケースがちと不安で

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:43:02.95 ID:7erdQLeP.net
>>392
振動で電池の接点が一瞬離れることがあるらしい
薄い電導物を入れてきつくすると良いらしい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:07:40.25 ID:QoOAMxmN.net
>>410
らしい らしい

電池押し込めるようにスポンジみたいの貼っとくと良さそうだな らしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:49:50.95 ID:0vaoOWsk.net
でパンチラ取りたいんだがAS200V買えばいいのか?
自転車のフロントフォークにつける予定
歩道は押して歩くので怪しまれないと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:25:24.69 ID:gqt09Jel.net
>>411
それで応急処置できる個体は工作精度悪い証拠だからキヤノンやGOPROなら保証交換対象。
SONYも交換してもらえるんじゃね?数が結構多いみたいだから得意の仕様です攻撃されるかもしれんど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:51:54.79 ID:l8cIOCQ4P
AS200V買って給電しながら撮影してると2時間くらいで熱停止するんだがこんなもん?
wifiはoffにして涼しい場所で撮影しても変わらないし。

長時間撮影している人は何か熱対策してるんですかね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:22:07.35 ID:s/upjiyw.net
>>413
コンデジの時だけど接点清掃して終わり。

それで再現率減っちゃったから目の前で「ほら、電源落ちるだろ」って言えなくなった。
仕方なく電池の所に詰め物してしのいでたけどなんだかなぁって思った。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:29:06.86 ID:34/fRNYa.net
>>412
goproをオススメしとく

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:10:49.13 ID:yqtZewK8.net
AS200Vで給電しながら撮影すると1時間くらいで高温停止しちゃうんだけどこんなもんかな?
wifiオフにして涼しい場所で撮影しても同じ。

長時間ぶっ続けで撮影してる方って何か熱対策してますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:25:32.58 ID:I5O9KKzO.net
ttp://rd1.sony.net/help/cam/1520/ja/
↑が今見れないんだけど、なんかありました?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:28:56.67 ID:5d2qQMCT.net
盗撮に特化したアクションカムや画質重視のアクションカムは発売されないんですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:29:59.37 ID:dei/kzyL.net
ないです、お帰りください

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:34:09.80 ID:0RkrScgO.net
>>417
30Vも最初は違ったが最近そんな感じ
バッテリーだけでやってても30分くらいで録画止まってる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:55:57.31 ID:cfr1K6Jl.net
ソニー製カメラはアクションカムに限らず熱停止は仕様扱いだから・・・
1時間も停止せずに録画できるなら当たりの個体だよ
熱停止しないカメラが欲しいならパナなり別の会社の製品を買い足したほうがいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:00:13.94 ID:0+oLB3u2.net
アクションしながら撮るから放熱は大丈夫

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:17:07.16 ID:S2CVEgVG.net
AS100Vと200V、給電しながら長時間撮影するのに向いてるのはどちらですか?同じ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:20:37.36 ID:+9vX54FU.net
>>422
さすがにこの件だけはGoProを勧められないかw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:52:26.77 ID:1/7AAZiV.net
本体防水なんだから水ぶっかけながら撮ればいいんだよ
水冷だよ水冷

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:10:41.57 ID:ScNyAJBQ.net
しっこはダメですか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:48:20.18 ID:hstCnfnP.net
>>427
おまえも しっこ 言うのか 俺の常用語だぜ

よろしくな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:52:25.89 ID:cfr1K6Jl.net
>>425
ソニーよりマシな程度でいいならGOPROでもいいよ
http://www.lkjp.net/gopro%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E6%92%AE

実際GORPOは熱を外に逃がせる設計になってる(一応は)
http://i.gzn.jp/img/2013/01/31/gopro-hero3-teardown/30.jpg

ただ、熱設計に関してはリコーやパナの方が優れている
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/b6da3f995d43a0f3694731f15feb202a/200736459/01.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:42:57.76 ID:ocLlLIIk.net
やっぱりこのキチガイだったかw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:45:38.41 ID:tVUHMIRR.net
どの機種よりも熱がこもった書き込みでわかりやすいw

熱暴走起こすなよw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:57:34.13 ID:M3aMUYz0.net
まあ実際総合的にはGoPro便利だわな
周辺機器やツール類のプラグインの対応状況も良いし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:52:39.49 ID:+5D2DmPn.net
マウントはGopro用を使ってるw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:27:52.47 ID:M3aMUYz0.net
マウントは専用が一番だよ
変換は底上げで重くなったり重心が上がったりで過去スレのレポートにあったようなトラブルでたりするし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:20:47.02 ID:LnFA2/+2.net
専用のマウントは痒いところに手が届かないから仕方ない。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:23:18.42 ID:1tNYg5qj.net
>>417
サイドにヒートシンク付けるだけで違うよ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcThqcBWaO63YG_NH7KX8Y_YDCP63d6_oPSruBQ90PTMZ21MntjWWK3T9qdF

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:31:45.29 ID:Z79/uATj.net
>>145
俺もそんなカード2枚あるわ
ヤフオクとかで買った?
最初の動画以外皆破損ファイルになって
新しいカード買い直したわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:24:50.02 ID:sQ8Oa+v4.net
バイクや自転車だとナチュラル空冷なのかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:48:28.70 ID:M3aMUYz0.net
ナチュラル空冷状態でも直射日光が当たる場所だと室内で無風状態より熱くなるのは珍しくない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:27:21.25 ID:oSSWke1+.net
日本語が不自由なのは分かったけれど、せめてもう少し他人に伝える努力をしてくれないかな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:55:55.55 ID:ExqmZaUm.net
とんねるずの番組のツーリング企画で200V使ってたな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:03:27.42 ID:M3aMUYz0.net
>>440
バイク上等の送風空冷状態でも直射日光で加熱された状態だと熱停止することがある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:09:33.68 ID:ExqmZaUm.net
>>442
そこまで熱に弱いの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:11:12.60 ID:gO3YBuYf.net
>>442
シャッターやトンネル壁にスプレー落書きしてありそうね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:34:47.27 ID:MA8rTWLF.net
へぇーそりゃあ怖くて屋外では使えないねー屋内もしくは水中専用なのかー(棒

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:17:11.37 ID:MoB86JcB.net
大丈夫
ソニー製カメラ勝った人は熱問題に文句言いながら使ってるから

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:31:50.91 ID:m/GK8ChY.net
使い方によるから
熱で不具合は未経験
あ・・・ソニー製カメラ買ったオレは勝った人じゃないのか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:39:15.68 ID:zUtX3ELu.net
で、結局ゴプロとソニーどっち買えばいいのよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:00:51.55 ID:MoB86JcB.net
>>448
画質優先ならどっちかのメーカーの後で出た方。
編集加工に力入れてるならツール類のプラグインが豊富なGoPro
アクセサリー類の豊富さもGoPro

丈夫さ云々は荒れるからノーコメント

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:05:04.87 ID:S7BihS7Y.net
ソニー勝ったー
ゴープロ負けたー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 05:55:22.08 ID:l2w8ex0Y.net
ソニーもGoproもどっちも買えばいいやん。
アクションカムなんて安いし複数使った方が変化が出せて飽きない動画作れる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:02:36.87 ID:PQTJvZiv.net
BoFra君、荒らしの自覚はあるみたいだね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:43:12.19 ID:gWIzK6of.net
こんだけ毎日GoProGoPro言ってんのにGoProスレで姿を見ないんだよなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:43:22.12 ID:yYHMfiqi.net
正直1000の画質は十分だね
1/2.33で4k動画なんて意味のないハッタリでしか無いだろと思ってたけど綺麗だ
ただ俺がほしいのはウェアラブルカメラの超広角ではないんだよなぁ・・・
RX20で4k動画の噂があるけど、あんな馬鹿でかいカメラではなくHXとか1/2.33にさっさと載せて欲しい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:01:59.41 ID:aURUmUQA.net
>>454
きみのオナヌーに役立つもんが出ると良いな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:10:50.70 ID:yYHMfiqi.net
カメラメーカーは今まで激安のコンデジに気軽に高機能を載せてきたのを悔いてるんじゃないかと思う
フルHDだとビデオカメラを買う必要がないって時代になってしまったからね
完全に用途の違うウェアラブルカメラは住み分け出来てるからいいとしてコンデジに載せないのは戦略だろうな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:13:11.03 ID:yYHMfiqi.net
>>455
カメラという用途は誰にとってもオナニーの道具だからな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:13:04.42 ID:PQTJvZiv.net
ラフティングに持って行くんだがマウントどないしょ?
手持ちで使えそうなのがリストマウントだけなんだよな
ヘッドマウントキットを買えばバイク用ヘルメットにも使えるな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:33:04.21 ID:RXwmcXYO.net
>>458
マウントだけ各種メットに貼っておいて付け替えて使えるね
短時間ならサイドマウントがオススメだけど、6時間とか着けてると頭が痛くなるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:51:29.66 ID:PQTJvZiv.net
頭痛の問題はヘルメットの上から付けることになるから大丈夫だと思う
バッテリー交換は無理だろうから、リモコンを上手く使って持たせるしかないか
ラフティング業者に相談したほうが早いかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:55:39.78 ID:IIQ7Jq+K.net
>>458
ボディマウントオススメ。肩に付けてもいい。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 02:07:54.40 ID:fjkP96JC.net
( ゚д゚)ハッ! そうか、小鳥の剥製に仕込めば、肩に乗せてても違和感がない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 05:10:58.24 ID:IypQq+/M.net
君のハートにレボリューション!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 05:50:16.52 ID:2+3UbVPF.net
>>462
違和感しかないよ。どこのファンタジー世界の住人だよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 06:40:35.36 ID:cfNFEOKA.net
片腕片足になってオウムを乗せたら誰からも気づかれないよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:49:48.86 ID:5Znb06lY.net
プレデターのコスプレしてプラズマキャスターに仕込めば誰にも判らない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:18:35.86 ID:XAK6rkLU.net
プレデターは左側だからダメだね

右側にあるマグナムエースの方がいい
ttp://art25.photozou.jp/pub/36/3012036/photo/210613446.v1410550584.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:46:54.50 ID:pbUuSGZ3.net
ラフティングだとボディマウントは位置が低すぎてなんも見えんだろ?
まあ一番前に座るとかすればなんとかなるかもしれんが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:59:14.51 ID:8jTDlUTH.net
頭に付けると映像が安定するよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:21:41.73 ID:TcGdLdl1.net
頭は映像がグラグラするぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:50:31.63 ID:dozlhk/B.net
100Mbpsモードでとったら1分で700MB超えるのにyoutubeの糞画質だと200MBくらいか
圧縮ノイズでフルHDより汚いカメラになってるがな
ネガキャンに近いなあの動画サイト

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:44:38.40 ID:WKpIUkq8.net
サイトを使いこなす技術も必要

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:18:30.61 ID:M4iEXSUy.net
頭に付けてグラグラする奴は三半規管に異常があるだろ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:34:49.62 ID:TcGdLdl1.net
>>473

三半規管がちゃんと機能してる人間は眼球を中心に生体スタビライズしてるので
むしろ頭は動くのが正解

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:57:55.54 ID:kI8usmbq.net
ポイントがちょっと貯まってたんで、今さらながらレンズペンを買ってみたんだけど
感想としてはもっと早く買っておけば、汚れレンズ映像が減らせてたかもしれないなと思った

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:08:48.50 ID:RggPKVXc.net
レンズペンってなんだ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:13:55.48 ID:bWXDVeIF.net
レンズにお絵かきするんやで
超クール

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:03:08.56 ID:uc2RD9nO.net
AZ1のレンズに傷つけてしまった お気に入りだったのに

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:48:25.59 ID:RggPKVXc.net
レンズカバーつけないとこわくない?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:00:12.00 ID:l9BvuptK.net
買い直せばええ
どうせ使い捨てカメラなんだから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:03:06.06 ID:uc2RD9nO.net
と思ってたけど使い捨ての割に壊れないよね 予備はもう買ってあるから予備の予備を買ったら 一台下ろすよ レンズカバーはせっかくの小型だからつけなかった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:10:14.70 ID:rZSoQql/.net
>>478
安く買い取るよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:43:33.26 ID:ZEOaCf9u.net
>>482
高く買い取ってあげてよ...

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:12:04.23 ID:tcRg6EjA.net
てか、レンズ部だけ部品注文出来るんじゃない?
確認した方が良いよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:33:01.71 ID:rZSoQql/.net
>>484
むりっしょ。
一体ものの改造をメーカーが認める訳がない。
富士のデジカメは自己責任ってことで部品をうってもらえたって聞いたけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:20:07.21 ID:l9BvuptK.net
>>484-485
メーカー自身が売ってくれるわけないよね
GOPROみたいに非純正部品が手に入れば問題解決するんだが・・


非純正レンズの例
http://www.take4-web.com/nsr07/013.html
修理サービスの例
http://soranome.jp/lenskoukan.html

つかGOPROだとレンズだけでなくマザボ以外は全て非純正で揃えられる
http://blog-imgs-47.fc2.com/g/o/3/go3d/GoPro3-s1-500.jpg
http://hightimes247.com/wp-content/uploads/2014/10/GOPROhood-1-900x580.jpg
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2013/02/novo_06.jpg

ソニーのカメラでもサードが修理用部品発売してくれると便利なんだがなぁ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:33:00.76 ID:kI8usmbq.net
基板が死んだアクションカムをジャンクとしてヤフオクに出したことあるけど
結構良い値段になって需要があるんだなと思ったよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:51:55.79 ID:jT6ub9qf.net
レンズペン
ttp://www.hakubaphoto.jp/category/310205/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:06:33.70 ID:frzg0omc.net
>>486
gopro用レンズが使えるよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:17:54.91 ID:NDM+pkyw.net
>>485
別に改造じゃないし、実際に部品は売ってもらえるんだから、頭ごなしに
無理と決め付けないで、今回のも売ってもらえるか、確認してみりゃ良いのに。
まぁ、俺の事じゃないから、どーでも良いけど。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:49:06.48 ID:JtzUDiL9.net
怖いけどレンズの傷ってルーターやサンドペーパーで綺麗に均すの無理かなあ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:17:23.64 ID:AJNIjXuU.net
>>491
やめろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:45:16.97 ID:Z3wNOKaB.net
>>490
ソニーは製品用の型番がある商品以外は売ってくれないよ
サービスに問い合わせればすぐ判明するから聞いてみるといい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:20:24.25 ID:A4yOAMuv.net
>>491
コーティングもしてあるし、そもそも傷の分だけ一様に数μ削るのは手じゃ無理。
ましてルーターやサンドペーパーって・・・
サンドペーパー2000番でも荒いよ。

傷を目立たたなくするにはコンパウンドを使うんだけど
傷が付いてないところのコーティングがハゲて
見た目にも取り返しのつかないことになるよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:22:14.49 ID:0nW6xyfQ.net
大昔LDを盛大に傷付けたことがあって
二ヶ月くらいずっと磨いてたらなんとかなった

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:48:55.57 ID:Nx8uzb7I.net
>>495
スタンドバイミーの家の下に掘って隠した貯金をずっと探してるでぶっちょ思い出したよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:58:12.56 ID:wWjr4jf7.net
バイクで半日くらい走って撮ってると結構レンズに土埃やらなんやらついてんだよなあ
拭くときに気をつけてはいるけど精神衛生上プロテクターつけたほうが安心できそうだなあ

ポチるか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:01:26.66 ID:0BKZfMvO.net
プロテクター高すぎ
半額なら2個ぐらい買うのに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:23:51.35 ID:AJNIjXuU.net
>>497
レンズカバーも結露するから気をつけなきゃいけないよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:37:54.31 ID:WeN5fqDW.net
レンズプロテクターは赤い点が映りこむのが難点

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:39:39.76 ID:xXU+1XHC.net
>>498
ガラスだしね。高くてもしょうがない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:42:05.26 ID:lU0witXw.net
で、ブラックボディーの新ハードレンズプロテクターでは逆光赤玉は解消されとるのかね?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:28:20.46 ID:0d6hEQFE.net
レンズプロテクターって平面にすれば赤点なくなるんじゃなかろうか。

と思ったけどそれならとっくにソニーがやってるよね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:38:22.60 ID:+Uovaar2.net
赤球は業務用のカメラでも出るってば

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:43:56.39 ID:qUnUF5u5.net
>>504
出方の問題だよ
アクションカムの赤玉は出やすい上にむちゃくちゃ目立つからな…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:18:01.03 ID:EIgnSvS8.net
>>493
製品用の型番無いけど、売ってもらえてるけど。
製品用の型番で管理してるんじゃなくて、部品番号で管理してるんだよ。
てか、部品番号が出てこない辺り、発注した事無いでしょ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:37:33.11 ID:NeLTNN2d.net
>>504
消耗品のフィルターとしては高価だし付けたら赤点出るって
なんの対策も無しなんてメーカーとしてどうよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:40:22.16 ID:x11apT7v.net
>>504
他のメーカー使ってる人からはほとんど聞かないぞ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:43:45.65 ID:p1fNhfwe.net
そもそも製品型番がついてるなら、普通に売ってるから部品注文する必要が無い。
普通に売って無いから、部品注文する必要がある。

今回のは取り付けに分解が必要な箇所だから売ってくれるか微妙なセンだけど、
DAPウォークマン用の内蔵電池も売ってくれるみたいだから、希望は無くはない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:26:17.32 ID:nrbMUjV4.net
>>506
横からすまん 具体的に何をどうやって買ったの? 金がなくて修理出来ずに持ってる100とかあって参考にしたいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:22:06.00 ID:xN93ozBI.net
電池は付きゃあいいけどレンズは調整しなきゃなんないからなぁ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:33:50.94 ID:+5sy+gkF.net
昔は修理用のマニュアルが電気業者向けにあったから部品も流通していたけど
今はそのマニュアルも廃止されてるはずだし部品注文も無理だろ
大昔の部品なら在庫があれば買えるかもしれんが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:36:05.10 ID:+5sy+gkF.net
あるいはネジ外せば交換できる類の部品なら売ってくれるかもしれんが
開けた時点で保証外を口外してるメーカーが分解を必要とする部品をエンドユーザーに売るとかあり得るのか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:37:58.50 ID:+Uovaar2.net
今どきのは電気屋さんを通してサービスセンターに送るんじゃないの?
ちなみに一度サービス送りになった時、本体だけ送ったのにバッテリー付きで
帰ってきたことがあって、ちょっとラッキーだったぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:38:23.66 ID:/mYx91tp.net
レンズに付いた埃はシャワーで軽く洗い流して、エアダスターで水滴飛ばして、
最後にキムワイプしてます。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 14:53:13.92 ID:dLoIInuK.net
>>507
メーカー製のフィルターの値段はどこもそんなもんだよ。
Canonだって、Nikonだって平面フィルターなのに純正品は高い。
まして、これはガラス製の球面フィルターだからね。
Kenkoとか社外が作ればもっと安く作れるのかもしれないけど、
アタッチが特殊だし、球面だからまず作らないでしょ?

消耗品って言うけど、保管時に本体ごとジップロックや
バックに入れておけば傷が付かないし、砂埃を巻き上げる
シーンで多く使わないない限り本体の寿命より長く使える。

赤点対策ができるならして欲しいけどね。

あと、フィルターの上に被せる保護キャップは欲しいな。
いちいちジップロックに入れるのは面倒。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:30:41.26 ID:X/kElr6n.net
FDR-X1000Vで4K動画を撮影したんですが、
再エンコなしで切り出しするツールをご存知ないでしょうか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:42:02.65 ID:HM2Bt33J.net
申し訳ないが、、
動画ファイルについてのフォーマットとかエンコードとかの根本的に知識が足りてない気がしてならない。

519 :515:2015/06/09(火) 23:00:50.15 ID:X/kElr6n.net
自己解決しました

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:07:11.20 ID:LAWTzhxe.net
>>516
>消耗品って言うけど、保管時に本体ごとジップロックや
バックに入れておけば傷が付かないし、砂埃を巻き上げる
シーンで多く使わないない限り本体の寿命より長く使える。

いやプロテクトフィルターを使うのは保管時の傷よりも使用時の傷を防ぐためだろ。
ガラス製フィルターなんて甲虫がまともにヒットすれば一発で飛散するよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:37:12.07 ID:tBpWlzAw.net
そろそろX1000買うか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:39:10.41 ID:1/Qk2syM.net
まだだな まだだなー

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:46:29.61 ID:ptqA59i8.net
>>510
買ったのはヘッドホン、イヤホンの部品や付属品。

注文はソニーのサービス(修理拠点)に連絡するか、最寄の電器屋に出向いて注文。
問い合わせに対する返答は前者が確実だけど、実際に発注に踏み切ると送料が別途かかる。
後者は電器屋がメーカーに取り次いでくれる。こっちからの発注は送料はかからない。

部品番号は分かれば確実だけど、分からなくてもこの製品のコレとか言えば
多分対応してもらえる。

前者で部品番号と値段を聞いて(在庫状況も教えてもらえる)、後者で注文
するのも可。

金が無くて…との事だけど、部品価格に期待はしない事。普通に売ってる物
だったら、普通に買った方が安い。(普通に売ってるものを部品注文する
のは意味無いけど、例えばの話)飽くまで修理費用トータルよりかは安く
なる可能性を求めるもの。

実際に売ってもらえる可否は分からんから、故障状況を伝えて、ここの部分は
売ってもらえるの?というアプローチで良いんでない?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:01:23.41 ID:wRW40Tlt.net
>>520
甲虫ヒットで飛散するわけないだろ
200km/hで走ってるの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 02:21:28.99 ID:cTp/nR66.net
甲虫ヒットでガラスに傷が付くくらいなら車のフロントウィンドウ傷だらけになるわな。

だいたい車で走っててもヒットするのは蛾くらいなもんで、甲虫ヒットなんて数万Kmに1回も無いわ。
アクションカムに甲虫ヒットなんて、アマゾンでラリーでもすんのか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:21:14.60 ID:M6EymuJ9.net
バイクで高速走っててカナブンがみぞおちに当たったことあるけど相当に痛かったぞ。

>>524なんか想像できないスピードだが。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:04:16.24 ID:+GL3y+Nd.net
>>526
200以上か
その時の動画は無いの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:34:15.20 ID:OeAGooVO.net
>>527
その時は撮影してなかったし撮影してたとしても
カナブンがみぞおちに当たるところなんて映らないだろう。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 09:40:31.73 ID:f957gttV.net
1000の4k、想像以上の綺麗さに驚くよ。
ドラレコみたいな流れる風景もブラーがほとんどかからなくて、
一枚一枚写真みたいな映像が出てくる。
これで
手ぶれ補正が4kにも効くようになったら無敵じゃないか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:57:16.10 ID:1yEwWejz.net
しかし、これから4K撮影には厳しい季節

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:51:12.76 ID:DWchZ6Yp.net
熱がなぁ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:18:14.68 ID:WDS8f8/S.net
熱暴走は今のところ経験無いけど、異常に熱い時あるわ。
ほとんどバイク用だから空冷になってるのがいいのかも。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:33:44.77 ID:CPwBExzw.net
新幹線の車窓風景(日光当たる)撮ってて
熱警告出てたけど、それから到着まで
1時間くらい結局とれちゃったな
ちなみに外部電源装着

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:52:25.35 ID:JkpVotnj.net
>>525
レンズ用硝材で作られた脆いレンズガラスとフロンウィンドウの強化ガラスを同列に語るなよww

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:02:59.28 ID:cTp/nR66.net
>>534
フロントが強化ガラスとかいつの時代の話してんだww
今のフロントガラスは合わせガラス使ってんだよ。

虫HITした位で割れるほどプロテクターはヤワじゃねーよww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:14:30.40 ID:JkpVotnj.net
ばーか
フィルターだろうがなんだろうが光の指向性やムラの少ない透過性を良くする必要があるガラスにはそれ用の硝材が入ってるんだよ
強度的には不利になるが画質を維持する為には必要なんだよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:22:53.62 ID:oR4RWRtM.net
いや甲虫ヒットしたら簡単にチッピングすんぞ車のフロントガラス

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:39:23.76 ID:cTp/nR66.net
>>536
ばかかおまえは
そもそも甲虫が車ほどデカい物体に当たる確率を言ってんの
50万km以上走って甲虫が当たったのは3〜4回位しかないわ。

それをアクションカムほど小さな物体に甲虫が当たるって
どこを走るんだよおまえは

それともおまえの体から樹液が出て甲虫を引き寄せてるのか?

>>537
180km/hで甲虫ヒットしても俺のは傷付いてない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:53:42.53 ID:JkpVotnj.net
そんなもん走る場所によるわな
自転車のアイウェアやバイク用メットのシールドにコガネムシがぶち当たることなんて差して珍しくないんだから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:59:56.96 ID:cTp/nR66.net
自転車やオフロードバイク走行中にコガネムシがプロテクターにHITしたって
一発飛散しねーから安心しろ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:11:55.25 ID:OeAGooVO.net
>>538
バイクのスピードは遥かに速いぞ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:30:08.02 ID:mVrm8cDP.net
ほれカブトムシHIT
http://vvstore.jp/feature/detail/5345/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:32:11.67 ID:JkpVotnj.net
そういやサバイバルゲームの動画でゲーム開始からすぐ20mほど離れた敵が撃ったBB弾がレンズに当たって壊れた動画あったよな。AS30だっけ?
BB弾の弾速って規制されていたはずだけど秒速どれくらいなんだろうか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:55:56.70 ID:cTp/nR66.net
>>542
突き抜けとる・・・
甲虫恐るべし

>>543
初速
0.12g→127.14m/s=時速457km
0.20g→98.48m/s=時速354km
0.25g→88.09m/s=時速317km

小さな球体が一点集中でレンズに当たれば場合によっちゃ割れるな。

まあ、そう考えると、コガネムシじゃなくて、コメツキみたいのが頭から
時速250km/hでプロテクターに当たれば割れるかもな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:18:32.61 ID:JkpVotnj.net
>>544
質量が水より軽いBB弾やと20mも飛べばずいぶん弾速落ちとるんやないか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:21:36.33 ID:JCVCZBTL.net
いつの間にかゴープロの上級エディションくっそ高くなってんな
日本製の方がはるかに安売りしないとならないとか悲しい時代だ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:23:56.74 ID:cTp/nR66.net
>>545
規制品の電動ガンで20mでガラスが割れることは絶対ない。
多分、10m以内か、改造電動ガンだと思うよ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:31:52.98 ID:f+lKP0zD.net
画質は完全にこっちのがいいのにな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:35:46.87 ID:cTp/nR66.net
これ、緋弾してレンズ欠けてるね。
https://www.youtube.com/watch?v=WFauWcbFNBw
距離は7〜8m位かな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:43:20.08 ID:/SYaGa/g.net
夏場は甲虫以外の虫も付きまくるから磨き傷の方が心配だけどな。

昔バイクで夜走った後にそのまま寝てしまい朝起きたら蟻がバイクを覆っていた。
カウルに張り付いた虫に群がってた訳だけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:28:24.34 ID:gQYmQFHS.net
弘道会をぶっつぶせ!
クソヤクザ排除団員募集!
カカオトークID
yukimana819
まで有志求む!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:15:05.89 ID:JkpVotnj.net
>>549
AS30のはもっと遠方から撃たれてたな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:43:10.75 ID:sJQ7eQ34.net
虫が飛んできたら心眼で見切って避けるしかねえか……
やっぱプロテクター買うか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:49:16.92 ID:8L0+r68t.net
>>550
そんなことは絶対にないわww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:15:51.29 ID:YFIOHEpb.net
>>544
初速って、銃口からの距離は決ってるの。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 04:31:28.40 ID:YpCEUQpS.net
アクションカムでもこういうの撮影する人出てこないかな
https://www.youtube.com/watch?v=H0Ib9SwC7EI

GoProだとこの手の作品いっぱいあるのに

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:39:54.80 ID:VFQQnTx4.net
AZ1買ったら(サイズで選んだ)、動くと映像がすごいぐにゃぐにゃでちょっと後悔
AS200とか1000だったら綺麗に撮れるの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:46:26.42 ID:YpCEUQpS.net
電子手ブレ補正とはそういうものです。

完全に解決するにはこういうのが要る
https://www.kickstarter.com/projects/1969395374/stabilgo-ready-steady-go

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:50:46.17 ID:VFQQnTx4.net
ありがとう
手振れ補正OFFで撮ってみてどっちがマシか比べてみるかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:15:50.16 ID:t5y2Yxl1.net
カメラ動かしたら映像が乱れるのは当たり前じゃん。

ヘルメットにカメラ付けてバンジージャンプした芸人が放心状態で固まったフリをするのは
映像が見苦しくなるのを防ぐためだよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:23:58.73 ID:uWj7O2Cm.net
>>557
これの事?
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/26/news096.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:02:32.91 ID:k6wPTPn8.net
>>538
あ、北海道とかやたらと夏は虫だらけで五分に一回はあたってたぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:10:03.64 ID:CpiyCNbI.net
すいません。どうか教えてください。
大学の教室での講義みたいなものを、ストリーミング放送したいと思っています。
ただ、会場のネットワーク環境が不明で、安定した回線を確保出来る保証は有りません。
私もストリーミング放送は初体験で、いろいろ調べましたところ、
FDR-X1000Vを使うとそこそこ?の映像を直接ネットワークに流す事が出来るという事がわかりました。
また、ほかに選択肢としてLiveShellという製品を知りました。
私はビデオカメラを持っていませんが、LiveShellを使うと
ビデオカメラの映像を直接ネットワークに流すことが出来るようです。
ただしコレは、安定した回線が必要なようです。
そこで教えていただきたいのですが、
FDR-X1000VとLiveShell + ビデオカメラ、講義をストリーミング放送する場合、
どちらが目的に沿っているでしょうか?
LiveShell + ビデオカメラは結構な金額が必要なので、
FDR-X1000Vでも良いかなと思ったのですが...
ご意見お聞かせください。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:22:46.75 ID:F9lnS9iS.net
カメラに金かけるより回線に金かけろよ。
で、結論は、、、、他所で聴け。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:27:21.48 ID:CpiyCNbI.net
>>564
会場は借りるので、回線はどうしようもないのです。
また、工事が有るかもしれないし無いかもしれないし、
回線が確保出来るかは、ギリギリにならなければ分かりません。
FDR-X1000Vは広角レンズ?らしいのですが、講義をストリーミング配信する
用途には向いていないでしょうか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:43:37.31 ID:9zQAR/+Z.net
金はかかるけどNTTコミュニケーションズに聞け。
1日だけならそんなにかからないはずだ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:27:17.91 ID:urezK+2v.net
>>563
1000だとオバスペだから100か200でいいよ
そもそもどのくらいの画質が必要なのかも会場の全体が映らないと駄目なのか講師だけが映れば良いのかそれすらもわからんのになんとも言えんなぁ
お手軽なのはスマホでUstreamだよ
回線は会場に電波が来てればだけどWiMAXなんか入ればお手軽だな
東電会見なんかもそんな感じでやってた個人配信者も多かったようだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 08:39:02.41 ID:k0Bhjmv2.net
>>563
肝はカメラ側より回線側な気がする。
エリア内なら、WiMAXの1日契約で良いんじゃない?
非有線な回線では一番安定してそうな気がするけど、俺が勝手にそう感じているだけ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:06:31.38 ID:8ShU25Yp.net
>>563
1回だけなのか、何回も配信するのか、
全体が映ればいいのか、黒板(?)の文字が見えないといけないのか、
カメラは固定か、移動できるのか、
予算はいくらくらいか、
などなど、わからない情報が多いので、
ここで、どっちがオススメ!とか言われても
あまり参考にならないと思う。
配信に詳しい人に聞いた方が後悔しないんじゃないかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:47:28.99 ID:qRNQTWFW.net
>会場のネットワーク環境が不明で、安定した回線を確保出来る保証は有りません。

>会場は借りるので、回線はどうしようもないのです。
>また、工事が有るかもしれないし無いかもしれないし、
>回線が確保出来るかは、ギリギリにならなければ分かりません。

当日に会場のWi-Fiが掴めるという仮定で準備してるのか…。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:47:48.44 ID:1hjoAxVn.net
利用する配信サイトの配信者に聞くのが1番良さそうだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:40:54.83 ID:JpT4o6R4.net
室内だったらまともなビデオカメラ買ったほうがいいぞ
高感度性能は低すぎて室内には耐え難い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:00:07.65 ID:rmjbuXnm.net
プロジェクターに露出をあわせる必要があるだろうから、アクションカムは向いてないねえ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:35:44.63 ID:1ClizwgM.net
ウェアラブルカメラに目を付けた条件が見当たらないね
両手フリーで歩き回ったりしたいのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:02:44.27 ID:M6MqM2hL.net
>>563
あなたは開催側の代表者的な意思決定権限のあるスタッフなの?
違うなら
まず主催者側の了解を得てからやりなよ
有料の講義だったり、ゲスト招待に金銭の絡んだクローズドな講演なんかで
無許可撮影の配信なんてすると問題になるよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:01:07.96 ID:twKpMNlD.net
そんなバカはいない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:09:19.79 ID:+akizZNc.net
無許可で盗み撮りしたいからアクションカムなんじゃないの
普通に許可取ってやるならアクションカムなんて思いつかないだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:05:18.72 ID:9hjQ5+XH.net
配信が終わったら自分の趣味で使いたいんじゃね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:33:30.67 ID:CpiyCNbI.net
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
勉強会の発表者とスライドをストリーミングしたいと思いました。
>あなたは開催側の代表者的な意思決定権限のあるスタッフなの?
そうです。
>室内だったらまともなビデオカメラ買ったほうがいいぞ
>プロジェクターに露出をあわせる必要があるだろうから、アクションカムは向いてないねえ。
なるほど。
>予算はいくらくらいか
6万円くらいですが、私の持ち出しなので出来るだけ安い方が良いです。
私は会場(大学)を借りる側なのですが、夏期休暇利用の工事期間になるため、
ネットワークが当日使えない可能性があります。
また、ネットワークに制限がかかっているため、
ストリーミングが出来ない可能性があります。
大学のネットワーク回線に有線で繋ぐのが一番良いのはわかっていますが、
もし出来なかった場合、「ストリーミング出来ませんでした、てへぺろ」は
許されません。
そういう事を考えた場合、FDR-X1000Vは単体でスマホにテザリングして映像を
流せるため、魅力的に思えました。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:36:56.00 ID:CpiyCNbI.net
会場で事前に予行練習は難しいです。
また、予算的な面から、
LiveShell + ビデオカメラ買ってストリーミング出来ませんでした

FDR-X1000V買って試そう
も難しいです。
でも、いろいろな意見を見る限り、中古のビデオカメラを買った方が
良さそうな気がしますね...

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:17:54.08 ID:TcrZndfU.net
>>579
ストリーミング配信ならカメラの性能以前に回線確保が第一だろ。

回線が用意されているか不確かなら、カメラ云々の前に金かけて回線確保しろや。
おまえの頭蓋骨にはカニ味噌でも詰まってるのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:30:20.02 ID:SNwLPt8M.net
ストリーミング出来ませんでしたてへぺろが許されないと言うのに、回線状況よりカメラを気にする時点でアチャーだね。
優先順位を履き違えてるね。

知識や知恵も、機転も無いんだからその役目は辞退して他の人に振る方がみんな幸せになれると思うよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:17:03.88 ID:ce71ATx3.net
バイクのハンドルマウントで固定して撮影してみた
ぼぼぼぼぼぼぼぼ
風切り音酷い
なんで外部マイクを下部にしたのか
別の場所に出来なかったのか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:44:10.98 ID:zuwgC9v4.net
>ストリーミング配信ならカメラの性能以前に回線確保が第一だろ。
>回線が用意されているか不確かなら、カメラ云々の前に金かけて回線確保しろや。
>おまえの頭蓋骨にはカニ味噌でも詰まってるのか?
>ストリーミング出来ませんでしたてへぺろが許されないと言うのに、回線状況よりカメラを気にする時点でアチャーだね。
なるほど。
>WiMAXの1日契約で良いんじゃない?
という話が有りました。
AtermMR03LNという製品を使うと、有線を使うことができるみたいですが、
この製品を使うとストリーミングに充分なスピードは出ますか?
>知識や知恵も、機転も無いんだからその役目は辞退して他の人に振る方がみんな幸せになれると思うよ。
そうしたいのはやまやまなんですが...
では580さんに予算の6万円をお渡ししますので、
当日ストリーミングをやっていただけませんか?
ただし、失敗は絶対に許されません。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:22:32.94 ID:1rsfFjs8.net
>>583
外部マイク…?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:23:47.29 ID:1rsfFjs8.net
>>584
失敗が絶対許されないことを2ちゃんで聞くとかバカか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:30:47.67 ID:5kxxJmeS.net
>>585
「ジャックが下にあって外部マイク差しにくかったので内蔵マイクで撮ったら風切り音が酷かった」とエスパーしてみた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:34:21.91 ID:5kxxJmeS.net
>>584
お前にやらせること自体が失敗なんだからどうなってもいいじゃん

依頼者がいちばんバカだわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:03:47.63 ID:xGt3LyLP.net
>>584
>WiMAXの1日契約で良いんじゃない?
>という話が有りました。
>AtermMR03LNという製品を使うと、有線を使うことができるみたいですが、
>この製品を使うとストリーミングに充分なスピードは出ますか?

1日契約提案したけど、そんなの分からんよ。
キヤリアとメーカーに聞いてくれ。
てか、それカメラの質問じゃないだろ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:22:35.31 ID:cNSYVoTR.net
絶対に失敗できないなら当日の状況の確認と事前テストも絶対した方が良い・・・
予算?絶対に失敗できない依頼で6万しか出してもらえない時点で割と無理があるんじゃ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:36:35.29 ID:20+u/LQf.net
>>584
有線あてに出来るならWiMAXかまさなくても良いんじゃねーの?

自分でやるのに6万の予算を算出しているものを他人に依頼するのに報酬盛らないのかよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:30:47.26 ID:ival11np.net
予算も付けずに絶対失敗するなは通らないな
絶対なら専門の技術者を雇って専用線を引いてもいいぐらいなのに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:48:10.68 ID:VCIWIXuF.net
正直2chのアホしか居ない所で質問してはダメなキャラクターだと思うw
ストレスしか無いだろここw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:08:37.07 ID:4GY1rMeI.net
アホが自分で言ってるんだからそうなんだろうなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:30:40.33 ID:VCIWIXuF.net
では具体的に何が?という話を誰もしないで煽り一辺倒だからな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:10:14.35 ID:FGSJWFsH.net
>>595
いつまでスレ違いを続けるんだよ、ゴミクズ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:16:32.50 ID:VCIWIXuF.net
俺がレスしないと延々アホが叩きレスつけ続けてたと思うよ
今まだこの瞬間すらね
いい加減しつこいから俺が止めたんだよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:21:08.97 ID:4Fq4aC3Q.net
1000V 45000円
1000VR 55000円

発売日同じみたいだけど何なのこれ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:40:31.60 ID:/Fm27lp8.net
>>597
お前もストリーミング君と同じくらい頭悪いな
いい友達になれるぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:55:05.00 ID:myixHlVq.net


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:04:25.72 ID:ival11np.net
>>598
Rがリモコン付き

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:59:16.43 ID:LS2k6cki.net
ていうか別に動きも潜りもしないで講義ストリーミングしたいだけなんて
カメラつないでテザリングでーとかしなくてもそのままスマホで
qikなりなんなり使って垂れ流せばええんでないの

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:35:46.86 ID:4GY1rMeI.net
>>595
お前も煽ってるだけのアホだけどなw

まあ講義のストリーミングしたいならそれこそスマホでUStreamが簡単確実だろ
わざわざ不向きのアクションカム使う意味が無い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:41:49.76 ID:uM7EywKK.net
>>592
専用線ってスピード遅いよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:39:33.80 ID:gyhkyQ/a.net
なぜブラックボディがないの?
自分で塗る?w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:26:44.21 ID:WVGqaH3Q.net
イメージが悪くなるのと少しでも熱くしないため

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:46:10.95 ID:cNSYVoTR.net
なんでソニーユーザーってこんな口悪い奴ばっかりなんだろう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:52:01.46 ID:1rsfFjs8.net
>>607
ソニーユーザーに限らず2ちゃんて基本的にこういうもんだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:05:49.42 ID:j1IY1hHE.net
フィッシュアイさえ補正してくれればなぁ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:32:08.07 ID:6zLagDPu.net
>>609
魚眼で良いだろ なぜそんな所を気取るんだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:51:58.58 ID:C4WktHgv.net
>>583
上下ひっくり返して設置すれば何の問題もないじゃん。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:56:17.53 ID:sMw/wiQt.net
三脚ネジのアダプタつけたら開けないってことだろ
実物見たことすらないのかよ…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:05:52.88 ID:C4WktHgv.net
>AtermMR03LNという製品を使うと、有線を使うことができるみたいですが、
>この製品を使うとストリーミングに充分なスピードは出ますか?

有線回線にデータを流したいならWiFiルーターのほうが安定してるから
MR03LNなんて必要ないが、そもそもカメラ→スマホに流すなら使う場面あるかね?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:22:16.34 ID:ZNZX78FZ.net
>>583
リストバンドを半分に捲くって
マイクのところに被るようにつけると風切り音かなり減るよ

100Vだけど防水ケースに入れてリストバンドつけるとほぼ風切り音なくなる

YouTubeでみて真似したんだけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:43:05.12 ID:aK2ugAxD.net
>>609
むしろわざわざ広角にして範囲拡げてんのにおまえは何を寝ぼけてんだCX480でも買ってこい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 05:46:41.20 ID:usaPDjTW.net
>>609
さすがにもう歪んだ動画は食傷気味だな。
各メーカー収差補正する気が無いみたいだけど1社でもやったら一気に右に習えになりそうだが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:04:00.41 ID:+tziD40C.net
>>607
それはお前さんが口の悪い人間が集うスレばかり通ってるからそう思うだけ。
比較的住人がマシなスレもかなりある

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:15:07.06 ID:D7avaVcf.net
>>617
質問者もアレだけどな
馴れ合いしたきゃ価格コムでもいけば?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:51:21.49 ID:+tziD40C.net
あそこの何処がなれ合いなのか。
傾向は2chとかわらん

マシなところもあれば酷いトピックもある
ソニー関係のトピックはここと同じようなもんだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:33:59.58 ID:cS3iPCXC.net
誰かX1000Vの100Mbpsモードでの生ファイル戴けまいか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:48:05.88 ID:USl1C8pY.net
で、なんで僕の『スマホでやるのがお手軽だよ
電波来てるならね』

がスルーされてるの?
引用見にくいから辞めてくれよん
そもそもストリーミングするくらいで1000のスペックはオバスペって言ってるやん
200でじゅうぶんです
2ちゃんねるに書き込んでいる時点で煽りがあるのは当たり前スルーできないならくんなよ包茎

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:09:21.82 ID:8/8GSFw2.net
魚眼ままだと縦・横のハッキリした高層ビル群などが曲がって映る。
補正するとパンしたときに中央と周辺の速度が大きく変わる

各社ともその中間に来るように補正している。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:33:35.07 ID:aK2ugAxD.net
>>621
2ちゃんねるに書き込んでいる時点でレスだってスルーされて当たり前だろ
顔真っ赤にして何言ってんだこの真正包茎

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:58:15.23 ID:56qCZpJ4.net
イッテQでイモトが登山しているときにつけてたカメラがSONYのどれかだったぞ。
GoProキチはくやしいのう。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:20:04.47 ID:LsxjqYpi.net
>>624
イモトで嬉しいか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:48:10.71 ID:vpkKOpAU.net
はい
マッキンリー楽しみ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:53:11.49 ID:pfNx0bnH.net
>イモトで嬉しいか?
それってツッコミどころなのか?
あとお前のIDって中華アクションカムっぽくてイイネ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:40:29.74 ID:3btMaVut.net
教育のハンドボール教室で使われてたのもアクションカムっぽかった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:51:40.39 ID:89KmJWvl.net
AZ1で水中撮影する方法はないかな?
説明書きもあるけど、付属の防水ケースじゃピント合わない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:15:54.46 ID:gsYiCmc7.net
とうとうYouTubeで4k8k対応か
見るだけでも大変だから流行らないとは思うが画質確認するなら必要だね
誰か上げてみてよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:56:39.04 ID:hdqaqxst.net
4K8K見るには四苦八苦する

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:39:47.50 ID:88DdSxj+.net
>>629
SCN:NORMAL→WATER
でやってみた?

633 :627:2015/06/15(月) 15:35:54.71 ID:89KmJWvl.net
水中撮影モードは色味しか変わらなかった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:57:59.88 ID:BJtCByWG.net
HDR-AS15を使ってたんですが2年前水没してオジャンになったので
新しく買おうと思ってるんですが、AS15のアクセサリを流用できる機種ってあります?
あとライブビューリモコンの使用感を教えてくださいなんでもしますから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:21:35.61 ID:88DdSxj+.net
>>634
ライブビューリモコンはイイよ。
デカいGショックの1.5倍位あるけど、毎日するわけじゃないしね。
スマホでもできるんだけど、WiFiつながる早さと腕にはめている便利さにおいて
買っておいて損はない。

AS15のアクセサリーは何を持っているの?
マウント系はほぼ共用。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS15/compatible.html

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:04:30.95 ID:BJtCByWG.net
>>635
ヘッドバンドマウントとGOPROのチェストマウントベルトを改造して取り付けれるようにした奴ッすね。
店頭でチラっと見たとき、ちょっと小さくなってたので取り付けれるか気になって・・・。
小心者なので店員に聞けなかったw

あと、ライブビューリモコンの電池の持ちってどうです?
観光地で頭に着けて散歩する時に画角のチェックには便利そうですが不振な目で見られそうで怖い。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:47:59.50 ID:88DdSxj+.net
3時間位だったかな。
ネジ蓋なのと、バッテリー交換したら日付再設定なので基本は交換しない。
必要なら小型USBバッテリーとかから給電。

俺はAZ1だけどバッテリー3個分位はもつので1日子供との遊びや観光で撮るには充分。

マウントが共用かどうかは>>635のURLからたどって調べてね?なんでもするって書いたでしょ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:50:58.13 ID:88DdSxj+.net
ライブビューリモコンしていて不審そうな顔する人はいないよ。
デカいGショック程度だから。
それより頭に着けて散歩するほうが不審そう・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:16:26.44 ID:1OkxpE0m.net
すいません、HDR-AS15を使っているのですが、
USB給電で撮影する場合、USBケーブルを本体に挿した状態なので付属のハウジングが使えないのですが、
三脚等に本体を固定する方法はありますか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:00:47.15 ID:oEj198LQ.net
ホームページくらい見ればいいのに

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:29:22.02 ID:28q1xL/y.net
>>639
あります。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:52:45.08 ID:98bTW3Fl.net
GOPROが世界情勢の影響でクッソ高くなったから
初のアクションカムをAS200にしようと店頭いったら4万4千とかクッソ高けぇえええ
ここから新商品発売以外で値下がることってあります?

あと32GのSDカードで1280のスタンダードって何時間くらい記録できるんですかね?
ニコニコにあげてる動画製作者ってどのサイズで録画してるん?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:30:41.42 ID:fRSDmsPF.net
>>642
通販で買えばいいじゃない
しかしGoProは高過ぎるよな
6万なんて普通のビデオカメラが買えちゃう
安いのが売りだったのに
こんな高くなると中華にやられそうだな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:46:42.12 ID:9DGZQfi3.net
>>643
信者は買います

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:39:04.78 ID:cX6vRu0QW
SONYの4K買ったわ
http://www.ec-current.com/shop/g/g4548736000902

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:52:17.55 ID:Zt0+W1x/.net
アクションカメラの耐衝撃性求めたらGoProになっちゃうからな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:53:23.09 ID:Jw9N+P4x.net
雨が降って水たまりが出来たのかな?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:29:45.44 ID:rgnr3qxO.net
Goproは絶対壊れないからなぁ。
必ず壊れるソニーとは大違い。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:15:07.07 ID:cJrd8rsQ.net
ソニーは振動が大きい用途も多いウェアラブルカメラなのに
本体内のバッテリー端子がひ弱なのを何とかして欲しい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:45:48.29 ID:VpBU54Tc.net
信者というかステマがウザいからGoproというワードは使用禁止でw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:38:41.62 ID:TRHJkoU3.net
今日は単発ゴプロ信者ばかりか。
連投信者もウゼーけど。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:43:57.13 ID:Zt0+W1x/.net
>>649
アクションカメラなのにアクションが苦手というナゾ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:15:44.77 ID:3aWHBBC2.net
だが、それがいい!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:38:37.42 ID:vPbIRxLB.net
本体内のバッテリー端子は、接触不良が起こる場合は、
まずは端子をクリーニング。
それでも接触不良を起こすなら、ツマようじで少しだけ端子を上げると改善するよ。
接触不良してないなら触らないほうが良い。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:17:43.45 ID:Z1u3VHWs.net
俺は壊れても接触不良でも良い SONY使う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:09:02.48 ID:3hCwXLD/.net
ネットで買って保障ってつくもんなの?
いちど水没させてオジャンにしてからトラウマ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:16:54.49 ID:ZhTjl/zW.net
3年補償で水没もOKじゃなかったっけ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:30:17.76 ID:zMcBuCoz.net
>>656
「オジャン」ってなに?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:38:20.63 ID:fwS+j8fr.net
AS100が200より上まるメリットって何がある?

1つは200と違って高温で自動停止ないのがメリットみたいだが
他に何かある?

200のがやや画質はいいみたいだが、買い換えるほどの
メリットはなぁ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:45:44.17 ID:KprpBghn.net
>>658
ニホンゴ ワカラナイデスカ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:18:29.11 ID:a52MM5DD.net
>>658
火事鎮火した時の金の音で競輪の金のジャンジャンでもあるってたらこ唇の今でしょ先生が言ってた。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:06:15.68 ID:JgA2l01I.net
半鐘はおよしよ、おじゃんになるから、というサゲと、半鐘はいいねえお客がじゃんじゃん来るよというサゲ
前者は通常使われる、後者はお正月などに縁起を担いで使われるパターン

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 08:27:52.56 ID:lVqOgnPg.net
>>657
店で用意している制度による。
自損不可、延長中1回制度利用したら、延長期間残っていても無効とか。
延長保証は用意している店の制度を良く確認してから加入した方が良い。

>>659
乗り換える程のメリットは薄いかも?だから各自で判断してもらうとして、
新規の人なら100との実売価格(残っていれば)次第かも知れないけど
200なんじゃね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:11:25.28 ID:egPoJquv.net
>>663
店によるっていうかソニーストアのワイド3年保障のことじゃね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:52:09.77 ID:rx6U/mPl.net
>>659
100持ってて200考えるなら1000が良いよ
再生環境にないならAZ1が良いよ 小さいのに立派なもんだよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:54:00.29 ID:6ykTJNt6.net
>>665
1000が、200と同じ大きさなら1000買ってんだよなぁ
GOPROはHERO4でも大きさ変わらんのにソニーも何とかならなかったもんかね・・・
AZ1も、結局レンズ部は同じ大きさだから小型でもそんな変わらないよな
頭につけるんでもない限り
しかもバッテリーの容量減るから意味ない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:55:11.17 ID:RzRmB8Kn.net
>>666
レンズは同じでもセンサー別物で画質だいぶ違うぞ
つべで泡沫ゆーちゅーばー共がうpしまくってるから見比べてきなよ
それでも同じと思うなら眼科へGO

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:10:08.72 ID:JP+mFjB+.net
こういうカメラは複数持つものだから取り敢えず手頃な100を買ってみたら?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:28:17.80 ID:o2LTRdOB.net
>>667
>>666は筐体の大きさの話しかしてないような

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:29:32.85 ID:o2LTRdOB.net
>>668
決め付けるねー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:06:31.72 ID:SNxXCxXR.net
手頃な100を買ってから考えろってほど1000は高くないだろうにw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:08:28.08 ID:x9uy/UNR.net
そもそも100なんてもう売ってないだろ…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:13:34.67 ID:GmTVoQ/H.net
今更わざわざ100買うほどは200より安く無いだろ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:14:03.51 ID:NCFBOwR3.net
実勢で約五千円差だから微妙なところ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:31:33.29 ID:As8PrU+g.net
機能、性能差を考えると5000円差ならAS200だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 08:38:43.17 ID:+uNT1Ohz.net
AZ1はリモコン付で2万7千円位だったからつい買っちまった。
しばらくして4Kモデルが充実してきたら買い換える。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:38:39.43 ID:93RHRzWk.net
>>675
でもAS200は、熱で強制ストップするんだろ?
万が一撮影できてなかったと考えると怖いよな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:50:50.23 ID:jzTVcZrh.net
AZ1は熱による録画停止は起こってないの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:44:55.98 ID:Coo8dtXe.net
>>678
自転車載で今のところ無い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:48:23.26 ID:RPg3FMIQ.net
AS30のことも偶には思い出してあげてください

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:50:27.95 ID:As8PrU+g.net
AS30は手ぶれ補正無し120度を使いたいときに出すくらいになったな
そんなシチュエーションほとんど無いけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:43:01.89 ID:zFU1Kk9F.net
>>676
どこで買ったの?予備に買ってリモコンはオクに流したい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:46:08.17 ID:90PgVTwE.net
AS15は…。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:38:42.22 ID:N4yCb5ex.net
>>683
まだ現役で使っとるで

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:13:38.76 ID:cjNHLL9y.net
>>684
そうかー。こちらは先日AS15からAZ1VRに変えたわ。ちなみにヨドバシで26000円(ポイント分引いて)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:00:20.19 ID:JWuOyZf3.net
映像がひん曲がってるのはいいが
そのせいでパンさせた時に映像の加速度が中央と周辺で全く違うのが苦痛に感じるな
28mmくらいのアクションカム出して欲しい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:14:01.42 ID:xCi87v14.net
パンさせて撮るようなカメラじゃないってことだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:35:35.63 ID:+0bfvD9z.net
>>686
GoPro買って↓のようにMOD使えば解決するよ
https://www.youtube.com/watch?v=AoVQJRne1BU

外見はMODによってコンパクトなのから仰々しいのまでいろいろだけど
http://i.ytimg.com/vi/yZKLWhbiffY/maxresdefault.jpg
http://tkysstd.com/wp/wp-content/uploads/2013/02/novo_06.jpg
http://i.imgur.com/nUVz5wl.jpg
http://i1.wp.com/cinescopophilia.com/wp-content/uploads/2014/12/Kovacam-GP01.png

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:15:23.75 ID:RHCcD43n.net
>>685
ヨドバシはポイント引いても36000円でしょ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:39:40.45 ID:pG3NEnNc.net
アクセサリのハンドルバーマウントってバイクにも取り付けれるのでしょうか?
予想として取り付けはできそうですが、振動とか大丈夫なもんですかね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:45:14.98 ID:G4TgGEoC.net
剛性皆無のプラ製で、あの長さ。
自転車で一回使ってすぐやめた。
エンジン付きだともっと酷いんじゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 14:51:28.77 ID:BGWIbS/e.net
>>688
x1000vに取り付けられるこういうのないのかな?
↓みたいにレンズ交換でもいいんだけど
https://youtu.be/0xM_yMugNLg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:56:50.53 ID:v7SGAN+v.net
PlayMemories Mobileアプリの撮影開始、停止の音は消せないのですかね?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:48:15.55 ID:YpOaHTIx.net
サスペンションで振動軽減なんていかが?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00MG9BFR0

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:10:48.30 ID:dE3UPJn/.net
>>692
お、これいいな。欲しいぜ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:18:26.78 ID:Ts7+EmW9.net
>>692
ただのM12レンズだよね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:25:22.39 ID:3T8ZOv60.net
>>694
ドッペルはやめとけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 07:26:08.07 ID:WPnlQXdU.net
>>696
ただなの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:01:09.93 ID:RXWtw4D8.net
AS200VのUstream配信、静止画の時は綺麗だけど動くとブロックノイズだらけだな。
何が対策ないですかね?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:22:07.17 ID:2o6Vf50w.net
>>699
携帯が800Mhzの時スピーカーの側に携帯置いといたら、着信した時にブッツ ブッツ ブーーーンってノイズ入ったなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:32:13.70 ID:9ZUBuPQ6.net
1000だけど、外部マイクにすると劇的に音が良くなる。MVより良いんじゃなかってくらい!
4kのくっきり画像といい素晴らしいカメラだな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:39:04.82 ID:a4LfL34F.net
ソニーストア以外のネットで買って修理保証付きます?
結構荒く使う予定なので高くてもケーズとか店頭で買ったほうがいいかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 10:52:26.59 ID:0CaE2KQN.net
ケーズデンキは+5%支払うと3年保証。

ヤマダ電機は+5%払うと5年保証。
WEBだと3年保証無料みたい。
店頭のほうが値引きやすいと思うけど。

その他通販でも有料で3年保証とかある所もあるよ。

ソニータイマーとかもあるからね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:24:04.19 ID:pVLLSdw3.net
オイラはソニーストアで5年保証つけて買ったα7sを雨の日に使って(防塵防滴を信じて)壊しちゃったけど
サポートに電話したら家まで取りに来てくれて無料で治ったよ
中身ほぼ全取り換えだった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:30:12.45 ID:RLC4GtZP.net
ソニーストアの補償はかなりお得だから
そのためにソニーストアで買う人も多いよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:37:50.38 ID:8FAmRukS.net
AS100Vはライブビュー中に音声がモニタリング出来なくて音質改善に苦労したが
200以降は音声モニタリングできるの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:17:52.68 ID:/863gO2K.net
1000ですが、シャッター音は消せないかな?防犯用に設置したいから。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:23:34.23 ID:/863gO2K.net
>>707
自己解決しました

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:58:34.02 ID:x9VkCm+T.net
自転車に載っけるならどれがいいんだろう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:52:27.55 ID:nIZcsm8J.net
AS200を買おうか検討してるんですが、
静止時の画質等や機能?のスペックだけ見ると先代のAS100のほうが優れてるように見えるんですが
動画で撮るとやっぱAS200のほうが綺麗に写るんでしょうか?
ほとんど差が無いなら100でいいかなーって思ってます、1万も安いですしおすし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:00:12.18 ID:0CaE2KQN.net
>>710
手ブレ補正能力が3倍
AEシフト
風切ノイズ
総画素数が減っている → 逆に画質が向上している可能性がある

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:03:26.40 ID:QDxBi4m9.net
>>709
兎に角小型軽量がいい→AZ1
兎に角綺麗なのがいい→X1000
そこそこでバランスいいのがいい→AS200

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:21:06.66 ID:7z3lShXi.net
>>710
ちょっとWeb検索すりゃ比較動画あがってるのにスペック数値だけ見て、しかも一万しか違わ無いのに、旧世代の100の方が良いと思うなら100買えば良いんじゃね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:22:48.74 ID:tKts+3Cn.net
>>710
在庫処分あざーす

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:54:06.18 ID:KsFk3pnQ.net
>>713
一万はでかいぞ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:04:21.19 ID:OO4v1Kpb.net
3〜4万の商品なら1万の価格差は2.5〜3割を占めるわけだから小さくはないな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:20:40.48 ID:11k9sbrG.net
>>710
え?100の方がいい機能なんてなんかあった?
熱でストップしないことくらいじゃね?
画素数とか言ってる?動画は画素低い方がいいんだよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:22:34.37 ID:11k9sbrG.net
>>716
ま、大差ないといえば大差ないしな
100は少しピント精度が甘いみたいだね
追い込めば200と同等になるかもしれないが。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:48:56.76 ID:ZzujaEvo.net
az-1を自転車のステムに固定してる人いる?
ハンドルバーマウントだとブレブレで…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:07:06.96 ID:OO4v1Kpb.net
>>719
ステムキャップにマウントするといいらしい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 09:35:06.08 ID:lTjG5h+X.net
トップチューブに固定するのが一番良かった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:35:15.43 ID:Iua2EV5v.net
ダンシングが出来なくなるのが困る
盆地住みなのでダンシングが出来ないと家に帰れなくなる・・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:56:05.11 ID:lTjG5h+X.net
普通にダンシングできるだろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:06:25.66 ID:Tz5IlapJ.net
最近は、立ち漕ぎって言っちゃいけないらしいね。
ダンシングって最初は何かと思った。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:41:09.09 ID:Iua2EV5v.net
腰上げてピョコピョコ動かす程度なら立ち漕ぎと言っても問題ないよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:36:33.73 ID:ndMNe4wr.net
>>724
そうなの?
ダンシングってバカっぽいから使いたく無いよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:59:49.60 ID:aa6kZKvq.net
♪立ち漕ぎオールナイト♪

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:01:02.53 ID:/kPXfBGb.net
立ち漕ぎはペダルに体重を乗せるため、ダンシングはフレームのスプリングバックを
殺さないようにして反発力を得る為の乗り方だと思ってる。個人の感想。

>>694のサスペンション使ってる人居ないの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:04:34.74 ID:zRWYP/m+.net
競輪用語では「立ちもがき」だな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:30:33.86 ID:xVuYsZzD.net
>>728
同じ意味の言葉を使い分けるのはにわかっぽいな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:43:33.15 ID:lTjG5h+X.net
ダンシングの邪魔になるくらいトップチューブの後ろにマウントするのか?
馬鹿じゃねーの

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:45:26.16 ID:Iua2EV5v.net
>>731
あんたダンシング出来てないかフレームでかすぎるんじゃないの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:23:07.48 ID:lTjG5h+X.net
>>732
むしろ体に対して小さいフレーム使ってるよ
ちな身長192cm

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:01:32.69 ID:YDOLY0WQ.net
弱虫ペダルでいえば御堂筋クンだね!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:14:23.69 ID:6VBqalpQ.net
日本人用に流通してるフレームだと一番大きい物でも適応サイズぎりぎりだったりするんだぜ・・・

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:35:19.98 ID:gJn9n6et.net
えっ? 本国から取り寄せないの?
まさか韓国製とか言わないよね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:34:30.12 ID:6VBqalpQ.net
普通に国内のショップで買ってるよw
小さめとは言っても一応適応サイズには収まってるしそういうのが好みだしな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:53:31.01 ID:JZxLDhMj.net
いい加減チャリンカス共は他所行けよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:58:38.36 ID:SU4JoqKy.net
>>731
普通にトップチューブの前端に付けてても、トップチューブバッグの後端は普通に膝に当たるor擦れると思うんだが
と言ってダンシングが出来なくなるなんてことはないけど、不快にはなるな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:01:33.28 ID:SU4JoqKy.net
>>738
このスレの主な層は単車乗り?
それともトレイルランやマリンスポーツだろか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:29:59.81 ID:YDOLY0WQ.net
まあ、カメラの話しようぜ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:03:02.63 ID:ezqn0Qs1.net
普段はメットにちょんまげかザックにマウントなんだが、土曜に車ではじめて撮影するんだ〜
バイザーにクリップとダッシュボードにくっつけるのとどっちがいいかいろいろ試すんだ〜

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:14:37.51 ID:Neumfz80.net
>>740
俺はウエイクボードと水上スキー。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:24:43.63 ID:XTaD+jwe.net
主に自転車用に買った俺も、車でドライブ行くときに使うのも楽しみ
昔Xactiで車載動画撮る用に買ったリヒターのカメラマウント探してみたら、あったあったw
吸盤の黄ばみこそ目立つものの、吸着力はまだまだ強力なようだし今度使ってみよw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:27:47.47 ID:enVXkuYh.net
>>740
俺はサーキット走行。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:37:33.38 ID:BZUwj113.net
おれはハメ撮り








ってやつおらんの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:41:05.54 ID:L2lx7+us.net
俺は盗撮

って奴が3割いると睨んでいる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:50:16.34 ID:BZUwj113.net
自転車で撮ってても
意図せずエロいものが映る場合があるんだよね
もちろん保存せず消去してるが…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:12:18.05 ID:pvsvs+WZ.net
ハメ撮り先輩、前にいたよ
静止画を評価していた記憶がある

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:42:11.76 ID:XTaD+jwe.net
>>748
どうせパンチラとかでしょ

広角だからよほど至近距離でないとたいした画にはならんしな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:03:02.68 ID:eY6pPaN9.net
>>746
おれはハメ撮り!
http://i.imgur.com/i5A6tqH.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:42:58.54 ID:4yjxJaQB.net
グロちぅい。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:02:57.36 ID:h/aLxFea.net
このチンコの大きさ、どうなの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 10:45:49.09 ID:q90H2bbl.net
>>753
凄く小さいよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:54:38.32 ID:+7xJpG93.net
>>751
グロ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:28:23.19 ID:IZZDpwOW.net
>>751
グロ
>>752
ちゃんとアンカー書いて!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:50:31.62 ID:Q3lbrZ7x6
一瞬ウ○コかと思ったらち○こだったw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:14:14.38 ID:l7Qk3FWV.net
俺は援交時の隠し撮り

了解得られればはめ撮り 了解得られたことないけど

100とAZ1使ってるよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:45:32.78 ID:EqzApGRO.net
アクションカムは盗撮に使い難い形状で不便
Go Proみたく全長が短くて首にかけて撮影出来る機種を出して欲しい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:08:19.69 ID:uyfO3enT.net
>>759
じゃGoPro買って改造すればいいんじゃね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:12:38.56 ID:EqzApGRO.net
>>760
Go Proは画質と音質がアクションカムよりも低い

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:55:45.99 ID:gU9FZ+9n.net
アクションカムてGoPro含むカテゴリ名だと思うの

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:38:55.32 ID:mckqb//B.net
>>762
「アクションカム」はSONYのウェアラブルカメラの商品名

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:45:51.36 ID:bC37aCXc.net
水中で使う事を前提としてます。
大きさでいうとAZ1が希望ですがバッテリー交換できないというのがネックになってます。

録画時間は4〜5時間を予定してますので200が候補になってます。
ただ価格が1万チョイしかかわらないなら4Kのもいいかなと思いますが
4Kをいじれる環境がないので候補から外しましたが
4Kのはダウングレード撮影は出来るのでしょうか?

またAZ1はPCのUSBからの充電だとどれくらいで満充電になりますか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:01:08.88 ID:qaCs8TgR.net
>>762
けっこう恥ずかしいなww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:02:46.42 ID:qaCs8TgR.net
>>764
ダウングレードなんてできないよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:20:11.81 ID:JKONqrtE.net
>>765
以前からアクションカムを勘違いしてる恥ずい奴はいたよ。
このスレの上の方見れば出てくる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:36:23.16 ID:nvm3NcqF.net
>>764
http://www.sony.jp/actioncam/products/ACC-TRDCY/

お前が何を言ってるのか、わからねぇがたぶんコレで解決すんだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:39:17.33 ID:NOa1qgCW.net
>>763,761
もちろんそれは知ってるよ
一般にはウェアラブルカメラと並ぶカテゴリ名として周知されてるんだからしょうがない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140619/1058553/?ST=flicklf
http://uwall.info/actioncam

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:43:31.33 ID:MrECsSWe.net
>>768
わからないなら口出すなよ。まるっきり外してるぞ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:57:31.80 ID:maR7FpCU.net
>>769
バカなのか老害なのか知らんが、そんな輩相手にしても意味あるまいて。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:59:24.20 ID:bvdHsc+P.net
>>764
AZ1使ってるけどバッテリーの頼りなさはシリーズいちばん 4〜5時間ならバッテリー交換頻繁だからその場を楽しめないよ つい残量気にしてしまう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:19:30.29 ID:bC37aCXc.net
>>768>>772
ちょっとまってくれ、AZ1ってバッテリー交換できるの?
テキーリ内蔵バッテリーだと思ってたよ・・・

いや、撮影って言っても一時間に10分間はバッテリー交換のタイミングがあるし
小型ならなるべく小型のほうがいいので・・・

予備バッテリーはサードの安いヤツで複数揃えようと思ってる。
問題はAZ1ってリモコンかスマホがないと本体だけじゃ設定がめんどいとかいう
ようつべの動画見たんだけど実際どうなの?

設定が決まってれば電源のオンオフ、録画のオンオフが出来れば十分なんだけどね・・・

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:24:32.69 ID:TX1hlEUR.net
>>773
バッテリーの持ちを気にする人が純正以外のバッテリーを使うの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:24:45.16 ID:493sydoi.net
レックマウントってソニーの公認アクセサリになってたんだな
おまいら知ってた?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:28:10.64 ID:bC37aCXc.net
>>774
うん、50分ぐらい連続で持てば十分だし、交換のタイミングはあるからね
なんせ安いほうがいい。

問題は200と比べて画質とかはどうなの?200=AZ1?
ちいささの犠牲になってる部分ある?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:34:29.18 ID:TX1hlEUR.net
>>776
50分持てばいいね。

画質は新しい方がいいよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:36:55.72 ID:nvm3NcqF.net
>>770
いや、それにしても五時間もぶっ続けで撮れると思ってる?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:40:44.72 ID:j92YWYFC.net
>>771
まあ数年前まで実際GoProを初めとしたジャンルの名前だったんだよなアクションカム
SONYが突然商品名にしちゃったけどw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:45:18.08 ID:maR7FpCU.net
>>773
ほーやは充電と給電の違いはわかるかい?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:45:50.17 ID:bvdHsc+P.net
>>773
バッテリー交換できるよ 俺は出掛けるときは5個持っていき残量1くらいになると交換してる

設定はリモコン、スマホからWi-Fiでやらなきゃ出来ない

設定一度決めたら変更ない限りWi-FiOFFにしとかないとね、それでもバッテリー食うから

録画小刻みにするのもバッテリー食うしファイル出来すぎるから長めに撮ると良いよ

社外品のバッテリーでも大差なく使えてる
充電器はNPBX1用の社外品に割り箸の先を切ったのでも挟めば、AZ1のバッテリーが充電出来るよ その方が早くて安上がりね

バッテリー面倒だけど小ささが気に入ってるよ
AZ1の後継機楽しみにしてる次第さ

今から買うなら1000かAZ1の2択じゃないかな 200は半端にしか見えないや

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:52:38.01 ID:bvdHsc+P.net
>>776
200比較の画質は知らんけどAZ1で50分ならWi-Fi切っとけばバッテリー持つよ

以前テストしてた時は70分くらい撮れてたかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:00:45.86 ID:TX1hlEUR.net
しかしアクションカムの画質はなんとかならんのかな。
コンデジのビデオ動画と同じくらいには写るだろうと思っていたのにガッカリだ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:55:51.22 ID:bC37aCXc.net
うーん、いろいろ調べてわかったんだけど
防水ケースに入れたら水中撮影もこなせるってのは勘違いだったんだな・・・

あえて水中撮影させないようにハウジングのレンズ部も丸くなって
ピントが合わないようになってるのか・・・

>水族館や青い照明下の水槽など、青みが強い被写体に適した画質

ってWATERってシーンモードを勝手に水中撮影モードだと思ってた
なんでレンズ部を平面にしてくれなかったんだよ、ソニーさんよ・・

あのごついガワに入れてまではいいや・・・

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:04:23.57 ID:iF7kwRNN.net
>>784
俺が丁寧にAZ1勧めたのに意味がなかったんだな あほらし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:24:11.95 ID:q54pyRp1.net
>>785
いや、水中撮影次第ではAZ1なんだけどね。
去年はPM5をビニール袋に入れて撮ってた。
レンズの部分だけアクリル板で丸く作って。

防水ケース、もったいないがレンズの部分だけ切って丸いガラスかなんかでふたできないかな?

それと4Kのやつ、

>フルHDであれば120fpsで撮影できます。

ってレビューサイトで書いてあったけど?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:54:34.00 ID:q54pyRp1.net
もーナニ買っていいかわかんなくなってきたー
パナのヒモ付にしようかな・・・

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:04:07.21 ID:sFSvBXMG.net
アンダーウォーターハウジング買えばいい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:03:37.49 ID:q54pyRp1.net
>>788
うん、そう思ったんだけど
なんであんな大げさなのがついてるのかな?と思って
あれじゃ自分のやりたいことがやりにくくて
レンズ部分だけフラットにしてくれたらそれでいいのにさ。

でパナのをかおうかな?と揺らいでます

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:15:18.79 ID:o3UITbh2.net
フラットパネルって水上ではボケるんじゃね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 02:50:28.59 ID:cUS5GCdb.net
>>790
ボケない

アンダーウォーターハウジングの空気中での弱点は集音
あとはREC以外のボタンがないのも辛いな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 03:14:18.89 ID:Va2d7Dza.net
>>791
あの無駄にでかい耳みたいな部分はなんなの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 05:41:06.09 ID:7d5cn7lI.net
水中でボケるのってAZ1だけじゃなかった?
リコール対象になってもおかしくないような。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:32:30.89 ID:Ltf5wPCr.net
>>792
ケラれ防止だろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:56:41.20 ID:z9yy5elH.net
>>794
俺もそう思ってたけど
テープ貼って試したら端1cmくらいはケラレなかった
ケラレなくても反射とかかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:08:30.68 ID:pWsG1DyK.net
>>792
水中での集音用。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:41:04.73 ID:Va2d7Dza.net
すんません、SONYがいいのはわかってる。
けどあんなデカ耳ハウジングつけてちゃ自分のスタイルで撮れないよ・・
>>793
AZ1は平レンズのケースがないからでしょ?
それとも1000や200は通常のケースに入れて水中モードにすればいけるの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:56:52.16 ID:cUS5GCdb.net
なんだ隠し撮りか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:15:43.12 ID:Va2d7Dza.net
1000でも4K以外の1920*1080のフルHD撮れるんでしょ?
何でもかんでも4Kサイズじゃないですよね?
明日1000買おうと思います。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:42:55.86 ID:Hk4dts4i.net
>>799
そのくらい公式見りゃ分かるだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:58:01.84 ID:qYeqIyoE.net
だいぶ値段下がったな
まだ下がりそうだが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:00:32.74 ID:tJaTsXWl.net
>>800

>>766は?嘘言ったって事?_

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:10:02.56 ID:hKZl+hJ5.net
43000円だったから買っちゃった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:34:45.89 ID:yHGDaJdI.net
>>802
いいから公式見てこい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:50:41.91 ID:yHGDaJdI.net
とりあえずフレームレートを下げることをダウングレード撮影なんて言い方はしない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:54:27.32 ID:yHGDaJdI.net
>>805自己
>フレームレート

動画記録画素数とフレームレートね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:42:59.72 ID:HivRC1WQ.net
>>802
俺は実際 X1000V 使ってるけどダウングレードは本当にできない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:46:39.46 ID:f72j5K2Y.net
質問させてください。
200V買おうと思っています。
高所に設置しスマホ(iPhone6)と接続して定点撮影(タイムラプス)するつもりです。
撮影中はずっとスマホとWi-Fi接続していないと撮影切れちゃうのでしょうか?
撮影開始すればWi-Fi切っちゃっても撮影には影響ありませんか?
また、撮影しながら再接続(撮影プレビューや停止指示)できますか?
撮影時間は半日、給電はACから行う予定です。

どなたかご存知のかたよろしくお願いします。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:59:03.01 ID:Q+6CPfKn.net
>>808
Wi-Fi切断しても撮影は止まらない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:04:08.95 ID:2xgCgJUn.net
>>808
200VのWi-FiをOFFにしなければ、再接続出来る

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:12:40.03 ID:UdpvQs4x.net
wi-fiと言えば、バイク運転中での撮影でリモコンが繋がらなくなって
何故だろうと悩んでたら、スマホがカメラのwi-fiを掴んで離さなかっただけだった
スマホのwi-fiをオフにしたら問題解決

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:09:37.17 ID:lbSznNvJ.net
>>807
動画記録画素数なら複数のバリエーションから選べるわけだが、ダウングレードて何?
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X1000V/spec.html

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:28:33.09 ID:jVVeS3qN.net
ほっとけってw
ダウングレードなんて意味不明な言葉を使ってるたった一人のアホは

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:46:27.54 ID:QNGk6AfA.net
>>811
それよくやるわー
iPhoneに自動接続OFFが無いのが困る

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:11:21.83 ID:TDz263Zn.net
アクションカムは画角が広過ぎて映像が不自然だし、1/2.3型センサーで画質が悪い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:33:33.83 ID:jZKSaU9O.net
夏は暑いよ的な事いきなり言われても…。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:35:39.28 ID:f72j5K2Y.net
>>809-810
ありがとうございます。
がっつり購入します。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:42:55.69 ID:tJaTsXWl.net
>>807>>812

だから4Kってのは「3840x2160」のサイズの事を4Kって言うんだって
HX-A500 スレの人から聞いたよ。
コレだって1920*1080のはフルHDなんでしょ?
ただそれは通常再生するとハイスピードカメラのような映像になるってこと?
普通に再生した感じに見えるものはすべて4K動画ってこと?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:57:36.82 ID:imPkZpIh.net
池沼かな?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:30:30.37 ID:hE7lQ97d.net
お前ら両方わかっててやってるだろw
語間を読んでサクっと終わらせろよ
いつまでやってんだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:33:45.49 ID:tJaTsXWl.net
コレ見ろって

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:24:47.76 ID:+dCGwxcT4kとは・・・解像度3960&#10006;&#65038;2160の動画のこと

1980&#10006;&#65038;1080の動画はFullHDってそれ一番言われてるから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:39:35.17 ID:imPkZpIh.net
池沼だな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:56:00.03 ID:2EyjrzC4.net
こんなやつ、撮っても再生できるかすら怪しいな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:17:03.68 ID:8uIm4xSb.net
コレバイクでつかってるやついる?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:31:28.22 ID:imPkZpIh.net
また池沼(>_<)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:57:16.04 ID:o1ztrAS5.net
AZ1なんだけど日陰や夕暮れみたいな撮影の時はビビッドじゃない方が綺麗に撮れる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:58:24.56 ID:o1ztrAS5.net
AZ1なんだけど日陰や夕暮れみたいな撮影の時はビビッドじゃない方が綺麗に撮れますか?
なかなか試してる間がなくて同じ思いした方いたら教えてください

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:10:36.78 ID:lbSznNvJ.net
>>818
一般常識や公式見れば分かることをここで聞くな
去れ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:21:27.20 ID:UdpvQs4x.net
>>827
撮り比べてお前が綺麗だと思うほうが綺麗な動画だ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:44:28.53 ID:jVVeS3qN.net
池沼が二人居て収集付かなくなってるなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:48:20.37 ID:ov5Vj8iv.net
池沼どもは言葉の意味を調べてからこいよ。
最低限は解像度とフレームレートかね。
他になにかある?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:54:06.31 ID:lbSznNvJ.net
ダウングレードの意味とか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:57:28.44 ID:V0tmIkhk.net
>>818
じゃあ買ってみろよ
ダウングレードできないって分かるからさ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:03:48.54 ID:QHxCYeTU.net
>>812
多分、あなたがダウングレードという言葉を使ってるから、それは出来ない
という返信が書かれているだけだと思う。

最初からカメラ本来の能力以下の条件で撮影する事は可能。
でも、それはダウングレードとは言わない。

ダウングレード(というかダウンコンバートだと思うけど)ってのは、
撮影する時は高い条件で撮影したけど、後になって高い条件の高画質は
要らないとか、メモリの残量が足りなくなって緊急的に空きを稼ぐ時に
低い条件に変換する機能を言うのだと思うよ。
その機能がカメラに無いから出来ないと返信があるのでは?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:47:17.27 ID:ddnEtVH+.net
>>834
>多分、あなたがダウングレードという言葉を使ってるから

また新たな池沼が現れたのか
>>764からの流れを読んでから書け

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:48:02.89 ID:Lj6KZ1MY.net
もしかして4kカメラには4k撮影しか無いとかそういう異次元で争ってるのここw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:54:00.19 ID:ddnEtVH+.net
つか4Kを謳う機種が4Kでしか撮影できないと考える時点で池沼としか思えんだろ
どんなデジカメやビデオカメラも、その機種で撮れる最高画質の他に1080pや720p、VGA等複数の画素数での撮影に
対応してるのが普通なわけで、その機種がどんな画素数での撮影に対応してるかは公式見れば一発で分かることくらい
いまどき小学生でも知ってる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:02:13.41 ID:hVEKXE9R.net
ダウングレードで撮るって画質が正確以来のヒットだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:15:50.39 ID:JHwWQ0B9.net
まあソニーの場合フルハイビジョンに対応したら720pで撮れないデジカメも多数あるからねぇ。
いずれ4Kが当たり前の時代になったらフルハイビジョン非対応って機種も出てくるだろう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:26:36.97 ID:GFvL235x.net
池沼を諭す池沼とか現れてカオスだなw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:29:52.26 ID:NvyoVPZv.net
画質が正確は懐かしいな
あいつどこ行ったかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:44:10.80 ID:gQSOB6v8.net
ID:ddnEtVH+

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:48:34.21 ID:gmAUW6BL.net
>>841
どんな奴?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:16:18.11 ID:NvyoVPZv.net
>>843
変な奴

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:06:42.97 ID:P5QuJCHd.net
自転車にas200付けたった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:57:51.78 ID:SYa/pKI5.net
自転車で使おうと思うが4Kだと手ぶれ補正無いからやっぱブレるのかなあ
いいブレ防止法無いかね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:07:35.91 ID:MqBb01X4.net
>>845
おれも最近買ってソニーのハンドルバーマウントで逆さ釣りしてるけどブレが酷い

なんかいい方法ないかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:14:58.48 ID:H2IesAlG.net
ループネタ乙としか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:17:23.80 ID:y9QLAEkk.net
自転車に付けるアダプターって尼で売ってる安い奴でおk?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:50:36.93 ID:wKSkbS1r.net
>>849
安いのも色々あるからどれの事を言ってるのか知らないけど、
俺の使ってるのはちょっとコツがいるけど問題無く使えてるよ。


ブラタモリの番宣でアクションカム使ってるとこ映ってたけどどれかな?
NHKだからやっぱりX1000Vかね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:55:11.13 ID:BIyJWhjn.net
AS200とかをヘッドマウントしようと思うと、GOPROとは違って頭の横に来ると思いますが、その状態だと頭の一部が入ってしまわないでしょうか?
画角を狭めれば良いのかもしれませんが、なるべく広角で視線連動で撮りたいのです。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:14:35.33 ID:gq2BLKh6.net
意地でもググらないスタイル

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:14:35.49 ID:D6K6MbN+.net
お口でマウントしたらどうだろうか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:42:49.11 ID:AROlDilh.net
>>851
カメラが真横だと入りますね。
前に出せば回避できますが遠心力が効いて首を振ったときカメラの向きがズレやすくなる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:38:41.68 ID:DX3QkXtR.net
ヘルメット+チョンマゲマウントじゃだめなの?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 08:10:15.95 ID:oO4KKbdI.net
>>851
つばのしっかりした帽子に穴あけてホームセンターで売ってるナットで下から締めると固定できて便利だよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:02:07.82 ID:kILZzPEH.net
茶利用のメット加工すればすっぽり収まりそう
メットとしての機能は落ちそうだけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:34:18.06 ID:QWIToZ6c.net
質問なんですがみな風切り音対策してますか?
スポンジ張るくらいじゃ意味ないのかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:20:21.78 ID:0OwymfBh.net
ICレコーダー買って音響担当させる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:46:57.39 ID:/QQjhrRf.net
>>856
>>851じゃないけど、それ良いね。
普通に歩いたりするくらいなら下がってこない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:19:56.05 ID:CXaL/uOm.net
>>860
前に作りかたを紹介してくれた人がいたと思う
ログをあさってみて

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:10:55.45 ID:qgJGQ3hc.net
ソニーのアクションカム動画投稿大賞発表されたけど、サイトがクソ重くてみれん!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:50:14.90 ID:jIxmL62T.net
普通に見れるぞ
さすが大賞というだけあって面白いな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:00:45.78 ID:Kg73q92d.net
ワシとこも繋がらんぞ
どうなっとんねん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:18:37.38 ID:Kg73q92d.net
ここから見ればいいのか
ソニーのサイトが異常に重い
https://www.youtube.com/channel/UCuGpOs5ec2FuqqP21d05nqQ/videos

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:40:48.43 ID:ew6BRe/q.net
>>860
下がらない、サバゲーで駆け回ってるけどぜんぜん平気

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:56:42.66 ID:gETXe8MU.net
>>856
ナットじゃなくてボルトな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:15:30.94 ID:FQjpF6Q7.net
投稿大賞
ラジコンのバギーに積んでるやつが面白かったわー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:30:01.79 ID:ew6BRe/q.net
>>867
あ、そだね(照

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:45:58.04 ID:8HUPricU.net
>>858
誰かがやってたのを真似しただけだけどこうしてる

リストバンドを半分に折ってマイク穴を塞いでる
これだけでも風切り音結構なくなるよ

http://i.imgur.com/11Jquj8.jpg

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:14:14.01 ID:dMZ+5nYR.net
ラジコンのバギーに積んでるやつ
たしかにおもしろい

アクションカム:動画投稿キャンペーン「部門A」大賞【ソニー公式】
ttps://www.youtube.com/watch?v=N8bZXDp8nwA

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:47:42.28 ID:nPQEEYp3.net
>>870
前スレだったかバイクに外部マイク付けてる奴が綺麗に撮れてたけどそっちが良くない?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:52:03.06 ID:PbO2SIkr.net
>>872
これで高速走ってもほとんど風切り音なかったからおれはこれでいいかな
100円ですんだし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:57:21.03 ID:qXtMidsb.net
今、200Vをハウジングに入れて雨の中自転車で走ってきたけど、ムッチャ曇るんだな
浸水しないだけで撮影には使えなさそう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:35:40.83 ID:UAgNWbvZ.net
>>871
これは面白いな
他の動画でバイクツーリングのやつ、右側通行で撮影したのあるな。明らかに違反だろ。こんなの入選させるなよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:36:56.80 ID:hCHph0M8.net
>>874
>>3
■乾燥剤について
ウォータープルーフケースはすぐに曇るので乾燥剤が必要
純正よりアマゾン等で売ってるシートの乾燥剤 3×4が安くてオススメ

SONYに限らずハウジングに入れるタイプはみんな結露するから買っておけ
使い切れないくらい入ってるぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:40:13.65 ID:hCHph0M8.net
>>875
ネット動画監視員様、お疲れ様です

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:52:55.35 ID:h/yGd8Yt.net
>>874
そのための曇らないようにする乾燥シートだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:25:35.78 ID:MwnbnbZc.net
>>876>>878
ハウジングの曇り止めに乾燥剤を入れる発想は無かったよ。ありがとう
とりあえず、シールドの曇り止めがあるからこれでダメなら買ってみるよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 20:55:43.70 ID:Xp6LUkjI.net
>>879
俺はシリカゲルの球体(お菓子の乾燥剤の袋から取り出した)をハウジングの底の隙間に詰めて、接着剤で蓋した
雨の中チョンマゲマウントして、バイクで4時間走ってきたけど全く曇らなかったよ

http://imgur.com/VDS2n7s.jpg
http://imgur.com/mgVIJWp.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:27:46.02 ID:gQpewWCf.net
>>1
http://i.imgur.com/nXAmd.jpg
http://i.imgur.com/XWYZG.jpg
http://i.imgur.com/GCaGy.jpg
http://i.imgur.com/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/xv5nknhk_gez.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/gwbjeqbm_olx.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/fwwtgseo_hxf.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/rjcasufr_uvq.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/10erfa31_zo0.jpg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:16:13.99 ID:I2deC6j4.net
>>871
傷だらけになってそうだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 03:19:03.98 ID:IIwZHBA0.net
>>881
傷だらけになってそうだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:41:52.90 ID:Lmbcn1pU.net
>>881
グロ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:51:57.73 ID:3u/I1LsL.net
>>881
グロ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:15:44.36 ID:ART40uIo.net
>>870
これのマウントてミノウラ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:04:30.18 ID:SBmCgqO4.net
互換バッテリー買おうとおもってるんだけど
AS200直繋ぎで認識して、充電してくれる?
接触部に緑カビはえるまで、2年放置したバッテリーは読み込んでくれなかった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:19:40.90 ID:hYVdZ1SI.net
給電しながらの録画はバッテリーを痛めると
聞いたのですが本当ですか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:26:55.40 ID:Zdmfpgks.net
スマホなどはそうだけど、このカメラはUSB給電中はバッテリーに電気が行かないので問題無い
それよかバッテリー寿命なんか気にせずガンガン使ったほうがいいと思うけどな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:01:33.44 ID:h+7G32rq.net
充電と給電。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:33:38.66 ID:guaDChez.net
AZ1は自動でWi-FiがOffになる機能は付いてますか?
Wi-Fi経由で録画スタートさせて、その後数分したら自動でWi-FiがOffになってくれると
バッテリーの節約になるんだけど・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:56:40.93 ID:gWbsAv6z.net
>>891
ないよ 録画中は変更できない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:41:53.05 ID:fNYGi2xz.net
AZ-1の後継機が発表されるとしたら9月のIFAだよね
それまで待つか今買うか悩むな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:30:41.52 ID:/ZqCm2Bw.net
いつ買うの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:58:58.99 ID:OlyhQd7T.net
>>886
そうだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:07:55.97 ID:Twxz2F33.net
 
これはエロいwwwwwwwwww

http://dougatwo7.blog.fc2.com/blog-entry-721.html

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:36:41.49 ID:iW41dqSn.net
エロはNG

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:38:25.86 ID:gUmxfozh.net
AS30Vについての質問です。

今、AS15を利用していますが、室内でも「発熱で3時間で自動停止」します。
AS30Vは改善されていますか?

また新機種でも改善されている物があれば、ご紹介ください。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:44:15.34 ID:hQiZnDaA.net
>>>892
残念、画質も含めて後継機に期待しよm(_ _)m

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:02:43.69 ID:BYWUmP6h.net
>>899
それができると何が良いんだ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:20:16.81 ID:4U1Fy32y.net
気分が良いんだろう
その後一切リモートできないけど気分さえ良ければ良し

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 14:31:13.71 ID:ZxseKyV7.net
こらまた陰湿な嫌味だなw
性格の悪さを如何なく発揮してるね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:23:17.44 ID:hQiZnDaA.net
>>900
例えばバイクのヘルメットマウントやチェストマウントして
走りながらリモコンでアングルが合っているか確認、良ければ録画スタート
後はWi-Fiにつながっている必要が無いし、節電、発熱防止になる

>>901
>その後一切リモートできない
本体にもボタンがあるから大丈夫さ
録画開始停止繰り返すような使い方ばかりじゃないよー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:24:28.99 ID:1MQkWPKs.net
>>903
アングル確認は実走行前にやるだろw
走りながらアングル確認って危険すぎるし、そもそもアングルあってなかったらどうすんだよ、撮らないで走り続けるのか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:28:13.25 ID:1MQkWPKs.net
アングルがあってる=停車してWiFi切って録画開始
アングルがあってない=停車して調整

どっちにしろ停車するんだからその時WiFi切りゃいいだろって話だな
そもそも本体にもボタンがあるから大丈夫ってならWiFiだって録画開始前に切ればいいだけだろうに

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:30:42.98 ID:TiwiwZsM.net
>>903
走りながらやんなボケ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:33:12.20 ID:hQiZnDaA.net
>>903
もちろん実走行前にするさ
それが合っているかどうかはある程度走ってみないと分かりにくいんだわ
走りながらの確認が危険すぎるってどんなん想像しているだ

>そもそもアングルあってなかったらどうすんだよ、撮らないで走り続けるのか?
普通に考えろよw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:35:45.25 ID:1MQkWPKs.net
>>907
だから確認したら止まってwifi切ってから録画開始すりゃいいだろ?
走りながら開始する意味はまったくない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:37:37.56 ID:4U1Fy32y.net
>>907
キミがソニーに提案して採用されればキミが正しい
それまでキミは間違っていると認識してあげる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:39:32.28 ID:1MQkWPKs.net
>>907
カーナビでテレビガン見しながら走ってる馬鹿と同レベルを想像してるよ

このリモコンの画面で走りながらじゃないと確認しずらいなんてレベルの拘りなんだろ?

この広角で「だいたいこんなもんでいいだろ」と設置して走行前に確認程度のアバウトさを許容できないんだから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:47:24.24 ID:hQiZnDaA.net
>>908
だから止まる必要もWi-Fi切る必要も無いから便利なんだけど

>>909
提案されたら正しいって言い過ぎではw
別に無ければおかしいとか不良品なんて言ってないよ

>>910
たしかにリモコンではつらいかも
じゃ、スマホで見るよ(ガン見は危険だからしないよ)
>この広角で「だいたいこんなもんでいいだろ」と設置して走行前に確認程度のアバウトさを許容できないんだから
決めつけは良くないよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:49:01.37 ID:1MQkWPKs.net
>>911
運転中にスマホで画面確認?
馬鹿だろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:49:59.61 ID:1MQkWPKs.net
>>911
だいたい止まってwifi切る程度のなにが手間なんだよw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:51:31.31 ID:pXBR24wr.net
>>912
バカじゃなきゃ、最初からこんな質問しないよw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:54:48.61 ID:4U1Fy32y.net
>>911
「提案されたら正しい」ってのはキミが言ってるだけだよ
変な日本語使いながら俺にアンカー打つなよキモいよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:09:28.95 ID:4yK6eMTn.net
やめんか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:31:42.15 ID:ndbotsz7.net
まあ実際に経験しないと ID:hQiZnDaA 君の言ってることは理解できないだろうな。
想像力に乏しい人が2chには多いから。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:50:04.87 ID:JuKNs45F.net
アプリからwifi切れればいいのにね
接続を切っても再接続されてメールを受信しないとか不便だし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:53:33.09 ID:1MQkWPKs.net
>>917
安全性に対する想像力の欠如はどうしようもないな、お前もID:hQiZnDaAも。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:58:41.62 ID:MkjFKsce.net
まーた厨房が真っ赤になって騒いでるの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:02:37.15 ID:ndbotsz7.net
発進前にセットして録画開始。あとはほったらかし。
カメラ操作の煩わしさがなく運転に集中できる。
安全で楽チン。

便利なことを考えると否定しかできない社会のゴミが巣食うスレだね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:06:16.17 ID:1MQkWPKs.net
>>921
走行中に録画確認→アングル調整
これを抜かしてるのは意図的だなおい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:08:06.23 ID:1MQkWPKs.net
なにがどう安全なんだか。
止まってボタン押すことがそれほど手間で、走行中に画面確認することより危険なのか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:12:44.09 ID:YEgpl9UM.net
アクションカムって広角で撮れるけど、
普通のムービーカメラのような狭い画角で撮れる
後付けコンバージョンレンズってないのかな?

そういったアダプタがあると、
ムービーカメラの代用にも使えて用途が広がると思うんだけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:12:46.04 ID:FXk6CBd5.net
>>921
そうそう画角確認とか超広角カメラなのに必要ないよねw
それなのにやれ画面で確認だのWiFiだの不便でしょうがないよww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:33:45.25 ID:WqqQtZPl.net
>>924
コンバージョンレンズが付けられるようにしなければならないから僅かに大きくなる。
画角が狭くなると手振れが目立っから補正を強化しなければならない。

ということで余程のニーズがないと難しいよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:33:57.40 ID:Ew96tUPA.net
まーWi-Fiオンのままだとスマホが無駄に繋がってウザいってのはあるけど、最初の何回か試走して画角確認したら
それ以降は最初からオフでよくね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:38:09.11 ID:Ew96tUPA.net
>>924
現状でも手ぶれ補正機能オンにすれば120℃程度の狭角になるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:45:28.52 ID:86ETKyTP.net
>>927
スマホ側のwifi切ればよくね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:37:49.75 ID:Ew96tUPA.net
>>929
それするとロケーション変わる度にWi-Fiオンオフの切り替えしなきゃならんくなって
これまたウザい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:41:08.95 ID:C8TqB8xj.net
し ら ん が な

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:47:57.54 ID:Ew96tUPA.net
だから>>927でおk、てこと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 02:34:07.65 ID:DAcgaKUi+
スマホのアプリ立ち上げたら勝手にWi-Fi入るぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 04:32:04.06 ID:Uq3mbjVW.net
カメラが気になって安全面が疎かになってしまう様な奴は買わないでくれよマジで

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:46:45.52 ID:0Kn0+zhP.net
もうねバイクでビデオカメラ使うのは禁止な。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:48:55.33 ID:0yQ7doDm.net
だからバイク乗りはうざい老害が多いのか・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:11:07.40 ID:DI3qsnGq.net
>>926
GOPROだろニーズありまくりで交換レンズが使えるようになるMODがいろんなサードから発売してるな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:13:23.57 ID:UCYgS+08.net
俺もバイクで撮ってるけどスマホで画角確認したらスマホをスリープにすると勝手にWi-Fi切れる
あとは本体スイッチの On/Off で何も不便なことはないな

それより前車にかなり接近しても小さくしか撮れないからテレコンが欲しい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:18:15.06 ID:xPG0CpQ0.net
>>928
120℃は熱すぎるよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:39:25.62 ID:fyYuronZ.net
>>937
そうそう
単純な話、防水ケースの前面フタのレンズ部分を
広角の歪みを補正するようなコンバージョンレンズにするだけでもできる。
サードパーティでどっか作らないかしら。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:43:58.26 ID:yVWUwyib.net
>>939
どうでもいいところにいちいちつっかかるなよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:33:01.73 ID:EJ8zEpr4.net
俺も120℃は熱すぎだと思う。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:52:26.35 ID:lHyPi+1m.net
>>942
でも「120℃程度」だから。120℃は熱いだろうが、119℃かもしれないし、118℃かも。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 05:30:28.72 ID:BprlmgJ6.net
118℃ならだいぶマシかな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:39:46.22 ID:U1wSzi30.net
カット編集

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:59:29.58 ID:jtcxx4YN.net
℃あぼーん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:24:49.48 ID:BesUO8Wm.net
今さっき30の店頭在庫を税込17000円で購入
ヘッドマウント用のパーツが付いてないのに絶望

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:37:54.11 ID:/Wg25JFm.net
ヘッドマウント用のパーツなんかAZ1にも付いてないわけだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:48:39.23 ID:BesUO8Wm.net
直前までパナの新しい奴買う気だったもんで、こっちも付いてると思い込んでた

純正品がバカ高いで、ヘッドライトのベルトとかで流用出来ないか試してる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:53:02.96 ID:gtky6Qvg.net
>>949
なんで今さら30を買うん?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:01:54.24 ID:BesUO8Wm.net
安かったのと、色が黒だから

ヘッドライトのベルトじゃずれて上手くいかんな
登山リュックの肩ベルトには付属品で固定出来たで、台風どっか行ったらテストしてみる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:33:21.95 ID:OuWpoFsm.net
プレイメモリーズホームで編集するとき画面中程に
白い帯ができるのですが何が原因でしょうか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:43:59.44 ID:MPO5eZiH.net
SONY

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:50:03.85 ID:k7mWnRCt.net
新型 GoPro HERO4 Session 爆誕
https://www.youtube.com/watch?v=pzMRr5eTtho
https://www.youtube.com/watch?v=f2cDta-WvPU

かっけぇ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:02:31.82 ID:lC0tPAG5.net
GoPro信者が狂気しそうだな。
$399か。
最初から10m防水でマイクが前後に付いて音質に問題なければたいしたもんだな。

SONYの新AZ-1にも頑張ってもらわんとな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:50:31.34 ID:W4Z5pEnC.net
ポラロイドで似たようなモノを見たことかあるけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:13:46.41 ID:KX+ccHjc.net
>>954
やべえ
これ欲しい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 15:23:29.35 ID:/Wg25JFm.net
>>954
特に格好いいとは思わんが、ケースレスで10m防水なことと↓これは裏山

>前面マイクが強い風切りノイズを拾うと自動的に裏面マイクに切り替わる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:44:30.37 ID:/Wg25JFm.net
ただ、この画像では全く小さく見えないな
http://i.imgur.com/is5g6vD.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:48:53.12 ID:BesUO8Wm.net
ポラロイドキューブの新作?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 16:54:10.68 ID:oCEb2/Zv.net
顔がデカくないからや

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:25:41.40 ID:VDV/n2Mi.net
しかし52,000円って強気だな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:22:20.80 ID:99tKADG7.net
SONYのは手ぶれ補正があるからなぁ
同じ用なのを出してくれたら買う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:59:38.91 ID:ltZgncz+.net
>>847
逆さ撮りに見えたorz

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 04:44:18.80 ID:4a6qNxaA.net
純粋な白人は凄い小顔だからな
アジア人の血が入ると途端に頭でっかちになるが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:37:37.30 ID:80/vP1dl.net
そういう問題か?
session用フレーム付けると前方投影面積はそれほど小さくないってだけじゃないの

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:53:50.20 ID:yuVW/dIY.net
4cm角らしいからそれなりに大きく見える

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:32:15.27 ID:hYZxufjX.net
ブラタモリだったか、タモリさんはソニーのやつをヘルメットに付けてた。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:49:12.47 ID:07vo7MGV.net
ぼちぼち次スレの用意を

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:49:43.89 ID:VVkb71tZ.net
別にタモリが選んだわけじゃないけどな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:51:12.25 ID:4a6qNxaA.net
キューブ型ってのは理に適ってるんだよな
剛性面でもそうだしこの手のカメラは進行方向だけ撮れれば良いわけじゃないから

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:19:06.53 ID:7qK08+9W.net
>>971
そうかな?
熱がこもるし、どう工夫しても邪魔になる一番不便な形だと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 13:55:16.29 ID:no/JAS7EY
ダイビング用マスクにマウントするのってみんなどうやってる??

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:16:06.83 ID:iZ0+BxQE.net
HDR-AS200Vを買ったばかりのユーザーです。
来週からツール・ド・フランスを見に行くのですが、2mくらいの棒の先っちょにカメラを取り付けて、地面に突き刺して
撮影し、自分は応援に集中したいと思います。そのような長い棒の一脚のようなものは売っているでしょうか。
あるいは、棒の先っちょに取り付けることが出来る雲台のようなものは販売されているでしょうか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:17:07.48 ID:jQ0EmQZ8.net
ボディは球型軟体が理想。
軽くて壊れにくい。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:19:37.42 ID:8AXpJkpk.net
>>974
一脚買え。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:39:28.57 ID:3kpS+RNW.net
取り敢えず、4K使わないけど1000VR買ってきた。4K使わないなら200と1000違いが無いのかな?スペック表に乗ら無いけど違いがあったらやだから1000にした!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:08:25.10 ID:ZnSvRR5x.net
>>974
2mの棒+カメラを地面に刺して固定って無理があるような。
おとなしく一脚を手で支えるか、
ストロボスタンドなら三脚ほど場所とらずに自立できる。
雲台は適当な自由雲台で。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:21:02.89 ID:4a6qNxaA.net
>>972
表面積が増えるのでむしろ熱はこもりにくい
それに伝統的にGOPROはボディに熱を逃がす構造になってる
SONYの機器が熱停止しやすいのは熱設計的に無理があるため

イメージセンサーを収めるボディには発熱量に対する適切なサイズというものがある

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:24:35.23 ID:9T85iywU.net
>それに伝統的にGOPROはボディに熱を逃がす構造になってる
プークスクス

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:37:10.10 ID:J7WKqO8r.net


982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:32:42.24 ID:4a6qNxaA.net
>>980
過去スレでGOPROのマザーからボディに熱伝導グリスとパイプで熱を逃がす構造リンクしてるから見てみて

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:28:42.35 ID:07vo7MGV.net
ここはソニーアクションカムスレです
ボウフラは水溜りに帰りましょう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:24:02.62 ID:xA+DmWM3.net
【スクープ】スキャンダル発覚!!
閲覧者5万人突破したぞ〜おまえら早よ見ろよ!


http://www.v-nihonbashi.com/Waiting?utm_source=s11&utm_medium=s11&utm_campaign=s11

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:02:00.71 ID:LsUKKhjB.net
剣道で使いたいんだけど、良い方法はないかな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:08:28.86 ID:CAIHF6tw.net
>>985
竹刀の先に付けたら?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:36:53.84 ID:6LXW1whn.net
面の上に付けたらいいじゃん。メン決められないようにね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:14:16.79 ID:3kpS+RNW.net
オレが相手なら、あえて壊しに行くけどなぁwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:36:06.38 ID:4a6qNxaA.net
リコーのアクションカムやGOPRO四角なら竹刀の一撃に耐えられるかもしれんが
ソニーのボディだと確実に割れるだろw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:36:56.98 ID:80/vP1dl.net
審判の頭に付けりゃいいんじゃね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:37:46.48 ID:80/vP1dl.net
リコーのアクションカムだと…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:09:08.52 ID:gy3Mhamp.net
>>989
GoProケースなしでも割れるよねw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:19:20.49 ID:mXuP8u+e.net
>>989
直方や体立方体は衝撃耐性低いよ?
キミ966でもキューブが剛性面で、とかレスしてるけど恥ずかしくないの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:59:26.62 ID:YN5WRshW.net
>>993
ソニーの家電はそれ以前の問題で組みつけから弱いけどな
ビデオカメラやスチルカメラでも捻じれ剛性に乏しく歪むのは有名だぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:13:26.64 ID:c2iv4E3u.net
Action CamアプリでiPhoneでも編集できるとのことなので試してるんだが、音楽挿入して保存しようとしたら
何度やっても落ちるのな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:02:40.79 ID:F8Wi7Jcr.net
>>985
面の内側、目のとこなら……と思ったけどソニーは縦長だからキツいか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:21:41.80 ID:WkZ8ENAw.net
次スレ
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436660040/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 10:42:09.85 ID:YV2G29ae.net
>>994
GoProも裸で使うとすぐ壊れるけどなw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:01:29.83 ID:YN5WRshW.net
>>998
そんな評判は聞かないな
耐衝撃では裸でもかなり強い。少なくともソニーとは比べものにならん
防水面はゴミだったがな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:01:09.48 ID:YV2G29ae.net
>>999
ソースの一つでもだせよw
お前は結局ソニー貶めたいだけだw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 12:02:56.14 ID:YV2G29ae.net
ああ、俺の3Blackは発熱暴走が裸で使っても酷過ぎてゴミだったし、
3+Blackは初期不良で熱の為に撮影してたらどんどん画像がぼやける現象が発生(裸使用)
交換品は給電撮影してたらMiniUSB端子が中でもげたww

AS15とAZ1はまったく問題なく使えてる。

全部自転車載での話な。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:19:31.04 ID:YN5WRshW.net
何発狂してんだよw
剛性の話だろ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 14:26:31.17 ID:YV2G29ae.net
いやほらお前いつもGoProのいいところしか話さないからさw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:04:32.32 ID:1eTiHqTk.net
【SONY】FDR-X1000V/HDR-AS200V/AS100V/AZ1 Part19&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436660040/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:47:58.35 ID:e964YDaO.net
埋め

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:48:38.49 ID:e964YDaO.net
10000ならGoPro買う。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200