2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 08:21:53.26 ID:wu03zl2g.net
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
基本はRAWですが、Logカメラetcも扱うゆるい総合スレ。大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。 あの映画のカメラは何か? みたいな話題も。
時々、有益で活発な情報交換が行われます。
主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、注目の集まる4Kハンディカム、ホットなところではBlackmagic Video Assist(やっぱり 10-bit 4:2:2)。カラーグレーディングの話題も。
充実のブラックマジックファミリー。BMPCC、BMPC4K、BMMCC、BMMSC4K、BM URSA(アーサー)(4.6K)、BM URSA Mini(4.6K)の話題や、4K全般の話題も多い(GoPro4も)。
ハイエンドなところではARRIがalexa mini(約500万円・Logなら本体で収録可能)がレンタルを開始し、驚くほどコンパクトでシネマ画質で撮れることからF55やVariCam 35、REDなどと比較されたりしました。
DMC-GH4(V-Log対応)や、ちょっと前にはDigital Bolex D-16や、レンズ交換コダックSuper 8 Camera、など、ニュース性のある機材の話題もちらほら。レンズやスピードブースターなどのマウンター。HFRの話題、記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
また、sony α7s(35フルサイズ/ISO409600/4k)などなんの話題でも。最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。熱く16ミリカメラを語るのもオッケー。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444や非圧縮にあこがれたり、目的は色々。

>>9 「犬丸氏」について
>>2 グレーディング素材ダウンロード
>>3 過去スレ#1-12まとめ
>>4-8 前スレ#13まとめ

以前いた「アンチLOG&RAW氏 (ワイプとキーがあればLOG・RAW不要)」と「626氏」については↓参照。(また現れるかも w)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/10

次スレは、>>970の人が立てること。
前スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #14 (2016.01)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768

※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera
BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K
BMMCC→Blackmagic Micro Cinema Camera
BMMSC4K→Blackmagic Micro Studio Camera 4K
BMVA→Blackmagic Video Assist(SDカードのATOMOS samuraiみたいな感じ)

■Davinciのチュートリアル
https://vimeo.com/68340708

■関連スレ
Blackmagic Design カメラ 4 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1442888107/
Red Camera レッドカメラってどうなの? http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216613320/
【EOSの味】真打登場!XC10【CFast高けえ】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1432640170/
【Panasonic】GH4GH3GH2GH1 8台目【Lumix/4K】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1459422931/
AG-DVX200 Part4 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1461237849
SONY ソニー α7 α7r a7 a7r 総合 01 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388361604/
【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】→SHOGUN http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1420352829/
【ブラシレス】ジンバル【スタビライザー】part6 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1456650798/
【DJI】RCドローン空撮隊【FPV】 Part2 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1426014172/
外部マイクスレ 2本目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431484353/
ビデオカメラの三脚 8本目 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1431586718/

2 :1:2016/07/07(木) 08:24:47.12 ID:2l158nwU.net
■前々スレ以前
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #13 (2015.10)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #12 (2015.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #11 (2015.4)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #10 (2014.9)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #9 (2014.7)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8 (2014.5)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1399171883/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #7 (2014.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394396957/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #6 (2014.2)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392665642/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5 (2014.1)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389342488/
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4 (2013.12)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388052240/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 3 (2013.11)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1384772186/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 2 (2013.10)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380656360/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera (2013.3)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1363329080/

■ARRI ALEXAのログ&RAWファイルがダウンロードできる。(ProRes4444 XQも)
http://www.arri.com/camera/alexa/learn/alexa_sample_footage/

ALEXAの素材を住人がカラコレ
https://www.youtube.com/watch?v=XfzFEFgF35s
https://www.youtube.com/watch?v=T1HkBf43HwA
https://www.youtube.com/watch?v=jYRhkxJnwzI
https://www.youtube.com/watch?v=I_Vh-7yM-eU
https://www.youtube.com/watch?v=q1c9lBhSlrk
https://www.youtube.com/watch?v=hB4SjTJpTCI
https://www.youtube.com/watch?v=e3Usc55A3jA
https://www.youtube.com/watch?v=Tq1VgvhdmEU
https://www.youtube.com/watch?v=W2u5PEyXyDU
https://www.youtube.com/watch?v=e7pSzf4Lo4I

■BMPCCのRAWを触りたい人には、BMCCのRAWがダウンロードできる。
http://philipbloom.net/2012/08/23/grading-the-blackmagic-cinema-camera-dngs-in-photoshop/
http://vimeopro.com/johnbrawleytests/blackmagic-cinema-camera/video/47933090
http://nofilmschool.com/2012/08/blackmagic-john-brawley-release-raw-cinema-camera-files-for-download/
※このスレでBMPCC持ってる人がアップしてくれる時もある

同じRAWを再グレーディングした作例
http://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
http://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
http://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
http://www.youtube.com/watch?v=lt30gl4u2cQ
http://www.youtube.com/watch?v=dvbU2GZLyRc
http://www.youtube.com/watch?v=iY1rTACpsnQ
http://www.youtube.com/watch?v=ZFCvFswTNQA
http://www.youtube.com/watch?v=_We9cFFuI7k

3 :1:2016/07/07(木) 08:25:31.88 ID:2l158nwU.net
過去スレ#1-13の情報がまとまっています。
■#13 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/4-7
■#12 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1446119035/4-7
■#11 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436366919/n4-7
■#10 まとめ(話題インデックス/記事URL/動画URL)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1429773824/n4-6
■#9 まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1411364080/n3-5
■#1-8 カメラ作例集
★BMPCC / ★BMCC / ★Digital Bolex D16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/2

★RED 4K RAW / ★BMPC 4K / ★BMPC4K vs EOS 1DC
★SONY 4Kハンディカム FDR-AX100作例
★4Kショートフィルム(ツァイス Otus 55mm F1.4)「Zoetrope Optika」 デジカメライフ★Panasonic GH4 / ★Sony α7S
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/3

★ARRI ALEXA / ★ARRI AMIRA / ★"Parallel" EOS C300 Test / ★α77
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/4


■グレーディング・DaVinci Resolve関連 (動画による使用法解説あり)
■色再現に関して
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/5

その他、過去スレ#1-8での有益情報まとめ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/6-9

4 :1:2016/07/07(木) 08:26:30.04 ID:2l158nwU.net
■前スレ#14のトピック(記事URL)
プライムレンズ需要 http://www.pronews.jp/special/1109171121.html
RED HIGH DYNAMIC RANGE VIDEO WITH HDRX http://www.red.com/learn/red-101/hdrx-high-dynamic-range-video
10種カメラのスクリーンショット http://www.eoshd.com/comments/uploads/monthly_2015_09/Screen_Shot_2015-09-29_at_17.07.12.png.0038cd45a03141c39f444169126ea811.png
THE CHEMICAL BROTHERS Wide Open 詳細 http://www.themill.com/portfolio/2699/wide-open
ミシェル・ゴンドリー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC
原野 守弘 http://www.harano.net/harano.html
関和亮 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%92%8C%E4%BA%AE
ARRI Master Anamorphic Flare Sets で撮影 http://www.dgi.co.jp/news/10071.html
業務提携したMPCがそれをグレーディング http://www.dgi.co.jp/2014wpress/wp-content/uploads/2016/02/dgi_mpc_news20160210_02.jpg
ある日のアンチLOG&RAW氏 http://hissi.org/read.php/vcamera/20160215/ek1kbG5VMUY.html
ビデオスイッチャ HSS-330A http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/video_audio_system/detail.html?product_id=389
ニコン D5 4K UHD 最大撮影時間 3分は防塵防滴ではなく熱 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0110_01.html
What Alexa and Watercolors Have in Common http://www.dvinfo.net/article/production/camgear/what-alexa-and-watercolors-have-in-common.html
cmosメーカー http://investors.cypress.com/releasedetail.cfm?releaseid=537967
Cinema5Dにバリカム35のレビュー https://www.cinema5d.com/panasonic-varicam-35-review-challenging-the-arri-alexa/
1億3300万画素で8k http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160407_752201.html
Image Processing System IS-100 http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/solution/color_management/is-100/feature.html
755メガピクセル可変焦点のLytro Cinemaカメラ(グリーンスクリーン要らず) http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/20160411lytro-cinema-is-giving-filmmakers-400-gigabytes-per-second-of-creative-freedom/
HDRは必要か? http://yamaqblog.tokyo/?p=21658
ブルーレイも4K Ultra HD BDのHDR画質をREGZA Z20Xで http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20160513_756954.html

5 :1:2016/07/07(木) 08:29:20.97 ID:2l158nwU.net
■前スレ#14のトピック(動画URL)
YouTubeテーマソング/ヒカキン&セイキン https://www.youtube.com/watch?v=WJzSBLCaKc8
Canon C500 vs Arri Alexa Backlight Test https://vimeo.com/77715062
Varicam 35 First Look: 4K https://www.youtube.com/watch?v=IPdOEvZgODs
https://vimeo.com/103784456
12 CAMERAS TEST - PART II - “THE ANSWERS”https://vimeo.com/103784456
The Chemical Brothers - Wide Open (feat. Beck) https://www.youtube.com/watch?v=BC2dRkm8ATU
カミリーミノーグPV Come Into My World (ミシェル・ゴンドリー) https://youtu.be/63vqob-MljQ
Come Into My World (making) https://www.youtube.com/watch?v=Qw9FAxywDJ8
ドッペンルゲンガー メイキング https://www.youtube.com/watch?v=mME_HQRZGdg&;t=420
Chris Cunningham: Play Station https://www.youtube.com/watch?v=KkbHsa0qing
bjork - all is full of love https://www.youtube.com/watch?v=u0cS1FaKPWY
Aphex Twin - Come To Daddy (official video) 1080p HD https://www.youtube.com/watch?v=h-9UvrLyj3k
Aphex Twin - Film https://www.youtube.com/watch?v=RhHkUg-QCwk
Chris Cunningham: Nissan https://www.youtube.com/watch?v=JRf8Wd4e8c0
Behind the Scenes: Lipton 'The Revolution in Tea' https://www.youtube.com/watch?v=kEmP8-lFfok
Behind the Scenes: OFFF St. Petersburg Titles & Interactive https://www.youtube.com/watch?v=z9UfirEiVy8
OK Go - I Won't Let You Down - Official Video https://www.youtube.com/watch?v=u1ZB_rGFyeU
The Chemical Brothers - Wide Open Behind the scene https://vimeo.com/154038415
α6300による4K撮影 https://www.youtube.com/watch?v=kk-4OuvUzlg
Sony A7SII vs Sony FS7 - Slog3 https://vimeo.com/143132608
DaVinci Resolve Tutorial - Using the Qualifier for Professional Color Correction https://www.youtube.com/watch?v=2YLVG57wkfk
Nikon D810 vs Sony A7R II https://www.youtube.com/watch?v=li9DGvVLZnI
Sony a6300 Slog 3 Test https://www.youtube.com/watch?v=oFtCq1HO28U
Sony a6300 VS a7S ii Video Comparison 4K撮影時の解像感比較 https://youtu.be/EUmea12n9Nk?t=106
ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅 https://youtu.be/drdrVr-4dBo (アレクサで撮ってモノクロに)
デビッド・フィンチャーがRED-EPIC-M monochromeで撮った https://youtu.be/JuGhnG7Z86I
https://youtu.be/b1itHIg_q2A https://youtu.be/IsUsVbTj2AY
digital Bolex camera D16 monochrome https://vimeo.com/158580399
流行のブラマジっぽい画 http://www.youtube.com/watch?v=DeGkiItB9d8 https://youtu.be/VvUzDn5usVw
乃木坂46 『ハルジオンが咲く頃』http://youtu.be/gyMRE6jijEI
欅坂46 メイキング(写真) http://livedoor.blogimg.jp/matomato455-keyaki46/imgs/6/e/6e68b8c9.jpg
『カルテル・ランド』予告(C300?) https://youtu.be/UE2KOu5ZgME
スゴイ美人ハーフ、池上アリー( UnicamHD HDK-97ARRI ) http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=390池上のスーパー35?フォーマットカメラ HDK-97ARRIがIABM賞 http://news.livedoor.com/article/detail/8145758/
4K HDR TV - Technology Overview https://www.youtube.com/watch?v=KymaqNGSFY8
AFの動作例 https://www.youtube.com/watch?v=xo845rPL7bI
Coldplay - Up&Up シーン合成で構成されたMV https://www.youtube.com/watch?v=BPNTC7uZYrI
The Chemical Brothers - Let Forever Be https://www.youtube.com/watch?v=s5FyfQDO5g0
コブナント(プロメテウス2)の現場写真 https://4.bp.blogspot.com/-wTY8qneWwf0/V0cj26Z4tVI/AAAAAAAEwuU/9ZLhupr0zAcikeELEI8cBSiEq2HrGqKbQCKgB/s1600/Alien-Covenant-Katherine_Waterston.jpg
ライヴの色補正スチルサンプル http://www.dpreview.com/sample-galleries/4688833174/nikon-d5-real-world-high-iso-samples
アイドルPVの謎の色仕上げ https://www.youtube.com/watch?v=-8GyB1Y2PYE
その2 https://www.youtube.com/watch?v=EBEmK1-oOms

前スレでの恒例のhichiアイドル動画 は最後に。機材進化してます。

6 :1:2016/07/07(木) 08:31:16.98 ID:wu03zl2g.net
前スレ#14の〜300までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/-300
-100)ARRIの映像のスキントーンの良さはLOGの段階ですでに特徴が/データの割り当てが違うのか?センサーの時点で
違うのか?/alexaはダイナミックレンジも2倍くらい広い/暗部も違う・暗くしていっても画が雄弁/C500が9ストップで
ARRIは16はウソだろう/実用露出・感覚的な/白飛びしてもキレイ/Varicam35の作例動画がイイ線いってる/
ttp://vimeo.com/103784456 ALEXA、F55以外のカメラは飛び気味。明るいエリアの色の再現性が。
Dレンジに余裕のあるカメラとないカメラの違い。 c500やbmpcは色が抜け、GH4やFS700黄かぶり/REDが出してる
HDRXとかの機能を使うと18ストップくらいまで/一画素のダイナミックレンジ=ローカルコントラストの再現性?/
a7sとURSAは破綻。fs7やc500も使えない色に。RED weapon健闘。REDはコスパが良い/ケミカルブラザーズと
ベックのコラボ曲MV の撮影方法?/1フレずつ身体を消して1フレずつモーショントラッキングしたCGを合成してるだけ/
モーションキャプチャーで人間とカメラの動きを記録/モーションコントロールカメラで同じカメラワークを2回撮影して
1回は背景のみ撮影。人体と床にマーカーを付けてCGをトラッキング合成/ダンサー自体顔以外が完全CG?/VFXって
最終的にはマンパワーの力業/ダンサーをスキャンしてCGモデルを作成 ・7000フレーム手作業でダンサーを消した・
セット全体をスキャン/STAR GUITER/ミシェル・ゴンドリー/

-200)クリスカニンガム/屋外晴天で同じレンズと条件 7r2と7s2の映像に違いは?/原野守弘/関和亮/EOSのフラッグシップ
が4K 60fps マジックランタンに期待/1DXIIの4k 60fpsは取材用でシネマ用途ではない/EOS 30p 1080pはkiss xまで
降りてきたが60p 4kはどの機種まで?/6Kセンサー情報をオーバーサンプリングで4Kデータを生成・解像感高い。REDや
F55の4Kと同等の品質/F55はオーバーサンプリングしてないから比べるならREDの6K/F65はしてる/リサイズは大概は
歯抜けのデータ/ビニングやオーバーサンプリングはデータの扱い方法(センサー素子の配列を含めたキャプチャ方式)/
ビデオサロンもマリモとそのお仲間たちの提灯記事が増えた/メーカーにゴマすって映像の仕事貰ってるから提灯記事/
INTERBEEでカメラにゴテゴテのリグをつけメーカーに取材という名の営業活動を→記事は信頼性を失いビデオαは
2度も休刊/RAWとLOG不要・便利議論/高ビットのLogはOKだが8bitのLogはウンコ/α7SUはグレーディング前から
解像感ない→動画「Sony A7SII vs Sony FS7 - Slog3」

-300)同じメーカーで同じLog設定で撮っても随分違う/ある会社はメイン機FS7サブ機α7sで違和感なく仕上げ/
8bitは調整幅が少ないので撮影時の調整が大事/ペデスタル浮き気味なトーンは8bitに合う/弄らなければ8bitと10bitの
画像は殆ど判別できないがグレーディングすると8bitは比較的早くザラつく(破綻する)/実際にグレーディングすると
すぐに さじ投げたくなるのが8bit/ビデオスイッチャ HSS-330A を使えば何でもできるのでLOG・RAW不要/
いまはマスクをオートトラッキング・いつまでSWのタイムラインでキーフレーム打つんだ?/ワイプ道場希望/
照明要らない論/いい画づくりは光が全て ・ローライトに強ければ照明の自由度は増す ・カラコレはスパイスに過ぎない/

-400)ニコン D5 4K UHD 最大撮影時間 3分は防塵防滴ではなく熱/熱問題で3分制限ありえない・D4sや1DXはFHDで2-3時間
ぶっ通しで撮り続けられるのに4kになったとたん3分はない/D5はいろいろボロがある/HDMIで4k出力できるからいい/
プライムレンズってのは単焦点レンズのこと一万円ちょっとで買えるEF50mm/1.8だってプライムレンズ/
XC10の評価色々/α6300の4kが高画質DL出来る(リンク切れ)/XC10 1インチセンサーでAFはデュアルピクセルAFでも
ない・ズームの動きが安っぽい・4kがCFastでないと撮れない・音声XLR端子がない/センサーが写真用の使い回しだと
16:9にした時にサイズがちょっと小さくなる問題/2000万画素クラスのセンサーを画素混合で4kにしてるカメラもある/
RAWで撮れない高圧縮カメラはシネカメラではない・最低でもProResまで/HDVで撮った映画もある/それならアイホンも
シネカメラ/同じメーカーでもカメラのグレードごとにエンコーダーの出す画質違う/VG20使った後FS100買ったら
同じレンズ同じAVCHDでも別物だった/FS100はF3と同じセンサ/2006年ベネチア映画祭グランプリの長江哀歌は
Z1J・だからといってZ1Jがシネカメラなわけはない/

7 :1:2016/07/07(木) 08:34:03.62 ID:wu03zl2g.net
前スレ#14の401〜600までの話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/401-600
-500)「転々」はHDVだし「28日後」はSDビデオテープ今はGoProやら一眼やら/ ブレアウィッチプロジェクト/
高解像度化や高FPS化へのリソースを全部高ダイナミックレンジ化に割いたようなビデオカメラ欲しい・super35mmで
200万画素とか思い切った欲しい/4kとか60Pとかもはや特殊効果の類/60iでインターレス補完のスロー使う方が60p素材を
30pにしたものと使い分けるより面倒が少ない/60Pは軽いスローモーションとかミニチュアセットの爆発の迫力を出したり
するのに必要/60Pと60iは違う・縦の情報半分な分精細感が薄れるしモーションブラーみたいな見え方もする・60Pの方が
より動体が背景から浮く/4Kはマルチカメラ撮影やインタビューで画面サイズを自由にクロップ・移動撮影の時バレものを
フレーム外に追いやる素材としてはいい/DVD納品の時代HDV収録はブローアップ目的だった/スーパー35mm用のカメラに
レンズを付ける場合35mmと書いてあればAPS一眼のように1.5倍くらい?/canonは1.53倍/HDK-970AかHDC-2000/
Cineon Log/F65の後継機の 予想/グローバルシャッターは欲しいがロータリーシャッターは要らない/REDが8k出すし
ソニーも今開発してる/米では30代個人事業主がALEXAとかAMIRAを持っていたりレンズはキヤノンの17-120のズームとか/
alexa miniを所有するのが夢・現実には5年後に中古のバリカムLT/自前機材の使用料はレンタルした場合にかかる金額に?/
してる。壊れたら借りるし。レンズ バッテリ フィルター リグ 三脚はサービス/Capture One はフォトグラファー用の静止
画現像ソフトなので ホワイトバランスとスキントーンを設定するだけで無難な絵に→TIFF連番吐き出しに時間かかる/
シネカメラ・4k・60fps・Raw・コスパのいいカメラは?/URSA Mini4.6kかFS7/RED Weapon/AJA CIONは?
4k60pいける/α6300の4Kがα7sUの4Kを解像感で明らかに下剋上/センサーサイズが違う・APSのほうがフルより小さ
いからシャープさが増してみえる/ピント合ってるなら関係ない/

-600)TC設定をフリーランにして細切れにRecを繰り返して撮影・Premiereのタイムライン上でタイムコードに合わせて
一列に並べるにはどうすればいい?/タイムラインの任意の場所の 他の素材の元のTCを違う素材のIN点にコピペして頭を
揃えて入れてる・マッチフレームとか色々とやり方はあるんだろうけどリニア編集の頃からのこの原始的な方法でやってる/
今回はリファレンスになる素材がない・全く0のタイムラインにカメラ1台の細切れ動画を並べなきゃいけなくて/
素材のタイムをシーケンスに打ってそこに素材を置いていけば良いだけじゃない?/今回はPremiereの同期でうまくいかなかった/
CMやPV映画はポスプロでの作りこみが撮影と同等かそれ以上にクリエイティブな工程/タケモトピアノを越えるCMがあるか/
タケモトピアノのCMって増村保造の巨人と玩具のパクリ/映像で詳細な見積もりは無理・アクシデントは必ず起こるため
余裕持って考えとくしかない/トラブルが起きたら協議の上で随時再見積もり?/スタジオ料金もPVとCMとじゃ料金が違う/
アレクサが綺麗なのってDレンジが広大なのが大きいらしい・13ストップを謳っていても実測は11くらいしかないカメラと違い
ARRIはむしろ控えめに数字を出してる・階調の割り当ても違う?/alexaは4stop露出オーバーにしても普通に適正露出で
グレーディング可能・sonyやcanonは彩度が高くなり色相も狂う・肌はsonyは赤くcanonは黄色くなる・ARRIはハイキー
からローキーまで一定の彩度を保つ/監督もカメラマンも役者もPVと映画はCMの1/5以下の価格/頼めば予算内でやって
くれるスタッフや機材屋がいる/1本15万なんていう予算のPVも少なくない/SmallHD 702 とか SHOGUN FLAME欲しい /
SHOGUN と SHOGUN FLAME は何が違う?/CMのコンペの経費は客(代理店)には請求出来ない/コンペ費で実費くらいは
代理店に請求できてるな・せいぜい5〜10万くらい/モノクロ専用機だと何がちゃうん? ライカのモノクロ機凄い/
What Alexa and Watercolors Have in Common→左側がわざと露出過多にして右側はそれをグレーディングして
ノーマルの状態に戻してる・4ストップ分露出オーバーしても元に戻せる/ウルスラたんmini の4.6k版がついに在庫有り

8 :1:2016/07/07(木) 08:36:04.73 ID:wu03zl2g.net
前スレ#14の601〜900での話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/601-900
-700)ガンマでの露出補正のノードとグレーディングのノードの2つに分けグレーディングの方は弄ってない/RED REVEN/
バリカム35・色はいい線・トーンはビデオ・ALEXAには及ばない・起動に40秒・コーデックやフレームレート 変えるごとに
待ち・デュアルネイティブISOの5000は便利/canonって1dxmk2で4k60p 時間制限もないが熱対策は?/ソニーとか4k30p
でも苦労/α7r2とかでニコンなんて5分制限の4k30p/4GB制限で3分なだけ連続して回せば普通/HDC4800スペックは
すごいけど4000万/普通の4kカメラというよりファントムとかのハイスピードカメラと同じ・スポーツ撮影とかのリプレイ用/
ワールドカップ狙い?/QuickTimeがウイルスバスターに弾かれてから編集できない/高価な放送用カメラって実質「受注生産」/
放送用カメラも昔はHDCAMとか600万・今じゃXDCAMでも 300いくかどうか/ソニーとか業務用機材も一部は中国生産/
Ultra HD Blu-rayは100Mbps・もし10bitの4Kを100Mbpsに収めたら圧縮ノイズ/F8で Dual Channel Rec Track 1/2 に
入力したものを Track 5/6 でも同時に別ゲイン録音/zoom F8 で Input Limiter(HardKnee/-2dBFS/1ms/200ms) だけかけた/
H4n はいつも LIMIT2(CONCERT) のリミッタを設定/クロマキーの抜けが良いので4K/

-800)スレッショルドは-12dBFSぐらい-2じゃ全然/BP4025の耐圧は145dBあるから-10のPADは入れる必要ない/nitが高いと何が変わる?/
カンデラ毎平方メートルのことで、SDRのテレビの最大輝度は大体100nitあたり/ HDR対応のディスプレイだと1500nitとか・表示できる明るさ
の範囲が広く/HDRはモニタそのもののDRを上げ広いDRを表示/HDRとLUTの解釈をめぐって/
c100mk2所有してる・国内でc100mk2は300か400くらい売れたらしい・50万越えの動画専用の業務機の出荷台数こんなもの?/
C100M2・EFレンズがAFで使・SDカードにFHD 60P・EVFと有機ELパネルが同時・カクカクだがWiFiでディレクターのスマフォ絵を飛・
バッテリー長・小軽買える値段・CLOGかWDRで撮ってカラコレすれば十分使える/HDMI出力は422 8bit/内部記録だと4:2:0 8bit ビットレートも
24〜35Mbps/FS5は内部で4:2:2 10bit/C300も8bit出力/C100MK2もEOS80Dも4Kに対応していれば/xc10はMXFで422記録 上限50mbps/
4kからFHDにダウンコンすると理論上RGB4444にできる/デジカメでは中判とかになると出荷2ケタいかない機材も・デジパックで300万の
機材とか/FHD422 10bitならX70-200やZ150、FS5の内部記録/4kをFHD444変換は単にスケール25%にしてダウンコン?/ニコンD5の4k
3分制限は4GB制限のせい・D500は制限ない・1DXUにはできない4kの外部出力もできる/1DX2にはclogがない/1DXmk2 DPAFがフルサイズ
機でも動作・C300mk2の前ピン後ピンを教えてくれる機能をc100mk2/Canon C100 II スペック詳細/

-900)ボタンにアサインして押すたびAF→MFと切替・押してる間だけAF(あるいはMF)/SONYもCANONもできる/ブルーレイも4K/HDR時代
Ultra HD BDのHDR画質をREGZA Z20Xで検証/ニコンD500の4Kの仕様?/UHD Blu-rayの収録コンテンツはFullHDマスターをアップコンて
本当?・映画配給会社にはDCI 4Kのマスターがあるのでは?/madmaxとかはARRI RAW 2.8kで撮影/FHD444→4K420ならそういう事もある
かも/2013年末時点でIMDBに登録されてた4kマスター映画が40本以上/madmaxFRのマスターは2kでUHD HDRブルーレイ制作にあたり4kで
グレーディングした www.thedigitalbits.com/item/mad-max-fury-road-uhd /REDの8Kウェポンってそろそろ出荷?/Coldplay - Up&Upが
センスあるのないの コストかけたのかけないの/ディレクターズレーベル収録作品/super35mm対応のシネマレンズで表記が17-120のズーム
35oフィルム変換にした場合1.3倍?/1.5倍/真田丸 22話 裁定 畳モアレ酷くてまさに最低/映画向けは8Kが本格化/モアレやジャギーはダウン
コンの宿命/REDが8kタイプのウェポン出ない・Panavisonとあと一社と組んで8k60p出してきた/

9 :1:2016/07/07(木) 08:38:19.58 ID:wu03zl2g.net
犬丸氏はBMPCCを否定するコテハンです。(例えば「ログファイルは拡張子が〜.logで、色処理をして拡張子を変えて保存」などという珍発言を連発します。)
最近はここでの発言は激減しているので余り問題にならないかも知れません。

犬丸氏の動画作例が多数、公開されました(おっぱいくん)。 (自作動画に大変な自信があります。)
https://www.youtube.com/user/kacosama/videos

一応、隔離スレッドがつくられました。(ドッグラン)
【わんわん】犬丸 ◆MRCYWQz4rc 隔離スレ【王国】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/

コテハンも2ちゃんらしいのでまったりとお願いします。
専用ブラウザでは連続あぼーんがきくので、コテハンに関する話題はコテハンから派生した発言にリンクすると誰かが喜びます。排除運動は成功していません。犬丸氏、最強w

主にBMPCC批判で活躍(?)しました。彼独自の見解でBMPCCは「黄被り」で淡い色調は「天国モード」だそうですが、実際のカラコレを見て気のせいだったと一時は納得しました。
最近はいつの間にか「黄被り」発言が復活しています。

プロ機材に関して質問しますが、使用する予定はないようですし、機材にはほぼお金をかけません。犬丸氏はスチールRAW現像の経験から想像で様々な発言をしているようです。

IPSパネルで色を確認するようになってから「天国モード」などと言う回数は減り、現在は、HDRに関する誤解や、使ったことがないAEなどの操作を巡った珍発言がトレンド(?)です。
カラコレに興味があり、Davinch無料版を試そう試みましたが、GPUディスプレイカードを購入できず断念しました。

犬丸氏の好みの画調。基本的にソニーマンセーでビデオ調を「映画的」と勘違いしています。
https://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

無視できない人が相手をしたり、我慢して無視している人がそれを制したりが続いていますが、当の犬丸氏は変わらず元気ですw

関連スレッド
【アスペ】犬丸五七五【somy】→一応、続いています
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393787081/

犬丸写真集(作品の色調整をご覧ください)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15350925/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711134/SortID=11688414/ImageID=700569/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089613/SortID=11540121/ImageID=677493/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711095/SortID=10850817/ImageID=556342/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=7782614/ImageID=50852/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11862026/ImageID=728476/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=10350620/ImageID=463365/

10 :1:2016/07/07(木) 08:39:24.67 ID:wu03zl2g.net
前スレ#14の901〜での話題(以下キーワードでだいたい拾えます。いい加減です)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/901-
-1000)コンパクトカセットはオランダのフィリップスが開発(犬絡み)/ウルスラmini 4.6k 広角側はα7S+SHOGUNで撮影・4.6k → 4k に
現像される際にシャープネスが上がるのか/4.6k はRAW・ProRes だと UHD・ AW 3:1 や RAW 4:1 の画質も試したい・ CFast未使用・
SSD->CFast 変換機でSanDisk の Extreme PRO SSD・高感度耐性については予想以上に良い・BMPC4K は暗部ノイズがすごい/
暗い場合は今まではα7s + SHOGUN/α7S + Shogun 青系 LEDが良くなかった/タングステン照明にあわせて3200KBあたりで撮っている
場合は青がキツくなる/D5はISO40000とか Nikon一桁機すごい/「>C300M2、Log 2、Log 3では、1600%までダイナミックレンジを
伸ばしているため 2ストップ分のハイライト部分のダイナミックレンジに余裕があることで生まれる結果だろう。」の記事の間違い/
C-Log2と3だと2が2Stops分DRが広くC-LogとLog3だと3が1Stops広い /XC10のファームアップでAFが早くなった/ようやくやる気を
出すようになった…ぐらい/ALEXAとかのスキントーンが綺麗問題/LEXAのLog-Cは単なるLogガンマ・片対数グラフで描いた時も中間輝度の
傾き変わらない・ハイライトのkneeもない・スキントーンを綺麗に中間領域の輝度をうまく扱っているのは使っている人が優秀だから/
ALEXAは信頼性と使い勝手の良さ・ノイズの少ない低感度で既にオーバー側に7stopのレンジ・RGBのバランスが 全域にわたって崩れにくい/
他のカメラとくらべてスキントーンとかの扱いやすさを手応えとして感じる/What Alexa and Watercolors Have in Common 再掲/
背景とスムーズに分離して立体感が出る/REDはかなりいい色でます/アイドルPVの謎の色仕上げ2種類に関しての議論/
真田丸のシェードがグリーンがかってるのが汚い・カメラ何?・ オープニングはアレクサ/F65じゃね?/

11 ::2016/07/07(木) 08:41:06.48 ID:wu03zl2g.net
恒例のhichi氏アイドル動画
https://www.youtube.com/watch?v=kdz-KSrjMIw (BMPC4k と BMPCC でRAW Capture One Pro 8 で現像)
https://www.youtube.com/watch?v=ib6crHusUBE (Capture One Pro 8 で現像)
https://www.youtube.com/watch?v=Xhiwff0rrYw
https://www.youtube.com/watch?v=xY87bi7tKP8
https://www.youtube.com/watch?v=LaAjDBK8JaU
https://www.youtube.com/watch?v=kddnBllr5NQ
https://www.youtube.com/watch?v=zR9ZKBVu91Y zoom F8 と audio-technica BP4025( 音声)
https://www.youtube.com/watch?v=iCnKnS5J2lA ウルスラmini 4.6k 広角側はα7S+SHOGUN
https://youtu.be/8zL3JCTGcOc?t=3m1s 大部分は α7S + Shogun 青系LEDが良くない
https://www.youtube.com/watch?v=vAWo3bG9_XM 広角アングル側のα7Sの色に合わせてアップアングル側 URSA mini 4.6 のWB

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 11:37:42.76 ID:Yrj82gqF.net
頭でっかちのおまえららしいスレw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 11:53:06.54 ID:ypiM8/Uw.net
>>1
超乙

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:21:10.02 ID:AFKGoIII.net
>>12は例のアンチLOG&RAWジジイ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:22:56.33 ID:hsp1RvOu.net
>>1おつ
毎度のことながら素晴らしいまとめ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 18:27:45.44 ID:2LarWFTl.net
>>1

あとBMVA4Kもあると嬉しいな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:23:14.01 ID:SvAGx+Zl.net
カメラで30iで編集ソフトで60iとか
なんていうか、呼び方違う時あって、一瞬悩むけど無視してる
いいのかな?

カメラで30iで設定して撮影した素材が編集ソフトで60iと表示されるとかそんな感じ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 22:28:18.84 ID:7az1gy6g.net
今度は富士で頑張っとるで
https://youtu.be/wr6AWRc-jvY

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 00:26:05.33 ID:cCOgyLUe.net
>>1
乙乙

>ニコンD5の4k3分制限は4GB制限のせい
ファームアップでファイル分割出力されるようになって
ムービーカムでは無い様にするための30分制限のみになったね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 01:12:24.27 ID:6cQrDJUd.net
>>1
いつも有り難うございます

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 10:15:23.29 ID:s53q4uvL.net
>>1

マルチだが、B&HのタイムセールでSmallHDの701Liteが半額だぞ!
あと2時間半!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:34:00.61 ID:h2WMMGqB.net
>>16
BMVA4Kってここでは話題にならないね。見落としかな?
https://www.blackmagicdesign.com/products/blackmagicvideoassist
10-bit 4:2:2 ProRes HQとかってかなり良さそうなんだけど。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:36:33.55 ID:qLo3PZfE.net
>>22
4kじゃないモデルがウンコだったからな
所詮ブラマジクオリティーって思ってる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 12:56:26.87 ID:h2WMMGqB.net
>>23
まあ値段も安いもんね。前のは液晶の評判が悪かったね。
確かにそれなりなのか……

ハイパーデッキシャトルの時は画期的だったけどね。
いまはSHOGUNとか色々あるからな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:09:14.69 ID:Nu+xI2DA.net
VA4kはそもそも発売時点で液晶が緑被りしてて、その修正ファームが出るって時点でお察し
開発時点でモニターの色被りに気付かなかったのか?それとも無視したのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 22:11:29.69 ID:dXsOQSjz.net
5インチの方を持ってて、ブラマジ板には散々書いたけど、モニターとしては本当にクソだよ。
だから仕事で使う人はATMOS製品にいくんじゃない?
Nlnjaも最初はひどかったけどね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:09:35.21 ID:C+Ij6E9d.net
たまにSHOGUNをレンタルして使うんだけど、収録ファイルが壊れていたり
レックトリガーがかからなかったりすることが 一現場で1〜2回はある
モニターとしては3DLUTが読み込めたりして悪くないので収録はあくまでバックアップ用と割り切って使っている
あと、バッテリーの消費が早すぎる気がする

ブラックマジックの方はモニター機能はダメとして、収録機としての安定性はどうなの?ユーザーの人教えて

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:20:40.05 ID:koW2nA6N.net
SSDは使うたびにちゃんとフォーマットしてる?
データが破損することなんてないけどなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:29:49.60 ID:fvf2MYAU.net
>>27
SHOGUN で収録ファイルが壊れた時の状況を知りたいです
使用カメラ/SSD/フォーマット形式など

バッテリ消費が早いのは確かにその通りですね
VA4kはどうなんでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:01:00.20 ID:iyqpOl1L.net
バッテリーの消費はどの機種も同じく問題だと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 12:02:03.02 ID:koW2nA6N.net
バッテリの消費といえばVA4kはLP-E6だからやばそうだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 12:17:08.51 ID:iyqpOl1L.net
ブラマジがLP-E6に拘る理由がわからん
Canon使っててバッテリーが使いまわせても容量小さいから不便極まりない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 12:18:14.64 ID:iyqpOl1L.net
Vバッテリーとか外部バッテリー使えばいいとかいうのナシな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 15:45:18.70 ID:gsYZ3gj9.net
日本以外の世界ではLP-E6で溢れてるからな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 16:27:44.07 ID:PJVs7Iuk.net
うちにも25本くらいあるわ(笑

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 16:52:06.45 ID:c4DfTbV9.net
LP-E6よりソニーのNP-F系のが圧倒的だと思うがw
7インチのモニタ兼レコーダーにLP-E6とか苦行でしょ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 20:10:32.83 ID:5pvP3Zcp.net
VA5インチだけど、収録は安定してるかな。
ま、でもPRかLTでしか撮ってないけど。
バッテリーの消耗は早い。
互換バッテリーだと認識しなかったり残量表示が不正確。
5インチであれだけ消費が早いから、7インチなんて速攻で空になると予想。
外部電源での運用がマストなんだろうね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:31:18.80 ID:C+Ij6E9d.net
>>27 だけど
カメラはC300,C100,FS7など
SSDは 480GB SanDIsk Extreme Pro 使用前にSHOGUN本体でフォーマット
Proves 422 HQで収録
カメラ本体でも収録しているので現場がドキュメント系なのでSHOUGUNがトラブっていようが現場はお構いなく進んでいく

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:35:54.79 ID:nChY2Byw.net
>>38
Provesってのが原因だな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:36:22.36 ID:C+Ij6E9d.net
ProRes

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:38:09.86 ID:iyqpOl1L.net
>>38
SHOUGUNのProvesってのが肝
偽物つかまされたんだよきっとw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:38:23.15 ID:C+Ij6E9d.net
揚げ足取りに先を越された
まいりました(笑

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:40:05.89 ID:iyqpOl1L.net
揚げ足取りってか普段のそういう細かなミスがトラブルにつながるんだぜ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 22:50:39.17 ID:f8Tn/Y1O.net
>>38
いけてる男女がシェアハウスでウンたらカンたらして周辺住民から苦情食らう番組ですかw
おつかれさまです〜

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 23:51:51.78 ID:c4DfTbV9.net
ま揚げ足取りはまぁともかく、理由分からんなぁ
俺もSHOGUN何度も使っててしかも同じエキプロ480GBで運用したこともあるが、たまにカンガルーが出たことはあってもデータが破損したことはないな…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 01:47:41.24 ID:zPwOF3Ig.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/battery/1324807921/692
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:59:54.09 ID:HfBcGPV/.net
>>38
レンタル屋で他の個体に替えてもらったら?
うちもSHOGUN+駅プロ480GB(4枚)で運用してるけど、どのメディアでもノートラブルだわ。
もちろんケーブルとかは試してるんでしょ?

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:44:38.17 ID:6bWdN1ed.net
電源?

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:04:08.32 ID:yIuioOGI.net
電源?ってバッテリーが悪いってことか?

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:40:08.84 ID:ZsafzNu4.net
なんで " Proves " なんてスペルミスしたのかそっちの方が気になっていたんだけど
Safariのスペルミス自動修正機能がONになっていて " ProRes "と入力すると勝手に ”Proves " (「証明する」の三人称単数現在形)
と修正されてしまっていた

サンプル数が限られるとしても意外とSHOGUNが信頼できないってのは俺だけってことは何か気づかないような落とし穴にはまっているのか、俺?

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:43:31.35 ID:DDCoVgtZ.net
フジのXT2が4k対応になった上にLOGまで対応
あと、プロビアやベルビア、アスティアとかのモードも結構面白そう
そしてスキントーンも結構綺麗な気がしたんだけど
皆は興味ない感じ?

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:34:41.14 ID:yIuioOGI.net
興味も何も、8bit出しの時点で興味なし

53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:42:10.08 ID:AyeIeQ5r.net
フジのX-Transは遠景の解像が悪いし…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 19:55:11.45 ID:jwGHTuRg.net
だれか Blackmagic の Viewfinder よりお安くて
SDI入力出来る Viewfinder を教えて下さい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:29:50.75 ID:HfBcGPV/.net
CineroydかSmallHDか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 00:00:03.97 ID:yVlxeazM.net
シネロイドのEVF4RVWだっけ?がRetinaディスプレイでそこそこ綺麗で機能もそこそこある
SmallHDの502にサイドファインダーつければ更に高解像度で超高機能 でも国内で買うとBMDより高いからB&Hから買うのがいいね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 03:48:42.17 ID:TyeiDuGp.net
プロは不安定な外部収録機器は使わないよ。
画質が多少落ちようが安定性・信頼性を優先させるから。

58 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/07/12(火) 04:09:30.10 ID:b3tRZ+Hi.net
じゃ、プロは
その機器が不安定か?、安定してるか?
どうやって調べるの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 04:37:06.74 ID:vH6Z9J5L.net
7Q+はバンドルやレンタルまで出して各社のRAWを受けられるようになってるのに???
外部収録機器様様じゃんね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:00:07.09 ID:qbw0dNNT.net
「安定性重視です」キリツ
って低ビットレートのSDカード渡されるより、SHOGUNで収録したProresファイルのほうがいいなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 08:56:53.23 ID:TT3UAYck.net
RAWじゃねえんだ
そうだよな
RAWじゃねえよな。。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 12:07:32.24 ID:h5mxwtJj.net
それはローかなあ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 14:40:16.54 ID:TyeiDuGp.net
クライアント「この画何フレームかコマ落ちしてるでしょ?」

おまえ「そうすか?見た目には分かんないと思いますよw」

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 16:12:58.54 ID:mG9Hj+rG.net
プロにもピンキリがあるから笑

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:44:54.97 ID:Zp2lnxp2.net
今時コマ落ちが発生するレコーダーって何を使ってんだか
数年前のATOMOS製品じゃあるまいし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:02:34.17 ID:airrSz6S.net
>>63
海外ドラマや映画で見たことがある。
コマ落ちというより、ダブりフレームだった。

日本語吹替前の完パケHDCAMテープ、全編目視チェックの仕事をやってるときに時々見かけた。
撮影や合成で、1フレームだけノイズが入ったり色が狂う場合がある。
その場合はオンライン編集で、直前か直後の1フレをコピーして埋めるそうだ。

その仕事は画質のアラ探しが目的だから、役者もストーリーも見る余裕が無かった。
少しでも怪しい箇所があったら止め、VTRのジョグで1フレずつ送って見る繰り返し。
垂れ流しで役者やストーリーに気をとられていると、1フレダブりは絶対わからない。

上司に報告したら、DVDやBD媒体にするともっと目立たなくなるからOKだよって言われた。
2フレーム以上ダブりを作ったら気付く人が増えるかもしれないね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:18:03.17 ID:D3VEVl6Z.net
すみません教えて下さい。
ttps://twitter.com/SG3_YUMERI/status/753543368118972416/video/1

上はとあるメジャーアイドルさんのPV撮影中のモニタ映像ですが

1. FPS 23.976 に対してシャッタースピード 1/100 というのは一般的な組み合わせなんでしょうか?
2. 照明をガッツリ当てられる状況にも関わらず ND を入れてまで ISO 800 で撮影する理由は何なんでしょうか?
低感度の方がより良い画質で撮影出来るのでは?と思ってしまいます
3. ちなみにこのモニタ映像から使用している機材は分かりますか?

よろしくお願いします

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:55:44.15 ID:cFlE1Iwz.net
スペック廚にはわからんだろうな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:30:49.46 ID:hI82gzy+.net
>>67
・動き物だから、SSを180度から更に閉じるのはまぁよくある 24fpsで1/100ならまぁ一般的
・Log使用時の基準感度がISO800なんじゃないかなぁ
・OSDの感じからして多分ARRI系

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:34:41.90 ID:e8rO6QuH.net
モニターはLUTかましてるから
普通の色味だけどISO800で、LOG記録してると思うよ
シャッタースピードどはフリッカー対策で100か50にしてるんだろうね、今回は100

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 08:49:43.59 ID:5b3bIeDq.net
動画だと照明当てても、動きで顔が白とびしちゃったり
ライトの角度で顔が暗くなったり、
何が起こるかわからないからじゃない?
スチールならその都度調整できるからね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 10:53:56.38 ID:BQmVOZ7x.net
24コマで撮影する時はシャッタースピードを1/48秒にするのが標準だけど
これだと60iのテレビ向けに加工すると被写体ブレやダブりコマで
「見た目の」解像感が低下する場合があるため、1/100超のSSを選択する事が
多く見受けられるようになった。ただし動きは多少カクカクするが。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 15:57:51.95 ID:JCPdJy+M.net
arri amira とsony f3 比較

https://www.youtube.com/watch?v=oSCDKA4w_Pg

ハイキーはやっぱりarriがダントツ
しかしローキーではsonyも健闘

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 19:12:44.30 ID:/H9J610W.net
>>68-72
解説有り難うございました。勉強になりました。
自分はパラパラするのを防ぐためにいつも 1/50 で撮影してました(東日本で撮る場合)

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:53:57.73 ID:e8HeVfxy.net
アミーラのハイキーはすごいと思うけどこれはどういうカラクリなのかな
センサーの性能そのものが優れているかな。

映像見るとアミーラは露出オーバーで間違えてもポストですぐに違和感なく戻せるけど
F3とかだと撮る段階で間違えたら後で元に戻せないということでいいのかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:02:41.13 ID:fXjuZzib.net
5~600万するAMIRAと20万位の中古しかもう売ってない3世代前の3ランク格下のF3を比べているのか?
撮影時に露出間違えるような奴がAMIRA使うのか?
使ってるんだろうけど、豚に真珠だな
AMIRAなら撮影失敗してもポストで救えるからって発想じゃなくて、失敗しないカメラマンを使えよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 20:36:51.49 ID:nXLw5hdb.net
まあF55あたりと比べないと不公平という意見はわかるよ
値段的にはF65と比べてもいいかもね。
アミーラクラスを使う人は露出を間違えるとかいうことはそもそもありえない
話だろうけど、それくらい余裕のある素材が作れますというパフォーマンスなんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 00:55:32.34 ID:4gZv4RoT.net
太陽光は移り気だよ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 02:26:51.97 ID:5Jvs3mpd.net
>>76
あれでダイナミックレンジの器が分かるんだよ。

クルマをワザと壁に衝突させて安全性をチェックするようなもん。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 16:41:26.84 ID:F0KvApi8.net
例えが上手いな

あと、センサーはFS7よりF3の方が解像度は低いが感度やSNは良い
4k対応している分、性能が悪い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 16:57:57.12 ID:ffBcHMml.net
話題の海外プロモビデヲネタ
(自動再生注意・音量ボタン画面右下)

Cassius - The Missing ft. Ryan Tedder, Jaw
http://cassiusthemissing.com/#!/video

背景全く変わらずカップルのキャストが自由に変えられる

カメラワーク完全プログラム管理して何度も撮影?
ノーカット風だったり無限ループ展開だったりする

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:03:22.17 ID:ffBcHMml.net
>>81のつべver

https://www.youtube.com/watch?v=DreeCbl8s9E

キャストの任意変化は不可
編集でモーフィングなどされて勝手に変わる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:06:37.77 ID:pi3nBDg0.net
映像の人からはあまり眼中にない
フジのミラーレスだけど
Xt2の4kが思った以上にいいみたいだね、
4kもフル6kではないけど5k以上からの読み出しらしいから
クオリティがかなり高いようだ2kも3k読み出しらしい
バッテリーグリップつけて30分制限はあるけど、思ったより使えるみたい。
あと撮って出しのポジフィルムの色再現が結構よくできてるから
グレーディング無しでもそこそこ楽しめる模様。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 21:21:21.21 ID:XJCrKjZn.net
X-Transって遠景が溶けるでしょ
あれは新世代のセンサーで少しは改善されたのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 03:04:58.59 ID:+ux3ZcnO.net
遠景が溶けるって意味が解らない。

土人のたわ言なんだろうけどw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:41:13.46 ID:7WxLu6jK.net
X-Trans 遠景 でググるといいぞ
ベイヤー配列とは違ったカラーセンサーの配置の影響で遠景、特に森林の描写が悪いのは写真趣味の人間なら周知の事実

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:08:56.76 ID:Vcvc2Fg+.net
X-Transは6×6セットのデモザイクだから妙な描写をするんだよね
細部が点の集合にならず線が不自然に繋がるっていうか

理想としては1/6まで縮小できれば無問題だろうけど、まあ最新の24Mセンサーで全画素読み出しの4kリサイズなら

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 08:03:47.51 ID:9lWeO2cs.net
そのあたりは最新機なら以前より改善されつつあるらしいよ
従来機種だとご指摘のとうりの不自然さはあったけど。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:22:15.91 ID:QE7SE6g1.net
ベイヤー配列だからとかX-Transだからとかいうのは
土人の迷信のたぐい。

そんなことよりNRやシャープネスのかけ方のほうが
影響がデカい。

プロは耳年増なだけのカスゴミユーザーを無視していい。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:36:18.44 ID:HEbtNBbe.net
シグマのフォベオンセンサーではサッポロポテト現象、フジのX-Transならポップコーン現象
お前が土人土人と喚こうがそういった類の現象が起こるのは事実なんでw
NRやシャープネスなんて関係ないwww

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 12:48:41.40 ID:QE7SE6g1.net
自分の目で確かめたものはひとつもないな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:13:17.49 ID:tfIu2aPh.net
サッポロポテトもポップコーンも動画を撮ってる分にはほとんど関係の無い話だからな

それよりフジがデジタルで再現するフィルムカラーって塗り絵みたいで全然良くない
例えばIS-Miniでフイルムストックを選んでもFilmConvertやオシリスと全然違う発色になって、これがまた全然良くない
3510とか海外で出回っているLUTだといい感じになるんだけど、フジの3510-LUTだと真っ黄色になっちゃてとても使えない
ダメじゃん?!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 10:19:06.27 ID:ebFow+CA.net
塗り絵の方は知らんが、サッポロポテトなシグマのセンサーで動画が撮れるものがあったら是非とも教えて欲しいものだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:29:47.86 ID:0WtQ+J36.net
サッポロポテトになるのって、初期タイプのやつだけじゃない?
最近の機種はだいぶ軽減してると思うんだけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:53:50.77 ID:zSTuJv0U.net
メリル世代が盛大にサッポロポテトで、クアトロになってかなり改善されたようではある
このスレには関係ないけどね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:20:27.90 ID:PeuueYcZ.net
デジタルカメラの遠景描写については、時代劇の松平健がチラっと言ってた。

シネマカメラがフィルムからデジタルに替わったとき
背景の遠近感描写が、微妙にテイスト違うと感じたらしい。
ただ、それが良い事か悪い事かは言及を避けていた。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 23:21:20.68 ID:PeuueYcZ.net
上記の話は、BSジャパン「高将の名言」でゲストが立木義浩の時。
他にも、フフッとなる話題がいくつかあった。

松平「本日のゲストはスチルカメラの巨匠、立木義浩さんです」
立木 パシャッパシャッ
松平「・・・あの、袖からお入りの時に撮影なさってましたね」
立木「ええもう、クセなんです」
松平「はぁ・・・(困惑)」

松平「ところで駆け出し時代のご苦労話をお伺い」
立木 横に置いたカメラ片手でクリクリ
松平 (このジジイ撮影中毒かよ)
立木「あーそりゃね、けっこう冷や汗で毎日」クリクリ
松平 (頼む、もうちょっとガマンしてくれや)

松平「最近カメラ女子というブームも」
立木「あー、それよりママさんカメラのが強烈」
松平「と言うのは一体?」
立木「もお撮った絵全体から、子供好きですっ!ビームすごい」
松平「なるほど」
立木「もうね、絵全体からブヮァーッっと」
松平「そ、そんなに」
立木「あれなんであんなにブヮァーッっと出るのかね」
松平「www」
立木「あんだけ出されたら、私らプロもたじたじ」
松平「www」

その間も立木は右手でカメラをクリクリしていた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 08:23:45.81 ID:0PuocJXB.net
サポロポテトはCineAlta HDW-F900を使った時に太陽がフレームに入ると盛大に出てたな
ND入れて絞り開放にして乗り切ってたけど
あの現象、最近のシネマカメラでは見ないな
ポップコーンも等倍に拡大するから気になるだけで、動画を流してみる分には無関係だし
松平健じゃないけど、かえって遠近感とか立体感を出すのに貢献すらしている気もする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 01:40:03.72 ID:IJT3RzAR.net
リチャードギアトラさんのCMのルックどう思う?
フィルムで撮ったと言われても無駄の極みだとしか思わん

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:46:44.14 ID:erCXF82h.net
普通

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 03:44:39.11 ID:5rJV8d+b.net
おまえらの審美眼は狂ってる。

欧州に行って絵画を見てこい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 10:01:08.21 ID:lNb30drG.net
欧州行って絵画程度で語るおまえの価値観は狂ってる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 13:01:26.75 ID:MLBNANaO.net
きわめて普通

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 14:55:05.46 ID:K5odW2C8.net
オランジーナ先生結構好き

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 20:07:38.93 ID:i6lt47YM.net
リチャード・ギアトラ
新進気鋭の映像作家かと思ったよw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:47:33.95 ID:7kZMR/Gc.net
ギア虎きてるで

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 10:49:45.71 ID:jayOZDsp.net
RED 8kがついに出荷始まったみたいね
でもボディの色が蛍光グリーンと真っ白とかなのしかないのかな?
インスタ見てたらホワイトボディのヘリウム8Kが10台くらい並んで
出荷を待ってる写真出てたよ。

8kというとNHKだけど、数があまり揃ってないし
F65もリアル8kじゃないし、来年以降日本勢も出すのかな?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:18:15.50 ID:atNi+MUw.net
NHKの8kは2/3インチだべ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:27:13.62 ID:YvixPA+G.net
番組考えるとそうやろうね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 14:21:19.74 ID:Ee80eXNr.net
F65の8k版ってNHK以外に所有してるところあるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:23:16.16 ID:jayOZDsp.net
売ってるのかわからんけど今のNHKの8kって
ショルダーサイズになった池上のSHK-810が最新のようで
今頃ブラジルにあるのかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:42:29.99 ID:l1wqOQpT.net
NHK技研と共同開発してるプロトタイプに決まってんだろ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 04:58:30.47 ID:VIIuuqsz.net
犬丸の弟です。先日兄は自殺しました。
兄が生きている時にはお友達になって下さってありがとうございました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 05:59:57.37 ID:IK5xFAsz.net
レッドワンを払い下げてもらえる事になったのでYouTubeで「レッドワンで撮影」ってキーワード検索
したら、とんでもなくお粗末なのが沢山出てきてワロタ。
本当にとんでもないんだよw このカメラってこんなに酷かったっけ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 06:59:16.70 ID:b25UdWbS.net
>>113
他に言い残すことは?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:27:55.42 ID:JJeMvREq.net
8kの編集ってどんなモンスターマシンを使えばいいんだ
z840でquadro m6000のsliクラスかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 14:13:10.71 ID:B7ZR56Xs.net
しばらくは低解像度のプロ棋士編集でお願いします

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 23:35:06.04 ID:THnyAlHM.net
REDの8kヘリウムって20台限定でネットのみで発売開始から15分で売り切れたみたいだね
限定なのは、センサーとかがあまり数そろわなかったのかな
通常タイプのは今後また売るらしいけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 10:27:29.95 ID:iFk8CkWF.net
>>116
今と同程度のエフェクトかけるんだとしたら
それじゃスペック足らないと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 11:15:58.57 ID:JjMtManF.net
>>116
8Kとなると、個人がポケットマネーで買って片手間に撮って、ポケットマネーで買ったパソコンで片手間に編集する物になることはありえないね。
圧縮しまくりの悲惨な状態とはいえ、70-200/2.8の最新タイプでさえアラが分かるD800クラスのトンデモ画質同等の解像など無理だ。
FHDの2倍の2倍とか簡単に考えてるのがいるが、4倍16倍だからね。安レンズのボロボロの解像で8Kでございとか、アホくさすぎる。
単なら行けるのはあるけど、動画で普通に使うらしい高倍率は、デカい特殊レンズでないと無理。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:20:24.66 ID:JjMtManF.net
大雑把で観念的な単純計算では、毎秒60コマのFHDが難なく編集できるスペックの16面分を難なく処理できるスペックがあれば足りるとは言える。
3年程度で実質2倍ペースと仮定するなら12年。FHDが普通に扱えるようになった時点起算だから、あと何年になるか?
しかし実際問題としてCPUもグラフィックもストレージもそのペースで伸び続けていて、今後も同じペースで伸びるのか?
伸びが鈍ったらとめどなく先送りになる。
まあ、いずれは可能になるかも知らんが、実際問題として無理だろう。
せいぜい6K程度が関の山ではないか。それでもいい加減高画質で、要求されるレンズ性能は半端ではないのは、スチルで当たり前に分かってる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 13:06:44.90 ID:RHJ+BUjf.net
世の中の基準はいまだにDVDです。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:55:38.88 ID:mw9pGZFF.net
子供の運動会を8kで撮る時代がくるんだろうか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:16:17.08 ID:JjMtManF.net
焼け焦げ記録じゃ無理だよね。まあ、ディスクでやりとりせんでも良かろうとも言えるけど。
運動会や学芸会発表会は4Kで良いや、とか簡単に言ったりして。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 20:43:21.08 ID:aVU+OqF+.net
今年のTIFのフジNEXTのカメラは肌が艶めかしく映っていいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 21:22:39.47 ID:IN6Thrke.net
8KならZeissのotusクラスのレンズがないとダメなのかな?
ただ動画だしそこまでレンズ性能はなくてもいい気もするが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 01:17:03.98 ID:kEIWzq73.net
無理がないちゃんとしたマウントならあんな馬鹿デカくて馬鹿高いのはいらない。
単ならせいぜい何万とかのでも十分なのはある。
ズームは厳しいし、高倍率となると大仰なことにならざるを得ないけど。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 21:49:10.50 ID:Sk3iGvg2.net
8kで画面サイズは?
普通の人はレチナ化してうまみがないと思うが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:39:00.84 ID:ZO3ascHQ.net
どなたかコンパクトズームを個人に貸してくれるレンタル機材屋を教えてください
死ぬまでに一度は使ってみたい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 18:45:44.18 ID:SxGEQDXz.net
東洋レンタルが個人でもコンパクトプライム貸し出してたような…と思ったがズームか…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 19:27:42.91 ID:6Zsv9wOZ.net
形だけの株式会社作るか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 22:45:27.29 ID:rxgqggax.net
コンパクトプライムは貸してくれるのにコンパクトズームを貸してくれないのは
リスクが大き過ぎるからでしょうか?保険が受けられないとか?
サラリーマンなので法人なんて作れないし
残念です

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:43:56.44 ID:ISf0vfKG.net
ウソの会社作っても電話番号が法人登記じゃないとすぐバレるからな。

134 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/08(月) 01:41:23.42 ID:hNLCuWj3.net
撮像素子がコンデジレベルなのだから、
レンズにリキ入れてもそんなにご利益ないと思うけど〜

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 02:42:47.80 ID:mrpoKw3o.net
>>115
ワロタww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:24:33.82 ID:hJRM2yP4.net
陛下のビデオメッセージの画質が残念なのはなぜだろう?

重要な撮影だったのだからそれこそ8Kカメラでも使うべき案件だろうに
それが無理でも4K対応のARRIのアミーラ2台にZeissマスタープライムの広角と
中望遠をそれぞれ付けてスイッチングするとかするべきじゃなかったのかね
ライティングも凝ってさ。

しかし実際はズームはガタガタ、ライティングしてないから顔色が微妙
ピントも甘いという感じだったぞ。BBCとかも同時中継してたのに
なんでもっと高貴な映像にしなかっただろうね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 19:11:27.85 ID:3ErfDCfV.net
宮内庁の所有機材、職員撮影だからやろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 22:43:16.32 ID:fMilWAVY.net
うぃんどうずめでいあぷれーやー

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:11:11.73 ID:BUjkSqXy.net
本当に大事なところにはNHKなんて入れられないってことさ。

140 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/09(火) 01:53:47.44 ID:e0ididGJ.net
全体的に青っぽいから皆の好きなソニーだろw
あと、普通なら、+2ぐらいの露出補正するよなwww

141 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/09(火) 02:21:39.13 ID:e0ididGJ.net
陛下はハンディカムがお気に入りですw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 10:26:57.02 ID:+e31Gna5.net
ツイッターでsonyのX70あたりじゃないかと予想されてたね
結局映像が暗くなったのは背景の外光が夕方で青くなってて
逆行になってたってわけだね。 1万のLEDライトだけでも使えばよかったのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 19:31:30.20 ID:1vBDdrt3.net
昭和天皇はうなぎがお好きであられたが、食するのはいただいた場合に限り、年に一度か二度ほどだったそう。

我々が思っているより慎ましい暮らしなんだよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 21:59:04.50 ID:tb0x7M4L.net
いきなり何を?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:06:53.49 ID:TijTxb5A.net
ウナギの話じゃね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:26:06.29 ID:1vBDdrt3.net
一万円のライトとはいえ簡単には購入出来ないシステムだってことだよ。

147 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 00:25:12.57 ID:orm4cFSz.net
いや、ご公務とやらで、
外国要人と会ってメシを食うわけで、
とんでもなく上手い物を毎日食ってるだろ。

148 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 00:28:46.91 ID:orm4cFSz.net
料理人には金を使うけど、ビデオには金をかけん、ということでしょ。

>>142
夕方になると赤みを増すんだよw

149 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 00:30:03.70 ID:orm4cFSz.net
そもそも、バックの障子だか磨りガラスみたいのは自然光には見えないけどな。

150 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 00:34:16.51 ID:orm4cFSz.net
光りか均一的すぎる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 00:49:40.09 ID:roV5lIXn.net
犬はバカなだけでなく非国民でもあったのか…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:54:49.22 ID:ZhoB119m.net
犬さん幻滅しました

153 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 04:53:29.40 ID:orm4cFSz.net
そもそも、孫の運動会を見に行っても「ご公務」になるんだぞwww

154 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 06:18:13.71 ID:orm4cFSz.net
>>151
ただの爺さんを、
「陛下陛下とありがたがる人」を
「愛国者」「日本人」と定義するのは間違ってると思うんだけどwww

155 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/10(水) 07:46:08.88 ID:orm4cFSz.net
・ただの爺さんを陛下陛下とありがたがる人=愛国者
ではなく、
・ただの爺さんを陛下陛下とありがたがる人=キチガイ
だと思うんだけど、
どうなんですかね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 13:41:46.57 ID:BcwMgtRv.net
犬コロが何か騒いでるけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 15:15:01.45 ID:roV5lIXn.net
もう黙れよ犬
誰も得をしないぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 17:15:49.80 ID:vZEoRqms.net
桐生

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 17:26:47.16 ID:t0rFnJzW.net
アナモフィックレンズで陛下のビデオメッセージ撮ってほしかったな
上下が黒帯だし、ただごとではない感じにできるでしょう。
ついでに手元のスタンドライトのフレアが上下に二本重なる感じで出ていたら
よかった気が。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:40:30.04 ID:mBzB1fAB.net
ただ事ではない感ならiPhoneで自撮りの方が危機感感じる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 21:49:15.72 ID:kcfbIB3i.net
ただ事ではない感じならアイモで16mm白黒フィルム回すしかない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 22:33:27.77 ID:70Y87CaF.net
ただ事ではない感じなら玉音放送みたいに音声のみにしたらいい

163 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/11(木) 00:02:39.16 ID:UDQ08Y3M.net
そもそもがニタニタ系の人だから、どう頑張ってもただ事にはならないw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 00:11:23.74 ID:jdwBuC/c.net
何を言ってるのか全くわからない

犬丸に進歩なし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 00:55:37.76 ID:D6XZDOg7.net
犬は黙ってな

166 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/11(木) 01:42:36.45 ID:UDQ08Y3M.net
大地震や原発事故の時に
ニタニタしないで偉かった、
みたいな人だからwww

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 12:13:13.30 ID:70eBo+E7.net
犬地震

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 16:54:40.27 ID:vUuS34Dd.net
5d3でmagic lanternをインストール
しようと思うのですが、誰か試してみた人
いますか?
RAWで映画でも使えるレベルの映像が
撮れると聞いたのですが。。。
英語が得意でないので躊躇してます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 17:01:30.83 ID:QkZG37+u.net
英語読めないのなら厳しいと思うぞぉ

170 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/11(木) 18:18:38.37 ID:UDQ08Y3M.net
>>169
知ってるなら英語でいいからリンクをはってやれよ

171 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/11(木) 18:19:47.65 ID:UDQ08Y3M.net
5d3でまだハックとかあるんだね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:36:29.01 ID:vUuS34Dd.net
>>169
今まで5d3でmagic lanternをインストールされた事あるでしょうか?
どんな感じでしょうか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 09:31:32.05 ID:VYQ1kBa5.net
犬丸とかいう奴がキチガイなのは解った。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 18:17:06.02 ID:Aabv8Ssn.net
おまえには映画に使えるような画は無理だろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:30:10.90 ID:S2Rvf8oD.net
スレ違いだとは思いますが、詳しい方々が多いと思いますので一つ質問させてください。
先日、ある報道機関に私の親族を酷く誹謗中傷した放送が流れまして、裁判になる予定なのですが、
その動画が動画サイト上に残っておりまして、それをQuickTimeで収録して裁判所に証拠提出しなけ
ればならなくなりました。
収録した動画はURLなどではなく、「物」として提出しなけらばなりません。当方はMac、
先方はWindowsです。DVDにする機材などは持っていないのですが、Windows環境でも問題なく
開ける方法はありますでしょうか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 22:51:49.75 ID:nfHV6IWJ.net
>>175
ここはカメラの扱いを語るスレ
Web動画のダウンロード方法やファイル変換はスレ違い
Mac板へ行くべし

Mac初心者質問スレッド273
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1465230241/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:39:49.69 ID:YnNjMiLn.net
逆にどうやってここのスレにたどり着いたんだ

178 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/15(月) 01:48:52.53 ID:mxW4Ljpv.net
>>175
その動画をpc上で再生して、それをあなたのiphoneで撮影する
じゃ、証拠としてダメなの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 10:12:58.57 ID:IQfDZJSd.net
>>175
確かにスレチの質問だが当該事件の内容によってオレたちの対応も変わると思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 14:35:16.71 ID:7sVzYLkT.net
>>175
QuickTimeのプロバージョンを買って
AVIのWMで出力すればPCで観られるだろ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 15:14:25.30 ID:4Mjm7RZT.net
iDVDついてないんか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 20:26:30.78 ID:y0reuBB2.net
オリンピックの公式映像って彩度がかなり高いと思うけど
外人好みのどぎつい色設定なのかな? まあその分日本のコンテンツを外人に
見せると薄いとか白いとか言ってくるけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 20:43:30.51 ID:4Mjm7RZT.net
南の人はどぎついの好きな傾向があると思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 21:22:58.67 ID:IUnzPxDn.net
>>175
いろいろあるとおもうけど
Wondershare AllMyTube.app
っていうソフトを手に入れたら
世の中のWEB上の動画ほとんど保存できるから
あとはメールでもUSBメモリーでもDVDでも好きにすればいいと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 02:59:09.52 ID:A8p0QAM6.net
オリンピック公式カメラはパナのやつだった気がするけどね。
海とかの種目は青系のカラーは強調してるのかも

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 07:26:38.22 ID:jfoTanma.net
昔からそうだけどオリンピックってパッキパキに濃厚
クッキリハッキリ
ここぞとばかりにテレビ売りたい感が満載

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 10:12:37.79 ID:NAmgzd0k.net
>>184
白色人種は血色が良いように見えるのを好むってのね
赤系に転んで、彩度もドギツいのはその関係だろう。
黄色人種は青系に転んで白く見えるのを好む
黒人がどうか知らん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 10:13:18.94 ID:NAmgzd0k.net
あれ?レスアンカー間違えた。

189 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/17(水) 17:17:22.40 ID:I1vnH0O3.net
白色人種は、青だとドラキュラみたいに不気味になって嫌がられるんだよ。

190 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/17(水) 17:19:34.70 ID:I1vnH0O3.net
むかし、日本のテレビの宣伝で「黒がしまる」ってなっかった?w
黒人は黒がしまると喜ぶんじゃね?w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 21:54:37.74 ID:zG+jf8/9.net
アメリカのセットアップはIRE7パーセントで
日本は0パーセントだからそもそも違う。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 22:02:05.59 ID:A8p0QAM6.net
>>191
そういう違いって信号を揃えて、一度変換とかして国内放映するのかな
もしくは送られてきたまま放映してるのかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:07:57.22 ID:ISaVLsPX.net
出来上がったコンテンツを改変はしない。セットアップ7.5%の作品ならカラーバー見ればわかるので、そのままのセットアップで0%のカラーバーのOA用にフォーマット。そのまま放送。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 01:35:11.42 ID:9jj77pZ4.net
カラーバーに合わせて締めちゃうと本編がエライことになるわな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:34:33.16 ID:Lbv16MLq.net
そう、7.5%のカラーバーは7.5%に合わせる。
たまに0に下げて合わせて、黒が沈んだマスターも多い。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 08:55:48.90 ID:OxZISHOx.net
それにしてもオリンピックの色鮮やかだね。
家のテレビ元々彩度かなり下げた薄い色に設定してるのだけどそれでもかなりのレベル
これだと出荷状態の高彩度モードだとさらにすごいことになりそう。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 05:54:49.74 ID:+EFFUU4Q.net
REDのヘリウム8KのホワイトボディにHAWKのビンテージ45-90のこれまたホワイトのレンズを
合わせた写真が載ってたけどなかなかマッチしてた。贅沢な話だが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 12:02:01.85 ID:ED9WGbU9.net
http://i.imgur.com/5q1WAdP.jpg
このおっさん達の中にいつもアップしてるおっさんがいるんか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 12:04:06.40 ID:NMNSO+1u.net
仕事でもないのにこんなの撮りたくねー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 12:20:26.72 ID:v7qMSr6n.net
>>198
撮影フリーだったのかw
いつものおっさんの機材構成の人はそこには居ないようだ
しかしこんなに撮られてる割には殆どアップされてないな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 20:36:27.20 ID:7g0O4cn1.net
>>198
どうもです。
この場には居ませんでしたw
最近撮影した動画はこちらになります。別々に撮影した映像を混ぜているので違和感在ります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=eqRifq4nrvg
ttps://www.youtube.com/watch?v=iXSZhC3juhY
ttps://www.youtube.com/watch?v=ayB-cY7XpPI

圧縮RAWにはまだ挑戦出来ていません。RAW 3:1 とかで撮って酷い画質だったら泣けてくるので

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 22:28:24.03 ID:V45jPcB3.net
>>198
中央付近の数人を除いて殆どスチルみたいだ。
パッと見では居なさそうだけどシレッとARRIとかREDとか紛れてたら凄いな。

203 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/21(日) 00:47:49.23 ID:KVF0hxxW.net
>>201
>>198の写真を見てビックリしたんですが、
こけぴよのファンは40代ぐらい、って感じなんですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 10:20:46.52 ID:FXFmuaob.net
>>201
だからテスト撮影をするんだよ。

205 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/25(木) 04:06:03.81 ID:6h+gjNbR.net
秋葉原のパーツ屋ツートップとかの辺に
アイドルみたいのがショーをやる店があって、
キモオタ君みたいのがたむろしてるけど、
ああゆうのを地下アイドルって言うのかと思ってたけど違うんですかね?

206 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/25(木) 04:10:51.44 ID:6h+gjNbR.net
圧縮RAWに関しては、可逆性があるかないかが重要だと思うけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 09:22:29.29 ID:EcmZhWtT.net
>>198
運営がこんな画像晒すとかとんだ罰ゲームだな・・・
いや大好きなアイドルと一緒に映り込むのはごほうびなのか
でも動画や画像の角度である程度特定できるし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:45:40.14 ID:BaQ9A1is.net
5d4

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 19:16:15.12 ID:/fnr/8ay.net
>>208
4KはドットバイドットらしいけどFHDは画素混合のままでしょ?
マジックラタンも入ってない5Dシリーズのぼんやり動画はいらんな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 20:09:13.84 ID:ZIdDYPDM.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 21:18:51.40 ID:14AQFh9d.net
もう5d4に動画の夢はなくなった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 21:28:01.30 ID:0tfTAsEE.net
動画はシネマEOS買えってことだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 23:12:28.18 ID:VSDBKHhW.net
キヤノンはシネマEOSをラインナップしたので
ニコンみたいに動画では思い切ったことはもう期待できないよね。
ニコンはニコンで動画モードの操作性とか未だにおまけレベルを脱していないし。
ATOMOSのHDMIレックトリガー対応とかそういうところには気が回るのに。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:03:26.95 ID:Y/QdhX7Q.net
>>213
ニコンの動画での操作系に何か不満ある?
俺はキャノンのLVスイッチの操作法がめっちゃ違和感あるんだが

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 01:53:33.50 ID:4wGQV8D6.net
個人的にはBMPCC以上の衝撃的機材が出てない。
停滞してきた感じがするけどどう思う?
PANAVISION Millennium DXL 8K は順当な新作としか思わないし
Lytro Cinema は別次元・論外w

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 11:36:59.38 ID:zLcpfxx7.net
停滞というか誰もが望む基本的な機能性能が装備されてきて
今はメーカーの意向によって発展が縛られてる感

レンタルするようなプロ機器はよく知らん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 13:49:22.85 ID:phHcibEe.net
>>215
パナビジョンはレンタルだけで個人じゃ買えないけど
REDの8Kカメラなら先日20台限定で売ってたよ10分で売り切れたらしいけど。
目新しいものならこれとか
http://www.4kshooters.net/2016/07/31/red-weapon-helium-8k-s35-special-edition-droid-cameras-sell-out-in-10-minutes-for-59k-footage/
600万ちょいかな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:22:54.44 ID:A+Myuyon.net
キヤノンのDSLRには詳しくないんだけど5Dmk4って静止画/動画の同時記録は出来るの?
SDとCFに。

219 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/08/27(土) 04:22:08.45 ID:/SHapJFJ.net
ニコンはステッパーがダメになったから、
カメラどこじゃないんだろ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 10:31:14.01 ID:CHAlxpgy.net
できません

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 15:18:10.00 ID:nGCbT696.net
EOSでブラマジ同等のダイナミックレンジが出せればいいのに。C300mk2で15ストップがカタログスペックだけと明らかにURSAと差がある。発色もブラックマジックの方が良い。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 15:43:31.86 ID:/T5iZFbs.net
DRはともかくURSAの方が発色いいなんて素晴らしいジョーク

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 18:45:41.19 ID:mmUWveye.net
フルマニュアルより全自動が仕上がりがいいとかいう阿呆は
喋る前に一回自分の腕とかいうものを5秒でいいから考えてみたら?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 17:28:43.69 ID:5HHOiccj.net
さすがにURSAとC300mk2なら後者の方が色はいいと思うが
C300mk2より良いトーンを得るならいきなりALEXAかアミーラになると思う。
ARRIクラスになるとキヤノンよりスキントーンが綺麗に思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 23:24:14.78 ID:kcCzv/r0.net
URSAは置いといてキャノンて撮ってだしはぱっと見綺麗だけど
カラコレ向きじゃないしな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 01:17:18.17 ID:L5gFJZxj.net
>>225
何と何を比べてだよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 05:25:23.78 ID:3pRj47PX.net
>>225
全く同意
やってみりゃわかる

カラコレはURSAの方がし易い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 12:36:55.05 ID:p5ubGiRK.net
キヤノンは撮って出しのイメージはあるかもね
5dmk2の頃からそんな感じ、 
今じゃワイドDRで撮って、コントラストと彩度だけ上げとけば
結構そのまま使えたりするし。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:03:44.74 ID:8sw86cY6.net
Clog2ですらS-logに比べりゃカーブが緩いからね
しゃーない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 17:10:56.69 ID:z8TFcC+x.net
おい
ソニー主催のショートフィルムコンテストで優勝したらFS5が貰えるぞ

マリモが審査するから女の子に銀色の衣装着せて
「センセーション」と言わせれば一発入賞かもよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 19:37:32.22 ID:+EFFUU4Q.net
キヤノンのC700ってのが出るようだが デザイン もう少しどうにか
ならなかったのか。 あれでは1996年とかに発売されたHI8みたいな
デザインじゃないの。もちろんスペックはいいけども
一目見て、おやっと思わせるデザインじゃないとさ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 22:01:31.91 ID:npRA0Zcl.net
そんなの気にする奴は誰もいない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 00:21:21.42 ID:b+5/ORj6.net
おまえらにはXC15がお似合い。
AFしか使えないヘタレどもだし。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:03:15.83 ID:DOxt6lQ8.net
>>233
君も仲間だろ
屁垂れ同士仲良くしようぜ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:30:10.21 ID:n43DaEo0.net
キヤノンのラインナップが全体的に計算読みがズレてるというか
大企業なのに謎な気が。 FS7とかが100万以下で出てるいま
どうなるのやら。FS5とC300mk2を比べるとよほどの拘りがないなら前者買うだろうし
パナもバリカムをもう少し早く出していれば売れたのかもしれないけど
大抵のところはALEXAかアミーラにそれより下はF55さらに下はFS7と
固められてるから新規に割り込むのが大変そうな市場だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:40:35.88 ID:GiQ/GJyV.net
FS5とC300mk2???

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 15:50:49.78 ID:0BOECnrp.net
FS5とC300mk2???って勘違いされるほどは売れていないし使われていないのだろう
C300の頃はよく使ったけど、C300mk2は確かに使ったことない
EFレンズの需要はコスト的にあるけど、メタボがあるからカメラはSONYでもいいか思う
F55からFS7がコスパがいいしね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:06:45.77 ID:s+3ZJLVf.net
選択基準がコスパ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:15:43.19 ID:VDFIu8hu.net
個人で持つならコスパ重視だろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:34:25.28 ID:NPRY53dH.net
でもソニーてレンズが無い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 19:55:09.61 ID:WyKHPwXb.net
C700の動画だけどこんなものかな?
値段の割には画が凄くない気がするけど、気のせい?
もっと安いカメラでも撮れそうな気がするけど…。

https://youtu.be/_MeEKCYvApM

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 21:00:43.87 ID:Rtfq+i+L.net
映像の内容かな
細かいとこ見ればよく仕上がってるんだろうけどα7Rmk2のサンプルムービーみたいな感動はないみたいな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:30:48.31 ID:bhv56TEC.net
内容だね。ワンパターン過ぎて… 日本国外でも同じように感じてる人が多いのでは

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 22:33:30.43 ID:0HfPBJ0G.net
>>241
までも同じようなシチュエーションのパナDVX200のサンプルムービーよりははるかに綺麗だね。
値段が10倍以上違うけど。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 23:00:19.77 ID:6NJjjwFL.net
>>241
2:26 〜 2:45 辺りまでのカメラの動きが気持ち悪いのですが
素人がカメラワークしてるん?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 23:26:35.21 ID:n43DaEo0.net
C700って今までの伝統スタイルに後ろの部分を慌ててつけた感じだね
値段が300万超えるようだけどこれ買うくらいのところだとF55くらい
もってそうだし、安いのがいいってところはFS7買うだろうし
ハイエンドはALEXAが抑えてるし どの層狙ってたのだろう。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 01:08:19.95 ID:7mcUNRu2.net
凄い映像だ。特に木の質感が凄い。
あと低照度のザラツキが全く感じられない。
何気に凄い画が出ている。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 01:20:26.17 ID:7mcUNRu2.net
α7Rmk2のはこれ見よがしな映像ばかりで感心できない。
もしあんなんで作品なんか撮られたら疲れて観ていられない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 01:38:35.69 ID:1M1bUTr1.net
>>230
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
これいつ「センセーション」って言ってるの?
フォトジェニックとしか言ってないぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 01:54:28.92 ID:0T164XaF.net
>>246
FS7とは決定的に市場が違うんだよ
今までF55やALEXAばっかりだった市場に割り込みにきたのがC700
キャノンの色はソニーよりARRIに近い良いものが出るし
どのぐらい普及するかはふたをあけてのおたのしみ


高いけどな!!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 07:01:22.26 ID:JaFpH4Kb.net
>>248
そうか?
α7rmk2の映像はカメラの宣伝としてはよく作られてると思うけどな

映画とかの方面に使うならまたグレーディングでルック変えれるし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 11:04:58.51 ID:vpxaRxCl.net
キヤノン、4K/60p業務用シネマカメラ最上位機「EOS C700」「EOS C700 GS PL」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/02/39465.html
>本機は後処理行程を前提としたガンマ「Canon Log」「Canon Log 2」「Canon Log 3」にも対応する。
>Canon Log 3は、暗部を締め、階調を整える程度のグレーディングを考慮した特性のガンマで、ノイズを目立ちにくくさせ、Canon Logの扱いやすさを残しつつダイナミックレンジを拡張する特徴がある。

CINEMA EOS SYSTEM フラッグシップモデル「EOS C700」作例コンテンツ(4K)【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=_MeEKCYvApM

暗部を締めるどころか暗部浮きまくってない?ヒストグラムみても暗部がスカスカなんだけどどういうこと?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 11:55:39.76 ID:E8QZladR.net
作例で暗部締めたらDRが狭いのか、意図的に締めたのか分かんないじゃん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 12:49:56.99 ID:vpxaRxCl.net
それと黒が全く出てないのは別の話じゃん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 13:20:54.65 ID:7mcUNRu2.net
YouTubeの動画なんか分析してんじゃねーよ、イナカ者がw

あれはあくまで目安だからwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 14:32:38.43 ID:5MacK2H2.net
EOSシネマシリーズは簡易だけどCCU使えるのでドラマやPVで重宝されている
これが結構な強み

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:58:45.17 ID:bCnTyntV.net
>>250
>キャノンの色はソニーよりARRIに近い良いものが出るし

全然そうは思えないんだけど、CLogは肌色はY傾向が強くなるし グリーンからシアンにかけての色相がシアンに寄りすぎ
グレーディングで直すけどそこの階調はノイズっぽくなる
逆に F55やFS7のSLog3で困った事がないんだけど

違うの???

シネマイオスは100万以内の自分で買う機種もレンタルして使いたくなる機種もないな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:28:33.91 ID:MGn9nIET.net
よく知らないけど、そこそこ有名なARRIユーザがキャノンの色はいいって書いてるからいいんじゃないの
ソニーの色がいいなんてのはあまり聞いたことない
http://www.newsshooter.com/2016/09/02/a-day-in-kyoto-first-footage-from-the-canon-cinema-eos-c700/

259 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/03(土) 18:43:39.06 ID:YdsGc7mi.net
CINEMA EOS SYSTEM フラッグシップモデル「EOS C700」作例コンテンツ
https://www.youtube.com/watch?v=_MeEKCYvApM&feature=youtu.be
これ、
2分37秒で、
ねーちゃんが目の下を黒くしてて恐くね?w
ただのヤリマンねーちゃんが怪奇映画になるのかとゾッとしたよwww

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 18:51:00.63 ID:MBmZxhyq.net
>>259
それはモデルの涙袋メイクが濃いのが原因だと思うが。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 19:49:51.68 ID:z4+pdVZf.net
可愛いじゃね〜かよ
ソープならガッツポーズレベル

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 21:24:29.43 ID:6/XR/SSS.net
キャノンは撮って出しは見栄えするが自然ではない。

ソニーは赤が変です色相もズレてるし彩度と輝度の関係もおかしくなるので扱いにくい。

263 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/03(土) 21:55:43.49 ID:YdsGc7mi.net
>>261
かわいいけどニタニタしてヤリマンっぽいだろw
この流れで終わるだろう、と思ってたら、突然目の下にクマつくってビビんない?

264 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/03(土) 22:08:03.84 ID:YdsGc7mi.net
つか、今、見たら、昼間のシーンでも目の下を黒くしてるねw

265 :260:2016/09/03(土) 23:52:01.29 ID:MBmZxhyq.net
だから涙袋メイクが濃いだけだと。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:01:56.04 ID:vpAB+Aay.net
>>258

魔手は疎似とこじれて亜美羅を買ったって話はその筋では有名な話だ
昔は中古で買いたたいたF35を自慢していたが、今では疎似に関してはニュートラルな発言はない
しかも、彼の作品は709で撮っているのかシネマというよりビデオドキュメンタリーだ

267 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/04(日) 08:25:07.69 ID:bIsEpM+J.net
>>265
検索したら本当に涙袋メイクってあるんだねw

268 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/04(日) 08:48:12.05 ID:bIsEpM+J.net
この人のは涙袋メイクというより、クリームシチューの有田メイクになってるのよw

269 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/04(日) 08:51:22.18 ID:bIsEpM+J.net
あと、40秒の川の流れが、黄かぶりor赤かぶりで汚い川の流れになってるよね。

270 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/04(日) 08:55:20.36 ID:bIsEpM+J.net
結局、この人は女優じゃなくてモデルだから最初から最後まで微笑んでるってことになるんだろーね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 08:55:39.35 ID:L/tXJ+b5.net
疎似をNG登録

272 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/04(日) 08:57:49.83 ID:bIsEpM+J.net
これ、肌色をキレイに出したいがために「無理なカラコレをしてる」って気がするな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:41:16.19 ID:eqvOM9nK.net
このスレは昨日から今日にかけてあぼーんばっかりだな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 12:40:23.81 ID:jJGbepJS.net
おっぱいまんこさんですね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 13:56:29.91 ID:UaQN6X3c.net
いえ NG Nameなだけです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 16:39:26.94 ID:qNIEhpqx.net
もうちょっと安価なレンズ交換式4k60p出ないかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 16:43:07.18 ID:1z2DAF9p.net
>>257
>>259
なんか確かに、シアンは強い気はした。
女の子は結構カワイイと思う、ただロボットみたいにスッスッって歩くのね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 08:00:10.52 ID:l3GK3NOY.net
「とりあえずRAWでお願いします」

279 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/05(月) 13:32:41.07 ID:TBvkGX+p.net
>>277
ちがうね。
シアンが弱いから、
40秒の川の流れが、黄かぶりor赤かぶりで汚い川の流れになるのよ。

つまり、キャノンは「撮って出しの肌色をキレイに出したい」ために、シアンを押さえる機器内カラコレをしてるんだと思う〜

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:31:35.74 ID:hlXkVUN4.net
はいはい 黙れ黙れ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:04:21.99 ID:88bdY49Y.net
今年の夏は、色々フィールドモニターを購入、手放しを繰り返した。
1眼のモニター用途で試していたが、以下感想。
アトモスNinja Flame→NinjaBlade→smallHD702→smallHD501と4機種試したが
手元にはNinjaBladeと501が残留。
色再現はカラーキャリブレーション後のFlameとBladeが一番良。さすがジャパンディスプレイ。
smallHD702は結構微妙だった。高輝度に全振りしているのでコントラスト出ない。
702、作りは良いし、1920*1200フル表示できるし、フィジカルコントロールできて
良かったんだけど、パネルが残念で脱落。
501は逆できっちりコントラスト出る、色も良し。
ピンは501が4機種で一番わかりやすかった。
Flameは、重すぎ。。。取り回し面倒で脱落。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:39:05.13 ID:BtaTLjsD.net
https://youtu.be/GV2oqeizUhM

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:41:39.31 ID:tioNS3W9.net
zeissが21-100のズーム出したね
ただこれってフジノンの20-120とかなりバッティングするね
値段が違うけど。以前はキヤノンの17-120が売れてたようだが
値段がかなり高いから安いフジノンの20-120に流れるところで
zeissが出してきた感じ。 あとはキヤノンも慌てて
18-100F3.0くらいで100万切るくらいのを出せばまた売れるかも

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 03:05:40.69 ID:OrMPIMvj.net
$9900か…国内130万かな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 07:06:10.29 ID:wpnucmBz.net
>>281
702brightはそんな感じなのか なるほどthx
702Liteが以前めちゃ安い時に買ったんだが、あれはパネルが安モンでダメだった 色調整ができるVideoAssist程度…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:01:11.95 ID:F0+hYV9f.net
>>285
702brightの輝度1000nitパネルは、屋外視認前提で
常時高輝度での使用前提で作っているみたい。HDRとか想定外。
室内モニターと比べると、ちょっと白っぽくてイメージのすり合わせが
うーん、これは。。。と言う感じで面倒だったから手放した。
でかいだけ放熱は良くて501みたいに熱くならないので
晴天フィールド用途的にはマルだった。
色に拘りたければ小型モニターはアトモス一択だと思う。
カラマネ後は、室内モニターと色ズレ無し。
Macbookpro retinaの発色とも
レッドが少しずれる以外はそっくりなのは驚いた。

287 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/06(火) 17:56:08.96 ID:yYkj7vWS.net
そこまで現場で色を作るならrawファイルとかいらないよね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 17:59:03.31 ID:fYrhQ2w7.net
>>286
トンクス
701Liteを売れば501ぐらいにはなるかなぁそれともAssassinを買うべきか…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 01:08:31.05 ID:JuWboeyo.net
>>286
両方購入するのが良いと言うくらい、
互いに補完できる関係なのでどっちも欲しくなる。
自分も中古でAssasin考えていたりする。

最初は501、502のほうが、つぶしが効くと思うし稼働率上がる。
パネルは、各社の中で多分一番良いもの使っていて、
有機ELかと思えるくらいに鮮やかに発色する。
このあたりはジャパンディスプレイに勝っている。
パネル色温度は,カラーメータで見たら、6540Kだった。
メーカーで、6500K で調整済みかもしれん。
ただし、とにかくボディが熱い!25度の部屋で、表面50℃。
びっくりするわ。
カラーキャリブレーションさえ将来アップデートで
可能になれば最強なのは確実。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 03:30:53.82 ID:01/+WQlK.net
502/501はいいよね
PIX-E5を買ったから502には手を出さなかったけど、EVFとしても使えてめっちゃいい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 16:09:03.10 ID:2HyLbnjF.net
シグマがシネレンズ出すみたいね
http://www.fdtimes.com/2016/09/07/sigma/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 16:27:55.35 ID:+lNxYm0L.net
シグマかあ、ブリージングとか大丈夫なのだろうか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 17:36:05.27 ID:2HyLbnjF.net
duclosとかがリハウスで側だけシネマ用にしたシグマレンズとか
カスタムで作ってたようだけど、シグマ自身が出すのだね
85ミリは新規設計らしいけど他のズームとかは写真用の使いまわしにみえるし
光学部分は同じなのかな。 だとすればブリージングは気になるけども。

あとは低コストシネマレンズは最近やたらとサムヤンが本気で参入かけてきたから
シグマも急ぐ必要はあるかもね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:15:31.70 ID:0ddXqYyT.net
いくらだろう?
価格帯が全然読めない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:18:38.99 ID:2HyLbnjF.net
シグマもズームで たとえば17-140mmF3.0みたいなスペックで
65万くらいで売ればかなりいけると思うんだが。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:25:14.01 ID:PkNdfzcW.net
17ミリから140ミリまでをF3.0なんぞで通せると思うのか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:29:45.46 ID:Q7tW0qOn.net
17-140mmF2.9-F3.9ならいけるな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 02:00:33.55 ID:CT0V0hxv.net
キャノンのCN-7*17が17-120ミリでT2.95-T3.9、お値段340万

17-140/3.0が65万なんてなんて夢のまた夢

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 09:34:09.32 ID:o/vHD+p+.net
安いよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:17:12.91 ID:Q7tW0qOn.net
>>298
フジノンなんかは最近、急に安いズーム出してきてるけどね
20-120なんて以前の19-90に比べたらかなり安い。
330万が→200以下だし。
シグマが割って入るなら 17-130mmF2.9-F3.9 95万 なら売れる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 14:22:45.38 ID:aPV2DpCB.net
17-130は便利ズームとしてはいいとこだね
前玉多少でかくなっていいからF2.5-3.5でたのむ
当然バリフォーカルの電子制御型でバックフォーカスもそこそこでいいから

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:13:46.86 ID:jS/ac7/B.net
F2.5-3.5なんてお値段いくらになることやら 夢見すぎでしょ
この前でたCN-E18-80mmが前玉径84ミリでT4.4だよ?
17-130でF2.5-3.5なら数百万レベルになってこのスレには関係なくなる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 15:24:21.25 ID:aPV2DpCB.net
守銭奴高コスト体質会社の話しなんてどうでもいい
出来る会社には出来るんだよ
ただし、シネレンズとは程遠い精度に納まるスチルレンズに毛が生えた程度にはなるけど
世の中はそんなレンズで十分な仕事のほうが実は多い
ズーム中の厳密なフォーカス精度なんて要らないのだよ

304 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/08(木) 16:33:51.29 ID:h/yEAYem.net
シネレンズが高いのは、
「ズームを動かしてもピンが動かない」
で、あって、画質はスチルレンズの方が上でしょ。

そもそもコンデジレベルの撮像素子なのだから、スチル用のレンズだってオーバースペック。

305 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/08(木) 16:40:10.90 ID:h/yEAYem.net
本当にスチル用よりシネレンズの方が高画質なら、
儲けてるプロのスチルカメラマンはシネレンズを使うだろーよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 16:45:20.51 ID:jS/ac7/B.net
>>303
S35サイズだとすれば、スチルでいうところのAPS-C相当のレンズになるわけ
そこでAPS-Cで17-130に相当するレンズがあるかというと、近いところで
キャノンの18-135、ソニーの18-105あたりがあるが、キャノンのはF3.5-5.6、ソニーのは全域F4
F2.5-3.5なんてどこから思いついたんだ?ってレベル
守銭奴も高コストも関係ないww

307 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/08(木) 16:55:44.94 ID:h/yEAYem.net
ズームなんて小賢しいのは使わないよ、的な動画カメラマンなら、
スチル用の単のニコンのレンズを買った方が高画質を手に入られるのよ〜

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:12:08.84 ID:WVPxpdql.net
寝言は布団の中で云え、この糞犬!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:13:27.02 ID:Q7tW0qOn.net
>>303
シグマならできるでしょうね。そもそも大手メーカーのシネマレンズって
かつては寡占だし、相当、利がのってるように思う。
もちろん数が出ないので、1本1本を高くする必要があったのかもしれないし
原価厨になるべきでもないのだけども、まだ改善の余地はありそうな分野
サムヤンとかも薄利多売かもしれないがそこそこのものを安く作ってるし
需要はあるだろうね。 単焦点は各社から沢山出てるから明るいズームを
安く作れるとそれが売れるはず。キヤノンはF4通しの安いのを出したけど
あれは便利だけど暗いし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:21:32.24 ID:Q7tW0qOn.net
>>307
画質だけでシネマレンズが選ばれてるわけじゃないのだが。
単焦点なら焦点距離が違っても同一カラーマッチングが可能で、そして同じサイズ
であることによって現場でレンズ交換してもすぐ同じリグに乗せられるとか
そういう利便性も重要、あとはピン合わせた時に像が動かないような
ブリージング対策がされてるかとかね。 こういうので高くなる。
単純に画質だけ見れば普通の写真用レンズでも事足りるけど上記の事は
考慮されてない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 17:29:25.51 ID:u52f3XDN.net
SLRマジックのアナモレンズほしい
在庫処分始めたけど、アナモレンズに特化するつもりなのかな

312 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/08(木) 17:56:11.26 ID:h/yEAYem.net
>>310
いやー、ブリージングというのをはじめて知りましたわ。
つまり、ピンの場所によって画角が微妙に違う、ってことなんですね。

しかし、動画の場合、ピンの移動という劇的な変化があるのだから、観客的には、画角が多少変わっても違和感ないんじゃないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 19:24:03.87 ID:b2fHaq0k.net
犬は映画をもっと見た方が良い

314 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/08(木) 20:01:51.81 ID:h/yEAYem.net
たとえば、役者が歩いてる、その歩きにそってピンを移動させる。
そういった場合、
観客は歩いてる役者に意識が行ってるから画角の微々たる変化なんて気にならないんだよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:11:23.96 ID:GqsxgmnL.net
昔のレンズでその方面の技術が確立されていなかったころの映画ではけっこう
気になることがある

見る側の感覚からしたら大抵目くじら立てるほどじゃないと思うが
作り手側がこういった偶発的なノイズを映画から排除したいと願うのは当然のこと

また長編映画ならまだしも短い作品ほどこういうのは致命的になるだろうと思う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 20:51:00.53 ID:Q7tW0qOn.net
>>311
アナモはもっと注目されても良いはずですね。
アメリカやヨーロッパではかなりブームだし
あの独特のレンズフレアと画面左右が縦に圧縮されたようなボケといい
シネマ的要素がふんだんにあるわけで、もっといろんなメーカーから
レンズが出てもよさそうな気もする。 GH4みたいなお手軽ミラーレスですら
アナモの比率を後から搭載したのは欧米ではあるけど需要がかなりあったかららしいし。
ただありえるとすれば、違うスレにも書いたけどコーワあたりに期待かなと。
コーワは今こそまたプロミナーで参入しているけど、70年代のアナモレンズが
かなり人気らしく外人に選ばれてるらしい、だからわざわざ外側だけ
新品にリハウスしたレンズまで作ってるところまであるくらいだし。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 21:29:33.35 ID:itrSl2O/.net
>>316
ニッチすぎるよね
静止画でなくて動画で、あの感じの映像を求める人って
ここを見てる人は少なからず好きだろうけど、日常を撮る用の映像ではないよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:40:02.51 ID:aPV2DpCB.net
>>309
勿論利は載ってるけど数が出ないんだから仕方ない
あとフジノン/キヤノンは全域で精度出さないといけないメーカー責任みたいなものもあるしな
シグマに責任ないと言えば失礼だけど、キヤノンのありようとは絶対違うし
シグマだから出来る実用価値商品てのが絶対出来るはず
テレ端ドロップも周辺光量も収差の大小も関係なく、明るくて引けて寄れればいい仕事・現場は沢山あって
昔と違い膨大な数が売れる時代
そこにフォーカスしてゆける会社は今シグマしかない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:58:09.21 ID:o/vHD+p+.net
役者が歩いてたらブリージングも目立たないが、
静物のピン送りとかだと非常に見苦しい。

小さなモニターならさほど気にならんかも知らんが
映画館の大スクリーンだとぶち壊しなんだ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 00:25:40.87 ID:fdHKRe/W.net
ショーリール
https://www.nacinc.jp/creative/zeiss-master-prime/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 02:26:10.66 ID:9STerTQt.net
720pの静止画と360pの動画…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 07:08:53.25 ID:Fu4ewVeK.net
360pはytの圧縮が容赦なく素材荒らすからなw
ビメオさんで。まあ720pだけど
https://vimeo.com/29177306

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 07:35:05.67 ID:YjzQh2+1.net
俺の場合
二週に一回第二第四土曜はスカトロ仲間と
塗糞&食糞ではっちゃけることに。
土曜夜から日曜朝にかけてえんえんと糞まみれで盛りあう。
3名あつまりラブホへGo!
それぞれ数日我慢した自慢の黄金を
お互いの顔やら顔やら口に盛大にヒリ出す。
その後は塗り合いで、三人ともリバだから
糞にまみれながら掘ったり掘られたり。
最後にお互いの顔に塗った黄金を舐め喰いあう。
顔がきれいになったら、体中に塗り込められた糞は
そのままにして、その上から小さめのシャツやタイツを着用。
ちょっと厚着だけど、その上からスゥエット上下。
その上にジーンズにダウン。
これで、糞にまみれたまま帰宅。
三人とも車なので、少々のニオイもれは気にしない。
家に帰って、俺の場合は月曜朝まではスゥエットのまま過ごす。
朝は少し早めに起きて、風呂にはいる。
泣く泣く乾燥した糞のまま湯船につかる。
湯船に浸かって体を洗うと湯船が濁ってくる。
一通り体の糞がおちたら、そのままタオルで体拭いて
たっぷりのコロンをつけて
仕事用のスーツで会社に出社。
コロンのにおいでほとんどわからない。

濁った風呂の湯は二週間はそのまま足し湯して使うよ。
濁りが薄くなったときは、自分で湯船の中で脱糞して
ちょうどいい濃さを保つようにしている。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 11:56:03.32 ID:UbjFZc/A.net
地下アイドルとウンコ厨は矛盾しない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 16:36:34.51 ID:/Xcz5K6e.net
>>318
いいポイントだと思います。確かにシグマにはツアイスでいうところの
マスタープライム並のものは求められていないので、問題にされない程度に
ほどほどに作りこんだものなら売れると思います。
ブリージングも完璧に抑え込むのは結構大変ですが、厳密に見るとちょっと
怪しいかな?くらいのレベルならそこまでコストかけなくて作れるはずですし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:53:27.27 ID:3P4N10WR.net
35万かよ
イラネ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 20:58:04.07 ID:Cz9R9FYD.net
んー
ブリージングを許容するのならシネレンズじゃなくてよくね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 21:26:06.07 ID:2T8UcQxx.net
最近はアフターエフェクツがいい仕事してくれるし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:52:26.43 ID:VIlKaVBX.net
んなことないでしょフォーカスリングの回転角とかスチルのは苦しいっしょ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 00:27:53.78 ID:14SLBnmC.net
ところで何撮ってるんだ?

331 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/10(土) 00:36:15.63 ID:iJm31oAq.net
妄想です

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 01:49:32.76 ID:ZfNJbYIv.net
17-70F4通しフォーカスシフト、ブリージングないやつ作ってくれれば20万ぐらいは出すのに
シグマも期待できないかぁ…はぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 03:08:09.67 ID:c3COdODe.net
ソニーからでるやんそんなの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 06:16:28.84 ID:keZwY3U+.net
俺は自分は屈指のスカトロマニアだと思っていた。
三度の飯より女の肛門と大便が好き。
ただ、過去3回女の肛門に口づけて大便を食べようと試みたことがあるが無理だった。
屁がやたら口の中に入ってくるのには閉口したな。大便って、屁と一緒に排泄されるのね。
最近は無理をせずに大便が肛門から出てくるさまを観察し、出てきた大便を鑑賞するにとどめている。
便秘がちな女を息ませて、大便が肛門内に降りてきた瞬間肛門から糞の臭っさーい香りが放たれる瞬間、幸せだ。
さあ、女どもよ、その大きな尻を俺の鼻先の突き出して、臭い臭いウンコをひり放つのだ!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 08:45:13.61 ID:o3j3FzBc.net
ソニーもさっさとEFマウントに合流して欲しいなぁ。
Eマウント勘弁す。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:08:14.60 ID:TlQ9D2RU.net
シネマレンズって、半額にしたら2倍売れるような分野ですか?
安くても高くても、買う客の人数と買う数量は毎年ほぼ同じじゃないの?

外食産業でおなじみのホシザキ冷蔵庫が半額になっても
それまで無関心だった一般消費者は永久に買わないでしょう
業務用製品はそういうもの

安くすれば売れるなんて短絡思考だから、自分の収入だって右下がりになるんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:41:40.17 ID:h0zOL9bj.net
シネレンズは需要数は知れてるよ、それにレンタル各社でさえ1回買ったら一生モノ
その話じゃなくて、S35カメラがここまで増えてくると、動画撮影の便利ズームがどうしても必要で
現状は24-105とか、ドキュメント的な外仕事なら18-135とかで無理して回してる仕事が山のようにあって
そこを埋めるための、大して特性を追求しないけどパッと見は深度浅い画が撮れて
寄り引きある程度カバー出来るレンズがあれば、デチイチ動画の勃興期みたいな
爆発的な売れ方するよってことよ
もちろんフォーカスやズームが逆回転タイプは論外

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:30:13.70 ID:n813Ub3n.net
>>336
>シネマレンズって、半額にしたら2倍売れるような分野ですか?

337にもあるけど
新しい需要を掘り起こす話をしてるんだと思う
それが正しいかどうかはわからないけど
入門用のお気軽便利ズームがあれば、、売れるのかな??

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:18:01.28 ID:9oCHUx+a.net
ROKINONとCanonのギャップを埋める価格帯ならcanonを買いたい層がsigma買うかもしれない。
canonとsigmaが同じような値段だったらcanonいくだろ普通に考えて

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:43:11.88 ID:BvXAtDgf.net
Tokinaも参入らしい シネレンズ
こちらはブリージングないそうだ。
ただ値段は思ったより高いようだ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 22:23:39.28 ID:P06BCmV3.net
なんでここからシネレンズなのか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 23:17:52.48 ID:E828dqrI.net
>>340
このまえ出してたやつとは別で?
アレはギアの位置とかはバラバラだったよな

343 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/10(土) 23:41:05.11 ID:iJm31oAq.net
Tokinaが参入するならシネレンズより、
SpeedBoosterに参入すればいいのにな。
ブリージングが気になる業種は、
一流企業のCM、一流企業ミュージシャンのPVぐらいでそんなにニーズないと思う〜

344 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/10(土) 23:57:38.61 ID:iJm31oAq.net
あと、リアルで撮ったものをCG処理する、って場合、ブリージングがマズイ場合があるかも〜

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 00:58:11.83 ID:5essIH6L.net
オマイラに聞く
最近、ウンコ愛好家が、続々とカミングアウトしてるけど、
カミングアウト後、どうなったのか?詳細を報告してくれ。
おれは、GWあけにでも、会社でカミングアウトしようかと思ってる。
おれの場合は、まったく男色系糞系のそぶりも見せてない状態だ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 05:45:47.30 ID:oZVBoNBL.net
>>337
非常に正論だが、シネレンズは需要数は知れてるってところがすべての答えだよね
せいぜい写真用のガワを変えるだけが精いっぱいで、それさえも需要に縛られて高額になる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 08:54:50.06 ID:7kI8jgfu.net
シネレンズと明確に分けずに
しれっとピンずれやブリージング対策してくれたら
スチル勢も買ってくれて,気付いた動画勢も群がるかもしれんのにな
ギヤとかT表記とか堅牢さとか別にいらん
なぜか倍近く重くなってるし意味不過ぎる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 08:57:12.68 ID:8gaaWY6B.net
パーフォーカルなレンズはスチル用にも結構あるんだよ
特に中望遠-望遠レンズはパーフォーカルなのも結構あるんだよ
ブリージングが少ないレンズといえばキャノンの24-70/2.8L1が有名だった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 09:22:33.56 ID:XKOa1Zw4.net
>>347
ブリージングが問題になるのは一部動画撮影だけで動画撮影でさえ大半は問題にされない
だから動画特化レンズがスチルカメラマンに売れることは無い
というのも、スチルで高速フォーカスの為の内部レンズ移動させる機構と、
ムービーで滑らかなフォーカス移動させる機構は本来両立しないからだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 09:45:13.73 ID:XKOa1Zw4.net
シグマがやるべきはシネズームではなくてもっと簡易型のムービー用ズームって意味ね

単玉や低倍率ズームはスチル用のパーツ流用でガワだけ変えるだけなのに
手間賃載せてかなり高額な状態でシグマもトキナもやってるわけだけど、それが売れる市場は凄く狭い
要は肝心の玉が「スチル流用」でしかないから、レンタル屋は数入れられない(借りてもらえない)し
個人が買うには無駄に高すぎて、仕事の場合でも金が取れないからだ
結局は普通にツアイスやアルーラ借りるという流れは変えられない(画質・操作性含め)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 09:51:49.04 ID:XKOa1Zw4.net
スチルの世界は日本の技術が長年牽引してきてるのは事実で、日本人だからこその精度追求の結果
写真という全域で特性担保しなければならない世界での最適解で「ズームは3倍まで」という決まり
のようなものが出来てしまって、設計から製造プロセスまで
数字入れれば勝手にレンズが出来るレベルまで来てしまってるから、大メーカーほど動きがとれない

でも、3倍範囲では連続的に時間軸を切り撮る動画の世界では殆どの場合難しい
そこがボディ2台持ちで首から下げて入れ替えれば済むスチルと決定的に違う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:05:35.76 ID:8gaaWY6B.net
言いたいことは分かるけどさ、簡易型のムービーズームってことはバリフォーカルでブリージングも起こるわけでしょ?
それならスチル用のでいいじゃんってことになる
ただでさえ市場が狭いところでパイの奪い合いしてるのに、わざわざ映像用のレンズを新規に設計するほどの余裕はないし、仮にそうしたら値段が上がる
キャノンの24-105/4がわざわざマウントアダプタ付けて他のカメラに使われる理由はまさに簡易型のムービーズームの代わりってわけじゃん?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:09:47.30 ID:XKOa1Zw4.net
だからいま市場に存在しない、個人に買わせるムービーレンズ(価格設定含む)が
スチル的な全域特性担保無く、周辺落ちあり、色収差許容、テレ端ドロップありで
でも暗過ぎないというバランス商品として作れれば、レンタル屋ではなくて個人に爆発的に売れる
ようはそれは2009〜2012年頃にEOSボディが爆発的に売れた状態に近いものになるという意味ね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:13:17.33 ID:XKOa1Zw4.net
現状の設計プロセスだと概ね6倍で1段落ちくらいみたいだから、7倍くらいを目安にして
(例えば17-120mmあたりとか19-130mmて感じ)
前玉を多少大きくして1段落ち程度に収められれば実用ムービーレンズとして十分使える
でもバリフォーカル式じゃないとコスト面でまるで合わないから、構造イメージとしては
かつてPMW-EX3に付いてたフジノンズームの様な、
ズーム中の全ての実効フォーカスを電子制御で辻褄合わせる
ものなら個人が手を出せる値付けに納まると思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:18:24.67 ID:XKOa1Zw4.net
>>352
24mmは室内で全く引きが撮れないし、24mmで状況が撮れる空間なら100mmでは寄りが全く足りない
要は24mmからの4倍では最低限の状況収録が出来ない
ところが17mmからの7倍なら、引きの状態である程度被写体に近づいてるわけだから
120mmでも十分な寄りになる場合が多い
これは実際撮ってみればわかる
カメラと被写体の最初の距離感から始まる問題だから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 10:21:13.21 ID:XKOa1Zw4.net
付け加えるならば、24mmでカメラマンが1歩前に出るのと
17mmで一歩前に出るのとでは画がまるで違う
これはレンズ設計技師や営業マンには多分全く掴めない感覚
その感覚を基に商品作ってては売れるものなど出来ない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 11:37:30.47 ID:oZVBoNBL.net
ボディを仮定しないで、爆発的に売れるレンズって言われても

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:19:19.75 ID:8gaaWY6B.net
そんなあんたのためにソニーがEマウントの18-110/4 を出すぞ
まさに君向き
3500ドルするが当然買うんだろうね?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:39:37.70 ID:XKOa1Zw4.net
>>358
おお、今知ったわ
EFマウントで85mmまで2.8その先テレはF4、ワイド17mmだったら買ってたわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 12:41:39.32 ID:XKOa1Zw4.net
でも言ってたコンセプトはまさにこのまんま
シグマよりSONYが先にやってたとは驚いた
さすがSONYは5年前から俺の書いてることよく読んでるなw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 13:06:03.25 ID:Yf2+u/aH.net
いや、今までセンサーサイズがスーパー35であるFS7の
キットレンズに延々とフルサイズ用のFE PZ 28-135mm を
あてがってきた罪は重い(笑)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 13:12:41.02 ID:XKOa1Zw4.net
そう、罪は重いねw
あの当時相当書いたからねオレも
28mmスタートで何撮る気だよ?って
フル用のレンズをS35に付けて売るセンスはどうにも擁護出来ない営業センス
あ〜しかしPV動画見てきたらやったムービー特化レンズはいいなあ
早くシグマがこのコンセプトでEF版出すよう切に願う

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 15:39:13.07 ID:OJIwmXLu.net
仕事の道具を選ぶ人は
キヤノンCN-E18-80mm T4.4/ソニーE PZ 18-110mm F4レベルの製品を検討するんでしょうけど

一眼動画ユーチューバーは
ソニーSELP18200程度のEFマウント版があればいいなあという認識なのでは

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 18:23:16.79 ID:6a3naGkA.net
7倍ズームってそれはビデオの15倍20倍を目指してるんだよね?
シネカメラで撮る必要なくない?
ピントがずれるんだし、AFもないなら一本である必要ないよね?
3本買えばとりあえず全部取れて、
外観ほぼいっしょでリグ組み直さなくていいっていうレンズとかが欲しいな
照明なしでISO800程度で24Pの180度で暗めの夜のカフェ程度取れればいいなぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 22:20:00.34 ID:zA42MsK6.net
ズームじゃない単焦点だと
30万を超える値段にするとツアイスのコンパクトプライムかキヤノンあたりが
選択肢になるわけでシグマやトキナなら20万ちょいぐらいがギリギリ許容範囲かな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 22:51:56.19 ID:XKOa1Zw4.net
>>364
営業さんは無理に発言しなくていいから
SONYみたいに粛々と現場の声拾ってればいいのよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:41:36.55 ID:0wWoKDKc.net
海外のコラムやフォーラムでも、Rokinon 並みの2000〜3000ドルエリアの値段ならシグマ圧勝だけど、ツァイスと被る4000〜5000ドルクラスの価格帯だとちょっと厳しいだろうなという意見ですね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:48:39.43 ID:ObE+1i71.net
ID:XKOa1Zw4
はどうせ買わないやつ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:50:33.53 ID:ObE+1i71.net
(なぜなら俺もそうだからだ)

結局ビデオメインなのにAF捨てきれずR2行って結局便利なGMっていう
シネレンズは一人では無理だわ
ピントあわせられん

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 05:23:02.03 ID:UKkWVCN0.net
なんか数字遊びしてるだけで現実的な視点がなさ過ぎる
”俺の考える夢カメラ”と同じ

今カメラもピンキリで選択肢がいろいろあるのに、
用途もはっきりしないでこの数字ならバカ売れするぜってのは・・

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:34:09.74 ID:kwP+MeWm.net
2chなんてそんなもんでしょ
結局高いプライム全部そろえられないからウダウダ言ってるだけ
許してよ
本当はCかNのレンズで遊んでるだけなんだから

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:40:43.04 ID:cGSchw2s.net
結局現場で撮影やってるヤツはいなくて、シグマで動画用ズームが作られる事もなさそうだな
ライブやドキュメンタリーで何が必要とされてるかすら汲めないようではもうダメだわ
そして単玉差し替えるような仕事より、ズーム1本で撮り進める現場の方が圧倒的に多い事すら知らず
ソニーに先越されてるようじゃ専業の看板が泣くわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:46:29.48 ID:B9V75l6w.net
ENG的な用途なら17ミリでもいいけどパースが強すぎて決め取りでは俺はあんまり使わない。24mmほ確かに困る事もあるが20mmあれば十分。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 11:02:04.27 ID:cGSchw2s.net
>>373
あんたみたいな人は信用できる、実際撮ってる人の感触だと分かる
オレも狭い前ツラや密着モノじゃなければ20mmで収めたほうが気持ちいのは山々

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 13:44:01.06 ID:aO2WoVKZ.net
F4のズームって屋外ならすごく便利だけど、室内と厳しいような気もするのだが
それはセンサーが大きいのを利用してISO3200あたりを常用してくれってことなのかな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 14:33:30.44 ID:aO2WoVKZ.net
>>267
2300ドルくらいでシグマが単玉出せれば、かなりいいところを持ってけると
思う。レンズも新規設計ではなく写真用の既存レンズの
リハウスみたいなものだから、高額にしないと
元が取れないということもないだろうから、まずはシェア狙いかな。
ロキノンも最近ランナップ揃えてるから、急がないと彼らに低コストシネマレンズが
持ってかねんし。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:32:53.08 ID:PFRenJcM.net
>>376
ロキノンはギア位置ちがうんじゃなかったっけ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 15:33:14.76 ID:PFRenJcM.net
>>375
カメラソニーならログ次第でそのへんなる

379 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/12(月) 15:51:33.00 ID:T4Jiw8/Z.net
>>373
その話ってフル換算で何ミリのはなし?
フルで24mmならパースかなり強いよw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:24:06.78 ID:9xiQArcp.net
>>375
FS7のLog使用時の基準感度がISO2000、FS5がISO3200だったっけ? だからまぁどうにかなると思う

それにS35で17とか18ミリスタートだとF4がサイズとコスト考えた時の限界だと思う
これをF2.8通しなんて絶対無理だし、Fドロップするなら最初からF4で通しておいたほうがいいって人のほうが多そう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:31:22.56 ID:aO2WoVKZ.net
そういえば、REDってシグマと仲良さそうだね
REDの純正レンズってどこが作ってるんだろう。
眼鏡屋だし完全自前なのかな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 18:45:42.40 ID:YDBO7cV3.net
ttps://vimeo.com/182048909

シグマの山木氏(山木社長の息子さん?)曰く、

「光学的にはスチル用の兄弟レンズと同じもの」
「ハウジングの違いだけである」
「パーフォーカルではない」
「ブリージングは発生する」

FAQもあるね。
ttp://www.sigma-global.com/jp/cine-lenses/support/

383 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/12(月) 18:55:12.69 ID:T4Jiw8/Z.net
じゃ、マウントが対応してる、ってだけで、
ぜんぜんシネレンズじゃないでしょwww

でも、レンズメーカーの対応としてはこれは正しいと思うw
ほとんど売れないシネレンズに注力したら会社が潰れるでしょwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:06:53.99 ID:9xiQArcp.net
単焦点が3000ドル以下、ズームが5000ドル以下
ブリージングがないわけでもパーフォーカルでもないって考えるとちと高いかなぁ
ロキノンでいいじゃん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:34:38.64 ID:A9qGUVIi.net
シネレンズを使えば映画が撮れる、
○か×か。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:53:06.22 ID:aO2WoVKZ.net
http://www.newsshooter.com/2016/09/08/ibc-2016-tokina-35mm-50mm-85mm-t1-5-cinema-prime-16-28mm-ii-t3-lenses/

一方、Tokinaの方はシネマ専用にレンズ設計(写真用の流用リハウスではない)
ブリージングは僅かのみ。しかしちょっと高い。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:04:54.52 ID:ObE+1i71.net
>>382
値段さえ安ければそれでも悪くない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:25:11.87 ID:8FQVUUVm.net
>>382
なんでシネレンズ化したの?ってくらい変わってないのね
スチルのartシリーズのリングの滑らかさには特に不満ないんだけど
んんん…?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:30:57.73 ID:8FQVUUVm.net
artシリーズ以上に精緻なリングの操作がしやすいってことなのかな?
あれ以上ってどんな感じなのだろ
知らない世界…

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:47:45.91 ID:8FQVUUVm.net
ギヤ後付すると締め付けで若干滑らかさが損なわれるから
リグ組むなら初めから搭載してた方がいいとは思うけど
あとワイ端テレ端付近の画角変化がリングの動きに対して一定に直ってるとか?
ごめん何度も

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:13:36.24 ID:A9qGUVIi.net
シネレンズはレンズのコーティング自体が違うんだよ。
マットBOXで何枚もフィルターを重ねるからな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 21:50:07.35 ID:9xiQArcp.net
Artに比べるとフォーカスリングの角度が180度あることが大きな違い
あとは絞りリングがあることか
コーティングはArtと同じだから関係ないよ

393 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/12(月) 23:26:29.75 ID:T4Jiw8/Z.net
>>391
> シネレンズはレンズのコーティング自体が違うんだよ。
> マットBOXで何枚もフィルターを重ねるからな。

なるほどね。ってことは、
シネレンズはコーティングに金をかける必要がない、ってことですよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 01:15:34.34 ID:twIj9qCK.net
国内レンズ専業メーカーがシネマレンズ出す場合
ブリージング対策がしてある専用レンズでも、ツアイスのコンパクトプライムとかより安く出さないと
売れないだろうし、写真レンズ流用で側だけ変えたたことでブリージング対策が
されていないのなら、それこそ元となった写真用レンズの価格の+5万くらいに
とどめて置かないと買ってくれないだろうね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 03:18:13.44 ID:Ae9zbvOi.net
シネマレンズに要求される一番の要素は
どの画角でもT値を統一させることだ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 06:06:24.78 ID:mXtdCqBN.net
>>394
それ実売の?希望小売の?

>>395
あと色

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:15:30.65 ID:TaLB0eLZ.net
数売れないから精度の高いMFの鏡胴に突っ込むだけで数十万

もっと安くってのならギヤ位置バラバラとかそんな程度の半端もん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:12:02.26 ID:J8f0uPeB.net
みんなrawで撮ってるの?
かったるくない?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:33:02.55 ID:hnk6MRK2.net
>>396
どっちかと言うと色の統一が第一義で、次が回転角、あとはギア位置だわな
T値云々は目盛りと実効のズレでも無い限りは現場的には問題じゃない
この辺もニワカ専業メーカー営業と現場感覚の差異がにじみ出てて、このスレはなかなか面白い

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:39:37.46 ID:TaLB0eLZ.net
色の統一ってシグマが一番だめなところだから、それ言ったら終わってる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:44:07.85 ID:hnk6MRK2.net
だから売れないんだわな
TRUE ND信者の現場的多さとか知らないだろうなシグマとかトキナさんは

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:48:48.67 ID:hnk6MRK2.net
単を使う現場&カメラマンてのは概ね拘りが強い
その現場感覚に対して半端もんは突っ込めないし入っても行けない
だからFE18-110的な便利ズームでなんちゃってシネ(S35)分野に切り込むしかないって話なんだわ
自分ちのスチルリソース流用してチャカポンでシネレンズ風にしてちょっと安くすれば売れるだろうという読みは甘すぎ

それはトキナの技師としゃべった時にも感じた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 10:30:50.36 ID:Wmpvsavu.net
だよねぇ。
そんな中途半端なもん買うより、現行スチルレンズでブリージング少ないやつ使うほうが賢いと思うわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 11:18:01.58 ID:GN4eTPQv.net
>>403
まじっスカ??
こんな朝から、ウンコ塗ってるっスカ???
それも、顔と体って、朝っぱらから、ウンコまみれじゃないっスカ!!
俺も朝からウンコになりたいっす!!!!!
我慢できないんで、出社途中に、行きつけの超汚れた公衆便所あるんで、
そこの、超汚れた一番奥の和式便所の便器とか、こびりつき便とか、
舐めまくってから、会社行ってくるっす!!!!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:30:24.65 ID:YR31bxYw.net
なにこれ?流行ってんの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:40:13.46 ID:twIj9qCK.net
ツアイスの高級ラインだけに施される
TスターXPコーティングって単なるTスターコーティングより
だいぶ違うのかな、 レンズ内反射が抑えられるようで、フィルターつけた
時とかに有利なのだろうかね。 ただこのコーティングotusとかの
高級な写真レンズにもまだ適用されていない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 14:44:31.22 ID:fN1g4zxH.net
ツアイスのコーティングはなんだかんだで逆光に弱い印象

408 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/13(火) 16:34:01.57 ID:wtITF6rK.net
つか、ポイントはズームなんでしょ。
と、
動画で使うズーム表現は、
ドラマティックな表現が得られるけど、
所詮、ズームで「底の浅い表現」ともいえるんだよね。
なので、
ここに巣ぐう貧乏な映像作家は、
「ズームなんて子供だましの表現はいらないや!」
と、腹をくくれば、
シネレンズより高画質で安価なフォトレンズが使えて、逆に有利だと思うけど〜
 

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 20:27:28.47 ID:7mq/F/9a.net
ズーム表現とズームレンズを使うことはイコールではない

レンズを交換する時間が無い現場ではズームレンズを使う必要ある

わかりきったことですので、ゴミの書き込みは無視して進行しましょう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 21:12:10.42 ID:mXtdCqBN.net
あなたが一番無視できてないですやん

411 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/13(火) 23:01:41.23 ID:wtITF6rK.net
>>409
> レンズを交換する時間が無い現場
何の現場か知らないけど、
そういう現場はハンディーカムがベストでしょ。

412 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/13(火) 23:03:36.31 ID:wtITF6rK.net
やきう中継とか、クリエイティブとは縁遠い現場でしょ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:00:24.69 ID:GijT6rmz.net
調子に乗るから馬鹿犬に餌をやるな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:48:39.82 ID:FDiGKssE.net
笑点にも台本があるんよ。

415 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/14(水) 08:11:55.35 ID:ATOWZE+8.net
じゃ、クリエイティブな笑点を撮るためにズームレンズが必要ですとw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 10:12:47.17 ID:ja1iTboX.net
コンサート、ブライダル、リアリティショー

レンズ交換する時間がないクリエイティブな現場はいっぱいあります

アホはスルーして進みましょう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 11:50:34.20 ID:FDiGKssE.net
ロマンポルノもほとんどズームだったな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 12:21:42.59 ID:ah1WQGjw.net
ロマンポルノは映画とはいえ低予算だからなぁ…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:23:53.48 ID:1GDZuNR8.net
最近F4とかの暗いけど倍率だけは高くしかも安いレンズが人気だな
ソニーの18100も40万以下のようだし キヤノンの1880はちと高いか80万

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:26:09.83 ID:ah1WQGjw.net
好感度がそれなりに使い物になるからな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 23:22:41.88 ID:lzRYq077.net
フルサイズならF4でもそこそこ立体感でるがな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 14:14:23.27 ID:PbUkFe4x.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019200.html
35mm判換算で29-240mm相当、8倍超のズーム比

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 15:42:11.60 ID:WIUdDaZT.net
18-135 IS STM か、手振れ補正を抜いた軽量レンズでしょ

M5がボディ内手振れ補正だから

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:02:56.23 ID:Fm/d41G/.net
バイワイヤのフォーカス嫌いなんだけどしょうがないのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:36:47.24 ID:FROPmaxv.net
シネカメラのスレだろここ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 16:54:38.69 ID:H4/X7jcu.net
ではこのニュースでも

「ライカM0.8シリーズシネレンズを発表 − 最高級レンズがシネレンズで登場」
https://www.cinema5d.jp/new-leica-m-0-8-series-cine-lenses-announced/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 17:45:02.88 ID:sEf/Haw8.net
>>428
一瞬、超明るいレンズ出してきたのかと思ったけどギアのmmの話なのね。
ライカといえばよくDuclosあたりがリハウスでギアだけ側を取りつけてたけど
本家も作ってきたってわけか。。 ただ個人的にはスキントーンとかは
クックのS4とかの方が好きだな、S4miniの方はボケだけは残念だが
https://vimeo.com/90168989

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:31:09.58 ID:Kyqvp9h9.net
ここに書かれている糞風呂を作ってみて、数日たったので、
糞風呂に入りました。
強烈な匂いで、吐き気がして、吐いてしまいました。
それも糞風呂の栄養になるのかと思い、
中で、糞もヒリ出しました。
そのままうとうとして、5時間ほど寝てしまいました。
さっき目が覚めたのですが、糞の強烈な匂いが体にしみこんで取れません。
会社なのに、このままの臭い体では無理です。
急いで、シャワーして、ファブリーズ振りかけて遅刻ですが
会社に行くつもりです。
仕事中に糞の匂いしないか心配です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:33:47.93 ID:Kyqvp9h9.net
ただし、いざ糞を放り出すところを撮影するとなると、便意はあっても緊張して急に
出なくなる人もいるので、効率を考えて複数名を一挙に集めて撮影するそうだ。
俺は糞の太さも量も色つやも良くて、最初からカメラマンの前でも普通に糞を出して
いたので、その後も何度か撮影に呼ばれた。臭い消しのサプリを飲まされたりする以外、
面倒なことはないし、二泊三日とか三泊四日程度で温泉旅館に泊まって糞が出る時だけ
カメラマンやスタッフに言って撮影するだけ。あとは糞がたくさん出るような食材メイン
だけれど美味い物を食べて少し運動するだけ。なんとなく他のモデルさんとも仲良く
なったりして撮影中に一緒に飲みに出たり。ゆるいバイトだった。

その後、スチール撮影だけじゃ無くてビデオ撮影にも呼ばれるようになったけれど、
その時には実際に女性モデルが持っている皿の上に糞を放り出したり、顔面に屁をこいたり、
仰向けに寝て口を開けているモデルの顔に直接糞を放り出したりするので、最初はかなり
緊張した記憶が有る。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 04:35:57.87 ID:WzA060W8.net
ここで書かれてるみたいに、汚い公衆便所を見つけました。
北関東に出張してて、たまたま帰りの小さいローカル駅のトイレでした。
便器にべっちょりと、ところどころ、便がこびりついていました。
勇気を出して、手で摘んで、匂いましたら、強烈な糞臭がしました。
他の箇所もそれぞれ違った臭い匂いがしました。
匂いだけでは我慢できなくなって、舐めてもみましたが、
どうしても食べることができませんでした。
ビニール袋にいれて持ち帰りましたので、なんとか今週中に食べてみたいと思います。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 05:49:03.54 ID:3wROAXid.net
IQが高いほど食糞する傾向にあると、
学校で習った覚えがあるぞ。

ちなみにおいらは、週一回は糞を喰ってる。
主に発展場の便所前で待機&好みの男を見つけて、
「もしよかったら、おいらの口に入れてみない?」って声かけて、
便器代わりにおいらの口を使ってもらう。
五人ほど口に出してもらえば、
食しやすいおいしい糞を出すのが、
そのうち一人くらいはいるので、
晩飯かわりに頂くことにしているよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:35:41.73 ID:3wROAXid.net
俺は自分は屈指のスカトロマニアだと思っていた。
三度の飯より女の肛門と大便が好き。
ただ、過去3回女の肛門に口づけて大便を食べようと試みたことがあるが無理だった。
屁がやたら口の中に入ってくるのには閉口したな。大便って、屁と一緒に排泄されるのね。
最近は無理をせずに大便が肛門から出てくるさまを観察し、出てきた大便を鑑賞するにとどめている。
便秘がちな女を息ませて、大便が肛門内に降りてきた瞬間肛門から糞の臭っさーい香りが放たれる瞬間、幸せだ。
さあ、女どもよ、その大きな尻を俺の鼻先の突き出して、臭い臭いウンコをひり放つのだ!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 08:39:34.01 ID:m2sQIrf1.net
なにこのクソスレは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:28:27.88 ID:3wROAXid.net
うんこの食べ過ぎのせいでしょうか?
歯周病になってしまいました。
とりあえず、今のうちに糞食べて、
久しぶりに歯を磨いて、明日歯医者に行ってきます。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 11:54:48.02 ID:XXpkjKFV.net
      |:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)-

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 12:03:53.67 ID:3wROAXid.net
>>435
はいどうぞ。流さないで残しておいてくれ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 05:29:36.18 ID:B8tQeeEg.net
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ほ〜ら、グレーディングできたぞ〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 05:33:30.59 ID:B8tQeeEg.net
.
     ∧_∧
     ( ´Д`) Logの雨だよ〜
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              i  ________    ゚
               /________ヽ
           ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i
             ;  ||// .. ||  。 / ||       i
          i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜
          .      || ∧,,∧ ||/ 。   ||     ゚    。
           。   . ||(´・ω・)||/   。 ||  i        ;
             ゜  ||/  |。.||       ||   i     。
          ゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;
           i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜
       i      i      i

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 10:47:13.16 ID:3akmiVzg.net
昨日、前からSNSで知り合った趣味を同じくする大学生と朝から会った。
喫茶店でしばらく話して、信頼できそうだったので俺のワンルームに直行。
部屋に入るなり、風呂場でマッパになりいきなり交尾開始。
たっぷり種付けされた後、俺にまたがりご褒美の大便をいただいた。
強烈な臭さだったが、口にぶちこまれてそのまま半分喰わされた。
残りを全身に塗られ、また交尾。俺も強制排便させられ、
お互い、喰ったり塗ったりで気がつけば夜に。
さすが若い大学生だけあって、糞の量もハンパない。
二回目の排便はすこし柔らかめだったが、塗りあいに適した軟便。
そしてまた交尾で、お互いそのまま糞まみれで風呂場で仮眠。
朝からまた交尾で、昼過ぎにシャワーで体を洗ってようやく帰った。
また週末にまたやる約束したから、当分、糞生活続きそう。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 10:49:51.42 ID:3akmiVzg.net
糞カレーつくって食べました。
とてもおいしかったです。
でも、今日の僕の糞は、ちょっとニオイが少なかったので物足りなかったです。
もっと、とんでもないくらい臭い、
国宝級の、スーパーメガ臭い、
とてつもなく臭い、ウンコを塗って、食べたいんです。
どうすれば、鼻がひんまがり、
目がかすむくらいの臭いウンコをヒリ出すことができるでしょうか?
ウンコのニオイに詳しい方、教えてください。
とにかく、日本一臭いウンコをヒリ出して、塗り食べたいんです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 14:12:07.31 ID:fObrDmmG.net
良スレ。潔い糞スレ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 16:20:45.83 ID:3akmiVzg.net
>>441
発展場で、糞野郎って名刺くばったら
めちゃくちゃ糞もらえるようになった。
この休みには、6人が次々と待ち合わせで、
糞たべさせてもらった。
食糞や塗糞は健康にも美容にもいいみたいだし、
香りも香水に使われてるくらいだから、
部屋に芳香剤なんていらないよね。
自然の香水が体中から漂ってきて、もういうことなし!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 23:19:03.48 ID:B8tQeeEg.net
温泉行ってベタッて座るのがいやなので
中腰になってシャワー浴びて頭シャンプーしてたら
いきなりバックから入れられた。

今度会ったらぶっ殺してやる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 09:21:14.44 ID:/Z8Ansrt.net
みなさんに質問です。
僕は、毎回、ウンチを写真撮影しています。
気に入ったものは、ラップでくるんで冷凍保存しています。
超お気に入りは、冷凍保存のうえ、ウンチに名前をつけてあげます。
毎日寝る前に、冷凍庫に入ったかわいいウンチたちに
おやすみっていってから寝ることにしています。
ウンチを愛する人達なら、当然だと思うのですが、
バイト先でカミングアウトしたら、笑われました。
それ以来、臭いものをみるような目で見られます。・・・ウンチ君って呼ばれるようになりました。
ちょっと、うれしいです。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:18:17.39 ID:ONNteDGA.net
なんで荒らされてんのやら

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 13:30:08.39 ID:ldPvjWYK.net
読まれちゃ困る事が書かれるとそのレスを上に追い出すのが2ちゃん慣習
専ブラに対しては全く無意味だけど、いまだにIEとかで開いてるのがいるのかもしれん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:29:13.00 ID:oeZTAhGt.net
>>446
読まれるとまずい内容ってどんなんがあるのかな
以前は結構まともな議論があったのに露骨な妨害だよなw
何か隠したいというのがバレバレだから下手糞だわな クソばかりに。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:27:45.52 ID:+MHrUdVk.net
GH5キター!!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:24:00.87 ID:MROgzuL8.net
ソニーがFS5を盛んにPRしてるのはGH5に客を奪われるのが目に見えているからか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 02:42:53.50 ID:aH0sr/ov.net
>>447
まじっスカ?????
すごい人達っす!
ウンコと共に生きてる方達っす!
ウンコのレジェンドっす!
俺も、ウンコと共に生きたいっす!
朝からウンコ塗って食べて、交尾もしたいっす!
無性にウンコ遊びしたくなったので、公園の超汚ねえ公衆便所の
便器とかなめて、今日は、床も全部舐めてくるっす!
近くにいるホーム○スのおじさんにも声かけて、
糞くれる人いたら、その場で肛門toマウスで直食いしてくるっす!
先月、犬の糞だと思うんすけど、間違って落ちてる糞くって
一週間下痢止まんなかったもんで、人間糞だけに絞り込むっす!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 03:06:54.75 ID:aH0sr/ov.net
俺は、昨日から軟便だから、
ジャージャー麺風に、麺にのせて食べてるよ。
軟便はニオイもきつくて、おつな味だよ〜
食べたい人いたら、残しておくよ〜
ジャージャー麺風を食べて、
残りは、顔や全身パックして、そのまま寝るとしましょう!!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 04:45:33.76 ID:9D09M/8J.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1465749889/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 08:19:36.65 ID:aH0sr/ov.net
まじっっスカ!!!!

目からウロコっす!!!!!!

これは、金言っす!!!

兄さんの金玉!!!

スカマニアにとっては、掛け軸ものっす!!!!!

毎日兄さんの金玉をかかさず摂取して、
冗談じゃないくらいの、とんでもない、モンスター級の
失神してしまうくらい、くさ〜いくさ〜いウンチをヒリだせそうです!!!

こんなすばらしい情報ありがとうさんでした!!!

今度、臭さ比べしてみないっスカ?????

とにかく、臭い糞にかけては、関東でも一二の自信あります!

全国大会でも上位入賞したいっす!!!!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 02:02:09.70 ID:FW6WOAA2.net
まじっっスカ!!!!

目からウロコっす!!!!!!

これは、金言っす!!!

兄さんの金玉!!!

スカマニアにとっては、掛け軸ものっす!!!!!

毎日兄さんの金玉をかかさず摂取して、
冗談じゃないくらいの、とんでもない、モンスター級の
失神してしまうくらい、くさ〜いくさ〜いウンチをヒリだせそうです!!!

こんなすばらしい情報ありがとうさんでした!!!

今度、臭さ比べしてみないっスカ?????

とにかく、臭い糞にかけては、関東でも一二の自信あります!

全国大会でも上位入賞したいっす!!!!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:14:06.29 ID:d6HF6/lJ.net
連休に突入してから、糞しか喰ってない。
ガチデブのスカフレと二人、俺のワンルームに入り浸りで、
お互いの糞を食べてすごしてる。
マッ裸で、糞ぬって、糞喰ってこれで三日目。
出てくる糞が少し少なくなってきてる気がする。
雄交尾もして、お互いに種付けしてるから、興奮しっぱなしだよ。
糞の匂いも体に染みこみまくってる。
このまま、永遠に糞まみれで交尾し続け、糞喰いまくりたいよ〜

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:28:48.52 ID:2BSsdAAz.net
くそう!、、、、、、、、、、

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 07:25:44.28 ID:gGxG1W74.net
>>456
ぼくは今年の年始あけに、会社でカミングアウトしたよ。
とにかくウンチが好きな、スカトロ男ですけど、
今までと同じようによろしくお願い申し上げます!って。
カミングアウトして、安心してしまって、
週末のスカトロ遊びのまま、匂い落としを怠ったまま
何度か出勤したこともあったせいか、妙に、みなの視線が冷たくなり、
皆が窓を開けたり、鼻を押さえたりしたため、いたたまれなくなったよ。

その後、2月終わりに辞職願いだして、会社辞めた。

まだまだ、スカトロ愛好家には、閉ざされた社会なんだよな。

誰にも迷惑かけずに、ただ、ウンコ塗って、ウンコ食べたいだけなんだけどな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:26:10.12 ID:8+tkFnlt.net
地下アイドルにフラれる(キモイから当然)

 ↑ウンコ野郎w 

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 14:43:57.21 ID:gGxG1W74.net
>>458
詳しく

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 19:21:09.00 ID:gGxG1W74.net
>>458
詳細キボンヌ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:57:24.85 ID:gGxG1W74.net
>>458
おい!答えろよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 03:11:00.04 ID:wnAhRAQa.net
あのなんだっけ?
コテハンが狂ったの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 07:43:20.14 ID:rnSjjKC1.net
犬が狂ったのかと思ってたわw

464 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/23(金) 07:57:43.93 ID:DAdC0oSF.net
俺はrawファイル反対おじさんが狂ったんだと思うねwww

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 08:50:18.54 ID:0glJ4Y6R.net
犬は元々狂ってるからw

466 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/23(金) 09:57:52.63 ID:DAdC0oSF.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1020858.html
これぐらいデカいセンサーで撮らなきゃ、キレイな動画は撮れんのよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:12:28.20 ID:E2QOZ9F4.net
>>466
まじっスカ?
食糞して歯と唇にうんこ塗って、電車に乗ったって、
周辺にいる人は、クモの子を散らすように、逃げ出したんじゃないっスカ?
ドーナツ化現象じゃないっスカ!!!!
匂うのかしらね?って、匂うなんて、レベルじゃないっしょ!
それ、あきらかに、攻撃ですよ!匂いの攻撃!
ウンコ人間か、ウンコ星人が出た!って大騒ぎにならなかったスカ?
俺が出くわしてたなら、横に座って、ウンコの晩鐘に預かりましたっす!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:17:49.33 ID:WhEutEp4.net
http://blaalig.a.la9.jp/dimanches.html

469 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/09/23(金) 10:34:34.76 ID:DAdC0oSF.net
高級コンデジを一歩身近に。パナソニックが「LUMIX LX15」発表
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160920/Gizmodo_201609_panasonic-announced-lumix-lx15.html

DL18-50
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/18-50_f18-28/

このへんが、ウンコ並に美味しそうな気がすんだけど〜

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 10:50:31.85 ID:pYHbUD31.net
>>469
ウンコまみれで、雄交尾ですか!
興奮しますね〜!
種付けもいいですよね〜!!!
やっぱ、雄同士で、糞まみれの交尾って、ゲイの世界の究極系ですね!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 18:07:25.36 ID:/soY67m/.net
運賃値上げ反対!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:47:51.28 ID:j+FxYVYs.net
安くてraw撮れるのは5dmk3になるのかな?
センサースーパー35以上は欲しい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:09:56.37 ID:gI6v0CNO.net
s35以上ならML入れた5D3だろうな
5D2でもいけるんだっけか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:37:51.10 ID:E2QOZ9F4.net
>>473

今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると、彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。
感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。
僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 12:47:29.85 ID:OJ8PnJRV.net
みなさんに質問です
スカマニをカミングアウトしようと思うんですけど
ノンケの人達は理解してくれますでしょうか?
既にスカマニカミングアウトした人からアドバイスお願いします。
カミングアウトすれば糞臭にも気を遣わずに済むと思いますし
理解してくれるノンケの人とも仲良くなりたいです。
もし、スカ世界に興味を持ってくれたら
僕の仲間も増えるかな?と思って期待してるんですけど。
アドバお願いします。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:08:30.46 ID:F8jXMmLF.net
消えろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 14:30:16.61 ID:OJ8PnJRV.net
>>476
嫌なら見るな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 17:12:48.93 ID:R61k5fht.net
>>477
スレタイと関係ない書き込みで人を不快な思いにさせているのに嫌なら見るなって言い出すキチガイさんが現れたな。
何だろう?この長雨のせいかな?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:01:08.55 ID:OJ8PnJRV.net
>>478
マジレス乙
便所にはウンコの書き込みを。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 18:47:12.39 ID:OJ8PnJRV.net
俺の場合、会社で和式のドア開けたまま糞する
糞マニアがいれば、3秒以上こっちを見るはず。
3秒以内なら、ノンケってこと。
3秒超えたら、間違いなく糞トモになれる。
そうやって2人の糞トモゲットして
毎週末、糞塗り遊びにはまってるぜ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:58:19.40 ID:OJ8PnJRV.net
ここに登場されているウンコな人達は、
ほんとうに、人間なのですか?
うんこ食べたり、塗ったりって、
人間のすることではないとおもいます。
動物でもそんなのは、いないでしょ?
うんこなんて、食べれるわけないでしょうに。
よく口にできますね?
考えられませんよ。
では、私も一度チャレンジしてみます。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:00:02.31 ID:bURwl1yv.net
LEEとcokin NDで悩んでます
LEEは枠が邪魔そうに見えるけど
皆さんどっちが好みですか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 09:33:42.76 ID:HwBUP4oI.net
カメラと撮影スタイルによる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:03:04.31 ID:8jPhl3uV.net
NDは三友のやつにしとけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 10:22:32.74 ID:bURwl1yv.net
>>483
bmpc4k
4x4のマットボックス使用
canonレンズでショートムービー撮りたいです

>>484
貧乏です目眩がします

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 11:02:42.38 ID:TGclFj+5.net
このスレ全部50代の処女が書いてるって言う事実にみなさんはもはや驚かないでしょう。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 18:11:45.52 ID:8yZ1jZFz.net
>>474
残念
そのナプキンは直前に入ったおっさんの痔対策用でした。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:10:33.01 ID:jzFd75Ut.net
今BS12でやってる新TV見仏記、C700を2台使って撮影してる
1台はステディカム、もう1台はショルダー運用だった
だが俺的には、ENGカメラとの違いがわからん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:19:40.14 ID:U86dAly+.net
>>488
画質はどうでした?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:00:17.50 ID:jzFd75Ut.net
C700じゃなくてREDだったらどうしよう(困惑
ステディカムのカメラマンは装備重量20kgと答えてました

HDダウンコン映像、しかも放送用エンコーダでリアルタイム圧縮したものを
見ただけだから、いいかげんな個人見解ですよ

冒頭の映像は、被写界深度浅っ!
出演者の指先にピン来たら、二の腕が前ボケ
おみくじ箱から取り出した紙片にピン来たら、箱が後ボケ
あれはそういう映像表現がしたくて意図的にやってんのかなー
それとも強い照明焚けないからアイリス開け気味にしたのか
判別つかなかったですね

ただ後ボケしてる内装や構造物でも、物体の素材感が手に取るようにわかる雰囲気はあった

4k60pは引きの映像でも奥行き感ガー連呼する人いるけど
あの質感表現のことを指してるのかなー

建物内部の仏像群をレール横移動みたいにナメるシーンは立体感がよく出てた
でもあれってHDCAMでもちゃんと調整すれば近い絵がでるんじゃ・・・

出演者の歩き撮りを捉えた画質は、果たしてこれでいいのか?
みうらじゅんの頭髪一本一本が区別つきにくい見え方
ディテール強くするとビデオ臭くなるからあえて弱めにしたのかも

でも、安直な一眼動画風フィルムライクとは正反対の画質だった
テレビにとって適正と考えられる傾向の画質、と個人的には思いました

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:13:02.06 ID:ewnRnfk0.net
>>490
すごいっすぅぅぅ〜
お相撲さんからの、デカ糞だなんて、夢みたいなひとときだったっすね!
おれも、そのデカ糞、塗ってみたいっす!食べてみたいっす!
デカ糞の中に棲みたいっす〜
くっせえ、デカ糞の中から出て会社いって、
会社から帰ってデカ糞の中に入って寝たいっす〜

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:15:03.64 ID:2w5Uo+IP.net
4k60pで奥行き感がーってのはどうだろねーって思うけどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:16:29.96 ID:ewnRnfk0.net
>>492

野具祖スポットは、上野恩恵公園と隅田公園がおすすめです
トイレはアルのですが、少ないので、夜桜の時など、
お宝(野具祖)がよく落ちてます。
男女の区別がつかないのですが、とりあえず、
野具祖をみつけたら、手当たり次第に食べています。
味もまちまちで、ニオイもまちまちで、最高の試食スポットです。
犬や猫も時々みかけますので、犬猫の糞と、人糞を見分けられる上級者向けです。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 08:22:38.64 ID:ewnRnfk0.net
今朝、コンビニいくときに
道の電信柱の下に明らかに犬の糞とは思えないほど
大量の巻き糞があった。
夜中に誰が?
三回ほど行ったり来たりして、ついに我慢できなくなって、
コンビニの帰り、コンビニの袋にその糞を入れて帰宅。
朝食代わりに、今、食い終わった。
めちゃくさいよ。この糞。たぶん、焼肉とか食った糞だと思う。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 15:33:24.09 ID:ewnRnfk0.net
糞の話しようぜ������

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:51:31.62 ID:9XpqGiTL.net
http://img.2ch.net/ico/u_suberi.gif
 この夏に新規オープンし、家族連れが多数訪れているイングランド南西部デヴォン州のアドベンチャーパーク。
ところがそこに変態女が出没して淫らな行為を繰り広げた模様。あられもない姿を捉えた写真を警察が公開した。

 世界遺産「ジュラ紀海岸」の西端に位置し、イーストデヴォンの豊かな自然を武器に今年8月にイングランド
南西部デヴォン州の沿岸にオープンした「Exmouth Dinosaur trail」。人気のティラノサウルスを中心に、広大な
公園に設置された様々な恐竜やその卵を探しあてながら歩くアドベンチャーパークである。

 しかしそこで先月下旬の白昼堂々、女がグラスファイバー製の“卵から孵化した赤ちゃん恐竜”の像に近づき、
下半身を出して陰部を押しあて不審な動きをする様子が目撃された。写真も撮影されてエクスマウス警察に
持ち込まれたほか、SNSにも公開されたことから公園のファンは不快感と怒りを爆発させていた。

 ただし『プリマス・ヘラルド紙』によれば、チーター柄の派手なトップスに特徴があるせいかエクスマウス
警察署には情報が相次いだもよう。リチャード・ストーンクリフ巡査部長は「もう少し調査を行いますが
女の身元についてはほぼ特定できています」としている。
 また公園の管理者であるイーストデヴォン地区協議会は、清潔第一であることから赤ちゃん恐竜像を強力な
消毒剤でクリーニングし、切断されたままだった頭部の補修に入るという。

無理矢理性行為を強要させられる赤ちゃん恐竜
http://cdn.images.dailystar.co.uk/dynamic/1/photos/431000/620x/Cops-549894.jpg

哀れ首がへし折られた赤ちゃん恐竜
https://metrouk2.files.wordpress.com/2016/10/ad_220942176-e1475314560483.jpg


そーす
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20161006/Techinsight_20161006_306099.html
下半身を露出させ「赤ちゃん恐竜像」に 公園で激写された変態女(英)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:16:14.58 ID:CEnW7LAe.net
RAWの時代は終わった・・・

始まってもいなかったけどw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 14:37:28.55 ID:0C9Xumdb.net
圧縮RAWがもっと普及しないとね
REDRAWやXOCNみたいなのが一般的になればいいのに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 19:38:24.24 ID:gg7cmPtl.net
ここで書かれてるみたいに、汚い公衆便所を見つけました。
北関東に出張してて、たまたま帰りの小さいローカル駅のトイレでした。
便器にべっちょりと、ところどころ、便がこびりついていました。
勇気を出して、手で摘んで、匂いましたら、強烈な糞臭がしました。
他の箇所もそれぞれ違った臭い匂いがしました。
匂いだけでは我慢できなくなって、舐めてもみましたが、
どうしても食べることができませんでした。
ビニール袋にいれて持ち帰りましたので、なんとか今週中に食べてみたいと思います。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 20:15:02.25 ID:KsT1LSKW.net
>>499
おれの直接くわせてやろうか?
犬がキャンキャン鳴いて、悶絶し全速力で走り去るくらい臭いんだぜ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 20:42:14.63 ID:gg7cmPtl.net
>>500
是非、食べさせてください。
実際にあって、目の前の肛門から出てくる
できたてホカホカの糞なら、
初めての糞食に適しているかもしれないので、
是非、チャレンジさせてください。
びっくりするほど、臭い糞を僕の口にヒリ出してください。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:44:44.16 ID:H9eEQNaJ.net
第4回のスカトロパーティーはいつですか?
第2回に参加しましたが、あれだけ大量の糞が集まったとこを
初めてみました。1リットルペットボトル10本くらいあったでしょ。
それを全員頭の先から足のつま先まで、塗糞しあい、なめあい、吐きあい、
食い合いで、最後は全部食べたり浣腸で戻したりで、ほとんど残らなかったですね。
一週間ほど匂いが消えずうれしかったです。
また、やりたいので、誰か企画してください〜

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 15:43:00.59 ID:g3xZJf+M.net
暫く見ないうちに文字通り糞スレになってますね
何か有ったんでしょうか?

撮る物無いので BMPC4K と URSA mini を Ver.4.0 beta 2にアップデートしました
メニューの構成がガラッと変わってしまって慣れないと咄嗟に操作できないかも。。。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 16:34:24.64 ID:9UkzIG/t.net
>>503

そんな凄い世界があるんですね。
糞食に興味がでてきました。
まずはビデオで慣れてから僕も糞食人間になりたいです。
自分の糞を三食食べられるようになったら
他人の糞も食べられるように修行したいです。
便器とかも舐められるようになりたいです。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 18:17:50.84 ID:Mn535hex.net
>>503
ベータが終わったら入れるつもり
どう?
いい感じ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 18:35:11.57 ID:g3xZJf+M.net
>>505
どうもです。
一応撮影出来る事を確認したくらいで本番で使ってみないと未だ何とも言えませんが
メディアのフォーマットを行うメニューが何処に有るか最初分からなくて探してしまいました。
文字が大きくなって見易くなったのと各メニューの中身が縦スクロールから横方向に切り替わる方式になって
項目が見やすくなったかも
LUT を入れてモニタ出来るらしいですがまだ試してません

ちなみに “Added support for Image Stabilisation (IS) on EF lenses.” と書いてあったんですが
今まで IS って動いていませんでしたか?今までも普通に IS が効いていたような気がするんですが
↓この動画のアップアングル側って IS が効いてますよね? (注意アイドルイベント動画です)
ttps://www.youtube.com/watch?v=7sZ4WXM0Ni0

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 19:06:43.18 ID:88NwRAI5.net
>>506
俺は大小便を漏らすのが好きなんだけど
最近、おむつに小便をするのもやってみたい
理由は、駅伝中継のカメラマンがトイレに行けないので
おむつを付けていると聞いて、なぜか興奮してしまったから

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 14:23:57.70 ID:zPF5iBsX.net
>>506
LUT当てられるっていいね!

IS対応って気にしたことなかったけど
ちなみに撮影のとき、手持ちでしたか?
手持ちならいい感じにIS効いてるっていうか
手持ちでも使えるんだ
っていう驚き
自分もやってみようかな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 18:12:51.03 ID:KJeoU9m1.net
地下アイドル、同棲発覚ざまあ!w

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 20:36:09.47 ID:tQJcSV5n.net
>>509みたいな知恵遅のデブスが書き込むからもう終わってしまってるわ
このスレも板全体も

511 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/17(月) 23:18:18.46 ID:qKTp08lz.net
というより、
スレのポテンシャルは、
>>509みたいな書き込みをスルー出来るかどうか、なんですよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:38:30.84 ID:zuM5aReE.net
>>508
どうもです。
手持ちではなくて一脚に乗ってました
マンフロットの680Bって奴です

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 05:31:12.91 ID:xYv/Oo85.net
>>512
それじゃあ、効いてるか効いてないかわからないよ
そこまで判断つかない、自分には。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:15:14.83 ID:T3tPEQMh.net
>>511

それはたぶん性病ですね。
最近の性病は、空気感染は当然ですが、
目があっただけでかなり遠くでも感染すると聞きます。
東京ー大阪と離れたところで、電話するだけでも感染した人も増えています。
だから、なるべく、ウンコを食べて、性病のバイ菌をやっつけてください。
その湿疹などは、たぶん、ウンコの量が足りないからでしょう。
もっと臭いウンコが必要ですし、強烈に臭いウンコが出たら
すぐに体中に塗って、ウンコ体操をしてください。
ウンコ体操したら、ウンコ風呂に入って、ウンコは流さずに
そのまま、ウンコ服を着て、ウンコ布団に入って寝てください。
翌日には治っているかもしれませんよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 19:24:32.03 ID:l+3DviVQ.net
うんこ攻撃効いてるね
誰もまともなレスを書かなくなった
勉強になるな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 19:47:06.13 ID:asOA1PTc.net
まとめてNG

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:23:49.70 ID:T3tPEQMh.net
>>515
スカトロ板からコピペで余裕ですわ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:32:35.41 ID:WhF+4tco.net
過去スレ読み返すだけで情報とかヒントとかそこそこ集められるから
無理してスレ続ける必要も無いかと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:56:36.25 ID:T3tPEQMh.net
>>518
全くその通りですね。馴れ合いなんて不要ですよね。うんこ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:59:56.22 ID:P2Z1Jz5X.net
RAW動画といえば圧縮RAWがもっと普及すればいいのにね
R3DだったりX-CONだったり、扱いやすいRAWが普及すればLogに悩まされることもなくなるんだが

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:24:22.79 ID:2UMj50iP.net
>>520
あのね
わたくしSEALDsって学生たちって
集団でオナニーする学生の集まりかと思ってたわ。
だって…耳にしたとき
「自慰るず」だと思って
「自慰=オナニー=マスターベーション」する!学生たちの政治組織がSEALDsの正体だと思ってたのね…
それに自慰るズSEALDsの学生たちが
「縦断的自慰権」反対だなんて!
だったらLGBTのアタクシたちが
一対一で自慰るズSEALDsの学生たちの奥田さんの
不遇そうな自慰行為オナニーを助けるために
LGBTの最大の武器であるケツマンコ武力を行使して、
自慰るズSEALDsのために援助と支援して身体で助けてあげようとも思ったの。
でもさぁ。変態なLGBT同性愛者にとったら
自慰るズSEALDsの学生たちの縦断的自慰権に賛成してくれたら
淫乱なLGBT同性愛者の仲間として大歓迎だったのに
なんか自慰るズSEALDsの学生の偏差値から考えたら、
LGBTのアナルセックス民族。
つまりSEALDsとは自慰るズだから
同性愛者のケツマン家たちを平気でヘイトスピーチするであろう
ケツマン差別主義者の集団だと思ってしまったのよ。
おそらく自慰るズSEALDsの学生さんも奥田さんも、
同性愛者が肛門性交することを容認しないケツマンコレイシストよ。
なんで自慰るズSEALDsは肛門ケツマンコの大切さを理解できないの?
アナルの大切さや
アナルセックスの重要度にSEALDs自慰るズの学生たちが反対したら、
間違いなく自慰るズSEALDsは全世界のケツマンコ愛好家からも批判が殺到するし、
日本の肛門性交愛好者からもSEALDsが嫌われるはずだわ!
ケツマンコ愛好する皆さーん
意見を聞かせてちょ!?(;つД`)("⌒∇、

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:50:58.32 ID:12wWI6Gc.net
地下アイドル、妊娠発覚ざまあ!w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:04:30.91 ID:2UMj50iP.net
>>522みたいな知恵遅のデブスが書き込むからもう終わってしまってるわ
このスレも板全体も

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 20:06:44.05 ID:FutwzzBs.net
シグマのシネレンズっておいくら万円になるんですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:31:36.43 ID:2UMj50iP.net
>>524
カレーライスから初めてください。
ご飯は冷ご飯にするように。
温めると初心者にはニオイがきつくなって無理だと思う。
冷ご飯の上に、糞してカレーライスみたいにまぜて食べる。

半月くらい続けたら
糞だけ喰うように。
糞だけ喰うようになると、食費が今までの20%くらいで回るようになる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:50:50.34 ID:fYoeA0ZC.net
30万前後でない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 22:53:55.06 ID:Cgvq6gHV.net
>>525
食費糞ワロタ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 12:56:29.99 ID:6zOoQLZ8.net
野グソ見たい人いる?

529 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/22(土) 13:06:54.38 ID:S79Gk7dq.net
>>528
君のウンコを4k動画でみせてくれ!

530 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/22(土) 13:09:04.45 ID:S79Gk7dq.net
>>528
ちゃんとグレーディングするんだぞ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:20:14.59 ID:6zOoQLZ8.net
>>529
撮り合いしない?匂いは伝わらないんだぜ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 13:57:09.07 ID:6zOoQLZ8.net
トイレで俺は、右上にとばして、右にいるやつの口めがけて滴を飛ばす!
五年くらい日々鍛錬してるから
いまでは、かなりの確率で右にいるやつの口に入れる事ができる。
7割くらいかな?
7割のうち、6割はすぐにうがいしてるいたいだけど
残り1割は味わってくれてるかんじ。
今は、立ちション姿で、高速射精して
精液をなんとか右にいるやつの口に投入できないか?練習中。
勃起してるせいか、なかなか振りが加速せず狙いもさだかではない。
今は3割程度で、口はまだ無理。よくて顔射まで。
さあ、俺の右に立ちたいやつはいないか!
ぶっかけてやるぜ!!!!

533 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/22(土) 21:45:14.68 ID:S79Gk7dq.net
>>531
それは板違いだから、ほかの板に行ってくれwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 22:18:53.99 ID:6zOoQLZ8.net
>>533
お前とやりたいんだよ。

535 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/23(日) 07:12:43.11 ID:K73w9Cov.net
>>531
アイドル好きな人がアイドルを語るのはまずいけど、
アイドル好きがアイドルをビデオに撮って技術にかんする質問をビデオ板でやる
これはいいわけ。

どうように、
うんこ好きな人がうんこをビデオに撮って技術にかんする質問をビデオ板でやる
これならOKなわけ。

536 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/23(日) 07:14:16.62 ID:K73w9Cov.net
>>534
じゃあ、とりあえず、君のうんこをビデオにとってユーチューブにアップしてくれ。
話はそれからだ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:41:35.29 ID:FEMSzqrp.net
面白いと思って書いたんだろうな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:33:01.60 ID:hVAwE03t.net
>>537
コピペですが何か?原作者はそうだろうな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 14:33:39.96 ID:hVAwE03t.net
>>535
日本語でおk

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 21:02:45.92 ID:6rLe+kk5.net
>>537
糞は喰うだけじゃなく、体中に塗り込むんだぜ。
今度、塗ってやろうか?
塗り込みして、数ヶ月ニオイが取れないくらいにしてやろうか?
その後、糞喰わしてえよ。
無理矢理俺の糞を口にヒリ出してやるから
全部食べてくれよ。うめえぜ!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:03:06.96 ID:7YWFwO5F.net
うんこ交換すげえよ!
おれの肛門にも、見ず知らずの他人のウンコ、つめけみてええよ!!
五人分くらいつめこんだら、どれが自分のウンコかわからなくなるじゃね?
食べてみたら味でわかるかなあ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:17:38.62 ID:+EOlsneY.net
いくらコピペでも、これを保管、ないしは検索して貼り付けるのはアレやろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 14:24:21.91 ID:7YWFwO5F.net
>>542
一つのスレにネタは有るんでマジキチだなと思うのをランダムに貼るだけで良いんだわ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 17:20:03.42 ID:mound4O4.net
普通ネタ探しのためにこんなスレ読みたくないだろ…
ここに平気で探索に行ける奴はマジでスカトロの気があるぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:04:14.04 ID:5+BBDeI5.net
好きだからたくさん見るんじゃないんだ
たくさん見たものを好きになってしまう

コピペ主は今後自己暗示にかかって、食糞を実行する事になる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:06:48.18 ID:7YWFwO5F.net
>>545
潔癖症なんでそれはないわ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 01:10:22.66 ID:oIUERkb2.net
しょうもない嫌がらせだな

しょうもない人生送ってるからだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 08:53:54.38 ID:9ZoXzYqe.net
a7とbmpccでマルチカムの真似事をしてる若輩者ですが編集時に色の統一感を出すのに苦労します
よく考えれば機材を統一してしまえば本来のカラーグレーディングに集中できる気がしますがベテランの皆さんはそんな調整は朝飯前ですか
それとも機材を統一すべきでしょうか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 09:01:19.91 ID:omPbOzXB.net
>>548

先月から、ここに書かれてる糞風呂つくってはいってるけど、
ニオイが取れないよ〜
仕事でもいやな顔されるし、こんなに臭さが体に染みこむんだったら
もっと前からやってたらよかったよ〜
最近では、スカともに、ウンコより臭いんじゃない?って言われて、
最高にうれしかったお〜〜  お〜〜  お〜〜  ぶりぶり〜

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 09:20:43.30 ID:mLFsMLfw.net
揃える…というかBMDの色が他のと違うのが要因として大きいかと
メーカー揃える余裕があるのなら揃えちゃえば苦労することない

551 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/25(火) 09:55:36.99 ID:fLltdpqR.net
>>550
bmpccのRAWファイルをソニーっぽくする、は無理なんですか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 09:58:45.71 ID:jyoHolpq.net
RAWなら理論上ある程度どんな色にもできるけどめんどっちくない?

553 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/25(火) 10:17:14.05 ID:fLltdpqR.net
>>552
> RAWなら理論上ある程度どんな色にもできる

これが出来ない、っていうんじゃないの? >>550の主張は。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:25:18.01 ID:jyoHolpq.net
Proresで撮れるじゃんね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 10:52:30.73 ID:omPbOzXB.net
>>553

まじっっスカ!!!!

目からウロコっす!!!!!!

これは、金言っす!!!

兄さんの金玉!!!

スカマニアにとっては、掛け軸ものっす!!!!!

毎日兄さんの金玉をかかさず摂取して、
冗談じゃないくらいの、とんでもない、モンスター級の
失神してしまうくらい、くさ〜いくさ〜いウンチをヒリだせそうです!!!

こんなすばらしい情報ありがとうさんでした!!!

今度、臭さ比べしてみないっスカ?????

とにかく、臭い糞にかけては、関東でも一二の自信あります!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 11:07:24.66 ID:n/fReEen.net
>>548
TV的なマルチカメラのトーン合わせなら、カメラは同機種のほうが圧倒的に楽。
厳密には同じカメラでもレンズの違いでカラーバランスずれるけど、
これは8bitのαでも補正出来るレベル。
一方BMのカメラはRAWで撮ってグレーディングでトーンを作り込む思想。
αとBMの2カメだとBMをαに近づけるほうが楽なんだろうけど、
SONYのトーンが好きじゃないと、虚しい作業になるよね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 13:36:22.11 ID:VrNzHxe5.net
糞兄に合わせるなんて

558 :548:2016/10/25(火) 14:08:37.09 ID:9ZoXzYqe.net
みなさんありがとうございます
言われて気づいたのですがこれまですりあわせることばかり考えていて寄せるという発想が抜け落ちてました
ただ寄せるとなるとおっしゃる通りBM側へ...というのはポテンシャルとして難しそうですね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:32:37.71 ID:omPbOzXB.net
>>558
俺の場合、会社で和式のドア開けたまま糞する
糞マニアがいれば、3秒以上こっちを見るはず。
3秒以内なら、ノンケってこと。
3秒超えたら、間違いなく糞トモになれる。
そうやって2人の糞トモゲットして
毎週末、糞塗り遊びにはまってるぜ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 15:58:30.08 ID:YJwFhbfV.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に堕ちる、
南無妙法蓮華経と朝夕三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われて
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いたことで、どこへ訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 21:05:22.72 ID:heU2xp/P.net
いくら妨害しようとおまえの愚かさは語り継がれる
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/8

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 21:38:58.47 ID:omPbOzXB.net
>>561
お前が2ちゃんねる中毒なのは解った。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 21:40:28.43 ID:omPbOzXB.net
>>560
こいつは俺じゃないし。
糞スレなんだからウンコ以外貼るな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 21:52:01.38 ID:qi/SxMXu.net
>>548,556
自分も同じ機材で揃えてしまった方が楽だと思います。

このスレに貼るのは3回目だと思いますがこの動画は URSA Mini 4.6k RAW と α7S+ Shogun ProRes で
撮影したものです。
ローカルアイドルのライブ動画です。興味の無い方耐性の無い方同じような動画は見たくない方はご注意。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ec4iPTbqmeA

頑張って DaVinci で色を合わせようとしましたが自分のスキルではこれが限界でした。
でもレンタルでもしない限り同じ機材揃えるのって難しいですよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 22:26:57.36 ID:vxxWZEp8.net
無理にRAWで撮る必要があるものでもないし、
A7sで揃えるってのも手だと思うけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:31:26.82 ID:+1b5lvTx.net
この手のアイドルみると
天神とか女の子のレベルやっぱ高いな  

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:48:41.47 ID:BZ+EhyGj.net
無理に色合わせなくたっていいやん。いろんな色が楽しめて。

568 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2016/10/26(水) 06:27:58.76 ID:mmVwbLou.net
>>564
一番最初の広角カットがすごくきれい。
プロレベルだと思う。
バックミュージシャンはこころなしかボケて、メインの3人にはピンがシャキンとあって解像感がある。
ところが、次のボーカルのカットは、ライトが当たってないのか、なんか汚いよね。
あと、ピンも迷ってるでしょ。もっと絞ればいいんじゃないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 08:39:56.24 ID:R/apUa6G.net
>>564
同じ画角でなければ気になりませんね
むしろもうちょい違いがあってもいいかと思います。

ところで音声綺麗にとれてますがミキサーアウトですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 15:56:38.22 ID:V3lbNPPi.net
KIPON、世界初の可変ND内蔵マウントアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1026749.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/01_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/05_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/03_s.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/749/02_s.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 16:03:06.03 ID:gik+/4pT.net
便利だな之。安いから買ってみよう。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 18:43:49.10 ID:DPy+D5h7.net
Apertureが電子式可変NDをIBCに出したところでまさかのだな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:55:57.16 ID:bcCdshwX.net
>>569
ご視聴どうもです。音声は AKG C414 XLII 2本 + ZOOM F8 です。
客席の最後方で録音しているのでボーカルが明瞭ではないかもしれません。
望遠で撮る絵が好きなのですが、本当は音声だけは最前で録りたいですね。

>>568
フォーカスってモニタを見ていても合ってるかどうか分からないんですよね。合ってんのかなーと思いながら
ちょっとズラしてみて、あやっぱり合ってたんだみたいな。
それにしても犬さんは時々凄い鋭いレスをしますよね。まさに糞スレに咲く一輪の洟

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:02:59.30 ID:DPy+D5h7.net
音声はガンマイク1本追加してC414とミックスするといいかも
ボーカルをガンマイクでとってアンビをC414でとる感じ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:08:47.73 ID:UxLDKBlq.net
自由に場所取り出来なさそうな会場の割には引きの構図上手いね
しかし寄りは中途半端に肩入ってたりするのは俺なら気持ち悪くて切っちゃうな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 22:25:24.13 ID:R/apUa6G.net
>>573
うほっ
c4142本とは凄い
クリアなのでlineかと思いました。
zoomのレコーダー知らなかったです。
なんかゴリゴリのデザインで強そうw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 23:04:53.09 ID:bcCdshwX.net
どうもです。

>>574
ガンマイクは以前にもこのスレやマイクスレでいろいろオススメ頂いたんですが
なかなか決めかねてます。RODE NTG2 を借りてみた事も有るんですがセッティングがダメだったのか
イマイチでした。音声はモニタせずに録っているのでダメなんでしょうね。アイドルさんのライブで
ヘッドホンしてたら殴られますかね

>>575
絵画は足し算写真は引き算。ビデオも引き算ですね。
貧乏性なのでなかなか思い切ってトリミング出来ません

>>576
C414も借り物です。一度使ってハマってしまったので生演奏の時はコレと決めてます。
F8 は当時勢いで購入してしまいましたが、つい先日 F4 ってのが発売されましたね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 01:40:12.16 ID:1aFLCc+0.net
Sony | α | α6500 - High quality 4K movie ”Tezutsu (Large hand-held Cylindrical) Fireworks”
https://www.youtube.com/watch?v=6mwNMv6rENc
Sony | α | α6500 - 5x Slow Motion in Full HD ”Tezutsu (Large hand-held Cylindrical) Fireworks”
https://www.youtube.com/watch?v=xZ0M1Z1Do0Q
RAWで撮れないシネマカメラの足元にも及ばない家庭用カメラですけど映像のクオリティどうですか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 03:36:27.54 ID:NQ86MDNz.net
おまえ双極性障害だろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 16:34:01.48 ID:OgxCkoT7.net
シグマがシネレンズのサンプル代わりにショートフィルムを公開した


blur
http://www.sigma-global.com/jp/about/blur/

Introduction
冴えない父親が、冴えない写真に込めたものとは。
この「blur」は、「ひとは心動かされたときに写真を撮る」
「すべての写真、すべての人生は素晴らしい」という、
SIGMAがずっと大切にしてきた思いを作品にした初の短編映画です。
静かな環境で、ゆっくりとご覧ください。
(15分/字幕あり)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:49:28.87 ID:dsE9F0hO.net
>>580
レンズがレンタル出来るようになったら教えて
それまで寝てるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:31:42.89 ID:yw3dzzvy.net
DTV板にも該当するようなスレがないのでこちらで質問なんですがrawやproressといった大容量ファイルのバックアップってどうしてます?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:40:59.52 ID:CSUCtWeY.net
タイムマシンが勝手にしならいうちにバックアップ
バックアップしてるていう感覚がなくバックアップされてる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:54:46.56 ID:mPP690zz.net
タイムマシンに限らず、バックアップツールは常に走らせてるんでないかな
NASでもUSBでも好きなドライブで

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:57:26.98 ID:aXi3yFtl.net
interbeeいく人は何目当てでいきます?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:37:18.47 ID:KPtQoxOM.net
おねーちゃん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:50:47.51 ID:yw3dzzvy.net
>>583-584
レスありがとう
そうですか結構生データのままって人が多いのかな
ウチもタイムマシンでやってたけどあっという間に1TB埋まっていくので編集終わったのは軽いファイルにしたほうがいいのかなと思ってた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 23:29:15.22 ID:G7FeAnNK.net
編集が終わって圧縮したら raw は捨てます
勿体ないですが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 03:01:15.72 ID:vnehYPOw.net
タイムマシンで1Tでどうのこうのとか
その容量で済むっていうのはCMか何か?
いいな、すごく少なくて羨ましい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:05:10.62 ID:ONrSgs9L.net
1Tで済むってどこにも書いてないが…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:22:54.98 ID:v+jfoWRK.net
編集時はSSDに入れて編集、と同時にRAID10組んだHDDにバックアップ保存
編集が終わったらSSDのデータをHDDに移して、
納品から1年経過したら完パケだけ残して元素材は削除、RAID1のHDDにアーカイブとる

って感じにしてる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:31:08.78 ID:vnehYPOw.net
>>587
>あっという間に1TB埋まっていく

どこにも書いてないなww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:59:36.83 ID:Q+eopi/V.net
あーレスの方に書いてあったのか
すまん

その程度なら手動バックアップでもいい気がする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:57:38.88 ID:amvMQZYF.net
中間コーディックで残さないの?
物によっては使いまわし効くと思うんだけど 

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 00:08:00.80 ID:R0XH8lW5.net
今年のInterBEEマ○モレポートまだー?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 21:47:49.39 ID:DoT4sf/K.net
マスオ?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:05:07.30 ID:G+Nt9WJF.net
プロは絶対にAFを使わないものなのか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 14:23:00.89 ID:YVKZWktw.net
まぁ楽したいと思っても、大事な場面でピントがどっかいっちゃったら困るから怖くて使えないわな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:21:19.98 ID:cPVcVIEJ.net
自分の意図したとこと違うとこにピント行っちゃったら困るものな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:31:09.75 ID:wj3r/ajX.net
ズームしながらフォーカス合わせるときはどうするの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 16:34:54.20 ID:IZVkrtel.net
基本はAFだな
万一外れたら編集時に他のカメラに切り替える
1カメの退屈な絵作りなどしてたら仕事をなくす

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 21:56:19.75 ID:xh8jwo9I.net
>>600
ズームは人差し指、フォーカスは中指

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:14:03.03 ID:IKItA3Ni.net
逆じゃね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 00:02:56.09 ID:VjshUVMo.net
>>600
映画ならフォーカス担当がいるんでしょ
自分なんかはズームでフォーカス怖い時にはAFに切り替える
AFとMF切り替えたりカメラの特性に合わせて貧乏なりに頑張ってるよ
暗がりでピントが抜けるようなあほなカメラ使ってるしね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 23:51:06.36 ID:+mWxosLT.net
作り物の世界はAFいらない。
役者の立ち位置とか決まってるから。

AFが必要な仕事って少ないよ。
報道とかドキュメンタリーぐらいだろ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:41:56.05 ID:LqboMJMP.net
報道は状況が悪いことも多いだろうから
AFは辛い気がする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 08:37:00.05 ID:SHixe6ox.net
作り物でもスタビライザーに乗せた時はAF使う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:49:22.86 ID:QN4hMPZf.net
開放ボケ動画で最近のAF性能良すぎて
マジ頻繁に動く
髪かきあげただけでも腕にピント行ったし
速度競争終わったら次はAI的な方向に発展すると思う
絞ればいいんだけど暗くてノイズ乗るっていう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 00:10:46.45 ID:gEgByckc.net
これお高いの?
http://i.imgur.com/VJV9gna.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 08:06:46.07 ID:yV0QK+g/.net
明けましておめでとう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 10:28:23.03 ID:rcEvhUlO.net
Veydraのレンズ日本でも買えるようになったね。
アメリカじゃかなり売れてるようだけど

612 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/06(金) 12:47:27.70 ID:+TMaC3CA.net
Mini Prime 25mm T2.2 SonyE-ft
http://kakaku.com/item/K0000930269/
これ見ると、単焦点でもシネマレンズってなってるけど、
単焦点でもシネマレンズとカメラレンズの違いってあるんですかね?
あと、T2.2はf2.2ってこと?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 15:00:26.31 ID:rcEvhUlO.net
レンズ口径が同じでマットボックス使いまわし
とか同一リグに乗るわけよ、撮影現場でレンズをポンポン取り変える時に
モタモタしてるとその時点で全体の効率が悪くなるからね
だから単なる写真用レンズのエレメント使いまわしのシネマレンズでも
多少割高でも結構売れていく

614 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/06(金) 18:08:16.69 ID:+TMaC3CA.net
>>613
なるほど、どうもです。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 15:13:40.27 ID:cvHZKR2Z.net
>>T2.2はf2.2ってこと?
そうだよ、理想的なレンズの場合ナ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:08:09.68 ID:FYyE4fna.net
ハイアマチュア、プロから見てFS5ってどうですか
個人所有でURSAmini等候補にあります
この辺りの値段の範囲で、自分だったらこれという意見あれば聞きたいです
MV、ライブ撮影の外注メインです

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:24:17.70 ID:XCmUTE3J.net
合成ないなら良いんでないかい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:30:01.90 ID:pYYb1rzk.net
ここがクソだよFS5
・UIが民生機のそれ(FS7とは違う)
・故にWFMとか付いてない センターマーカーもくっそ邪魔
・SDIとHDMI同時出力不可
・コーデックにIntraなし(Long-GOPかAVCHD)
・4K収録時のビットレートが100Mbpsしかない(しかも8bit4:2:0)
・Logの基準感度がISO3200
・バッテリーの残量が分単位で表示できない(個人的にはわりとクソかった)

てな感じですかね
逆に上記のことが気にならないなら費用対効果抜群だと思う
FHD撮影がメインなら特にピッタリかと。内蔵で10bit4:2:2いけるし。
個人的にはURSAminiなんかより絶対いい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:41:03.54 ID:qKXDcDEg.net
URSAminiよりは使い勝手いいけど、最低限の事しか出来ない不便機って感じだなあFS5
俺の場合は自分用にTVlogic的な液晶付けるから、D用のモニタをそこからスルって出さないといけないってだけでも腹立つw
あとライブって言っても、必ず前ツラ入れる箱ばかりじゃないし、S35カメラ1台で全部ってのはやはりムリ
俺だったらその予算でNX3中古とα7s+EF24-105の2台仕入れて体制組む

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 23:15:14.12 ID:pYYb1rzk.net
>URSAminiよりは使い勝手いいけど、最低限の事しか出来ない不便機って感じだなあFS5

めっちゃ分かるわ
+αをしようと思うとちょっと機能が足りない感じ(シンクロスキャンがないのにはビビったね)
でもこの価格帯で何か一台と言われるとこいつがベストバイな気がして
MVで大胆にグレーディングするからRAW収録がーとかじゃない限りURSAminiよりは快適に使えるし、
C100mk2はちょっと時代遅れ感あるし(いいカメラだけどね、AVCHDはなぁ)、ライブ撮影には向いてない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:57:05.29 ID:Bv6TXzAV.net
FS7はライバル機種不在でかなりお買い得感があったけど
FS5は4k30pまでだし がんばって7を買った方が満足できそう。
まあFS5もキヤノンのC300mk2と比べればお買い得だけどね
あとFS7もマイナーチェンジしてから値上げされた感あるね
ソニーとしてもライバルが出てこないからもう少し高くしても売れるだろうと
踏んだのだろうね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 12:55:58.59 ID:FeAHuUtW.net
また「犬丸は今年も進歩なし」って言われるぞww

623 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/08(日) 16:19:59.71 ID:WbTVF5QB.net
>>613
> レンズ口径が同じでマットボックス使いまわし
> とか同一リグに乗るわけよ、撮影現場でレンズをポンポン取り変える時に
> モタモタしてるとその時点で全体の効率が悪くなるからね

たったこれだけのメリットのために、
ポッと出のレンズメーカーのレンズを使うより、
ニコンのレンズにマウントアダプターを付けて使った方が画質的に安心出来ると思うが〜

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:03:15.63 ID:aOcUvGUO.net
とりあえず撮影してからモノを言おう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:50:40.18 ID:1DeMzrzh.net
>>621
さすがにFS5とC300mk2を比較するのは無理があるかと 用途が違いすぎる

>>623
クソコテにレスするのもなんだが、
・リグを組み替える必要がない(マットボックスやフォローフォーカス
・フォーカス/アイリスリングの回転幅が大きい
・ワイヤレスフォローフォーカスを使う際はレンズ交換の度にキャリブレーション取る必要がない
・T値表記のレンズならレンズ交換の度に明るさが変わることがない
なんて利点が

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:56:21.96 ID:a0onVzxB.net
>>625
その4項目の何一つ理解できない相手に説明しても無駄ですわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 10:02:47.11 ID:H+a1pIlI.net
不思議だよね
全然進歩しないってなにか障害でも有るのかと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 12:00:18.06 ID:Si8oPexX.net
犬丸より自称ハイアマチュアの池沼ジジイの方がウザい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 16:38:48.59 ID:qbC6Ga/a.net
>>625
ワイヤレス使う時は毎回キャリブは取らないとだめだろ、、、

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 17:14:11.47 ID:sQHX0pmb.net
>>629
あ、ばれた?
同じメーカーで回転角が同じレンズ同士なら交換しても…って思ったんだけど、そうはいかんな (・ω<)

631 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/11(水) 18:24:27.30 ID:f7a7RD1l.net
ただ、>>625みたいな固定されたシステムで動画を撮る環境なんて日本だと100ヶ所か200ヶ所ぐらいしかないでしょ?
ってことはシネレンズって肩書きに釣られてシロウトが買っちゃうのかね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 21:20:59.74 ID:EFeZmR4c.net
箇所、と言う発想をするのがよく分からん
とりあえず自分で撮影することから始めよう

633 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/11(水) 22:17:44.62 ID:f7a7RD1l.net
>>632
自分で撮影するとなると、
気になるのはレンズの画質なわけよ。
画質より使い勝手を優先する、
シネレンズユーザーの皆さんの気が知れませんね。

634 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/11(水) 22:20:38.34 ID:f7a7RD1l.net
高くても、ズームしてもピンがずれない、
シネのズームレンズを買う。
ならわかるけどね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 22:39:18.79 ID:EFeZmR4c.net
つまるところ君は理屈こねるだけの口だけなんやろ?
頑張ってツァイスのマスタープライム揃えてくれや

636 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/11(水) 23:03:07.88 ID:f7a7RD1l.net
>>635
> つまるところ君は理屈こねるだけの口だけなんやろ?

機材の選択は重要で理屈で責めるしかないのでは?
大金持ちなら、とりあえず買って、気に入らなければ捨てればいいけど、
普通の人は理屈で責めて機材を買うでしょ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 00:27:36.03 ID:iVjn3W4D.net
予算と撮影にどれだけ時間がかけれるか、
あと撮影の時のストレスがどれだけ許容出来るかで機材は決まるんじゃ無いかなぁ。
別に俺はシネレンズ使えないなら使えないでも良いし、それによって出来ない事が有ればそれを監督に説明するだけだな。
シネレンズの単玉を使う理由は運用性の良さだけじゃなく湾曲の無さやフォーカスの平面性やら他にも色々あるけど、それは見てる人にわかるかと言われたら良っぽど感受性が高い人間でないとわからないからね、
でもカメラマンならその感性が無いと結局商業では生き残れない。

638 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 02:17:10.68 ID:Fg/tW/+B.net
「フォーカスの平面性」は知らないけど、「湾曲の無さ」は写真のレンズの方が気を使ってると思うけど

639 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 05:34:04.05 ID:Fg/tW/+B.net
>>625 を見ると
画質が理由ではなく、使い勝手が理由なんだよね。
と、
大きな金が動くアメリカの動画産業なら、レンズの交換に1分2分もとられるのはムダだから、高額でも規格のそろったレンズにする
は、わかるけど、
低額で、わざとらしい演技を撮ってる日本の動画産業なら、カメラの都合で多少時間をとってもいいんじゃね?って思うんたけどwww

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 07:01:52.14 ID:DbcreAOn.net
話がまるで通じていない
自分で何もやったことなくて想像の知ったかぶりでものを言うからそうなる

641 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 08:08:55.82 ID:Fg/tW/+B.net
>>640
そういう個人攻撃ではなく、
単焦点レンズでもシネレンズを使う優位点を書いてくれないとスレ的にプラスにならないのよ〜

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 08:20:30.66 ID:I32wB/4z.net
>>641
同一メーカーの場合は概ねズームレンズより単焦点レンズの方が画質が良いから使われているのでは?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 09:01:45.30 ID:rNfKkDoE.net
>>641
・アイリス/フォーカスリングの回転角が大きい
写真用のレンズのフォーカスリングは良くて100度程度で、精密にピントを入れるには回転角が足りない
アイリスリングに至っては写真用には付いてない事の方が多く、付いていてもクリックがあるものだったりして使い勝手が悪い
その点シネレンズならフォーカスリングは少なくとも180度以上、300度が標準
アイリスリングも90度近い回転角がある

・フォーカスブリージングが少ない
写真用のレンズをリハウスしたシネレンズではなく、最初からシネレンズとして開発されたレンズは概ねブリージングが少ない
ブリージングはクソいからね 避けられるなら避けたい

・レンズ交換たびにマットボックスをいじらなくていい
単焦点のシネレンズの場合、大抵前玉径が揃えられてるのでマットボックスのドーナツリング(もどき)を変更する必要がない
これ地味に時間かかるしめんどいからね

644 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 09:07:42.42 ID:Fg/tW/+B.net
>>642
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=15101&pdf_so=p2
これを見る限りでは、Veydraは単しか作ってないですよwww

645 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 09:12:04.73 ID:Fg/tW/+B.net
なるほど。 >>643の書き込みはいい書き込みだった。

646 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 09:13:35.44 ID:Fg/tW/+B.net
>>643さん、どうもありがとう。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:11:34.61 ID:PwSvlG3h.net
>>639
撮影現場には
日給3万の下っ端が20人
日給10万の技術者やクライアント責任者が10人
日給30万のタレントが3人
いるとして
計250万
カメラ以外の機材のレンタル料50万
スタジオ代20万
1時間ロスすると30万以上かかる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 10:39:08.73 ID:TTHvfknx.net
アメリカって恐ろしい国で 前インスタ見てたら
20代の結構カワイイお姉ちゃんのカメラマンがいい所から仕事もらってて
個人事業主としてARRIのAmiraを個人で買ってたぞ。
レンズもCookeとかアンジェニューとかのいいものばかり持ってる。

日本じゃおっさんの個人事業主が頑張ってせいぜいFS7までだよね
F55くらいになるともうレンタルになって、ALEXAクラスはたまーに借りるレベル。
どうも世界が違う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 13:29:48.25 ID:NOiqbi94.net
なんかデジャブ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 17:28:59.82 ID:XXm23LWH.net
いや 結構 レッドクラスのカメラ 複数台持ってる人
何人か普通にいますよ

651 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 17:33:11.47 ID:Fg/tW/+B.net
>>648
そりゃ、枕でがんばったんだろ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 18:26:26.20 ID:EPkneaE7.net
カメラはある意味狭い国土で都市圏にはレンタルが充実してるから…と考えることもできるかも
個人的にはむしろ録音が悲惨だよ
SoundDevicesとかZaxのレコーダー持ってる個人なんてほぼいないし、レンタルも788Tがあれば超ラッキー
未だにH4nとかR-44が現役じゃん? F8が出てようやくSDに近付いたかなぁ程度

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 18:32:31.89 ID:ONlqqbTS.net
日本は個人所有の機材はギャラに含まれるっていう恐ろしい習慣があるからな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 20:02:21.00 ID:scXcZ4eN.net
>>647
犬丸を雇えば1日6000円だぞ。

655 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/12(木) 20:09:36.67 ID:Fg/tW/+B.net
>>647
> 撮影現場には
> 日給すの下っ端が20人
下っ端で、本当に3万ももらえるのかね?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 20:38:40.83 ID:ONlqqbTS.net
CMだけはもらえる
まぁ下っ端の中にはファースト助手などもいて平均でこんなもんじゃねって話だから
もちろん5000円の見習いもいるかもな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 21:09:24.24 ID:jmTzeJDs.net
>>647
何の撮影現場?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 22:19:16.41 ID:SbWMjDTH.net
制作進行補が15000円、
助手さんが25000円あたりやね、だいたい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 22:51:22.23 ID:Se11Nw3p.net
フリーでびっくりするくらい下手くそな人居るね。
これで五万とか取るなら俺がやりたいなと思った。
編集の事全く考えてない。
営業の才能が有るか人脈があるんだろうね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 00:48:31.08 ID:S3J3ncyR.net
カメラマンに仕事があるかどうかは腕より人当たりだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 06:35:31.11 ID:ik3UilfE.net
>>638
湾曲はね、写真用レンズには限界があるの、フォーマットの大きさと超望遠は別にしても、多くの人が片手で持てるレンズサイズにしないとダメだからどうしてもレンズを小さくしないとだめだからね。
シネレンズにも物理的限界はあるけど主に三脚やパンサーとかに乗るし助手も居るからね。フォーマットの小ささからテレセン性の高いレンズも設計し易いし。
因みに上の安いレンズの話では無い。
もっと本当のシネレンズの話しだよ。

662 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/13(金) 06:50:36.14 ID:BlV1lQ+h.net
>>661
その論法でいくと、
三脚主体の儲かってるプロカメラマンはシネレンズを使うと思うけどね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 07:44:31.71 ID:S3J3ncyR.net
普通に金のある現場ではシネレンズだろ

664 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/13(金) 10:30:33.43 ID:BlV1lQ+h.net
>>663
俺の言ってるのはスチールのカメラマン。 昔の篠山紀信みたいな雑誌の表紙を撮る人は三脚でがっちり固定して撮るからね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 11:15:50.32 ID:K/Qs7CiE.net
>>659
いるいる 超下手糞
でもなぜかそういう人は口は上手いから営業能力はあったりして
かなりいい所の仕事を請け負ってたりする、発注する側は
あんまりうまい下手にはこだわってない様子だったりもする。

この世界ってものすごくセンスいいけど営業もやらないから仕事が
滅多に来ない人と、すごく稼いでるけども下手糞がいるから面白い。

本当は両方がタッグを組んで営業と制作で分ければ上手い事分業になるんだろうけども

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:51:12.41 ID:XF1T7h/E.net
>>662
>>661
>その論法でいくと、
>三脚主体の儲かってるプロカメラマンはシネレンズを使うと思うけどね。

なんで?オートフォーカスも無いしカメラより重いレンズを湾曲収差の為だけに使うの?
スチール写真はカメラマンが演出家も照明も時にはプロデューサー兼ねるからフットワークが重要だし、
何より写真は後から修正出来るんだよ?
物には物の道理があるから100年なよ歴史で分化されたのに何で一緒くたにできんの?
さては写真も余り知らないな、おぬし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:53:34.03 ID:XF1T7h/E.net
因みに写真用カメラにシネレンズを着ける趣味趣向の人は世の中には居るからな、ちゃんと。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 15:10:29.88 ID:SOtPv2AQ.net
あとな、一応後学の為に言っておくが、基本的にシネレンズはムービーカメラの機構が元来縦走りだからフィルム幅の関係上レンズのイメージサークルは小さいの、
ガッチリ三脚な商用写真は中判カメラがメインだから根本的にシネレンズは使えない。
逆に言えばIMAXとかの特殊な横走りムービーカメラでは、インターステラーの様にハッセルの写真用レンズを使ったりする訳。わかった?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:21:58.76 ID:KamuZsOL.net
正月だからって、みんな餌やりすぎだろw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:12:59.90 ID:IlTK4rBF.net
犬丸はアーティストや職人じゃなくただの機材オタクだからな。生み出せる人間ではない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:09:21.09 ID:FZA2eDz8.net
機材オタクなのに機材に対する見識がとても低いですね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 11:21:46.65 ID:EsrVw44Y.net
そりゃネットで見てるだけで
借りて使ってみるとかしない奴やからな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 11:44:27.46 ID:IxK6lXJ1.net
オタクですらないやん

674 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/14(土) 12:12:25.65 ID:aTKXr9tI.net
昔、アサヒカメラって雑誌があって、
新しいレンズが出るたびに、独自の基準で測定して公表してたけど、
そういうのはシネカメラではされてるの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 13:07:56.60 ID:nEbjAaw7.net
>>666
さては犬が童貞ニート糖尿アスペなの知らないな、おぬし。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 13:49:26.57 ID:C3mVLz8n.net
うわさレベルだけどキヤノンが今度
8k30p対応の1DCの後継機とかC100の最新型は4k60pまで
対応するとかの話があるけどどうなんだろうか

C300mk2とかが性能の割に価格が高くFS5とかに持ってかれたから
全体的にラインナップ見直しするのかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 14:03:01.78 ID:vqsSH54l.net
噂というより願望に近い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 16:12:00.60 ID:bugOL1Tw.net
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内部で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 16:12:22.10 ID:bugOL1Tw.net
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対に負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 16:22:09.34 ID:22lRUfNC.net
>>677が適切でワロタ
CINEMA EOSで色気出したのは良いけど、開発にリソースかけないから
結局動画系の技術は周回遅れになってしまったね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 21:20:28.94 ID:OrYz2xND.net
C300mk2がFS5に持ってかれたってのはさすがにスペオタの妄想だな
FS7には思いっきり持って行かれたが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 23:15:26.92 ID:mw2WyZ+7.net
今はSONYの絵作りの方が流行りだしね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:08:30.25 ID:69Z1B77v.net
ないない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 01:15:56.22 ID:xM0L0htn.net
FS7はカメコン使えないから現場で色を追い込めない
ドラマだとC300プラスカメコンでよく使われている

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 08:14:11.92 ID:9h0MYYEF.net
スーパーサラリーマン左江内氏 はキヤノン系っぽいね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 12:10:48.57 ID:69Z1B77v.net
必要に応じてカメラのランクを変えるのはとりあえず置いといて、人によってメーカーの好みがあるよなぁとは思う
俺には全く理解できんが、URSAmini4.6kの色がいいって人もそこそこ見るし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 14:11:53.39 ID:5rGac/jJ.net
キヤノンは5Dmk2で大成功した後、儲かると踏んでシネマEOSライン立ち上げて
最初はそこそこ上手くいっていたが、その後世の動向を見誤った感じ。
C700とかは性能はいいとは思うが出すのが4年くらい遅い上に高い
C500は本体で4kが録れない。C300mk2は150万とかするのに4k30p止まり
AFが良いとはいってもプロはそんな機能はあまり使わない。
C100はそもそも4kで撮れない。専門学校の貸し出し機材ならありかもしれないが
同じ値段でもう少し綺麗に撮れる他社のを買う。
そんな中ソニーがFS7とか5なんてものを出してしまったから悲惨なことに。

ただ例外的にシネマ用レンズは結構売れてるようだ。単玉から
17-120みたいな高級品もアメリカではよく見かける。
レンタルじゃなくて自分で持ってる。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 01:21:32.10 ID:qkni60iD.net
スペオタだねぇ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 01:27:17.17 ID:QY1BrAN4.net
シネレンズは今かつて無い位売れてるからな、まぁ普通に考えてシネレンズの主流のPLマウントなんて7〜8年前まではarriのフィルムカメラしか無かったのが、
今やそこいらのビデオカメラが軒並み採用してるから絶対数的に必要だよな。
それに伴ってフォーカスプラーも足んないよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 03:38:36.23 ID:hQG5YJ/B.net
4kが撮れないC100mk2と、Logの基準感度がISO3200のFS5、どっちかを選べって言われたらさてどうするか
スペオタは4k60pがどうのと言うが、実際のユーザーはそういったスペック上の要素より気にするところがたくさんある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 00:46:13.54 ID:TU8j/fwW.net
スぺオタじゃなくても4k60pは必須になっていく。スローでも重宝する
今まではスローのシーンだけ2Kで回さないといけなかったりしたけど
それが改善される。

HDの導入初期も、似たような文句言う人がいたな、HDなんて時期尚早
そんな鮮明である必要がない、もっとこう操作性や編集がどうこう
そういう部分の方が大事と、なぜか異様に上から目線で
薀蓄言ってた人が、今じゃ普通にHDで撮ってるし、4kでも回してる。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 08:45:28.58 ID:gyegFF5U.net
そこはどういう機能を必要としてるかに依るってことでしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 13:08:28.61 ID:P/TymPXd.net
スペックの派手な部分だけ見てると現場で困ることはいろいろあるよって話なのに
4k60P必要論を繰り広げるところがまさにスペオタ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 14:05:55.57 ID:vR7OEw1x.net
>>693
やみくもに高スペックを追い求める人はアホだとは思うが
キヤノンとかは情勢を読み誤ってるとは思うよ。

現在GH5みたいな家庭用カメラですら4k60p搭載する時代であって
今後は標準装備の時代で何も高望みでも何でもないのだから。

REDなどは8k75pのカメラを今じゃんじゃん売り出し中ですよ。
たとえば今8kが当然みたいな話をしたら、さすがに貴方のご指摘のように
スぺオタ乙 になると思うけど。 4k60pなんてもうたいしたことない時代ですよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 15:34:44.52 ID:fhMk9pZC.net
みんなあとからHD出力の画角を変えるために使ってるから
実質スペックというか便利さの一つだろうな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 16:59:41.96 ID:evvVlj3L.net
60Pじゃスロモきついよ 物足りない 
120Pは必要だと思う

4K60Pの画質よりFHD 120FPSの高画質版欲しい人のほうが多い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 17:37:52.32 ID:4u5zBthq.net
C300mk2ってもう2年前のカメラなのに情勢もクソも…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 21:53:04.07 ID:Za1dShMO.net
4kはカメラ固定じゃないとフォーカスキツい

4kカメラあるけど正直4k使わない

取り込みが面倒くさいし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 21:59:07.39 ID:16WoyMhF.net
取り込みがめんどくさいってなーにを使ってんだか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 22:11:49.91 ID:fhMk9pZC.net
ネイティヴで出来ないのが面倒くさいってことだろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 22:20:30.56 ID:16WoyMhF.net
意味がわかんない
FHDならネイティブで取り込めるのに4kだとネイティブに取り込めないようなコーデックがある?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 22:32:46.84 ID:fhMk9pZC.net
いやだから4Kだとなんか軽いのにしてオフラインして戻すって作業が挟まるだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 22:51:11.68 ID:16WoyMhF.net
えらいポンコツパソコン&NLEじゃなきゃわざわざプロキシ作らなくてもリアルタイム再生できるだろうし、そもそもプロキシを作る作業は取り込みとは言わん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 23:23:29.70 ID:fhMk9pZC.net
だからそういう意味で言ってるって分かるだろって意味でネイティヴじゃないのが面倒なんだろって言ったんだが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 18:27:10.85 ID:4DdYK04S.net
Canonの電動ズームレンズ、数百万クラスが並ぶ中でCOMPACT SERVOはグリップ込みでも80万以下で買えちゃうんだな なんでこんなに安いんや
シネスタイルだと電動ズーム&フォーカスってあまり使わないから需要が分からないけど、みんな欲しいものなの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 20:23:22.79 ID:8eKjKisf.net
シネマイオスで番組とかドキュメンタリーを撮りやすいよ!という売り方

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 21:44:55.17 ID:LpRVnhtm.net
>>694
高スペックを追い求めるのがスペオタじゃなくて、
スペックの数字だけで分かったフリをするのがスペオタが卑下される理由

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 23:57:56.66 ID:Qv52KIz/.net
何を求めるか、みんな違っていいじゃない。ある意味、誰もが各々の拘るスペックに振り回されてるんだから。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 16:20:06.27 ID:yxuCqDIE.net
>>707
スぺオタでも何でもいいんじゃない? 今の時代作った機材が売れれば
偉そうにしてるこの道、何十年の上から目線の俺様詳しいですというプロよりも
金持ちな素人ジジイとか、学生でも買ってくれればそれでいい
>>708
その通り、たとえばサッカー撮ってるカメラマンが8K120Pが欲しいと
言ったとしてもそれはそれでありだと思う。実現に時間がかかっても
使わない連中がそんなオーバースペックはいらないなどと言うべきではない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:53:05.86 ID:RFzfvqnk.net
8Kは技研で見た感じではパブリックビューイング向きで家庭用にはオーバースペックだと思った

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 23:07:16.74 ID:pf3+tu3Q.net
博物館用途意外要らないよあんな物
世界的にも孤立してる状況が証明してる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 07:38:38.35 ID:wr5PkZPj.net
>>705
電動ズームって音がどれくらい出るもんですか?
マイクに入る?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 18:21:41.05 ID:PM1C/xiL.net
>>705
F値が4とかだから、安く作れるんじゃないかな
もしF2.8で同じ性能にしようとしたら価格は200万超えて
巨大化するだろうし。 あとキヤノンは写真用レンズを転用する人と
金あるからシネマ用の17-120とか買えちゃう人の中間に位置するレンズがない
というのがあったから 80万クラスのそういうレンズは売れるだろうね
アメリカあたりでブライダルとか撮ってるカメラマンには売れるだろう。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:15:50.94 ID:AW6Hx0T5.net
アメリカってなんでブライダルですらいいカメラ使えるんだろうね
日本ではブライダルは腕に関係なく撮影2.5万程度、会社として丸々受けても10万だからいい機材使いようがないのに

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:38:30.99 ID:v1ABVfCU.net
>>714
相場が違うんじゃない?
http://weddings.costhelper.com/wedding-videography.html
これとか見ると編集なしの撮って出しで、400〜900ドル
きちんとした撮影で編集もされているDVDパッケージ作成で
2200〜3200ドルぐらいが相場らしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:51:36.82 ID:AW6Hx0T5.net
それはそうだけど、なんでそれで成り立つんだろ
日本の価格でもぼったくり言われてんのに
しかも市場競争があるなら、日本みたいに研修もろくにないバイト使って3万ですって所出てきたら客はそっち選んじゃう気がするんだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 23:05:34.82 ID:9HCPStrv.net
日本のブライダルだって客は30万ぐらい払ってんだよな
バイト学生に手間賃だけでやらせてるけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 00:13:55.76 ID:cfPEWzMO.net
米国は政治がしっかりしてるから中抜きが禁止されてるだけ
日本はお役人が天下るために中抜きが推進されてるw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:13:18.41 ID:5VK629+a.net
アメリカも贅沢だけど
インドの金持ちも結婚式にものすごい金使うらしい。

それこそALEXAにアンジェニューレンズ乗せたカメラ3台
1台はクレーン、2台は三脚固定、他にジンバルで撮る人で
4カメ体制とか それで何百万もかけたりしてる。

写真もハッセルの8000万画素のデジパックとブロンカラーとか使って撮影
もちろんヘアメイクとか衣装とかスタジオも最高レベルでそろえてる。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:24:27.61 ID:ze+3l48H.net
日本で結婚式に金使う人の場合、演出には凝るけど、映像はアレクサも5Dも見分けが付かないのでは?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:05:08.52 ID:G0xLxCga.net
ちょっと気になっただけだけど、デジタルバック、でないかい?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 01:27:22.43 ID:DNnDj8U7.net
3年前ぐらいに知り合いが結婚。
そのDVD見たら4:3でレターボックスw
ピクセル数でいうと592x328ぐらいだし中央で小っちゃく再生されるw
けど夫婦は全く気にしてなかったぞ
ありえないと思うだろう?けど実際そんなものだ

逆に俺は100g1000円の肉と松坂牛を食べ比べても解らんと思う。
だから俺はリテラシー持ってないものには金を使わん。
知り合い夫婦は自業自得だし気にしてないから問題ない。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 14:12:36.57 ID:E0LB4QD5.net
自業自得とか使い方間違ってドヤ顔とか恥ずかしいな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 16:35:25.85 ID:TvbtCJXL.net
高級ホテルの披露宴でも未だにちっちゃい4:3スクリーンでSD画質ってこといっぱいあるからな
ソフトもまだDVDが主流だし
日本人は映画文化が浸透してないからなのか映像の綺麗さにまったく興味がない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:19:15.42 ID:rBJMoVxm.net
美男美女でもない自分たちが綺麗で緻密な映像で撮ってほしいかという疑問

やたらビデオ撮りまくるパパママもあれは子供という自分以外の対象物だからであって
自分が写りたがる人は少ないんじゃない? 撮るにしてもちょっとでいいよ、みたいな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 18:25:45.66 ID:TvbtCJXL.net
自撮りやカップル写真は流行ってるからやっぱ加工されないと嫌なのかなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 19:46:21.29 ID:QOPRmvHy.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:27:56.33 ID:rBJMoVxm.net
アプリの加工もあるけど、ああいうの大画面で鑑賞しないでしょ

我こそは主人公!なんてメンタルもせいぜいプリクラサイズなのが日本人のメンタル

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 00:59:45.60 ID:oBXgJWl1.net
C700のサンプル動画見てたら、こんなの見つけてワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=tStmKpGrp24

なかなかよく出来てる。外人も暇だなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:07:29.76 ID:cjYzc7dy.net
>>シリーズになってるな
https://www.youtube.com/watch?v=tuN9t3hd_yM
https://www.youtube.com/watch?v=Pa3zYzsSN-g&t=21s

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 04:57:17.02 ID:QhauGWbF.net
gh5の30pの方の画質ってブラマジ4kのrawとくらべてどうなの?
圧倒的な差で無ければgh5のほうが何かと捗りそう
rawでの絵作りはしてみたいけど
結局持て余してしまうのかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 05:15:54.89 ID:qfuslhR/.net
何の画質だよ
ダイナミックレンジはそりゃrawが圧倒的だろうから見た目の良さはブラマジじゃね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 05:16:58.14 ID:qfuslhR/.net
暗所でもノイズが少ないとかそういうのならGH5の方が綺麗だと思う
ブラマジはiso800くらいからノイズ乗るし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 08:30:54.91 ID:tGfdMmjW.net
https://www.google.co.jp/amp/s/ryoshiina.wordpress.com/2015/10/06/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E5%8F%82%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%9F%E3%81%A1/amp

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 08:31:17.53 ID:tGfdMmjW.net
Gh5てどうなん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 09:51:52.58 ID:YetQDke3.net
URSAのノイズは比較的消しやすいほうだからまぁ悪くはないけど、
miniですらひとりでカメラ、レンズ、三脚、場合によってはスライダー背負って撮影行くと結構くたびれる。
GH5の欠点はレンズなので、そこを問題にしない、アダプタ経由で使うから大丈夫、というのであれば
GH5の方がフットワーク軽くて、かつ日常スナップ撮りにも使えて便利かも。
夏のファームアップ待ちにはなるけども。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 12:32:30.42 ID:xuMY/wNd.net
URSAminiのノイズ消しやすいん?
使ったことないから分かんないんだけれど、そもそも消しやすいとかそれ以前にISO800までしか使えないイメージだった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 17:58:20.28 ID:p73f5u+h.net
ノイズ消すのにニートイメージとかたまに使うけど
自分は下手くそなのかノイズ出しすぎなのか
あまりうまくいかない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:05:51.85 ID:EJhJ6LB/.net
gh5をだれかバックしてrawに対応できる可能性はないよね
デュアルスロットのsdカードをレイド0みたくして

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:45:20.19 ID:YetQDke3.net
その辺は発売されて実機をいじり始める奴が出てくるまで何もわからんから
現時点では何もわからん。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 22:38:19.46 ID:Y5r6gat6.net
そういえば5Dを無理やりrawにした奴いたけどあれはどういう技術だったんだ

742 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/01/30(月) 15:32:09.75 ID:RMk5ClVN.net
高度なハック技術や

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 15:38:25.43 ID:IGo1T1wE.net
マジックランタン

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 20:49:54.79 ID:4e6xZOEC.net
ブートプロセス乗っ取りか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:06:22.84 ID:axlJt4dM.net
GH5の仕様をEOS5Dで出してくれればなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:16:13.16 ID:4e6xZOEC.net
シネマイオス売りたいキヤノンがそんなことするはずもなく

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:30:18.25 ID:axlJt4dM.net
Cinema EOSラインでも良いから出して欲しいんだけど、CANONの技術力では3年後くらいだろうなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:35:39.52 ID:EhronolS.net
シネマイオスそんな売れてないやろ
出たときは売れていたみたいだが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 04:15:45.82 ID:Wi/fTa+k.net
シネマEOSとか見てて思うのは
カメラの部分の性能は良いのだろうけど、本体で圧縮して1枚の媒体に記録
する処理の部分の能力があまりないのかなと思ってしまう。
C500だって4Kから結構早く対応してたけど外部レコーダーが必要だったし
民生用のハンディカムとかで4Kがまだ出せてないし
Cfastカードにかなり高いビットレートで記録するXC10シリーズだけは唯一あるけど。

何か技術的にコンパクトに4kの信号を圧縮して手軽にSDとかに
記録するような技術の何かが足りない気がする

そのあたりソニーやパナはかなり上手い。
パナに至っては4k60pですらSDのチープなカードに記録できる
信頼性についてはダブルスロットにして同時記録にすればリスク回避できるし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 10:13:57.57 ID:j2HnMIQp.net
動画処理に関してはCANONは後発だから、SONYや松下ほどの技術力は無いだろうね。
いっそのこと開き直って、RAWデータをPCIe接続のSSDをメディアにして記録するような仕様で出してくれないかなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 13:17:43.55 ID:rLeBAwno.net
DIGICが遅いんだな。。。

ただ、c100もc300も圧縮自体はとても綺麗にされてる気がする。特にc100のAVCHDとかFS5の同じビットレートで比べると段違いに綺麗。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 15:18:16.04 ID:NPsWMlY/.net
>SSDをメディアにして記録
池上GFパックと同じ運命をたどるわけですね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 16:20:38.90 ID:Ce7H4Ev2.net
端子生出しは怖いので
SATA SSDの方が良いけど、今更感溢れるな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 16:35:01.55 ID:S4AZ8eSr.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 18:34:02.02 ID:wkoA76/Q.net
単純に、キャノンは独自のコーデックを開発できなかったのが効いてるんだよ
パナがAVC-Intra、ソニーがsstpやXAVCを独自で開発したのに対し、キャノンには古くからあるmpeg-2のコーデックしかなかった
パナが単純なMOVを地道に拡張して4kで10bit4:2:2を収録可能にしたのとは対照的にmpeg2でFHD10bit4:2:2止まり

でもC300mk2、XC10以降、キャノンもXF-AVCを開発したから、FHDも4kもしっかりビット深度とビットレートを稼いだコーデックでいける

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 18:58:33.85 ID:Nnr+2rh5.net
開発したっつうかソニーセンサー購入のおまけだから自社センサー機には付けられないわけで。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 19:04:01.53 ID:5xhWP+v3.net
パナやソニーはバリカムとかシネアルタ作っ実績あるわけだし
キャノンやニコンはスチルはいいけど動画はなぁ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 19:20:01.11 ID:wkoA76/Q.net
>>756
ほえ? C300mk2もXC10も自社開発センサーにXF-AVCじゃん 何言ってんの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 19:24:38.10 ID:wkoA76/Q.net
4k60pをSDに収録できるかどうか、なんてのはメーカーの意思次第なんだよね
極端な話、BMDなんかSDカードにFHDのRAWを記録させちゃうけど、SDカードそのものを選ばないとすぐドロップフレーム起こす
パナはSDに4k60pはいけると判断してるけど、ソニーは現状のところXQDカード搭載機にしか4k60p収録させてない(もちろんSxSやAXSもあるが)
キャノンは4kもCFastでいこうと判断したんだろうね XC10なんかわざわざSDとCFastとのダブルスロットにまでして4kとFHDを分けてるし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:43:57.51 ID:9rhIFHgf.net
キヤノンは技術的に遅れているかに見えて
1DXmk2では世界初の4k60p対応をしてしまったし、
あれはフルサイズセンサーで長時間でも止まらないという良さがある
正直60万出すならLOGはないにせよ1dxmk2はかなり使えると思う
元々写真機としても優秀だからね。シネマEOSだと写真機として使えないし。
同じ60万で仮にCライン買うとするとC100シリーズしか買えない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 08:10:33.26 ID:8wHB93g1.net
>>760
1DX2を動画用途で買わないでしょ?
ジェットダイスケがYouTubeで動画品質を褒めてたけど
あの人から褒められてもねw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:08:06.58 ID:t2Q7N/fR.net
HD画質だと1dxとCはどっちが上の?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 14:23:12.91 ID:1xl/Jyu6.net
HDだとIDXは残念画質みたいですよ
https://www.cinema5d.com/canon-1d-x-mark-ii-vs-canon-1d-c-which-one-shoots-better-video/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 14:32:40.14 ID:t2Q7N/fR.net
確かに4K60p以外に動画用として買うには厳しそうだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 17:56:49.45 ID:1WUOk/s3.net
1dの動画なんて、ネイチャーカメラマンがついでに動画も撮ろうかって時にしか使わないやろうなぁ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 18:15:21.12 ID:BsiefXom.net
1D買うやつって新聞屋かスポーツじゃないの
意外に切り出し画像の方が需要あったりして

767 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/01(水) 18:39:17.52 ID:diom77AL.net
ジェット大介ははしゃぐのがウザイけど、
言うことは悪くないよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 19:01:59.69 ID:9kY60/eX.net
キヤノンは4k60pどころか4k30pにキヤノン使ってる人聞いたことねえ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 10:58:47.23 ID:vix3+Uk5.net
スチルの人とたまに話すと、以前は写真だけだったのに、最近は動画もついでに
と頼まれるらしい、垣根があまりなくなってきたのかも。
まあそうハイレベルな仕事での話じゃないんだけどね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 13:35:59.61 ID:nq5j39yy.net
フォトグラファー兼ビデオグラファー
なんて呼ぶ?赤魔道士?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:17:40.79 ID:VB6fN+9Z.net
>>770
両刀使い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:29:13.82 ID:yWL4KGDp.net
写真新世紀も動画受け付け始めたしな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 00:22:46.92 ID:AbhDGiTX.net
ソニー、“CineAlta”「F65」などの開発でアカデミー科学技術賞受賞
http://www.phileweb.com/news/d-av/201702/13/40534.html

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 12:19:30.49 ID:hPEfc83j.net
まぁ、基本的な撮り方はそれほど写真と変わらないし
音声関係とビデオ三脚を買えばそれまでの機材も使えて
5軸補正でジンバルすら必要なくなってきてるからなぁ

RAW動画の処理なんか映像事業者よりもヘタすりゃ得意なんじゃねぇかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 15:59:29.05 ID:RPg6d4/G.net
さすがに補正量が違いすぎる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 15:53:59.23 ID:f1vPIkBI.net
>>774
>RAW動画の処理なんか映像事業者よりもヘタすりゃ得意なんじゃねぇかな

これはあるな。映像屋は技術も機材も古いし今だにアナログに縛られてやがる。
技術の進歩は個人の時代を作り出してる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:12:35.38 ID:23pCEIke.net
RAW動画の処理ってどう言う作業何ですか?
写真の人の方が動画の人より上手いのって何でなんですか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 21:00:51.09 ID:8YtqZynX.net
カラコレだよ、今はグレーディングって言う方が一般的か
写真屋は10年以上前からRAWデータの静止画イジッて
さらにフォトショップでイジッて、というのをやってるからな

RAWの何をどうしたら色や質感がどうなるかを理解してる人が写真屋は多い

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 22:18:35.50 ID:BvckJwMx.net
スチールカメラマンでダヴィンチ使える奴なんていないよ。
だいたい、仕事でも広告以外ではほとんどjpgで撮ってて、
RAW現像なんてやらないよ。(枚数がハンパ無いから)
俺の知る限り、動画もやってるスチールカメラマンなんてほとんどがこんな感じ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:05:39.17 ID:UthtZ4Wa.net
究極色いじるならダビンチよりライトルームだろうから
そりゃスチールはその点有利かもしれないけど
連番ファイルちまちまいじる仕事はある程度の規模以降だろうし
そこにスチールが潜り込むのは難しいだろうね

でもいいレンズ持ってるしライティグもフィルターワークも余裕
そういう面では面白いし
いろいろチャンネルがあるから
ビデオ屋が出入りできない分野で新しい事始めるには結構いいとおもうよ
スチール用のライティング機材もビデオ対応普通に始めてるし

アーティストのスタジオのドキュメンタリーとか
結構やってるよみんな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:07:31.65 ID:UthtZ4Wa.net
やってみたけど、あんまり金にならないし、面倒くさい
やっぱりビデオ屋がやってくれっていうのがやつらの本音じゃないかな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:33:24.69 ID:JdYyrCjY.net
でも紙媒体の仕事は減る一方でお先真っ暗
この状況で動画の仕事を断ったら飢え死にするという

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:35:44.67 ID:UthtZ4Wa.net
どんどんつぶれてくもんね
で、ビデオは学生上がりの格安ちゃんがわんさか湧いてるし
タクシーの運転手にでもなるんだと思うよ
半端なビデオはタクシー以下しか稼げないとか悲しいね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:36:27.80 ID:UthtZ4Wa.net
スチールもビデオも貧乏人が増えたよね。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 08:48:03.64 ID:O1XHtkjq.net
>>782
紙媒体の案件もそこそこあるけど、単価が下がったから、割に合わない時は断ることあるな
簡単なのだから500円ね、みたいな、ガキの小遣いじゃないんだからさw
今は、Aeを使った1分未満のネットやサイネージ用の動画広告が増えてきたから、そっちがメインになってきたよ
あと、スチルメインのカメラマンは、広告素材としての写真は撮れるけど、デザイン的なセンスがない奴が多いから、スチル以外の映像とかはできないんじゃ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 09:04:05.20 ID:BRSggVro.net
TVCMの撮影は昔から売れっ子の写真家が起用されることが多いんだけどね
全国規模のCMはフィルムで撮ってたからフィルムが解らない奴はダメだった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 09:31:13.84 ID:F/NFTFLN.net
ライトルームとフォトショでは
どっちが深くいじれるんですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 10:32:35.18 ID:A+Qa08B0.net
正直、拘束時間考えるとスチールの方が数倍ギャラがいい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:20:34.06 ID:ZzMlba0t.net
ダヴィンチ使ってみたけど難しくてLUTかけてコントラスト彩度の調整しか
やってないって人が結構いるらしい。 もちろん最初は色々パラメーターいじくって
遊ぶのだけど、よほどちゃんと訓練を受けたカラリストでないと
下手にいじってむしろ劣化したりすることも多いものだから

カメラでLUTまでかけられる機能はないのだろうか、今はあくまで簡易的に
モニターチェックでLUTをかけられるだけでLOGのデータはそのまま
でもそのファイルはそのまま使えないし、外部の大型モニターも
LUTをかけられる機能があるものは少ない。

要は撮って出しですぐ使えるようにカメラ側ですべて完結できる機能が
もっと普及してほしい、カメラもダブルスロット搭載機種なら
カード1にはLOG カード2にはLOG+LUTまで記録してくれたら便利なんだけどね。

写真機でいうRAWカメラ内現像機能みたいな奴の動画版ね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 14:26:26.69 ID:nR+wLZnr.net
組写真が上手い奴は尚更映像向きだぞ。頑張ってチャレンジせいや。
組写真が出来ない奴は素材でも作ってくれや。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 15:54:37.03 ID:azun149h.net
>>789
自分で書いてることの意味分かってるか?
わざわざLog撮影で広DRの映像を残してるのに、撮影時にLUTかけたのを記録したらその時点でDRは7Stops程度まで切り捨てられて何の意味もなくなる それは写真で言うところのピクコンに過ぎない結果になる

撮影時に広DRの映像を残した上で、編集時に任意の範囲のDRに落とし込むのがLogの意味
まぁHDRが普及したらLUTも(理論上)いらなくなるわけだが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 16:33:31.91 ID:F/NFTFLN.net
ライトルームとフォトショでは
どっちが深くいじれるんですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:02:42.88 ID:azun149h.net
フォトショ
Lrは基本的にはPsのCameraRAWモジュールを単体ソフトにして、ファイル管理機能としてカタログ機能を付け加えたもの
画像の一部分にマスクを切ってその部分の特定色域を弄る、みたいなのはPsの真骨頂

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:21:28.80 ID:F/NFTFLN.net
>>793
ありがとうございます。
ということは、
Psを持ってて、ファイル管理機能がいらない人は、Lrは不要。
ってことでいいのでしょうか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 17:34:09.11 ID:I9prU8hN.net
>>787
プラグイン多いのも利点だなフォトショは

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 18:17:13.95 ID:rUkFUkZs.net
>>794
まぁそうなる
自分はLrのワークフローに慣れてるからLrの方が楽に感じるしLrばっか使ってるが、Psオンリーって人の方が多いんじゃないかな
何か複雑なことやろうとすると結局LrからPsに送らなきゃいけないし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:37:41.26 ID:ZzMlba0t.net
>>791
いいたいことはわかるけど カメラのピクチャープロファイルでREC709の
範囲内で録るのと LOGで12ストップある状態で撮影しLUTかけてREC709に
戻した素材ではハイライトの飛び方の耐性が全然違うから、その編集で
LUTかけてコントラスト彩度を少し調整するくらいしかやらない人も
いるからカメラで最後までトーンが作れたらいいなと思ったわけで
HDRが普及したら全部いらなくなるのには同意だけども

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 20:50:59.42 ID:xXlsaaaT.net
>>791
んなことは分かってるだろ
写真でjpgとraw同時記録が標準装備な意味分かってるか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:17:24.98 ID:j41JTPWS.net
パナがlogを標準装備しない気持ちがよく解るww

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:33:31.88 ID:Tp8ZJ9yS.net
ただ彩度高めで撮りたいだけなら
評判の悪い5D4で問題ないんだよな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 00:33:23.50 ID:rJbxS382.net
撮って出しのテレビ屋には解んないだろうけど
グレーディング、カラコレは撮影と同じくらいクリエイティブな工程なわけよ

撮影現場でルックを追い込むことが全てだと考えるテレビ屋さんとは
根本的に考え方が違うわけ


ポスプロで作りこむことで最高の結果を出す
そのためのLog&Rawなんですよ

撮って出しのテレビ屋は消えてくれよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 01:08:22.88 ID:8e6Acw0w.net
自分はお金がないんでいい機材が買えない
でもLOGで撮影してモニタではLUTかけた後の画を見たい
できればその場で色味をグリグリ調整してその調整値をLUTとしてファイルに埋め込みたい
貧乏人向けのそんな機材ありますか?
将軍さんでできるんでしょうか?
田舎者なんでなかなかいろいろわからなくて。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 03:09:30.05 ID:3NFgt2L2.net
>>802
悪い事は言わ無い。
オンセットグレーディングの場合絶対にlogに対してグレーディングとかやら無い方が身のためだぞ、709が当たった映像に対してグレーディングした方が後のポスプロでのグレーディングは絶対に上手く行く。
だから内部収録はlogでもoutは709に設定しとけ、騙されたと思ってやってみろ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 05:14:15.46 ID:nBo/v8VL.net
>>802
そんな君には取り敢えずis-miniを買う事をおすすめする。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 07:41:31.04 ID:l84+sTWO.net
お金がないんでいい機材が買えない、という前提に立てば、やはりオンセットグレーディングは無理だよ
パソコンの前の整った環境下でグレーディングするのと、現場でグレーディングするのでは明らかに後者の方が最終的な上がりはよくなる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:35:14.19 ID:d4fAi6JH.net
貧乏だとまずちゃんとしたモニターが買えないよね、校正するシステムも必要だし。
IS-miniだけあっても猫に小判。

807 :新豊田市駅:2017/02/18(土) 14:11:20.73 ID:A4UOuUhT.net
名誉総裁だよなー・・・。風評被害の責任とかはー!普通は残りの人生地獄絵図だぞー!スラムダンク!

安部マリーオ!

808 :新豊田市駅:2017/02/18(土) 14:22:08.95 ID:A4UOuUhT.net
あーあふざけて何がんっどーん!いい加減にしろ解ったなもう来るなよだ?いい加減にしろ!安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!ほらみろきちがいがー!スラムダンク!

安部マリーオ!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 14:26:44.55 ID:nBo/v8VL.net
>805
>806
そうだよな、普通にかんがえたら。
映像機器って一般人にとっては馬鹿みたいに高いと思うだろうし。
何にせよモニタリング環境の構築からだな、802君は。
後はモニタリング環境も金も無いなら、基本に立ち返ってカメラチェック時にちゃんとカメラのダイナミックレンジと狙いの再現領域とラティチュードを知って、現場では露出計でキッチリ計って露出の統一を計る事かな。
安定した素材はグレーディングの結果に直結するからね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 19:33:13.45 ID:8e6Acw0w.net
みんなすげー上からだなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 20:51:44.37 ID:wfo7mbA6.net
上からというか、条件を満たすようなものを考えるとみんな同じような意見になる

>Log撮影し、モニタではLUTをかけた絵をみたい
ここまでならSHOGUNで問題なくできるんだ
任意のLUTを入れておけばいい

ただ、次にその場で色味をグリグリ調整してそれをLUTとして埋め込み、ってのはいきなり難易度が高まる
似たようなことを安くあげるとしたらBMDのプロダクション系のカメラをパソコンと繋ぐとPC上で色の調整ができるが、撮影後にやるカラコレとは全くレベルが違う簡易的なものだし、LUTとして焼き込むこともできない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:12:01.34 ID:V519em75.net
>>802
Q1. 新たに買わなくても、今の時点で手元にあるものは?
・カメラ機種名
・PC機種名、スペック
・編集ソフト

Q2. 今の立場は?
A.仕事
B.趣味
C.学生あるいは転職、これから映像業界目指す

Q3. こんな変則的ワークフローをわざわざ望む理由は?
>LOGで撮影してモニタではLUTかけた後の画を見たい
>その場で色味をグリグリ調整してその調整値をLUTとしてファイルに埋め込みたい

A.これが出来ないと会社をクビ、仕事を失う
B.遊び半分の好奇心でやりたい

まず、自分の置かれている前提条件を述べなさい
すでに案件こなしてる職業人向けのアドバイスと、ドシロート向けのアドバイスでは、内容が違ってくる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:17:17.15 ID:d4fAi6JH.net
>>810
現場でオンセットグレーディング用のアプリ(ダヴィンチ等)でLUT作って、
.cubeで書き出してそれをShogunで読み込みカスタムLUTに割り当ててやれば、
ご希望のことは出来るかと思いますよ。
ただ、ある程度校正されたモニター環境が無いとやっても意味が無いと思うのでね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 22:39:38.24 ID:nBo/v8VL.net
もっと言えば最終の発表の場でも変わるからなぁ。ネットなのかテレビなのか、はたまた映画祭で見せるのか。映画祭の規模によってはblu-ray709出しかDCI準拠かでガンマも変わって来るからそれを念頭に置くのか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 22:43:46.95 ID:nBo/v8VL.net
smallhdはdp7世代のモニター上でグリグリやるの頑張って作ってたけど、結局途中で諦めてその代のファームは無かった事にしてあと放ったらかしになったなぁ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:01:20.93 ID:qs6gFYau.net
現場でルック追いこむのはテレビ屋の発想で素人で底辺層であると
言いたい気持ちはよくわかるけど

ではそういう人はどれくらい上手くLOGからグレーディングできるのかと
伺ってみたいね。本職のカラリストで本当に上手い人なんて日本でも
数名しかいなんじゃないの? ダビンチのすべての機能を理解して
あの大がかりなコンソール入れて自由自在にクライアントの要請に
答えられる人はどれくらいいるのよって話。

だいたい今CM見てても、LOGそのままか?というようなやたらと淡い
グレーのまんまのトーンか、いじりすぎて劣化してしまって
こんなことになるならLUTだけかけておくだけに留めればいいのに
という映像も沢山ある。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:40:32.37 ID:2DFxC7T/.net
>>816
>だいたい今CM見てても、LOGそのままか?というようなやたらと淡い
>グレーのまんまのトーンか、

どのCMか挙げてもらえますか?
後学のためにちょっと見とくので。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 05:15:41.84 ID:IqrtQU1K.net
あれが欲しいっていう輩に対して
そんなものはいらないって答えるアホども

「お前の背景を教えろ、それが必要かどうか判断してやる」
って
もうキチガイじゃない?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 06:52:26.15 ID:elsJnv1l.net
ボコられる奴と親切に教えてもらえる奴って文章の書き方全然違うじゃん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 10:05:22.23 ID:e3r6cOnX.net
LOGだとまずハイライト飛ばしたくないし、シャドウ潰したく無いしで保守的にやってるとどうしても眠い画でフィニッシュしちゃう

そういう傾向はある

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:15:14.25 ID:IMo/0opP.net
そんなに上から目線?焼肉食いたいけど250円しか無いですって言われてるから最低でも600円位いるよって話しをしてるんじゃ無い?
まぁいいや、じゃあ802君がしたい事を実現出来る最低限の機材を出してみよう。

1.Macbook pro(thunderbolt付)
2.Da Vinci resolve(free版)
3.Blackmagic UltraStudio Express
4.モニター(取り敢えずBT-LH910等)
5.atomos shogun(オンボード)

4番の確認用モニター無くしてオンボードに直接返すなら4は削れる。そん時はダビンチだと1秒で4フレーム位遅れるから正確なオペレートはしんどくなる。
5のオンボードモニターはsmallhdよりは将軍の方がまだ再現性が高いからそうしました。
実際はケーブルやpcを乗せる台とか電源確保とかそれなりに重要な事が有るが、取り敢えず。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 11:24:57.47 ID:IMo/0opP.net
で、仕事でやるならの最低限な機材なら。

1.Macbook pro(thunderbolt付き)
2.livegrade
3.HDlinkpro
4.PVM-A170
5.オンボードは何でも良いかも。

2と3はis-miniなら1個で纏めれるけど好みがあるので何とも、4の確認用モニターは少なくともこのクラスが求められるって言う最低限の物、
5のオンボードは4のモニターで色は確認するから特に問わないけど返しを入れるならそれなりのものが良いな。
このシステムならディレイは少ない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:19:24.61 ID:4kXOwhJ2.net
>>822
なぜ、MBPなん?
もしかして、あんたはMac信者w

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:31:32.50 ID:sa/ptnyM.net
Thunderboltの存在を知らない貧困層か

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:40:22.13 ID:i5lXnTuY.net
サンボル付いてればマックじゃなくてもいいけど
サンボルPCならマックが一番安上がりなんだよな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:00:46.81 ID:IMo/0opP.net
>>823
>>822
>なぜ、MBPなん?
>もしかして、あんたはMac信者w

まぁpcなら何処のメーカーでも良いんだけど、livegradeやdavinciとかが動いてthunderboltが付いててshogunのproresとかバックアップやプレビューするならMacかなと。
Macbookproって書いたけどMacbook air11でも動くから現場だけなら安くすむと思うんやけど、アフォータブル性と言う面で。
thunderbolt付いたりするWin機はやたらとハイパワーなgpu積んでるのは良いけど、バッテリーがもたなかったり、高かったりで面倒じゃ無い?
823君は現場だとWinなの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:02:20.93 ID:4kXOwhJ2.net
>>824
はぁ?
MBP以外にも付いてるでしょ?
あんたこそ情弱の貧乏人なんじゃ?
MBP特盛もそんなに高くないしw
それならWinのWSにするわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:07:12.02 ID:IMo/0opP.net
あ、livegrade使う方ならならthunderbolt要らないから確かにMacじゃ無くても良いか。
ごめんごめん。
でもMac以外のPCって現場だとFANTOMの撮影以外見ないからパッと思いつかなくない?>823

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:07:41.25 ID:4kXOwhJ2.net
>>826
そういうことならわかるな
MacProとMBPも使うけど、映像系はHP Z840でやってるよ
まあ、Z840よりコストパフォーマンスが良いPCはあるけど
好みの問題と、あとは安定してるから安心して使えるし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 13:17:01.62 ID:IMo/0opP.net
Z840だとムービーのRAW現像しんどく無い?
現場で現像するとかなら手軽に持ち運べるMacproの方が圧倒的に楽だと思うけど、ビデオカード相当良いの2枚積みしてるんだろうねなぁ。1080?パスカル世代はMac対応して無いから正直そこは羨ましいよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 16:51:57.00 ID:GfV91QA/.net
>>820
この映画はURSA mini撮影らしいけど、Log出しまんまみたいにコントラストも彩度もなくて、流石に何かの間違いなのではないかと思えてしまう。

映画「クハナ!」予告編
https://youtu.be/HheixmL_KQg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:08:07.65 ID:ovFBLrm1.net
>>831
わざとなんじゃ?
それか編集した奴が撮影した奴に確認してないか
確認できるような状況じゃなかったとかさ

話し違うけど半沢直樹とかで、背景をわざとらしくボカしてたりするけど、あれって好評なの?
最近は、一眼で動画撮ること多いから、みんな何でもボカしてて、新鮮味がないよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:09:17.67 ID:B6yrvvOK.net
コントラストは低いけど色は出てるじゃん
映画では珍しいがPVでは多いただの最近の流行り

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 17:18:15.81 ID:IMo/0opP.net
たまに最悪な低予算の仕事の場合、予告編制作を撮影中に始める制作会社とかはあるからな、俺聞いて無くて監督とPだけで話してて予告編見たらlogの画が、、、殺意がマジでわいたわ。
まぁルックはその人のセンスだから何とも言えん。監督とルックの方向性が合わなくて撮影中文句言われ続けたけど、上がりは他の人に絶賛されたりした事とかもあるし。人それぞれだからなぁ。ただの感想しか言えん。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 18:32:02.50 ID:i5lXnTuY.net
>>831
ああ、こういうの観てて腹立つよな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 19:13:43.95 ID:JpgMeWgl.net
>>831
これはないわ
淡い感じにする事も有るけどこれはくすんで見えるだけ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:18:48.77 ID:Wl4VFpSq.net
>>831
こういう色弱みたいな動画増えたね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:24:44.25 ID:tGkDWyST.net
どんなサブカル糞映画かと開いたら有名な役者が出てるんだな。

新感覚の観客がグレーディングしながら見るスタイルの映画なんだろう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:11:19.49 ID:V5BpnA57.net
だからカメラでLOG+LUT+ちょっとだけ彩度とコントラスト操作

これで結構使える絵が出せるから、安直だとか批判されても
便利だから流行ると思うけどね LOGそのまま使うよりはマシじゃないの?
カメラ内部で現場でルックをだいたい作ってしまうやり方。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:26:53.26 ID:tGkDWyST.net
logそのままをアホな監督が見て気に入ってしまったんだろうな。
ハリウッド映画でこんな間抜けな映像は見ないよな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:37:45.68 ID:JpgMeWgl.net
どういったらいいのか解らんが
規格のLUTと絵作りのルックを混同してないか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 23:42:48.17 ID:IMo/0opP.net
うん、何言いたいかわからんちん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:07:13.94 ID:d2R45Z9u.net
日本人は色が薄いのが好きだからLOGのままの絵でも
これは使えるじゃんとか思ってそう
だからといって外人のように彩度もコントラストもバキバキなのも
どうかとは思うけど、薄すぎは困るよね
まああえて桜の季節に淡い色が良かったみたいな明確な目的があるならいいけど
軟調すぎるのはちょっと。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:05:47.15 ID:xCEHS+YB.net
>>831
おい!1:30のオヤジが持ってるハンディカムのレンズシャッター閉じてるぞw
お前はなから娘撮れてないじゃんww

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:35:42.50 ID:+tocgJhD.net
俺薄いの好きだわ
洋画のコントラストなんて腹立ってくるレベル

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:39:22.02 ID:tqGz9L43.net
ん?きみは831の画が良いと感じるの?

847 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 02:04:31.08 ID:iN3azqn2.net
>>831は私が昔散々指摘したBMPCC天国モードじゃないですかw
思うに、
これ、LOGファイルといいつつも、
普通の色にしようとチャレンジしても破綻して結局この色味しか出せないのでは?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 02:49:57.29 ID:6N8SdXGv.net
コントラスト薄いと興行収入落ちる、濃くすると増えるようなデータあるんですか?
売上を左右する事柄は最優先
まじめな話、そういう統計データあるなら読んでおきたいので、知ってたら紹介して下さい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 02:59:29.49 ID:+tocgJhD.net
映画の売上なんか内容のみならず出演者、宣伝、公開時期、様々なものに左右されてるので仮に色調によって客が減っててもそれだけを原因として取り出す統計なんて取れるわけない

850 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 03:14:25.18 ID:iN3azqn2.net
色味が濃いか薄いか気になるのはこのスレのお友達だけで、一般的にはどうでもいいんじゃないの?
でも、ブライタルはシビアかも。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 06:11:16.41 ID:GnvGSYay.net
>>850
お前が言うなwwwwwwww

852 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 07:29:27.07 ID:iN3azqn2.net
ブライタルで>>831の色味だしたらマズいよねwww
まるで死後の世界ですよwww

あと、北朝鮮のカメラマンもマズいわなwww
あの色味で将軍さまを撮ったら一家銃殺ですよwww

853 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 07:33:34.49 ID:iN3azqn2.net
映画インタビュアーは、>>831の監督に、
・意図してあの色にしたのか?
・どんなに頑張ってもあの色にしかならなかったのか?
を聞いて欲しいわな。

854 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 07:41:11.33 ID:iN3azqn2.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/832907359877894145/pu/vid/720x1280/3N5N4WeyFWiGYc38.mp4
こっちの方がいい色味ですw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 08:03:12.27 ID:HtonTFeR.net
犬丸さんの妹?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 09:22:35.39 ID:+tocgJhD.net
>>831はこういう趣味なだけで失敗とは感じないな

それより気になるのはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=-8GyB1Y2PYE

同じく淡いんだけどやりすぎて肌とか飽和してない?
しかもカットによって色味違うし

857 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 10:18:58.54 ID:iN3azqn2.net
>>856
それは昔も見たけど、
仮にそれを普通の色味で撮ったら
「ブスがはしゃいでるPV」
でしかない。
なので色味を飛ばし非現実的にして正解です。

858 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 10:25:25.99 ID:iN3azqn2.net
深く考察して撮影した作品ではなく、「やっつけ仕事」ってヤツでしょ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 10:44:07.73 ID:ha/Ke9al.net
まぁ正直言ってテレビ以上に視聴環境がバラバラのPC上で視聴されるともう何が基準値なのかわからんから本当に何とも言え無いよ。
ギリギリ狙って撮影すると破綻するモニターが増えるし、かと言って安全な範囲で撮ると普通すぎたり生っぽいって言われる。
youtubeにアップされる時とかレコード会社の規定の圧縮率とかアップする人のソフトで結果もかわって残念な画質で公開されたり、、、撮影者受難の時代です。
日本はカメラマンって地位低いから仕方ないね。

860 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 11:13:09.42 ID:iN3azqn2.net
つか、音楽の世界だと、マスタリングエンジニアって人がいて、
その人が最終的に音をいじって、CDに焼くわけ。
で、
その人が仕事をすると、高級ステレオでも安いラジカセでもそれなりの音が再生されるわけ。
そういう人は映像の世界にはいないの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 11:25:02.09 ID:IMaDoBQj.net
確かにクッソ安いボロ液晶のノートPCで見られると
ハイが簡単に飛んだり、潰れてたり、色変わってたりするものな

862 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 11:49:20.15 ID:iN3azqn2.net
金かけてそうな映画の予告編だと俺の安いPCでもちゃんと見れるから、その辺、考慮してると思うんだよね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:05:48.84 ID:ha/Ke9al.net
基本は金次第なんだよ、音もそうでしょ?腕の良いマスタリングエンジニア雇うのがただなら良いけど、そう言う人は人気も有るし大変。
そして何より音の規格はほぼ半世紀は変わってないが、映像はここ数年でも細かく変わってる上に規格外の使われ方もする。
あとボロいラジオで聞いて低音が出てないとは言われないけど、映像は何故かボロいモニターでも文句は言われるし感動は薄れる。なんでかなぁ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:16:53.43 ID:IMaDoBQj.net
音は音楽番組でもない限り、声がはっきりきこえりゃ誰も細かいこと気にしないってのはあるけど、
映像は一度気になるとずーっと尾をひく傾向あるものね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:21:00.10 ID:6DUDOJce.net
まぁ、ヘタにlogやRAWイジルより
EOSデフォルトそのまんまの方が素人目には綺麗に見えるし
編集技術ないならXC15の4Kが低予算撮影としては正解かもな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:26:42.22 ID:WVJRSmBR.net
XC10のセンサー、あれはいいよー

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 12:39:33.58 ID:HtonTFeR.net
腕がないのにご託並べて偉そうなこと言ってるだけのカメラマンばっかりだから
日本ではカメラマンの地位が低いのだと思う。
予算がないからグレーディングに立ち会えないとか言い訳しているようではダメ。
「予告編は制作が勝手に作ってるから」なんてスタンスはもっとダメ。
856の予告はDPの立場なら「こんなトーンで出すな!」って言わないとね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:14:23.03 ID:ha/Ke9al.net
言ってるかも知れないが、それ、俺たちわからないだろ?
そして、言ってようが言わなかろうが評価はされる訳で、だから無理矢理にでもグレーディングをする様に仕向けたりしてる人何人もいるし、だからそうなると面倒だから制作会社が聞かない事があったりして、もうカオス。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:16:16.22 ID:ha/Ke9al.net
予算が無いからグレーディング立ち会えないなんて言うカメラマンはそもそも居ない、あった事も無い。皆んな自腹切る覚悟でやってる。どんなカメラマンとやってるんだ君は。

870 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 13:27:41.82 ID:iN3azqn2.net
しかし、グレーディングにみんなが立ち会ったらケンカになって収拾つかないんじゃないの?w
役者、カメラマン、編集、監督、みんな考えがちがうでしょwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:42:31.71 ID:WvpAv+YA.net
フイルムで撮ったことのないカメラマンはラッシュはもちろん返事にも顔みせなかったりする事多い気がする

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 13:42:46.60 ID:WvpAv+YA.net
返事じゃなくて編集や…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:00:35.58 ID:ha/Ke9al.net
>>870
知らない犬丸君に教えてあげるが、
グレーディングは普通、カメラマン、チーフ、照明技師、照明チーフ、制作部、プロデューサー(方向が決まったら途中で大抵抜ける)がメイン。
広告なら監督は暇なら来る位。
グレーディング時はカメラマンがイニシアチブを取る。
広告はピクチャーロック後の本編で最終仕上げがあり、その時に補正は掛けられるが、そこはカメラマンに権利は無いので行かない人が多い。
一応監督やクライアントの戻しが有ればもう一回やったりする。
広告だとグレーディング後クライアント試写がある場合があるのでそこで文句が出たらもう一回。
映画は編集が先に行われ、オンセットグレーディングのLUTがとりあえず当てられた状態で編集。ピクチャーロック後にグレーディング。
フィルム映画だと予算次第だけど2〜3回タイミングと言う補正作業はするが決まったらそのトーンで上映される。
フィルム撮影でもDIと言う所謂グレーディングの作業が出来るなら時間を掛けて補正する。
だいたいこんな感じ。

874 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 14:19:01.75 ID:iN3azqn2.net
>>873
なるほど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 14:24:37.79 ID:xCEHS+YB.net
まあポスプロが付いてなくて誰も仕上げ責任持てなくなる様な低予算仕事なのにLogで撮らない方がいいってことよ
要は編集だけができるという人に映像面の仕上げ全部をくっつけるような変な仕事も普通にある
まあ無知なラインPでも、流石に音までそこにくっ付けようとするバカはいないけどね
基本的に仕上げ立会いに金なんて出ないんだから、同時期に撮影仕事が来たらそっちに行かざるを得ない
それは小銭が惜しいということよりも、その依頼者との縁が切れる事を危惧して請けてしまうという事だけども
それさえなけりゃ極貧予算だろうが、自分で最終仕上げ責任持ちたい気持ちは誰だってあると思うなあ

876 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 14:28:48.25 ID:iN3azqn2.net
>>873
ってことは、編集はカットの切り貼りだけでグレーディングにはタッチしないんだ。
ってことはカメラマンはダビンチの操作必須てっこと?

877 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/20(月) 14:37:48.43 ID:iN3azqn2.net
写真だったらカメラマンとは別にフォトショ職人がいるよねw
動画だとカメラマンがダビンチ職人にならなければダメなわけ?www
ってことは、
>>831は、カメラマンがダビンチ習得不足ってこと?www

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:26:03.49 ID:ha/Ke9al.net
そうか、、、犬丸レベルはカラリストって職業も知らないのか、、、別にグラフィックのカメラマンも低予算だと自分でフォトショするよ&#9825;

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:32:48.86 ID:d2R45Z9u.net
予算がないからグレーディングに立ち会えないというのは
嘘みたいな話でも本当にあると思うけど
だいたい時間と予算に限りがある仕事がメインで
じっくりとグレーディングやってる余裕がない事も多い。
むしろ素人さんの方が予算とか時間関係なく趣味でやれるから
自主制作短編とかでたまに上手いことやってる人もいたりする。無名だけど。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 15:35:11.89 ID:d2R45Z9u.net
そういえばキヤノンXC10とかあの手のカメラには、ワイドDRっていう
ピクチャープロファイルがあるね、単純に広めのDレンジを確保してるんだけど
カメラ内部で彩度とかコントラスト調整できるから、そのパラメーターいじれば
撮って出しなんだけど結構使えちゃう、つまり下手にLOGいじって劣化させて
しまうようなことにならないから便利だったりする

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:03:52.05 ID:paSj3+Pe.net
俺はLOG大好きだけとクハナ予告みたいのになるのらワイドDRで撮ってくれって思う

ありゃ酷いな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:15:02.90 ID:rje0JJSY.net
>>831
これってコントラスト盛るとサイドストーリじみた文章が微かに浮かび上がるとか
それくらい勘ぐるレベルだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 01:38:45.73 ID:MHcwxk+9.net
放っておけばいいんじゃない?他人が勝手に資金集めて勝手に作ってるだけだし
こういう画質が欲しくてヒトモノカネを突っ込む方もいらっしゃるんだなあと

まあ、仕事もらって食いつなごうと思ったら、こういうご要望にも従う忍耐が必要ってことですね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 02:26:42.65 ID:XO/AmTQy.net
そんなに気になるならカメラマンはツィッターやってるみたいだから聞いてみたら良いんじゃ無い?
https://mobile.twitter.com/kidstyle777

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 03:14:52.47 ID:CBW0aTUZ.net
BMPC4Kってどう?
持ってるんだけどなんかめんどくさくて

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 07:11:00.84 ID:jCmqZRc2.net
RAW撮りするなら良いんじゃないの
それがめんどくさいなら撮ってだしが高感度で綺麗な機種に乗り換えればええよ

887 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/21(火) 07:19:29.36 ID:fFld7Abt.net
>>884
気になるから質問してみた
https://mobile.twitter.com/kidstyle777/status/821232800762212353?p=v

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 16:12:27.74 ID:xSzUJlh1.net
何も出来ない犬丸みたいなゴミが何を調子にのってるんだろうね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 18:08:59.01 ID:CBW0aTUZ.net
>>886
そっか
まさにそうなんだよね
A7Sとか手に入れようかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:56:10.25 ID:Ssws5m36.net
テレビでLUT登録してかけられるのが増えれば別にカメラで無理に
最終仕上げしなくてもいいけど、今そういうテレビあんまりないよね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 00:15:21.79 ID:PUcqY3Ma.net
そんな訳のわからんテレビ要らんわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 00:47:14.79 ID:XHhkDwmk.net
>>890
むしろお前にシネマカメラが不要だと考え直すべき。
それともクハナ(>>831)が好き過ぎて正しい色で見たいか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 01:25:17.33 ID:KHsTCV4y.net
>>890
そう言うテレビが無いとは言わんが、
基本的にその手の機能や家電用外部LUTBOXはlogを補正する為に有るんじゃなく、キャリブレーション結果を入れて基準画質にする為の物やからな。
業務用でも使い方は直にlogを入れてモニターで戻して見たい場合とさっき言った使い方と両方の意味でLUTが掛けれるモニターは増えて来てるけど、
それでも未だ少ないから家庭用には復旧しないだろう。テレビはあくまでも放送基準で作ってその上に家電企業LUTとも言える味付け≠ェかかってる。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 07:50:44.66 ID:Q+TG+v/U.net
>>890
LUTの意味を勘違いしてるだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 18:03:06.87 ID:f/MLHP9q.net
もし勘違いしてなかったらさらに輪をかけて無能だと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:32:49.63 ID:f/MLHP9q.net
我ながら辛辣なだけで意味のない書き込み
申し訳ない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 22:19:45.40 ID:LYwmJlle.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045723.html
フジノンから新しいレンズ2本出るけど これどうよ
かなりお買い得な気もするんだけど、

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:06:37.30 ID:mL3ioiew.net
フジノン製ならハズレはない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:18:48.76 ID:f/MLHP9q.net
欲しい
アナモルフィックも出して!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:25:49.80 ID:UFw3MWXM.net
アナモルフィックって言い方は素人臭い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:42:17.48 ID:Zgs6ETmC.net
パーフォーカルでこれだと安い!
EFマウントでおながいします・・・。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 23:50:09.23 ID:fxp27+zh.net
アナルモファックだから

間違えないで

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 04:22:39.61 ID:QJk7rOe2.net
シネマカメラ、シネマレンズも素人臭い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 04:25:38.05 ID:WOzJTGRE.net
じゃあなに、シネキャメラ?

905 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/23(木) 05:49:44.38 ID:hMzjTyzn.net
http://srvr.work/daniel/mydemo2.html
ここに表示される絵は21秒ぐらいの絵なんだけど、
シャープネスが効いてて雰囲気あるじゃないですか。
21秒近辺のカットを
これと同じグレーディングにすると、動画的にはマズいんですかね?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 10:50:53.42 ID:XBzqeBqb.net
>>905
黙れ馬鹿

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 21:47:14.67 ID:lj0qQgPm.net
フジの新レンズはかなり思い切った価格だね。200万の高級なシネマレンズを
少量売るより40万にして大量販売した方がいいという判断があったのだろう
しかもEマウントってところが面白いね。FS5や7のユーザーにってはマストに
なるかも。あとズーム倍率を欲張らないから軽いという良さもあるな。
しかもPLマウントをあえて出さない(自社の高級なラインを食う事を回避)
するってところもなかなか計算されてるわな。それに仮にPL変換アダプタあっても
撮像素子にレンズが近づきすぎるから物理的に無理だろうしね。

元はソニーユーザーはキヤノンのLレンズもよく使ってたけどそこのユーザー
取に来たのかも。あと純正ソニーの高倍率ズームは開放F4だから競合しないしね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:50:15.95 ID:GcpmQKow.net
T表記でギア付き、フルマニュアル。
完全にZKやXKレンズの下位互換か。かなりガチやね。
仕事でFS-7使うこと多いんだけど、怪しいモブカムやメタボーンズのアダプターを下からネジ留めしてPLレンズを使うのしんどかったから使ってみたいな。
ZKレンズはバックフォーカス微調整できたけどこれは出来るのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 01:53:06.48 ID:Ha2susBm.net
シネマレンズって写真用を転用したりしたレンズならまだしも
専用設計のズームで明るい奴は極めて高額なイメージだったけど
40万で売って利益でるなら、今までものすごく儲けてたってことなのかな?
もしくは数が出ないから高額だったとか。
バリフォーカル、ブリージング対策、ズーム中のピンズレもない
ってことだから、いいね。 

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:00:21.09 ID:B1MmUkcZ.net
現物見ないと何とも言えないけど、何か仕掛けはあると思う
それは材料かもしれないし、研磨の歩留まりかもしれないし、周辺特性の泣き落としかもしれないし
ただ、これまでの日本メーカーの光学製品は、あまりに特性偏重だったり均一性に拘りすぎて
実際画になった時に味がないと評価される場面すらあったから、
その考え方を変える事で、周辺が少しソフトだったりコントラストが下がったり
なんなら少しドロップ気味だったりして、仕上げで余計なフィルタ掛けなくても味が出てたりするレンズだと
返って嬉しいってのはある
安いから特性的に完璧じゃじゃない=でも独特の風味があるレンズが現代に再現できるなら幸せじゃないのって思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 02:21:26.35 ID:1ueFxr2L.net
・鏡筒がエンプラ製で低コスト化
・歪曲収差ちょっと多目
・完全マニュアル、カメラとの通信用端子すらなし
・18/55という微妙にテレ側が足りない焦点距離

みたいなところを許容できればかなりいいレンズだろうね
ちゃんとフランジバック調整もできて、パーフォーカルでブリージングもない 地味にマクロ付き
ただし焦点距離ごとの歪曲がかなり変化するから、ブリージングの代わりに歪曲の変化が気になる

で?と言われりゃそれまでだが、マウントに接点ないからカメラのモニタ側でレンズの現在の焦点距離が分からないんだよね 個人的にはちょっと不便

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 07:18:10.89 ID:dC4z+36s.net
接点は付けといてほしいよなぁ
フルマニュアルなのはいいけど撮影データは欲しい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 08:51:38.79 ID:TpIaAHcS.net
Eマウントのπだけで勝負して来たってのは中々度胸があるなぁ。
実物見たけどコンパクトで高級な質感に好感は持てたけど、同じ価格帯ならシグマでも良いかなぁとも思った。
でもシグマはズームピンの穴付かないし、フジノンは前径85(フィルターは82)だしなんかやっぱ少し足りて無い感じは日本メーカーらしいっちゃらしい。
アルーラはやっぱりarriの声が入ってるからその辺りちゃんとしてたなぁ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:41:47.73 ID:1ueFxr2L.net
シグマのはなぁ 50-100の方はブリージング酷いじゃん

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:22:59.20 ID:TpIaAHcS.net
ブリージングは気にする人は気にするから好みかなぁ。スーパースピードとか使っててあんまり気にしたこと無いから俺はそこ鈍感なんだと思う。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:10:13.16 ID:dC4z+36s.net
ブリージングは修正できるこらまだいいけど引きボケが腹立つ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:49:39.23 ID:yK0TG7Ef.net
一般ユーザーがこれ見ても
「手振れ補正付いてない!」
「AF付いてない!」
「全然小型軽量じゃねーし!」
てな感じの反応にしかならんだろーな。
そこをバッサリ切った、と言うよりフジノンのシネマレンズチームが淡々とEマウントレンズを出した、って感じがすごいな。
ガチの人は当然評価するだろうけど、ライトユーザー向けの営業は伸びないだろうね。
40万で採算取れるのかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 12:57:40.16 ID:dC4z+36s.net
つーか5Dで一眼動画が流行った頃は当然のようにAF無かったんだから一般客も本当は別に動画ならAFいらないんじゃないの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:09:16.50 ID:KX8ccRYW.net
AF使うならフジがやる意味ないしね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 13:42:33.55 ID:Vn33PKEy.net
AFや電子制御はSONYに任せて、完全にマニュアル制御の業務用として出したところ潔い
(コストダウンにもつながるし)海外でもFS7やFS5の個人ユーザーは飛び付くんじゃねーかなあ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 20:07:42.66 ID:Ha2susBm.net
まあアメリカとかFS7やFS5がアホみたいに売れまくってるのがあるから
そこらのユーザーに大量に需要があると読んだんじゃないかな。

そして一応PLは出さないしズーム比率を控えめな3倍程度にとどめてあるから
自社の20-120と競合もしないしってことかと。
まあ18-55 50-130両方とも40万なら2本で80万だからお得かもね
1本で全部OKなレンズって200-380万するし
キヤノンの17-120とかいいレンズだけどかなり巨大で
しかもFが2.9−3.9で少し暗くから、1本にまとめると色々制約があるかも

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:02:52.09 ID:aNwjZUEi.net
ビデオカメラ板にレンズのスレがないからここが情報交換の場になってると言うw
シネマ向け交換レンズのスレは需要あるかもね。特にEマウントが普及してからはツァイスもアンジェニューですらEマウントレンズを出したりして、結構元気だからね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:05:31.63 ID:xQmb59DS.net
Sony | FS7 II FS5 | Electronic Variable ND Filter Introductory Video #1
https://www.youtube.com/watch?v=-UKR8DZ7a8Y
Sony | FS7 II FS5 | Electronic Variable ND Filter Introductory Video #2
https://www.youtube.com/watch?v=9e20mUDxTrs
電子式可変NDフィルター は必要だよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:13:43.36 ID:fVD4WOee.net
FS-7/5ユーザーからして見たら、今まではメタボーンズにEF24-105とか24-70が定番で、ブリージングにしろバリフォーカルにしろ、そう言ったスチルレンズの使い回しに対する不満が募ってたって言う需要がここに来て昇華されたって印象がある。
SONYの新しい18-110なんかもそのEFレンズ需要をピックアップしようとする意図を濃厚に感じるけど、フジノンの方がより思い切った性格で好感が持てるな。
FS-7とフジノン2本で普通に劇映画撮れちゃうレベルだね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:27:06.66 ID:W4PDNhxa.net
135だと映画は無理だなあ250mmくらいまでの望遠は表現上普通に必要になる
しかし前玉もうちょっと大きくすれば19-65、60-180くらいのペアに出来た気がするんだが惜しいなあ
あとこの2本は至近が3ftってのが実使用では意外にネックになると思うよ
2ftまでは寄りたいところだわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:32:31.19 ID:ntHsMJkU.net
最短撮影距離か長いのはちと面倒かもだけど、135ミリありゃ
スーパー35で付いてたな使うなら十分って判断やろうな
ま、数がうれりゃバリエーションも増やすやろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:34:43.14 ID:ntHsMJkU.net
なんか変な変換してるな…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:43:07.24 ID:W4PDNhxa.net
でも結局今日見た中でヨダレ出そうだったのはZEISSライトウエイト21-100だなあ
これは20-120とは正直別次元
ツアイスにしては戦略価格だけど、日本じゃ個人で買えるヤツは限られるだろうなあ
でもアメリカでは売れまくるに違いない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:54:33.46 ID:Pe2T2aOh.net
>>928
ツアイスはどうでした? 以前もうディスコンになったけど
TスターXPコーティングをマスタープライム以外にも使ってたから
結構印象良かったんだけども。 21-100は便利そうではあるね
ただもう少し広角側頑張ってほしい気もする。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:34:19.19 ID:LeTAPvVs.net
>>923
マリモよりわかりやすい動画だった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:39:46.54 ID:W4PDNhxa.net
まあカメラにくっ付いたSHOGUNだけ見ての素人評なんで、あてにはならないって前提でw
個人的には、引けても樽になってビデオズームみたいな線が太いだらしない画になる19-90より
引けなくても、柔らかいのにキレがありボケが綺麗な21-100の方が、素人目にもD目線でも喜ばれる気がした
21mmは例えばバックステージ密着みたいなドキュメント使いだと引き切れないような事もあるだろうけど
WEB CMのような落ち着いた撮りなら十分いけると思う

ただもうちょっと引きたい、もっと寄りたい時に、結局今までのEFと混ぜて使うなんて事になると
全く画の質が合わない気がするのがネックw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:42:37.70 ID:Pe2T2aOh.net
作例動画来てたけど かなりトーン綺麗だと思った。40万なのに

18-55mmT2.9
https://www.youtube.com/watch?v=5Cx66LKDPTc

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 10:39:58.92 ID:ePqMaPyq.net
>>932
いいな
特に逆光がいい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 11:20:57.31 ID:qb8vQOaw.net
>>932
夜景はA7Sとかで撮影してるね
FFじゃないAPSサイズのレンズなのに

こんな感じのレンズ、いろんなマウント、いろんな素子サイズ対応でどんどん出てきて欲しいな

935 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 11:35:17.38 ID:6E8hZQ6t.net
>>932
黄色味が強いな。 ソニーのくせしてなんでだろ?
のびのびとした解像感はソニーテイストだけど。

936 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 11:38:11.95 ID:6E8hZQ6t.net
「冷たい青かぶり」+「のびのびとした解像感」がソニーだと思うんだけど〜

937 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 14:43:57.36 ID:6E8hZQ6t.net
つか、黄色かぶりは、
白人の肌がきれいなピンク色になるためのインチキであって、
なにも、日本人がまねる必要はないと思うんだけどw

西洋かぶれな皆さんはホント悲しいねw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:17:44.93 ID:3r9tYU2Z.net
ゴミはゴミ箱に入ってなさい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:33:18.14 ID:D1sNQ9ea.net
未だに黄色被りとか言ってるんだw
脳が膿んでるとしか思えないなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 15:42:01.93 ID:X9Ylfhrv.net
フィリップブルームのテモリールなんてフィルムコンバートでみんな同じ色だろ

941 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 18:08:17.36 ID:6E8hZQ6t.net
西洋人に撮らせると、なぜか雲も雪も黄色くなるんだよwww

942 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 18:10:36.58 ID:6E8hZQ6t.net
それを、
>かなりトーン綺麗だと思った。
とか、言っちゃうんだからwww

かなり脳が膿んでるんじゃないかな?w

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:31:45.14 ID:JNPy8tRp.net
全く下らない事を何年も変わらず言い続ける犬丸であった。

普通は何年もあれば黄かぶりごとき気に入らなければ補正してグレーディングすれば良いと理解するんだがね。

944 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 18:32:51.95 ID:6E8hZQ6t.net
写真はレンズの善し悪しが反映されるけど、
動画の画質はレンズの善し悪しが反映されるレベルじゃないと思うんだよな。
>>932の伸びやかな雰囲気はソニーの撮像素子に起因するものなのよ。

だから、そのレンズをマンウトアダプターを介してGH4でとればGH4のチマチマした雰囲気になると思う。

945 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/25(土) 18:38:01.34 ID:6E8hZQ6t.net
ブラックマジックでとれば天国モードになるとwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:55:33.15 ID:EDmYIwXN.net
>>934
α7S2のS35はクロップだったかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:03:16.20 ID:Jsdwxbts.net
黄色いとか言うけど、あれくらい普通でしょ
外人からするとむしろ日本の映像こそ青っぽいし白っぽくて
不健康に見えるそうだよ。 じゃあどっちが正しいのか?
目と脳の認知機能の違い? と思うが 悪いけど日本でよく見る
寒々しい青い絵の方が見てて疲れる。

それに色彩心理学から検討しても黄色やアンバーで多少被ってる方が
立体感、Z軸の部分がはっきり出てくるとされる。
昔の絵を見ても分かるでしょ。

948 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 00:05:41.12 ID:6xD3C41f.net
欧米の映画は黄かぶりが基本と。
じゃ、
欧米のテレビはどうなの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:25:22.64 ID:MdAl16is.net
ファッションと一緒で
使う曲 撮れた絵のイメージ 
使用するフォントとか編集のしかたで
イメージを操ってるだけだぜ? 
見せ方だわな

白色LED使って激しい曲の飲食店が飯食うほうが落ち着く人も居るだろうに

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:44:22.44 ID:VnYlnvZ8.net
アジア人と白人じゃ光に対する感度も違うからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 00:45:17.75 ID:GBLbyxsA.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jergo/44spl/0/44spl_0_78/_pdf
液晶テレビの好ましい色温度
成蹊大学と三菱電機の共同調査 実施2008年
被験者 40名 (若年者20名 平均21歳 / 高齢者20名 平均71歳)
10枚の画像を見て、画質に優劣を付ける

若年者
5000kで表示 優 3枚 / 劣 7枚
6500kで表示 優 8枚 / 劣 2枚
9300kで表示 優 6枚 / 劣 4枚

高齢者
5000kで表示 優 6枚 / 劣 4枚
6500kで表示 優 9枚 / 劣 1枚
9300kで表示 優 3枚 / 劣 7枚

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 02:51:57.54 ID:GBLbyxsA.net
>>950
電子技術総合研究所(のち産総研に編入)研究発表 1980年
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kogaku1972/10/1/10_1_18/_pdf

# 日本人と欧米人の間の平均的な色覚特性の差について
# 限られた観測者による平均結果から推定して
# それほど大きな相違は見出せなかった。
# むしろ同一人種での個人的な
# 色覚特性の差の方が大きいものと思われる。

製品科学研究所(のち産総研に編入)研究発表 1984年
https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/13-04-kaisetsu1.pdf

# 比視感度曲線はどの測定結果を見てもおよそ
# 530nmと610nmにふくらみをもつ形となり (中略)
# また日本人と外国人の結果に有意な差は見られない

比視感度曲線
http://www.jeea.or.jp/course/contents/09103/image/diagram/01_big.gif

※ 注意点
人間は、人種の格差よりも、ひとりひとりの個体差のほうが圧倒的に大きい
身長、体重、体力、視力、全部そういうもの
日本人限定で比視感度曲線を測定しても、全員カーブ形状バラバラになります

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 07:57:52.39 ID:N/368CIH.net
犬に説明しても無駄

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:26:11.47 ID:byR/5cE8.net
東工大に「犬を遊ばせないでください」の看板 → 愛犬家「日本一感じの悪い大学 東京工業大学」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net

955 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 10:42:22.29 ID:6xD3C41f.net
>>952
> 電子技術総合研究所(のち産総研に編入)研究発表 1980年
> # 日本人と欧米人の間の平均的な色覚特性の差について
じゃ、
電子技術総合研究所は
「欧米人は雪は黄ばんだ白に見えると主張している」
でいいわけ?w

956 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 10:45:46.97 ID:6xD3C41f.net
あるいは、
「欧米人は、白、と黄ばんだ白の見分けがつかない」
とか?

957 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 11:06:40.76 ID:6xD3C41f.net
フィルムの時代、
日本では、
「デイライトタイプ」「タングステンタイプ」の2種類があったんだけど、
欧米では全然ちがう規格のフィルムがあったんですかね?

958 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 11:09:28.84 ID:6xD3C41f.net
日本人と欧米人の見え方が違う、というなら、フィルムの規格が全然違ってくるはずたけど。

959 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 11:27:59.94 ID:6xD3C41f.net
つまり、日本人と欧米人の見え方の差、なんてたいしたことはない。

とすると、
「デイライトタイプ」で正しいデイライト光でとると、白人はドラキュラみたいになる。
なので黄色のフィルタを入れて撮ることが一般化した。そうすれば肌色らしい肌色になる。
フィルタを入れたり出したりすると絵が変動し不自然だから雪でも風景でも黄色のフィルタを入れる、が一般化した。
じゃないの?
で、
そういうつまらないお約束を、
日本人の君たちがマンセーする必要はないんじゃないの?
って話しですよ〜
 

960 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 11:33:49.80 ID:6xD3C41f.net
わかりましたか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:40:54.06 ID:hIihvoEl.net
>>960
黙れ池沼

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 11:49:05.20 ID:VoH6DQBA.net
うっざ

963 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 12:48:01.47 ID:6xD3C41f.net
>>961-962
日本人の誇りを捨てないで下さいw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 13:52:59.91 ID:mUWGNpdL.net
西洋人は瞳が青いから、モンゴロイドに比べて黄色味がかったチューニングを好む傾向があるらしいね。
もとから目にフィルターが入ってるようなもので、脳内で認識してる色は実は大差ないのかも。
モニターのデフォルトセッティングも、西欧は6500がメインで、日本は9300が主流。
日本でも6500ベースで作ったような色味を見る機会は増えたけどね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:00:09.53 ID:VoH6DQBA.net
>>964
何の話?

966 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 14:29:24.93 ID:6xD3C41f.net
>>964
> 西洋人は瞳が青いから、モンゴロイドに比べて黄色味がかったチューニングを好む傾向があるらしいね。
その説でいくと、
・白人のカラーチャートは黄色ががってる
・日本人のカラーチャートは青色ががってる
ってなるけど、
カラーチャートは世界共通だろ?

ってことは色認識は医学的にはほぼ一緒なんですよ。
 

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:34:28.35 ID:vpg9uIAX.net
>>966
カラーチャートは標準なんだから変わる訳無いじゃん。
馬鹿か。
俺が言ってるのは好みの問題ね。
Do you understand ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:36:47.20 ID:vpg9uIAX.net
色の議論は最終的にクオリアの問題になるから、議論するだけ無駄なんだよね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 14:37:15.32 ID:vpg9uIAX.net
あ、俺は964ね。

970 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 14:57:17.08 ID:6xD3C41f.net
>>967
> 俺が言ってるのは好みの問題ね。
だから、
どういう過程で白人の好みが形成されたかを、>>959で教えてあげたわけよ。

感謝しなさい。
 

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:24:39.71 ID:vpg9uIAX.net
>>970
欧米で肌色出すために黄色のフィルターを入れて撮るって初耳なんだけど。。。
ソースは?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:25:47.65 ID:DCHl28vq.net
ひょっとして色温度変換フィルターのこと?
そんな事しなくてもコダックのフイルムは富士と違って白人の肌色に合わせたチューニングになってるんだけど。。。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:25:53.92 ID:vpg9uIAX.net
ひょっとして色温度変換フィルターのこと?
そんな事しなくてもコダックのフイルムは富士と違って白人の肌色に合わせたチューニングになってるんだけど。。。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:26:20.90 ID:vpg9uIAX.net
あれ、2回書き込まれた。スマソ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:44:34.49 ID:hIihvoEl.net
犬丸はキチガイなんで犬丸の言うことの意味を考えたら負け。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 15:48:57.40 ID:vpg9uIAX.net
>>975
ソース出せない時点でお察しやったわ。
スレ汚しスマソ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:22:57.16 ID:D/c/z7IG.net
願望を叶えるために必要なこと

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:24:38.53 ID:oljJdvlP.net
ゴミはゴミ箱へ帰れ!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 17:30:49.92 ID:VoH6DQBA.net
お前らもしかして犬に餌やってるのか
話がつながらねえと思ったぜ

980 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 18:20:39.84 ID:6xD3C41f.net
>>973
そんなことはない。
コダックのリバーサルで雪を撮ればちゃんと白が再現されるよw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 18:52:40.05 ID:GBLbyxsA.net
天井の蛍光灯6500k、テレビ9300k
テレビに映るのはバブルスーツ男とボディコン女
画面の中に紫の光が出ると、ハアッハアッとっても鮮やか〜www 大喜び

こういうの好きな人いますよね
脳ミソの中が30年前で止まってるから、自分の嗜好は多数派だ正義だと妄信
まさにドンキホーテ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 19:38:55.28 ID:G/VBCQSy.net
>>980
白が白になるのは当たり前です。
色ってのは白と黒以外にもいっぱいあるんだよ。
勉強しようね。

983 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/02/26(日) 19:58:48.07 ID:6xD3C41f.net
>>982
じゃ、↓は何で雲が黄色いんだ? アメリカの雲黄色いのか?w

18-55mmT2.9
https://www.youtube.com/watch?v=5Cx66LKDPTc

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:35:21.25 ID:PyxIq0Ot.net
>>983
意図的にやってるんじゃ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 20:50:38.90 ID:WSROmGfi.net
そろそろみんな落ち着け
次スレの用意が必要だが毎度いいまとめをしてくれる>>1がいるかも分からん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:05:06.05 ID:hIihvoEl.net
ダビンチ弄れば白の疑問も解決するのに。池沼犬には無理か。
苦しんで死ね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:38:23.58 ID:rIn18mdu.net
>>983
だから好みの問題だって言ってんじゃんw
ホント読解力ないなお前。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 21:53:58.06 ID:GBLbyxsA.net
>>983
それ、隣接・周辺色による錯視
ノンリニアのタイムラインに乗せて、雲の部分だけマスク切る
ベクトルスコープ見たらクロマ成分無いのがわかる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:15:07.24 ID:N/368CIH.net
犬はダヴィンチなんて触ったこともないし、WFMやVCなんて見たこともないだろうから説明するだけ無駄。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:26:21.66 ID:mUWGNpdL.net
ガチプロ向けのスレがあってもいいかもね。
AMIRAとか、最低でもFS-7。
PLマウントさわったことがある人限定みたいな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 00:41:59.09 ID:po+fcgW8.net
>>990
犬丸は自分の事をガチプロだと思っているよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 07:09:59.09 ID:ah8g6OKE.net
犬丸って5・6年前には既に居た気がするんだけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 10:55:23.18 ID:pCg7xWZZ.net
ずーっと口先だけで何も動かないまま何年たったことやら

994 :1:2017/02/27(月) 11:12:27.50 ID:Z3Y2shn5.net
いま次スレつくってます。先にこっちが埋まりそうですけど、少々お待ちください。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 12:17:35.65 ID:aCEgbSbT.net
乙乙

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 14:14:32.56 ID:+xFQ7Hcq.net
561 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 21:05:22.72 ID:heU2xp/P
いくら妨害しようとおまえの愚かさは語り継がれる
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1453619768/8

これで荒らしがばったりやんだ
やっぱり奴だったんだなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 15:54:00.15 ID:XnifyVgK.net
犬丸とは
・ニート
・アスペルガー症候群
・糖尿病
・自分の書き込みに対して反応があることで存在意義を感じ、かろうじて生きている
 (反応が悪口だろうが関係なく、反応されること自体が至福)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 23:35:16.61 ID:3zYh5WAk.net
>>994
いつも乙です

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:16:44.59 ID:zXyaFV01.net
次スレは シネカメラとレンズ みたいにレンズの話もOKにしてもらえませんか?
まあ独立して別々にあってもいいですけど、双方一体となってカメラですし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 18:24:23.71 ID:CeQq1Q8N.net
1000なら犬丸死亡

総レス数 1000
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200