2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:16:08.69 ID:uIfwFk8K.net
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
基本はRAWですが、Logカメラetcも扱うゆるい総合スレ。大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。 あの映画のカメラは何か? みたいな話題も。
時々、有益で活発な情報交換が行われます。
主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、注目の集まる4Kハンディカム、ホットなところではBlackmagic Video Assist(やっぱり 10-bit 4:2:2)。カラーグレーディングの話題も。
充実のブラックマジックファミリー。BMPCC、BMPC4K、BMMCC、BMMSC4K、BM URSA(アーサー)(4.6K)、BM URSA Mini(4.6K)の話題や、4K全般の話題も多い(GoPro4も)。
ハイエンドなところではARRIがalexa mini(約500万円・Logなら本体で収録可能)を発表し、驚くほどコンパクトでシネマ画質で撮れることからF55やVariCam 35、REDなどと比較されたりしました。
DMC-GH4(V-Log対応)や、コダックSuper 8 Camera、ちょっと前にはDigital Bolex D-16など、ニュース性のある機材の話題もちらほら。レンズやスピードブースターなどのマウンター。HFRの話題、記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
また、sony α7s(35フルサイズ/ISO409600/4k)などなんの話題でも。最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。熱く16ミリカメラを語るのもオッケー。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444や非圧縮にあこがれたり、目的は色々。
>>8 アンチLOG&RAW氏について
>>9 「犬丸氏」について
>>10 前スレ#13 626氏について
>>2 グレーディング素材ダウンロード
>>3 過去スレ#1-12まとめ
>>4 >>5 >>6 >>7 前スレ#13まとめ

次スレは、>>970の人が立てること。
前スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #13 (2015.10)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/

※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera
BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K
BMMCC→Blackmagic Micro Cinema Camera
BMMSC4K→Blackmagic Micro Studio Camera 4K
BMVA→Blackmagic Video Assist(SDカードのATOMOS samuraiみたいな感じ)

■Davinciのチュートリアル
https://vimeo.com/68340708

■関連スレ
Blackmagic Design カメラ 4 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1442888107/
Red Camera レッドカメラってどうなの? http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216613320/
【EOSの味】真打登場!XC10【CFast高けえ】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1432640170/
【Panasonic】GH4GH3GH2-7台目【Lumix/4K】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448196034/
AG-DVX200 Part3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/
SONY ソニー α7 α7r a7 a7r 総合 01 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388361604/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】→SHOGUN http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
【ブラシレス】ジンバル【スタビライザー】part5 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446122962/
【DJI】RCドローン空撮隊【FPV】 Part2 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426014172/
外部マイクスレ 2本目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431484353/
ビデオカメラの三脚 8本目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431586718/

2 :1:2016/01/24(日) 16:16:41.51 ID:uIfwFk8K.net
■前々スレ以前
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #12 (2015.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #11 (2015.4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #10 (2014.9)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #9 (2014.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8 (2014.5)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1399171883/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #7 (2014.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394396957/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #6 (2014.2)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392665642/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5 (2014.1)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389342488/
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4 (2013.12)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388052240/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 3 (2013.11)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1384772186/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 2 (2013.10)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380656360/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera (2013.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1363329080/

■ARRI ALEXAのログ&RAWファイルがダウンロードできる。(ProRes4444 XQも)
http://www.arri.com/camera/alexa/learn/alexa_sample_footage/

AREXAの素材を住人がカラコレ
https://www.youtube.com/watch?v=XfzFEFgF35s
https://www.youtube.com/watch?v=T1HkBf43HwA
https://www.youtube.com/watch?v=jYRhkxJnwzI
https://www.youtube.com/watch?v=I_Vh-7yM-eU
https://www.youtube.com/watch?v=q1c9lBhSlrk
https://www.youtube.com/watch?v=hB4SjTJpTCI
https://www.youtube.com/watch?v=e3Usc55A3jA
https://www.youtube.com/watch?v=Tq1VgvhdmEU
https://www.youtube.com/watch?v=W2u5PEyXyDU
https://www.youtube.com/watch?v=e7pSzf4Lo4I

■BMPCCのRAWを触りたい人には、BMCCのRAWがダウンロードできる。
http://philipbloom.net/2012/08/23/grading-the-blackmagic-cinema-camera-dngs-in-photoshop/
http://vimeopro.com/johnbrawleytests/blackmagic-cinema-camera/video/47933090
http://nofilmschool.com/2012/08/blackmagic-john-brawley-release-raw-cinema-camera-files-for-download/
※このスレでBMPCC持ってる人がアップしてくれる時もある

同じRAWを再グレーディングした作例
http://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
http://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
http://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
http://www.youtube.com/watch?v=lt30gl4u2cQ
http://www.youtube.com/watch?v=dvbU2GZLyRc
http://www.youtube.com/watch?v=iY1rTACpsnQ
http://www.youtube.com/watch?v=ZFCvFswTNQA
http://www.youtube.com/watch?v=_We9cFFuI7k

3 :1:2016/01/24(日) 16:17:07.83 ID:uIfwFk8K.net
過去スレ#1-12の情報がまとまっています。
■#12 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/4-7
■#11 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/n4-7
■#10 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n4-6
■#9 まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/n3-5
■#1-8 カメラ作例集
★BMPCC / ★BMCC / ★Digital Bolex D16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/2

★RED 4K RAW / ★BMPC 4K / ★BMPC4K vs EOS 1DC
★SONY 4Kハンディカム FDR-AX100作例
★4Kショートフィルム(ツァイス Otus 55mm F1.4)「Zoetrope Optika」 デジカメライフ★Panasonic GH4 / ★Sony α7S
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/3

★ARRI ALEXA / ★ARRI AMIRA / ★"Parallel" EOS C300 Test / ★α77
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/4


■グレーディング・DaVinci Resolve関連 (動画による使用法解説あり)
■色再現に関して
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/5

その他、過去スレ#1-8での有益情報まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/6-9

4 :1:2016/01/24(日) 16:17:51.48 ID:uIfwFk8K.net
■前スレ#13のトピック(記事URL)
激安プラフィルター(amazon) ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00KLZP5NG/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&;pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00NBT0L88&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0RDX64C3ZHHKB4KRD7GN
HOYA社のねじ込みフィルター http://www.bmcuser.com/showthread.php?6403-New-Hoya-ProNDs-Rolling-Report-Thread&p=97497&viewfull=1#post97497
スピードブースターについて http://www.raitank.jp/archives/14736
オリンパスE-M10mk2 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html
osmo http://www.dji.com/ja/product/osmo
Sony α7 + aus Jena DDR T 2.8/50(M42) http://stilllife.hatenablog.jp/entry/2015/05/13/170605
FUJINON・T 135mm F2.5 http://homepage3.nifty.com/photostreet/ebcfuji13525.html
8bitのS-Log2 S-Log3の違いなど(英語) http://www.xdcam-user.com/2015/10/why-its-helpful-to-over-expose-s-log-especially-if-you-only-have-8-bit-recording/
合成とライティング http://imgur.com/a/m7bII
海難1890のタイトルチュートリアル http://www.videocopilot.net/tutorials/ancient_titles/
007スペクターのカメラ http://www.imdb.com/title/tt2379713/technical?ref_=tt_dt_spec
映画『サイド・バイ・サイド』(フィルムからデジタルへ)紹介 http://hiroshisaito.net/blog/2013/01/post-21.html
スターウォーズ7のIMAX70mm VS standard http://www.slashgear.com/star-wars-the-force-awakens-imax-vs-standard-release-28357702
『スター・ウォーズ』を観られる劇場は日本に1つ(上下クロップ) http://buzz-plus.com/article/2015/11/19/imax-star-wars/
必死チェック・アンチLOG&RAW氏新年1/2から発言多数 http://hissi.org/read.php/vcamera/20160102/WExWSWZpMXI.html
東芝、眩しいほど明るいHDR対応テレビ http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1509/16/news070.html
Nikon's 4K-Capable D5 http://www.bhphotovideo.com/explora/photography/news/unveiled-nikons-4k-capable-d5-dx-format-d500-radio-controlled-sb-5000-flash
KODAK super8 フィルムカメラ(液晶&SDカードも&Cマウント) http://www.kodak.com/ek/us/en/Consumer/Products/Super8/default.htm
ライティング種類 http://www.doga.co.jp/~yamamoto/lighting/lighting_basis/lighting_basis.html
http://www.upitivity.com/beginnercourse-03/
現場風景(照明)http://jump.2ch.net/?http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/12/851/i7/_________.JPEG
バックライト例 http://blog-imgs-35.fc2.com/p/o/i/pointbreak/vlcsnap-2010-10-19-15h10m44s45_convert_20101019153724.png
ローキー照明 https://www.google.com/search?espv=2&;tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%85%A7%E6%98%8E
ヤ・デ・ボン(ブラックレイン)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3
「The Midnight Swim 」(ブラックマジック作品)https://www.blackmagicdesign.com/community/story/midnight-swim
上映規格 画素数http://livedoor.blogimg.jp/kekka2ch/imgs/7/a/7a6825c9.jpg
「あの日エッフェル塔の下で」スペックhttp://www.imdb.com/title/tt4048050/technical?ref_=tt_dt_spec 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


5 :1:2016/01/24(日) 16:19:40.82 ID:uIfwFk8K.net
■前スレ#13のトピック(動画URL)
アイドルMV http://youtu.be/LJI5CgBm9b4
アイドルMV https://www.youtube.com/watch?v=Y3GpR_1wV1U
OM-D E-M5 MarkII作例 https://www.youtube.com/watch?v=w6U_TT6eaJI
https://www.youtube.com/watch?v=Wvp4ffj-Mjc
https://www.youtube.com/watch?v=Um1U0WpFRP0
https://www.youtube.com/watch?v=lfRXn4M-hLc
C500 vs Arri Alexa Backlight test https://vimeo.com/77715062
PMW-F55サンプルMV PHOTOGENIK https://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
KYOTO Nov 4-5 , 2011(暗部緑のカラコレ) https://vimeo.com/31955620
Venice in 4K Lumix LX100(Teal & orange) https://www.youtube.com/watch?v=ICILmOm0Icw
The Hateful Eight(フィルム作品・Panavision 65 HR Camera) https://www.youtube.com/watch?v=8zUq1_rIxF0
スマホ風縦長動画 http://jump.2ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=K2V5tjE8bxM
YouTubeテーマソング/ヒカキン&セイキン(彩度低い動画例) https://www.youtube.com/watch?v=WJzSBLCaKc8
カラコレ作法 BMPCC, skin tones colour correction in DaVinci Resolve [2nd version] https://vimeo.com/110728851
SOLOSHOT - film yourself(自動パンニング追随) https://www.youtube.com/watch?v=ApqQW5Nx1qI
Sony A7s vs Canon 5D Mark III https://www.youtube.com/watch?v=loOC87Ni4x8
Tokyo Dense Fog: A NIKKOR Motion Gallery by WOW https://www.youtube.com/watch?v=6TwLM_lHy44
Nikon D5: 4K UHD Video https://www.youtube.com/watch?v=GovMGFzg0hw
オールスタジオ照明のMV https://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c
スタジオ収録バラエティ(日本)https://www.youtube.com/watch?v=xrH2QdauuGw
MV ゲスの極み乙女。 - 猟奇的なキスを私にして https://www.youtube.com/watch?v=dDn04KCpdR0
Canon 5D mark III Magic Lantern RAW https://www.youtube.com/watch?v=zS366TtEjoQ
MVメイキング https://youtu.be/o78svihKqdY?t=4m16s (カメラ)
元のPV https://www.youtube.com/watch?v=yVdhsY3vk4Q

6 :1:2016/01/24(日) 16:21:44.85 ID:uIfwFk8K.net
前スレ#13 映画予告編動画は >>11 参照

■前スレ#13の〜500までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/-500
-100) マットボックス/Hoyaの可変のゴムフード/シグマのレンズは逆光弱い/ケンコーのテクニカルペーパーマウント+
富士フイルムのゼラチンフィルター/クリップオンの簡易なマットボックス+アセテートフィルター/
ハーフフィルターはガラスが良い/ゼラチンフィルタが良い・ガラスは割れる/B&Hで買ったCAVISIONの4x4フィルター
安かった/CAVISIONのハーフNDアンバーに転ぶ/TiffenのNDでも色転び/ケンコーの可変NDもカラーシフト/
完璧を求める人は三友が扱ってるTrueND/HOYA社のねじ込みフィルター/SpeedBoosterの集光の仕組み/E-M10mk2は8bit420/
-200)E-M10mk2(犬丸氏)の話題多数/犬丸氏とOSMO/a7s2を買いたい相談/LOGは10bit/8bit LOGでは通常より1〜2stopほど
露出高めにせよ/高城剛と外国人は見えている色が違う件/
-300)海外ARRIカメラ作品THE SHAMANと日本映画(ガメラ)のルックの違い/合成におけるライティング/
ALEXAとC500/映画とライティング/合成におけるライティング/近藤龍人がうまい/(犬丸)映画のルックは
虚構世界であるというサインの色被りにすぎない。青春映画のルックは青/反論・her、スカイフォール、悪の法則 /
日本はグレーのビル・西洋はレンガ色がまずは画面に入る/犬丸はキャリブレーションできるモニタが必要/
HARA-KIRI 一命/北野武が日本の景観を/海難1890/のタイトルはTipsサイトのパクリだった/今はHDK79/
HDK79とARRI535B/007 スペクターは一部フィルム/
-400)REDは16.5STOP/ブラックマジックとEOSのルック/仲雷太が伊でBMPCC2台で撮ったのが良い/TEAL&ORANGE/
EOS風のルックにしたいなら1カット毎にカラリストが調整すれば実現する・カラーパレット・LUTではできない/
エマルジョンナンバー/フィルムとデジタルの発色の刷り込み/テクノロジーの推移が制作者に影響する/
アリフレックス16STをもう一度触りたい SRUも/最近でデジタル超えてる画質のフィルムってノーランとLIFE!くらい
・ゼアウィルビーブラッド良くない・16mmのレスラーは高級感のみで画質がBMPCC以下/フィルムで撮りたいのは趣味/
-500)フィルムとデジタル論争/タランテイィーノもJJもフィルム上映を活性化させたい/スターウォーズのクロップ/
シャーロックホームズや英ドラマなどALEXAやF55+ライティング+グレーディングで相当フィルムっぽい/
7s2は大型センサーなのに1200万画素しかない余裕設計のためISO6400でも昔のIS0400レベルじゃないか/
fujifilmが作ってたフィルムルックにするコンバーター/α7s の S-Log3でアイドルライブ動画を撮った/ザハトラの三脚/
肌色の基準とは?/○撮影時の光源でWB○グレースケールを撮影・WFMの拡大表示でキャリアが乗ってないか確認・VSCなら
センターに収れん○フェイストーンは日本人の場合バーストから時計回りに60度くらいが基準(I軸のちょっと右上)/
プロのVEは正しく調整されたマスモニでのフェイストーンは記憶/ダビンチでのスキントーンの合せ方(BMPCC, skin tones
colour correction in DaVinci Resolve [2nd version]

7 :1:2016/01/24(日) 16:22:24.62 ID:uIfwFk8K.net
前スレ#13の501〜の話題(キーワード)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/500-
-600)カラコレは基準で悩むより各ショットのバランスでは/ライブの仕上げでディゾルブはダサい・時間経過で使え/
Xriteとかのカラーチャート買ってダビンチでプリセット適用/rawは綺麗にCG合成したい人と撮ったあとに一部だけ明/
DaVinci が吐き出した ProRes をQT Playerで再生すると間違ったガンマで再生/FCP7もガンマは2.2/
SSDはサンディスク/徳川家は天皇を京都御所(などの皇室発言多数)
-700)ConvergentDesign公認サードパーティSSDはSamsung/100万でシネマカメラ買いたい BMPC4K・60fpsや4.6kに目移り/
ブラックマジック用の良いLUTが欲しい/C100+ninjaは?/C100の出力は8bit/URSA Mini 4K/約25万円のニコン・D500でも4K動画/
最後はRAW・ProRes 4444 XQのLogに期待/舞台撮影のカラコレ・撮影時の色温度について/F65の後継機種に望む/
黒衣の刺客/リー・ピンビン/フィルムルックではなくデジタルによる新しい画調/時の流れ、宿命、歴史群像劇、重厚さ。
普通のデジタルっぽい処理ではペラペラに/いいカメラマン・柳島克己とか近藤龍人/『言の葉の庭』『イヴの時間』/
「クロスロード」 だれかのまなざし 新海誠/D5期待してたが4K本体記録は4GB制限で3分/押井・庵野・巨神兵/
-800)アニメ監督で実写は原恵一/脚本・演出・撮影など映画の創りの話題/どのシーンを切り取っても美しい構図の連続体が映画/
←は、違くメリハリでは?/海街diary/626氏とのやりとり多数/009ノ1/大根仁と堤のルック/中田秀夫の「ハリウッド監督学入門」/
ハリウッド版リングの撮影でシーンの途中でカット!と言ったらスタッフはポカーン/アミーラ/シネマEOS/ソニーとキヤノンの色/
-900)NIKONガンマ/Nikon D5: 4K UHD/パラメータいじれない/626批判/恋人たち/苦役列車/アウトレイジ/昼も夜も 第6章/
メゾンドヒミコ/接吻/恋人たちはGH系(犬丸)→いやF55/上野彰吾/橋口亮輔/予算を言い訳にする/フラーハウスの照明とルック/
スタジオ照明(ギャラクシー街道&ヘビーローテーションMV)/バックライト(タッチライト)の重要性/ヒューゴの不思議な発明/
百円の恋はひどい/格好良さを重視しキレキレでサクッと勢いだけでスタイリッシュに撮られてる=ブラックレイン(626氏)/
カポック&ディフューザー/ヤン・デ・ボンはオーソドックス/タイトロープの照明分析/ブルースサーティース/
百円の恋はがんばってる/百円の恋予告編の照明について/ブラックレインの照明について/似た手法を使っている・基本技術は
変わらない/どちらの作品も道路に水を蒔いて雨の路面に/イーストウッドはノーライト「硫黄島からの手紙」/
ネストール・アルメンドロス/ブロックバスタームービーを解析しても意味なし/佐野武治/ゲスの極み乙女。/
『百円の恋』と「猟奇的なキスを私にして」は全く異なる仕上げ/同じソニーでも民生機とPMW-F55(CineAlta)は違う/
イーストウッドもブルースサーティース時代は照明違う/『硫黄島からの手紙』のトム・スターンも『ミスティックリバー』
『ジャージーボーイズ』などノーライトとは限らない/「 The Midnight Swim 」はブラックマジック/
ALEXAXTとかアミーラは3.2kまで?/近年スチール系から映画界への進出が/Alexa65での自然光コントロールの
ノーライト映画/F35/400インチスクリーンに投影するのは200万画素で十分とNHK/720Pで作られた映画も/
アナモフィックのブーム?/4K/8K/さくら学園MVの撮影/「シーズンズ」アンジェニューのプリモの24-250?とソニーのF65/
「あの日エッフェル塔の下で」red epic dragon 8k Hawk V-Lite and Angenieux Optimo 2/撮影=ZUMI/

8 :1:2016/01/24(日) 16:23:05.32 ID:uIfwFk8K.net
■アンチLOG&RAW氏について
「RAWの時代は来る前に終わった」「Logは手抜き(照明でつくれ)」「活用される前に終わる」
「LOGは宗教」「カラコレは撮影の失敗を隠すため」などの一行コメントが定期的に書かれます。
残念なことにコテハンでないのでスルーしにくいです。最近は書き込みが少なめですが、
例えば2016年には新年1月2日から荒らし発言の大量書き込みがあるなど、気の毒な生活実態が
かいま見られました。

珍しく数行あるこのコメントにて、書き主のレベルをご判断ください。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n604

2ちゃんらしい平和な光景です。

照明や露出コントロールなどでの旧来の撮影方法がベストだと主張しますが、具体的な作例や
実際の技法を例示しての主張は今のところありません。照明の話題で盛り上がってもレスなし。

150万円以下のカメラは買わないと豪語する一方、「(HDV)テープはキャプチャーしないでVTRで即編集してオンエア
できるから」などと誤った発言をし、また民生機への言及は具体的、業務機器への発言はカタログで分かる
レベルまで、そして実体験としては64GのSDカードを2枚持っているとかという個人レベルの話題に
すぎないので、完全な素人かお小遣い稼ぎをするセミプロ止まりのようです。

Logについて知識を得ようと誰かが質問して答えが返って来たようなタイミングでLOG/RAW否定の
一行が書き込まれますが意味はありません。誰かがマジメに反応すると、揚げ足取りのような
絶妙な(?)一行コメントを機械的に返しているだけです(人工知能の会話より少し機転が利きます)。

無視も効果的ですが、まったりと一行コメントで応酬するのも一案です。

アンチLog&RAW氏発言集
http://hissi.org/read.php/vcamera/20151112/RDBOK2tiMWE.html
http://hissi.org/read.php/vcamera/20151113/OHBtZUpHWnE.html
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/604
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/397
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/794
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1438933012/799
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/91
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/93
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1434633280/n54-55

9 :1:2016/01/24(日) 16:23:40.65 ID:uIfwFk8K.net
犬丸氏はBMPCCを否定するコテハンです。(例えば「ログファイルは拡張子が〜.logで、色処理をして拡張子を変えて保存」などという珍発言を連発します。)

犬丸氏の動画作例が多数、公開されました(おっぱいくん)。
https://www.youtube.com/user/kacosama/videos
思い込みが強いので、自作動画は良く見えるようです。

一応、隔離スレッドがつくられました。(ドッグラン)
【わんわん】犬丸 ◆MRCYWQz4rc 隔離スレ【王国】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/

コテハンも2ちゃんらしいのでまったりとお願いします。
専用ブラウザでは連続あぼーんがきくので、コテハンに関する話題はコテハンから派生した発言にリンクすると誰かが喜びます。排除運動は成功していません。犬丸氏、最強w

主にBMPCC批判で活躍(?)しました。彼独自の見解でBMPCCは「黄被り」で淡い色調は「天国モード」だそうですが、実際のカラコレを見て気のせいだったと一時は納得したようですが、いつの間にか「黄被り」発言が復活しました。

プロ機材に関して質問しますが、使用する予定はないようですし、機材にはほぼお金をかけません。犬丸氏はスチールRAW現像の経験から想像で様々な発言をしているようです。

IPSパネルで色を確認するようになってから「天国モード」などと言う回数は減り、現在は、使ったことがないAEなどの操作を巡った珍発言がトレンド(?)です。Davinciは無料版を試そうとその気になったようですが、GPUディスプレイカードを購入できず断念しました。

犬丸氏の好みの画調。基本的にソニーマンセーでビデオ調を「映画的」と勘違いしています。
https://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

無視できない人が相手をしたり、我慢して無視している人がそれを制したりが続いていますが、当の犬丸氏は変わらず元気ですw

関連スレッド
【アスペ】犬丸五七五【somy】→一応、続いています
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393787081/

犬丸写真集(作品の色調整をご覧ください)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15350925/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=11688414/ImageID=700569/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089613/SortID=11540121/ImageID=677493/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10850817/ImageID=556342/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=7782614/ImageID=50852/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/ImageID=728476/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=10350620/ImageID=463365/

10 :1:2016/01/24(日) 16:24:43.46 ID:uIfwFk8K.net
前スレ#13後半での主人公w とも言えそうな人物が現れました。

>調べてみたらウルスラミニ4kは60fps対応してて値段も手頃だから本命かも

という普通の書き込みからはじまり、結果、悪夢のような楽しい展開になりましたw

前半にも同一人物の発言が散見されます(?)。http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/20
http://hissi.org/read.php/vcamera/20151206/VFovMlE4NUk.html

○好みの方向
やや赤味が強く、彩度が少し高め、ビデオに近いルックが好み
http://jump.2ch.net/?https://vimeo.com/88955358

彼の目からすると『ブラックレイン』がスタイリッシュの最右翼のようです。
誰かが『タイトロープ』と比較していましたが、そちらはスルーだったので『ブラック…』
の撮影スタイルに特別な何かを感じている模様。

○特徴1・映画タイトルを引用しながら独自の発言。
>マジで誰か理想のLUT作ってくれないかなツリー・オブ・ライフだっけか
>プラピが出てた雰囲気映画、あんな感じの色でオナシス
※1カット毎の微調整が主な作業となるカラコレをLUT一発で解決できるとでも言いたげです。

○特徴2・一面的で一様な日本映画・ドラマへの批判。
>糞みたいな映画しか作ってない邦画の中の人がハリウッドを少しでもディスるのは滑稽以外の何者でもない
>クソ映画扱いのアルマゲドンですら あらゆる面で多くの日本映画の7倍くらいまし
>ドラマのオープニングのダサい感じとかもなんなの? テンプレとかあるの?
>単純にダサいというより一定の方向性を持ったダサさがあるわけだけど
>あれはなんか指導があるの?
>なんと言えばよいかわからないけど エクセルで作りましたみたいなダサさ

○特徴3・とんちんかんな分析のあと(ア)、不適切な比喩でそれを説明(イ)のパターン。
ア>リドリーのブラックレインとか影でまくりの厨ニ映像だけど格好いい
ア>でも、これと同じようなことを手抜き日本映画でやるとクソダサいし見苦しい
イ>黒人スーパーモデルがどぎついメークして へんてこな服を着るとすごく格好いいけど
イ>日本の小太り女子高生がそれを真似するとガングロヤマンバ女子大生になる感じ
※分析と比喩の両方とも間違っているのが王道パターン。

業界の人間がときおり有益な情報を書き込む地味なスレッドが、彼の登場で2ちゃんの
他のスレッドと同じになっただけとも言えます。

11 :1:2016/01/24(日) 16:26:01.75 ID:uIfwFk8K.net
■映画予告編など(前スレ#13)
本編)THE SHAMAN(日本とオーストリア共同製作の自主映画)(Arri Alexa)18分 https://www.youtube.com/watch?v=80EQZaYV9TA
『桐島、部活やめるってよ』(近藤龍人 alexa plus+HR-7502-A)https://www.youtube.com/watch?v=KjjG0WTQ6C4
her http://www.youtube.com/watch?v=xmkFRwmOzVA
スカイフォール http://www.youtube.com/watch?v=IIKpljEpPSA
悪の法則 http://www.youtube.com/watch?v=rSIz7ONMIFI
一命 Hara-Kiri: Death of a Samurai https://www.youtube.com/watch?v=TlRA0GaZJKk
海難1890 https://youtu.be/Iadt_c4pBwI
ガメラ50周年予告 https://www.youtube.com/watch?v=z1wmRW8ZmNs
映画「黒衣の刺客」https://www.youtube.com/watch?v=ze4yUT-8_6M
映画『言の葉の庭』https://www.youtube.com/watch?v=YLDxwZHRP6o
映画『イヴの時間』https://www.youtube.com/watch?v=iVsFcMt_ivI
「クロスロード」 https://www.youtube.com/watch?v=AfbNS_GKhPw
だれかのまなざし 新海誠 https://www.youtube.com/watch?v=9cS-qscZJhI
巨神兵 Appears In Tokyo https://www.youtube.com/watch?v=YOQarwIpIPU
恋人たち https://www.youtube.com/watch?v=bCek2eHOkLQ
苦役列車 https://www.youtube.com/watch?v=qVY0w2Saa04
アウトレイジ https://www.youtube.com/watch?v=5oWij_bDyx0
本編)昼も夜も 第6章 http://vk.com/video213461732_168541307
メゾンドヒミコ https://www.youtube.com/watch?v=i62yKQBjCtg
接吻 https://www.youtube.com/watch?v=OjETgmj5OZU
「ギャラクシー街道」(全スタジオ照明) https://www.youtube.com/watch?v=MkU3pNR4RPQ
『第9地区』https://www.youtube.com/watch?v=tWa8hHujYOw
あの娘が海辺で踊ってるhttps://www.youtube.com/watch?v=mOHcw4b_FCs
『ディパーテッド』https://www.youtube.com/watch?v=SGWvwjZ0eDc
『タイトロープ』(試聴)http://www.nicovideo.**/watch/1397125274 (**をjp)
『テラスハウス』https://www.youtube.com/watch?v=fmGZayr16lg
『百円の恋』https://www.youtube.com/watch?v=IO25ZP-fUkM
『ブラックレイン』(一部)https://www.youtube.com/watch?v=2eXCa4G_yKw
『ミスティックリバー』 https://www.youtube.com/watch?v=ZTrDDd9haBc
『ジャージーボーイズ』https://www.youtube.com/watch?v=hpBPUapfxag
「The Midnight Swim 」(ブラックマジック作品)https://www.youtube.com/watch?v=tu8Nk5Bm7DY
『The Revenant』(ノーライト映画)https://www.youtube.com/watch?v=Yy07XV8rEQw

■hachi氏アイドル動画
こけぴよ 君の名は希望 http://www.youtube.com/watch?v=DQmBzQ4LI20
(広角側…α7s + SHOGUN S-Log3 アップ側…BMPC4k Raw )
http://www.youtube.com/watch?v=46mdqkEiyCQ
http://www.youtube.com/watch?v=3UkAgCY7s-o

12 :1:2016/01/24(日) 16:40:25.56 ID:uIfwFk8K.net
>>10
「■#13 626氏について」のタイトル入れ忘れました

諸先輩方は新しいスレでもまた有益な書き込みをお願いします。m(_ _)m

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 17:14:57.23 ID:wmlNdcBw.net
おまえはこのスレで何がしたいの?
具体的に言ってみろよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:02:14.70 ID:LoXyGXhP.net
>>1 さんいつもスゴいまとめ有り難うございます

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:17:51.10 ID:R42Ww4mY.net
>>1
相変わらずまとめ方がいいがこれ手動なの?

16 :前スレ995:2016/01/25(月) 16:50:02.35 ID:wVkY0kJa.net
>>犬丸氏

私の言葉が足りませんでしたが、

>メイキングの肌色の方がまだマシじゃないwww

とのご指摘の通り、本編の世界観を崩さない範囲で、鮮やかな色味に少し戻して
調整してあるのがメイキングだと私は判断しました。

メイキングとのカメコレの違いを見ても明らかな通り、本編の彩度を落とした
カラコレは意図した選択なのです。

>は虫類みたいな色になって、ますます気持ち悪くなってるwww

もしは虫類のような肌色に見えるなら、それはモニタがおかしいと思います。
彩度は確かに薄いですが。

仰せの通り、実写部分とロゴは合成ですが、実写部分は、ロゴ規定の世界観を
大きく崩さないよう、慎重に、Youtubeの広報とも打合せを重ねて配色された
と考えるのが普通ですよ。

これだけ金と時間をかけてRAW&LOGカラコレの失敗と判断するのは無理がありますよ。
たぶん、カラリスト雇ってると思いますし、カラリストは専門のプロですから
長い映画で1カットくらい「?」というショットがある場合もありますが、
こうした短いMVではほぼ完璧に目的通りの色に仕上げるものです。

もちろん、どのような神を信じるのもご自由ですが、せっかく築いた知識を
正しく積み上げて行けば、犬丸氏にも誰かに届く作品をつくれるかもしれません。

前スレでは照明の基本も知らないことに驚きましたが、お勉強されて、何か
お撮りになったらいかがでしょうか……。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:05:21.08 ID:Z079B28n.net
犬の相手なんかするなよ

あのPV、メイクに衣装、撮影の段取りとか照明とかそんなに悪いとは思わないけど
編集で入れてるレーザー光線みたいなやつとか、安っぽいPOPみたいなテロップとか
なんていうか、編集はセンスないと思うよ?
カラコレの意図がどうのこうのより、照明プランとコレクションの方向性と、頓珍漢だしね。
ロゴが赤いから赤み消すとか、お題目先に決めたんだろうね
無駄に頭数だけ揃った会議とかでね
無駄な縛り入っていろいろ大変だったろうね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:41:25.69 ID:wVkY0kJa.net
>>17 スマソ。もうスルーしまする。

そう。大変そうなのが画面からにじみでてる。結構、納品までしんどそうな仕事だよね。

LOG初めてでカラコレ失敗とかあり得ないことずっと言ってるの見ると
つい何かいいたくなっちゃうんだよな。。。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 19:02:26.14 ID:+W5LpkhC.net
テンプレのアンチrawがどうとかっているの?
統合失調症の人がよく言う
「単発が湧いてきたなw」みたいで不気味だと思う。
同じような主張をする人を自作自演と根拠なく決めつけてソレを理由に叩くとかカオス過ぎてついていけない
仮に本当に同じ人の自作自演だとしても
確実な根拠のないのに自演認定するする人は嵐と同じくらいキモい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:08:24.80 ID:64gJnx8a.net
あと一週間で1月も終わっちゃうけど
ウルスラたんmini4.6kマダー?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:15:59.82 ID:Q5WTWNWL.net
ところで以前話題になってたARRIの映像は何か艶というかスキントーンがいい
というのはLOGの段階ですでに特徴があるんだろうけど
秘伝の味付けがあるとしたら、どういうことなんだろうね
たとえば特定輝度のガンマカーブのフィルムシミュレートが上手いとか
解析できそうなものだけど。 単に12ストップと14ストップだけの違い
ということもないだろうし。

22 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 23:39:46.99 ID:epMu42SC.net
YouTubeテーマソング/ヒカキン&セイキン
https://www.youtube.com/watch?v=WJzSBLCaKc8&feature=player_embedded#t=0
だから、これを見て下さいよw
怪奇映画のスキントーンでしょうがwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 23:51:16.13 ID:lR4/k1Y8.net
>>22
死ねクズ

24 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/25(月) 23:57:21.17 ID:epMu42SC.net
音楽は子供だましのバカみたいにフレンドリーな楽曲なのに、
何で肌の色がブキミなのよ?
これはあきらかにミスでしょーがwww

25 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 00:00:42.70 ID:N1rYOioX.net
>>21
> というのはLOGの段階ですでに特徴があるんだろうけど
だから、cmosが吐く原データをLOGファイルに加工する時の職人さんが
天才的職人さんってことなのよ〜

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:58:34.22 ID:S0xJ1bN8.net
>>21
知りたい。全く根拠ないんだけど、光が明るくなって飽和する辺りと、スキントーンに近い色辺りに
データを沢山わりあてていそうに見えるんだけど。

でももしそうだとしても、プロの開発者がLUTを逆解析すればすぐに解がでそうなもんだよね。

もしかすると或いはセンサーの時点で吐き出すデータが違うのかもしれない。そうだとしても納得できる。
フィルムスキャナーのスキルが沢山ありそうだから。

そういうの詳しそうな人、ここいそうだけどな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 03:49:33.66 ID:6a+qwfk6.net
>>26
確かにスキントーンの部分のなだらかさはありますね。カメラが
顔と判断した部分でよりきめ細かい滑らかな輝度処理をカメラ内部でしてるのかも
つまり中〜高輝度部分の階調の扱いがいいのかも。
https://vimeo.com/77715062
C500との比較だけど4分以降ので立体感とかがだいぶ違うようにみえる。
昔ネガの再現ネタで、フォトショの話ですでに忘れたけどトーンカーブの
どこかだけちょこっと細工する話きいたんだけど、なんだったかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:10:40.88 ID:S0xJ1bN8.net
>>27
この動画、何度見ても笑っちゃうくらい違うよね。
でも実はC500だけ見たらかなり良いんだけど。

キヤノンの技術者だってとっくに解析してるはずなんだけど違いが出てしまうというのは
ソフトウェア(トーンカーブ)の違いだけではないようにも思うんだよね。

当然、alexaだって購入して分解・解析してると思うんだけど。

でもトーンカーブネタ面白そうだね。トーンカーブで少しでも近づけられるなら
知っといて損はないよね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:12:29.04 ID:NRG7WPYc.net
感覚的には、ダイナミックレンジが倍くらい違うからね。

スペック上は12ストップとしてるけど、c500で実用なのは9ストップほど。ちょっと露出が間違えてるとギリギリになってしまう。arriは16ストップ近くあって、しかもハイライトまでなだらかに描画する。

ただそれだけのこと。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 04:22:37.38 ID:S0xJ1bN8.net
>>29
そうそう。仕事で使ったことはないんだけど、展示で露出を触ってみたんだ。
その時は暗部(低輝度部分)の表現にむしろ驚いたんだよね。暗くしていっても画が雄弁だったから。

モニタが良かった可能性もあるけど、29の言ってる通りだとするとツジツマ合うわ。

そしたら10年もすればキヤノンなりソニーなりもハイエンド業務機では今のALEXAの描写に近づくのかな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 05:23:05.97 ID:Tto5aRRY.net
C500が9ストップでARRIは16? ナイスな冗談だ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 05:53:58.93 ID:NRG7WPYc.net
実用露出だよ。感覚的に感じた階調。

スペックじゃ無いよ。arriは収録できるのは15ストップとしてるけど、結構余裕ある感じだよ。

実際触った感じね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 08:50:53.66 ID:M3SE241o.net
すぐに白飛びするときれいに見える。

34 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 09:55:59.29 ID:N1rYOioX.net
>>27
キャノンと比べて暗部の面積が少ないでしょ。
ってことは、暗部を持ち上げてるんじゃないの?

35 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 09:58:32.85 ID:N1rYOioX.net
つか、センサーは何を使ってるかわからないの?

36 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 10:06:52.43 ID:N1rYOioX.net
>>27
つか、キャノンの時はねーちゃんが寒くなってガタガタ震えてるんだよねw

37 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 10:13:31.41 ID:N1rYOioX.net
キャノンの方がデテールが出てる気もするけど。
あと、キャノンは昔から黒で絵を作ると言われてるんだよね。
だから、ニコンが動画に参入すれば、ARRIに勝てる気がするけど。

38 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 10:16:59.18 ID:N1rYOioX.net
カラーチャートの撮り比べはないのかね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 10:42:37.37 ID:TgqI9Md7.net
ニコンは動画で昔から痛い目に遭ってるし、本気で取り組むつもりはないと思うよ
ましてやARRIに勝とうなんて、北朝鮮がアメリカに戦争しかけるくらいのレベル
D5の4K動画にはちょっとだけ期待してるけど、モワレとかどうなんだろね

40 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 10:48:37.14 ID:N1rYOioX.net
絵の善し悪しは、
1、センサーの性能
2、センサーの吐いたデータの処理
だけなわけで、
ARRIに日本が負ける、ってのが腑に落ちないんだけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 11:17:34.22 ID:mE203SjY.net
ニコンはズームレンズに難ありだからな。
プライムだけ使ってりゃ問題ないが

42 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 11:59:36.61 ID:N1rYOioX.net
つか、
2、センサーの吐いたデータの処理
この処理の時に、
写真ならデータが大きいままでいいけど、
動画だとかなり圧縮しなければならないから、その時の技術があるのかな?

43 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 12:04:40.00 ID:N1rYOioX.net
http://www.pronews.jp/special/1109171121.html
> この手の高級プライムレンズを製造できるメーカーは、その他Cooke、ARRI、FUJINON(富士フイルム)など世界に数社と限られているため、需要が供給に追いつかなくなってきた現況がある。
これ、どういう意味だろーね?
プライムレンズって単焦点レンズでしょ?
ズームレンズの間違い?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:13:53.42 ID:mE203SjY.net
だからニコンは単焦点しか使い物にならんと言ってるだろアスペ犬

45 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 12:19:11.56 ID:N1rYOioX.net
>>44
べつに君をイジメてるわけじゃないよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 12:20:28.98 ID:TgqI9Md7.net
PLのニッコールとか出したらそこそこ売れるのかもしれないけど
ブリージングのノウハウとかあまり無さそうだしな・・・
昔みたいにヘリコイドの回転方向をそのままで出すなんて暴挙はさすがにしないだろうけどw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:52:47.01 ID:AKvD8F4J.net
キチガイの犬丸が発狂しているなw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:14:13.15 ID:hg8sZAON.net
あくまで想像だけど、まさにこれが主要因だと思う

>単に12ストップと14ストップだけの違い ということもないだろうし。

というのも、以前フィルムスキャナーで体感したんだが、
明らかにセンサーのダイナミックレンジが広い方が同じ輝度を再現していても艶っぽく滑らかになる
デジカメでもサンサーが小さくなるほど乾いた感じの絵になるし、フルサイズとm4/3の体感的な違いもコレ

なのでARRIはこのダイナミックレンジをうまくlogその他に生かしていると考えられる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:11:46.03 ID:6a+qwfk6.net
https://www.youtube.com/watch?v=IPdOEvZgODs
バリカム35はどうかな? かなりいい線いってはいるようにみえるけど
ALEXAと比べてもあまり混色ないといえるかな。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:29:15.19 ID:t4Yfxdpc.net
https://vimeo.com/103784456

左下の赤い円状の物体を観れば、
ALEXA、F55以外のカメラは右下が飛び気味。明るいエリアの色の再現性が違う。
これがDレンジに余裕のある、カメラとないカメラの違いだ。

c500やbmpcは色が抜けちゃってるし、GH4やFS700は犬の大好きな黄被りカラー。

因みにこの動画、1dcは収録に失敗してるらしくバンディングが出ている。

こうして観ると、価格と色の再現性は比例するものだなと思います。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:08:27.80 ID:6a+qwfk6.net
たしかに、9ストップくらいの絵と14ストップの絵なら
明らかに後者の方がいいとは思うけど。REDが出してるHDRXとかの機能を
使うと18ストップくらいまでいけてしまうわけで、極端な例だけど、あれを見ると
さすがに上手くやらないと写真でいうところのHDRやりすぎの不自然な
絵にもなりかねないし。 まあどの輝度の部分をより優先して処理するのか
といったようなノウハウもいるような気もしますけどね。
そうでないと単にDレンジが広いセンサーを積んでさえいれば良い絵ということになって
しまってBMDの上位機も14ストップくらいは謳ってるけど、どうもALEXAより
スキントーンがいまいちに見えたりするし、これは実測だと違うからなのかも
しれませんけどね
http://www.red.com/learn/red-101/hdrx-high-dynamic-range-video

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:36:26.63 ID:hg8sZAON.net
ダイナミックレンジって単純には上と下の広さだと思うけど、
なぜだかその幅の広さが中間諧調に生きてくるんだよね
理由はさっぱり分からないけど

一画素のダイナミックレンジ=ローカルコントラストの再現性となるのかもしれない

53 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 21:43:02.52 ID:N1rYOioX.net
>>50
これのカラーチャートの一番上の段の右から3個目は何色なんだろ?
ここの色が各カメラでかなり変わるw

54 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/26(火) 23:15:38.93 ID:N1rYOioX.net
だから、>>50のやり方で撮って、
カラーチャートがカラーチャートの色に近づくようにグレーティングをやってもらい、
そのデータでネーチャンを比べっこする、が公平じゃないですかね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:05:04.36 ID:8FigkcFA.net
>>51 HDRX with contrast curve 状況によっては良い気がするね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 01:58:16.96 ID:uBFL+6j5.net
HDRみたいな合成物は結局どこまで見せるかってセンスが必要で、
大抵はやり過ぎちゃって不自然なことが多い

Logと一緒で極端に素材性が高いと、クリエーターのセンスに掛かる比重がものすごく多くなる
そんでもって、ただ単にぺったんこなだけの間違ったLog収録映像が世にあふれ出す

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 06:14:24.07 ID:WJS7P5eX.net
http://www.eoshd.com/comments/uploads/monthly_2015_09/Screen_Shot_2015-09-29_at_17.07.12.png.0038cd45a03141c39f444169126ea811.png

a7sとかURSAとか完全に破綻。fs7やc500も使えない色になってしまう。カタログスペック上は1〜2ストップの違いでも実際はこれだけの差がある。

RED weapon健闘してる。実際、今年のオスカーノミネートではREDがメインカメラに使われてる作品もあり。
コスパ考えるとREDいいね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 06:45:30.70 ID:8FigkcFA.net
>>57
これいいね!

C300 MK2はこれだと良く見えるんだけどカラコレするとARRIやREDと比較してガッカリするのかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:40:31.13 ID:TFz9nObW.net
昨日公開されたケミカルブラザーズとベックのコラボ曲MV
現時点で178万再生・1.9万高評価
【 ※ 蓮コラ耐性ない人は閲 覧 注 意 ! 】

The Chemical Brothers - Wide Open (feat. Beck)
https://www.youtube.com/watch?v=BC2dRkm8ATU

これってどうやって撮ってんだろ?
人がいる・いないパターンで全く同じ映像撮りして合成?
背景までフルCG?

カット少ないし360度見せてるし
エロイ人教えて

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:48:10.18 ID:bzJlKLHY.net
今こそ日本の箱庭文化をカメラの画づくりに活かす時だ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:09:42.08 ID:++Wu0awN.net
>>59
1フレずつ身体を消して1フレずつモーショントラッキングしたCGを合成してるだけ
撮影は1回で済む
フォレストガンプ、新しい猿の惑星、チャッピー、etc
昔ながらの手法

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 20:23:50.61 ID:vNLZr6HQ.net
>>59
モーションキャプチャーで人間とカメラの動きを記録すれば
カメラとキャラクターの動きは3d上で再現出来るから現実的な作業量で作れるな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:11:42.92 ID:uBFL+6j5.net
なんかアイデアが映像のインパクトに生かされてないな
作業で必死だった感ありありで一番大事な演出がさようなら

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 21:59:19.93 ID:++Wu0awN.net
>現実的な作業量で作れるな。
怖い感覚だな。ポスプロに人経費かかりすぎて日本じゃ予算的に作れないよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:26:11.68 ID:rQ7Nk1AC.net
360度撮ってるようで、柱の所で切り替えてる。モーションコントロールカメラで同じカメラワークを2回撮影して、1回は背景のみ撮影。人体と床にマーカーを付けてCGをトラッキング合成します。

映画でいったらとても初歩的な作業ですね。そんなに費用もかかりませんよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:42:00.16 ID:BMBgbgwV.net
実際やってみれば?
やってる事は単純でも結構面倒な作業必要だよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:49:02.98 ID:++Wu0awN.net
>CGをトラッキング合成します。
ここが一番大変なんだけど「CGで簡単にできるでしょ?」とか思ってるんだろうな
こういうやつがアホな撮影してポスプロを苦しめ質を落とす

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:56:08.28 ID:TFz9nObW.net
何度も見て考えたんだけど
左の網足越しに透けてる右足とかは現実でも撮影できないわけで
このダンサー自体顔以外が完全CGというオチはありえるかな?
別の場所でターゲット付けたタイツ着て踊ったという

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:37:20.36 ID:++Wu0awN.net
>>68透過部分の肌は2Dで描いてるかCGモデル。
顔以外CGにしたらCG丸出しになるから部分的に合成してるよ

70 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/27(水) 23:39:49.42 ID:dJklgdHF.net
1、広いブルーバックでダンサーを踊らせる、その後、CG処理
2、体育館みたいなスタジオで、体育館だけを、1のカメラアングル、カメラの動き、レンズの画角で同じように撮る
で、AE上で1と2を合成でしょ。
 

71 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/27(水) 23:41:13.56 ID:dJklgdHF.net
まあ、音楽は凡庸、ダンスも汎用で、ごくろうさん!ってPVじゃね?w

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:43:07.54 ID:UkQ0oVIN.net
>>65
>モーションコントロールカメラで同じカメラワークを2回撮影して、

俺はMILOしか知らないんだけど、こんな細かい動き出来るのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:45:26.53 ID:++Wu0awN.net
>>72とりあえずこれは柱で切り替えてないしモーションコントロールも使ってない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 23:53:27.81 ID:rQ7Nk1AC.net
>>67
え? こんなレベルで大変とか言っちゃってるの? 御社には発注できませんなw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:18:58.77 ID:D9Jiatnm.net
ID:rQ7Nk1AC
これは恥ずかしすぎるw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:35:59.10 ID:S8BSh/bD.net
ID:rQ7Nk1ACは確かに犬丸レベルだw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:41:49.88 ID:3f51KjNB.net
ID:rQ7Nk1AC
こういう人が実際作るとプレビズに毛の生えたような物しかできず
駄目だしすると逆切れしてあのソフトなら出来る、あのプラグインが有れば簡単だと言い出し
しまいには撮影が悪い照明が悪いからだと他人のせいにする

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:08:35.62 ID:7quenwSV.net
自分ならモーションだけ人からとって後はリアルな人間とメッシュ人間両方共CGにするかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 05:49:25.67 ID:3f51KjNB.net
なんとなくMILLの様な気がしたがやっぱりMILLだった
http://www.themill.com/portfolio/2699/wide-open

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 09:19:01.67 ID:hbOUgD6K.net
やっぱ国内の会社じゃ無理なのかね・・・
VFXって最終的にはマンパワーの力業だよね。
やったことのない人は、便利なソフトが全部やってくれる程度に考えてるんだろうけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 11:46:50.48 ID:duUvyltV.net
ケミカルは音楽・映像ともに90年代ミシェル・ゴンドリー作品が至高

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 14:07:11.08 ID:iqZBxvRT.net
>>79
・ダンサーをスキャンしてCGモデルを作成
・7000フレーム手作業でダンサーを消した
・作業効率化のためツールを作った
・トラッキング精度を高めるため、CGのリアルな環境光のためにセット全体をスキャンした

最後にスタッフ名が出るけど、9人いる2Dアーティストが手作業で消したんだろうね。実写とCGの境目のレタッチもね。
アニメーターも7人いる。モーションキャプチャーしようがピッタリ合うことなんて無いから動きも1コマずつ合わせる必要がある。
結局>>61のとおりなんだけど、マジでCGがボタン1つで出来ると思ってるディレクター、スタッフがいるから恐ろしい。
モーションコントロールとか言ってるバカとかねw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:10:06.49 ID:w1LcnWdm.net
円谷プロは偉大

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:46:04.77 ID:LNEWMHFF.net
>>82
海の向こうの事情はわからないけど、国内は訳わかんない人間が最初にガッツリお金を持っていってるから制作費を抑えないといけないって本当?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:40:51.72 ID:HGJiOrcZ.net
>>81
同意。

いまだにどうやって撮ってるのかわからない作品さえある。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 19:14:00.95 ID:oe3d/FUn.net
>>85
例えばとのビデオですか?
なんか90年代のよくできたビデオっていいよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:57:01.41 ID:HGJiOrcZ.net
>>86
STAR GUITERとか。

いや、このスレにいる皆さんにしてみたら簡単なことなのかもしれないけど。

ミッシェルゴンドリー曰く、「実写と、一部CGを使っている」とのこと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:03:02.18 ID:HGJiOrcZ.net
連投すまぬ。
あとカミリーミノーグのこれ。

https://youtu.be/63vqob-MljQ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 01:50:57.54 ID:ROfDgJlG.net
あまり参考にならんかもしれないけどこんな感じ?
ミックスリストの下の方にスターギターもあったけど
https://www.youtube.com/watch?v=Qw9FAxywDJ8
https://vimeo.com/49145144

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 03:03:33.56 ID:BqRJxyzK.net
ありがとう。
英語がさっぱりわからんのだが面白かったw
偏執的な才能だね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 08:06:46.39 ID:epERkRAV.net
>>89
面白かった。「ドッペルゲンガー」のメイキングでは細かくクロマキーで
やっていたが、Come Into My World はこんな方法だったんだなぁ。。。
信じがたいわ。w

ドッペンルゲンガー メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=mME_HQRZGdg&t=420
DVDではもっと複雑な場面のメイキングもあったがこれしか見つからなかった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 14:58:45.46 ID:X3Eiicrk.net
技術はスペオタのためでなく
天才のアイデア実現のためにあるんだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:00:46.76 ID:cm84lV4/.net
ドッペルゲンガーみたいにグリーン使っても全フレ手作業でマスキングすることもザラ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:24:59.57 ID:ROfDgJlG.net
グリーンバックなのに内部収録のAVCHDとかあり得ない事が起こるからな

95 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/29(金) 18:33:45.23 ID:OGrVYH9V.net
>>89の説明してる人は知的障害者みたいだなw
知的障害者じゃないとこんなこと思い付かないだろwww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:37:01.80 ID:EC9w6Oxg.net
>>95
お前は自分の障害に自覚無いの?

97 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/29(金) 20:39:00.20 ID:OGrVYH9V.net
>>96
うん。
じゃ、俺の障害は何だと思う?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 20:42:15.68 ID:q3AUt06Q.net
日常会話なんだから差別的な言い回しを控えて、
「馬鹿と天才は紙一重」程度にしとけよ
クソが

99 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/29(金) 21:10:34.21 ID:OGrVYH9V.net
>>98
>「馬鹿と天才は紙一重」程度にしとけよ

ところが天才じゃないんだよ、あの仕事は。
一般人の気持は、
「へー、おもしろいね、あれどうやって作ったんだろ?不思議だね」
で、終わるのよ。
感動とかする動画じゃない。
だから、まともなクリエーターならやらない、バカバカしいからw
だから、彼は知的障害者じゃないの?って話しになるんだよねw
あと、本人は、日本語読めないから問題ないでしょwww

前のベックのダンスの動画もそうだと思うよ。
芸術性なんてひとかけらもない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 21:16:21.12 ID:X3Eiicrk.net
精神疾患の恐ろしさのひとつは病識が無いことなんだよな

タイプ2だろうね
http://i.imgur.com/uOPlmEh.jpg

症状の自覚が進行を緩やかにするし治療の第一歩

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:32:55.33 ID:EC9w6Oxg.net
>>99
お前の糞動画は芸術性があるの?
実験だって言い訳は効かないからな。
お前は一生何も成し遂げられない種類のゴミだ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 22:48:12.48 ID:WqQ2RYUB.net
あたしゃこの手のアーティストだと
クリスカニンガムがツボだわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 23:33:51.71 ID:cm84lV4/.net
>>101罵倒しようが構うだけで存在意義を見出すんだから、
本当にウザイと思っててこのスレから排除したいなら無視しなよ
そうすれば違う場所に移るだろうよ
病原菌のように

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:23:09.95 ID:2s1bIFzx.net
この業界の3割は精神病者。どこかおかしくないと映像なんかやらないだろw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 02:38:08.59 ID:QmYNmMFH.net
ここスレの健全な進行のために一度だけ言っておく

犬にかまうな!

106 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 02:48:19.65 ID:cTX5+xsL.net
>>104
CGは面白そうだなと思う反面、
どうしようもない沼だな、とも思うんだよ。
CGの世界は芸術性が99%ないタコ部屋みたいな労働環境じゃないかなと、思うんだよね。

107 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 02:52:41.67 ID:cTX5+xsL.net
俺みたいに町中の動画をアバウトにとってると、偶然に、お、これいいじゃん♪って自己満足出来るカットがとれるけど、
CGを理詰めでやってると、
>>89で説明してる人みたいに病気っぽくなってくると思うんだよねwww

108 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 02:59:04.28 ID:cTX5+xsL.net
Chris Cunningham: Play Station
https://www.youtube.com/watch?v=KkbHsa0qing
これなんなの?
気持悪いんだけど、芸術性があるといえばあるw

109 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 03:05:07.19 ID:cTX5+xsL.net
bjork - all is full of love
https://www.youtube.com/watch?v=u0cS1FaKPWY
日本の戦後のダンスで暗黒舞踏ってのがあるんだけど、
あの世界観に近いかも〜

110 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 03:36:15.95 ID:cTX5+xsL.net
Aphex Twin - Come To Daddy (official video) 1080p HD
https://www.youtube.com/watch?v=h-9UvrLyj3k
Aphex Twinのだけど、怪奇的に作って、「アートでこざい〜」ってのもなんだかなあ〜、ってのがあるよねw

111 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/30(土) 03:48:10.81 ID:cTX5+xsL.net
https://www.youtube.com/watch?v=RhHkUg-QCwk
Aphex Twin といえば、Flim が有名ですな。

https://www.youtube.com/watch?v=JRf8Wd4e8c0
これは日産のCMなんですかね?w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 08:18:58.81 ID:DDYX160r.net
屋外晴天で同じレンズと条件で試した場合
7r2と7s2だと映像に違いはどれくらい出ますかね?
50インチの4kテレビに映すとしてすぐに判別できるくらい差はあるんでしょうかね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:11:10.47 ID:PrtBzIol.net
>>88
ロケットおっぱいの人だけがキーイングで重ね撮り。
モブな人達は同一人物が写ってるわけではないので同じ動作してる人に一周ごとに人を追加してるだけ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 15:13:21.72 ID:PrtBzIol.net
って解説あるのか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:14:49.15 ID:HoK/JKGL.net
ここwowの人がいそう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 20:27:45.21 ID:j2qAsl7B.net
>>113
これを見ると違うようだ

[4 Split Screen] Kylie Minogue - Come Into My World [Michel Gondry]
https://youtu.be/y7P8FuMByBg

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 20:40:16.40 ID:KrrsLtQU.net
>>116 見れなくなった

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 22:57:49.70 ID:PrtBzIol.net
>>116
これどうやって著作物と検知したんだろうねw
お疲れ

なんか解説見ると全部合成でアイデアも技術もへったくれもない手数勝負の処理してるっぽくてガッカリ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:41:17.13 ID:LjgroUlX.net
面白い映像のアイディアを具現化する手法のアイディアが手数勝負でガッカリってこと?
そんなもんだし手法のアイディア主軸に作った映像は傑作にならない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 00:58:29.22 ID:ZM661mBi.net
>手法のアイディア主軸に作った映像は傑作にならない
概ね同意だけども、
この映像はどうやって撮ってんだろう?という謎かけがなければ面白味なんて無くて、
手法ありきの映像だと思うぞw

同じ手法ありきでもok goにはアイデアがあって実際面白いだろ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 01:50:40.75 ID:3n/+nUA7.net
>>120
本当に好みの問題だけど
ok goとか見てて疲れるから別に好きじゃない
「すごい頑張れば作れるんだろうな」みたいな気持ちしかない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 04:43:41.42 ID:IfgWy7ZI.net
メイキングなんてどれも別に特殊な事してるわけじゃなくて
アイディアを形にする為に地道なリサーチとどれだけ手間かけてるかだな
https://www.youtube.com/watch?v=kEmP8-lFfok
https://www.youtube.com/watch?v=z9UfirEiVy8
https://www.youtube.com/watch?v=B_zVVADT9dw

123 :116:2016/01/31(日) 06:49:55.15 ID:rqf4PySV.net
>>120 >>121

アップロードできた
[4 Split Screen] Kylie Minogue - Come Into My World [Michel Gondry]
http://www.dailymotion.com/video/x3phemt_4-split-screen-kylie-minogue-come-into-my-world-michel-gondry_creation

一周毎の人物の位置をかなり計算してる。20キャラクターっていうけど人数は
もっといるよね。ひたすら手作業。頭が下がるよ。

場合によっては、大勢いる登場人物の位置を変えたりして苦労してる。たとえば
3分31秒の左上、紺と黄色のつなぎを来たレーサーの歩き方が変。画面奥に向かった
歩いたフリしながら少しだけズームダウンしてる。とか。

おれはどっちも面白いと思うけどなw

OK Go - I Won't Let You Down - Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=u1ZB_rGFyeU

124 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/31(日) 07:42:36.29 ID:KN/6Gaih.net
>>123の2つPVを見ると、
アメリカのPVクリエーターさんは、
1つのアイディアを思い付くと、
そのアイディアを前面に押し出し走りきる
って感じなのかな?w

シンプルでバカっぽい、って感じしね?w

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 08:20:57.19 ID:rqf4PySV.net
>>124
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC
http://www.harano.net/harano.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%92%8C%E4%BA%AE

126 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/31(日) 08:38:01.99 ID:KN/6Gaih.net
> ミシェル・ゴンドリー(Michel Gondry, 1963年5月8日 - )は、フランスの映画監督・脚本家・映像作家。ヴェルサイユ出身。
ベルサイユ出身、っていうのがいいねwww

127 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/31(日) 08:42:21.11 ID:KN/6Gaih.net
ビートルズの曲で「ミシェル」ってあるんだけど、男の名前なんだねwww

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 09:21:34.24 ID:AhIJ8n//.net
ゴミに餌をやるなよ。
何の価値もない会話だわ。

129 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/31(日) 09:35:59.13 ID:KN/6Gaih.net
でも、 Kylie Minogueの音楽が、コードが1つか2つぐらいしか使ってなくて面白いと思った。
で、クレージーケンバンドの
https://www.youtube.com/watch?v=_P2p4CAGg18
これを思い出した。
こういう音楽のジャンルがあるんですかね?

130 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/01/31(日) 10:22:17.37 ID:KN/6Gaih.net
Kylie Minogueの音楽は、アンニュイでいい感じなのに、
ああゆう謎解きみたいなPVを作っちゃうと逆にマイナスって気もするけどw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:53:53.97 ID:tYdg0wkQ.net
シネカメラと関係ないだろ
フィルム撮影だろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:38:23.92 ID:c24BJVXX.net
いい加減にしろ!

133 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/02(火) 20:47:05.83 ID:Uk5MeFOP.net
eosのフラッグシップがフォーケイ&60fps対応したのね
これでマジックランタンでrawも取れるようになるならマジで本命だわ
ブラマジ買わずにこちらにしたい

134 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/02(火) 20:55:01.25 ID:USKFxsVT.net
というより5dm2クラスにこの動画性能が乗るのに期待すればいいのかしらね
貯金なくなる前にはよ!

135 :猿丸:2016/02/02(火) 20:56:04.48 ID:W50ojcnv.net
ウッキー!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:16:34.31 ID:2xhWLKw1.net
>>133
1DXIIの4k&60fpsは動画の切り出しを想定した取材用だぞアレ
シネマ用途じゃない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:11:56.63 ID:0TSpdqRV.net
1DXIIで映画撮ってもいいじゃない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:30:56.24 ID:EgtixWvp.net
カラーグレーディングなしでそのまま使えますってのをわざわざ選ぶ必要ないわな。

139 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/03(水) 01:02:50.50 ID:MTMQCYey.net
マジックランタン前提の話やで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 06:40:05.78 ID:m7gJqjSw.net
>>136
わざわざ限定する意味無いなw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:41:29.11 ID:8VHietym.net
スペック見てくと1Dcとは違う片手落ちが結構ある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 16:38:37.01 ID:jo8nt+I0.net
1DC自体がそもそも使い物にならんだろ。
まだ1DX2の方が汎用性がある。

それにシネマ用途でLogやRAWがカメラに
必須という訳じゃないからな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 17:27:33.52 ID:8VHietym.net
4k 60fpsがあるだけで、いまさらDSLRの不便な撮影に戻るのか
そりゃあご苦労

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:59:33.84 ID:jo8nt+I0.net
軽いし怪しまれないし

145 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/04(木) 00:02:50.77 ID:byj5tylr.net
60fpsは結構使うからほしい。
世界最高峰の高感度は照明にお金をかけられない人にはかなり便利
絵的にブラマジより綺麗

146 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/04(木) 01:51:16.68 ID:FArD2eyT.net
7dシリーズに60p4k出て
マジックランタンでrawがきたら買い

ところで、コンパクトフラッシュで
4krawは撮れるのだろうか
4k raw 60pとか流石に無理?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:49:57.18 ID:8ZdDhQKh.net
上の方に出てたThe Chemical Brothers - Wide Openの
Behind the sceneアップされたよ
youtubeは削除されてるみたいだけど
Vimeoの方は見られる
https://vimeo.com/154038415

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 07:19:09.93 ID:aQCX+v+Z.net
>>147
ダンサーの居るパターンと居ないパターンの2回撮影してるのだと
思ったのだけど
モーションコントロールではない?どうやってんの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:46:02.39 ID:Ie3zu8Yn.net
え?モーションコントロールだと思ってたやつがこないだ散々馬鹿にされてたのに
まだそう思ってるやつがいたのかよ
https://www.fxguide.com/featured/so-just-how-was-that-chemical-brothers-video-made/
7000フレーム手作業でレタッチしたんだよ
CGに疎い撮影部は勉強しとけよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:03:20.28 ID:XaawujrO.net
>ダンサーの居るパターンと居ないパターンの2回撮影してるのだと
同じカメラの動きをどうやってなぞるんだよw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 09:16:49.86 ID:oIDVOBe1.net
>>150
360度映ってるからモーションコントロールではムリだもんな
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 11:58:11.76 ID:PM8hFH4L.net
シネカメラと関係無いCGの話はやめろや

153 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/04(木) 12:09:03.23 ID:MJpu2Var.net
このねーちゃん、ダンスはたいしたことないけど、
顔と体すごいいいよね。

>>150
> 同じカメラの動きをどうやってなぞるんだよw
ダンサーは1人だけなのだから、ちょっとぐらいズレても全然不自然じゃない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 12:47:09.36 ID:XaawujrO.net
>>152
撮影技法の考察でもあるんだし、良いのでは?
まあ、2ちゃんねらーも含め掲示板に出没する人の殆どは
撮影しないで機材の議論をするだけが楽しみの人も多いとは思うけど。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:31:00.90 ID:wSXCT5TF.net
家電製品-ビデオカメラ-シネマカメラ総合
どう見ても機材のグルーピングですね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 13:55:10.20 ID:VQ8dNKkk.net
こういうメイキング的な話はとても参考になるので助かります。
撮影はアナログのステディカム使ってるんですね。
Movi+イージーリグなのかなと思ってたので、ちょっと意外でした。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:30:09.60 ID:0kX4PQNS.net
>>152映画のルックとか照明の話題は良しでCGはダメとか自分が興味ないだけだろ
1人で出来る安い仕事じゃなきゃ、合成・レタッチは当たり前なんだから良い映像作りたいなら勉強しなきゃね

158 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/05(金) 02:09:39.28 ID:9rvT8Y73.net
興味深い内容だし
くだらない煽りあいするよりはこういう話題でもどんどん盛り上がるのは良いことだと思う。

でも、カメラ自体自体の性能に関係してないからスレ違いではあるよね

だからと言って別に他に話すことがないなら
こういう話題でもりあがるのはとても有意義なわけだから
「スレ違い!」とか自治る人ってうざいと思う。

159 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/05(金) 02:14:11.38 ID:9rvT8Y73.net
イオスの60p 4kはどこまで降りてくるかね
30p 1080pはkiss xまで降りてきたけど

はたして60p 4kはどこまで来るのか

俺、戦争が終わって
コンパクトフラッシュ機で
60p 4kが出て、マジックランタンでrawに対応してくれたら買うんだ!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:36:35.22 ID:Rd/NfAVT.net
60p 4kはとにもかくにも容量その他メモリまわりが問題だろう

コンシューマーは圧縮かけまくって見かけだけのスペック競争をしそうだけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 04:53:47.93 ID:EvDI7h2D.net
>撮影しないで機材の議論をするだけが楽しみの人も多いとは思うけど。
自分の書き込みを引用するのも変だが、
追加すると、いろいろとわかってらっしゃらない厨が
幼稚な妄想をウダウダと書くのも、かなりうざいけどね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 05:23:58.35 ID:5qV9cuEp.net
CFastがすでに2枚あるから
次のカメラもキヤノンにします。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:01:08.43 ID:L9M7WHGV.net
内部収録はまだ色々ときつそうだけど
HDMIって4K60Pの10bit信号のせれるんだっけ?

164 :シネカメラ欲しい厨:2016/02/05(金) 08:28:20.91 ID:9rvT8Y73.net
>>160
4k 60p rawはCFじゃあ無理なのかしら

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:08:51.83 ID:LhjKfSV8.net
ネタは止めてくださいまし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 10:24:17.75 ID:xTgJDJxL.net
α6300による4K撮影
https://www.youtube.com/watch?v=kk-4OuvUzlg

これまでのソニーの民生用機のようなピクセルビニング処理ではなく、6Kのセンサー情報をオーバーサンプリングにより4Kデータを生成しているので解像感がとても高い。
つまり解像面ではREDやF55の4Kと同等の品質

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 11:06:35.55 ID:KiuwXuNo.net
F55はオーバーサンプリングしてないと思うよ
比べるならREDの6K

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:19:36.69 ID:xTgJDJxL.net
>>167
しらべりゃわかることだけどF55はオーバーサンプリンしてるよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:22:27.53 ID:xTgJDJxL.net
ああ、ごめん、F55じゃなくてF65ですわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:50:06.01 ID:KiuwXuNo.net
べイヤー配列じゃないみたいだけど画素数ではF65 と同じぐらいだね
あとF65も14STOPか...
a6300もSlog3で14STOP
30pまでなら最強だ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 14:29:42.92 ID:WzSaw7fH.net
ビニングとリサイズって違う意味だったんだ

リサイズの方法としてビニングがあると今まで思ってた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:14:00.84 ID:xTgJDJxL.net
リサイズは方法を問わない。大概は歯抜けのデータのこと。

ビニングやオーバーサンプリングはデータの扱い方法のこと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 18:20:28.93 ID:xTgJDJxL.net
や、データの扱い方法ってもの違うな・・・センサー素子の配列を含めたキャプチャ方式というか・・・自分でも何言ってるのかw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:34:26.90 ID:SazFei/q.net
結局どれも同じ事だろ
サイズを変えるのに周囲のピクセルをサンプリングして
中間のピクセルを作るのか間引くのかって事だし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:15:37.24 ID:xTgJDJxL.net
同じではない

176 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/06(土) 20:48:45.40 ID:lpEcSbIe.net
たしかに違うんだよ。
ちなみに、間引くやり方は英語で何て言うんだっけ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:08:54.80 ID:ldb7GlPV.net
オーバーサンプリングした24pはパラパラ感がなくていいねぇ

178 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/06(土) 21:33:45.15 ID:lpEcSbIe.net
で、a6300はSlog3で本体メモリに記録出来るの?

179 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/06(土) 21:38:53.37 ID:lpEcSbIe.net
パナのGHは終了なわけ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:59:40.93 ID:SfQ4clNo.net
おまえが終了
もう来るなよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:00:19.03 ID:M5l3pPcx.net
>>172
ビニングとオーバーサンプリングの違いは?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:05:06.53 ID:Qr8sZBFV.net
GHスレで動画でNDフィルターの必要性を理解していないことを露呈してしまった犬なんちゃらwwww

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:56:38.69 ID:aNS3WIxc.net
バーチャだからさ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:09:19.25 ID:s29u2fkw.net
林田が、ヨドバシカメラで無料で「α7RU」を貰おうと、店員に「私、天皇なんですけど、知ってます? このカメラ無料で貰えると聞いたんですけど。話の分かる人居ます?」
と聞いて、確認もせずに断られたので。写真を晒したら、
俺ではなくて、断った派遣社員が、出入り禁止になった。

林田を キチガイ扱いしている人々が 逆にキチガイ なのが証明された。

ヨドバシカメラ は 俺の味方だぞ!見よ!
 天皇の圧倒的な力を! 俺が晒した「https://www.facebook.com/photo.php?fbid=746308572166658&set=rpd.100003625652054&type=3&theater」後
→ >メーカー派遣バイトしてましたが1/17を最後に
全国で外部販売員が出入り禁止になりましたね。
土日のみの人だけ。いつ解除されるのだろう。

すでに、アメリカ政府、ロシア政府、中華人民共和国政府に連絡済。
私は、ベトナム皇帝、タイ・プミポン国王、内藤家、徳川家、豊臣家、琉球王、愛親覚羅家、李王家、武田家よりも地位が高いのである。
私に逆らうと、それらに逆らうのと同じである。

CEATEC2014 皇室 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
CEATEC2015 天皇(皇族・皇室) https://pbs.twimg.com/media/CShB7GyUsAA5ow7.jpg
InterBee2015 皇室 https://pbs.twimg.com/media/CUe8JWZUkAkfIm2.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 19:41:09.01 ID:OnursMA1.net
ビデオサロンもマリモとそのお仲間たちの提灯記事が増えた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:37:19.39 ID:/9h0Pktd.net
同業者なだけで、仲間じゃあないと思うよ。
あの手の記事を書いている人たちは、映画やCMの最前線でいる人たちではないし、
逆にそんな人たちが説明しても、一般ユーザーには響かないと思う。
そもそも一般ユーザーが使う機材(AV機器も含め)の事は無関心な人がほとんどだから。
結局は雑誌、WEBも見て欲しいし、機材を提供したメーカーも良いところは
バンバン書いて欲しい(結果、売れて欲しい)のは仕方ないけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:50:19.48 ID:B1fBE2mz.net
全員が全員じゃないけどライターが、元アレだったりする
共通するのは、記事内に公式WEBに書いてあるスペック表を大きく載せて
肝心な使い勝手や致命的なことは書かないレベルの低い記事を書く
こういう人らはメーカーにゴマすって映像の仕事貰ってるから提灯記事しか書かない
INTERBEEで自称記者になって、カメラにゴテゴテしたリグをつけた機材でメーカーに取材という名の営業活動をする
そんな奴らばっかりになって記事は信頼性を失いビデオαは2度も休刊w

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:15:29.53 ID:/9h0Pktd.net
あの手のライターたちで「わたしは、こういう映像を作っている者です」って
公言している人っているのかな?
出来が良いか悪いかは別として、プチなんとかって人くらいか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:19:26.87 ID:OnursMA1.net
>>186
そういう人たちより最前線でやってる人が書く記事は面白いよ
映画やCMは畑が違うけどその人達の撮影での工夫を記事で読んで自分でも真似してみる
残念なのはその最前線の人達で今のビデオ雑誌に書く人が消えた。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 22:52:47.47 ID:/9h0Pktd.net
だからさ、そういった豆知識やコラムみたいのだけじゃ、
毎月雑誌を一冊作るのは難しいし、そういった情報を期待しているのは一部の人なんでは?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 00:18:33.80 ID:5IHBWg0H.net
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」
元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
http://www.j-cast.com/2016/02/04257610.html

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:47:49.17 ID:AgvOrXJb.net
RAWするほどの作品じゃない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 17:37:23.86 ID:Iyd+g8R4.net
RAWやLogは現場で的確な撮影のできない
素人を救済してくれる福音だと思ってたら違った。
残念でならない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 18:32:04.31 ID:vvgJaMcw.net
Log は良く分かりませんが Raw 撮りは便利ですよ
特にホワイトバランスを気にしなくて良いので
自分のような素人は助かってます

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:28:33.51 ID:Mudwg5++.net
>素人を救済してくれる福音だと思ってたら違った。

だから、Logを否定していたんだ?w

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 20:08:02.45 ID:rUzEIDWd.net
未だにlogは使えないとか思ってる原始人がいたとはこれ驚き桃の木

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:35:27.05 ID:vwSOffZA.net
高ビットのLogなら兎も角、8bitのLogはウンコ。最初から解像感もスポイルする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:02:28.58 ID:aHRHetil.net
ギャハハw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:59:33.30 ID:sknd4Imq.net
まぁ色々違うけど10bitと8bitの差はあるだろうなとは思う
https://vimeo.com/143132608

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 03:17:54.80 ID:67iZxjqD.net
>>199
α7SUの方、グレーディング前からホントに解像感ねぇなw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 08:43:24.07 ID:6Wzl4Rr4.net
解像感の違いはよく分からないけど、同じレンズで撮ってるのかしらね?
しかし、同じメーカーで同じLog設定で撮っても、随分違うもんなんだね
LUT当てる前の映像ではα7sIIは彩度も低いし、つるしのLUTでは空の色も変になってるし
ちゃんと手作業でグレーディングしないとあかんのですね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:34:38.24 ID:Z2BZqrk/.net
8bitと10bitの壁は大きい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:55:25.74 ID:b28qa1vf.net
単純に言えば4倍の諧調だけども、
それ以前に>>199が同じガンマでも色が違い過ぎてるのは10bit用のガンマだから。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 13:11:28.89 ID:6Wzl4Rr4.net
ちゃんとグレーディングすれば、α7sでも色は追い込めると思うのですよ。
実際、知り合いの会社でもメイン機FS7、サブ機α7sで違和感なく仕上げてますし。
8bitだとグレーディングの調整幅が少ないので、撮影時の調整が大事かとは思いますが。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:48:03.79 ID:YanlaGL3.net
納品して客の目に触れる映像が8bitなのに
8bit-Logで撮影してガンマいじって色を切り捨てるのは
普通に考えてダメな事だよね
そのうちコスト下がって10bitが標準搭載になればいいね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:00:08.52 ID:T0/6L6TX.net
フルスケールでグレーディングしなけりゃいいだけの話。ちょっと前に流行ったペデスタル浮き気味なトーンとか8bitには合う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:23:35.70 ID:ocmIMIQQ.net
8bitlogって8bitに8bit以上の色情報を記録するってことなの?logがいまいち分かってない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 21:44:05.08 ID:T0/6L6TX.net
logとはカメラのセンサーにある情報をのっぺりとした階調に記録したもの。8bitだとキメが荒く10bitだとキメが細かくなる

記録される階調の幅は8bitでも10bitでも変わりません

弄らなければ、8bitと10bitの画像は殆ど判別できません。グレーディングとかすると8bitは比較的早くザラつきます 破綻するというやつね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:44:31.18 ID:L8n3ylND.net
>>208 は、客観的でよい書き方だが、実際にグレーディングするとすぐに
さじ投げたくなるのが8bit。

でも >>206 のような狙いがあれば8bitでも使えるし、>>204 のいうように
撮影時の調整で追い込んでおけば8bitでもLogで撮るメリットはあるね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:49:44.41 ID:01TNszS3.net
8bitと10bitや12bitでは基準値が違うから諧調の幅が同じとは言えないんだけどね
弄らなければlogで撮る必要はないというかlogそのままでは見せられないから必ず弄る

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 03:03:43.79 ID:zMdlnU1F.net
そこまで無理して使うLogに何の意味があるんだ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 03:50:48.16 ID:+cZ3x9RW.net
カメラの調整ができない人にはLogが必須なのですよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 04:50:13.80 ID:01TNszS3.net
普通に撮ってまともに撮れない奴はlogなんて使えないので使わないで欲しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 06:12:26.92 ID:mqNah5oq.net
bmdみたいに12bit使えりゃなw
ソニーはウンコ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:47:26.43 ID:zMdlnU1F.net
カメラの調整ができない人は現場から去れよw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:08:25.06 ID:IAEKWqz5.net
BMPCCの新型はまだかのう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 13:11:07.45 ID:mw6XSvbh.net
アーサーミニの出荷すらおぼつかないのに

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 14:31:16.92 ID:zyfoI7Xd.net
まあこんなところに出入りしてる程度のヤツらが
本当にLogやRawを必要とする仕事してるとは思えんわなw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:07:04.74 ID:mqNah5oq.net
>>215
コントラスト残しつつ必要な部位だけ持ち上げたり下げたりするのは現場でのカメラ調整じゃ出来ないからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:19:51.28 ID:zMdlnU1F.net
>>219
ワイプやキー使えばできるだろ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:38:55.28 ID:w1jBZuTJ.net
はぁ?ワイプ〜〜〜〜?w
ワイプなの?w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:44:37.23 ID:w1jBZuTJ.net
ほぇ??なんでキーが出てくんの?w
おまえヤバイなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:47:47.17 ID:w1jBZuTJ.net
今はRAWで撮って、ライブグレードなどを使ってリアルタイムでカラコレすんだよw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 23:53:16.22 ID:L1Jvl8Sc.net
どうもです。ふと思い立って BMPC4k と BMPCC でRAW撮りしたデータを
Capture One Pro 8 で現像してみました。
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kdz-KSrjMIw

全部現像するのに11時間くらいかかりましたが、イマイチ DaVinci でうまくカラコレできない自分のような素人には
ピッタリな現像ツールな気がしました。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 00:35:26.57 ID:xq+m8yhu.net
ごめん。煽るつもりないけどワイプとキーで糞ワロタ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 02:52:53.67 ID:XoIPSL72.net
映像の仕事してるわけじゃないのに趣味でBMPC4k買ったの?なら凄いね〜

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:08:11.73 ID:hWn9c0+W.net
>コントラスト残しつつ必要な部位だけ持ち上げたり下げたりするのは現場でのカメラ調整じゃ出来ないからな

どんなトーンカーブだよ?
その調整による画を見てみたいわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:14:29.76 ID:XoIPSL72.net
>その調整による画を見てみたいわ
映画見た事ないの?
カラコレしたことないの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 03:54:15.79 ID:hWn9c0+W.net
そんなのは「特殊効果」って言うんだよ
初心者が、やたら使いたがるやつな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:09:38.44 ID:Op4oiJQ5.net
またお前か

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:23:09.22 ID:XoIPSL72.net
特殊効果w
素人丸出しのゴミに丁寧に教えてやると
特殊効果(SFX)は現場の被写体で行う事だし、カラコレを視覚効果(VFX)とは言わん。
初心者にも達しないゴミ素人はゴミ拾いでもしてろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 06:59:54.80 ID:Op4oiJQ5.net
聖地は数じゃなくて作品自体の質と観光地としての質が重要

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 08:27:38.70 ID:AxzpxK3t.net
>>223
それはもモニタリング用だろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 09:15:30.90 ID://+u8LoM.net
>>233
も、も、モニタリング用だぞw
あのね、RAW収録の意味分かってる?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 10:20:55.49 ID:K48nsr+3.net
ワイプ使えよw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:05:30.15 ID://+u8LoM.net
>>235
それ、やめてーーwww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 16:39:40.69 ID:8RRspPbp.net
ワイプ?

昭和かよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:44:26.70 ID:XoIPSL72.net
ゴミ大人気だなw

ネタ
ARRI Master Anamorphic Flare Sets で撮影
http://www.dgi.co.jp/news/10071.html
業務提携したMPCがそれをグレーディング
http://www.dgi.co.jp/2014wpress/wp-content/uploads/2016/02/dgi_mpc_news20160210_02.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:53:52.50 ID:K48nsr+3.net
>>220のワイプ先生どこいった?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 18:04:30.96 ID:odEZwYWS.net
>>220
コピペ化&殿堂入り決定

241 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/16(火) 18:07:40.27 ID:lp0yyXkc.net
>>224
今まで、 BMPCC=プア、って印象があったけど、
リッチな色味でよいと思います。
↓もそれで現像し直してみませんか?

20141220 こけぴよ 新宿ハイジア MISTAKE
https://www.youtube.com/watch?v=hzfQfaoz_wY

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 19:15:25.09 ID:Yu8s0J/v.net
むっちゃこれ楽しそう。欲しいなぁー。

https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 21:07:06.09 ID:Mjy3oobs.net
>>241
お前の脳みそがプアな事に気付けよカス

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 22:46:23.26 ID://+u8LoM.net
>>239
この人だよ、わりと有名人w
http://hissi.org/read.php/vcamera/20160215/ek1kbG5VMUY.html

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:04:05.63 ID:aWJePsiw.net
おまえら現場クロマキーとかやった事もないのか?w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 23:26:24.28 ID://+u8LoM.net
わ!おもしろいオジサンが来たよーーー!

クロマキーやった事ないのか、だってw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 03:14:57.85 ID:TdrkBjSQ.net
なんだよ。スイッチャー使った経験もないのか?w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 06:13:25.03 ID:qDjv2C3n.net
このオッサンとんだピエロだなw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 06:34:23.08 ID:TdrkBjSQ.net
最近パチカメで食いあぐねた連中がやたらRAWだのLogだの抜かして
動画のプロ面してるから迷惑しちゃうな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:08:01.63 ID:sHN/Shm7.net
なんでそんなにLogRAW嫌うのん?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 07:16:32.28 ID:sHN/Shm7.net
LogRAW抜かすやつが嫌いなのか、
わかってないくせに、という気持ち?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:05:24.70 ID:pG+Amq9C.net
>>231
>>特殊効果(SFX)は現場の被写体で行う事だし、カラコレを視覚効果(VFX)とは言わん。

トーンカーブを蛇のようにクネクネさせるのはカラコレの域を超えてんだよ、ばーかっ!
そこまで弄らないとマトモな絵にならないのはカメラの調整ができないから。
ドシロートの見本だなオマエは

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:50:52.16 ID:STY75/+n.net
え?
ソフトによってはカーブしかない様なのも有るが
カラコレでトーンカーブ直接いじる事って最近は無くなったな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 08:55:17.60 ID:STY75/+n.net
ああ、最終的にくねくねした物になるってことかな?
細かく調整して行けばそうなるしそこまで追い込まないんだったら
カラリストなんていらないし、まともな絵ってどんなの?

255 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/17(水) 09:05:27.38 ID:UhTyLcce.net
>>253
じゃ、トーンカーブいじらなくてドコいじるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:21:48.79 ID:1WHREb2G.net
>そこまで弄らないとマトモな絵にならないのはカメラの調整ができないから。
勝手にひどい人を想定して、勝手に一人で怒っているのはキチガイなのかな。
それか、元VEやアシスタントで仕事が減ってしまったり、新しい機材や手法についていけてない人なのかな、、、

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:51:15.95 ID:5d1uW+be.net
>>255
Qualifier + log.wheel

https://www.youtube.com/watch?v=2YLVG57wkfk

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 15:37:48.63 ID:5IZbr7n0.net
セグウェイミニ楽しそう
欲しいなー

https://www.youtube.com/watch?v=BLj2H95-ITA

259 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/17(水) 19:08:27.93 ID:UhTyLcce.net
>>257
どうもです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 19:53:08.02 ID:N2XwuBJr.net
>>259
死ねよカス

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:11:50.86 ID:QQiZ9viA.net
>>252相変わらずっすねwww
今日もワイプ使ってたんすかwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 23:10:23.87 ID:r9JMsEPL.net
>>252特殊効果の言い訳がそれかw
顔真っ赤で書き込んだんだろうなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:54:32.16 ID:Exb3cCfv.net
出口が写真とか映画ならメチャクチャおまえのやりたいように
いじればいいんだよ。

でも放送にはちゃんと規格があるから素人や自己流のRAWとか
Logとかは禁止する方向だからな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 02:33:40.98 ID:QocrQt03.net
ワイプやキーしか許可しないからなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 03:02:54.67 ID:JDlA0yCM.net
もしかしてセットアップレベルの範囲内に収める事=カラコレとでも思ってるのかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 04:49:21.20 ID:Fr6QFjc0.net
>>263って例のアレ?>>8
HDVをリニアで直接コスって編集してた事実が無いわけではない
かなり限られてくると思うけどね
アンチLog&Raw氏が誰だか特定するヒントになるんじゃね?
みんなでプロファイリングしていけば次スレあたりでもっと追い込めるよ
てか暇つぶしに専用スレ作ろうか?ww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 08:04:06.06 ID:zjMFWto2.net
>でも放送にはちゃんと規格があるから素人や自己流のRAWとか
オジサンは知らないだろうけど、ある程度の予算のCMならRAW収録するのが基本なんだが?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:21:23.94 ID:QocrQt03.net
いやそういうツッコミレベルではないでしょw
TVだろうが映画も放送してるんだしTVドラマもRAWどころかHDRで撮ったりするし
そもそもTV放送規格の話なんか誰もしてねえし
ワイプ先生は根本的にバカなんだよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 12:07:29.01 ID:HeBBRwSo.net
ワイプ先生大人気だなw
PRONEWSで「ワイプ先生vs犬丸の特別対談」とかやればいいのにw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:26:30.75 ID:Exb3cCfv.net
おまえらワイプって四角いピクチャーインピクチャーの事だと思ってんだろ?w
水平ワイプのボーダーにボカシ入れて地平線から上のレベル変えたり
アダルトの編集では常套的に使うぞ。このたわけが!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 17:46:29.77 ID:GPQWFp0P.net
で、小窓をワイプって呼び始めたのはどこのバカなん?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:02:11.72 ID:EKdjGo64.net
そこ>>270のバカですwwwwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 21:55:07.60 ID:BmGw/Sim.net
まじめな話をすると、ワイプには自動追尾や、スキンエリアの自動判定はないね

ワイプだけでも色々できるけどね
番組とかはノンリニアはさまないワークフローも未だ多いもんな(ノンリニアでも
ノンリニア的な作業しなかったりも)

ワイプ万能を本気で力説するのはしんじられんが、、、、隔世の感がある

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:14:51.98 ID:kx+s7mI2.net
ワイプマン ショボすぎ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:31:54.45 ID:zjMFWto2.net
>このたわけが!

この人って現場に出ているのかな?(使ってもらえるのかな?)

276 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/18(木) 23:35:14.21 ID:l9DDnJgJ.net
rawとダッチワイプの違いう教えて下さい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:42:26.87 ID:zjMFWto2.net
こんな昭和の知識レベルでいる人なんて使い物にならないと思うんだよね。

確かに学生やフリーで独自にやってきた奴は、トンデモナイ事をやったりする奴もいるが、
半年もやっていれば間違いに気づき、学習するから。

オッサンは新しい技術は否定する(楽をしていると思っている?)が、
実はその知識が間違っている事も多い。
ちゃんと同僚とコミュニケーションが取れていれば、訂正する機会もあるだろうが、
今の協調性のなさでは無理だろうね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 23:50:34.76 ID:TlMQI1zl.net
おっさんだけど、上がりが同じレベル、もしくは
それ以上になる限りにおいて
新しい技術、機材を導入して楽をするのは正しいだろ?
仕事が早くなればコストダウンもできる
時間が浮くならクオリティアップも狙える
スタッフの疲労も少なくなる
現場の空気も良くなる
否定する要因が導入コスト以外に存在しない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 04:50:55.16 ID:beXtbbUw.net
RAWやLogは余計な作業工程や、分かってるんだか
分かってないんだか、よく分からない人員が
増える分のコスト圧迫が深刻な問題になりつつあるなw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 05:01:09.69 ID:beXtbbUw.net
>>273
ウチのSWはこれだけどオマエの言ってる事は
頭を使えばほとんど可能だが。
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/video_audio_system/detail.html?product_id=389

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:13:23.20 ID:56lW3fhB.net
>>275
「たわけ」という単語を使う人、ビデオ板の他のスレでもよく見かける。
共通してるのは現場を知ってる業界人気取りの「イタい人」。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 07:16:38.63 ID:KRxGqdB1.net
>>280
>>273は、マスクをオートトラッキング出来るかどうかを問うてるわけで
SWのタイムラインでキーフレーム打ってみたいなことやっても
実際に使える効果にするためには調整で何時間もかかるんじゃね?
だいたい池上のスイッチャーって局のサブか中継車でしか見たこと無いけど
出荷台数も極小だろうし280の会社が特定されちゃうんじゃねw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 08:42:28.32 ID:+G1TpHEU.net
ワイプ先生=アンチRaw&Log氏=プロクサー男爵
俺はロートルのVEかと思っていたが
VE並みにカメラの調整ができるカメラマンだと自分で言ってた記憶がある

確かに古い知識は豊富だが放送分野に偏ってる
ALEXAやREDを使う全国CMの撮影が基本Raw撮りであるという都合の悪い指摘はスルー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 09:21:38.13 ID:beXtbbUw.net
ワイプ道場を主催しようと思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 13:08:18.38 ID:6vAHrSOt.net
そんな道場誰もこないし、すぐ破られる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 13:29:08.13 ID:1b7PCspN.net
>>279
テレビ業界ってお前みたいなレベルのオッサンばっかなのか?
>>283
CMの現場ではRAW収録はごbュ一般的な事なbフにね。
bアのオッサンは試ゥ分でLog収録を試して失敗して「使えねー」って騒いでいるフシがあるんだよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:36:24.65 ID:BKpN8Jl9.net
RAW馬鹿Log馬鹿ウゼエー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:52:10.05 ID:1b7PCspN.net
あー、おもしろいw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 04:26:35.80 ID:fwedi/H5.net
LOGやRAW厨房の馬鹿さ加減を一番端的に表してるのが「照明要らない」論w

290 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 08:20:18.89 ID:hfyBU6L6.net
>「照明要らない」論
ああ、これわかる。 俺も写真のrawファイルが出て来た時、これ思ったw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:23:40.98 ID:LfnPLVkR.net
それはそいつが馬鹿なのであって
そいつを否定したところでLOGやRAWを否定したことにはならない
頭の悪い論点ずらしの典型

292 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 08:37:53.69 ID:hfyBU6L6.net
> そいつを否定したところでLOGやRAWを否定したことにはならない
これ正論。

よ〜し。それならパパもrawファイルカラコレ頑張るぞお〜

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:24:06.90 ID:Vji2i8GL.net
>「照明要らない」論w
ほらね!w
それは、バカな評論家、自分で撮った事がない人たちだろ?
カメラが高感度になったから照明いらない、と同じで。

オッサンも一応はプロなんでしょ?まあ、プロだった人かもしれないが、
そんな素人の寝言に対して2ちゃんで煽るしかないのか?
ほんと、バカだなw そのバカをからかってる俺もバカだけどw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:01:36.80 ID:f+yNd+c6.net
照明がいらなくなるとしたら
撮影対象を3dのデータとしてまるごとCaptchaできるようなレベルにならないとだめだよね?
あたし素人だけど
照明ってただ単に明るくするのでなくて
あてかたによって質感や雰囲気を表現するためのものだからね
たとえは人物の少ししたから顔を照らせば
檻の中のレクター博士風にできるし
髪の毛が少しすけて輝く感じに当てれば
キューティクルキラキラ感が出るし
みたいな

完璧に3Dデータとして取り込んだ素材なら
あとから光の当たり方も演算して
いじれるだろうけども

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:08:27.63 ID:NWpISbMN.net
いい画づくりは光が全て
ローライトに強ければ照明の自由度は増す
カラコレはスパイスに過ぎない

296 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 11:25:55.40 ID:hfyBU6L6.net
>いい画づくりは光が全て

ところが、「いい画」にこだわり、
スタジオでライトのセッティングだなんだをゴチョゴチョやってると、
芸術性がどんどん遠ざかっていくわけwww
この辺が面白いところ〜

297 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 11:28:31.66 ID:hfyBU6L6.net
「いい画」というより、「いい発色」だよね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:30:34.00 ID:NWpISbMN.net
発色なんてどうでもいい。

299 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 11:38:54.45 ID:hfyBU6L6.net
うん。だから、いい発色を追求すると芸術性がないがしろにされますよ、って話〜

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 11:39:53.68 ID:Vji2i8GL.net
>スタジオでライトのセッティングだなんだをゴチョゴチョやってると、
お前みたいなカスが余計な事を書くから、オッサンが素人相手のくだらない事を書くんだろうが!
黙ってろよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:24:37.65 ID:t6xmCWpp.net
犬はアーティストでも何でもなく、アマチュア評論家のクズだという事を自覚すべき。
評価される物は何も作れない。何も表現出来ない。自己満足だけ。
生きる価値ゼロ。

302 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 12:33:20.39 ID:hfyBU6L6.net
>>301
>評価される物は何も作れない。
これは、君達も一緒。
評価されない者同士、仲良くしようじゃないかwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 12:37:37.89 ID:t6xmCWpp.net
>>302
俺は評価されてるけど?

お前が思っているほど普通の人間は出鱈目に生きてはいない。
中途半端な人生を悔やめよクズ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:33:27.46 ID:mtAEnn52.net
Nikon D810 vs Sony A7R II
https://www.youtube.com/watch?v=li9DGvVLZnI

305 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 13:38:23.25 ID:hfyBU6L6.net
>>303
でも、ネットでさらせないような恥ずかしい作品なんだろ?w

306 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 13:42:50.86 ID:hfyBU6L6.net
>>304
ニコンすごいね。
色が濃いいね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:44:07.92 ID:t6xmCWpp.net
>>305
仕事をこんなスレに貼れないからな。

お前の公開している糞動画は作品と呼べる物ではないよ。
生きている事を恥ずべきだよ。

308 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 13:48:05.34 ID:hfyBU6L6.net
ほらねw

309 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 13:52:23.51 ID:hfyBU6L6.net
>>304
実は俺、 Nikkor 24-70mm 2.8G を持ってるんだけど、
性能的には、
24-70mm 2.8 carl zesis
より、上か同等だよな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:58:59.60 ID:t6xmCWpp.net
>>308
アスペでニートのお前には理解出来ないだろうが
名前を出して仕事をしているんだからこんなスレに作品を貼れる訳がない。

311 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 14:03:37.99 ID:hfyBU6L6.net
ソニーの方は薄いティッシュを1枚レンズの前に置いてる感じだよな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:24:19.45 ID:Vji2i8GL.net
>>304
普通に考えて、α7R IIかどうか以前に右側は酷いね。
今どき、こんな酷い画質のカメラなんてないでしょ。

313 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 14:31:41.29 ID:hfyBU6L6.net
この明るく鮮明な色を出すのがニコンの特徴なだよね。
この色でコスプレ写真を撮ると、レイヤーさんに喜んでもらえます〜

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 15:37:00.95 ID:HC7ZuW8x.net
8bitにSLOGのような寝たガンマカーブは無謀というかSONYは酷いことする
canonのcLOGくらい立ってないとまともなコントラストなんか出せない
素人をカモにしてるとしか思えない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:07:55.38 ID:Ov29Wt6H.net
これαのほうはグレーディング前のS-Logの撮って出し?
黒を締めてクロマ上げればニコンよりヴィヴィッドになるだろw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:40:35.83 ID:Vji2i8GL.net
っつーかさ、なんでニコンの方には、ちゃっかりNinja2を繋いでんだよって話じゃね?w

317 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/20(土) 16:49:04.77 ID:hfyBU6L6.net
>>315
そうだ、ビビットだ。思い出した。
ニコンにはビビットモードというのがあるんだよ。
君、ニコンユーザーだろ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:07:28.98 ID:Ov29Wt6H.net
ニコンのカメラは色が変だしモワレが酷くて動画向きじゃないから使ってないよ
フィルムの頃は使ってたから、古いレンズはいくらか残ってるが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:11:41.48 ID:mtAEnn52.net
ニコンもソニーも標準画質だよ
ニコンの方は写真のガンマに近いのが標準設定されてる

両機種ともビビッドモードにすると下品になる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:42:36.73 ID:Vji2i8GL.net
>>318
4kが撮れると発表したら発熱が酷くて3分しか撮れない仕様とか、
いつもどこかおかしなニコンさんw
>>319
それってお遊びモードの事?普通、そんなのを使って撮るバカはいないよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:15:44.80 ID:Gl2c+40s.net
>>320
D5は熱じゃなくて4GB制限に引っかかるのが3分ってだけだぞw
ビットレートが144Mbpsで、3分でちょうど4GB

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 21:30:43.22 ID:Vji2i8GL.net
>>321
これ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0110_01.html

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 22:09:05.18 ID:AZuQXPR/.net
>>304
これ10bitと8bit logの問題じゃなくてlogの扱い方の問題じゃないの?
Nikon Motionってチャンネルだけあって悪意ある比較か

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:13:34.87 ID:mtAEnn52.net
>>323
どっちもLog撮影なんかしてない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:37:12.40 ID:GIZ11Axs.net
>>321
144Mbps=18MB/sec=3240MB/3min

>>324
S-Log2と記載ありますがそれは投稿者が間違っている、ということ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 23:50:36.42 ID:AZuQXPR/.net
>>324
何も知らずに>>319なこと言ってたのかw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:05:52.42 ID:Xh8cz2BS.net
>>325
あ。S Log2と書いてあるのを見落としてたw

しかし、普通に見てこんなトーンなわけがない。
ニコン綺麗って思う人たちってどういう目、環境で見ているんだろう?と思うのと、
SONYはS Log2で撮っておいて、更にNikonはNinja2繋いでてノー編集の撮って出しです、
というのは悪意があるとしか言えないんじゃないかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:17:14.85 ID:Xh8cz2BS.net
ギトギトで黒人の黒髪が沈んじゃってるじゃん、て事ね。
ナイトシーンも。
それと、S Log2だってギトギトのトーンに出来るでしょ?
ありえないけど、出来ないのならカラコレがヘタクソって事。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:18:32.08 ID:uXPVNo8/.net
log知らないなら黙ってればいいのに

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 00:49:22.78 ID:3eTCXoam.net
>>322
ニコンのサポートに問い合わせた結果ですから
http://i.imgur.com/rOuIeYE.jpg
http://i.imgur.com/lqnSuR9.jpg

だいたいいくらなんでも熱問題で3分制限といあありえんわ
D4sや1DXはFHDで2-3時間ぶっ通しで撮り続けても全然問題ないのに4kになったとたん3分しか持たないはずはないw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 02:29:37.23 ID:Xh8cz2BS.net
>>330
そうだったんだ?
俺は>>322で書かれた情報しか知らなかったので。
ただ、ニコンは動画に関してどこかしら落とし穴がある事が多いので、一線には出てこない印象がある。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 05:26:10.45 ID:Zu7hj8Oi.net
プロ用機器ののスぺック表示は元来どんな悪条件でも
最低限提供できる「保証値」ですから。

「大体できるはず」で記載しちゃうな
コンシューマレベルとはわけが違うよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:50:52.34 ID:uXPVNo8/.net
4GBの壁なんてexFATで回避できるしファイル分割録画も出来るのに下手な言い訳にしかなってない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 06:53:55.27 ID:oYUDrwIL.net
>>330
D5はいろいろボロがあるな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 08:02:59.17 ID:btS8kyDv.net
D5を使って撮影する人が内蔵ストレージへ録画するなんてあり得ない
外部レコーダ前提だと思うのです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:25:27.74 ID:JEIEgncS.net
>>333
D500は自動分割だから多分D5もファームで変更入る

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:51:44.23 ID:Xh8cz2BS.net
>>333
D5はXQDかCFastなんだから、4GBの壁というのは不可解なんだけどね。
でも、ファームで対応する?という話もあるみたいだね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 09:59:54.70 ID:pOvPMMEw.net
制限が3分ジャストだと公称ビットレートでCBRだとしても4GBいかないので、4GBの壁だけが要因ではないのでは

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 11:38:55.33 ID:JEIEgncS.net
知らんけどHDMIで4k出力できるんだからどうでもいいや

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 12:15:45.82 ID:Xh8cz2BS.net
犬が変な動画をリンクしてから流れが変になったな。
RAW,Log否定オッサンの話題に戻しますか。

>コンシューマレベルとはわけが違うよ。
ビデオカメラと違って、スチルカメラに明確な業務仕様ってないじゃん?
(プロが使うのを前提としているという事ではなく、一般と業務用で販社や販売ルートが違うなど)
それに日本の機器って無茶が出来ない設定になっているし。適当な事言わないでw

あと、前にもちょっと書いてあった記憶があったけど、
オッサンのお気に入りマイカメラはXC10なの?w
小さくまとまってて良いカメラだよね。人気はないけどw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 13:11:32.90 ID:fCNZ1hs7.net
>>304
こいつ犬だよな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:23:37.03 ID:A/nIX2MU.net
外人のフリーの人って金ある人多いのね。
本来ならレンタルとかで借りてくるような
ALEXAやらF55やらプライムレンズやらを個人所有してる人が
アメリカにはぞろぞろいるようだ。マーケットが大きいと違うもんだね。

日本で個人事業主で零細なのにALEXAとプライム揃えてたら
かなり変態な気がするけどもね。世界が違うのかねえ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:35:00.00 ID:Exa8FIjS.net
勝手な予想だけどピラミッドの大きさが違うのかもね
ALEXA買えるピラミッドの上層がいるけど
その分下層は日本より多い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 02:11:20.10 ID:Numzy54P.net
日本は個人事業主に厳しいからな

直接税も間接税も両方高いし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 04:06:41.01 ID:hlWGPsah.net
>>342
いまだに「プライムレンズ」を誤解してるような…
プライムレンズってのは単焦点レンズのことなんだけど、
一万円ちょっとで買えるEF50mm/1.8だってプライムレンズなんだけど…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 05:52:50.48 ID:6nflMRXQ.net
>>340
おまえ早く病院行ったほうがいいぞ。
もう通院してるの?
お薬飲んで早く寝ようねw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:00:15.23 ID:D7A+T4+A.net
個人事業主でアレクサ持ってる人は知らないが、F55所有なら数人は知ってる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 07:36:47.59 ID:lA33RnXq.net
現場でプライム言ったらツァイスだな
PLしか知らない人たち多いし

349 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/22(月) 10:08:41.77 ID:n9lsU4IR.net
5Dは5D本体に4Gのメモリを持ってる、ってことだと思う。
何でそう思うかといえば、
D300で、写真を30枚ぐらい連射すると、とたんに連写スピードが落ちるから〜

Nikon D810 vs Sony A7R II
https://www.youtube.com/watch?v=li9DGvVLZnI
しかし、これは美しい〜

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 12:04:13.16 ID:/I/vA2/R.net
2ちゃんでプロ気取りで罵倒しているのに、マイカメラはCanon XC10という
しょぼい人は知っている。
CFastのカードは2枚しか持ってないので(1日なら多分OK!w)、
足らなかったら急いでPCに収録データをコピーして使ってます!w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 13:50:08.09 ID:/I/vA2/R.net
ゴメン、失礼な事を書いちゃった。
プロ気取りじゃなくてプロの方でしたね。失礼いたしました。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 15:00:35.76 ID:Exa8FIjS.net
あの素人以下のゴミがプロってんだからタチ悪い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 16:53:19.25 ID:A/nIX2MU.net
シネマ用のズームで300万するやつも国内だとレンタル会社くらいしかないけど
アメリカや中国だとポンポンフリーのカメラマンに売れてるらしい。
キヤノンの17-120とかああいうやつ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 17:03:51.21 ID:j4r1Y9H4.net
【社会】「山形マット死事件」 賠償金も謝罪もなし、“元加害少年”ら5人は結婚し3人には子供…被害者父語る無念★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/n★ewsplus/1456123347/

165 名前:名無しさん@1周年投稿日:2016/02/22(月) 16:42:04.48 ID:mLa8v3Wz0
はっきり言って田舎者にとっては余所から来た奴なんて人間ではないからな
東北は田舎の中でも特に陰湿な所だ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 22:58:39.80 ID:/I/vA2/R.net
>>352
まあねぇ、、、
でもさ、このスレとかで息巻いてるオッサンが、XC10なんてマイナー機種が気に入ってて、
嬉しそうなレスを書いているのは微笑ましくない?w
http://hissi.org/read.php/vcamera/20160222/Nm5mbE1SWFE.html

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:09:09.80 ID:nNsHqS3I.net

買えない貧乏人発見!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 00:42:56.29 ID:laHOeGQ+.net
いやいや、XC10は買わないでしょw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:00:49.46 ID:ptqO7jdR.net
XC10なんて買っても遊び用だよね
そんなの仕事に使ってたら誰も相手にしてくれなくなるわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 06:17:41.46 ID:hSX6GH0c.net
RAWやLogではおまえの失業は解決できないよ。
早く現実見ようぜ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:24:41.29 ID:PhLGzd4w.net
A6300 ?放5毫米 100Mbps.mp4
http://www.gaiamount.com/user/116/videos/5233
A6300自?跟焦??之一
http://www.gaiamount.com/user/116/videos/5272
α6300の4kが高画質DL出来る

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 07:43:15.69 ID:hts2QdKy.net
今日のアレ
ID:hSX6GH0c

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 09:59:30.24 ID:9SmWvJB9.net
XC10、いい機種だと思うけどね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 10:26:18.51 ID:nn8W42wD.net
サブカメラ止まり

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:17:45.02 ID:laHOeGQ+.net
XC10はちょっと良いかなと思ったけど、1インチセンサーでAFはデュアルピクセルAFでもない、
触ってみた感じでは使えないAFではないと思ったが。
ズームの動きが安っぽい感触なので、慎重に動かさないとスムーズな動きが出来ない。
あと、4kがCFastでないと撮れない事で本体価格とストレージのバランスが悪い。
音声XLR端子がない。
なので、悪くはないけれど、、、今ひとつな感じ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 12:15:45.28 ID:4+OTj3ML.net
お散歩カメラにちょっと欲しいけど見た目がダサすぎる。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 13:32:32.22 ID:laHOeGQ+.net
XC10は、せっかくの4kなのに、無駄に敷居を高くして撮りづらくしてどうするのかな?
これならネオ一眼と呼ばれる一眼もどきの方が良い気がする。

オッサンはさ、SSDは信用ならない的な事を書いていたくせに、カードが足らなかったら、
現場でPCにコピーして使う、なんて素人かな?w
こういう事をしてエラーが出ると「ったく、やっぱり◯◯はダメだな」とか
偉そうに言うんだろうね。
ダメなのはお前だろうが!w

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 15:17:13.71 ID:hSX6GH0c.net
馬鹿丸出しw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:02:59.16 ID:nn8W42wD.net
>>367反論できないけど悔しいから罵倒しちゃったの?w
まさに馬鹿丸出しw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:23:26.52 ID:hSX6GH0c.net
別にw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:40:36.25 ID:laHOeGQ+.net
ID:hSX6GH0c
じゃあ、反論やオッサンが良いと思うところを書いてみてよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:26:22.17 ID:TDpp11El.net
良いと思うところ1----キヤノンだから
良いと思うところ2----4K専用に設計した撮像素子搭載
良いと思うところ3----ビットレートが高くて高画質

15万切ったら俺も買うつもりだ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 17:45:12.32 ID:sNncPolg.net
logアンチの人はXC10買ってもcanon log使わんの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:05:51.29 ID:N2jvg7HY.net
>>371
専用設計だと何が良いのか具体的に言ってみろよw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:10:53.61 ID:TDpp11El.net
>>373
お前のような阿呆で根性の腐った奴に教えても、
どうせ理解できないだろうし、
俺が得することは何も無いから教えなーーーーい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:14:17.07 ID:WAJMs8HF.net
一体型だからあんまり関係ないけどセンサーが写真用の使い回しとかだと16:9にした時にセンサーサイズがちょっと小さくなる問題があるからね
2000万画素クラスのセンサーを画素混合で4kにしてるカメラもあるし
そういう点では専用設計って大事

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:37:53.78 ID:laHOeGQ+.net
そう。だから悪くはないけどね、って印象。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:42:27.64 ID:WAJMs8HF.net
>>362を書いたのは俺だが、XC10はいい機種だと思うよ
メインを張れるカメラじゃないけど、シネマEOSユーザーならサブカメに使えるし、ぽん置きとしても使える
個人的には折角小さなボディにしたんだから電動ズームにしてくれれば、って思う

あとはアレ CFastはXC10には高い

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:04:27.21 ID:PhLGzd4w.net
A6300 S-log3
www.gaiamount.com/user/116/videos/5363
4K MP4(H264) 3840x2160 2.03GB (Source file)がDL出来るよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:14:45.69 ID:YMGP4hEd.net
>>374
根拠のない罵倒と自己紹介ありがとう
低脳は煽りもセンス無しだな

名前にプロとかデラックスとか付くと嬉しいタイプだろw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:26:15.18 ID:5sS0M+M5.net
「デラックス」って一世紀前の流行語だろ?かなりのジジイだな

さっさとションベン垂れて寝なさい!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:30:46.07 ID:XxNrZHtK.net
ビットレートが高いから高画質ってのもバカ丸出しやねん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:48:23.27 ID:nHU6aB+M.net
飽和しない限りビットレート高い方が高画質なのは事実
ただし機種毎に画質は違う

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:57:40.08 ID:syxALFKv.net
グレーディングするならビットレートはxc10のビットレートが最低限だよな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:39:30.18 ID:XxNrZHtK.net
>>382
アホはエンコーダーがみな同じだと思ってるからね

>>383
ビットレートとグレーディングの相関を言ってみろw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 23:42:24.84 ID:r1Zg/rEN.net
新しいジェイソンボーンの映画は予告を見る限りデジタル撮影のようだね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 03:12:36.94 ID:yu7HvXrN.net
>>384
>アホはエンコーダーがみな同じだと思ってるからね

エンコーダーのアルゴリズムや画質について、メーカーごとに違いを説明してみろ!


>ビットレートとグレーディングの相関を言ってみろw

説明してもお前は阿呆だから、どうせ理解できないだろ、時間の無駄だわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:43:48.14 ID:tVVgIDN5.net
つかそもそもRAWで撮れない高圧縮カメラをシネカメラと呼ぶべきではない
最低でもProResまでだな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 07:53:50.81 ID:kHHlrLpO.net
HDVで撮った映画もあるのに全否定のスペック馬鹿w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:26:24.03 ID:GPaPj0Fi.net
HDVで撮った映画って何?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 08:35:24.49 ID:G6RMa4eu.net
4kとか60Pとかどうでもいいからダイナミックレンジ全振りのビデオカメラが欲しい
需要ない?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:55:57.83 ID:yu7HvXrN.net
全振りってナニ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:50:50.24 ID:XhJRY/to.net
HDVで撮った映画があるからシネカメラになるという謎理屈
それならアイホンもシネカメラだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 13:57:26.29 ID:tZW4lcVz.net
同じメーカーでもカメラのグレードごとにエンコーダーの出す画質違うんだよな
VG20使った後FS100買ったら同じレンズ、同じAVCHDでもここまで画質が違う?ってくらい別物だったし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 23:32:28.86 ID:dabeJNH4.net
>>393
FS100の方が良かったって事?
F3と全く同じセンサーを積んでいるってソニーの人が言っていた。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 01:43:48.01 ID:Zv3IvJ83.net
F65とF55でもDレンジでだいぶ違うらしいね
65は最上位だけあってかなり良いみたい
でもあまり見かけないね55で十分みたいな感じ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 04:41:35.13 ID:IZVNSU6N.net
ハロワ行けや

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 08:50:51.31 ID:/Mca7tqU.net
>>389
2006年ベネチア映画祭グランプリの長江哀歌はZ1Jで撮られてる

だからといってZ1Jがシネカメラなわけはないがw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 15:31:31.26 ID:rc5TgyMY.net
>>397 ほぼゲリラ撮影らしいもんね。現場の都合でシネカメラを使えない映画もあるってことだよね。
画質的な意味でのカメラチョイスではなかったが良い作品だったな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 16:22:43.51 ID:Zv3IvJ83.net
2006年ならZ1Jはまだ第一線だね
金あるならHDCAMの750あたり使うんだろうけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:14:16.30 ID:nMYty+uU.net
dvx・・・。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 17:28:16.71 ID:rdCOZv97.net
シネカメラ使ってない映画なんていくらでもあるやん
「転々」はHDVだし「28日後」はSDビデオテープ使ってるし
今もGoProやら一眼やら多用されてるし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 03:06:22.03 ID:QsT9W5bm.net
ブレアウィッチプロジェクト

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:26:11.82 ID:5nBL8iZm.net
>>399
2006年当時だったら
金あればフィルムで撮るよw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 19:45:18.60 ID:5GczVoU6.net
>>391
高解像度化や高FPS化へのリソースを全部高ダイナミックレンジ化に割いたようなビデオカメラ欲しいなって話
4kとか60Pとかレンダリング時間かかってかかってもううんざり…あほくさくなってきた
多分もう5年くらいは4kや60Pで納品なんてないだろし
super35mmで200万画素とか思い切ったの出ないかなー

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 19:50:06.36 ID:5GczVoU6.net
4kとか60Pとかもはや特殊効果の類だと思うんだよなぁ
古いのかなぁ…まだ若い方なんだけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 22:33:30.13 ID:xlkFzxIr.net
特殊効果wwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:05:36.40 ID:5d6TpmI2.net
>>405

60iは?
30pは?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 00:07:57.58 ID:VUHFTa9Y.net
60Pと60iは見え方かなり違うと思うけど
縦の情報半分な分精細感が薄れるしモーションブラーみたいな見え方もするじゃんね
60Pの方がより動体が背景から浮く感じになるでしょ

でもそれって特殊効果に近くない?
手法的にマッチするテーマ限られすぎだと思う
ってか思いつかない…

4kもいまだに懐疑的だなー

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 00:14:23.23 ID:VUHFTa9Y.net
まあどっちもちょくちょく撮ってるんだけど結局リサイズダウンコしたりFPS落として納品してて
最近どうでもよくなってきたなーって話
おわり

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 00:38:10.96 ID:N9nrW0C/.net
60iでインターレス補完のスロー使う方が、60p素材を30pにしたものと使い分けるより面倒が少ない。

60pでスロー作っても誰も違いに気がついてくれないので、どうでもよくなってきてるな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 01:51:01.30 ID:RU8QH/WR.net
60Pは軽いスローモーションとか
ミニチュアセットの爆発の迫力を出したりするのに必要だから必要

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 03:57:20.87 ID:FBBnG6UR.net
4Kと2Kだと明らかに2Kの映像は解像感劣るんだから特殊効果じゃなくて実際の優劣だろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 05:22:48.40 ID:Y4Teqtr2.net
>>231

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 07:40:55.96 ID:hZ3E6a7A.net
>>404 わかる! 欲しい!
4K納品は特殊だよね。
マルチカメラ撮影やインタビューで画面サイズを自由にクロップできたり
移動撮影の時バレものをクロップでフレーム外に追いやる時には素材としての4Kはいい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:44:42.10 ID:xh/VseY1.net
残念ながら2KTVは部品の製造がほぼ終了してるくらいオワコンです

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 12:33:53.66 ID:2Y3Uq5ZV.net
ヒキコの妄想w
怖がってないで電器店いくつか行ってこい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 12:49:52.86 ID:99lX7dCq.net
>>414
DVD納品の時代、HDV収録はブローアップ目的だったな

418 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/27(土) 13:20:05.42 ID:63dQh1vj.net
>>476
じゃ、ボブが出産した。
案の定、旦那のDVが始まった。
ボブは離婚、なけなしの金でアパートを借りて逃げた。
その場合どうすれば、国から金がもらえるの?

419 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/02/27(土) 13:22:33.24 ID:63dQh1vj.net
↑まちがいw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 18:23:30.43 ID:wnA+fUsh.net
>>417
俺なんかまだその時代真っ只中です

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 21:03:25.93 ID:JcvChQXR.net
>>418
相変わらず他のスレでも生き恥晒してるんだな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:58:06.24 ID:b6myIY2s.net
かまうなバカ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 14:03:55.05 ID:6HVDlNaa.net
ボブって男の名前だろ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:05:45.62 ID:+EFFUU4Q.net
ボブが出産ってミセスダウトみたいな感じw?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:04:33.46 ID:TseMAEpe.net
糞の言う事なんかどうでもいい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 08:31:09.42 ID:xXaIHdoK.net
最近のウンコは喋るんだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:22:15.64 ID:08uJKm+4.net
アベノミクス不況でおまえらの仕事ないだろ?w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:01:57.50 ID:mMUm2k8I.net
>>427
アベノミクスのおかげで転職成功したよ
結構転職市場ジャブジャブですw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:02:17.32 ID:Htqxeinz.net
…?
なにいってんだこいつバカか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 23:56:37.40 ID:yi8s/NpI.net
円高でも円安でもどちらにしても得する奴も損する奴もいるんだから
細かいことは気にすんな、ってことじゃね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 21:01:46.31 ID:MtImA44n.net
Slog3クリップうpしたから使っていいよ
https://www.amazon.com/clouddrive/share/nEu4mlp3dExKK6vLwWOGy4ikD38EMTjYsmiGgh8oLRB/folder/aGbJMZDaSwaUtKWWU-bJ5Q

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:27:23.44 ID:R0jHsleg.net
スーパー35mm用のカメラに
レンズを付ける場合たとえばレンズが35mmと書いてあれば
APS一眼のように1.5倍くらいすればいいんですかね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:58:47.53 ID:Omp0sE00.net
canonは1.53倍

434 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/08(火) 05:18:05.43 ID:kmcnIQKq.net
https://www.youtube.com/watch?v=4KNJleWtqJY
こういうのはキレイな肌色が出せてると思うけど、カメラはどういうのを使ってるんですかね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:16:53.43 ID:/oQdYcMl.net
HDK-970AかHDC-2000

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 11:11:47.66 ID:rlPSLbYw.net
何処が綺麗なんだよ氏ねや

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 21:35:28.58 ID:WxjPP6um.net
Logの時代は終わってる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:03:07.27 ID:Sc+JhlCl.net
Logの時代は始まったばかり
全てがLogになるー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 22:52:37.08 ID:hY7YleCu.net
TPOが重要

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:42:49.92 ID:a/59yyyD.net
これからはすでにHDRの時代ですよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 03:52:57.50 ID:tIx3zAv3.net
>Logの時代は始まったばかり

嘘書くな!w
Cineon Logって聞いた事ない?



>これからは
>すでに

おい!どっちなんだよ!w

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 04:09:28.49 ID:B+jN6Kun.net
> Cineon Logって聞いた事ない?

ない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 09:44:10.33 ID:5r1OzZ7/.net
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

2014年1月に急死した御堂岡啓昭のアカウントが何者かに乗っ取られ、私などへの嫌がらせに利用されている。死者のアカウントを乗っ取った人物
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/703766584163106816

 嫌がらせアカウント対策で最大の効果は身元の曝露です。身元開示要求も行いました。誰が出てくるのか楽しみです
        とうとう彼らは私へのブロックや、これまでのツイート削除などを始めて大混乱になっています
                  https://twitter.com/toka iamada/status/705878087620136960



            暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)

2016年被爆者   笑福亭笑瓶テレビで初告白、ゴルフ中に倒れたのは急性大動脈解離だった
            【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。
            プロレスラーのハヤブサさん死去 くも膜下出血で47歳
            亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症。長与千種さん胆嚢全摘手術。AYさん悪性脳腫瘍。女子プロレスは福島でボランティア興行。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:19:02.25 ID:ksZVmsUU.net
F65の後継機がそろそろ出るんじゃないかと海外サイトで噂されてたけど
勝手に予想するとこんな感じ?

F85RS
8k60p対応3600万画素センサー、ボディはF55のようなアミーラのような
ワンマンも可能な一体型デザイン
Slog4、ローリングシャッター対応、4kなら120pまで
これで370万

ってのはどうよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:43:52.68 ID:a998BE/t.net
グローバルシャッターは欲しいけど
ローリングシャッターはわざわざ要らないな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:20:17.91 ID:i89Ls++Z.net
ローリングシャッターじゃなくて、ロータリーシャッターでは?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:53:51.76 ID:Ta4ecLU2.net
Cineon Log とか ローリングシャッター対応とか「これからはすでに」とか
なんか楽しいw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 17:06:33.07 ID:ksZVmsUU.net
間違えたんだわよwww

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 00:45:04.05 ID:OuVX0d47.net
>>444
こういう「ぼくのかんがえたりそうのカメラ」みたいな書き込みは本当に気持ち悪いので出来れば専用スレで隔離してもらいたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 09:04:59.35 ID:ScqrYt5+.net
Sony a6300 Slog 3 Test
https://www.youtube.com/watch?v=oFtCq1HO28U
ログいいね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 09:13:28.48 ID:X8UNzNGK.net
>>449
理想も何もREDが8k出すし、ソニーも今開発してるに決まってるんだから
誰でも思いつく話だし、何目くじら立ててるのかねw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 11:38:59.20 ID:uVSOPuZs.net
そりゃ出るんだけど、実機を展示会でしか見ないような層が
はしゃいでいる姿は幼稚な感じはする。好き好きなんだけどさ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 12:23:43.60 ID:nrL5tU/B.net
勝手に感じとけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 13:34:03.67 ID:X8UNzNGK.net
正直ネタ不足だから新型を妄想するのも悪くないと思うけどね。
あと国内だとFS7くらいまでは個人所有するかもしれないけど
高額になればだいたいレンタルだからねえ。
まあF55くらいまではギリギリ個人事業主でも使ってるかな。
アメリカとかすごくびっくりしたのは個人事業主でたとえば、30代なのに
ALEXAとかAMIRAを持ってたりするんだぜ、まあ単価も仕事も沢山あちらには
資源があるんだろうね。レンズはキヤノンの17-120のズームとか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 13:53:25.50 ID:u1V49jWT.net
alexa miniを所有するのが夢だな。

現実には5年後に中古のバリカムLTでも買うのが関の山かな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 14:02:16.81 ID:ZHaDYzKs.net
え?監督が持ってる機材に金払うんですか?
だってこれ借りてきたものじゃないですよね?

とか平気で言う代理店いるからな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:37:34.44 ID:mrviCoHd.net
本体よりも今はレンズが欲しいです
コンパクトズームが欲しい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:48:56.79 ID:YT2uhAex.net
自前機材の費用って、レンタルした場合にかかる金額にしてる?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:20:34.11 ID:uVSOPuZs.net
べつに所有している機材を語れって言っているんじゃないよ。
カタログスペックだけでウハウハしているのは違うかな?って事。

>え?監督が持ってる機材に金払うんですか?
>とか平気で言う代理店いるからな
そもそも、どういう経緯でそこにいたるのか、、、
代理店が口出す前に、制作がうまく処理すべきではないのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:54:01.23 ID:X8UNzNGK.net
>>459
いいたいことはわかるけど、スポーツカーみたいなもんで
買うことはできなくても子供や学生がランボルギーニなどを
夢見てやたらとスペックだけ詳しくなってるなんて場合と似てて
それを見てる側が、実際に乗れる身分じゃないのに馬力とかメカ詳しくても
意味あんの?なんて野暮なことは言わないのと同じじゃないかね。
まあ妄想の世界なんだから放っておけばいいってこと。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:27:36.72 ID:WjfDjVUs.net
ウェブ用低予算だから、ということでプロダクション通さずに
ディレクター直に仕事くることあるっしょ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:03:31.47 ID:YT2uhAex.net
ただ
モーショントラッキングカメラ使えばできるだとか
ワイプやキー使えばできるだろ
みたいな妄想は勘弁w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:08:20.31 ID:BKf0C6KB.net
>>458
してる。実際、壊れたりしたら借りなきゃならんからね。レンズやらバッテリ、フィルター、リグ、三脚の類はサービスと考えてる。その他は別見積だね。メディアは使用量に関わらず一律のお値段を頂戴してます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:53:40.34 ID:mrviCoHd.net
レンズがサービスってスゴいですね
自分にも貸して下さい!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 01:35:19.42 ID:zc5EeIMi.net
必ず使うであろうレンズは見積に入れてもいいと思うけど気前良いね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 01:39:11.78 ID:yfOS1va1.net
どうもです。レンズが欲しいけど貧乏なので手持ちで頑張ってます。
今回も全フレームを Capture One Pro 8 で現像しました。DaVinci でゴリゴリやってもなかなか
うまく行かないんですが Capture One だと簡単に奇麗な絵になりますね。

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ib6crHusUBE

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 02:29:13.58 ID:+6zegtsw.net
>ウェブ用低予算だから、ということでプロダクション通さずに
そういう案件なら機材費、演出費、諸々を込みでのギャラを
支払うという考え方良いんじゃない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 02:46:39.72 ID:WAx7+gtC.net
>>464
仕事くれれば喜んで貸します

469 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/14(月) 05:58:07.34 ID:SFM+Rxf8.net
>>466
これ目線をこっちにくれっぱなしじゃね?

470 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/14(月) 06:31:21.44 ID:SFM+Rxf8.net
>>466の人は、前はボケが欲しい人だったと記憶してるのだけど、ボケはいらなくなったのかな?
・ボケいらない、・色味普通、だとすると、ハンディカムと一緒じゃん♪ってなると思うんだけどw
ソニーのハンディカムより解像度が高い、とかあるんですかね?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 10:34:17.37 ID:d99mtsHm.net
>>466
色味はきれいだと思います。
DaVinciとCapture Oneって操作性が違うの?
手の動きはフレームから切らないようにフォローしたほうが良いと思う。
この女の子、急に大人っぽくなっちゃったね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:48:27.27 ID:yfOS1va1.net
どうもです。
>>470
背景のボケは欲しいですが距離が有ったのと後ろの壁が近すぎましたね

>>471
有り難うございます
DaVinci は動画のカラコレ用のツールなのでゴリゴリ補正出来る感じですが
Capture One はあくまでもフォトグラファー用の静止画現像ソフトなので
ホワイトバランスとスキントーンを設定するだけで無難な絵に出来ます。
便利なので気に入ってます。が現像にえらい時間がかかります。
今回の動画もTIFF連番を吐き出すのに6時間かかりましたw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 22:29:04.60 ID:GU2ED1VL.net
普通にソニーの4k機で撮った方が後処理も早いじゃろ

474 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/14(月) 23:22:09.74 ID:SFM+Rxf8.net
>>473
だよねw
>>466の色味はいわゆるホームビデオの色味だよねw
ま、でも「BMPC4kからホームビデオの色味を引き出せる技術」はそれはそれですごい価値あると思う〜

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:24:30.72 ID:+6zegtsw.net
DaVinciは色をいじりたおすためのソフトじゃないし、慣れの問題なんだろうね。

476 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/14(月) 23:24:49.98 ID:SFM+Rxf8.net
一時期、「ブラックマジックは黄色しか出せないんじゃいの?」って誰もが思ってたのに、
ホームビデオの色味も出せる、というのはすごい技術。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:35:41.96 ID:d99mtsHm.net
>>476
>>一時期、「ブラックマジックは黄色しか出せないんじゃいの?」って誰もが思ってたのに
思ってたのはおまえだけだよ。
>>9
>>彼独自の見解でBMPCCは「黄被り」で淡い色調は「天国モード」だそうですが、
>>実際のカラコレを見て気のせいだったと一時は納得したようですが、
>>いつの間にか「黄被り」発言が復活しました。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 00:48:24.56 ID:dsfka0vN.net
犬うぜえ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 02:16:08.03 ID:ksF8wbVH.net
ゴミ丸

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 04:00:26.64 ID:0NNQATyk.net
心の病

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 08:48:53.68 ID:6rpxy+XM.net
キモヲタが絡むとすぐ幼稚な流れになるw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 11:07:15.06 ID:xZamxu3t.net
画質論議は置いといて
そろそろ仕事しないとね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:31:52.28 ID:tlrKmzSp.net
自分のブラックレイン関連の書き込みがテンプレに組み込まれてて驚いた。
あの時色々教えてくれた詳しい人がスレ立て主なの?
それとも第三者の人が組み込んでくれたの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 07:22:12.90 ID:0mTvhteG.net
ここの>>1は毎度スレ立てごとに中々すごいまとめをしてくる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 08:34:07.77 ID:6qcNdMYs.net
1は出来る子

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:38:25.32 ID:h3vnKxEW.net
シネカメラ欲しい
4k
できれば60fpsまで4k対応
Raw撮影もできて
コスパのいいカメラおしえて

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:02:56.39 ID:0mTvhteG.net
RAWまで撮れるのが欲しいってのにコスパねぇ
URSA Mini4.6kかFS7かな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 16:04:24.60 ID:cs7yZnBZ.net
RED Weapon

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 17:14:41.11 ID:INcZgMuj.net
REDシリーズは確かにコスパは良いな
運用実績があってノウハウの蓄積があって
使える人間の数もそれなりに多いから撮りたい画が撮りやすい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 01:43:21.19 ID:P6hG9+r8.net
AJA CIONは?4k60pいける

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 15:40:25.86 ID:gsLzOqnU.net
Sony a6300 VS a7S ii Video Comparison

4K撮影時の解像感比較
https://youtu.be/EUmea12n9Nk?t=106

α6300の4Kがα7sUの4Kを解像感で明らかに下剋上しててワロタw
全然違うw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 17:31:59.30 ID:9CXo4lCN.net
ローロング歪みがひどいそうじゃないか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 20:33:21.71 ID:DRLgIWn+.net
センサーサイズが違うからね
APSのほうがフルより小さいから、被写界深度が深くなる分、シャープさが増してみえるのは当たり前

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:19:07.84 ID:pmxBpRG5.net
はあ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 00:37:26.61 ID:H6gUFwJd.net
>>493
ピント合ってるなら被写界深度関係ねぇよwww

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:50:49.27 ID:sqAk6EcJ.net
>>487
何がしたくてもコスパは関係あるだろ
しかもRAWなんかRAWまでっていう程特別なもんでもないだろ

497 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/25(金) 07:10:33.72 ID:b5RQAfBG.net
>>495
同意見。
ただ、α7sUのピンがあってるか?の疑念がある。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 11:16:26.57 ID:kDDm02hX.net
>>497
糞丸wwww何しれっと馬鹿が同意見だwww
糞ワロタwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 13:20:18.72 ID:H6gUFwJd.net
ピント合ってないならα7sUの像面位相差AF(正確にコントラストAFとのハイブリッドAF)性能は糞ってことでw
まあ、レンズの性能や調整に問題ないならコントラストAFで正確にピント合うはずなんですけどね、速度はともかく

500 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/25(金) 14:04:37.43 ID:b5RQAfBG.net
>>498
つか、笑うところは、
>>493の、被写界深度が深くなる分、シャープさが増してみえる
なんだよw
君は笑いのセンスないねぇ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:57:11.13 ID:kDDm02hX.net
>>500
笑うところはお前の生き様だよwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:22:16.65 ID:JqFysqty.net
ドッグロード

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:03:05.20 ID:pZLsapZx.net
マッドドッグス アスペのデスロード

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:45:24.67 ID:Y5ySNWgJ.net
おまん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:23:25.47 ID:DTSLh/M7.net
スレチなのは分かってるけどここが一番勢いあるので質問
タイムコードがあるカメラのTC設定をフリーランにして、細切れにRecを繰り返して撮影しました
これをPremiereのタイムライン上でタイムコードに合わせて一列に並べるにはどうすればいいんですかね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:43:54.38 ID:v69JOcii.net
>>505
オレは他のソフトでもそうだが、タイムラインの任意の場所の
他の素材の元のTCを違う素材のIN店にコピペして頭を揃えて入れてる。

正式にはマッチフレームとか色々とやり方はあるんだろうけど
分かりにくいのでリニア編集の頃からのこの原始的な方法でやってる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:46:13.10 ID:v69JOcii.net
ああ、それとRAWやLogの時代は終わるから。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:06:28.88 ID:DTSLh/M7.net
>>506
なるほどありがとう
でも今回はリファレンスになる素材がないんだ
全く0のタイムラインに、カメラ1台の細切れ動画を並べなきゃいけなくて

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:56:58.44 ID:M/a63VPT.net
なんでもいいから素材作りゃいいだろ
アホかと

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:41:45.51 ID:gB5z92+4.net
歯抜けの状態で並べれば良いって事?
素材のタイムをシーケンスに打って、そこに素材を置いていけば良いだけじゃない?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:12:48.53 ID:DTSLh/M7.net
>>510
なるほどTC直打ちすりゃいいんか めんどくさいけど波形見ながらチマチマやるよりいいね thx

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:16:11.38 ID:gB5z92+4.net
波形見ながら、、、。全く時間の無駄w
素材のタイムをコピペでも良いが。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:24:23.75 ID:bPqvXMk8.net
Logはともかくも、RAWが終わるとは
これ一体

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 23:48:59.47 ID:DTSLh/M7.net
普段はPremiereの同期で勝手にやらせるんだけどなんかうまくいかなくてね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:08:09.58 ID:jf8vcm40.net
>>513
その人は偏屈なオッサンなんで、放っておいて良いです。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:00:15.28 ID:M4Bjh+Y3.net
ある程度の予算規模のCMやPV、映画なんかは
ポスプロでの作りこみが
撮影と同等かそれ以上にクリエイティブな工程なんだよね
だからRAWで撮っとくのは必須
撮って出しのテレビの人には理解が難しいのかもしれないけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 11:35:06.70 ID:YEOmIoyd.net
予算かけてクリエイティブとかいっても
タケモトピアノを越えるCMがいかほどあるかと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:08:06.67 ID:Z1IlWblg.net
CMの目的としては、例えばファンケルのえんきんなんかは簡潔ですべて伝えられててすごいよな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:44:37.45 ID:svshGTMZ.net
時間かけりゃクリエイティブだと思ってる奴がいてアホかと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 12:58:11.17 ID:M4Bjh+Y3.net
そういうこっちゃないんだよなぁ…

521 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/28(月) 13:07:54.58 ID:goeXHgND.net
>>517
https://www.youtube.com/watch?v=6J2dpKi3VUo
これ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 13:09:28.33 ID:2fCPL46F.net
撮って出し土方には一生関係ない世界だから。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 13:29:57.78 ID:M4Bjh+Y3.net
住む世界が違うと言ってしまえばそれまでの話なんだけどね…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 13:33:52.14 ID:p1QkvMr6.net
タケモトピアノのCMって増村保造の巨人と玩具のパクリだよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 16:48:17.38 ID:XPN1AND9.net
CMの世界は安く上げても誰も喜ばないから
余計な事をして予算を「使い切ってあげないと」ダメな世界。

CMの作法が「ベスト」で「正しい」わけじゃないからw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:24:10.29 ID:Z1IlWblg.net
使い切るも何もはなっから詳細な見積もり出して稟議通ってるんだから
安くあげる云々はその時点で決めることだろ

後から予算を使い切る云々なんて話が出る時点で
見積もり能力のなさを露呈してるだけだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:56:48.05 ID:h3S+ckjd.net
やってみればわかるけど映像で詳細な見積もりなんか無理だぞ
アクシデントは必ず起こってその対処に金がかかるから余裕持って考えとくしかない
奇跡的に大した問題が起きなかったらその分なんとかして使い切ることになるわな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:46:03.59 ID:jf8vcm40.net
>>525
オッサンさぁ、残念ながらそんなバブルな時代じゃないんだよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:46:12.46 ID:RdPtEVxU.net
CMは丸ごと撮影やり直しても良いくらい多めに見積りしておこうと年配者に教えられたけど。実際そういうことありうるだろうね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:58:31.78 ID:P8Fa3cow.net
>>527
トラブルが起きたら協議の上で随時再見積もり入れないか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:41:16.29 ID:HlOC8ILX.net
代理店には見積もりの内容を審査する部署もあるので、
そんな無茶苦茶な見積もり(高い方も安い方も)は通らない。
皆さん、夢を見過ぎだよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:54:41.02 ID:5wO3CHVD.net
スタジオ料金もPVとCMとじゃ同じ事やっても料金が違う。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:12:43.01 ID:HlOC8ILX.net
同じ作業時間やっても儲からないPVは受けない方が良いって事だね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:01:53.79 ID:4cd0v/R3.net
アレクサが綺麗なのってDレンジが広大なのが大きいらしいね
たとえば巷にカメラだと13ストップを謳っていても実測は11くらいしかない
なんてことがあるがARRIはむしろ控えめに数字を出してるから
14だったら14かそれ以上あるくらいのようだ
それとハーフトーンの部分の階調に割り当てるデータをより割いてるのではないだろうか
つまり肌色の部分とか中間輝度のトーンがより豊かなら綺麗に見えるはず
フィルムだってそういうところが独特の美しさなわけで。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 03:56:21.75 ID:5wO3CHVD.net
それをすれば他メーカーのカメラもアレ草みたいになれますか?
なれたらいいね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 04:03:56.96 ID:4kDYFuBc.net
フィルムも10ストップ程度らしいけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 08:08:17.23 ID:BnOhX9IO.net
>>535
なりません。

alexaは4stop露出オーバーにしても、普通に適正露出に戻してグレーディングできますが、sonyやcanonでは彩度が高くなってしまい、色相も狂います。肌に関しては、sonyは赤く、canonは黄色くなります。

ARRIのカメラは、ハイキーからローキーまで一定の彩度を保つように設計されています。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 09:54:12.54 ID:Z5cm2fnC.net
なんで何十年もカメラを作り続けてきた二社がそれくらいの事ができないの?

539 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/29(火) 10:10:41.63 ID:EzOBINMq.net
>>538
> なんで何十年もカメラを作り続けてきた二社がそれくらいの事ができないの?
だよね。
俺も素朴にそう思うわ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 10:34:29.11 ID:4cd0v/R3.net
そういえばAMIRAとか4k対応謳ってるけど
実際は3.2kみたいね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 11:03:53.47 ID:I5axTcj4.net
SONYやCANONはlogに関する下積みがないからね
ARRIはDI時代のフィルムスキャナーの頃からの膨大な蓄積がある

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:35:52.79 ID:8HxRZqe8.net
>>533
ちなみに監督もカメラマンも役者も全員PVと映画はCMの1/5以下の価格だぞw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:37:34.49 ID:8HxRZqe8.net
というかCMが適正価格なんだが
PVも映画もとにかく金がなさすぎるからみんなCMで稼いで趣味で映画やる感じで生きてる

544 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/29(火) 12:40:48.50 ID:EzOBINMq.net
ここ、10年以上テレビを見てないからあれだけど、
これはすごい感性だってCMがたまにあったけどね。

545 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/03/29(火) 12:42:04.35 ID:EzOBINMq.net
テレビドラマはクソで見ないけど、CM見るのが楽しい、って時期があった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:18:34.04 ID:I5axTcj4.net
金が無いけど頼めば予算内でやってくれるスタッフや機材屋がいるから
プロデューサーは「なんとかなる」って思っちゃうんだろうな
日本はユニオンないからこれからもずっと変わらないだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:55:24.67 ID:Cuv4syl9.net
そうそう
映像業界に入ってくる奴は基本的に映画やりたくて入ってくるから映画だと趣味でもやっちゃう
それにスポンサーが頼って儲けるのは大問題だが
しかし強制的に適正価格になったらどうなるかって言ったら作れなくなるだけなんだけどね
例え傑作が出来ようと邦画見る人口が世界に少なすぎるから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:08:51.79 ID:Cuv4syl9.net
PVも、今CDって数千枚売れりゃトップ20に入っちゃうほど売れた方なわけだけど
仮に5000枚売上たとして500万
そこに販売料、制作費、原価、印税、宣伝費、全て入って
いったいいくらPVにさけるのかといえば
1本15万なんていう予算の場合も少なくない
人一人一日拘束するのに本来なら最低3万
さらに機材やスタジオ代
もう適正価格なんてないよ
詰んでる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:22:20.78 ID:URQCBdub.net
>CMで稼いで趣味で映画やる

趣味だから逆にこだわってRAWやLOGで撮るってのもある

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:24:21.05 ID:Cuv4syl9.net
まぁカメラの話に戻すと、
そんなこんなで壊滅するはずだった映像業界が、幸か不幸か激安デジタルカメラの登場によって
10万で作られた映像がYouTubeに溢れ
1000万で作られた映画が劇場に溢れ
日当1万のワープワ技術者が業界に溢れるようになったのが今なわけだね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:17:15.78 ID:HlOC8ILX.net
>>548
知り合いの会社ではMVを受けてはいけないって言われているくらい。
だが、インディーズバンドに相談された時はMVに100万出すって言われた。
インディーズは関わるスタッフも少ないし、物販(MV入りCD)で稼げるんだろう。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:13:36.93 ID:FlJ4sD0I.net
ヤバイ知らないうちに新製品が
SmallHD 702 とか SHOGUN FLAME とか
欲しい
SHOGUN と SHOGUN FLAME は何が違うんですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:29:56.16 ID:HlOC8ILX.net
もう、NABが近いからね。
FLAMEはHDRがどうのって書いてあったが、調べてないので
興味があったら自分で見てみて。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:32:20.31 ID:SoQ9aAsu.net
トミーリージョーンズがコーヒーのCMに関して言ってたこと。
自分が日本に行って撮影した方が早いのに
なんでわざわざこっちに来て撮るんだ?とスタッフに聞いたら
経費で海外行けて遊べるからだとか。
(過去スレにも似た書き込みがあった)
電通とか絡んだ大きいCMなら>>525が正しいだろうよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:41:08.76 ID:GqW4HSPr.net
スタッフというよりはクライアントの担当者向け接待としての側面の方が大きいだろ
そもそも予算を使い切ってあげるとかなんとかいうよりハナっからそれ込みの予算なんだから

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:45:06.25 ID:HlOC8ILX.net
>>554
それ何年前の記事を見て書いた話?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:57:35.67 ID:SoQ9aAsu.net
>>556忘れた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:00:23.11 ID:C4t2RIfR.net
町山智浩が「彼からこんな話聞いたよ」って感じで小ネタとして話してただけ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:05:45.37 ID:vCf9vcLA.net
>>555
そうだと思うよ。
制作はホテルとスタジオの往復しかしないなんて割と普通だし。
>>557
CMの予算ってだら下がりだけど、震災後は本当に冷え込んでいるんで。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 00:30:33.94 ID:C4t2RIfR.net
震災後が境界線なのか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 01:30:26.70 ID:wKcaAEMT.net
まあ主な要因はネット動画の定着化だよな

2000年代は影響がメディアだけだったけど2010年辺りから物もコモディティ化が著しい

営業もマネジメントも出来ないお前等は土方だったって事w

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:22:51.16 ID:H7S9hkDv.net
>>561
2000年初頭に起こったパラダイムシフトが全ての原因デスヨネー
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0122/blnews_160122_9325103901.html

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:33:31.13 ID:zjNNHw4k.net
>>555
クライアントが払った金でクライアントの社員を接待するなんておかしな話だよな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:28:05.77 ID:DOChMC3G.net
コモディティ化とかいまじゃ使い古された投資用語だから
ドヤ顔で使うなよ。ミットモナイぞw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:45:06.45 ID:zjNNHw4k.net
そいつは使い古されてるから普通に使ってるんだろうにお前が使い慣れてないから勝手にドヤ顔想像してるだけだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:48:46.28 ID:t3YZCdek.net
>>563
まぁしかし金の流れがダイレクトに分かるだけの話で、
フツーの接待だってそう変わらん。
若い人の多いとこだと、接待なんかいらんからその分ちょっと安くして、ってケースもあるけど
ジジイが多いとこだと会社の金を俺に還流しろくらいの勢いで接待要求してくることあるし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:54:11.60 ID:dOuqUMfc.net
一種のリペートだよね、それ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:53:47.89 ID:vCf9vcLA.net
CMのコンペとかプレがあるじゃん?
あれの経費は客(代理店)には請求出来ないですよ。
経費が100万かかってもプレで負けたら、一銭も戻ってきません。
プレに買ったとしても、戻ってくる訳じゃないけどw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 22:16:24.10 ID:t3YZCdek.net
コンペはコンペ費で実費くらいは代理店に請求できてるな

せいぜい5〜10万くらいだけどw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:39:55.57 ID:odlnwNvJ.net
>>564
投資用語じゃなくて、一般用語じゃないか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:47:23.47 ID:GxKGQ+KW.net
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅
https://youtu.be/drdrVr-4dBo
アレクサで撮ってモノクロにしてるわけだけど
ラティチュード広い分、雲のディティールも残せてるね。
ぐらいしか良さが見いだせなくて困っちゃったんだけど他に良いところあれば教えてほしい

以下はデビッド・フィンチャーがRED-EPIC-M monochromeで撮ったもの
https://youtu.be/JuGhnG7Z86I
https://youtu.be/b1itHIg_q2A
https://youtu.be/IsUsVbTj2AY

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:32:47.04 ID:AiwfCFwb.net
digital Bolex camera D16 monochromeだと
https://vimeo.com/158580399

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:37:48.30 ID:3SDfDik9.net
声なき声としてネブラスカのルックは良くないってことか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 12:44:45.28 ID:0JaJ0mJB.net
シネ用と名乗るの前提機能、規格って何ですか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:20:48.32 ID:8BgG7Ywd.net
>>571
素人の浅はかな意見としては、中間諧調が平坦過ぎ
デジタル特有の機械的なトーンだから魅力がないと思う

グレーディング?のセンスが原因

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:54:34.37 ID:AqND3xjJ.net
ライカもモノクローム専用のデジタル持ってる人に見せてもらったけど
階調が非常に綺麗だった。

だからいくらALEXAでもカラー用だから、モノクロ専用のREDのには叶わないんじゃ
ないかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 20:32:30.39 ID:5YP+Bwag.net
>>537で書いてあるALEXAの品質も
モノクロ専用機なら超えてる可能性があるってことかい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:04:24.28 ID:KMtnqWi9.net
モノクロ専用機だと何がちゃうん?
ライカのモノクロ機凄いよな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 22:38:10.68 ID:8BgG7Ywd.net
スチルのモノクロはデモザイクがなくなるから理想的なセンサーとなって等倍解像、自然なディテール再現に優れる
というのが概念的な話

ただし、デジタルのモノクロはカラー以上に諧調の演出が必要だと思うけど

580 :537:2016/04/05(火) 03:05:36.73 ID:MszVP+wl.net
ソース見つけた。

http://www.dvinfo.net/article/production/camgear/what-alexa-and-watercolors-have-in-common.html

581 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/05(火) 03:14:33.89 ID:Vh21GHHO.net
カラーは、ybcの3つで1つの点を表現するけど、
白黒だと、ybcをそれぞれ白黒のセンサとして扱えるから解像度が3倍増すわけですよ〜

582 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/05(火) 03:21:12.78 ID:Vh21GHHO.net
わかりましたか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 19:10:15.35 ID:65swTPCZ.net
>>580これすごいね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 20:19:06.79 ID:0gcH2+Hm.net
>>580
さっぱりわからんご
要約してくれ〜

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:11:44.44 ID:YD8ds9p6.net
>>580
これ、マジすごいわ

>>584
左側がわざと露出過多にして、右側はそれをグレーディングしてノーマルの状態に戻している
4ストップ分、露出オーバーしても元に戻せるとは。。

586 :537:2016/04/05(火) 22:48:17.46 ID:96S2PqUX.net
何故こんな事が日本のメーカーにできないのかと書いてる人がいたが、俺の知る限り全く逆をやってる事の方が多い。

ノイズを目立たせないようにローキーの彩度を落としたり、ニーの色味を飛ばしたり

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 23:26:10.11 ID:0gcH2+Hm.net
なんか日本てなんでも
それなりに良くて使いやすい普及価格帯のものはよく作れるけど
マジで凄いものは負けるよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 23:35:33.67 ID:65swTPCZ.net
きみはバカな発言ばっかりだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 23:40:09.52 ID:PmyJbmto.net
おじさん!

590 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/05(火) 23:55:41.33 ID:Vh21GHHO.net
何でカラーチャートを持たせないんだろーね?

591 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/06(水) 00:02:38.95 ID:jNYXeF/o.net
露出オーバのデータは救えると、
じゃ、露出アンダーのデータはどうなんだろーね?

あと、Alexaのcmosはドコのを使ってるんだろーね?

592 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/06(水) 03:51:49.67 ID:jNYXeF/o.net
しかし、4EVの補正なんて露出をキッチリ設定出来るスタジオではいらないよねw
ニーズがあるのはドキュメントとアマチュアだよねwww

593 :537:2016/04/06(水) 10:24:55.27 ID:rILed24J.net
バカ犬が誤解生むようなこと書いてるけど、

露出補正ができるとかでなくて、4stopもの補正をしても色が破綻しない、そういう点で優れているという事

594 :537:2016/04/06(水) 10:28:33.03 ID:rILed24J.net
>>591
露出アンダーも救えるに決まってるだろ。アホかよ

cmosメーカーなんてちょっと検索すればわかるだろ池沼

http://investors.cypress.com/releasedetail.cfm?releaseid=537967

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:52:41.20 ID:savAd3EF.net
スタジオとドキュメントとアマチュア以外に撮影シチュエーションは沢山ある
画面全体でどうこう考えているみたいだけど、例えばハーフフィルターくらい
知ってるはず。破綻しない4ストップがあれば、ハーフなんて使わなくても
空だけをどうとか補正できるからめちゃくちゃ良いと思うが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:55:55.52 ID:OSLC0ewn.net
落とした画でクロマキー抜いて
空を青くとかできるんね。。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:56:57.48 ID:OSLC0ewn.net
bmpc4Kでいろいろいじってるけど
コロンコロン転がって
自分の撮影の下手くそさを嘆いてるんだけど
いいねえ、転ばないカメラって羨ましい。。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:01:18.28 ID:2FV2LaYh.net
>>580
これ、やや作為があるね

カラーチャ−トを省いてるからグレーディングでどれだけ他の色が捻じれてるか分からない
本来は単純にマイナス補正で戻して、さあどれだけ正確な画質でしょうってやらないと

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:22:25.72 ID:aJF4pi5D.net
ウルスラたんmini の4.6k版がついに在庫有りになってるんですが
誰か買わないの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:37:14.72 ID:XtDp2Gli.net
つーか懲りずにNABで新機種発表するのだろうか?

601 :537:2016/04/07(木) 12:20:52.79 ID:8haH9p11.net
>>598
ガンマでの露出補正のノードと、グレーディングのノードの2つに分けて、グレーディングの方は弄ってないと書いてありますよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:40:07.47 ID:HWiIE3Zy.net
RED REVEN逝く人いる?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:52:36.00 ID:x/UOsZox.net
なんか最近ブラマジっぽい画流行ってるよな
さすがにブラマジではないんだろうけど
これとか
http://www.youtube.com/watch?v=DeGkiItB9d8

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:47:04.96 ID:QuxccMTD.net
ブラマジっぽい画w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:45:36.04 ID:Lt7mblu1.net
https://youtu.be/VvUzDn5usVw
こういうのか。これはソニーだと思うけど
アイドルのMVとかは画質落ちようが一眼の鮮やかなルックが合ってるのに
技術屋がオナニーしてると感じる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:38:54.59 ID:/4b3jBI3.net
Cinema5Dにバリカム35のレビュー載ってたから見たけど
色はいい線いってるだとかトーンはビデオっぽいから
ALEXAにはまだ及ばないとか、起動に40秒かかってコーデックやフレームレート
変えるごとに待たされるのは微妙とか、デュアルネイティブISOの5000は便利
とか色々書いてあった。
https://www.cinema5d.com/panasonic-varicam-35-review-challenging-the-arri-alexa/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 00:01:46.54 ID:NlJzXwTT.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160407_752201.html
1億3300万画素で8k

これっていずれは16kまで見据えてるのかな?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:03:30.78 ID:kt4qY5LX.net
>>605
まあ、最終的には好みだけど、ただ単にカラコレが失敗してるだけかと。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:35:40.74 ID:FfEDpQ93.net
ブラマジっぽい絵ってww
ひでぇセリフだ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:39:29.88 ID:Em/Um9iz.net
>>605
これはブラマジっぽくない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:27:00.25 ID:0wflLLWj.net
>>605
色を決めるのは技術屋ではありません。技術屋は指示に従って操作するだけです。
基本的には監督が決める(指示をする)が、
最終的にはプロデューサーやクライアント、事務所、レコード会社の判断が
重要になるので、好き勝手に作っているのではないです。
>>608
自分で好みの問題と言っているに失敗ってどういう事?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 10:24:46.04 ID:kt4qY5LX.net
>>611
色彩があまり重視されてないように思える。
クライアントのたっての希望というより、ポスプロの段階で手を抜いてるのがそのまま採用されてんじゃねえの?ってこと。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:05:12.13 ID:NlJzXwTT.net
>>605
トーンについては何ともいわないけど
背景にこんなに光源大量に設置する舞台撮影なら
アナモフィックで撮ったらフレアがもっと面白くなったのにとかなら思った。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:39:23.20 ID:QzXmjfAY.net
全部ブラマジっぽい画ですか?

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xhiwff0rrYw
ttps://www.youtube.com/watch?v=xY87bi7tKP8
ttps://www.youtube.com/watch?v=LaAjDBK8JaU
ttps://www.youtube.com/watch?v=kddnBllr5NQ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:45:35.18 ID:0wflLLWj.net
>>612
ま、夜ですからね。クライアント(事務所、レコード会社、プロデューサー、など)が
ポスプロのモニターでチェックしないと思ってるの?w
>>613
そういうの楽しいよね。いちいち、効果が出てうざったい事もあるけど。
舞台って、これセットで組んだの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:12:48.69 ID:5dm0Xjel.net
>>615
クライアントがポスポロのモニターでチェックしてあれが出てきても別に不思議でもなんでもないだろ。そのへんが「最終的には好みだが」って話だよ。
これみて「あ、手抜きだ」なんて思うクライアントなんてそうそういねぇよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:54:38.10 ID:zpxB5oPq.net
>>603
http://livedoor.blogimg.jp/matomato455-keyaki46/imgs/6/e/6e68b8c9.jpg

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:01:21.92 ID:zpxB5oPq.net
>>613
旧渋谷駅の工事現場で撮ったみたいだから
光源大量ってのは工事現場っぽい演出なんだろうって思うんだけど
同時期に出た乃木坂のMVの屋内の光源演出は謎
ダサ過ぎる

http://youtu.be/gyMRE6jijEI

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:04:46.93 ID:fyT9Ux1m.net
>>580
日本のメーカーもALEXA並になるのはいつなんだろうね
ソニーやパナがフジと共同開発したらフィルム再現が上手くいったりして
映画用のフィルムやスキャンの経験でフジは相当データ持ってると思うんだが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:08:30.86 ID:nSTQt1bL.net
>>616
すごく詳しい方の様ですが、どのあたりが手抜きなんでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:08:40.32 ID:5dm0Xjel.net
>>619
フジの稼ぎ頭は今は化粧品なので、もうあなたの知ってるフジではありませんよ。現にもう「写真」の文字も社名から消えているわけでw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 07:59:57.82 ID:tYafpNBA.net
やる気ないならフィルム部門ソニーにでも売却してほしいよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 10:00:08.60 ID:D6S6Llg/.net
久々に面白い話してるね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 12:41:30.12 ID:fyT9Ux1m.net
>>621
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/solution/color_management/is-100/feature.html
こういうの作ってるから結構詳しいと思ったんだが
アスタキサンチンセラムしかもうないのかね?

625 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/10(日) 03:06:15.06 ID:vB0EwQN4.net
>>624
それ売れてるのかね?w
そういうのはPCの能力が低い時代の製品でDSPを沢山いれてて、今は売れないと思うんだけど〜

626 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/10(日) 03:58:22.75 ID:vB0EwQN4.net
>>624が売れてるならすごいよね。
パソコン用のソフトより優れたソフトが入っている、ってことだから。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:25:05.78 ID:qBfMdtul.net
エロ動画 https://www.youtube.com/watch?v=4H1OydAZCr4

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 00:15:17.62 ID:kASK9xmD.net
ドキュメンタリーとC300は相性いいのかな
https://youtu.be/UE2KOu5ZgME

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:58:54.41 ID:BZSo2r6Q.net
SONYのα9の噂があるけど、あれって1億画素のセンサー積んでくるのかな?
ソニーとしては自分とこのセンサーを外販ばかりしていてもつまらないだろうし
それに8k24pくらいまで積んで来たら面白そうなんだけど。
NABでわかるかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:26:04.67 ID:sUAi6Lmj.net
映像西遊記ワロタ
海外まで個人の売り込み営業活動頑張ってw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 03:53:46.91 ID:VpHXNoUZ.net
canonって1dxmk2で4k60p達成して時間制限もないようだけど
熱対策はどうやったんだろう ソニーとか4k30pでも苦労してそうなんだけど
α7r2とかでニコンなんて5分制限の4k30pだし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 05:27:12.03 ID:CvC06n2n.net
ニコンのは4GB制限で3分なだけやで 連続して回せば普通にいける
にしてもまぁ相当排熱に気を使ってるようだね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 11:04:49.06 ID:nBfb+bFy.net
ソニーのは小型ぼでーを優先しってから

634 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/17(日) 11:15:10.06 ID:BvZ+WKH0.net
・ソニーは、cmosを売ればいいから、リアルのカメラはメーカーへのサンプルだからどうでもいい
って見方が出来るし、
・カメラを動画機として扱ってもらっては困る
って考え方も出来るよね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 11:22:33.32 ID:PLBOyeTe.net
高くてもミノ爺が買ってくれるし
ぶっちゃけ売れすぎても価値落ちて値崩れするからな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:25:38.27 ID:S6P2xx36.net
>>631
というより、筐体(?!)を無理に小さくしすぎて放熱に無理ありまくりになってないなら、工夫次第でそれなりに行けるという仕掛けだな。
ソニーは、アメリカ辺の自称経営専門家の物理音痴が上の方に居座って、合理的なつもりで馬鹿げたことをやらせているのが致命傷になっているな。
レンコンだかホーレンソーだかいう無学文盲の馬鹿女よりはちょっとマシ程度の能力しかないだろう。
創業スタッフみたいな超特級は無理難題として、物理に関してせめて並程度の理解力がある者にすげ替えないとダメだ。
って、もう遅いのか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:31:09.22 ID:S6P2xx36.net
>>635
お布施を払ってるのはおツァイス様信者じゃないのか?
ツァイスはレンズのノウハウはあっても、戦前から一貫して、人間が手で持って使う機械としてまとめる能力がゴソッと欠けているからどうもならん。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 15:27:55.92 ID:TSh5aBkg.net
QT終了のおしらせ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:02:00.80 ID:VpHXNoUZ.net
NABなんかいいのでた?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 01:08:23.62 ID:JHIA8SbP.net
ゲームチェンジャーきた
http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/20160411lytro-cinema-is-giving-filmmakers-400-gigabytes-per-second-of-creative-freedom/
これ3年前ぐらいにREDが買収してたよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 01:55:58.05 ID:esowEpTA.net
200万くらいになったら買う!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 06:04:14.39 ID:wd3/ORMh.net
ゲームチェンジャーww

どう見てもゲームには参加してないだろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:18:34.82 ID:km0Pm4Fv.net
確かにワイプ使ってるやつのゲームには参加してないなw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 08:50:53.31 ID:wd3/ORMh.net
俺を否定する奴は皆自演ww

645 :未来人M:2016/04/18(月) 13:47:12.33 ID:lJy1MYR0.net
おまえらってさ、利益生んだことあるのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 14:27:12.20 ID:MGYSReRM.net
金だけが利益じゃないんだぜ
俺は感動と仲間の絆を手に入れたぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:33:50.78 ID:MV4H5/Ua.net
俺は感動と仲間の絆を手に入れたが、貧乏で死ぬほど辛い

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:50:54.25 ID:mDuTfgEb.net
HDC4800スペックはすごいけど4000万でワロタ。
これほいほい購入できるのってNHKくらいだね。
しかしハイスピード撮影できるから高級なのかな

649 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/19(火) 23:14:24.97 ID:wuFKiXm5.net
お肌によさそうですね

650 :537:2016/04/20(水) 00:22:37.39 ID:Z6S/PVR6.net
安いもんでしょう。犬丸の生涯年収くらいですよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:15:24.54 ID:EuCVxU4V.net
複数会場に複数セットなら数十億か。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 06:40:43.05 ID:dTObnhLb.net
HDC4800は普通の4kカメラというよりファントムとかのハイスピードカメラと
同じだね、複数導入するものじゃなくてスポーツ撮影とかのリプレイ用で
通常の4kカメラに1台混ぜて使うとかなんじゃないかな?
4800だけ何台もそろえるのは贅沢すぎるかと。
しかしセンサーサイズでかいのに4kで8倍とかの高速読みだしできるのは
すごいね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 07:32:42.43 ID:RDeyA66K.net
漠然とスポーツじゃなくて、ズバリ、ワールドカップ狙いでしょ。
それならあちこちから何台も撮り放しにして決定的な瞬間を狙うのでも、軽く元は取れるんじゃない。
個人的には球蹴り遊びなどどうでも良いけど、博打絡みで世界的に圧倒的な人気があるみたいだし。

654 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/21(木) 08:50:08.44 ID:CUQRDYYH.net
で、このスレの、バーチャルテレビ局関係者は、
HDC4800、4000万は売れると思うの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 16:57:49.01 ID:RAZBmqwg.net
アメリカはまだ景気いいから売れるだろ。
日本でもうんと割引すればオリンピック関係に売れる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:52:00.79 ID:Lai/GvgC.net
センサーのグラム単価がダイヤモンドより高いんだろうな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:58:44.05 ID:SyziT7so.net
>>640
これって「ぼくがかんがえたさいきょうのカメラ」に近いね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:22:37.17 ID:SyziT7so.net
正直、>>1さんが論ってる痛い人たちのほうが
活発に発言してるだけ有意義な存在だと思う。
つうか、まとめの中で痛い発言をダラダラ書いてること自体が嵐に近いというか何か基地外じみたものを感じる
もしかして>>1さんはなにか
特別な才能を持った人のように感じる
デビットリンチ的ななにかすごいものを感じる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 06:03:30.23 ID:7cW/eIg0.net
偏執狂

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:17:46.27 ID:/NMC3pwk.net
QuickTimeがウイルスバスターに弾かれてから編集できなくなった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:43:18.69 ID:ZV5We0FN.net
マリモの作文ワロタ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 08:44:18.81 ID:v6JxFw1J.net
高価な放送用カメラって実質「受注生産」だから。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 15:54:12.83 ID:nlC8vnC4.net
>>640
10年後これがスタンダードになるんだろうな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:46:50.06 ID:zZ05d1uh.net
放送用カメラも昔はHDCAMとか600万してたのに、今じゃ高級なXDCAMとかでも
300いくかどうかでしょう。だいぶ安くなってきてるね。
あとソニーとか業務用機材も一部は中国製産だね
FSシリーズとか。これは意外な気がした。 ただ中国も今人件費上がってるし
果たしてこれはいいことなのかな ライカなんかはドイツ国内製造ってのが
売りなわけだけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 08:21:31.46 ID:rIRaXrwQ.net
どこで作ってようと品質が同じなら問題ないけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 09:44:59.80 ID:VABOOSfy.net
ライカは趣味の道具、アクセサリーだから製造国は大事だろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:13:37.19 ID:izOHpcak.net
確かにライカに限っては、同じスペックの中国産が安く登場しても価値がない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:49:22.39 ID:ap9mN28y.net
ブランド品ってのは一種の洗脳だから。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 15:38:46.60 ID:VJRzHK/f.net
スゴイ美人ハーフ、池上アリー
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=390

これの4Kバージョン作らないのかな?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:13:09.12 ID:FC1oU85Y.net
サンプル動画が手抜きすぎ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:45:56.43 ID:9fO8kkr4.net
売れてる(普及してる)の? 国内・海外でどうなんだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/8145758/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:46:44.76 ID:IBbkMkQj.net
池上の営業にGFCAMの話振ったら急に機嫌悪くなってワロタ
よっぽど黒歴史らしい
自社株、東芝から安値で買い戻したんでしょう? すごい立ち回りだなー
そういう処世術は頭が回るのに、製品企画は・・・

673 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/02(月) 21:00:04.55 ID:bWr54trV.net
>>672
GFCAMってどういう風にクズだったの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:44:06.65 ID:IBbkMkQj.net
http://any-stress.com/archives/1371

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:05:07.04 ID:qmLQSke3.net
>>672
やっぱり池上はHDCAMの供給を何としてでもソニーから受けておけば
良かった気がする高い値段を提示されたとしてもね、
ベータカムやDVCAMと供給を受けていた時代はいいカメラを
出していたし、HD時代ならHDK79系列のカメラヘッドと組み合わせて
素晴らしいカメラが作れたはずなんだけどね。ソニーの750や790より
いいものができていたはず。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:51:28.26 ID:dOsYmT1c.net
提示された納入価格がソニー製一体型カメラの販売価格より高かったそうだから
受け入れてても価格的に買う奴はいなかっただろうが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:42:56.64 ID:S+gdgAB5.net
>>675
池上でカメラやスイッチャ開発してた人達が、給料上がらないので怒ってソニーやパナに転職したという噂を聞いたことがある。小さい会社は社長にゴマすりうまい奴だけ給料上がるから。
転職組は、池上つぶれかけのニュースを聞いてザマーミロと思ったでしょうね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:24:48.10 ID:nvXOdTvy.net
アナログ技術しか無い感じだから身売りするしか生き残る道無さそうだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:34:21.52 ID:Xvk9jt9O.net
>>677
ビカル?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 03:30:31.06 ID:gR85g7NX.net
Logの時代はオワタ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:01:50.96 ID:4irPUoN7.net
HDRですか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:40:29.19 ID:uc0yMo6o.net
ワイプおじさんだなw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:41:46.74 ID:Skuv+tPO.net
4K HDR TV - Technology Overview
https://www.youtube.com/watch?v=KymaqNGSFY8
4kHDRすげえええええええええ
SDRのモニタでも違いが分かるわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:43:42.68 ID:sfwiV0PU.net
どうもです。若干スレと関係ないですが ZOOM F8 と audio-technica BP4025 をゲットしたので撮影して来ました。
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zR9ZKBVu91Y


風が強かったのですがマイクのオマケで付属してたスポンジしか持ってなかったので風の音が入りまくりました。
あのフワフワしたやつを付けるとスポンジよりも効果が有るものなのでしょうか?
あと録音レベルを合わせるのが難しいです。H4n内蔵マイクは結構適当でも簡単にはオーバーしなかった気がしますが
F8 + BP4025はすぐにリミッタに当たる感じです。大きい音に合わせてレベルを設定すると普通の音が小さく
録音されてしまう気がします。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:38:47.66 ID:dkG+RqvI.net
動画の内容云々じゃなくて多入力とかF8のいいとこ生かしてないからわざわざここにうpする必要性を感じない。

むしろこの地方アイドルの拡散化したいんじゃないか?っていう裏の思惑が見えて糞。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:32:33.84 ID:sDXI14Zg.net
F8使うなら、マイクの頭分けもらうなりしないと宝の持ち腐れというか・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:42:23.71 ID:UakAPozJ.net
確かに2chしか使ってないのでもったい無いですね
192kHzで録音してみたかったのですよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:53:28.00 ID:vsIv1ox3.net
>>683
HDRソースじゃなくてHDRパネルのイメージじゃねえかw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:24:20.39 ID:ftr0eA6y.net
作る側はHDRパネル用に何するの?10bitにすればいいだけ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:31:04.37 ID:vsIv1ox3.net
16bit以上のセンサーで12bitフォーマットに収録、上がりは10bit出力
くらいしないと意味無さそう。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:58:42.68 ID:XaxOK31T.net
>>687
2ちゃんねるだけにな・・・・なんちてwwwwwwwwww(´д`;)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 00:44:26.87 ID:O8YGI6/o.net
Ultra HD Blu-rayは100Mbpsらしいけど
10bitの4Kを100Mbpsに収めたら圧縮ノイズ出るんじゃないの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:06:53.04 ID:GVpfECvH.net
>>684 F8って「バックアップ録音(zoom用語)」できないの?
ゲイン下げて別トラックにも録音しておくって機能。

編集時にはトラックに並べて音声をOLさせながら乗り換えて行けば良い。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:09:39.51 ID:978LEbxk.net
コンプが使えてないんじゃないの?
H5やH6みたいにコンプ選ぶだけで適当に丸めてくれて
つべに上げる程度なら大失敗がない録音にしてくれる下位機種のほうが便利

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:45:06.60 ID:GyPK+Kpq.net
>>693
有り難うございます。F8も出来ます。
今回もF8で Dual Channel Rec をしてました。Track 1/2 に入力したものを Track 5/6 でも同時に別ゲイン設定で
録音する機能ですね。
前回別のイベントで音声収録に失敗した経験から、映像は編集で誤摩化せても音声は何ともならないことを
痛感して、念のための念のために H4nでも別収録しておきました。

>>694
今回は F8 で Input Limiter(HardKnee/-2dBFS/1ms/200ms) だけかけてました。
やはり、余裕を持ったスレッシュでコンプレッサを設定しておくべきでしょうか。
H4n はいつも LIMIT2(CONCERT) のリミッタを設定してます。
何と言うか H4n の内蔵マイクと比較すると BP4025 の方は感度が良くて簡単に 0dB まで行く感じです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:23:56.54 ID:978LEbxk.net
この手のCDオケ音源の生歌イベントは予期せぬピーク成分がボーカルしかないから
コンプメニューのVOCALにして、メーターでピーク視ながら-6dB超えないようにして録音してて
今までそれで失敗した事がない
H4nの廉価版がH5だと思うからアルゴリズムも多分同じで、コンプ掛けときゃいいんじゃないの?
外部マイク感度がよすぎる場合はPAD入れときゃいいんでないの?
H5は付属マイクでしか録った事ないけどライブ収録はPAD入れっぱなし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 12:48:32.59 ID:GyPK+Kpq.net
>>696
有り難うございます。
今回 BP4025 は PAD 無しで使用してました。。。のはずでしたが今現物を確認したら -10dB 側にスイッチが
倒れてました。。。撮影時も -10dB だったのか分かりません。撮影時に確認しなかったのは情けないです

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:11:28.52 ID:MemoRQ6W.net
映像とのバランスを考えると音声は48Kで適当に
リミコンかけて聴き易く丸めればいいんだよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:19:04.95 ID:B5Z+c4NG.net
一般人にはLOGよりHDRなんだろうな
要はハイライトが飛ばずシャドーが潰れず不自然にならない程度の
高Dレンジ映像が出ればいいわけだし
最近はアルゴリズムで被写体の部分部分を判断してコントラストやカラーの
調整までやってくれるし、なかなかすごいね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:50:01.57 ID:GVpfECvH.net
>>699 「最近は……」で書いてるカメラってどんな機種なの?

シネカメラを使って作品をつくるなら一般人でもHDR万能ではない気がするものの、
HDRがどんどん良くなって行けば選択肢が増えるから良いと思う。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 15:52:59.55 ID:cO01vtB/.net
なんかおかしくないか?
容量抑えてダイナミックレンジを稼ぐためのLOGなんだけど
HDRとLDRの話とlogとかRAWは別の話

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:44:37.83 ID:8zrjA1Sk.net
明日べかよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:09:18.22 ID:1/3QLQub.net
>>699
HDRの概念が分かってない人?
HDRのパケを作るって事はLogで撮ることになるんだけど。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:28:53.60 ID:0MJB+/gm.net
>>703
お前も判ってないw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:42:38.83 ID:932MU9YR.net
HDRにガンマの定義は無い
LogにDRの定義は無い

>>一般人にはLOGよりHDRなんだろうな
逆なら話の筋が通るけどアルゴリズムとか言葉の使い方もしっちゃかめっちゃかなのでまるで意味不明

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:20:04.44 ID:cO01vtB/.net
>>705
>>HDRにガンマの定義は無い
>>LogにDRの定義は無い

何を言いたいのかわからないんですけど教えていただけますか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:30:49.38 ID:wjF45alu.net
>>695
スレッショルドは-12dBFSぐらいからかけといていい
-2じゃ全然抑えられない

>>696
H5のPADはXLR入力をLINEレベルに対応させるためのもので、内蔵マイクには何ら影響ないぞ

>>697
BP4025の耐圧は145dBあるから-10のPADは入れる必要ない
マイクの感度が高いにならレコーダー側のゲインを下げればいいだけだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:50:13.42 ID:aTaa+Gmm.net
>>706
お前の主張と同じだと思うが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:45:48.31 ID:GyPK+Kpq.net
>>707
有り難うございます。
-12dB ですか。だいぶ余裕を持ってかけるものなのですね。H4nのリミッタがなかなかオーバーしなかったのも
それぐらいの余裕をもった設定になっていたのかもしれません。
次回から参考にさせて頂きます。
PADの設定も次回に備えて0dBにしておきました

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:21:44.25 ID:8zrjA1Sk.net
HDRもlogも白飛び黒つぶれ抑えるために使うなら同じようなものってことでしょ?
違うって言えば違うし、同じって言えば同じじゃん
うだうだウッセーよガキの喧嘩かよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:59:09.37 ID:B5Z+c4NG.net
HDRってのは撮影時に行うのかな? LOGのデータを
テレビに繋いだ時にテレビ側でLUTかけるみたいなものなのかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:36:54.72 ID:1H8uwlqD.net
撮影時にHDRだからといって特別なことをするわけじゃない
Logで収録した広DRな映像を、Rec709に丸め込むことなく表示するのがHDRなだけ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 02:43:54.17 ID:LIxJCavd.net
HDRだけだとただの広いダイナミックレンジって意味にしかならないけど、
カメラの機能としてHDRって文脈なら普通は多重露出による合成の事
Logは収録フォーマットの事
比較や同列に語れる事じゃない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:01:19.04 ID:rZd5tp83.net
要は10bit映像ってことかね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:05:28.62 ID:MSmc1yIj.net
>>713
語ってる奴がいるんだから文意酌めよアスベかよ
偉そうに俺偉い俺偉い繰り返してもクソの役にも立たねえぞ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:40:54.67 ID:mbDeBPFT.net
アスベってなぁに

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:48:23.71 ID:ZseURiOS.net
馬鹿に動画は無理ですから

718 :537:2016/05/08(日) 15:24:16.19 ID:Mc3G75Ts.net
カメラのHDRは民生用語です

普通はHDRの映像を作る為にはlogかRAWで撮ります

以上

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:46:07.08 ID:ZseURiOS.net
民生用語なんて言葉ありませんw

以上

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 19:21:24.48 ID:LIxJCavd.net
>>718
よくもそんな頓珍漢な事を真顔で言えるなぁ
犬と同レベルなのに、アレクサとかw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:17:17.95 ID:jznfc0sj.net
>>711

> LOGのデータをテレビに繋いだ時にテレビ側でLUTかけるみたいなものなのかな

ほぼ正解

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:40:37.51 ID:4YuO8kKT.net
nitってやつがよくわからない
これが高いと何が変わるの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:47:38.01 ID:yZqHmYf5.net
テレビ側でLUTかけるというのは
あえて眠いLOGデータにしておくことで、極彩色にもぼんやりした絵にも
何にでも後からお好みにできるってことなんだろうけど
それって今皆やってるLOG→グレーディングのことだと思うけど
これがHDRって名称になってるのかな いまいちよくわからない。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:04:33.13 ID:czdrgnPv.net
>>722
ディスプレイの明るさのようなものと考えておけばいい
カンデラ毎平方メートルのことで、SDRのテレビの最大輝度は大体100nitあたり
これがHDR対応のディスプレイだと1500nitとかだったりする
つまり表示できる明るさの範囲が広くなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:17:00.52 ID:czdrgnPv.net
>>723
通常、カメラの広いダイナミックレンジ(=LogやRAWで撮った映像)を、モニタ上で表現することができない(SDRのモニタのDRは7Stop程度)から、
SDRのモニタに適合するようにLogやRAWで撮られた映像のコントラストや彩度を上げてみたら、結果的にDRが狭くなって、SDRのモニタでもちゃんと見えるようになった。
この「コントラストや彩度を上げてみる」ってのがLUTやグレーディングの役割

HDRは、そもそもLogやRAWの広DR映像を、SDRのモニタのDRにLUTやグレーディングで丸め込むことなく表現できればいいよね、って発想
だからモニタそのもののDRを上げて、より広いDRを表示できるようにした
だからHDRのディスプレイでは、(理論上)LUTをかける意味はない(もちろんLogのカーブはメーカーごとに違うから、多少補正をかける必要があるけれど)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:19:05.79 ID:f8f8Z3aC.net
>>723
いや液晶やTVのHDRとカメラのHDRは意味が違うからw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:23:16.06 ID:czdrgnPv.net
あ、写真でいうところのHDRとテレビのHDRは全く別の要素だからね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:46:11.81 ID:Z8UiasNq.net
>>725
わかりやすい説明どうもです。
となるとHDRはもうディスプレイ時代が性能いいってことなんですね。
ソニーのマスモニとかすごいお値段だった^^;

729 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/09(月) 01:01:58.75 ID:0gn+vaWN.net
写真用語だと、
・ハイキー→露出オーバー気味に仕上げる
・HDR→ハイを押さえ、アンダーを持ち上げ、白飛び、黒沈みを押さえる
みたいな、
特集効果の名称だけど、
ビデオでは違うの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 01:37:44.14 ID:czdrgnPv.net
アホにリプつけるのはアレなのでやらないけど、写真のHDRは別物
写真でいうHDRってのは概ね数枚の写真を合成してDRを広げることを指す(結局あれはSDRディスプレイの狭いDRに広DRを丸め込んでるだけから気持ち悪い絵になる)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 01:53:36.26 ID:f8f8Z3aC.net
>>727
君も勘違いしてる様だが動画でもデュアルISOでHDR撮影ってのが在るから

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 04:19:27.71 ID:E1sRHtsL.net
>>725
SDRのモニタに適合するようにLogやRAWで撮られた映像のコントラストや彩度を上げてみたら、結果的にDRが狭くなって、SDRのモニタでもちゃんと見えるようになった。

これは全然違う

>>この「コントラストや彩度を上げてみる」ってのがLUTやグレーディングの役割

これはちょっと違う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 04:27:48.25 ID:E1sRHtsL.net
>>730
前半は合ってるが後半はでたらめ
別にダイナミックレンジを丸め込んでも気持ち悪い絵にはならない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 12:55:07.43 ID:Ob8BQNdp.net
終わってるな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 13:28:11.66 ID:Hb/lCREL.net
そんな15倍も明るいディスプレイ目に悪いんじゃ…
その辺どう?目に優しくもあったりするんだろうか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:18:23.38 ID:N02+LpUP.net
>>735
もう外に出るなよ、目に悪いから。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:40:51.40 ID:Hb/lCREL.net
>>736
適当なこと言わないで欲しいんだけど
外とディスプレイじゃ状況違うから
http://xn--u8j7eobcu7043chigs2s352g.jp/lowvision.html

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:27:05.93 ID:hf2Q4qOA.net
>>737
なんの反論にもなってない
馬鹿なんだから考えるなよw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:48:23.49 ID:Z8UiasNq.net
写真のHDRとは原理が違うとは思うが
どうも写真では加工をやりすぎる人がいるね、つまり不自然なほどシャドーが持ちあがり
ハイライトも落ちている、全体的に軟調でコントラストの低いありえない絵なのに
作った人は自信満々の顔をしていたりする。 あれは教育の問題なのかな?
一流の写真家なら即不自然と拒否するんだけども。
まあ映像で同じ事は起きないと思いたいけど。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:03:04.26 ID:czdrgnPv.net
>>732
ちょっと端折りすぎて結論に無理に繋げてるとは我ながら思うけれど、そんな感じじゃないの?
LogやRAWの広DR映像(SDRのモニタで見ると眠い)の中から、必要な部分だけ選んで(=DRを狭めて)、色をつける作業がグレーディングじゃないん?

LUTについては嘘書いてるね
LUTは仕様に合わせて数値変換するだけか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:03:42.66 ID:Hb/lCREL.net
>>738
えええ…反論になってないのどっからどう見てもそっちじゃん…
ひとつだけど目の負担について書かれてるレポ見つけたよ、下の方に少し触れられてる

http://imagescience-blog.tumblr.com/post/135294816138/hdr%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B

なんでこんなにも安易に人を馬鹿にできるのか…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:10:12.76 ID:f8f8Z3aC.net
>>739
無知丸出しでさんざん頓珍漢な事を言っておいてそれかw
お前はセンスも人間性も下の下の癖に教育だとか一流だとか言ってんじゃないよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:15:56.84 ID:wTcTGKso.net
>>741
だって馬鹿だからだろ、根拠って判る?

お前が言ってるのは眩しく感じるから目に悪い
これしか言ってない

間違い無く馬鹿だよw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:45:49.03 ID:Hb/lCREL.net
>>743
既にあなた完全に論破されてるんだけど、なんでそんなゴリ押しできるの?笑けてくる
また一個見つけちゃったよ
http://yamaqblog.tokyo/?p=21658
もうこの話題いいや

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:14:45.95 ID:Ob8BQNdp.net
針ウッドでの評価だとHDR化の方が画質評価が高いってよ。
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1462758576/l50

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:18:10.46 ID:DYUjVA16.net
>>744
だからソレのどこに根拠があるんだよ?
よくそんなんで生きてこれたなw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:56:24.82 ID:Hb/lCREL.net
>>746
http://yamaqblog.tokyo/?p=21658
「制作した経験者に聞くと、これまでよりも明るいディスプレイなので、長時間の作業が困難だそうです。」
ってあったんだけど根拠にならない?実際に使用した人の意見らしいんだけど。
http://imagescience-blog.tumblr.com/post/135294816138/hdr%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B
こっちも、InterBEEで展示されたHDRモニターは視聴者の目の負担を考慮して本来の明るさの半分に抑えたとあるよ

じゃあ逆に聞くけど、目に悪くない根拠は?
外と同じだからとか抜かすんじゃねえぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:28:52.94 ID:czdrgnPv.net
>>746
いい加減うるさいから消えろ
一切のソースを示さないままゴタゴタ書くだけならサルにだってできる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:08:33.36 ID:xqGScXtz.net
みんなアスペ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:28:04.95 ID:BOmgxddB.net
眩しかったらサングラスをすればいいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:14:46.63 ID:PdF9NlzZ.net
またワイコンの人なの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:46:12.27 ID:a3ydEkZz.net
>>746バカ丸出しだなおまえ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:12:00.05 ID:3M4T/Lry.net
誰もおまえらなんかに仕事頼まないよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:22:03.35 ID:T2tmI3Qw.net
くだらねえクソみたいな喧嘩やめたらいいのに…..

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 03:37:03.18 ID:e922igu8.net
>>752
必死かw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 04:06:55.35 ID:Wdi/fwn8.net
どーでも良い話しだがオレはc100mk2を持っている。
Canonの中の人に会った時に、国内でc100mk2は何台くらい売れているのかと聞いたところ、「300か400くらいですね」との事だった。

この数字が多いのか少ないのかはさっぱりわからない。
50マン越えの動画専用の業務機の出荷台数なんてこんなもんなのだろうか?
それともc100mk2が売れてないのか、いったいどちらなのだろう?

良いカメラなんだけどね。
時代遅れなのかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 05:19:48.90 ID:tfijgs19.net
c100mk2の画はこ洒落れたカフェとか寺院とかブライダルもそうだけど
なんというか品のある感じに仕立てたいときにはすごいマッチすると思う
そういう感じの映像今も流行ってるし当分時代遅れにはなんないんじゃね
出荷台数については自分もさっぱりわからない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:49:58.67 ID:4lC+AQ1M.net
C100M2は発売日に購入した

EFレンズがAFで使えて
SDカードにFHD 60P記録できて
まあ使えるEVFと有機ELパネルが同時に使えて
絵はカクカクだけどWiFiでディレクターのスマフォにアングル見せる絵を飛ばせて
バッテリー長持ち、小さくて、軽くて、個人でも買える値段で
そのままの撮って出しだとどのプロファイルもcanonのビデオっぽい絵(黄色が強くて暗部に色が乗りすぎ)でダメだけど
CLOGかWDRで撮ってカラコレすれば十分使える

間違いなく良いカメラだと思う、Mark3が出るまであと1年は使える

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:58:58.26 ID:FGgS7rmy.net
C100m2って4:2:2 10bit出力できたっけ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 11:47:28.53 ID:4lC+AQ1M.net
できない
4:2:2 8bit 出力

内部記録だとさらに4:2:0 8bitだ、ここは残念なところだけどMark3に期待かな
内部記録ビットレートも24~35Mbpsとスペックだけ見ると激低だけど意外とバンディングとか出ないことが多い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:33:40.76 ID:FGgS7rmy.net
Thx。FS5は内部で4:2:2 10bitできるのにC100m2じゃ無理なのか。そこで載せてくれたら神だったのになぁ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:52:48.47 ID:X0Jl0rt4.net
C300も8bit出力だしな
まー貧乏プロダクション相手だとケチるケチる。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:11:26.08 ID:BMoWthi/.net
技術的にもコスト的にも載せられるのに
メーカー各社こぞって出し惜しみしてるんじゃないかね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 13:19:34.36 ID:KIPW23QE.net
スペックだとそうなんだけど
実写、特に人物だと悪くないんだよなぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 14:04:08.79 ID:hRMB4uT1.net
最後は見る人がどう思うかだよね。それとコストの両立かな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:04:00.25 ID:Wdi/fwn8.net
>>760
10bitじゃなかったっけ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:06:49.78 ID:Wdi/fwn8.net
自己レス。
オーナーさんが8bitって言うんだから、そうなんだろうね。
申し訳ない。
いや…オレもオーナーなんだけど、無知で…。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 16:55:09.29 ID:uYl8JvNY.net
HDMI出力は422 8bitだった。内部記録はCANONからの回答待ち

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 17:59:00.22 ID:3M4T/Lry.net
キャノンは客の要望を聞かないから
いまだに出すカメラのほとんどが4K
動画に対応してない。

C100MK2もEOS80Dも4Kに対応していれば
安心して買えたのに。

誰が貴重な予算を2年後にはゴミになるのが
分かってる機材に投資するのかw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:01:37.06 ID:3M4T/Lry.net
それとTC以外に他社のような秒数カウンター付けろよw

771 :537:2016/05/11(水) 18:26:43.98 ID:zCy+NrEz.net
俺もオーナーだけど内部記録はavchdかmp4だから420の8ビットだよ。

xc10も持ってるけどMXFで422記録できる。上限50mbpsだし。

mark3では最低でもxc10の記録スペックは超えてくる…よね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 18:48:45.44 ID:4lC+AQ1M.net
俺は4Kは要らんけどな、
まだ俺の周りの大半の撮影は実際にはFHDで十分だよ
まあそこは業態によって様々だからあれだけど

今時、ほとんどのカメラは2~3年で後継機種に買い換えだろ
中にはALEXAなんて長寿な例外もあるけど
5~60万のカメラなら1年で十分元を取ることが可能だからいいんじゃない?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:05:54.45 ID:HHwSCUOp.net
4kからFHDにダウンコンすると理論上RGB4444にできるし、完パケがFHDでも4kで撮っておく価値はあると思う

メディア代もバカにならんしアレだけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:07:08.78 ID:3M4T/Lry.net
遊びじゃないんだから元取るだけじゃダメでしょ。
機材の償却年数だって5年単位なんだから。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:28:40.67 ID:lqbdwEF/.net
Canonの場合、一周遅れの感が否めないね。
堅実、とも言えるけど。

うちの仕事もまだまだFHDだけど、手ぶれや傾きの補正で2.5Kくらいで撮れるカメラがあると嬉しい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:48:14.98 ID:4lC+AQ1M.net
堅実は大事だよ
さすがに俺は要らんと言ってもMark3はUHD 30Pくらいは積んでくるだろうな
それより本当に欲しいのはFHD 4:2:2 10bit 内部記録だよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 19:59:11.57 ID:cNc7zKOS.net
クロマキーの抜けが良いので4Kで撮ってる。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:14:19.05 ID:AGutEIn2.net
>>756
CINEMAEOSとしては廉価だしブランドイメージは高いから
専門学校とかにも売れるんだと思うC100

個人的にはC300mk2やC500は何台売れてるのか気になる。

デジカメの話になるけど、中判とかになると二ケタいかない機材もあるらしい
デジパックで300万するのとか。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:18:10.03 ID:AGutEIn2.net
キヤノン今から60万出すなら1dxmk2買うかな
4k60pまで対応させたのは
びっくりしたよ、排熱が相当上手いのかな?
ニコンなんて4k30pなのに5分制限らしいし。だいぶ動画で離した気が。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:19:52.02 ID:tg6WgLzJ.net
FHD422 10bitならX70-200やZ150、FS5の内部記録でいいのでは

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:25:35.42 ID:tg6WgLzJ.net
>>773
FHD444にするのって単にスケール25%にしてダウンコンバートすればいいだけだっけ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:46:26.59 ID:83hCxMi4.net
>>779
ニコンのD5の4k3分制限は4GB制限のせい
D500はその制限ないし、1DXUにはできない4kの外部出力もできる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:07:12.90 ID:Wdi/fwn8.net
1DX2にはclogがないよ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 21:37:48.15 ID:rJh1DYu/.net
4kの外部出力出来ない糞

785 :537:2016/05/11(水) 22:15:52.48 ID:zCy+NrEz.net
clogが無いから興味無くなった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 23:52:58.28 ID:3M4T/Lry.net
おまえらのやったLogは自己満足ばかりで売り物にならない。
異論があるならまともなものを見せて見ろ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 02:26:08.65 ID:3jCroecg.net
1DXmk2、logはないけどDPAFがフルサイズ機でも動作することを知って驚愕。

動画機のAFについてはsonyに一日の長があると思っていたが、DPAFの技術で完全にsonyをまくったね。
C300mk2にある、前ピン後ピンを教えてくれる機能を是非ファームアップでうちのc100mk2にも。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 03:45:35.90 ID:2eJw7FDi.net
1dxmk2はLOGはないけど、あくまでCinemaEOSの分までパイを食わないように
というところだろうから、場合によっては発売後時間経過すれば有償ファームUPで
LOG対応させてくる可能性もあるんじゃないかね? それを見越してると思う
発売と同時には搭載させないだけで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 14:46:08.53 ID:3jCroecg.net
AFといえばsonyの一眼のファストハイブリットAFも爆速過ぎてワロタ。
スナップとビデオでは、AFの挙動も異なるだろうけど。
α6300の公式映像で、こちらに向かって走ってくる車にフォーカス合わせ続けてたけど、本当にあんな感じなのかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:36:48.52 ID:l+V5zHyA.net
>>789
対象が複数だったり入れ替わったりする撮影のAFは難しそうだけどこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=xo845rPL7bI

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:17:39.77 ID:SLCFae3x.net
>>790
これはなかなか興味深いサンプルをどうもありがとう。
ちゃんと撮ろうと思ったらある程度の深度を確保してMFで撮るんだろうけど、こういったイベントで手持ちでお手軽に撮るとしたらやはりAFで、こういう感じになるよね。
オレはα5100持ってるけど、AF感度を高にしておくと、背景の照明が明滅するたびにそっちにピンを合わせにいくので困るw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:43:09.41 ID:7mUg4yQh.net
At a glance – advantages over the Canon C100 II

Internal 4K (3840 x 2160) recording (8bit 4:2:0)
10bit 4:2:2 internal 1080p vs only 8bit on the C100 II
Higher bit rates – XAVC 100/50mbit (versus AVCHD 28/24mbit)
More modern codec wrapper – MXF (versus AVCHD MTS)
World first variable electronic ND filter (C100 II is only mechanical)
Stronger ND filter (1/128 versus 1/64 on the C100 II)
Slow-mo 1080p 240fps cache record (C100 II maxes out at 60p)
Up to 960fps line-skipped cache record
S-LOG 3 for 14 stop dynamic range vs Canon LOG for 12 stop
Speed Booster compatible lens mount (full frame vs C100 II S35)
PL adaptable lens mount vs EF mount (which isn’t)
Super 16mm centre scan crop mode versus none
Power zooms, zoom rocker control and video optimised lenses
Weight – 1.3kg built up vs nearly 2kg for the built up C100 II

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:45:40.06 ID:7mUg4yQh.net
一目で - キヤノンC100 IIに比べて利点

内部4K(3840×2160)を記録(8ビット4:2:0)
10ビット4:2:C100 II上の唯一の8ビット対2の内部1080
より高いビットレート - XAVC100/50mbit(AVCHD28対/24mbit)
より近代的なコーデックラッパー - (AVCHD MTS対)MXF
世界初の可変電子NDフィルタは、(C100 IIのみ機械的です)
(C100 II上の1/64対1/128)強いNDフィルタ
スローモーション1080240fpsキャッシュレコード(C100 IIは60Pでアウトmaxes)
960fpsのラインスキップキャッシュレコードまで
14のためのS-LOG3は、12ストップのためにキヤノンLOG対ダイナミックレンジを停止します
スピードブースター対応レンズマウント(C100 II S35対フルフレーム)
PL適応可能なレンズ(ない)EFマウント対マウント
なし対スーパー16ミリメートルセンタースキャンクロップモード
パワーズーム、ズームロッカー制御とビデオ最適化レンズ
重量 - 1.3キロを構築C100 IIのために、ほぼ2キロ対構築します

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:05:09.81 ID:+pfZON1Y.net
>>791
オートフォーカスの距離範囲制限とかできたら楽そうだけど、無理かな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:18:30.95 ID:HnFkPa5k.net
>>790
AF ONボタンって無いんですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 07:16:13.23 ID:jkb1e9gC.net
>>795
AF ONって機能がよくわからないけど、AF/MFの切り替えだったらアサイン割り当てれば任意のボタンで行うことが可能。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:33:34.60 ID:H9+J3/1R.net
>>796
そうなんですね。
出来ればボタンを押している間だけAFが作動して欲しいのですが

798 :537:2016/05/14(土) 11:03:56.97 ID:gM69yxXa.net
>>797
ワンプッシュも普通にできるよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 11:06:08.95 ID:J5e4BoVI.net
>>797
あんたの言いたい機能はわかる。
ビデオカメラなら普通ついてるよな。
普段マニュアルで操作してて、ボタン押したときだけAFになるっていうの。

一眼にはそういうボタンアサイン出来るかわかんないしそもそもそういう機能あるのかわかんないけど、MFで撮ってて、AF合わせたい時だけモニタータッチするとそこにAFでピン合わせてくれるとかいう機能使えばそれらしき事できるんじゃないかね。

800 :537:2016/05/14(土) 14:47:46.12 ID:gM69yxXa.net
いやだからできるよ

メニューでAFモード切替ってのがあるから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:18:23.70 ID:Vg7u5EIU.net
ソニーのαなら普通に出来るよ。
任意のボタンにアサインして、押すたびごとにAF→MFと切り替わる方法と押してる間だけAF(あるいはMF)とか出来る。

802 :537:2016/05/14(土) 19:45:17.01 ID:gM69yxXa.net
つまりSONYでもCANONでもできるって事で

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:01:51.49 ID:9fZ0F6tg.net
AFとかつい笑っちゃうw
悪い悪いw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:04:30.96 ID:9fZ0F6tg.net
そのうちアイリスもオートで「Dレンジが狭いな」とかかんとか言い出しそうwwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 22:56:24.95 ID:NNVDzA31.net
一言で知性もセンスも無い事を証明してしまうの圧倒的な馬鹿

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:10:09.90 ID:jkb1e9gC.net
自称プロさんは「AF」という単語に条件反射するからねw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:07:51.72 ID:RMjG/XY2.net
「おまえの作風って何よ?」

「みんな機械におまかせですよ」

「はぁ?」

「常識でしょ。知性もセンスもないんですか?」

「き、基地外か?」

808 :537:2016/05/15(日) 01:33:48.96 ID:z8ofLBRY.net
アイリスとDレンジに何の関係があるのか意味不明

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:21:00.93 ID:AXw+TW4f.net
AF出来ます
って書いてあると
違う方連想する

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:35:09.92 ID:wunNSLBj.net
>>808
疲れてるな
少し休めよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 08:13:32.29 ID:1lCRuf+r.net
今時フォローフォーカスとか笑っちゃう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 10:22:55.58 ID:PCyVXdxD.net
>>798-802
普通に出来るんですね。有り難うございました。
α7S+SHOGUNが欲しいです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 17:02:21.24 ID:MpYX3fCs.net
>>806
アナルファックのペロペロさんか!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 18:14:24.00 ID:wunNSLBj.net
>>812
オレがまさにその組み合わせだけど、C1に押してる間だけAF/MFの切り替えをアサインして、AFいけそうな場面でピントが迷ったらC1押してMFにしたり、AFとらえた瞬間にMFにしてフォーカス固定にしたりしてる。
ただ7sはAF遅いよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:53:17.96 ID:RMjG/XY2.net
ブルーレイも4K/HDR時代。Ultra HD BDのHDR画質をREGZA Z20Xで検証

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 10:04:23.23 ID:YvIulHmC.net
すみません、ニコンD500の4Kの仕様ってどんな感じなんでしょうか?
動画あがってるのはニコンが出してるが画質が綺麗なんですが
他のは、個人的にはあまり画質良いのを見つけられなくて

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 10:52:10.12 ID:kR5+HVHL.net
画質はいいよ。あとはレンタルなりして自分が納得できるものか試してみてくれ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 10:53:29.12 ID:kR5+HVHL.net
あと仕様は公式から出ている情報以上はわからないからニコンスレかニコンの窓口に聞いた方が早いかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:33:39.29 ID:GAXUvuQr.net
>>815 の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160513_756954.html

出力デバイスはあまり興味ないけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 15:53:43.99 ID:vmN1lSkN.net
>>810
俺も意味判らんわ
説明よろしく

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:05:25.39 ID:0nYQzgzt.net
>>820
>>813

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:51:34.70 ID:Vrel8fID.net
>>819

記事で、UHD Blu-rayの収録コンテンツはFullHDマスターをアップコンしてあると書いてあるけど本当かいな。
映画配給会社には、DCI 4Kのマスターがあると思うんだけど…
4Kマスターがあるから映画配給会社がUHD Blu-rayに乗り気だったはず。
2Kで編集して4Kにアップコンして配給してる映画はあるけど。

823 :537:2016/05/17(火) 01:17:08.72 ID:EnUs4Isu.net
そもそもmadmaxとかはARRI RAW 2.8kで撮影されてるからな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 02:22:53.73 ID:Orjn5ZD7.net
>>823
なるほど。
やっぱり、にわかでは分からん壁があるという事ね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:05:50.32 ID:vJ9GjSIx.net
D5と1dxmk2ではなんで動画で機能の差がついたんだろうね
1dxの方は排熱が相当上手いってことなのかな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:32:47.51 ID:86cdGB4v.net
>>822
なにをもってマスターって言ってるかだよな。
撮影がFHDで撮ってる訳ないのは確かだけど、
この人の言い方だと劇場含めた商用4kが全て一度FHDに落とされてるって話になる。
まったく根拠が示されてないのでどうかと思うが、
FHD444→4K420なら一応は意味が有るからそういう事もあるかも知れない気はする。

827 :537:2016/05/17(火) 09:27:22.43 ID:EnUs4Isu.net
全てなんて訳がない。2013年末時点でIMDBに登録されてた4kマスター映画が40本以上あったからね

828 :537:2016/05/17(火) 09:32:43.58 ID:EnUs4Isu.net
自分の記憶ではmadmaxほ2kマスターだと記憶してたんだが、uhdブルーレイがどうなってんだかはわからないな

829 :537:2016/05/17(火) 14:56:05.29 ID:EnUs4Isu.net
調べた。
http://www.thedigitalbits.com/item/mad-max-fury-road-uhd

madmaxFRのマスターは2kで、UHD HDRブルーレイ制作にあたり4kでグレーディングしたそうです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 20:23:31.37 ID:Orjn5ZD7.net
>>829
おお!素晴らしい調査能力ですな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:05:57.85 ID:f33yJBaE.net
>>825
1DXは4kで外部出力出来るの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:52:39.58 ID:+rcd+CVx.net
REDの8Kウェポンってそろそろ出荷始まったのかな?
昨年からずっと出す出すいってるけど
出せれば市販品としては世界初?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:22:30.87 ID:bPg6/Bnx.net
CGのレンダリングコストが解像度に依存するからFHDとかいう話じゃないかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 15:52:36.37 ID:6sG4fXPe.net
シーン合成で構成されたMV

Coldplay - Up&Up
https://www.youtube.com/watch?v=BPNTC7uZYrI

うp3日で900万越再生

こういうセンス見習いたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:24:09.16 ID:C0TGZ8X1.net
これはワイプでできるな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:11:40.95 ID:30iVaoxi.net
全然面白くない

友達いないんだろうなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:03:29.64 ID:b40lfEmb.net
こういうのは自己投影が出るんだよ

おまえ友達いないのか!

この仕事じゃ致命的だぞw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 09:40:19.82 ID:Awb88X/f.net
>>834
良いね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:00:08.44 ID:eoq6EJjm.net
海外の…って言い方すると敗戦国意識丸出しで語弊があるけど、向こうの作品ってセンス>技術なんだよね。
時折はっとするような技術を提示してくるけど、それさえもセンスという前提があってこそ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:16:23.08 ID:Awb88X/f.net
確かに劣等感丸出しな意見だな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:30:08.73 ID:uskXgF/7.net
両方必要だぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 14:47:28.65 ID:9P0Qxlql.net
センスとウチワの両方?

843 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/21(土) 16:42:58.35 ID:nqJdUJUA.net
>こういうセンス見習いたい
見習っちゃダメなんだよw
1つのトンチを、これでもか、これでもか、と押し付けてくるのは2流、3流でつ〜

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 08:01:01.86 ID:MTQOqkk/.net
ちゃらんぽらんなLogの時代は終わる。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 08:14:51.37 ID:gu2tbYct.net
まぁ下手くそにLogは無理だろうね
自分なんか甘えて気が緩むのと
BMなんか確認が微妙なんで怖い
なんかもどかしい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 14:13:29.20 ID:a+hMRKMm.net
834は相当コストかけた質ありきの表現だからこれに関してはセンス≒技術

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:47:34.53 ID:MTQOqkk/.net
ダサいセンスで作られた作品は
ダサいセンスの観客にウケるという事です。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:20:01.04 ID:Oa27A+KG.net

ダッサイ意見w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:51:30.58 ID:v4I6GKoq.net
上の見てきたけどコストかけてるのか?やっつけ仕事にしか見えないんだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 01:56:46.99 ID:L0Vt/dfJ.net
5万よりはかけてるだろ
最近のしょぼい日本のPVと比べたら桁が幾つか違うよね

まぁある意味ヘタウマな感じで安く仕上げてるんだけど
比較の対象じゃない?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:22:19.92 ID:1DcAdjun.net
ヘタウマはシカウマの常套句w

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:58:15.38 ID:yqzt7++f.net
あれが低コストだと思うやつは流石に映像屋としてダメだろ
ワイプ馬鹿と同レベルだぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:21:52.85 ID:O0RVs94U.net
だから比べる対象次第だろうに
大作の映画より雑で場末のPVとは比較にならないくらい極上だね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 05:41:48.75 ID:do5uqkz9.net
○モならあれくらいのやつ100万くらいでやってくれるだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:55:21.34 ID:YirfDYdk.net
俺には味としてわざとじゃなきゃ
在り物素材の合成感丸出しにしか見えないんだけど
何処にコストかけてるのかが見えてこない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:08:40.15 ID:NgBFFk/F.net
おまえなら画質関係無しに同レベルの合成一つするのに一年掛けても出来ないと思うわ
バカだからw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 15:35:48.19 ID:7srW8g7p.net
1大量にアイデア出す・素材収集・仮合成
2素材権利者に2次使用許可と使用料交渉
使用許可OKかつアイデアもOK出たものを
3合成処理
4バンド撮影・自前で用意する素材撮影
5編集

3以降の作業だけしか考えおよば無いやつは
つまんなくて金かかって無い作品と思うだろな
 

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:41:12.01 ID:HD1f4E7C.net
獺祭

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 18:21:08.20 ID:YirfDYdk.net
底辺の低コストを基準に考えてもらっては困ります
あの程度は普通のコストだと思うのですが?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 21:39:47.51 ID:YirfDYdk.net
あの手のセンス問うならかなり古いけど
https://www.youtube.com/watch?v=s5FyfQDO5g0
こっちの方がいいわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:09:40.79 ID:O0RVs94U.net
何かあるとディレクターズレーベル収録作品引っ張り出してくるのやめない?
そこで時代が終わってるの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 22:33:44.49 ID:YirfDYdk.net
ハードも技術もはるかに進化しVFXに掛かるコストも安くなってるのに
あれでコストが掛かってセンスがいいとか感性が退化して行ってるんじゃない?
凝ったMVなんていくらでもあるし短い時間で曲の世界を表現し印象付けるのが目的なんだから
普段アイドルビデオみたいなのばっかり見せられたんじゃ鈍くもなるわな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 23:04:56.20 ID:82WUGP3W.net
ID:O0RVs94U
バカ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 01:43:24.23 ID:6s8n30Mv.net
多数の馬鹿が少数の賢者を駆逐する時代なのです。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 08:16:55.86 ID:HURXDaRi.net
賢者って2chで頭大丈夫か?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 10:09:52.72 ID:EqGgdzDk.net
>>854
いくら安くても「センセーション」センスのPVは
つくらないほうがまし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 20:10:55.45 ID:qg1TqcGe.net
あー間違えてた>>863
バカはID:YirfDYdkね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:25:06.74 ID:SjuMtid2.net
.
 × センス

 ○ センズリ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 19:19:20.71 ID:HLJ8ZiQt.net
コブナント(プロメテウス2)の現場写真だけど
これは撮って出しじゃなく仮グレーディング?
https://4.bp.blogspot.com/-wTY8qneWwf0/V0cj26Z4tVI/AAAAAAAEwuU/9ZLhupr0zAcikeELEI8cBSiEq2HrGqKbQCKgB/s1600/Alien-Covenant-Katherine_Waterston.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 19:21:01.59 ID:HLJ8ZiQt.net
あ、そもそもこの写真自体がグレーディングされてるかw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 07:37:12.01 ID:KUScDlYS.net
現場確認用のLUT当ててるかもね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 11:40:35.30 ID:tJvn0SSs.net
今さっき初めて レンダーファーム という言葉を知ったのですが
Raw動画のレンダリングを代理でやってくれるレンダーファームって無いんですかね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:52:07.68 ID:UIk1TbAT.net
レンダーファームはフツーCGIだけやね
RAWやと君やカラリストがひとカットづつ追い込むのが普通やろうしね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 16:10:52.41 ID:tJvn0SSs.net
完成したカットとRAWデータを送るとチョッパやでProResに変換してくれる
レンダーファームがあると良いな
何百GBのRAWファイルをどうやって送信するのか謎ですがw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 02:55:14.49 ID:uUFH2tYj.net
おまえらって自分のファクターがないよね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 04:11:05.97 ID:W3V5EQzF.net
ファ!?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 08:27:22.16 ID:Yt+4cfgm.net
super35mm対応のシネマレンズで
たとえば表記が17-120のズームとすると
35oフィルム変換にした場合1.3倍になるんでよかったんでしょうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 13:43:00.45 ID:W3V5EQzF.net
>>877
>よかったんでしょうか?

なんで過去形やねん?
アホか?
日本語ぼかしてアホ晒したら丁寧に喋ってる感じになるんか??

super35って映画のフィルム縦走りが基本だから
1.3は普通じゃないね
1.5程度になるはず

879 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/05(日) 14:36:21.37 ID:iIKDGgUN.net
>>860のPVは何でボーカリストが出て来ないんだろ?www

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:47:18.76 ID:/eA9UITa.net
>>877,878
スーパー35って大体 APS-C と同じくらいですよね
1.53倍?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 20:04:20.13 ID:Cu5R1WAy.net
>>879
この曲に関してはゲストボーカル(ノエル)だから。
までもケミカルの場合、本人たちが登場しているmvの方が少ないよね。
セッティングサンとか。

882 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/06(月) 00:47:20.54 ID:fF7HFdCu.net
>>881
音楽的にはビートルズの域を出てないよ。

あと、ここのお友達がこのPVから学ぶことは、
・美人、かわいい、ダンスが上手な女の子と仲良くなって、色々ビデオを撮らせてもらって、PVのサンプルを作って売り込みに行けばなんとかなるかも知れない
じゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 10:54:54.49 ID:fAfckY31.net
今週の 真田丸 22話 裁定 は畳モアレ酷くてまさに最低だった

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sbs-tv&prgid=53872972&ref=cate

30:25ごろ〜
大泉洋背中からのカメラ・計3回ほど使われてる
今まで特に意識してなかったけどこんなんだったけな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 11:08:50.93 ID:fAfckY31.net
上のリンクミスった
こっち
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sbs-tv&prgid=53872972

または画質悪くてわかり難いけどつべ 25:55ごろから
https://youtu.be/0Zl_MUjV_DY?t=25m55s

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 20:29:55.71 ID:PSOTJoeE.net
>>883
大泉洋って結構芝居上手い事にビックリ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:42:44.39 ID:1AD6v/MH.net
映画向けは8Kが本格化してきたね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 03:43:22.58 ID:qw3kUADa.net
もアレやジャギーはダウン混んの宿命だから

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:05:57.90 ID:PqgXkxvs.net
>>886
REDが8kタイプのウェポン出すといっててなかなか出てこないなと思ってたら
Panavisonとあと一社と組んで8k60p出してきたね
あちらの映像屋ではかなり話題になってね。 でもレンタルだし
雲の上の機材な気がw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 12:33:01.22 ID:0cY4Ko5X.net
まぁあの手の機材はレンタルが当たり前だし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:21:43.91 ID:8L/i8whD.net
一日おいくら位で借りれるもんなんですか?
2万くらいかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:28:31.16 ID:UhFQgcEY.net
Panavisionはオペレーター付いてくんだぞ。
桁が違わあ。

892 :537:2016/06/07(火) 21:45:49.23 ID:HZShSvYi.net
20万なら安いと思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:48:10.66 ID:M2wMktAi.net
2000円か!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 06:28:42.22 ID:uCbyXVB2.net
レンタルしかやらないのがセオリーのパナビジョンだけど
アラブの大富豪とかが金はいくらでも出すから売ってくれと
PRIMOのレンズとかオーダーしたら果たして売却するのかな?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 06:35:02.16 ID:r1P6Y0zY.net
名前パクったパナソニックをたまに思い出す。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 13:22:04.30 ID:7WJsniSe.net
>>894
いくらでも出すなら365日借りてれば良いのでは

897 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/08(水) 16:04:08.51 ID:5/j0/eY9.net
「売らない」は分解して中を見て欲しくない、かな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:58:38.03 ID:ezYga81U.net
犬の考えることは、ブラックボックスを分解分解したがるどこかの国の発想と同じだな。

899 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/09(木) 00:18:21.65 ID:3SGShm7g.net
>>898
> ブラックボックスを分解分解したがるどこかの国
これは日本でしょ。
日本のオリジナルの製品なんてカセットテープぐらいなもんじゃないの?

900 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/09(木) 00:57:05.24 ID:3SGShm7g.net
日本オリジナルの家電は、カセットテープとオナホしかありません〜

901 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/09(木) 00:58:03.63 ID:3SGShm7g.net
ことによったらデジカメは日本かな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:21:29.65 ID:XjZ6TixI.net
コンパクトカセットはオランダのフィリップスだ。
犬は莫迦だから知らないんだな。

903 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/09(木) 15:39:02.77 ID:3SGShm7g.net
じゃ、日本産の家電はオナホだけか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 02:20:35.17 ID:nF+kgA/i.net
CINEMA EOS C700 爆誕

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 00:50:51.11 ID:2oFzLA9h.net
日本の映像業界はもう終わりました

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 08:04:09.56 ID:l/itLjMM.net
どうもです。やっとウルスラたんmini 4.6k版をゲットしたので撮影してきました。
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=iCnKnS5J2lA

広角側はα7S+SHOGUNです。
動作確認した時は問題なかったのですが、フォーカス確認用に URSA mini のSDI出力に接続した外付けモニタが全然動作しなかったので
付属液晶モニタとピーキング機能で頑張りました。4.6k → 4k に現像される際にシャープネスが上がるのか
そんなに酷いフォーカスにはなってないと思います。
ビューファインダは高すぎて手が出せません

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 13:43:05.92 ID:eCAdpYPt.net
う、URSA Mini買ったとですか・・・やるなあ
4.6kだとprores収録ではなくRAWオンリーなんですかね?
引き画の7S+Shogun品位があってきれいな映像ですね。
今後の作品にも期待してます。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:41:09.78 ID:TQxSQl5e.net
>>906
買ったんですね
高感度耐性はどんな感じでしょうか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:28:06.12 ID:l/itLjMM.net
>>906,907
ご視聴有り難うございます

今のところ RAW でしか収録したことないのですが、マニュアルによると 4.6k はRAWだけの
ようですね。ProRes だと UHD になるみたいです。
今後は RAW 3:1 や RAW 4:1 の画質がどうなるかも試してみたいです。

高感度耐性については予想以上に良い感じです。もともと今回の会場は暗いことが分かっていたので
BMPC4K は暗部ノイズがすごいので使いたくないと思ってました。他の動画も編集してみて
今後も暗い会場で使うかどうか判断したいと思います。
ダメだったらおとなしく α7s + SHOGUN ですね。バッテリがもたないことを除けば、この組み合わせは安定です。

あとyoutubeのメモ欄に書き忘れましたが、今回の撮影は一切 CFast を使っていません。
全部 SanDisk の Extreme PRO SSD を使用しました。アメリカのガレージメーカーみたいなところが販売している
怪しげな SSD->CFast 変換機を使ってみましたが、奇跡的に完璧に動作したので大分メディア代が安くすみました

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:29:29.01 ID:l/itLjMM.net
すみません、アンカー間違えました。
>>907,908 さんコメント有り難うございます

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 07:00:29.98 ID:GngKzw6P.net
>>909
情報ありがとうございます
こういう情報がうれいしいです

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 09:44:44.15 ID:JwUASyvp.net
>>909
同じく参考になりました!
ありがとうございます

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:45:44.76 ID:C2Hl1Z5O.net
どうもです。
LED照明の光が奇麗に撮影出来ないのですがどうすればよろしいでしょうか?
特に青系統のLED照明の光がうまく行きません。

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
例えばこんな感じで左側から青いLED照明が当たっている場合なんですが
ttps://youtu.be/8zL3JCTGcOc?t=3m1s

この映像の大部分は α7S + Shogun で撮影しましたが、一眼レフで撮影すると
何かLED照明の光に対してだけ過剰に感度があるような気がします。
スペクトルが狭い光には強く反応するものなんですか?
後からカラコレで対処するしかないんでしょうか

914 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/22(水) 23:59:54.99 ID:IVaTTZLI.net
この舞台の照明さんが、
よかれと思い、青の光を当てたのだから、
>後からカラコレで対処するしかないんでしょうか
でいいんじゃないの?

しかし、今度は、α7Sを買ったんだ。 金持ちですねぇ〜

915 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/23(木) 00:13:38.49 ID:zxQjtR5d.net
>>913
https://www.youtube.com/watch?v=NUgUf_DkPgg
つか、これもあなたが撮ったような気がするんだけど違うの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 03:18:13.84 ID:7JV6WUPE.net
>>913

色の飽和だねえ。

タングステン照明にあわせて3200KBあたりで撮っていると思うけど
そうすると青がキツくなるのは仕方がない。

俺は 彩度落として一絞り半暗く撮って後で補正してる
人肌が黄色くなっても良いならKB上げる手もあるし

スチルのサンプルだけどこれ見ると色々勉強になると思うよ。
http://www.dpreview.com/sample-galleries/4688833174/nikon-d5-real-world-high-iso-samples

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 03:24:38.18 ID:7JV6WUPE.net
書き忘れ。
一絞り半暗く、ってのはISO/ゲイン下げるって意味ね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:33:58.93 ID:Wi+QTJVQ.net
>>916,917
有り難うございます。やっぱり撮影時に対処するものなんですね
暗めに撮ると今度は暗部ノイズが心配になってきますが、URSA mini 4.6kが結構暗いところもいけそうな
気がしているので頑張ってみます。
それにしてもD5はすごい。ISO40000とか
Nikonユーザとしても一桁機は憧れです


>>914,915
犬さんどうも
α7s+SHOGUNは借り物です。
あとその動画は私が撮影したものではないですよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:00:48.85 ID:kPJWsRBm.net
hachi氏は音もなるべくナチュラルに良くしようと頑張っているよ
>913 は難聴の人が整音したようなハイシャリがひどい どんな仕上げなのか どんな機材なのか
ここまでのハイシャリは何年ぶりに聴いた 3秒聴いただけで耳が痛い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:31:01.02 ID:yZhoGCvh.net
8ビットだとどうしても色の階調が狭くなるので、
色のライトの影響を受けているところの境界のグラデーションが滑らかにならない。
SONYのカメラは青色の感度を意図的に強くしているので特に目立つね。

921 :537:2016/06/23(木) 15:52:47.05 ID:PpbUE/3m.net
狭くじゃなくて粗くでしょ

922 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/23(木) 18:50:03.83 ID:zxQjtR5d.net
α7s+SHOGUNでも8ビットなの?

923 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/23(木) 18:51:44.73 ID:zxQjtR5d.net
対象を真正面からガッツリ撮る、というのがhachi氏の好みだと思ってたんだけどw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 20:47:02.52 ID:Wi+QTJVQ.net
どうもです。
>>919
確かに サシスセソ の音が目立ちますね。使用した機材はH4nでH4n付属のマイクでそのまま
収録しました。後処理では特にEQとかかけてなかったと記憶してます。編集したのが大分前なので
正直覚えてません。
相変わらずモニタ用のヘッドホンではなくHD650を使って編集してます。以前、SONYのモニタ用のヘッドホンを
オススメしてもらったので真面目に検討します。

>>920,922
α7Sの外部出力は8bitなのでカラコレが下手だと酷い事になりますね。今回もへたにいじらずそのままの方が
良い結果になったかもしれません

>>923
真正面だとフォーカスが合わせ難いんです。まだまだ修行が足りないようです

925 :919:2016/06/24(金) 19:02:38.82 ID:/ucv+51v.net
>>924 申し訳ないです。 >913 のアンカーは >915 の間違いでした。
>>915 の音がヒドすぎると言いたかっただけです。
あなたの動画は1人の撮影としては普通にがんばっています。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:24:53.48 ID:jR91vBh1.net
RAWとかLogとかでおまえら何撮るの?

電柱とか?w

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 08:38:06.12 ID:S6uXH/bQ.net
ぬこ撮るんじゃ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 09:18:49.11 ID:BgXfrKs+.net
>>926
もちろんウタウマ美少女アイドルさんですよ
撮影するには厳しいステージでも Raw で撮っとけば安心です

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 08:56:03.62 ID:QSrY0cnK.net
やっぱ失敗をカバーするためのもんか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 09:25:01.97 ID:lMPaW1/p.net
どうもです。
ミックス光と言うんでしょうか。Rawで撮っておけばホワイトバランスを後から自由に変えられるので
いろんな照明が混じっている時にも便利ですよね。

ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=vAWo3bG9_XM

広角アングル側のα7Sの色に合わせて、アップアングル側 URSA mini 4.6 のホワイトバランスを現像時に
合わせました。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 12:01:37.21 ID:ynGzKfa6.net
>>930
カラーチェッカーとか使われてますか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:06:08.85 ID:lMPaW1/p.net
>>931
使用しておりません。
本当はカラーチェッカーを撮影しておいて DaVinci Resolve の Color Match の機能を
使ってみたいのですが。
普段はアイドルさんの衣装の白い部分で調整しています。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 15:48:07.83 ID:ynGzKfa6.net
>>932
返答ありがとうございます

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 20:54:11.14 ID:GmRVFo+C.net
http://www.pronews.jp/column/20160630153019.

>C300M2、Log 2、Log 3では、1600%までダイナミックレンジを伸ばしているため 2ストップ分のハイライト部分のダイナミックレンジに余裕があることで生まれる結果だろう。
って1STOPの間違いだろ
意外と石川さんそんなことも理解してないんだ、がっかり

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:14:07.38 ID:pmDTelGA.net
C-Log2と3だと2が2Stops分DRが広く、C-LogとLog3だと3が1Stops広い
そのぐらい確認して書けばいいものを

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 21:21:14.13 ID:pmDTelGA.net
そんなことよりXC10のファームアップでAFが早くなった万歳

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 03:29:28.59 ID:3MBO5AcL.net
>>936
どんな感じ?
DPAFと同じような感じ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 06:11:09.05 ID:InObeusZ.net
ぜーんぜん
元々XC10はAFが大きくズレた状態になった時にAF動作をもはや諦めたかのような緩慢としたAF動作しかしなかったのが、ようやくやる気を出すようになった…ぐらい
それ以外の場合も多少AFの動きがクイックになったなぁとは思う

DPAFとはまだまだ雲泥の差かなぁ
健闘してるとは思うけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 09:12:30.31 ID:y2iD/Heu.net
ALEXAとかのスキントーンが綺麗なのは単なるLOGというより
ハーフトーンの中間領域の輝度の扱いが上手いというのはあるよね
以前から言われてるけど、ライカのデジカメも同じような絵作りをしてるように
思うのだが、やはりネガの再現が上手いのかな。
あとはハイライトの処理というかニーのカーブがまたなだらかでいいとか
いろいろありそうだけど。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 10:02:53.99 ID:VAmP9HWW.net
>>938
低照度時の画質改善はどうですか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 19:28:46.02 ID:3MBO5AcL.net
>>938
ありがとう。
オレはc100m2持ちでDPAFにはお世話になっているが、過信しているとたまに痛い目にあう。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 19:33:02.86 ID:2AnhqZLS.net
>>940
低照度時のSN改善はまだ分かんないや
元々1インチにしては結構いいからなぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 08:49:21.54 ID:jhuUZ9Zk.net
>>942
了解です。確か改善はHDのみでの条件でしたが気になったのでお聞きしました。ですが元から良かったのですね。
本当はXC10のビデオカメラ版が出るのを待ってるんですが、いつになるか分からないしもし出たとしてもCanonのカメラなのでかなり高額になるのかな…。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 11:30:04.19 ID:AQEdcJjD.net
>>939

この手の書き込みをたまに見るけど、ALEXAのLog-Cは単なるLogガンマだ
片対数グラフで描いた時も中間輝度の傾きが変わったりする事はない、もちろんハイライトのkneeなんてものもない
スキントーンを綺麗に、中間領域の輝度をうまく扱っているのはカメラじゃなくて 使っている人が優秀だからだよ
君や仮面ライダーのスタッフがALEXAを使ってもそうはならない

ALEXAは唯一無二のカメラであるのは間違いない
信頼性と使い勝手の良さ 性能面ではノイズの少ない低感度で既にオーバー側に7stopのレンジがあり、しかもRGBのバランスが
全域にわたって崩れにくい
同じことを他のカメラでやるより圧倒的にストレスなくできる
少し重くて、レンタルフィーも高めだけど予算とスタッフがちゃんといればALEXAを使えば皆んなが幸せになれるかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 22:13:27.53 ID:Ev4PgRgr.net
logのカーブ的には普通なのか
でも他のカメラとくらべてスキントーンとかの扱いやすさを手応えとして感じるんだけどな
別の要素があるのかな…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 23:32:22.32 ID:lkb02cyj.net
何かしらの要素があると思うよ
海外のフォーラム見ても大概みんな同じようなこと書いてる
color scienceがどうのこうのって

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 02:33:34.69 ID:enFJrlzC.net
ALEXAの何が凄いって ガイシュツでしょ

580 名前:537 [sage] :2016/04/05(火) 03:05:36.73 ID:MszVP+wl
ソース見つけた。

http://www.dvinfo.net/article/production/camgear/what-alexa-and-watercolors-have-in-common.html

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 03:08:20.18 ID:y123c9Vx.net
ほんとにロジック抜きで実感だけ言わせてもらうと
グレーディングしてると肌の質感が上手く出せて
背景とスムーズに分離して立体感が出るんだよね
解像感が高いというか
これは俺が優秀だからじゃないわ
いいカメラ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 09:55:27.37 ID:Stmtb5hT.net
カラーサイエンスどうのこうのとか、アートアダムスとか、内容 解ってる?
一言で言って全域にわたってRGBのバランスが崩れにくいてこと
言い方を変えればテクのない奴がカラコレしてもなんとなく形になるってことか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 10:41:19.26 ID:u3G9XbJl.net
あんたこそ表面をさらったことしか書いてないような気がするが
しかもageて

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 12:37:20.95 ID:Stmtb5hT.net
1年生PMとかが やっぱALEXAじゃなきゃだめっすかとか
都市伝説のようにALEXA神話にすがる奴多すぎ
その通り、2chらしく表面をさらってみました

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 14:57:20.93 ID:y123c9Vx.net
PM的にはproresで吐いてくれて楽だしな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 15:35:21.07 ID:5xXDtKlZ.net
ALEXAを過剰評価はしなくてもいいだろうけど
選ばれる要素はあるわけで
その要素って何なんだろうね。
何かある説と何もない説に分かれるが

ただ何となくいいってのは数字で出るものなのか官能評価なのかどちらかね。

あとはDレンジが広大というのはあるのだろうが、それだけなら
REDのHDRx機能だって16ストップくらいまでいけるわけで。
単なるLOGでもなさそうなんだが。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 16:38:56.27 ID:bBVvDJ0g.net
運用が楽で思い通りに撮りやすい
ってだけでもユーザーサイドは良いけれど
そのアプリケーションとしての作り込みのセンスは
どっからくるんだろうね、確かに。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:01:54.56 ID:enFJrlzC.net
いや実先、REDはかなりいい色でますよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 17:33:54.64 ID:Or1KAMSe.net
ぶっちゃけ
楽にいい色でるといいよね
なんていうか、便利が一番

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:25:17.84 ID:1z7pGcgM.net
アイドルモノで申し訳ないがどうしたらこんな気持ち悪い色になってしまうんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=-8GyB1Y2PYE

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:28:33.69 ID:JoZ2vcLf.net
メイクのアラ隠しに全力投球したとか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 23:58:56.48 ID:W+E5aRNy.net
アナログ時代からやってる俺からしたらダブル終端でモニタ見てる感じするわw
色信号が一旦飽和してからサチュレーション下げてるような見え方で色階調が無いからキモイんだろうな
輝度成分もローコンな上にゲイン下げてるから余計にそう感じるけども

960 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 00:10:11.90 ID:lYM83JI9.net
たぶん、女の子を適切露出で撮影しなかった。
つまり、素材の時点でクソだった。
それでも無理矢理キレイな肌色を出す努力を後処理でした。
でしょう。

961 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 00:12:21.20 ID:lYM83JI9.net
つか、この非現実的な絵は、昔懐かしいbmpccじゃないかな?w

962 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 00:18:39.38 ID:lYM83JI9.net
つか、これは、いわゆる 『HDRを強くかけた』 だわ。

963 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 00:23:19.82 ID:lYM83JI9.net
でもpvなんだから「非現実的な絵」でそう悪くないんじゃないの?
この人たち、だいたいにおいてブスだから、
ブスが砂浜ではしゃいでる絵なんか誰も見たくないでしょw

964 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 00:28:04.22 ID:lYM83JI9.net
つか、肌色とか水色とか、色指定でHDRの後処理が出来るのかな?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 05:53:26.91 ID:jKpxfCpJ.net
スキンレタッチ系のソフトを強くかけ過ぎているような雰囲気

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 07:57:52.29 ID:H2d4B8zX.net
こういう色味が流行なんでしょうか
可愛ければ良いと思うのです
ttps://www.youtube.com/watch?v=EBEmK1-oOms

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 08:39:52.53 ID:FmJm/G+Q.net
こっちはSガンマの持ち上げポイントが高すぎるだけで、黒もそこそこ締めてるし
虹コンPVに比べたら全然まし
でも肌色近辺から上が殆ど白に張り付きそうな狭い範囲まで上げて
色の階調も無いみたいに見えるから気持ちはよくないわな
でも確かにこうすると抑え照明ムラから肌荒れまで全部吸収できちゃうってのはある

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 08:41:13.45 ID:FmJm/G+Q.net
× Sガンマ
○ S字カーブガンマ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 22:24:34.87 ID:P6HTl8cv.net
食べて応援しろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 23:15:15.01 ID:Jtp2wlrZ.net
いや、狙ってやったんだろうけど、なんでこんな狙いなのか、っていう

971 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/04(月) 23:28:10.25 ID:lYM83JI9.net
ねらいは、
1、キレイなお肌
2、非現実の創出
だと思うね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 00:25:08.65 ID:5G1AO3I+.net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 02:36:00.36 ID:Jqc8GaK8.net
肌がマットなだけで美しくはないからな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 02:49:29.34 ID:4aUDU1JP.net
>>966
目がチカチカする
頭痛くなる
見てて不安になる
明らかなミスだと思うんだけど、何を考えて困難したんかいな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 04:05:09.17 ID:4EKtyIIC.net
ジジイたちには解らんだろうよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 09:04:41.69 ID:cMuHk8Q1.net
仕事でクライアントが良いって言ったんだから
良いんじゃないの?
別にいろんな表現があって良いと思うけどね

977 :1:2016/07/05(火) 11:24:06.79 ID:mAtpMH9c.net
いま次スレ準備してます。発言がなくなったので「アンチLOG&RAW氏」と「626氏」のくだりは省略しました。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 14:45:06.43 ID:nA0iHyKa.net
おつかれ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 21:58:31.08 ID:WfjpnLz/.net
>>977
いつも素晴らしいテンプレ有り難うございます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 22:38:16.78 ID:aCT0S+9m.net
真田丸のシェードがグリーンがかってるのが汚くて気になる。あれカメラ何? オープニングはアレ草らしい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 07:49:07.35 ID:mDWWe43D.net
F65じゃね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:29:09.78 ID:aIB6CNvB.net
.
     __    ┬┴┬
  /  |二二|   ‐┴─┴‐  |  _|_\\  _/_     ‐┴‐ フ''   |    ____
 / / ──┬    |三三|   |    |       /    \  ├┴ |二|  |       /
 / |  ──┼     ヽ    |    |      / ___|     | 二. |二|  |      (
  |   \ |   / \_ヽ  レ   ノ        \ノ\   ノ / ノ ヽ,   ヽ_ノ    \
               i ヽ
   ∠_ `ヽ ┌─‐┼‐   ___|__  ――     _|_ \  ┴─┴   | \
  |__| ヽ、 |___ |       |      /      _|_    ┌┐  |   |
  |__|    |ヽ|ノ ヽ、/    ○|   / ̄`ヽ  / |  ヽ    |ニ| | |    |/ ̄ヽ  ヽ ∧ /
  |__|  / / 人  ノ\   ノ     ○__ノ  \ノ   ノ    | .| .ヽ|     _ノ   ∨. ∨
.

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 08:41:57.63 ID:2l158nwU.net
新スレ 【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#15
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467847313/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 01:02:29.02 ID:cCOgyLUe.net
埋め

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 09:23:56.93 ID:mUT1laz/.net
埋め

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:01:13.17 ID:NHCrPvTM.net
この人にワイプ道場やって欲しいな
http://hissi.org/read.php/vcamera/20160219/YmVYdGJiVXc.html

昔からいる重鎮のカメラマンや技術の人って尊敬できる人多い
ワイプの巧み
この人がマジメにやった仕事を見てみたい

バカにするのはそのあとでいい (結局はバカにする前提w)

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 13:25:07.87 ID:3xWsywW2.net
池上でシステム組むのはポスプロでは殆ど無くて、中継車か局系列運営スタジオなんだよな
それもソニーで組めるようになってからは当然スイッチャーから一式ソニーの場所が増えて
池上でやってるところは都内でも極少数と言う有様
どっちにしろ素材は極力加工しない仕事に偏ってるから、キーやエフェクトを使い込んでる人は
実質いないと思う
就業後にそんな遊んでる暇あったらみんな帰って寝るよw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 14:36:52.32 ID:eCKLIMip.net
>>987
ソニーと池上のカメラを比較するとどう思いますか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 14:13:05.15 ID:fvf2MYAU.net
こちらのスレは埋めた方が良いのでしょうか。
意味もなく動画を貼ります
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=jP7Iqi5QPtA


照明が前から当たり過ぎているとフォーカスが合わせ難いです。BMのカメラがワンタッチで二種類のISO設定を切り換え出来るようにならないでしょうか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 06:00:32.36 ID:/TJ3gY0E.net
hosyu

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 10:30:24.54 ID:jwGHTuRg.net
スレチですが埋め立て支援で

このPVはてっきりワイヤーアクションかと思ったのですが
30度くらいある斜面って踏ん張って立てるもんですか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZhZ5BjwJ7cg

992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:15:16.14 ID:MOqkBntr.net
これ使っとけ
https://www.monotaro.com/p/0579/1923/
でもうこういうことやるPV見るといつも感じるのは
ギミックに気が取られるから肝心の楽曲やタレントに目が行かなくなるよなあ・・
このPVの場合曲中でしつこくネタバラシやるわ正対像への回転までやるから余計ウザい
最後にセットバラシまでやるしアーティストサイド含めて幼いなあという感じ

993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:51:34.06 ID:wWJrfzdM.net
曲がいいかげん過ぎ、タレントはブサイク、PVの企画はつまらん。観て損した

994 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/10(日) 16:32:32.91 ID:g32x9pQl.net
>最後にセットバラシまでやるし
でも、見る人は、トリックを解明しようと思い何回もリピート再生するわけで、
結果、曲が頭に刷り込まれると思う。
楽曲に力がないけど、PVとしては成功だと思う。

995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:03:48.98 ID:4e13QzT8.net
アイドルちゃん達だし、曲はどっかで聞いたことがあるような感じだし、どことなく無機質な感じがPerfumeとか意識してるのかなって思ったが、これはこれで別にいいと思うけど。

こういうのって興味ない人にも「なにこれ?!」って見てもらって知ってもらうきっかけになればもうそれで製作者の思うツボなんじゃないかな。
実際ここでも拡散されてるわけで。

996 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/10(日) 23:46:17.85 ID:g32x9pQl.net
しかし、ああゆうセットを作るPVって総制作費いくらぐらいなんだろ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 22:41:36.95 ID:EhSPDZ+r.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 02:42:53.72 ID:LmuXnt0z.net
埋めcam

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 03:33:57.54 ID:LmuXnt0z.net
もいっちょ埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 05:22:08.93 ID:n1Ept5jB.net
SmallHD 502 + Sidefinder
イヤッッホォォォオオォオウ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200