2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5」 3台目 [無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:31:55.34 ID:tbiC++q+.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/

最強動画一眼「GH5」 2台目 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/

※前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:33:01.59 ID:tbiC++q+.net
間違った 4台目だったし、スレタイもミスった
まぁ許して

3 :愛子さま :2017/08/31(木) 01:21:41.96 ID:7lTfD6/e.net
>>962
> シャッタースピードをフレームレート以下にならないように制限出来ませんか?
> マニュアルでの操作の下限の設定です。

しかし、全スレの↑はどういう意味なんだろーな?

じゃ、
GH5は、マニュアル時、
1、「60pで、SS1/30の設定にすると、撮影結果は60p、SS1/60になる」
2、「60pで、SS1/30の設定にすると、撮影結果は30p、SS1/30になる」
どっち?
 

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 03:04:58.81 ID:aM13L3Lr.net
ファームVer.2.0リリース
4:2:2/10bit イントラフレーム400Mbps解禁
4096x2160 23.98p / 3840x2160 29.97p
http://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/gh5_firmware.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 09:24:14.05 ID:uCzvmteY.net
>>3
GH5と関係ない。解らないのは病気のお前だけ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 10:23:36.34 ID:eZw3u45K.net
新スレにふさわしい圧巻のアップデートだな。
マイクレベルの件は解決な。
-The following functions can be assigned to Fn buttons -
[Constant Preview] [6K/4K PHOTO Bulk Saving] [Min. Shtr Speed]
[RAW Processing] [Rec/Playback Switch] [Destination Slot] and [Mic Level Adj.]

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:15:25.96 ID:srT/bnDQ.net
フレーム枚数以下のシャッターにするとスローシャッター現象になる。
ボヤけた映像になるが感度だけは上がる。要は失敗映像

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:32:14.53 ID:7bDxPZgL.net
>>6
マイクレベルってFNボタンにマイクレベル割り当てられるようになるの?
AFも良くなるの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:32:35.84 ID:TxhkOtyo.net
ハイブリッドログガンマで記録できても
HLG対応のモニタで見ないと意味がない?

HLG対応は4kTVにはあるけど、PCモニタで対応しているのはないよな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:43:53.27 ID:7bDxPZgL.net
前スレで話題になった記録時間の遅さも改善しそうだな!

撮影停止後から次の撮影が可能になるまで時間が、従来の半分以下に短縮される。

やっぱ今まではカメラの記録時間遅すぎたよね
高速カード使って、1/10しか速度出ないんだもん
しかし下旬は遅いな
9月上旬にリリースしてほしかった!
俺のカメラ使用頻度は例年7-10月がピークで秋冬はオフシーズンだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:10:55.07 ID:eZw3u45K.net
>>8
なる。AFもいじってきたようだね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 17:39:20.58 ID:7bDxPZgL.net
これは面白くなってきたな
本当に全ての欠点を潰せたのか楽しみだ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 19:09:43.31 ID:TxhkOtyo.net
番号リセットバグも修正されるようで嬉しい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 21:36:14.34 ID:3nXU2KOT.net
アナモフィック関連の大強化が気になる。
再びの純正とか斜め上45度ファイアないか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 00:55:53.06 ID:aF5Q0vNG.net
4K60Pの400Mがなかったのが残念でした。
しかし、AF改善と手振れロックが魅力的

16 :愛子さま :2017/09/01(金) 09:11:14.64 ID:0LIWKxr0.net
AU-EVA1
https://www.youtube.com/watch?v=URtDDY_iGpM

しかし、これが出るのよw
マイクロフォーサスレンズ持ちの皆さんはどうしますか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 09:31:44.84 ID:ZLlujJDt.net
>>16
黙れカス

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 15:44:40.62 ID:IQ8Tj7hy.net
https://www.youtube.com/watch?v=J4cSgEmRre0

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 15:45:51.23 ID:8huyCqBq.net
6K30P 10ビットをHDRで撮れるの
これって単純に凄いんだけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 15:51:21.24 ID:3KnilIyT.net
>>19
でもせっかくの60PだからわざわざHDRでは撮影しないな
60PでHDRできたら良かったのに

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 16:31:44.81 ID:gUyMbPSR.net
いんやそこまでできたら30pでも価値がある

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 17:23:58.94 ID:Z2ddHOLM.net
4K60Pで使っている人いっぱいいるから
60Pも何かファームアップがあればいいのに

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 17:55:53.99 ID:ayA9gumQ.net
>>21
HDR液晶も持ってねぇしなぁ
使うことなさそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 19:31:12.17 ID:vxAey5i8.net
https://www.youtube.com/watch?v=ju35M4gnDBE

謎センスww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 00:47:56.78 ID:zknqF3Z0.net
このファームアップはあれだな、
ソフト開発を発売後にずれ込ませる新手のコストダウンか
近年は主要機能以外は不具合を残したまま発売する人件費削減が目についていたが

26 :犬丸 :2017/09/04(月) 03:52:09.17 ID:DezE7TAn.net
パナの場合は価格下落防止策じゃないかなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 04:07:33.71 ID:NYvwV6ge.net
ここまで大幅なファームアップでもネガティブな目線で見れるって凄いな。

普段の生活でもマイナス面ばっかり目について幸せな人生おくれなさそう。

煽りとかでなく割とマジで。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 09:11:48.95 ID:+yBHlkYf.net
海外の機材なら発売後に大規模ファームで生まれ変わるなんてザラだし、
SONYのF55なんてVer4を越えて更新中だわな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 23:51:00.59 ID:C/zacFFf.net
すみませんGH5ユーザーではないのですが、こちらのスレの方達のほうが詳しそうなので教えて下さい
中古のGH3と単焦点レンズで風景撮りを始めたばかりなのですが少ない予算での三脚選びに迷ってます
今は普通のカメラ用三脚(SLIKの2980円)を使ってるのですが
VelbonのEX547 VIDEO Nという三脚がなんとか買えそうです
そんなにエクストリームな環境を撮ったりするわけでなくまずは渓流や小さな滝を撮ってみたいです
1万円…目一杯で1万3千円しか出せない貧乏ですがオススメありましたら教えてもらえないでしょうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 00:10:18.95 ID:F5kkuuIf.net
三脚スレがあるからそっちへ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 04:12:01.15 ID:uYP4C1Mt.net
>>29
そんなクソみたいな三脚絶対やめとけ。
風景撮るならフィックスでビデオ雲台いらない。しかもそんな安物クソの役にも立たない。
普通の小型三脚買ってスリックかなんかの安いレベリングベース付けとけ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 08:19:51.22 ID:ff/mhOO8.net
ド定番だったTH-650が廃盤になっちゃったからな。
その値段だと碌なのねえな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 09:38:23.17 ID:Xoa7+F9b.net
NEEWER 61"/155cm三脚 アルミ合金製 デジタル一眼レフなどに対応【並行輸入品】

これ、アマゾンで9999円だけど
だれか試してw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 09:52:57.30 ID:vWWKK1qJ.net
Q&Aの、クイックシューに互換はありますか?の質問の答えが、分かりません、なのが笑えた。
耐荷重が12キロもあるけど、きっとこれ12キロのモノを載っけても壊れません、って程度の意味なんやろな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 10:00:36.13 ID:dEAtxat4.net
殆ど動かさないならbefreeのビデオ用で良いがな。ちょっとその予算から外れるが二万円くらいか。

>>33はバカの犬丸用。そのメーカーの製品でまともなの見たことない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 11:59:20.86 ID:UUpw5QEo.net
GH4とGH5の画質解像度比較のレビューねーかな?

ギュイーン徳川、ジェット、瀬戸みたいな、
わかってない低レベルなゴミツバーの低レベル糞レビューはいらん。
実測解像度わかってない馬鹿はお口にチャックだ。いいな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 12:00:13.69 ID:g3IMUqaT.net
チャックって…

38 :犬丸 :2017/09/05(火) 12:32:05.63 ID:jFgsTWeJ.net
そもそも、風景は絵の変化に乏しいから、
「単焦点レンズで風景撮り」がそもそも間違ってるんじゃないですかね?
なので、
「単焦点レンズで町撮り」に趣味を変えた方がいいのではないでしょうか?

39 :犬丸 :2017/09/05(火) 12:34:05.78 ID:jFgsTWeJ.net
「単焦点レンズで町撮り」なら、単焦点レンズ+写真用三脚でも、アングルや撮影位置を変えて表情豊かな作品が撮れると思うのですよ〜

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 12:41:57.01 ID:UUpw5QEo.net
犬丸 ◆MRCYWQz4rc(51)は携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか
持ってないのに色んなスレで買えもしないカメラについてイキって意見してんだよ。
まあ、書いてる内容が低レベルだから知識も理解力も金も無い
奴で携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか持ってねー奴だろうと読んでたけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:59:09.91 ID:dEAtxat4.net
>>39
>>40
黙れカス

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 19:02:38.30 ID:h5mylWpY.net
>29

ちょっと予算オーバーだけどこれはよさげ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0056F02HA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2T5TIEICSN2BF&coliid=I3DWOMO7XXIEYC

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 20:26:47.80 ID:uYP4C1Mt.net
レンズ一本しか持ってない犬丸らしい思考回路w

44 :犬丸 :2017/09/06(水) 07:50:23.19 ID:2oBA7KXP.net
だって、
この人は、
> 1万円…目一杯で1万3千円しか出せない
状況なんだよ。
もうレンズは買えないでしょ。
なら、
「趣味を変えましょう」
という提案だよwww

ザーザー流れてる滝を単焦点&固定で撮ってもつまらんと思うんだよwww

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:40:44.37 ID:hiF5iIiw.net
犬丸 ◆MRCYWQz4rc(4)(51)は携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか
持ってないのに色んなスレで買えもしないカメラについてイキって意見してんだよ。
まあ、書いてる内容が低レベルだから知識も理解力も金も無い
奴で携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか持ってねー奴だろうと読んでたけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 16:04:46.64 ID:6veZl5yR.net
>>44
>>45
死ねよカス

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 10:55:10.33 ID:aAm+qzMC.net
人の趣味趣向にとやかく言うとは無粋だね〜。そんなんじゃ女の子に嫌われるよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 01:33:04.34 ID:qjE6Vfnr.net
>>24
マジで謎センスだな。
女のコックがユダヤ人店主に叱られて作った飯をホームレスにくれてやって
店を出てバイクで郊外へ。
途中でちらほら現れる女コックの母親の影。
山に着いて骨壺の母親の遺灰を撒く。
パナはどうしてこんな全てが低質な糞動画載せてるんだろうか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 02:12:33.96 ID:ApQY7O0v.net
初期のDVCPROカメラのVPみたいな画作りだからてっきり日本人クルーかと思ったらイギリス人だった
ストーリーボードはともかくそこそこ手間掛かってるのにいい画が1カットも無いってのが寂しいな

50 :犬丸 :2017/09/08(金) 06:33:41.45 ID:JVE3Ar7m.net
この手のPVで一番よかったのは、
ニコンの、
車で事故って子供が死んで、子供が天使に連れ去られる、
ってのがあったよね。
あれは気合いが入ってた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 17:12:41.71 ID:+yhIaUhd.net
>>50
お前は死神が地獄に連れに来ないの?
そろそろだよな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 19:25:00.83 ID:H3C5LuYg.net
犬丸 ◆は携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか
持ってないのに色んなスレで買えもしないカメラについてイキって意見してんだよ。
まあ、書いてる内容が低レベルだから知識も理解力も金も無い
奴で携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか持ってねー奴だろうと読んでたけど。

53 :犬丸 :2017/09/09(土) 01:32:59.11 ID:WSY59ZTo.net
>>48
この人は、↓がよくわかるね。
俺は何でメリケン粉をまいてるのかな?と思ったw

> ユダヤ人店主
> 女コックの母親の影
> 山に着いて骨壺の母親の遺灰を撒く

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 02:07:24.89 ID:vOEh60MF.net
俺は学生ん時にパリのスタジオで2年働いてたんだわ。
壺に入った遺灰捲くのはフランス人的には普通に理解できる行為

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 02:50:46.60 ID:rmMwZY+i.net
>>53
お前の遺骨は便所に流すもんな。

56 :犬丸 :2017/09/09(土) 12:05:49.45 ID:WSY59ZTo.net
>>54
じゃ、セーヌ川に遺灰をまく人とか普通にいるわけ?w
フランス人は、縁起悪いからやめてくれ、とか言わないのかね?www

57 :犬丸 :2017/09/09(土) 12:09:49.31 ID:WSY59ZTo.net
あと、
「悪い店主=ユダヤ人」
って決めつけもフランスじゃ問題にならないのかね?www

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 15:14:02.69 ID:RVfJxxnv.net
遺灰を撒くのが普通の行為じゃなくて映像表現として使い古されてるんだわ。
この映像を俺的に解釈すると異邦人に支配されてる現実と平和だった過去への郷愁って感じかな。映像自体が下手でクソだし、少し前の欧州ならこういうVPは無理。
母国人の使用人、異邦人の使用者、母国人のホームレス、死んだ母。
使用者がムスリムだったとしたらこの映像は使われなかっただろうから
意図してユダヤなんだろう。 移民が大問題だから気持ちはわかるが、
まぁパナがバカじゃなかったら売上守るためにもこういうのは使わせるべきじゃないな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 16:06:38.44 ID:RVfJxxnv.net
俺が上でこの映像がクソと言ったのは映像の意図が分からない奴には理解できない。
例えばこれを例の隣国人が企業攻撃に利用しようと思うかもしれんしライバル企業がやるかもしれん。現地のパナ法人が使ってる以上、問題化したら公式に謝罪するハメになる可能性もある。取り敢えずとっとと消させた方が良い。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 14:05:29.42 ID:1rY35FaE.net
ド素人ながらアナモフィック撮影に挑戦してみたいんだけど、
色々調べてSLR Magicの1.33X50が良さそうだなと思い購入検討中。

ただ通常であればフォーカシングの際レンズとアナモフィックレンズの両方のピントリングを合わせなきゃいけない所を
SLR Magic Rangefinder Cine Adapterというのを併せて使えば一つのピントリングでフォーカシングできると聞いたんだけど本当?
だとすれば凄く欲しいんだけど、
安い買い物じゃないしどんな構造だとそうなるのか理解できなくて購入を躊躇ってる…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 17:25:01.96 ID:ZgiuKQHx.net
ド素人がアナモ使ってどうすんのよ。花鳥風月撮る?ガキ撮る?
悪い事言わんから止めとけ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 18:15:53.49 ID:jqerHuhN.net
>>60
Rangefinderは試してないな。
SLR Magicの製品は面白いけど鏡筒の材質が悪いんで、ああいう物はちょっとな。
古い型のAnamorphotはネジすぐなめるんだ。
現行は止めネジじゃなくてリングになってるからその心配はないが。

ビンテージのKowaやLomoが適価で見つかれば別だけど、
今アナモ試そうと思ったら一択ではあるね。
楽しいは楽しいよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 18:50:17.71 ID:HwksNkPy.net
結局わかるやつはいないって事か

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 18:51:59.87 ID:VK39FpkE.net
俺も興味を持ってしまった。誰か解説してくれるとうれしいな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 20:32:54.66 ID:ZgiuKQHx.net
アナモってのはフィルム時代に生まれた苦肉の策で、よく言われる特有の味というのも技術的マイナス要素なんだよ。現在の高画素時代には後処理で普通の人には
区別つかないのが作れるんだから素人が高い金出してやる意味無いわ。
もうそんな時代じゃない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:12:01.84 ID:V0yw6yhC.net
>>61
とりあえず、バンドのライブとかMVかな。
今までもライブとかは撮ってたけど、是非アナモフィックで撮ってみたい。
いづれはウエディングとかも撮ってみたい。


>>62
なるほどなるほど…
rangefinder使ってないって事は、ピント合わせる時は両手を使う感じ?
そうすると、撮影しながらのリアルタイムのフォーカシングはかなり厳しいよね。

ビンテージのものはヤフオクとかにたまーに出てるっぽくてそれも気になってるw


>>65
まあ馬鹿にされるかもだけど、つべとかでGH5で撮られた動画とか色々漁ってて、
良いなと思った作品はだいたいアナモフィックレンズで撮られたものだと気付いて、自分でもこんな味で撮れたらなと思ったのよ。
それがアナモフィックの味なのか元のレンズの味なのか色調整とかの味なのか分からんから、
とりあえず特にいいなと思った人の構成を真似てみようと思ってる。

後処理で区別つかないモノができるって、デジタル処理で似たようなものができるの?
軽くググッてもよく分からなかったのでもう少し教えて欲しい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 23:32:03.14 ID:F3sJTbIm.net
被写界深度の加工や特殊効果かけるソフトといえばBMD Fusionかなあ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/fusion/

注意事項としては操作画面もマニュアルも全部英語
映像ファイルのインポートは基本的に静止画連番ファイル
Proresやh.264のような圧縮動画ファイルはbinウィンドウへ直接登録できない
無償版使ってみて自分の使い方に合うようならどうぞ

BMDジャパンがファーストステップガイドを書いてる
http://vook.vc/n/tag/Fusion%208

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 00:11:18.38 ID:y8J3cXnO.net
アナモ特有のフレアやブルー・ストリークは後処理で似た雰囲気に出来る。問題は特有のボケで、この曖昧な形のボケを作るのは難しいが、普通の人(制作側でなくて鑑賞側)がこれの違いに気がつく事はほぼ無い。アナモというのは縮めて伸ばす過程で相当解像感が失われるから
そんなのも味として逆評価されてるんだろう。ピン合わせとか運用考えるとMV撮ったりに使うのはかなり大変んだよ。ピンにしてもメジャーで距離取るとかワイド感掴むとか全く違う。
今は4Kの高画素で手軽に撮れるんだからHDにダウンコンで2.4:1としてもアナモのいい加減なフォーカスと伸びて縮めた改造感の低下を考えれば後処理でえづくリリ他方が実用的です。
後処理の方法だけどアナンタがどの程度のスキルがあるかわからんのでどこから話したらいいかわからんよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 00:29:43.26 ID:y8J3cXnO.net
まぁとりあえずこれ見とけ
https://vimeo.com/9188325

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 01:06:35.05 ID:+HX1g4I2.net
わからないならわからないと答えればいいのに
結局質問にはスルー
偉そうにただ否定するだけw

71 :犬丸 :2017/09/11(月) 01:12:57.47 ID:JBMPXCG9.net
「じゃ、そのすばらしい動画のリンクをはって」
と、いうと、誰もはれません。
知恵遅れな青年のロマンでしかありません。
彼らは、アナ〜〜という言葉にひかれてるだけなのです。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 01:44:08.20 ID:L9qZ/F8i.net
>>71
2つ上のAE実演動画リンク見えんのかメクラ
英語解説わからなくて見るの止めるくらい頭悪いなら黙っとけアホ

73 :犬丸 :2017/09/11(月) 01:58:23.29 ID:JBMPXCG9.net
>>72
つか、>>69は、
アナ〜〜のシュミレーションエフェクターの解説では?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 02:02:34.45 ID:Lq42Papf.net
>>67
こんなソフトがあるんだ…知らなかった!
友達からDaVinci Resolve教えてもらって使い始めた時も日本語の情報があんまなくて苦労したけど、これはもっと大変そう…。

でも使いこなすのは無理でも自分のやりたい効果をかけるだけならイケるかな?
良いソフトを紹介してくれてありがとう!
ちょっと無償版さわってみるw


>>70
いやいや
DaVinci Resolveもそうだったけど、アナモフィックレンズの話とかちょっとググッただけじゃマジで日本語の情報が少ないので、
どんな話でも実際に使ってる人や詳しい人の話は有り難いよ!
大好きなヨドバシにもアナモフィックレンズなんて置いてないし現物見たり触ってみる事すらできないし。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 02:15:29.89 ID:Lq42Papf.net
>>68
なるほど…そうだね。
多分俺はフレアやブルーストリークも勿論、あの独特の少し滲んだような解像感がたまらないんだと思う。

だから、アナモフィックレンズつけなくても解像度の低いオールドレンズ使えば割と望みは叶うかも知れない。
まあ実際アナモフィックレンズの前にスピードブースターとニコンの35mm F1.4S買うつもりだったから、
そこの時点でどれほど自己満が満たされるか確かめてみるつもりw

確かに話聞いてるとピントとか構図とか、凄く難しそうな気がしてきたわ。
でもGH5なら今度のファームアップでアナモフィックで引き伸ばした状態の映像を確認しつつ撮れるようになるみたいだし、
俺みたいな素人でも多少ハードル下がるんじゃないかなー…と期待してるw

確かに素人が最新のカメラ使ってわざわざ難しい撮影に挑戦した挙げ句引き伸ばしの低解像な映像撮るのも勿体ないかもだけど、
最新のカメラだからこそ素人にもそういう遊びができるかも知れないってワクワク感があるのよね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 02:18:54.16 ID:Lq42Papf.net
あと、>>69の素敵な動画ありがとう。
英語はサッパリだけどプレミアとアフターエフェクトの最低限の使い方は身につけてるから、ちゃんとゆっくり見れば理解できるかも知れない。

こういう動画も自分じゃなかなか見つけられないから本当有り難い。

そもそもアナモフィックレンズの存在も知らなくて、
良いなと思う動画の使用機材見てるうちに何だか共通した名前があるな…って調べたレベルだし。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 02:22:11.59 ID:Lq42Papf.net
長文連投本当申し訳ない。

写真ならまだ語れる相手もいるけど動画となると誰とも話す相手いなくて
一人でひたすら調べて薄っぺらな知識つけてきただけだったから、
こういう会話ができて興奮してる。
もっと早く書き込むべきだったな。

しばらく黙るわ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 02:25:06.07 ID:bh6CtpgD.net
黙らんでもいいじゃん
俺もこっそり参考になったよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 04:02:26.32 ID:gD2yBRAt.net
>>77
いい人そうなんで参考動画ちょい集めといたよ。 
アナモは特徴がある絵作りが出来るけどその使い所を考えながら使うレンズで
結構面倒なんだよ。安物のレンズで撮ったそこいらの映像じゃアナモの特徴と使い所が
よくわからんと思うのでなるべく良い映像を見て見て欲しい。
ArriとかCookeが映像公開してる。両方とも1000万近くするレンズだけど絵作りの上では
参考になると思うよ。

Arri
https://youtu.be/euoQ60D8tSA
https://youtu.be/6sz29cpyJ44
https://vimeo.com/122549891
https://vimeo.com/182057093
https://vimeo.com/122549891 Flare Sets
https://vimeo.com/117302218
Cooke
https://vimeo.com/87505520
https://vimeo.com/159050428
https://vimeo.com/90794521

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 15:26:04.91 ID:LkY86WQX.net
AF-CとSで、AFの違いってあるの?
動画の場合どちらでももしかして同じ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:47:47.95 ID:TyYH3Mon.net
>>78
ありがとう。


>>79
おおお、ありがとう!
まだ全部は見れてないけど、大変有り難いです!

なんだか俺の見てたような動画とは、なんて言うか分からないけどちょっとレベルが違い過ぎるかも…?w
ちなみに俺の見て良いなと思った映像は
https://youtu.be/QKD85jZ8siQ
この人の作品とか。

こういうの見て、なんとなくこれなら自分でも頑張れば撮れるんじゃないかっていう意味でも凄く興味湧いたんだよね。

ただ、紹介してもらった動画見たけど「アナモの使いどころ」というのは、どういう事なんだろう。
凄く綺麗な映像だけど、ちょっと俺のスキルだとどこに注意すれば良いか分からなくて、そういう部分を読み取る事ができなかったわ(´・ω・`)

横長の画角の活用方法が難しいという事かな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 00:36:02.68 ID:BivoyrwJ.net
あれ?誰も分からないの?
>>80
日本のビデオマニアはいないの?

83 :犬丸 :2017/09/12(火) 01:17:38.01 ID:jlBvwJPv.net
>>81
の動画で、
時々1秒ぐらい赤かぶりのザワザワした現像ミスみたいなカットが入るけど、
あれは、なんて名前のエフェクターなんですかね?

84 :犬丸 :2017/09/12(火) 01:23:35.99 ID:jlBvwJPv.net
>>80
> AF-CとSで、AFの違いってあるの?
これって写真機の用語で、
AF-Cはシャッターを半押してる間、あるもののピンを追う
AF-Sはシャッターを半押してる間、最初にあったピンを維持する
だったと思うねぇ〜

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 01:32:10.98 ID:O7K8pFP3.net
素人質問ですまないが、ver2.0ファームだと、HDR(HLG)のみ対応ということだが、
下の動画はなぜHDR10って付いているの???
V-logで撮っているみたいだけど・・・

https://youtu.be/Ql1INiN4mAU

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 02:10:10.75 ID:BivoyrwJ.net
>>84
そう
だから動画の時はどうなのかと思って
どっちに設定してもAFは追尾してるしな
レバーをCにしようがSにしようが、動画の時は関係ないのかな?やっぱり

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 03:30:01.85 ID:FafaWnTN.net
>>81
アナモ使う目的はフレアだったり特有のボケやスチリークだったりするんだけどレンズメーカーのデモではこれを売りにしたいんだからこんな表現が出来ますよってのが満載なんだわ。
相応しい場面に的確に使われてる。単に闇雲に撮ってるんじゃなくて全てが意図して事前に
計算されて入れてんですよ。Ariiのデモなんかは特に勉強になる。使い所というのは
そういう事でちょっと分かりずらかったね。こういうのをよく見ておくと後処理でそれ風に作るときの参考にもなる。貴方が上で挙げてた動画みたいに不自然なストリークを作っちゃったりする事もなくなると思うし。
>>80
AF-Cにしといて常時AFをOffにしとくと回し始めにAFでピン合わせてくれるんで撮影中に
ピン動かしたくない時はこの設定が楽。通常にAF使いたい時はAF-Sにしとけ。AFはこれが一番早い。
>>85
HDRには種類かあってDolbyの12BitとHDR10の10Bit。データを軽くして使い回しやすく
してる。GH5のは HDR10という事。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 10:10:31.06 ID:eANNzvGj.net
>>85
撮ってだしHLGとall-IからのグレーディングHDR10を比較してくれってことだと思う。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 18:47:05.09 ID:TeXBRD89.net
>>85
V-logLで撮影したGH5を使用した作品を、映像公開する方法としてHDR10を使用しましたってことらしい
そんな風に書いてあるね
結局V-logLそのままだと一般の人が見る際には全面グレーのメリハリのない映像としてしか見られないから、
何らかの変換をしないといけないからね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 23:57:56.30 ID:odEzN1bd.net
スイスで散髪をする方法【ばんちゃんねる】
https://youtu.be/pLvptYCWMmU

91 :犬丸 :2017/09/18(月) 00:22:40.60 ID:Yqq1AQX6.net
>>90
この人ってプロのユーチューバーなの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 00:53:06.47 ID:zgG3tcYw.net
>>91
死ね池沼

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:00:23.66 ID:igLnjlC2.net
GH4とGH5の画質解像度比較のレビューねーかな?

ギュイーン徳川、ジェット、瀬戸みたいな、
わかってない低レベルなゴミツバーの低レベル糞レビューはいらん。
実測解像度わかってない馬鹿はお口にチャックだ。いいな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:04:10.04 ID:xztXxMTB.net
お前がやれよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:50:50.40 ID:ACfkOaDy.net
>>93
興味がない
60P撮れない段階で、今更GH4に誰も興味がないからな
一番の関心はAFだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 01:01:11.16 ID:oTQLccNU.net
GH4 vs GH5比較ではこんなのがあるけど、ここから自分で読み取るとかかな

https://www.youtube.com/watch?v=7RgE5PH4Tdg
https://www.youtube.com/watch?v=Ew-CdMs4lIk

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 01:03:55.37 ID:o88xuzik.net
犬丸と同類の底辺に餌をやるな。

98 :犬丸 :2017/09/19(火) 01:20:31.92 ID:7YzSSJ65.net
俺は、
GH4の絵はガサついてる、というイメージをもってて、
でも、
瀬戸幸司が自分をGH4で撮ってて、
それが、とてもいい絵で、
GH4のイメージがかわったけどねw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 06:06:43.79 ID:igLnjlC2.net
犬丸 ◆は携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか
持ってないのに色んなスレで買えもしないカメラについてイキって意見してんだよ。
まあ、書いてる内容が低レベルだから知識も理解力も金も無い
奴で携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか持ってねー奴だろうと読んでたけど。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 08:59:03.74 ID:ulHIPAEz.net
                    (^q^)叩けば 
                    <(  )>
                     //
                (^q^)ネガキャン
                |(  )>
                 >\
            ( ^) 褒めれば
           λ 入
            ノ |
       (^ )  ステマ
       λノ )
        /<
   (q^ ) 嫌いな
   ,(ー )
   <>
      (^q^)_ 奴らは
       (  )_。
       ハ
           (^q/ 工作
           ( ')。
           ><
              \^q^) 員☆
              。(` )
               ) ヽ、

101 :犬丸 :2017/09/20(水) 08:53:48.62 ID:Z+d0e+Jk.net
LumixGH5カメラとBeholderEC1スタビライザで撮られた4K60pビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=gakSb3_tAhE
これ肌色がそろいすぎ。何でだろ?
俺の知ってる人が何人か写ってて、皆さんこんなキレイなお肌じゃないんだけどwww

102 :犬丸 :2017/09/20(水) 09:11:18.74 ID:Z+d0e+Jk.net
あるいは、
例の灰色のlogファイルから「上手にグレーディングが出来ていない」?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 09:37:03.30 ID:GSE1AFyL.net
カードってやっぱりV90がおすすめ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 10:40:58.99 ID:v1mkcGX3.net
UHS-1でも余裕だったような

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 15:13:00.58 ID:c+ZsmM+J.net
犬丸 ◆は携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか
持ってないのに色んなスレで買えもしないカメラについてイキって意見してんだよ。
まあ、書いてる内容が低レベルだから知識も理解力も金も無い
奴で携帯のカメラみたいなショボい安物カメラしか持ってねー奴だろうと読んでたけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 18:40:56.99 ID:YQ65fKyv.net
>>87
AF-Cにしといて常時AFをOffにしとくと回し始めにAFでピン合わせてくれるんで撮影中に
ピン動かしたくない時はこの設定が楽。通常にAF使いたい時はAF-Sにしとけ。AFはこれが一番早い

おいおい適当なこと言うなよ
パナソニックに問い合わせたらやはり動画時はどのAF選んでも一緒だとよ!
確かGH4の時は説明書にそんな記載あったよな
しかしつくづく日本のユーザーのレベル低いねぇ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 21:35:15.60 ID:RQjIrUld.net
>>106
お前はバカだからAFというと常にAF動かす事しか考えられないだろうが
動画の場合はMF使うのに最初だけAFでピン合わせしたい場合がある。
特にジンバルに載せたりする時に有効なんだよ。
レベルが低いのはお前だw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 22:27:53.56 ID:qs+N41dt.net
>>101
昔のCanonのビデオカメラがこんなような質感だったような

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 23:09:19.76 ID:YQ65fKyv.net
>>107
だから動画時はSだろうとCだろうと挙動は同じだ!
ピント動かしたくないならメニューの常にAFするをオフにするしかねぇ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:07:54.81 ID:MTRifD7q.net
>>109
とりあえずお前はデジカメ板で謝ってこい
間違ったことを謝れないなんて人としてのレベルが低いよ

111 :犬丸 :2017/09/21(木) 09:50:03.02 ID:H5LFwOrp.net
>>108
なるほろ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 16:39:31.55 ID:ae3U26ip.net
>>110
やっぱお前ここも見てるじゃんw
ならここでも質問したよな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 16:52:42.88 ID:8XqvJNps.net
そろそろ粘着終わろうぜ!
一番のアホは俺だ、異論は認めない
だから終了!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 13:18:26.38 ID:Y0m0e696.net
今日Update来るかと思ってたんだが、ほんとの月末なのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 22:05:46.16 ID:AoR8MYZ0.net
今週中で9月が終わる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 10:40:23.39 ID:FKyEO52L.net
期日を守るために焦って
変なバグの見過ごしはやめてほしいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:50:31.95 ID:8BRBloYP.net
GH4&GH5ファームキタキタ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 15:37:43.45 ID:wzllbcd9.net
なるほど、最近新品販売が在庫切ればかりなのはこのためか。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 15:56:36.18 ID:n3Ezhm/t.net
GH4も4K60Pが撮影可能

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 17:41:33.33 ID:M+T5CUk+.net
>>119
マジで!?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 17:57:36.68 ID:2Ol6FcsI.net
うわー、うれしいなー(棒)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 18:33:43.18 ID:n3Ezhm/t.net
という夢を見た。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 18:45:21.06 ID:GthIsGL3.net
出先から飛んで帰ってファーム上げたけど、見事に釣られたwww

帰るまでの間に色々妄想しちゃったじゃねーかwww

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:40:03.22 ID:9Q5jTSPf.net
GH4もHLG搭載出来そうだけどもう無理かな?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 00:01:05.80 ID:JUJxRamN.net
スローシャッターにならないようになってる。
パナGJ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 09:15:38.48 ID:j0Wgtxxz.net
400Mbpsと150Mbpsの画質どう?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 12:39:18.81 ID:/ZJAC8go.net
400てイントラだろ?
計算上画質は下がる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 12:56:28.45 ID:egZ08l+f.net
価格で馬鹿がyoutube にサンプル上げてた。
参考になるわけないだろw
低評価を押してやろうぜ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 15:35:35.48 ID:5ByfCElf.net
400MbpsはSANDISKのPRO UHS-1 U3だと数秒で書き込みが止まる。
Lexar 銀のUHS-2 U3 だと数十分書き込みできたが容量フルまでいかず途中で止まる。
ヤッパリUHS-2 V90のカードじゃないと安定した書き込みは無理そうかな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 15:36:42.58 ID:5ByfCElf.net
ところでUHS-2 V60のカードってあるのかね?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 15:46:51.03 ID:dDWyjt54.net
>>128
せっかく善意で上げてくれてる人に
そういう言い方すんなや。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 16:46:02.35 ID:tOfOtHNo.net
3840*2160 RGB10ビットを非圧縮で録画したら
1フレーム 約30メガバイト
1秒30フレーム 約900メガバイト

GH5の400Mbps オクテット換算で50メガバイト
圧縮率 1/18

Prores、DNxHR、GrassHQなどのビデオ編集コーデック
圧縮率 1/6〜1/7程度 ただし設定や機器性能上限に依存

圧縮率が強いとカラーグレーディング時に破綻する危険性がある
ATOMOSのような外部レコーダーの優位性はまだ残るでしょう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 18:35:41.46 ID:F9K5EujR.net
そんなビットレートが必要な現場でGH5を使う意味がわからない。
もっといいカメラとレンズ使えよって思う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 18:37:48.45 ID:j0Wgtxxz.net
ALL-Iで収録する意義は何?
やっぱりグレーディング耐性?
logやグレーディング前提なら、400Mbps推奨?

撮って出し前提なら、そもそも10bitすら不要だし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 18:52:47.91 ID:OCEii6dz.net
>>133
要求は上がり続け、予算は下がり続けるからな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 19:00:11.56 ID:eJIiClew.net
>>133
それじゃあ一台しか使えないって現場だろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 19:42:52.12 ID:tOfOtHNo.net
参考までにALEXA XTの場合

アスペクト16:9の場合 ピクセル数 横2880×縦1620
アスペクト4:3の場合 ピクセル数 横2880×縦2160

階調12ビットとうたっているので非圧縮なら

16:9の1フレーム 約20メガバイト
4:3の1フレーム 約27メガバイト

だが、ARRI RAWも圧縮という名の間引きをやっている

16:9の1フレ 約20メガバイト -> 7メガバイト
4:3の1フレ 約27メガバイト -> 9.33メガバイト

およそ1/3程度の間引き

BMD URSAのCinemaDNGも圧縮率は1/3〜1/4
ARRIとBMDの2社は間引きを極力避けているようだが
可能性1. カメラ搭載プロセッサが古くて効率の良い間引きが出来ない
可能性2. 現像で何されるかわからないので残存データはこのくらい必要だ
どちらが正解かは不明

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 00:09:22.31 ID:cOabJxSA.net
しかしホント書き込み少ない
デートしたばかりなのに
所有者めちゃくちゃ少ないんだろうな
5Dユーザーの1/10もいないんじゃね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 00:22:06.22 ID:XujFLm+G.net
>>138
スレを見つけられて無いだけですね。

今5Dを基準にしてるだけで時代遅れ感がすごいw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 16:23:00.84 ID:3GI7kDm0.net
質問お願いします。
今SONYのAX100を使用してきて、後継機も4k30pなことでこちらへの乗り換えを考えています
今までハンディーカムしか使ったことないのですが、やはりGH5で動画だと使い勝手は大きく違いますか?
三脚禁止な場所の使用も多いので、一脚棒を使い、一脚の底は地面に着けずに腰に固定しての撮影が多いです
この撮影方法だとGH5では難しいでしょうか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:00:51.01 ID:qT6U+1FS.net
>>140
バッテリーの持ちも違うし、電動ズームレンズじゃないので勝手は違います。レンズにもお金がかかるしで最終的にGH5のほうが高くなるだろうし。
使い勝手は人それぞれだからレンタルや持ってる人に借りたりして実際に使ってみないとわからないと思うよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:08:22.85 ID:+Xb9KIo9.net
>>140
一脚への取り付けそのものは問題ないけど、操作がかなり違うよ。

一つ前のGH4でも良いので、置いてある販売店さがして触って使用感を体験したほうが良いよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:47:16.33 ID:iFWihLzh.net
>>140
手ぶれ補正がダメダメ

ビデオ目的ならビデオ買っておけ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:48:30.27 ID:Yqou8TAv.net
>>143
GH5の手ぶれ補正の効きを知ってんのかよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 18:02:51.85 ID:esrDZNU4.net
ビデオにはかなわんだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 18:04:24.84 ID:esrDZNU4.net
てかピントもハンディカムに比べたらシビアだし、基本的に記録しかしないならビデオでいいよな
レンズ変えて安く映像に拘りたい人とスチルもこれで済ませたい貧乏人が買う物

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 18:09:17.35 ID:/q7pzIVb.net
>>145
うわ、ただの思い込みで書いてんじゃん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 18:39:15.91 ID:vBycz+VM.net
>>145
少なくともAX100よりは上だろ
手ブレロックも付いたし
手ブレ補正はめちゃくちゃいいよ
だめなのはAFだな
最もAX100もAFはだめだが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:23:23.42 ID:Rwqw0it8.net
>>147
使ってるぞ?
ほぼ効果を実感できないからないものとして考えてるわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:30:31.53 ID:/q7pzIVb.net
>>149
GH5を使ってんのか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 20:07:11.19 ID:3GI7kDm0.net
>>141-143
ありがとう。店頭でさわってはいるけど、そこまで弄りつくせないからさ
電動ズームないのはそっか。たしかに不便そう
GH5買ってもレンズ1本しか使わずフルオートしか使わないならもったいないよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 20:54:10.90 ID:qT6U+1FS.net
>>151
今までのビデオカメラでズーム以外全てオートでしか撮っていないならGH5でもなんとかなるかも。(電動ズーム以外は)
ただ4K60pがどうしても必要で、操作やその他割り切って使いますって事じゃなければビデオカメラのほうが扱いやすいよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:12:38.07 ID:FqSIZBEw.net
こんなのも有るよ、使ったこと無いけど。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/684559.html

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 22:41:52.56 ID:iFWihLzh.net
>>153
さすがに3年前の機種はないわ。

そろそろ新製品でそうだけどな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 23:56:06.24 ID:vBycz+VM.net
>>151
60P欲しいならキャノンの新型のGX10がいいかも
それか30Pしかないけど、AX100の後継機かRX10M4のがよりビデオカメラライクで使える

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 00:02:28.02 ID:LqBAPz48.net
来年どっと出るだろうから待った方がいいよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 00:58:56.68 ID:LRWljh5i.net
手振れロックは素晴らしい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 01:15:21.27 ID:xVYQPX6k.net
>>156
待ったゆえのAX700だから、SONYプレイヤーが流れてきたがってるのでは?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 01:46:03.49 ID:EYdf2tpQ.net
>>157
だな。CanonのパワードISを思い出した。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 05:01:41.14 ID:fYlhzt+P.net
>>155
RX10M4は内蔵NDがなかったんじゃ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 09:20:58.13 ID:lInSY3a6.net
>>141 >>151
電動ズームできるレンズも数本あるじゃん
もっと出して欲しいわ
ステップズームとか便利

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 17:00:38.48 ID:vhF7z9fq.net
ビデオカメラもGHもどっちも持とうぜ!釣竿一本しか持ってない釣り好きはいないし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:12:50.21 ID:9JQceGGf.net
>>161
ただワイヤードリモコンが乏しいんだよね。
LANC対応だったらなあ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:25:09.23 ID:hfPgiWee.net
電動ズームでまともなレンズなんてあったか?
ぜひ教えて欲しい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:53:48.74 ID:3tqV5bFZ.net
暗いのしかなくね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 20:47:54.58 ID:9JQceGGf.net
電動は最近やる気無いね。手ぶれ補正の方に力入れてるみたい。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:42:40.67 ID:3tqV5bFZ.net
スチルカメラが電動にやる気だったことなど一度もないだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:59:19.22 ID:jNBBEPA7.net
なんか24Pでガメラ横滑りさせると目がチカチカするんだよね
24Pでもチカチカしない方法ってあるのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:16:53.12 ID:vjWiYp12.net
強いぞガメラーっ!

目がチカチカするときのシャッタースピード幾つよ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 23:22:27.42 ID:3tqV5bFZ.net
ガメラのスピードによるんちゃう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 00:34:49.80 ID:zU39/FXN.net
>>168
60pクラブにようこそ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 07:24:48.30 ID:Qr7YFhwj.net
>>168
ガメラのスピードが速すぎるのと移動距離が長すぎるんじゃね?
横滑りなんてゆっくりほんの少し滑らせる位がちょうどええよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:31:26.21 ID:CwGCNthM.net
内部で4k60p 4 2 2 10bitできるようになれば良いけど
無理なんだろうね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:47:57.75 ID:MMsbxW74.net
>>173
GH6だと可能になるかもね。さらに価格上がりそうだが。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:53:47.83 ID:GBpT7Nro.net
>>173
外部出力で対応してくれてるからまだ良心的だよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 11:57:43.05 ID:GBpT7Nro.net
>>168
カメラをただ真横に動かすのと、被写体をフォローしながら動かすのでは気になり方が違うよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:48:40.02 ID:fujhQ3yx.net
フィルムだとチカチカしなくてデジタルはプログレッシブだとチカチカする理由ってなんなの?
どちらも静止画の連続投影でしょ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:55:11.80 ID:MMsbxW74.net
適度な動きブレが記録されてるかどうかでしょ。

>>168 はそこを考えずに撮ってるんじゃないかと

179 :犬丸 :2017/10/04(水) 15:35:25.90 ID:vUR1/az8.net
>>168
> なんか24Pでガメラ横滑りさせると目がチカチカするんだよね
> 24Pでもチカチカしない方法ってあるのかな?
目がチカチカではなく、
絵がパラパラなんじゃね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 15:46:22.83 ID:JvJzDlgv.net
シャッタースピードの問題でない?

181 :犬丸 :2017/10/04(水) 16:14:08.92 ID:vUR1/az8.net
>>180
だと思う。 そこで皆さん大好きなNDフィルタの登場になるわけです〜

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:48:10.01 ID:fujhQ3yx.net
>>178
シャッタースピードが合ってなければそうだけど普通48でしょ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:49:37.17 ID:jXPR5jPW.net
>>173
内部も外部も60p不可能なメーカーがあるらしい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 17:36:45.56 ID:V8QXSSlz.net
>>181
低レベルな事書いてドヤッてるなよカス。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:08:33.78 ID:aw/FEE2S.net
>>151
まだスペックしかわからないが、GX10おすすめ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:49:48.07 ID:akI/aiPG.net
>>185
何でその状態で人にすすめられるのか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:34:43.28 ID:USmfAvcD.net
GH5に使える動画用のオススメレンズってある?
ズームがスムーズに出来る&ズームしてもピンがズレないレンズが欲しいんだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:43:15.14 ID:QBGbkt/c.net
>>187
残念だがない

あえて言えばライカが12-60が一番近い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:59:12.28 ID:XAckpHsy.net
フジの安シネマレンズ、M4/3でも出すって発表あったから待ってみれば?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 01:06:56.45 ID:oxBznolD.net
>>187
シグマの18-35mmにSpeed Boosterの組み合わせがオススメ
明るくてズームでピントもずれないしマニュアルでのフォーカスの操作感も良い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 04:27:56.81 ID:C/P4KYA9.net
うちではENGレンズにM4-m3/4マウント変換。
エクステンダーかけるからワイドには弱いし、暗くなるから屋内じゃ辛いけどね。
エクステンダーなくても使えるアダプターもあるけど、30万以上するからな。
スポーツなんかじゃスチールレンズじゃ無理でしょ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 04:29:12.25 ID:C/P4KYA9.net

M4(誤)
B4(正)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:03:07.89 ID:bCqkBFOJ.net
じわ〜っと被写体に寄っていく動画って
どうやって撮影すればいいのでしょうか?

リングをゆっくり回して寄っていく?
撮影機を被写体にゆっくり近づける?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 09:15:57.82 ID:m3sakaQJ.net
ケースバイケースでしょ

ズームインとトラックインが同じに見えるなら
それこそ基礎から学ばないと話にならないレベル

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:26:09.22 ID:1KeV/hTe.net
>>193
ビデオカメラか電動スライダーを使うしかないね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 14:41:34.82 ID:YkUtSdQM.net
ユーチュバーがビデオカメラの高級版かのようにステマしまくってるけど
このカメラのビデオ機能はMF前提だろう
すげえ悪質だわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 16:11:39.50 ID:Z7vr1leJ.net
電動じゃなくても普通のスライダーでできるだろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 16:22:01.70 ID:OFfLV9XT.net
>>196
いわゆるビデオカメラとしては使えないね。

199 :犬丸 :2017/10/06(金) 17:21:36.49 ID:n5PM326P.net
高級なビデオカメラはMF前提じゃないの?w

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:12:32.18 ID:OFfLV9XT.net
>>199
100蔓延以下のビデオカメラだよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 00:58:58.86 ID:hEgH1+LL.net
フォーカストランジションは使えないですか?個人的に重宝してるのですが話題に出ないのが不思議で

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 01:28:52.49 ID:z/jPFhq+.net
>>201
そういうレベルに達してない書きこみが多いだけだから気にすんなw

機能を有効に使えてるのは良いことだよ。

203 :犬丸 :2017/10/07(土) 02:05:51.80 ID:OCFnKBeu.net
>>201
意識高い系の人は、マウントアダプタ等をかましてるからだよ。

204 :犬丸 :2017/10/07(土) 02:10:36.24 ID:OCFnKBeu.net
https://www.youtube.com/watch?v=cteaIfcIaCY
つか、こういう風にA地点、B地点が固定してるものはいいけど、だいたいは歩いてる人にピンを合わせる、とかなんじゃね?

>>201
> 個人的に重宝してる
ちなみに何を撮ってるんですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 02:23:24.20 ID:yi+2dFuH.net
>>204
プギャーww。的はずれなレス糞ワロタ。バカマルw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 03:07:48.69 ID:kR3+TEo6.net
相変わらず生き恥晒してるな。犬丸さんは。

207 :犬丸 :2017/10/07(土) 04:28:01.71 ID:OCFnKBeu.net
>>205-206
じゃあ、君たちはどういうシチュエーションで
有り難いフォーカストランジションを使ってるの?w

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:19:50.72 ID:LQBEZdt5.net
見えない人を相手にするなよ、せっかく透明あぼーんにしてるんだから。

209 :犬丸 :2017/10/07(土) 15:25:37.03 ID:OCFnKBeu.net
>>205-206
なんとかいえやw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:05:12.92 ID:51TqUwI0.net
なんとか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:28:57.82 ID:dRmc9I3r.net
>>196
どういう事?
ほとんど機械任せの設定でハンディカムで撮ってたような人が
画質だけみてGH5とかに手出してそのままオートの設定で撮影しても、
出回ってるような綺麗な動画は全く撮れないよって事?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:53:15.78 ID:yi+2dFuH.net
>>209
狂ってるね。お前は。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 10:57:32.99 ID:LI4H5tW1.net
一気に値段があがったな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:19:51.65 ID:JCnn2ML9.net
>>211
ざっつらいと

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:23:18.83 ID:JCnn2ML9.net
事細かく被写体や環境に合わせてマニュアルでセッティングして、何度かテスト撮影した上にグレーディングでキメてる画は素敵
オート機能に合わせて被写体や環境の方をセッティングできるならそれもソコソコ素敵
ハンディカムユースでサッと出してパッと撮るのはほぼ賭け

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 15:03:52.71 ID:gSfu6J7U.net
不具合FIX ver2.1配布中

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 15:19:53.69 ID:lcSfDWKv.net
>>216
今のところ不具合出てないから急が無くても良いかな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 21:22:03.68 ID:tHXPavbn.net
SONYから出るBDレコーダーが4Kハンディカムの動画を取り込んで4K再生できるとあるけど、GoProやgh5の4K動画は取り込み不可?再生無理なんかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 21:37:15.10 ID:wL4/VuXZ.net
>>218
マルチするな!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:31:33.42 ID:FI1SRMb1.net
>>188
12-100mmはどうかな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:37:19.87 ID:FLv5ASpZ.net
>>220
重さでかさを許容出来るならいいレンズだよ
俺は許容出来ないから持ってないけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:44:46.87 ID:FI1SRMb1.net
>>221
12-35mmと35-100mm二台持ち出すこと考えたら軽量だし
圧倒的な利便性の夢のレンズだろ
俺が気にしてるのはそんなことではなく、動画にオリンパスのレンズが使えるか?ということだよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:49:27.61 ID:FLv5ASpZ.net
>>222
>>221

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:50:56.48 ID:wWLLADUY.net
>>222
手ぶれ補正が重要じゃ無ければ良いんじゃない。

レンズそのものの評価は高いんだし。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:52:59.84 ID:FLv5ASpZ.net
>>224
手ぶれ補正なら逆に12-100のレンズ補正に任せた方が良かったりして

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 23:57:11.83 ID:wWLLADUY.net
>>225
そうだったら面白いね。

なおさらデュアルにならないのが惜しくなるけどw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 00:23:09.37 ID:7SJvNF9e.net
>>224
でもズーミングでピント位置が動きやすいらしいんだよな
それだけがちと不安か
まぁズーミングで使わずなるべく固定で使えばいいんだろうが
どちらにしても手動ズームでは録画中になるべく動かしたくないしな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 00:24:49.35 ID:7SJvNF9e.net
>>226
固定なら問題ないだろうが
歩き撮りのアクティブ補正がどうなるかだよな
5軸手ブレ補正みたいなものもできんだっけ?
手ブレロックはオリンパスのレンズでも使えるのかな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 05:40:54.17 ID:ZRvupoYP.net
AFがゴミじゃねーかw
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

お子ちゃま向けのおもちゃ
騙されるところだったわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 13:12:57.59 ID:CfdSTKk+.net
AFはやっぱまだ揺らぎが治ってないね
背景がごちゃごちゃしてると、被写体にピント来たり背景に来たりと行ったり来たりする…
やっぱMFで撮るしかないのか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 14:14:49.33 ID:qsQAVvG+.net
ピンの浅いヤツはピンを何処に置くかは撮影意図で決まってくるから
正直AFなんかに頼れない。ポイントしたところにピッと入ってくれればいい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:13:18.92 ID:/jbEa1w3.net
これなんかピント迷いまくりじゃん
MFで撮れるのか?

https://youtu.be/869hTNt8JyA

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:43:39.95 ID:JaPru7Jn.net
>>232
そういうの撮るの好きなの?

234 :犬丸 :2017/10/15(日) 17:52:08.39 ID:VQgtKMZ1.net
>>232
こういうのが「なんてかわいいんだろう〜」と思うようになり、
私もジジイになりました。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:56:19.35 ID:CfdSTKk+.net
>>232
こういうステージは距離感変わらないからMFで撮影しやすい
走って来る人とか犬をMFで追うのは大変

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 17:57:16.74 ID:qsQAVvG+.net
>>232
迷ってるのは撮影者の目だなw
俺なら引き気味FIXだわ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 22:50:01.06 ID:NxW5DxbJ.net
GH5は、ピントが後ろに抜けすぎる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:26:09.32 ID:I7od6Qi7.net
>>235
ステージの前後じゃ結構距離違うんだがなぁ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:30:35.01 ID:gSb5GwBf.net
流石にステージの奥行き程度でピン追えない奴は練習しろとしか…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:40:40.03 ID:qsQAVvG+.net
リハ見てるわけじゃないし予測は難しいんじゃないか?
絞って被写界深度稼ぎたい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 23:43:27.59 ID:UgOCBhPK.net
>232みたいな糞深い深度でステージ前で撮ってる画とは全くズレた話がよく出来るなw
お前らが言ってるの10m以上はなれたセンターポジの話だろう

242 :犬丸 :2017/10/16(月) 02:32:13.61 ID:cc6lVCGy.net
>>232
これを「1つのカメラで撮る」
が、間違ってるんだと思う。

かりに、
「1つのカメラで撮る」なら、
前にいた地下芸人の人みたいに、
同じ曲を何回もアングルを変えて撮る、しかないと思う〜

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 09:00:53.13 ID:QP1+oqQD.net
SONYのならバッチリピント合いますが?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 10:20:12.82 ID:oQpAaBIw.net
mf派の人はズームはしないの?
ズームするとピン動くよね
それをmfで修正するの苦行だろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 10:48:34.14 ID:iiSGTPL0.net
>>241
まぁそれでもステージは横にはあんま動かないから比較的楽だよ
レンズも左右に振って、ピントも手動だと大変だが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 11:30:18.44 ID:xwd8QbHD.net
>>244
しないな。するときは2カメがあるときだわ。
せっかくの4Kは引いてこそ意味がある。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 12:18:00.00 ID:27u09Wvi.net
http://www.youtube.com/watch?v=uc_dqc5MSvM
これどう思う?MFだね
見難いという人もいるだろうが、1カメの限界に挑んでてよーやるなと
もはやスポーツw
曲が好きで聴きこんでないと、ある意味プロにはできないw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 12:55:24.52 ID:+tY4n04Q.net
>>247
完全に自己満足の世界だな
1台ですごいなんて思ってるのは本人だけ
こんなんPVですらない
無茶苦茶

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:34:10.92 ID:tCzfydu4.net
これは実験的だけどプロだと思うけどな。
フォーカスはオートで、マニュアルのズーミングに特化してると思う。
>>232のより明らかに視聴に耐えうる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:34:27.84 ID:OdRt5fYV.net
無茶苦茶は言い過ぎだけど
何を撮っても二宮ユーキで、これしか出来ないヤツに自分で嵌り込んでるからなあ
大森靖子みたいな劣後感込みでアクの強いシンガーなら嵌るけどそれ以外は違う事しないといけないのに
もう三脚に載せたらまともに振れなくて糞手持ち極めるしかなくなってるようなね

この振り回しの問題はカメラがうるさ過ぎて多くの曲で肝心の「音楽」が聴こえなくなる事だと思う
それは演者側の気分を撮りに行ってるんじゃなくて音キッカケズームで自分都合の寄り引きを撮ってるからで
最近は歌割りを収める事が楽しくなってるらしくて撮れてはいるけどだから何?って仕上がりが増えた
カメラは5D4で18-135かな?この振り回して固定できるモニタがないから背面だけで撮ってた
錘代りに短い一脚をぶら下げてロールやブレを減らすのがいつものスタイル

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:36:53.92 ID:OdRt5fYV.net
18-135じゃねえわw24-105か

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:47:56.19 ID:zx9yo3lN.net
>>249
補足するとこの人はバンド好きでボランティアで撮ってるうちに公式に呼ばれるようにようになってきたyoutube系プロアマカメラマンやで
いや、MFじゃね?AFはこんなシュッて感じに合わないだろ

俺もちょっと動きすぎだと思うけど、定点や>>232のようなライブ映像って本当に見るに耐えないんだよね
1カメノー編集の予算しかないなら一応今の所最適解かと思うんだが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:55:19.85 ID:zx9yo3lN.net
まぁこの人の悪い所は複数台ある時でも同じように振り回す所なんだが…
そういう意味じゃ>>250の言うことももっとも

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 13:56:18.69 ID:OdRt5fYV.net
いやボランティアで大森靖子撮ってた頃はいい撮影結構あるよ
演者について行こう演者の気持ちを撮ろうという追いつけない下手さが良かった
それが悪い意味で現場慣れして、忙しくなって撮影と納品に追われすぎるといかに編集しなくて済むかを考えるようになるから
結局こうなるんだというのも分かるけど、なんかもう音楽的じゃなくなってガチンコや生ダラにしか見えない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 14:18:01.22 ID:sFToZiFa.net
>>247
なんか面白いな
でもちょっとだけうるさいのかな?
結構いいとおもうけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=baTlMHrNW-0
ニカメ以上だとおもうけど、これくらいが好き

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 15:00:07.40 ID:xwd8QbHD.net
つーか、こいつの周りはオタ芸並みに空間出来てそう。
カメラ振りすぎて危ないわ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 17:55:32.57 ID:tCzfydu4.net
>>252
これ、フォーカスリングとズームリング同時に操作してたら神速じゃない?
絶対かなわんわ。

>>255
それはつぎはぎ感があるのでイマイチかな。
結構な数のマルチカムだと思う。

258 :犬丸 :2017/10/16(月) 19:16:20.84 ID:cc6lVCGy.net
ってことは、>>247のカメラマンは、
5D4+24-105が手になじんでて、
モニターを見ないで、「ズーム&ピン合わせ」が出来るんじゃないかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:21:01.54 ID:ZXx0KcpR.net
馬鹿なw
オートマに決まってんだろw
カタログばっか観てないで撮影してみろ

260 :犬丸 :2017/10/16(月) 19:24:48.93 ID:cc6lVCGy.net
CANON EF24-105mm F4L IS USM
このレンズ?
これだと被写界深度が深いからピンはアバウトでも合うんじゃね?
あと、あと、このレンズは手ぶれ補正が利くんじゃね?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:36:35.05 ID:8aN8xCAQ.net
>>260
おいチンパンジー。黙ってろ。

262 :犬丸 :2017/10/16(月) 19:42:31.47 ID:cc6lVCGy.net
3流ミュージシャンのPVで
「ギャラは少ないけど俺の好きなようにさせろや」って仕事ならこれでいいんだよ。
だけど、
1流ミュージシャンのPVで
「二宮ユーキ君。 ギャラはたっぷり出す。 時間をじっくりかけて、君がいいと思うPVを作ってくれ」って仕事でこれじゃマズいよねwww

263 :犬丸 :2017/10/16(月) 19:49:55.01 ID:cc6lVCGy.net
二宮ユーキ君の今後の身の振り方として、
二宮ユーキ君にクリエーティブな能力がないのなら、
「私は単なるカメラぶん回し職人です」
と、へーこらして、演出家の家来になり、使ってもらうと。
そういう腰の低さが大事じゃないですかね?www

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:50:29.23 ID:urY0aeoz.net
お前、マジで池沼だから
他の人と会話のテンポや疑問に思う所がズレてるから自覚してくれ

265 :犬丸 :2017/10/16(月) 19:53:58.66 ID:cc6lVCGy.net
>>264
じゃあ、
君の疑問や思う所をここに書いてみろや。
ないなら、黙ってろ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 20:10:10.44 ID:8aN8xCAQ.net
ワロタ。

>>265
おいチンパンジー、ここはGH5スレだ。
チンパンジーの意見は犬丸専用スレに書け。

お前の意見には誰も興味は無い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 00:12:54.98 ID:GJWaiXKW.net
これなんかバージョンアップしても

真ん中のダンサーじゃなく
背景の汚いおっさんにばかりピントが合うじゃん。

https://youtu.be/v0zUrgHRCwQ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 00:47:01.33 ID:GJWaiXKW.net
>>250
18-135はAPS-C用だろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 01:44:04.26 ID:Ozz5SyB+.net
>>257 100%のプロのカメラマンはフォーカスリングとズームリングとアイリスリングを同時に操作できますが?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 01:47:06.91 ID:xHP+oxre.net
>>269
無理に1人でやらなくてもいいんやで。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 02:18:42.60 ID:VND3B3yG.net
なんかこういうカメラ一台撮影に慣れすぎて手持ちで動かし回るのが異様に得意になってる人
たまにいるね。知り合いのテレビドキュメンタリーマンもこんな感じだわ。三脚で撮ってもらうと
構図も送りも微妙だけど手持ちだとイキイキしてる。独りの撮影なら良いけど複数ある時でも
「自分のカメラ一台で全部収める気持ちじゃなきゃダメだ」ってよく言ってる。

272 :犬丸 :2017/10/17(火) 02:27:54.44 ID:2uv6FKvi.net
>>269
その100%の人は露出はオートなの?

273 :犬丸 :2017/10/17(火) 02:31:23.08 ID:2uv6FKvi.net
ちなみに、俺のvg900でゲインを回すと滑らかに変わらないでカクカク変わるんだけど仕様なのかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 02:45:33.16 ID:xHP+oxre.net
>>273
ここはGH5のスレだ。お友達は外へ探しにいけ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 03:36:36.74 ID:sQ4lxp8H.net
>>269
手持ちで、あのスピードでの話だよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 07:01:41.88 ID:lsZFvtdA.net
>>247
ENG上がりのカメラマンはこの位は撮れる人は沢山いる
けどこれはこれで俺はいいと思うけどな。
人と同じように撮ってても何の個性も出せないし
普通に撮るカメラマンなんて上手い下手に関わらず
沢山いるから仕事とるという意味では正解だよ。
ピンとフォローフォーカス付けて
手前と奥をある程度決めればこの位の深度ならそんなに
ズームもフォーカスも難しい事ない。しかし相当聞き込んで
ステージの動きも分かってないとなかなかこういうのは撮れないよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 07:10:56.25 ID:lsZFvtdA.net
基地外の犬丸に一つ教えといてやるが
>>247みたいのはカメラマン本人が振り付け覚えて踊れる
レベルじゃないと撮れないんだよ。それくらいこういうの撮るのが
好きじゃないと無理。低脳で何の情熱もなくいつも2ちゃんに張り付いてる
お前には到底無理。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 07:18:43.34 ID:i8r/RqJy.net
最強動画一眼「GH5」(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

お子ちゃま向けのおもちゃ
騙されるところだったわ

279 :犬丸 :2017/10/17(火) 08:16:08.24 ID:2uv6FKvi.net
つか、>>247の楽曲名は何ていうの?
この悲壮感は椎名林檎に影響を受けた人、みたいな気がすんだよね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:23:15.64 ID:IxOWSq1k.net
>>276
それがでかいよな
全曲構成と歌割覚えるのは1日リハ見ただけじゃできないし
コストとしては度外視
仕事だとしてもアマチュア精神がないと出来ない
俺がこれやれって言われたら、曲覚えるのめんどくせーってなっちゃうもん
逆に好きで追っかけやってる上のアイドルカメラマンはふらふら構図迷ってないでこれくらい頑張れよと思っちゃうがな

281 :犬丸 :2017/10/17(火) 08:28:48.91 ID:2uv6FKvi.net
Maison book girl / karma / MV
https://www.youtube.com/watch?v=uzM1sKgk43E
これが正規のPVみたいだけど無茶苦茶だよねw
これ、タダで仕事を発注してるんじゃないか?って気がすんだけどwww

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:33:53.20 ID:IxOWSq1k.net
>>250
てか深度浅いし他の動画だと30分超えてるのもあるからGH系に14-140あたりかと思ったけど、よく考えたらそれじゃゲイン上げまくってもっとノイズ乗るか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:35:09.59 ID:IxOWSq1k.net
>>281
お前もうほんと専用スレにこもってくれ
クレジットぐらい見ろそれは違う人だ

284 :犬丸 :2017/10/17(火) 08:41:01.44 ID:2uv6FKvi.net
>>283
同じカメラマンだなんて言ってないだろw
心配すんなw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:43:57.28 ID:lsZFvtdA.net
>>280
俺も仕事で金もらってこれ撮るのやだわ。ワンマンワンカメで逃げが無いからね。
こんな撮り方してたらいつか失敗るだろうけど勇気には感心するわ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 08:53:13.67 ID:p2pE74s5.net
特攻の拓みたい・・・

287 :犬丸 :2017/10/17(火) 08:53:45.66 ID:2uv6FKvi.net
>>285
安いギャラだから失敗してもいいんです。
同じステージなので何回でもチャレンジして下さいwww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 09:05:35.18 ID:IxOWSq1k.net
>>284
じゃあこれ出して何が言いたいんだ?
これはたぶん本当にタダで発注というかアマチュア映像作家がなんか作らせてくれって言ってきたようなもんだぞ
だからなんなんだ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 09:08:29.57 ID:IxOWSq1k.net
>>285
まぁ商品でもないし上手く行ったらyoutubeに上げて宣伝にするぐらいで取り敢えず毎回撮ってるんだろう
ギャラも1万くらいやろな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 09:21:36.24 ID:cXrtZdRd.net
そもそも>247はGH5で撮ってるのか?

GH5じゃなきゃスレ違いだし
GH5ならズームとフォーカス同時に操作しやすいレンズ教えて欲しい…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 09:22:52.62 ID:Ozz5SyB+.net
>>275 誰でもできるよ。むしろあれよりうまく。ズームや構図は絵を見ながらというより手が覚えてる。
野球の球追いなんて、ビューファーじゃなく実際の玉見て感覚で振り上げてるからな。
ただ、やはり>>277のとおりなんだよな。
以前いた会社は某ジャ事務所の全国ツアーのビジョン出しなんかやってたけど、
スタッフは気が狂いそうになりながら歌覚えてたもんな。

292 :犬丸 :2017/10/17(火) 09:29:56.96 ID:2uv6FKvi.net
>>288
あの楽曲がちょっといいかな?と思って、PVを探してみたら、
そのPVがさらにチープなPVだったので面白いから貼っただけだよ。

293 :犬丸 :2017/10/17(火) 09:37:26.68 ID:2uv6FKvi.net
>>250-251
によると、
二宮ユーキ先生は、5D4+EF24-105mm F4L IS USM に、
錘代りに短い一脚をぶら下げてロールやブレを減らす
ってことなのか?

294 :犬丸 :2017/10/17(火) 09:41:54.21 ID:2uv6FKvi.net
EF24-105mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f4l/index.html
これだと、動画時にも手ぶれが利くのかな?

295 :犬丸 :2017/10/17(火) 09:47:55.93 ID:2uv6FKvi.net
>>277
> カメラマン本人が振り付け覚えて踊れるレベルじゃないと撮れないんだよ。
振り付け云々ではなく、
重要ななのは、
グループ全体の動き、位置関係だよ。
で、自分はどの位置に行くか、そして何を撮るか?
だと思う〜

296 :犬丸 :2017/10/17(火) 09:53:16.64 ID:2uv6FKvi.net
https://www.youtube.com/watch?v=fWmh-BM2Em8
このカメラマンは混雑の中、
ぶっつけ本番で上手な踊り手を探し的確に撮影してるからな。
二宮くんも頑張って欲しい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 14:54:32.70 ID:lzB+aR2d.net
>>296
これを見ると、犬丸は池沼のふりをして煽っている健常者ではなく、
ガチの池沼だと理解出来る。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:03:43.20 ID:nzm57lTk.net
池沼視点の衝撃映像だよなこれ
世界的にもかなり貴重なもの

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 20:58:04.77 ID:5awF1JC/.net
おいみんな、頼むから見えない人にレスするの止めておくれまし。
あほなこと言う人は透明アボーンしてくれるとみんなが幸せになれるんやで。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 22:23:22.81 ID:sQ4lxp8H.net
俺もそうしてる。興味は湧くが、見ない方が安心w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 23:02:16.62 ID:CFAt94+g.net
だな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 23:15:45.90 ID:BhpWlM+A.net
臭いものには蓋をするべきだが、
ウンコの匂いが漏れるのでなぁ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 03:09:06.17 ID:59JNLzcb.net
下手ばかり…
カメラがかわいそう…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 08:08:41.66 ID:Pk8UPDwV.net
>>302
みんながスルーすれば匂いは漏れないやで

305 :犬丸 :2017/10/18(水) 09:27:31.29 ID:gWPGT2Zr.net
ちなみに、二宮ユーキ先生はどんな機材を持ってるんだろーな。
EF24-105mm F4L IS USM より明るいのはやっぱムリなんですかね?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 09:40:42.34 ID:q832kebi.net
さあ、悪魔のささきがはじまりましたw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:10:09.42 ID:79ysM1nQ.net
佐々木が風評被害w

308 :犬丸 :2017/10/18(水) 18:44:17.06 ID:gWPGT2Zr.net
>>307
佐々木君はいいやつだよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 18:49:57.64 ID:BuIyrgXc.net
https://youtu.be/aM9hApwLrdA

これの高速ズームは手でやってるんでか?

310 :犬丸 :2017/10/18(水) 19:15:02.96 ID:gWPGT2Zr.net
>>309
> これの高速ズームは手でやってるんでか?
そうだろ。

しかし、音楽性はともかくとして、
音楽ビデオとしては、二宮ユーキよりこっちの方がいいんじゃね?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 19:37:22.40 ID:7uV8v3Sc.net
ズームした先に目標が定まってなかったり、カメラとしては二宮より下手
3カメだからそれなりに見えるけど

312 :犬丸 :2017/10/18(水) 19:38:48.61 ID:gWPGT2Zr.net
>>311
あなた、このビデオを見ただけで3カメってわかるの?

313 :犬丸 :2017/10/18(水) 19:43:31.90 ID:gWPGT2Zr.net
しかし、PVの取り方として、三脚を使わないでとる方法がある、というのを知って勉強になったわ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 19:45:08.70 ID:7uV8v3Sc.net
低すぎる知能

315 :犬丸 :2017/10/18(水) 19:54:34.49 ID:gWPGT2Zr.net
つーことは、俺ははからずも時代の先を走ってた、ってことになるなw

316 :犬丸 :2017/10/18(水) 19:56:40.29 ID:gWPGT2Zr.net
PVったら、このスレで地下アイドルの人のビデオしか見てなかったから、
3脚で取るもんだとばっかり思ってたwww

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 23:12:46.37 ID:iUNVhQVh.net
アマチュアバンドとかなら手持ちで映像が荒れてもなんか味みたいな雰囲気で使うんだろうけどジャズとかポップスだときついのよね。
309みたいのを三脚でしっかり絵を作ってつなげてもただ下手なバンドにしか見えない退屈なものになるだろうし。箱が狭すぎるから手前は三脚置けないだろうしね。

318 :犬丸 :2017/10/18(水) 23:19:08.88 ID:gWPGT2Zr.net
>箱が狭すぎる
だよね。
ステージだって狭いだろーに、そのステージにカメラマンが3人も入れるのか?って思うんだけどw

319 :犬丸 :2017/10/18(水) 23:27:47.38 ID:gWPGT2Zr.net
http://www.youtube.com/watch?v=uc_dqc5MSvM
これで、二宮に6kカメラ+単レンズの24mmの広角を持たせて、
お前は、手持ちカメラで、カメラ振りとピンの移動だけしろ。
ズームの移動は後処理で作る。
納品はフルサイズ。
としたらどうなるかな?

320 :犬丸 :2017/10/18(水) 23:30:09.96 ID:gWPGT2Zr.net
むかし、秋葉のホコ天で、
路上のバンドの写真を、
かなり自由に撮れたんだけど、
今、ああいうのはどこかにないのかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 23:35:44.26 ID:UrDDn+sC.net
>>309
さすがにこの画は汚いわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 01:07:42.95 ID:c0cuVwUB.net
ウンコ臭いレスが溢れだしてきたな。
臭いの元を絶たないとそこにウンコは存在しているな。
臭くてかなわん。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 01:38:30.73 ID:oZfwnTqi.net
>>317
どんなに箱が大きくたってステージ前に三脚なんか絶対立てないよ
ドリーかレール敷く場合はあるけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 01:42:09.59 ID:fF4kA58m.net
荒々しいロックバンドを三脚でかっちり撮るとマジでクソつまらん動画になるんだよな
焦点の定まらないブレブレの手持ちの方が全然マシ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 01:47:29.95 ID:Nc3vqNbe.net
まあ三脚は遠いカメラの必要悪で、それでもみんな気分を上手く載せて動かすから大したもんだ
最前は柵が近けりゃ手持ちにせざるを得ない
手持ち3台突っ込むような撮監だと写真屋も混じるからみんなで場所の奪い合いになる地獄w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 09:34:04.56 ID:qUYTBZvY.net
パナソニックのGHシリーズと、
ほかのミラーレス、たとえば、
GX8とかとの違いって何でしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 10:39:44.03 ID:V7C7kVb5.net
レンジファインダー型のフラグシップとして出したのがGX8
GHはとりあえず現状のパナの技術を詰め込んだモデル

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 11:27:24.59 ID:RHhrtg7R.net
gx8はライカみたいでかっこe

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 12:03:47.17 ID:qUYTBZvY.net
>>327
ありがとうございます。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 13:13:28.48 ID:Z/1uQofI.net
いいって事よ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:14:43.51 ID:sFlmJBEt.net
Premiere Proがアップデートされたらしいけど、6k動画対応になった?
対応されたら課金しようかと考えている。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:37:54.94 ID:3zWlo6yh.net
サブスクリプションはエンドレスだから俺はもう使うの止めた。
FCP Xを使いながら、Davinciの成長を待っているところ。
職業の人は知ったこっちゃない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 15:37:55.53 ID:X1f8wTl9.net
>>330
成り代わりのおハゲさん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 17:49:37.89 ID:c0cuVwUB.net
教材とセットで学割で買えば良い。
仕事で使ってもおk。毎年おk。
一年で30000円。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 19:04:21.93 ID:uVfYsgEz.net
>>331
とっくに8k対応してるやろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 21:12:06.12 ID:pn8JkVct.net
定額式は趣味でたまにやるって人を排除してるのがな
毎日ガツガツ使ってるならいいけど、年数回使うだけの人には高すぎるだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 21:26:28.59 ID:sFlmJBEt.net
>>335
前スレ見りゃでてるけど
GH5のH265 6kフォトに対応してない。
読み込めなかった。

8k解像度には対応している

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 01:11:33.22 ID:ddv0Bz0N.net
バカばっか。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 05:35:07.16 ID:M8w7K6mC.net
4k、換算24mmの環境
が欲しいのですが、
GH4を買ったとして、一番お手軽に、
4k、換算24mmの環境
を手に入れるにはどんなレンズを買えばいいでしょうか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 09:49:33.99 ID:yRVDdoi2.net
>>339
安さ重視ならこれ。AF専用ですが。
Panasonic LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S

http://s.kakaku.com/item/K0000586789/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 13:20:42.02 ID:7Yxm7tPR.net
それ安価だけれど
起動時のレンズの一手間が面倒じゃね?
パナだったら12-60とか
オリで12-50のほうが良いと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 13:33:12.70 ID:+FA8J7DS.net
GH4だと4kで12mmじゃ換算24mmにならないんじゃない?2.3倍じゃなかったっけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 18:57:40.42 ID:SbSe1jTB.net
今日音楽会撮ってきたけど、45-175ちょっと油断するとすぐピン外してくるな。
ときどき半押しレリーズで対処してたわ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 19:23:24.44 ID:h8vKUC6Q.net
3:2 4:3の時で約1.3倍じゃなかったか
安く済ますならオリ9-18のワイ端でギリって所じゃね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 20:51:18.15 ID:BKUqxtbE.net
AFがゴミじゃねーかw
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

お子ちゃま向けのおもちゃ
騙されるところだったわ
これはきつい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:06:20.85 ID:EEaIFsRX.net
>>345
ネタが古いな。どっかで見たよ。
新しいの頼む。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 22:00:22.04 ID:V7+mgs6T.net
4Kビデオモードは4096 x 2160の時はクロップファクターが2.2倍になり、3840 x 2160では2.3倍

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 02:44:30.57 ID:JRZxlna0.net
>>345
何回騙されそうになってるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 07:55:49.52 ID:XXATi5VH.net
横文字難しいですな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 10:15:14.63 ID:UpycZx0c.net
私も松下の写真機が欲しいです
しかし一つ気になっている点がありまして
この六粁写真とやら、感知器における全ての領域から読み出すのでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 13:55:29.99 ID:iUBgSQfm.net
六粁粒の範囲で全てを読み出すと思うよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 14:33:07.04 ID:UpycZx0c.net
三百五十一番様へ
ありがとうございます
松下最上級写真機五号で動画だけではなく静止画の撮影を所望していた所
どの評文を見ても六粁写真での切り抜きについて書かれておらず悩んでいました

所有している八至る十八粍超広角鏡がそのままの画角で使用できるのであれば
現在所有している松下の旁軸相七号二型機や高千穂工学機からの乗り換えにも弾みがつきます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 15:05:51.35 ID:DAvjdKgD.net
ツマンネ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 15:24:53.88 ID:fhFfm/aY.net
中学生なら許されるが大人が書いてたらヤバい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 20:56:54.12 ID:o2M/bVOA.net
こりゃまた酷いバカが来たな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 05:12:24.07 ID:koHztJJq.net
デジカメ板でたまに見る芸風だよ。じいちゃん多いからな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 06:51:02.26 ID:5hIVnfpp.net
4K60pとか騒いでるけどトータルバランスが重要だと痛感した

GH5のAFがゴミ過ぎ
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

撮りたいものが映らないと話にならんな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 06:56:52.80 ID:vmYylpVw.net
>>357

>>345 で出たばっかりだな。他にないの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 09:28:05.89 ID:d/cZKLNJ.net
それ他人との会話に飢えてる引きこもりだから触らないほうがいいよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 21:55:51.87 ID:KNOsa34j.net
「ボクの考えた最強のカメラ」を追い求める夢の狩人向きカメラだな
その実スチルもビデオも中途半端な機械
まぁカメラに限らず全ステMAXとか夢物語
何事も明確な使用目的と妥協が肝要

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 09:12:47.44 ID:kCTxd73K.net
今中途半端じゃない機種なんてあるのか?
中途半端じゃなくなったのなんてHD時代も末期でやっとだからな
4K終わりがけまで待つしかないだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 14:38:34.84 ID:8q3mQOek.net
>>360
最強を目指すとは真逆の、
コスパに優れ、どの方面もそこそこ使える究極のサブ機というイメージなんだが
全ステオールB的な。これはGH4の時もそう。
それぞれの専用機には及ばないよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 14:49:36.37 ID:cSfYWWR6.net
4K60p 422 10bit出力 Log対応
このクラスでは突出してるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:14:39.17 ID:NANs5o8P.net
SONYがα7R IIIを発表したけど、4K/60pはまた見送り。
当分、GH5一強だな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:49:30.00 ID:CbR+S9RT.net
5Dの4Kって画角クロップされる?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 18:50:25.86 ID:CbR+S9RT.net
間違えたGH5

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 19:35:30.33 ID:8q3mQOek.net
まぁ一眼動画というジャンルに限定すれば総合力最強だがな。
低感度&MFという条件なら尚更。

それぞれの専門分野においてはフルサイズスチルとかコンパクトシネマ機、
業務用ビデオの方がそれぞれの面では当然上。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 19:48:39.02 ID:JuZEF7em.net
GH5持って何するかで評価は変わるけど
映画撮ろうと思えば撮れるしCM撮ろうと思えば撮れる
MVやPVも運動会も舞台もピアノの発表会も撮れる
ただ「やろうと思えば撮れる」だけであって、メインに据えて仕事するには力不足かな
GH5ベースでコンパクトに機材まとめて紀行モノとかドキュメンタリーモノはアリかも

夢の狩人さんはカタログスペック見て夢が広がりんぐで楽しいひと時が過ごせるから、それについては良い工業製品

>>363
他メーカーが特に需要を見込んでないだけだから突出してる様な気がするだけで、逆に落ち窪んでるのかもしれないよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 22:13:00.19 ID:lKf2s+bq.net
>>368
むしろドキュメンタリーとかの方が不向きだろ
GH5に限らずだけどDSLRでいつ何が撮れるか分からんドキュメンタリーなんか撮らないよ
たまにDSLRで撮ったドキュメンタリーあるけど
あれはディレクターの思い通りに被写体に指示出せるナンチャッテドキュメンタリーだけだ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 22:35:44.14 ID:7tnqocsu.net
ドキュメントって言ってもいろいろあるからやり方によっちゃ全然有りだよ。
一人で撮れる分だけを撮るのか、クルーで狙いの画を狙って撮るのか、ドキュメント風を狙うのか、いろいろだよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 23:19:09.25 ID:lKf2s+bq.net
>>370
一人で撮れる分だけ撮るような撮れ高勝負のロケなのに咄嗟に撮影できないDSLRでロケ?
それとも機動性が必要なロケのドキュメンタリーなのにクルーで狙いの画を撮る?
逆にクルー出して狙ってロケ行ってるのにカメラがDSLR?クルー出してまで画狙うなら他に適したカメラあるでしょ?

ドキュメント風とナンチャッテドキュメンタリーの違いが俺には分からん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 01:56:50.23 ID:U/B6qLoH.net
フルサイズなら、ズームレンズでそこそこ対応できるけど、
単焦点じゃないとMFTだとらしさを生かせないから、ドキュメントは厳しいわな。
音の問題もあるし、ビデオカメラのほうが良いと思う。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 06:08:12.34 ID:qj5fyNlq.net
ドキュメンタリーっていってもいろいろあるだろ
って思ったけど
絵で勝負なら他の機種使うよね

374 :犬丸 :2017/10/26(木) 06:40:57.70 ID:g29DUvzN.net
>>372
> 単焦点じゃないとMFTだとらしさを生かせないから、ドキュメントは厳しいわな。
MFT+ズームレンズで何でドキュメントに使えないんだよ?w
フルの方が重たくて使えないだろwww

375 :犬丸 :2017/10/26(木) 06:43:06.91 ID:g29DUvzN.net
>>373
ドキュメントは絵で勝負ではなくコンテンツで勝負でしょwww

376 :犬丸 :2017/10/26(木) 07:22:54.57 ID:g29DUvzN.net
ただ、GH5は、電源問題、ピント問題があるらしいから、
結局ドキュメントならハンディーカムがいいんじゃないの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 07:24:45.36 ID:Lx0H7nMT.net
>>371
とっさに撮影ができないDSLRって、何を指してそう思うの?
いわゆる「デジ」とGH5と比べたときにGH5が際立って「咄嗟に撮影できない」理由なんてそんなないと思うけど
電源オンからRecまでにかかる時間、各種操作系、ズーム倍率、AFスピード、どれもさして変わらんでしょ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 07:26:29.80 ID:Lx0H7nMT.net
電源だってGH5なら待機状態で3時間は持つだろ PXW-X160だと思えば十分
ピントだってZ150みたいな鈍重に比べりゃ十二分に早い(特にドキュメンタリーならRecと同時にワンショットでAF入れればいいわけだしね)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:15:30.77 ID:fuur7cu/.net
>>377
GH5使って便利ズーム一本でやりくりすんの?
一眼なのに被写界深度深くしてパンフォーカスで撮影するの?
ドキュメンタリーの話なのに電源オンからの起動時間云々とか
ドキュメンタリー撮影した事ないのバレバレでしょ
そもそもドキュメンタリーで4:2:2 10bitのlog収録して
それ全部グレーディング出来る余裕ある現場なのに
ロケの使用機材ケチる意味が分からん
逆にlog収録しないならGH5使う意味もない
GH5に限らず一眼動画なんてグレーディング大前提なのにドキュメンタリーで使うとか狂気でしかない

GH5は良いカメラだと思うが
こうやって適材適所すら分からん信者やアンチが無駄に褒めたり無駄に貶したり
こうやってネット上にノイズが増えてそれに騙される初心者増えて
その初心者が思ってたように使えなくてアンチになったり
GH5買った自分を納得させる為に執拗な程の信者になったりループしていくんだろうな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:29:25.14 ID:U/B6qLoH.net
30分のドキュメント番組でも収録素材100時間以上なんてザラだからな。
AF前提のバカが多いが、基本照明だってたけないから暗闇でAFなんてつかえないし。
あと、電源は基本常にONだから。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:32:02.19 ID:gCl35sqX.net
趣味で映画撮る人や将来撮影の仕事したい人には価格的にもお手ごろだろうな
GH5で勉強して撮ってソレを評価されて次のステップにって感じで
入門機と言い切るには微妙だけどレンズ交換できて画のデジタル処理が一通り体験できるカメラとしてはGH4も合わせて最適だと思う
最強ではないけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:38:33.65 ID:bfnwboq8.net
消極的理由でGHはあり得るだろ
だって同価格帯のビデオカメラなんてマニュアルもない家庭用ハンディだし
ドキュメントったって今更NXの画はきつい
最低限の費用で機動性まぁまぁでそこそこの画ってなるとGHぐらいしか

383 :犬丸 :2017/10/26(木) 08:44:16.82 ID:g29DUvzN.net
【4K前面展望】上野東京ライン(常磐線) 北行 品川〜新橋〜東京〜上野
https://www.youtube.com/watch?v=-JwyjUG319o&t=787s
これGH4なんだけど
このスタート直後の繊細間はBMPCCにもつながる天国モードなんだよねw
これって、4Kで彩度を上げるとこうなる、ってことなんですかね?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:47:05.71 ID:fuur7cu/.net
>>382
そんなカツカツの現場で「そこそこの画が…」とか品質の優先順位間違ってるでしょ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:48:06.57 ID:Lx0H7nMT.net
>>379
全然咄嗟に撮影ができないことの説明になってない
GH5に便利ズームつけたって問題あるまいし、パンフォーカスで何が悪い?
Logだって使わなきゃいい話なのに、勝手に使うことを想定してるし
一眼動画がグレーディング前提なんて意味不明でしょ

全然説明になってないし、自分で意味不明な縛りを付けてGH5を使えない扱いしてるとしか思えん

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 08:51:04.66 ID:Lx0H7nMT.net
だからといってGH5がドキュメンタリーに向いてる、とは決して思わんけどね
そらデジのが絶対いいわな

387 :犬丸 :2017/10/26(木) 08:57:23.75 ID:g29DUvzN.net
たしかにキレイ、でも、そんなの現実にはないでしょ。
ってのがBMPCCの特徴。
と思ってたんだけど>>383でも出てるんだよねwww

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:19:55.50 ID:fJ1nENoh.net
>>385
便利ズーム使ってパンフォーカスでlog収録もせず
そしたらGH5使って撮影するメリットって何かね?
そりゃ撮影するだけならそれこそ何でも撮影出来るでしょ
何ならiPhoneだけで撮影したドキュメンタリーだってある訳だしね

元々>368がドキュメンタリーに向いてるって言ったから
皆んながドキュメンタリーが一番向いてねえだろって突っ込んでる状況

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:25:35.14 ID:Lx0H7nMT.net
>>388
>>368はドキュメンタリーもアリかも、って書いてるだけで向いてるなんてひとっことも書いてないわな
揚げ足を取るようで悪いが、だいぶ拡大解釈してるでしょ

GH5は基礎的なスペックは高いから、汎用性は高いと思うよ
ドキュメンタリーには向いてないと思うけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:33:00.07 ID:+SU4m+vW.net
映画もCMも運動会やピアノの演奏会どれも力不足でドキュメンタリーはアリだけど
ドキュメンタリーには向いてないなら何が向いてるんだろう…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 09:35:37.06 ID:fuur7cu/.net
日本語って難しいね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:39:00.82 ID:bfnwboq8.net
向いてるっていうか選択肢として初めにあるんだよね
だって大抵誰か持ってるからね
GHで済ますか、わざわざ何か借りるのか、って選択肢になる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:42:58.49 ID:kd3SNzVO.net
>>390
そんなのいちいちお前が決めることではない。
編集後の画が納得できたらそれで何も問題ない。
どんなカメラを使おうが工夫して撮る人もいるし、何も考えてない奴は撮れない。決めつけるのは日本人の悪いクセだ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:43:27.05 ID:+SU4m+vW.net
レスバトル負けたら死んじゃう病の人かな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 10:45:30.25 ID:+SU4m+vW.net
>>393
モチベーションアップ株式会社先輩おはようございます!
http://foundia.net/wp-content/uploads/2017/05/6.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:11:46.45 ID:fJ1nENoh.net
工夫しなきゃ使えない時点で向いてないんじゃないのかね?


工夫しなくてもMVとか映画とか腰据えて撮れる現場には使えるんだから
そっちで使えば良いのに

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:15:06.43 ID:bfnwboq8.net
腰を据えて撮る現場こそこんなカメラ使わん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 11:40:11.08 ID:+SU4m+vW.net
どんだけ現場知ってんだよ

普通にAKBのMVとかGH5使ってるぞ
α7sの方が使用頻度高いけど…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 13:48:34.10 ID:kz4WM5h4.net
安いから台数揃えられるのは利点だよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 14:09:03.41 ID:BtC8HGkB.net
自称国民的アイドルのパチンコ屋の枕女が何だって?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 19:19:45.66 ID:ByQUYigw.net
誰だよ、その枕女ってえのは?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 21:47:00.05 ID:QSspzamx.net
ドキュメンタリーっても色々だからなー。
GH5は収録の多様性やシステムの総重量と堅牢性では抜きん出てるから
例えば海外の僻地なんかの小規模ロケである程度状況が想定出来る場合には
非常に有用です。俺はボディー2大丈夫にそれぞれ標準と望遠ズーム付けて
使ってる。α7sIIは暗所には圧倒的に強いから暗所の比重が多ければ
これを使う。一番お気楽なのは普通に小型ビデオカメラ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 21:49:19.11 ID:QSspzamx.net
俺の理想としてはα7のシリーズがもう少し耐候性が良くなればそれが一番良いかも。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 22:11:08.04 ID:U/B6qLoH.net
>>402 カルネいる?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 23:52:15.42 ID:sFB7GyMR.net
>>403
その前に良い加減30分制限解除してほしい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:28:39.09 ID:wqehMYYH.net
30分制限は別にベーカムの時代から30分だしな
特に30分制限が問題になった事ないな

そもそも30分ダダ回しって時点でロケ失敗してる気がしないでもない
舞台や演奏会なら捨てカメ1台転がしときゃ済む話というか
捨てカメ必須だしなぁ
30分で足りないって事はコーディネートかオペレーションに問題あるんだと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 01:43:03.44 ID:imtdzfW+.net
今はDSLR持ち込むのにカルネいる国はまず無いよ。C300でもカルネなんて取ったことない。長回しっても30分はおろか15分も続けて回す事なんて稀だし。
とにかく僻地や騒乱状態の場所だとバッテリーも気になるしね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 02:41:50.36 ID:lV6nQGyE.net
>舞台や演奏会なら捨てカメ1台転がしときゃ済む話

んなこたない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 04:05:07.85 ID:1QsYjeU5.net
>>406
んなアホな
一々並べて同期すんのかよ
舞台は使わない所もタイムライン揃えるために回しっぱなしだよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 07:34:18.08 ID:9iiTXPky.net
>>405
もう制限ないでしょ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 08:15:15.74 ID:wqehMYYH.net
>>408
そしたら世間のHDCAMやXDCAMで収録してるテレビ局とかどうやって舞台撮影してんの?

>>409
30分回せるなら多くて4回同ポジ合わせるだけだろ
今時同ポジなんか編集ソフトで自動でやってくれんだろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 08:50:09.36 ID:/EQF6F1l.net
4GB制限と勘違いしてない?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 09:21:56.80 ID:hZ+L5P4M.net
SONYのαシリーズっていつの間に裏技無しで30分以上記録できるようになった?

414 :犬丸 :2017/10/27(金) 09:57:04.22 ID:Ta1MhSVN.net
ぶっつけ本番のドキュメントの撮影者は
色々な障害、ストレスを気にしながら撮影するんだけど、
30分制限、というストレスから解放されるのは有り難いよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 10:07:09.82 ID:fH/J6oiI.net
テープやディスクメディアに物理的制限があるからって
メモリーやHDDに制限を課す必要なんてないんだよなあ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 10:24:57.26 ID:lV6nQGyE.net
>>411
HDCAMで舞台ならメモリーレコーダーかますのがデフォ
テープなんて予備で時々回すくらいだよ
最近はENGでさえHDCAMの背中にHMR10付けてるのも珍しくない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 10:26:45.79 ID:lV6nQGyE.net
>>413
朗報ぢゃないか
ソース教えてちょ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 10:34:22.85 ID:hZ+L5P4M.net
>>417
だな。俺は初めて聞くけど。
>>410が教えてくれるのが楽しみだよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 10:35:56.43 ID:hZ+L5P4M.net
>>417
だな。俺は初めて聞くけど。
>>410 >>412が教えてくれるのが楽しみだよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 11:20:38.05 ID:Edn29TI4.net
>>412の4GBてのはHDCAMだとかXDCAMが、って言ってる人のことだよ
αじゃない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 11:35:04.14 ID:hZ+L5P4M.net
>>420
ああ。そうなの?
アンカーがないから勘違いしてた。失礼!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 13:20:29.14 ID:3eSrbGFB.net
>>414
いつから凄腕っぽいドキュメント撮影者になったんw

423 :犬丸 :2017/10/27(金) 14:15:02.08 ID:Ta1MhSVN.net
www

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 15:26:49.46 ID:DMBW3xip.net
そもそも論なんだけれど
αシリーズって撮影環境によっては
30分もたないのでは?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 15:43:45.86 ID:Dm9qqVW4.net
何がもたないのか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 15:55:03.05 ID:0Z0WcA2g.net
>>416 それもう、5,6年前の話じゃ・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 16:45:09.99 ID:7bObplC8.net
アルファは冷却されてても30分でいったん止まるからまた手動でスタートさせるの面倒だよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 01:49:31.28 ID:/0e+d9jc.net
凄腕ドキュメンタリー監督来てるね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 01:56:17.15 ID:OqIq2b5t.net
まあテラスハウスも立派なドキュメンタリーだからなw
あれはC300だけどレンズがちゃがちゃ替えながら昼も夜も撮るし音も録ってる訳だし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 02:43:40.63 ID:H6iTAp/q.net
アマゾンプライムでやってるバチェラージャパンというリアリティ番組も被写界深度浅い割りにちゃんと撮影してる。全部台本ありきかもしれんけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 02:48:21.01 ID:/0e+d9jc.net
全部脚本あるに決まってんだろw 大丈夫か?ピュアキッズかよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 10:53:28.59 ID:8XwdodX+.net
LUMIX G8良いとこ悪いとこ4か月使い倒してみた
https://youtu.be/tBY7M0A9JjE

ベンツのファンベルト交換したら…
https://youtu.be/GEVwpahetmk

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:08:56.86 ID:kU6a/o/5.net
>>426
普通やで

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:13:56.75 ID:McHZkLkC.net
今時HDCAM使ってないだろ…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:39:31.65 ID:zfOOhOx3.net
>>434
ENGの現場で写り込んだショルダーカメラを見てみな
HDWが腐るほどあるから
舞台撮影でもスイッチャー噛ましてるとこはHDW-7xxxが活躍中
レンズさえあれば、これほどコスパに優れたHDカメラは無い

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 17:00:45.76 ID:cr/UNsoB.net
先週も選挙の取材で各社来てる現場に行ったが、一台もなかったわ。
田舎や底辺豚屋の事情は知らないが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 17:35:23.76 ID:kU6a/o/5.net
普通に制作物はHDCAM使ってるけどな
タモリ倶楽部とか見てみると見切れにHDCAM映ってるぞ
九州はDVCPROHDを制作や報道の特集物で使ってるしな

HDCAM見なくなったというのは狭い世界しか見てない証拠

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 17:36:46.06 ID:McHZkLkC.net
この前の選挙速報の中継行ったら
ウチの会社だけくたびれたHDWで恥ずかしい思いしたな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:24:44.17 ID:P7u9T8N/.net
関西でENG系外注というと千里のアレがすぐ思い浮かぶがあそこENGはほぼ全部HDCAMだよ
まだまだそこら中にゴロゴロしてるわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:31:43.24 ID:McHZkLkC.net
そんなローカルの話されましても…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:39:57.69 ID:gSzpAw1r.net
オリンピック見据えて2019年ごろには8k ENGカメラ出てくる可能性あるから
そこまでHDCAM延命方針の会社もあるだろうね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:43:09.17 ID:cr/UNsoB.net
>>437 あれこまるんだよな。Rの仕事なくなったからDVCPROHDのテープ在庫が腐ってんだよね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 18:52:00.00 ID:kU6a/o/5.net
>>442
Rの仕事ってわからないので解説してくれ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 19:02:54.71 ID:156ETNhC.net
>>438
確かに
あれは恥ずかしかった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 19:03:39.17 ID:156ETNhC.net
>>442
そうそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:33:00.63 ID:cr/UNsoB.net
>>443 え??なんか、偉そうに業界通のような発言してるからわかると思ったんだけど?
狭い世界しか見てないんじゃないの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:40:40.97 ID:kU6a/o/5.net
それが言いたいだけか
しょうもな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:41:55.53 ID:kU6a/o/5.net
業界通でもなんでもないよ
なんか君怒らせた?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:06:46.65 ID:4NlitheT.net
流石にRKBはわからんで当たり前やろw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:15:08.19 ID:WZeMAf93.net
Rってリクルートの事じゃないんかいw
まあどっちにしてもRとDVCPROが繋がらないので東日本の俺には全く分からんがの。

うちの局もHDCAMが引退してテープをどうしようかと思案中。
廃棄ももったいないし、かといって使いどころがないし、どうしたものかと・・・

HDCAMカメラはSDI出力だけで良いならめっちゃ使いでがあるよね、駆動系のメンテしなくていいなら整備もあんまいらないしさ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:24:51.14 ID:cr/UNsoB.net
九州でDVCPROHD使ってるのは自分の知る限りRだけだからわかって書いてると思ったんだけどな。

小さい時友達一人しか持ってないゲームをみんな持ってるからボクも買って〜って言ってたクチでしょ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:48:05.54 ID:kU6a/o/5.net
>>451
思い込みの激しい人ですね。

あとローカル用語出されて「こんなこともしらないのか?」扱いするのは田舎者根性丸出し
他人の子供時代を勝手に想像してこき下ろすとか人間的にレベル低くてちょっと、、、
うーんこの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 21:59:36.54 ID:kU6a/o/5.net
まあ怒らせてごめんな
視野狭いって馬鹿にするつもりはないで
人攻撃するよりもっと面白い人生歩んだ方がええで

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:15:54.97 ID:McHZkLkC.net
>>450
今更バージンが余ってる訳でもないでしょ?
ライブラリにでも使っときゃ良いんじゃね?

ウチの局は遅れててテープレス化2019年度だとさ…

455 :犬丸 :2017/10/28(土) 23:41:32.19 ID:XO1UM4W6.net
しかし、ビデオ業界の人のお話はレベルが低いわwww
鬼女板の方がまともな人、多いぞwww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 00:55:11.48 ID:jsB797qS.net
ビデオ業界の人は映像で語るので2chは苦手なのです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 01:10:17.87 ID:/s3OUJRu.net
AFがゴミじゃねーかw
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

お子ちゃま向けのおもちゃ
騙されるところだったわ
これはきつい
あくまで動画はオマケか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 04:49:37.27 ID:osI6r8Vo.net
>>455とか>>457とかウンコ臭くてかなわん。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 09:22:08.60 ID:YWociMmU.net
>>457
まあ普通の人はもう少しだしてFS7を買うよね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 09:38:17.86 ID:YdDbPqSP.net
オリの12-100mmは、ズームリングが固いね
音も煩いし
やっぱ動画向きじゃないな
パナソニックのレンズはそれと比べるとかなり静音にズームしやすいように作ってたんだな…
手動でも何とかなるもんだなと思ってたが、パナソニックのレンズの操作性が良かったからか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 12:48:17.70 ID:xhpGoGxV.net
8-18mm は動画向き?
ショートズームって意味で

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 20:19:32.47 ID:YdDbPqSP.net
オリンパスは動画考慮して作ってないだろ
写真用だな
動画ならパナ一択

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 22:02:31.40 ID:BEH1jizt.net
オリの40-150プロが気になる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:12:06.05 ID:YdDbPqSP.net
>>463
ああ、そのレンズは12-100mmよりズームリングはスムーズだったよ
伸びないしね
でもオリンパスだからあんま動画のことは考慮してねぇだろうなぁ
ソニーとかの動画用レンズは流石にいいよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:34:41.26 ID:H8S9GeKf.net
GH5運用で手ブレAFがまともなら是非買いたいレンズだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:39:39.78 ID:YdDbPqSP.net
でも動画用のレンズってピントリングのスムーズさだけじゃなく、シームレスとかピントとか色々問題あるんじゃない?
パナソニックとかは動画用として出してるからいろいろ対策してるだろうが、オリンパスはやってないよね…?
ソニーのミラーレスの電動ズーム用レンズとかなら動画でも安心だろうが
オリンパスはどうなんだろ?
40-150mmはめちゃくちゃスムーズリングはスムーズではあったが
12-100mmがこのくらいスムーズだったら買ってんだがなぁ
動画用で40-150mmとか画角的に使いにくいし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 23:40:13.69 ID:YWociMmU.net
>>462
静止画でマイクロフォーサーズの豆粒センサーはない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 00:13:48.05 ID:4AcHfLSu.net
>>467
でも小型でそこそこ画質がいいのが欲しいって人にはいいんじゃね?
被写界深度が深いからフルサイズみたいに絞らないとカリっと写らないとかないし
開放からパキパキに写るだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 01:55:32.24 ID:OBushaYZ.net
>>467
豆粒みたいなデジカメ板の煽り文句をこっちで使うなよ。くだらない。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 06:26:13.52 ID:astJrBoF.net
>>468
それならスマホで十分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 12:53:16.50 ID:4AcHfLSu.net
>>470
スマホって…
流石にコンデジよりは画質がいいし、操作性や性能が遥かに上だろ
ってかセンサー小さいだけで、カメラ本体の性能なら5DやD850に負けない性能あるんだしさ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 21:56:53.61 ID:wmHzgxTA.net
α7R2とGH5とiPhone8Plus、それぞれで写真機として使ってるがな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:21:16.15 ID:wmHzgxTA.net
R2・・・水着の姉ちゃん撮る時
GH5・・・仕事用の写真
iPhone・・・SNS

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:23:37.35 ID:mmJwtgRJ.net
>>473
GH5でスチールもいけるもん?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 23:57:30.32 ID:wmHzgxTA.net
>>474
そりゃ等倍画質は圧倒的にR2が上だけど、
大刷りとかしない限り、正直過剰画質だしそこまで求められない。
映像依頼で6k動画が求められるか?と同じ。

映像ついでに頼まれる写真の大体のケースはGH5レベルあれば足りるよ。
そのためにわざわざ機材増やしたくないし。
見栄え良く撮るには、ライティングとかそっちの方が大事。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 00:39:15.05 ID:b6Nxh7qu.net
報道カメラとかはもうGH5でもオーバースペックだよな
雑誌に掲載するだけの写真なら500万画素もあれば十分だし
高画質求めてるのってマニアだけだよな
それも産毛まで写したい変態エロカメコだけだろう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 03:41:25.62 ID:OWyqCcra.net
>>476 逆に報道の方がいいカメラが使われてんの知らないのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 03:43:13.89 ID:er+Q9xv6.net
>>477
だからなんだよ
EOSキスで十分だよw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 04:17:42.87 ID:cxaG1dUL.net
>>477
画質という意味だろ。
それは放送でも同じだ。

業務用機器は、画質以前に耐久性や操作性とかのほうが遥かに大事だし、
いいカメラを使っているのは間違いない。
画質も、そりゃいい事に越したことはないが、
最新鋭機材の画質が報道や放送に求められているわけでもない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 07:43:59.71 ID:AeaZtnE7.net
車系のイベントみたいな素人とプロが一緒に撮影するような現場の場合
素人のオッサンの方が良い機材使ってるなんてよくある話

仕事で使う限り費用対効果が最優先
無駄にスペック拘るのは素人だと思う
周りの仕事仲間見ても機材選ぶ時はある程度のスペックあれば
機材選ぶ基準は使い易さで選ぶ人が殆どだと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 07:44:03.66 ID:j/+EMWxR.net
>>476
その時その時一瞬の 「 画質 」 だけを切り取るなら報道はGH5の画質でも十分だよ。

ただし報道カメラに求められる物はそこじゃないのでGH5ではまったくお話にならんけどね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 08:12:44.57 ID:rX1b5Xty.net
さすがGHスレだけあってピントボケまくりでブレがないね(´・_・`)報道とかないわー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 09:50:08.08 ID:ly1LmxkB.net
>>475
32インチの8Kで見たことある?

静止画でも4000万画素は必要

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 09:56:05.40 ID:er+Q9xv6.net
でた8K

なにがいいたいんだかw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 11:12:02.03 ID:AeaZtnE7.net
>>483
仕事で使うからこそ8K対応なんか必要無いよ

486 :犬丸 :2017/10/31(火) 11:23:11.37 ID:U6xoW0e3.net
出来る仕事人は広角8Kでとって、
編集でズームしたりパンしたりしてフルで納品するのだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 11:33:37.55 ID:X1ppRSGb.net
デジカメ板の等倍厨はスチルでの粗探しに余念が無いからね。
老眼過ぎて動画なんて評価する眼力は無い。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 12:12:17.62 ID:3AuoFCGK.net
>>480
そうそう。

プロ(職業)の場合は費用回収までの期間をまず考えるし。
クライアントから求められない限りは今あるもので済ます。
使い慣れたのが一番とも考える。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 12:13:33.89 ID:AeaZtnE7.net
>>486
そんな事しねえよ

編集でズームしたりパンするより自分でやった方がよっぽど自然だし早い
そもそも撮影段階で画角も決められない時点でプロじゃねえだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 12:20:31.09 ID:8/v0j0FR.net
カメラのスペックに拘ることは特に問題ない
ただその拘る根拠が撮影が仕事か撮影が趣味か撮影そっちのけで数字見てウットリするだけかで変わると思う
GH5は数字見てウットリするタイプの人が多いような印象
GH5の実機借りて使ってみたけど展示会用け企業VP撮影ではメインで使えるね。ほとんどCGばっかりだけどw
でも新規導入したのは既存機材の兼ね合いもあってFS7II
今はEVA1に興味津々

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 13:52:21.26 ID:ly1LmxkB.net
>>485
俺は誰でも知ってるプロだけど必要だが?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 13:57:28.00 ID:l24Ksy0o.net
俺も知ってるかな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 14:15:40.82 ID:o9iHskzM.net
>>491
特殊な大型サイネージとか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 14:21:43.95 ID:a25HO5yn.net
そういえば今は誰もが知ってる篠田さんみたいなスタープレイヤーがいなくなったなあ
リリイシュシュ撮り終わった2000年段階くらいでソニーに対して
騙されたと思ってでも頼むから今s35センサーカメラ作ってって懇願してたんだよな
まあ撮影者として当たり前かもしれないけど、あの当時でフィルムが無くなってs35センサーカメラが
映画撮影のスタンダードになるとはまだ誰も思ってなかった

結局ソニーは篠田さん存命中はテコでも動かず、アメリカのサングラス屋の道楽REDの弁当箱を鼻で笑いながら
それで1本映画撮影終わってもまだ本気出さなかった
まあそこから追い上げたのはたいしたもんかもしれないけど
もし存命中にS35カメラが出来てたらF35じゃない形に多分なってたし
ソニーがデジタルシネマ界の覇者になってたような気がするわ、無念

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 14:40:43.81 ID:o9iHskzM.net
デジタル化の未来を予測できてないわけないだろ
一眼で経験してるんだから
その当時じゃ費用対効果が合わなかっただけでしょ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 15:04:47.32 ID:cBOMsd99.net
今、EOS5D2を使ってる。
そろそろ4Kに食指が動き出したのだが

「GH5」ってEOS5D2と比較して明るい?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 15:31:53.53 ID:ia5RgmG0.net
>>496
何が?ボディカラー?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 15:33:07.36 ID:a25HO5yn.net
ユーザーの未来じゃないか?(´;ω;`)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 15:52:50.41 ID:o9iHskzM.net
EFマウントは途絶える事はないからEOSの方が明るそうだな
マイクロフォーサーズは…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 16:37:38.72 ID:ia5RgmG0.net
>>499
ミラーレスの売上はミラー有りを超える勢いだから大丈夫だろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:12:54.41 ID:j/+EMWxR.net
>>496
まだ5D2なんて使ってんのかよw
俺もだけどなwww
おれは去年6万かけて修理してまだ使ってる。

どういう種類の明るさを求めてるのか知らんけど、フルサイズレンズの明るさとと画角はマイクロフォーサーズでは味わえんよ。
10bitや60Pを求めてるんなら仕方ないが。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:16:32.10 ID:er+Q9xv6.net
明るさだけならmftはすごいだろw
speedboosterかましたらF1.0切るなんて余裕w

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:19:54.49 ID:a25HO5yn.net
まあ>496みたいなのは通常釣りでしかないんだが、超マジレスすると4K動画への漠とした興味なら
EFレンズ群をまんま流用してGH4中古+MFTスピードブースターが一番間違いないわ
それならGHのというかM4/3の感度の悪さをカバーできるし長時間安定して回せるし
4K体験も出来るしファイルの巨大さにもビックリできるw
ようはそこまでして自分は4Kで撮りたいのだろうか?という自問モードに入ってもGH4なら後悔しないで済む
GH5はCP的に勧められないわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:28:00.50 ID:o9iHskzM.net
EOSはカラコレでカバーできない程どぎつい色出してくるからな
それを避けるだけでも意味あるわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:30:23.56 ID:a25HO5yn.net
それは余りにも素人過ぎる
ピクスタでコントラストとクロマ下げれば問題なく撮って出しでいける
全項目センターのままピクスタ使ってるのはEOS素人だと断言していい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:34:02.49 ID:xrMtd5g/.net
プロはマジックランタンでロー撮影と聞いたことがある

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 19:39:58.70 ID:a25HO5yn.net
自分で仕上げまでやれるならそれでもいいけど大概は現場でファイル渡してしまうんだからそんなものは渡せない
ピクスタの範囲で被写体最適化してそのまま普通に再生・編集出来るものが好まれるわ
似たことがGH4でも出来るんだから5D2で録れない動画フォーマットで撮る意味で
ボディだけGH4も持つことはお勧めできる
でも写真用として5D2はそのまま持ってた方がいい、超マジレス過ぎるが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 20:47:33.73 ID:7EGq+ewZ.net
>>506
今も使ってる人多いのかなぁ。

不安定な記憶しか無いけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 02:32:05.07 ID:Klv/ddQL.net
>>505
んな奴いねぇだろ
もちろんニュートラルか忠実設定の全部マイナスだ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 08:13:09.10 ID:zyzEkH7X.net
>>501
なるほどね、小さい分暗いのか。
EOS5D2の発売から結構経ってるで
最近のCMOSは明るいのかと思ってた・・・

>>503
MFTスピードブースターってググって初めて知った。
この種のものっで明るくなる物が有るんや・・・。
以前、SDからHDにビデオカメラを買い直したとき
めちゃ暗なったのがトラウマで・・・・それで質問した。

ありがとね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 10:40:37.63 ID:5DMB3GLt.net
そんなことよりGH5使って何撮る?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 10:46:30.77 ID:h0WJGGU6.net
ところであれ明るさ上げるのになんでスピードブースターなの?
明るいからシャッタースピード上げれますよってこと?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 10:55:47.21 ID:REtUulF1.net
基本、明るさはSpeed言うんよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 11:14:40.14 ID:h0WJGGU6.net
語源は…?

515 :犬丸 :2017/11/01(水) 11:44:52.80 ID:/CcjA1So.net
>>510
> 以前、SDからHDにビデオカメラを買い直したとき
> めちゃ暗なったのがトラウマで
こういう人って何目的で撮影するんだろ?
で、
今は、5D2で一応満足してると。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:04:36.00 ID:4xZOkWIG.net
英語では明るいレンズをファストレンズ(fast lens)と言いますね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:21:10.63 ID:aqlLgDSq.net
>>501
あの頃の5D2は高級カメラだったよねw
まだキャノンが輝いてた時代だ 
フルサイズ二千万画素で当時は高画素と騒がれてたが今はそれが当たり前になったよなぁ
でももうこれ以上は画素は必要ないと思ったよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:41:56.47 ID:aywj+of0.net
>>511
サンバ

ピンボケしまくりなの何とかしてくれ


https://youtu.be/TX4MlsO8hHI

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:42:38.22 ID:aywj+of0.net
>>517
8Kモニターだと全然足りない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:49:39.24 ID:dVvSu1Zo.net
>>518
カメラマンが被写体を迷いまくってんのにカメラのAFが追えるわけないんじゃないか?この撮り方じゃどんなカメラを使っても無理だよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 13:55:44.52 ID:rr/oEAfe.net
むしろ十分追えてる方だな

カメラマンが操作しなくてもカメラマンの思った場所に自動でピントを合わせて欲しいというなら
カメラに高度な人工知能でも搭載しない限り無理

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 14:02:11.42 ID:REtUulF1.net
あれもこれも撮りたい病か

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 14:06:51.16 ID:Z8/zCGRb.net
5Dmk2ってAF使えたっけ?(動画時)
現場でAF使うことがまずないから記憶がない。

撮影時のモニターが貧弱だけど、技術と経験があれば画質は今でも十分いけると思う。
スチールなら何の問題もない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 14:23:14.84 ID:aywj+of0.net
>>520
まん中にダンサーが居るのに何で背景にいくんだ?

SONYならこんな間抜けなAFはない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 14:28:30.58 ID:aI3RiiLF.net
>>524
そうかよかったな
じゃあ別スレでSONY礼賛してこいよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 14:30:38.45 ID:O37cwJBl.net
このサンバ、ピンが前に行ったり後ろに行ったりうざいな。
まだ引き気味だからピン深度が深くてまだ少しは助かってるけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:09:53.06 ID:Aj7tmDbr.net
マジでカメラより先にカメラの腕上げるべきだと思う
ダンサー真ん中で撮れてるカット殆ど無いじゃん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:27:41.85 ID:zyzEkH7X.net
>>515
夜、街灯とレフ版だけで撮れるので
EOS5D2は重宝してるよ。

フィルムで撮ったドキュメンタリーの様な
画が気に入ってる。

勿論、夜間に外で撮るのは全体としては少ないけどね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:48:24.91 ID:19cvCM9e.net
>>528

>フィルムで撮ったドキュメンタリーの様な
>画が気に入ってる。


ええ…
なんのプロファイル使ってるの?
シネスタイル?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:52:21.27 ID:i+eXb0eJ.net
プロカメラマンのイルコ氏は1DXと5D2主体みたいだよ
開放主義だからかなりボケを魅せる撮影が多いけれど
APS-C機だろうがマイクロフォーサーズ機だろうが、iPhoneだろうが
なんでも撮れるみたい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 15:55:45.04 ID:i+eXb0eJ.net
>>512
F値の小さいレンズをハイスピードレンズっていうからじゃないのかな
シャッタースピードを稼げるから

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 16:16:52.83 ID:19cvCM9e.net
>>530
そりゃ決め打ちだけだからだろ
報道や記録の人はカメラの性能大事だよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 16:30:32.35 ID:/lQX0WMH.net
>>518
犬丸が撮ったみたいなカメラマンの意志が無い映像。
こんなのチンパンジーが撮っても同じ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 16:38:05.53 ID:19cvCM9e.net
犬丸のカメラワークに似てるよな
犬丸じゃねーの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 17:02:32.80 ID:UA0s2lJ3.net
>>532
報道や記者はNX5辺りがスタンダードだと思う
少なくともビデオの報道でGH5に限らず一眼持っていく事はないな

536 :犬丸 :2017/11/01(水) 17:29:05.25 ID:/CcjA1So.net
いや、>>518は、俺より上級www
俺の1作品1シーンだからねwww
ちゃんと音がつながってるのに、カット割りをしてる。

しかし、武蔵野美術大って東京の国立市だったと思うんだけど、
なんで福島でやってんのかね?www

537 :犬丸 :2017/11/01(水) 17:30:40.63 ID:/CcjA1So.net
>>528
だから、何を撮ってるのよ?

538 :犬丸 :2017/11/01(水) 17:31:26.04 ID:/CcjA1So.net
レフとか言ってるからコスプレじゃないかと思うんだよねwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 18:34:43.69 ID:aywj+of0.net
DVX200が投げ売りしてるぞ

http://kakaku.com/item/K0000799540/

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 18:42:38.85 ID:Z8/zCGRb.net
>>535 報道のスタンダードはPDWだろ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 18:48:40.61 ID:dbkQkG3e.net
>>510
レンズによってはガガガというAF動作音がするよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 20:04:42.76 ID:nBtXhVT+.net
>>540
半々だな

ENG出すならPDWだけど記者はNX5だし
最近はカメラマンついててもあえてNX5ってのも多い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 20:46:39.55 ID:7HY1PlNl.net
>>518
こんなの携帯で撮った方がまだいいの撮れそうだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 22:11:19.50 ID:9ZTRgvKQ.net
このスレの人たちって本当に撮影下手なんだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 23:05:34.03 ID:gHEVZS04.net
情○大陸とかのテレビドキュメンタリーで5D使ってる人いたなあ。

546 :犬丸 :2017/11/02(木) 01:29:22.51 ID:AamYD2Mb.net
>>544
あなたの下手な動画もユーチューブにウプして見せて下さい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 02:06:33.63 ID:RWWXo7wy.net
頭がおかしい奴は晒せる。
なにをするのもチンパンジーレベルだからな。

まともな奴の映像は個人特定されるリスクがあるから、こんな便所の壁には張らない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 08:46:00.64 ID:2MqQbfju.net
>>539
10万円一気に下がったか。
近畿、パナから纏めて入れるからと処分卸し価格で仕入れたな(^^)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 10:10:11.01 ID:kvUmUC1e.net
2年経ったし、仕切りを下げてきたんじゃない?
それでもUXとEVAの間を埋める機種が必要だろうから
来年あたりリニューアルするのかも。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 11:19:41.43 ID:RNKugbNk.net
>>548
AF105の後継が3日前から販売してるからだろ。

GHシリーズとAF両方持ちでレンズ共用が今まではできてたのに。
MFTからEFになっちゃったからなぁ・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 14:04:04.51 ID:sLDvlohD.net
>>550
EVA1はS35センサーの5.6kカメラだから
AF105後継機とは別じゃないの?

552 :犬丸 :2017/11/02(木) 15:59:57.97 ID:AamYD2Mb.net
GHシリーズは、GH5が最後で、
新シリーズは、
S35センサー&EFマウントになるかもねw

ちなみにEVA1って、
キャノンのEFレンズをAF出来るの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 16:58:27.69 ID:aE8cAVvK.net
>>552
だろうな

次は8Kでマイクロフォーサーズじゃ無理だし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 19:31:25.84 ID:f595XpLE.net
GH5のAFがゴミ過ぎ (最新ファームVer2.0)
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s

外人のコメント
> 3 週間前
> auto focus still garbage! (オートフォーカスはまだゴミのままだ!)

ソニーA6500との比較
https://www.youtube.com/watch?v=AEsSsdTKJs4

一瞬で正確にピントが合うソニーA6500と
いつまでたってもピントが合わずウォブリングを繰り返すGH5

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 19:53:22.91 ID:RWWXo7wy.net
>>554
ゴミはお前だ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 21:12:41.51 ID:SmWU/ppA.net
動画サイトに載せる映像なら未だにAF105
で十分なんだよな。あれ評判はイマイチだったけどすごく良いカメラなんだわ。
GH2もだけど光さえ回ってれば凄く良い映像撮れるんだよな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 21:15:51.87 ID:SmWU/ppA.net
動画サイトに載せる映像なら未だにAF105
で十分なんだよな。あれ評判はイマイチだったけどすごく良いカメラなんだわ。
GH2もだけど光さえ回ってれば凄く良い映像撮れるんだよな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 22:32:27.79 ID:KA1GvDQ/.net
大事な事なので2回いいました

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 01:00:16.37 ID:MmnxOeZw.net
光さえ回れば大抵のカメラは凄く良いぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 01:27:48.39 ID:0k4pVE6P.net
確かにGHは感度悪いな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 01:54:51.14 ID:v7srVk3h6
俺もAF105使っててまだ持ってるけどFHDで使う限りGH4あたりと比べてもなぜか綺麗。
GH2や105のあの感じってなんなんだろうね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 01:50:49.69 ID:483QPNud.net
GH2がというより
光>>>>>>>>>>>>カメラ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 03:58:12.91 ID:0k4pVE6P.net
なんじゃそりゃ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 07:05:52.49 ID:knN9frpL.net
キャッシュバック目当てでオリンパスの12-100mm購入を考えているんですが、
レンズ内手ブレ補正ONの状態でGH5の手ブレロック機能は使えるんでしょうか?
近くに12-100を置いているお店がないんで...

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 11:15:43.84 ID:aJdGoCgr.net
LUMIX G8にLEICAレンズ装着
https://youtu.be/EeRYJFJc8Sk

トレッキング撮影機材紹介
https://youtu.be/bRt4ySa3u9o

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 12:50:45.89 ID:4fT+hC42.net
>>564
12-100では手ぶれロック機能は使えないようです。機能が有効になりません。
他の手持ちのオリレンズ(60マクロ、12-50)では機能有効になるので手ブレ付レンズでは無効になるのかも?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 13:00:43.79 ID:rhfjwK9e.net
>>566
パナのDual IS 2対応レンズ以外はどちらかしか使えないんでしょうね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 23:10:08.96 ID:Ax7WIFIE.net
>>565
自撮りするならレンズ買う前に、
ワイヤレスマイク買えと言いたい。
インサートなしの1カメショーするならなおさら。
ワイヤレスつけたら、商品撮っても声も拾える。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 23:58:21.47 ID:L/cCQ27m.net
動画で使うならオリンパスのレンズは微妙だよなぁ
AFもパナ純正のがいいし
40-150mmは、かなりズームリングが軽いのでいいかもしれないが、12-100mmは固いよね
パナ純正で出してくれたらいいのにな
画角はオリンパスの方がパナソニックよりいいのが多い
パナは小型化しか能が無い

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 08:54:47.96 ID:lL+DU0E1.net
>>566
ありがとうございます。やっぱりダメですか。
手ブレロック有効なら、三脚ありと遜色ない画が撮れるんですけどね(短時間限定)
パナからも14-140mmの上位版出してくれませんかね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 09:18:08.26 ID:yx9rfu/x.net
ビデオカメラって昔から3,40万でも20倍ズームレンズ付きってあったけど、
レンズ単体だと数倍の値段になってそもそも10倍くらいまでしかないのってなんでなの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 09:50:32.66 ID:vzQh8U1Y.net
フランジバック調整、センサーサイズ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 09:58:05.64 ID:MwTVe5rm.net
高倍率の電動ズームレンズを出して欲しいよな
45-175mmとかめちゃくちゃ使いやすい
筐体も伸びないし
多少でかくなってもいいから、12-140mmの電動ズームとか出して欲しいよな
画質がいいならF5.6でもいいから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 10:04:16.08 ID:yx9rfu/x.net
>>572
マイクロフォーサーズはでかないやん

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 10:24:36.70 ID:W/okJrbv.net
>>574
20倍ズームが多用された1/3素子に比べると4倍でかいだろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 10:34:19.16 ID:iZ0+Vsw6.net
>>571
ビデオカメラのレンズと静止画カメラのレンズが同じなわけないだろ。
素子数が違うから要求される解像度も違うし、素子の大きさも違う。
静止画つーのはじっくり鑑賞されてしまうからレンズの性能を相当要求される。
専業のビデオカメラは流し再生して鑑賞するから1コマ1コマの画質を隅々まで見られる事は無いので、画質には妥協してズーム倍率に行ける。

試しに20倍の30万円クラスのビデオカメラで撮影した映像から1コマを取り出した絵と
30万円の静止画カメラで撮影した絵と比べりゃ判る。全然画質が違うからさ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 10:45:59.23 ID:k910d+Hm.net
アホ先生

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:20:27.84 ID:MwTVe5rm.net
>>571
タムロンから22倍ズーム出てるだろ?
18-400mm

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:22:06.77 ID:MwTVe5rm.net
>>576
4kくらいまでなら1インチが妥協点だろうな
その意味ではソニーのRX10M4は使いやすい
24-600mmだから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:52:14.76 ID:W/okJrbv.net
んだな。
日本の大手は全て1インチ出してるし、
倍率と感度のバランスがいいんだろう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 11:55:09.44 ID:W/okJrbv.net
あスマン、ここはGH5のスレだった。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 14:21:11.86 ID:zx/2jtdn.net
10bitだとか60pだとかの数字で踊るスレです
真面目にカメラやレンズの機能や性能を生かすための話題は他でどうぞ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 14:32:40.38 ID:YoDGJI7n.net
ビデオで60Pの有無はでかいだろ
画質の根幹だぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 14:44:15.01 ID:W/okJrbv.net
出たな60P馬鹿

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:10:46.67 ID:YoDGJI7n.net
静止画でいえば、300万画素と600万画素の違いくらい重要だろ
スムーズに動くかが、動画の根幹だろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:22:49.23 ID:W/okJrbv.net
30Pでも充分スムーズだよ
1コマ1/30Sなら液晶の残像で充分補完してくれる
24コマの映画は良くて30コマのテレビは駄目とか一貫性が無い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:26:57.85 ID:TNFcwnX/.net
状況と撮影意図で露出をコントロールできるならば24コマで十分だよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:27:12.73 ID:zx/2jtdn.net
先日ハンディカムの話題でAX700が結構キてると話になったところ、HG5ユーザー様が「でもそれ60pないだろ。はいゴミ決定。」と申されておりました。
その方はGH5をハンディカムユースでも扱えるそうです。
デジイチスチルのブツ撮りの話題でも「レンズならGH5も交換できるし高ISO撮影も強いし」などとありがたいお言葉をいただきました。
その方はGH5の6K PHOTOでAppleの高レベルな広告用製品写真も余裕で撮れるそうです。
だいたいそんな感じ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:41:58.01 ID:zx/2jtdn.net
そのGH5ユーザー様は「ビットレートも400Mbpsあるからそれ以下の機能のカメラはあり得ない」とおっしゃっていらしたことを申し添えておきます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:44:06.80 ID:YoDGJI7n.net
>>586
シャッタースピード速くするとパラパラするじゃん
俺は24Pでいいなんて一言も言ってないし
映画でも戦闘シーンになるとパラパラするの多いじゃん
なるべく目立たないようにしたり、効果としてうまく表現はするけど、一般人の撮影は撮影作りではないので、モロにパラパラするしね
60Pでも物足りなく120Pくらい欲しいよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:46:41.13 ID:YoDGJI7n.net
>>587
画質の悪いカメラでもうまい人が撮れば作品としては良くなるが、それと性能のいいカメラが欲しいのは全く違う話だよな
そんなこと言ったらうまい人が高画質のカメラ使えばもっと良くなるし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:55:11.78 ID:W/okJrbv.net
>>589
60Pでなければゴミと言っておきながら、30Pしか使えない400Mbps以下は有り得ないとおっしゃる その御仁、
知ったかぶりの阿呆だから相手にしない方がいいですよ。
まさか、その知ったかぶりGH5ユーザー様って君自身のこと?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:59:30.65 ID:W/okJrbv.net
>>590
俺はシャッタースピード速くするなんて一言も言ってないし
更に60Pが駄目とも言っていない。
60Pでなければ、そのカメラが全く駄目、フレームレート最優先的な
言い方する阿呆を60P馬鹿といってるだけ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 15:59:51.33 ID:zx/2jtdn.net
私の知り合いのGH5ユーザー様のお話しです。
こちらのスレと同様にディスコサウンドがよくお似合いの方です。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 16:09:15.61 ID:W/okJrbv.net
>>594
あ、そう
じゃあ、その60P馬鹿に加えビットレート馬鹿様に伝えといて下さい。
ビットレートを語る時は圧縮形式を理解し、
ALL-IとLongGOPの違いくらい考慮してから知ったかぶりするように!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 16:17:21.22 ID:YoDGJI7n.net
>>593
全くだめとは言わないが、優先順位はかなり高くなる
例えば4k30pとFHD60Pなら、前者のがいい
撮るものにもよるが
ビットレートも止まってる画なら高ビットレートやHDRとかのがいいだろうしな
個人的には60Pは、重要度はAFと同等くらいのウェイトを占める
それだけにAFがイマイチなGH5は微妙なんだよな
しかしAFがいいカメラは30Pしかないし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 16:21:48.34 ID:zx/2jtdn.net
なるほど…GH5とは不思議な人を不思議な虜にする不思議な力がある不思議なカメラの様ですね。
軽い気持ちでレスしてしまいましたが実機を触ってみたくなりました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 16:43:11.01 ID:TNFcwnX/.net
>>597
買って、いらなくなったら安く売ってw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 17:24:03.53 ID:YoDGJI7n.net
6kある唯一無二のカメラだからなぁ
これあるだけでも連写マニアにはたまらんだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 17:59:02.54 ID:R+Yl0379.net
正直言うと24pと30pの違いも結構感じる。
ハリウッド作品なんかは場面場面で
カリカリにチューニングしてるんだろうなと思うわ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:12:48.77 ID:f2QDnnp/.net
「カリカリにチューニング」って具体的にどういうこと?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:18:53.89 ID:KJ3T/bBl.net
ピーキー過ぎてお前には無理だよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:25:34.25 ID:f2QDnnp/.net
「ピーキー過ぎて」って具体的にどういうこと?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:30:08.65 ID:yx9rfu/x.net
限られたコマ数のシャッタースピードの組み合わせでしかないものをカリカリにチューニングってなんだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 18:30:31.34 ID:yx9rfu/x.net
×コマ数の
コマ数と

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 19:27:17.26 ID:D5avTJXQ.net
>>603
柔らか効果ってことだろ

607 :犬丸 :2017/11/07(火) 00:12:38.56 ID:bIIFIS12.net
カリカリはパラパラじゃね?w

608 :犬丸 :2017/11/07(火) 00:19:40.69 ID:bIIFIS12.net
ただ、
「SSをどんなに上げても、パラパラにならないまでコマ数を上げるべき」
という主張は正しいと思う〜

609 :犬丸 :2017/11/07(火) 00:25:45.12 ID:bIIFIS12.net
で、実際、どのぐらいのコマ数でパラパラにならなくなるんですかね?

610 :犬丸 :2017/11/07(火) 00:27:33.89 ID:bIIFIS12.net
人間の目には残像効果?みたいのがあるから、
あるコマ数でパラパラが消えると思うんだけど〜

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 03:26:56.85 ID:bQH2oFwY.net
24pシネマと60pビデオは、
スチルで言うところの
風景写真用の高画素機とスポーツ写真とかの低画素機を比べるようなものだから

撮るものが定まっていないのに比較は何の意味もない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 03:33:59.87 ID:II2wbGYE.net
デジタル映画に見慣れてたまに劇場で昔のフィルム映画を見ると色の美しさに衝撃を受けるわ
フレームレートが解像度がっていう以前にどのみち一時期からかなり劣化した映像を見てるよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 08:24:54.11 ID:ivrdECTn.net
G9は中々面白そうだね
GH5のAF超えるかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 08:52:58.13 ID:ByArNmag.net
>>612
ただの懐古趣味なだけだ

昔はフィルムや現像の問題で色の表現に限界有ったから苦肉の策でああなってただけで
今の方が遥かに色の表現力は高いよ
実際問題昔のフィルム作品なんか全部リマスタリングして場合によっちゃ色付けなおさなきゃ
テレビ放送すら出来ないレベルじゃねえか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 09:38:37.93 ID:6qHcbf56.net
>>612
再現性や色の表現力は進化してるが逆に
撮り手が激しく劣化してる。フィルム時代の映画は
絵画と同じだんだよ。撮ってるんじゃなくて描いてると言う方が正しい。
https://vimeo.com/channels/staffpicks/182987900

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 09:47:00.59 ID:hq2Y6XiG.net
ここでは>>614が最も正解に近い、頓珍漢は>>611だな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 12:15:39.55 ID:SQ66S7Q8.net
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 12:03:50.52 ID:yskyVt+/
AX700のクソ画質と、それでも遅いAFで満足できるのか?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 12:03:50.52 ID:yskyVt+/
AX700のクソ画質と、それでも遅いAFで満足できるのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 20:16:13.41 ID:3Yv9WEpQ.net
ライバルがハンデーカムの最強動画一眼w

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:01:42.49 ID:Xpi1uTfx.net
G9の手振れ6.5段分はGH5超えてるんじゃないの

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:18:31.56 ID:co4JipBQ.net
G9、4K60P対応でおおっ!って思ったが、4K60Pは10分制限www
せめて29分ぐらい持たせろよwwwww
マジで声出してわらったわ、こりゃねえわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:26:20.12 ID:Xpi1uTfx.net
G9の4K60P、10分制限はどこ情報?
それって本当ですか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:45:15.20 ID:BIsL4hHE.net
>>619
動画も手ぶれ補正強力なんかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 22:56:28.50 ID:Xpi1uTfx.net
手ブレ6.5段は手振れ自慢のオリのEM1マーク2と同じだったような

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 23:50:04.96 ID:SsGy1+Zq.net
GH5 Mark2出せや〜

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 03:44:38.26 ID:wywz3mTi.net
4k60p記録無制限ならば
10bit-logとかレコーダーとか業務用機能を使う奴以外、
つまり4k60pビデオとしてGH5を買った奴終了のお知らせ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 07:50:02.53 ID:DqetQLdy.net
だから4K60Pは10分しか撮れねえってのw
妄想ふくらませてんじゃねえよばーか

Panasonic G9 ReviewTweet Share
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/panasonic-g9A.HTM

> it does have a relatively short 10 minute clip length limit in 50/60p 4K mode,
> and a 30-minute limit at lower frame rates,

4K60P=10分制限 (笑)
それ以外 =30分制限

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 08:22:35.25 ID:M0lmHR+f.net
GH5との違いは放熱対策の有無だろうな。
スチル用と銘打っているならいいんでね?
もしかして外部60pなら無制限できるかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 08:31:37.52 ID:TM4gGYHc.net
動画やるならlogとHLG欲しいからすみわけはこれでいいんじゃない。
GH5の18MP動画も無制限というメリットもある

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 08:49:19.36 ID:vEhoZFNR.net
オリのEM1マーク2にマウントアダプターを介しての
手ぶれ補正ってやっぱすごいのでしょうか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 09:58:32.00 ID:aAR2L7qw.net
これで心置きなくGH5買えるから値段元に戻ってくれ
17万とは言わんからせめて18万まで

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 10:00:15.09 ID:NhIH4g1A.net
4K60Pイギリスでは60分制限になってるけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 10:15:17.41 ID:mu84BAJv.net
>>631
4k60pの10分制限って書いてる奴はレビューした奴のを転載してるだけで公式スペックをみて書いてないよね?
実際どうなんだろ?
60分制限はバッテリーの問題で外部電源?が使えれば伸びるのかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 10:27:42.06 ID:B0kh9z4Q.net
GH5に不思議な魅力を感じたのでレンタル手配して今日から一週間ほど試してみます。
明日からロケあるので一緒に持って行こうと予定してます。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 11:21:25.20 ID:+MzZUDUj.net
G9が10万弱になったら欲しいな。それまではGH5とGH4の2台でまわそう。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 11:23:41.10 ID:+MzZUDUj.net
でもem1-2くらい高感度いけたら買っちゃいそうだ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 15:16:14.24 ID:MV5X9ypL.net
海外の公式のスペック表に4k60pは10分って書いてるけど
日本版は無制限になったりしないよね

637 :ポセイドン:2017/11/09(木) 15:39:47.64 ID:g8zeRy2J/
http://bit.do/dSFQh

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:23:44.63 ID:a4rQUxPt.net
>>636
まだ10分制限は無い!と信じてる人がいてかわいそうだから触れてやるな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:35:01.70 ID:vEhoZFNR.net
動画を撮るとして、
センサー、1インチ以上で、
手ぶれ補正が最強なコンデジってどれでしょうか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 17:33:30.21 ID:y+d7D4Oe.net
なんでコンデジやねん。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 17:53:42.00 ID:tRMLC40N.net
>>639
ジンバル使って撮ればどれも変わらん。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 18:02:16.49 ID:vEhoZFNR.net
>>640-641
仰々しくしたくないのよ。
たとえば、GH5で、広角24mm、顔認識AFが欲しい、っていったらムリでしょ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 18:49:34.32 ID:Sr4F0Vlh.net
>>642
Canonに比べると顔認証AFは弱いかもしれないけど、GH5も十分条件は満たすだろう。そのかわりレンズと本体で30万近くはするだろうけど。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 19:54:21.73 ID:wywz3mTi.net
GH4も初期の海外向けは制限時間有りだったから、
国内発表見ないと何とも言えん。

制限10分は熱問題臭いがな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 21:45:25.47 ID:DzDzcFHZ.net
G8にLEICA本命レンズ装着【ばんちゃんねる】
https://youtu.be/FAAq9e4uWzQ

チャンネル登録といいね評価をお願いします。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:02:06.14 ID:2griCAu9.net
>>632
>公式スペックをみて書いてないよね?

公式スペック

動画の時間制限について
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-g9l.html
- Recording stops when the continuous recording time exceeds 10 minutes with [MP4] in [4K/60p] [4K/50p] [4K/High Speed Video].
- Recording stops when the continuous recording time exceeds 29 minutes and 59 seconds with [AVCHD] in [FHD] and [MP4] in [4K/30p] [4K/25p] [4K/24p] [FHD].
『4K60pと4K50pと4K/ハイスピードのMP4撮影時には、録画が10分を超えると停止する』
『AVCHDの1080pと、MP4の4K30p/4K25p/4K24p/1080p撮影では、29分59秒を超えると撮影が停止する』

残念だったね、ばーーか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 22:56:22.99 ID:kAymia54.net
>>646
お前は品性に欠けるから、もう出てこなくていいよ
アッチいけ、しっ!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 23:17:56.90 ID:vEhoZFNR.net
>>645
ほんとうだ。あるんだ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 00:56:06.13 ID:b8HjcQFp.net
今日の水曜日のダウンタウン見たか?
30fpsではアキラのちんこは見えないが、スーパースローカメラだとバッチシ写ってた!
つまりコマ数は多い方がより情報量が多く見えるってことだ!
30Pで十分とか言ってる奴がいたが、やはり60Pのがいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 01:10:08.26 ID:Bg2UBq3x.net
基から30pで撮るのと60pで撮った物を30pに変換するのだとやっぱ違うのかな。

651 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:28:03.89 ID:uIVsRJyE.net
TENBA I Cineluxe & Shoulder Bag Review
https://www.youtube.com/watch?v=Rc_llr2gI7Y
これだとパナ固有の色がニギニギしくなるのを回避してるけど、
アンダーすぎだよね。

652 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:31:28.72 ID:uIVsRJyE.net
>>650
両者のSSが同じなら、
60pの方を1コマづつ抜いて30pにしたのと、
最初から30pのヤツで変わりがないと思う〜

653 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:37:47.37 ID:uIVsRJyE.net
ただ、30pだとSSが長くとれる。
SSが長いと、人が動いた場合ブレが生じる。
そのブレが味になるんでしょーね。映画的観点からいうと。
>>649の言い方をするなら、「チンコがリアルにならない」とwww

654 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:41:09.42 ID:uIVsRJyE.net
GH5 Vlog Test w/12mm 1.4 Lumix/LEICA Lens
https://www.youtube.com/watch?v=Sl_TT3lBq4Q
曇りの多いヨーロッパ地方では、
この露出の決め方は普通なんですかね?
俺的にはアンダーに感じるんだけど。

655 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:44:52.48 ID:uIVsRJyE.net
>>654は色の彩度を抑えめにして、悪くはないけど、
アンダー過ぎで気が滅入りませんか?っていいたくなるんだけどwww

656 :犬丸 :2017/11/10(金) 02:56:03.57 ID:uIVsRJyE.net
GH5 is Getting BOKEH'd up - Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=6vuLTsMbukQ
これ見ると、
GH5よりLX15の方が発色よくね?w

657 :犬丸 :2017/11/10(金) 03:01:41.16 ID:uIVsRJyE.net
しかし、何でヨーロッパ人は気軽に入れ墨をするのかね?
身体の美的調和をメチャクチャにする、みたいには思わないのかね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 03:33:12.83 ID:b8HjcQFp.net
>>657
宗教観だろうね
アフリカの部族も変な輪を顔に付けたりしてる連中いるじゃん
あれと同じだ

659 :犬丸 :2017/11/10(金) 04:58:07.55 ID:uIVsRJyE.net
>>658
宗教という言葉を持ち出すなら、
ヨーロッパはキリスト教の影響が強すぎる。
それへの抵抗なのかな?
とも思う。
つまり、
「この体は神からもらった物ではない。 俺のものじゃ! だから体へのお絵かきも自由なんじゃ!」
みたいなwww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 08:14:11.64 ID:G+mpevo1.net
違う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:10:11.87 ID:Oeu4epAX.net
テレビは60iだから30pの映像は混ぜるとギクシャク感がはんぱない。
60pなら大丈夫。だから60pが必要なんだよね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:19:03.81 ID:GJXNNcSo.net
日本は特に入れ墨に処す刑罰があったから
罪人や悪人のイメージが定着してるような気がする

今でも極道と言えばっていう代名詞で扱われるし

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:48:43.49 ID:ETjhgE75.net
>>659
いや、違う
体に掘ることが神への忠誠なんだよ
例えば家族を愛してるから家族の名前を体に刻むとか
自分の信念を曲げないために願掛けとして掘るとか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:51:07.05 ID:ETjhgE75.net
>>662
日本も苦行のために千日業とかするだろ
20年間山から降りないとか
生きたまま地中に埋められて即身仏になるとか
インドとかの体を痛めつける苦行
あれにタトゥは近いだろうな
確か元々インディアンとかがやってたんだろ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 10:42:01.39 ID:97+jM4vN.net
何を訳のわからないことを言ってるのだと思ったら
見えない人がいるのね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 12:40:56.65 ID:i5CaPZml.net
>>661
テレビ基準にするならそもそも4K要らんって話になるけどね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 12:50:25.27 ID:g0zhliCQ.net
GH5のレンタル機、移動途中のロケ車から風景撮ったり、脚固定で走行するバイク撮ったりしましたがローリングシャッター効果が酷いです。
今回はバイク関連の収録なのでサブ機扱いもできず、それにおいての使用は断念します。
引きの遠景で回しっぱなしならなんとか使えそうですが、ちょっと60pを生かす用途ではないですね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 13:18:21.66 ID:kMsEqgiv.net
>>667
プークスクス

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 13:35:08.22 ID:jfFQDA+P.net
>>667
おまえも一応プロの端くれならちゃんと用語覚えた方がいいし、リアルでそんなこと口ばしっちゃダメだと思うんだが
ローリングシャッターというのは「効果」などではないし、センサー上で光電変換するスキャン方式のうちの1つであって
そういう書き方するに適切な言い方は「スキューひずみが酷い」というのが正しいんだよ
おまえはそこらの学生自主制作系上がりのディレクターだろうけど、
撮影部経てきた50近いおっさんカメラマンでもその辺認識できてないし検索もしなくて
「ローリングシャッター凄いねこれw」とか口走ってるのを耳にするがアホとしか思えないわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 14:14:49.06 ID:2ZuUxrq2.net
スキュー歪みという言葉は、メーカー開発部のエンジニアに報告する時なら適切だと思うよ
ユーザー側でも、技術部の整備エンジニアが同僚と話をする時ならわかる

だが、メーカー勤務じゃない整備も技術部まかせの、制作部スタッフ同士で会話するときに通じやすい言葉か?
相手の立場と知識を推測し、この言葉通じにくい、語弊はあるがわかりやすい言葉に言い換えようってのは
社会人同士の気配りとしてよくあることだろう

オンエアで画面の隅に人物の小窓出すのを正しい言い方すれば
DVE(ソニーはDMEと書く)で縮小移動しDSKで抜く、なんだが
制作スタッフは「ワイプで抜く」とか明らかに間違った言い方してるよね
ワイプは単純に切るだけだから違うだろ、せめて小窓と言えよ・・・と個人的には思うが
制作スタッフ同士なら、ワイプ=小窓で合意できてるから現状黙認だよ

スキュー歪み=ローリングシャッターという言い換えもやっちゃってる人が多い現状
読む側は「ああ、あれの事を指してるんだな」でサラっと流せばいいだろう
相手から根掘り葉掘り追求された時に限って「メーカー開発部ではスキュー歪みと言いますが・・・」と答えてやればいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 14:28:44.91 ID:8i6IhgHw.net
>>669
知ったかぶりしたいなら、もうちょい勉強した方がいいな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 14:58:29.68 ID:i5CaPZml.net
まあティルトだって縦パンって普通に言うしな
というか現場でティルトって言ってるスタッフに会った覚えがない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 15:04:33.01 ID:i5CaPZml.net
それはそうと
このクラスのカメラでGH5よりコンニャクマシなカメラなんか存在する?
センサー豆粒みたいなコンデジとか思いつかない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 15:23:44.30 ID:wiyReygU.net
ローリングシャッターの件、大変勉強になりました。以後気をつけるようにします。
クルーがレスを音読して爆笑しておりました。お恥ずかしい限りです。
明日と明後日が収録本番で結構ピリピリしたムードでしたが、少し和やかになった気がします。それもこれもスキュー先生のおかげかと思います。
GH5の活用ですが、競争女王のお姉さんを自慢の60pで足元からにじり寄って撮るのはどうかと意見が出ました。
5軸手ブレ補正機能?と合わせて高精細でイヤラシイ画が得られるのではないかと妙な期待をしている様ですが、仕事の種類が少々違うので今の所GH5はホビーユース止まりかなと思います。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 15:43:29.57 ID:kMsEqgiv.net
>>674
そりゃそもそもホビーユース、個人カテゴリのカメラだからな。
で?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 18:18:42.70 ID:shZV+abQ.net
そもそもCMOS機ならどこのも同じようなもんじゃないの?

そんなことよりシグマの16mm/1.4をEマウントにするかMFTにするかで迷う、、、

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 18:23:11.03 ID:hz0WN4ch.net
大判センサー積んだカメラは大抵そこそこのローリングシャッター現象が起こる
C300mk2とかFS7クラスのモノを使うか(デカイな!)
BMDのBMCCだっけ?グローバルシャッターモデルがあった奴を使うか?

678 :犬丸 :2017/11/10(金) 22:07:38.59 ID:uIVsRJyE.net
>>667は日本語として悪くないでしょ。
ローリングシャッターという現象がある。
その悪い効果が出てしまった。
ということなのだから。

>>669
> ローリングシャッターというのは「効果」などではないし、センサー上で光電変換するスキャン方式のうちの1つ
この記述はウソだろw
「スキャン方式のうちの1つの名称がローリングシャッターだ」
はないでしょwww

679 :犬丸 :2017/11/10(金) 22:44:41.47 ID:uIVsRJyE.net
>>669
> ローリングシャッターというのは「効果」などではないし、
そう。
効果ではなく、現象に「ローリングシャッター」という名前をつけた。
なので、↓の記述はぜんぜんおかしくない。

>>667
>ローリングシャッター効果が酷いです。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 23:14:47.26 ID:vUVk5e55.net
>>679
一般的に効果は良い結果だから日本語としては違和感はあるわな
科学的には必ずしも良い結果とは限らないけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 23:33:41.99 ID:2ZuUxrq2.net
センサー製造メーカーさんはフォーカルプレーン歪みと呼んでますね
https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/IS/cmos_tech/index.html

ラージセンサーでGH5よりも歪みが小さいのはAlexaかC300くらい
https://www.cinema5d.com/wp-content/uploads/2017/02/Panasonic-GH5-rolling-shutter.jpg

センサーサイズが大型化すると歪みが大きくなる傾向はあるようですな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 09:38:14.33 ID:Ev88A08h.net
動画用に設定されていないとしても
α9よりもGH5のほうが抑え込んでいるのは中々のものだと思う
センサーサイズの恩恵か

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 11:48:30.41 ID:hN8NC87k.net
GH5のセンサーだってソニー製なんだからソニーは自分とこのカメラもっと頑張れよと思う
コンニャクと熱問題でGH5選ぶ俺みたいな奴多いと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 12:14:40.74 ID:AiWWgkxz.net
なんでスマホに960fpsとか積めるならαシリーズにも4K60Pとか960fpsとか積めるだろがんばれよソニー

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 12:21:39.46 ID:BOGQgE7p.net
>>684
始まりのなんでを回収しろよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 12:53:43.71 ID:x5IVqcL2.net
>>684
それはバスのエンジンとバイクのエンジンでは回転数が
全く違うのと同じようなもんだな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 14:50:08.23 ID:vKaLfww5.net
でも4K60pは本来クリアすべき案件だけどな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 16:59:39.14 ID:x5IVqcL2.net
そりゃあ、他の性能が全て同じだったら30Pより60Pが良いだろ。
でも感度が悪くて解像度も甘い60Pより、明るくてシャキッとした30P4Kを望む。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:07:42.78 ID:1Latlqcr.net
>>688
しかし30Pではアキラのチンチンは写らないぜ?
60Pでないとな!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:41:10.38 ID:BOGQgE7p.net
>>688
60pの方がSS早くて解像感あるんじゃないの

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:51:27.36 ID:6e1SlexM.net
>60pの方がSS早くて

これは一見わかっているようでわかっていないパターン

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:10:33.69 ID:RUzIJU41.net
>>691
何が分かってないか説明してみ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:24:56.81 ID:dEN4ruaJ.net
シャッタースピードとフレームレート混同する人たまにいるね。
あと良くいるのがドロップフレームとノンドロはフレームレートも違うと思う人。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:27:03.17 ID:x5IVqcL2.net
30PでもSSを1/60に上げれば動画解像度は60Pと同じ。
でも感度が半分になるから、そんなことはしない。
4Kはどのカメラ見ても感度不足。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 18:38:24.89 ID:hN8NC87k.net
30pだろうが60pだろうがシャッター速度変わらんでしょ

つか1/30とかマトモに撮影出来るの?
盆栽のPVとか撮るの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:11:22.45 ID:x5IVqcL2.net
撮像素子に少しでも多くの光が欲しいのだ、
4Kからトリミングするとノイズも拡大するから少しでもSN比の良い映像が欲しいのだよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:13:19.83 ID:hN8NC87k.net
本の少しのノイズでも気になるけど被写体ブレは気にならないとか…

まあ世の中色んな価値観あるからな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:33:37.48 ID:eZzyrKQ3.net
最近被写体ブレとか言う人がいるよね。
さらにそれが良くないと思う人も多いみたい。

まあ世の中色んな価値観あるからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:49:02.19 ID:hN8NC87k.net
ジンバル使えないハメ撮りスレの変なオッサンと一緒にすんな

実際問題1/30だと被写体が走った程度でもブレるし
そもそもマトモにパンもドリーも出来んでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:51:54.23 ID:hN8NC87k.net
因みに1/30ってこれ位のブレ

https://goo.gl/images/u2rdNN
https://goo.gl/images/Z7nbVx

これで全編撮るの厳しくね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:53:10.13 ID:APiq5t8I.net
>>694
つまり感度を同じにするなら60pのほうが解像感が上って事だ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:54:56.15 ID:hN8NC87k.net
>>701
解像度も感度も変わんねえよ…

変わるのは動きの滑らかさだけだ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:55:50.29 ID:APiq5t8I.net
結局>>691が的外れな事を言ってると

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:27:01.06 ID:wkpYtaT9.net
映画が24pってことを思いっきり無視して被写体がブレるって、パラパラ漫画を撮ってるわけじゃないんだぜ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:36:20.02 ID:CK+4BuHZ.net
被写体がぶれてない動画なんて気持ち悪い。
昨今、アニメだってわざわざブラーかけてるわ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 21:37:18.57 ID:hN8NC87k.net
>>704
24pで撮っててもシャッタースピードは
特別な理由無い限りだいたい1/100前後で撮ってるだろ…

一連のfps=ssは同じ奴がID変えてるだけだよな?
まさかこんな基礎中の基礎すら知らない奴が何人もいる訳じゃないよな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 22:35:18.40 ID:eZzyrKQ3.net
>>706
>>706
>>706

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 22:51:18.19 ID:+VYYnl7v.net
>>696
スローシャッターと30pは関係ないから

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 23:03:10.76 ID:6e1SlexM.net
SSによって解像感は変わる → 正解
SSによって適切なISOは変わる → 正解
FPSによって適切なSSは変わる → 正解

60fpsだと解像感が上がる! → 不正解

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 23:21:53.97 ID:APiq5t8I.net
>>709
三段論法だよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 01:01:53.29 ID:3TkbgkeS.net
周り見てても一眼から動画入った人はSSとFPSの関係をよく分かってない人が多い
本来ならスチルやってる人の方が理解しやすそうなもんだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 01:42:28.86 ID:uMhNZnc9.net
>>708
頓珍漢

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 02:57:46.93 ID:l3Ai3lzK.net
>>711
Webデザイナーを名乗ってる奴がデザインの基本がわからないのと同じようなもんかもね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 08:31:10.60 ID:/rBdnkal.net
>>711
たしかにそんな感じの人多いね。

でも動画から入った人ってフレームレートには無頓着で、
SSは1/50か1/60、1/100、1/48に囚われている人が多いよね。
いまやSSは映像が不自然にならなければいくつでも構わんのにさ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 10:54:16.16 ID:NgLav21I.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 12:19:57.78 ID:uMhNZnc9.net
「何言ってんだこいつ」って誰に言ってるんだコイツ

717 :犬麻呂:2017/11/12(日) 14:11:39.11 ID:kUzRL3BB.net
>>714
シャッタースピードをナメているとフリッカーお化けが出るぞ〜

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 16:48:46.03 ID:/rBdnkal.net
そこは不自然というキーワードで察してくれないと。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 17:49:41.88 ID:+4Lzcwb7.net
Flickrって見えない人は見えないんだよね。
ここチカチカしてるでしょって指さしてあげて初めて気がつくみたい
ヒストグラム表示とかしてると、ヒストグラムがうねうねするからちょと楽しいんだよね

720 :犬丸 :2017/11/12(日) 18:34:35.97 ID:w2WsfPm2.net
つか、30p、24pで、
SSをどこまで早くするとパラパラになるのか教えて欲しいんだけど。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 21:05:58.22 ID:mEnBxitb.net
ND付けるのが面倒で、SSで露出調整してるわ
24pならともかく、60pとかになると高速SSでも違和感出にくい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 23:31:42.02 ID:BiaSPElS.net
>>720
お前には関係ないだろカス。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 02:31:56.05 ID:7ca8S2Xx.net
今は街ん中だとどんな照明拾っちまうかわからんからフリッカー対策しないと
安心して撮れないだろ。SSで露出調整とか言ってる奴ってその辺どうしてんの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 02:40:30.85 ID:7ca8S2Xx.net
GHのようなカメラの4K60pは編集でクロップしたり音入りでスローかけたり
とダウンコンFHD編集の幅広げる為って要素が一番重要なんだよな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 02:47:37.74 ID:7ca8S2Xx.net
>>720
お前馬鹿なの?そんなもん被写体の速度と移動量で
一概に言えるわけねぇだろw

726 :犬丸 :2017/11/13(月) 03:22:42.75 ID:XoN03Es2.net
>>725
ま、そういうのは専門的には角速度というんだけど、
おバカな撮影現場の皆さんがいう「〜〜より早くしたらダメだ」みたいな定石はないの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 03:43:38.86 ID:PkWQlsI3.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

728 :犬麻呂:2017/11/13(月) 07:15:07.97 ID:5k6cpSMT.net
>>726
そういうのだったら、SSを光の速度より早くしたらダメだ。
光速より早ければ光が付いてこれないから何も映らなくなる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 07:48:32.48 ID:EutWt2EZ.net
30pなら100越えたら大体の人が見辛いんじゃね
俺はきついわ

730 :犬丸 :2017/11/13(月) 08:07:22.25 ID:XoN03Es2.net
>>729
それは、24pでも同じですか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 08:16:43.99 ID:AJKvdoFa.net
>>728
光って途切れ途切れに届いてるの?

732 :犬丸 :2017/11/13(月) 08:29:22.43 ID:XoN03Es2.net
>>729
あと、
30p、SS1/30ってありですか?

733 :犬丸 :2017/11/13(月) 08:32:41.72 ID:XoN03Es2.net
>>731
光子といって、つぶつぶで光りは来るんだよ。
ただ、波としての性質ももってて、あの辺で物理がわからなくなるよねwww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 12:56:44.38 ID:3gO27OFZ.net
こんなヤツらばっかりかw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 13:12:48.36 ID:I4+t2BgD.net
>>734
たま〜〜〜〜にマトモなビデオグラファーも来るけど、基本的に素人かオタクの集まりよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 13:57:09.18 ID:b5+5Q7+/.net
>>734>>735は犬に弟子入りしてビデオを基本から学ぶべき

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 17:14:38.38 ID:3gO27OFZ.net
そら普通の趣味人やプロはあっち使うわなw

738 :犬丸 :2017/11/13(月) 17:49:11.03 ID:XoN03Es2.net
>>737
価格つかうの?www

739 :犬丸 :2017/11/13(月) 17:50:14.35 ID:XoN03Es2.net
昔、価格に盗撮の小野さんって人がいて面白かったけどなwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 18:25:22.67 ID:tC35K1Ff.net
今も2ちゃんに常時張り付いてる犬丸っていう盗撮マニアのキチガイがいるけどな。

741 :犬丸 :2017/11/13(月) 20:36:18.94 ID:XoN03Es2.net
まえの価格は、
ちょっとしたことでもすぐ削除したり、バンしたりして、
とても感じ悪かったんだけど今でもあの芸風でやってるのかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 22:47:51.22 ID:yzjOtOKK.net
犬丸さんって西新宿の鄭さんでしょ?身バレしてますよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 00:52:41.02 ID:ZL9IY9pH.net
みんなAFの設定はどうしてる?
速度や追従の設定教えて
またモードはやはり中央一点にしてんの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 01:08:21.16 ID:iOdY9WrU.net
そんな事よりバッテリー内蔵のOn-Lap 1102Hが発売されたぞ。

GeChic、バッテリ内蔵の11.6型モバイル液晶「On-Lap 1102H」



https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1091015.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 01:32:27.70 ID:qYhb3edF.net
前のモデルでも思ったけど、結局モニタ用の機能が実装されてないとただ映してるだけになるんだよね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 02:22:43.46 ID:ZL9IY9pH.net
そんなもんどうでもいいでしょ
使わないし
そんなことよりAFだよ
GH5の最大の欠点がAFなんだから少しでもましな設定探すのが先決だろ? 何で日本のユーザーはこうもレベルが低いのか?
話題にすらしないからな

747 :犬丸 :2017/11/14(火) 02:58:26.88 ID:iCUhfzBz.net
>>746
だから、何を撮るか?、によってAFの設定は変わってくるんだよ、バカだな君は。
君は何をとるわけ?

748 :犬丸 :2017/11/14(火) 03:05:09.15 ID:iCUhfzBz.net
>>744
そういうのに何でHDIM端子を付けて、
録画出来るようにしないんだろーな?
録画するだけでも難しいわけ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 03:09:18.83 ID:9cIkdCfL.net
犬丸、お前GH5持ってねぇのになんでここに張り付いてるんだよ。

750 :犬丸 :2017/11/14(火) 03:11:22.64 ID:iCUhfzBz.net
このスレが一番熱いからだよwww

751 :犬丸 :2017/11/14(火) 03:13:20.66 ID:iCUhfzBz.net
つか、俺GH1持ってるんだけど、ハックのOSインストールして、
24Pの録画が安定して出来るのかな?

752 :犬丸 :2017/11/14(火) 03:16:25.23 ID:iCUhfzBz.net
>>743
> またモードはやはり中央一点にしてんの?
君の動画は
常に中央一点をピンが追ってて困らないのか?って話よwww

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 07:21:32.52 ID:JATgc5Y+.net
>>744
wifiで飛ばせねぇのかよ
ディレクター確認用に応答速度なんかいらんからワイヤレスモバイル液晶出してくれ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 07:21:41.00 ID:hfkjdEQ2.net
だから見えない人にレスするなよ・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 08:22:49.16 ID:WbWBp3Mv.net
>>748
ATOMOSとかBlackmagicのVAとか色々あんじゃん

756 :犬丸 :2017/11/14(火) 08:39:09.11 ID:iCUhfzBz.net
>>755
なるほど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 08:41:27.94 ID:Wa87Hq2u.net
>>746
レベル高い人はAFに頼らないんじゃないか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 08:58:25.13 ID:iOdY9WrU.net
>>747
水着のお姉ちゃんだよ

https://youtu.be/yX7-88L9Wag

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 09:33:07.48 ID:JATgc5Y+.net
>>757
据え置きならね
GH5はジンバルに乗せる事多いじゃん
ワンオペでレールにのせる時も割ときつくね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 10:57:33.53 ID:Wa87Hq2u.net
>>759
確かにジンバルでは顔認証AFがきくほうが便利だね。パナがファームウェアでどこまでブラッシュアップ出来るかな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 12:31:41.43 ID:DeLGMsZi.net
>>746
GH4の頃からon-Lapのモニタ使ってるぞ
AF使うぐらいなら、こいつでMFで合わせている

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 12:42:48.75 ID:ZL9IY9pH.net
>>761
こんなもん外で使ってたら目立ち過ぎて大袈裟じゃん

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:42:40.76 ID:hHXca9qJ.net
Infernoをいつも乗っけてる俺からすると軽そうだなと思うわw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:50:47.18 ID:A+18GGdQ.net
GH5 3月に6.5段分手振れロックのファームアップが来るかも

765 :犬丸 :2017/11/14(火) 16:15:06.81 ID:iCUhfzBz.net
>>758
これスマホかな?
スマホでこれだけキレイに撮れればいいわなw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 16:45:28.91 ID:hTlMUxAX.net
>>765
死ねよカス。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:31:42.08 ID:tgcerfK5.net
>>763
SSD入れてるから結構重くなるんですよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:57:49.19 ID:iOdY9WrU.net
>>765
スマホだろうな
たぶんiPhone

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 18:00:16.56 ID:iOdY9WrU.net
>>758
パナソニックのピンぼけカメラと違って常にピント合ってる。

パナソニックだと半分は背景にピントが行く

これならみんなスマホでいいやってなる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 18:21:17.95 ID:qYhb3edF.net
そのままうんこできそうな画期的な水着だな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 18:22:05.47 ID:pOGYwyOM.net
>>769
絞ればええんちゃうけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 18:22:34.22 ID:pOGYwyOM.net
>>770
スライスうんこになるやん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 20:56:17.37 ID:DIba9Jpa.net
中国もおおらかになったな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 23:31:20.74 ID:iOdY9WrU.net
台湾だよ

775 :犬丸 :2017/11/15(水) 04:46:37.44 ID:kc4lHWTX.net
>>772
そら正直すまんかった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 15:46:37.21 ID:u6Cr6mUm.net
ライバルがスマッホの最強動画一眼w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:15:47.09 ID:mIeaFBAg.net
そういえば、InterBeeでGH5みかけなかったな。m43関連も。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:47:34.03 ID:JBEnH0ZW.net
パナはスチル機に関しては春の展示会メインだと思うけど、
Atomosなんかにもなかった?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:15:18.02 ID:KhyaqGXq.net
プロカメラマン伴貞良さん 2chは底辺の集まりとツイートしてしまう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1508405916/

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 18:36:52.71 ID:8Q4K+5a2.net
DMW-XLR1と取り付けたGH5からDMW-XLR1経由のHDMI音声出力って可能?
なるべくコンパクトにシステム構築したい・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:25:54.56 ID:6GA1+dlC.net
日本語で

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:37:52.13 ID:8Q4K+5a2.net
失礼
DMW-XLR1(XLRマイク接続) + GH5の場合、GH5側のHDMI出力は
XLRマイク音声+映像になるかってコトです

GH5+Atomos+ZoomF4で運用してるんだけど重くて重くて・・・
AtomosにもXLR入力ケーブル売ってるんだけど高いし、どうせならDMW-XLR1ポチって軽量に実現したく

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 22:09:09.04 ID:6GA1+dlC.net
GH5+Atomos Inferno+ZoomF4とXLR入力ケーブルまでは持ってるんだが、
なにぶんDMW-XLR1を持ってないのでわからない。
ちなみにXLRケーブルはブラブラするのが一番いやだったりする。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:39:23.83 ID:qr1wAPIT.net
12-100mm使ってみたが、思ったよりAF悪くないね 
純正より若干迷ったり遅い時があるが、一度合うと純正より外さないかも
利便性は12-60mmより遥かにいい
手ブレ補正もレンズの補正だけで十分強力
ライカは手放そうかな?
一応F2.8だし、AFも手持ちのパナソニックの中では一番いいから残したい気もするが…
どうすっかな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:19:51.74 ID:lEEx569r.net
全域で気に入ってるなら手放していいんじゃない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:31:58.35 ID:iaL4ZDwb.net
12-100mmはオリのレンズですか?
AFは静止画?動画?
動画の手振れは微妙じゃないかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:52:50.62 ID:qr1wAPIT.net
>>785
画質自体は12-100mmのがシャープ
色は12-60mmのがいいかも
ただ、12-60mmは、一応F2.8なんで暗所撮影の時は使えるし、AFが手持ちのパナソニックのレンズの中で一番高速で精度がいい
それとデュアル補正使えるから歩き撮りとかやるなら12-60mmだろうしな

14-140mmもこれまた高倍率ズームとは思えない高画質なんで手放すのは惜しい
日中の撮影なら12-60mmと比較してもシャープさなら劣らない
 
45-175mmは、電動ズームだし、筐体が伸びないので重宝しているし
35-100mmもF2.8で小型だから手放せない
今度オリの40-150mmも買うかもしれないが、それ買ってもこのコンパクトさは捨てられよな?
と全部被るんだよなぁ
でもこの中で手放すなら12-60mmなんだろうなぁ
12-100mmをもうちょっと使い込んでからだろうが

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:57:30.11 ID:qr1wAPIT.net
>>786
オリンパスだよ
もちろん動画使用
いや、手ブレ補正はかなり強力
6.5段も補正してくれてしかも5軸対応
歩き撮りもそこそこならできちまうからな
定点の撮影なら200mmだし、全く不足ないよ

AFも12-60mmほどではないが、結構速いし 
14-140mmと同等くらいじゃないかな?
ただ、14-140mmのがズームとかはスムーズだけどね
12-100mmは向きが逆だし少し固いかな
まぁどちらにしても手動ズームだから録画中は極力ズームさせない方がいいだろうが。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 23:21:36.92 ID:lEEx569r.net
>>787
f2.8で撮れるのはワイ端だけだから単玉でまかなえるっしょ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 23:23:43.46 ID:qr1wAPIT.net
>>789
単は持ってないし買う気はない
やっぱズームのが便利だからね
120mmまでで足りる時は12-60mmでいいんだよな
でも200mmでも短いって思う時が多いので、24-200mmのが便利だよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:05:06.13 ID:dBs/9IGs.net
動画の場合35mm換算で48スタートは使い辛い気がする

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:30:27.92 ID:7WzMtmyp.net
>>788
何でGH5のスレ書くんだ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:41:18.24 ID:2FwiotYg.net
>>792
何でGH5に書いちゃ駄目なの?
オリンパスのレンズもGH5は互換性あるから使えるのに

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 02:08:33.40 ID:uKARGGdC.net
ズームレンズの画質なんてどんぐりの背比べじゃね
F値だけ競えばいい
画質はどうせやっすい単焦点の足元にも及ばない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 07:24:40.22 ID:YddgPJDe.net
>>794
感覚が古い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:02:01.52 ID:HxnZi1Ir.net
>>795
そうなのか?
おれも画質を求めたら単焦点だと思っているのだが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:15:56.07 ID:dLAqP7q8.net
>>796
どのズームレンズもどんな単焦点にも、足元にも及ばない、と言ってるなら認識が古い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:04:30.61 ID:8DNSu/jm.net
オリ12-100良さそうだね。
レンズ自体に手振補正内蔵さてるんですかね
6.5段分の補正はちょっと言いすぎかな、最近のパナレンズ+GH5で5.5段分が限界ですが
噂で3月のファームアップでパナ12-60+GH5だけテレタンが6.5段にファームアップするかもって噂

オリ12-100はディュアルIS2補正かロック補正できますかね。できたらどちらを使用ですか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:07:49.12 ID:7WzMtmyp.net
>>793
5軸って事はボディもオリンパスだろ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:32:40.88 ID:8DNSu/jm.net
自力で調べたら
パナボディに12-100mm装着はISスイッチをOFFにしたら 手ぶれ補正は無くなり
ON時のみレンズの手ぶれ補正が機能 1.5段しか機能しない
ちなみにオリボディ+12-100なら6.5段になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 12:49:03.55 ID:7WzMtmyp.net
>>800
調べてるから書いてんだけど

バカなの?

チョンなの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 13:36:03.33 ID:paTtXK0p.net
>>797
すげえ!その優秀なレンズ教えて!!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 13:57:03.59 ID:JOWHaCZj.net
12-100自慢のおまえ!
あたかもGH5スレで6.5段とか紛らわし事書きやがって

おまえはチョンだな

チョンは必ず反論してくるぜ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:36:08.85 ID:ze0SklZ3.net
犬丸死ね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 19:03:33.77 ID:Kc+VqdmF.net
所詮スチルカメラ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:09:16.28 ID:n6cWoY4o.net
AFがーーー、手ブレがーーーーって時点でバカチョンカメラじゃん。
放送用カメラにはAFも手ぶれ補正もついてませんよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:33:07.83 ID:YxcfrzLO.net
>>800
すまん6.5段はボディ併用だったか
でも仕様書見ると、レンズ単独だと5段補正とあるけど、1.5段はどこに書いてあったの?
GH5との組み合わせでも手ブレ補正は結構強力だったからそんな弱くないと思うんだけどなぁ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:39:45.88 ID:7WzMtmyp.net
>>807
それがボディ側

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:43:00.46 ID:YxcfrzLO.net
>>808

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:45:59.02 ID:YxcfrzLO.net
なるほど。
レンズ単体だとやっぱ5段でいいんだよね。
この人もGH5に12-100mm使ってるみたいだけど、
手ぶれ補正に関しては高評価みたいだよ。
https://www.pronews.jp/column/20170411110004.html

手ぶれに関しては、12-100mmで全く問題ないと思う
歩き撮りするなら、5軸ないからまた違うかもしれないが、
強力な手振れ補正はゆり戻しも凄いからね。

問題にするなら、AFの挙動だろうな。
これはまだ使い込んでみないと分からん部分。
試し撮りの段階では意外に使えそうな感じではあったが。
元々GH5のAF性能がよくないからね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:55:33.83 ID:YxcfrzLO.net
しかしここ見るとキャノンのEFでAFできるアダプターなんてあるんだな
これやっぱAFの精度はかなり落ちるんだろうか?
キャノンのレンズ使えるなら今度のニーニッパ買うより、キャノンのニーニッパ買った方が安上がりだよな
ニコンのレンズ対応のAFマウントはないの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 21:18:46.72 ID:P3Tea3t4.net
マウントのAFなんてスチルなら迷いながらもいずれ合うけどリアルタイムでは使い物にならんだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 00:37:00.86 ID:cla/8xPD.net
>>806
手ブレは付いてるぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 04:59:01.52 ID:GSIDf4Cg.net
>>810
5軸は電子補正だからオリンパスの12-100mmでもできるな
だから歩き撮りで12-100mm使っても12-60mmと比較しても大差なく感じたのかw
オリンパスとの組み合わせでできないのはボディ補正との組み合わせだが、これはたったの1.5段分だし
後は手ブレロックが使えないくらいだな
でもたったの200mmで手ブレロック使うまでもないか?w

40-150mmだとレンズ補正が使えず、ボディ補正のみになるみたいなんで、動画だとちときついかな?
1.5段の補正しかなくなるのに、より望遠になるからな
今度ファームウェアでボディ補正の手ブレ補正の威力が上がるそうだが。
オリンパスも40-150mmにこそ手ブレ補正付けて欲しかったよな
テレコン使えば、400mmの大望遠になるからより手ブレ補正が必要だろ

しかし画質はキレキレらしいから買うべきか悩む
パナソニックの50-200mmはF4だしな

815 :刈谷駅:2017/11/21(火) 14:14:06.29 ID:gj2+B7g+l
ECC岡崎とかストーカーとかも自治に通報したでー!安部クリボー!

816 :刈谷駅:2017/11/21(火) 14:34:03.15 ID:gj2+B7g+l
死亡事故

817 :刈谷駅:2017/11/21(火) 16:42:01.51 ID:gj2+B7g+l
書きすぎ自分はー?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:42:07.09 ID:oxTC5UkP.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に要注意人物として扱われていた美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)の美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの(ズルい人らしい)
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。
美代○に似て、息子3人とも働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 02:01:03.34 ID:DRUSvSOa.net
みなさん4K60pの編集はどうしてますか?
4K60pで15分位の動画を撮影してファイナルカットで編集して部分的にスロー
掛けたりクロップして編集して4K30p出力しようと思うのですけどモバイルPC(今使って
いるのはMacBook Pro)で編集できますかね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 09:13:20.91 ID:UWJKHSOk.net
>>819
今使ってるモバイルPC()あるならソレ使って試せばいいじゃん
試して報告する方が汝の精神次元は上昇する

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 10:41:10.54 ID:rUXTljYv.net
MBPって言ってもモデルによって全く別物だしな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 11:13:06.82 ID:zp0SIMKu.net
最新のFCPXなら編集出来るぞ。
快適に編集できるかどうかはまた別の話。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 16:59:06.82 ID:9LfDXfg3.net
ケージとか使ってる人いる?
SMALLRIGのケージ使ってんだが、トップハンドルで迷ってるんだけど、クイック式とシューに固定するタイプだとどちらがいいかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 18:30:18.95 ID:N8YGyWva.net
>>819
プロキシ編集すれば8KだろうとFHD感覚で編集できる 

表示 の所をプロキシにすればいいだけ
勝手にソースからエンコード始まる 

極端な話SDからソース読まずに
串だけ作ってそれ編集して出来上がったら最適化表示で確認すればいい 
prores proxyは解像感でなくて一部破綻してブロッk出るが
色はほぼ変わらん 

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 19:05:16.71 ID:0dcND8VC.net
>>824
ありがとう!
今はGH4を使っててファイナルカットプロも何の知識もなくて始めたんだけど面白くて
色々エフェクトかけたりマスク切って合成したりして動画を作ってる。今はFHD60pで撮っててワンカット3秒位の動画を繋げてカラー調整や合成やクロップやトランジション細かくかけて
30pで編集してスロー掛けたりもすると6分位の今編集中の動画でもファイルが200ギガ超えてしまってプロキシで編集してるんだけとレンダリングに時間かかるし編集中の動画がカクガクして醜いので何か良い方法は無いかと。
GH5買って4K60P使いたいけど編集考えるとイマイチ踏み出せないでいます。
PCはモバイル使いたい。

826 :780:2017/11/22(水) 19:21:21.59 ID:dvkpJzdE.net
Panaに問い合わせました

>DC-GH5にDMC-XLR+外部マイクを装着した際のHDMI出力の音声に
>つきましては、映像と一緒に同期して出力されます。

>また、上記の場合の出力方式はLPCM(非圧縮音声)となります。

これで軽く出来る

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 21:56:27.28 ID:N8YGyWva.net
>>825
マスクやモーションブラーで一気に重くなるよね 
10.13にしてサンボル接続の外付けGPUを買うといいかも
RX480か580がお手頃 NVdiaは速度でない

今の内臓iGPUが再生専用に余力を残して外付けがフルでレンダリングするはず
PCIe接続速度が遅いだのいいう人いるけどリアルタイムのゲームじゃなくて
レンダリングだから気にしないでok

MacBook ProにこだわらないならGPU2枚構成のハッキントッシュがおすすめ
SSDで編集して仕上がったらHDDに移す感じでやってる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 22:16:53.97 ID:YcHbgvh9.net
>>826
情報ありがとう。DMC-XLR買ってくるか。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 22:49:25.85 ID:aJHOjtuq.net
3年まえのMAC Book Proに外付け2TのHDD付けて使ってるんで編集で
の4K60pだと編集環境変えないと無理かな?ファイルカット使うとして
おススメのモバイルPCありますか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:01:40.51 ID:rUXTljYv.net
>>823
smallrig 使ってるよ
トップハンドルは最初固定タイプ使ってたけど
BlackmagicのVA付けたりとかマイクとか付けたらセンターからバランスズレたから
固定タイプだと左右のバランスの調整しきれなかったから
レール式のに替えた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:11:50.81 ID:x1BJ3cQF.net
>>829
お勧め

http://kakaku.com/item/K0000956194/

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:45:21.78 ID:HOLEh8B+.net
>>830
俺もsmallrig使ってる。最近トップを短いクイックリリースレールに付け替えた。
やっぱりバランスの問題で。

GH5用は旧型1965と新型2049があるんだよな。組み合わせに頭使うわ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 02:19:04.49 ID:kHqtgXi2.net
>>830
トップハンドルは1955?
これにクイックリリース安全レールの46mm買えばいいの?
レールは一つでいいのかな?
縦位置にも付けること考えるとレールも2つ買った方がいいんだろうか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 02:20:14.11 ID:kHqtgXi2.net
>>832
俺も悩んだが、新型の方が改良されてるのではないかと思って新型買ったよ
新型はケージ付けたまま持ちやすいように持ちてがえぐれて持ちやすくなってるよね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:46:49.89 ID:dJ2QBzT1.net
>>833
俺買ったのは1433のハンドルと70mmのレール

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 11:47:02.31 ID:xwAYhKQf.net
>>835
これか
http://www.smallrig.com/smallrig-qr-cheese-handle-1433.html

日本のアマゾンには売ってないタイプだね
1955よりいいの?これ
http://www.smallrig.com/smallrig-camera-camcorder-action-stabilizing-nato-handle-1955.html

それと70mmのレールって長過ぎない?
46nmじゃだめなの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 16:50:28.16 ID:dJ2QBzT1.net
別に強制してる訳じゃないから好きなの買えば良いよ

1433はセールで半額になってて単に安かったから
46mm程度の長さなら固定タイプでも調整出来る範囲であんまり意味が無かった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 17:34:09.77 ID:aMMErz7Q.net
並行輸入品ってちょっと古めの品揃えってことでOKかな?
深センからだし、まとめ買いなら本家から買っちゃうけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 19:22:23.94 ID:Y0VO1/qP.net
スモールリグはアマゾン通す意味ないぞ。
プライムのマーク無い奴は中国から送ってくるし。

万一不良品有ってもメール送れば正常なのを送ってくれる。

最初のロットは半額で安いし。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 20:23:25.82 ID:xwAYhKQf.net
>>837
なるほど
そちらのハンドルのが使いやすいのかと思った
自分は持ち運びの時やEVF撮影にすぐに切り替えられるように取り外し可能なクイック式が欲しいんだよね
縦位置にすぐにハンドルを付け替えるとかも、クイック式なら可能だからね
>>839
自分はプライムから買った 
翌日すぐに到着だから便利だと思って
個人輸入は本家から直接買うってこと?
値段そんな安いの?送料入れたら半額とかのアイテム以外はそこまで変わらないのでは?
アマゾンも旧型なら半額ではないが、2点買えば9600円の10%オフになってるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 20:37:16.26 ID:xwAYhKQf.net
調べたらハンドル付き新型ケージが13900円くらいで送料は800円くらいだから、やっぱアマゾンで買うのと変わらないね
思ったより送料安いのは驚いたが
小物だと意外に送料安いんだね
カメラバッグとかだと高いけどね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 22:51:32.12 ID:aMMErz7Q.net
本家は小さな箱にギュウギュウに詰めてくるよ。
あんまかさばらないからね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 00:39:58.67 ID:YSyVfNPt.net
なんかあったときのトラブル対処に関しては
アマゾンはどの量販店、ショプより優秀。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 01:05:27.57 ID:kOmxz/oN.net
この前smallrig で買い物したらハンドスピナーおまけで付いてきた

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 01:16:00.19 ID:H7wVcGx3.net
>>842
今セールで新型も本家から買う方が安いね…
まとめ買いなら日数かかるだろうけど本家から買った方がいいかも
ちなみにどのくらいで到着した?10日間くらいやっぱ掛かる?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 01:19:24.30 ID:RLGz0MQV.net
>>845
九州だけど数日って感じかな。1週間はかからなかったよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 01:31:31.25 ID:H7wVcGx3.net
>>846
そんな早いのか…
本家から頼めば良かった
五千円くらい損したな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 07:58:37.52 ID:fqF6mo9R.net
>>827
480と580ってどう違うの?
あとMBPって内臓がエヌビディアのはずだけど外付けはレディオンって大丈夫なん?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:37:52.58 ID:kOmxz/oN.net
>>848
現行のMBPはRadeonでしょ
nVidiaのは2014か2015位までじゃね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:48:13.81 ID:bZMEp8eQ.net
俺のはそのへんだからなw
まだまだ使うぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 17:04:05.33 ID:SqEakMMB.net
2016からラデオンやね。2018あたりでまたエヌビディアに戻るんでないかい?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 17:54:12.78 ID:kOmxz/oN.net
Macの動画編集で使うとなると
ぶっちゃけRadeonは糞だと思う

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 17:58:55.95 ID:4uqOsVb4.net
>>852
そうでもないよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 18:46:25.50 ID:RLGz0MQV.net
MacのRadeonは安く仕入れてるから採用してる感が有り有りなんだよな。
隣のnVidiaの芝生はとても青かったよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 22:31:25.91 ID:YSyVfNPt.net
そもそもMacって言う選択がwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 23:54:27.22 ID:rm1xPVqk.net
マックでもウィンでもどっちでもかまわんだろ。
ようは自分のやりたいことが出来れば良いんだからさ。
ただ動画編集をガッツリするならデスクトップにしとけ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:15:24.48 ID:D+l26Zlh.net
デスクトップの方が楽なのはわかるけど、ほとんど出先で使うんだわ。
一月で20日位出張で地方周りするんだけど午前中で仕事終わるんで午後は
暇つぶしに動画撮って宿で編集の毎日。15インチ以上のPC持ち歩くの
キツイんだわ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 00:43:54.02 ID:3jdHEs9m.net
>>857
その状況なら迷うこともないだろw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 01:19:12.51 ID:J+gO/FTW.net
マウス一択だな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 02:34:32.52 ID:D1Mn4Wch.net
今頃 ディレクトリ概念のWinはそのへんのネットサービスより時代遅れ
だから欲しい時に物が手元に来ない遅さがある 
MacはiTUnesと同じだからファイル/ディレクトリ名忘れても手元に来る体感速度がとにかく早い

>>854
違うよAppleはずっとFCPXに力入れてて
Macは如何にそれが快適に動くかを毎回宣伝している  
だからMacProもDUalGPUになったしiMac 5Kときは4K表示察せながらツールバーが使えると言っていた タッチバーもFCPXはすぐ対応していた
iMac ProもFCPX10.4で8K編集のデモをやっていた

AMDを採用するのは仮想通貨のマイニングと同じでコストと処理能力考えたら早いから 

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 06:30:49.93 ID:TdzfIBAo.net
>>856
ノートにしたけどマジで正解だったわ
出先で仮編、家ではデュアルモニター
パワー不足は感じるが同じ環境をそのまま持ち運べるメリット強すぎ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:13:48.38 ID:7NeSxhjk.net
さすがに4K60Pの編集をノートは無いわ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:38:08.39 ID:J0RGzxLu.net
>>860
もう君はApple脳になってるよ。
ちなみに自分はSystem7からのお付き合いなのでMac歴は長いが、
奴らのいうことは全然信用してない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:24:08.61 ID:D1Mn4Wch.net
>>863
どっちかというとGoogleじゃないか? 
検索して取り出す 検索条件を保存する 
URLやブックマークを細かく管理しなくなったのと同じ
今どき細かくフォルダ整理とか罰ゲームだもんw 検索でリアルタイムなのにw

ちなみに漢字トークのPPCからMacでWInはアスロン全盛期からつかってるけど
Apple製品 iPhone7しかもってない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 11:48:01.28 ID:J0RGzxLu.net
といってもHDDを整理して残容量を空けたりするのに
やはりファイルをどこそこにおいてるてのは把握したいんだよね。
UNIXだったらもっとディレクトリ依存じゃない?

FCPは8をキャンセルした前科があるから、AppleがFCP Xに注力してますといわれても
なんか冷めたところはあるんだよね。Win QT辞めたのも印象悪い。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 12:29:50.44 ID:CeOV3Im6.net
素材整理でOS標準装備ファイルブラウザに頼ったりするか?
動画・静止画・音声に特化したアセット管理ソフトは各社ともかなり前から出してる
Adobe Bridge
Avid MediaCentral
GV Mync

自分の編集ソフトに連携しやすいアセット管理ソフト使うよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:11:58.33 ID:t+U6SVmT.net
使わない
道具はシンプルな方がいい
フォルダで十分
整理できない奴の言い訳なんか聞きたくない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:15:44.41 ID:1PevL+G3.net
アプリ連携を駆使して効率化出来ない奴の言い訳なんか聞きたくない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:18:45.06 ID:D1Mn4Wch.net
>>866
全部連携して動くのよ 
わかりやすい所で
iPhoneでメモ代わりに2−3分の動画を撮ったとする
iCloudで写真appに同期 
FCPX上で写真appのブラウザが読めるからすぐインポート
この時 ”今日読み込んだ動画” から一発でしょ

>素材整理でOS標準装備ファイルブラウザに頼ったりするか?
FInderが既にiTunes統合版みたいなアプリでサムネイル表示もできる
横断検索しっぱなしなの 

ということはOSの機能が全然使われてないマルチプラットフォームのアプリなんか
連携させる時にOSを経由するんだけどFInderのほうが早いの
この体感速度知ってるからMacOSって根強い人気あって廃れないんだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:32:29.62 ID:D1Mn4Wch.net
>>867
お前 マジで整理とかやってんの?wwwww
それをパソコンに使われてるっていうんだよ

俺は机に座っていたまま ”ハサミもってこい”っていうとハサミの一覧がでてきて
下の階から飛んで手元に来る 
それがどこに閉まってあろうが関係ないの 

1年に一回行くかどうかのブックマーク整理とかするより
関連キーワードでググり直したほうが新しい情報が見つかるってもんだよ

メールも仕分けせず検索したほうが早いんだよ
これはデータで出てる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:42:39.99 ID:D1Mn4Wch.net
http://fast-uploader.com/transfer/7067139639445.jpg

今日取った写真出して 言えばいいだけ すぐ画像として編集に入れられる
このあとISO800位上で撮った奴とか簡単に絞れるわけ
フォルダ整理してたら面倒になってくることくらい容易にわかるはず
iTunes世代じゃないの? CDラックキレイに整理整頓
アーティスト名や曲名無視で聞きたい曲を一発再生させる速度なんだわ

この写真アプリのライブラリは色々な編集アプリで読み込める
さらにGPU依存で爆速 Lightroomなんかモッサリ
それは以前のを捨てて作り直しをするからだよ 

MSは独占禁止法で自家製アプリが搭載できない罰ゲー状態だから
連携なんかサードアプリ内でしか出来ないのが不利だよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:48:06.63 ID:1PevL+G3.net
俺のMacは写真起動する度にプチフリしてデータ増えるほどどんどん重くなってるから携帯の写真管理にしか使ってないわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 13:51:13.75 ID:J+gO/FTW.net
iPhoto, Aperture, 写真アプリ、、、
単に機能アップだけじゃなくて削られることもある。
ユーザーにいろいろ負担をかける会社だけどな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 14:59:41.30 ID:J6+xotMp.net
>>863
古参ユーザーほどそうだよな
Mac好きのApple嫌い

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 17:11:55.43 ID:DIYPlIHF.net
>>871
凄く便利そう
Mac欲しくなりました

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 18:40:59.52 ID:D+l26Zlh.net
FCP Xで細かく編集してエフェクトとか大量にかけると編集ファイルが
膨大に肥大化するよね。
俺は小まめに不要のファイルの削除かけてるけど、これ自動的に削除する方法
ありますか?モバイル中心で編集してる俺にはやはり4K60pは厳しいのかな?
イマイチ踏み切れなくてまだGH4使ってるんだけど。
出力はFHD30pだけど4K60pで撮りたい理由はスロー掛けながらカット終わりにFHDの
解像度保ちながらケンバーンズで擬似的にパンしながらトランジション掛けつつ
次のカットに繋げてたりするのが目的。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 18:58:28.30 ID:D+l26Zlh.net
こんな感じで編集してくと15分FHD30pでも500ギガ、
1時間で2テラくらいのファイルサイズになるんだけど
長尺の編集の時は何分割かして書き出してから繋げるのが
普通なんでしょうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 21:51:46.56 ID:/vZQAAmX.net
収録素材込みのデータ量?
HDのProresHQがだいたい10分10GBくらいですよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 21:54:01.37 ID:/vZQAAmX.net
だから4Kでもその4倍にしかなりません
素材をむやみやたらにトランスコードしてるとか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:01:04.91 ID:DIYPlIHF.net
>>876
削除したいファイル名に規則性があればシェルスクリプトでできるんじゃないか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:10:25.06 ID:RroQfxuh.net
>>870
Macだけど全然そんな風に使えないんだけど
ページは上手く引っかかるキーワードがいまいち分からん時が多いし、
画像でもあれ絶対保存したのになーってのがよく出てこなくなる
細かくタグ付けでもしてんの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:20:03.94 ID:HKTG2OtU.net
基本的な知識も何もなくて始めたんで正直よく分からんのですが、
撮影素材からFCPXで読み込んでタイムライン載せるだけじゃたいして
容量喰わないんだけど。今作ってるのは風景を長時間撮影して画面を
分割して同じ映像を重ねて一映像の中で4つの違う速度の部分を作って
る。ワンカットが7秒位で全てのカットで色補正とトランジション、
モーションで作った水滴やら雲やら被せて通しで音楽入れてさらに
カットごと全部に環境音楽も入れてる。やっぱ何かやり方間違えてる
のかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:31:22.17 ID:HKTG2OtU.net
>>878
収録素材込みじゃなくて編集ファイルのデータ量。静止画でいう
レイヤー?っていうのかな?タイムラインには映像のラインが
4ー5枚、音のラインは2〜3枚重なってる感じ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:50:48.68 ID:/vZQAAmX.net
たかがその程度でそこまでデータ量増えるかな?
非圧縮10ビットにしてもHDでそこまで膨れ上がるものではないと思うが。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:51:20.24 ID:/vZQAAmX.net
レンダリングされて仕舞えばただの一本のムービーになるわけだし。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 00:51:50.59 ID:9OaKZPLw.net
>>882 i-mac?なんの機種使ってますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 02:44:03.95 ID:r8nRVtzy.net
ツベの映像を参考にしてる奴はバカしかいないw
ツベにうpしてる奴はわかってない低レベルな奴ばかりだ。
わかってないから記録時の設定やエンコ間違ってるからな。
だからツベの映像が汚くてもそのカメラの性能が悪いという事にならん。
だから低レベルな奴がうpしたツベの映像を参考にしてる奴はバカw
わかるか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 09:10:26.08 ID:BhJVPpcc.net
>>887
じゃ
わかってるお前がピントがばっちり合ってる映像を上げてみてw

この機種でピントが合ってる映像なんか見た事ないけどwwwwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 09:29:24.60 ID:WL86G7vk.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 14:15:36.66 ID:tCKQUAK/.net
派生機がくるみたいですね
AFがどこまで改善されてるか楽しみですね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 14:16:41.62 ID:tI+Axf+a.net
画素減らすだろうからむしろ期待できない
高感度の時はいいだろうけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 15:31:26.07 ID:TpPDf34l.net
iCloud初めて使ったけど便利なんだな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 17:37:09.15 ID:i9sgWRi1.net
>>890
派生機ってG9ではなくて?
これ以上似たようなラインナップ増やしてどうすんだよ
パナソニックってレンズでも、なんで同じ画角ばかり出すのか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 17:39:50.62 ID:TE0Smt0F.net
>>893
GH5sのことでしょ
暗所に強いらしい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 17:48:01.06 ID:i9sgWRi1.net
>>894
画素数落とすってこと?
AF変わらず?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 18:02:14.88 ID:E2sh0NKA.net
>>895
889以上の情報は分かんない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 18:25:35.13 ID:wBKnYkBq.net
>>894
このタイミングでGH5sとか出されたら
中途半端なタイミングでGH5買った奴は激怒しそう(´・ω・`)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 18:52:33.81 ID:VnZXoysF.net
>>894
何処情報?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 18:54:29.30 ID:maFmEYpm.net
αと同じ展開だと思えば

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:21:42.35 ID:b/yh2rb/.net
>>897
上位機種じゃなくて特化型だろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:25:50.98 ID:OzFtSeVh.net
高感度のGH5s出たらそれこそ待ち望んでたカメラだから万々歳ではあるけど
GH5より更に高くなるって噂だしな…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 19:53:30.80 ID:Mx9+lbBC.net
>>901
仮にその噂が本当だとしても30万以下だな。a7s2より高価なのは無い。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:01:19.58 ID:qyocU80S.net
25万超えるなら7sii選ぶ奴が殆どじゃね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 20:12:16.87 ID:E2sh0NKA.net
>>898
デジカメinfo
暗所に強いと書いたが間違いかも、低照度に強いって書いてた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:42:14.99 ID:KuOIMTFS.net
https://www.youtube.com/watch?v=XfUOeHBksoI
米のウエディング系カメラマンのレビューが結構良かった

GH5レンタルしてんだがa7sIIと比べてやっぱ暗いのに弱い
明るいレンズと照明たせ? 
予定外の撮影が入るんだ その都度、照明を移動できない
AFは? もともとマニュアルしかつかってないから関係なかった

スタジオ撮影や決まった場所なら強い 
色の表現が素晴らしい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 21:55:59.80 ID:H5s4SUdi.net
なんかパナのカメラって全部そうだよな
ベストの条件で撮った時だけ他の上位カメラをぶち抜いて良い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:11:06.37 ID:AvTpoWL1.net
7siiとGH5ってソニーのキャンペーン使えるから
実売二万くらいしか違わないんだよね。
ここまで安くなるとGH4からGH5止めて乗り換える
人もいるんだろうな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:13:00.13 ID:VnZXoysF.net
>>905
a7sUとGH5を低照度で比べること自体が間違いだけどな。a6500とも比べられない。

撮らなくてもわかるだろうに。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 22:50:29.48 ID:qyocU80S.net
>>908
そういう話じゃねえだろ
低照度だけの話に限定してないぞ

突発で色んなシチュエーションで撮る事が起こりえる現場だと
α7sIIの方が使い勝手が良いって話でしょ?
スタジオなり一箇所だけでロケみたいな現場だとGH5の方が表現力高いって話

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 23:19:40.27 ID:CkZkT55r.net
デジカメは明るい場面でも部分的に暗い影があると、そこでセンサー性能の差が出る
GHなんかは当然一画素のサイズが苦しいわけで、部分的な低照度が苦しいのは当然

全体が暗いならそれに露出を合わせるだけだけでいいけど、部分的暗さだとそうはいかない

911 :犬丸 :2017/11/26(日) 23:22:33.48 ID:vCi/i9b9.net
>α7sIIの方が使い勝手が良いって話でしょ?
マイクロフォーサスとフルの立ち位置が逆転したわけか?w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 23:50:53.29 ID:NH9YzRsH.net
>>911
そういうこと書いてないでしょw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 00:19:04.98 ID:KMJT2P+2.net
>>909
おう。スマンね。
動画を見る前にレスしてしまった。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 00:32:20.99 ID:KJcPfole.net
低照度=α7SII
ボケ味=α7SII
システム重量 単焦点を使うのであれば大差なし
価格=現在ほとんど変わらず
4K60p内部収録=GH5
防塵防滴性能=GH5

実に悩ましい選択だが低照度とボケ味に関してはα7SIIの圧勝なので
これが欲しい人はα7SII以外の選択肢はないね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 00:42:39.73 ID:dOhGbGve.net
>>907
パナもキャンペーン中だよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:04:50.06 ID:XSoyPidF.net
ボケをボディで語るとかw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:19:26.87 ID:C4l34Hbv.net
ボディ変えるとボケ味が変わるってマジ?w

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:20:34.12 ID:sb6x/f1K.net
ブライダルカメラマン(フィルム、スチル)だと
ボケとフルサイズ以上のアドバンテージとして645フォーマットは未だ使われてる

現像ラボのブログで月のベストみればわかる 
https://carmencitafilmlab.com/blog/

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:25:28.43 ID:WCE5+9xb.net
ブラ屋ww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:42:07.67 ID:KJcPfole.net
フルサイズとm4/3じゃボケ味がまるで違うだろw
ノクトン0.95使ったってフルサイズのボケに足元にも及ばない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:48:11.25 ID:mtL6K0zP.net
動画だと実際はそんなに被写界深度浅いと使い辛いのが事実

映画みたいな1カット撮るのに何十分も掛けられる現場なら話も別だけどね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 01:53:43.55 ID:sb6x/f1K.net
そんなこと言ったって
映画の歴史上35mmが当たり前で最近なんかIMAXサイズで撮ってるのもあるし

でカラグレは映画風なんでしょw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:00:48.18 ID:KJcPfole.net
>>921
それはわかる。
でもここ一発で盛大にボケが欲しい時に使えるのと使えないのじゃ
大違い。低照度の耐性だって撮れる撮れないの差があるから
総合的にはm4/3は不利だよ。良い点は望遠でレンズが小さくて
楽なくらいだわ。まぁ元値が2倍以上のボディーだからそのあたりは本来
比較対象じゃないのかもしれないけど現状価格差がほとんどないとなると
今後m4/3の立ち位置はかなり微妙だと思うよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:09:03.23 ID:sb6x/f1K.net
実際問題さ
幻想的/非現実的/芸術的なよさがスペックや数値で表されないから
その手が読み取れない人たちには、関係ないんじゃないの?

なんでそんな服着てるんだよって人たちが街にゴロゴロ居るのと同じでさ
その感覚がおそらく違うんじゃないの? 
ヒートテックだしコスパいいし問題ないって思ってるんだわ 
それ以外はフィルターできるんだよ 

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:13:00.64 ID:sb6x/f1K.net
20前半の男性で
女性が好きな
花火、イルミネーション 夜景 海 水族館とか
なんで好きとかわからないなら
カメラ系は向いてないと思うんだ
光や色彩の感受性があんまりよくないよ 

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 02:16:20.43 ID:KJcPfole.net
GH5もいいカメラだと思うけどね。故障の無さや
防塵防滴性能やレンズ含めのシステムの小ささなんかは
ドキュメンタリー向けなんだけどな。でも低照度耐性が低くて
夜の撮影じゃストレス溜まるだよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 07:03:56.96 ID:MbzSkx8b.net
>>897
>>901
劇的に高感度上げるには画素数落とすしかない
しかしハイビジョンの頃と違って、今はセンサーの画素数も必要だからな
4kだけなら1200万画素もありゃ十分だろうが、6kフォトやるには二千万画素くらいないと解像感は落ちる 
高感度優先するか?解像度を優先するか?
ということになるから住み分けはできる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 07:06:06.72 ID:MbzSkx8b.net
>>923
4kまではマイクロフォーサーズの方がメリット高い
しかし8k時代に入ると今のままだとマイクロフォーサーズは厳しくなるだろうな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 07:13:06.49 ID:MbzSkx8b.net
>>914
フルサイズでたったの1200万画素は物足りないなぁ
4kに特化するなら最高の贅沢なのは分かるが
フルサイズ欲しいのは静止画も撮りたいからで、静止画撮影するならフルサイズなら二千万画素は欲しくなる
マイクロフォーサーズは、静止画なんて期待しないけどねw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:19:24.26 ID:mtL6K0zP.net
7sIIなんかは動画しか使わん奴が大半だと思う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:21:38.12 ID:FAv18xVD.net
>>921
簡単に印象的な構図が作れるから使いやすいとも言えるよ
昔試しに5DとGH3の二台持ちでイベントのPV(よくある野外クラブパーティのダイジェストムービーみたいなやつ)撮ったけど結局ほとんど5Dの画しか使わんかった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:32:43.82 ID:XSoyPidF.net
フルサイズはF2.8でもボケがうるさい。ボケすげーとかほんと素人w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 08:46:32.09 ID:K7a+utEK.net
開放バカは多いからねw
何でも背景ぼかして撮る奴とかいるし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:10:25.20 ID:FAv18xVD.net
ボケ使うだけで素人とかほんとバカだな
映画やCMで使うわけないだろ
イベントPVはパッと見で幻想的なカットが求められるんだよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:18:00.28 ID:RXOszZvs.net
カラコレ前提で撮影する場合、やっぱりシネライクDが良いんでしょうか?
どこかでポートレートが良いと読んだのですが、あんまり良い結果にならなくて…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:21:18.72 ID:jrOpkjat.net
ボケ味ってボケの形、感じだと思ってたんだけど
どうもボケ量って意味で使われてるようだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:29:38.33 ID:/OncI+4g.net
>>930
動画しかやらないなら小型軽量で機動力あるマイクロフォーサーズの方がいい
60Pあるし
フルサイズ買うとしたら静止画との併用だろ
実際ここの連中もフルサイズも持ってるだろ?
俺も静止画専用のフルサイズある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:31:35.61 ID:/OncI+4g.net
しかも4kしかないからフルサイズのメリットは少ない
GH5みたいに6kあるならフルサイズのメリットもあるけどね 

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:35:14.34 ID:2oicIgWY.net
>>934
イベントPVって何かわからないけど環境の照明も無いのか。それか移動できないのか。スマホカメラからやり直した方がいいよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 09:56:40.97 ID:M41quFQ6.net
>>937
そんなの現場と求められる内容によるとしか…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 10:05:50.82 ID:K7a+utEK.net
スチル専門だったカメラマンが動画を撮るようになった場合
変なフルサイズ信仰があって、何でも開放で撮る奴が多いかも

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 10:17:14.11 ID:/OncI+4g.net
動画やってる奴は分かると思うが開放はピント外しやすいから良くない
特にフルサイズは被写界深度が浅い
静止画だとメリットと思うだろうが、動画は逆だ
変な映像にこるのじゃないなら、被写界深度は深い方がシャープになるしピントも合う
ただでさえ4kのAFは甘いからな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 10:25:40.76 ID:XvsLmY+5.net
素人さんやスチル専門の人は2/3とかs35とか業務機の素子サイズ見て笑うよな
まぁ好きにしてればいいんだけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 10:37:21.50 ID:2oicIgWY.net
物理的に変えられないものを比較に出すような奴は議論にもならない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 11:04:37.27 ID:aodqMKUq.net
一眼動画初心者あるあるだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 11:20:47.48 ID:ZXnWuoTM.net
ノイズや画角は後処理でなんとか救済できるけど、ピンボケは救いようがないからな
3型背面液晶程度では、微妙なピント外しに気づかないことが多いし
失敗できない場面を考えるとフルサイズ開放は使いにくいわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 11:56:26.02 ID:NOhK3G7t.net
スチルでもそうだけどな。
なんでも開放にすると失敗ショットがもりもり増える。
動画よりむしろ救えない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:00:33.86 ID:hZqD4E1O.net
>>937
1DX2も60Pですが?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:01:35.23 ID:hZqD4E1O.net
>>939

イベントPVも知らないヤツが人様に説教かよw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:10:37.94 ID:WCE5+9xb.net
映像業界で25年メシくってるが、イベントPVなんてはじめて聞いたわw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:47:59.76 ID:iCWRxvmt.net
動画メインだけどスチルも撮りたいお父さんの場合、GH5、α7iiiだったらどれが幸せになれますかね?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:56:37.38 ID:K7a+utEK.net
>>948
1DX2の4k60pはオマケみたいなもんでしょw
c-logもないし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:23:22.14 ID:etW/YSei.net
イベント会場のオープニングムービーってことかな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:27:39.95 ID:/vMLCMrJ.net
>>949
必死の返しがイベントPVwwwwwwwwwww

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:44:12.84 ID:K7a+utEK.net
イベントPVってイベント案内映像のことかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:56:24.41 ID:AhySQIH5.net
ちゃうやろ
当日のダイジェストで作るこういうやつだぞ
ひたすらインスタ映え的な画が求められる
http://www.youtube.com/watch?v=jXv7eRZ8Eto
http://www.youtube.com/watch?v=TOjU3skPBhw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:18:04.45 ID:NOhK3G7t.net
つまりブラ的なアレですね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:27:33.21 ID:WCE5+9xb.net
適当にぼかして適当に撮って適当につないでオレすげーのやつね。
この手のやってるやつって、まともに撮らせると全然使えないんだよな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:30:29.98 ID:AhySQIH5.net
つまり異常なボケや広角が求められる理由がわかるだろ
リアルに撮っちゃうとしょぼいんだよ
特に日本の小さいイベントだと現実はこれよりさらに見栄えがしないしな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:47:24.55 ID:hZqD4E1O.net
>>950
まさに老害

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:47:58.46 ID:hZqD4E1O.net
>>952
あるかないかの話してるのに頭大丈夫か?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 15:49:19.84 ID:hZqD4E1O.net
>>958
爺さんお前のまともな映像を見せてよw

25年もタダ飯食ってんだろ?wwwwwww

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:04:52.57 ID:AhySQIH5.net
>>958
こういうこと言う奴はほんとバカだな
まともな映像ってのが何を指してるのかしらんが、例えばカットを割って流れを構築していく映画のカメラマンと必要な技術が違うのは当たり前だろ
逆に映画のカメラマンにこういうのやらせても若者が喜ぶような仕上がりにはなかなかならないぞ
フォロワーの多いインスタグラマーの感性に近いものだからな

あと本当に適当に撮って適当に繋ぐとこうなるからな
http://www.youtube.com/watch?v=sdxM-KVay9c
これは誰でも出来るが上のはお前には出来ないよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:11:46.88 ID:hZqD4E1O.net
25年も飯を食ってる自称プロが
20万円のカメラのスレで粋がる件について

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:23:31.87 ID:KWiwiMhR.net
>>964
ワロタ。お前の勝ち。

ジジイ死ね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:30:18.66 ID:XTPnFK18.net
フルサイズはボケすぎるとか言ってる馬鹿www
絞りゃいいだけだろw アホかよw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:43:22.42 ID:FhYmHwfO.net
>>966
お前...

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:50:05.99 ID:mkf48t8O.net
てかこれ系は撮るものいっぱいあってバタバタしてる上予算もない事が多いからな
便利ズーム一本と考えた場合GHに14-140なんて最低限欲しいボケもないからな
5.6で考えるとフルサイズが丁度いい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:57:34.22 ID:+2q+KNr3.net
OK google!
イベントpvってなに?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 17:44:47.97 ID:hZqD4E1O.net
しかし何だろうな
映画が上でブライダルが下とか
プロが偉くて素人はダメとか

撮った映像が全てだろ。

971 :犬丸 :2017/11/27(月) 17:59:41.86 ID:SmMFaG4Q.net
>撮った映像が全てだろ。
その通り。

972 :犬丸 :2017/11/27(月) 18:08:23.22 ID:SmMFaG4Q.net
つか、
「今まで動画はボカしたくてもボカせなかった」
であり、
今後は、
「ボカしの動画がガンガン出て来る」
だと思うよ〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 18:23:41.50 ID:XTPnFK18.net
GH5 25mm f0.95 焦点4m =深度 0.71m
f2.2 焦点4m =深度 1.72m

α7s2 50mm f1.8 焦点4m = 深度 0.68m
f4.5m 焦点4m= 深度 1.78m

α7s2の高感度耐性は化け物だから暗くても絞れるけど
GH5は実質iso800位までしか使えない。
暗い環境でも深度を深くできるのはα7s2 の方なんだよな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 18:23:47.42 ID:zZvvF+A9.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 18:26:13.65 ID:/OncI+4g.net
フルサイズは被写界深度だけでなく、一般的にレンズでかくなるからAFの精度も悪くなるんだよね
動かす量が増えるから
ソニーのAFの性能いいからフルサイズでもましみたいだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 18:31:12.08 ID:XTPnFK18.net
マニュアルで使うのが多いからレンズはデカイ方がいいんだよ。
ピントリングの回転角大きくなるから。
このスレの上の方に激しくカメラ動かして撮ったライブの映像あったけど
あんなのはフルサイズのレンズじゃないと出来ない。激しくズームした
時の反動の収まりがm4/3のレンズじゃ無理だし。

977 :犬丸 :2017/11/27(月) 18:52:55.37 ID:SmMFaG4Q.net
>>912
だって、
フル一眼ほどの画質ではないけど、
携帯性に優れてドコにでも持って行けて、どこでも撮れます、が、マイクロフォーサスの売りだったわけ。
でも、
特定の条件下なら、α7sIIよりキレイな絵が吐けます
だというなら、
「マイクロフォーサスとフルの立ち位置が逆転した」
と言えるでしょwww

978 :犬丸 :2017/11/27(月) 18:54:21.72 ID:SmMFaG4Q.net
ってことは、
GH5+スピードブースター+フルのf1.4レンズ
が最強か?w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:08:03.76 ID:XTPnFK18.net
GHシリーズとフルのα7sIIのサイズはすでにほぼ同じだから単玉使うのであれば
携帯性はほぼ同じ。
どこでも撮れるってなら低照度耐性が高いα7sIIの圧勝。
GH5sがどれだけ良くなってるかが今後の動向左右するんだろうな。
低照度耐性が大幅に改善されてればGHで動画撮ってる人達は皆買い換えるようになるよ。
これからGH5買おうと思ってる人はあとひと月待て。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:17:26.51 ID:7IbPSJvo.net
>>979
もうあんたは単玉だけ使ってなさい!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:34:24.08 ID:XTPnFK18.net
しかしGH5買った人は世界的に見ても動画撮る人が多いと思うんだが
発売してたいして経過してないのにGH5sを出したらすでにGH5使ってる人
からしたら衝撃だと思うんだよな。しかもα7のRの高画素機と
Sの動画機のように住み分けできないから自社の同列の製品を食っちゃう
事になる。GH5sって本当に同じボディーで同じラインの製品として
出すのかな?ビジネス的に俄かには信じられないんだけど。

982 :犬丸 :2017/11/27(月) 19:41:53.59 ID:SmMFaG4Q.net
パナの経営がヤバくて、
タコが自分の足を食う状態とか?www

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:42:27.19 ID:dOhGbGve.net
食っちゃうもなにもほとんど部材同じでコストかからんよね。
俺的にはα6300の直後に出たα6500のほうがよっぽど衝撃だったわ。
あれ以来ソニーのレンズ売りまくったよ。

984 :犬丸 :2017/11/27(月) 19:43:53.76 ID:SmMFaG4Q.net
>>979
> どこでも撮れるってなら低照度耐性が高いα7sIIの圧勝。
ところが、
↑の記述では、
ベストの状態で撮ったGH5の画質が最高だ、っていうんだよね。
実際、瀬戸幸司の動画とか見てるといいんだよね。

985 :犬丸 :2017/11/27(月) 19:45:55.08 ID:SmMFaG4Q.net
つか、
GH5sはGH5よりグレードを落とす
なら、ありだよね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:46:41.01 ID:eDkNwzAP.net
お前らが下らない話をするから見えない人が出てきただろ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:47:16.20 ID:XTPnFK18.net
EVA1はS35のセンサー載せて出てきたけど、今度パナが出すって噂の奴は
S35載せて来るような気がするんだよな。m4/3のマウントでも蹴られないレンズ
作れるわけだし、動画の市場がS35中心になるのは確実なんだから
パナがS35載せた民生機出さないわけにいかないと思うんだわ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:52:29.05 ID:dOhGbGve.net
民生はないわ。一から仕切り直しじゃん。信用全部失って。

989 :犬丸 :2017/11/27(月) 19:58:25.79 ID:SmMFaG4Q.net
S35のセンサー載せるら、
「GH」は使わないでしょ。

ってことは、GH5sのsは最後のsかな?www

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 19:58:44.57 ID:XTPnFK18.net
いやいや、世のメーカー、DJIでさえS35に移行してんのにパナだけが
m4/3でやってける訳ないでしょ。どっかのタイミングで出せないと
それこそ死活問題ですよ。

991 :犬丸 :2017/11/27(月) 20:04:17.82 ID:SmMFaG4Q.net
ソニーは、
お客さまにセンサーを買ってもらうために、
自社製品にはわざと力抜くのかもね。

992 :犬丸 :2017/11/27(月) 20:24:27.16 ID:SmMFaG4Q.net
GH5はいいカメラだから、あと10年は使えるよw

993 :犬丸 :2017/11/27(月) 20:30:23.71 ID:SmMFaG4Q.net
http://digicame-info.com/2017/11/gh5gh5s201812.html
>このカメラの詳細で聞いているのは、最先端のビデオ機能、改善された高感度性能、価格がGH5と比べて発売時の価格が高くなるということだけだ。

しかし、GH5を高感度にするには、
4ドットを1ドットにするしかないわけで、
そうすると、
4kを止めるしかないと思うけど〜

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 21:07:52.64 ID:aodqMKUq.net
>>990
パナはとっくにS35使ってますが?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 21:08:48.07 ID:aodqMKUq.net
民生機の話か

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:00:13.12 ID:GCrf7s6p.net
>>979
同じわけねぇだろ
フルのヨンニッパとマイクロフォーサーズのヨンニッパが同サイズだと?
寝言は一昨日言え

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:03:11.76 ID:p2psebvp.net
>>996
落ち着け ^^) _旦~~

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:12:41.66 ID:CWlnc8FF.net
GH5sが出るとして、どれだけ感度が良くなるかにもよるが、NDとか搭載しないと使いにくそうだな。
画素数減らしただけじゃそこまで明るくはならないか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 22:58:40.37 ID:/OncI+4g.net
>>998
劇的に変わる
ただ解像度は落ちるよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 23:00:11.28 ID:/OncI+4g.net
まぁGH5も全画素読み出しになったからGH4よりは高感度かなり良くなってる
みんな贅沢だよなw
ハイビジョンの頃と比較したらとんでもない高感度で、業務機よりいいのにね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 23:29:27.47 ID:rrk8zJ1x.net
全画素読み出しが高感度って初めて聞いた

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:11:54.10 ID:8OoRQxhQ.net
ND搭載したらバカ売れ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:15:31.03 ID:3gZYBGZ/.net
>>999
多分SONYを例えにしてるんだろうけど、まだ商品化されてもいないものをそこまで断言しなくても…。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:44:54.67 ID:A3GvCUNt.net
>>1001
静止画も2000万画素の等倍はノイズあるけど、800万画素にリサイズしたらノイズ消えるだろ?
それと同じように全画素で読み出してから800万にする方が解像度でもノイズでも良くなる
だから、画素落としただけだと、このオーバーサンプリング効果とどちらがいいか?微妙なところかもな

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 00:57:08.66 ID:D6Yf6YQN.net
EVA1はS35のセンサー載せてんだから
GH5をサブで使うより同じセンサー載せた
サブ的に使える民生機の要望はかなりあるらしいんだわ。
GH5自体、取り立ててスチールの性能が良いわけじゃないし
同じボディーでm4/3センサーでGH5s出してきたら
もろに喰い合いになるよ。まぁ
GH5買っちゃった人ご愁傷様と言う事

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200