2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:43:55.60 ID:BgT3sG9p.net
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
基本はRAWですが、Logカメラetcも扱うゆるい総合スレ。大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。
時々、有益で活発な情報交換が行われます。
主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、注目の集まる4Kハンディカム、ホットなところではBlackmagic Video Assist(やっぱり 10-bit 4:2:2)。カラーグレーディングの話題も。
充実のブラックマジックファミリー。BMPCC、BMPC4K、BMMCC、BMMSC4K、BM URSA(アーサー)(4.6K)、BM URSA Mini(4.6K)の話題や、4K全般の話題も多い(GoPro4も)。
ハイエンドなところではARRIがalexa mini(約500万円・Logなら本体で収録可能)を発表し、驚くほどコンパクトでシネマ画質で撮れることからF55やVariCam 35よりこっちの方が良いんじゃないかなど、一時的に盛り上がったりしました。
DMC-GH4(V-Log対応)や、最近は情報ないですがDigital Bolex D-16の話題も時々。レンズやスピードブースターなどのマウンター。HFRの話題、超盛り上がり、記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
また、sony α7s(35フルサイズ/ISO409600/4k)などなんの話題でも。最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444や非圧縮にあこがれたり、目的は色々。
>>8 アンチLOG&RAW氏について
>>9 「犬丸氏」について
>>2 グレーディング素材ダウンロード
>>3 過去スレ#1-9まとめ
>>4 >>5 >>6 >>7 前スレ#11まとめ

次スレは、>>970の人が立てること。
前スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #12 (2015.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/

※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera
BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K
BMMCC→Blackmagic Micro Cinema Camera
BMMSC4K→Blackmagic Micro Studio Camera 4K
BMVA→Blackmagic Video Assist(SDカードのATOMOS samuraiみたいな感じ)

■Davinciのチュートリアル
https://vimeo.com/68340708

■関連スレ
Blackmagic Design カメラ 4 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1442888107/
Red Camera レッドカメラってどうなの? http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216613320/
【EOSの味】真打登場!XC10【CFast高けえ】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1432640170/
【Panasonic】GH4GH3GH2-6台目【Lumix/4K】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1444055598/
AG-DVX200 Part2 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/
SONY ソニー α7 α7r a7 a7r 総合 01 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388361604/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】→SHOGUN http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
【ブラシレス】ジンバル【スタビライザー】4軸目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436262705/
【DJI】RCドローン空撮隊【FPV】 Part2 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426014172/
外部マイクスレ 2本目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431484353/
ビデオカメラの三脚 8本目 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431586718/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:44:44.86 ID:XQiV83yo.net
■前々スレ以前
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #11 (2015.4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #10 (2014.9)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #9 (2014.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8 (2014.5)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1399171883/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #7 (2014.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394396957/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #6 (2014.2)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392665642/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5 (2014.1)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389342488/
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4 (2013.12)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388052240/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 3 (2013.11)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1384772186/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 2 (2013.10)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380656360/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera (2013.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1363329080/

■ARRI ALEXAのログ&RAWファイルがダウンロードできる。(ProRes4444 XQも)
http://www.arri.com/camera/alexa/learn/alexa_sample_footage/

AREXAの素材を住人がカラコレ
https://www.youtube.com/watch?v=XfzFEFgF35s
https://www.youtube.com/watch?v=T1HkBf43HwA
https://www.youtube.com/watch?v=jYRhkxJnwzI
https://www.youtube.com/watch?v=I_Vh-7yM-eU
https://www.youtube.com/watch?v=q1c9lBhSlrk
https://www.youtube.com/watch?v=hB4SjTJpTCI
https://www.youtube.com/watch?v=e3Usc55A3jA
https://www.youtube.com/watch?v=Tq1VgvhdmEU
https://www.youtube.com/watch?v=W2u5PEyXyDU
https://www.youtube.com/watch?v=e7pSzf4Lo4I

■BMPCCのRAWを触りたい人には、BMCCのRAWがダウンロードできる。
http://philipbloom.net/2012/08/23/grading-the-blackmagic-cinema-camera-dngs-in-photoshop/
http://vimeopro.com/johnbrawleytests/blackmagic-cinema-camera/video/47933090
http://nofilmschool.com/2012/08/blackmagic-john-brawley-release-raw-cinema-camera-files-for-download/
※このスレでBMPCC持ってる人がアップしてくれる時もある

同じRAWを再グレーディングした作例
http://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
http://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
http://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
http://www.youtube.com/watch?v=lt30gl4u2cQ
http://www.youtube.com/watch?v=dvbU2GZLyRc
http://www.youtube.com/watch?v=iY1rTACpsnQ
http://www.youtube.com/watch?v=ZFCvFswTNQA
http://www.youtube.com/watch?v=_We9cFFuI7k

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:45:50.77 ID:XQiV83yo.net
過去スレ#1-11の情報がまとまっています。
■#11 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/n4-7
■#10 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n4-6
■#9 まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/n3-5
■#1-8 カメラ作例集
★BMPCC / ★BMCC / ★Digital Bolex D16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/2

★RED 4K RAW / ★BMPC 4K / ★BMPC4K vs EOS 1DC
★SONY 4Kハンディカム FDR-AX100作例
★4Kショートフィルム(ツァイス Otus 55mm F1.4)「Zoetrope Optika」 デジカメライフ★Panasonic GH4 / ★Sony α7S
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/3

★ARRI ALEXA / ★ARRI AMIRA / ★"Parallel" EOS C300 Test / ★α77
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/4


■グレーディング・DaVinci Resolve関連 (動画による使用法解説あり)
■色再現に関して
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/5

その他、過去スレ#1-8での有益情報まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/6-9

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:46:17.27 ID:XQiV83yo.net
■前スレ#12のトピック(記事URL)
GammaGain(グレーディングの勉強に)
http://www.liftgammagain.com/forum/index.php?forums/color.9/
LG 31MU97-B(DCI準拠 4Kモニタ)
http://m.lg.com/jp/monitor/lg-31MU97-B
「絶対に白飛びしない」技術を開発(マサチューセッツ工科大学)・『Modulo Camera』=Unbounded HDR
http://japan.digitaldj-network.com/articles/43379.html
GH4 V-log L対応
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh4/v_log_l/
Testing the ARRI AMIRA in the real world - Part III
http://www.redsharknews.com/production/item/2854
RED Raven 発表
http://www.red.com/red-raven#capabilities
スイスのテレビ局ニュース映像撮影を全てiPhoneに!「画質良&コスト安。業務用カメラは必要ない」
http://petapixel.com/2015/09/29/swiss-tv-station-replaces-cameras-with-iphones-and-selfie-sticks/
【48fps】HFR映画スレッド
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/movie/1380030571/
[DSMC/DSLR 2010 #2]Vol.02 映画 『SP 野望篇』5D markIIで特殊撮影を多
http://www.pronews.jp/special/1008291102.html/2
High Frame Rate Blu-ray?(BDのfpsはHDだと30pまで。1280x720なら50&60p可。48pは不可)
http://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=210147
Bokeh simulator & depth of field calculator(被写体との距離やレンズ・絞りの画をweb上でシミュレート)
http://dofsimulator.net/en/
ネコマル・シャッタースピード比較
https://twitter.com/neko_marui/status/651613767491391488
リニアワークフロー ACES(カラースペースについての考察2012年)
http://yamagishi-2bit.blogspot.jp/2012/11/aces.html
なんで映画って60fpsじゃなくて24fpsなの?(掲示板)
http://jiyusoku.jp/archives/6940
UBI「ゲーム業界全体が60fpsから手を引きつつある。ジャンルによっては30fpsの方が適している」
http://blog.livedoor.jp/aatyu/archives/1942214.html
ウィンドージャマー
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/129575/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/67001/
カゴ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94925/
http://www.system5.jp/products/list1973.html
SSDをCFASTで
http://cboxsystem.ecwid.com

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:47:14.41 ID:zloKFkz6.net
■前スレ#12のトピック(動画URL)
映画『百円の恋』予告編(試合シーン以外はBMPCCにて撮影)
https://www.youtube.com/watch?v=IO25ZP-fUkM
映画『おんなのこきらい』予告編(カラコレ違いの2種類の公式動画)
https://www.youtube.com/watch?v=jIPkmd-Spaw
https://www.youtube.com/watch?v=gvBFMup-9zw
Panasonic DVX 200 V-Log L And Scene Profile Examples
https://vimeo.com/137007243
60FPS・The Avengers: Age of Ultron (2015) - Official Trailer 2
https://www.youtube.com/watch?v=lfwjzNB--5k
予告編/DOCUMENTARY of AKB48 The time has come / AKB48[公式]
https://www.youtube.com/watch?v=iwMAxiodRLw
映画『ワンダフルワールドエンド』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-_CDxjS6wNc
映画『シュガーマン 奇跡に愛された男』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=hnIU9DJoYfM
アクトオブキリングは全編公式
http://www.youtube.com/watch?v=3tILiqotj7Y
ネコマル・シャッタースピード比較
https://www.youtube.com/watch?v=w8a7UZIsBC0
https://www.youtube.com/watch?v=iniHitkOTlk
OM-D E-M5 Mark II Sample Video: Daily Life
https://www.youtube.com/watch?v=F-CO8Ai4jVQ
hachi氏こけぴよ/阿部夢梨etc関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=Vm5VXCbNUI0
https://www.youtube.com/watch?v=z4sagbtpIKs
https://www.youtube.com/watch?v=Ytua0oKl9WM
https://www.youtube.com/watch?v=SPvkwaX0mmM
https://www.youtube.com/watch?v=uQPpkosNcNs
https://www.youtube.com/watch?v=CuQiSI8DKyY
https://www.youtube.com/watch?v=SkjakUEEBZ8 元のHD動画
https://www.youtube.com/watch?v=F_9OpyMxZFU カラコレ&UHDアプコン
ALEXA XTで撮影したCM
http://livedoor.blogimg.jp/momoclomatomechannel/imgs/7/c/7c3966d4.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=XTEf5yVRQso
Blackmagic Ursa camera vs Red Epic - RAW vs. RAW
https://www.youtube.com/watch?v=gI1ax3oxaBc

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:47:54.21 ID:XQiV83yo.net
■前スレ#12の〜500までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/-500

アンチLOG&RAW関連/マリモレコーズ最強/LOGのデメリットはViewing LUTや露出計の
知識がないと適正露出がえられない/C100の8bit 4:2:0 24MbpsのCanon-Logでは他のLog収録カメラと
色合わせとかぐらいしか意味ない/CINEM EOS もCanon-Log2の10bit収録機/
Ninja2ではC100も10-bit 4:2:2 ProRes収録可/犬丸の知識はラジカセ品質/こけぴよ関連動画/
BMPC 4k は ISO800 まで/映画『百円の恋』はBMPCCでJSCのカメラマン/
BBC制作のドキュメンタリーのカラコレは日本映画より映画的/日本には撮影監督もDPも
1stAC(フォーカスプラー)も居ない/撮影監督登場には照明部撲滅運動/
照明部がタッチを強く当てて頑張るほど造り物のような安っぽい画に/
へっぽこカメラマンは照明部に指示できない/ブライダルはハイキー映像でlogは有効?/
ARRI ALEXAのログ&RAWファイルをダウンロード/作例動画の欠点評価/
RAWlogのノウハウ蓄積されず我流の手探り状態/グレーディングで難しいのは全体の統一感/
カラコレってマスク切って部分的にやらないの?/撮影したカラーチャートを元に
リファレンスを決めてから作業しろ/白っぽいグレーディングはダメ・フィルムは黒が大事/
解像度はいいから内部記録8bit4:2:0はダメ/シャッタースピードは最低1/250秒じゃないと
解像感的に面白くない/いやブラーがないとダメ/日本のドラマやCMってペデスタルが上がり
シャドーがグレーの映像多い/luma値で語れや/アホ/機材オタ/業務用ディスプレイやマスター
モニターでダイナミックレンジは10ストップほど。フィルムでも12〜13ストップ。それ以上の
ダイナミックレンジのカメラで撮影した場合、コントラストが弱くするか上下を切り捨てるか/
シネマ、とは?/sLOWなブギにしてくれ/日本映画でダメなのはライティング/だけじゃない/
紀里谷和明/RAW 4Kで40万円のシネマカメラはBMPC4Kだけ?/URSA Mini 4kも本体40万+EVF+
CFastカード+バッテリー=80万円/紀里谷は固定概念ない/演出力ない/そもそも日本の
監督は演出力ない/紀里谷はその下の方/日本映画のスタッフやったことある/
RED RAVEN 20.48mm幅4k Dragonセンサー 最高120fps EFマウント 本体$5950 5:1 Red Raw/
REDの8Kカメラ?/アンチLOG&RAW氏大暴れ(F1に乗ってもレースに勝てない)/
24P馬鹿や絞り形状馬鹿/被写界深度バカ/60P馬鹿/広角馬鹿 コンニャク批判馬鹿/
NHKでデモしてる8K120pを見た/LEDのフリッカー(スイッチング電源のせい)/HFRとホビット/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:48:28.27 ID:XQiV83yo.net
前スレ#12の501〜の話題(キーワード)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/n501-

80〜90フレーム(/秒)以上では網膜残像で分離(認識)できない/今の液晶は60が限界/
このスレは映像製作のプロと素人のカオス/映画にHFRは合わない/映画も場合によってHFRは有用/
野外ライブで動き回る奏者がパラパラしている/のはSSをあげている/HFRも24pもハイスピードも
高画素化もrawもlogもフィルムもCMOSもCCDもシャローフォーカスもパンフォーカスも絞りの形も
レンズフレアもiPhoneカメラもフィルターもHMIもLEDも意図した画作りの方法/60Pの話題/
犬丸氏大発言(紅葉)/モーフィング/フレーム補間/Motion interpolation/2-3プルダウン/
24P化で59.94iからのキネコマスター作成/Teranexのコンバーター/をBlackMagicが買い取って/
インターレース素材の混在について/現在は様々な素材が混在する作品が多い/
24←→60の話題どうでもいい/フレームレート変換について/『アンヴィル!』は無造作に
過去映像が使われ綺麗な変換はされていなかった/BDのfpsはHDだと30pまで。1280x720なら
50&60p可。48pは不可/各レンズが持つ収差や描写の特徴を考慮していないCG/
CGでのレンズ収差はグリッドとかを実際に撮影して歪みと収差のリファレンスにすればいいだけ/
CG コンポジット レンズ 収差 で検索/最近24Pの撮影でシャッター1/100入れるのがトレンド/
1/48や1/50だとブラー感が強過ぎる/犬丸氏が阿波踊り動画を公開/ゲームユーザーは60fpsを望む/
1080Pの24fpsと4Kの60fpsだとCGのレンダリング計算量はピクセル数で4倍フレーム数が2.5倍で10倍/
ギターの音が割れてる(犬丸氏)→いや割れてない/CMやPVで肌が白=寒色にするのが流行/
マイクの風防(ウィンドージャマー)・カゴ・Rycote/ローカットしろ/カゴ自作?/
犬丸氏アスペルガー問題再燃/レンズ揃えるならEFマウントとFマウントどっち?/
ニコンはMFレンズあり/SpeedBoosterの露出制御できる電子接点EFマウント版/
OLYMPUS レンズはいいが BODYは動画には最悪→理由・Dレンジ狭い カーブ弄ると破綻
動画記録中に絞りやSSの操作不可 動画モード時 ホワイトバランス取得不可 ピント拡大不可
ピーキングONにするとモニターの明るさ変わる etc(OMD E-M5mark2)(写真には適)/
filmconvertの色合いがいい/けどトーンカーブを100%でハイライトが飛ぶ/
filmconvertのグレインがいい・グラボはGTX680/CMがフィルム撮影をしなくなった件(論争)/
red giantのFilm Look系よりfilmconvertの質感が上/Logで撮るときの適正露出/
ぎりぎりのローライト照明使えないドキュメントを撮ってるというアマチュア(セミプロ?)の持論/
Ansel Adams「The Negative」でも読め/夜なら入射式だけじゃなくて反射式(スポットメーター)/
ARRIのLOGのスキントーンが綺麗・F55も良/フジのISminiとか現場モニターのプレビューLUTは仮/
8bit機のデイライトは適正露出より若干オーバー気味撮影で後でガンマカーブ/
アンダーになるとデイライトで暗部ノイズが/カメラによって違くね?/犬丸氏持論・
綺麗な彼女でスキントーン補正の練習しろ(→荒れ気味)/ALEXA XTで撮ったCM/
を一眼レフカメラと比較/Alexaのエッジの滑らかさ・FS7とC300のジャギり/
Mac版DaVinci Resolve 12のH.264のエンコーダ/youtubeにアップすると色が薄くなる/
はAppleのガンマ1.8のせい/ハレーション スモーク フレア(犬丸氏関連)/
ゴッドファーザーとかショーシャンクの空にとかあとキューブリックとか黒澤とかの名作を
まずは見ろ/GFは「上手な役者さんがそれなりの演技をしているつまらないカット」/
ARRI Amira 肌再現も最高/スピルバーグは診断済のアスペルガー/ではなく学習障害/
BM機でRED ONE見たいなカラコレをしたい/なら uv-irカットフィルター使え/
+NDを 富士ゼラチンフィルターなら安い ケンコーのペーパーで挟む /
+ カラーチェッカーを写しダビンチでカラコレ + マットボックスでハレ切り/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:49:59.61 ID:XQiV83yo.net
アンチLOG&RAW氏について
「RAWの時代は来る前に終わった」「Logは手抜き(照明でつくれ)」「活用される前に終わる」
「LOGは宗教」「カラコレは撮影の失敗を隠すため」などの一行コメントが定期的に書かれます。
残念なことにコテハンでないのでスルーしにくいです(1〜2人?)。前スレ#12でも一時は騒然と
なりましたが最近は書き込みがなくなりました。

珍しく数行あるこのコメントにて、書き主のレベルをご判断ください。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n604

2ちゃんらしい平和な光景です。

照明や露出コントロールなどでの旧来の撮影方法がベストだと主張しますが、具体的な作例や
実際の技法を例示しての主張は今のところありません。

「(HDV)テープはキャプチャーしないでVTRで即編集してオンエアできるから」などと発言する
ので、業界人のフリをしているだけのようです。

Logについて知識を得ようと誰かが質問して答えが返って来たようなタイミングでLOG/RAW否定の
一行が書き込まれますが意味はありません。誰かがマジメに反応すると、揚げ足取りのような
絶妙な(?)一行コメントを機械的に返しているだけです(人工知能の会話より少し機転が利きます)。

無視も効果的ですが、まったりと一行コメントで応酬するのも一案です。

アンチLog&RAW氏発言集
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/604
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/397
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/794
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/799
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/91
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/93
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1434633280/n54-55

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:25.97 ID:wrzJv12c.net
機動力重視してマットボックスつけてないんだけど、みんなつけてるんかな?
とりあえず気休めでHoyaの可変のゴムフード使ってる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:50:59.59 ID:XQiV83yo.net
犬丸氏はBMPCCを否定するコテハンです。(例えば「ログファイルは拡張子が〜.logで、色処理をして拡張子を変えて保存」などという珍発言を連発します。)

犬丸氏の動画作例が多数、公開されました(おっぱいくん)。
https://www.youtube.com/user/kacosama/videos
思い込みが強いので、自作動画は良く見えるようです。

一応、隔離スレッドがつくられました。(ドッグラン)
【わんわん】犬丸 ◆MRCYWQz4rc 隔離スレ【王国】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/

コテハンも2ちゃんらしいのでまったりとお願いします。
専用ブラウザでは連続あぼーんがきくので、コテハンに関する話題はコテハンから派生した発言にリンクすると誰かが喜びます。排除運動は成功していません。犬丸氏、最強w

主にBMPCC批判で活躍(?)しました。彼独自の見解でBMPCCは「黄被り」で淡い色調は「天国モード」だそうですが、実際のカラコレを見て気のせいだったと一時は納得したようですが、いつの間にか「黄被り」発言が復活しました。

プロ機材に関して質問しますが、使用する予定はないようですし、機材にはほぼお金をかけません。犬丸氏はスチールRAW現像の経験から想像で様々な発言をしているようです。

IPSパネルで色を確認するようになってから「天国モード」などと言う回数は減り、現在は、使ったことがないAEなどの操作を巡った珍発言がトレンド(?)です。Davinciは無料版を試そうとその気になったようですが、GPUディスプレイカードを購入できず断念しました。

犬丸氏の好みの画調。基本的にソニーマンセーでビデオ調を「映画的」と勘違いしています。
https://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

無視できない人が相手をしたり、我慢して無視している人がそれを制したりが続いていますが、当の犬丸氏は変わらず元気ですw

関連スレッド
【アスペ】犬丸五七五【somy】→一応、続いています
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393787081/

犬丸写真集(作品の色調整をご覧ください)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15350925/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=11688414/ImageID=700569/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089613/SortID=11540121/ImageID=677493/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10850817/ImageID=556342/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=7782614/ImageID=50852/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/ImageID=728476/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=10350620/ImageID=463365/

11 :1:2015/10/29(木) 20:57:03.32 ID:XQiV83yo.net
しまった。犬丸解説が >>10になった w

>>9 フィルターワークはどうしてるん?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:38:49.91 ID:wrzJv12c.net
>>11
す、すまん
犬丸スレ思いの外のびてて笑った

フィルターはケンコーの可変ND使ってる 77mm

BMPCC
Metabones SpeedBooster x0.71
SIGMA 8-16 72?
SIGMA 18-35 F1.8 72?
SIGMA 50-150 F2.8 77m

シグマのレンズって逆光弱くて。しっかりハレギリしたほうがいいのかなというのと、いくつか試したいフィルターもあるし中華プラ製で軽いの試してみようかな、と思ってる。

前スレでちょっと話題なってたから、みんなはどうしてるのかなと思ってきいてみた。
仕事によって様々だろうけど。

俺は副業で撮ってるくらいだから、ほんと趣味の延長なんだ。本業がホワイトすぎて仕事終わりとか休みにやってる。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:11:24.24 ID:XQiV83yo.net
>>12 フィルターはマットボックスの代わりに77mmで使い回してるわけだね。
自分は専業カメラマンじゃなくて仕事によって自分で回す程度だから純粋に知りたかった。
今はマットボックスも安いの色々あるよね。

高いシネマレンズ借りるような仕事する場合はみんなマットボックスも一緒にレンタルするんじゃないかな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:45:35.90 ID:PBj3i8Bb.net
>>12
中国製のアクリルフィルターは止めといた方がいい
安かろう、悪かろうの見本みたいなもの
ケンコーのテクニカルペーパーマウントに富士フイルムのゼラチンフィルターか、高いの買った方がいいよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:13:43.49 ID:4uqZQQAC.net
RAWとLogの時代は終わり、HDRの時代が来た。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:26:22.45 ID:wrzJv12c.net
>>14
クリップオンの簡易なマットボックス(極力軽いやつ)とアセテートフィルターにしようかな
ガラスは重そう
アセテートでハーフNdうまくできるかな

>>13
そういうことです

17 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/10/29(木) 23:40:52.69 ID:r75hvgEG.net
>>1 乙。
しかし、立派なスレだね〜、2ちゃんを長くやってるけど、こんな立派なスレ立て見たことない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:42:44.74 ID:PBj3i8Bb.net
>>16
ハーフはガラスのを買った方がいいよ
中国製は色が変になる、グラデーションが汚い

フィルターのサイズだけは気を付けてね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:56:29.64 ID:ABGg8aAA.net
4x4のND.安くておすすめのありますか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:37:38.19 ID:QMnMuwWr.net
100円の恋ひどすぎじゃね?
照明なしで撮ったの?
ブラマジの画質がどうこう以前に
作り手にやる気がないの?
わざとやってるの?
予告しか見てないけどさ。

UV-irカットフィルタがあれば本当にブラマジの黄色ぶりは改善される?
どうみてもブラマジは色変だよね?
これを言うとひたすら「犬死ね!」とか言われるけど
その自治ルールとか馴れ合いとかを知らない人からすると
怖いんですけど。。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:48:29.43 ID:3tHwmo+g.net
赤外線カットフィルタで改善されるのは赤カブリだろ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:02:47.64 ID:l7sJqpUd.net
>>19
しつこいようだけど、やっぱりゼラチン

ポリエステルは使ったことない、ごめんね

ガラスは高いし割れる、アクリルは中国ばかりだし傷つきやすい
ゼラチンは弱いけど、ガラスより安いし、手に入りやすいし、薄いからホルダーマウントが2つのマットボックスでも重ねがけしやすい、品質も均一、なにより、露光調整倍数が細かく選べる

0.3(ND-2)、0.6(ND-4)、0.9(ND-8)の3枚セットでも1万5千円くらい(テクニカルペーパーマウントは700円ぐらい)

100mmのテクニカルペーパーマウントは4inchのフィルターホルダーよりちょっと小さいからプラバンとかで耳をつけてやれば、ホルダーの爪を締めていくと掛かるようになる
持ち運びはジップロックに個別に入れてる、きちんと扱えば長持ちする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:28:03.48 ID:awPYNPPt.net
>>20
おまえさんの独善的なモノ言いの方が気持ち悪いわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:28:20.08 ID:3tHwmo+g.net
いま本物のゼラチン使ってないだろ。
おっさんがゼラチンって言ってるのは
今じゃみんなポリベースになってるから。

でもこれは確かにハサミで切って
レンズの後玉のとこに突っ込んだり
貼ったりできるから便利だよね。

でも基本的に使い捨てだから
あんまり長く使えないのが惜しいね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:30:54.35 ID:3tHwmo+g.net
ああいつもの忘れてた。

「RAWとLogの幻想の時代は終わったから」

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:35:35.90 ID:l7sJqpUd.net
>>20
色はレンズの特性にもよるからなんとも

とりあえずカラーチェッカーを撮してる範囲さえ指定すればダビンチリゾルブが共通の基準に直してくれるし、それで気にくわなければいくらでも直せるし

27 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/10/30(金) 04:49:51.12 ID:dQh07ZnE.net
BMCCやBMPCCで日本人がとった動画が黄かぶりが多いのは、
・カメラの欠陥で黄かぶりになってしまうのか
・西洋人のマネをして黄かぶりしてるのか
どっちかわからないんだよねw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:23:25.39 ID:iQpP9y10.net
>>19
B&Hで買ったCAVISIONの4x4フィルターは割と安かったよ。
ガラス製で傷が付きにくいし、割とちゃんとしたソフトケースも付いてる。
もっと激安のが良ければプラ製みたいだけどアマゾンでこんなのあったよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KLZP5NG/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00NBT0L88&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0RDX64C3ZHHKB4KRD7GN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:26:48.95 ID:iQpP9y10.net
CAVISIONフィルターで1点書き忘れ
CAVISIONのハーフNDはすこしアンバーに転びます。
NDと2枚重ねにすると特に顕著に出ます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:30:48.75 ID:YJ2gE/Bb.net
こういう情報が交換できるのが最高だね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:26:43.06 ID:iQpP9y10.net
TiffenのNDでも多少の色転びはあります
ケンコーの糞高い可変NDも若干のカラーシフトはありますしね
完璧を求める人は三友が扱ってるTrueNDが良いと思います。
(これもクソ高いですがw)

32 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/10/31(土) 00:50:07.24 ID:1NuSoeh3.net
1乙です>U・x・U

24氏がつっこみ入れてるとおり、ゼラチン(=フィルター)というのは呼び名だけで正しくはポリエステル樹脂です。多分。
なお、むかし本当にゼラチンを使ってたのは照明さんかも?

HOYA社のねじ込みフィルターがオススメだそうですU・x・U
ttp://www.bmcuser.com/showthread.php?6403-New-Hoya-ProNDs-Rolling-Report-Thread&p=97497&viewfull=1#post97497

fujifilmのフィルターは色調は良いと思います(グリーン or マゼンタ転びは見られず)。
シャープネスについては各自の用途によるでしょう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:33:39.36 ID:bWXghPgE.net
ネコマルはスレスト。
見事に話をぶった切ったねw
気持ち悪いもんねw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:08:06.49 ID:yTFn9M1C.net
ネコマルも犬丸も少しは同調圧力に屈して生きろよ。
それがこの国のクリエーターのたしなみと言うもんだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:10:13.42 ID:zCl2DMnL.net
とあるメジャーアイドルグループのMV映像なんですが
この映像だけでどんなカメラを使ってるか分かりますか?
ttp://youtu.be/LJI5CgBm9b4

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:15:07.68 ID:T59bCVNK.net
見る気もおきねーよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:53:44.27 ID:bkF3pu1D.net
見てしまった。
メジャーなのか?こんなの

38 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/03(火) 21:55:37.02 ID:zZBUno7t.net
>>35
スローモーションがあるからソニーのなんたらじゃないの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:21:36.90 ID:pPblEdDP.net
>>37
めっさメジャーなんですよ
こちらも雰囲気良いでしょ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y3GpR_1wV1U


ちなみに RED EPIC MYSTERIUM-X を1台レンタルするのと
BMPC 4k を2台レンタルするのはどちらがオススメですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:46:27.70 ID:pm4Mu+fS.net
それ悩むか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 09:22:03.96 ID:Au1bAum7.net
BlackMagicのは1カメ収録でも予備機を用意しないと危ないんじゃねw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:00:01.98 ID:5apRJ9rX.net
EPIC 1台とBMPC 4kだとコストが5倍以上違ってくるんじゃないか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:00:18.42 ID:WQPmEb5/.net
マイナーだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:10:16.25 ID:c25QT0w+.net
素人の絵空事に付き合う暇などない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 16:12:05.04 ID:m1os1sCL.net
でも、掲示板で遊んでる暇はあります。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:42:41.32 ID:c25QT0w+.net
それがどうした?

47 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/05(木) 23:55:57.25 ID:v8aR92jw.net
NMPC 4Kがオススメだよ▼・x・▽

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:19:58.41 ID:q/vT2G0u.net
ネコさん NMPC って何ですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:28:42.17 ID:Nh6tvBqE.net
>>48
みんなスルーしてたのに
N(ネコ)M(マル)PCだろ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:29:55.69 ID:f8/tgA2l.net
コンニャクと犬丸とネコマルはNGワード推奨

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 07:58:47.36 ID:jS5vW1vU.net
ネコマルはNGにしづらいんだよな
普通に話せることも多いし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 11:30:23.84 ID:fA97qIkp.net
>>51
でもまたネコマルで話が止まってるじゃないか。
ネコマルも害獣だよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 16:27:00.47 ID:n8nE1gUL.net
ネコって素人でしょ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:29:46.25 ID:/evr6k8n.net
>>53 一応、業界人でしょ。(でもアシスタントの可能性はあるね)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:34:59.28 ID:fA97qIkp.net
プロか素人かはともかくセンスがないのは確か。
センスがあればこんなスレでニャーニャー言ってないよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:45:01.60 ID:6msTyh28.net
ネコ and タチ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 23:54:09.75 ID:94HOBXyP.net
ネコマル=受け入れる方
犬丸=ブチ込む方

ホモカップル

58 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/08(日) 20:53:08.00 ID:YFlChOVG.net
haha。顔真っ赤。

ダンゴムシの攻撃なんぞ、このガンジーネコマル様には効かニャイのだ!▼・v・▽

59 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/08(日) 21:00:47.40 ID:YFlChOVG.net
>> 48
> ネコさん NMPC って何ですか?

せっかくだから教えてやろう。それはガンジーの星で開発されたスーパーカメラ!
「ネコマルマジックプロポーションカメラ」にゃのです〜U・x・U

ぶっちゃけ、REDのカメラを多少でも使いこなせたらBMDは簡単に扱えるよ。
キャラクターが違うねん。REDのほうが多機能だから使いやすいYO

多忙なのでこれくらいで…▼・x・;;▽

60 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/08(日) 21:48:36.29 ID:58fCJXp/.net
ちなみに、
μ4/3マウントのレンズで換算24mm〜28mmぐらいでf1.4なんてあるんですかね?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:11:07.51 ID:+rgGkKVB.net
フルサイズ用のf1.4クラスのレンズをマウントアダプターで
マイクロフォーサーズのカメラに装着。

すると受光部の面積が小さいので実質T値は2.8になる。
だからM43用のレンズはf2.8でもフルサイズ換算で
f1.4の絞り値を達成しているのだ。

62 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 00:41:14.47 ID:Nd+mqm8z.net
>>61
では、SpeedBoosterの仕組みはどういう仕組みなのか教えて下さい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:22:24.60 ID:8leXBTOs.net
>>62
ttp://www.raitank.jp/archives/14736

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:22:43.31 ID:Kh5YnQdO.net
CCDのオンチップレンズと同じ理屈だよ。
今まで漏れて捨てていた光をレンズで
強引に集めるのさ。

65 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 04:13:00.44 ID:Nd+mqm8z.net
>>64
つか、実は俺もSpeedBoosterの仕組みは知ってるんだけど、
あなた、>>61の記述は理解出来る?
俺は、>>61の記述が意味不明なんだけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 04:18:27.15 ID:Kh5YnQdO.net
>>65
あれは細かいf/値の表記に誤差はあるようだけど
おおむね常識的に正しいものだよ。
m43厨なら誰でも知ってる内容だと思うけど。

67 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 04:32:01.78 ID:Nd+mqm8z.net
>>61
> すると受光部の面積が小さいので実質T値は2.8になる。
> だからM43用のレンズはf2.8でもフルサイズ換算で
> f1.4の絞り値を達成しているのだ。

この部分の記述が理解出来ないんだけどw
この記述は正しいのかね?

68 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 04:38:58.66 ID:Nd+mqm8z.net
>>66
つか、
GH4に、
普通のマウントアダプター経由で
フルで50mm、f1.4のレンズを付けたら、
フル換算で100mm、f1.4のレンズを付けたと同じになるんじゃないの?

69 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 04:58:25.06 ID:Nd+mqm8z.net
で、俺の質問をあらためて書くと、
オリンパスのE-M10mk2にそのまま付けられるレンズで
換算24mm〜28mmぐらいでf1.4なんてあるのでしょうか?

コシナ フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
かあるけど、これだと広角すぎなんですよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 11:34:38.93 ID:Kh5YnQdO.net
おまえの質問にいちいち答える義務はないから。

自分で調べろ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:13:53.10 ID:RAUP/+gJ.net
アホな質問だけして返さないからな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 12:43:30.11 ID:ECivv0w5.net
感謝もないし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:22:25.95 ID:HX7a5eTH.net
Mだから罵倒されるのが好きなんだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:34:43.79 ID:AYC9O4CH.net
>>69
なんか可哀相だから餌まいてあげると、アダプター無しで付くレンズでその画角のF1.4は無いと思う。
一番要求に近いのはSLR Magicの12mm T1.6、F2で良ければ瑞光かサムヤンの12mm。

75 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 18:17:32.79 ID:Nd+mqm8z.net
>>74
おお、どうもです。
サムヤンは知っていたのですが、はSLR Magicと瑞光は知りませんでした。
ありがたや、ありがたや。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:39:57.15 ID:utI4AWu6.net
実質T値ってのがよくわからないんだけど、T値とどうちがうの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 19:23:08.16 ID:fi74+pDP.net
>>75
買う金無いくせにw駄犬w

78 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/09(月) 20:40:29.78 ID:Nd+mqm8z.net
>>76
知らないけどf値みたいなもんだろw

>>77
つか、今度、E-M10mk2買うんだけど、
あとGH1を持ってるから、その時のレンズで
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
の2つを持ってるわけ。
で、E-M10mk2をこの2つのレンズで使ってみて、
E-M10mk2は使える、となった場合、どういうレンズの揃え方をするのか?が問題になってくるわけ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:58:05.24 ID:pZer6nn3.net
的はずれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:08:05.64 ID:fi74+pDP.net
>>78
知らんがな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:18:22.02 ID:tsuIqTfq.net
みんなアスペ糖尿ニートに反応すんなよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:29:52.44 ID:kO9wkHWJ.net
E-M10mk2なんて動画機じゃないんだから
パチカメのスレへ行けよw

83 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/10(火) 00:39:10.96 ID:J4d0Eykw.net
>>82
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html
77Mbpsの情報がとれる動画機ですよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:45:43.81 ID:W0y0adEq.net
どうしてポケットシネマやGH4のスレに粘着して荒らした挙句に
E-M10mk2なんて買ったのか。
そちらのスレに行けば犬丸みたいな駄目中年がいっぱい居そうだし暖かく迎えられるだろうに。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:53:51.61 ID:0sRJtCDT.net
まあこのスレのカメラじゃない感じだよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:12:29.11 ID:FTJRHM4J.net
まあそのあたりがビンボー人向けだからね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 03:59:31.26 ID:kO9wkHWJ.net
動画はスペックじゃねえんだよこのバカ。
ちょっと前のE-M5の動画がどれだけ悲惨だったか知らんのか。

88 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/10(火) 05:05:36.98 ID:J4d0Eykw.net
>>87
動画的にE-M10mk2は、
↓と同等なんですよ。
どうですかね?たしかに色味が濃いいんだけど。

OM?D E-M5 MarkII
https://www.youtube.com/watch?v=w6U_TT6eaJI
https://www.youtube.com/watch?v=Wvp4ffj-Mjc
https://www.youtube.com/watch?v=Um1U0WpFRP0
https://www.youtube.com/watch?v=lfRXn4M-hLc

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 05:14:26.87 ID:kO9wkHWJ.net
お前の構図は独特だから
こういう独特なカメラがお似合い。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 07:17:20.56 ID:TninUPsM.net
>>88 犬さんの考える「シネマ」の色だったら大丈夫と思うよ。
一般的に考えられている「シネマ」の色をこのカメラの素材からカラコレで目指すと厳しいだろうと思う。

頼みの綱のHDMI出力(外部レコーダー接続)も

>非圧縮YCbCr 4:2:2(4:2:0から4:2:2にアップサンプリング)に変更可能。/音声: なし

実質、4:2:0だし、音声もHDMIに乗らない。だからこのスレッドで扱うカメラではないかも。

犬丸さんの考える「シネマ」色は表現できると思うから作品を沢山撮ってください。

91 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/10(火) 07:56:18.57 ID:J4d0Eykw.net
>>89-90
なるほど。どうもです。

92 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/10(火) 07:58:02.52 ID:J4d0Eykw.net
ま、何にひかれたかと言えば、強力な手ぶれ補正が内蔵されてる、の1点なんですよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 09:26:42.39 ID:kO9wkHWJ.net
ふだん手持ちで全然ブレないプロが
意図的にわざとやる手ブレって味があるよね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 22:07:29.19 ID:hCMGDr42.net
>>91
感謝を学んでいて、素晴らしいね

95 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/10(火) 22:16:45.53 ID:J4d0Eykw.net
>>93
その人は肩乗せタイプで歩いてもブレない、ってこと?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 08:17:35.31 ID:9H3Ggkm8.net
砂漠でひっくり返ったカメが起き上がろうともがいてる。
二酸化炭素を吐き出してあの娘が呼吸をしているよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 12:03:28.44 ID:h4yWqdBg.net
オリンパスは動画の画質が悪いから、手振れ補正の前にダメだろw
そんなに手振れ補正にこだわるなら、RONIN-Mでも買ったら良いのに。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:28:44.96 ID:9H3Ggkm8.net
犬丸は映像用の三脚を持っていません。

99 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 17:28:03.80 ID:zIl2dpg5.net
>>97
> オリンパスは動画の画質が悪い
そりゃ、いい方がいいとは思うけど、画質の動画作品への影響度はそんなにないんだよ。

> そんなに手振れ補正にこだわるなら、RONIN-Mでも買ったら良いのに。
俺はどちらかというと盗撮系だから仰々しいのは困るのよ。
俺的には、
「あの人カメラを構えて歩いてるけど何やってるのかな?」風に思われたいw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:55:02.90 ID:MSewzvFB.net
もはやシネマとは関係ない。
盗撮スレにでも移動しろ。

101 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 18:13:29.88 ID:zIl2dpg5.net
>>100
シネマ=映画だと思うけど、
映画なら、少なくとも「台本」と「使える役者」が必要なわけ。
その2つを持ってる人はこのスレにいるの?w

102 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 18:35:05.05 ID:zIl2dpg5.net
つか、犬丸という人は
台本も役者も使わないドキュメントシネマを作ろうと思ってる人だ
と思ってくれればいいよw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:14:39.68 ID:ba9gtq94.net
生まれ変わって壁にでもなりなよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:28:13.29 ID:MSewzvFB.net
>>102
台本と役者、あとお前にはまともなカメラも技術も資金もないんじゃないの?
見事に何もない現実を見ろ。諦めろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:30:19.40 ID:ba9gtq94.net
お前の定義するシネマスレでやってくれ、ここじゃない

106 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 22:59:29.65 ID:zIl2dpg5.net
まあ、ブライタルシネマ、PVシネマ、CMシネマ、ドキュメントシネマってことで仲良くやりましょう〜

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:19:11.43 ID:fzmL01bC.net
ドキュメンタリーでもないから…
あんまりくだらないこと言ってると、盗撮ってことで違反申告されるよ

108 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 23:49:18.87 ID:zIl2dpg5.net
>>107
いや、もちろんあれはテストですよ。
あと、阿波踊りは、無理矢理撮らせてもらったわけで、
無理矢理撮った以上ウプしないのはまずいかな、と思って上げただけの話しです。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:52:08.05 ID:vRoS9vS7.net
盗撮死ね魔

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:54:33.52 ID:fzmL01bC.net
許可取ってないでしょ
違反申告きたらけっこうめんどくさいよ
エビデンス求められるから

111 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/11(水) 23:55:43.74 ID:zIl2dpg5.net
人間の本質を撮るのが芸術だとするなら、
役者のつまらん演技をとるより、盗撮の方が芸術なのだよ〜

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:57:59.35 ID:fzmL01bC.net
しつこいな
フラグ立てとくわ

113 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/12(木) 00:01:20.16 ID:ojgMeXSO.net
>>110
ユーチューブは社会的に非難されないような規約を作ってるだろーけど、
「違法であれ著作権侵害であれコンテンツは残しておきたい」が本音だと思うよw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:18:26.36 ID:naCOhBEA.net
犬アスペ語録
「盗撮は芸術」

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:21:30.67 ID:GSl8W20/.net
他人の権利を侵してまで認められる表現の自由は無い。
モラルも無い駄犬。ただの犯罪者。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 00:22:55.99 ID:HBnovvA5.net
報告した
ログイン必要だけど匿名で報告できますよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:58:13.26 ID:D0N+kb1a.net
モデルリリース、プロパティリリースがないと
多額の賠償金が発生する恐れがある。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:40:22.05 ID:kAam7kov.net
公共の場にアップロードするつもりなら
主眼になる被写体の特に人物にはなにがどうあれ許可取るべきだと思うわ
test名目ならいいとかないと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:46:14.72 ID:kAam7kov.net
犬丸に勝手に撮られて勝手にアップロードされるとか死んでもいやだわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 12:06:48.06 ID:GSl8W20/.net
犬丸は都合の悪いことはスルー。
朝の4時にGH4スレにレスしてるよ。
何とも思ってないんだな。

121 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/12(木) 17:38:53.36 ID:ojgMeXSO.net
ここは、
「レンズ交換式シネカメラ」スレなので、
犬丸さんの話しは↓でお願いします〜

【わんわん】犬丸 ◆MRCYWQz4rc 隔離スレ【王国】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:40:33.71 ID:kAam7kov.net
GHやこのスレに何年も常駐しておきながらE-M10mk2に行き着く意味が本当にわからない
まったくなにも1ミクロンすら学んでない
くそ腹立つ
死ね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:48:42.66 ID:WTeFEKE7.net
みずからウンコに触って
くそ腹立つと言ってるようなもんだ
NGにすればいいだけの話

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:06:09.19 ID:kAam7kov.net
>>123
いや、そのうんこが自室内にあったらかたづけたくなるだろ
隠したってくっせーんだよ
sssp://o.8ch.net/qy0.png

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:09:27.14 ID:D0N+kb1a.net
.
 Log は や っ ぱ  大 し た 事  な か っ た

126 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/12(木) 18:33:25.01 ID:6yLTylpi.net
浪人はこんなに便利!▼・x・▽

127 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/12(木) 18:36:39.94 ID:6yLTylpi.net
それはそうとOlympusのM43のカメラ、動画だとフルサイズ換算はx2.8じゃないかな二ャンU=・x・=U

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:39:48.72 ID:GSl8W20/.net
>>124
糞ワロタ。すごく良い例えだw

129 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/12(木) 18:47:22.79 ID:ojgMeXSO.net
>>127
まじ?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html
ここには画角に関することは書いてないんだよねw
あした電話で聞いてみるわ。

130 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/12(木) 18:58:03.85 ID:ojgMeXSO.net
マニュアルにはカメラに関する画角しか書いてないんだよね。

131 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/12(木) 19:18:57.28 ID:ojgMeXSO.net
>>125
では、あなたにとってシネマを撮るのにふさわしいカメラは何ですか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:18:16.38 ID:QBU65Wdi.net
422を非圧縮
なんだかなあ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:40:22.18 ID:jrssdFFI.net
どんどん通報すりゃいいんだよ
現実にさらせばダメージ受けるんだから

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 01:53:59.94 ID:8pmeJGZq.net
RAWの時代は見えてこないね。

135 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/13(金) 13:26:52.90 ID:SJVTcY6j.net
>>127
電話で聞いてみたら、何ミリかわからないけど若干大きくなるって言うんだよねw
2回電話をかけてみたけど、2人ともそう言うんだよねw
やばいなあ〜

136 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/13(金) 23:50:30.33 ID:3bEh+5Is.net
>>135
細かいこと気にせずおおらかに生きよう、

っていうオリンパスさんのアドバイスやね。よかったよかった...U "x" U

137 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/14(土) 00:03:37.52 ID:Iq1pjF1v.net
いやいや、ネコマルさんの書き込みが役に立ちました。
で、
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442135094/
ここで聞いたら、

> 745
> FHDの粗くて汚い画像をシゲシゲ見るのは馬鹿馬鹿しいから、それ以上細かい比較は断るけど、
> 4608*3456に対して、概数で4100弱*2300強程度の範囲に狭められるみたい。
> 比率はそっちが計算して。

だっていうんですよ。
この数字から本当にx2.8ぽいですよね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:04:47.03 ID:U2KeUmU2.net
馬鹿な動物同士で何処かへ行ってくれないか?

139 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/11/14(土) 00:17:05.69 ID:2mIuBIny.net
>>138
うるさいわ、ウンコ。U "x" U

140 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/14(土) 00:26:01.27 ID:Iq1pjF1v.net
じゃあ、BMPCC用のSpeedBoosterをつけると丁度よくなるのかな?

141 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/14(土) 00:47:29.34 ID:Iq1pjF1v.net
>>139
つか、
>>138みたいのにいちいち反応したらダメ。
その分、スレがどうでもいい方向に流れるわけ。
その辺、君はまだ甘いんだよね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:18:24.90 ID:UknfTrIC.net
>>140
あれは専用だから多分干渉するよ
そもそもSPEEDBOISTERはGシリーズを基本にしてるから、オリンパスは対象機種すくなかったはず。普通の0.7を推す

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 08:28:37.55 ID:Eqxxzj7l.net
もう単独スレ立てるでもなんでもいいから他いけよ
ここの人たちその辺のカメラ使ってないの
手振れより画質優先したいの
主義が違うんだから話も合わないの
(それ以前におまえらコミュ障過ぎて嫌われてるけど)
わかったら書き込まないで

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:27:25.61 ID:6lbRW+Do.net
三脚買うカネがねえとか
持ち歩くのダルいとか
だから手ブレ補正が決め手とか

甘えてんじゃねえぞ

145 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/15(日) 09:10:48.50 ID:Y58QRjqK.net
>>142
どうもです。

> あれは専用だから多分干渉するよ
これって、
SpeedBoosterとオリンパスのカメラが物理的に接触して使えない、ハメられない、
ってことですか?

146 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/15(日) 09:13:00.91 ID:Y58QRjqK.net
>>144
俺の場合、公共の場で歩きながら撮りたい、という気持があるわけ。
でその場合、極力普通のカメラを持った人でありたいわけ。
仰々しさを極力排除したい。
なのでスティディカムとかスタビとかは持ちたくない。
「だから手ブレ補正が決め手」となるわけ〜

147 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/15(日) 09:15:45.15 ID:Y58QRjqK.net
>>142
ケラレなら使うんだけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:27:44.57 ID:TYAHxR0Z.net
>>146
>>「だから手ブレ補正が決め手」となるわけ〜
http://www.dji.com/ja/product/osmo
こういうのが向いてるんじゃね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:34:16.01 ID:gEydPtsy.net
>>148
すごい一番高い奴はマイクロフォーサーズで 4k Raw で
録れるって書いてありますね

150 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/15(日) 10:06:06.99 ID:Y58QRjqK.net
>>148
それ、ジンバルのスレで見てて小さくていいと思ったけど、
今までにない形だから、道行く人はあやしさを感じると思うんだよね。
その点、E-M10mk2だとパッと見普通のカメラだからw
よろしいのではないかとw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:41:03.99 ID:ySAsIg2I.net
目立つと盗撮できないからだろ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:49:04.87 ID:G9qhjQnb.net
一体、このスレはなんのスレなの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:55:57.19 ID:78m3E36N.net
池沼が盗撮するカメラを選定するスレです。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 12:58:42.37 ID:2y0eVK2O.net
RAWの時代は始まる前に終わったw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 16:01:09.90 ID:G9qhjQnb.net
>>154
CMの収録ではRAWが基本ですよ。
そもそも一般人というか趣味レベルでRAW収録する意味はないんでは?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:08:16.85 ID:C0GZacy1.net
趣味なら何でもアリだろ。費用対効果とか関係ないんだし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:07:28.54 ID:2y0eVK2O.net
素人がフィーリングでRAWをいじるのは健全な趣味で楽しそう。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:39:10.48 ID:G9qhjQnb.net
>>156
まあね。
でも、それが流行ってないんでしょ?使っている人が少ないんでしょ?
速いメディアが高くて一般人は使わないし、中途ハンパな機種は業務では使わない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 22:25:35.37 ID:gEydPtsy.net
美少女アイドルさんが歌って踊ってるところを 4k Raw で撮って
現像するのは楽しいですよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 01:02:07.65 ID:qfk+FlMP.net
158のようなドカタにはRAWもLogも不要だろうな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:07:37.87 ID:F26KmfrT.net
>>159
それはイベントなどにカメラを持ち込んで勝手に撮るんでしょ?
良い趣味ですね。楽しんでくださいとしか。
>>160
そうやって特別な物と思っちゃっている時点で青臭いw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:09:54.42 ID:qY7PEba4.net
てか業務用カメラ使うような趣味ってなんだよ
普通は仕事で使えるかどうかだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:05:16.74 ID:GBldCzYS.net
>>161
楽しみますよ!
今週もザハトラ三脚を担いで新幹線で遠征します

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 00:46:54.38 ID:57qp53Jz.net
カッコイイ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 15:03:00.34 ID:hw5mg4Yx.net
 エッチ!http://stilllife.hatenablog.jp/entry/2015/05/13/170605

     http://homepage3.nifty.com/photostreet/ebcfuji13525.html

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:28:34.68 ID:Zw95gm/F.net
なんとかお金の都合できて、a7s2買うか悩んでるんだけど、陳腐化するのが早い昨今の民政機(特にSony)で、次につく機能ってなんなんだろ

log
超高感度
FF
手ぶれ補正

FS5みたいに可変NDとかあれば動画野郎には嬉しいけど、ミラーレスではのることないよなーとおもう

長々書いたけど、背中押して欲しいんだ
この週末に買いたい
なおホビーユースなので8ビットで十分です
A7s2じゃなくてr2も気になってるけど…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 05:02:54.81 ID:SHNIvOwi.net
買わないでスッパリ忘れた方が良いんじゃね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:05:39.51 ID:Zw95gm/F.net
それもありか
頑張って貯金したんだけどなー
ちょっと頭冷やすわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:08:32.42 ID:iV66Ba+p.net
カメラよりレンズにお金かけた方が幸せになれるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:30:46.84 ID:/h5cJ77d.net
異論あるかも知れないけど、8bitでLOGがついてもほとんど意味ないと思う。実際に撮ると
ノーマルの方がマシだったりする。でもLOGは10bit収録より簡単に実装できるから
機能追加されていくよね。10bitの外部レコーダーつながないとイミないよ……。

というわけで8bitで撮るならLOGの有無は問題視しなくて良いと個人的には思う。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:53:17.91 ID:vs9WPcwr.net
旧型でもいいってことか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:05:41.10 ID:1dTuTNcX.net
>>170
8bitでは通常より1〜2stopほど露出高めにしないとlogの意味が活きてこない。709lutを当てた上で更に露出オーバー目に撮影する。そうして撮った素材をグレーディングの時はガンマカーブをsカーブではなくで、Uカーブに近い感じにする。

これで全然変わる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:12:18.57 ID:/h5cJ77d.net
>>172 やってみる。ありがとう。良いこと訊いた。適正露出が上になるってことかな。

ところで、アンダー目に仕上げたくてハイを飛ばしたくない場合は
それよりは少し下げて撮って、欲しいトーンに仕上がるようにテストしてから
本番にのぞむってことかな。

10bitやRAW、或いは10bit非圧縮だとさ、あとで明るくも暗くも仕上げられるんだけど
8bitのLOGだと、そういう自由度は著しく制限される気がするね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:14:22.06 ID:/h5cJ77d.net
>あとで明るくも暗くも仕上げられる

いや、もちろんいくらでもってわけじゃない。と、自己ツッコミ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:27:36.89 ID:1dTuTNcX.net
>>173
アンダー目に仕上げる場合、グレーディングで中高輝度を持ち上げないのであれば、適正露出で撮ってよいと思う。後で明るくしようとすると悲惨な絵になる。

logの種類によって違うので、うまく説明してくれてるサイトがないか探したらあった

http://www.xdcam-user.com/2015/10/why-its-helpful-to-over-expose-s-log-especially-if-you-only-have-8-bit-recording/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:36:18.67 ID:1dTuTNcX.net
これ読んで思うのは、アンダー目に仕上げる場合でも、やっぱり若干オーバーに撮った方がいいかな。8bitでは。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:56:10.80 ID:/h5cJ77d.net
>>176 単純化して言うとややオーバー気味に撮るのは8bit LOGのコツなんだね。
時間ある時にテストしてみる。ちょっと試したい気持ちになった。
大変ありがたい情報だった。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:46:36.94 ID:woUC/CrS.net
>>166
A7S + SHOGUN をオススメしておきます

179 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/23(月) 08:00:54.62 ID:E63ZGTip.net
http://www.mag2.com/p/news/122057
>高城剛さんの回答
>実は人種によって、見えている色が違うんです。美意識などの文化的背景はさておき、アメリカ人には日本人とは違う「青」や「赤」が見えており、ですので映像などでも日本以外で流す予定があるなら、カラーグレーディングは日本では行わないのが常識なんです。

だってよ。
つーことは、日本人には白く見える紙がアメリカ人には青みがかったり赤みがかったりしてるのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


180 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/23(月) 08:04:15.65 ID:E63ZGTip.net
塩尻エリカとエッチ出来る男はやっぱ違うなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 15:53:06.12 ID:IMn7kUNA.net
高いカメラを買えばいい画が撮れると思うのは間違い。
それは最低条件に過ぎない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 19:41:26.01 ID:9exiRlWx.net
アメリカ人向けの映像はクロマを上げてイエローとオレンジを強めにしとけば
大抵おkじゃね?

大体外人は日本人の撮る映像が色が薄いだの青っぽいだの言ってくるのだから。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:37:06.68 ID:/3OnoPId.net
犬スルーでお願いします

184 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/23(月) 23:37:44.87 ID:E63ZGTip.net
しかし、欧米の雑誌を見ると色味が変ってことはないよね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:44:08.77 ID:fMfnID7K.net
スルーで。犬に答えるのも荒らしです。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:35:16.62 ID:zW7O4+k7.net
キヤノンのカメラが国内と海外向けで画作りを変えてるとか
そんな「どんBAY」みたいな話は聞いた事がない。

なにかの誤解だろう。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:46:59.43 ID:hT/EPV0O.net
高城剛の話を真に受けるなんて、映像の知識ないやつだけ
>>186
NTSC時代放送用カメラの色設定は日本とアメリカでは違っていた
それが都市伝説みたいになったんだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 00:58:40.00 ID:zW7O4+k7.net
>日本とアメリカでは違っていた

アメリカはセットアップ値からして日本と違ってたな。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 09:22:36.52 ID:3oST+g8Y.net
だから犬スルーでお願いします

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:31:54.81 ID:zW7O4+k7.net
お前の指図は受けない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:23:38.18 ID:YEiCCkbE.net
この話題って何ヶ月か前にも見たけど
犬丸の相手をしてる奴は忘れたのかな?
老人ホームみたいだ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:18:12.70 ID:R1DNQYhk.net
じゃあ高城は嘘を言ってるの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:10:46.25 ID:zXxq5Tq8.net
犬丸は二回線所有してるから。
犬丸用の回線と自演用の二回線使ってる。

194 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/24(火) 16:41:48.53 ID:vEvQTofN.net
>>193
それはいいところに気がついたね。
じゃあ、1つはこれ、もう1つは何番だと思う?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:16:59.13 ID:zXxq5Tq8.net
>>194

オリンパスのデジカメスレで煽ったら尻尾出したからな。

まず192な。自演用はIPを変えられるっぽいから複数居るとも考えられる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:45:20.54 ID:Ae+zB11o.net
>>166
買っちゃいなよ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:51:31.13 ID:R1DNQYhk.net
犬丸じゃねぇよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:53:43.70 ID:dmJKTQlt.net
高城なんてオワコンどーでもいいよ。さっさと老人ホーム行けや。

logの話してたんだよボケが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:55:49.66 ID:R1DNQYhk.net
どこかから金貰えるようなコメントなわけでもないのに嘘付く理由が意味不明だから気になるだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:31:07.03 ID:zXxq5Tq8.net
>>199

犬丸じゃないのか。でも>>187が正解だと思うよ。
これ以上議論することは無いつまらん話題だ。
終了。

201 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/24(火) 21:19:49.45 ID:vEvQTofN.net
しかし、2ちゃんの名無しの書き込みと、
日本を代表するハイパーメディアクリエーターの発言では信頼性が全然違うよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:39:44.09 ID:zXxq5Tq8.net
>>201
信憑性というか常識で考えればその答えに至る。
お前が基礎知識もないただのアホだから考えが及ばないだけ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:52:43.07 ID:R1DNQYhk.net
正解のある話なんだから誰が言ったかではなく理屈の説明が出来る方が信頼されるだろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:56:24.97 ID:4A29oPA7.net
ハイパーメディアクリエイター
結局、何をやっている人?何が出来る人?って事だろ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:31:25.08 ID:KLaRhijS.net
その肩書き自体が胡散臭さ満載だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:46:21.15 ID:Sf31Qb3j.net
日本とオーストリア共同製作の自主映画
https://youtu.be/80EQZaYV9TA
カメラはArri Alexa
http://www.imdb.com/title/tt4215858/technical?ref_=tt_dt_spec

邦画でAlexaで撮ろうが、この質のルックが存在しないのは何の差なの?例えば
https://youtu.be/z1wmRW8ZmNs
これ金かかってるだろうけど全然及んでない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:16:35.81 ID:XJAsJ9Wm.net
>>206
何?どう説明してほしいの?
出来上がるルックにはいろんな要因がからんでるんだけど。
日本はダメだって自虐したいの?
意味がある疑問なの?それ
日本のはクソだって言えばお前のつくる画はよくなるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:56:20.83 ID:Sf31Qb3j.net
うわーそんなこと別に思ってないんだけどコンプレックス刺激しちゃったみたいだねw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 03:09:23.29 ID:Fw3bMLVk.net
>>206 ありがとう! http://www.imdb.com/ って使用カメラまで分かるんだね。

先にガメラみてたらがんばってるなって思えるけどね。確かに THE SHAMAN の
ルックはいい。というか、これ普通にハリウッドレベル(?)の印象で見れるね。

ガメラはCG合成バリバリだけど、他に邦画でArri Alexa使ってる例とか
知りたいな。単に知りたいだけ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 03:54:25.59 ID:c3Z/Svsz.net
ガメラは合成し過ぎでこれでアレ草言われても…

てか合成下手だよ
予算が無いから仕方ない
あ、そう

それで終わってしまうのが邦画の哀しさよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 06:41:18.24 ID:9P0xKYTE.net
全体的に感じるのはライティングの違いだよね
THE SHAMANはシーンで光源の設定がちゃんとデザインされていて、逆目のライトを効果的に使っている。
一方ガメラはほぼグリーンバック撮影で、撮影時に合成後シーンの光源を特に意識してないようだし、
ただフラットに撮っているだけなので、立体感がないように感じる。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 13:17:18.76 ID:Sf31Qb3j.net
すいません、ガメラはAlexaで撮ってるかはわからないですよ
(スマグラーがREDだったからこれもREDじゃないかな?)
単純に予算割いてるものでもルックが及んでないという例として出しただけです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 13:29:42.32 ID:Sf31Qb3j.net
>>211
http://imgur.com/a/m7bII
合成におけるライティングの違い、良い例・悪い例

良い例は現場で照明をガッチリ作る
悪い例は現場でとりあえず明るく撮ってポスプロで何とかする
という感じだけど、それは撮影にコストを割けるかどうかという結局予算の問題になってくる。
というのは解るんだけど、合成が無い邦画でもTHE SHAMANの質に達してる邦画が存在しないのは何故なんでしょう?
ドラゴンタトゥーの女はREDだし、そのDPが撮ったMan and Beast:https://vimeo.com/40570865
はEOS 500だし、機材じゃない要因があるのでは?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 19:28:10.61 ID:q9WZBnLL.net
https://vimeo.com/77715062

ALEXAとC500のサンプルあった、C500だけ見せられたら十分綺麗だと思うけど
ALEXAのハイライトの繋がりって綺麗だね、モデルも美女だがw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:57:58.29 ID:g8Tglkr3.net
>>213
それはセンスの問題だろ。
日本のプロは所詮マネ事レベル。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 02:33:12.25 ID:RH8MHDjL.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA


マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 03:27:54.38 ID:8emMCjTX.net
https://www.xcream.net/shop/494

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 06:26:34.12 ID:Ow5gJOwU.net
>>213
洋画好きの趣味じゃないだけで日本のカメラマンもうまい人はうまいよ
近藤龍人とか凄いうまい
http://www.youtube.com/watch?v=KjjG0WTQ6C4
日本の画は青いとよく言われるけど
洋画のアンバーがかった画より好きだ

219 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 07:03:29.05 ID:+2Exj4/O.net
>>218
これソニーの青じゃないよな。
REDとかで無理矢理青かぶりにしたんじゃね?
ソニーだともっと透明感があるんだよ。
俺はどうでもいいけど、「無理矢理青かぶりにした」って評論家にケチ付けられそうな気がするw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 07:04:12.17 ID:Z86Mqxa6.net
>>218 カラコレも含めて「桐島〜」の画の方が好き?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 09:01:42.87 ID:Ow5gJOwU.net
いわゆる洋画のカラコレ(黄色に傾き、シャドーが緑がかって黒の締まった重厚な画)よりはこっちの方が好き
カメラはAlexa

222 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 09:19:08.77 ID:+2Exj4/O.net
俺の認識だと、
・色かぶりさせる=これは虚構のせかいですよというサイン
なんだけど、
これは青春映画でリアル感を出すべきで、
だとするなら、色かぶりをさせない、がベストな選択だと思うんだけど〜

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 09:33:14.16 ID:Ow5gJOwU.net
青春ならリアリティを出すべきという理屈がわからん
この映画は青春の歪みを描いてるので、
本編見りゃわかるけど構図からして異空間のように学校を切り取ってるので意図として合ってるよ

洋画の中でも>>206>>213が特に取り上げて参考にする程のものとは思えないだよな
ハリウッド系だと
herとか
http://www.youtube.com/watch?v=xmkFRwmOzVA
スカイフォールとか
http://www.youtube.com/watch?v=IIKpljEpPSA
悪の法則
http://www.youtube.com/watch?v=rSIz7ONMIFI
とかが良かったな
スカイフォールみたいなカメラワークは日本人じゃできる人いないね

224 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 10:08:14.75 ID:+2Exj4/O.net
>>223
歪みたって、
毒があります系のベタなうざいパンクが主題歌だし、
まあ、ありきたりな青春映画な気がするんだけどw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:22:36.21 ID:AQ4seJ64.net
>>224
黙れ。お前のしょうもない意見なんて聞きたくない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:29:26.28 ID:Ow5gJOwU.net
>>224
あのなぁ
今映画の意図に沿って表現された撮影及びカラコレ技術の良し悪しの話であって
話の良し悪しは関係ないんだよ
なんでお前の主張はいつもちょっとズレてるんだよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:32:02.32 ID:Ow5gJOwU.net
映画撮影は単に独立した画面の美しさではなく内容表現と切り離せないわけだから
意図と合った色味なのかまでは撮影の良し悪しを判断するのに必要な項目だよ
俺はそれを答えた
そこでなんでお前は映画が面白そうじゃないという話を始めるんだ?
狂ってるだろ

228 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 10:39:09.45 ID:+2Exj4/O.net
>>225
>>226
>>227

>>224で書いたように、
「ありきたりな青春映画」風に見えるから、
妙な色かぶりなぞさせない方が得策では?
という、スレタイにあった主張だよwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:43:13.31 ID:9/Gb42pI.net
カラコレもあるけどまず被写体が違い過ぎるw
建物にしても日本はグレーのビル、西洋はレンガ色の茶系が画面に入っている
室内でも木製の茶系やタングステン光でカラコレ映えする色合いになっているが
日本だと寒色暖色を一つ画面に上手く配置して無い場合が多い
対色保色の関係性を考えてる監督が少ないのでは?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:51:53.42 ID:MKrnapkI.net
日本人監督は青系好きだよね
Bは色が濁りにくくて、分かりやすいのかもしれない。
たけしの映画も「北野ブルー」とか言われてるし
タングステンフィルムで撮ったようなトーンは俺も嫌いじゃないけど
「相棒」はちょっと品がないように感じる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:52:31.13 ID:AQ4seJ64.net
>>228
お前自体がスレに合っていない。
盗撮魔が映像の良し悪しを語るな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 10:56:25.86 ID:Ow5gJOwU.net
>>228
ありきたりな青春映画風に見えるのは予告で判断したお前の感想であって作ってる奴の意図とは関係ないから色の方向性の選択には何の関係もないだろ

233 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 11:00:23.54 ID:+2Exj4/O.net
品のあるブルーといえば、ソニーのブルーだろ。
意図的につけるブルーではなく、
高い解像度に何故か付いてしまうブルー。
そういう品格がないんですよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:02:22.00 ID:MKrnapkI.net
ちょっと何言ってるのか分かりません

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:03:54.93 ID:MKrnapkI.net
あ、ちなみに相棒は犬丸さんの好きなソニーのF55で撮ってるみたいですよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 11:05:30.51 ID:Ow5gJOwU.net
まずソニーのハイライトが青く色被りするというのは初めて聞いたが
それ以前に普段商品として目にする映像に、カラコレを通さず意図のないまま出力された色味がそのまま使われるわけないだろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:21:43.26 ID:sUQo+rU0.net
キャリブレーションしてもディスプレイの色が合わなくなってきた
ディスプレイ買い換えようと思うんだけど、みんなのオススメ教えて
23インチで予算2万5千円ぐらい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 14:05:46.70 ID:wuQA76Y2.net
犬がマジで何言ってるのかわからないのには同情しますが、それ以前にスルーしてください。

お願いします。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 14:07:39.68 ID:wuQA76Y2.net
>>237
それは予算少な過ぎです。

中古でEIZOの蛍光管時代のディスプレイを買うしかないでしょう。LEDでそのお値段だとマトモなディスプレイは買えませんよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 14:18:36.47 ID:sUQo+rU0.net
>>239
やっぱり?
そうだよね、高くて良いディスプレイじゃないと映像用には使えないよね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 14:32:27.00 ID:Ow5gJOwU.net
まず2.5万でキャリブレできるモニターってあるんか?
欲しいわ

242 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 14:37:10.21 ID:+2Exj4/O.net
>>240
今までは何てモニタを使ってたんですか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 17:30:01.23 ID:K8pYJaZr.net
>>241
>>206は「自主映画でも質の高い画」の例で挙げました。>>215は無知ってことでOK?
自分が好きなのは一命
https://youtu.be/TlRA0GaZJKk

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 20:26:23.60 ID:soz0FFs6.net
>>243
なんだかライティングが白々しくない?

245 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/26(木) 20:35:34.28 ID:+2Exj4/O.net
>>243
うん、たしかにそれは、今西洋で流行りの色かぶせ技術を習得したといえるよ。
しかし、この色かぶせ手法は、いつ頃から流行りだしたんだろーね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:51:09.06 ID:O1n/URAH.net
>>230
武は、日本の都市部は色が映えないから、
ああいう景観をああいう時制で撮ったと、
どっかで語ってたな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 00:25:20.39 ID:JU0vDDBY.net
>>243うそ臭すぎるってこと?俺には正直わからないw

今日劇場で海難1890の予告見て、これいいじゃん。と思ったんだけど
https://youtu.be/Iadt_c4pBwI
今見たら全然印象が違うのはyoutube用に色補正してないのか、俺のモニターがしょぼいのか…w
映画の出来とは関係ないけど、タイトルのモーショングラフィックスは
http://www.videocopilot.net/tutorials/ancient_titles/
これまんま。このTipsサイト有名だからコンポジットやってる人なら気付く。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:18:39.89 ID:iezpxr8Z.net
チュートリアルのまんまとかって、ちょっとやってる人にはモロバレだろうに
他でも意外と見かけるから、暗黙の了解的なのかもね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:11:58.90 ID:iQrsUri+.net
本編じゃあるまいしコストに見合った仕事だろうし、見る側にとっちゃどうでも良いな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:20:29.13 ID:QBfRXVHJ.net
ま、クライアントにも視聴者にもなんも関係ないものな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:33:04.50 ID:2aY2ppSq.net
じゃ
誰が気にしてるのさ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:43:09.84 ID:QBfRXVHJ.net
同業者

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:46:32.89 ID:NY9a/XYn.net
一緒にして欲しくない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 21:56:42.70 ID:IM0CcTPy.net
チュートリアル自体特に珍しいことやってる訳じゃないから
気にする人はいないんじゃない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:43:37.39 ID:e03F25Og.net
チュートリアル見なくても15分で出来るレベルだな。
だからといって予算が安いなら何パターンもゼロから考えて作りたくないからな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 11:45:36.82 ID:AAPx57yC.net
マリモもビックリだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:19:47.45 ID:20gMdF+E.net
ただ自分が監督やプロデューサーで、これに気づいたらリテイク出すよねw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 14:45:24.01 ID:GXRux1RJ.net
予算的にD自ら編集だと思われる。
プロデューサーは本編ではないから気にしない。
そんなとこでしょ。
本編とは無関係なラインで作ってるだろうし。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 17:27:47.88 ID:20gMdF+E.net
この規模でも監督が予告を編集・書出しして広報に渡すの?w

260 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/28(土) 17:39:42.44 ID:NF2WvouH.net
なんでも監督が中学生の息子にやらせたらしい

261 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/28(土) 17:41:00.46 ID:NF2WvouH.net
君達も中学生に負けないよう頑張ろうw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 18:10:47.55 ID:uCtnP7am.net
>>261
ソフトの使い方も理解できないお前は
チュートリアルのとおりに作るのも無理だろw

263 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/28(土) 18:30:38.68 ID:NF2WvouH.net
>>262
まあ、そうなんだよw
俺のpcにはae入ってるけどねwww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:06:48.41 ID:IDI6Yeak.net
>>259
Dは映画の広報部から仕事を振られたプロダクションのDね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 20:48:42.32 ID:/Fit5Yjk.net
>>264
PRは別の(専門の)チームが動いたりするって事は知らないみたいですよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:02:43.00 ID:20gMdF+E.net
俺が書いた監督は映画監督のつもりだったよ
それを常識的に外注のDだと受け取って返事してくれたのね
常識外な紀里谷は予告も自分で作ってビラ配りまでしてるけどね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:33:48.43 ID:Sh3Mnli3.net
オレの親父は現場監督

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 23:49:50.44 ID:/Fit5Yjk.net
ID:Sh3Mnli3のウザさも犬丸なみだな。犬丸をライバル視してるらしいけどw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 02:29:11.65 ID:4Xbm1KEB.net
>>263
おまわりさん海賊版です!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 08:52:02.55 ID:gC3pG8lK.net
>>263
笑い事じゃないよ。惨めな事だって自覚すべきだよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 09:53:41.97 ID:W1ie9eQu.net
>>268
例のアンチLOG&RAWジジイでしょ
自分ではユーモアあると思ってやがるw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 19:06:19.43 ID:A0JJ/ElL.net
ジジイというな!
いずれお前も行く道だ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:29:22.96 ID:7grAlzLR.net
じじいはもう隠居してダイオードガンプランビコンの球でも磨いてるよろし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:05:06.49 ID:X3d+u5ar.net
犬丸はアホジジイ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:26:37.67 ID:Xn9KE58i.net
HL-79Eってタイプして懐かしい気持ちになったよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:47:46.35 ID:J7UaVlaq.net
そんなドカタカメラ知ってたって
シネカメラのスレじゃ尊敬されないからww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 17:36:39.38 ID:CFGYOnl0.net
と映像信号の基本も知らないグレーディング馬鹿が申しております。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 17:55:35.33 ID:J7UaVlaq.net
と、いつものアンチLOG&RAWジジイが申しております

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 19:49:05.28 ID:y8CYVIHC.net
今はHDK79とかだよね やはり肌色の再現とかは素晴らしいと思う
値段も高いけど、デジタルプロセスでどこのメーカーも同じとか言ってる人が
いるけど、やはりスキントーンで分かる、ソニーも最近はマシになってきたけど
スタジオカメラじゃまだ追い付いてないと思う まあ4kとかは池上は
まだ開発段階のようだからそろそろちゃんと出してほしいけどね

280 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/11/30(月) 23:19:38.39 ID:uvP0dThb.net
ちなみに、HDK79はCMOSはどこのを使ってるの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 01:46:48.70 ID:Mnxf81zY.net
そんな質問しか出来ないお前には無縁のカメラだ、気にすんな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 02:05:46.36 ID:zACPnn4D.net
犬丸には絶対作れない高度なプロモ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o

283 :名無しです:2015/12/01(火) 02:42:36.82 ID:rhVl9mnx.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 03:46:46.18 ID:cIo9+Lvp.net
>>279
HDK79とかどうでもいいから
ARRI535Bの話でもしてくれよ
シネカメラのスレなんだから

285 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 03:55:47.56 ID:R4eb7N9s.net
HDK79とARRI535Bでは、肌色はドッチがいいんだよ?

286 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 03:57:44.43 ID:R4eb7N9s.net
肌色を制する者がビデオカメラを制する
ってヒカキンがいってたわ〜

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 08:40:55.45 ID:5GzCFhB4.net
>>286
荒らすなカス。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:16:40.98 ID:KLp3Mpu6.net
007の新作「スペクター」はALEXAをやめてフィルムで撮った。

289 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 10:31:36.36 ID:R4eb7N9s.net
それは監督が、ここの、raw、log否定おじさん、みたいな感じなのか?w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 10:37:51.02 ID:sDK1kBH7.net
>>288 マジでか。気づかなかった。映画館に見に行ってみよう。

291 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 10:42:00.24 ID:R4eb7N9s.net
007のシャキッと感はコダックではなくフジフィルムじゃないかな?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:04:50.95 ID:sDK1kBH7.net
レンズ、現像液の薬品の配合、フィルムタイミングなどでかなり変わります。一概には言えません。
現像液の技術が判りやすいのはホラー映画だそうです。あのようなルックは照明や
レンズやタイミングだけではできないと。

293 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 11:10:23.02 ID:R4eb7N9s.net
ホラー=現実にないこと
で、
怖ければいいわけだから、
ホラー映画こそrawが生きてくると思う〜

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:19:07.45 ID:KLp3Mpu6.net
フィルムで撮っておけば後のスキャン工程次第で
HDにも4・K8Kにも対応できるからね。

295 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 12:23:54.60 ID:R4eb7N9s.net
>>294
そうなんだよ。
俺もこれ思って書いたことあるけど、
HDはフィルムより高画質!
とバカにされたんだけど。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:43:57.65 ID:KLp3Mpu6.net
フィルムが23歳のムチムチ女だとすれば
HDはまだ12歳の子供だよ。

297 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/01(火) 12:47:39.42 ID:R4eb7N9s.net
ただ、
1、フィルムの実写
2、フルHDのデータをフィルムに移し込む
で、
1と2は解像度が一緒、ってことはないの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 13:26:15.61 ID:sDK1kBH7.net
フィルムは粒子の位置がアナログ配置だから

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:26:11.96 ID:U68RJH/J.net
フィルムに夢見過ぎでしょ
35mmに8Kの解像度なんて無いし4Kも怪しい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 15:28:21.61 ID:U68RJH/J.net
スペクターRedとか色々使っとるやんけ
http://www.imdb.com/title/tt2379713/technical?ref_=tt_dt_spec

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:13:02.44 ID:kRe7IVen.net
>>288
コダック最後に出てきたな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 19:46:29.46 ID:sDK1kBH7.net
>>299 撮られた時代によっては更に解像度自体は低い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 23:55:02.56 ID:Bh2ndU31.net
007の話は面白いね。
film>高解像度スキャンは予算があるなら今取れる最高の手段ではないかと。
多分撮影現像はダイナミックレンジ重視でやってんでしょ。オリジナルリールとしたらこれ以上のものは今ないでしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:56:08.02 ID:/m+nb7ds.net
007「フィルムより愛をこめて」

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 01:19:58.26 ID://nCzolX.net
REDの何とかモードだと16.5STOPまで再現できるらしいね。
そこまでいけばフィルムを超えてないかね?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 07:22:43.42 ID:+YOaO6Pd.net
>>296
だったらHDの方が良いな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 08:53:43.45 ID:/m+nb7ds.net
スペック厨の単純な考え方がうらやましくなる時もある

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 20:07:02.42 ID:VVUdDhhH.net
スペックが判らない馬鹿だとID:KLp3Mpu6みたいなシッタカホラ吹きになっちゃうんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 05:49:09.54 ID:TZ/2Q85I.net
ブラックマジックのカラコレ用のプリセットみたいなのって出回ってないの?
作例をみてもあまり魅力的な絵が無いのが怖くて買えない
色だけで言えばイオスの絵(肌が血色よくて透明感があって)が好きなんだけど
ブラマジのrawで撮ったあとにイオス風な絵に仕上げた作品とか見てみたい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:55:00.30 ID:vEsG81Dw.net
BMCC使う奴はEOSの画を避けたくて使うからな
わざわざそんなことはしないと思う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 10:19:14.99 ID:q8jPlBgc.net
>>309
好みの問題
EOSの透明感?のある画もいいけど
オレはブラマジのフィルムライクなこってり感のある画が好きだから
ブラマジ使ってる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 12:36:31.87 ID:T+HSJBP2.net
確かに、ならば5D3買ってマジックランタンでraw撮ればいいんじゃないかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:10:05.46 ID:GCzR42MV.net
>>309
ダ・ヴィンチ リゾルブでできるけど、君自身でカットごとに直さないと

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:11:33.50 ID:K6uVWogX.net
イエローハットに行っちゃお   ∧∧∧∧∧              ハ,,ハ
    イッちゃお イッちゃお .<      イ > タイヤ替えちゃお ( ゚ω゚ ) ♪
 ♪                <      エ >           | | | |
.   ハ,,ハ ハ,,,ハ ハ,,ハ      <   ハ ロ >  選んじゃお  /U U\
   ( ゚ω゚ ) ゚ω゚ ) ゚ω゚ )     <    ッ  | >          ( ̄ ̄#)
  /   \  \  \∩ミ.  < 予  ト   > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .(二#二)  ̄ ̄
⊂/)  ノ\⊃ノ\⊃ノ\ ⊇  < 感 の   > ♪  〆⌒`ヽ (##  )
   (_'⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ    < !!!!      >   (( ゚ω゚ ))      イ イ
    ヽ ヘ } ヘ } ヘ }    /∨∨∨∨∨〉 /`'ヽ ヽニニニノ /`'\ _  ッ ッ
ε=≡ノノ `J丿 `J丿 `J ))/ 8のつく日は/ キニニニフ (###) ニニニニ/ ち ち
────────── / ハットの日  /   ( ゚ω゚ (二二二) ゚ω゚ )  ゃ ゃ
  ( ^ν^ ) イッチャオー /  感謝デー   /   ヽ⊃ (###) ⊂ノ   お お

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:37:37.07 ID:TZ/2Q85I.net
>>310
最終仕上がりがイオスっぽい分には問題ないだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:39:33.58 ID:TZ/2Q85I.net
>>313
作例アップキボンヌ 
ブラマジの映像は全体的にすこし茶色っぽいか
黒い部分だけやたら黒くてゾンビドラマっぽいやつばかりの気がしてならない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:56:39.65 ID:ALlU15XX.net
ID:TZ/2Q85Iって犬じゃね?w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:03:44.91 ID:TZ/2Q85I.net
あたしゃ犬さんじゃないけど
結構近い感覚の持ち主だよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:04:13.22 ID:T+HSJBP2.net
>>317あいつは存在を誇示することでなんとか生きてるから隠すわけない。もうゴミの話はするな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:18:06.61 ID:TZ/2Q85I.net
>>312
イオスがヨンケーrawで取れれば自分的には最高なんだけどね

321 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:28:42.10 ID:zNFEgh4i.net
それは違ったりしてw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:32:47.36 ID:4cl/vCxe.net
自分もEOS風にするLUTが欲しいです

323 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:36:45.31 ID:zNFEgh4i.net
つか、俺、ブラックマジックの六本木に行ったら
黄色い人が出て来て、
彼がイタリアだかでBMPCC2台で撮ったっていうのを見せられて
解像度が高い、色がキレイでビックリしたわ。
ただ、遠近感が全然ないすごい薄っぺらい絵なんだよね。
ソニーのモニタだったけど、
黄色い人もこのモニタはよくない、みたいな事を言ってたけどね。

324 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:40:27.73 ID:zNFEgh4i.net
ちなみに、仲 雷太って本名なの?

325 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:44:04.20 ID:zNFEgh4i.net
>>309
> 色だけで言えばイオスの絵(肌が血色よくて透明感があって)が好きなんだけど
六本木ヒルズのソニーのモニタで、黄色い人のイタリアの絵は透明感ありましたよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:45:03.21 ID:ALlU15XX.net
>>323
ちゃんと自己紹介と挨拶したのか?
僕、まったり問答の犬丸です、お世話になってますってww

327 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:49:01.59 ID:zNFEgh4i.net
>>326
あの件では本当に申し訳なかったと、泣いて謝罪してましたw

328 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:53:43.80 ID:zNFEgh4i.net
誰の話も中身が薄いんだよね。
あれで質疑応答があれば身のある物になったかも知れない。
まあでも、サンドイッチをたらふく食わしてもらったし、
生まれて初めて六本木ヒルズに行けたのでよしとしましょう〜

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:54:27.40 ID:4cl/vCxe.net
EOSと同時にカラーパレットを撮影しておけば
後からEOS風にするLUTを作成出来ますか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 23:54:49.67 ID:ALlU15XX.net
お前が謝罪する方だろがwww
お前は本当に恥ずかしい奴だなw

331 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/06(日) 23:56:51.27 ID:zNFEgh4i.net
彼らからすると質疑応答は怖いのかな?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:07:27.47 ID:sa2E294Z.net
無敵の人って知ってる?

犬の能天気さは発達障害の特徴だと思う。
もう貰ってるだろうがナマポの適用になるらしいから診て貰ったほうが良いよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:46:33.49 ID:cg0QJKTy.net
>>330
クソワロタ。本当過ぎてクソワロタwww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 00:50:43.92 ID:cg0QJKTy.net
blackmagicの画は暗部の彩度がかなり高いからこってりに感じる。EOS系は元々の素材にそれほど色が乗ってないから、同じようにグレーディングしようとしても、ノイズの色が立ってきちゃうんだよね。近くはできても同じにはならない。

335 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/07(月) 00:55:27.87 ID:9aEQrYft.net
>blackmagicの画は暗部の彩度がかなり高いからこってりに感じる。
これで平たく見えるのかな?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 02:30:08.44 ID:oX5d/B5k.net
https://vimeo.com/31955620
ちょいちょい見かけるこういう暗部を極端な緑にするデザインってTEAL&ORANGEから来てるの?
色をいじり始めた人がついついやりすぎちゃったようにしか見えないんだけど

337 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/07(月) 02:59:38.67 ID:9aEQrYft.net
>>336
これはソニー画質で皆さんの好きなムービー画質ではない気がするんだけどw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 04:28:19.51 ID:ea9maNE1.net
>>336 まだ過渡期で素人がやったからだと思う

>>309 イオス風になるかはわからないけれど >>2 でBMCCのRAWがダウンロード
できるから、自分で触ってみるのがよろし(BMPCCではないけど)

https://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
https://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM

例えば↑は同じ素材をカラコレしたもの。(もうちょっとわかりやすい例がないかなあ。。)

BMは、元々のトーンが独特(個人的には必ずしも好きではない)なんだけど
RAWだけあって、目的のカラーに収まるよ。当然だけど、F55の素材とまぜても
全く違和感がない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 04:37:42.16 ID:DqmIZomE.net
>>338
この作例もよく見るんだけど
映画で言えば悪夢のシーンとか過去の回想シーンでしか使えないような絵にみえる。。

前にオーストラリアの映像素材ダウソしていじってみたことあるけど
どうしてもうまくいかなかった

イオスのrawだと適当にイジってもそこそこそれっぽい絵になるのに
ブラマジはなんか変

340 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/07(月) 04:47:18.76 ID:9aEQrYft.net
>>339
>映画で言えば悪夢のシーン
www

つまり、ブラマジはどう頑張ってカラコレしても非現実的な絵になってしまうとwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 05:22:38.66 ID:ea9maNE1.net
うん。まあ感覚の違いだからね。プロのカラリストと組めば、多分、目的の色には
してくれると思う。

ただし、完全にEOS風にするには、1ショット毎に微調整しないと無理では
ないかな(アイリスが1段変わっただけで色調整は変わる)。だったら最初から
EOSで撮れって話だと思う。

個人的にはEOSのデフォルトの色も必ずしも好きではないんだよね。(良くできている
とは思うけど。)

仕事でやった映像は出せないけど、>>339 と同じ感慨は持てないな。照明や
レンズも重要だと思うんだけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 05:25:32.86 ID:ea9maNE1.net
ちなみに >>339 のEOSのRAWってカメラは何? キヤノンの色は上品だとは思う。
と言いつつ、C300とかの素材は触ったことないんだよね。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:31:46.66 ID:vvCbW9D1.net
>>336
まあこれぐらいはいいけどさ
これ見たとき凄くいいんだけど、やりすぎなぐらいTeal & orangeって思ったわ
https://youtu.be/ICILmOm0Icw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 10:58:39.16 ID:ZReb8nhK.net
イエローハットに行っちゃお   ∧∧∧∧∧              ハ,,ハ
    イッちゃお イッちゃお .<      イ > タイヤ替えちゃお ( ゚ω゚ ) ♪
 ♪                <      エ >           | | | |
.   ハ,,ハ ハ,,,ハ ハ,,ハ      <   ハ ロ >  選んじゃお  /U U\
   ( ゚ω゚ ) ゚ω゚ ) ゚ω゚ )     <    ッ  | >          ( ̄ ̄#)
  /   \  \  \∩ミ.  < 予  ト   > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .(二#二)  ̄ ̄
⊂/)  ノ\⊃ノ\⊃ノ\ ⊇  < 感 の   > ♪  〆⌒`ヽ (##  )
   (_'⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ    < !!!!      >   (( ゚ω゚ ))      イ イ
    ヽ ヘ } ヘ } ヘ }    /∨∨∨∨∨〉 /`'ヽ ヽニニニノ /`'\ _  ッ ッ
ε=≡ノノ `J丿 `J丿 `J ))/ 8のつく日は/ キニニニフ (###) ニニニニ/ ち ち
────────── / ハットの日  /   ( ゚ω゚ (二二二) ゚ω゚ )  ゃ ゃ
  ( ^ν^ ) イッチャオー /  感謝デー   /   ヽ⊃ (###) ⊂ノ   お お

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 11:41:27.88 ID:2iXasJMy.net
パナの色はおかしいからTeal & orangeにしないと見られない。
あたりは一面の下水道世界に。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 13:58:21.67 ID:cg0QJKTy.net
>>343
それは如何にも「LUT当てましたぜ」って感じの画だけど、>>336のはちょっと違う。これ、典型的なcanonじゃない?

c300とか初期のc100は結構グリーンというか黄色に傾くよ。ISO上げ過ぎた時のノイズなんかは苔生えたみたいにグリーンだよぉー。
canonも結構言われたのか、mk2は微妙に青くなったね。300も100も。

sonyほ昔から青くて薄い。これ常識ね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 23:48:13.13 ID:1goaj/lt.net
杉原千畝の映画宣伝のやつみたんだけど、トーンはかなり綺麗だった
ALEXA使ってるのかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 00:43:42.68 ID:4W2ysajm.net
バリカム35さ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 04:37:25.09 ID:FdiiQ0H+.net
バカリズム

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 14:34:33.43 ID:RhKEVt6V.net
犬丸は

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 17:33:17.96 ID:OllvhB23.net
伝染るんdeath

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 18:20:53.07 ID:Qy0imnZG.net
はやく取り返しのつかないことをして遊ぶのを再開するんだ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:13:57.96 ID:CuwUXoFc.net
能ある鷹はLogを隠す

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 14:38:53.14 ID:DrLCzbHU.net
能ある鷹はLogなどに頼らない

355 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/10(木) 15:00:59.75 ID:OYNn4EkE.net
そうだよね。
ライトとかのバックアップがしっかり確立しているスタジオではlogもローも不要だよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:04:05.10 ID:CuwUXoFc.net
いい傾向だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 18:49:41.15 ID:3L4es+sX.net
何も進歩のねえ連中だ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 16:26:05.85 ID:+VZqWdvu.net
てst

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 01:44:44.33 ID:+LYU0XVy.net
デジタルシネマカメラにはすごく期待してるけど原状だとどうしてもまがい物感が払拭できない
デジタル撮影のプロメテウスの映像は
耽美だけと初代エイリアンの映像と比べると
やっぱりなんかものたりない
ストーリーとか脚本の話抜きで
映像だけの話ね
プロメテウスは映像の美しさへのこだわりのあるリドリー・スコットの作品だけど
それでもなおデジタル撮影ゆえに
よくできたオンライン公開されてるからインディーズ作品的な安っぽさを感じてしまう
フィルムでとった映像はなんというか
もっとリアルな感じがする

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 02:40:24.76 ID:t9hzDqR9.net
そう感じる理由を自分でも解ってないようだけど、その書き方だと
長い間に刷り込まれた懐古の感覚だと取れるよ

http://hiroshisaito.net/blog/2013/01/post-21.html
この人はプロメテウスに比べダークナイトのフィルム映像を「どこまでも細密な風景」、
「まだ現状ではデジタルのセンサーはフィルムを超えていない」と言ってる。2013.10だけど。

俺は基本的にデジタルの方が綺麗で好き。やっぱフィルムノイズってノイズだからね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 04:37:32.85 ID:qwwfvH+G.net
ブラックボックスのフィルムを賛美するのもいいけど、俺としては、ロジックを突き詰めてフィルムを超えて行きたい。その為の手段としてデジタルがある。

362 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/12(土) 04:51:43.57 ID:MPPNwkLr.net
じゃ、ある時点で、本当はフィルムも十分使えたのに、
「乗り遅れるな」の感覚でデジタルになだれ込んだのかね?w
つまり、皆さん浅ましかったとwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 05:33:04.42 ID:qwwfvH+G.net
ちげーよバカ

デジタルじゃなかったら現像するまでわからんかったんだよボケ

撮ったらすぐ分かる 凄い事だ

364 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/12(土) 05:52:54.61 ID:MPPNwkLr.net
>>363
ところがどっこいわかるんだよw
この光、このレンズ、このフィルムで撮ればどんな仕上がりになるか職人さんならわかるのよwww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:04:57.18 ID:VRztPlI7.net
どんな馬鹿でもRAWとかLogを使っただけで勝てるんだよね?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 08:21:28.38 ID:aAAJHnFR.net
国内外限らず多くの撮影監督が、デジタルが主流になった今でも
「出来ればフィルムで撮りたい」と思っていると言うという事実が
フィルムのポテンシャルの高さを物語っているんじゃないのかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:26:53.14 ID:NbvCdUJU.net
>>364
現場を知らない感丸出しだな
エマルジョンナンバー分かんねーと出てくる画は分かんねーってことまで言及してからデカイ口叩けやカス

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 09:27:16.91 ID:i5atu+U8.net
フィルムの記憶を刷り込みの感覚っていう人がいるけれど、デジタルも、デジタル的な
解像感や発色の記憶の積み重ね(刷り込み)だとも言える。

どちらも目で見たものから隔たっている。そして、目で見たものと同じリアルで
物語に没入できるとも思えない。

フィルムにしてもデジタルにしても、仕上がりの様相が変化し続けている。例えば
「ジョーズ」を当時、デジタルだったり現代のフィルムの技術で撮ったら内容が
変わったように思うんだけど。

重要なのは、どちらが好きか以上に、仕上がりの質感の違いが、
作り手に影響を与えて、内容(撮り方、編集、プロット……etc)も変化しているだろう
ということ。

時代も変わるし人の在り方も変わるから映画はどんどん変わるんだけど、機材が
変化していることも内容を変えていることの一因だということ。

本当は選択肢がどんどん拡がると良いんだろうけれど、実は、時代、時代に
できることの範囲が移って行っているだけで、50年前の方法で撮ることはほぼ
不可能で。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:38:24.78 ID:ZEHxnwJa.net
フィルムからデジタルへの移行の大きな要因はコストだろうなあ
フィルム代、現像代がかからないのは素晴らしいことだよ

でも俺はフィルムの方が好きだ
アリフレックス16STをもう一度触りたい
SRUも

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 10:45:21.84 ID:NbvCdUJU.net
正直、仕上がりではフィルムかデジタルか見分けがつかないようにもできると思う
ただ、仕上げていく時の手応えみたいなものをフィルムの時は感じるよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:08:38.07 ID:z0kgdcrA.net
CGI合成のやり易さが1番でかいわな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:08:50.35 ID:/Thn82Yi.net
ALEXAで撮影された海外ドラマもの観てると
これで十分じゃないのかなと思ってしまうんだが
Clogからグレーディングしてるんだろうけど
色がとても重厚だし、品のある絵だったけどな。
ただなんか国内のドラマと比べるとライティングが全然違う気がした。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 11:40:22.70 ID:qwwfvH+G.net
もう全然フィルムの仕事無いから思い出せなかったよ

ビジコン。

今時のビジコンは綺麗なんだろね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 12:16:49.66 ID:VRztPlI7.net
フィルムは100年残った実績があるけど
デジタルデータはいつ消失するか分からんからな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 14:38:30.98 ID:5YdcOyg3.net
キネコでフイルムに戻せばいいよ

376 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/12(土) 14:54:07.12 ID:MPPNwkLr.net
>>367
かわいそうな職人さんが吠えてますw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 15:01:59.90 ID:7/sGle9Y.net
>>371
解りもせずに偉そうに書くな。

378 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/12(土) 15:29:40.02 ID:MPPNwkLr.net
>>371
> CGI合成のやり易さが1番でかいわな
これ、あると思う。
ただ、CGが安易に使えるから映画のクオリティが落ちてる、はない?
映画とか見ないから知らないけどw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 16:51:24.99 ID:qwwfvH+G.net
知らないなら黙っとけクソ犬

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:14:45.00 ID:Ca3caloU.net
>>369
せやな、とebayで検索すると、STもSRも20万くらいからあるな。
久々に触りたいだけなら、持ってるとこは色々ある気がするが。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:01:13.90 ID:t9hzDqR9.net
フィルムの「ポテンシャル」を引き出そうとしたらノーランぐらいのリッチな環境が要るわけでしょ
だから今フィルムで撮りたがる理由のほとんどはポテンシャルじゃなく質感じゃないのかね?

映画クラウドアトラスがフィルムで撮った理由は
アラビアのロレンスや2001年宇宙のような大人の巨編にしたいからフィルムの質感を求めただけ。
デジタルで撮って忠実にフィルムルックにするよりフィルムで撮った方が低コストだったのが理由。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 15:20:55.46 ID:0hdYIz3q.net
時代はHDRだから。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 15:55:13.12 ID:hh/H2UNa.net
この流れでHDRと言い出す意味がわからないw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 17:38:07.02 ID:hWR4PiN8.net
質感は別にして、
最近でデジタル超えてる画質のフィルムってノーランとLIFE!と他に何かあるかな
ゼアウィルビーブラッドなんて画質悪いよね
16mmのレスラーはフィルムルックだから(当たり前だけど)、高級感あるけど画質はBMPCC以下じゃね?
フィルムで撮りたがる理由のもう1つに、たまには懐かしく愛おしい方法でやりたいっていう「趣味」でしょ

385 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/13(日) 22:01:20.85 ID:avgCL3Ja.net
なんか、BMPCCって
1ドットレベルでHDR、
つまり、明るドットは暗くし、暗いドットは明るくする、
を、やってないかな?
だからパッと見キレイだけど絵が平坦なると。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:34:09.86 ID:hWR4PiN8.net
みんなゴミに反応すんなよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:33:33.11 ID:hWR4PiN8.net
みんなゴミに反応すんなよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:07:17.70 ID:Td5F6MDv.net
ゴミ丸

389 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/13(日) 23:09:28.97 ID:avgCL3Ja.net
www

>>387
君が一番反応してるじゃないかwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 23:19:44.32 ID:RPqVQlHN.net
>>389
死ねよカス。

391 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/13(日) 23:21:58.02 ID:avgCL3Ja.net
>>390
君も、>>385みたいに思うのかい?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 05:44:16.15 ID:jXCcjlvd.net
ウォーキングデッドは16ミリで撮影しているから、鮮明な映像よりリアリティが増すよね

393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:41:44.76 ID:/b7nGpwm.net
犬丸も頑張らないと
あっという間に年を取って
使い物にならなくなるぞ。

394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:02:00.69 ID:maKhOWZG.net
もう手遅れだから放置で

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 00:08:03.58 ID:uc6g7hzQ.net
懐古厨は抜きにして今のところお金と手間暇をかけたフィルムほど綺麗に撮れるメデイアはないよね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 02:52:32.01 ID:h9lNJHGA.net
それ言ったら、質の頂点は70mmフィルムのIMAXカメラだね。ちゃんちゃん。で話題終わるし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:21:23.23 ID:uc6g7hzQ.net
「フィルム風に汚した」みたいな表現が嫌い
その昔からフイルムの画質を極めるために頑張ってきた来た人たちはフィルムを汚そうとはしなかったはず
とにかくクリアな映像を目指してたはず

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 11:00:20.65 ID:gRaoopkJ.net
Logはいらない子だってバレ始めた

もう上層部もLog禁止に大きく舵を切り始めた。

次は穀潰しのRAWの番。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:08:28.34 ID:J0d9fQQO.net
はいはい黙ってろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:25:33.45 ID:hBHgLluU.net
logを使いこなせない可哀想なオヤジがおるわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:54:22.32 ID:3BVuP08Z.net
log使えるのが自慢?
カメラの調整ができない奴がlogに頼るんだろ。
そんなもん自慢にならねエーよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 12:56:00.73 ID:fphn4yQu.net
下層の人哀しいね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 13:13:39.06 ID:gRaoopkJ.net
お上品でお高級なはずのLogの画がなぜかザラザラ・モヤモヤで見るに耐えないw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:02:42.48 ID:fphn4yQu.net
永山則夫みたいなもんだな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:14:07.20 ID:YELtdcQs.net
>>397
その辺がよく解らないんだよなあ
フィルムが好きって人は、あの粒子がいいんだよ!って言うわけさ
デジタルのツルッとした画は好きじゃないと…

クリアな映像を目指してるならデジタルで実現してるじゃん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 14:20:23.93 ID:hBHgLluU.net
バカのひとつ覚えで
シネマルックはアンダーで撮るとか

で、logはノイズだらけとか言ってるマヌケが居るね

アンダーで撮れば当然ノイズだらけだわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 15:45:05.77 ID:h9lNJHGA.net
ID:uc6g7hzQ
なんかね、フィルムが至上であってほしい気持ちが滲み出ててフラットな意見じゃない

408 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/12/15(火) 19:13:16.87 ID:+O8zYFSk.net
ガンジーネコマル▼・x・▽

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 19:19:14.89 ID:nA5MfmYm.net
>>408
死ねよ

410 :ネコマル ◆O7XYdpPUmo :2015/12/15(火) 20:51:12.04 ID:+O8zYFSk.net
>>409
そんなにヒステリーおこしてると禿げるよ?▼・x・▽

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 01:58:00.43 ID:8CvLvgOA.net
フィルムを擁護する意見書いてる人は裏返せば
フィルムはデジタルに負けてるって心の奥で思ってるわけだ
それが悔しいから擁護する。悲しいね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 02:18:36.28 ID:ubGdbm6R.net
勝ち負けというより別物
目的で使い分ける

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 03:04:41.69 ID:OkhrXQKB.net
>>411
早くフィルムに買ってほしい
早くデジタルの気軽さでフィルム並みの高画質を実現してほしいだけやねん
目が冴えるような高精細で暗い場所も明るい場所も綺麗に取れて
色も忠実に出してくれるカメラを作ってくれたまえ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 04:41:27.48 ID:8WaBQnPB.net
そんなカメラもうARRIますよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 12:38:48.87 ID:8CvLvgOA.net
(価格と手間の)コスパがフィルムは悪すぎてシェアはデジタルが完全凌駕
別物で使い分ける検証も今どき無くデジタル前提
「今回はフィルムで」なんて言おうものなら皆驚く
それが悔しいから擁護する。悲しいね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 16:05:37.78 ID:BHLyko+w.net
フィルムどころか映画用のカメラを使ったことすらなさそうな
>>8CvLvgOA が、なぜそんなに自虐的なコメントをするのか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:43:18.03 ID:Epud7Rip.net
自虐的だと捉えるのか。
テクノロジーの進化を悲観するオッサン多いね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 15:03:28.17 ID:rjbKh3wn.net
最近のフィルムの作品は
http://youtu.be/8zUq1_rIxF0
これとか有名か
Ultra Panavisionで撮ったのをちゃんとしたスクリーンで見てみたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 20:22:54.37 ID:p/4HUAIK.net
スターウォーズ7のIMAX70mmフィルム上映は世界で17館だけ、日本はデジタル2K上映のみなのは別に良いとして
http://www.slashgear.com/star-wars-the-force-awakens-imax-vs-standard-release-28357702/
70mm以外はサイズ上下クロップされるのかが気になる。

タランテイィーノもJJも、フィルム上映を活性化させたいようだけど
フォーマットによってクロップして画を差別化までするのは客としては嫌だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 01:58:16.59 ID:OorZ1Mxc.net
答えがあった
http://buzz-plus.com/article/2015/11/19/imax-star-wars/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 02:20:38.94 ID:xP7eXxGa.net
スターウォーズ7てCGバリバリ使ってそうな印象だけど
それをまた一度フィルムにして上映する意味あるのかな?
素朴な疑問

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:12:52.68 ID:zjk0Bhjx.net
そもそも1.43:1と2.35:1が両立するように撮れるもんなんすかね?

423 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/19(土) 09:29:40.05 ID:JSF5V5xN.net
監督的には、
1.43:1用を意識してとり、
両脇に余分な絵を付け足して2.35:1用とするから、
観客的には、1.43:1を見た方がいいよねw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 09:51:31.62 ID:OorZ1Mxc.net
バカなゴミは無視で。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 10:48:50.27 ID:hZZBV5lw.net
シャーロックホームズとかの最新バージョンとか
イギリスあたりでいろいろドラマやってるけどそこで使われてるのは
ALEXAやらF55だけどライティングがうまくてLOGからのグレーディングも
ちゃんとしてれば、相当フィルムっぽい感じになってて
もうこれで十分じゃないかと思わせるものがあるよ。
たぶんフィルムをちゃんとやってた人が試行錯誤して移動してきたんだろうけど。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 16:59:33.08 ID:jR8Ekoed.net
SONYのslogって何で最低ISOが高くなってしまうんですか?
A7S2 でslog3で撮影したんですが、最低ISOが1600になって
ノイズが出るんじゃないかと気になります。
ISOを上げないとslogって撮影出来ないんでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:17:21.55 ID:CPPsjmcX.net
そこがセンサー設計上1番ラティチュードが広いんじゃね?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 17:20:08.69 ID:ZGLVWkT3.net
時代はスマホ撮影作品やな
https://www.youtube.com/watch?v=K2V5tjE8bxM

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:36:17.83 ID:phTEeOHG.net
>>428
どこがスマホ撮影だよメクラw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 02:50:07.04 ID:/gfGnWTE.net
>>426
A7s2のISO1600なんて相当クリーン 気にする必要ない
センサーの特性上、そこらへんからが一番DRが大きいだけ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 11:54:45.64 ID:eKYpio4w.net
F55のS-LogはISO感度なんて馬鹿みたいに上げなくてもいい。

つまりはそういうことだw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:31:33.25 ID:2vlVVNnu.net
それだとセンサーのDRを使い切ってないなw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:35:49.45 ID:xDFr9Ixb.net
7Sと違って好感度命のセンサーじゃないからじゃね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 12:37:33.49 ID:xDFr9Ixb.net
高感度だった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:06:48.00 ID:eFPEjDMD.net
7s2って大型センサーなのに1200万画素しかない
余裕設計だからISO1600でも一昔前のISO200のデジ一眼よりクリーンな絵が出そう
ISO6400でも昔のIS0400レベルじゃないか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:17:56.53 ID:8WJv4Su9.net
FS5のベース感度はISO3200でしょ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:56:37.03 ID:fbi1reUS.net
FS5とF55がごっちゃになってないか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:58:15.79 ID:8WJv4Su9.net
あ、ほんとだ(・ω<)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:56:00.64 ID:gNgmZoom.net
有り難うございました。ISO1600でも気にする必要ないんですね。
BMPC 4k と一緒に撮ったのでそちらの絵と色を合わせるのが難しそうです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 22:21:39.49 ID:eKYpio4w.net
でもザラザラだけどなw

441 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/21(月) 23:51:37.10 ID:ldpjfk+p.net
なら、
フィルムでとった方がキレイだべ、
って話しになるわなw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 12:40:56.91 ID:aLZHa8mI.net
バカはスルーで。

443 :おねーがいします:2015/12/22(火) 13:08:27.21 ID:uf0ptNkB.net
コマーシャルを飛ばしで録画できるビデオを売って下さい。

444 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/24(木) 19:27:44.12 ID:Li8AQpko.net
https://www.youtube.com/watch?v=WJzSBLCaKc8&feature=youtu.be
つか、これ、logだかローでとって、
現像失敗しますた、って例じゃね?www

445 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/24(木) 19:32:20.29 ID:Li8AQpko.net
ユーチューバーをバカにしてるのかと、ヒカキンさんはご立腹〜

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 22:05:09.86 ID:2YNnRiLi.net
>>445
死ね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 00:50:34.99 ID:jpznVfER.net
この人たちって朝鮮人?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 10:10:53.36 ID:LKbXVjZR.net
自慢のRX100(初代)を携えて新宿界隈に出没するみたいだから
暇な奴は追い込みかけてみたら?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 12:39:40.72 ID:SMMrb7TE.net
fujifilmが作ってたフィルムルックにするコンバーターみたいのって
あれって値段もすごいしかなり本物な絵になるのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 16:40:34.07 ID:IOHEcqzp.net
フィルムルック
すごい
本物

これらの定義を明確にしてから聞け

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 18:03:24.42 ID:qZG8F66/.net
コミュ障

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 11:44:26.97 ID:fL1YqLh4.net
まだLog使ってる人いる?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 12:07:30.39 ID:hL82YCVE.net
使ってないのは君だけだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:34:12.50 ID:DGezhrp+.net
>>452
どうもです。α7s の S-Log3って奴で撮影してみましたよ
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=DQmBzQ4LI20

広角側が α7s + SHOGUN のS-Log3で撮影したもので、アップ側が BMPC4k の Raw です。
レンズが短すぎたので広角側は後からクロップしてます。
Rec.709にするLUTを当てれば良いだろうと思ってましたが、色を近づけるのに苦労しました。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 21:45:16.15 ID:/ouSUajt.net
s-log3は窓外も飛ばないねえ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:33:32.34 ID:hL82YCVE.net
α7sだとS-Log2じゃね?α7sIIならS-Log3付いてるが初代7sはs-Log3は非搭載
Shogun使ってるってことはα7sなのかな?
ミックス光源でホワイトバランスが厳しい状況にもかかわらず、αはクリーンな映像ですね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 23:49:22.99 ID:DGezhrp+.net
>>456
失礼しました。広角側のカメラは α7s2 です。

458 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/27(日) 03:00:13.92 ID:e/HwDrbS.net
>>454
これの歌い始めの15秒ぐらいで、青虫ちゃんが2回ほどチロ、チロっとこっちを見るんだよねwww
これって青虫がカメラマンを意識してるってことでは?www

あと、ピンが甘い気がする。

https://www.youtube.com/watch?v=hzfQfaoz_wY
去年のこっちの方がピンが来てるし、
ブラックマジックの天国モードがいい方向に作用してクリスマス!って感じだよね。

あと、チッチョリーナが完全おばさんになっちゃったねぇ〜

459 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/27(日) 03:38:19.16 ID:e/HwDrbS.net
つか、アップだとピンが来てるかも。

あと、窓の外の階段を緑のサクで囲ってるでしょ、工事もしてないのに。
あれってハイジア回り全部ああしてるのw
ハイジアの回りはああゆう意味のない空間がいっぱいあったんだけど、
全部サクで囲っちゃった。
何でかっていうと、10年ぐらい前に2チャンでハイジアの回りを援助交際の仲介の場にしよう、って動きがあって、
本当に女の子が沢山来るようになって、しまいにはヤクザが女の子から所場代を取るようにまでなっちゃったわけwww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 11:33:10.18 ID:KfJ0zsnG.net
犬さんどーも
広角側は失敗しました。本当はもっと絞るなりフォーカスを合わせやすいレンズなりを使うべきでしたね。

ところで DaVinci Resolve を使う時に DeckLink Studio 4K から HDMI でモニタに表示してるんですが
諸事情により急遽 CG318-4k を衝動買いしたところ CG318 が DeckLink Studio 4K のHDMI出力信号に
対応していないことが分かりました。
ネットで検索するとDeepColor絡みらしい(?)のですがいくらなんでも酷過ぎるかと。
SDI-HDMI コンバータを間に入れるとちゃんと映るという謎。危うく DeckLink の上位バージョンを買い込むところでした。映るようになったので良かったですが、Dell のディスプレイは問題なく映ってたので
直接接続でもちゃんと映るようにして欲しいです。DaVinci 使いの人のモニタ出力環境を知りたいです。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 23:29:58.95 ID:zDEtJ8Di.net
一度ちゃんとしたプロのカメラマンを雇って
技を盗むといいよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 23:34:35.35 ID:XdrhGo07.net
ピンが合ってるとか以前にセンスがないのが残念だな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:01:38.94 ID:4MF38Byk.net
何のセンスが無いのか言ってやれよw
センス無い、では犬以下の論評だ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:13:06.93 ID:/umgfJEm.net
まずワンオペならセンターに一個固定で置いてメインはリグ組んでショルダーのほうが絵に感情が出るからおすすめ。
あとズームは安っぽくなるからやめたほうがいい。
照明学んだ自分からするとそこが1番残念だけど^^;

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:30:05.71 ID:segIkLRz.net
一方向でマルチの真似事すると余計単調に感じるな
画角の違いだけしか無いんだから切り替えるのはここぞと言う所だけで使った方が効果的だと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 00:43:06.00 ID:/umgfJEm.net
まぁ素人には分からないよね^^;

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 05:52:19.91 ID:hcVbcDTy.net
あの会場でBMPC4Kとα7S構えてるシロートって相当キモいな…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:18:52.28 ID:h4qz90ic.net
素人素人としか言えないアホどもw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 07:45:42.54 ID:XtCJSDfu.net
皆様どうもです。
>>461,462
センスが無いのはどうしようもない気もしますが、いろんなPVやMVを観てプロの
編集を沢山観たら良くなるでしょうか?
>>464,465
今回は三脚を使用出来る場所が限られていたので他の人の邪魔にならないように
この場所から撮影しました。
Multicam編集してると楽しくてつい切り替えてしまいます
>>467
相当キモいうえに三脚がデカくて邪魔ですね。でももうザハトラの三脚は手放せません。
歌ウマ美少女アイドルさんの歌と踊りに合わせてパンさせるとテンション上がります

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 09:46:37.88 ID:/umgfJEm.net
まず、アイドルの動画撮ってることがキモいからね^^;
振り付けとか覚えてるなら構図くらい決まると思うけどなぁ。
センスのカケラも無いとどうしようも無いか。

471 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/28(月) 09:59:36.26 ID:vs4zco8V.net
つか、この人はアイドルの1ファンでしかないわけ。
だから、三脚を置く場所もほかのファンと競争で取って、
1度取った場所からその後は動けない
ってな過酷な環境なのだと思う。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 10:02:42.26 ID:0D/+s7F2.net
1年前のよりはマシになってるんだから
プロの映像を見て真似してけば10年もすればマシになるだろ。
一番ダメなのは犬丸みたいな手を動かさずに口だけ動かしている屑。

dvx200みたいな普通のビデオカメラの方が良いと思うけどな。
オートの機能が充実してるから余裕ができるだろ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 10:38:51.57 ID:SV+tbXyg.net
ID:/umgfJEmが痛すぎて痛すぎてもう

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 12:07:35.63 ID:hcVbcDTy.net
α7s2やらザハトラーやらポンポン買えるって、けっこう財力あるんだね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:10:41.13 ID:/umgfJEm.net
どんなにいいカメラ使っても出てくる絵が文化祭の合唱コンクールを先生が撮ったみたいなやつなんだもんなぁwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:33:24.74 ID:l6DY9uPr.net
>>475が必死と聞いて

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 13:39:07.26 ID:065iPMgi.net
どっちでもいいけど興味ないので終わり

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:04:45.59 ID:/umgfJEm.net
>>476
ID変えてご苦労様^^

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 14:20:10.85 ID:KqS727gG.net
ID:/umgfJEm 必死で痛くて哀れwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 16:34:58.35 ID:g+DE/dpt.net
確かに/umgfJEm は犬丸並に痛いねw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 01:03:44.72 ID:TorRch++.net
映像にも文法があるから、プロの作品をたくさん観て
それを覚える事からが修行です。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 10:47:41.65 ID:6Yrn4wcF.net
ID変えて自演ほど痛いものはないね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 11:11:37.66 ID:QXLIHgNn.net
ん?
482=/umgfJEm ってこと?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 13:14:07.12 ID:aIljqwaP.net
どうもです。度々もうしわけありませんがお肌の色が奇麗に
出ているかどうか興味ある方は確認頂けないでしょうか?
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=46mdqkEiyCQ

肌色って何を基準に調整すれば良いのでしょうか?何かリファレンスが無いとうまく調整出来ません。
別途一眼で静止画とか撮影しとけば良いのでしょうか。
プロは皆記憶色で正しく奇麗な肌色を出せるもんなんでしょうか。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 14:06:36.75 ID:3fZHVO3O.net
色の事は絶対色感の持ち主、お犬様に聞けば良い
どんな映像でも黄被りだと指摘してくれる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 15:51:38.00 ID:QXLIHgNn.net
>>484
○撮影時の光源でホワイトバランスを取る
○グレースケールを撮影して、WFMの拡大表示でキャリアが乗ってないか確認、VSCならセンターに収れんしていること
○フェイストーンは日本人の場合バーストから時計回りに60度くらいが基準(I軸のちょっと右上)
プロのVEさんは正しく調整されたマスモニでのフェイストーンは記憶している。
民生のモニターはフェイストーンがきれいに見えるように若干マゼンタに転ぶように調整されているものも多い。
484の素材のフェイストーンは問題無いと思うよ。
AFの中抜けなのか引きで奥ピン気味なのが気になるのと、寄りでフリッカーを感じるけど
SSは1/50か1/100になってるのかな?

487 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/29(火) 21:43:46.59 ID:kRC5t4s6.net
>>484
ライトの光のスペクトラムがすごい偏ってる状態で撮られたデータで
無理矢理肌色を出したので、なんか人間離れした肌になってしまった、ってことだと思うw

488 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/29(火) 21:59:09.63 ID:kRC5t4s6.net
赤いリンゴを、赤の波長がまったくないライトで照らして、
ローファイルで撮影しても気持ち悪いリンゴにしかならない、つーことなんですよ〜

こういうのを昔の職人さんは「ない袖は振れない」なていうんですな。
 

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 22:40:18.08 ID:prb+YMdO.net
>>486
詳細有り難うございます。マスモニは逆立ちしても縁がない代物なのでDaVinciのベクトルスコープで頑張ってみます。
SSは1/50です。のはずです。前日に金沢で別のイベントを撮っていたので、1/60のままになってるとかそういうことは無いと思いますが、ちょっと心配になって来ました…後で確認しておきます。

490 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/29(火) 23:01:14.13 ID:kRC5t4s6.net
つーか、そんなややこしいことではなく、
そもそもが浅黒い子を無理矢理色白にしようと思い頑張ったら肌色が飽和してしまった、
じゃね?w

491 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/29(火) 23:19:26.81 ID:kRC5t4s6.net
しかし、アップになるとそうでもないか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:26:45.71 ID:IKXpOuEu.net
この顔色でいいんじゃないの?
少し外光が混ざってるようだから
青白く見えるのは正常でしょ。

これを逆に無理やり合わせちゃうと
他の要素が赤くなりすぎるでしょ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:29:15.74 ID:c6jaJbpf.net
どうもです。
>>486
SSの設定確認しました。シャッタアングルは216°になってましたので確かに1/50です。
書いて下さっているのは撮影時の注意点ですね。
犬さんも同じ事言われてるみたいですが、撮影時にちゃんと合わせておかないと
後からこねくり回してもどうしようも無いという事ですね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:37:47.93 ID:mSQOrEco.net
DaVinciを使っているなら、肌色の部分をマスクして
そこだけ任意の感じに調整すれば良いんじゃない?
でも、今の状態でもそんなに悪くはないと思うけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 01:53:26.13 ID:IKXpOuEu.net
カラコレもリアリズムの時代が来るぞ

496 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 08:12:59.54 ID:D2uICsBY.net
https://www.youtube.com/watch?v=XYnN01akT5k
この場合、これが自然なんだよ。
でも、これじゃいやだ、もっと肌色を出したい、って頑張ったんじゃないの?w

497 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 08:50:10.03 ID:D2uICsBY.net
俺が思うに、DaVinciを使いこなせてカラコレが上手に出来てる人はほぼいないと思うんだよねw
俺的には、カラコレや現像って天才芸って認識があるんだけどw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 11:23:14.09 ID:IlQCXRqz.net
https://vimeo.com/110728851
BMPCC, skin tones colour correction in DaVinci Resolve [2nd version]

カラコレが難しい例で敢えて説明している

499 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 12:07:40.27 ID:D2uICsBY.net
つか、中学生が化粧を塗りたくってる、ってのもあるかもw

500 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 12:23:11.66 ID:D2uICsBY.net
あと、腕は細いのに顔が膨張してきた、ってない?w

501 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 12:32:06.59 ID:D2uICsBY.net
>>498
それ、顔だけはよくなるけど、
服は暗くなり、背景も暗くなり、
動画で、人が動くと、顔が宙を舞う、って状態になるんじゃないの?www

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 12:41:20.08 ID:IlQCXRqz.net
>>501 6分58秒にカラコレ結果が動画で入っていますが、こちらのキャリブレーションを
行ったモニタですと顔が宙を舞うようには見えませんでした。私には
この照明下で理想に近いカラコレの1つだと思われますので、言っている
意味が余り理解できませんでした。申し訳ありません。

ちなみに >>501>>494 より更に細かくカラコレした例です。
私も基本的にはスキントーンだけマスクして色を回す方が良いと思います。
周りから浮き上がらないようなバランスを取りつつ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 12:43:12.31 ID:IlQCXRqz.net
訂正

>>498>>494 より更に細かくカラコレした例です。

504 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 12:57:46.79 ID:D2uICsBY.net
>>502
顔だけアップのシーンが延々と続く動画ならいいけど、
そのカラコレで、広角で全身を撮った場合、顔が宙を舞うんじゃね?www

505 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/30(水) 13:15:12.66 ID:D2uICsBY.net
つか>>484も、広角の時に、肌色だけが立ってる、回りと比べて肌色の彩度が高い、
と、私のチープなモニタ環境では見えるわけです。

あと、歌はあいかわらず上手だよね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 13:33:48.99 ID:IlQCXRqz.net
>>505 >>484 は、ヒキとヨリでカラコレが合っていません。
合わせても合わなかったのならば、RAWに比べてSHOGUNの色数が足りない可能性も
あります。チープなモニタ環境は拙宅もです。

>>484 スキントーンの基準で悩む以上に、各ショットの連続性を見ながらバランス
調整することがカラコレでは必要ではないでしょうか?

元のファイルを触らない限り、カラコレのせいなのか、元の素材のせいなのか
確定的なことは言えないように思いますが、もうちょっと合わせられるような
気はします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 16:40:47.59 ID:IKXpOuEu.net
自分で照明を用意しない限り
おまえの好きな肌色にはならない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 16:54:11.37 ID://vPL5Z4.net
そう、それがリアリズム
別名ブス専とも言う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:29:06.95 ID:IKXpOuEu.net
もっと女を抱かないと本当の肌色は出せないだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:25:41.87 ID:IJWUqGe7.net
ホンモノの肌色なんてのはどうでもよくて
魅力的な肌なのかどうかなんだよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 19:41:43.21 ID:mSQOrEco.net
>>510
その場にいた訳じゃないしね。
それに、その場だって地明かりとちょっとした照明、
太陽光などのミックスで被ってる光なんだし。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 20:15:15.42 ID:eSaCmr/4.net
今でも十分な色だけど、ホワイトは、Xriteとかのカラーチャート買ってダビンチでプリセット適用すればいいんじゃ無い?
それより、スイッチがカットでなく、ディゾルブしているのがダサい。
引きはキモオタの頭が写っているしいらないね。
今のヨリを引き絵にして、カメラマンがいるのを顔のアップにしたら?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:11:35.96 ID:c6jaJbpf.net
>>498
すごい参考になりました。有り難うございます。

クロスディゾルブってダサかったの。。。
スゲーいけてると思って使いまくってたのですが。
引きの絵は三脚が低すぎたのとレンズの選択が不味かったですね。
ソロの時は今の引きの絵は捨ててしまっても良かったですね。

照明は会場天井の蛍光灯(?)のものそのものです。なので本当は外が真っ青、お肌が
緑になってしまっているのをDaVinciで補正しましたが気合いが足りなかったようです。
A7S2の方もおとなしくRec.704で撮っておけばよかったと後悔してます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:40:19.24 ID:IKXpOuEu.net
別に不特定多数を対象にする商品じゃないんだから
あなたが満足して面白ければいいんだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 23:05:04.57 ID:rehndzS0.net
>>513
ディゾルブは時間経過に使うんだよ

半日後くらいのシーンを3秒くらいの長いディゾルブで繋いでみ

帰り際に撮った夕陽とかでいいからさ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 23:23:41.08 ID:mSQOrEco.net
>>512
>Xriteとかのカラーチャート買ってダビンチでプリセット適用すればいいんじゃ無い?
本当にキッチリあわせられる?(あわせた事ある?)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 23:28:28.14 ID:mSQOrEco.net
>>513
気合いじゃなくて、外と中の色はあうわけがないって書いてるじゃん。
そんなに肌色にこだわるなら、プライマリーだけじゃなく肌色の色選択(抽出)してそこだけ、
色を変えれば良いじゃん?
もしくは、逆に外だけ選択してかえるとかさ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 02:26:10.80 ID:5wwRhZsN.net
スタジオで基準光源使って撮らないと
普通のフェイストーンになるわけねえだろ。

それをいくら電気でこねくり回しても
ダメなものはダメなんだよ、コンビニ野郎!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 03:25:12.35 ID:CB5HZUjU.net
そうは言ってもそれをしなければならない局面の方が多いだろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 03:40:36.88 ID:i3yTFl30.net
本当はそんな事判ってるけど業界人らしく振舞う事で心理的優位性を保ちたいんだよね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 04:07:29.04 ID:CB5HZUjU.net
それならむしろ限られた条件でベターを出す考え方の方が「業界人らしい」はず

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 07:23:18.64 ID:XS6Zwnmr.net
まぁさ、こういうアイドルのライブものは、Logやシネマトーンで撮影カラコレすると、良くないわ。
PVなら良いけど、AVと同じで抜けないんだよね。
AVでも、冒頭のイメージシーンだけだよね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 08:52:57.93 ID:YLOHEVmH.net
AVでもBlacked.comみたいにシネマトーンのきれいな奴もあるし
brazzersみたいにカリカリなのもあるし、抜ける抜けないは好みなんじゃね?
Blacked.comはカメラ何使ってるのか知りたい。FS7あたりかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 09:00:22.59 ID:2jdWbwlw.net
>>522は何か勘違いしたお馬鹿だな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 09:58:34.66 ID:5wwRhZsN.net
半分素人みたいなアイドル?が半分素人が設定したステージ光で
歌って踊るのを、カネにあかせた素人がよくわからないまま
撮影して、撮ったものをテキトーにこねくり回して
一流レストランの味が出せると思ってるなら、わざわざ
何年もフランスで修行してきたシェフたちに失礼ってもんでしょう。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 10:00:03.99 ID:2jdWbwlw.net
はいはい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 11:57:36.98 ID:sANHKdNs.net
みんな最初は素人なんだから仲良くしようぜ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 13:08:24.61 ID:UenGoUb4.net
下手を自覚して向上心を持ってるんだから何も悪くない。
犬丸のような手を動かさない屑こそ叩き潰すべきだ。
犬丸は屑だ。こんな屑はそうは居ない。

529 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 13:43:23.64 ID:9CuOEPqR.net
>>525
> 何年もフランスで修行してきたシェフたちに失礼ってもんでしょう。
つか、DaVinciを使いこなせてる人は日本に1人もいないと思うよ。

みんな、>>484みたいになって、
あ、ヤベヤベってなって、
後戻りして、ほどほどに色味いじって、
「はい、DaVinciでカラコレしますた!」って胸張ってるんだと思うwww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 14:51:16.93 ID:JaelD/zV.net
>>522
いや、わかるぞ
かっこよく撮っちゃうと実在感がないんだよな
グラビアも入念にフォトショするようになってから全然エロくないし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 14:59:04.49 ID:6Xbrf4Zm.net
最近犬丸の書き込みみてるとなんだかすがすがしい気分になってくる
トランプ支持者とかもこういう気持ちなのかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 18:54:33.24 ID:uqziKwKf.net
トランプはたたかれる事が栄養分になってるから
同じようなものだろうね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 20:13:20.64 ID:hEuMHrqM.net
logで撮ったからと言って映画みたいな味付けにしぬくてはいけない訳じゃないでしょ。

534 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 21:08:54.10 ID:9CuOEPqR.net
つか、
logで撮った素材を
あたかもソニーのビデオで撮ったかのごとく
カラコレ出来てればたいしたもんだよね。

535 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 21:22:24.07 ID:9CuOEPqR.net
つか、写真をやってる人間は、10年ぐらい前に
rawファイルの恐ろしさ、というの経験してるわけ。

つまり、だいたいデジカメは、
rawファイルとipgファイルをシャッター押せば吐くわけ。
で、
適正露出で撮った場合、
rawファイルをいくらいじくっても、
オートで出て来るipgファイルよりキレイに出来ない、
ってのを経験してるわけwww

536 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 21:24:17.16 ID:9CuOEPqR.net
つか、DaVinciを一生懸命勉強して、
犬丸カラコレ塾、とか六本木で開ければ大儲け出来るかもねw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 21:33:28.51 ID:uqziKwKf.net
犬は知ってるくせにわざと間違いとか嘘を書く
そうすると、誰かが訂正してきたりして釣れる
ドナルドトランプがわざと人を怒らせて釣れたのを楽しんでるのと
構造は似てる。 こういうのを否定のストロークといい
寂しい人、もっと刺激が欲しい人などがついついよくやってしまう心理状態

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 21:37:01.65 ID:hEuMHrqM.net
トランプ氏に失礼だ!

539 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 22:14:05.04 ID:9CuOEPqR.net
>>537
> 犬は知ってるくせにわざと間違いとか嘘を書く
これはないよw

540 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2015/12/31(木) 22:22:22.39 ID:9CuOEPqR.net
>ついついよくやってしまう
これいいねw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 23:01:36.07 ID:5wwRhZsN.net
犬の孤独はここでは癒されない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 23:31:14.59 ID:i3yTFl30.net
>>537
いや犬は天然なだけだよ。
判ってる様で判ってない、話が通じてると思ったら大間違い。
周りの人間は大変だと思う。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 23:37:02.93 ID:i3yTFl30.net
独りでも大した孤独も感じてない、自分を掘り下げないから。
不真面目なんじゃなくて発達障害ってそういう特性だからしょうがない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 23:54:21.70 ID:CumZp1gh.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !llllll

545 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/01(金) 00:05:55.89 ID:GqDvkH2p.net
>>544
> 靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
江戸時代には誰も天皇をマンセーしてなかったわけ。
で、明治時代から
薩長が「天皇は神」と、一生懸命マインドコントロールして、
「なんか偉いのかな?」と思う日本人が増えた、って話しなんだよねw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 00:57:11.87 ID:sRuA+2q1.net
rawって綺麗にCG合成したい人と
撮ったあとに一部だけ明るくしたりしたい人むけだよね?
&現状だと記録するときに記録容量の節約のために無駄に圧縮して画質を落としちゃうから
結果としてrawのほうが画質よく取れるけど
無駄に圧縮しないで記録してくれるなら
かならずしもrawじゃなくても良いひといるよね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 01:21:52.89 ID:i3xq2UYW.net
喰らえMKウルトラ!

http://grnba.jp/

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 23:03:53.77 ID:+IyD/Tdv.net
犬はともかくひとつなんか作品作れ
祭りの盗撮ばかりしててもつまらんだろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 03:41:27.84 ID:AcPU8bRu.net
>>548かまうなバカ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 15:11:41.72 ID:XLVIfi1r.net
犬はやればできる女。

オレの部屋に来い。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 16:16:46.96 ID:EYhj6Xeu.net
あはは、アンチlog&rawジジイと犬
似合いのカップルだわwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 17:38:52.79 ID:XLVIfi1r.net
別に俺はLogやRAWを否定してるわけじゃない。
ただ事情を知らない素人の方や初心者の人たちに
作品の全パートをLogやRAWで処理するとかの狂った考えを
吹き込むのはやめてほしいと思ってる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 18:12:43.99 ID:0BQzWwI9.net
>>551
そう、お似合いだよね〜w
http://hissi.org/read.php/vcamera/20160102/WExWSWZpMXI.html

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 18:25:03.90 ID:XLVIfi1r.net
>>553
まとめてくれていい記念になった礼を言うぞ。

いつも思うけどおまえってこの程度の事しかできないんだろ?

くやしかったら俺を論破してみな?w

揚げ足取るぐらいしかできない無能なんだろうとは思うけどwww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 20:29:22.52 ID:0BQzWwI9.net
俺は論破するのが目的じゃないから。変なオッサンをからかっているだけだよ。
適度にいじってオモシロ発言をするのを見るのが愉快なだけ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 21:13:22.35 ID:Ypt5Xf5Z.net
お前ら二人、どうせ目糞と鼻糞だから仲良くしなよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:12:23.86 ID:XLVIfi1r.net
お得意の「俺は悪い思いしてないから」かwwwwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:17:17.78 ID:EYhj6Xeu.net
アンチlog&rawジジイはこういうヤツ
善男善女の皆さんは耳を貸さなくてよい

8 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/29(木) 20:49:59.61 ID:XQiV83yo
アンチLOG&RAW氏について
「RAWの時代は来る前に終わった」「Logは手抜き(照明でつくれ)」「活用される前に終わる」
「LOGは宗教」「カラコレは撮影の失敗を隠すため」などの一行コメントが定期的に書かれます。
残念なことにコテハンでないのでスルーしにくいです(1〜2人?)。前スレ#12でも一時は騒然と
なりましたが最近は書き込みがなくなりました。

珍しく数行あるこのコメントにて、書き主のレベルをご判断ください。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n604

2ちゃんらしい平和な光景です。

照明や露出コントロールなどでの旧来の撮影方法がベストだと主張しますが、具体的な作例や
実際の技法を例示しての主張は今のところありません。

「(HDV)テープはキャプチャーしないでVTRで即編集してオンエアできるから」などと発言する
ので、業界人のフリをしているだけのようです。

Logについて知識を得ようと誰かが質問して答えが返って来たようなタイミングでLOG/RAW否定の
一行が書き込まれますが意味はありません。誰かがマジメに反応すると、揚げ足取りのような
絶妙な(?)一行コメントを機械的に返しているだけです(人工知能の会話より少し機転が利きます)。

無視も効果的ですが、まったりと一行コメントで応酬するのも一案です。

アンチLog&RAW氏発言集
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/604
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/397
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/794
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/799
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/91
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/93
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1434633280/n54-55

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:44:27.26 ID:XLVIfi1r.net
出たなパラノイアめw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/02(土) 23:56:39.27 ID:CkbYI7bt.net
どうでもいいけど犬丸死ね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 01:46:32.74 ID:oGkvyiIG.net
愛されてんな犬は

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 08:37:06.73 ID:AwASm7ef.net
ペットだからねw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 18:37:44.45 ID:p2c8vnT2.net
どうもです。
クロスディゾルブはダサいとのことでしたので極力使わずに頑張ってみました。
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=3UkAgCY7s-o

DaVinci が吐き出した ProRes をQT Playerで再生すると間違ったガンマで再生される
問題をそろそろ根本的に何とかしたいのですが良い方法はありませんか?
FCPXも使うので中間コーデックはProResが一番良いのですがなぜこの問題が放置されているのか
分かりません。
VLCだとProRes444XQや96kHz音声のファイルがうまく再生出来ませんし他の方がどうやってるのか
知りたいです。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 20:08:45.33 ID:AwASm7ef.net
昔Macのネイティブガンマが1.8だったことに起因する問題だと思うが
抜本的な解決方法は俺も知らないので知りたい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:53:39.20 ID:oGkvyiIG.net
高度な犬来てんね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 23:18:47.68 ID:p2c8vnT2.net
>>564
らしいですね。
世の中には困ってる人がいっぱい居ると思うのですがプロの人達は困ってないのでしょうか。
それとももう別のコーデックに移行してしまったのかな。
どんなカメラを使ったとしても Rec709のモニタで映像を作る訳ですよね。
納品先で良く知らない人が Mac の QT Player で
再生して「色薄いよ!」ってクレームが来たりしないのでしょうか。謎です。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:19:58.95 ID:6GqSVJD3.net
別にQT Player上で再生する必要もないでしょ。
再生チェックはその辺の問題が解決済みのアプリ上でするわけだし。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 03:36:48.41 ID:gWwcysPD.net
>>566
davinciでグレーディングしっぱなしで納品て事はないんじゃない?

davinciのガンマ設定は合ってるからFCPがズレてんだよ。でもFCPのままテープに落とせば問題ない。

プレミアとかアビッドだとdavinciと同じうっすいQT吐くよ。でもそれが正しい色でApple 製品がおかしいだけ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 04:10:25.84 ID:BaYx6+1J.net
今は使っていないけどFCP7もガンマは2.2ですよ。
QT7の環境設定でガンマを変える項目があったでしょ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 09:49:23.51 ID:Lnvw+7mx.net
QTplayerの環境設定/一般/FCSとの色の互換性を有効にするってのにチェックではだめ?

571 :停止しました。。。:2016/01/04(月) 11:37:12.90 ID:/jxGtYyV.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:21:26.49 ID:6GqSVJD3.net
うしし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:20:18.07 ID:pguAZVIK.net
え!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 16:23:15.19 ID:5+xrGjZK.net
SHSS37A/480Gをブラマジ4k用に考えていたのですが
ブラマジ公式サイトのおすすめSSDの表を見てみると
この機種は4k撮影の対応表にはのっているのですが
4kRAW撮影には載っていないのですね
4kRAWの撮影は無理でしょうか?どなたか実際に使っている人おりませんか?
公式に確認が取れてないだけで実際は問題ないとかそういう感じたとうれしいのですが
だれか教えて!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:23:17.77 ID:qP8p6OC8.net
緊急じゃないならブラマジに問い合わせたら?1日後には返事来ると思う

横からだけど>>569>>570の項目は有料版のみ?わしの無料QT7.7.6には無いよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 17:33:48.46 ID:6GqSVJD3.net
だからさ、映像作品の最終チェックはセッティングがあやふやな
PC上なんかではプロはもともとやらないから。

そんな手抜きしてっから一時期変な調子の映像が氾濫してたわけですよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:15:48.45 ID:4lNEZgL7.net
最近はでかい仕事以外プロでもMBPで完結させるだろ
手抜きじゃなくてスタジオ使う予算ないんだからしょうがない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:43:18.13 ID:ieI39C9Z.net
QTプレイヤー7はFCPのガンマと同じに設定されるから、他のNLEで圧縮したproresはどう頑張ってもちゃんと表示されない。FCPのガンマがおかしいから。FCPはApple製品内で作業を完結するようにしか考えられていない。

davinciで作ったムービー自体のガンマは正しいので、mp4などの拡張子がmovでないフォーマットに変換するとQTプレイヤーでも正常なガンマで表示されるよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 18:53:31.22 ID:ieI39C9Z.net
セッティングがあやふやというか混乱してるのはFCPファミリーだけです。

premiereやAvidやベガス、エディウスでは何の問題もありません

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 19:00:52.75 ID:BaYx6+1J.net
>>577
今、動画を納品するのはテレビだけじゃないからね。
>>578
他のNLEで変換したProResってどういう事ですか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 20:55:54.00 ID:6GqSVJD3.net
どうせおまえらの駄作のガンマが多少狂っていようが
大勢に影響などない。

582 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/04(月) 22:18:50.39 ID:tDzQJ/mK.net
>ガンマが多少狂っていようが
ってことは「正しいガンマ」ってのはあるんですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 23:11:53.71 ID:qP8p6OC8.net
ID:6GqSVJD3
こいつ痛いな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 00:12:38.20 ID:3Doavbxi.net
>>583
いつもの痛い奴だろ。犬と一緒に放置推奨。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 01:59:57.00 ID:6IBqZQS0.net
>>582
もちろんガンマや信号レベル、その他諸々は
ちゃんと規格で決まってるよ。

でなければこの世はカオスになるだろが。

おまえらはそういう基本も知らんくせに
見た目で映像を好き勝手にいじくり回すから
プロや客から嫌われるんだよカスが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 02:43:25.56 ID:Z4WmVRCu.net
CES 2016では何か出ますかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 03:10:54.05 ID:8uaPv13X.net
みんなはどのSSD使ってるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:16:59.96 ID:WcD3Jk42.net
普通にsandisk。
もし安く買いたいなら新品の非推奨より、自分なら中古のsandiskを探す。
ただ、それもリスキーなのでやはり新品のsandiskしか買わない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:20:16.22 ID:WcD3Jk42.net
2台のSANDISKでどちらもNGだったら収録機の故障(またはケーブル)だってほぼ結論できる
そうじゃないと、どこに原因があるのか切り分けにくくなり、撮影が続けられない

逆にSANDISK以外で信頼性の高いSSDってあるの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:31:28.44 ID:AI4t/FBk.net
東芝や日立って対応してないんだっけ?
HDDだと信頼性高いと思うけどSSDはどうなの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 07:50:11.05 ID:I/YiGtac.net
>>590
HITACHIはHDD作ってないよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:02:38.24 ID:WcD3Jk42.net
4K RAWとかで収録するとSSDって物凄く熱くなるでしょ。ああいう熱耐性のデータって
Kingstonとかsamsungって、ちゃんと発表してるのかな。仮に発表しててそれ信頼して
いいのかな。

各カメラメーカーはSANDISKでテストしながら開発してると思うんだけど。違うのかな。

速度に関してもSANDISKは今まで買ったどれも、書き込み・読み込み速度が書いて
ある通りのスペックを満たすんだよね。

そんなこんなで他のメーカーは今のところ対象外なんだけど。予測や思い込みも
入ってるから、正確な知識がある人がいるなら知りたいよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 08:26:28.59 ID:AI4t/FBk.net
>>591
え?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0046XS84M/ref=pd_aw_sim_sbs_147_1?ie=UTF8&dpID=51Hg5b5EyML&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=0WM5HAJ66MJW1QCZM4RP
めんどくせー奴だな
今はWDだよとか小学生みたいな事言うんだろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 10:39:39.13 ID:Ls65I43L.net
面倒いのはわかるけどHGSTはすでに日立じゃないからHGSTって呼べば良いんじゃない?
まさかIBMとは呼ばないわけだし。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:04:32.44 ID:6IBqZQS0.net
SSDの一件がよっぽどショックだったんだなw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:19:23.59 ID:upH+o1Zb.net
QTの件はいろいろと有り難うございました。

ちなみに BMPC 4k で Raw 撮りする時は Sandisk の Extreme PRO を使ってます。
流石に動作確認が取れているだけあって性能には全く問題有りません
ただし BMPC の場合、暗いところで SSD の交換をしない方が良いですね。うまく挿せなくて死ねます

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:23:38.29 ID:NDMix6Cc.net
>>545
戦国時代以前の文化人はみんな天皇をマンセーしていたよw
江戸時代は武家である徳川家が天皇から位を貰って下々を統括していた役人も武家なんだから天皇の役割は今と同じく一番偉いという権威だけだった。

今と違ってネットも無いし庶民が読める書物は瓦版くらいしかなったんだから天皇がどういう存在か知る必要があったのは武家以上の地位だけだ。
そもそも武家の最高位である将軍家は帝を守護すし国政を司る為の存在だから将軍なのであって、徳川家が徳川”王”家になってない理由になってる

598 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/05(火) 11:59:42.82 ID:Ixb7AoD+.net
>>597
徳川家は、
天皇を京都御所に監禁して、
天皇はほぼ外に出してもらえなかったわけ。
生まれてから死ぬまで京都御所に監禁されてて、
海すら見せてもらえないで死ぬ天皇も沢山いたわけ。

君は、こんな徳川家が「天皇さまをマンセーしてた」と思うの?
 

599 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/05(火) 12:03:17.50 ID:Ixb7AoD+.net
>>597
君みたいな「天皇さまマンセー」の阿呆が生まれてくるのは、
明治以後の「天皇さまマンセー」政策、マインドコントロール、からなんだよね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:08:20.33 ID:NDMix6Cc.net
>>598
権威の象徴だからそうしたんだよ
幕末の動乱期でさえ徳川幕府は直接天皇家を始末しようとはしなかった。天皇家の権威をある意味恐れていたんだよ

本当に幕府が天皇にとって変わるつもりなら京都御所自体潰していた。でもそれは出来なかったんだ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:12:47.89 ID:NDMix6Cc.net
今風に言い換えたら徳川家にとっても天皇はブランド?みたいなもんだったと言えばいいのかな

日本にとって京都御所はヨーロッパ諸国にとってのバチカン、天皇は法王みたいなもの。
西側諸国最強のアメリカでさえバチカンには手を出せないし米国大統領でさえ法王には最高位の敬意を払う
そういうもの

602 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/05(火) 12:16:31.73 ID:Ixb7AoD+.net
>米国大統領でさえ法王には最高位の敬意を払う

米国大統領はどうだか知らないけど、
徳川は天皇に敬意なぞ持ってなかったから京都御所に監禁出来たわけ〜
 

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 12:18:29.64 ID:CBWyjk43.net
>>592
7Q+のSSDは純正(中身は知らん)かサムスン製の指定がされてたと思う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 13:24:17.53 ID:WcD3Jk42.net
>>603 ほんとだね。情報ありがとう。

ConvergentDesign公認サードパーティSSD
・Samsung 850 PRO 128GB,256GB,512GB,1024GB
・Samsung 850 EVO 1000GB

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 14:12:30.63 ID:Q7toNfxF.net
7Q+のこと考えるとサムスン製も大丈夫なんだろうけど、サンディスクが十分に安いしサンディスクだな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 17:42:16.93 ID:cpcoismY.net
ID:5wwRhZsN
なんだよこの発狂人は

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:17:13.72 ID:4Wwewgwu.net
>>606
ID:6GqSVJD3と同じ生き物だよな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:01:03.28 ID:I/YiGtac.net
>>593
WDでもなくて「HGST社」です。
(日立グローバルなんちゃらの略でもありません)
>>594
さすが、幼稚園児に言い聞かせるのがお上手ですね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:34:18.33 ID:MPuinG09.net
そんなのどうでもいいからカメラの話しようぜ!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 23:47:12.06 ID:I/YiGtac.net
おっけー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 00:21:33.20 ID:gO3vDne1.net
>>608
エネループはパナソニックの商品とか言っちゃうたちかな

612 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/06(水) 00:30:07.29 ID:TMdRgqXq.net
三洋はパナに吸収されたのだから、
・エネループはパナソニックの商品
で、いいんじゃないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 04:32:21.06 ID:HAHkxhX7.net
RAWやLogの話題が全然ないよね。

雑談ばかりで。

やっぱこれからHDRの時代なのかな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 05:51:25.75 ID:tcE28kHW.net
HDRテレビは目が疲れるので展示用途に限られる だろうな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 05:57:07.46 ID:tcE28kHW.net
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1509/16/news070.html

眩しいほど明るいテレビじゃ見てらんない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:05:48.62 ID:/MkspZRZ.net
>>602
権力はともかく経緯はあったよ。↓この辺りの回答がわかりやすい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113177891
ですので江戸期の武士達は「知識」として「徳川将軍家」の上に形而上的存在として「天皇」がいることを知っていました。
(水戸黄門で有名な水戸徳川家などは江戸期をとおして「尊皇」でありつづけていたとされています)
ただし、これはあくまで思想的、形而上的な上下意識であり、生身の武士達はみずからの主君に直接忠誠を誓うのであって、
いきなり主君を飛び越えて天皇に忠誠を誓うような事はありませんでした。(あたりまえですが)
しかし、そういった知識的な素地が、明治維新をああいった形で形成した要因であった事は間違いないと思います。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:16:22.17 ID:2rMQbnDG.net
Nikon D5 は UHD で撮影出来るようですがどうでしょうか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:17:28.16 ID:/MkspZRZ.net
んで、「形而上的の存在」として天皇が日本の最高位だというのは現代の日本でも変わってない(戦前・戦時中含めて)。
天皇が直接政してるわけじゃないからね。
江戸時代の天皇が監禁なら今の天皇も監禁ということになるよw
実際には江戸時代の基準でも公家にはかなり自由があったけどねw
というか当時は武士自体もそんな遠くまで自由に移動したりはできなかったしな

ちなみに江戸時代は本来将軍家とか上級武家以外は鷹狩りが禁令になんだけど、公家もそれに逆らって鷹狩りしていたくらいの権力はあった
http://ci.nii.ac.jp/naid/110005943893

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:19:58.20 ID:2rMQbnDG.net
連投ですみませんが D5 で UHD 撮影した場合の
センササイズは所謂 スーパー35mm よりも狭いのでしょうか?広いのでしょうか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:54:46.41 ID:rEviWL3N.net
FXフォーマットだからフルサイズなんじゃね?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:13:18.11 ID:5QlL+OhH.net
ニートだったけどシネマカメラ欲しくて働いて貯金してやっと100万くらい溜まった
シネマカメラ買おうと思う
ブラマジ4Kを買うつもりだったけど
60fps撮影や4.6k撮影のできる上位機種にも目移りしてしまう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:17:07.42 ID:2rMQbnDG.net
>>620
動画撮影の時はクロップされた範囲で使用されるようなのでフルサイズではないようですよ
そのサイズがどれくらいになるのか知りたい

>>621
ウルスラたんmini の4.6k版が出荷されるまで待ってから決めるべきかと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:40:04.39 ID:rEviWL3N.net
D5はUHDの場合x1.5のDXフォーマットでクロップ
HDはDXでもFXでもいけるみたいですね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 13:42:06.58 ID:rEviWL3N.net
ソースはB&H
http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-nikon’s-4k-capable-d5-dx-format-d500-radio-controlled-sb-5000-flash

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 15:35:03.00 ID:5QlL+OhH.net
ニートだからちょっとまつわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 16:07:07.58 ID:l0+Z/D32m
これまでブラマジのカメラは色がかぶってるように見えたり
暗い部分が暗すぎて不自然に見えて嫌いだったけど
いろんなLUTのことを調べてみたらLUT次第でどうにかなりそうな気がしてきたから
LUTの勉強してる
https://vimeo.com/88955358
このLUTが比較的好みな感じ
なるべく色が自然で肌に透明感があってメリハリがありつつ暗いところも見やすいそんなLUTがほしい
たとえるならすっぴん美人みたいな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 16:20:35.75 ID:l0+Z/D32m
↑よりもこっちのLUTが好き
https://vimeo.com/88955358

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 16:48:23.82 ID:5QlL+OhH.net
>>622
調べてみたらウルスラミニ4kは
60fps対応してて値段も手頃だから
本命かも
できれば4.6kを手ぶれ補正に活かしたいけど
手ブレしないように気をつければ良いわけやしね
ウルスラミニのオートフォーカスって使い物になるのかね
マニュアル撮影がメインだけど
EF50mmF1.8STMを使えばオートフォーカスにも対応してくれるん?

629 :626:2016/01/06(水) 18:02:44.97 ID:pWqZYQ1X.net
ブラマジはこれまでは色かぶりしてるように見えたり、黒いところが黒すぎて不自然に見えたりで
絵が好きじゃなかったんだけど、
良い絵をだしてるLUTを見つけたので
買おうとかんがえてる
みんなのオススメのlutあったら教えて!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:04:16.85 ID:JH8xKuAi.net
予備機も買わないと。
ニートに不安定なブラマジは荷が重い。
α7sとかGH4の方が良いんじゃないか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:55:43.12 ID:gO3vDne1.net
C100+ninjaかブラマジだったらどっちがいいかね
4Kは特にいらない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:00:35.28 ID:YrOVIE2p.net
ninjaって、昔使った時、不安定だったけど、今は安定した?
shogunは普通に使えたから、ninjaもファームで使えるようになったかな。
BMより安定してるなら、C100+ninjaも良さそう。

rawは重いから使用限定されるものの、カラコレやるとやっぱり良いんだよな……。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:10:07.08 ID:gO3vDne1.net
BMCCは扱いが大変過ぎるんだよなぁ
一応C100はカラープロファイルでcanonLog的な物があるようだが、あれは擬似なのかね?
RAWとLogってそんな違う?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:19:35.52 ID:xq+5XtkS.net
                        【 内乱 】  自民党の核開発  【 極刑 】


               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
  メルマガで情報発信しようとマグマグも返事なし、ブログを中断していたのはヤフーが検索から排除したせいです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/684492420155740160


                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

              マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:26:57.00 ID:rHnGKV4R.net
C100の出力は8bitだからそれくらいならGH4とかのほうがええと。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 19:52:25.81 ID:HAHkxhX7.net
女の尻を撮りたい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 20:06:54.86 ID:2rMQbnDG.net
>>632
Ninja2 は時々使ってます。D800 との組み合わせですが問題なく動いていますよ。
SHOGUN 良いですよね。欲しい

638 :626:2016/01/06(水) 20:43:25.17 ID:DaWDOAEO.net
>>630
そうなのよね
イオスの5dとかがマジックランタンで4KのRawに対応してるとかが一番良いんだけどね
そのままスチルカメラとしても使えるし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:28:27.28 ID:YK2D2NFv.net
「4K」「Raw」にこだわってるみたいだからURSA Mini 4Kが最低ラインになるんだよね?
BMPC4Kの方が何故か高いね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:47:32.00 ID:HAHkxhX7.net
約25万円のニコン・D500でも4K動画撮れるんだな。
写真はフルサイズだし。

641 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/07(木) 00:06:13.33 ID:xksL6dLf.net
>>640
動画はフルじゃないの?

642 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/07(木) 00:08:21.88 ID:xksL6dLf.net
>>640
> 写真はフルサイズだし。
ググったらこれ違うよ。APSCだよ〜

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:12:30.10 ID:6Ebx51xP.net
BMDのカメラはNDが入ってないから、俺は使いづらいなあ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:40:52.46 ID:btWtQYoh.net
1カットづつ熟考して撮る撮影以外用途のないカメラだからND一つついてようがついてなかろうがどうでもいいけどな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:49:24.26 ID:6SF7sG68.net
ALEXAやREDだってNDはついてないよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:07:35.86 ID:6Ebx51xP.net
「俺は」って書いたじゃん。
っつーかさ、ALEXAやREDをワンマンオペレーションしないでしょ。

647 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/07(木) 01:10:56.69 ID:xksL6dLf.net
つか、BMDにNDが入ったとしても、他にも使いづらさボロボロあるんじゃないの?w

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 01:22:30.81 ID:6SF7sG68.net
BMD使う時でもワンマンじゃないし
たとえワンマンでやることがあってもNDくらい自分で携帯する

649 :626:2016/01/07(木) 02:33:02.68 ID:Sa1zrsKs.net
はよ円高こい!

650 :626:2016/01/07(木) 02:46:33.70 ID:Sa1zrsKs.net
https://vimeo.com/88955358
このLUTが結構好み
なるべく色が自然で肌に透明感があってメリハリがありつつ暗いところも見やすいそんなLUTがほしい
たとえるならすっぴん美人というか
のにかくみずみずしくてクリーンなやつ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 04:17:17.89 ID:xgGn93Al.net
>>650
悪くないですけど、スキントーンやや赤強めだから日本人だと使いづらいかもしれませんね

652 :626:2016/01/07(木) 04:27:16.66 ID:Sa1zrsKs.net
>>651
せやねん、もうすこし日本人の肌も白人みたいな肌に見えるキャノンのレイシストルックを見習ってほしい

653 :626:2016/01/07(木) 04:30:02.17 ID:Sa1zrsKs.net
>>650
これ見なかったらブラマジに買おうと思えなかった
これもまだベストではないけど
「もうすこし頑張れば理想に近づけるかも」と期待を持たせてくれるできだった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 06:19:36.22 ID:btWtQYoh.net
肌のオレンジが濃過ぎじゃね

655 :630:2016/01/07(木) 08:02:48.09 ID:qxL7lA7N.net
>>635 C100って8bitなんだね。あり得なかった。。。

>>633 色や露出が適正で普通の仕上げならRAWもLOGもそんなに変わらないかも。
例えば、舞台収録で照明に赤だの青だの色が場面毎にバラバラに乗ってホワイト
合せられない時なんかはRAWでカラコレするとびっくりするくらい色が残ってる。

極端で、かつ、自然に見えるというカラコレを試そうとした時にLOG 10bit
非圧縮収録でも破綻したからやっぱり最後はRAWかなと思った。

ただProRes 4444 XQが普通になったらLogももうちょっと良くなるのかもね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:18:03.44 ID:Z4NeSjlu.net
舞台は3200Kのプリセットで収録するのが基本。
それで青すぎるピンスポだけ補正するんだよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:36:54.47 ID:qxL7lA7N.net
>>656 3300Kで撮ったけど人物だけ選択して不自然にならない範囲で肌色に戻したかった
内容的にそうする必要が(女優を美しく)

画面全体を同じカラコレにするならRAWもLOGも必要ないよ(たぶん)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:44:07.52 ID:+oOqt3TD.net
>>656
ピンスポにアンバーのフィルター入れてもらえばいんじゃね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 11:49:30.60 ID:BsabhiCU.net
コダックからなんか出るぞww
http://www.kodak.com/ek/us/en/Consumer/Products/Super8/default.htm

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:22:41.63 ID:xgGn93Al.net
canon logほ8bitだけどガンマが仕上げのモニターガンマに近いから自然な仕上げのグレーディングならやりやすいぞ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:13:21.26 ID:Z4NeSjlu.net
>>658
収録メインならそれがベストだけど
公演優先だとほぼNGになる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 13:18:32.88 ID:Z4NeSjlu.net
>>657
舞台照明の演出意図をねじ曲げる補正は
後の出禁の元にw

663 :626:2016/01/07(木) 14:32:27.43 ID:Sa1zrsKs.net
>>654
マジで誰か理想のLUT作ってくれないかな 
ツリー・オブ・ライフだっけか
プラピが出てた雰囲気映画、
あんな感じの色でオナシス

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:02:56.78 ID:qxL7lA7N.net
>>662 そんなんで出禁になるかなぁ……。よっぽど下手にやればなるんかな。

こっちのは芝居じゃないからちょっと違うのかもね。
ちなみに趣味じゃなく仕事なんで、サンプル版で確認して頂いてからの納品。

なんか話が変わっちゃったけど、RAWで良かった極端な例ね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 19:05:15.03 ID:btWtQYoh.net
というか舞台収録の予算でカラコレまでできるってどんな現場だよ
やりたくねーよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 22:41:36.19 ID:6Ebx51xP.net
良いですね。テニスとかチャリの舞台ですか?w

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 04:54:28.64 ID:xVmMUXn5.net
SONYは8Kカメラは出さないのかね
今F65が最上位機種だけど
F-85って名前にしたらどうだろう。3800万画素程度のセンサー搭載で
8K60Pまで可能、Slog-4とかで。

668 :626:2016/01/08(金) 06:09:04.46 ID:nmJfLkzm.net
だってプロの人がそれなりの予算で作ってるはずの日本映画を見渡しても
良いと思える色味の作品ってほとんどないよね?
変にゲインとかコントラストあげて
色が潰れててフルハイビジョンのテレビで見てるのに
SDビデオカメラでとったような画質みたいなのばっかじゃん
「この映画はSFです〜」「このシーンはシリアスなんです〜」「回想シーンです〜」
ってことをアピールするためにこれでもかと変な色乗せてきて
塗り絵でもやってろってよっていいたくなるようなのばっかじゃん
あたしゃとにかくライティングが美しい
どのシーンを切り取っても美しい構図の連続体を見たいんだよ!
それが映画!
すべての一コマ一コマをリッチに使っての芸術表現!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 07:00:53.75 ID:5G+97x1x.net
CMはいいのあるじゃん。
今月のコマフォト見てみ

670 :626:2016/01/08(金) 08:45:40.60 ID:nmJfLkzm.net
>>669
せやな、やっぱりコマーシャルのほうが耽美なの多いよね
ビジュアル重視する監督はやはりコマーシャル出身が多い気がする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:07:47.63 ID:kke1A5i3.net
https://www.youtube.com/watch?v=ze4yUT-8_6M
松竹も金出してる映画。照明もグレーディングも良かった。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 10:16:20.31 ID:msE/FsiD.net
リー・ピンビンはノルウェイの森や空気人形を撮った人だよね。
私も透明感があって好きです。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 11:13:27.29 ID:paLJ15Iy.net
>>671
スタンダードサイズなのかな?
逆にちょっと新鮮。
人を見せるにはこれもありだな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 12:07:05.40 ID:5BxGRamX.net
リービンビンはすげぇなぁ
でもホウシャウシェンの映画は荒くて黒潰れしたフィルム画質いいな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 13:09:35.20 ID:yuIWweRI.net
映画取ってる連中はなんかビデオっぽいとかCG臭いって言って
はっきりくっきり鮮明なのを嫌って
ぼやっとしてくすんだ感じの絵が好きだよね照明は妙な感じに当てたがるし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 13:45:22.37 ID:kke1A5i3.net
黒衣の刺客、ネットで見るのと映画館で見るのは印象がずいぶん違うね(当然だけど)
フィルムっぽくはなかった
飽くまでもデジタルによる新しい画調

物語の設定に基づくのだけど紗幕越しの画も多く、あれフィルムだとかなり違う感じに
なるんじゃないかな

時の流れ、宿命、歴史群像劇、重厚さ。いわゆるデジタルっぽい処理をすると
ペラペラになるのをおさえ、どうやってデジタルにより表現していくのかの格闘を
見た。あれは単にデジタルをフィルムに近づける作業ではないように感じた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 14:52:55.49 ID:uSgrhW1J.net
そっか
自分は絵よりきれいなねーちゃんのアホらしい映画っぽく思えて
スレに関係ない部分で興味なくした

色ノリのいい絵だな、くらいには思う

それより
5.5-2.5と5.5-2.1のオスオスプラグ売ってないかな
自作嫌い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 15:11:37.22 ID:5BxGRamX.net
フィルムライクから逸脱しようという意図は感じるだろう誰でも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 16:12:55.82 ID:4W6J/JmT.net
最近はモノクロの作品が少ないね。

680 :626:2016/01/08(金) 18:14:28.02 ID:nmJfLkzm.net
>>678
センスのない人の言う「フィルムライク」の目指す方向が本当に嫌い
汚せば良いんでしょみたいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 18:34:01.91 ID:lIbaw8sc.net
良いルックの邦画が無いというか
ルックだけじゃなくて脚本も演技も照明も撮影もCGも全部質が低い。予算無いから。
日本は監督すら映画だけじゃ食えないし産業として成り立ってないよね
そこ解決しないと個人のスタッフが技術磨いたところで邦画の質は低いまま

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:47:42.12 ID:M/BIYhCg.net
しょうがないよね。良いものにお金を出すっていう時代じゃないから。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 19:52:22.54 ID:4W6J/JmT.net
しょうがないからおまえらが創るしかないな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 20:05:47.21 ID:wGHmMA3c.net
仮に予算があっても有効活用できるかね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:05:05.44 ID:5BxGRamX.net
いいカメラマンはいるだろ
柳島克己とか近藤龍人とか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:16:54.27 ID:9pxuCNJS.net
日本の映画監督で映像だけで食えてるのってアニメ監督くらいだからなw
比較的若手だと細田とか新海とか。カメラ関係ないけどw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:52:27.62 ID:9pxuCNJS.net
映画『言の葉の庭』予告編映像
https://www.youtube.com/watch?v=YLDxwZHRP6o

映画『イヴの時間』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=iVsFcMt_ivI


実写と絵というジャンルの違いあるけど、根本的に脚本でもレイアウトでも圧倒的に邦画負けてると思うわ
「言の葉の庭」なんて脚本もレイアウトも全部監督一人でやってるらしいぞ

688 :626:2016/01/08(金) 22:26:52.66 ID:nmJfLkzm.net
>>681
限られた予算でサンドイッチを作るなら
普通に卵ハムサンド作ってその上で個性を出したいなら
冷蔵庫に余ってるカニカマとか入れるのはありだと思うの。
でも、予算がないからって
卵の代わりに芋ようかん使うのはやめてほしい

689 :626:2016/01/08(金) 22:30:39.28 ID:nmJfLkzm.net
>>687
言葉の庭はこの予告しかみたことないかど見たことないけど、所々綺麗な作品に見える
でも、イブの時間のほうはむやみやたらなフレアがいかにも日本の石北会計のサブカル糞作品っぽい空気を出しててイラッとする

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 22:47:48.92 ID:9pxuCNJS.net
>>689
この人、自分でロケした映像をアニメに落とし込んでるらしいけど、
写真やカメラの撮影も上手い(少なくともレイアウトは)んだと思うわ

「クロスロード」
https://www.youtube.com/watch?v=AfbNS_GKhPw

だれかのまなざし 新海誠
https://www.youtube.com/watch?v=9cS-qscZJhI


んで、脚本がやっぱり上手い
実写の邦画はなぜどれもこれもストーリーや演出がダメなのか・・・
まあ、アニメの演出が良いのは意図した通りにキャラクターに演技させられるのも大きいんだろうが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:32:47.74 ID:5Yp6GHUp.net
D5期待してたのに4K本体記録は4GB制限で3分しか撮れないんだな。
下位機種のD500は分割で30分撮れるにどういうこった。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 00:41:43.54 ID:AnIuOAHC.net
実写とアニメは別物。アニメと同じ事を実写でやっても合わないことを押井が証明してる。
最近のパトレイバー2を実写化したやつゴミだったし
ストーリーや演出がいい実写邦画は普通にあるし、逆に新海誠のストーリーや演出は下手
アニメの話題はいらないよ

693 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/09(土) 00:56:39.56 ID:1zXvF2WZ.net
>>691
ニコンに思い入れがあるんですか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 08:23:19.31 ID:2pXoJoSQ.net
>>691
D5 で撮影するような人は外付けのレコーダを使うから問題ないよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 08:25:14.37 ID:6naTEwdw.net
外人も3分かよとか言ってたな
別に30分制限ならまだいいが3分ってのがよくわからんね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 09:04:18.40 ID:E51lTNyx.net
センサー熱でしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 09:22:08.87 ID:EoPdYX8K.net
良いルック良いルックいいながら出てくるのはアニメやアホ映画
なんていうか偉そうなアホの集まりだね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:02:10.53 ID:y9N4HPhs.net
>>692
押井については何の証明にもならんよ

押井は演出の才能はあるけど映像は他人任せで実際押井の実写映画は特撮を長年やってきた人間がやってるだけだし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:16:29.63 ID:AnIuOAHC.net
押井を擁護したいんだろうけど言ってること支離滅裂
普通とは違う作り方だよと言い訳してるようだけど
監督としてそういう演出をしてゴミが出来上がってる訳だから
「演出の才能はあるけど」という前置きがマヌケでしかない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:17:05.14 ID:y9N4HPhs.net
押井作品と言われるパトレイバーも攻殻機動隊も、レイアウトやってたのは黄瀬和哉とかだし映像演出は澤井幸次。

押井の実写映画にはアニメで映像担当していた人達が誰も居ない。というか普通に実写やってた人達に押井が監督して加わっただけ。
人間が違うんだから、そもそも「アニメと同じ事を実写でやる」こと自体不可能。

実際押井の実写作品はレイアウトがヘタクソ。ウルトラマンみたいになってる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:22:27.78 ID:y9N4HPhs.net
因みに自分自身で映像演出も手掛けた庵野監督による実写作品はかなりよく出来てる。(映像面では素人で他のスタッフに全て任せていた押井とは段違い)
レイアウトも映像演出も間違いなくアニメスタッフによるもの。しかもCGに見えるが手作り模型のストップモーション撮影

Giant God Warrior Appears In Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=YOQarwIpIPU


↑これは間違いなくアニメのレイアウト・演出をそのまま実写に持ち込んだものと言える
何せアニメスタッフがやってんだから

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:31:35.13 ID:AnIuOAHC.net
同じ事やるというのはスタッフとか関係なく、監督が描こうとする映像の話
というのは普通に考えればわかるだろ
たとえ黄瀬という人が全カットコンテ切ってその通りに撮ろうがゴミなのは明白
昨日からの君のアニメ押しはもういいから。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:07:28.97 ID:PmckIVgA.net
アニメ監督で実写成功してる奴なんて
原恵一くらいしかいないじゃん
アニメの脚本はいろいろ省略出来るし記号的でも気にならないから面白くしやすいんだよ
優れたアニメの脚本そのままに実写撮っても絶対面白くならない

704 :626:2016/01/09(土) 11:27:32.48 ID:2pMiKm52.net
せやな!

705 :626:2016/01/09(土) 11:30:43.50 ID:2pMiKm52.net
でも、予算予算って言うけど、昔の低予算アメリカ映画のほうが
ライティング関係の美しさはずっとずっと上だよね?
自分が思うになまじデジタルが普及して照明無しでも撮影ができるようになったせいで照明の大事さを分かってないクズが増えたんじゃないのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:32:07.67 ID:y9N4HPhs.net
>>702
押井は映像を描こうとなんてしてない。と言うか出来ない。
そういった技術は庵野や細田や宮崎や新海と違って一切持ってない。
事実、彼が自分で書いたコンテは只の”劇”であってレイアウトになってない。

だから押井自身には映像を作り出す技術は無いと言った。彼は基本脚本家、演出家(映像以外の)でしかない。
畑違いだから押井守では映像の証明にはならないと書いたんだよ(冨野も映像畑の人間じゃなく脚本系)

撮影やレイアウトと言った絵作りで比較するなら押井ではなく庵野や宮崎、新海と比較するのが妥当

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:43:33.27 ID:y9N4HPhs.net
>>703
押井みたいな脚本畑、演出畑の人間なら実写でもアニメでも両方こなして成功してる人それなりにいるじゃん。柏原寛司とか。
監督はやってないけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:51:21.27 ID:y9N4HPhs.net
因みに押井は元々実写映像畑の人間で、キャリアはラジオ番組を制作する会社から始まっている。
当時はアニメの演出家の方が給料が高かったという理由で転職したんだなこれが。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 11:58:00.07 ID:y9N4HPhs.net
何度もいうが、押井は絵も描けなければレイアウトも取れない。
映像にフィルム的な加工を施すのを好む傾向があるがその仕事も支持と確認くらいで基本他人任せ。
映像面では監督というよりディレクターに近い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:03:29.00 ID:PmckIVgA.net
>>705
アメリカの低予算=日本の大作予算
アメリカの低予算は低予算なりの作品として仕上げる
日本は大きな予算がある場合ハリウッドに挑戦しました系の大作を作らないといけなくて、普通のドラマにはそれより低い予算しか出ない
ざっくり言えばアメリカは50億なら大作SF
10億ならドラマやB級ホラーなんかを作る
日本は10億なら大作SF
1億ならドラマを作る
だから予算がいくらであろうと脚本や撮影に掛けられる予算はない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:18:30.70 ID:KKUOKoli.net
日本は予算がいくらあってもそれを的確に使えるシステムがないので無意味。
せいぜい関係者が宴会やったりロケ弁が焼肉になったりPが着服して終わるw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:20:51.66 ID:AgbYQBzU.net
押井のAVALONは今見ても好きなんだけどな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:30:00.20 ID:E51lTNyx.net
脚本と演出、撮影のレベルが低い

まあ全部だな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:32:48.01 ID:KKUOKoli.net
映画は画質とか画調を語るんじゃないから。
語るにしてもそれは二次的なファクターで
メインはあくまでも物語性、制作者の作家性が
鍵となるのだ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:40:57.37 ID:PmckIVgA.net
根本は観客が悪いよ
だって実際アホみたいなやつの方がヒットしちゃうんだから
そら俺がプロデューサーでも生活掛かってたら作家性の高い売れない作品なんてやらせないよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 12:53:00.03 ID:AnIuOAHC.net
「生活の為にアホな客用にアホな映像作ってる俺は悪くない」
どう見ても悪いだろう
素直に、まともな作品が作れる環境に行けるほど努力できないからアホな仕事で妥協してると認めればいいんだよ

717 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/09(土) 13:01:36.41 ID:1zXvF2WZ.net
>>714
> 映画は画質とか画調を語るんじゃないから。
俺もそう思うんだよ。
色味がなんか変だな、と思っても、
30秒ぐらい見てれば、
その色味を許容してその動画の世界に入っていく。
観客なんてそんなもんだと思うんだよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 13:24:29.92 ID:jUFyzQER.net
>>668
>どのシーンを切り取っても美しい構図の連続体を見たいんだよ!
それが映画!

それはどうかな?
全シーン全カットがよくできた写真のようなスキのない構図で構成されていると
ここぞというシーンの印象が薄れる恐れがある
大事なのは「メリハリ」なんだよ
CMのような短いものはフォトジェニックに全力を傾けるけど
90〜120分で物語を見せる映画は違うんだ

719 :626:2016/01/09(土) 14:53:07.03 ID:2pMiKm52.net
>>718
メリハリも含めて全てが意図されてるのが映画だと思う

逆に変に意識高い系のアニメとか全編ドヤ顔キメキメ構図の紙芝居&思わぶりの聖書の引用とかばっかりの作品はそれはそれでむかつくし

画質が糞でもストーリーとか演出が良ければ楽しめるというは
それはその通り
でも、少なくともこのスレはシネカメラスレだから画質について暑く語るべきだと思う

で、画質っていろんな要素があるけど
一番大きいのはカメラ(レンズなどの光学系)の性能と
照明の使い方だと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 15:31:28.07 ID:PmckIVgA.net
海街diaryとかかなり撮影良かったぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 16:34:07.72 ID:AgbYQBzU.net
邦画の照明部が癌だという話はあちこちで聞くな

722 :626:2016/01/09(土) 20:17:23.62 ID:2pMiKm52.net
>>717
まだのっぺりでもダサくても照明を煌々と照らしてるドラマのほうがマシ。

くっきりしてるのが映画っぽくない( ー`дー´)キリッだのほざいて
わけ分かんなボヤボヤした絵を作ってる奴はもれなく糞

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:05:17.21 ID:huTLVGWQ.net
>>697
カンヌ映画祭の監督賞を受賞した世界的映画監督である侯孝賢の映画をアホ映画と言っているスレはここですか?w
カンヌが駄目ならさぞやセンスの良い映画がお好みなんでしょうなあ。
と映画しらないアホにわざわざレスしてしまった。。。orz

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:15:54.06 ID:CekruPOx.net
お前らは何になりたいの?w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:41:08.28 ID:huTLVGWQ.net
>>724 あなたよりは目標は明確だよ
あなたはただのらくら文句言ってるだけでしょ
実現したい目標がないなら何故発言してるんだろうと思います

良いと思う最高峰のものから学んで目標に少しでも近づけたいってことですよ
知人はアジアの撮影監督と組みましたが、そういう人と仕事をする場合でも
一通りわかっていた方が詳細な打合せができるものですよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:43:02.19 ID:zToM3v0p.net
このスレの皆で映画撮れば良いのが出来るかもね。
カメラマンはアンチLOG&RAW氏、カラコレは犬丸で良いよね?w

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:37:05.82 ID:KKUOKoli.net
選ばれし者の恍惚と不安には慣れている。

カンヌで会おうぜ!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:46:52.53 ID:uVd/Wq+p.net
>>727
知多とか横浜とかもう少し狙えそうなところから行っても良くてよw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 23:51:30.13 ID:KKUOKoli.net
じゃあ夕張か秩父で

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 00:41:24.12 ID:JlNFjaLv.net
626は「映画こそ至上で映画たるものこうあるべきだ!」みたいな固定概念持ってるし
それを誰も突っ込まないのは少なからず共感してるからだろうけど
例えばエンド・オブ・ウォッチなんか626の言う映画から外れるけどヒットして評価もされてるみたいよ
それはそれで認めつつ自分の作りたい理想の映像を持ち続けてるってこと?
それともこんなの映画として認めないというなら、
もう映画が頂点じゃないし映画の定義も曖昧なんだから本当に良いもの作りたいならまず根付いた価値観捨てないと。

731 :626:2016/01/10(日) 00:58:06.41 ID:NhghDXhS.net
>>730
いろんな表現方法があっていいし
予算でいろいろ成約があるのは当然だと思います
「○○じゃない映画は糞」は暴言だし話半分で聞いてもらえればと思います
エンドオブウオッチは未見だけど
モキュメンテリーって個人的には好きなジャンルでもあります。

一定の環境できちんと手をかけて撮影した
フィルム映像は本当に綺麗←正解

デジタル撮影でもフィルムなみの高画質目指します←正解

デジタル撮影の絵は安っぽいからグレイン足しまくったりゲインをグジャグジャにしてフィルムルック目指しました、やっぱフイルムってイイね←死ね

その演出が成功してるならそれはそれでありだけど、たいてい失敗してるのが痛い
「シネルックにこだわりました〜」は
一眼動画が一通り出揃った時点で終了すべき

高画質を目指すべき
それがシネカメラ厨の願い

732 :626:2016/01/10(日) 00:59:39.49 ID:NhghDXhS.net
クソ面白くない上に画質も悪い邦画は死ねってこと
言わせんな恥ずかしい(*´ω`*)

733 :626:2016/01/10(日) 01:04:06.75 ID:NhghDXhS.net
具体的に言うとこのまえhuluだかNetflixで見た009ノイチとかそんな名前の邦画
冒頭15分位しか見てないけど
脚本とかアクションとか特撮ははおいといて
もうすこし照明にこだわればもうすこし良いものになるのにって思ったの
それでいてイオスの絵をさらに厨2っぽく濃くした感じがあまりにも安易で馬鹿っぽくて
ネットで「カラコレは素人にはむずかしい( ー`дー´)キリッ」とかほざいてる奴らの仕事がこれかよと
こんなんなら何も手を加えないでときどきホワイトバランスがおかしいくらいのままで公開したほうがまだ前衛的で素敵だわと思った
邦画はみんなそうじゃん
なんなのこれ

734 :626:2016/01/10(日) 01:08:45.01 ID:NhghDXhS.net
009ノイチは今見返すと証明はそんな悪くない
カラコレが変、ダサい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:10:15.49 ID:JlNFjaLv.net
なるほど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 02:50:24.02 ID:72YxY4op.net
626ってどこぞの映像専門学校の学生かなんかだろ
レベル低いよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 03:48:02.56 ID:JlNFjaLv.net
さすがにそれはないでしょ
言葉の「画質」の使い方はおかしいと思ってるけどw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 03:59:18.41 ID:72YxY4op.net
いやいや映画美学校あたりの頭でっかちの学生にこういうのいそう

739 :626:2016/01/10(日) 04:31:05.60 ID:NhghDXhS.net
とんでもねえ、あたしゃただのニートだよ

740 :626:2016/01/10(日) 04:32:36.11 ID:NhghDXhS.net
>>737
せやな、照明が良い映画は
超高圧縮の糞ビットレート低画質でもやっぱりきれいだからね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:42:16.42 ID:rsXkenYv.net
照明は詳しくないけど、内装やインテリアの仕事という違う分野から
見ても日本の家って蛍光灯でしかも異常に明るくするから雰囲気もあった
ものじゃないけど、これがヨーロッパなら電球色でかつ全体を照らさず
必要な部分部分をいろんなランプでテラスから何となく陰影の美しさがあるんだけど
映像もこれと似てないかね? つまり何でもかんでも強く全部照らし過ぎるから
面白くなくなるんじゃないのかな、

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:43:14.17 ID:B9YhP/wr.net
なんでわざわざ下手なの見てこんなのばかりとか言ってるの
だから海街良かっただろ
あれでもだめなら審美眼がおかしいとしか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 07:43:58.21 ID:B9YhP/wr.net
>>741
こういう奴がいるから>>722

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:07:03.67 ID:K35okqd8.net
屋外ロケは照明関係ないけど、光に対するカメラ構図の捉え方なんか違うよね

国内にもいい仕事してる人はいますが

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 08:52:14.23 ID:PD89zw6D.net
暗い映画館の中でさ、2時間もCM風のコントラストギラギラの
映像を見せつけられたら疲れて発狂すると思う。

要は引きこもりのテレビっ子なんだよおまえらはw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:24:24.34 ID:JlNFjaLv.net
おまえがジジイなだけだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 09:35:34.12 ID:HAWTLzF/.net
大根仁の映画はそんな感じだな
でもギリギリ観れる派手さにうまく収めてると思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 11:10:04.47 ID:ZotU1Jbj.net
大根仁も親分の堤もそうだけど、映像がとにかくチープなんだよね。
撮影に時間かけないで、とにかくカット数を稼いで編集勝負の
テレビ屋上がりのやり方だから、低予算の日本映画にはマッチしてるんだとは思うが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 12:05:19.59 ID:ULp7fQcq.net
モテキは面白かったな。
大根は、カメラも回しているけど、モテキはGH2で映画がF3だったね。
最新作は、カメラ何?

750 :626:2016/01/10(日) 12:24:18.26 ID:NhghDXhS.net
「そんなに照明使った映像を2時間も見たら疲れてしまう( ー`дー´)キリッ」って言うのが
日本映画の作り手の考えなの?

「君に読む詩」の照明がギラギラしてるようにみえるの?
「エイリアン」の映像は疲れるの?
「2001年宇宙の旅」は?
デスパレートな妻たちは?
ここで好評の海街ダイアリーにしても
すごい照明焚いてるはずなんだけど

751 :626:2016/01/10(日) 12:39:15.75 ID:NhghDXhS.net
実際に>>741よりも意識低い証明スタッフばかりなのかな
739はそもそも映画の証明係じゃないからそういう考え方で当然なわけだけど
ノイズを少なく
被写体を美しく解りやすく映像に収めるにはライティングは不可欠
セックス・アンド・ザ・シティのババァどもの肌が綺麗なのもそのおかげ
何気ないシーンであってもババァの肌が綺麗に見えるように証明当ててる
キャリーの部屋が狭くて散らかってても魅力的に見えるのも照明のおかげ
普通の住宅にある照明だけできゃりーぱみゅぱみゅの部屋をとったら
マジで普通に汚い散らかった家にしか映らない

752 :626:2016/01/10(日) 12:48:52.00 ID:NhghDXhS.net
なんてそんなに照明照明と言うかというと
シネカメラの買う以上照明にこだわらないと無意味だからという事
照明にこだわらない映像をとるなら
二万円のハンディーカムで十分なわけてすよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 13:41:08.26 ID:PD89zw6D.net
照明ってのはただ明るくするためにあるんじゃない。
魅惑的な影をつくるためにあるんだよ。

もっと影を味わってほしいな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:14:11.16 ID:72YxY4op.net
>>748
編集勝負なのはハリウッドの方がもっと顕著だろ
とにかく回す量の多さは堤なんかの比じゃない
フィルムの時からそう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:19:03.70 ID:72YxY4op.net
向こうには現場での「カット割り」の概念すらない
編集がほぼすべて

ちまちまカット割りしながら撮る日本の映画屋の方がガラパゴス

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:34:42.50 ID:72YxY4op.net
もちろん、堤や大根のルーツがハリウッドなんかじゃなく
テレビなのは実際そうだけどさ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 16:50:26.62 ID:JlNFjaLv.net
>向こうには現場での「カット割り」の概念すらない

???

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 17:03:51.95 ID:72YxY4op.net
中田秀夫の「ハリウッド監督学入門」を見たらいい
ハリウッド版リングの撮影で
シーンの途中でカット!と言ったら
周りのスタッフはポカーンだったらしい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 17:15:52.98 ID:rsXkenYv.net
思うに別にARRIのライトがなければダメってわけでもないんでしょ
IKEAに売ってるようなライトを複数組み合わせたって
結構いい雰囲気が作れると思うけど 室内撮影でね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:04:44.50 ID:ZotU1Jbj.net
>>752に同意
素人が劇場で見たときに「きれいだな〜!」と思わせるような映像じゃないとアカンと思うわ
>>754
ハリウッドはきっちりライティングした上で、カット数も多いわけだから貧乏くさくないのよ
堤を含めフジテレビ映画みたいなのは照明に金かける分をケチって、その分カメラ増やすみたいな
方法論だから、映像自体が貧乏くさい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:16:35.91 ID:uYuSIGcF.net
ハリウッドが至上って時点でズレズレだと思うわ
そんな奴はここにこないだろw

762 :626:2016/01/10(日) 19:51:37.96 ID:NhghDXhS.net
糞みたいな映画しか作ってない邦画の中の人がハリウッドを少しでもディスるのは滑稽以外の何者でもない
クソ映画扱いのアルマゲドンですら
あらゆる面で多くの日本映画の7倍くらいまし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 19:58:02.40 ID:ub95kx+0.net
邦画は人気俳優のスケジュールが優先なんでいつまでたってもアカン
逆に言うと半年かけて映画一本じゃやってけないシステムかおかしい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:02:09.75 ID:uYuSIGcF.net
シネカメラ=商用映画
この発想自体が陳腐で場違い
映画板で評論でもしてろw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:03:45.89 ID:72YxY4op.net
>>760
元から映画畑の人はテレビ出身の監督をディスりたがるけど
生粋の映画屋だって大したことないのよ、日本の場合
ここで評判のいい海街Diaryだって、カメラマンは
監督がCMから連れてきた元々スチールの人だし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:05:10.41 ID:72YxY4op.net
監督の是枝氏だって元はテレビでドキュメンタリー撮ってた人だし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:08:55.68 ID:uYuSIGcF.net
堤違いじゃねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:34:34.33 ID:PD89zw6D.net
誰か死体の役をやってくれないか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 20:40:43.61 ID:K35okqd8.net
ぐばぉ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 22:27:47.38 ID:/iyno6p/.net
>>760
日本のドラマだってライティングしてるわ
方向性が全てを明るくというだけで
陰影付けると露骨に視聴率落ちるってどこかで見たぞ

771 :626:2016/01/10(日) 22:52:32.72 ID:NhghDXhS.net
本当にそうなのかな
その理屈よく聞くけど
中途半端な前衛映画気取りの厨2っぽいライティングのせいなんじゃないのかな
デスパレートな妻たちみたいな王道のライティングでもだめなのかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:11:32.95 ID:ckH0KUIu.net
シネマトーンも日本のドラマってやたらと映像にグレイン入れて汚したのとかが
流行ってた時代があったね。あとは煙幕?スモーク炊いてよく見えないのとか
あとはシャドー部をグリーン被りにさせるとか
その後流行ったのってLOGそのままのような眠いグレーの絵とか
さすがに最近はちゃんとしたのが増えてはいるけど。ALEXAとライティングの
おかげなのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:30:28.23 ID:mbRIILeP.net
トーンに流行的なものの違いだと思う。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 14:39:49.06 ID:w+N1XPLX.net
>>772
ALEXAで撮ったドラマってどれ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:08:57.70 ID:ckH0KUIu.net
最近はアミーラになってるかもしれん

776 :626:2016/01/11(月) 18:36:34.54 ID:pijwdyLa.net
ドラマのオープニングのダサい感じとかもなんなの? 
テンプレとかあるの?
単純にダサいというより一定の方向性を持ったダサさがあるわけだけど
あれはなんか指導があるの?
なんと言えばよいかわからないけど
エクセルで作りましたみたいなダサさ
オープニングだけでも格好良く作ってもいいとおもうんだけど
なんなのこれ
日本のテレビ業界に入りたい人はああいうのが作りたくて業界に入るの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:46:16.01 ID:w+N1XPLX.net
>ALEXAとライティングのおかげなのかな?
AMIRAでも良いけど、ARRIのカメラで(REDでも良いや)撮られたドラマってなに?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:12:47.68 ID:vSfk1kim.net
海外ドラマならIMDBのTechnical Specificationsを見れば書いてあるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 23:58:09.21 ID:PxOckvUP.net
アミーラの画かっこいいよなぁ
シネマEOSとかと何が違うんだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 00:24:01.48 ID:WydOD1fV.net
最初は発色なのかと思ったけれど光の捉え方が違う気がする。そして特に
スキントーンが雄弁だと思う。スキントーンの処理(解析なのかデータのもち方なのか)
に特別な処理をしているような気がしない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 02:00:23.63 ID:qgIt8ofz.net
日本のカメラはキャノンとフジとイケガミ以外は測定器の数字で
色を決めているんだろう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:51:10.47 ID:t5kbJRCO.net
>>780
ARRIは確かにスキントーンがなだらかで艶もあって綺麗だね。
その何かが違う部分ってなかなか解析するのが大変そう。
特定輝度たとえばハーフトンの部分で何か味付けしてるのかも
ビデオでいうところのスキントーンディティールのようなものかもしれんが
ちょっと違うかも。

ただ国産だとF55あたりもかなりいい線いってるとは思う。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:22:22.81 ID:21gifDmJ.net
ソニーはスチルだと全然いい色出さないんだよな
逆にキャノンはムービーだと全然だめ
ノウハウ共有してないのかね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:52:21.33 ID:/Wnr3W8A.net
犬とサルがノウハウを共有するわけ無いだろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 14:48:49.99 ID:WIg9llSq.net
スチル部門とムービー部門がだぞ

786 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/12(火) 15:20:58.40 ID:QdVxoGcZ.net
つか、ムービーでもスチルでも発色の仕方は、外部の1人の天才エンジニアが決めてると思うんだよね。
だから、
>ARRIは確かにスキントーンがなだらかで艶もあって綺麗だね。
だと言うのなら、
そのエンジニアにいかに接触するかが大事だと思うのよ〜

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 16:50:05.48 ID:bY8B51xP.net
なんでお前は妄想100%で堂々と喋れるんだ

788 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/12(火) 17:03:15.67 ID:QdVxoGcZ.net
>>787
なんでかといえば、
jpgファイルとrawファイルを同時に吐くデジカメがあるわけ。
で、
その、rawファイルを俺が色々いじってもjpgファイルに勝てないわけ。
ってことは、
原データ→jpgファイルにするプログラムを作ったのは天才の1個人だと思うんだよね。
そういう人が、ニコンの色を作り、キャノンの色を作り、ソニーの色を作ってると思うわけ〜

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:09:34.67 ID:/Wnr3W8A.net
犬丸を馬鹿扱いする書き込みがアッチコッチにあったが
この人は筋金入りの阿呆なんだね

790 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/12(火) 17:09:59.85 ID:QdVxoGcZ.net
ウソだと思うなら、
今なら、
jpgファイルとrawファイルを同時に吐くデジカメなんて低価格で買えるから、
自分でrawファイルをフォトショップで現像してみればいい。
やってみると、jpgファイルに勝てないんですよwww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:26:24.95 ID:DRlVMNnl.net
無能な人はいろいろ大変なんだな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:34:42.86 ID:v0C8qAPT.net
知らないようだから教えると
犬はアスペでニートで糖尿。全部マジ。
リアルでは虚無な生活を送ってるからここでは罵倒されようが構ってもらえるだけで
自分の存在意義を感じれるからここに住み着いてる。
犬は無視されるのが一番恐怖なんだよ。存在意義が無いからな

793 :626:2016/01/12(火) 20:00:23.48 ID:nbavSxF+.net
どのカメラがどうかとかはわからないけど
デジタル撮影の映画って肌がのっぺりだよね
もしかして肌がなめらかになるエフェクトのせいなのかもしれないけど
なんというか肌が蝋人形的というか
色的な奥行きが無い
アンニュイな言い方になるけど
現実感が無い

794 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/12(火) 21:40:41.16 ID:QdVxoGcZ.net
だから、動画だって、
原データをrawファイルやlogファイルに変換するプログラムを書く天才的なプログラマがいるんですよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:41:13.01 ID:B9yUbbBE.net
その妄想力で映画でも作れば

「黄かぶりの空」
とかそんなタイトルで

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:39:41.41 ID:YBcE1wiX.net
これええな
https://www.youtube.com/watch?v=ApqQW5Nx1qI

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:14:24.69 ID:t3MYYXYn.net
>>783
ムービーもキャノンの方がええ発色やわ
ソニーのはムービーというよりビデオ色

Sony A7s vs Canon 5D Mark III - The 5D has finally met its match
https://www.youtube.com/watch?v=loOC87Ni4x8

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:17:07.13 ID:ASqNsGmT.net
写真用に調整された一眼で比べんなよww
F55とC300でくらべろや

799 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/13(水) 02:48:29.19 ID:+xYdQrXx.net
>>796
キャノンは赤かぶりだろ。
この赤を取った後でソニーと比べて欲しいわ
あと、後半で女の子を取ってるけどあれはキャノンのみ?

800 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/13(水) 02:50:28.40 ID:+xYdQrXx.net
>>796じゃなくて>>797だわ

801 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/13(水) 03:46:31.04 ID:+xYdQrXx.net
あと、>>797の解説のおじさんの肌色も赤みが強いと思う。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 07:42:05.26 ID:t3MYYXYn.net
>>798
ソニーもキヤノンも写真とムービーでガンマ違うぞ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:49:20.29 ID:t3MYYXYn.net
ソニーは外でも蛍光灯色で白というか青かぶり。いわゆるビデオ色。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 09:36:09.71 ID:t3MYYXYn.net
最近はNIKONのガンマも評判いい

Tokyo Dense Fog: A NIKKOR Motion Gallery by WOW
https://www.youtube.com/watch?v=6TwLM_lHy44

そしてNIKONからも遂に4K撮影できる一眼が
Nikon D5: 4K UHD Video - My Nebraska
https://www.youtube.com/watch?v=GovMGFzg0hw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 12:04:13.86 ID:syDvS/N/.net
昔から画の評判は良い
でもパラメーター弄れないから使い物にならん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:06:33.37 ID:t3MYYXYn.net
まあ暗所だけ持ち上げるとかそういう用途には使えんわなー
ただ、みんなが苦労して作ろうとしてるフィルムルックとしては最初から理想の絵が出て来るからそういうい意味では弄る必要のない画とも言える

807 :626:2016/01/13(水) 16:52:08.84 ID:W6yH2WyS.net
ブラマジ4kのrawデータダウンロードできる場所しりませんか?
ぐぐっても金髪お姉さんの2.5kのソースしか見つけられない
だれかおしえて!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 18:02:23.53 ID:PN5KJp3s.net
>>804
色はいいと思ったけどハイライトの処理が少し気になるかも
ソニーだと最近はニースロープとポイントを%でいじれるんだけど
ニコンも同じく搭載してくれないもんかな。 あとニコンもLOGガンマ
搭載するのかな

809 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/13(水) 20:59:31.09 ID:+xYdQrXx.net
でも、ニコン意地を張って、
ミラーとかプリズムを捨てないんだよ。
だから、重たいままだと思うよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 00:23:47.84 ID:FNo1432S.net
ミラーとかプリズムとかには各社の特許がガチガチなんだから
自分から捨てるわけないだろ。

811 :626:2016/01/14(木) 01:23:33.90 ID:a192ow0y.net
ミラープリズムパワーメイクアップ!

812 :626:2016/01/14(木) 01:28:13.12 ID:a192ow0y.net
ダビンチを弄っていい感じの塩塩梅にしたら
ぷりせっとみたいにして配布とかできるん?

813 :626:2016/01/14(木) 04:18:52.82 ID:dTmrtlbc.net
結局穴もルフィっくレンズってスピードブースターだかを出してるメーカーが出してくれたの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 12:35:57.69 ID:r+vp1evN.net
なんだか最近626が犬丸化してきたな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 18:00:28.26 ID:qHwQQsGX.net
最近じゃなくて最初からだよw

816 :626:2016/01/14(木) 19:22:36.69 ID:dTmrtlbc.net
すみません再発防止につとめます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 10:52:01.60 ID:AASfuuA1.net
>>816 あなたは批判も擁護も大雑把すぎるのではないでしょうか。

それと「良い絵」は、人によって全く違うから626氏の求める良い絵を共有した方が理解できます。(犬丸氏ですらソニーのビデオ色が良いというのを主張しています。)

「良いと思える絵」は1種類ではないのでしょうけれど、具体例を出して、それのどの部分が良いのか、言葉で説明して、それに
較べて、日本映画・日本ドラマの○○は、△△が理由でそうなっていないなど、具体的に書いてくれれば対話になるかもしれません。

「海外作品良いけど、日本映画ダメ……」だけだと、「じゃあ、お前やって見ろよ」って言うしかなくなっちゃうんです。
具体的に言えないのなら、せめて静止画で良いから、626氏が自分で撮影した光・カラコレの具体例を見せてくれれば、それが
本当に優れていればまたそこから対話もはじまります。

>>668 なんかは言っている意味が少しはわかりますが、では626氏の理想とする具体的な作品名や、それがどのようなもので
あるかを言葉で知りたいですよ。

「君に読む詩」の照明→どこが優れているか?
「エイリアン」「2001年宇宙の旅」「デスパレートな妻たち」「アルマゲドン」の映像→どこが良いと思うのか?
「009ノ1」→グレーディングのどこが悪いのか?

こんな作品名が626氏から上がりましたが、「エイリアン」と「2001年……」ですら照明設計も撮影方法もカット割も全く異なります。

ドラマのオープニングはダサい、みたいな直感も大切だとは思います。
かつて若い頃みたドラマのオープニングのダサさから抜け出そうした人たちが今のドラマのオープニングを創っている部分も
あると思います。詳しくは知りませんが、ああした映像はチームで制作するので、それまで培ったスキルの上に乗った表現に
なります。全く異なる質感のものをいきなり創るには、テレビ系では難しいかもしれませんね。


また、全般的に、冒頭15分しか見てないとか、作品の見方も雑に感じます。

これは個人的見解ですが、626氏は、本当に映画(映像)を愛して、そういうものを創りたい人ではなく、自分の承認欲求を
満たしたくて自己表現したいだけの人なんじゃないかと見えることが良くあります。

言葉だけで何もできなく、数年で自分の才能を悟って消えていく若者が沢山います。
ここに残っているプロの人たちは表現の場で格闘し、自分の技術を対価に変えて生きている人たちです。

まとめると、今のところ626氏は、現場経験、映像経験が極めて少ない言葉だけの若者に見えます。

それならそれで最初はみんな初心者なので、きちんと理想の映像を言葉にして自分でも色々やってみて、「009ノ1」とは異なる
良いと思えるグレーディングの映像を創ってみてください。

私はあなたがどんなものを創るのか見てみたいです。


予算ないなりに悪いとは思えなかった映画をあげておきます。
作品全体も、照明やグレーディングも含めたトータルで。

恋人たち https://www.youtube.com/watch?v=bCek2eHOkLQ
苦役列車 https://www.youtube.com/watch?v=qVY0w2Saa04
アウトレイジ https://www.youtube.com/watch?v=5oWij_bDyx0
昼も夜も 第6章 http://vk.com/video213461732_168541307
メゾンドヒミコ https://www.youtube.com/watch?v=i62yKQBjCtg
接吻 https://www.youtube.com/watch?v=OjETgmj5OZU

ダサくて見るに耐えないでしょうか? 全カットグレーディングが優れている基準はなく、見ていると自然に引き込まれる
作品を集めました。これらは物語に引き込むために、かなり気をつかって照明や画質のトーンを決めていると思います。
手先のテクニックに走らずに。(個人的見解です。)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 13:44:38.25 ID:7pKLFY6G.net
異論なし

819 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/15(金) 15:05:02.49 ID:r31SBvoR.net
>>817
つか、それの、
恋人たち、ってパナのGH系だよねw
GH系ってこのドベっとした絵しか出せないのかな?
なら、全然使えないと思うんだけどw

820 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/15(金) 15:16:47.71 ID:r31SBvoR.net
https://www.youtube.com/watch?v=Uh-FCtfnnTM
これとすごく近いでしょw
恋人たちもパナのフィルムルックで撮ったんじゃないの?www
↑との違いはSpeedBoosterを使ってる点、って気がすんだけどw

821 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/15(金) 15:19:29.49 ID:r31SBvoR.net
>>817の中でブラックマジックを使ってるのはあるのかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:20:40.55 ID:ku6eOULP.net
恋人たちはグレーディング下手な部類だろう
GHは悪くないと思う
環境によっては凄いいい画出す

823 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/15(金) 15:32:02.04 ID:r31SBvoR.net
つか、GHはただでさえべっとり濃いいのに、
SpeedBoosterを使ってボカすと、
さらに油絵の具をかき回した、みたいになるんだよねwww

824 :626:2016/01/15(金) 15:55:36.71 ID:Oz8xV4Ro.net
>>817
たけしの映画は照明と映像の質感にはコストかけてる印象

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:56:35.11 ID:ZEHvo1nQ.net
恋人たちはF55で2K収録ですよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 15:57:53.24 ID:ku6eOULP.net
GHはEOSに比べると濃くねぇよ
それでブラマジが流行るまで低予算映画で主流になった
飽和が早くてべっとりに見えるのでは

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 18:01:36.74 ID:SUCF6Gtc.net
>>824これだけ言われた返しがそれ?バカ丸出しじゃん

828 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/15(金) 18:18:23.60 ID:r31SBvoR.net
>>825
ソースは?

829 :626:2016/01/15(金) 18:55:07.60 ID:EqUnwG+y.net
>>827
ごめんなさい仕事中だったので
あとでゆっくり読みます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:05:33.83 ID:ku6eOULP.net
F55使ってこんな安っぽい色なのか…
機材のネガキャンだろこれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:42:05.46 ID:cTnVUHps.net
その恋人たちってやつ、初めて観たけどiphoneてをももっといい色出るんじゃないかと。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:42:48.06 ID:cTnVUHps.net
iphoneでも

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:57:13.29 ID:lfttzhwK.net
前から思ってたけど上野彰吾って下手だよなぁ
月とキャベツも酷い照明だと思ったし
あれはまだフィルムに助けられてたけど
特にデジタル化以降のルックに対応できてないカメラマンだと思う

834 :626:2016/01/16(土) 01:10:20.81 ID:uD/aio3T.net
テスト

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 02:43:16.73 ID:beQsCfou.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1393599516/165
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 02:44:03.89 ID:beQsCfou.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1393599516/165
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 04:17:34.83 ID:JiwadwuA.net
『恋人たち』は信じられないくらい低予算だそうです。(聞いた話。)

上野彰吾さんはキャリアを積んだカメラマンだと思いますが、低予算の映画ばかり
やっているので、或いはそういう印象になってしまうのかもしれませんが、「本当は
もっとこうしたい」という部分は色々あるのかもしれません。

上野彰吾さんが橋口亮輔監督に信頼され、スタッフ一丸となってキネマ旬報1位の
映画を低予算で撮ったということの方が私には重要です。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 04:44:21.95 ID:cTnVUHps.net
予算を言い訳にするやつは信用しない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:08:48.58 ID:JiwadwuA.net
>>838 予算は事実としてね。カメラマンがそれで実際に言い訳したわけではなく、
自分がそう邪推したってだけなので悪いのは俺です。
あと『恋人たち』がキネマ旬報1位であることも事実。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:14:24.16 ID:JiwadwuA.net
>>820 ゼンゼン違いますよ。ぜひ映画館で見てください。
いまは出力(映画館プロジェクター、DVD、Youtubeなど)に合せてグレーディングを
変える場合が多いですよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:41:38.42 ID:uD/aio3T.net
テスト2
http://i.imgur.com/k5wqNwS.jpg
http://i.imgur.com/Ahv5GCI.jpg

フラーハウスの予告写真
普通にこういうのが好き
日本映画は変なオサレルックスを目指すと破綻するから普通にこういうのめざせばいいと思うの。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 06:23:41.44 ID:ZgneNlG8.net
>>841 上の方の画像は何?

フラーハウスは未見だけれど、完全なスタジオライティングだね。時間と手間を
かけてセッティングしていると思う。ミソは顔に陰をつくらないのと、必ず
バックライトをあてて立体的にしている。

このライティングあってのルック。全編をスタジオ撮影する日本映画は少ないと
思うけど、スタジオで撮影する場合もこういう風にしないためにみんながんばっている
ように思う。(したくてもできない。仮にできたとしてもスタジオ以外の部分と
マッチングできなくなる。そもそもこういう作り物めいたルックを厭忌している)

全スタジオ映画って言ったら「ギャラクシー街道」がそうだったな。
https://www.youtube.com/watch?v=MkU3pNR4RPQ

フラーハウスという作品よりは顔に陰を出すことを厭わないね。バックライトも
使っているけれどかなり抑えている。今の日本映画が考える「リアル」「自然」
とはこういう方向性なんだと思う。

オールスタジオのMV
https://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c

バックライト、ホントに控え目に当ててるね。

フラーハウスのようなルックでぜひ映像を撮ってください。これはこれで面白いと
思います。

843 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 07:07:17.25 ID:L87snvbq.net
>>840
> ゼンゼン違いますよ。ぜひ映画館で見てください。
ghでないなら何で撮ったのですか?

>>841
上の写真はブラックマジックの宣伝動画です。
下の、解像感があり、赤かぶりのは高いカメラを使ってる気がする。
欧米のテレビのチープなホームドラマって感じですかね?

844 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 07:16:59.68 ID:L87snvbq.net
>>842
> かけてセッティングしていると思う。ミソは顔に陰をつくらないのと、必ず
> バックライトをあてて立体的にしている。
このバックライトって左からの強い光のこと?

845 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 07:33:30.00 ID:L87snvbq.net
たしかに、AKBのは平面的ですね。
俺が昔撮ってた写真がこんなのばっかだったなあ、と多いに反省

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:18:41.77 ID:ZgneNlG8.net
>>843
バックライトはタッチライトのことです。
http://www.doga.co.jp/~yamamoto/lighting/lighting_basis/lighting_basis.html

また、私は知りませんでしたが、>>825 に「恋人たち」はF55を使ったと書いてありますね。

847 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 09:33:43.87 ID:L87snvbq.net
>>846
どうもです。
では、↑の平面的なAKBのライティングはどれに相当するのでしょうか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:49:53.98 ID:uYiSzQLb.net
日本ではバックライト控えめが流行なの?
CMなんかもそうなのかな
俺はバックライトがきれいに効いてるのが好きだけどなあ
映画だとスコセッシのヒューゴの不思議な発明みたいなの

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 09:55:58.94 ID:ZgneNlG8.net
>>847 どれ……ではありません。3点照明は基本です。写真の場合は1灯照明もありますが。
犬丸さんは写真を勉強されたんじゃなかったでしたっけ???

これのがわかりやすいかも。バックライト=ヘアライトです。
http://www.upitivity.com/beginnercourse-03/

AKBのヘビーローテーションは、マイクの前で歌っている場面ではそれでも
バックライトがやや強いですが、ベッドの上の場面ではバックライトはとても弱く
横から当てていて、しかもどの照明もかなりやわらかく散らしていますね。
カポなどで反射させているのか、ディフューザーでやっているのかまではわかりませんが。

フラーハウスの光も相当やわらかくしていますが、タッチライトはきちんと
きかせて立体的にしています。

LOGやRAWを必要ない、照明ちゃんとやれって人は、後処理だけにせずに、
こういう照明技術を学べって意味だと思います。本当は照明もちゃんとやって
グレーディングもちゃんとやるのが普通だと思うんですが……。

フラーハウスの照明は、日本のドラマや映画では余り見ないですね。
スタジオ収録のバラエティも日本はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=xrH2QdauuGw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:13:04.66 ID:wEAzDUbi.net
照明はほとんど素人なんだけど
そのバックライトっていうのはどうやって被写体の奥に配置するの?
被写体で隠す?
でもちょっとでも動いたら見えてまうよね
画面から上下見切れるくらい多少ずれててもいい?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:35:37.34 ID:ZgneNlG8.net
>>850 普通はフレームの外や、スタジオなら上からがメインだと思います
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/12/851/i7/_________.JPEG

困るのは人カメラが自由に動き回るように撮りたい長回しでしょうね

852 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 13:27:28.97 ID:L87snvbq.net
>>849
どうもです。

> カポなどで反射させているのか、ディフューザーでやっているのかまではわかりませんが。
このカポって何ですか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:40:36.15 ID:1KukW8SH.net
カポックで検索

854 :626:2016/01/16(土) 14:43:28.41 ID:uD/aio3T.net
オサレ系ルックをやるならきちんと照明にもこだわって
解像感のある映像でやらないとダメだと思う
リドリーのブラックレインとか影でまくりの厨ニ映像だけど格好いい
でも、これと同じようなことを
手抜き日本映画でやるとクソダサいし見苦しい
手抜き映像に濃い味付けしてもパチモンにしかならない。
ブラックレインは一見すると暗いように見えても照らすところはしっかり照らしてる


黒人スーパーモデルがどぎついメークして
へんてこな服を着るとすごく格好いいけど
日本の小太り女子高生がそれを真似すると
ガングロヤマンバ女子大生になる感じ

855 :626:2016/01/16(土) 14:53:23.48 ID:uD/aio3T.net
で、ちなみに言うとフラーハウスはネットフリックスでもうすぐ公開されるドラマで
まだ本編が公開されてません。
宣伝用に静止画が何枚か出てきただけです。
ひょっとしたらこの静止画だけ特別に綺麗なのかもしれません。

グレーディングは便利だし表現の可能性を広げられる可能性がたかいけど
撮影時の光の当て方や構図にこだわらないと
どんなにいじっても安っぽい絵にしかならなと思う

100円の恋とか酷い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:34:12.26 ID:cTnVUHps.net
今 youtubeで100円の恋という映画の予告を観た

確かにこりゃ酷いグレーディングだ。
何もしない方がマシ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 15:56:30.40 ID:m0VL3Lhm.net
部屋照明含めた環境さらせ

858 :626:2016/01/16(土) 17:10:44.85 ID:6ruc/IsD.net
あれはなんなのかなドグマ95とかそういうやつなの?

859 :626:2016/01/16(土) 17:20:56.00 ID:6ruc/IsD.net
>>849
そのサイトの最後の作例
ヘアライトだけ使うとき

>シルエットのように輪郭だけを照らす場合や、カメラの設定を明るくして幻想的な演出をすることができる。

ってあるけど
これをやる時ってカメラで明るさを変えるより
面光源で全体を照らして
更に強いヘアライトをあてるべきじゃない?

その辺が手抜き日本映画の汚いオサレ映像と
手抜きじゃないハリウッドオサレ映像の違いな気がする

まったくの素人考えだけど。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 18:06:35.23 ID:ZgneNlG8.net
>>859 ドラマ・映画の照明は面光源だけで上手く行くわけじゃないですよ。そんなに簡単じゃない。

照明の決め手は灯体の数よりも、ディフューザーやカポック、レフなどの調整、時間、
手数、場所の広さなどです。1回照明を決めて、ちょっとした微調整で全カット行かざるを
得ないのが通例ですが、1カット毎に時間をかけて照明をできる現場もあり、その場合は
時間をかけただけの成果はでます。

「百円の恋」の撮影も予算、制作期間などを想像すると、同じ条件であれ以上やって
見なよと言いたくなりますね・・・安藤サクラが撮影しながら痩せたと証言している
通り、痩せるための数週間の撮影休止期間すら取れなかった(機材のレンタルや
スタッフのギャラを考慮すると連続で撮影した方が予算が安くあがる)過酷な
現場であそこまで撮りあげただけでも立派だと思います。優れた映画であるかは
擁護しきれない部分もありますが、創っただけ偉いし、役者も良かったし。

誰かが予算を言い訳にするなと書いていましたが、予算=時間であり、スタッフの数
でもあるので、言い訳というより、金がないと具体的にできることが減るんですよ
ね。もちろん、工夫して乗り切るのが映画でもあるわけですが・・・。


>リドリーのブラックレインとか影でまくりの厨ニ映像

選択された言葉に全く同意できませんw

861 :626:2016/01/16(土) 18:18:28.58 ID:uD/aio3T.net
>>860
面光源云々はそのサイトの作例についてです

862 :626:2016/01/16(土) 18:20:46.67 ID:uD/aio3T.net
>>860
ブラックレインは最良の厨ニ映像だと想う(良い意味で)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:20:13.93 ID:ZgneNlG8.net
>>861 その作例は照明効果を分かりやすく伝えるための作例であり、
このまま撮られたような映画はプロの世界では見かけませんね……。
学生映画などではあるかもしれません。

>>862 どのような意味で「厨二」と言っているのかわかりませんが、時間をかけた
非常に丁寧な照明設計やカット割、および演出で、基本技術に忠実に撮られている
という意味では、むしろ退屈なくらいチャレンジがない映像技術で創られていると
個人的には感じます。中二というより、油の乗った中年のおじさんが誇りと自信を
持って技術を支えているような映像だと思うのですが。。。もし私が「厨二」とい
う言葉を使うとしたら、粗削りだけれど、それまでにあった技術から逸脱するような
ことも平気でやってのけ、下手かどうか関係なしにガンガン進んでいき、かつ、
それが作品の血肉となり、老齢なプロには撮れないある何かが映っている
ような場合です。それとは真逆な作品だと私には感じられるのですが……。

ブラックレインは企画(脚本)、キャスティングなどに秀でた特色は感じますが、
撮りに関しては特筆すべき特色は余り感じられません。。。私の感性が
ニブいのかもしれませんけれど・・・

チャレンジしてるなあと思うのはこういう映画
https://www.youtube.com/watch?v=tWa8hHujYOw

良い意味で中二かなと思うのは……
https://www.youtube.com/watch?v=mOHcw4b_FCs
学生映画だし、異論あるかもしれませんが、他に思いつかない・・・

個人的見解ばかりで恐縮です・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 19:41:05.35 ID:ZgneNlG8.net
>>859 http://blog-imgs-35.fc2.com/p/o/i/pointbreak/vlcsnap-2010-10-19-15h10m44s45_convert_20101019153724.png
ほぼバックライトだけの例ですが、1灯ではないです。バックライトをいくつか使う。
そして面光源をキーライトで弱くあてるなんてことは上の例ではしていませんよね。
何故そのようなことを考えるのか、効果として理解できません。

>>848 異論あるかもしれませんが、バックライトを当てれば当てるほど、
作り物っぽくなるのではないでしょうか? 作り物っぽいことが世界観の
作品もあります。実現したい世界観によってルックは異なるのではないでしょうか。

同じスコセッシでもリアルな世界観を目指した作品ではバックライトは少なめです。
https://www.youtube.com/watch?v=SGWvwjZ0eDc

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 20:22:05.71 ID:b9oG2VcX.net
>>817
わお

っていうか、色とか照明とかあまり気にならず
良い映画だなぁと思う作品ばかりに思える

色が良いからかもしれないんだけどね

866 :626:2016/01/16(土) 20:25:41.62 ID:uD/aio3T.net
厨ニっぽいっていうのは
「とにかく格好良さを重視したキレキレで、サクッと勢いだけでスタイリッシュに撮られてるように見える」
みたいな意味ね、でも
実はすごいしっかり光の当て方を工夫しててすごいねってこと。

手抜き日本映画は悪い意味の厨ニすぎてひたすら臭い
基本をおろそかにしすぎじゃないの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 20:34:15.53 ID:b9oG2VcX.net
>実はすごいしっかり光の当て方を工夫しててすごい

と書きながら

>基本をおろそか

何が言いたいのかよくわからない
結局時間かけて金かけて撮影するのが基本だとでも言いたいのか??

868 :626:2016/01/16(土) 21:04:34.93 ID:uD/aio3T.net
ブラックレインのような一見すると荒削りでスタイリッシュで勢いだけで撮影さられてるような作品も
実はすごい緻密なテクで撮られてるから
結果的に良い物が撮れてんだよってこと

ブラックレイン的なものの表層だけ見て
勢いだけで撮ったあとにグレーディングで変な色つけ個性的()な映像を作ったところで汚えだけだそってこと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 21:38:11.95 ID:cTnVUHps.net
100円の恋に関して言えば、予告観た感じ、撮影は良いと思うよ。予算なんか関係無く。グレーディングが、気持ち悪い。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 22:05:00.81 ID:f+NUekPb.net
626は何言ってるかわからん。
煽りや罵倒するつもりはないけど、正直掘れば掘るほどバカが露呈してる感じ…

871 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/16(土) 22:21:03.79 ID:L87snvbq.net
>>853
> カポックで検索
どうもです。
発泡スチロールのレフをカポックって言うんですね。

872 :626:2016/01/16(土) 22:45:22.76 ID:uD/aio3T.net
特に内容は無い。
照明にこだわってないのに
グレーディングにこだわった所で
クソみたいな絵しかできないぞ。
と言いたいだけだと想う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:18:46.39 ID:tDHbknZk.net
>ブラックレインのような一見すると荒削りでスタイリッシュで勢いだけで撮影さられてるような作品

一文字も賛同できないので平行線ですなぁ……(^ ^;)

ブラックレインは1カットみただけで技術的に非常に静的ですよ。粗削りや勢いで処理したような
要素はなに1つ見当たりません。。。

ローキー照明作品をいくら見せられても「粗削り」「勢いだけ」なんて感じないぞw
https://www.google.com/search?espv=2&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%85%A7%E6%98%8E

ヤン・デ・ボンは(良い意味で)オーソドックスな撮影監督の代表みたいな人だと思うんだが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3

同じローキーでも↓は「スタイリッシュ」で「やっとる、やっとる!」という感じ。

タイトロープ(試聴・冒頭4分24秒)
→ニコニコ「[予告編] タイトロープ」
http://www.nicovideo.**/watch/1397125274
「**」を「jp」に変換で行けます。。。(URLが2ちゃんNGなので書けない)


1分50秒 ケーキのローソクだけ 2分 このレンズサイズで移動撮影&フェンスの影
2分40秒 街路に水が打ってあるのは照明効果を狙ってであり、演出と照明(撮影)が結びついてる。
2分57秒 これだけのローキーで十字路でのパンニング 3分25秒 霧。路面の水があるから霧の登場が自然。
ここまで、ずっとフェンスの影で女を見えにくくしてるのがgood。
3分41秒 ここまで積み上げて、遂に霧の主題(=敢えて良く見えなくする)が前面に出る。
4分17秒 ミニジブみたいなトラックアップのあと、警官の顔が見えないでしょ。この照明も演出と
結びついてる。こういうのが映画でしょ。

粗削りでも勢いだけでもないが、チャレンジしとるなぁ……って感じしないですか?
厨二的ではないかもしれないけど、ヤン・デ・ボンよりはずっと悪戯っ子のわくわくみたいなのを
画面の隅々から感じます・・・

>>872 のようなことを言いたいのに出す例が適切ではないと感じます。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:25:06.03 ID:tDHbknZk.net
>>868

>実はすごい緻密なテクで撮られてる

ブルースサーティースの例をお見せしましたが、こういうのが緻密と言うのでは
ないでしょうか。ブラックレインの撮影技術は「緻密」というより、「丁寧」、
かつ、「オーソドックス」です。

議論の前提が大きく間違っているので、そのあとの日本映画をクサしている部分への
説得力が感じられません。

何か言いたいんでしょうけれど、あなたはきちんと映画の画面と向き合っていますか?

875 :626:2016/01/17(日) 00:44:08.51 ID:HVkbeMUs.net
>>873
あなたも私も映画の照明を
普通の人より意識してるので
ブラックレインの照明がこだわり抜かれてることがわかってるけど
そんなこと何も考えずに映画を見てる多くの人は
「かっこいいなこの映画、どこの街で撮ったんだろう、ネオンや夕日が綺麗な場所で撮影したんだろうな」くらいにしか思わない
むしろ、普通の観客が「このシーンは照明が使われてる」って意識できてしまうような映像は基本的には失敗しょ。
ブラックレインはハードボイルドアクション映画で男らしいワイルドな登場人物と光と闇が交差する夜の街の映画って印象を与えるように設計されてる
自分はそういう作風のことを「荒削り」「厨ニ」と愛を込めて形容したけど
伝わらなかったとしたら不適切な形容の仕方だったね、再発防止につとめます。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:46:29.51 ID:RiUdSGBN.net
vimeoに載っけてるような海外のウェディング業者とか綺麗に撮ってるよね

どうせ金無いんだから、ああいう方向で頑張ろうぜ。ウェディングより金の無い映画もあるとは思いますけどねw

877 :626:2016/01/17(日) 00:57:07.96 ID:HVkbeMUs.net
あと、自分はプロの現場で働いたことのないただのキモオタニートだから
「ブラックレインの照明は「緻密」ではなく「丁寧」である」とか
そこまで厳密なことはわからないです。
ただ、照明にこだわった綺麗な映像が好きなワナビーってだけ。

878 :626:2016/01/17(日) 01:02:18.71 ID:HVkbeMUs.net
>>876
ね、だから不思議なのよ、いま機材も安くなって綺麗な絵を作るのも簡単になったのになんで誰も出し抜いて綺麗なものを作ろうとしないのだろうと
どうして100円の恋みたいなことになるのか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:03:44.53 ID:tDHbknZk.net
>>875 ここはシネカメラのスレなのでw

「何も考えずに見ている観客」のことを書いても良いですが、それを明記しつつ
最終的に、RAWやLOGの話をきちんとしてくださいな。(あなたの相手をしている私も
同罪ですが。)

あなたの書き込みは結局のところハリウッドの適切ではない映画を例にひいて日本映画を
クサしたいだけに読めます。(日本映画批判としては非常にありふれた議論です。)


>ハードボイルドアクション映画で男らしいワイルドな登場人物と
>光と闇が交差する夜の街

「ブラックレイン」の企画・狙い・脚本・舞台装置・役者・メイク・衣装・小道具などの
ことですよね。撮影設計や編集方針は異なっており、ローキーによる極めてオーソドックスな
撮影&編集です。

「男らしいワイルドな撮影」の映画もありますが、比較すると「ブラックレイン」の
撮影技法は非常に静的であり、既存技術のセオリー通りです。ワイルドというよりは
むしろ生真面目の方が言葉が近くないでしょうか?


>普通の観客が「このシーンは照明が使われてる」って意識できてしまうような映像

そうではない日本映画の動画URLを沢山はりましたが……?

あなたのこれまでの議論、意識、言葉、見識、全てが雑なんです。雑だから
書かれている「愛」も雑に感じますね。シネカメラのスレなんですから、雑な
言葉ですまさず、映画の画面ときちんと向き合って発言してください。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:12:47.50 ID:tDHbknZk.net
>>878 「百円の恋」(「百」は漢字です)、本当に見ました?
この作品は欠点もありますが、良いところも非常に沢山ある作品ですよ。
安藤サクラが素晴らしいし、新井浩文もいい。試合のシーンの撮影も頑張ってました。

>>876
ひょっとしたらコレのこと?w
https://www.youtube.com/watch?v=fmGZayr16lg
キヤノンのキレイな絵だよね。フェイクドキュメンタリーのルックだとは思うけど。

881 :626:2016/01/17(日) 01:15:19.39 ID:HVkbeMUs.net
>>879
ブラックレインの撮影的な技術についてもっと詳しく教えて欲しい
普通に詳しそうなのでお願いします。

せやね、自分は汚い映画を作ってドヤ顔してる人がムカつくだけなのですよ
「自分が本気だせばもっと綺麗にやれるはずなのに!」って
強がってるバカニートの類ですよ。

882 :626:2016/01/17(日) 01:15:59.13 ID:HVkbeMUs.net
>>880
百円の恋はようつべで予告を見ただけやで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:55:01.62 ID:dibLRG8+.net
糞犬もそうだけどこの626も根本が雑でいくら指摘しても治らんタイプに見える

884 :626:2016/01/17(日) 01:55:53.47 ID:HVkbeMUs.net
雑も何もこれが、精一杯ですわ
皆さんから学んで改善していきたい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 01:57:30.82 ID:tDHbknZk.net
>>883 同感です
スレ汚し失礼しました
見てない映画を良くあれだけ言えるなと
徒労だった・・・

886 :626:2016/01/17(日) 01:59:54.39 ID:HVkbeMUs.net
>>885
映像汚いのは事実では?
シネマカメラスレなので全部見てなくても映像についてかたるならありなのでは?、

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:27:12.20 ID:dibLRG8+.net
>>884
おまえこれまでこのスレから糞犬の発言だけを学んで血肉にしてしまったのかってぐらい糞犬そっくりだよ…
まず専用ブラウザ使って糞犬をNG登録しろ
そんで半年ロムれ

888 :626:2016/01/17(日) 02:47:19.93 ID:HVkbeMUs.net
>>887
ちなみに自分も犬さんと同じく
ブラマジの絵が黄色っぽくてなんか嫌だ派です
でも、Lut次第でどうにかなるかもということに期待して買ってみようと思い始めてる感じです。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:52:07.97 ID:tDHbknZk.net
>>886 クライマックスであるラストの試合のシーンはこの作品では最も力を入れており、
カメラも変えて撮っているらしいですが、ネタバレとなるので予告編では
ほとんど入っていません。

また、BMPCCで撮られた予告編の部分もそこまで絵が悪いとも思えません。

『百円の恋』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=IO25ZP-fUkM
00分09秒 妹とのケンカ。自然光活かしなのか、カーテンが引いてあるので窓外の照明でやっているのか
わかりませんが、トップの光も丁寧につくっています。部屋の蛍光灯ではないように見えます。
00分10秒 自然光がバックライトになるように工夫して撮っています。
00分17秒 移動車に乗せて丁寧に撮っています。
00分19秒 街路が濡れているのは本当の雨上がりかもしれませんが、わざわざ水を打ったのではないでしょうか。
00分25秒 ここも自然光がバックライトになるように撮っています。たぶん、レフか補助光も当たっています。
00分27秒 背景に窓を背負っています。これは画面的アクセントです。その光量と横からの照明の光量は
きちんと計算されています。昭和四畳半的な舞台装置なので、それが「汚い絵」に見えるとしたら
それは演出により、敢えて選択された世界です。狙い通りなのでしょう。
00分29秒〜30秒 補助光が適切で効果をあげています。壁へのライティングで画面にアクセントをつくっています。
00分40秒 俯瞰。汗、夏を暑さを感じさせるという難しいショットに挑戦し、かなり成功しています。
00分45秒 窓際タバコ。間接照明の光量とライターの光量を計算して合せています。
00分55秒 コンビニ控室。ディーバかLEDできちんと照明をつくっています。
01分02秒 サンドバック。下方向からの照明を使い、安藤サクラの表情を見せすぎないように、見返したい
思いを上手く絵に落とし込んでいます。

(以下、略)

「百円の恋」は、脚本的欠点を役者の演技と演出と撮影で救った映画だと思います。
ただ「絵が汚い」「ダサい」「日本映画はダメ」と言うだけでは何もならないです。
やることはやってますから。画面を見れば明らか。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 02:57:29.05 ID:tDHbknZk.net
ブラックレイン一部
https://www.youtube.com/watch?v=2eXCa4G_yKw
00分01秒 カウンターに照明を仕込んでありますね。舞台美術との協同作業だと思いますが
Barカウンターなどで良く見られる仕込み照明です。ラーメンカウンターでは珍しいですが。
00分10秒〜 高倉健とマイケルダグラスの後ろのネオンがミソですね。タッチライトも利いていますが
このネオンがないと画面全体が見栄えしないでしょう。丁寧です。そしてこの切り返し編集の
オーソドックスなこと……。ヒキのショットでは様々な光があり、画面をみただけでは詳細な
照明はわかりませんが、時間をかけた丁寧な照明だと思います。

03分19秒〜 全ショット外ロケでしょうか。自然光をバックライトとして活かした撮影ですよね。
補助の照明当てたり、切ったりバウンスさせたり、かなりやっていると思います。

04分20秒〜 前のシーンは曇天を狙って撮ったと思われますが、突然、晴天の光になります。
光が当たっているところで煙を焚いているのがミソですよね。ごちゃごちゃしている絵を
整理しているのだと思います。これも丁寧。「タイトロープ」冒頭の霧とは効果も意味もゼンゼン
違うと思います。ハレーションも敢えてです。いまなら後処理でやると思います。

04分35秒 撮影している間に曇天になってしまったのだと思います。高倉健のショットを
挟むことで、つながっていない光を余り感じさせないようになっています。直前のカットで
女が日陰に入っていることもつながりを自然に見せています。

金と時間が技術にはねかえるというのはこういうことです。エキストラもふんだんに
使える。美術を巻き込んで計画して照明をつくれる。

「ブラックレイン」でやっている背後のネオンライトと、「百円の恋」の四畳半で
安藤サクラがワキをチェックする背後の窓の光は、世界共通の同じ技術(照明設計)
なのだと思います。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 03:00:04.85 ID:tDHbknZk.net
ところで「百円の恋」は、試合のシーン以外はBMPCCで撮ったらしいですが、
黄色いルックでしょうか?

892 :626:2016/01/17(日) 03:45:18.63 ID:HVkbeMUs.net
百円の恋が叩かれまくってたのに
ここに来て注目を浴びる存在へ 
なんだかいいねこういうの。
>>890
その解説を参考になにか作ってみようと思います!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 04:50:13.04 ID:foeDsB9t.net
「うちのカメラで名作を撮ってくれたら報奨金をやろう」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 05:33:11.78 ID:RiUdSGBN.net
カメラが黄ばんでるんじゃなくてグレーディングがお粗末なんだよ!

黄ばんでるカメラなんてあるかバカ野郎!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:15:13.44 ID:hePLk2V4.net
ブラックレインの夜のオープンのシーン、明るさが足りないから、道路に水を撒き雨上がりのようにして、その反射光も使っているんだよな。
後処理に頼らず、色々工夫されてますわ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:26:29.98 ID:uIU+o+kj.net
明るさが足りないからじゃなくて、単に演出的な狙いだと思うよ
反射光が抑え的に働いているとしたら、それは副産物的な効果かと

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 12:46:34.15 ID:21o9l0EC.net
>>873 >>889 の動画のどちらも夜の道路に水を打って(撒いて)雨上がりのように
してますね。映画では良くやられる演出だと思います。やっぱり情感ありますよ。

898 :626:2016/01/17(日) 13:55:15.14 ID:HVkbeMUs.net
キラッキラの映画

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:24:32.72 ID:+lccU2JK.net
クリント・イーストウッド監督の映画なんかはほとんどノーライトらしいじゃん
「硫黄島からの手紙」に出演した日本人俳優が証言してたの覚えてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:33:53.87 ID:+lccU2JK.net
ネストール・アルメンドロス
「技術者なんてたわごとを並べているだけ」
「とてつもない量のライトを使う方法を編み出したりするけど、
なんのことはない、自分を偉く見せるため、
だてにサラリーを貰ってるんじゃないことを見せるため、
秘術の持ち主に見せるためにそうしてるにすぎない。」

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:49:21.79 ID:uIU+o+kj.net
ライティング技術のないカメラマンがノーライトを推奨しても
貧乏くさい負け惜しみにしか聞こえないけどな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 14:52:47.37 ID:s9M5Brq/.net
極論に極論返してるもんだ、真に受ける奴も同レベルに堕ちる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:13:28.40 ID:+lccU2JK.net
極論で片付けてしまいたい気持ちはわかるが
ノーライト(に近いかたち?)で「硫黄島からの手紙」が撮れるという事実は知っておいた方がいい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:19:43.26 ID:+lccU2JK.net
特に日本の映画の照明部の仕事は
あれだけ大量の照明機材使ってこれか?
って思うことが多い

イーストウッドの映画の
サイド目からのキーライト一発で決めた画の方が断然いいわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:54:26.81 ID:s9M5Brq/.net
自己肯定がしたいために一例でもって多数を否定とか無理筋だわ
ここってこんなんばっかなw
客観性無しセンス無しの頓珍漢な画しか撮れないって自己紹介してる様なもん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:07:23.46 ID:D6UucJfw.net
そこまで決めつけるのもまた無理筋。
よっぽど癇に障ったか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:18:57.94 ID:RiUdSGBN.net
だから最低限の機材でどうにかするべき

どうせ金ないんだし

ブロックバスタームービーを解析しても真似出来ないでしょうよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 16:59:35.60 ID:uIU+o+kj.net
このスレの皆さんは日本映画の照明部に否定的な意見が多いけど、
亡くなられた佐野武治さんも評価されないのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:53:14.02 ID:foeDsB9t.net
高度なライティングはノーライトに見えるんだよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:50:47.67 ID:wsT6ASDz.net
それ日本の照明部がよく言いたがるんだけど、
そういう照明を評価するのは日本だけだから。

911 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 00:27:39.86 ID:gj6y2cQl.net
>>889
> また、BMPCCで撮られた予告編の部分もそこまで絵が悪いとも思えません。
本編はBMPCCではない、ってこと?

あと、向こうのスレで、
>ゲスの極み乙女。 - 猟奇的なキスを私にして
>https://www.youtube.com/watch?v=dDn04KCpdR0
>
>これブラックマジックだと思うwww
>・解像感すごくある
>・色はきれい
>・でも何か安っぽい
と俺は書いたんだけど、

この『百円の恋』の絵も、何か安っぽいなあ〜、って感じない?
カット割りが早くてあれだけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:47:26.86 ID:nL8D6SDO.net
>>911 最後の試合のシーン以外はほぼBMPCCのようです。
予告編では、最後の試合のシーンはほとんど省略されています。

『百円の恋』と「猟奇的なキスを私にして」は全く異なる仕上げをしています。
逆にどこが同じに見えるのでしょうか?

カラーマネジメントされていないモニタをお使いなら、『百円の恋』を
ぜひ映画館で見てください。Youtubeでのカラコレとも異なると思いますし。

また「猟奇的……」は、彩度を上げるだけで印象変わりますよ。敢えて
彩度を下げて仕上げているのですが、これまで彩度が低い映像を犬丸さんは
全部「安っぽい」と表現しているように思います。彩度あげてみてください。

確かにソニーの民生機は素人に分かりやすいように彩やかに見えるように
色のセッティングがなされていますが、同じソニーでもPMW-F55(CineAlta)などの
放送用業務機器では色の傾向はまた違います。犬丸さんの標準はソニー民生機
なのだと思います。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 00:49:41.17 ID:i7RleeGv.net
>>905
クリント・イーストウッド程の人の映画を
特殊な一例と無視するのもどうかと思うよ…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:06:19.20 ID:KmvtUlEt.net
無視なんてしてないだろ
表現意図が違うものを何の尺度で比較しようとしてんだ?
馬鹿なんだからせめて明日の土方仕事の為に早く寝て体力を蓄えろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:12:40.36 ID:nL8D6SDO.net
>>913 ちょっと乱暴かもよ。(笑)

イーストウッドも以前組んでいたブルースサーティースの時は照明かなり違ったし、
『硫黄島からの手紙』のトム・スターンにしても

『ミスティックリバー』
https://www.youtube.com/watch?v=ZTrDDd9haBc
なんかは室内はけっこうガッツリ照明つくってるよね。

『ジャージーボーイズ』も見ての通り
https://www.youtube.com/watch?v=hpBPUapfxag

こんな風に同じイーストウッドでも作品毎にルックは異なるんだと思うよ。

『硫黄島からの手紙』の屋外シーンは確かにノーライトのカットも多いのかなあ。
その情報は知らなかったので感謝です。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:17:04.03 ID:nL8D6SDO.net
>>915 あ、でも『ジャージーボーイズ』の動画は、メイキング部分に関しては
作品全体の印象より驚くほど照明が簡素だね。建物から出てくるカットなんて
自然光にディフューザーすらかけてないのかな……。なるほどなあ。。。

917 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 01:17:22.04 ID:gj6y2cQl.net
>>912
>『百円の恋』と「猟奇的なキスを私にして」は全く異なる仕上げをしています。
>逆にどこが同じに見えるのでしょうか?
色味ではなく、基礎的な部分。
つまり、
『百円の恋』と「猟奇的なキスを私にして」どちらも、
・絵に深みがない、薄っぺらい、平面的、
と感じるのですが、あなたはそう感じませんか?

918 :626:2016/01/18(月) 01:22:16.69 ID:P2qAMopR.net
自分が知識もないのに痛いこと言ってる人間だってのは認めるし
本編も見てないけど
あの予告編をYou Tubeで見ただけでも
絵が汚い映画だってのは一目瞭然じゃないの?
映画はいろんな要素があるから
ひょっとしたらストーリーとかカット割りが良くて
実は魅力的な映画なのかもしれないかど
ディスプレイの色味とかスクリーンかどうかとか関係なく
ライティングもカラコレもすげー魅力無いでしょ
ブラマジの悪いところを最大限引き出したみたいな絵に見える

919 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 01:29:35.56 ID:gj6y2cQl.net
>>918
> 絵が汚い映画だってのは一目瞭然じゃないの?
日本映画の場合、汚いのをリアルだ、汚いのをよし、とする風潮があるのよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:31:19.75 ID:t/TmyeKL.net
>>912
予告しか観てないけどね、最後の試合のシーンが良いと思いました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:38:11.33 ID:t/TmyeKL.net
犬は言語障害だから何言ってるのかサッパリだけど、猟奇的ななんちゃらとか100円ごなんちゃらとか、グレーディングは酷いにも程があるって感じだよな。

猟奇的ななんちゃらは撮影も良くないし見るべき所は全く無し!

100円はジムの中は撮影もイマイチだと思ったけど他はまあまあてのご予告を観て感じた正直な所。

922 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 01:38:12.78 ID:gj6y2cQl.net
>>918
例えば、君が住んでいる家or君の実家は、
韓国のホームドラマに出て来る小綺麗な家ではなく、
『百円の恋』に出て来る小汚い家に近いのでは?

日本映画の1つの流れには、「きれい事はやめようよ」ってのがあるんです。

923 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 01:42:07.68 ID:gj6y2cQl.net
>>921
> 犬は言語障害だから何言ってるのかサッパリだけど、猟奇的ななんちゃらとか100円ごなんちゃらとか、グレーディングは酷いにも程があるって感じだよな。
俺が言いたいのは、
・どちらも、グレーティング等の小手先では越えられないチープさを両者の画質に感じる
ってことなのよ〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 01:49:30.65 ID:t/TmyeKL.net
>>923
画質ってのが大雑把過ぎて意味わからん

たぶん犬が言いたいのは撮り方の問題で一般的に画質と言ったらSN比とか色ノリとかを言う。

もうちょっと勉強してから来いよ。犬語話してんじゃねえ。面倒くせえから今度きりな!

消えな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 05:08:37.76 ID:nL8D6SDO.net
色々なことがごっちゃになってますなw

カメラに関しての問題なのかどうか、別作品で議論を切り分けましょう。
「 The Midnight Swim 」という作品はブラックマジックで撮られたようですね。
https://www.blackmagicdesign.com/community/story/midnight-swim

The Midnight Swim予告
https://www.youtube.com/watch?v=tu8Nk5Bm7DY

これも同じように「グレーティング等の小手先では越えられないチープさを画質に
感じる」んでしょうか?

926 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 07:44:43.67 ID:gj6y2cQl.net
>>925
つーか、
『百円の恋』はわざと汚い絵にしようと意図してるし、
「 The Midnight Swim 」は怪奇映画だから、わざと怖くしようとしてるわけ。
なので、ブラックマジックの画質を評価するサンプルとして適切ではないんだよね。
他にはないですかね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 07:59:42.08 ID:UDigSVLO.net
百円の恋いいとは思わないけど別段普通、無難で、特別汚いとは思わないけどな
話が話だから貧乏臭くはしてるが
恋人たちの方が露骨に酷いと思う

928 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 08:19:09.53 ID:gj6y2cQl.net
>>927
恋人たちは「ブラックマジックで撮った」と誰も言ってませんよw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 08:25:15.13 ID:iau3WOvX.net
ブラックマジックの話してねぇよ、

930 :大丸:2016/01/18(月) 08:26:27.78 ID:hRFoKlNC.net
コマーシャル抜きで録画できるテレビを売って下さい。

自分のお金で買ったテレビなのに勝手にコマーシャル流すのは人権侵害だ、訴えてやる。

931 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 08:50:25.70 ID:gj6y2cQl.net
>>930
テレビにむかって、
「コマ抜きでお願いします」って言うと、
コマーシャル抜いてくれることもあるみたいだよ。

932 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 09:05:09.85 ID:gj6y2cQl.net
「恋人たち」だって、ほかと比べるから汚いと思うのであって、
映画館に入って見出せば、別に気にならないんじゃないの?w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:33:14.01 ID:t/TmyeKL.net
だから画質ってなんだよド低脳

934 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/18(月) 10:44:09.75 ID:gj6y2cQl.net
>>933
画の質だよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:49:35.32 ID:t/TmyeKL.net
ノーライトで撮影した映画がオスカーにノミネートされてるぞ

https://youtu.be/Yy07XV8rEQw

照明が無いから画が撮れないとかいうポンコツカメラマンさんほ良く見ておきなよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 10:55:54.78 ID:zXEGDl/6.net
↑中二病ですw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:34:58.64 ID:iau3WOvX.net
アホなんちゃうかこういう奴
ノーライトでも撮れる作風もあるというだけで、いい映画はノーライトでも撮れるというのとは違うんだよ
ノーランの映画がノーライトだったらどうなると思うんだ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 14:18:00.59 ID:6xPjcICc.net
The Revenantって階調が素晴らしいなと思ったら、Alexa 65使ってるんだね
ノーライトって言っても、太陽光はちゃんとコントロールしてるだろうし
作為的にしたくないって意図からの演出だろうから、933のコメントは的外れ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 14:44:26.89 ID:au0wNX8i.net
スチールみたいな画作りだな
おもしろい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:00:42.45 ID:z24zrVfO.net
ALEXAXTとかアミーラは3.2kまでなのかな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:03:12.63 ID:au0wNX8i.net
近年、スチール系から映画界への進出が目覚ましい
https://www.youtube.com/watch?v=zS366TtEjoQ

942 :626:2016/01/18(月) 15:11:12.92 ID:0zvoE8Kv.net
雪の中で撮影すると雪が自然のレフ板になってくれて素敵な絵が取れるよね(ゲス顔)

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:03:21.25 ID:B4VZJYWI.net
>>938 Alexa65をつかって本編がもう撮られてるんだね。衝撃のニュースがつい
昨日のようだけど早いなあ。すごくいい感じだね。情報感謝。

太陽光コントロールって、最近書きこんでる人はその意味すらわからないだろうね。
太陽光がやっぱり綺麗だけど、その分すごく大変だもんね。雲の位置がちょっと
変わったらもうカットがつながらなくなる。

このスレ、現場ちょい経験レベルよりさらに低くなり、いまでは妄想レベルまで落ちてしまい、
たいへん残念なり。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:51:57.96 ID:z24zrVfO.net
ALEXA65はレンタルだけって聞いたけど
販売もしてるのかね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:34:45.53 ID:i7RleeGv.net
>>914
演出意図じゃなくて
純粋に技術的な可能性として
ノーライトでもあれだけのものが撮れるっていう事実が重要
なんでもかんでもノーライトで撮れなんて誰も言ってない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:36:54.52 ID:NVpPBFUo.net
本当にノーライトなんでしょうか?
ノイズがバリバリ出ちゃうのでわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 21:40:08.74 ID:zXEGDl/6.net
スチール上がり野郎は連続した動画思考ができない奴ばっかだよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:14:00.11 ID:t/TmyeKL.net
>>946
馬で全力疾走するシーンとか川を流されるシーンとか、合成してないシーンばかり

ライティングは不可能だろう

学芸会のお芝居レベルの発想だと、何でもライティングできるのだろうけど。

ポンコツカメラマンはお芝居を撮るのが精一杯で、そこにある光を使って情感を高めるという事を知らない。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:22:39.01 ID:NVpPBFUo.net
シネマカメラってこんな暗いところでも撮れるん?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 23:54:27.43 ID:2kpeClkH.net
>>945
ノーライトで照明有と同じ効果で撮れるかよ馬鹿
演出意図ありきなんだよ
ホントどうしようもないホラ吹きはw

951 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/19(火) 00:03:23.45 ID:k6ezU5Jm.net
>>949
本当は曇りで明るいところで撮ったのをわざと暗くしてるんだと思う〜
妙な色味を付けたり。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:10:26.60 ID:vnG13wJ/.net
素直にライティングがわかりません、出来ませんって言えよ
ノーライト馬鹿は

953 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/19(火) 00:11:39.45 ID:k6ezU5Jm.net
>>935の1分30秒の屋内シーンでHIDランプを使ってると思うなw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:15:47.54 ID:sygbdEQw.net
>>947
ハリウッドの大物監督にもスチール出身がそれなりにいるが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:17:22.05 ID:ghJeUIVc.net
>>953
英語読めない聴き取れないと本当不自由だね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:25:16.93 ID:vnG13wJ/.net
>>954
周りに助けられていないとダメなんだろ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:40:45.82 ID:sygbdEQw.net
>>956
周りに助けられてない映画監督なんて居ないだろw
馬鹿か

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 04:44:53.63 ID:vnG13wJ/.net
べったり依存するにも、ものには度合いってものがあるんだこの大馬鹿が!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 10:34:36.17 ID:sygbdEQw.net
依存?
ハリウッドのスタッフなんてしょっちゅう入れ替わって固定メンバーでは仕事できないんだから
監督自体が映像や脚本の方向性を持ってないと仕事にならないよw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 11:28:44.24 ID:vnG13wJ/.net
おまえは仕事してんのかよ?wwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 12:06:37.22 ID:YGyOwMiY.net
犬丸増殖中w

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 14:49:56.17 ID:iRQXlydU.net
犬丸=バカ

963 :626:2016/01/19(火) 19:30:31.02 ID:qqfEMQNc.net
いいかげんにしろ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 13:12:46.11 ID:NYuRVQcL.net
いい加減な奴だ。

965 :626:2016/01/22(金) 02:59:55.14 ID:pELu0M8W.net
で、ブラマジのライバルになるような製品はでないのかね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 03:05:58.13 ID:bmJY/MH3.net
C100だろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:12:36.76 ID:NOe7MkvR.net
下記のとあるMVのメイキング映像 4:16 の画面左端に映っているカメラの機種名が分かる方
いたら教えて下さい
ttps://youtu.be/o78svihKqdY?t=4m16s

元のPVはこちら
ttps://www.youtube.com/watch?v=yVdhsY3vk4Q

メイキングを見ると林の中にしてはレフ板?だけで撮影されているようで
よくこんな暗い中で撮れるなと思うのですが実際には明るい場所なんでしょうか
それからこんなところで撮ったら部分的に緑色に被っちゃって面倒なことになると思うのですが
そんなこと無いんでしょうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:20:34.13 ID:rMfjb6Lo.net
F35っぽい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:44:23.06 ID:+WhC3Itz.net
映画はこんなに低解像度
http://livedoor.blogimg.jp/kekka2ch/imgs/7/a/7a6825c9.jpg

400インチスクリーンに投影するのは200万画素で十分と
NHKも明らかにしている。
事実、720Pで作られた映画も非常に多い。

970 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 15:43:55.39 ID:IdqC/I3O.net
>>967
この画質、グレーティングを作った人は才能あると思う。
世界に出してはずかしくない。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:03:14.96 ID:L0CqcPFg.net
最近アナモフィックのブーム来てる?
4kとか高解像度な時代だから引きのばしても酷い映像になりにくくなってるからなのかな
あの独特のボケとライトが写った時のフレアとかが好きな人が多いようだが。。
まあかつてはボケボケの被写界深度、次はトーン、それで次は何よ
ってところで来てるっぽいんだけど。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:14:19.26 ID:h0DX3z6/.net
>>970
お前は才能無いと思う。
生きているだけで恥ずかしい。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:19:22.23 ID:R4iE2eUQ.net
今期大河の真田丸、映像凄いバラついてない?
意図してなさそうな白飛びもあるしフォーカスも時々外してるし

974 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:21:30.03 ID:IdqC/I3O.net
F35だとして、
もとは、ツルツルのソニー画質だったのを、
AfterEffectでソフトフィルタ処理したんだと思う〜

975 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:25:23.44 ID:IdqC/I3O.net
>>971
1行で説明すると、
・汚しのバリエーションの1つとしてアナモフィックがある
ってなるのよ〜

976 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:27:01.83 ID:IdqC/I3O.net
つか、さくら学園って、池袋のピンサロであった気がすんだよねwww

977 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:36:30.80 ID:IdqC/I3O.net
>それからこんなところで撮ったら部分的に緑色に被っちゃって面倒なことになると思うのですが
>そんなこと無いんでしょうか?

だよね。ってことはソニーではなく、肌色がよく出る、外国のなんたらってカメラかな。

978 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:45:23.22 ID:IdqC/I3O.net
体育館のシーンで右からHIDライトが当たってて、これはAEで後から作ったんだろ、と思ってたけど、
メーキングを見ると本当に右から強力なHIDライトがセットされてるね。
ってことは、
HIDライトの光の帯が見えるけど、あれって、体育館でスモークをたいて、もやった状態で撮ってるのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:52:17.58 ID:AfEm5abR.net
>>971
最終が16:9の場合、HDサイズで撮って上下クロップして16:9にするより
アナモで撮って横に伸ばした方がイメージセンサーを無駄なく使えて高画質。

ただこれ低予算枠のテクニックだから、ハリウッドのアナモブームとは関係ないでしょうね

980 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:55:24.04 ID:IdqC/I3O.net
>ハリウッドのアナモブームとは関係ないでしょうね
だから、俺が書いてあげたように、
・汚しのバリエーションの1つとしてアナモフィック
なんですよ〜

981 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 16:57:54.90 ID:IdqC/I3O.net
つか、
・汚しのバリエーションの1つとしてのアナモフィック
だったw

982 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/23(土) 17:06:58.64 ID:IdqC/I3O.net
でも、さくら学園はツルツルのビデオ画質を無理矢理幻想的にしました感はあるね
ただ、ビデオのツルツル感を消しちゃうと、アイドルのPVとしていかがなものか?ってなると思う〜

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:37:12.37 ID:+WhC3Itz.net
素人はこんなに便利

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 23:34:36.43 ID:L0CqcPFg.net
映画シーズンズの撮影風景テレビでやってたけど
レンズはアンジェニューのプリモの24-250?とカメラはソニーのF65らしかった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:11:29.11 ID:EsED1BMj.net
>>979
そらフィルム時代の話だ。
今じゃクロップよりレンズ収差の画質低下の方が大きい。
フレアや収差による懐古的エフェクトの為に使うんだよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 05:57:30.84 ID:sIYbrr9o.net
シーズンズと同じ2.35:1の作品だけど
http://www.imdb.com/title/tt4048050/technical?ref_=tt_dt_spec
red epic dragon 8k
Hawk V-Lite and Angenieux Optimo 2S

収差の少ない最新レンズ使って8K撮りが主流なんじゃね?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:25:31.74 ID:LoXyGXhP.net
>>968
有り難うございました。ガチのシネマカメラですね
暗そうな場所なのにレフ板だけで撮れるんですね、さすが SONY
全然関係ないですが個人的に α7S + SHOGUN が欲しいけど手が出ない

>>970
お気に入りのPVです
撮影されたのは ZUMI って人で他にもいろんなアイドルさんのPVを撮ってるようです
CGを使う事が多い人みたいですが、このPVは本物の森で撮影されててそこがお気に入りです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:27:48.44 ID:QQJszNZS.net
>>986
HAWKレンズってお値段すごかった記憶が
あとARRIがアナモでズーム出してますね。
ただ最新のアナモレンズって優秀すぎて画面の端の独特の収差とかが
あまりなくなってる気もして味がないような。。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:28:11.15 ID:uIfwFk8K.net
新スレ立てました。

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/

書き込みはここが埋まってから。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:35:31.24 ID:uIfwFk8K.net
>>988 そうかも。

アナモでズームとかってw。コンピューターでレンズを設計できるように
なったから可能になったんだろうね。

似た話題で、ARRIのアナモレンズに撮影時に何種類かの方法でフレアを敢えて入れるキットの
デモを見たことある。
https://www.nacinc.jp/wp-content/uploads/2014/12/press_2015_4_2_MAFlareSets.pdf
https://vimeo.com/122549891

「全部そうなっちゃう」んじゃなくて、コントロールしたいってことなんだろうけど。。
「全部そうなっちゃう」時代の技術も潔くて好きなんだけど・・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:41:37.81 ID:si1S7Xms.net
>>988
詳しいことは知らんけど、
新しいスターウォーズ見たら、すごくアナモ映画だった。
収差は感じなかったけど、ドシャープに写ってるのにボケやフレアはそれ。

>>990
そういやアナモフィック風フレアを出すフィルタって売ってるな。
意外に高価なんで、どうせニセならポストでいいやと思うが。
てかあの値段ならAnamorphotもう1本買う。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:28:39.91 ID:wmlNdcBw.net
おまえらの映画面白いの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:04:10.03 ID:5CamZG/w.net
>>992おまえの人生より面白いよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:28:49.82 ID:QQJszNZS.net
>>990 >>991
最近はキットまであるんですね。 フレアの話だと
上下とかに出る横線の青いフレアとかならAEのノールライトファクトリー
のプリセットで一々再現できなくもないけど、めんどくさいかも。

あとアナモじゃないけど同時期に出た最新のARRIの広角の描写のすごい気が
https://www.arri.com/camera/cine_lenses/zoom_lenses/ultra_wide_zoom_uwz_95_18/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 07:48:40.14 ID:2VyyrHZb.net
>>994

>異なるフレア効果が得られる 4 タイプのフロントおよびリアエレメントセットが含まれます

前玉と後玉のそれぞれにフィルターが入るから、1セットでも3種類(前のみ後ろのみ両方)の
フレア効果がつくれるみたいだね。4種類のペアを交換して別種類のものと組み合わせできるのか
まではわからないけど。

ARRIの広角ズームUltra Wide Zoom UWZ 9.5-18は、ショーリールでは周辺歪みの抑え込みがすごいと思ったな。

https://vimeo.com/138899902
https://vimeo.com/126104836

大きさもだけどw、描写力がバケものだね。

996 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 07:59:23.99 ID:epMu42SC.net
>>987
ずみブログ
http://zumiblo.blog85.fc2.com/
つか、これ見るとヒカキンのPVもやってるけど、
色がダメダメじゃないですか。
ってことは、この人、ヒカキンのPVで初めて、RAW、logをいじったんだと思うwww
だから、それまでは単にAEで色をいじってたんだと思う。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:44:14.05 ID:2VyyrHZb.net
>>996 ご自分(の価値観、目、センス、環境など)の方がおかしいと考えないのはなぜ
でしょうか?(厭味ではありません)

私は色々おかしいと思った時は自分の方が間違っていると考えて先輩に質問したりして
やって来ました。よく考えると自分のセンスを絶対的に信じているのが犬丸さんの
特徴ですね。

(だからアスペルガー説も出るのでしょうけれど。アスペルガーには他者がいなく
自分がアスペルガーだと結論する人は極めて少ないとのことなので、説が出るのも
わからなくはないですが、私は犬丸さんのことをよく知らないので。。。)

ところでプロでやっている人はおそらく波形モニタの類は必ずチェックして納品
しますし、youtubeには普通にロゴ規定、色の規定があります。

https://www.youtube.com/yt/brand/ja/using-logo.html
https://www.youtube.com/yt/brand/ja/color.html

これら色を守るのは必須なので、これら色とのマッチングで全体のトーンを
決めているはずです。

ですから「YouTubeテーマソング/ヒカキン&セイキン」の色は意図的な
ものですよ。こちらのyoutube立体ロゴ
https://www.youtube.com/yt/brand/media/image/yt-brand-fulltype-1.png
のイメージを訴求するマーケティング戦略のルックと言えます。

衣装、照明、セット、ダンサーなど、慎重に創り込んであります。一つ一つを
youtube側に確認を取った上での現場、編集・納品だと思います。

それでも同じでは飽きるので後半はアイボリーにしたり、色付きの照明を使ったり
レーザー、紙吹雪まで使い苦労していますよね。(レーザーはネットワーク象徴の
意味もありますが。)

それらは全てyoutubeの影付きの立体ロゴに集約するイメージだと考えると
納得できませんか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 08:51:04.20 ID:2VyyrHZb.net
メイキングがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=BLjEfHGCY9A

本編では肌色を鮮やかに出してはダメなんです。youtubeのロゴイメージと
離れていくので。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:55:19.86 ID:UJ3HPndk.net
おまえらは伝統の奴隷

1000 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 14:38:25.05 ID:epMu42SC.net
>>997
ロゴの色味決定と動画の色味決定を別々にやってAEであわせればいいでしょーがwww
つか、メイキングの肌色の方がまだマシじゃないwww

1001 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 14:53:09.53 ID:epMu42SC.net
YouTubeテーマソング/ヒカキン&セイキン
https://www.youtube.com/watch?v=WJzSBLCaKc8&feature=player_embedded#t=0
そもそも、気持ち悪い2人なのに、は虫類みたいな色になって、ますます気持ち悪くなってるwww
で、この色味を出さない失敗は、グレーティング初心者がやる失敗じゃないですかw

1002 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 14:54:58.38 ID:epMu42SC.net
だから、この監督さんは、このビデオで始めて、rawだかlogのグレーティングをしたんだと思うんだよねwww

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200