2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】GH4GH3GH2GH1 8台目【Lumix/4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:15:31.90 ID:33a4dIZJ.net
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/01/30(土) 19:54:34.85 ID:HoK/JKGL
動画機としてのGHシリーズを語りましょう
950踏んだ人が次スレを立ててください
GH4がV-log Lに対応しましたが、ま、10bit 4:2:2(外部レコーダー)が
いいだろうな、と。いや、外部レコーダーは億劫だから、8bit(SDカード)
収録で良い方法ないか、辺りが現在のホットな話題です。

http://panasonic.jp/dc/g_series/

DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH3
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GH3.html
DMC-GH2
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-GH2.html
GH2 Hack
http://www.raitank.jp/archives/8708

関連スレ

AG-DVX200 Part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443169694/
【ブラシレス】ジンバル【スタビライザー】4軸目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436262705/
4K総合
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380869420/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
外部モニタ総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1442754107/
バッテリー、電源、総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1443393993/
ビデオカメラの三脚 8本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431586718/
スライダードリーのお勧めは?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1379812055/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/

前スレ 8(7)台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1454151274/
前々スレ 6台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1444055598/

犬丸は立ち入り禁止です。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/10

パナチューバーの話題は専用スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459141474/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:16:53.78 ID:33a4dIZJ.net
立てた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:21:15.43 ID:vM3Y3JOi.net
9台目だろうが!ぼけかすあほ吊ってこい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:45:14.02 ID:bO1Lqa5X.net
>>3
お前は人格に問題が有るから、今日からこのスレ出入り禁止な

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:02:08.47 ID:3vDaz0+9.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20130907_614482.html
>4:2:2とは色信号が半分に省略されたYUVの色座標形式

http://www.upitivity.com/wp-content/uploads/2014/11/samplingrate.jpg
4:4:4が完全な色情報
4:4:4の色情報を2分の1に圧縮したのが4:2:2
4:2:2の色情報を2分の1に圧縮したのが4:2:0

8bit 赤256段階×緑256段階×青256段階で合計1677万色
10bit 赤1024段階×緑1024段階×青1024段階で合計10億色
12bit 赤4096段階×緑4096段階×青4096段階で合計690億色

CinemaDNG RAW 2120Mbpsは4:4:4 12bit相当のデータ量


↑これ合ってる?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:20:26.21 ID:vM3Y3JOi.net
>>4
お前こそ出入り禁止な。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:35:23.59 ID:3vDaz0+9.net
GH5は↓これのマイクロフォーサーズ版を目指します!

Blackmagic Production Camera 4K EF 価格\365,800 (税抜価格)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras/techspecs/W-CIN-05

記録形式
4K
CinemaDNG RAW 4:4:4 12bit 2120Mbps
Apple ProRes 422 HQ 880Mbps
Apple ProRes 422   588Mbps
Apple ProRes 422 LT 408Mbps
Apple ProRes Proxy 180Mbps

記録媒体
2.5インチ リムーバブルSSD内部記録

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:38:03.38 ID:urDqQR98.net
GH4の後継がNAB2016で発表されますか?
発売は秋以降だと思うのですが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 21:59:48.54 ID:bO1Lqa5X.net
x)4:4:4が完全な色情報
〇)必要充分な色情報

x)4:4:4の色情報を2分の1に圧縮したのが4:2:2
〇)4:4:4の色情報に対するサンプリング周波数を輝度信号の2分の1にしたのが4:2:2

x)4:2:2の色情報を2分の1に圧縮したのが4:2:0
〇)4:4:4の色情報に対するサンプリング周波数を2分の1にし、かつフレームごとに
  pb-prを交互にサンプリングするのが4:2:0 (これはちょっと怪しい)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:13:17.23 ID:WNtaiLlu.net
昼間、熱かったのか、、、
みなさんで勉強会してて良いですね!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:37:16.56 ID:3vDaz0+9.net
>>9 むじゅかしい・・・

4:4:4 必要充分な色情報
4:2:2 4:4:4の半分の色情報
4:2:0 4:2:2の半分の色情報

こんな説明でいいよね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:42:50.38 ID:3fT5vyBE.net
画素数って書いた方がわかりやすそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:54:11.09 ID:3vDaz0+9.net
https://books.google.co.jp/books?id=9e0rryk5kI4C&pg=PA181&lpg

ええもん見っけたw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:11:42.50 ID:3vDaz0+9.net
4:2:0だと
輝度の画素数は4Kでも
色の画素数は2Kってことだったのか!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:18:59.09 ID:3vDaz0+9.net
ユーチューブで4K4:2:0動画再生してFHDディスプレイで縮小して観たら

FHD4:4:4で再生されてるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:20:04.69 ID:WNtaiLlu.net
>>14
お前の目は、隣り合ったピクセルの色の誤差を認識出来るのか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:25:32.68 ID:3vDaz0+9.net
>>16 できる!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:26:15.88 ID:na8BSd8n.net
>>14
仮にその論調だとしても半分だったら3kな。
2kの4倍が4kだからな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:28:29.88 ID:WNtaiLlu.net
>>17
それ、病気だよw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:29:38.86 ID:3vDaz0+9.net
>>18 
>>13の4:2:0と4:4:4を比べて見てくれ!半分じゃなくて4分の1じゃん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:34:45.71 ID:3vDaz0+9.net
>>19 4:2:0と4:4:4を再生して比べれば、流石に違いが分かるやろ〜

たぶん・・・


ProRes4444の動画ってスムーズに再生できるの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:40:34.76 ID:3vDaz0+9.net
>>19
CinemaDNG RAW で撮った動画を
ProRes4444とProRes422HQにコンバートして再生して
違いが分かれば誤差を認識したってことだよね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:42:06.52 ID:3vDaz0+9.net
ProRes4444とProRes422HQじゃなくて
ProRes4444とH264か

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:50:57.90 ID:WNtaiLlu.net
編集ソフトや変換ソフトを持っているなら、試してみたら良いじゃん?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:56:29.46 ID:3vDaz0+9.net
CinemaDNG RAWのデータないし・・・
CinemaDNG RAWを扱える編集ソフト持ってない・・・(´・ω・`)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 00:07:56.27 ID:GPcz+/WW.net
ユーチューブで画質1080pと2160pの違いはFHDディスプレイでも分かるけど・・・
これはFHD4:2:0とFHD4:4:4の誤差を認識したと言えるのだろうか・・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 00:34:16.50 ID:vwGIkMab.net
眼で見て比較したいんだったらモニター次第だけど
youtubeに上がってる様な物じゃあんまり意味無いな
データとしてどれ位違うか比較したいんだったら
グリーンバック素材とか抜いてカラコレしてみれば解りやすい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 02:15:46.15 ID:Uej+vMkl.net
>>3
そうだったのか。すまん。
前スレの>>1の内容の前スレのとこが、6だったんだよ。

次の人直しておくれ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:44:49.33 ID:L/iM8l1E.net
ブラウザ firefox45 64ビット版だが、ようつべ検索で
panasonic gh4
だと 結果: 約 303,000 件で、リスト表示しない。

panasonic gh
panasonic gh3
panasonic gh5

は正常。どうやらGH4がNGになるようだ。
Google Chromeだと正常なんだがfirefoxの仕様やろか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:51:28.33 ID:yUmyUfHN.net
14-140で写真を撮ると何か解像感がない、こんなものなのか?六万円もするのに。

サムヤン魚眼はめっちゃ解像感があるのに。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:57:17.51 ID:T+qUu0P/.net
>>30
明るい屋外で使え。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:17:55.22 ID:Cr6FpSlc.net
野外でも糞だろw
アレは単焦点やXレンズは素晴らしいと認識するための咬ませ犬レンズ
だから新品で買うもんじゃない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:21:58.48 ID:24KrE1WY.net
難しい話が出て盛り下がっちゃったね。
GH4のHDMIから非圧縮(8bit 4:2:2)でドバドバ出ちゃうのが信じられなくて、
騒いでいた人とか元気かな?
あと、4:2:2だから非圧縮じゃない!とか喚いていた人もw

ちなみに、放送局への納品で定番のHDCAM。
あれは、8bit 3:1:1で、1,440x1,080(アスペクト比16:9)という、時代遅れな仕様。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:37:31.20 ID:Cr6FpSlc.net
間引き制限を圧縮と呼びたがるアホと出力の非圧縮に付加価値が在ると思ってるバカ
どっちも頓珍漢な低脳同士の争いだからな
そら関わりたくない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:45:19.34 ID:l+DkkmAi.net
豆知識を披露したかった返り討ちに合うのが怖くてできなかったんだろ
>>33>>34のことだけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:46:42.23 ID:l+DkkmAi.net
誤:豆知識を披露したかった返り討ちに合うのが怖くてできなかったんだろ
正:豆知識を披露したかったけど返り討ちに合うのが怖くてできなかったんだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:58:08.19 ID:Cr6FpSlc.net
既に>>34が豆知識だけど馬鹿には見えないみたいw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 01:17:17.48 ID:yrz2zDPw.net
>>31
明るい屋外でもダメ、解像度が低く感じる。
動画は綺麗なんだけどな…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 01:27:34.27 ID:24KrE1WY.net
>出力の非圧縮に付加価値が在ると思ってるバカ

というかさ、そうやって食いついてくるけど、今のカメラならフツーの事でしょ?
字が乗ってるだろ?とか、きたねー出力でありがたがるな、と言われたから書いただけの事。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 01:46:13.22 ID:Cr6FpSlc.net
案の定本人だったw

てかお前みたいな低脳と議論なんて無理だから俺にレスしないでくれる?

でもお前が適当なシッタカしたら即効で馬鹿にしてやるがw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 02:09:55.84 ID:l+DkkmAi.net
>>40
じゃあ4:2:2の意味を解説してみな
4:2:2の基準周波数と、それによって可能な限界解像度について

はい、どうぞ!
  ↓

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 02:15:54.31 ID:24KrE1WY.net
ふ〜ぅん。知ったかってのはさ、知識だけで役に立たない人をバカにする事だろ?
俺は会社で仕事でやってる事、日常会話で使っている事だからね、
それを書いただけで、偉そうにとか知ったかとか言われる事が不思議でならないんだよ。

ID:Cr6FpSlcはその豊富?な知識は何かで役に立ってるの?2ちゃんで罵倒する事くらい?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 02:52:11.33 ID:Cr6FpSlc.net
>>41
何だよ、じゃあ、って犬並の意味不明な会話ロジックだな

基準周波数ってなに?w
アナログ基準のA/D変換規格の事?それともHDMIの事?
それを語る事の意味を解説してから人に頼めよ
お前のしょうもない業界人ごっこに付き合う義理なんてねえよ

まさに豆知識w

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 02:56:32.69 ID:Cr6FpSlc.net
>>42
僕は土方だ、まで読んだ
じゃあなw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 03:13:30.44 ID:t0xKd6FC.net
前スレ 8(7)台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1454151274/

852 名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 02:39:39.22 ID:TidgQY/M

だからさーパナのレンズに付いてるフードにジャストサイズのアルミチューブがあるんだよ。
俺はそれにステップアップリングを嵌めてリベットで固定してるんだが、クオリティーは
そこらで売ってるのよりよっぽど良いぞ。後日写真載せてやるよ


まだなの?やっぱりホラッチョなの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 05:44:35.14 ID:wg5clCHf.net
GH4のHdmi出力は10bit422じゃないの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:01:39.47 ID:AdzkIAH9.net
だれか>>15の質問に答えてよ!><

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:22:22.12 ID:AdzkIAH9.net
>>33 
GH4のHDMIからドバドバ出てるのは非圧縮(10bit 4:2:2)だよね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:38:19.50 ID:AdzkIAH9.net
>>41 4:2:2は・・・
8画素分の映像データを輝度と色情報に分けて
8画素分の色情報から4画素分間引いて
残った4画素分の色情報でナンチャッテ8画素分の色情報を作って
8画素分の輝度とナンチャッテ8画素分の色情報でナンチャッテ映像データを合成

つまり4:2:2とはナンチャッテ映像データ!

CinemaDNG RAW 4:4:4 12bit 2120Mbpsこそ至高!

GH5にCinemaDNG RAW内部記録を!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:53:03.85 ID:24KrE1WY.net
>>46
内部記録をしなければ10bitも出せる。そんなのはHPでも見ればわかる事だから
いちいち書かなくても補足しといてくれよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 14:34:04.18 ID:5nL4vwcV.net
どんな優れた機材を使っても無知な奴に
人々の心を動かす映像は撮れないのだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 15:27:44.94 ID:24KrE1WY.net
精神論を語り出しちゃったか、、、w

撮った映像も、編集しなけりゃ単なる素材の集まりでしかないよw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:45:45.75 ID:59xsNqhV.net
Canon 80D Video Test vs a6300, GH4, & 70D
https://www.youtube.com/watch?v=trKuhDRkFUs

GH5でギャフンと・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:21:24.53 ID:yv0Wcb5D.net
>>53
ノイズに関しては4/3のセンサーを使用してる時点で勝ち目はないよ。感度以外で勝負するか、噂されてるようにセンサーを大型化するか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:45:32.61 ID:hWe2Hl4p.net
噂w馬鹿の妄想だろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 10:55:08.46 ID:PdpTcM6i.net
a6300は別格としてISO6400までは健闘してるね。
逆にセンサーでかいくせにCANON何やってるんだ?と思った。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:16:18.43 ID:SCVfOaEB.net
使ってるカメラはG7なんですが、
こちらのスレの方々が詳しそうなので書き込ませて貰いました
Panasonic純正の小型ステレオマイクVW-VMS10を購入したんですが
設定項目で気を付ける事とかありますか?
初めての外付けマイクで入学式に挑みます

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:25:56.39 ID:PdpTcM6i.net
VW-VMS10持ってないけど、新しい機材を大事な撮影で使用するときは
事前に何度か試し撮りをして性能の傾向や操作に馴れておくとトラブルが抑えられるね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 11:38:07.98 ID:IBiyhVXG.net
>>57
小さい音は後でどうにでも増幅できるので音割れに注意

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 12:55:10.79 ID:T9y8f20G.net
いまオンエアされてるパナのビデオカメラのCMは
当然バリカム35で撮ってるだろ。

人肌が褐色っぽいからすぐわかる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:37:22.90 ID:Ciu16V+m.net
前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1454151274/

852 名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 02:39:39.22 ID:TidgQY/M

だからさーパナのレンズに付いてるフードにジャストサイズのアルミチューブがあるんだよ。
俺はそれにステップアップリングを嵌めてリベットで固定してるんだが、クオリティーは
そこらで売ってるのよりよっぽど良いぞ。後日写真載せてやるよ


まだなの?やっぱりホラッチョなの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 14:33:50.84 ID:T9y8f20G.net
教えて君が態度でかいなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 16:14:38.52 ID:YuaD7fGh.net
ホラッチョ本人来ちゃったこれ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 16:50:07.00 ID:WH4xjvC8.net
カーボンの出来合いのが合うとなお良いな。

65 :57:2016/04/03(日) 21:24:52.56 ID:5+rXYU6u.net
なるほど音割れしないように…大きい音量で録らないように??って事ですかね
音量のメーターが赤くなり過ぎないように注意して設定してみます
マイクレベルリミッターは自動でOKですか?

あと今まではレフ機だったので静止画ばかりでストラップつけてたんですが
動画となるとハンドクリップの方がビデオカメラみたいでいいんですかね?
それともテーブル三脚をグリップ代わりに使うほうがいろいろと便利なのかな
ベタですがManfrottoのミニ三脚を購入してみようと考えてます

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:36:37.01 ID:TnvxBIW6.net
持ち方、撮影位置にもよるな
ハンドルグリップの方が良かったりする場合もある
個人的にミニ三脚よりこっちの方が好み

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 12:30:43.01 ID:H8jRIEyj.net
>>65
ピクシーEvoはクソだから、普通のピクシーを買えよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:34:33.50 ID:7NWYz36v.net
http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7150-0
これ売ってる実店舗どこ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:27:55.33 ID:Gf0BXSso.net
立ち読みしようとせずにネットで注文しましょう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:04:18.33 ID:n+4sR+n7.net
GH4を動画専用で今更買おうと思ってるんですけど、4K、ビットレート100MbpsとフルHD、ビットレート200Mbpsだとどっちが綺麗ですか?フレームレートは両方29.97にしようかなと思ってます。
基本的に動きがあるものは撮りません。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:45:30.81 ID:/cOYmg5I.net
位相差検出式とコントラスト検出式の違い
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:27:03.73 ID:5AgNczAE.net
>>70
綺麗の基準は?画質がいいという画質とは?
動きが少ないなら4Kの方が解像度高いよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:38:39.86 ID:n+4sR+n7.net
>>72
FHDのビットレートが4Kの倍あっても4Kの方がいいのか。
画質っていうか立体感。高精細。大多数がFHDより画質いいなっていう方。HD画質見た後にFHD画質を見たひとが思う感情。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:59:12.02 ID:RTIAvQJC.net
自分は日中屋外なら4K、室内や夕方以降ならFHDにしてる。
室内や暗所では4Kはノイズが目立つ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 14:01:49.91 ID:n+4sR+n7.net
>>74
室内なんだけど300wのアイランプを3発使うから大丈夫かな?
GH4使ったことないからわかんないや。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:06:12.30 ID:RTIAvQJC.net
>>75
動き少なくてそれだけ明るいなら問題ないんじゃないかな。
以前レンタルスタジオで1000lmくらいのLED電球4発でもそこそこ綺麗に撮れたから。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:21:10.39 ID:n+4sR+n7.net
>>76
なら安心してGH4買おうかな!
4Kで撮ること自体初めてだからFHDの200Mbpsと比べてどのくらい綺麗なのか楽しみだ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:40:18.44 ID:kZDj+EyR.net
>>73
200Mbpsの方はイントラ圧縮だからビットレートだけで単純比較はできんよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:21:16.37 ID:aUhJp1/K.net
年末の大型キャッシュバックも終わり
なんで今更…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:33:00.43 ID:rJadF42g.net
>>79
それは俺も思ってるw
ただ今必要だからGH5まで待てないw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:48:18.63 ID:RTIAvQJC.net
>>80
ソニー6300も使ってるけど4k綺麗に撮りたいなら6300の方がいいかもよ。
20分しか撮れないから長回しは無理だけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:53:04.79 ID:rJadF42g.net
>>81
30分は回すんだよね、、、

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:56:47.55 ID:rJadF42g.net
早速買ってきて30分ほど4Kで回してみたのですがパソコンで取り込む際に5分50秒毎に分かれて保存されてるのですが、これは設定の問題ですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 20:12:15.57 ID:J3ixDamN.net
仕様

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:26:26.99 ID:n+4sR+n7.net
>>84
まじかあ、、、
編集するときめんどくさいな、、、

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:40:56.29 ID:oaQrkpO/.net
?編集ソフト側で勝手に繋げるやろ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:44:58.75 ID:UdlHHoyj.net
>>83>>85は同一人物なのか?
どんなソフトで編集してんだよ、いったい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:03:08.00 ID:n+4sR+n7.net
>>87
同一人物!
プレミアプロだよ!

まだ編集してないからわかんないけど勝手につなげてくれるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:07:53.27 ID:n+4sR+n7.net
分割されちゃうのは初めてだから何にもわからなくてすまん。
プレミアプロに一つずつ追加すればくっつくの?
試せばいいんだけど今出先だからできない、、、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:08:38.66 ID:oaQrkpO/.net
C300とかでも分割されるけど読み込んだら勝手に繋がってるやろ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:11:45.99 ID:n+4sR+n7.net
>>90
疑問系じゃわからん。繋がってるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:36:40.57 ID:eBXUBsna.net
>>91
番号順に選択してそのままタイムラインにドラッグすれば繋がった状態で並ぶよ。
シーケンスないならプロジェクトに読み込んで番号順に選択して、そこから最適なシーケンスで作っても並んだ状態で作成される。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:26:34.56 ID:QjrsiP1E.net
取り急ぎで購入のGH4
300Wを室内で3灯
PremiereProの使い方は知らない
いったい何の用途なんだよ…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:29:54.89 ID:Tme+mUgk.net
普通一つのファイルとして扱ってくれるのでは

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:51:40.11 ID:n+4sR+n7.net
>>92
本当にありがとう!
モヤモヤしたのがなくなった!

帰ってからまた試してみる!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 23:54:28.69 ID:n+4sR+n7.net
>>93
あんま言いたくないけど母親が認知症診断されて毎日の動画記録するんだよね。
なるべき綺麗に残してあげたいし、何もかも忘れる前に少しでも記録したいし、認知症を少しでも遅らせるならなんでもしてあげたい。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 03:57:11.77 ID:vToR4h1H.net
セックスしてやれ
セックスはボケに効果あるらしいぞ
(・・・キモ)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 05:56:07.99 ID:9ghckiC8.net
マザーファッカー

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:11:00.95 ID:7HJZWval.net
>>96
綺麗の程度も理解してないで4k編集とか言ってるのか・・
気軽に撮れて簡単に編集出来ないと続かないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:26:53.60 ID:sOLfcfx0.net
>>99
カメラの前に座らせて話してるのを撮るだけなんだけどなぁ、、、
編集は動画の初めに日付書くのとあまりにも酷い言葉とか使ったときに切り取るぐらいかな。
高度な編集とかもまったくわからないけど将来見るときに4Kのが綺麗に残せていいかなって安直な考えだけどだめかな?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:59:12.11 ID:gy1TLmLI.net
4kカメラ買った時に何でもかんでも4kで撮ってたんだが無駄に容量増えるだけで結局HDにした。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 09:17:54.62 ID:AmtzDyi/.net
>>100
なるほど。それは確かにね。
将来を見据えてという事であれば良いことだと思うよ。
でも、それって撮って編集をすぐにしたいの?
っていうのも、4Kを編集するのってPCの性能が割と良くないとキツかったりすると思うんだよね。
だから、撮影したデータは編集したりしないでそのまま保管しておいて、数年後とかに見返しながら編集ではどうかな?
保管した時にデータ名を日付にしておけばいいし。

それとも編集して、お母さんに今から何回か見せたりしないといけないの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 11:02:54.84 ID:3NL8Dd+M.net
>>101
俺もそう。
HDDがあっという間にいっぱいになるしね。
たまにしか撮らない人はいいけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 12:30:15.38 ID:wQeExwfu.net
>>85
フリーソフトで結合すればいいよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:37:19.21 ID:6aq8l4YZ.net
GH4のファームウェアアップデートで
動画記録中にAF-ON動作ができるようなってうれしい!
ありがとうパナソニック

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:09:41.47 ID:aDyKZlwV.net
部分的に逆の可能性もある。嫌がらせの加害者は「エホバの証人」。「立正佼成会」が、カラー・色が同じなので「間違えて」仲間に入れた。
嫌がらせの被害者は「創価学会」に見える人々。「エホバの証人」が、失敗・悪い事は「創価学会」にした事に見せかけている。
この老婆「http://pbs.twimg.com/media/BmC0nqHCIAAotwo.jpg」の服装に似ている「在日朝鮮人」宗教団体「統一教会」に似ている、老人・老婆などが、
「羊飼い」みたいな攻撃で、「大手家電量販店」の店員を動かしたり、俺に攻撃をしている。当然、世界・地球の敵なので、そのような老人・老婆は、処刑・処罰する。台湾人?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:10:33.41 ID:aDyKZlwV.net
俺専属の女というのが居て。それは、俺の直接の許可・許しがないと、他の男性とのデートも禁止されている。
デート・キスなどが見つかると、相手の男性は必ず1年前後で絶命にさせる事になっている。例え、それが総理大臣・国務大臣などでも絶命で、既に多数が暗殺されている。

 俺が、顔写真を出して、指定した相手が、撃墜?されて半年後に死亡。

18:46 - 2015年2月11日 http://pbs.twimg.com/media/B7BQlquCcAAdZHS.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/565446691403595776
→ 2015年7月26日 調布で飛行機墜落 絶命
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=675978552532994&set=pcb.675978622532987&type=1&theater
俺の好きなモデル、キャビンアテンダントに話しかけていた、怪しい男。ソックリな男が、先日の「調布軽飛行機事故」で死んでいた。
やはり、俺専用、俺宛の女に手出しをしたり、誰か仲間の他の男に渡したり、海外の同じカルト宗教団体の信徒に裏金で売り飛ばしたりしていたのだろうか?
その場合は絶命の天罰だと明記済である。世界人類最高権威である俺の、好みの女を汚した罪は重い。世界が待っている、神GODの本物の直系子孫の子を増やすのにも必要なのである。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:39:32.11 ID:b2x/k9xB.net
とりあえず林田は名前入れろや

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 12:30:37.10 ID:06mtD3CM.net
>>96
心配ごとがないとボケやすいので、心配をかけるのが効果があるぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:06:03.71 ID:SFr3I4VO.net
128GBのSDで
FullHD100Mps30P だと38時間撮影できて
FullHD50Mps30Pだと5時間半しか撮影できないのはなぜ?

ビットレートが低い方が長く撮れそうですがなんでですか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:07:49.12 ID:rajXRvLt.net
ありえないからその元データを開示してくれ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:07:52.34 ID:SFr3I4VO.net
わかった。
VFRのせいだった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:09:51.78 ID:VvUBRwHa.net
まずは自分を疑え

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 08:35:00.90 ID:1niC0MCs.net
38時間撮影した動画ファイルを消していなかった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 09:05:11.00 ID:rajXRvLt.net
そもそもフツーの映像なら38時間撮れんしな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 10:31:26.45 ID:+aqVluIw.net
ゼッコーチョーだったかもしれんし

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:12:53.68 ID:2gNRyWHQ.net
あるある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 14:48:51.48 ID:Aun11j+E.net
これの4k内部記録びっくりするほどカラコレ耐性ないな
機種違いでマルチカメラできないわなんじゃこりゃ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 15:26:43.70 ID:i8CEa8Ty.net
一般的なDSLRはどれもこんな感じだと思うけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 17:58:02.82 ID:RouGqoky.net
8bitの高圧縮264ムービーに何言ってんだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:05:32.16 ID:QMSJZwmO.net
GH5はProRes422HQ内部記録だから待て

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:59:05.55 ID:7hBRBomv.net
>>120
カラコレ耐性と圧縮率の相関はよww

123 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/11(月) 00:04:52.37 ID:cQIeQ/Ej.net
>>122
10bitのデータを1bitいじるのと、
8bitのデータを1bitいじるのと、
では、
8bitのデータの方が変化が激しい、ということなのじゃ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:17:06.77 ID:m+PJwh8I.net
業務用インターフェースをアマチュアが買うメリットはありますま?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:24:42.65 ID:osDIPtii.net
ありますま!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:36:55.06 ID:fqi3v4Do.net
メリットないあるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 06:32:03.60 ID:AomlGQSu.net
外部レコーダー買っとけ
ほかのカメラでも応用できる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:58:59.57 ID:krz0ADuN.net
スタビライザー使う時ってフォーカスの設定はMFで固定か、追尾AFで最初の追尾点指定してるか、どうしてる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 13:59:10.78 ID:QHUVArcX.net
>>128
AF−SでAF連続動作OFF
まっ、あくまで広角パンフォーカスでの利用前提だけど。
シャローフォーカスで使いたいなら現実問題としてGHではキツイんでない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 14:59:03.06 ID:8z8pw6/N.net
>>129
なるほど、やはりパンフォーカスで利用するんですね
もう一つ質問です

素人で結婚式の撮って出しビデオ作成してるんですが、広角パンフォーカスでスタビライザー使って人物を撮影するとして、レンズは何がおすすめですか?
Pana Lumix 7-14mm/f4か、Kowa Prominar 8.5mm/f2.8か、NOKTON 10.5mm/f0.95か

純正の7-14は暗い、防滴防塵ではない、手ブレ機能がないが、AFとズームレンズの使い勝手の良さで悩んでます。
もしくは、Panaから新しい広角レンズが出るのを待つかですが。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:22:42.58 ID:TStB7dRs.net
>>130
>純正の7-14は暗い

パンフォーカスの意味わかってる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:56:26.12 ID:QHUVArcX.net
>>130
F4.0でiso800・・これでは暗すぎるって言う現場では
GH+ステディーはあまり使う気にならない。
それと人物撮る場合、俺はM43なら10mm程度を広角側のリミットで考えてる。
それ以上広角にするとパースがきつ過ぎて、被写体がセンターからずれると
横に間延びしたり、頭でっかちになったりと・・まぁ美しくない。つまり構図がメチャクチャ限定される。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:38:20.52 ID:WRRTIT+W.net
>>128
使えないコマ増えるのでAFは使わない。AFの不自然な動きが出るよりもMF固定で体で動いてピン合わせる。
メジャー使って距離感を体得するべし。
>>130
上の人も書いてるようにこの3本の中ではNOKTONかな。しかしスタビのカメラだけで撮影全て済ませるなら
12-35/f2.8がいいよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:59:17.13 ID:yM22RnIh.net
>>133
追加で、親指AF使えるようになってやりかたの幅が広がったね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:14:32.45 ID:Y65k1wIQ.net
ちなみにパンフォーカスってのは和製英語だからな
海外で使うと恥ずかしいから覚えとくといい

136 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/11(月) 18:54:23.08 ID:cQIeQ/Ej.net
ボケと一緒で、これは「パンフォーカス」だと胸を張って言えばいい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:58:57.08 ID:8z8pw6/N.net
なるほど、皆様、勉強になります
今は12-35のf2.8の追尾AFで撮っています。こちらはスタビ専用で、別に望遠レンズをつけたカメラはあります。しかし、12mmよりもう少し画角が広がるといいなと思い相談しました。

今はまだそこまで技術もないので、カメラのAFに頼っていますが、MFで絞って撮れるように精進します

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:27:38.91 ID:8z8pw6/N.net
もうひとつよろしいですか?
娘がマーチングバンドをやっていて、公道で凱旋パレードを撮影するとしたら、皆様はどのように撮影しますか?

条件としては、使用する機材はGHシリーズ本体以外は、レンズ、スタビライザー、三脚、一脚、何でもOKです。
娘一人ではなく、隊の最初から最後まで全体を撮ります。(最後まで行ったら走って、再び先頭から撮ります。)歩道から撮ることもできますし、隊の中に入って撮ることも可能です。

私的には、隊の内側から広角レンズ(12mm)とスタビで、奏者の背景に観客席が映るように撮るか、広角レンズ(10.5mm)と一脚で、高く上げて正面上方から俯瞰的に撮ると面白いかなと思っています。

139 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/11(月) 19:45:01.00 ID:cQIeQ/Ej.net
>娘がマーチングバンドをやっていて、公道で凱旋パレードを撮影するとしたら、皆様はどのように撮影しますか?
なるだけローアングルでとります〜

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:56:58.27 ID:m+PJwh8I.net
>>138
DJI OSMOを使えば最適かも

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:17:55.23 ID:krz0ADuN.net
>ローアングル
ローアングルだと揃っている足並みのラインが強調されていいですよね

>DJI OSMO
こんな製品あるの知りませんでした。ありがとうございます。でもスレチになってしまうので、GHシリーズを使う方向でお願いします。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:51:57.40 ID:TkHKRk/h.net
1人で撮るんだよね?アナログスタビなら12-35付けて12mm.
スタビだけだと単調になるんで、スタビ抱えて望遠側。
電動スタビなら上下反転で一脚付けておくと高いアングルからも撮れるし
良いかもよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:40:17.61 ID:krz0ADuN.net
>>142
話題として盛り上がれば良しなので、別に複数人でもokです。

とすると、スタビで自由に動きながら広角撮影、一脚で動かずにアングルだけ変えて標準〜望遠で撮影なんてのはどうですかね

144 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/11(月) 23:17:40.83 ID:cQIeQ/Ej.net
>スタビで自由に動きながら広角撮影、一脚で動かずにアングルだけ変えて標準〜望遠
そうだ。
その2つを編集でまぜるんだよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:18:29.16 ID:m+PJwh8I.net
osmoのフォーカスって1mに合わせてあるらしい。
インスパイア見たいに無限がよかったな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:19:36.23 ID:m+PJwh8I.net
>>145
完全にスレを間違えた(>_<)

147 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/11(月) 23:23:16.40 ID:cQIeQ/Ej.net
>娘がマーチングバンドをやっていて、公道で凱旋パレードを撮影するとしたら、皆様はどのように撮影しますか?
ドローンは法律的にアウトなんですかね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:11:28.90 ID:w0+O143J.net
>>147
落ちた時の事を考えろ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:11:58.00 ID:KcHdCBQ9.net
>>137
素直に三脚固定が無難じゃない。
スタビ使用も一脚グラグラも広角グリングリンも、撮った本人がどう思うかとは無関係に見せられた方が迷惑しかねないし。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:35:59.72 ID:38oZtPQj.net
投資と操作練習を惜しまないなら自分もドローンがいい気がするなあ。
長い列を上からも横からも並行していくのもかなりの速さで自由に撮りたい放題だし。
俺はドローン買う金あったら、即買って練習しまくるね

151 :130:2016/04/12(火) 05:17:01.45 ID:wp0VfgkH.net
>>149
撮って出しの話ですよね
撮って出しは基本望遠レンズの三脚なしで撮りますが、披露宴会場撮影したり一部の撮影でスタビを使用しました
個人情報の関係で自作したものはお見せできませんがここのサイトを参考に作成しました
http://www.muvin-bridal.com/pg40.html

>ドローン
一番効果的に撮れると思いますが、電池切れや不具合で途中で落ちた時がちょっと怖いですね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 05:31:44.26 ID:B40MdPot.net
公道だと電線とかドローンの障害になりやすいものがあって怖い

153 :130:2016/04/12(火) 09:21:17.18 ID:sl19liDW.net
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
個人的には大変勉強になり、撮影カットのイメージが湧きました。

GH5の発売も楽しみにしております。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 16:47:15.94 ID:UxGTbInw.net
ドローンに載ったGH4が庭に落ちてた。

SD見たらエロビデオだった。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:45:04.79 ID:0MGcprCa.net
幸せもんだな
泣いて歓ぶべき

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:24:58.23 ID:L+awneiL.net
パナソニック!!!コラーgh5いつだっつーの!!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 02:11:39.67 ID:CVdoPQC6.net
今年の年末、頑張ってInterBEEで発表があるかな?って感じじゃない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 04:02:16.85 ID:AUtpaCrt.net
そんな地味なとこで発表するわけない。
今年ならフォトキナ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 06:25:20.23 ID:tLCKsMgQ.net
4k60p 6k30p、本体内手ぶれ補正、これら乗るならなかなかすごそう
値段はいくらスタートかな?16万で1年で9万になるのかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:41:34.78 ID:2ay1Bwru.net
のらねえよ
馬鹿なんじゃね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 08:57:01.92 ID:8eyl5km/.net
絶対って言い切れるほど乗らないよな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:05:49.27 ID:CVdoPQC6.net
>>158
そうだな、放送機器展だから民生機の発表は違うな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 12:17:25.23 ID:7RG1vq7M.net
正直民生用で6kはあまりいらない
それより他にやるべきことがあるだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 13:01:26.80 ID:y/pw/R9q.net
6kは解像度が云々じゃなくて、編集時の自由度が4kより高まるのが魅力かな。
単焦点で撮影しながら高速ズームとかね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:00:51.45 ID:FVNT6+Bo.net
そんなことよりセンサー全面使って4k撮影出来るようにするのが先だ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:06:25.96 ID:eB+9Gkm5.net
全面というか横幅一杯モードとクロップモードがあってもいいな。
画質に大差なかったりしてな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:18:05.33 ID:5Q9EY/Gy.net
>>166
パナではそれをEXテレコンというのだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 15:42:08.63 ID:eB+9Gkm5.net
いや、4Kの話。クロップと言っても何割程度。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:46:24.24 ID:dAEHaYpu.net
みんな外付けモニターなにつけてる?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 23:53:12.85 ID:CQZRnd4c.net
4GBで切れるファイルシステムとか作り直して欲しいところは多々あるしな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:11:21.84 ID:JIyclOMJ.net
馬鹿はしつこい
馬鹿は繰り返し言えば正当化されると思っている

だから馬鹿は馬鹿のままなのだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 01:22:49.55 ID:WyHica2F.net
4GBしばりで何か困るのか?
まさか・・・「やっぱりビデオカメラと一眼動画は全然違うよねぇ!」とドヤ顔しながら
未編集のままの映像を、ダラダラ延々と・・・
クワバラクワバラ・・
そんなもんを見せられる日を想像するだけで病気になりそうだわ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:13:05.57 ID:iffpJ9f5.net
さすが、病気の人は妄想力ぱねえな
1カット1ファイルの方が管理楽だろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:48:43.50 ID:OwfC9Ixp.net
現状で管理が不便と感じた事もないが。
何がそんなに困るだ?
そもそも4GB縛りはSDHC側の問題だろ?
そんなもんの対応にカメラ側でコスト掛けられたんじゃ堪らんわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 10:54:58.70 ID:uOBXlEMu.net
丁度いいから聞くけどPremiereProCCで
素材を複数選択してプロジェクトパネルに読み込むと
どんな名前付けてもランダム?な順番に読み込まれんだけど何とかする方法ない?
素材多いと一つずつ読み込まなきゃでクソめんどいんだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:01:54.98 ID:OwfC9Ixp.net
よく意味が解らんのだが、予めHDD上の素材をフォルダ用意して整理しとく・・ではあかんの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:22:31.49 ID:uOBXlEMu.net
長回しした素材に限らずな話ですまん(おれ≠>>170
素材数が多いと(3桁〜4桁)とPremiereProCC読み込みめんどいって話
多分他のソフトだとそんなことないと思う
誰か簡単になる方法知らん?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:32:30.79 ID:0xLrCfD4.net
>>177
親フォルダーのPRIVATEごと読み込むと、4GB分割されたものは結合された状態で読み込めるらしいよ。やったことないけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:45:27.17 ID:7cW/eIg0.net
そういうこと。
それも知らないで4GB分割がどうこう言ってる馬鹿は
悪意以外の何ものでもない。氏ね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:54:47.80 ID:9u2+wW6B.net
>>177
AVCHDと4K MP4やMOVの区別がつかないなら書き込みしないほうがいいよ
無知を曝け出さなくていい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:09:15.00 ID:OwfC9Ixp.net
>>177
具体的にどうなって欲しいの?
君の言う他のソフトだと簡単って言うのが
具体的にどういう動作なのかが解らん。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:09:59.34 ID:OwfC9Ixp.net
>>180
まさにそれな。
一本で読み込めるのはAVCHDのみ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:37:45.82 ID:9Z6DMPGR.net
ゴミを相手にする奴もまたゴミ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 17:55:04.61 ID:7cW/eIg0.net
長尺で回しっぱなしにする時はAVCHDモードしか使わないから
AVCHDがちゃんと結合されてばいいんだよ。

何の問題もない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:09:47.61 ID:6aMIcc+m.net
>>184
音がずれるって瀬戸工事が言ってたぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:15:09.38 ID:7cW/eIg0.net
あんな素人の言う事なんかアテにならない。
俺んとこではズレない。以上。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 19:56:49.04 ID:xa1NibDr.net
GH4で長時間収録はした事がないが、様々なビデオカメラで
長時間のAVCHD収録をしたが、編集ソフトで読み込んだ場合に音ズレが出た事はないよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 20:16:26.13 ID:TWHzYca9.net
そう言えばSDXCってexFATサポートしてたはずだけど、アレ使えないもんなのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:04:26.32 ID:Ap9MjPhq.net
以上。
カッコいいwww

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:28:59.44 ID:WOJhkexT.net
バカにしてるつもりが社会経験の無さを露呈してしまうニート

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 01:24:09.37 ID:LQsky3An.net
まぁ瀬戸の言うのとなんてしれてるけどな

192 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 01:41:11.13 ID:OfWlBcNP.net
瀬戸は当たったから時間がないんだろーけど、根はこのスレでグダグダしてるウンチクオタクと同じだと思うよ。

193 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 01:44:28.03 ID:OfWlBcNP.net
瀬戸は、よしえさんとかって女と住んでたけど結局結婚したの?

194 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 01:45:56.42 ID:OfWlBcNP.net
いや、しずえさんだw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 02:12:40.96 ID:ATLoFfP4.net
犬丸なる人物がなんで嫌われてるのか解った。

196 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 02:20:29.73 ID:OfWlBcNP.net
>>195
どういう風にわかったんだよ?w

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 08:22:02.47 ID:v6JxFw1J.net
犬丸はセトみたいになりたかったんだねw

198 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 13:47:11.85 ID:OfWlBcNP.net
つか、俺的には、ニコ生は佐野智則、ユーチューブは瀬戸幸司が一番面白いと思ってるw
ただ、彼らに共通して思うのは、よく顔が出せるな、思うんだよwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:28:58.10 ID:wqXQR/gY.net
コテハンつけて自己顕示欲満載の奴が何言ってだか

200 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 15:43:32.54 ID:OfWlBcNP.net
自己顕示欲満載でも顔は出さないだろ、普通www
俺、覆面かぶってニコ生とかユーチューブをやろうか、って気持はあるんだよねwww

201 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/24(日) 15:45:20.02 ID:OfWlBcNP.net
覆面かぶって天皇制批判をやれば受けるんじゃないかとwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:18:30.31 ID:Dhs14DNV.net
>>184
4Kde長尺回せるのがGH4の強み。
例えば舞台やライブで、4kで回しておけば
編集時に200%程度までズームやパンが自由自在。
長尺はAVCHDしか使わないなんて、ドヤ顔で宣言されても
「はぁ?そんなとぼけた事言われても・・・」ですわ。

もっともだからと言って4GBでファイル分割されて困る事は何一つないけどね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 23:24:39.23 ID:wqXQR/gY.net
でも、一つになったら楽だろって話しだろ
素人が使うようになったらなおさら

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 00:06:41.76 ID:Co670mHF.net
だから・・全然どうでも良いんだわ、そういうのは。
むしろそんな詰まらん事でちょっとでも余分なコスト掛けるくらいなら他に色々お願い!
って言うのが、一般的なGH4ユーザーのアベレージ
もう一度言うが「何一つ困る事が無い」から

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 00:18:24.97 ID:gSj390T4.net
可変NDとプッシュAFつけてね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 00:53:34.94 ID:0hTaRNnV.net
すべて解決するためにもSSD内蔵だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 04:36:01.84 ID:QXOftjIp.net
gh4はクイックシューを使ってカメラを吊り下げてドラレコとして使えるだけの強度ある?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:44:54.65 ID:zZ05d1uh.net
電圧かけると黒くなる素子があるようだからこれをCMOSセンサーの上に
はりついた構造にすれば、可変NDができるかも。
もしこれができたら大変に素晴らしいことなんだけどね。
FS5でこれが入ってるんだっけ? ミラーレスでこれができると
すごく便利なんだけどね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 07:41:15.48 ID:wbtffs3T.net
すげえな、それを液晶って名付けようぜ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 08:25:25.87 ID:ufaJApGz.net
AGC製の車のルーフとかに使ってる奴があるな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:32:03.81 ID:q1I0G1aW.net
4K30Pの画を切り出して使うってw
どんだけレベルの低い仕事してるんだw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:23:53.80 ID:zZ05d1uh.net
まあREDだってボーグとかのファッション撮影で4k抜きだしやってるけどね
さすがにあちらはRAWだから綺麗だけど
GH4も外部レコーダー付けてやれば以外と抜きだし使えるよ
超大判プリントとかやらない限り

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:56:53.19 ID:wbtffs3T.net
>>212
またそれかよ
なら動画は映画にも使われてるGoProでやれよw

常用してる訳ないだろ間抜け
スチルと動画の画質は永遠に縮まらないの

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:01:33.95 ID:g2dB1sBj.net
>>213 縮まらないかもしれないけど

人間にはスチルなのか、動画切り出しなのか、判別できなくなるよ

REDレベルだとお前も判別できなんじゃね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:07:42.95 ID:wbtffs3T.net
余裕で判別出来るからスチル専用機が使われてるんだよ。
判らないのはお前の目が腐ってるかディスプレイが腐ってるかのどっちかだw

つーか加工前提のソースは上がりの何倍もの情報量が必要なんだよ馬鹿

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 07:15:37.69 ID:FXOBkgid.net
FHD60Pで撮る時はシャッタースピードは1/125にすればいいんでしょうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 07:36:40.45 ID:b+yYna36.net
>>216
東日本なら100が安全
西日本なら60〜125で状況に合わせればいいんじゃない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:42:07.99 ID:OWD9YoVS.net
そういえば
7-14mm用のフィルターホルダー見せてやるとか言ってたホラッチョどうなったの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 10:48:28.73 ID:SEQalKvY.net
8kになるとスチルと動画の差ってなくなりそうだけどね
とりあえず全部動画で回しといて後で都合のいいところ抜きだそうって感じになるでしょう
ライトロみたいにピントの位置変えられるのもあるし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:55:23.91 ID:7OaCvCok.net
解像度だけかよw
馬鹿による頓珍漢な技術論はウンザリ

馬鹿なんだからせめて感性で語れ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:03:04.53 ID:qXiTzsVp.net
>>220
自分に見習えってか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:27:43.83 ID:WK7j2M+Z.net
8K、8K言ってる奴らはデータが大きすぎる大変さをわかってんのかな。ちょっと長回ししたらテラいくよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:38:16.38 ID:+xCrucuN.net
>>219
動画って圧縮してるの知ってる?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:20:52.92 ID:OWD9YoVS.net
単芝くんはコテ付けろよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 15:39:26.39 ID:uo9Gbfxo.net
REDでやってるのは動きがあるものだけやろ
モデルにアクションしてもらっていいとこ取りできるようにして、
それが数分にわたってできるってだけで、ただの連写と変わらん使い方限定

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:02:29.10 ID:Sc8cK/M1.net
>>217
ありごとうございます
東西日本で違うんですね
勉強になります

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:17:25.79 ID:61VRg/JR.net
>>226
は?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:12:33.69 ID:7R551Kpf.net
>>227
お前の無知さがムンムン伝わってくるなぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:21:54.06 ID:J6MZAT0f.net
REDのDRAGON載ったやつはもう大抵のスチルカメラ大幅に超えてるやろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:51:59.02 ID:RtHmT2ZR.net
どう越えてるか具体的に言ってw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 21:46:26.31 ID:J6MZAT0f.net
>>230
解像度、ダイナミックレンジ、諧調(bit深度)、フレームレートが公称だと超えてる
例外もあったっていいじゃねえかよ、なんなんだおまえ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:53:40.09 ID:61VRg/JR.net
>>228
電源周波数も知らんのか…呆れ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:10:00.48 ID:Kh3ctLvl.net
アスペには電源と言う単語無いから電源の事を理解して無い様に見えるんだなw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:26:39.17 ID:IHTdGDl2.net
>>233
そうみたいだなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:31:49.66 ID:IHTdGDl2.net
>>216
日中にそこまでシャッター速度を落とすと回折現象でピンぼけするぞ。

NDが必須だよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:13:16.16 ID:4x9w/0cv.net
>>232
周波数の違いで東西日本で違うに対して、は?とはどういう意味で言ったんだ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:55:04.97 ID:RwpUY7UH.net
>>235
そうなんですか?
今まで何も考えずPモードで撮ってて、どこかしらで30Pなら倍の1/60が基本
みたいなの読んで試してみたんですがなかなか動画は難しいです
でも楽しいから仕事帰りにNDフィルター買いに行こうと思います
GWで子供を沢山撮りたいので
もしオススメのものがあったら教えて下さい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 02:50:49.94 ID:Kh3ctLvl.net
まてまて、シネマ撮りじゃないなら日中にSS上げてええんやでw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 03:46:31.60 ID:bKA12T06.net
>>237
ちょっと横から補足するけど
>>235
日中そこまでシャッタースピードを落とす為には相当絞ってるはずだから回析現象で画質が落ちる
絞りに頼らずシャッタースピードを落とさないといけないのでNDフィルターは必須
と言っているのだろう

シャッタースピードはフレームレートの2倍が基本ってのは合ってる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:30:14.30 ID:Q+48UjMm.net
そもそも一眼動画やってるなら、絞りは被写界深度のコントロールのために設定するというのが本筋じゃね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:36:09.50 ID:Q+48UjMm.net
>>238
お前こそまてまて!シネマ撮りとSSは全く無関係。
お父ちゃんが子供の運動会撮影する場合でも、SS=フレームレート×2は基本。
高速のSSでは動体のモーションブラーがなくなってしまうから
画面内の動きのある部分はカクカクチラチラ映像になってしまう。
あえてそれを効果的に使ったのが「プライベートライアン」の戦闘シーンって言うのは有名な話。

242 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/27(水) 08:37:52.94 ID:UQygt47H.net
今の時代、後処理が出来るのだから、
高ssでとって、違和感あるなら後処理でブレを付加する、が合理的な気がするけど〜
写真をやってた人間からすると、ND=画質の劣化、ってイメージがあって使いたくないよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:10:34.04 ID:k6xwbkg4.net
テレビや映画でおまえが目にしてる
ほぼ全ての動画にはNDが使われてるから。

それに圧縮かけて収録してる限り
後処理は必ず再圧縮で画質が劣化する。

後処理をするたびにドンドン劣化するのだ。

244 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/27(水) 13:43:54.04 ID:UQygt47H.net
すべての光の波長、すべての色に対して、
同等に減衰させるフィルタなんて作れるのかね?
みたいに素人的には思うんだけど〜

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:27:10.84 ID:k6xwbkg4.net
そんな必要はないんだよw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 19:41:07.39 ID:f1eNKP6H.net
NDも高級なやつはそのへんちゃんとしてるらしいが

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:20:21.38 ID:veNj8fb/.net
というか、フィルター類全般の通例として、安価な粗悪品は平坦性が不十分でランダム形状のボヤかしレンズになってる上に、変な具合に色がついていて、反射も酷い。
ちゃんとしたものがけっこう高くて、平坦性や反射防止をさらに強化した高価なタイプもあるのは伊達ではない。
と言っても、解像がどう劣化するかは、ある程度以上に高解像のレンズとフィルムや受光体でないと分かりようがない。
以前のVGA相当かなんかのは全く論外、2MP相当程度でもよほど酷いのでなければ分からんだろう。完全に固定して着脱したらちょっと違うのが分かるかな?
分かるのは3K相当くらいから上だろう。
無駄だから試す気もないけど、4Kならそこそこ分かるんじゃないかね。
どうなのかはジャンクで安売りしてるフィルターの適当なのを着脱すれば分かる。ソフトフィルターとしてかえって手頃なのもあるかもしれない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:09:23.12 ID:XUCXpZKz.net
プライベートビデオならシャッター早めで撮っても良い気がする。
気に入ったコマを静止画に出来るし。1/250くらいまでなら何ら問題ないかと。
それより60Pで撮るほうが大事かと。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:19:02.12 ID:DJrgkQrs.net
>>242
おまえ前も全く同じこと言って同じように否定されてたよな。
なんでそんとき納得してねんだよ?
じゃあ後処理でブレ追加試してみたのかよ?
どうせしてねーだろ
ほんとゴミだよおまえは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:00:11.32 ID:ygmSs0Ki.net
>>248
画面内でのフレーム間での被写体の移動量が多い時はやっぱり不自然な映像になるよ。
例えば子供が遠くから走ってきて、カメラのそばを走り抜ける・・的な映像では気をつけたほうが良い。
同じ子供の映像でも、少し離れた所で遊んでる映像とかなら、60p・1/250でも許容範囲だろうね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:05:31.76 ID:ygmSs0Ki.net
>>242 >>249
そもそもフレーム間で動きのある部分だけに、方向や速度を勘案してブラーを付けるなんてエフェクトがあるの?
スローみたいに完全に補間フレームを作成してしまうって言うのはあるけど、それとは全然違うし。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:11:56.95 ID:XUCXpZKz.net
>>251
ReelSmart Motion Blurが有名だよ。
http://www.flashbackj.com/revision_effects/motionblur/

クロマキー撮影などでは抜けの良さを優先してあえてシャッタースピード早くして撮影したりします。モーションブラーは後付けで。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:42:22.94 ID:DJrgkQrs.net
RSMBかなり処理重いしあと2次元トラッキングだから
速くて複雑な動きには正確なブラーつかない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 00:43:24.11 ID:FoYzgeEj.net
たしかに何にでも使えるものではないね。
道具を知ってご利用は計画的に。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:36:41.68 ID:sLphOqH/.net
特殊用途と通常撮影は分けて考えようぜ。
何か自分の怠惰さを屁理屈でごまかしてるのが
ミエミエでまともなものが撮れるようには思えない。

セオリーはちゃんと守ってほしい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:22:37.02 ID:mdJDcbFu.net
12-60mm誰か買った?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:58:18.01 ID:qnFj4ZvT.net
>>255
後処理を怠惰と勝手に変換するなよ。このデジタル時代に。。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 08:57:15.48 ID:Tndcix2t.net
子供の運動会60p撮るパパが足のパラパラ感ガーなんてまず気付かないと思うわ

高速SSなら解像度上がるよと言えば喜んで高速にするだろうよ

演出意図の無い奴にセオリーだとか説いても無意味

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:10:26.35 ID:kHMKg9y8.net
てか家庭用ハンディカムをオートで撮る人が多いと思うが、あれならNDないから普通にシャッタースピード上がる設定になってるから、それで問題にはなってないんだから構わないと思うね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:17:37.65 ID:sLphOqH/.net
SS上げをNDの減光代用にしてたハンディカムは
動きの早いものはパラパラ見苦しいし
最近のLED信号機とかもパカパカ見苦しい。

キヤノンはカメラ内部に自動で入り切りする
グラデーションNDを内蔵してる←画質をよくわかってる

最近やっとソニーもこれに追従し始めたようだが
もう遅かったな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:37:14.36 ID:3/dzGUHe.net
ハンディカムなら絞るだけ絞って、その上でさらに間に合わない分をSS上げて対応すれば良いんだろうけど
M43で、できるだけ開放で撮りたい場合とか、SS上げるだけで対応しようと思ったら
相当見苦しくなると思うよ。

262 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/28(木) 15:57:57.99 ID:Cy9AB9Ca.net
そりゃ、運動会を撮って終わりなら見苦しいとマズイけど。

クリエイティブ用途の場合は、
見苦しいたって絵はシャープなんだから、
そのシャープな絵を後処理で好きなように汚すのが
モアベターだとおばちゃまは思うんだけど〜

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 16:14:52.05 ID:fVVl7uXP.net
体験版落としてやってみろ
死ねごみ

264 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/28(木) 19:06:21.72 ID:Cy9AB9Ca.net
www
この板はカルシウムが足りない人が多くて恐ろしいねwww

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:02:18.94 ID:fVVl7uXP.net
四の五の言ってねーでやれ
http://www.flashbackj.com/revision_effects/motionblur/
ごみが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 20:16:29.06 ID:sLphOqH/.net
犬はスチル感覚が抜けないから
動画では成功しないと思う。

薄々分かってるよな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 02:48:03.69 ID:dneVbf8I.net
ちゃんと動画撮ってるなら、間抜けな書き込みするはず無いしな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 08:07:51.54 ID:TaWS+G4Z.net
再生デバイスが変わっていけば60Pが標準になるかもな
リアルな動きに継ぎ目なんて無いし

269 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 11:51:31.74 ID:EC+v6p3X.net
>>265
の中にあったけど、
Michelin - Evil Gas Pump
https://vimeo.com/22944553
これってタイヤメーカーミシュランのCMだよね。
で、これを見て思うのは、
メーカーがクリエーターに譲歩しすぎてて、学生的青臭さがプンプンする、ってこと。
で、おそらく欧米の一般視聴者もこんなのは求めてないのでは?と思うのよ。
とすれば、
日本的あっけらかんとした、CM手法を欧米に輸出すれば、大受けするんじゃないかと思うけどどうだろ?

270 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 12:17:40.59 ID:EC+v6p3X.net
つまり、欧米には、メーカーは金は出すけどクリエーターの感性を尊重する、って美しい文化ある、
って、ことなんだろーけど、それが裏目に出てる気がすんだよね。
そこを、日本のクリエーターが突く、日本のクリエーターに商機がある、感じるんだけど〜

271 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:07:44.30 ID:EC+v6p3X.net
http://www.flashbackj.com/revision_effects/motionblur/
つまり、これの言いたいことは、
メリハリの利いたアニメでも後処理でボケを付加すればファンタジックになりますよ、って宣伝だよね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:10:06.86 ID:x3fbM4nN.net
どこが裏目なんだ?

273 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:13:18.64 ID:EC+v6p3X.net
これがあざといのは、使用前の動画を見せない、って点。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:15:14.62 ID:x3fbM4nN.net
>>271
アニメってどうつくるか分かってる?
あれってもともと動きブレなんてないからw

みんな後処理で付けるんだよ。

275 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:15:57.19 ID:EC+v6p3X.net
>>272
テレビ視聴者は、クリエーターのオナニーを見せられるという不利益。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:17:58.47 ID:x3fbM4nN.net
タイヤが燃費を左右するって分るよね?

277 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:19:51.74 ID:EC+v6p3X.net
>>272
欧米のテレビ視聴者だって、こんなクリエーターのオナニーを見せられるより、キレイなネーチャンの顔や水着が見たいハズ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 13:22:18.83 ID:x3fbM4nN.net
きみは「アンパンマン」を観て「キレイなネーチャンの顔や水着が見たい」とかワメくのか?

279 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:32:45.39 ID:EC+v6p3X.net
>>278
なぜ、アニメ調CMになったといえば、
・ミシュランの宣伝部がアニメ好きだった
ではなく、
・タイヤのユーザーにアニメファンが多い
でもなく、
・これを作ったクリエーターが日本のアニメ好きだった
って身もふたもない理由なんだと思うよwww

280 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 13:45:57.28 ID:EC+v6p3X.net
CMには
A:〜〜を世間の皆さまに知って欲しい
B:会社名、製品名が出ればそれでいい
の2通りあって、
面白いのはB:の方。
なぜなら、クリエーターが遊べるから。
で、この遊び方が、欧米のCMはガキ臭い。 日本のCMは総じて大人で、50本に1本ぐらいだけどハッとする天才的なものがあるんですよ。
この大人の部分で欧米に売り込めるんじゃないかと俺は思うんだよね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:02:11.56 ID:4uRqJSqn.net
「あぽーん」だらけ(笑)
久し振りにエサ貰って恍惚状態なんだろうけど・・
あんまりはしゃぐとそのまま昇天しちまうぞ!いっこも構わんけど(爆)

282 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/04/29(金) 14:16:01.79 ID:EC+v6p3X.net
地方のCMと東京のCMでは歴然とした差があって、
俺が見てて、うわ、これはマネ出来ないな、ってCMがたまにあるんだよね。
そういうプロデューサーはすごいギャラをもらってるんじゃないですかね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:51:03.45 ID:wamyxHDB.net
偉大な先輩方へ質問があります。DxOデータの情報?はどの程度まで参考になられてますか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 09:10:21.92 ID:qrZ4o2wq.net
>>280
思うんじゃなくてやれよ
2chラー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 12:52:38.09 ID:ZiOGfjqg.net
>>282

〜だと思う が多いなwww
しかもなんて言うか…考えがあまり物を知らない人の考え方と言うか…

暇だからこんな所でグダグダ言っているんだろうな。

作品を作れ作品を。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 14:22:49.80 ID:smIXNC7H.net
どの程度ってのは分からんが
パソコンのベンチマーク程度
買う前にちょいと見て、その条件下ならそうなるんだね、って感じで
頭の隅っこに置いとくだけで、買ったら忘れる程度のもの

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:26:12.72 ID:mJR+z23k.net
>>283
ボディーなら感度別の写りとかAFの速度や精度とか、レンズなら、中央から周辺の変動とか、絞りによる変動とか、ズームによる変動とかが肝心だけど、乱雑に全部ひっくるめているから比較として意味をなしてない。
カメラの感度別の実際の写りがどうなのかは DP REVIEW の比較とか、レンズならphotozone.deとか。
じっくり見てみれば、DxOのような粗雑な比較もどきがいかに無意味か分かる。分けるべき事柄をことごとくごっちゃにしてるからね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:28:36.69 ID:xtYv+nA4.net
>>283
DxOデータがカメラの全てを決定するわけじゃない。

例えばキヤノンのカメラは全般的に低い傾向にあるが、むしろ
トータルの画質では市場の支持を得ていたりする。

クルマで言えばエンジン馬力のカタログ表示のようなものだろう。
今日びエンジンのわずかな馬力の差でクルマを選ぶユーザーは絶滅した。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:23:49.78 ID:9OZBu09D.net
質問です。96FPSで撮る時はSSはどのくらいにすれば良いのでしょうか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:33:40.97 ID:wp8eiIJf.net
丁度いい位が丁度いいよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 11:18:41.99 ID:bs2AKWE2.net
シャッター速度優先でvlogは使えないんですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:20:22.17 ID:VVwM8yYC.net
やってみりゃわかるだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 12:28:31.13 ID:bs2AKWE2.net
>>292
出来ないんです。

294 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/01(日) 12:48:30.32 ID:MyScEC/X.net
じゃ、
vlog撮影の時は、
iso、ss、絞り、ホワイトバランス、がオート、ってこと?

295 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/01(日) 12:51:09.88 ID:MyScEC/X.net
じゃ、vlog撮影の時、露出補正は使えるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:03:20.14 ID:3gqI7R2d.net
V-Logをオートで使ったら意味ないだろw

297 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/01(日) 16:13:40.64 ID:MyScEC/X.net
>>293
ss値がある1つの値に固定されてる、ってこと?

あるいは、状況で、ss値を機械がオートで決めるってこと?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 16:26:53.01 ID:xu/YzDYo.net
>>296
でも、クイックメニューからSモードが選べません。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 17:34:54.29 ID:3gqI7R2d.net
だからLog使うぐらいの凝った撮影するならMモード以外意味ないだろ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 18:39:56.21 ID:xu/YzDYo.net
>>299
P固定で変更できません(´・д・`)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:03:19.09 ID:qSSSHO5G.net
QSが設定できなくなった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 19:42:41.84 ID:8+K9T/Bg.net
知ったかが出てるな…
モードの違いだの手作業でどうにかなる様なものならv-logなんて存在することがおかしいと思わないのだろうか…
モードの違いだの微調整でどうにかできるなら、それは単なるプリセットなわけだし…

303 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/01(日) 19:48:24.12 ID:MyScEC/X.net
>>302
君持ってるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:23:27.09 ID:VJRzHK/f.net
VLOGにすると彩度もコントラストもパラメーターはいじれなくなるが
あれがもし操作できるなら、彩度とコントラストを+にすれば
簡易グレーディングになりそうなんだが無理なのかね?
それじゃLOGじゃないといわれそうだが、単にDレンジの広い絵が欲しいんだが。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 20:54:04.81 ID:aUWrZv6b.net
V-logは10万位の値段にすれば良かったかもしれない
そうすりゃこんな奴等が使う事も無かっただろうに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:30:09.21 ID:br+Y484M.net
>>304
shogunかassasin使えばLut当てて録画できる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:43:47.04 ID:3sccX4Id.net
プロは撮影事にリアルタイムグレーデイング
する事が有るよ。
詳しく自力で調べて頑張れ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 02:08:02.32 ID:Gdotn8B9.net
Logは失敗のもとだよ。
プロもよく失敗してる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:47:29.11 ID:Gdotn8B9.net
YouTubeの「おっぱいくん」ってIDは犬丸だろ?w

310 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/02(月) 23:19:21.01 ID:bWr54trV.net
>>309
そうだよw
私の動画をよく見てしっかり勉強しなさいw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:50:25.65 ID:daCiaF9G.net
構図がドロドロだよw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:09:28.41 ID:k1J5J+N2.net
あの程度の動画upするくらいならスマホで十分

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:59:40.68 ID:qmLQSke3.net
GH5になったらLUT当てた状態でSDカードにそのまま記録できるモードも
搭載されるのかな? 正直LOGでとっても高度なグレーディングをダビンチで
毎回やるより、淡々とALEXAなりパナの純正LUTかけるだけって人も
多いから結構需要ありそうだよね、実際ONSETグレーディングとかで
現場で完結させることもポスト処理の負担を減らすためにすでに
プロでもやってるわけだし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:06:53.01 ID:YaKbXj5S.net
>>313
お前のLUTの定義を明確にしてから語れ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:04:25.47 ID:YNIJo5Qv.net
あの眠たい画だけを頼りに収録するのは、撮り直しが効かない撮影ではいささか不安になるから
仮にLUTを当てた状態をモニターしながら収録できればそれで良い。
編集時にそのLUTを当てるだけなら何の苦労もないからね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:24:21.08 ID:/pyV9Ik2.net
カメラ安いんだから予備でもう一台回しゃいいだけじゃね?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:02:13.30 ID:GXv1bZab.net
>>315
ショーグンかアサシン買え

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:19:04.74 ID:YNIJo5Qv.net
>>317
GH5で4:2:2 10bit logの内部収録が可能になり、LUT当てた状態でモニターできるようになったら必要ないって話。
その場合は外部モニターとしてBMDのビデオアシストだけ買うかも。
いずれにしてもGH5出てから考える

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:21:35.78 ID:YNIJo5Qv.net
GH5が4:2:2 10bit Logの内部収録が出来て、LUT当ててモニターが出来る神機仕様だったらどうする?
その場合は外部モニターとしてBMDのビデオアシストは買うかも。
いずれにしてもGH5発表されてから考える。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:28:09.55 ID:YNIJo5Qv.net
何か、書き込みがダブった・・すまん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:32:23.19 ID:LV7UR+85.net
あぼーんID:YNIJo5Qv

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:36:35.46 ID:YNIJo5Qv.net
>>316
レンズも全く同じのワンセット揃えて・・三脚も追加して・・アホか!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:37:50.76 ID:BFsTA0n2.net
logに手を出してみたいんだが、
10bit外部収録機はニンジャアサシンがベスト?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:42:07.45 ID:LV7UR+85.net
BMDのインターフェイスからパソコンに直入れがベストなんじゃないかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:45:22.71 ID:GXv1bZab.net
>>315
ショーグンかアサシン買え

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:49:28.74 ID:YNIJo5Qv.net
>>323
現状ならそれしかないでしょ。BMDのビデオアシストも4k版が出たけど、LUT当てたモニタリングが出来ないのがネック。
アサシンはその点クリアしてたはず。
ただ両機とも4k30pまでしか収録が出来ない。
遠からず4k60pのカメラが出てくるであろう事を考えると、ショーグンINFERNOって事になるけどお値段がなぁ・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:53:51.03 ID:dOsYmT1c.net
去年のショーグンとおなじねだんやなかったっけ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:14:15.15 ID:RKIPzN4T.net
4k60pはデータ量どの程度なんだろう?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 19:41:32.96 ID:MJpMCiOy.net
見積もりは単純に30のときの2倍で良いんじゃない。
実際には思い切り圧縮を効かせて抑える設定を標準にするんじゃないかな?

撮影は可能でも転送が遅いとタイムロスが酷いから、速いタイプが実用的に決まってるね。
UHS-2がだいぶ安くなってるから助かる。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:32:09.62 ID:I6aHWuct.net
動画がどうであれビットレートと時間をかければ容量が出るっていう理解じゃ間違いなの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:56:19.82 ID:c7cgSmCE.net
>>328
業務用にdvx2000ってのが出てるから
それと同じじゃね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:59:30.76 ID:ZR6cZ1Sn.net
? 今は存在どころか何も公開されていない物が出るとしたらという予想の話では?
また、動画のお約束は知らんけど、GH4なんかは100だかいう設定でも実際はかなりかけ離れてるから、
100とかいうのは圧縮が効きにくい条件での上限じゃないのかね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:55:15.61 ID:oLf3llrk.net
dvx2000で150Mbpsみたいだからgh4の1.5倍程度って感覚でいいのかな?
あまりデカイと手に負えないなって思って。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:35:49.72 ID:5A+mcl5i.net
FHD60pで200Mbps対応してるしそれに合わせこむのでは?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:24:28.72 ID:vkvHdOaP.net
そういうのは単なる設定の問題だから、どうするか実物次第ね。
30で100にしたなら倍にする可能性は高いだろう程度の話。
各コマ全部がRAWなら圧縮しても数MBはあるから、
ビットなら数千メガビット毎秒になるかな? 大幅に圧縮してますな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:01:14.35 ID:jxr6lun7.net
全コマRAWはSSDなきゃ無理だわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:38:02.22 ID:HEw4OUur.net
UHS-IIには対応するんだろうな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:01:12.97 ID:4irPUoN7.net
6k30pでもSDカードに書けるとしたらデータはどれくらいになるんですかね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:34:52.43 ID:yEr7wFXA.net
SDといっても遅いのや粗製乱造品は問題外で、速いというかちゃんとしたメディア限定で確実に書ける程度。
まあ、せいぜい2-30MB/s程度に抑えるんじゃないかな。
その程度ならUHS-2はいらないけど、非UHS-2はスチルのRAW連写や連写終了後の待ちが多くてグズいし、PCへの転送は非UHS-2じゃ遅すぎるから、対応させるべきですな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:40:13.49 ID:g2TfXcG8.net
gh4に魚眼つけてgoproみたいにヘルメットにつけられないかな?800gは重いですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:41:39.03 ID:0r7/82qp.net
吹っ飛んで壊れたら
涙目じゃないか
 

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 16:43:11.82 ID:iDfx58HP.net
その用途ならgopro買った方がいい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:08:09.83 ID:wZpjf9Iy.net
てか首が折れるw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:12:07.80 ID:yEr7wFXA.net
>>340
かなりしっかりしたステーが必須に決まってるから大幅に重くなる上に、ヘルメットから丈夫な棒を突き出させることになるから、衝撃時に引っかかって首をへし折る危険が増大するだけが落ちでしょ。
ガムテープで仮止めして歩いてみるだけで、どういう悲惨なことになるか何分も経たずに分かるんじゃないかね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:07:42.52 ID:bnyEayso.net
4k60p収録は夏発売のShogun Infernoで出来るからそれ待ちだね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:16:45.41 ID:THI8H4xL.net
>>341
中古で買えば新品のHERO4黒と同じ値段なんです( ̄▽ ̄;)、サムヤンレンズで追加三万ですけどね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:17:45.49 ID:THI8H4xL.net
>>342
両方持ってます(^ω^)

348 : ◆Bsmnbn38vo :2016/05/05(木) 18:30:12.40 ID:bZ1JBPvR.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

349 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/05(木) 19:08:09.59 ID:kRbi9QDj.net
つか、どっかの土人の女性は頭の上に大きな壺を乗せて歩いてるからgh4ぐらい楽勝なのでは?w

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 20:55:34.78 ID:NHhhd+uI.net
>>340
余裕で可能 俺は5Dつけた事もある。体重96k 身長188cm 柔道初段 
http://lenspire.zeiss.com/en/skydiving-with-the-batis-225-by-alex-torre/
注意
ヘルメットをカメラの形に穴開けてなるべく重心を内側にする。
顎のプロレクターに厚い緩衝材を貼っとく。
前にずれないようにヘルメットの後ろ下側に穴開けて、体に付けたチェストハーネスと繋げとく

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:18:58.35 ID:yEr7wFXA.net
>>350
体格的に普通ではないし、それじゃヘルメットの効果がなくなるから実質不可ということだな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:45:30.25 ID:iDfx58HP.net
OLYMPUS AIRでもつけとけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:13:41.61 ID:NHhhd+uI.net
ヘルメットはカメラを載せる為に被るんだよ。安全の為ではない。Vマウントバッテリーと
C100載せた奴もいる。バイク乗るんなら止めとけ。頭持ってかれる。
体力的には60kの奴を腹に載せて首ブリッジ出来る程度の筋力があれば大丈夫だ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:02:49.40 ID:CDJmYmXb.net
ヘルメットにGH2
https://youtu.be/tw3voxRgV-I

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:50:00.31 ID:vsIv1ox3.net
動画は感性や知性なんてものよりフィジカル強い方が良い画を撮れるもんだよな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 01:38:55.28 ID:5V0vLUMR.net
>>352
いい製品だけどフルハイビジョンで30Pの連続22分縛りじゃgopro以下

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 19:54:25.14 ID:K4cTqpt7.net
>>353
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:21:44.74 ID:EkbGKsNU.net
イヤホンジャックの位置とモニタの位置が被って邪魔すぎ。

これは外部モニタか、モニタ付き外部収録機買えってこと?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 01:38:46.53 ID:MemoRQ6W.net
>>353
それ大変危険だから。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 23:46:18.66 ID:tQw1p15q.net
いまさらとんでもないことに気づいたけどマイフォーって、RX100よりセンサー小さいん?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 00:51:32.33 ID:5cu8m8rv.net
小さくないよ?
マイクロフォーサーズは4/3型
RX100は1型
対角線で1.333倍の大きさがある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 03:07:34.30 ID:b0Zaw9rr.net
4K動画記録のセンサーサイズってこと?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:33:12.97 ID:ENM6hXd9.net
ピント合わせ用に外付けモニター欲しいけど、
どういった基準で選べばいいかわからない。
画素数?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:17:39.61 ID:vrGypyyn.net
60インチくらいあれば確実にピン合わせられると思う。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:32:50.57 ID:ENM6hXd9.net
>>364
thx
拡大ルーペ使えばいいのか!

モニターの候補探してみたけど、どれも値段が高いから、
いっそニンジャアサシン買ったほうが、logとかも勉強できてよさそうだ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:36:14.11 ID:hnhFu5Ts.net
>>363
これがいいよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B018587LG4

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:37:29.18 ID:hnhFu5Ts.net
>>363
金があるならこれ。



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20160426_755145.html

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:04:12.35 ID:hpXgzqPR.net
>>361
4/3か3/4だと思ってた。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:04:49.53 ID:ENM6hXd9.net
>>366
thx
これコスパよくて欲しいな。
下のはいかにもハイエンドだな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:50:43.08 ID:Z8UiasNq.net
動画撮影はセンサーをクロップするから マイクロフォーサーズでも
実は動画の使ってるセンサーの範囲は1インチレベルってことを言いたかったのかな?
もう少し大きいとは思うが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:44:28.84 ID:92cb5RyQ.net
GH4に1万円で買えるレンズ装着でX1000、AX1より画質解像度が上だからなぁ

GH4はクロップ仕様だから、安物レンズの不利とする画質解像度が下がる
レンズ周辺部を使わない。
だから1万円で買えるレンズでも明るい絵なら
10万円の高級レンズと同じ画質解像度になる。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:23:01.69 ID:Ob8BQNdp.net
色が変だし白飛びがよろしくないな。
オレの感想だけどね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:44:24.51 ID:JLZMdsCp.net
色は確かに独特だがDVX200ほどじゃないけどね
白とびに関してはハイライト−5にしとけばかなり粘るよ。
まあ多少弊害はあるけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 01:32:56.60 ID:Dw8e5mJ4.net
>>372
どこの馬の骨ともしれない君の堪能評価を聞いてもなあw
とっくに何人ものユーザー測定の結果で11~12stopって報告出てるんで。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 02:23:09.72 ID:PdF9NlzZ.net
>>374
おまえ持ってないのかw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:20:17.85 ID:Dw8e5mJ4.net
>>375
馬鹿過ぎて何を突っ込まれてるのかも理解出来てないから喧嘩にもならない。
せいぜい的外れな煽りで勝ち誇ってな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 13:28:16.27 ID:lANbhZH5.net
ハイライト−5にしても、それが良い画質とは言えないんだよな。
冗談抜きで、ハイライトを−5にしてる馬鹿っているの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 14:56:19.13 ID:+UpDxXJ0.net
>>377
特殊な被写体をカリカリに追い込んだときは使うこともある。
普通は使わないな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 15:32:26.26 ID:4rLB3H7I.net
ハイライト-5
コントラスト+5
シャープネス+1
彩度-5
色相-2

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 18:40:11.99 ID:PdF9NlzZ.net
>>376
キミは画質に対する自分なりの見識がないようだなw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:27:33.88 ID:VP13DEr9.net
某ブログに写真撮るならeosの方が1億倍ましとかかれていましたが、そうなんですか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:50:39.76 ID:2Bd/GHu2.net
デジカメ板で聞けよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 01:27:24.42 ID:AXgrdNqx.net
>>381
そうだよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 02:31:46.89 ID:wsTt8cUS.net
逆に動画撮るならGHの方が優れてるんだからそれでいいじゃん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:27:53.78 ID:0GDKKzt/.net
>>366
このOnLapの1101PをGH4で使っている人いますか?
もし居たら、GH4で問題なく使えているかどうか教えていただけませんか。

即ポチりたいぐらい欲しいのだけど、相性問題が気になる。
http://beyo-sta.com/post-579/
これみたいにMOV記録だと、映像が映らないとかなら困るし・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 23:59:10.09 ID:51X9WGFC.net
>>385
3万円もしないんだから

人柱になりなよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 02:13:15.03 ID:bu43qQmk.net
いまGH3試してみたらいけたからいけるんじゃない。あとはヨドバシかどっかにGH4持ち込んで1101Pの実物繋げさせてもらえばいいさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 03:52:45.18 ID:a/X6Ql2a.net
GH4でバルブスイッチと、ズームハンドル?っての使ってる人いる?
バルブスイッチって純正よりもタイマー付きのとかあるけど、どこの使ってますか?
ずーハンドルというかフォーカスハンドルみたいののお勧めがあったら教えておくれ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:40:03.41 ID:d47yhjuU.net
>>385
ファイルは関係ないでしょうね。
HDMIから出している信号がモニタで入力できるものかが問題。
4Kをそのまま出力しても受け付けないんじゃない?
1080iなら問題ないと思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 06:50:50.21 ID:+4Zjk1ps.net
>>385
問題なく使える。
11インチもいいけど13インチの方もおすすめ。
モバイル用のUSBバッテリーで動くから便利。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 07:29:48.31 ID:mrAhjXKr.net
385だけど、ありがとう。助かった。

13インチだと
http://gaipromotion.co.jp/news/gainews151204.html
これかな。考えてみる。

あとこれはGH4かな?
http://ameblo.jp/tatsuya-maeda/entry-12100663445.html

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:46:05.75 ID:+Ff9S2r8.net
ipadをなんとか使えまいか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:48:05.09 ID:WbAWbf+h.net
iPadとの接続はWiFiになっちゃうから遅延もあるし解像度も落ちるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:44:16.31 ID:+Ff9S2r8.net
無理っぽいな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:52:41.72 ID:c9NKlHjQ.net
>>392
出来るよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150714_711617.html

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 01:59:05.45 ID:kMuJIv/1.net
まあ何とかといえば何とかなんだよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 07:02:46.83 ID:G4i5nQxG.net
単純に画質で言えば流通してるiPadパネルとeDP→HDMI変換キットで自作すればコスパは最強。
とは言え固定できるガワ製作が難易度高すぎて現実的ではない。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 10:55:35.80 ID:piY0GThL.net
>>395
知ってるけどGH4に対応してないだろ

対応してても値段がなあ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 11:25:00.80 ID:2AN1H7rf.net
>>398
GH4だったらパナのiOS用の image App があるじゃない。映像の遅延はあるけど操作はばっちりできる。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 12:56:51.50 ID:SAOGhVWF.net
流れ的に操作がしたいんじゃなくてモニターとして使いたいって事なら、公式アプリは使えない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:42:45.21 ID:piY0GThL.net
>>399
遠隔での確認や操作には使ってるけど
モニタとしては使えないから

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:27:02.34 ID:kR5+HVHL.net
GH4とGH3のHDMI出力に遅延が数フレームあるんだけどこんなもん?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:36:28.99 ID:syHs/4VU.net
モニタの遅延がどうたらって、モニタだけを集中して見てれば無問題って考えは浅はか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 16:38:50.13 ID:eYOJJcra.net
まさかダウンコンバートしてないよな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:55:51.83 ID:kR5+HVHL.net
Ninja 2にGH3 HDMI出力 1080iで出力してるんだけどダウンコンバートしてる可能性あるかThx

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:36:41.48 ID:mMsypIY5.net
ダイナミックレンジストップと8bitなら256
段階ある階調の違いを教えて下さい。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 00:59:55.25 ID:RF6RAh2d.net
8ビットとか256階調とかは
記録上の制限
ただしスチルのAWみたいな無圧縮記録は別だよ

その8ビットとか256階調とかのままリニアで記録すると晴れの屋外なんかは何で撮っても強烈な白とびが出ちゃう

撮像素子のダイナミックレンジがあまり無駄にならないように真っ白に近いところを圧縮して8ビットとか256階調に納めてやる

全体的に圧縮するほうが良さそうに思うだろうけど
そうすると中間調がかなり暗くなっちゃう

詳しいことは少しづつ自分で調べてね

規格とか互換性とか背景にあるから難解なところがある

単純にこうならわかりやすいのにとか思うだろうけどそんなことは通用しないか
考えの通りやっちゃうと他人が見たらメチャメチャだったりする

ほどほどで済ますか
深入りするなら自分の努力が大部分だったりする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:13:36.44 ID:RF6RAh2d.net
Rが消えちゃった
AWじゃなくてRAWね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 08:11:08.06 ID:FVOeOjAk.net
RAWにも8bitあるよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 10:32:52.09 ID:2Yw2N04T.net
>全体的に圧縮するほうが良さそうに思うだろうけど
>そうすると中間調がかなり暗くなっちゃう

全体的に圧縮って、それはどんなカーブ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:11:14.82 ID:Kk1SnGYw.net
カーブになってない直線では?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:49:35.25 ID:Bf2OpbYM.net
つーことは圧縮して無いってこと?
或いは単にダイナミックレンジを狭くしただけの、無駄な画質劣化処理?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 01:18:44.96 ID:1OGS7PvU.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

5/12配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:17:38.82 ID:C0TGZ8X1.net
>>403
被写体の動きに合わせてカメラを振った事ないの?w
遅延があるとワンテンポ遅れるだろw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:41:12.75 ID:0RXzH/PJ.net
90%の確率で出力が遅延してるんじゃなくて、モニタが遅延してるんだと思う。

つーか、モニターで被写体を追尾ってことは素人だよな。
3フレくらい誤差だろ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:49:42.23 ID:nGmNYSRL.net
>>414
shogun使ってるけど遅延なんてないよ。
仮に2〜3フレあったとしても誤差範囲でワンテンポも遅れない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:15:09.40 ID:9uI/20qY.net
この前GH3をNinja2に接続して遅延カキコしたけど、アレはNinja2側でダウンコンバートしてたからと判明して、V-1HDに繋いだらほぼ遅延なかった。
なので出力形式があっていればHDMI出力のモニタでもほとんど遅延ないぽい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:29:11.96 ID:sPhLAxgj.net
遅延の不都合って被写体とモニターを両方視界に入れた場合のズレの煩わしさであって、
モニタか目視かどちらかで一貫できる場合は関係ないってのはあるよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:42:16.19 ID:sPhLAxgj.net
まあワンマンとかだとモニター画面外にも注意を払わなければいけない場合も多いから
遅延はないにこしたことはないよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:36:11.43 ID:yRWXUe8y.net
FW689使ってる人いる?
解像度最大1920×1440らしいけど
UHDダウンコンバートに対応してるか
FW759のようにマッハバンド出るのかどうか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:12:33.93 ID:qO8lMo0S.net
定期的なセンサークリーニングみたいのって、パナに出したりしてる人いる?
特に写りには問題は出てないんだけど、レンズ外して見える素子のところに指紋汚れみたいな油脂的な汚れがあって気になってるんだよね。
秋葉とかにあるパナストアに持っていったらその場で掃除してくれたりするの?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:42:39.08 ID:8SneSchQ.net
>>421
ワケ分からん変なところにあるストアだか何だかのページに時間とかが書いてあるんじゃない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:08:19.37 ID:b40lfEmb.net
GH4の本体にまともなファインダーがあるのか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:27:17.45 ID:x9LKlVNH.net
智恵子はGH4にほんとのファインダーが無いといふ
あどけないカメラの話である

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:28:50.49 ID:HAdqCp+A.net
東光太郎

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 11:52:43.57 ID:U3BsLA/M.net
ハック済GH2で撮影しました!
https://youtu.be/LKYV4Z1ARHo

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 12:25:09.92 ID:0s7GbaRF.net
>>421
秋葉のパナはGH4は対象外

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 13:14:32.91 ID:Awb88X/f.net
その程度までディーラーまかせなユーザーが一眼とか止めた方が良い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:22:51.30 ID:I+13gjga.net
ブロアはともかくセンサー拭き掃除は止めたほうがいいよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:54:41.37 ID:ARy9sDCS.net
>>429
まじかやってしまった(;´д`)
表面が虹色になっているけど、悪化させたか…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:40:17.54 ID:uskXgF/7.net
レンズはまぁいいとしてセンサーはデリケートの塊だからな…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:48:25.47 ID:HQiFYr+P.net
デリケートに好きして

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:51:46.87 ID:b40lfEmb.net
アマは自分でセンサー拭くと称して結局傷だらけにするんだよw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:02:52.22 ID:Awb88X/f.net
何言ってんだよレンズをちゃんと拭けるならセンサーも拭ける
てか触れるのはセンサーじゃなくてフィルターだから
ミラーレスはレンズ付けっ放しじゃない限りいずれ必ず汚れるよ

ホント、ミラーレスのセンサーも拭けないならレンズ交換式は止めとけ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:06:57.17 ID:QuUh8eSf.net
どうやって拭くの?
高級なティッシュペーパーとか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:12:12.43 ID:Awb88X/f.net
レンズをティッシュで拭いてんのか?

止めはしないよ、肌に優しい鼻セレブがお勧め

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 21:06:54.79 ID:lXEsfRO6.net
>>435
シルボン紙とイソヘキサン
場合によってはジエチルエーテル込み。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:02:16.59 ID:vuzbPUxu.net
擦らないと気が済まない神経症としか言いようがないのもいるからね。
しかも、一番有害な見た目に分かりづらい空気中のゴミを落とし込んで、それを除去しないで放置して、かえってゴミを増やして、そのせいでゴミが写ったのを、清掃が足りないせいと思い込んでさらに擦りまくる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 22:02:55.88 ID:vuzbPUxu.net
>>437
なんで嘘をつく?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:40:17.69 ID:yPBXPwf3.net
>>422
>>427
レスありがとう。
店によって対象外とかあるなら問い合わせてみるしかないか、ありがとう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 02:34:59.76 ID:epEyVD5f.net
4K撮影で、どこのSDXC使ってる?
UHS Class 3にしてる?
まだあんまり長時間撮影に使った事ないからClass10のみの表記時代のトランセンドのSDXC使ってるんだけど、なんか相性みたいのあるんでしょ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 06:16:05.40 ID:nr8splUW.net
>>427
GH4を無料でセンサーの掃除してくれたよ
アイスの棒みたいのに紙の布に液つけてふいてた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 09:45:55.58 ID:w8y605jz.net
>>441
u3じゃないと、たまーに転送エラーで止まることがある。
止まったら、それまで録画してたのも残らない。
複数機種で確認。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 10:08:47.73 ID:/Q7ywjxK.net
4kは書き込みバッファがでかいからよっぽどの粗悪品じゃないならクラス10 U1で問題なし。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 10:10:14.64 ID:/Q7ywjxK.net
訂正
GH4は書き込みバッファがでかいから4kなら

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 11:37:49.02 ID:1PNHN7l3.net
SanのExPro128GB一択

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 21:40:23.95 ID:k3G0/tg8.net
>>446
俺は256GB

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 00:58:04.09 ID:RXQ4O1/8.net
>>447
そんなにいるん?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 06:01:31.16 ID:oqZYusc/.net
特にカードのメーカー指定はないってことなのかな?
ちゃんとUHS Class3って表記があるやつなら。
ちなみにUHS Class1でも…というレスもあるけど、否定的なレスもないのは割とイけるメーカーのはいけちゃうってこと?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:23:17.27 ID:L6KvkPSB.net
64GBのsundiscエクストリームプロを複数持つののもいいと思うけどね。
確か3000円代だしお買い得。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 10:49:51.35 ID:oh98IzjD.net
3000円台でExtremeProの64GB買えるの?
sundiskだから?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:44:16.14 ID:poGSQoK0.net
>>449
UHS2に対応してない機種にUHS2カード使ったらデメリットしかないぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:53:36.75 ID:AjJhqhwN.net
>>450 8,9割方ニセモノ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 11:53:54.94 ID:1MvyAcp7.net
>>449
トランセンドやサンディスクも4kにはu3使えっていってるからな。
当のパナも4kにはu3使えって言ってる。
転送失敗して痛い目みるのは自分だけだから無理にとは言わんが。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:43:04.89 ID:3wzufLF7.net
>>453
sundiskだからな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:38:48.10 ID:v0C5KrsS.net
なんかイベントでアイドルが外でライブやってて撮影OKだったから
4kでPZ45-175で最初撮影してたんだけど
最後の1曲になった時に、先日購入した100-300で試し撮りしたいと思って
付け替えて撮影したら、なんだこりゃというくらいブレブレ
先日撮影した時こんなにブレブレだっけと思いながらも撮影していたのですが
終わってからレンズ見てみたら手ぶれ補正がオフになってました・・・
ただ、帰ってから動画で見るとPZ45-175の方が安定してましたが、
静止画で切り出してみたらPZ45-175より綺麗でした
手ぶれ補正のオンオフって画質に関係しますか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:37:34.59 ID:+EEGNfXq.net
光学手ぶれ補正は偏心して光軸がレンズの中央から外れるから画質に関係する
必要無ければオフにすべきだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:38:23.59 ID:+EEGNfXq.net
光学手ぶれ補正→レンズ内手ぶれ補正
に訂正

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:45:24.16 ID:MTQOqkk/.net
>>456
手ブレ補正用の余計なレンズが中に一枚増えるわけだから
当然キレは悪くなる。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:53:14.37 ID:v0C5KrsS.net
>>457
>>459
そうなのですか?
手持ちに12-35 f2.8、35-100 f2.8、pz45-175もあるのですが、これらも手ブレ補正切ってた方がキレがあるということなのですか?
知りませんでした・・・これからは場面考えながら切ってみます

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 22:32:09.47 ID:MTQOqkk/.net
>>460
いや、切ろうが入れようがそれらのレンズは
すでに死んでいるから。

オリンパスのレンズには入ってない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:25:50.25 ID:bhzHkRNY.net
>>456
同じになるような条件で撮り比べないと確かではないけど、その撮影条件では
手ブレ補正でブレ補正の動きがあると、追随し損ない分や誤作動による行き過ぎの総合で、各コマが靄った具合になる
手ブレ補正オフでブラしていても、たまたま止まった瞬間はそこそこシャープに見える
とか、あくまでその撮影条件での特例でそうなったとかいう仕掛けでは?

そのライブと似たような明るさ条件を捜して、しっかりした三脚で固定して手ブレ補正はオフの状態で、そのレンズ本来の描写がどうなるか?
を確認するのが先決。その上で
手ブレ補正のオンオフで誤作動起因とかの目に見えた違いが出ないか?
三脚の固定を緩めて、手のブレは伝わる状態にして、同じく手ブレ補正のオンオフでどうなるか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:56:32.64 ID:AlqJCKNH.net
GH4の内蔵マイクの性能が気になります。
風切り音の低減モードは付いてるでしょうか?

464 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 00:47:57.18 ID:vamLTAjP.net
>>459
> 手ブレ補正用の余計なレンズが中に一枚増えるわけだから
> 当然キレは悪くなる。
これは写真レベルの話で、動画レベルではレンズが何枚増えようが画質に変化はないよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 02:18:36.15 ID:1DcAdjun.net
と、4K動画視聴環境のない方が申しております。

466 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 04:07:04.30 ID:vamLTAjP.net
>>465
じゃ、君の4Kモニタで、
フルで撮った写真と、コンデジで撮った写真の画質の違いは見分けられる?
俺のボロモニタでも違いは見分けられるんだけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 04:39:18.71 ID:QMDG81ny.net
相変わらず不毛な言い争いしてんな
犬は専用スレがあるんだからいちいち出てくんなや

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 04:44:53.52 ID:FmuGoANH.net
【野良犬にエサを与えないでください】

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 06:30:19.72 ID:GAPA94WU.net
あの程度の動画でドヤ顔しとる奴がよく大口叩けるなwww

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 10:10:36.08 ID:gldamNpk.net
ズームレンズは焦点距離によって画質に変化がある
一般的にテレ端側に寄るほど画質は劣化する
45-175の175と100-300の175はかなり解像感に差が出る、と思う多分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 10:20:48.09 ID:sV3gZ50y.net
劣るってのはそのレンズ内の事なので他のレンズとの比較で当てはまる訳がない
てか余裕で45-175の175の方が良いよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 10:39:45.48 ID:gldamNpk.net
>>471
45-175の方が余裕で良いとかいうソースを出せよ
とりあえず調べたけどわかんねーよ
http://digicame-info.com/2012/03/x-45-175mm-f4-56-ois.html
http://digicame-info.com/2010/12/lumix-g-vario-100-300mm-f4-56-1.html

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 11:28:48.22 ID:gldamNpk.net
>>459
手振れ補正ONにすると一枚補正用レンズが増えるって違うでしょ
元々定位置に収まってる補正用レンズがONで作動する仕組みなんじゃね?
どっちも手振れ補正レンズなんだからその言い分はおかしい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 11:59:18.74 ID:l3h2E1t1.net
>>466
直ぐに見分けつくよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 12:41:35.97 ID:1DcAdjun.net
>>473
だからパナのレンズはオリンパのレンズに比べて
余計なレンズを内蔵してるから不利って話だよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 13:30:24.11 ID:KsJcsJTn.net
>>473が正しい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 17:03:48.60 ID:WSC7jet7.net
補正レンズの画質なんて
気づけるやついないわ
老眼ばっかのくせに

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 17:46:50.77 ID:RB+ULYjc.net
>>460
http://i.imgur.com/QrduOh6.jpg
こういうことで光軸がレンズ中央を通らなくなるから画質が低下する

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 18:42:42.55 ID:sV3gZ50y.net
>>478
その理屈だとどっちでもレンズの周辺を通るだろ
補正無しは後玉の周辺、補正在りは修正レンズの周辺
そもそも補正しなければブレてボケるので比較さえできない

なんでそんな頭の悪い理論に行き着いたの?

480 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 18:56:36.26 ID:vamLTAjP.net
>>474
> 直ぐに見分けつくよ。

なるほど。
君の4Kモニタで見ると、
フルで撮った写真と、コンデジで撮った写真の画質の違いは見分けられる。
でも、
君の4Kモニタで見ると、
フルで撮った一眼動画と、コンデジ並に小さいCMOSで撮った動画の画質の違いはボケ以外見分けられない。
だよね。
これはどういうことかというと、
動画は、写真と比べてかなり画質を落としてる、ということなんだよ。
つまり、映画の画質は、フルでもコンデジでもどっちでもいい画質の世界。
手振れ補正のレンズがあろうがなかろうがどうでもいい画質の世界なんだよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:00:49.14 ID:sV3gZ50y.net
>>472
悪いとするお前がまず出せ間抜けw

俺は単に使い比べての主観による官能評価だが、
ソースだとか言うならMFTチャートでも見とけ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:11:52.94 ID:l3h2E1t1.net
>>480
一目でわかるよ

483 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 19:14:45.94 ID:vamLTAjP.net
>>482
じゃ、高画質で動画を撮りたい君のカメラは、当然一眼フル機だ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:46:44.48 ID:RB+ULYjc.net
>>479
何を言ってるんだ君は

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 20:07:11.50 ID:SVD/SKN3.net
>>484
独り言は壁にしろ
反論ならちゃんと理屈を示せ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:00:10.77 ID:MJ8dZtb9.net
エマークがGHで撮影したPV
はっきりいって素人感がぬぐえないけどGHの可能性を感じることができた
https://www.youtube.com/watch?v=G-58JtQSeGc

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:00:17.75 ID:/PCa63Qs.net
マイクロフォーサーズでサムヤン魚眼なみの解像度のあるレンズを教えて下さい。
7-14も14-140もシャープさがない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:19:42.00 ID:gldamNpk.net
>>481
だからおめーの官能評価なんてあてになんねーんだよ
45-175の方が余裕で良いなんて他で聞いたことねーし
あとMTFチャートなんかで性能わかんのかよありえんわ
今回のはまだおれの方が説得力あるだろ、テレ端なんかほんっとどうしようもない時しか使わん
まあ<<456が175で撮り比べたかは定かじゃないが…

489 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 21:29:02.13 ID:vamLTAjP.net
>>486
これ、セットが1つだけ、がシンドイんだと思う〜

490 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/23(月) 21:30:32.61 ID:vamLTAjP.net
あと、ネーチャンに難がある、もシンドイ要因の1つw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:08:16.57 ID:D7IhADwM.net
>>479
手ぶれ補正無しだとレンズの中央通ってるだろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:29:56.69 ID:PIiO+VxR.net
>>479
頭の悪くない理論をシグマの人に教えてさしあげろww
http://aska-sg.net/maker_int/makers-003-20081008.html#top

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:43:03.24 ID:9+DRuPzO.net
>>488
お前の根拠のない妄想のどこに説得力が在るんだ?
チャートでは100300のワイ端より45175のテレ端の方が解像度あるな。
そもそもお前の言う画質の底はテレ端、
と言う前提が45175は当てはまらない。

数値も他人のレビューも無しで何が説得力だよ、無能w

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 00:59:38.68 ID:9+DRuPzO.net
>>492
やっぱり馬鹿だな
そこで言ってるのは静物を撮る時に手ぶれ補正オンだと時に偏心したままになる可能性が有るって話だど阿呆

ホント頭悪いなw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:25:39.23 ID:Hg6OzfOp.net
>>493
ホラ吹いてんじゃねーよ糞野郎
何が余裕で良いだ、逆に45-175の方が全体的に劣ってるじゃねーかよ
どのページ見たのか貼れ無能はてめーだろ(都合悪くて貼れないんだろうが)
言ってること支離滅裂すぎて流石に引くわなんで噛みついてきたんだおまえ

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/721-pana45175?start=1
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/684-pana100300?start=1
これのmtfとかいうグラフのバーにカーソル合わせると数値も出て比べられる
一応推測通りだわこれがすべてとも全然思わんけども

反論したいならなんか貼れな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 03:11:14.01 ID:wzyb0FWq.net
おっぱいマンコさんですよね?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 03:20:18.37 ID:PIiO+VxR.net
とんでもないキチガイがあらわれたな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 13:02:24.47 ID:3QPceHqs.net
映像作品って究極的には官能評価だよな。

記録映像なら、純粋に性能の高いレンズ選べばいいけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:24:30.32 ID:03eJj3b9.net
>>487
サムヤンの当たりはかなりシャープなんだよね。外れは悲惨だけど。
画角は度外視で解像だけなら75とか、ハイレゾも余裕の30マクロはどう?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 01:37:50.47 ID:6s8n30Mv.net
最近のカメラは無駄にシャープすぎてドラマの情感にそぐわないから
撮影部には必ずディフュージョンをかけるように指示を出してる。

501 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/25(水) 02:52:47.44 ID:QRuVKbLJ.net
>>500
それ、ライトにかける、レンズ前にかけるどっち?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 03:10:02.49 ID:nLo3HBl8.net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 03:21:38.99 ID:6s8n30Mv.net
おっぱいマンコさんですよね?

504 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/25(水) 04:51:14.45 ID:QRuVKbLJ.net
>>503
私はおっぱいくんであり、おっぱいまんこさんではありません。

505 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/25(水) 05:58:01.60 ID:QRuVKbLJ.net
>>500
> 最近のカメラは無駄にシャープすぎてドラマの情感にそぐわないから

これをいうなら、
30年ぐらい前から、テレビドラマは、
・セリフがやたら多い(昔の人でもこんなによくしゃべる人はいなかったハズ)
・セリフが説明的(昔の人はこんなに理屈っぽかったと思えない)
・絵がやたらキレイ、テレビ的でドラマの情感にそぐわない
から、
テレビドラマは30年ぐらい前から全然見てないwww
見てたヤツはバカだと思っているwww

506 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/25(水) 06:00:31.78 ID:QRuVKbLJ.net
つまり、何が言いたいかというと、↓こんなのは今から始まったことではない。 30年前からだ!ということ〜

>>500
> 最近のカメラは無駄にシャープすぎてドラマの情感にそぐわないから

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 10:39:43.70 ID:6s8n30Mv.net
おっぱいくん好きだよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 10:53:42.52 ID:oOuVCwHI.net
【野良犬に餌を与えないでください】

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 03:35:55.53 ID:nIrs4Nfd.net
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ撮影専用スレ【Lumix】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1464201104/l50
GH4の4kビデオ撮影専用です。

GH1〜3や写真撮影の話題は【Panasonic】GH4GH3GH2GH1 【Lumix/4K】スレで。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:32:31.50 ID:m9uLDlsg.net
GH3でMF、SS1/100、フリッカー軽減1/100、AFSにしても白熱球の下だとフリッカーが発生が発生するんだけど不具合?液晶はもちろんGH3からHDMI出力したテレビでも普通にフリッカーが見られる…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:35:43.05 ID:m9uLDlsg.net
場所は東日本50hz

512 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 10:19:49.42 ID:AAp8y/7D.net
白熱球じゃないんだろ。
100円ショップで電球買って試してみれば?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:11:08.05 ID:nbat8BMn.net
いるよな、自分の知識がないのを不具合にしちゃう奴。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:10:38.69 ID:KuYdElds.net
まあ、そんな言い方せんでも。
白熱電球は正弦波、LED電球は全てではないが矩形波の物もあるのでフリッカでやすいんよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:20:18.65 ID:m9uLDlsg.net
白熱球じゃなくてLED電球だった……とりあえず不具合では無かっただけでも収穫ですありがとう。
いろいろ調べてみたらハロゲンとか種類によってフリッカーが出るもの出ないものがあって必ず出ないようにするのは不可能なものもあるのね。もっと勉強してみます

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 13:45:32.08 ID:zzNEzSau.net
>>513
知識がないから教えてほしい
こういった状況下でどうすればフリッカーを出さずに済む?

517 :小島:2016/05/26(木) 14:00:51.10 ID:rh35fRYl.net
>>514
そんなのカンケーねえーー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 14:14:23.25 ID:lyJTu5DG.net
>>514
白熱球で矩形も正弦もねえよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:23:50.49 ID:PPJfhCHj.net
>>516
フリッカーの出ないSSを現場で探すしかないよ。
GH3だと違うのかもしれないけどGH4だと「シンクロスキャン」というメニュー項目があって細かくSSを設定できる。
例えば俺が使ってる古いLED照明だとフル発光時には出ないフリッカーが調光すると発生する。
その場合SSを1/78にすると消える。

520 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 18:15:10.66 ID:AAp8y/7D.net
>>518
が正しい〜

521 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 18:16:03.06 ID:AAp8y/7D.net
>>519
50か60かどっちか書けよ、ばか。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:18:59.13 ID:PPJfhCHj.net
>>521
何いってんだお前は?いよいよ本当に狂ったか?
なんだその50か60かっていうのは?

523 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 19:22:15.55 ID:AAp8y/7D.net
>>522
50か60かと聞かれれば周波数に決まってるだろ、ばか!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:33:45.03 ID:PPJfhCHj.net
だから・・なんでこの話題に周波数が関係あるんだ?
俺が使ってるLED照明の一つがたまたま調光するとフリッカーが出て
それが収録時に1/78で完全に消えたというだけで
他のLEDではフリッカー出ないし、出ても個別のもんだから、現場で探すしかないって話だろ。
これと周波数がどう関係あるのか、お前のバカでアホでどうしようもない説明をとりあえず書いてみろ。

525 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 19:40:18.95 ID:AAp8y/7D.net
>俺が使ってるLED照明の一つがたまたま調光するとフリッカーが出て
じゃ、そのLEDは何でフリッカーが出るんだよ?
少しは頭を使ってものいえや、こら。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:43:37.34 ID:PPJfhCHj.net
知るかそんな事!それより俺がココに60Hzですと書くと何がどう伝わるんだ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:22:40.10 ID:SjuMtid2.net
JFK暗殺の動画見てオズワルド見てたらなぜか
おっぱいマンコ君の事を思い出した。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:45:04.01 ID:lyJTu5DG.net
犬に威圧されると笑っちゃうw

529 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 22:05:39.64 ID:AAp8y/7D.net
>>526
じゃ、60Hzなわけ?
で、1/78で消えるなら、1/39でも消えるわけ?

530 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 22:07:58.76 ID:AAp8y/7D.net
あと、1/156はどうなの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:09:07.36 ID:lyJTu5DG.net
犬はインバーターくらい知っとけ
知っても意味が判らないだろうがw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:52:09.86 ID:ZyuPFOpv.net
ここは知ったかのアホばっかだなw
〉〉514は間違ってねえよ。アナログかデジタルか、要は時定数の問題だろうが。
キチコテはいちゃもん言うだけで解説さえできねえのなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:16:33.44 ID:xXu70iOt.net
なんでこんなに多いんだろうな、
自分の間違い勘違いを認めず延々管を巻くか結局黙り込むやつ
ソース探すなり気付いたなら訂正するなりなんかしろよ
糞犬だけじゃない
ほんとイラつく

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:16:45.48 ID:sw9MRec/.net
うちにあったLED電球も変な周波数でフリッカー消えたぞ。
個体差があるんだろうな。
調子悪かったのかしばらくしたら切れた。

535 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 23:19:20.64 ID:AAp8y/7D.net
>>532
> 〉〉514は間違ってねえよ。
いいえ、間違えています。 オマエはバカw

白熱球は正弦波で明るくなったり、暗くなったりしません。
継続的に明るいのです。
なぜなら、フィラメントは熱せられることによって発光するからです〜

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:22:37.72 ID:cS81jT11.net
糞犬に馬鹿扱いされた可哀想な奴・・・・・哀れ過ぎる

537 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/26(木) 23:29:51.84 ID:AAp8y/7D.net
たしかに、交流だから電圧は、正弦波で変化するけど、
温度はシャープに正弦波に追随しないんだよね。
で、
『 フィラメントは熱せられることによって発光する 』
なので、一定した発光が得られる、ということなのです。

ま、半分、口から出まかせだけど、たぶん正しいwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:39:00.00 ID:JMPbkmMJ.net
犬と違ってずっとネットの前で張り付いてられる訳じゃないんでな。
答えから言えばバッテリーライトだから端からお門違い。
電圧や電流の制御に照明機側にバラつきがあるんだろ。
同じ製品で同じバッテリー使ってもフリッカー出るやつと出ないやつがある。
で・・・たまたまその単品はssを1/78にするとフリッカーが消える。
安い中華製のライトでこのフリッカーが度々ネットで問題視されてるのも購入後に知ったが
値段考えれば当たり外れがあっても仕方ないし、一々返品だ修理だと騒ぐほうがロスが多いので放置している。
犬ごときが横から全く不要なコメントでしゃしゃり出てきた事だけは、久し振りに悪寒が走るほど気持ち悪かったわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:51:03.86 ID:ZyuPFOpv.net
>>537
原理はその通り
最近の高効率電球はちと違うんだぜ

540 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 00:08:59.45 ID:Ilcb/Kqv.net
>>538
じゃ、その製品名を書いとけよ。
そうすりゃ、君のくだらん長文が世の中の役に立つってもんだろ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:18:22.17 ID:pJAXLcY7.net
撮影に使用している古いLED照明で
フル発光時にはフリッカーが出ないが調光時にフリッカーが発生。
SS1/78で収録すれば消える。これ見てお前は「あぁ、バッテリータイプだな」と推察できないわけ?
そんなアホがドヤ顔で「50か60か書け」とかずれた事書くから気持ち悪い。

542 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 00:48:10.11 ID:Ilcb/Kqv.net
>>541
www
わかったから製品名をかけってんだよ、バカくん!!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:52:49.35 ID:pJAXLcY7.net
なぁ?それ聴いてどうすんの?お前が直してくれんの?
仮にパルス点灯式だったとしたら、50か60か聴いて、何かずぱっと解決けきたの?
どっちにしてもSS1/78で解消してる以上、お前が何か言おうとしてる事は全てお門違いなんだわ。
これ以上バカ晒さずにさっさと引っ込んで、大人しくドギーマンでも貰っとけ。

544 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 01:29:18.34 ID:Ilcb/Kqv.net
バッテリーなのにフリッカーを出す、というのは、電圧をパルスでコントロールしてる、ってことなんだろーな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 01:33:12.84 ID:5y1MNPVc.net
>>544
調光したときに・・・って書いてあったじゃん。FULLなら出ねえだろうさ。

546 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 01:44:09.16 ID:Ilcb/Kqv.net
>>545
あ、なるほど。
しかし、電圧で調光するとして、LEDって電圧で色温度が変化しないのかね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 02:02:03.07 ID:A6GNEfOG.net
LEDに正確な演色性を求めても裏切られる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 05:37:56.46 ID:gJ3KVXwM.net
名言「50か60か答えろ」

549 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 08:38:17.23 ID:Ilcb/Kqv.net
しかし、LEDの調光って、
200個LEDのチップを全部発光させてフル。
100個LEDのチップを発光させたら半分。
みたいに思ってたけど違うのかね?w

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 09:37:35.02 ID:8Vnn0D0B.net
>>549
2段階調光ならそれでもいいが、連続的な可変調光が可能な機種の場合はパルス変調がほとんど。
なので、調光すると変調周波数のノイズが発生したりフリッカーの原因になったりする。
調光具合によってその周波数が変化する場合もある。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:08:52.15 ID:nV/kGnbi.net
ビデオ用のLEDライトで、わざわざパルス幅変調などしないだろ?
DCのまま電圧変えれば良いんだから

552 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 10:09:05.11 ID:Ilcb/Kqv.net
>>550
じゃ、トレッシングペーパーで減光、傘に反射させる、色々やり方があるでしょ。
なんか、SS1/78の人にしても、中学、高校の部活の人じゃないの?w

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:29:08.24 ID:i2opA6Go.net
 ト レ ッ シ ン グ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 10:50:25.13 ID:Ejxht9aO.net
フレンチ、イタリアン、和風から選べ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:15:25.38 ID:CfwIhmkJ.net
うちのバッテリー型の中華LEDは5段階だったかに変更できるやつだから、そうなるとパルスってことなんだね。
今のところ、フル発光でしかビデオでは使った事がないから気にならなかったけど注意しておかないといかんね。
バッテリー型のでも高い機種ならそんな事にはならんの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:35:51.57 ID:8Vnn0D0B.net
>>551
やってるよ。
パルス制御の方がLED毎の発光量のばらつきも吸収できるし確実だから。
それと、DCで制御すると発光量の可変範囲も限られてしまって広く取れない。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 12:54:22.37 ID:i2opA6Go.net
安いんだからまともなもの買えよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 13:39:26.61 ID:nV/kGnbi.net
>うちのバッテリー型の中華LEDは5段階だったかに変更できるやつだから、そうなるとパルスってことなんだね。

5段階に変更できるからパルス?んなこたありませんにょ

>パルス制御の方がLED毎の発光量のばらつきも吸収できるし確実だから。
 なんで?その理屈を教えてくれるかな?

>それと、DCで制御すると発光量の可変範囲も限られてしまって広く取れない。

何でDCだと可変範囲が限られるの? その理屈を教えてくれるかな?

559 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 14:17:07.08 ID:Ilcb/Kqv.net
>何でDCだと可変範囲が限られるの? その理屈を教えてくれるかな?

電圧を0から徐々に上げていくと、それまでは光らず、
突然3Vぐらいで最高の輝度になりそれ以上電圧を上げてもそれほど輝度に変化がないというLEDの性質から。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 15:02:25.64 ID:8Vnn0D0B.net
>>558
LEDにかかる電圧と発光量は飽和曲線になっていて通常は飽和領域で使用する。
LED個々のばらつきは飽和領域ではそれほど大きくなく、立ち上がりの部分のばらつきが大きい。
なので、電圧制御で立ち上がりのリニアな部分を利用しようとすると輝度がばらつく可能性が出てくる。

後半の質問は>>558でほぼ合ってる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 15:03:11.09 ID:nV/kGnbi.net
>>559
100均に行ってLEDライト買って来い、話しはそれからだ。
つーか、無知な糞犬はスッコンデロ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 18:49:33.45 ID:q+UHP9nl.net
>>551
今時の電圧可変はほぼPWM一択だから

>直流だから
もうこれで理解度が判る
ホラッチョw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:19:11.50 ID:nV/kGnbi.net
>>今時の電圧可変はほぼPWM一択だから

PWMで電圧なんか変わらんし・・・知ったかぶりして赤っ恥、哀れ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:24:33.99 ID:l1VevM8f.net
俺はホラッチョじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=OT-eME4VTKg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:05:40.75 ID:mXTlMBUh.net
>>563
スイッチング電源のことを根本的にわかってないだろw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:13:16.71 ID:nV/kGnbi.net
>>565
PWMでLEDを調光することとスイッチング電源は無関係

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:18:31.34 ID:mXTlMBUh.net
>>566
やっぱバカだw
根本的に原理が同じだっての

てか、お前の世界じゃどうやって変圧してんの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:51:23.89 ID:nV/kGnbi.net
>>567
PWMは文字通りパルス幅を変えることにより、時間軸を含めた電力が変わるもの。
変圧の為にPWMを利用することはあっても、LED駆動においてPWMと変圧は無関係。
次は何を言って笑わせてくれるんだい?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:12:23.72 ID:mXTlMBUh.net
>>568
>>PWMで電圧なんか変わらんし・・・
アレ?ww

さっさとお前の言うLEDの調光方式を言えよw

570 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/27(金) 23:27:58.32 ID:Ilcb/Kqv.net
しかし、プロで、
「もしかしたらフリッカーが出るかもしれないライト」
を使っている人はいるのかね?w
素人でもイヤだと思うけどwww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:44:53.09 ID:nV/kGnbi.net
>>569
反論に窮して話題変えようとしてやんの、見苦しい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 23:55:37.69 ID:mXTlMBUh.net
お前って反論する様な持論語ってないじゃん
言葉尻を取るだけで何も言ってないよな
犬よりヘタレじゃん

これからも、お前が頓珍漢な事言う度にバカにしてやっからw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:33:06.66 ID:WiQLiPGx.net
>>これからも、お前が頓珍漢な事言う度にバカにしてやっからw

頓珍漢って↓これのことだろ?

「今時の電圧可変はほぼPWM一択だから」

誰かが直前の説明で飽和領域云々いってるのに電圧可変とか言い出す馬鹿がいたから
遊んでやったんだが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:40:37.75 ID:zpSH55mb.net
言ったそばから言葉尻か
俺がレスしてる先にその話題が在るのか?

もう一度だけ聞いてやる

お前の言うLED調光の方式とは何だ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 08:13:28.08 ID:JYJq0q1J.net
LEDは文字通りダイオードの一種なので基本的にONかOFFしかない。
電源電圧を変えてやれば多少の調光はできるけど調光範囲も狭いし、
LED個々のばらつきもあるのであまりそういう設計はしない。
そこで、電源電圧は一定にしたままパルスを使ってONの時間を変化させることによって調光する。
これがパルス制御(PWM)なのですよ。
それだけのことです。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 14:26:23.27 ID:jETXf/+p.net
だからさーLED光源を人に当ててても、きれいに写らないんだってば。
そりゃ「写ってればいい」報道ならアリかもしれんけど。

素直に撮影用に管理された白熱球をパラやトレぺで減光して使えよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 14:46:06.69 ID:21FPqYDI.net
トレーシングペーパーで撮影するのが、まぁまともに映るよね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 14:52:18.83 ID:ZQ4GUVJd.net
>>576
LED照明の演色性を認めないのに
LEDバックライトな液晶は否定しない不思議w

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 15:34:39.88 ID:XtKRalfB.net
>>576
まともなメーカーの撮影用LED照明買えよ

つーか、白熱球で撮影する人も聞いたことないが・・・
普通ハロゲンだろ?

580 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/28(土) 15:39:29.28 ID:KIyEgzi1.net
今はどうだか知らないけど、昔、瀬戸幸司がLED照明でキレイに撮ってたけどな。

581 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/28(土) 15:41:07.42 ID:KIyEgzi1.net
ハロゲンじゃなくて、ハラメタだかメタハラとか言うヤツじゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:03:19.19 ID:jETXf/+p.net
>>578
液晶はLEDバックライトに合わせてキャリブレできるだろw

被写体はドーランでも塗るか?w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:06:23.77 ID:jETXf/+p.net
>>579
アイランプって知らないの?

584 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/28(土) 16:15:45.52 ID:KIyEgzi1.net
つか、nhkでニュースの司会者とか、笑っていいとものタモリを照らすライトはどんなの使ってるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:22:18.80 ID:XtKRalfB.net
>>583 映像の現場では見かけることはないけどなぁ?スチール用とかで使うやつでしょ?
光量足りないし、微調整も大変だと思うけど?
ググったら素人さんが代替品として使うことはあるみたいだけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:23:40.71 ID:jETXf/+p.net
>>584
そんなのスタジオによって違うだろ。
昔は何Kwものスクープを何灯も使ってたりしたけど
HMIや撮影用蛍光灯になり最近は全部LED化してたりする。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:24:57.57 ID:jETXf/+p.net
>>585
www

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:43:40.51 ID:XtKRalfB.net
あ、すまん。民生機のスレだったな。
いろいろ工夫してるんだな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:46:10.53 ID:9TFf7S48.net
>>584
タモリ倶楽部のロケではLEDライト使ってたよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 16:47:16.89 ID:jETXf/+p.net
腹イテ―w

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 01:16:26.74 ID:QtTeOyhR.net
外付モニタ導入してみたけど、11インチの大きさになると、
ピーキング付けないほうがピント合わせやすい?

592 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/05/29(日) 01:55:50.14 ID:FlKmGlPC.net
>>586
>>589
どうもです。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 05:12:23.57 ID:CQmtMF3+.net
おっぱいマンコくんが好きだな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 12:00:38.01 ID:Zx/F1c6N.net
先日、ある音楽家のPV&インタビューの撮影でGH4久しぶりに使った

やっぱり使いやすいカメラだな〜、と思った。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 08:08:12.20 ID:xPTD0m4C.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
10月5日悪魔の娘 生誕
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
エクセルシオールカフェ赤羽東口店で検索して
くれ 色々なバージョンあるから
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
連投キーhjっっhっっっy

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:28:37.90 ID:fPxD2M3h.net
何か変なもんを食ったのか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 08:24:16.28 ID:rfNVHxiT.net
フォトキナで何かアナウンスあるのかな?
年末というか秋口にはGH5の噂はあるけども。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 21:58:39.95 ID:ihpM5dJH.net
画質の3要素って、センサー・レンズ・画像処理エンジンだけど、
基本RAWの静止画と違って、
動画の場合は、静止画に比べて画像処理エンジンのウエイトが大きい?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 22:00:15.36 ID:ihpM5dJH.net
スレ違いぽいけど、
↑のはGH2ハックの話を聞いてそう思った。

600 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/04(土) 23:08:44.81 ID:7BwFqv4s.net
静止画の「RAWファイル」だって、センサーが吐いたデータを散々いじって「RAWファイル」としてるんだよね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 00:37:25.97 ID:PI8jmakS.net
>>598
そもそも圧縮処理のウエイトが大きすぎるよね。
静止画なんていまだに非可逆jpgが主流なんだもん。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 03:36:01.35 ID:L+Eam3xd.net
>>598
その画質がどこにウェイトを置いてるかにもよるんだけど
動画も撮って出しじゃなくて後から色づけするから
設定と撮り方次第
劣化ガーとか気にするなら話はそこで終わり

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:22:52.70 ID:2G5mbLnX.net
このスレタイ機種って、どれも動画30分制限なし?
2時間くらい連続で撮影したいんだけど、どれ買おうか迷ってる。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 12:33:01.21 ID:wCnzzypD.net
>>603
4Kだと二時間は寒いときなんかバッテリーがギリギリなんで、バッテリーグリップ欲しいね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 14:48:32.33 ID:2G5mbLnX.net
>>604
グリップは買うつもり。
撮りたいのはライブや舞台なので、そんなに寒くは無いんだけどね。

4Kは無くても良いかなぁ、って迷ってる。
OM-DではFHDで撮ってるし。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 15:06:48.79 ID:vV9nRXhL.net
もうFHDには戻れない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 16:39:21.08 ID:ZG5AHvIH.net
30コマの4Kでライブ撮っても綺麗に撮れるのは楽器や床や柱だけだぞw
それで「わあ、キレイ〜」って思える程度のこだわりなら何も言わんけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 17:32:53.24 ID:4K0kkti5.net
>>606
本当これ
早くGMシリーズも4K化しないかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 22:15:04.31 ID:AtQ/vCha.net
ライブ動画撮っているけど、
まわりから高画質とメチャクチャ評判良いんだが・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 23:01:55.37 ID:L+Eam3xd.net
>>608
それいいね
小さいと便利

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 01:26:11.77 ID:uK59MML+.net
>>607
ん? どう撮るのがオススメ?
60fpsにしたほうがいいってこと?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 07:25:06.78 ID:EoBw1Ivk.net
>>611
内容にも拠るけど俺は最近は4k30pで撮影している。
編集時に後から好きなようにパンしたりズームしたりできるので
カメラ一台で従来の3カメ相当ぐらいの変化がつけれる。
今でもWOWOWとかで大物ミュージシャンのLIVE映像をあえて30pで制作してるのはゴロゴロ見るから
ひたすらヌルヌル動く事を至上とするなら勧めないが
そうでないなら現時点では30pも選択肢の一つ。

613 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/06(月) 11:23:44.42 ID:fF7HFdCu.net
>>609
4k30pですか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 12:42:30.42 ID:B6KiRraf.net
映画やCMみたいに現実感を薄めるためには便利だな24Pや30Pは

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 23:13:24.32 ID:8syz76Y4.net
>>611
自分で色々撮り比べたらいいじゃん
他人の感覚、感性なんて当てにならんよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 00:43:00.92 ID:gVKyroqy.net
世の中の大半の映像は24か30なのに60じゃなきゃ低画質とか言ってるアホはイチャモンレベル。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 01:17:19.09 ID:OVPyX0op.net
>>612
なるほど、さんくす。
スチル歴は長いけど、動画編集はまだほとんどしたことない初心者なので参考になったわ。

逆に言えば、トリミング編集しないような撮りっぱなし記録しかしないなら、
4Kだと宝の持ち腐れとも言えるのかな。

将来、ちゃんとした映像作品を作りたい欲が出てくるとは思うけど、
いまは4K対応OM-DかGH5が出るまでの繋ぎ機として考えててトリミング編集予定無しだから、
安い方を買って遊んどくことにするわ。
ありがとう。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 06:50:32.58 ID:x27GHQZv.net
>>616
低画質とか言ってるお前が一番恥ずかしいw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 07:44:11.24 ID:ogWWR3mp.net
>>617
信じちゃだめ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 07:49:27.98 ID:O2ABVL1X.net
>>619
>>612の書き込みの何を信じたら駄目なの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:04:02.84 ID:PqgXkxvs.net
WOWOWの野外ライブとかの映像でやたらと躍動感あるのって
シャッタースピードだけは2倍にしてるんでしたっけ?
独特のパラパラ感があるけど。 

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:58:06.12 ID:to8+08Yr.net
2倍程度じゃないとは思うけど、そう言う演出は時々見かける。
一番有名なのが、すピルバークの「プライベートライアン」の戦闘シーン。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 11:58:44.92 ID:to8+08Yr.net
すピルバーク→スピルバーグ 失礼しました。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 15:12:42.55 ID:yV4qWFs7.net
忍者漫画の分身の術にヒントを得てたりして?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 17:37:04.55 ID:7t6VGCrU.net
音楽ライブとかは24Pで撮るとしても、シャッター1/100入れて撮るのが常識化してるとこあるよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 18:42:19.91 ID:yrA3HzZ/.net
セルBD化する予定があるなら60pには出来ないよな。
規格外だもの。WOWOWのは大抵そうだろ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 19:47:22.13 ID:EnoIdKQ/.net
BDにするけど30pがいやなら60iにしとけば良いわけで・・・
どのみち最終の試聴環境が液晶TVや液晶モニターなら
どうひっくり返しても60pも60iも大差ない。
あえて30pの映像が欲しいから30p収録してる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 20:49:27.20 ID:UqsLZ4/T.net
引きの画ではiとpでは結構違うと思うけど。
みんな気にしないのかな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 20:51:41.06 ID:FvSR9kVL.net
低フレーム数&高速SSで収録がマイトレンド。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 21:06:53.35 ID:EnoIdKQ/.net
>>628
Pとiの違いというより、ビットレートの違いとかコーディックの違いが大きいじゃね?
GH2でハックした60iは引き画も綺麗なもんやったで。まっ、多少解像感が違うのはあるだろうけど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:53:25.20 ID:2sRpoAbI.net
ホッとさせられる良スレ
前機種の頃から3年経っても話のレベルが同じだから安心する

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 08:10:45.07 ID:uCbyXVB2.net
GH2hackはビットレートがかなり高いものまであったから、
60iでも1フレームごとへの割り当てに余裕があったんだろうけど
4kだと限られたビットレートだし24pが一番きれいというのも何となく分かるが
F55とかの業務用になると60pでもビットレートが高いのでそういう影響はないようだけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 09:32:25.10 ID:9cmisTbq.net
綺麗さを取るなら外部記録だわな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:23:11.98 ID:SWeFprDu.net
綺麗さ言うけど、ビットレとか記録にたどり着く前に
レンズとセンサーが大事なわけだがわかってんのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:24:09.79 ID:OsM7Uc12.net
それは前提条件やろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:26:04.05 ID:C0r4iXYr.net
レンズは大事だね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:06:32.36 ID:cD20yUE3.net
>>634
なにを今更

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 11:21:10.23 ID:cGhYhVmO.net
クルマと同じでエンジン、サス、タイヤ、ハンドリング等
どれかひとつ欠けてもクオリティの高い結果は得られない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:27:06.00 ID:IosUP/4s.net
一番大切なのはドライバーの腕だけどなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 12:29:00.52 ID:uilAoIZd.net
低感度の解像度で、A7Sや5Dを上回るのは
やっぱ画像エンジンのおかげか。

641 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/08(水) 16:06:57.93 ID:5/j0/eY9.net
シャープネスを強くしてるだけだよw
絵がなんかせせこましいでしょ?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 16:46:14.17 ID:ezYga81U.net
犬の脳内が「せせこましい」のは理解できた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:07:15.14 ID:eItCbjZL.net
脳、あるんかね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 10:43:15.01 ID:5hRpFpdB.net
>>639
口答えしたかったの?w

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 07:13:49.11 ID:yLfm++j7.net
>>639が正論

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 15:15:05.14 ID:PsvXSw8A.net
車で例える奴は例外なく馬鹿

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 20:11:42.70 ID:4UbUSBza.net
ドライバーの腕を磨くにも良い車が必要なんだし
くだらない事でとやかく言うなよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 09:25:26.12 ID:C1sBiHoV.net
来週、料理の映像を依頼されて、いわゆるシズル感だのなんだのを要求してるんだと思うけど、そういう場合は60pで撮った方が良いのか、いつものように多少の画質を優先して4Kをダウンコンすれば良いのかでだいぶ悩んでる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 09:56:16.34 ID:fX1L+u2J.net
そんなこと気にするよりライトとカポック持ってけw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 10:02:40.80 ID:QfcEXeF5.net
4Kフォトで撮っとけw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 10:43:16.30 ID:MyTquABF.net
霧吹き持って行け。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:17:20.21 ID:SGhrfgZC.net
シズル感なんて照明の範疇だろう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:39:34.60 ID:C1sBiHoV.net
高級料理屋さんの宣伝映像だから料理をメインにするよりも、美味しそうに食べてるところとか、調理風景というか下ごしらえとかしてる手元と食材とかをメインで撮って、ちゃんとストーリー性を出しましょう
出来上がりはスチールにまかせましょう
って提案したら、おおいいねーって賛同はしてくれたけど、2言目にはシズル感シズル感うるさい
多分シズル感って言いたいだけだと思う

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:55:07.69 ID:0Ea8xiSU.net
宣伝なら好感度上位の著名タレントとかでもないなら逆宣伝にしかならんのが落ちじゃない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:11:22.50 ID:C1sBiHoV.net
>>654
そんなことはないよ
テレビは別として今回はSNSや駅前や店頭のデジタルサイネージだから著名人なんか使うと、その人のイメージが先行して逆効果


つい最近GH4を買ったんだが、めちゃくちゃ親切なのとそれなりに使える画質にビックリしたわ
最近スチールの人が簡単に映像に流れてくる理由がわかった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:32:30.27 ID:0Ea8xiSU.net
そうなの?
まあ、何だか知らんけどシズルシズルいう依頼ならシズらせるしかないと。
そういえばラジオドラマでお茶を入れるのに水で代用したら、目の悪い人から「水の音ではないか」というクレームが入ってビックリしたとか。
だからなんだということもないけどね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 16:33:54.34 ID:zvvt52H1.net
おぉ〜今まさに俺にも旬な話題。同じく料理屋のPVであれこれ試行錯誤中
一年半ぐらい前に制作させてもらったお店が新店舗出すから又制作して欲しいと依頼があったところ。
照明や技法で何か成功事例や失敗事例があったら又上げてほしい。
前回GH4つかって制作したPVひとつ置いときます。
https://youtu.be/LJ_jLqoXmCE
批判やアドバイスは嬉しいけど、打たれ弱いから誹謗中傷はご勘弁を・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:24:36.99 ID:fYGJQ7yk.net
>>657
長いな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 20:20:05.47 ID:C1sBiHoV.net
>>657
今風でいいね
街中はスタビライザー?
15秒とか30秒なら俺もスタビライザーやスライダーをがっつり使うけど長尺だとちょっと見てて疲れるかも
いわゆる一眼動画って絵面が説教臭くなるから長いと飽きられる傾向があるみたい
俺はそういう時は間に、ほんの数秒どうでもいい花とかの動かない「捨て絵」を入れるようにしてる

なんか焼いてるカットのスローモーションはめっちゃ参考になった
そうだなスローモーションって手があったな
普段使わないから頭から抜けてたわ
ありがとう
実は次に撮るのは焼き物料理なんだ
ちょっと今から自分の部屋の台所で実験しよう

あと料理人が人を殺す準備してるみたいに見えた 笑

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:12:37.41 ID:fX1L+u2J.net
>>657
スライダーのショットが効いてるし、炙りも印象的だし、
なかなかええビデオでないかな。尺は1分半で充分だけど。
好みかも知らんが、魚の身はもっとこってり色乗ってた方が良くね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:33:09.74 ID:LTRiBKgv.net
>>657
料理にありつくまで長過ぎ
バカの一つ覚えみたいにスライダー使った演出ばっかりで吐き気がした

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:36:48.11 ID:/mwddM/i.net
スライダー買いたくなったから俺の負け

663 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/11(土) 23:44:21.76 ID:8M4/qpPx.net
「現実を夢のように撮って下さい」
が注文ならこれでいいと思う。

俺がこういうCMの注文を受けたら、スローモーション、スタビは使わないな。
店主に店の歴史を語らせるとか、リアルを出す。

664 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/11(土) 23:56:18.23 ID:8M4/qpPx.net
・無難なピアノ曲1曲が最初から最後まで流れててメリハリがない
これだけで、3流CMだよね。

665 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 00:00:16.46 ID:yj0MF0yX.net
こういう尺の長いCMの場合、「感性だけに訴える」では間が持たないんじゃね?

666 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 00:03:15.11 ID:yj0MF0yX.net
板前が刺身を切っているシーンの色のエフェクトは「銀落とし」とかって言うの?

667 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 00:13:16.19 ID:yj0MF0yX.net
板前が刺身を切っているシーンを白黒に近くして、
次の料理のシーンでわーとカラフルにしてメリハリつけた点を褒めて欲しいんじゃね?w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:19:44.44 ID:Hsvi89tu.net
何れにしてもクズだな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:30:13.06 ID:a7buUTr8.net
>>663
公開する媒体、ターゲットによってクリエイティブはまるで変わる
仮に、街角のサイネージやらyoutubeの広告だったとしたら、店主が歴史語るなんてのは最低最悪の広告
そういうのはテレビのグルメ番組やその店のサイトで見せるような類

たしかにスチールから動画に流れてきた人たちの作る映像の99%は、綺麗な映像ありきでドラマ性もメッセージ性もなにもない
ただ違うシーンの動く写真をつなぎ合わせただけ
でもこれだけ巷に動画広告が溢れてると、通りすがりにチラっと目にしてオっ!て思わせるのはそういう絵ありきの出落ちものだったりするから、そういう意味では657のムービーの方向性は正解
いや、あれを流す媒体が何かは知らんけど

670 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:12:33.95 ID:yj0MF0yX.net
>>669
つか、これ、2分51秒の動画だよ。
2分51秒も俺達だから見るのであって、普通の人は見ないでしょ。
普通の人を、2分51秒も見させるためには、なんらかの情報、「へーそうなんだ」となる情報がないと見ないと思うが〜
とんでもなく美人のオカミにしゃべらせるとか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:15:49.06 ID:puUCBPBF.net
美人の女将とかどんだけの確率だと思ってるんだ。
代役立てたらインチキだからな。

672 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:18:37.22 ID:yj0MF0yX.net
じゃ、かわいい女子高生に着物着せてキャピキャピ店内案内させるとかw

673 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:22:07.00 ID:yj0MF0yX.net
つか、この手のCMでお手本になるような動画はネットに転がってないんですかね?
最初は、それのパクリで作って行けばいいと思うけどwww

674 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:26:40.85 ID:yj0MF0yX.net
つか、料理店のCMをたくさん収集する。
そのCMをノートパソコンに入れて営業に行く。
で、こんな感じはどうでしょうか?とクライアントに選ばせて、それに近い物を作る。
でいいんじゃね?www

675 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:35:01.22 ID:yj0MF0yX.net
>>657のは非現実的だから、霊園のCMならいいんじゃね?w
ああゆうのが好きなら霊園に営業に行けば受けるんじゃね?www

676 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:37:04.63 ID:yj0MF0yX.net
お坊さんが木魚叩いてるのをスタビでスローで撮るとかwww

677 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 01:42:04.75 ID:yj0MF0yX.net
あの音楽をバックにおじいちゃんとおばあちゃんが空の上で手を振ってるとかwww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 02:42:49.92 ID:a7buUTr8.net
>>670
何言ってんだ?

テレビに向かって最初から見るようなものならともかく、通りすがりに途中からチラ見するような媒体であれば正解って前提で話してるのが分からんか?

もう少し突っ込んで書くと、657の動画はカラーグレーディングが出来ていないし、スライダーのスピードも少し早いし、何よりスライダーを使い過ぎてるからずっと見るのは疲れる
ただし、たとえば街中で音なしのチラ見するような状況であれば、こういう方向性が正解

つーか、店主に歴史語らせるとか、美人の女将とか、発想が古すぎる
実務を知らないただのビデオカメラオタクのおっさんか、もしくは古いタイプのテレビマン

小さいながらも映像の会社を長年やってるが、スタッフにそういうクリエイティブを提案する奴がいたら、間違いなく干す

つーか隔離スレから出てくんなよ

679 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 03:19:24.51 ID:yj0MF0yX.net
>>678
> 通りすがりに途中からチラ見するような媒体
www
それってどんな媒体なの?
具体的に教えてよwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 03:57:33.22 ID:Hsvi89tu.net
てか、もし駅とか公共スペースの動画広告で流れてたとしてチラ見した所で、店とは関係ない箇所が多すぎて何の動画なんだろってわからずにスルーされるのがオチだね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 04:01:31.40 ID:GqIZo8vo.net
なんか画がぼやっとしてて料亭のCMとしては自分は好きじゃない
ジュニアアイドルのイメージビデオの様

682 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 04:05:24.42 ID:yj0MF0yX.net
https://www.youtube.com/watch?v=CAwegQaVryc
これの4秒の絵の出し方はどうやるんだろーね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 04:12:13.26 ID:Hsvi89tu.net
2ちゃんに自ら貼るってことはそれなりに覚悟してるんだと思うが、ボロクソに言われてるの見てクライアントどう思うだろうね
自分の制作物だからって、クライアントの店にも許可なくこういう所に貼るもんじゃないと思う

自分だったらもうこいつ使いたくないなって思うし、もしこれから頼もうと思ったクライアントがこれ見たら素人でもひくと思うね

684 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 04:18:41.25 ID:yj0MF0yX.net
>ボロクソに言われてるの見てクライアントどう思うだろうね
クライアントはこんなスレ見ないよw
つまらん心配すんなwww

685 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 04:26:43.24 ID:yj0MF0yX.net
でも、この人、キレイな絵を撮ろうという心構えがあるから、カメラマンとしてならいけるんじゃないの?
でも、トータルな監督としてはダメだね。
せっかくの沖縄の大自然をキレイな音楽とスティディカムで非現実的なものにしちゃうwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 04:26:58.92 ID:W/QAzMhd.net
確かに尺が長すぎて最後まで観ないかな
短い尺で◯編みたいな感じで数本にしたが良いんじゃない
あと、同じく2ちゃんや他のSNSに勝手に自分の実績として動画を上げる業者は二度と使わないし、場合によっては違約金等のペナルティーを課すな

687 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 05:05:09.40 ID:yj0MF0yX.net
>あと、同じく2ちゃんや他のSNSに勝手に自分の実績として動画を上げる業者は二度と使わないし、場合によっては違約金等のペナルティーを課すな

そんなのあるわけないw
CMをけなしたのであり、料理をけなしたわけではない。
クライアントに何の損害もないよ。

688 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 05:12:12.39 ID:yj0MF0yX.net
それゆけ!!サンデン Music PV / GETCHA!
https://www.youtube.com/watch?v=CAwegQaVryc
これは、カラーグレーディングの変化だけでメリハリ付けてるんだよねw
これは評価されるべきじゃないの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 05:16:55.73 ID:5JoZbS9m.net
>>679
いくらでもあるよ
ちょくちょく出てるデジタルサイネージなんか典型
お前どこのスレでも専門家ぶってるけど素人なんだから黙ってろよ

690 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 05:23:18.20 ID:yj0MF0yX.net
つーか、IZARIYAのビデオは東京のが一番悪いよ。
なんでかというと、店が出て来るまでの東京の紹介が長すぎるから。
あれで引くんだわ。
ほかの店のを見たらそう悪くなかった。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 05:25:05.20 ID:W/QAzMhd.net
料理をけなしてないから大丈夫じゃなくて
お店のイメージを損なう可能性のこと言ってるんだけど
ごめんごめん仕事の出来ない犬にはわからないよねw

犬みたいなのが2ちゃんにいるんだから、更にSNS等で拡散してバカな奴が誹謗中傷する可能性もあるし

ワンワンうるさいなw
少し考えたらわかることを、何もわかってない犬はおとなしくしときなよw

692 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 05:31:51.83 ID:yj0MF0yX.net
>>691
> お店のイメージを損なう可能性のこと言ってるんだけど
だから、このスレを見て、「なんてクズな店なんだ!」と思うヤツは1人もいないから心配すんな。
それより、「へー、こんな店があるんだ!」と宣伝になって店的には喜ぶだろ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 06:03:07.49 ID:a7buUTr8.net
>>679
逆にお前は街を歩いてて、広告やサイネージ端末で流れてるものをチラ見したことないのか?

>>692
アホか
この料理屋さんのは大丈夫だと思うけど、普通はクライアントとの間で、決められた期間に決められた媒体でしか流せない取り決めするわ
素人は黙ってろよ

あらためてこのスレ読んだら、いかに犬丸が無知なド素人でおまけにバカかを思い出した

http://itest.2ch.net//test/read.cgi/vcamera/1393636848/l50

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:19:39.03 ID:F4gZjGZu.net
スライダーに手を出してみようと思うのだけど、
エントリークラスのコスパいいものでオススメある?
28経の5万ぐらいの三脚に乗っけて使う予定。

アマゾンとかで売られている1万ぐらいのものはやっぱ地雷なんだろうか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:31:51.53 ID:6Nz9Zz0j.net
人の批判をする犬のつべ動画はどんなものか

見てみりゃ、こいつがド素人だとすぐに分かる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:38:55.65 ID:6Nz9Zz0j.net
https://youtu.be/nx53syBmNwY

これ、犬の動画だろ?
こんなものをつべにupしてる位の奴が、他人の作品に何言っても…ねぇ。。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 12:52:21.01 ID:AeJfpeK8.net
>>694
単純なものだから、安物でもあんまり地雷とかない気はするけどな。
でも基本手動で扱うもので、感触は製品によって様々だから、
都市部住まいだったら現物見た方が良い。
個人的にはベアリングより自己潤滑樹脂の奴が使いやすいと思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:51:03.03 ID:a7buUTr8.net
>>694
もし使うのが屋内限定で三脚を使わないでスライダー直置き撮影なら安物でもそれなりに撮れる
あとGH4単体しか載せないのならなおのこと安いやつでもそこそこいける
ただ屋外で三脚に乗せるってんなら、ちゃんとしたやつのほうがいいよ
スライダーって地味に三脚との相性がデカい

エントリークラスなら三脚もセットになったlibecのallex kitあたりがコスパいいしお勧め
エーデルクローンのモジュール付きスライダープラスも使ってるけど、あれはメンテナンスが超大変だからオススメしない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:52:58.99 ID:a7buUTr8.net
そうそう、697の人が言うようにベアリングもあんまりオススメしない
屋外で1日使ったあとはメンテナンスが、、、

700 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/06/12(日) 15:58:45.67 ID:yj0MF0yX.net
現場に脚立2つもってて、安いのをズルズルやればいいんだよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 23:42:50.15 ID:4OyIKiry.net
http://japancamera.org/80percent/

スチルカメラマンについての記事だがな、ムービーカメラマンにも当てはまると思うから置いとく

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 00:40:27.56 ID:wpFGZaFr.net
外部レコーダーを持っていない俺に
8bit4:2:0 logが輝く場面を教えて欲しい・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 01:45:30.57 ID:f9Q235y3.net
>>701
面白いしけど、耳が痛いわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 05:04:42.10 ID:RqZIFb3o.net
>>702
例えばfreeLUTでも「IWLTBAP Sedona - LOG」や「IWLTBAP Sedona - LOG」
「U-REDLOG-V1-LTR」辺りの本職のカラーリストが性制作した
魅力的なカラープロファイルを簡単に使える。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 12:13:03.92 ID:0SrbUBIT.net

連投になるが・・・「IWLTBAP Sedona - LOG」がダブってるのはまだ良しとして
「性制作」のタッチミスは我ながら恥ずかしすぎる・・・スマソ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:10:39.28 ID:QPUyX06N.net
いいんだよ。AVは恥ずかしいことじゃない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 16:03:48.80 ID:S/8b5qru.net
うむ、立派な仕事だよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 17:59:11.15 ID:2oFzLA9h.net
ドラッグはやめとけ。
おまえ体臭におうぞ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 02:22:27.27 ID:WSd811/E.net
体臭がにおうと頭痛が痛い

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 11:52:44.97 ID:pjDrDkEz.net
馬から落ちて落馬して即死して死んでしまえ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:19:51.80 ID:RvRRgR/W.net
煎じ詰めると
体臭がにおうと頭痛が痛いから馬から落ちて落馬して即死して死んでしまえ
そういうことだな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:39:26.98 ID:AnDe/Cnz.net
よくこんな下らんやり取りを続けれるもんだな。
ある意味感心する。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:57:26.94 ID:4RXPP36H.net
煎じ詰めると

体臭がにおうと頭痛が痛いから馬から落ちて落馬して即死して死んでしまえ
というような下らんやり取りをよく続けれるもんだとある意味感心する。

そういうことだ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:41:06.57 ID:M6HcQ5AI.net
つまるところ、カニを食べなさい、カニを、ということやね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 06:17:25.82 ID:aHw3w86N.net
大麻は社会にはびこる悪魔

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 00:44:08.40 ID:1u17DMD3.net
魔ジュニア

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 00:12:06.43 ID:gTKZINio.net
煎じ詰めると

体臭がにおうと頭痛が痛いから馬から落ちて落馬して即死して死んでしまえ
というような下らんやり取りをよく続けれるもんだとある意味感心しながら
カニを食べなさい、カニを

ということやね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:25:53.39 ID:hAdI7SYP.net
軽くて軽量な車体

tp://youtu.be/qgwSDSJ6Otk

違和感を感じたが、二度言うことで
軽さを強調したということか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:11:28.88 ID:qKThQL6C.net
瑣末な揚げ足取りに終始してると本質が見えなくなる。

それが狙いなのだが。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 21:25:52.23 ID:f2zsFssz.net
>>718
125で100kg・・・ 重い・・・ 2スト不可だからどうもならんけど。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 03:29:17.76 ID:W0tuYaaw.net
動画撮影の手ブレを多少でも軽減したくて、ハンドグリップっていうのかな、あれを買ってみようかと思うのだけど実際使ってる人からして、有ると無いとでは全然違うものなの?
あと、形は同じだったり似たりしてるのにかなり値段が色々あるけど、高い方が明らかに何か良いもの?

それとも手ブレどうこうではなくマイク付けて使いたいと思う事がありそうなだけでも買っておくべき?

ハンドグリップってこういうのの話なんだけども。
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSbHqgsT_hB4YqkYPwZt8HdDYEGjdYLRXLk_klg7lYDSxWWDzYy

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 03:33:35.51 ID:W0tuYaaw.net
グリップハンドルっていうのかな。
あと、さっきのURLが画像になってなかったので
http://i.imgur.com/AiXwAZh.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 05:15:21.02 ID:J6D+QF3m.net
持ち方が楽になるだけで意識しないと手ブレはするよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 07:07:08.67 ID:tSXZNX+H.net
>>722

使ってる。
俺、元々ハンディカム(NX5とか)を利用する機会が多くて、GH4の撮影ポジションを何とかハンディカムに近づけたいなー、と思って購入してみた。

ポジション的にはかなり良い。
グリップの後ろ部分を自分の体に押し当てられるから、結構安定するよ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 07:13:07.16 ID:tSXZNX+H.net
クイックリリースプレートなんかを、グリップにカメラをのせる際に使うと良いよ。

他の機材(スライダーやクレーンなんか)への載せ替えもスムーズ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 07:58:27.63 ID:W0tuYaaw.net
>>723-725
レスありがとうございます。
持ち方が楽になるだけでなく、他にも利便性が上がるんですね。
尚且つ安定性も上がるなら良さそうですね。
ローからのアオリも撮りやすくなりそうですね。
ちなみに、値段に関しては皆さん違いはそんなに感じませんか?
壊れる様な物ではないと思うので、安いと折れるとかでなければ困る様な物ではないと思いますが、カムキャディーとかいうのの高いのとかは何かそんなに良いのか謎でして…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:14:55.10 ID:b9t/um9C.net
>>726
お試しで使ってみたいならgoproのオプションで安いのがあったと思うからそれで試してみたら?
シューアダプターも付いてるからマイクも付けられる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:25:29.40 ID:tmzy7QTQ.net
そういうのだったらゴリラポッドの一番でかいやつ買うのを勧めるよ
適当に曲げてグリップにもできるし体の方に伸ばして押し付ければ安定するし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 22:09:45.02 ID:W0tuYaaw.net
>>727-728
レスありがとうございます。なるほど、色々と選択肢があるんだね。
goproといい、ゴリラポッドといい、完全に選択肢から外してた。メーカーサイトとかも見てみる。
ありがとう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 18:07:19.74 ID:L9jtW9Mc.net
おたくの迷惑信者をお返ししますね


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/02(土) 17:53:22.77 ID:EfVnoI/Q
>>53
店頭のカメラを弄くりまわすんじゃねえよ、貧乏人!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 11:29:55.74 ID:ivTb1DIu.net
おたくの迷惑信者をお返ししますね

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 11:22:44.68 ID:xtfqKMXs
>>51
>もっと悪い

ふーん、もっと、ね
なるほど、こいつらもAX55は良く無い、悪いって基本事項は認識してんだなw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 12:24:40.19 ID:ibP0wGno.net
730-731
オメーが一番迷惑だ、失せろゲスッ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 13:38:52.93 ID:ivTb1DIu.net
おたくの迷惑信者をお返ししますね

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 13:11:42.08 ID:esOJR5IX
最高画質でも固定しないとブレブレ
55は、まずまずでもプロジェクター無しなのにずんぐりむっくり

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:56:28.18 ID:CGiKZ/xG.net
>>732
ちゃんとアンカ付けろ低脳
連鎖で消えないオメーが一番ウザくて迷惑だ
さっさとNG設定して失せろゲスッ!

※連鎖用アンカ
>>730
>>731

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 10:04:34.60 ID:yrdeUNkp.net

オメエはオツムが弱い上に根性まで悪そうだから、このスレ出入り禁止な

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 20:17:07.61 ID:igIPHICO.net
>>735
m9(`・ω・´) チミはオムツでも被ってなさい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 17:59:11.79 ID:oZvj7r9H.net
GH3使ってて最近気づいたこと

動画撮影の時に、絞り優先だとISOオート選べて、マニュアル露出だと選べないんだけど、

絞り優先露出でカスタム登録して、その後カスタムの方で露出モードをマニュアル露出に変更すると、マニュアル露出でISOオートが選べるようになる

738 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/09(土) 18:58:43.87 ID:ptkJLbW/.net
そんなややこしいことをよく発見したもんだね。
よっぽど使い込んでるんだ。

君には犬丸賞をあげようwww

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:10:11.54 ID:v4cuRRHV.net
マニュアル露出でオート制御が必要な理由がそもそもわからんw
絞り、SS固定のisoだけで露出を自動制御したいってことかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:48:42.58 ID:5EUJPAmh.net
>>739
わりとその機能欲しい。

手元に置けず操作できない状態で、露出がコロコロ変わる環境で、
絞りとSSは変動させずISOだけで調整したい場合とかあるからな。

具体的に言うと、ライブとかでの固定カメラ

741 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/10(日) 00:01:13.81 ID:g32x9pQl.net
>絞り、SS固定のisoだけで露出を自動制御
写真の場合はこれがとても有り難いのだけれど、
動画の場合、
シャープに適正露出に追随されると、
めまぐるしい露出の変化で観客は白けてしまう、
があるんじゃないかと想像するけどどうだろう?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 01:22:11.58 ID:pMnZ3kgM.net
そうなると、オートISOとISOロック的なものが必要になるな。
あったらあったで色々と面白そうだけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 09:23:46.86 ID:EAlT+W7c.net
>>739
俺も欲しい。ステディーカムに乗せて室内から室外とかね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 23:58:30.85 ID:QMFjx0Q3.net
>>740
確かにライブとか照明が目まぐるしく変わるところはあったほうがいいな
室内は暗いから基本は絞り解放のSSもギリギリまで遅くして、isoは照明が暗くなった時だけ上がっていって照明がしっかり当たってるときは低isoで綺麗に撮るって感じか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 22:51:31.50 ID:NjU2dzbb.net
 陰毛 https://www.youtube.com/watch?v=9CRsY2Pab5w&list=PLX498AlTCKxbXd3jtXd_qpu7L5GlcLXpj&index=3

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:25:44.40 ID:HoFXir9H.net
Samsung NX1
http://www.photoandmovie.com/2014/09/18/samsung-smart-camera-nx1/
https://www.youtube.com/watch?v=d2KD1Optxxk

GH5にH.265コーデックを採用しなかったら

絶対に買わないからな!!!
そこんとこ肝に銘じとけよパナソニック社員!!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:27:16.69 ID:fqZm+AtP.net
初期の264はMPEG2より同ビットレートでの画質は悪かったが
265,HEVCはもうその辺クリアになってるの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:55:27.74 ID:HoFXir9H.net
この動画みてワカラナイのかよ!
https://www.youtube.com/watch?v=d2KD1Optxxk

H.265なら10bit422だしね

もうGH5はH.265で決まり!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:58:09.56 ID:fqZm+AtP.net
収録が同ビットレートかどうかわかんね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 11:13:41.04 ID:HoFXir9H.net
>>749
ノーマルで80Mbps
ハッキングして160Mbps

だが

H.265はH.264の半分のビットレートで同等画質を実現するのが実証されてるので
http://gigazine.net/news/20160117-h265-quality-testing/

H.264換算で
ノーマル160Mbps
ハック320Mbps

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:22:40.93 ID:Ws81oyrl.net
編集で使うんだからそんなのより普通にハイビットレート記録対応でいいよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:33:40.65 ID:HoFXir9H.net
>>751
ハイビットレート記録しても

H.264で記録する限り

8bit420の呪縛からは逃れられんよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 13:54:07.03 ID:35D6cMie.net
ビットレートも欲しいけど、センサー全面使って撮影できるようにして欲しいな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 18:53:32.18 ID:UfFRBSF0.net
残念ながらHEVCは寒村が大幅に先行してるような。
あとGPU支援でもないと使い道に困りそう。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:28:13.54 ID:+qxbH4cK.net
>>754
SAMSUNGはカメラ撤退じゃなかったっけ?
デジカメだけ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:30:46.97 ID:xU6nehCh.net
>>752
h264関係ねえw
馬鹿なんだから無理すんな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:44:58.56 ID:9p9ZFeyr.net
>>755
カメラ事業撤退した国がある、ってだけ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:51:57.12 ID:2Sj60VAq.net
>>756
H264は規格では8bit420までと定められているよ

お前が馬鹿なんじゃね?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:53:37.24 ID:y08ACoE9.net
開発停止してるから実質撤退だからw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:59:48.35 ID:y08ACoE9.net
>>758
プロファイルも知らんで規格とかww
14bit444まで在るから
一度も編集した無いだろ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:04:45.03 ID:vcEsbqyE.net
avchdと勘違いしてんじゃねw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:07:29.59 ID:y08ACoE9.net
何で初心者以下なのに自信満々なのか不思議w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:19:22.70 ID:2Sj60VAq.net
>>760 知ってたし!ちょっとお前を試してみただけだし!
http://www.ntt-electronics.com/info/digital_video/picture-quality-of-cascaded-video-codec/#tabs_422_420_a-422-1

でもh264で10bit422は無理があるから8bit420使うんじゃね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:34:23.54 ID:2Sj60VAq.net
しょうがないなぁ〜

AVC/H.264 HighプロファイルとHigh4:2:2プロファイルを選択して内部記録できるようにしてくれれば
買ってやらんこともないよ>GH5

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:40:18.24 ID:+qxbH4cK.net
>>764
買わない理由探しで疲れない?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 20:47:31.37 ID:e4hJrl4l.net
>>763
このリンクは何のため?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:14:08.62 ID:xRs2OxFZ.net
業務用とはいえソニーxavcなんて14bit 444いけるしな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:17:58.63 ID:l0Uh/B4h.net
http://www.ntt-electronics.com/info/digital_video/picture-quality-of-cascaded-video-codec/#tabs_422_420_a-422-1

「Bの部分の画像比較」の赤とピンクだけ劣化が酷いのは何故?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 21:43:47.57 ID:xRs2OxFZ.net
赤系って圧縮コーデック皆弱いな
Proresなんかも赤は結構変わるものな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 02:14:02.82 ID:Bhkh7CkQ.net
444で記録しないからなんだと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 02:19:28.95 ID:e55TDD4A.net
一眼動画機でlogや10Bit442出力ができるの、
GH4以外にどんなのがあるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 06:12:59.53 ID:4AYYN0NZ.net
>>771
ないよ
だから手ぶれ補正機能が欲しいならGH5に期待しないで他社の買えとかいう意見は通らない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 12:51:25.76 ID:4YS6GVZM.net
>>772
もう手振れ補正の話はお終いでよくない?
わざわざ一眼動画に手を出すなら、それも動画有きのGHに手を出すなら
ステディと組み合わせれば良いだけの話だし。

そんな事よりGHシリーズでお奨めの三脚ってどのあたり?
業務用ビデオの三脚ではバランス悪いし、かと言ってスティル用の三脚では話にならない。
GH辺りのミラーレスで、カウンターバランスも上手くとれて、パンやチルトがスムーズなお奨め三脚があれば教えて欲しい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:10:16.30 ID:fopFO8kN.net
>>772
画質にこだわるなら業務用の奴買いなよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:10:19.92 ID:E+iR8AtJ.net
確かにね。ブレとか高速AFとか、動きに強いのばビデオなわけだしそこは差別化が大事な気がする。
オールインワンなら楽には楽だけどね。
それなら現状のサイズの中に手振れ補正機構やら何やらを足す研究よりも、DRやら色とか画質に特化していてほしい。
同時にm4/3対応のビデオを安価に出してくれると資産が活かせて助かるね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 14:26:05.42 ID:XJkFR2ww.net
GH4はリグ付けないと軽過ぎてカウンターバランスとれる雲台は無い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 15:08:40.65 ID:95TEM43Y.net
>>776
ザハのFSB4あたりはカウンターバランスとれそうじゃない?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 16:18:13.02 ID:XJkFR2ww.net
FSB4でもリグ付けて重くしないとカウンターバランスとれない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 23:53:05.62 ID:M5ctlS67.net
FSBシリーズで唯一カウンターバランス 0 があるのがFSB4だよ

でも、ボディーに14-140mmだけつけて試してみたら2だと強すぎ、1だとほんの少し弱いけど、ほぼいい感じだった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 00:48:49.06 ID:p5fEsEab.net
>>778
下にレスがあるけど知ったかで答えるなよw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 04:58:39.99 ID:sDON5Qe5.net
とれないっての

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:31:51.45 ID:7Mi4OlOm.net
R2ww , 5Qe5さんが何で頑なにカウンターバランスとれないと言っているのか? わかんないけど?

丁寧に使えば一生モノだし、性能、品質はザハは間違いない
この軽さと小ささはさらに上級機のFSB8を買っても棲みわけでるし
水準器の自照機能がないけど俺的には全く必要なかった
今なら7万円台で買えるからいい買い物だと思うけど

三脚はマンフロットの535が軽くて剛性も高くいいと思う
脚のワンタッチロックレバーをちゃんと調整すればレバーオープンでスルッと脚は伸びるから
慣れれば一人でもカメラ高の調整は可能

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 14:32:37.42 ID:p5fEsEab.net
ザハ使ったことないんじゃない?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:22:25.85 ID:pEx8HdOx.net
実際FSB4でも巣の状態のGH4では軽過ぎてカウンターバランスはとれない
リグなどで重量を増したり重心を上げたりする必要がある
とれるって言ってる人はとれたつもりになってるだけ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:49:33.45 ID:Vl1zFGNJ.net
止まらずに戻るのをバランスが取れていると思い込んでいるなんて情けない落ちもありうるか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:50:52.98 ID:QpmEWss9.net
FSB4でGH4いけるみたいだよ
少なくともカウンターバランス 0 があるので 1 ではね返るくらいGH4が軽すぎるとしたら
そもそもカウンターバランスなんて必要ないってことだから、0 にしてティルトのドラッグを2か3にしとけば
手離してもどこでも止まるだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 13:58:35.04 ID:5sfWJMGl.net
GH4ならレンズ付けたらそこそこの重さになるからFSB4でも
カウンターバランスとれるでしょ
取れないって言ってる奴はカウンターバランスついてない安物使ってるんでじゃないw
あとマンフロなら取れないかもね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 20:36:29.58 ID:6FZE+YHJ.net
自称FSB4持ってるマンが次々登場

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 03:26:59.05 ID:XBpDraIQ.net
君らがfsb4を連発してるから調べてみたんだけど、やばいね…でも、パナのズームレンズはズームロックできなくて相性悪くないの?
みんな、何かでズームロックロックDIYしてるの?
これで、ザハトラ?ってどんくらい使えるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 06:22:27.69 ID:Uhgg+k/n.net
FSB4なんてヘッドだけなら7万しかしないんだから買ってみればいい話かと
昔は18のセットが100万コースだったことを考えればだいぶお買い得になった。
去年4買ったので試してみたが

FSB4ならカウンター1でGH4と軽いレンズならカメラを傾ける角度によって
少し戻るかもという感じ。PLのマウント変換でプライムとかつけると
ぴったりになる。 要は軽いミラーレスカメラに軽いレンズなら少し重さが
足りないけどかといってそこまで重くしてやることもない。
せいぜい外部モニターくらい乗せれば釣り合う。
カウンター0と2はミラーレスには合わないと思うよ
2なら2キロくらいのハンドヘルドがちょうどよかった。

逆にエースのMとLならどうなのかな、こちらはもってないので
わからんのだがぴったりミラーレスに合うカウンターバランスはあるのかね
おまけで重くしなくても。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:10:16.45 ID:a3ph16rX.net
FSB4-GH4バランスとれない派は文面から見て、どうも実機持ってない知ったかみたいで説得力無いな
バランス取れる派の方が自称かなんか知らんけど、具体例あげてるので信憑性あるし
じゃ、そんなに高くなさそうなのでFSB4逝ってみるわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 14:37:59.54 ID:xauL50Bb.net
790は重くしないとバランス取れないって書いてるじゃん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 14:48:18.07 ID:eG8TckZE.net
だな。「少し戻る」んじゃバランスは取れてない。

アバウトな意味ではバランスが取れる
シビアな意味ではバランスが取れない
確定ね。

それなら、バランスの元バネか何かを変えれば軽量な機材でもバッチリになるはずだけど、そういうリプレースパーツはないのだろうか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 20:14:17.28 ID:CXn+ZUga.net
>>773
素人質問で申し訳ないけど、
スティル用三脚が話にならない理由を教えてくれないか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:36:07.77 ID:IzEOGm0z.net
>>794
パン方向の剛性が足りない。
石突きが違う。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 22:01:10.27 ID:CXn+ZUga.net
>>795
なるほど。
今28経カーボンのスチル三脚使っていて、
エレベーターフックにカメラバッグ吊り下げて3kgほど加重させているけど、
やっぱりリーベックとかのツインの三脚に変えたほうがいいのかな?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 08:02:07.77 ID:9lWeO2cs.net
カウンターバランスって無段階調整機能があるやつでもないかぎり
ピッタリダイヤル何番で釣り合うってことはないから
プロだって少し重くするかとかアクセサリー減らしておこうとか
やってるわけであくまでそういう世界だと思うんだけどね。
ザハが評価されるのはヘッドの動きの滑らかさとかだと思うんだが
カウンターバランスだけならVintenもいい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 08:37:27.15 ID:31nNaTtu.net
というか、FSB4とか使って何撮ってるの?
さすがに3000円とかの三脚だと不便を感じた事はあるんだけど、何を撮ってる人達が使ってるのか興味がある。
GHで使ってるんだよね?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 09:45:15.39 ID:hdpMoPSH.net
>>796
雲台は何使ってるの?レベラーとかどうしてるの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:28:13.24 ID:9lWeO2cs.net
ザハといっても今じゃコスタリカで作ってるし特別視するほどのものじゃない
FSB8なら、鳥屋の趣味の連中がアホみたいに買いまくってるよ
ヘッドだけなら13万くらいで、ジッツオの脚が人気のようだ。
彼らは1DXに400mmF2.8とかと組み合わせるらしい。
まあザハは以前より安いシリーズも沢山出すようになったから
お手頃になったし、カメラの買い替えの頻度を考えれば10年以上
使える三脚はむしろ費用対効果が高い。、素人でも使ってる人は沢山いるし
2万くらいの三脚をああでもないこうでもないと色々試すなら
最初から選択するのも悪くないと思う。
カメラだって安いミラーレスよりD5でも使った方がブレにくい
重たいからね。だから素人ほど上質なものをおススメする。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:29:09.92 ID:5x2/QgSO.net
>>798
ザハのFSB使ってる層は仕事で使ってるんじゃないかな
あと野鳥撮りが最近使ってるらしいよ
GH4で使ってるかは微妙けどね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:08:52.58 ID:DuJxwVp/.net
>>799
三脚 ベルボン V630
雲台 ベルボン FHD-51QN
レベラー スリック レベリングユニット2

公共交通機関で移動が多いので、
できるだけ軽い構成で組んでみた。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:56:38.36 ID:s5rpDYt7.net
>>800
あえて安い三脚や雲台を買えとは言わないけど、安いものからそれなりのに変えると有り難みがわかるから多少なら寄り道はしてもいいと思う。
寄り道で満足しちゃう人もいるからね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:54:48.29 ID:31nNaTtu.net
>>800-801
レスありがとう。やはり、鳥なんだね。
「鳥撮る人がGHなのか?」という疑問があってね。
FSBって柔軟な可動域みたいのと超望遠でも安心みたいなのが良いところだと思っていて、「GHでそんなの必要か?」と思ってたので納得。
GHスレだけどFSBの話をしてる人達はGHで使うためだけに買ってるわけじゃないのかな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 17:05:52.16 ID:j/MOiMoq.net
動画撮りの話じゃないの?そもそも

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:51:16.32 ID:hdpMoPSH.net
>>804
GHに「柔軟な可動域」と「超望遠でも安心」が必要無いと思う根拠は何?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:58:50.66 ID:hdpMoPSH.net
>>802
それはそれで正解だと思う。
時に軽くコンパクトな事は正義だし、M43の真骨頂だと思ってる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:06:21.03 ID:rLdQLAUR.net
>>800,801,804
GHで動画撮影という話からは逸れるけど
スチル用の雲台では動いている物を滑らかに追いかけて写すのは困難で、ギクシャクしてしまって撮りにくい
かつ、500/4とかの長くて重いレンズになると、スチル用の雲台では安定が不十分になる
だからビデオ雲台
ザハトラーは低温下でも動きが渋くなりにくいという特徴があるから、屋外での鳥撮り、特に冬の東北北海道とかで珍重されている
という仕掛け。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:24:46.87 ID:31nNaTtu.net
>>806
「GHには不要」というよりも、鳥などを撮る人は「移動速度が早い、高画質、高解像度、暗くても安心」などなどの要素を求めていくとミラー有り一眼なりフルサイズなんじゃないかと思ったんだ。
鳥達の動画を撮りたいなら別だろうけど、スチルとしてならGHを選ばないのではないかと思ってね。

>>808
レスありがとう。
なるほど。「低温下でも」というのは盲点だった。
自分もオイル入ってるスリックのビデオ三脚だけど、まだそこまで致命的に不便を感じた事がなかったんだよね。
でも、そういう様々な理由があるなら長い目でみてもだし、決してオーバースペックなわけではないんだね。
納得した。ありがとう。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:39:49.16 ID:rLdQLAUR.net
>>809
54とか64とかで真冬に北海道で丹頂とかワシとかを狙うのに、マイナス十何度とか何十度とかでどうなるとかいう話ね。
レンズはニコキャノしかないから当然ボディーも同様。
絞りが効くニコンのほうをアダプタでGHに着けてということはありえないではないかな。まあちょっとスレ違いね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:56:29.37 ID:EItsBUEz.net
EF白レンズをMetabonesでGH4につけて戦闘機の動画を撮ってる人を百里基地で見た
ヘッドはFSB8だったよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 00:24:43.05 ID:sXeetq0B.net
>>811
それもありだ。クロップだから500でも千何百ミリ相当?!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 06:07:18.98 ID:wt1JWtLD.net
EFの白使う様な人が、あえてのGHというのは面白いね。
色んなパターンがあるんだね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 08:31:04.90 ID:0WtQ+J36.net
あと鳥撮影の人達ってレンズがやはり重いから
従来の写真用三脚だとどうしても気を抜けなくて
ロックしないで手を放したら傾いてガチャンみたいなことが
時々あってこまっていたようだ、だからカウンターバランス機能のおかげで
手を放してもピタッと、止まるビデオ用三脚は非常に感動するらしい。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:19:18.42 ID:D9qAOCSK.net
>>813
動画ならGhの方が全然綺麗だからな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:07:58.58 ID:QmsPLKNd.net
>>798
お前さんのカメラにそんな高級機使って何撮ってんの?みたいに言われみたいなもんだよ。
購入レンジの中から一番いいものを使いたいって欲求は誰にでもあるものさ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:28:50.88 ID:FDSizbhu.net
>>813
電子連動の変換で、AFも手振れ補正もそのまま効く取り合わせがあるというのが大きいんだよね。
もっとも、レンズはゴソッと持ってる人がGHを4Kカメラ部として買い足すという例の方が普通じゃないかな。
値段の割に良く写るという定評の400/5.6はどうかと思うけど、アダプタでの動作報告がまだ見当たらない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 17:03:39.26 ID:jnYkytWS.net
プロにはザハよりビンテンの方が人気

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 17:51:25.14 ID:FDSizbhu.net
プロとかアマとかいう問題じゃなくて、常温からかけ離れてない範囲ならビンテンのほうが動きが良いとかじゃない。
晴天日中でも-20度前後になるエベレストではザハトラーが使われてた。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:12:13.43 ID:tfIu2aPh.net
業態によってザハ 、ビンテンは使い分けられているように思う
映画、ドラマ、CMの現場ではザハしか見たことはない
報道ENGはビンテンなのか?
マンフロット、ミラーは国内の現場でプロが使ってるの見たことない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:16:24.58 ID:PpycNvIS.net
VintenのVision blueなんかどうなんやろうなぁ?
一応無段階カウンターバランス機構が搭載されているわけだが・・・

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 19:43:13.63 ID:D9qAOCSK.net
>>820
番組屋さんはビンテンだらけだねぇ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 21:36:34.46 ID:VTQgwdf+.net
渋谷はザハトラーしかないけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 22:56:59.26 ID:xDhKTXBN.net
アイカップ落として無くしたわ
設計クソすぎ、ゆるゆるやんけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:28:51.24 ID:pHAz1xRq.net
>>824
俺もアイカップ無くした・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 03:56:23.92 ID:pnZVvUe+.net
VintenはVison10が非常に評判が良かったけど
あれ以降はザハに乗り換えるところもあったような、
まあどちらも見かけるけど。
ミラーとかカルトーニなんかは日本じゃあまりないが
ヨーロッパとかでよく見かける、物によってはザハよりいいものあった気が
シネマ用はザハは人気だがARRIクラスのカメラを使うところは
オコナーの三脚が一番使われてるはず。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:56:28.85 ID:0PuocJXB.net
・・・あったような、
ヨーロッパとかで・・・
・・・あった気が
・・・てるはず。

いつもの「知ったか」だなお前

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:25:42.40 ID:JiqLJZRQ.net
gh4用に外部モニター買ったのですが、動画撮影した後、確認しようと思ったらどうやっても再生できません。
本体に付いてる再生マーク?を押すと、本体液晶にテレビ出力中と出て操作できない上に、外部モニターはタッチパネルに対応していません。
タッチパネルを使わず再生する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 22:24:44.06 ID:Sumwh3bd.net
撮影中はモニターできてんの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 23:53:47.99 ID:uSEM3WTQ.net
カーソル上で再生出来る

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 00:17:20.77 ID:md7HNAPs.net
>>830
できました!
助かりました。ありがとうございます!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:03:16.02 ID:KZXlp2uN.net
バラエティーとか報道はとにかく軽い機材で楽したいって事でビンテン。
クオリティ最重視の制作物はザハトラ―。

これをそれぞれの現場に間違えて持って行くと怒られますヨ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 13:05:38.15 ID:ttuVzrb4.net
カウンターバランスが楽ちんに取れるからVinten人気なのかな?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 13:30:10.35 ID:EIQQFcev.net
グリップなしのバッテリー1個という
ノーマルで2時間放置でノンストップ撮影はGH5でもそのままお願いします!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 14:07:27.43 ID:MLBNANaO.net
カウンターバランスなんて大体とれていたら実際の撮影には問題無しだ
ビンテンは軽い! それだけが取り柄だ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 22:36:17.71 ID:o9GurTeC.net
GH5が高価格帯に移行するみたいな話をヘルパーに聞いたんだが本当かね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 23:01:02.53 ID:wk4WsQLN.net
どこをどうすると高価格帯にできるのかな?
疑問だ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 07:21:19.99 ID:yfTCWPKA.net
GH5が低価格帯に移動してきたら大騒ぎだろうからな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 10:45:31.73 ID:jayOZDsp.net
まあセンサーが3/4インチサイズではあまり高額なカメラに
できないというのはあると思うが、
ソニーの最近の高価格路線などをパナも研究してるだろうから
インフレ傾向の今、上位機種くらいはもう少し高く売りたいと
思ってる可能性はあるかもね。 ただマイクロフォーサーズの範疇では
厳しいかも。 フルサイズとか参入すれば話は別だけど。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 12:11:38.72 ID:06Xq5Phs.net
4/3だろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 17:46:09.49 ID:vUEsVtni.net
約1.3インチ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 17:17:17.51 ID:BI9MZHfF.net
別にボディが30万でも見あった性能があるなら買うぜ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:31:34.66 ID:44OsCRiN.net
5軸手振れ補正
V-Log
4K60P
動体に有効な位相差AF
13stop DR

これらがGH4に付加された時点でもう向こう10年は戦えるスペック
銭ゲバPanasonicがそんなもん出すわけない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:15:58.31 ID:YXBkRNKM.net
俺は5軸なんていらないから10bit4:2:2内部収録だわ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:58:02.48 ID:caMYLsWL.net
DVX200同等になれば御の字だろう。
4:2:2 10bitは通常のSDじゃ間に合わなくなるのでやらない。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 01:22:27.99 ID:fzQeXadc.net
10bit 4:2:2のSD収録は4k30pまでやけど既にBMDがProResかDNxHDで実現してるやん。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:25:15.77 ID:aCMsA85T.net
4:2:2 10bitはGH4でHDMI出力できる時点で内部処理にハードルはない
SDカード周りがどんだけ安定するのかってとこだろうな
あとPanasonic製のSDカードが対応できないようなら自粛するだろうし望むだけ無駄

望むべきものは
・5軸手振れ補正
・動体に有効な位相差AF
・13stop DR

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 04:20:35.47 ID:5QrPoSm0.net
要求は高いくせに撮り方は素人なんだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:23:30.75 ID:fzQeXadc.net
所詮カメラ内蔵の手振れ補正ごときで何が解決するん?
静止画用っていうならいざ知らず、ここはビデオ板やし。
その程度の映像でOKならGXで充分やん?
GH使うなら三脚なりジンバルなりスライダーなり。
手振れ補正なんぞで何かが犠牲になるなら、断じていらん!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:34:16.46 ID:6EZQrI6x.net
所詮手持ちじゃ何分も補正範囲に収められないからね。
俺も動画時には手ぶれ補正は不要だと思う。
やはり本命はクロップされない4K60pだわ。DVX越えになるけどな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:34:20.87 ID:yBfdacLz.net
犠牲なんてなしの手振れ補正だろ
劣化したら意味ない

てかみんなただ希望言ってるだけだから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:22:25.75 ID:IZePqJzN.net
寧ろSDカード要らなくない?
てのは極端だけど内部メモリのほうが安定性あるでしょ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:31:55.81 ID:tooaiDcS.net
内蔵メモリーが高速なカメラってあった試しがない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 10:43:46.90 ID:b25UdWbS.net
今時、テラとは言わないでも数十GBとか積んでも良さそうなものだが、ケチって遅いの少量が普通ね。
転送が遅いから多すぎると無駄が多くなりすぎではあるが、良い加減に3にしろっての。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:38:19.43 ID:6EZQrI6x.net
内蔵メモリってのはむしろ害悪。
吸い出しに本体が必要とか、撮影の邪魔にしかならない。
カメラ手放すときにもリスクあるしな。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:45:59.11 ID:Y2A+cpyM.net
メディアが一杯になったらそのカメラ使えなくなるしな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 11:54:19.34 ID:mz14Pys8.net
SDカードも書き込み繰り返してたら劣化して速度低下するんやで

書き込み速度低下でエラー発生

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:05:02.11 ID:B7ZR56Xs.net
内蔵メモリが嫌なら使わなければ良いだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:08:09.95 ID:Ja5egLb6.net
SDカードは消耗品だからな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:11:29.46 ID:h+Whqkb5.net
手ぶれ補正もそうだけど
使わない機能のために、値段が高くなるだけならまだしも、
無駄なものを内蔵して全体のパフォーマンスを落とされてもな。

手ぶれ補正とか内蔵メモリとか、そういうのが必要な層は、
別の機種買っておくのが吉。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:19:40.61 ID:B7ZR56Xs.net
内蔵メモリは存在するだけで全体のパフォーマンスを落とすのかい?
どんな理屈?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:25:10.80 ID:fzQeXadc.net
逆に内蔵メモリのメリットって何?
コスト上がるというデメリット以外思いつかないんだが・・・
それならSDのダブルスロットルにしてくれる方がよっぽど有り難い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:16:40.08 ID:B7ZR56Xs.net
>コスト上がるというデメリット以外思いつかないんだが・・・
>>860が「値段が高くなるだけならまだしも」と書いてるから、コストの話はしてないんだよ

>それならSDのダブルスロットルにしてくれる方がよっぽど有り難い
それはまったく別の話し、つーか、それこそコストアップ

>逆に内蔵メモリのメリットって何?
予備として、いつでも使える安心感がある、

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 13:29:31.39 ID:fzQeXadc.net
じゃぁやっぱり要らないって事だわ。
コスト上がって良いならどこの誰が考えてもダブルスロットルだし。
この話は終了

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:05:16.03 ID:B7ZR56Xs.net
>コスト上がって良いならどこの誰が考えてもダブルスロットルだし。
64GB程度のメモリーを内蔵するコストとダブルスロットにするコスト・・・・
その違いはド素人でも判る
つーか、メモリー内蔵とダブルスロット装備は目的が全く違うし

>この話は終了
もう逃げるの?情けない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:16:32.98 ID:Z+wFeTFT.net
4K60Pのためにm2接続のSSDを500GBとか積むの?ならわかるけど
安いeMMC64GBとかよりSDの方が速い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:35:14.68 ID:+4nub9fC.net
SSDってM.2規格だと2GB/sとか出るしそこまで高くもないしそう嵩張るもんでもない
取り入れてもらって一向に構わないんだけど、いくら待ってもカメラに内臓される気配ないね…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:38:26.03 ID:fzQeXadc.net
メリットが予備としていつでも使える・・・
予備のSDも用意しないような層が使うカメラじゃないって事だよ。
それより収録後取り込み前にカメラが故障するリスクなど考えたら
全く安心できないし、データーの受け渡しも現場で出来ない。
予備のSDも用意しない人の為だけの機能じゃねぇ・・
逃げるも何も・・土俵にも上がってないレベル。ゆえに終了と申しております。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:44:53.43 ID:b25UdWbS.net
少量とはいえ小型で安価なコンデジに当たり前に内蔵されてるのに、値段もスペースもタカが知れてるだろう。
何ギガで何ミリ四方になるというのか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:53:09.25 ID:lTUO1ckU.net
それリテラシーが低い層が使うから内蔵メモリがあるわけで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:15:46.82 ID:+4nub9fC.net
4k60p、10bit422orRAWを内蔵SSDに収録
カメラ内で内蔵SSDのデータをSDに移す
みたいなこと出来ないかなーって話じゃないの?
なんでSDカードと内蔵メモリの争いになってんだよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:16:39.04 ID:b25UdWbS.net
PCも同じことだと。まあね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:27:38.21 ID:lTUO1ckU.net
本体がUSB3接続できて直接PCに落とすとかじゃない限りSSDからSDは時間の無駄かもね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:32:18.61 ID:HGk64aOe.net
>>863
いつ壊れるか判らん恐怖のほうが大きいわ。
SDと違って予備を持ち歩くわけにもいかんし。
いつ容量を使いきる……と言い換えてもイケるな。

ビデオ機みたいにFAT32縛りの無い内蔵+SDしか落とどころは無いだろうな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:38:49.42 ID:mz14Pys8.net
>>871 その内臓SSDが素人でも交換できるならおk

SSDって消耗品だからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:43:49.73 ID:qktfBnOf.net
内蔵記録はそれが壊れるか時代遅れになったら詰むけど、記録メディアを使うタイプなら、それもないものね。
限度はあるけど、本体分解して内蔵SSD交換みたいなタブレットとかみたいに遊べる様なレベルの構造でもないだろうしね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:51:54.36 ID:mz14Pys8.net
これを抜き差しできるようにしよう!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1I3AS
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130225/pcser34_img05.jpg

消費電力のことは知らん!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 15:55:13.40 ID:8O4eBIcT.net
内蔵メモリーはやめてくれ
量販店勤めだが
ビデオカメラの故障の原因の多くがそれだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:15:22.36 ID:+4nub9fC.net
>>877
結局そういうことだよね
安くて速くて小さいんだから早く乗り換えろよなぁ
まあGHだと写真機としての側面がその過大なコストを許さないのかもしれないけど

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:23:48.38 ID:+K3Faxmq.net
>>878
それメモリーではなくてハードディスクではないん?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:54:54.24 ID:r7GCWG0J.net
そもそも抜き差しして使うように作られてないと思うけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:01:38.40 ID:6EZQrI6x.net
故障はするし、コストアップの原因、外部じゃ無理みたいな容量的メリットもない。
人手に渡したときにプライバシーの問題がある。
初心者が間違ってデータを消しても本体丸ごとじゃ誰も助けてくれない。
いくらでも理由は思いつくし、
現行のほとんどの機種に内蔵メモリーがないことからみても意味ないことがわかるよね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:12:22.85 ID:mz14Pys8.net
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html
ビデオスピードクラスV90対応のSDカードはよはよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:27:23.19 ID:mz14Pys8.net
>>882 メリットは書き込みスピード
SSD内臓なら10bit422どころかRAW動画(4:4:4 12bit)も撮れるで

内臓メモリとかじゃなくて、SSDスロット付けろや!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1I3AS
512GBで15980円って安いやんけ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:58:56.39 ID:6EZQrI6x.net
そういうむき出しメディアじゃ話にならないのを
上手くパッケージングしたのがXQDだよね。
で、パナが採用するわけないと。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:17:06.73 ID:d784ZEMA.net
内蔵メモリいらない
SSDスロット、あったらいいなぁ。
個人的には、キャノンぶっさせるようにしてほしいww
あと、純正でサーボズーム付きのレンズ欲しいwww

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:27:42.00 ID:GGKU2nSK.net
手ぶれ補正がいらないとかアホ過ぎ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:03:52.17 ID:6EZQrI6x.net
>>886
インターフェースユニットあるやん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 22:56:23.75 ID:9XZ+Mfe6.net
そんなに優秀な手振れ補正あるんだったらステディカムの類は全滅するね
今のところ動画で手振れ補正なんて邪魔にしかならない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:03:08.55 ID:wtUzbu8d.net
手ぶれ補正が必要な案件があるのになんでGX7II買わないの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 00:07:39.79 ID:kpghpN1j.net
手ぶれ補正が、内蔵メモリが、AFガーって言っている層は、
煽りでも何でも無く、使う機材を間違えている気がする。

GHじゃなくGXとかその辺りを使った方が幸せになれるぞ

892 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/05(金) 01:22:38.07 ID:+CKFgJbR.net
>>889
> そんなに優秀な手振れ補正あるんだったらステディカムの類は全滅するね
俺は最終的にはそうなると思うよ。
なぜなら、
デカいモーターでカメラ全体を動かすのではなく、小さいモーターで撮像素子だけ動かすのが合理的だから。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 01:24:59.40 ID:Hsxdx82F.net
AF厨は6300のスレにたくさん涌いてるんだよね。

894 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/05(金) 01:27:45.83 ID:+CKFgJbR.net
クソ重い三脚にカメラを乗せて撮る動画なんて、
スポーツとか、天気予報とか、ニュースとか、シナリオにそって演技してる役者を撮るとか、
動画の質としてワクワク感がないよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 01:31:14.06 ID:xXPIINim.net
ハンディカム使っとけよw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 02:41:57.56 ID:FI744PnF.net
>>887
「ほら、手振れ補正があったらこんな動画が撮れるんだよ!」っていう動画をのを一つでも良いから紹介してくれ。
それで「なるほど」と思ったら土下座して謝るから・・・

897 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/05(金) 03:36:24.26 ID:+CKFgJbR.net
>>896
https://www.youtube.com/watch?v=q_QdlWD1hOc
これに手振れ補正があればさらによくなります。
はい、土下座!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 03:39:23.12 ID:NuvRzBD2.net
>>897
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      | はやく死んだほうがいいよ、きみ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:02:57.06 ID:NmKhH7Xc.net
>>896
考え方が逆だろ
映画でもドラマでも手ぶれ補正があればもっと良かったのにっての沢山あるだろ
ステディカムは手ぶれ補正とは別物
片方あればいいって類ではない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:08:55.74 ID:dBA5EPWT.net
実際には手ぶれ補正内蔵とかそんな小手先の撮影方法よりドローン使ったりそっちの方が映像表現は広がるからな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 06:20:07.74 ID:L/SdfFmx.net
機材オタクのしょうもない犬丸レベルの議論だ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 08:07:55.49 ID:FI744PnF.net
>>899
ねえよ。
映画やドラマじゃ逆にちゃんと三脚使ってしっかり撮っておいて
編集で手振れ効果を後から加えてるぐらいだわ。
映画やドラマ見て「そこは手持ちのシーンじゃなくても・・・」と感じる事があったとしても「手振れ補正があれば・・」なんて思った事も無い。
てめえの横着で無知な手持ち撮影と、一流カメラマンが演出としてあえて手持ち撮影してるのを一緒に語れるアホさ加減に呆れるい他ない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 09:38:51.11 ID:F2zJur73.net
GX7IIとα6300で解決できる妄想ならそれ買っとけって話

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:27:48.14 ID:bsEeH23Q.net
>>868
>予備のSDも用意しないような層が使うカメラじゃないって事だよ。

予備ということは使用の優先度は低いということだ。
あくまでも予備として有効といってるのだが判らん?
使いたくなければ”使うな!”

>それより収録後取り込み前にカメラが故障するリスクなど考えたら
 全く安心できないし、データーの受け渡しも現場で出来ない。

内蔵は予備として有効と何度も言ってるんだが、オツム弱いねえ。
SDメモリーが壊れて撮影に失敗したケースは珍しくないが、
カメラの故障で内蔵メモリーからファイルの取出しが出来なかったなんて聞いたことが無い。
ゼロとは言わんがGHクラスの製品ではSDメモリーの故障確率より圧倒的に低いということだ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:30:26.50 ID:RLI57Y3A.net
おじいちゃん業務用機買いなよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:45:10.20 ID:Hsxdx82F.net
メモリ内蔵機種なんて初心者向けの機種はほとんどないから実例も乏しいんだよね。
一方格安地雷SDを使った貧乏素人の故障例は彼らが口うるさいだけあってよく聞く。
そういうこと。
実際、>>878のように内蔵メモリの故障は黙々と処理されてる。
データは無保証。泣きついたところで初期化されて帰ってくる。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:50:58.49 ID:bXYvU2vO.net
手ぶれ補正が付いてて困ることなんか無いだろうに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:54:10.09 ID:3UGIMiUP.net
>>907
SONYのカメラ、ビデオカメラは手ぶれ補正のおかげで排熱問題が解決できずに熱暴走してますな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:01:34.46 ID:qQAt1Zj7.net
ほーどのビデオカメラの話かな?
スチルも熱停止はあっても熱暴走はないわけだし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:28:20.20 ID:DK8DgRoZ.net
・内蔵メモリ
まだメモリ規格が混在してたうえ
メモリ自体高くてスケールメリットで安く提供することできた時代の慣習
もうHDD内蔵テレビ級の遺物・キワモノ
必要なのはリレー可能なUHS-II対応ダブルスロット

一番の問題は4Kカメラやたら出してるパナがUHS-Uのメモリ出せてないこと

・手ぶれ補正
しょせん家庭用なんだからまああってもいいんじゃないか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:03:58.48 ID:DK8DgRoZ.net
そういえば容量も種類も明記されてないけど
内蔵されてるバッファメモリやファーム用メモリって種類なんだろう
これが死んだとかあんま聞かないな

さっき数年ぶりに電源入れたけどGF1GH1でも死んでないわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:33:07.77 ID:JjMtManF.net
バッファは普通にDRAM、ファームはフラッシュじゃないかね。

数年ぶりって、バッテリーはどう保管してたの?
あれ? 何かと互換かな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:05:25.09 ID:DK8DgRoZ.net
GH1は2台持っててハックしたのだけ使い続けてた
それにACアダプター標準装備だし電源入れるだけなら無問題

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 14:53:40.62 ID:FI744PnF.net
>>904
カッコ悪・・・だれも同意してくれる人がいないって事は・・いい加減気付けよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 15:17:41.28 ID:bsEeH23Q.net
>>914
>だれも同意してくれる人がいないって事は・・いい加減気付けよ。

スレ住人の程度が知れるということだ。
で、反論は?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:04:57.75 ID:ZztPJPgU.net
アレだ、犬は、映像をちゃんと勉強した方がいいと思う

オナニー的な動画を撮って、「映ってる!」て喜ぶよりも、皆が見て「綺麗だね、価値があるね」て認められるような作品を撮れるようになるといいね。

今のままでは、スマホで撮ってもあまり変わらない。

せっかく、そこそこ値段のするカメラ持ってるんだから、良い物撮ればいいのに。

…てゆーか、巣から出て来るな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:19:54.92 ID:JjMtManF.net
>>913
納得

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:21:52.55 ID:ZztPJPgU.net
>>888
山羊、高いorz

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:29:18.24 ID:GRflg12m.net
内臓メモリなんか(゚听)イラネ

SSDスロットは付けろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 22:05:05.93 ID:Hsxdx82F.net
REDにすらないものをねだるなよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 22:15:55.63 ID:GRflg12m.net
BlackmagicにはSSDスロット付いとるで
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras/techspecs/W-CIN-05

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 05:14:27.05 ID:7gA4UT3p.net
必要ならRED買えばいいだけの話しじゃね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:00:58.10 ID:e/rEwkVv.net
汎用SSDはまだまだ信頼性に欠けるのでダメだよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 11:58:54.98 ID:3jE3Kxth.net
もしGH5にSSDスロットが付いたらFHD1000FPSのハイスピードカメラにもなる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 13:55:22.02 ID:gegBHIPX.net
その根拠は?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 14:32:28.84 ID:3jE3Kxth.net
そう囁くのよ、私のゴーストが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:16:09.43 ID:tBG/PQ8R.net
fpsとssdの相関が無いので答えようが無い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:17:17.87 ID:tBG/PQ8R.net
>>923
お前の言う信頼性ってなんだよ?
シッタカw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:39:11.62 ID:3jE3Kxth.net
>>927 一秒間に1000コマの映像を記録する為に、書き込み速度が速いSSDが必要ってゴーストが言ってた

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 15:48:53.67 ID:DhFlWVty.net
イメージセンサーの性能とか無視なのか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 16:08:22.17 ID:3jE3Kxth.net
ならFHD300FPSくらいでいいよもう(・ε・?)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 18:24:21.56 ID:XF5ViSLt.net
ほう。僕の考えた最強のカメラってやつの話題か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 18:31:46.71 ID:B+h10TuB.net
iPhoneでも使ってろよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 19:20:38.59 ID:qdDJAgJ+.net
SSDスロットは欲しいな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 23:05:49.41 ID:dzhT4PkD.net
>>931
ぶっちゃけ最高速のSSDの速度とか要らないのよ。
センサー読み出しやら画像処理が間に合ってないんだから。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 01:01:23.67 ID:Yxtq+Y5q.net
RAW動画(4:4:4 12bit)撮影にはSSDの書き込み速度が必要

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 02:23:24.62 ID:m97xiOVa.net
んで4Kで何秒撮れるの?ハリウッド以外に使い道あるの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 02:38:37.46 ID:5mSL2Wet.net
ショーグンあるからいらない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 08:48:18.84 ID:ufV5Dkhj.net
>>937
4000 x 2160 CinemaDNG RAW - 265 MB/s
だから
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1I3AS
512GB15980円のSSDで32分撮影できるな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:26:41.83 ID:XLe5isnu.net
今時mSATAて

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:52:56.17 ID:8svkb056.net
メガバイトかー

そのうちに、何そのメガって?ギガじゃないの?ということになるのか(寄り目)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:10:31.87 ID:pb0A7noa.net
そりゃなるやろ
ultraSCSIの20MB/sが充分に高速だった20年前
250MBのハードディスクなんてなんに使うん?から20年
フツーの人が2テラ3テラのハードディスクを使ってる
さらに20年たちゃペタバイトオーダーでも不思議じゃない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:56:32.39 ID:8svkb056.net
ちっぽけで遅いのに大枚を叩いたのがいたからこそ進歩が継続してきた

というのがこれまでの粗筋と。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:12:10.75 ID:8svkb056.net
そういえば、実用に耐える家庭用小型ビデオカメラの実質初代GR-C7が86か。TR55が89と。
隔世の感ですな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:18:30.71 ID:ufV5Dkhj.net
RAW動画から切り出す静止画はよはよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 14:36:00.67 ID:6Zsv9wOZ.net
20万もしないカメラにスゲー要求すんなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:16:45.65 ID:ufV5Dkhj.net
SSDスロット付けてRAW動画記録できるくらい全然凄くないよ

出し惜しみしてるだけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 15:40:16.52 ID:1B+RuDQi.net
物凄い大容量ハイスピードのSDカードサイズの記録媒体が出来ればいいのにな。
SSDスロット付けろとかボディデカくなったら魅力結構薄れるんだが正気か?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:27:51.06 ID:oq9MBbj6.net
>>947
そういう人のためにブラックマジックのシネマカメラがあるのだが…。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:25:22.26 ID:m97xiOVa.net
Lexar CFast 3600x XQD 2933x SD UHS-II 2000x
SDですら既に書込260MB/s行ってる。
巨大スロット、巨大カメラになってまでSSDドライブを採用する必要なし。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:44:12.82 ID:RlqJyDH3.net
手振れ補正と動体AFこそ求めるべき点
クレーンで必死に金と労力かけてる時代を刷新できるから

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:47:19.38 ID:6Zsv9wOZ.net
あんまり関係ないような

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 20:39:20.35 ID:/nbx492d.net
そんなのハンディカムで撮ってればいいんだよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:36:11.67 ID:yFtHuUQ4.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1469654583/167
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 08:15:18.76 ID:3ErfDCfV.net
URLだけ書かれてもウイルスかも分からんから
なんか一言でも書いてくれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 09:05:31.99 ID:cuLSCDWa.net
ウィルス注意
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1469654583/167

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 10:36:47.60 ID:oZ/g/7ro.net
了解

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 11:36:22.59 ID:5ZjiZ6SX.net
>>951
手振れ補正と動体AFでクレーンの代わりになるとか・・・バカ過ぎてアホ過ぎてゴミ過ぎて笑う気にもならん。
こう言う幼稚園児みたいな連中ががなんでGH使う必要があるんだ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 11:39:44.21 ID:Cj+Mapps.net
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 15:38:03.87 ID:Cj+Mapps.net
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄          

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 16:00:18.87 ID:eFtzpSrY.net
手振れ補正とAFがちゃんとしてれば電スタでクレーンの動きに勝るとも劣らない映像が作れると思うんだが
むしろ手振れ補正がないカメラでクレーンでやってる映像の微ブレが気にならない人とか鈍感すぎると思うし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 17:09:36.25 ID:dbaU4sGU.net
安物だからじゃないか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 17:49:34.68 ID:3ErfDCfV.net
クレーンじゃなくてミニジブの話か

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:58:51.78 ID:+N9ZN0Ct.net
クレーンのメンテちゃんとしとけ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 08:23:26.34 ID:90KbEqVU.net
>>961
手振れ補正とスタビの同時使用が好結果に?がらない事は周知の事実。
むしろスタビとクレーンやドリーの併用は概ね好評価。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 08:24:19.77 ID:90KbEqVU.net
ピン送りのタイミングやスピード調整の自由度が重要な動画においては、まだまだMFでのオペレーションは外せない。
AFじゃなくて、MF時のフォーカスアシストの機能(マーキングやリモート操作等)を充実させてくれる方が有り難い。
恩恵を受けれるレンズの数も飛躍的に増えるし。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 12:13:58.57 ID:qbIBuKqw.net
アイリスも表現方法やな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 12:23:18.16 ID:8RaSJIdy.net
>>966
これな。

動画メインの機材なんだからAF改善よりも、
MFのアシスト機能強化が欲しいわ。

フォーカス位置のメモリーとか、距離デジタル表示、
撮影中の表示拡大機能や、ピーキングのレベルをもっと自由にして欲しい。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 12:51:42.72 ID:5llogSuM.net
>>968
大賛成

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 15:38:51.16 ID:Ylh3uqEA.net
>>968
それらが全部オート化、プログラミングできるAFを望む方向に思考が向かないのは
君らの頭脳のたかが知れてるからなの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 15:58:10.40 ID:zDOowGII.net
そう言うのは撮ったあとでできるからな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 16:34:10.57 ID:TijTxb5A.net
>>970
オート化って、ぼくちゃんの頭脳とやらの中では、どういう自動動作をさせるのがオート化ということになってるわけ?
どういうタイミングでどこからどこまでピントを送るとか、プログラミングとやらでオート化するわけ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 17:23:02.82 ID:90KbEqVU.net
>>970
悪い事言わないから、直にカメラ止めろ。なっ!
お前、絶対に向いてないから。スマホで充分だろ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 18:07:49.04 ID:j2MhwjVT.net
CANONみたいにUSBPTPでフルコントロールできるようにすればフォーカス送りのプログラミングも簡単
USB Tetherなんて最低限のコントロールしかできないソフト以外使えないようにしてるのが大きな欠点

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:13:41.82 ID:ASWH55JG.net
>>974
フォローフォーカスにメモリー機能持たせてコントロールする事とカメラのAFじゃまるで別の話だけどな。
というかそれも、あくまでもMFアシストの一種やん。
業務用のビデオカメラ見れば解る事だけど、動画撮影の機材でで重要なのは
扱いやすくて制度の高いマニュアルによる操作性。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:31:54.15 ID:sft/p2+a.net
とりあえずフォーカスをメートル表示して欲しい。
これあるだけでだいぶ違う。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 03:23:37.95 ID:OFkiPzWI.net
手ぶれ補正とオートフォーカスに親でも殺されたのかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 08:27:18.29 ID:ASWH55JG.net
いやいや単に「動画だとあの程度しか効果の望めない機能を、よくもそこまで有り難がれるもんだなぁ」と引いてるだけ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:35:55.80 ID:GGCod0Mn.net
機材オタクキモいな。犬丸レベルのスレ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:51:29.24 ID:937qUjzI.net
パンやズームをオートでしてくれる機能があっても、
それをメインで使うか?って話だよ。
ありゃ便利かも知れんけど、自分で操作できない場合に補助的に使うぐらいだ。

AFも手ぶれ補正も、限定した場面でしか使わない補助機能なんだから、
もっと優先してやって欲しいことがあるって話。
特にフォーカスの距離表示とか、アップデートでできるだろ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 12:31:48.86 ID:GGCod0Mn.net
>>980
バーカ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:36:59.95 ID:SYa4Jynn.net
>>980
フォーカスの距離表示なんかを見れるような悠長な撮影だと手ぶれ補正のありがたみなんてわからんよなw
手持ちで被写体を追うような撮影シーンが理解できないわけだ
要は使い方なんて人それぞれでお前はそれすら理解できない狭い世界で生きてるポンコツってこと

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:37:08.06 ID:c/jst7wP.net
>>981
 ↑
夏休み厨のバーカ君

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 19:51:17.36 ID:937qUjzI.net
>>982
え?手持ち?
スタビライザー使わんのか?

手で持ったまま使うとか、
マジで理解できない世界だ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:06:54.77 ID:byGcWdmq.net
どっちも想像力に欠ける

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:09:07.06 ID:SYa4Jynn.net
自己PRしか興味が無いアホは自分が理解できる話にだけ絡んできなさい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:09:44.71 ID:alROrVCg.net
>>982
そう言うのはハンディカム使うんだぞ
覚えておいて損はない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:10:18.02 ID:ci0QFy0P.net
まだまだGH5は出ないから仲良くケンカしてね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 20:32:29.38 ID:GGCod0Mn.net
本当に犬丸みたい。
犬丸がコテハン外して書き込んでいるのだろう。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:23:32.30 ID:QNFZmHsr.net
>>972
テレビ局見学でも行ってきたら?
歌番組とかおすすめ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:54:08.03 ID:alROrVCg.net
歌番組でGH4使ってんの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 22:37:26.98 ID:70Y87CaF.net
>>982
フォーカス距離表示出るのなんてビデオ業務機なら常識的な話なのになんで草生やしてるんだろ。
なんも知らないようなお子ちゃまは黙っとけよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 03:25:48.89 ID:aPTY285q.net
オートフォーカスや手ぶれ補正に異様な敵意を抱いてるおっさんって
iPhoneは日本では普及しないとか言ってた人たちと同じ匂いがするねぇ
想像力が欠落してるんだろうね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 03:59:35.23 ID:9B4vyHvK.net
AFや手ぶれ補正よりも顔認識が欲しいと思っている俺がいる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 04:30:27.28 ID:5dd7s4wI.net
>>993
ビデオ板のGHスレでやるからだろアホ。

ハンディカムスレでやりゃ誰も文句言わんわ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 08:13:45.76 ID:zr2jkaDY.net
機種スレで後継機への要望の話にハンディカムを持ち出すバカがいる
機材選びの相談などしてねえっての

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 08:21:31.61 ID:ICmQx5uj.net
ねぇねぇ、手振れ補正の素晴らしさが伝わる映像を紹介してよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 09:07:54.78 ID:4oFTO9yw.net
>>996
>>972を悪く言わないで( >&#65103;<)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 11:08:47.23 ID:qg+MsONv.net
>>997
難しいなぁ。
SONYのアクションカムだと店頭では旧機種と2機並べて振動する台の上に乗せ、両方の画像を並べて見せてるけど。
あれは、まさに化け物だ。

手ぶれ補正の無いレンズ使った動画で微ブレが激しいのはよくあるけど。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 12:11:56.20 ID:70eBo+E7.net
>>999
あの振動する台は一番効果の出る揺れ周波数になってるんだから
凄く見えて当たり前なんだよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200