2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:04:02.38 ID:1EDgi6Tp.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/

前スレ
最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/

姉妹機GH5Sも一緒にしたぞ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 03:37:47.64 ID:K8DGjMVt.net
GH5の高感度性能がGH4を下回っていたのはショックだったな・・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 04:42:02.64 ID:7rsV4pvq.net
釣り乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 20:28:46.38 ID:PhD93oGm.net
>>1乙です

ここもまたGH5sを脅威に感じたGKに荒らされるのかな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:46:55.83 ID:jamv3KXO.net
>>2
GH4はソニーセンサーだから高感度に強い
ちなみにGH5sもソニーセンサー
他はパナセンサーなので暗所駄目

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 12:28:12.67 ID:mOeUmS/V.net
LUMIX G8と桜 LEICA12mm f1.4レンズ
https://youtu.be/7wtuwIMOZ8E

桜が綺麗です!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 14:21:08.97 ID:OR/f4b+b.net
しまったワッチョイすべきだったか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 14:33:10.46 ID:Uv/O5Fpk.net
>>5
GH5はGX8改良型のはずだから
ソニーセンサでしょ
それにしてもGH4よりはGH5のほうがノイズ処理は向上してるから
好みの問題かもしれないけれど
体感的にはGH4よりは1段分以上改善してるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 14:41:20.54 ID:MYClNv6P.net
ノイズは「体感」じゃないから画像並べて比較しろよw
精々1600までだったカメラが3200でも同じノイズの量に収まるって結構な改善なんだけど分かって言ってる?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 15:07:25.37 ID:Uv/O5Fpk.net
アンチの奴にいくら言っても馬の耳に念仏だろうけれど
動画に関して言えばGH4よりも明らかに良いよ
静止画ならそこまでじゃないのかもしれないけれど
ちゃんと10bitで撮影してる?
まさか8bitの話してないよな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:18:27.18 ID:n/6YhzSb.net
>>6
桜もカメラもレンズももったいないです!!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 20:39:38.23 ID:73BVp+GJ.net
α7iiiの映像見たが、やはりSONY機はパナと比べて動画性能は一段分ぐらい劣る
GH5と比較するなら先ず10bitを超える映像を持って来てからホザけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:29:58.51 ID:YsMvKE2L.net
サンの95MB/s256GBのカード
8bit60p150Mで止まったことなかったのに
24p10bit150M試したらいつの間にか速度不足で止まってた
実測レートは後者のが高いのかな?
もうすぐプレゼントの金パナがくるだろうけど64GBじゃなあ
ALL-Iなんて30分も撮れないし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:44:16.00 ID:RuBYzU8E.net
>>12
相変わらずスペックしか勝てるところがないんですね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:58:28.75 ID:W9TTUI4R.net
解像も撮影時間もローリングシャッター具合も編集耐性も低感度のS/NもGH5の完勝なわけだが

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:59:05.63 ID:B4HoOPmr.net
>>13
サンの256GBエキプロ使っているけど、200Mbps以下で止まったこと無いぜ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 00:01:41.50 ID:XghtuV7n.net
雨が降ってもササン サ〜ン 風が吹いてもササン サ〜ン♪

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 00:59:29.72 ID:E6Gl4WEf.net
GH5もα7iiiも所有したのでどっちも楽しい!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 01:53:18.33 ID:SWH+Urhx.net
GH5&GH5Sを揃えた身からしたら、7IIIぐらいじゃ興味わかないんだよな。
せめてSIII

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 06:28:52.96 ID:GAsLj7Pc.net
>>13
UHSIだとダメっぽいよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:29:53.07 ID:jITWUkfA.net
>>13
単純に使ってるSDカードがv30規格満たしてねえんじゃね?
そうするとごくたまに速度足りなくて止まる事ある

All-iならv60ないと止まる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 07:43:09.91 ID:cCjQ0hV1.net
>>14
スペックには色んな要素が含まれるがスペックが勝ってれば勝ちでいいんじゃないのか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:02:57.84 ID:4h/MwsLG.net
α7sV4k60p出たら
gh5s値段大暴落しそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 08:24:30.30 ID:CgnIeGj3.net
>>23
4K60pで出してもSONYなら40〜50万コースじゃないか?
長時間記録も出来ないし、値段が安く感じるうえに対抗策で値段変更も可能なGH5sは今後も安泰だな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 09:03:44.72 ID:wtIvp6f+.net
>>23
現状は1/2.3型のAX1クラスのサイズじゃないと実現できてないんだよな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 09:17:57.17 ID:wmlWYOVb.net
>>24
gh5sの場合、スタビ装備してからα7sVの比較対象になるので
追加金含めるとかなり値段が近づくよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:06:23.50 ID:wtIvp6f+.net
>>26
α7Vの惨状を見ると
そもそもS3出たとしてスタビ無しの手持ちやるほうが頭どーかしてる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:15:18.51 ID:l+VCFtwU.net
でもGHじゃ全然ボケないからスマホの絵なんだよな〜

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:44:37.21 ID:XghtuV7n.net
F2以上開くレンズ使えばそこそこボケるよ
パナ以外のレンズから選べ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 11:35:08.05 ID:FUrqukKw.net
G9の4K60p
10分制限だけど、それの連続ではどうかね?
10分で切れるのは構わないけど、すぐに次の録画スタートしたいような場合

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 12:37:15.98 ID:sESnb2G9.net
GH5S買い増ししようかな...
しかしフルサイズと比べられるって
GH5ってスゴいな、使ってるから
良さが分かる

https://youtu.be/_dNXDKTO0M8

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 12:43:35.83 ID:I3tfCUR2.net
>>23
>>26
大丈夫、s3も30分制限と熱暴走で20分したら撮影できなくなる仕様だから
冷えピタ貼って2台持ちしないと動画とれないs3なんて、ここの住人は買わないよ
しかもs2でもGH5sに解像度で負けてる現状だし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 15:25:32.90 ID:ZH5jzxYL.net
>>31
7IIIは別に高感度特化モデルでも動画特化モデルでもないただのエントリー機種でしょ?
方向性が違うから比べるならまだSIIIかなーまだ出てないみたいだけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 17:32:12.59 ID:FrSt9nqh.net
フルサイズ機はボディでかくしないかぎり低ビットレートのままでしょ
小型にこだわるそにーよりも、キヤノンのミラーレスの方が動画的には優秀なのができそう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:16:48.36 ID:uuV7BNZn.net
>>33
とはいえ現行機種では一番高感度耐性高いからな
a7m3ベースでs3出たらどんだけ高感度番長になるのかチビるレベル

それでも熱暴走と手ブレ補正考えたらGH5の方が総合力高いとは思うけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:52:48.02 ID:rAbuvPju.net
次のα7sVは流石にもう熱暴走無いだろ。
こんだけ叩かれてんだからさ。
持てる技術を注ぎ込んで発熱の極めて少ない新センサー積んでくるよ。
メーカーの意地でGH5Sのシェア奪い返すよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 18:58:47.95 ID:jITWUkfA.net
マイクロフォーサーズのGH5ですら
排熱の為にボディサイズ大きくして中に排熱板これでもかって位仕込んで
サブフレームまで排熱に使ってやっとこさなのに
フルサイズであのボディサイズだったらセンサーの発熱低くなった所で焼け石に水

熱暴走しない為にはボディを根本的に見直さなきゃならん

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:06:45.79 ID:rAbuvPju.net
そこを革新的な技術で押さえ込むのがソニーの底力。NABでアッと驚く新技術を見せつけてくれるはず。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:25:53.44 ID:geuBUTxj.net
まだ国際認証機関に新しいカメラのコードを登録してないから
NABでの発表はないと思われ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:28:17.19 ID:CaN399i1.net
来週はパナソニックの死刑執行日か

静止画はぼろ負け
動画もボロマケ

豆粒センサーの低画質カメラマンの癖に20万円っとぼったくり

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 20:44:08.52 ID:XghtuV7n.net
>>39
俺の妄想だと流体冷却とセンサー手ぶれの両立をやってるからまだ掛かると思うよ
一見無理そうだけど流体パイプの構造次第で実は可能だと思う
それが出来たらセンサー周りの特許に次いで当分世界的な儲けを生む発明になる
応用範囲が広いからね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 21:09:07.92 ID:qiHZ1AVR.net
GK必死すぎw
EOSHDにバラされて動画解像度はGH5sにボロ負けのa7r2
爆熱センサーで20分で熱暴走する欠陥仕様
静止画しか取り柄がないフルサイズを盲信するGK哀れww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 21:31:26.45 ID:bZ2MpGjb.net
GK氏、毎日忘れられないほどに悔しんだなぁってワロスw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 22:20:41.61 ID:CaN399i1.net
7sがでたら一気に値崩れで
パナソニック信者の顔面ブルーレイにw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 22:59:26.87 ID:BMVIb2w7.net
値崩れしたら社員はブルーかも知れんが、
この辺のカメラ使う人は万歳三唱だろw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:05:14.42 ID:4IMxlSn9.net
ただでさえ周回遅れなのに、有機センサーでたら三周四周遅れだからね
GKが必死になるのもしょうがない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:08:04.90 ID:XghtuV7n.net
なんかずっと病んでるオッサンいるけど大丈夫なのかな?精神状態
俺もエサ蒔いて悪かったけどさw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:45:25.15 ID:qiHZ1AVR.net
>>47
GKおっさん4回も乙www

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 00:18:31.09 ID:va66rHd6.net
振動するセンサーにウチワを付けておけば、冷却になって一石二鳥は、俺の特許だからパナソニックさんマネしないで下さいね!

50 :犬丸 :2018/04/01(日) 00:19:25.02 ID:va66rHd6.net
大切な特許なのに名前を書き忘れてしまいましたw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 00:38:50.45 ID:0e1ZXwXk.net

キヤノン:スチル
パナ:動画
ソニー:センサー


キヤノン:センサー、スチル
パナ:動画
ソニー:…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 00:54:27.17 ID:aeP1NJzs.net
>>50
巣に帰れ。

犬丸のハッスルするスレ

【日本紹介】日本在住の外国人の動画について話合うスレPart97
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1522152898/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:21:23.89 ID:BB7U29Nv.net

キヤノン:スチル
パナ:動画
ソニー:センサー


キヤノン:センサー、スチル
パナ:投げ売り
ソニー動画も静止画も全て圧勝

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:37:22.06 ID:tgGZlcXv.net
GKバカだなw
a7s2がGH5sに動画解像度で完敗してて熱暴走で20分しか撮れないのにw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:55:31.35 ID:+bJD+tL1.net
二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 13:50:06.01 ID:hcbLVXzd.net
>>30
熱でアウトじゃね?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 13:58:23.03 ID:yx10EfOS.net
>>54
GH5Sでも全くS2に感度が届いてないから
あれは別枠(笑)
比べるなら無印かRで

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:21:37.47 ID:gMh7zC8U.net
キヤノンニコンが2018年内にFFのミラーレス出すから、残念動画のソニーはこんご厳しくなってくんじゃないかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:58:06.70 ID:Xmw79RFn.net
コンゴ共和国

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:06:37.45 ID:jb3fGZCs.net
>>58
キャノンはどのマウントで出すのか?
5DM4を超えるスペックを出せるのか?

どんなのを出してもソニーを超えられないのは目に見えてるよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:15:55.67 ID:R2y2VyjY.net
デジカメinfoによるとCanonフルミラレスは4K60Pみたいだね
ついにパナ終了か

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:41:57.03 ID:hcbLVXzd.net
このままだと8Kに対応できないのは明らかだよね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:45:43.93 ID:n2Evzi1L.net
そもそも8K自体がパナソニックとNHKの独自規格みたいなもんだからな
パナソニックが8Kこけたら他のメーカー8Kになんか手出さないよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:46:44.95 ID:G4OKwDDG.net
>>61
motionJPEG再びか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 20:37:03.36 ID:EY4uMoK+.net
>>38
4kのマジックランタン解放されたらソニー全部売っぱらうわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 22:36:31.56 ID:2Q2qycEr.net
そもそもフルサイズの全画素読み出しで4k60p対応している機種って存在しているのか?
ヴェニスでもセンサーをフルで使っても6k24pだぞ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 23:59:10.44 ID:BB7U29Nv.net
ピンボケ連発の糞カメラ

https://youtu.be/sE59ENYhb1s

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:06:42.20 ID:WX+j6jnX.net
うごきものにピントが合わないのはまだ分かるけど、
風景とか撮ってていきなりピントがずれる現象なんなんだろうね。
GH4だったんだけど新しいのは治ってるのかな?
連続で30分以上撮れないからメインでは使えないけどαはそんな事あまりなかったんだよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:16:28.60 ID:MMw/sy//.net
>>66
ないよ
a99iiのバカデカいボディでも4k30Pで熱暴走してる段階
a7s3やr3のセンサーをGFX並のボディに入れないと熱暴走を解消できない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:28:09.84 ID:WX+j6jnX.net
>>69
水冷とかファンとか付ければ。。。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:36:22.71 ID:MMw/sy//.net
>>70
あとは定番の冷えピタと3台持ちの100万円ローテ撮影コースかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:49:28.08 ID:6/Fm5qFw.net
マジレスすると冷えピタに冷却効果無いからな
熱の時に額に貼るとメントールで気持ち良いだけだぞ
熱自体は下がらん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:50:21.01 ID:WX+j6jnX.net
>>71
GH5SはA7S2よりかなり小さいセンサーだけど
重さは電池込みだと超えてくるわけで
それなりの排熱を考慮しないといけないということなんだね。
やはり、冷えピタコースか(笑)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:52:33.38 ID:5HpurGnf.net
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/feature_1.html
お値段400万ぐらい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 00:59:50.23 ID:5HpurGnf.net
というかGH5があのサイズあの形態で、オーバーサンプリング4k60p&6k30p無制限記録に
耐えられる放熱構造を持っていることがもう既に異常なんだよな。
冷却ファンも内蔵されていない)というのに。初期案ではあったらしいが。

m43のスチルとしてみればデカすぎだけど、
m43の動画機にしては、サイズが異常に小さい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 01:19:27.25 ID:MMw/sy//.net
GHシリーズの開発者がインタビューで答えてたしな
「GH2のパナセンサーからGH3のソニーセンサーに変更したら爆熱だった
どうしても熱暴走するからサイズアップしてマグネシウムボディに変更して
熱伝導率とボディ内のエアーフローを改善する事で熱暴走を解消することが出来た」

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 01:50:45.60 ID:pfOzez4c.net
流行りで行くならスペックより色味とかボケが大事だな〜

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 02:13:14.77 ID:hDAFHel6.net
ソニーのブルーレイレコーダー使ってるけどたまに熱で止まるからファン付けてる。
ソニー製品は熱対策雑すぎ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 03:12:38.06 ID:/2AJdUWi.net
エクスペリアも本体が熱くなって良く落ちた
二度とSONYのスマホは買わない
α7R3を買う予定だが、あくまでスチル用
店頭でも試したが、パンすると歪むのは相変わらずなんでスチル専用機して買う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 03:17:13.82 ID:pfOzez4c.net
ソニーの話題好きだな
ソニーセンサーだからか?

81 :犬丸 :2018/04/02(月) 03:47:15.19 ID:ZWkp4nXC.net
>>67
それ、男もサンバを踊ってるね。
俺も踊りたいなあ〜

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 05:16:59.73 ID:DArSQ3aF.net
 α7s IIってGH5sより安くなっちゃってるんだよな〜

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 06:39:39.66 ID:MMw/sy//.net
a7s2ってGH5sより動画解像度が低いってバレちゃってるんだよな〜

EOSHDの動画で

熱暴走するし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 07:43:54.00 ID:LyxWEYER.net
>>67
グロ注意

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 09:48:04.91 ID:LhSTvLZ8.net
>>81
東京外国語大学に入学すれば踊れるよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:48:07.34 ID:hDAFHel6.net
>>67
ダニエルとかいうヱロ害人のコメントwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:26:23.83 ID:miQpv9XK.net
SONYの一眼ってメニュー周りの操作とか、他のカメラと比べるとワンテンポ遅くない?
GH5は動画専用にして、話題のα7iiiを手に入れたんだがUIにキビキビ感がない
後タッチがフォーカスポイントにしか使えないとか、20万もするカメラでまともにタッチパネルで操作出来ないとか驚いた
絵は良いので写真用に使っていくが、動画に向かないな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:33:39.92 ID:qI4B4GwH.net
企画開発部の動作検証レビュー丸出してワロタw
設計部の方はバラシ用機体の分解検証は終わったのか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:58:35.83 ID:4FjJjeyP.net
GH5もGH4に比べるとずいぶんモッサリだよ。
軽さと速さとバッテリー持ちの良さでGH4の出番が減らない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:15:49.06 ID:QKG0MHhf.net
>>87
たまたまYouTubeで見かけたイルコっていうプロカメラマンが
R3買ったあとの操作感についてレビューしてたとき
SSや絞りダイヤルがかなり遅れてついてくるのが煩わしいっぽいことを言ってたな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:59:14.72 ID:rAbayGfI.net
>>87
ソニーはカメラだけじゃないよ。
2年前にZ9Dというテレビを買ったけど
10万以下のLGの安物よりイライラするレベルでもっさりしてた。
まあ、画質でそれらをクリアできるんだけど
あからさまな手抜きにしか見えない(笑)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 14:14:42.02 ID:GQEDPRl1.net
キヤノンのフルサイズミラーレスのプロトタイプ機のスペック

センサー:EOS 5D Mark IVのセンサーのアップグレードバージョンで、明らかにデュアルピクセルAFが採用されている
動画機能:C-Log 1/2/3、フォーカスガイド。
動画フォーマット:4K 60p/30p/24p(DCIとUHDの双方が選択可能)、フルHDでは120p。
http://digicame-info.com/2018/04/post-1053.html

4k60pライバル来たな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 15:58:56.11 ID:miQpv9XK.net
>>90
>>91
最初Riiiにするか迷ったんだよ
スナップ的な使い方には画素オバーかなと思って、7iiiにしたんだけど撮る時のテンポが他のメーカーより悪い
フルサイズ機としては、ゲームチェンジャー的な存在なんだろうけど、UI周りはもっと詰めて欲しかったわ
動画の画質はGH5の10bit観た後だと、動画のためにα7選ぶ事はないなって感じ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 16:09:08.24 ID:QKG0MHhf.net
>>92
多分1DXmark2で採用してたMotionJPEGだと思われ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 17:49:52.49 ID:GQEDPRl1.net
(GH5Sがなぜ必要だったのか?)
GH5はスチルと動画の両方を撮るユーザーがターゲットで、
スチルには20MPが必要だと考えたので、動画には妥協することになった。
20MPセンサーは、暗所で動画を撮影するのは難しい。
したがって、我々は高感度に優れた10MPセンサーを搭載した動画中心のカメラを開発した。

(G9とGH5が像面位相差AFではなくコントラストAFを採用しているのはなぜ?)
GH4の開発時に、像面位相差を採用するか、DFDテクノロジーを使ったコントラストAFを採用するが議論し、
画質を最大限にするために、コントラストAFを選択した。
像面位相差AFは、位相差用のピクセルによって、画質が損なわれるからだ。
DFDには改善の余地があり、アルゴリズムを改良してピントの前後の動き(AFのバタつき)を最小限に抑える研究をしている。
http://digicame-info.com/2018/04/lx100-6.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:02:54.62 ID:ejxHnhPs.net
動画メインでGH5かGH5sが有力候補なんだが、スチールの事を考えるとα7iiiも捨てきれなくて禿げてきた
同じ様に悩んで決めた人、その理由とか決め手になった事とか教えてくれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:14:31.03 ID:6/Fm5qFw.net
>>96
同じパターンで悩んで
熱暴走とローリングシャッターでGH5にした
仕事用だから熱で撮影出来なくなるってのはやっぱり許容出来なかった
どんな条件でも正しく動くこれに勝る物はない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:16:46.85 ID:t73vF2Ip.net
>>95
リンク先でFS7と位相差センサーのα6500を見比べた人のコメント引用。
「感度が高くなると確実に差が出ますけど、
低感度のISO100〜400あたりで709ガンマ、8bitで
撮影した同レート、同レンズでの比較だと
画質の差は認識出来ないんですけどね。(拡大しても判らない)
人間の目で認識出来る範囲の物なのか、ちょっと疑問があります。」

書いてること滅茶苦茶やがな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 21:07:03.09 ID:oCIGBovk.net
GH5持ちだが、GH5Sを買い増ししたくなった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:28:24.38 ID:miQpv9XK.net
>>96
悩んで両方買っちゃった俺の意見としては、動画重視ならGH5もしくはGH5s買っておけ
GH5は去年買ってスチルが物足りなくてα7iiiを買った
スチルが動画の二の次なら、GH5でも十分だと思う
逆にα7iiiは動画メインで使いたらなら、ローリングシャッターや録画制限などが許容出来るかどうか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:36:33.87 ID:L0kiBp4b.net
gh5sにあるシェーディング補正って何ですか?オンにした方がいいのかな

102 :犬丸 :2018/04/02(月) 23:02:32.59 ID:ZWkp4nXC.net
レンズの周辺光量落ちを補正すんでしょ。

103 :犬丸 :2018/04/02(月) 23:07:23.42 ID:ZWkp4nXC.net
>>96
> 動画メインでGH5かGH5sが有力候補なんだが、スチールの事を考えるとα7iiiも捨てきれなくて禿げてきた
自分がやりたいのは動画なのか?
静止画なのか?
がわからないで禿げる人って異常だと思うwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 23:13:34.46 ID:FI68x4m+.net
>>92
5D4が周回遅れのキャノンセンサーとデュアルピクセルAFの弊害でG7以下の動画解像度だったし
どうせ30分制限付きだろうからキャノネッツしか買わないよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:19:23.31 ID:db15iucp.net
>>98
FS7と6500は素子はほぼ同じ大きさだけど、
画素数が倍違うので、感度耐性が元々違う。だから高感度では当然差がでる。

だから、感度特性の差を考慮しないですむ低感度での比較の話だろ。その位は理解しなよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 00:19:53.47 ID:1am2X8gK.net
>>96
7IIIとGH5じゃ、動画に関してはやれることの広さが圧倒的に違うよ。
自分のやりたい動画が7IIIの範囲に収まるんなら7IIIでもいいんじゃない?

どんな動画を撮りたいとか静止画を撮りたいとか明確じゃないと答えようがない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:18:24.05 ID:D9x04hkC.net
動画寄りの流れからインスタのせいでスチルが巻き返して
ハイブリッドシューティングの流れが強くなってる

動画だけ撮ってたらインスタは捨てることになる
動画もスチルもバランスよく撮れないとダメみたいな流れがあるとおもう
あと動画スチルともにグレーディングのセンス

インスタ程度ならGH5でもいいだろって話だけど

必ずしも動画画質が常に上ではなく
コンテンツやエディットセンス とスチルのセンス
ごっちゃ交ぜになってる 

わかってるのはダサいやつは相手されない 

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:36:23.61 ID:1am2X8gK.net
すまんインスタは基本iPhoneで撮ってるわww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 03:06:22.65 ID:sWI9UZXc.net
>>105
コメ主が言ってることはわかるが、Panaは1画素あたりの大きさが不利で感度不足から画質が悪くなる位相差AFのセンサーは使いません、位相差用の余計なピクセルのいらないコントラストAFを採用しますって話題だからねぇ。
コメ主もISO上げると画質に差が出るって書いてるのに条件が良いときは画質は変わらないって言われてもねぇ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 06:25:17.80 ID:g+pH+uId.net
>>109
別に1画素あたりの大きさが不利だからDFDを採用したわけじゃないよ
EOSHDのGH5sとa7s2の比較動画で証明されたように
単純に位相差AFだと解像度が落ちるからDFDを選んだだけ
位相差AFだとフルサイズセンサーでもm4/3以下の解像度しか実現できない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 07:13:15.23 ID:+zJ8+Hda.net
8Kならいざ知らず
4K程度の動画にはそんなに解像度要らんと思うのよ
像面位相差の問題は縦筋とか網目のノイズだと思う

細かい話だけど位相差じゃなく像面位相差な
位相差は解像度落ちない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 07:56:25.50 ID:db15iucp.net
>>110
?? α7S2はコントラストAFだよ。位相差センサー乗っけてない
あの動画は見たけど、初期設定での機種に対する絵の作り方の相違の範囲に思えた
メニュー設定変更するとあれはまた違ってくる程度の違い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 08:17:08.23 ID:db15iucp.net
>>109
まぁ コメ主は高感度域の画質の違いを画素ピッチの違いのためだと思ってるわけで、
それが位相差のためなのかは、同じ画素数の同じ大きさのセンサーで位相差が無い機種とある機種で
比較しないと判んないかもね。

今だと、α7とα7m3が画素数と素子の大きさが同じで、コントラストAFと位相差センサーの比較ができるけど、
これまた世代が違いすぎて判断が難しいなと。。。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 09:47:49.22 ID:InYXcDPk.net
7S使ってる人達から見たらGHシリーズなんてカスみたいなもんだし、
GHシリーズ使ってる人達から見たらアルファはカスみたいなもんだし
一生交わらない世界線よな(笑)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 09:49:30.55 ID:InYXcDPk.net
>>113
7とm7は配線の位置が違うというものあるね。。
感度の面ではm7は最強レベルだね。Sにも迫る

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 09:54:52.09 ID:FXkWExOu.net
一つ言えるのは静特性いくら追求しても実際の撮影でピンが来てなければ
撮れ上がりは2K解像度すらなく実質1K以下の解像度の画像だって事ですよ
エンジニアが検査室でチャート撮って「クサビが綺麗に割れてて気持ちいいいいw」とか悦に入ってても仕方ない
ユーザーはチャート撮る訳じゃないからね
動く被写体に付いて行けないなら風景写真専用機として売るしかない
それがメーカーに対する信用にもつながる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:53:57.95 ID:OlpfM9IB.net
マニュアルで撮れよ、甘えるな!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:20:51.04 ID:1am2X8gK.net
>>114
1DXmk2とD5みたいな関係じゃなく、
ENGとシネマぐらい用途が違うからな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:54:38.25 ID:CDP/3KxT.net
>>117
そうだそうだ!
手ぶれ補正やAEも甘え!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:25:48.93 ID:m6sIjzDw.net
ズームも甘え
デジタルも甘え
スマホも甘え

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:28:22.15 ID:InYXcDPk.net
>>120
電気は甘え

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 13:32:38.57 ID:m6sIjzDw.net
人間も甘え

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 22:12:28.94 ID:TedknmHV.net
めんどくせぇヤツらやのぅ…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 22:16:34.80 ID:rARnNwHL.net
赤ん坊がおっぱい吸うのも甘え

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 22:54:53.37 ID:OlpfM9IB.net
マニュアルフォーカスさえ出来ないド素人は、
このスレへの出入りを禁じます。
強くお願いしておきます。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 22:58:07.81 ID:FXkWExOu.net
おまえは日本中のプロフォトグラファーを敵に回したな
まあ元々M43は彼らの眼中には無いけどなw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 23:34:22.96 ID:1am2X8gK.net
>>116
GFX

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 00:48:01.05 ID:GroK6c37.net
スチル用のか細いレンズでMFでまともにフォーカスフォローなんて出来ないよ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 01:28:32.29 ID:W6aiGo31.net
>>126
消えろゴミクズ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:13:21.60 ID:GIcALRCT.net
>>128
世の中のc100やFS7のカメラマンはスチル用のレンズで
MVや映画とかまで撮ってるぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:28:37.81 ID:unkWsbw0.net
>>130
まあ128がその手のカメラでPLシネレンズ使ってる人の愚痴かもしれないからな
オレもEFなら普通にピン送れるけどFEだと正直無理だわ
シグマのは幅狭すぎるしタムロンなんて逆のやつ(Nikon鏡胴使い回しEF)まであるしw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:55:35.67 ID:/C64ssC4.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1515848339/100
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:55:44.15 ID:Ej+pwilJ.net
折角のバイワイヤ式なんだから、コマンドメニューから
フォーカス速度とか位置とか完全に電子コントロールできるようにすればいいのに。

フォーカストランジションができるのなら、
その機能をもっと突き詰めて欲しいわ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 03:09:49.40 ID:JPQAPMPY.net
X-H1はそれできるんだよね(細かく設定できるわけではないけど)
そこが羨ましい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 04:33:21.01 ID:GroK6c37.net
AF105はManfrotto 521でリモートフォローフォーカス出来たんだよな。
GH系もリモート機能充実してほしいわ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 06:12:47.15 ID:VChSPONQ.net
Foxconn + RED の手頃な価格の8Kカメラ
http://digicame-info.com/2018/04/post-1055.html

詳細不明だけど、8k来ちゃうっぽいよ。パナはどう出るんだろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 08:42:22.56 ID:F1kRKtMJ.net
>>133
バイワイヤと関係あるの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 09:21:24.33 ID:9oa+s9ZL.net
とりあえず他者は30分制限やめてから勝負した気になれよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 09:41:56.69 ID:hsvWyuQz.net
性格が違うけどGH5Sと@7s3との比較は楽しみだなぁ。
4kに関しては小型センサーの方が何故か解像度高い印象あるけど、
高感度の画質がどれくらいになってるのかと
10bit来るか来ないか、。
両方買うお金が無いからね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:05:27.90 ID:D6OIyj72.net
infoより情報
α7sV来るっぽいな
5s終わったか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 14:18:52.02 ID:Ej+pwilJ.net
>>139
そりゃマイクロのレンズの方が基本解像力だけは高いからな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 16:02:06.45 ID:qGb5loj6.net
>>140
恐らく更に進化するであろう超高感度を使いたければ良いけれど
もし4k8bit s-logのままだったら話にならないと思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 16:27:28.63 ID:oBcIAcYz.net
7SV出たら
しれっと半年後位に
5sの手ぶれ補正付きバージョン出しそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 16:27:32.15 ID:HzP2O5/i.net
その前にどうせ30分しか撮れないから話にならない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 16:52:30.31 ID:IpPIPNow.net
その前に本当に60pなのかどうか怪しい。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 17:13:29.24 ID:oBcIAcYz.net
流石に60pでしょ
30pじゃα7Vで十分だし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 18:00:23.18 ID:Ej+pwilJ.net
スチルと勘違いしている奴多いけど、
単純にセンサーでかくすれば画質が上がるわけじゃないからな。
勿論、高感度や被写界深度とかそういうのは面積とリニアだが。

大センサーを活かせる排熱構造を持つボディや処理速度のあるプロセッサや
効率のいい画像処理や圧縮を行えるソフトウェアがないと、
画質や動画機としての性能はあがらない。
ガチの映像機材がなぜあの大きさになるか考えればわかるだろ。
センサーだけで言えば、何年も前に4k60pとか達成している。

スチルはRAWが基本だから、センサーの性能をそのまま活かせるわけだが、
スチルボディだと動画を撮る場合はセンサーが大体の場合オーバースペックになる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 18:06:53.37 ID:Ej+pwilJ.net
SIIIも目玉である高感度耐性とか操作性とかあと新バッテリーとか、
そういう部分は確実に上げてくるだろうけど、
動画性能はどこまで上げてくるかここ最近の動向を見ていると疑問だな。
スチルに舵を切っているように見えるし。
あとは像面位相差AFはどうするか、とりあえず発表待ちだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 18:29:17.55 ID:5uho63VA.net
ココ何のスレ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 19:29:10.96 ID:HJOdSTYe.net
>>149
アルファのスレ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 19:29:59.58 ID:QXgPOFh4.net
ソニー厨が嫉妬に身悶えするスレ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 19:41:05.64 ID:WUnl2JxT.net
カメラは絶対評価じゃないから比較はいいだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:28:38.79 ID:wQrdpA0A.net
子供の運動会や発表会メインで、たまに旅行や公園で犬撮ったりする程度なら、GH5sじゃなくてGH5無印でいいよね?
手ブレ補正付いてるし
ジンバルやらプロ用アタッチメントとかゴテゴテ付ける事は無いと思うんだよな
付けるとしてもマイクくらいかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:51:23.61 ID:WUnl2JxT.net
ジンバルと手振れ補正は全然動きが違うからジンバルはジンバルの画を撮りたい人のものだぞ
むしろ汎用性はなくなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 20:51:42.73 ID:KIVzYE3n.net
>>145
α9のセンサーは60p撮れるみたいだから、そのへんのカスタムセンサー積むかもね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:03:59.14 ID:CgHSQH83.net
GH5S→4k60p→m3/4センサー→30万
α7sV→4k60p→フルサイズセンサー→35万

だったらどっちが買い?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:16:39.55 ID:vDLvbOlk.net
写真は別のカメラで撮るからGH5と12-60一本あればいいだろと思ってセット買いしたのに
早くもノクチクロンが欲しくなってきた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:39:38.13 ID:VChSPONQ.net
>>156
α7s3は45万円で30分制限だろうから
その比較は違うと思うぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:44:11.78 ID:unkWsbw0.net
sIIIはもう戦略価格で来るんじゃないの?
$4000は軽く割ってくるんじゃないかと思ってるわ
要はsIIのときの価格カーブのどの辺から爆発力上がったかのデータ持ってるから
最初からその辺で出せばいいという判断するんじゃないかなと

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:53:51.30 ID:aoL2tetz.net
>>158
レンズ含めると更に値段が広がるからGH5sセットの倍の値段にはなりそうだね。
時間制限関係なく、何がなんでもボケと目視以上の明るさのみを求めるなら高い金出してα7sV買うしかないね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:56:11.82 ID:hsvWyuQz.net
そもそもS3望んでる人はほかの機種なんて眼中に無いんだから
いくらでも売れるでしょ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:01:57.56 ID:unkWsbw0.net
それは違う
モノには適価が必ずあるから自分に必要な機能性と価格を天秤に掛け
ここだと思うポイントに来たら人は動く
そのデータがアメリカの大手販売店からのフィードバックでソニーUSが持ってるんだから
その辺から最初から始めてしまえば、買う予定が無かった人までつい買ってしまうという波が起こる
その波がつい最近7IIIで起こったばかりじゃないか
市場はものを買わないんじゃなくて、適価なら買うという実証試験にもなったわけで

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:07:46.13 ID:BxPMyTzm.net
過去にもDVXと5D2でユーザー大移動が起きてるしな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:17:06.75 ID:hsvWyuQz.net
たかが数万10万違うだけで買う買わない決めるって日本人が貧乏になったのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:20:39.42 ID:unkWsbw0.net
可処分所得が明らかに減ってるのは日本が顕著だけど
USでも欲しきゃ何でも買うよって訳じゃない
でもそれはパナだって自分とこの商材での似たデータを貰ってるわけで
それを次の商品で上手く生かせないのは会社の体質としかもう言えないわな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:25:40.03 ID:YhAAVxLi.net
>>159
廉価版としてのSii継続ができるソニーなのに
新型は安く出さないでしょ
今度はセンサーも手を入れて来るだろうし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:27:43.45 ID:BxPMyTzm.net
>>164
そりゃそうだろ
10万ぐらいええかって奴なんかほとんどいないだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:28:08.08 ID:unkWsbw0.net
「適価」って話を小学生にも分かるように話した後でその返しはガッカリだね
反証立てるならもっとちゃんとやんなよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:31:29.03 ID:BxPMyTzm.net
価値に対して高いもんは100円でも出さんわな
金持ちなら比較検討が面倒くさいからとりあえず買うって奴もいるが
それだって情報を集める時間を省略できるというメリットに余分に金を出してるわけだからな
無駄なものは誰も買わんわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:50:00.81 ID:hsvWyuQz.net
>>169
値段が多少違うだけで買う買わない悩む時間が機会損失だから
自分が何を必要とするからが大事だと思う。
GH5SだってGH5より高いけど必要だと思う人にとっては安いものだし。
確かに年収が5-600万円とかだと生活費との兼ね合いもあるから考える時間は必要だと思うけどね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:53:10.59 ID:BxPMyTzm.net
多くの人は頑張っても頑張らなくてもそんなに給料の変わらん仕事に就いてるからな
時間を節約しても収入は増えんので
時間を使って消費を節約するしかないのがほとんど
その考え方はフリーランスのものだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:58:07.08 ID:8uJuk/l3.net
>>156
a7s3は30分制限と4k60Pは熱暴走で5〜10分で止まるハズだからゴミだろう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:59:33.86 ID:luRn7MPH.net
ソニーとかおっさんの自分語りとかどうでもいいのでやめてほしいですね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:00:31.83 ID:/t0PVvjK.net
誰かGH5SとGH5のネタを

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:04:11.54 ID:YUa9cWCT.net
>>173
君がパナ関係者でもそうでなくても
そういう意識がパナとその商品をダメにしてきたんだよ
5D2大ヒット時点ではキヤノン以外は皆同じ位置にいた
人の話をいかに聞けるか、それを活かせるかで10年かからず状況が変わってしまったのが今

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:10:08.74 ID:YN7l6Q2d.net
確かにパナユーザーって他者製品は比較もしないって奴多いよな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:10:57.45 ID:YN7l6Q2d.net
そういう点ではMacユーザーに似てる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:12:12.73 ID:/t0PVvjK.net
当時はソニーなんてクソみたいな家電屋扱いで
選択肢のひとつにも入らなかったからね。
業務用は除いてね。
こんな感じになるとはあまり思わんよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:12:48.43 ID:swZ/dkdy.net
>>175
キャノンは貧乏人は相手にせず、なるべく利益を出す商品を作るようにしてるだけじゃないか?
5Dmk2で実験してシネマEOSシリーズに鞍替えしただけ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:26:16.58 ID:YUa9cWCT.net
それが実はちょっと違う
キヤノンは意外にもその遺伝子の中にムービーカメラをいつかやりたい夢がずっとあって
だから売れない民生ビデオカメラもやり続けたし業務用ビデオカメラにも手を出していた
そこに出てきたのがREDで、あのベンチャー具合に結構触発されウチでも出来る!と思ってしまったらしい

5D2のテストランをやってたリリース前年の夏あたりにREDを模したS35センサーカメラをやるのかどうか
みたいな議論になってたらしいが、結果NEXTの5D2のフルセンサーで暫定的に30p駆動を試してみた事が
結果的にS35カメラから出てくる画よりもインパクトがあったから今の大判センサー全盛の流れが出来たわけで
偶然とは言えそれが日本メーカーから出た事はよかったなと思ってる
REDが先行してたのに、その手軽さ・低価格で一大ムーブメントを起こせたのは結果キヤノンだった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:26:40.21 ID:dNAgl7OD.net
5D4はG7に解像度や高感度で負けてたから高いセンサーとRAWドーピングして
やっとパナに勝てるキャノン

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:37:01.72 ID:YUa9cWCT.net
ソニーは逆に故篠田昇にずっとS35センサーカメラを作ろう、作れば天下取れると前世紀末から言われてたのに
当時の社長のせいでなんだかんだ難癖付けられのらりくらりとかわされて実現には至らず
篠田さん自身も若くして鬼籍に入られてしまった
あの世紀またぎの頃にもしソニーがS35センサーカメラの開発を始められてれば
いまのARRI ALEXAの位置のソニーがいたんだろうなと思うとそこは逆に残念だ

パナにしても多分善尚さんにバリカム当時似たような事は言われてたと思う
けど頑として動かなかった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:39:25.77 ID:YN7l6Q2d.net
篠田はリリィシュシュでいち早くデジタルシネマカメラを導入したということだったと思うけど
当時使ったカメラは何だったんだ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:45:41.68 ID:YUa9cWCT.net
検索で即分かる事を聞くな
F900という2/3インチENGカメラを24p駆動しただけのビデオカメラだよ
当時はまだトーンカーブという概念自体なく、ガンマとニーで処理してたし色域もビデオカメラのそれだったから
いくらレーザーキネコしても結局ビデオカメラの画でしかなかった

その意味ではまだガンマ・ニーを取っ払ったバリカムの方が先進的だったと言える
当然板はENGカメラのそれだったからDRは酷いものだったけど、キネコ後の仕上がりは違っていた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 01:02:49.67 ID:YUa9cWCT.net
個人的に邪推するにソニーにはその篠田さんの、結果遺言になってしまった想いを
後悔の念込みでちゃんと形にしようという遺伝子がまだ残ってるけど
パナにはその派手なリストラのせいか知らんが、もう遺伝子は残ってないなという感触がある
DVX100B時代までは現場の声を聞こうとする営業部隊がちゃんといたのに
いつの間にか整理され人も消えてしまった印象がある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 06:37:14.60 ID:SAvokCmc.net
>>164
趣味なら欲しかったらちょっと高いくらいでも買うかもだけど
仕事で使う機材なら、費用対効果は考えるんじゃないの?
まあ、個人的には数十万差で撮れる映像のクオリティーが上がるなら良いほうを買うけどね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:18:43.44 ID:nXU4jgtR.net
https://atlares.com/kanemoti/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 07:29:25.50 ID:xdWiitAY.net
>>180
5dの前にニコンの奴があったけど、あれの評価はどうなん?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 09:20:37.36 ID:Y+EDcuPW.net
>>159
俺もそう思う。
α7r3が30万ちょいで買える値段。
α7Vもかなり安い価格設定。
なので
α7s3は35万切ってくると思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 09:32:18.15 ID:DkesF1z5.net
キヤノン使いでα7sIII待ってたけど、
待てども待てども出る気配ないからGH5買おうか迷ってる
こんなことなら去年GH5買えば良かった。GH5s高いし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 09:44:11.85 ID:SypMTHNk.net
>>190
GH5とa7s3って多分かなり性格違うと思うけど、、、
せめてGH5S

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:16:29.11 ID:swZ/dkdy.net
>>190
待ってるならそのまま待ってたほうがいいんじゃない?
GH5の特徴を理解しての購入じゃなければ後で後悔するよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:19:18.81 ID:mhZwKObG.net
小型センサーのパンフォーカス見飽きるな 
大型センサーの風景動画も飽きるんだけどw 

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:29:47.69 ID:u89FkZJc.net
>>189
いや、7SVも30万ちょいの価格設定だろ。
ここ最近は価格でかなり攻めてるからな。
4k60pクリア、30分時間制限クリア、熱暴走クリアしてくるだろうね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:33:53.55 ID:vpIjdfWR.net
>>194
おいおい
それならパナソニック大瀕死になるじゃん

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:44:02.28 ID:/ESBl0LC.net
PVやMV作りたくてGH5S買おうと思っているんだがa7S3の発表を待つべきなのか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:48:56.69 ID:AM1OWPzp.net
待てるなら待ったら?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:51:55.61 ID:u89FkZJc.net
αSV出たら
次スレのスレタイ直した方がいいな。
情弱ユーザーのミスリードは良くないからな。

次スレ名予定
動画一眼GH5&GH5S8台目

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 11:33:02.89 ID:mhZwKObG.net
ソニー的にはセンシビティー向けと言ってるだけで
Userが勝手に動画向けと言ってるだけだよな
そこのギャップがな〜 

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:01:23.72 ID:utAf1uwO.net
>>196
7S3買っても熱問題で問題起きまくって困り果てて結局売ってGH5Sに買い直すと予想

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:03:41.16 ID:gyyK1dit.net
>>194
大した競合もないのに戦略価格になんてするわけない。
驚きの値上げだと思うわ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:04:57.36 ID:o7wnERWd.net
>>196
7S3買って熱問題もなく満足顔で結局GH5Sは要らない子だったと予想

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:13:40.80 ID:XL8W5Rfc.net
>>202
アルファの新型が発表されるたびにマンセーして
発売後に敗走していくGKいつも草

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:20:16.03 ID:IR1/WDO1.net
a7sVはα9同様にメモリ積層型だって話あるね

α9同様にα7比でDR減、ノイズ増、Logなしになったりして

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:26:49.17 ID:bLiNM5di.net
>>204
これで膨大なデータを高速やりとり可能だから60p確定だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:53:49.46 ID:IR1/WDO1.net
真面目な話60pはあるとおもう
10bitはない、DRは下がるってかんじでは

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:16:25.72 ID:bLiNM5di.net
>>201
まずgh5sを黙らせる
その為の戦略価格

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:49:14.26 ID:YN7l6Q2d.net
DR下がるはまずいだろ
logもないのに

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 14:12:34.67 ID:DkesF1z5.net
gh3が最新モデルだった頃は
15万で当時の最高画質が手に入ったんだけどな…

今はボディだけで30万出さなきゃダメな時代か…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 14:21:06.27 ID:mhZwKObG.net
24P 6秒くらいのRAWバースト・ショット付きそうね 

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 14:33:43.79 ID:mhZwKObG.net
XAVC−S(民生用)は100/60Mbps 4:2:0/8bit
10bitは規格外

10bitはXAVC(業務用)になる  

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:26:33.09 ID:gyyK1dit.net
ソニーがとうとうSDカード60p記録にするのかね?
それともCFe採用しちゃうの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:30:08.04 ID:YN7l6Q2d.net
FS7がいらなくなるぐらいの出せよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:30:41.29 ID:YN7l6Q2d.net
パナはAF105を簡単に超えてきたぞw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:58:09.38 ID:kX1W1BAe.net
センサーの進化で2400万画素のa7m3がa7s2に近いほどの高感度特性を持つに至り、
もう高感度だけではS3の存在意義があまりない。
だからS3は思いっきり動画に尖がってくると予想。
4k60pは当然だけどメカシャッター辞めて、そのスペースに電子可変ND入れるんじゃないかと思ってる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:35:12.36 ID:AM1OWPzp.net
ND内蔵だったら最高だな
GHシリーズにも欲しいな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:59:26.67 ID:aitRMh8K.net
GK必死すぎて…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:10:31.04 ID:M7HK39AG.net
α7sVが
4k60p10bitHDRクリア、30分時間制限クリア、熱暴走クリア、バリアングルクリア、4Dフォーカスクリア、、、

これで35万切るとなると、、、
gh5sの運命はいかに、、、(爆)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:20:57.94 ID:Nk3exk+9.net
信者みたいな人は勘違いしがちだけど大半のGH5ユーザーは別にパナが大好きで使ってるわけじゃなく現時点でGH5がたまたま用途に合ってるから使ってるだけだからな
他社の情報は常に気にしてるし他が凄いの出したら普通に乗り換える

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:25:26.89 ID:swZ/dkdy.net
7sVを待ち望むユーザーは小学生並の発想しか出来ないのかねぇ。
機能は詰め込め、金額は安くしろってメーカーからしたら1番欲しくないお客じゃん。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:26:23.49 ID:Nk3exk+9.net
お前は機能が少なくて高い10年前のデジカメでも買ってろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:24:22.40 ID:gyyK1dit.net
>>218
30分クリアって一番なさそう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:26:59.83 ID:IR1/WDO1.net
夏なら3分くらいかも

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:41:33.91 ID:5dJtbCxE.net
FS7ができることを全部
ミラーレス一眼の極小ボディに詰め込んでほしい、ですか・・・
5年待てば願いはかなうだろうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:03:10.57 ID:UByzo0iY.net
ソニーが頑張ってくれればGH6は安くなって俺が喜ぶ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:34:29.23 ID:UCtT1GeW.net
a7S3は4k60pと30分制限クリアするのかなー
GH5sぽちる寸前だったんだけど、とりあえずNAB showまで待てば良いのかな?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:35:01.50 ID:9UhYTDkc.net
>>224
無理。少なくとも発熱対策で穴だらけにして防塵防滴は諦めなきゃならんし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:05:23.71 ID:oVaXBn4J.net
そんなミニ四駆の穴空けて軽量化だ!みたいな低次元な事言ってんなよ
今時小学生ですら言わんぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:13:36.34 ID:Fl4jZrW8.net
>>204
もともとα9のセンサーは4k60p対応って話だったから
熱さえなんとかできたら、4k60pは楽勝だろうね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:21:55.65 ID:UsciAVqh.net
小型ボディで冷却も優秀とか、
小型センサーで高感度に強いとか望むようなものなんだよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:23:51.57 ID:oVaXBn4J.net
α7sは素直にボディ大きくするべきだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:28:58.46 ID:Nk3exk+9.net
ボディ大きくていいから時間無制限、log、4K180コマ撮影を搭載した一眼出して

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:35:35.32 ID:M7HK39AG.net
NABで
“新”最強動画一眼α7sVが
大発表により
5s厨大発狂の図が
まぶたに浮かぶわ〜

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:42:23.82 ID:xdWiitAY.net
>>228
ミニ四駆ってのは知らんが、FS7ですらスリットとファンだらけなんだから穴だらけになるのは必然でしょう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:45:08.32 ID:DkesF1z5.net
α7siiiが糞スペックだったら
爆死するのはソニーユーザーなんじゃないのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:00:15.01 ID:Pv+Z9qih.net
>>235
α7rV、α7Vの勢いが現実やん
どっちが爆するかは明らかやん
小学生でも解るレヴェルやん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:01:23.83 ID:LHOomNzo.net
他機種の話題ばかりでワロタwwww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:02:07.36 ID:F8wuI6X7.net
>>234
ソニーユーザーって雨の日はどうしてるんだろう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:08:13.26 ID:M7HK39AG.net
次スレタイ
最強動画一眼「α7sV & gh(ry」8台目

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:10:33.75 ID:/t0PVvjK.net
正直GH5Sもそんなにネタが無いしね。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:00:37.88 ID:50kFnwED.net
>>238
雨以前に爆熱センサーを無理やり小さなボディに詰め込んでるから20分で撮影できなくなってるよ

まあA99iiですら熱暴走するからs3はGFX並のボディを採用しないと60pは5分で熱暴走するな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:14:37.87 ID:tA2rjqPT.net
>>232
そのためのFSとかEVAだろ?

そもそも、一眼動画という微妙な線で最強になっても意味とかわからんのかな。
スチルでいうところの、コンデジ・ネオイチ最強争いをしてるようなもん。

仕事で使っている奴は、そもそもGHとかαだけで撮っているわけじゃない。
こんなのいくら高性能でもサブ機どまりだ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:30:33.81 ID:tqMe732d.net
そもそNDもXLRも無い時点で動画機としては中途半端なんだよな。
もう良い加減にデジ一の形やめて欲しいわ。
GH5sにボディ手ブレ載せてサイズ倍でも良いからNDとXLR付ければ
マジで最強になる。40万でもバカ売れすると思うんだけどな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:01:38.23 ID:2wURZpmF.net
一眼の形じゃない方がいいけど一眼ユーザーに売らないと同じ性能でもバカ高くなるから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:04:28.47 ID:pYt+IE0f.net
>>243
すぐ上にEVAって書いてあるの無視して重複的なレスつけるやつ見ると腹立つわw
オレは242じゃないけども

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:07:34.43 ID:2wURZpmF.net
EVAは40万じゃ済まないだろ
アマチュアが出すのはその辺が限度だからな
その価格帯の動画機がないなって話だろ
ブラマジが弁当を着々と進化させてたら良かったんだが結局中型機に力入れだしちゃったしな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:15:30.53 ID:pYt+IE0f.net
いや君もだけど一般的に動画撮りやすい装備付けるとEVAになって
パナはそれをあの価格帯でしか売りたくないってのが結論なんだから
30万以下で全部載せろという話がパナ的には通じないって話で
それを言っても仕方ないって話だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:30:39.33 ID:2wURZpmF.net
だから今α3に期待が掛かってんだろw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:38:07.47 ID:50kFnwED.net
まあEVAの廉価機がGH5sだからな
GH4やGH5からの移行ならリグを使い回せるし、わざわざドッカブル形状に変更してコストアップする意味がない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:47:41.63 ID:2wURZpmF.net
そろそろ5D2並のイノベーションが再び必要だろ
あれよりアマチュア映像製作者が格段に増えた
機材が制作環境を一変させた
70万の中型機なんてどうあってもプロしか買わないよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:53:11.33 ID:pYt+IE0f.net
EVA1はそのプロも買わない珍機種になってるからもうお手上げでしょう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 03:59:51.25 ID:tA2rjqPT.net
映像エントリー機としてはGH5や5Sは十分すぎる。
コレで不満ならそもそも映像向いていないから諦めろ。

期待がかかっているんだろといっても、
エントリー機に求められるのはスペックじゃないんだよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 04:04:47.95 ID:tA2rjqPT.net
α7SIIIにFS7IIあたりの性能を求めるのは、
それこそkissに5Dクラスの性能を求めているのと同じことだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 04:44:00.17 ID:dZT7amm4.net
>>252
一眼動画の枠で言えばボケないから
後退してるんだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 05:11:24.98 ID:tA2rjqPT.net
ボケないというのは、何と何を比較してのことか。
あと、なぜボケが必要なのか。
こういう前提やシチュエーション抜きで話されてもな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 06:00:13.89 ID:Ur5cWyLc.net
へーEVA1良いじゃん! これこれこういうのが欲しかったんだよ!
どれどれお値段は・・・・    『80マンエン!』  さてGH5にするか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 06:47:17.36 ID:C0RlqKhJ.net
>>255
そのレスは流石にアスペか本当の馬鹿でしかない

フルサイズに比べりゃボケないって話なのは明白でしょ?
ボケや高感度求めないなら1インチセンサーでも充分な訳だしな
むしろお前は何故大型センサー使うのさ?

ボケが必要かは映像表現の幅でしかないからな
必要かどうかはケースバイケース
バラエティにはボケは必要なくてもドキュメンタリーやドラマには必要

被写界深度浅いカメラをパンフォーカスにする事は簡単だけど
被写界深度深いカメラでボケ活かすのは物理的に難しい事多い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 06:56:01.28 ID:dZT7amm4.net
>>255
動画なんて非現実的でファンタジーの世界でいいんだよ 
色もなにかも非現実でいいだよ 
実際写りの悪いFHDスロモは人気だしね

そういう見せ方のバリエーションとしてボケまくるのはありでしょ
GoProや携帯じゃボケないし 

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:25:31.54 ID:50kFnwED.net
もはやボケ量しか叩く材料がないGK哀れ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:38:46.15 ID:Ur5cWyLc.net
出てもどうせ買えないけどFS5mkII 来たぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:40:54.09 ID:g4i2eKim.net
ボケといえばnokton,zuiko pro,nocticronがあるけどみなさんどれ使ってるの
オリンパス検討してるけどパナボディだといまいちだったりするだろうか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:41:33.44 ID:2wURZpmF.net
fs7とfs5の違いがよくわからん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 08:42:05.41 ID:QYk4jZ0g.net
>>257
ドキュメンタリーはボケないほうがいいだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 08:49:17.94 ID:pxNLjA4E.net
>>261
動画だと丈夫で自由度が高いNoktonが多いんじゃないかな。
オリレンズにパナボディならさして不満はないよ。
逆だと色収差補正効かなかったり絞りリング動作しなかったりあるけど、

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:14:04.89 ID:G3VqgjBh.net
なにか勘違いしてる奴がいるけどEVA1はEFマウントで
VARICAMの廉価版だぞ。 GHはm4/3のマウント生かしてレンズ含めの
小型軽量システム全体として魅力がある訳で望まれてるのは
AF105の進化版なんだよ。今なら105の半分の大きさで相当小型の
システム構築できる。そもそもEF使うんなら素直にC200使うわw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:45:14.33 ID:dZT7amm4.net
>>263
物のアップとかで印象付けられるから
結構使う 

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:45:53.05 ID:3elrRRJz.net
センサー豆粒サイズで30万て、、、
ボリ杉や、、、

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 10:21:07.82 ID:g4i2eKim.net
>>264
ありがとう
絞りとか気になってたから助かります

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 11:31:08.41 ID:dZT7amm4.net
ProRes RAW発表されたな 

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 11:56:52.24 ID:QYk4jZ0g.net
Appleはやる気あるんかないんかわからんなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 11:58:41.63 ID:2wURZpmF.net
>>263
最近の動向はドキュメンタリーでもフィックス、映画的な構図の多様だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:15:49.36 ID:hIDdPN+L.net
EVA1ってAPSCで2000万画素超えでしょう。
それだと感度が苦しい。このクラスで感度悪いのはダメだわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:47:57.90 ID:pYt+IE0f.net
EVA1は感度面は問題ない
売れないどころかレンタル稼動もおぼつかない原因はUIの悪さ
悪さというか、ほとんどのカメラマンや助手がすっかりFS7/5に慣れた後で出す物理ボタン配置やメニュー構成じゃない
レバーロックじゃないこともPL使いたい時にはファイナスファクターとして利いてくる
しかも店によっては先行売れ筋カメラと料金が変わらない
どうせ不慣れならC200に行った方が遥かに安心とか
いろんな意味で最初から負けが決まったようなカメラ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:08:19.31 ID:B7u4qA0W.net
>>273
eva1いいやん。
アップデートでALL-Intraコーデック、RAWで撮れるなど
機能面考えると安いぐらい。高いけど。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:11:29.27 ID:2wURZpmF.net
パナはそのクラスのカメラをサボりすぎただろ
一体何年AF105で引っ張ろうとしたんだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:20:12.24 ID:ntKZXoMJ.net
けっこうコンニャク出るで

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:01:01.66 ID:tA2rjqPT.net
俺は最初から、GHとかαに無理矢理性能求めるのなら、
FSとか使っておけと言っているのだけどな。
S35のボケ量が不満でFFセンサーでないと無理と言っているのか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:36:44.45 ID:Ur5cWyLc.net
冷静に考えたらGH5が究極の排熱で
ようやく4k60p撮れるようになったのに
35mmセンサで4k60pとか排熱無理だよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:40:38.50 ID:2wURZpmF.net
ユーザーとしては別に誰も一眼として使ってないんだから中身をそのまま中型の筐体に空間タップリ取っていれてくれりゃいいんだけどな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:01:54.57 ID:dZT7amm4.net
コンニャクがでないっていう基本的な所からだよな
https://www.youtube.com/watch?v=UIwdCN4dV6w

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:08:17.09 ID:8UUkdE+K.net
まあFS7でも100万円だし
必要な人は買うだろうな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:11:02.98 ID:2wURZpmF.net
うちが出入りしてる会社はfs7は毎回レンタルだわ
もう買える金額余裕で超えてると思うけど
やっぱり会社ってのはまとまった金を用意するより案件毎に機材費を計上した方が都合いいんだろうな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:21:45.18 ID:pYt+IE0f.net
資産にしたくない会社は多いでしょ
逆に写真家は個人で全部機材持たないと仕事できないからジャンジャン買う
そこに動画載せればビデオグラファーがジャンジャン買うんじゃないか?というキヤノンの皮算用が当たったのが5D2
その時点以前にも北米にはビデオカメラを所有してドキュメンタリー取り捲ってるビデオグラファーが多くいたわけだし
だから逆に3/2ビデオカメラがデジイチに取って代わられ
本当の放送用途か業務1/3ハンドヘルドしか実質存在できなくなってしまったと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:30:08.01 ID:2wURZpmF.net
なるほど
経営の事はよく知らんのだが資産になるとどんな不都合があるの?
てか法人で買った物って全部資産になっちゃうの?
つまりエアコンやソファーも?
宝石と同じような扱いのレンズはまだわかるけどカメラみたいなすぐ勝ち下がっちゃうものを資産と呼ぶのは違和感あるな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 16:38:09.33 ID:tA2rjqPT.net
減価償却のことだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 17:43:23.58 ID:fLLqxKzP.net
>>278
ファン付αは考えられんよな。
60pやるなら外部出力オンリーだな。
最初の4K対応もそうだったし。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 19:06:59.55 ID:GGLXDY5I.net
>>283
スチル用のカメラだってマトモな会計知識あれば
仕事用は買わずにリース契約だろ

>>284
その2〜3年で価値が下がる物を減価償却終わるまで何年も資産として計上しなきゃならんから困るんだよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 19:41:12.24 ID:OrzBfYt3.net
>>249
センサー視点だとこういう括りになる

GH5    4/3型      2033万画素 / 2177万画素
AU-EVA1 スーパー35mm 2049万画素 / 1725万画素

GH5S     4/3型     1028万画素 / 1193万画素
VARICAM LT スーパー35mm 1030万画素 / 890万画素

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 21:49:30.41 ID:tqMe732d.net
m4/3マウントはm4/3のレンズで使うから軽量コンパクトの
旨味があるわけでパナが本気でこのマウントで行く気なら
ドキュメントで有用なシステム構築できるんだけどな。
105のしょぼいEVFどうにかして中身GH5に入れ替えて
まともなパワーズーム出すだけで良いんだけどな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 21:58:07.01 ID:tqMe732d.net
105のボディーからEVFとバッテリーの収納部を除けば実質の奥行きは
9cmしか無いんだよな。それなら手軽にジンバルにも載るし
m4/3のレンズなら気にせず単玉何本も持てる。30万台なら
結構売れると思うけどな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 23:37:29.85 ID:B7u4qA0W.net
パナさんはsonyみたいにユーザーの意見を
積極的に聞いたほうがいいと思う。
dvx200出す前にaf105の後継機を出すべきだった。
時勢を読み誤ってる。
sonyはそこらへん的確。
画はパナの方がいいと思うので頑張ってください。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:02:54.04 ID:KIvgKv38.net
105の時言われすぎて逆切れしたんじゃないか?
JSCの複数カメラマンからもフィードバック行ってるはずだけど
そんなものより欧米の有名どころから言われる方が堪えただろうな
結果ヒアリングろくにしない意固地なものづくりに陥ってこの有様

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:11:59.06 ID:VxFBqitZ.net
そうなんだよなー。Sなんか出すんならGH5そのまま
105に載せてくれれば良かったのにな。やっぱND付きXLR
付きのワンパッケージは圧倒的に使いやすいんだよな。
未だに時々105使うけど4K要らなけりゃこれでも十分な気がする。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:16:32.17 ID:KIvgKv38.net
そういえば黒歴史過ぎてオレも記憶から消し去ってたけど
GH4の時のヤギの姿と仕様見て「ダメだこの人たち。。。」と匙投げた撮影者が多かったと思う
現場で使う人の話ちゃんと聴く気があったら、結構な金掛けてあんなものを製品化するはずがない
あれは全メーカーが影で苦笑したんじゃないかと思う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:26:38.84 ID:VxFBqitZ.net
ヤギもバッテリー積めてたらもう少し評価違ったんだろうけどね。
でもやっぱ皆んなが求めてるのはNDなんだよね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:27:18.01 ID:fG+tZgB5.net
GH5は画質やスペックよりも、その他の部分で不満が多いな。
例えば、動画AやSモードにすると、なんでSSや絞りが見えなくなるわけよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 00:33:30.78 ID:RBk5wc40.net
G9買ったけど、AFはGH5よりいいね
このAFをGH5に付けて欲しかった…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 01:33:12.63 ID:fG+tZgB5.net
GH5はとてもパナの撮影機材とは思えんぐらい優秀だよな。
ロケハンの時はGH5+12-60ライカのセットを携帯しているが、
これだけで十分それなりのものが撮れてしまう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 01:33:46.59 ID:zU6DDWBx.net
>>291
なんであのタイミングであれなんだろうな
一体型ハンドヘルドにlog積んで何とるんだよ
もうハンドヘルドなんてブライダルやらライブ撮影でしか使われてないやん
なぜ皆がシネマカメラに以降してる時にスルーしてたんだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 05:48:51.55 ID:q1rXdj+o.net
>>267
α7Vはフルサイズセンサーで高感度も強いし、手ぶれ補正もある。AFもバッチリ。でも5sの方が10万高い。なぜだろう?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 08:34:52.84 ID:FkI9YZMT.net
>>300
GH5sと比べてセンサーの大きさ以外で売りが無いからじゃないか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 08:44:24.55 ID:RyEnHBX5.net
>>300
5sは変なセンサーだし高いんじゃないかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:12:32.90 ID:h8c8Gexc.net
ヒント:ブランド力

グッチとシャネルが売れるには理由がある

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:44:54.27 ID:hNZiFYl6.net
>>300
熱で止まらないメカが入ってるのと10bit
HEVC有能、探したらまだあるだろうな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:49:20.84 ID:PWfMmVcI.net
GH5はビデオカメラとして20万の価値が十分にある
GH5で写真だけ撮ってる奴は頭いかれてる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 09:54:41.21 ID:0ZkAHWkX.net
>>305
それがたまに写真撮るのだけに使ってる奴がいるみたいだよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:00:52.74 ID:+s9MewfH.net
そういう人のおかげでこのくらいの値段で出せる。
感謝せねば。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:19:37.10 ID:qG6DuQMN.net
5sは無印に比べて画素数ダウン、手ぶれ補正無しなのに価格アップって
おかしいよね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:20:40.93 ID:92EQfzDj.net
>>304
それならGH5で良いじゃん…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 11:19:02.64 ID:bNMZSFAp.net
>>308
え?そう思うのはお前だけだろ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 11:29:08.47 ID:5onIsKv4.net
20万にしてはダイナミックレンジが低いせいで階調幅がでんてないよな
15ストップ近くはほしいけど
おそらく小型センサーの限界だな 

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 11:45:26.81 ID:h8c8Gexc.net
>>308
同意
納得いかんよなー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:10:39.30 ID:tQGY1SYQ.net
>>308
ソニーと同じことができると思ったんだろうな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:25:00.12 ID:hNZiFYl6.net
>>309
ん? >>300 がαと比べてるからαとの違いを書いただけだぞ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:27:54.89 ID:7mVKWEfU.net
GHはどう逆立ちしてもフルサイズの表現は出来ないんだから
比較しても意味ねぇっよ
GHは安定した作品作りができることが利点。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:28:03.88 ID:92EQfzDj.net
>>314
無印にも同じ機能あるんだから10万高い理由にならんでしょ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 13:39:49.95 ID:hNZiFYl6.net
>>316
だから何なんだ?
何が言いたいんだ。何と何を比較してんだおまえは?
世の中のすべてのものが同じ価値観で
値付けされてないと
気が済まないタイプ?

あと無印とSの差は高感度だけじゃないぞ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 16:04:53.46 ID:VmYuvXY1.net
撮って出しの画が安定してるのもまぁ利点だな
ソニーやEOSはギラつきすぎ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 17:16:03.73 ID:99c5R6jd.net
自主映画FHD24pで、夜の田舎町の撮影、今、所有しているBMPCCかGH5か迷う。夜のBMPCCは色っぽい。それかGH5Sを買っちまうかどうか。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 17:40:44.53 ID:kj8XwLAx.net
>>300
GH5sはm4/3センサーなのに高感度も強いし、熱暴走しない。30分制限もない。
でもa7s2の方が動画解像度が低いし、20分で撮影できなくなって3台も買わないと運動会しか撮影できない。
なぜだろう?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 18:31:28.10 ID:Uj52CUYD.net
GH5sええね

【GH5&GH5S を活用した映像制作の現場レポート】

GH5のHLGモードでステージを4K HDR撮影
https://videosalon.jp/2018/03/osu/

4K/60pとHD240fpsで オオワシとオジロワシを撮影する
https://videosalon.jp/2018/03/gh5sgh5_style01/

イベント記録をGH5SのV-Log Lで撮る
https://videosalon.jp/2018/03/oumihachiman/

B4ズームレンズやシネレンズでライブを撮る
https://videosalon.jp/2018/03/gh5gh5s_style02/

グライドカムとジンバルを利用してGH5Sで4K/60p撮影(作例動画付き)
https://videosalon.jp/2018/03/gh5gh5s_6/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 19:56:52.16 ID:bbaMgKXY.net
P工作員火消し必死すなぁ〜

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 20:08:33.83 ID:bbaMgKXY.net
そもそも比較対照機間違えとる
文盲なのか、、、

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 20:55:14.70 ID:fG+tZgB5.net
α7は動画も撮れる写真機
GH5は写真も撮れる動画機

比較に意味なし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 21:25:37.95 ID:P5HOIaIU.net
まぁ、α7sVが>>218のスペックで出たら
流石に試合終了ですわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 21:32:31.52 ID:mXU09gdR.net
>>325
s3がGFX並のボディで発売されたら熱暴走は克服できるのかもな
aシリーズのボディなら20分の早漏産廃機のまま

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:47:00.63 ID:bTPZWQM8.net
>>320
5sは7s2の感度においついてないんだから比較は無意味でしょ(笑)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:50:55.57 ID:bTPZWQM8.net
a7s2は何回か使わせてもらったことはあるけど
20分で終わるってことは無かったぞ?
30分で止まるから定点観測の時に不便だったけど、
月明かりの森の中での定点観測だから
代用がなかったから仕方ないけどね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:55:02.85 ID:LWL+wlzm.net
>>319
ブラマジじゃHMIないと何にも写らんだろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:00:44.90 ID:QhMpS3Q3.net
>>325
出たらねwww
出ないけどwww
何回繰り返したら気がすむのwwwwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:01:54.03 ID:QhMpS3Q3.net
あとEマウントはレンズが高い。んで焦点距離のレンジが偏ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:34:02.14 ID:ur1zOP5G.net
だから本体だけ戦略価格で出してくれるなんてただの願望だよな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:46:09.31 ID:mdD9KROi.net
>>298
今から買うならG9のが良くね?
一般人が趣味で動画撮影なら、10分制限でも困らないしな
AF性能がいいG9のがオススメ
>>300
Sはせめて20万で売るべきだったよなぁ
それならG9ではなくS買ったんだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:52:20.73 ID:lW2yDn68.net
GH5Sで様々な動画用にレンズ三本だけしか選べないとしたら何を選びますか??

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:55:07.11 ID:mdD9KROi.net
>>334
12-100mmと40-150mmF2.8と30mmマクロ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:13:50.64 ID:29tdw5XY.net
>>334
何撮るのかわからんでは回答不可

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:16:04.94 ID:29tdw5XY.net
3本しか買えないのか三本しか持ち歩きたくないのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:25:00.16 ID:mgrBxa5R.net
>>336
3本しか選べないんだから何撮る時もだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:35:24.71 ID:4RgxfBhA.net
>>325
たとえ出来ても、FSを食ってしまいかねないから出せない。
スチルと違って、ソニーには映像機器の上位が存在するんだよ。

試合終了も何も、とっくに映像業界のシェアはソニー>>>>パナ。
一眼動画という狭いジャンルに限定すればGH5>αだろうけど、
既に勝っているパナを意識して、共食いしたらそれこそ敗北だ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:37:55.92 ID:4RgxfBhA.net
ソニーからしたら、キヤノンやニコンは食いがいのある相手だけど、
最初からパナとか食べる相手じゃない、旨味がない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:45:29.10 ID:enYPRgnw.net
>>334
8-18mm 12-60mm 40-150mm pro

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 01:07:44.26 ID:OLAWS9FO.net
何気にフルHDMIが便利
便利というかこれ無しの生活には戻れない。
長時間回す撮影の音ズレに悩んできたけど
HDMIでレコーダーと同期させたら完璧に同期するようになった。
レコーダーでビープ音発生させて編集時にリンクさせてもズレてたのに

GH5は控えめに言って神
α7sの後継機とかFSの新型出ても間違いなくGH5は使い続ける

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 01:28:34.12 ID:29tdw5XY.net
12-35mm f2.8
35-100mm f2.8
Norkton 25mm f0.95

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 01:43:16.64 ID:35DTVI5E.net
>>341
8-18いいよな。つけっぱなしだわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:07:15.69 ID:91B2ym4/.net
>>218
60P搭載するだけでほぼ終わるな…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:08:46.76 ID:91B2ym4/.net
>>342
GH5はAFがな…
G9のAFのがいい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:10:21.46 ID:mgrBxa5R.net
20分撮れなきゃ発表会も撮れないんだから問題外だろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:30:31.43 ID:4RgxfBhA.net
7SIIIが神スペックだろうが塵スペックだろうが、
GH5&5Sのポジションは唯一で変わらんから、
それよりもEVA1に危機感持てよ…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 03:45:46.41 ID:91B2ym4/.net
>>347
考えてみると、GH5はAFが糞
G9は、10分しか撮れない
Sは、30万
糞すぎるラインナップだな…
いくらなんでもパナソニック糞だろ
Sふっかけ過ぎだわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 04:59:12.99 ID:2hd1Y8Ug.net
a9 a7r3 a73 以外のソニーは制限解除できる 
2時間くらい放置でもうごく 真夏はわからん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 05:32:08.36 ID:2hd1Y8Ug.net
パナユーザーはこの手のセンスの良さを持ち合わせてないよな
https://www.youtube.com/watch?v=9mkFMnqletU

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 05:36:05.52 ID:imEUM2zA.net
>>218
上位機種の関係から実現は難しいと思われるが、今のソニンの勢いなら2つ位はやってくれそな予感

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 08:21:46.73 ID:OLAWS9FO.net
GH5→AFがクソで下手なオレはいつも家帰ってがっかり
G9→AFは良いらしいけど10分タイマー 動画向けに作られてない
GH5S→AFは良いらしいけど手ぶれ補正なし お値段サンジュウマンエン!

ソニー→熱暴走で長時間ガガガガガガ  お笑いXAVCS
キヤノン→もう動画捨ててる
フジ→AF糞
ニコン→動画撮れるの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 08:51:13.29 ID:XYQzikbV.net
ソニーがセンサーそのままで
ガワを冷却に優れたビデオカメラ筐体に
落とし込めばいいと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 08:56:05.56 ID:mgrBxa5R.net
各社シネマカメラのラインを持ってしまって一眼動画終わったな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:09:49.75 ID:xwcswXtk.net
>>354
きみFDR-AX700て知ってる?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:23:52.29 ID:OLAWS9FO.net
>>355
ホントこれ。

悲しすぎる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:30:32.43 ID:/v+7T9Pu.net
>>356
AX700がいつからフルサイズになったん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:31:56.19 ID:xwcswXtk.net
>>358
アホ、1インチでアレが精一杯なのわからんかね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:36:18.18 ID:/tD5TL2d.net
>>356
もちろんセンサーは
α9のやつを使う前提ですよー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 09:38:25.35 ID:4RgxfBhA.net
そもそも一眼のボディに動画性能乗っけていることの矛盾よ

ビデオはビデオボディにしたほうがいいに決まっているが、そうすると売れない。
→そもそも動画需要が少ない
これが答え

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:03:09.94 ID:NMVYiC0G.net
なんか来るかも
https://www.newsshooter.com/wp-content/uploads/2018/04/Blackmagic-Pocket-Cinema-Camera-4K-.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:13:49.01 ID:Akg91VGU.net
>>362
GHもαも終わったな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:15:32.82 ID:xwcswXtk.net
>>360
1インチセンサー、30pであんなに排熱苦労してるのに
フルサイズが載るわけねーだろwww

ファンレスGH5はそのへん分かってるわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:17:11.81 ID:xwcswXtk.net
>>363
ブラックマジックはライトユース不可能
車で言えばレース仕様で運転できる人間が限られる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:24:03.38 ID:LUN7c45L.net
>>363
終わるならとっくの昔に終わってるが、いまだにそうならないから関係ない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:25:54.58 ID:Akg91VGU.net
そうは言ってもグレーディングもハードル下がってきたからな

GH5のVlogは情報量が少なくて辛い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:31:40.37 ID:f1j441qZ.net
>>339
それはないよ
それなら7s3を追加で買うし
今も7s2はFS5や7のサブで買うことが多いんじゃないの?
最近はサブなら6500も多そうけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:47:18.73 ID:hhWuYV+j.net
α7sVちゃんは死産になってしまったな…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 12:51:15.93 ID:2hd1Y8Ug.net
GH5叩きまくって直ぐ手放したレビュワーがa73絶賛してるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=5IQ6uk1e8-g

めっちゃ写ってるし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 12:59:17.55 ID:cPH6i4Jr.net
>>327
s2は5sの解像度と4k60pと撮影時間に追い付いてないんだから比較は無意味って結論でてるだろw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 14:13:20.69 ID:i/DOIY3I.net
>>371
用途が違うわな(笑)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 16:23:19.42 ID:enYPRgnw.net
>>371
それでも売れているのはα7

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 17:13:39.43 ID:2bhCosG/.net
NABでBMPCC4kとかZ-E2なんか4k120pらしいから
そのへんが出たらミニシネマカメラとしてGH5sは微妙かもね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 17:24:50.45 ID:LL4LjBKG.net
それだとさすがに10万では出さんだろうなぁ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 17:32:07.87 ID:MuSD0J4Q.net
E2はHSカメラという位置づけだから競合はしないでしょ
でもソニーにm43でセンサー企画させてる時点でゆくゆくはパナも使おうって腹ではあると思うけども
PCC4kはs16クロップなら今すぐ120p出来ますよアピールのためのデモ機みたいなもんじゃないかな?
でもPCCはあの使い勝手の悪さの割には欧米での人気はあるらしいから
意外に買換え買い増し需要はあるのかもね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 18:18:10.49 ID:EuaK3yTs.net
Z-E2は多分GH5Sと同じセンサーだね
3840pなら120fps出来る

値段知らんけどE1の倍としても20万もしないでしょ?
出るなら俺はGH5Sのサブで買うよ
マウントもセンサーも同じなら4Kの2カメとしても使いやすい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:45:11.96 ID:C2Yz6XTO.net
4K 120fpsを採用したm4/3マウントカメラZ-E2(アクションカメラZ-CAMERA E1の後継機)が、
4月初めのNABで発表されるはずだ。
http://digicame-info.com/2018/03/43-10.html

4K120pは物凄い魅力だわな
GH5Sのサブに持てば最強タッグだな
ソニーはまた引き離されたな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 20:06:54.48 ID:4RgxfBhA.net
ソニーが本気でGHに勝負かけるとしたら、
MFTマウントのGH対抗動画一眼を出したときだな。
そうなると、GHも終わるかも知れん。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 20:14:33.23 ID:f1j441qZ.net
>>379
マイクロフォーサーズのセンサーは作っても
カメラは出さないんじゃ?
出すならS35センサーを積むと思うし
6500ベースですぐできそう
まあ、対抗するほどGH5は売れてないよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:41:17.62 ID:2hd1Y8Ug.net
ZENMUSE X7もいいスペックだな 
早々m4/3から乗り換えて正解 
ダイナミックレンジが違いすぎる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 22:13:21.34 ID:P71JX2cP.net
7sVの発表はないらしい
60pにもできなかったんやろな(笑)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 22:14:34.02 ID:a9ng1UbG.net
>>362
これが事実なら買うよ!
GH5よりBMPCCのが付き合い長いんだ。
この間も仕事でURSA mini Proを使ったし、
軽めの時にはGH5を持ち歩くけど、GH5Sの購入は見送ります。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 22:16:56.23 ID:a9ng1UbG.net
>>367
>そうは言ってもグレーディングもハードル下がってきたからな

>GH5のVlogは情報量が少なくて辛い

BMPCCの方が、頼もしい時は多々ありますね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 22:22:27.65 ID:/v1Xxe0+.net
NABでa7s3の発表ないみたいですね
GH5Sぽちるか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:03:54.29 ID:i/DOIY3I.net
a7s3待ってる奴がGH5S程度の感度で満足するわけないだろ
あほらし(笑)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:08:50.09 ID:MuSD0J4Q.net
sIIIは4Dfocus乗ってくるから尚更だな
ジンバルに載せてグイグイ被写体に食いつく

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:59:55.17 ID:P71JX2cP.net
現実には他社に及ぶものができずに発表できず
GKカワイソス

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 00:10:49.84 ID:kbkCaz9F.net
ボケの大きさ、ダイナミックレンジは同等なのか・・・。じゃあソニーのフルサイズが勝ってるのは高感度だけじゃん。たいしたことないな

Sony a7S ILCE-7S vs Lumix DMC-GH4 検証比較
http://www.upitivity.com/a7s_vs_gh4/

ローリングシャッター
GH4とA7Sを一つの三脚に固定した状態で、左右に揺らしてテストしたところ、a7Sの方がローリングシャッター現象が著しかった。

被写界深度
こちらの比較画像をみても、どちらがどっちのカメラかわからないくらい被写界深度に大差はない。

ダイナミックレンジ
ダイナミックレンジは、カラープロファイルやら露光の設定等の要素がおもいっきり結果を左右するので、
二つのカメラを比較するのが非常に難しい。
ただ間違いなく言えることは、a7SとGH4は両方ともCanon 5D mark3よりは絶対にダイナミックレンジが広いということだ。
だけどGH4とA7sの比較は場合によって結果がかわるのでどっちのダイナミックレンジが広いのかははっきりしない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 00:38:41.43 ID:bLjYmoq3.net
>>386
GH5s持ってる奴がa7s2程度の低解像度と熱暴走で満足するわけないだろ
あほらしw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 00:42:47.31 ID:lS0ZASBq.net
解像度よくてAFダメだからHD完パケ用のトリミング前提の引き固定カメラでしか使われないわけねw
ビデオサロンで予算貧乏なしょっぱい仕事で使わせてるレポばっか出しすぎ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 00:51:58.72 ID:QdM9API4.net
同じ絞りでフルサイズとマイクロフォーサーズが被写界深度同じとかありえるの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 02:14:39.43 ID:WHdxctMe.net
フルフレームとフォーサーズの被写界深度の違いが分からないなら
解像度の違いも分からないし好感度ノイズの違いもわからないだろう。
iphoneの方が綺麗に見えるのではないか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 02:15:06.57 ID:WHdxctMe.net
>>390
7s2って。。何年前のカメラ持ち出してるの?(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 02:21:41.03 ID:tGxOIsIk.net
α7m3買って半分成功、半分失敗
手ぶれ補正糞過ぎて使えない

https://m.youtube.com/watch?v=sjsnZ_6nCqY

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 04:29:21.92 ID:7iDXzkEP.net
FS5II、、、SIIIよりこっちの方がGH5Sにとって競合機種だろう。

4k60pとか10bitとか、GH5に入れているパナが頭おかしいだけで、
そんなものスチルのSIIIじゃなくFS5IIに載せるわ普通は。

397 :犬丸 :2018/04/09(月) 05:00:36.82 ID:0CUeefxo.net
>>395
https://www.youtube.com/watch?v=uJ1LCNdKOX0
その人の夜の飯屋以後の画質悪くないと思う。

あと、この人、きっと、ナンパ師→スカウトマン→ウエブアフィリ屋って経歴で、日焼けサロンに行きすぎで顔にエボがいっぱい出来てるwww
あと数年で癌化するんじゃないの?www

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 05:01:29.46 ID:x3NiJBfx.net
真打ちfs5U来たな
gh5sユーザー息してる?w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 05:11:13.45 ID:hezElMTx.net
>>385
SONYは情報統制が凄いから
まだ油断できない
過去にもリーク無しでいきなり発表というパターンもあった

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 05:46:18.52 ID:bNrpUdx3.net
いやFS5こそFS7への忖度でなにも出来ないよ。
恐らくはハンドヘルド廻りの改良と、4k時にイントラ出来なかったから、それくらい。
FS5mark2には4k60pすら来ない。

FS系と競合しないのはα系のほうで、今回発表ないなら夏くらいまでに全く展示会と無関係に発表してくるだろう。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:21:23.59 ID:rVTVbKi4.net
>>398
FS5mk2は70万くらいか
EVA1相当だなw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 08:06:51.16 ID:bNrpUdx3.net
予想通り。
FS5mark2の4k60p外部レコーダー時は以前から出来てた事だし。
予想外は4k120pを3秒間限定であるけど搭載してきた事くらいかな。
それ以外は予想した通りにハンドヘルド廻りの改良のみ。
やはりα7S3が出てこないと盛り上がらん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:00:29.37 ID:Om+2xjBD.net
とっおきの隠し玉は最後に出す方が
インパクト強いよ

情報統制下での突発発表は
もはやSONYのお家芸

α9→α7rU→α7V→α7sVの
流れの勢いは
もう誰にも止められない

おまいら金策走るなら今の内だぞw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:08:47.85 ID:TAJw8hz3.net
α7sIIIは、遅すぎてもはやインパクトないわ
スモールセンサーが4K120p標準搭載してる頃に4K60pでドヤ顔してしまうことになる
Blackmagicも今回発表だし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:25:19.81 ID:mtbX6T+6.net
刺身のツマ状態だもんな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:26:01.10 ID:gHRy7vuo.net
最近ソニー以外のとこが4k120pの1インチセンサーを発表してたから
それをBMPCC4kに載せてるかもね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:27:40.69 ID:lS0ZASBq.net
まあBMD得意の1インチからのクロップでs16カメラとして作ってるパターンだろうな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 11:49:20.73 ID:e/fjqXTR.net
じゃあ
α7sVは4k120pで来る可能性有りやな
5sユーザー爆タヒじゃん笑笑笑

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:00:58.08 ID:2WoUs+GB.net
おい、小学生が書き込みしてるぞ!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:01:13.49 ID:4dRqrrJR.net
このペースでいくと、α7s3が発売される頃にはGH6とか発表されんじゃね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:17:49.23 ID:mtbX6T+6.net
ソニーがこの体たらくだとGH5のFWアップデートとかってのはなくなっちゃうのかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 13:14:47.51 ID:+8P36WyQ.net
未だにGH使ってる香具師

www

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 14:03:00.60 ID:bNrpUdx3.net
夏まで待てば7s3出てくると思うよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 14:08:45.35 ID:aSWUUj+6.net
>>413
ソニーは夏は絶対に出したくないだろ
すぐ熱で止まって批判や苦情だらけになるから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 15:24:57.36 ID:SIEK/K4v.net
NABで出さなきゃ、もう秋のPhotokinaまで無いな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 15:46:13.98 ID:7iDXzkEP.net
やはり像面位相差AFは業務機には搭載する気がないなソニーは。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 16:27:36.47 ID:TAJw8hz3.net
フォトキナ発表なら発売は11月か
ソニーはマジで何考えてんだろうな
そんなに排熱苦労してんのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 16:35:08.51 ID:nRWlaoGq.net
今出す意味は無いよな
冬まで引っ張れば美味しい
6700出せば今年はS3出ない可能性もある

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 16:53:07.67 ID:TAJw8hz3.net
激遅開発に糞排熱、高価格でも
α7sIIIを未だに大勢I待ってるのを見ると
フルサイズミラーレスは、ほんと未開の金鉱山だな

やりたい放題やってるわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 17:47:41.38 ID:7iDXzkEP.net
まぁSIIIはオンリーワンでライバルが居ないからな。
ニコキヤノが高感度特化カメラを出せば変わるかも知れんが。

GH5? センサーサイズ違うし、そもそもコイツは最早ビデオカメラの仲間

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 17:51:46.37 ID:a8Z6mm4H.net
いやそれでいい。美味しい位置にあると思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:17:27.30 ID:7iDXzkEP.net
パナはGH以外のカメラがマジで空気だな。

スチルも、業務用ビデオもシネマも。
性能以前に存在感がない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:18:42.90 ID:mWM2d/Ds.net
DVX200とか意味不明だったしな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:39:03.93 ID:MAw1nUsE.net
罵詈噛むはアカンのか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:53:14.58 ID:GX1QCnU/.net
>>424
値段がたけぇ。
LTなんかC300やFS7のライバル機として開発してたら最終的に200〜300万になったってメーカーの人間が言ってた。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 18:55:21.59 ID:MAw1nUsE.net
>>425
そうなんや。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 19:05:31.45 ID:GX1QCnU/.net
その代わり値段を落としたEVA1を開発したけど残念ながらそこまで話題にはなってないよね。
VARICAM制作スタッフが開発に加わっていたからいいカメラだとは思うが…。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 20:38:17.86 ID:bNrpUdx3.net
>>416
シネマ系業務機は被写体やらを雇用した関係のある現場で使うケースが大半で、カット割りして撮影するからマニュアルフォーカスでいいのよ。
α系はワンマンで被写体に指示を出しまくるというよりも、カメラマン側が全て対応しないといけないから位相差AFが必要
つまりカメラマンと被写体との関係が違う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:59:02.39 ID:rVTVbKi4.net
>>417
排熱ってかフルサイズセンサーが爆熱だからボディを大きくするしかない
けどaシリーズをGFXサイズにしたらGKすら買わなくなるから出来ない
よって熱暴走はデフォのまま

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:53:20.32 ID:vFuVcyM5.net
だから5年待ちゃいいんだよ
その頃には低発熱高性能の新世代SoC出てるから

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 22:58:06.21 ID:lS0ZASBq.net
すぐ上にセンサーって書いてあるのにSoCとか書いてて草
センサーの方が積層化とか込みで仕事量増えて発熱多くてホットスポットリスクもあるし大変だと思うわ
BMPCC4kにしても分かりやすくセンサー上にでかいスリット付けてるし
あれファンノイズ相当やばいんじゃないの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:03:37.86 ID:rVTVbKi4.net
その頃には有機薄膜8kが出てるからフルサイズ8K30pで熱暴走する

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:31:51.82 ID:WsZCtWDX.net
ブラックマジックが10万円切ったら
パナソニックは死ぬな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 23:45:11.67 ID:2WoUs+GB.net
なんだ?
このスレは実現不可なことを書いて個人が楽しむ場所なのか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 02:21:49.08 ID:rHHWX19h.net
ブラックマジック$1295で9月かー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 02:50:03.50 ID:gdJSkebl.net
BMPCC4k これで15万とかヤバイな
映像制作組はGH5の10bitドヤァから乗り換え多そうだな。
高感度がSと比較してどの程度か気になる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 03:14:11.96 ID:SWcfpL/5.net
スチルが撮れるんか。面白いな。
GH5とツインで使おう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 04:19:30.81 ID:qXucctrS.net
買い増しできる金額だね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 04:33:04.08 ID:tMfo6rWs.net
>>436
外部RAWだからレコーダーで+10〜20万くらいか
スーパー16だとBMPCC同様に高感度が弱そう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 04:45:31.18 ID:ywZTcgSH.net
ProRes RAWに対応したら
内部RAW録画行けると思う 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 05:51:12.23 ID:HqBZOPt2.net
BMPCC4kは30分制限はあるの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 06:42:11.88 ID:ywZTcgSH.net
super16ってm4/3の半分くらいのセンサー 
2/3よりちょっと大きいくらいだよ
これに15万もだすの厳しいな 

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 06:45:10.76 ID:eMFiXdVk.net
ブラックマジックの4Kポケットシネマカメラの画像
http://digicame-info.com/2018/04/4k-13.html

大きくなったんだな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 06:46:50.58 ID:woDCW7Gx.net
デュアルネイティブISOのフルサイズ43センサーって、要は5sと同じやつじゃない?
おま値じゃなきゃ買い増ししたいな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 07:29:29.48 ID:tMfo6rWs.net
>>441
もちろん完全な録画機だから制限なし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:00:12.65 ID:ZaZUIqOw.net
外付けSSDも良いね!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:01:49.51 ID:/xYiCh6c.net
>>442
43サイズ(18.96mm×10mm)だよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:06:31.94 ID:WqbH8lfn.net
BMPCC4Kヤベーな

無印は手ブレ補正あるし価格的にもまだ勝負になるけど
GH5sはガチで終了だろ
まだスペックだけとはいえ
煽り抜きでGH5sの勝ってる部分が無い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:30:01.44 ID:3lpGaPmM.net
>>448
場合によっては価格改定があってGH5sが買いやすくなるかもしれないぞ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:30:30.50 ID:fQk03DVF.net
まあでも半年後だからな。不具合満載も考えられるし。
実機を出してるのは強い。
それに比べて発表さえ出来なかったソニー…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:47:57.84 ID:6uc8s4A6.net
ほんとだ
BMPC4Kマジやべぇ
この高感度&HDR性能で16万って
5s終了だろコレ
勝てるのはバリアングルくらいか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:55:35.25 ID:WqbH8lfn.net
>>450
BMDだからな
最初は不具合満載なのは確定だな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 09:59:37.15 ID:bNUPT06J.net
BMPC4kにスタビ買い足ししても5s単体より安いとはw
gh5s正念場やな〜

454 :犬丸 :2018/04/10(火) 10:02:45.62 ID:S+j+4rd+.net
値下げはパナのお家芸だから、
本当に、BMPC4Kが16万で出たら、
気持ちよく、5sを10万ぐらいに下げてくれるんじゃないの?www

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 10:14:34.55 ID:J2tbq2TV.net
>>451
まだサンプル動画でてないよね?

直接外付けSSDとかに録画できるのはメリットあるから
他のメーカーもどんどん真似すれば良いのに

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 10:27:25.33 ID:gCrFuc9w.net
自社の5インチモニターにカメラ機能合体させたような作りだな
GH5はIBISで差別化出来るがGH5sは・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 10:33:21.45 ID:wZKzXKBs.net
BMPC4Kはデュアルネイティブiso搭載もじゃん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:05:13.69 ID:ywZTcgSH.net
動画のRAWってのは圧縮してない画像エンジン通った生のデータって意味なの?
それともデジカメスチルと同じRAWの24FPSの塊なの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:11:20.35 ID:QqsqaZpb.net
非圧縮のRAWも、圧縮RAWもある

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:14:05.05 ID:pJeqcEvL.net
日本企業が手抜きしてる間に外国企業にやられる
いつものパターン

ブラックマジックが「Pocket Cinema Camera 4K」を正式発表

ブラックマジックが、4K対応のマイクロフォーサーズマウントのシネマカメラを正式に発表しました。

・Blackmagic Design announces Pocket Cinema Camera 4K

ブラックマジックは、ラスベガスで開催されているNABで「Pocket Cinema Camera 4K」 を発表した。
このカメラはデュアルネイティブISOに対応するフォーサーズセンサーが採用され、DCI 4K 60fpsとクロップの1080 120fps(いずれも10bit ProRes または12bit Raw) の録画に対応している。

メディアは、SD(UHS II)、CFast 2.0を含む様々なものに対応している。ボディはカーボンファイバーとポリカーボネートの複合素材だ。
背面には5インチフルHDのタッチパネルがある。
USB-Cポートを使って直接SSDなどの外部メディアに録画が可能で、これは転送をすることなく、直接PCにデータを持っていけることを意味している。
また、クリーン10bitの出力が可能なフルサイズのHDMIポートも装備している。



最も印象的なのは価格で、このカメラは1295ドルで今年の後半に発売される。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:17:26.04 ID:ywZTcgSH.net
うん ロスレスRAWもあるけど
画像エンジン通る前のデータを収録して
このクリップはLogで書き出しProRes4444 
とかやってるわけじゃないの? 

画像エンジン出て後の
無圧縮生/緩めの圧縮データ収録 
HDMIレコーダー内蔵的な扱いなの? 

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:18:12.42 ID:pJeqcEvL.net
日本企業はいい加減手抜きをやめろ

https://www.engadget.com/amp/2018/04/09/blackmagic-pocket-cinema-camera-4k-launch/

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:20:09.25 ID:xm41QQAr.net
GH5ユーザーには安定収録にはGH5でクオリティー追求にはbmpccと最適のカメラ。
5sを買った奴は泣くしかない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:28:24.16 ID:Stud41sy.net
安定&クオリティがGH5Sだよ
2台目のカメラはBMPCCで決まりだけど、GH5Sの価値は変わらんな
EVFも14bitRAWのスチルも240fpsもない
後者2つは無印GH5にもない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:33:05.10 ID:Stud41sy.net
日本企業は手抜きしてるわけじゃないよ
コスト的に勝ち目がないだけ、中抜き入りまくりで

ただ、ハイエンドはマグボディに限るみたいなの止めて欲しいな
耐衝撃も防塵防滴も自己責任でいい
9割の人間はカメラは軽くて安いほうがいいに決まってる
ゴツくて高いのじゃないと仕事取れない人は別として

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:35:08.32 ID:gCrFuc9w.net
>>464
IBIS無い5sはBMPCC4kに食われて終わり

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:44:11.60 ID:gCrFuc9w.net
>>465
日本のカメラ業界はいかに価値を高めて高く売りつけるかしか考えてないからな
パナのインタビューで5から短期間で5s出した事に対する不満があるやつは
買い増しすればいじゃないwとか答えてたし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:53:38.31 ID:IH9w6ZT7.net
GH5にBMPCC4k買い足すかな
日本円148000円とか、シネマカメラとして考えれば安いわ
IBISないから、手軽に手持ち出来るGH5は放流出来ないが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:55:55.21 ID:wG/rg6Z/.net
動画撮影は素人なんだけどIBIS無い場合は手振れ補正付レンズじゃ駄目なの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:56:15.89 ID:WqbH8lfn.net
GH5とBMPCC4Kの2台持ちが最強だな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:56:48.30 ID:WqbH8lfn.net
>>469
レンズだけの手ブレ補正は動画には殆ど意味ない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:03:55.72 ID:wG/rg6Z/.net
>>471
動画はIBISが有利ということか
説明ありがとう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:05:44.24 ID:gCrFuc9w.net
意味ないことはないがdualISなんかと比較しちゃうと歴然とした差がでるね
ロールの補正が無いのが大きいと思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:16:18.43 ID:ccGnb/L9.net
ブラマジはマジでやればできるマジメな子

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:16:48.03 ID:/xYiCh6c.net
>>470
レンズ交換したくない派だから2台持ちになるわw
ズームと雨天はGH5、単焦点でスローやりたいときにBMPCかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:18:46.77 ID:XPJWbx94.net
ブラマジ買いだな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:32:40.04 ID:lGyPhnQC.net
>>475
そんな違和感なく混ざるような画質差か?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 14:56:18.64 ID:gdJSkebl.net
GH5Sも10分制限でいいからアップデートでRAW追加しようぜ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 15:33:46.35 ID:SbMWzPcx.net
>>467
同じ値段なら買い増ししても良かったがSはボッタクリ過ぎだわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 15:35:44.74 ID:SbMWzPcx.net
>>454
間違いなく今の価格はぼったくってるから、20万円にはすぐに出来るだろうからな…
ってか最初から値下げ見越して高くつけてるよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:12:34.67 ID:9LE3Lhbr.net
パナソニックさん、GH5も早くAFアップデートしないと喰われちまいますよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:32:54.50 ID:8sxQxtnL.net
パナ的にはマイクロフォーサーズ規格が活性化されるしウエルカムじゃないの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:50:40.86 ID:Stud41sy.net
つーか、Zcamは結局出ないの?
BMに4K120ないみたいだから一応期待してるんだけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 16:53:10.50 ID:eMFiXdVk.net
GH5にはまだ強力な手ブレ補正を搭載しているというアドバンテージある
GH5Sにも載せてたら良かったのに

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 17:51:49.65 ID:SWcfpL/5.net
>>465
まず日本の爺ユーザーがうるさい。
プラは安っぽいだの、安っぽいプラだの言いまくってる声が
メーカーに届いてそう。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:27:58.42 ID:SWcfpL/5.net
>>439
なんかSSD直結でRAW記録してるように見えるんだが
レコ要らないのかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:35:54.07 ID:qdSaKcA6.net
BMPCC持ってるからBMPCC 4Kは当然買い。
価格なりの不便さ、使い捨て感は納得済み。
GH5は安定した普段使い。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:47:18.73 ID:QdfnLt5+.net
>>486
いらんよ
内部4k60p raw対応してる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 18:57:47.76 ID:eMFiXdVk.net
http://digicame-info.com/2018/04/pocket-cinema-camera-4k.html
このカメラはデュアルネイティブISOに対応するフォーサーズセンサーが採用され、
DCI 4K 60fpsとクロップの1080 120fps(10bit ProRes または12bit Raw) の録画に対応している。
メディアは、SD(UHS II)、CFast 2.0を含む様々なものに対応している。

USB-Cポートを使って直接SSDなどの外部メディアに録画が可能で、
これは転送をすることなく、直接PCにデータを持っていけることを意味している。
また、クリーン10bitの出力が可能なフルサイズのHDMIポートも装備している。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:05:02.61 ID:1xdJvRqX.net
>>487
だな。たまに「○○のカメラは終わった」とか自分で凄いハードルを上げる書き込みを見るけど触ってもいないカメラにそこまで言えるのが羨ましくなるよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:12:18.64 ID:0pK72PmJ.net
>>460
完全にGH5sを意識してるね
パナの強力なライバル

チョニーは周回遅れ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:15:21.41 ID:ywZTcgSH.net
単純にソニーはFS5の小型版を出してないだけって言えるけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:19:57.86 ID:dq+IIEHV.net
スマホ動画ですらこんなに人の心をわしづかみするというのに おまいらときたら


https://twitter.com/shijimi_mike/status/983165137778442240

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:21:34.37 ID:mGVG+zYM.net
>>493
やっぱカメラは機材じゃないな(笑)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:30:24.54 ID:pJeqcEvL.net
>>491
FS5ですら4K60P乗せないからな

もう日本企業はユーザーをバカにし過ぎ

ノートPCの二の舞になる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:31:39.73 ID:pJeqcEvL.net
>>493
こんなくだらない動画でも10万リツイートもされるからな

Twitterユーザーってどんだけバカやねんって思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 19:48:48.52 ID:dq+IIEHV.net
見せてもらおうか スペック厨の高尚な動画とやらをw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:12:56.13 ID:RuUzgSin.net
4K@120fps 10bitのZCAM E2もきたな
ttp://www.z-cam.com/e2/
4.63𝜇mとスペック的にこいつもGH5sと同じIMX294CJKっぽい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:26:58.10 ID:4MMyiG2r.net
猫はしゃあないやろ猫は

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:29:55.53 ID:nyjYmAe7.net
>>493
だめだこれ(*´д`*)リピって止まらんw
全く飽きなくてこまる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:36:36.76 ID:4MMyiG2r.net
てかこの動画上げてる人はいいとして便乗して自分の猫上げる奴らなんなの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 21:04:26.98 ID:+GLhNcOY.net
>>492
小型化したら熱暴走するから作れないんだよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 21:30:13.85 ID:ywZTcgSH.net
猫とか右翼の象徴かよ 

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 21:33:40.25 ID:ywZTcgSH.net
スロモ組としては>>498だな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:04:42.42 ID:eMFiXdVk.net
>>498
GH5sと同じセンサーなら
GH5Sもファームアップとかで4k120p対応できないのかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:29:37.95 ID:ywZTcgSH.net
キャッシュの容量とか画像エンジンの処理能力とかで
無理だと思う 

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:49:20.68 ID:eMFiXdVk.net
>>506
リコーイメージングが「K-1」を「K-1 Mark II」相当にアップグレードするサービスを実施
http://digicame-info.com/2018/02/k-1k-1-mark-ii.html

ペンタックスのデジカメみたいに
基盤交換サービスまでは・・・まあ、やらないか・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 22:58:20.30 ID:iBhzACMw.net
>>507
それはMarkUがあまりに売れなくて基板が余りすぎての苦肉の策だったりしてね。廃棄するより使い回し出来るなら少しでもお金にしようと。
まぁ普通の会社は人員が足りなくなるからやらないよね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:06:06.68 ID:woDCW7Gx.net
なんか想像してたよりも3周りくらい大きいw
http://camerasize.com/compact/#782.460,698.625,ha,f

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:08:06.68 ID:iBhzACMw.net
>>508
まだ販売してなかったんだ。スンマセン。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:14:14.58 ID:Stud41sy.net
Zcam来たか、俺はBMよりこっちだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:15:44.11 ID:nyjYmAe7.net
>>509
マウントの大きさ違うから悪意は明らかでこれ作ったヤツ訴えられるかもしれないな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 05:18:25.37 ID:GBihYxze.net
>>509
まあブラマジは一眼というよりビデオカメラだからね。
あー欲しいわ(´・ω・`)レンズも買わないといけないなあ・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 05:50:54.72 ID:I+6uyuQm.net
自主制作シネマを撮りたい一般人なんだけど
BMPCC4KとGH5Sを比べてGH5Sが勝っている点って何?
AFはGH5Sの方が良さそうだけど・・

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 06:00:13.17 ID:MQa+zJOQ.net
AF、バリアングル、EVF、縦グリ、ブランド力、、、これに価格差の約15万が見出だせれば(泣)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 06:32:48.18 ID:1G9b4oYD.net
SDXCにぱっととれてグレーディングとかしなくても使える映像ってありがたいもんだぞ。

517 :犬丸 :2018/04/11(水) 06:43:28.41 ID:c24Hp/sI.net
つーか、ブラックマジックって、4年ぐらい前に、
BMPCCで、すごい話題になって、
その後、パナのGHに食われっばなしだったじゃないですか。
だから、この15万のなんたら、ってのは「ブラックマジックの最後の悪あがき」ってことはないの?

518 :犬丸 :2018/04/11(水) 06:48:26.25 ID:c24Hp/sI.net
あと、パナの、
GH5を出してからの、
不自然なGH5Sの発売、
って、
GHの売り上げがすごくいいから、
さらに活性化しようと、
GHの技術者を二手に分けて、失敗した、って気がするな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:26:46.51 ID:o7qFAoGb.net
>>514
H264のIPBあるから4k60p記録用ビデオとしても使える。
実用上じゃこれが一番違うんじゃないか?
シネマ制作オンリーなら要らんかも知れんが。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:28:27.29 ID:DjJiiPTv.net
>>514
バッテリー持たない、修理、メンテなしの使い捨てという割り切りでの価格設定です。
安心したいだけならGH5Sを選ぶべき。
RAWのFILMモードでの表現を探求したいならBlackmagic。
自主映画では、Blackmagicを使うの増えてきていると思います。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 08:55:52.07 ID:IktnyEEq.net
>>514
BMPCCで言えば、AFは、ボタンを押した時だけガチャガチャと合わせにいきます。追従とかもありません。BMPCC 4Kも価格からそんなものかと想像できます。
映画撮影にAFは使わない前提としています。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:02:20.79 ID:LqIZs3QE.net
AF無いとジンバル乗せられないな
乗せられるとしたらフォローフォーカス使えるcrane 2 位か

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:08:45.93 ID:DjJiiPTv.net
>>514
こちら、撮影はBMPCC。レンズはm4/3ではなさそうですが。

https://youtu.be/SoAxUtefM80

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:21:18.24 ID:DjJiiPTv.net
もうひとつ参考に
メインはGH4
暗部はBlackmagic(おそらくBMPCC)と撮影監督から聞いた。

https://youtu.be/EHEtFL_Iz5k

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:25:20.55 ID:Blvr8XJF.net
まともなパワーZOOM作ればBMユーザーにもバカ売れ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:49:31.89 ID:BiVImxfc.net
とりあえずは全長変化しない45-175の標準ズーム版出してくれるだけでもいいのにな
14-42pzは画質以前にワイテレ端ともにガタつく不都合が仕様だから動画レンズとしては終わってるし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 10:40:57.91 ID:GfxJSkr4.net
>>526
14-42PZ、あれにXレンズ銘はどうかと思うが、
コンパクトで安っちくてギミックが楽しいので、
ズームがガタつかない2型作ってくれんかのう。
重厚長大高価路線に行っちゃったから無理か。

何気にあれと14mm/F2.5に付くワイコンの出来も良かった。
純正で廉価な超広角単焦点ないから意外と重用。
てGH5系に付けるレンズの話じゃねえなw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 11:58:44.50 ID:cnVNG1hz.net
>>466
なんでみんなIBIS言うの?
BISなら分かるけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 14:58:13.90 ID:ZS8zwE+c.net
>>511
おいおい、新型のzcam e2って
4k120pで約20万位やん
bmpcc4kも約15万といい、
30万の5sヤバくね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 14:59:54.94 ID:EH+pyZXx.net
5と5sの機能統合して40万の方がまだいけそう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:20:21.45 ID:1G9b4oYD.net
>>529
割りきりすぎててな。
使いにくい。
まあお前は使えよ。いくら追加投資が必要かしらんが。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 15:56:18.07 ID:QInx2dni.net
120Pだとだいぶ写り悪くなるし
そのへんも見てみないとわからんな 

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:02:55.06 ID:NmhZlLq1.net
120pも写りはそんなに悪くならんと思うよ
元々ほぼDbDのセンサーだし10bitHEVC記録できる
Cfast2.0なのが
14bit(14stop)が12になる程度の差

でもBMやZcam見て必死にGH5S下げてる奴が滑稽
俺もそうだけどGH5Sの2台目に買うカメラだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:07:17.99 ID:NmhZlLq1.net
あと、今回はE1みたいに背面液晶ついてないっぽいね
外部モニタ必須
iPhoneかiPadで代用できそうだけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:22:27.45 ID:jjLKBfqY.net
たぶんほぼ定価でGH5S買っちゃった人だと思うけど
BMやZcam見て必死にGH5S上げてるのが滑稽
俺もそうだけどBMやZcamは1台目に買うカメラだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:27:09.41 ID:NmhZlLq1.net
それでいいならいいんじゃない別に
手に入るの最短でも半年後だと思うけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 16:34:29.03 ID:oipHIrQM.net
HEY、GH5Sユーザー!
涙を拭けよwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:01:43.38 ID:o7qFAoGb.net
広い用途で手軽く使えるのがGH5やGH5Sだぞ。
BMPCCやZCAMは用途が特化されすぎてな。。。

だがMFT陣営凄いな。特殊動画特化マウントとなりつつある。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:14:25.15 ID:QInx2dni.net
>>533
画像エンジンが間に合わない場合手抜きするんだよ
ハードエンコードでも同じ様に 
ハイフレームレートで写り維持するの難しい 

つってもこの場合FHD120Pより写ればいいから強い

540 :犬丸 :2018/04/11(水) 17:59:45.48 ID:c24Hp/sI.net
>>524
> メインはGH4
> 暗部はBlackmagic(おそらくBMPCC)と撮影監督から聞いた。
この監督さん、
「晴天でBMPCCを使うと天国モードになる」
を知ってるんじゃね?

>>523の動画でいうと、49秒のところ、つまり、
花火→自転車→セブンイレブンの看板→「4人で川の土手にいるシーン」が天国モードになってるんですよwww

541 :犬丸 :2018/04/11(水) 18:14:34.34 ID:c24Hp/sI.net
つまり、BMPCCは、階調を圧縮するけど、それを復元できないファイルを吐く、ってことなのかな?www

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:29:38.69 ID:PNkCndU0.net
>>541
キチガイは巣に帰れ。
そこではお前に似たダメ人間が集っているだろう。

【日本紹介】日本在住の外国人の動画について話合うスレPart97
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1522152898/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:33:23.20 ID:iBWFlJST.net
GH5にXLRマイクアダプターを付けてコンデンサーマイクを
使っているのですが、ただでさえバッテリー消費が激しいGH5の
バッテリーの消耗が激しく、外付けのバッテリーをかんがえているのですが
皆さんは外付けバッテリーは何をどうやって使っているのでしょか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:42:35.40 ID:mXOJEnLG.net
>>543
https://www.amazon.co.jp/dp/B072X87JG9/ref=cm_sw_r_cp_api_sDDZAbRN4YQJR
何か取り扱いしてないみたいだけど…
SONY Lバッテリー970で3時間はもった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:58:13.10 ID:FKUlKvN0.net
>>518
失敗したのは値段とボディ内補正なくしただけだろ
20万で売るべきだった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 19:59:50.88 ID:FCHKCzqh.net
>>51


547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 22:24:05.21 ID:iBWFlJST.net
いろんなメーカーからGH5用と謳った外部バッテリーがでtwたけど
今はほとんど消滅してるんだよね。何か問題があるのかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 23:43:12.02 ID:szRwYTTc.net
>>547
消滅してるのかどうかは知らんがバッテリーだけは純正使っとけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 09:43:46.15 ID:iJa7DEnn.net
危ね〜
5s買っちゃうとこだった汗

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 10:04:06.03 ID:g8zElKNC.net
個人ユースでBMPCC4Kつかっても結局RAWでとらなくなって
ProResで撮って編集って感じになると思うんだ
ソレだったらGH5のほうが全然汎用性高いと思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 10:45:06.01 ID:LchwNYP7.net
>>550
最初からProResで撮れるのはありがたいけど、
軽いフォーマットの選択肢も欲しいわな。
まああまり遅れずに発売して、GHの値段を下げてくださいw
想定より無印は売れたらしいから、開発費の元は取ったろ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 10:51:06.14 ID:MZ5XoJsc.net
まあカードいくらあっても足りない状態になるからな
元々バッテリの件も含め長時間収録のための機材じゃないから
GHとは被らないといえば被らない
GHはすっかり手持ちダラダラ歩きかステージ引き固定専用みたいな位置に付いちゃったから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 12:10:57.92 ID:P8gmK8Ru.net
それでもProResRAWなら…きっとなんとかしてくれる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 12:23:53.63 ID:oRhxhiE6.net
Prores RAWの対応メーカーにPanasonicも入ってたけど
GH5もアップデートで対応してくれんかな…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:48:27.09 ID:g8zElKNC.net
ブライダル系は最後に流したりするんでしょ?
Lut掛けどりやフィルムルックで掛けどりできるてRroResで撮って
突っ込んで即編集できていいだろうね 

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:53:13.62 ID:j+oldmv+.net
ブライダルは撮り損ねでえらいことになるからこんな不安定なカメラ使えない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:57:06.56 ID:awts3pOG.net
BMPCC4kはLUT当てた状態をモニターだけじゃなくて録画出来るみたいなのがいいな
GH5の微妙な肌色も好みの色で録画できるようになるのに

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 14:12:19.33 ID:kG/2yRjE.net
>>547
当たり外れがあるのかも知れないけれど
試しに使ったサード製の予備バッテリー
純正の7~8割って感じだった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 14:43:50.71 ID:awts3pOG.net
外部バッテリーは一般的なDCコネクタ接続だと下手すると瞬断起きるからな
ゴツくなるが映像分野で定番のやつ使ったほうがいいね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 15:05:32.61 ID:Cwql5CjD.net
GH5で長時間録画したいんだけどアダプター使って電源取りながら撮れるよね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 16:07:07.14 ID:O3HkvNrl.net
>>557
そういうのが無いのがBMPCCだと何故わからん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 16:20:25.87 ID:G9VRMGv8.net
いやあるけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 16:23:00.64 ID:iAW7r+kl.net
ド素人で綺麗な4k60pが撮りたい俺は何買えば良いんだ?
レンズはEFしかない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 16:32:08.81 ID:kG/2yRjE.net
レンズ買う気が無いなら
1DXmark2買っちゃえw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 16:42:06.51 ID:o1IoKtlx.net
>>563
C200買えばいいじゃないか。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 18:05:51.55 ID:2a2V3GW5.net
bmpcc4kの安さに全米が泣いた

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:01:18.19 ID:mQtXgTHT.net
ATOMOS、5.2型で4K/60p/HDR対応のHDMIレコーダ「NINJA V」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116517.html

小さくて安いの出たね

568 :犬丸 :2018/04/12(木) 19:09:32.30 ID:69/FZ1bu.net
>>563
EFレンズと4/3マウントをつなげる、スピードブースターを買えばいいだろ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:33:55.68 ID:lPmgAhVe.net
bmpcc4kは外部SSDに直で記録できるんだね。モニターも大きいし
これレコーダー要らないよな。
しかしこんな小型の化け物15万で売られたらGH5やSなんか
スチール兼用の爺しか買わないんじゃないか?
更に恐怖なのはbmpcc4kにXLRやND積んだカメラも出そうな噂もある。
たぶん元値が15万だから二倍だとしても30万位で売られたらヤバイだろ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:54:15.90 ID:2xs/oenn.net
>>567
やっすやっす!
これは買い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 19:55:57.04 ID:+pIF4rzb.net
5.2型モニタでもピント確認とか大丈夫なのかな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:04:54.75 ID:o1IoKtlx.net
>>570
わかってはいると思うけど、このままの値段ではなく代理店がいくらか上乗せするよ。詳しい仕様がわからないけどメディアはAtomXSSDminiとかいうのを使うみたいだから最終的には安いのか高いのかまだわかんないよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:42:53.90 ID:rqZc1g/v.net
>>569
用途が違いすぎるから特に影響ないよ
今はGH買ってるのは記録や流し撮りとして手軽に確実にそこそこの画が欲しい層
BMPCCはPVや自主映画など落ち着いてカット割れる現場でピーキーな性能が欲しい場合に限られる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:45:36.01 ID:HYE2ZBAf.net
>>571
モニターだけじゃ覗く角度変えれれないしシビアなピントは難しいだろうけど
どうせEVF付けるでしょ?この値段ならEVF買っても安いよ。
俺はikanの小さい安いEVF使ってるけどそんなのでも十分だと思うよ。
それから、このカメラ、バッテリーの取り回しも楽だよね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:50:33.20 ID:2xs/oenn.net
>>569
有名なドリキンさんも一押しやで
https://youtu.be/hDrgMA6JQ9g

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 21:39:12.61 ID:2GL/B4de.net
5sキラーか
言い得て妙だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 21:43:48.35 ID:aeWGg+MV.net
NINJA-X…とりあえずSYSTEM5の予約をポチリ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:01:45.63 ID:HYE2ZBAf.net
小型軽量、CinemaDNG RAW、ファンタム電源対応のXLR、
フルサイズHDMI、スマホやPC用やあらゆる電源に対応、
ケーブル一本で直接大容量SSDに記録、4K60p、ダイレクトに拡大出来る
大きなモニター。BMPCC4K、冗談みたいな内容だね。
しかもこの円安の時代に15万切ってくるとかだと、海外じゃ凄まじい
割安感だわな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:10:38.38 ID:rqZc1g/v.net
モバイルバッテリー対応やSSD接続はやろうと思えば対してコストも技術もかからずできたはずだよな
なんで日本企業はこういうあったら便利な自由度をないがしろにするのかね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:13:37.66 ID:HYE2ZBAf.net
GH2の予想を上回る映像を見て家電メーカー製のカメラも
一目置かれる存在になったけど、パナはその成功に胡座をかいて
技術小出しにしてユーザーからいかにボッタクろうかしな
考えなくなった。ハイエンド狙いでS出したけどボディー手ブレ
抜いてくるし、価格30万とかw
その点、BMDはユーザーの要望を最大限に汲み取って
しかも超低価格で出してくれた。反面パナは金の事しか
頭にない志を失ったメーカーに成り下がっちまった。
俺はパナ応援してたけど、もう二度とパナのカメラは買わん。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:17:02.08 ID:MZ5XoJsc.net
ヒアリングしなくなっただけでしょ
営業も企画開発も設計もリストラしすぎなんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:22:10.87 ID:MZ5XoJsc.net
ていうかもっと不味いのは金になる部門売り払いまくって
SoCだって昔は内製出来たのに今は外部だし
ソニーみたいにキーデバイスを中に持ってないも同然だわ金食い虫の半非現業の役付き多すぎだわ
家電屋としてはもう海外の若い企業と戦えるはずがない
デジカメ事業はそう遠く無い未来に撤退すると思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:23:47.76 ID:rqZc1g/v.net
なんでわざわざ金になる部門売るの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:26:16.42 ID:MZ5XoJsc.net
傾いた会社をを一時的にでも立て直すため
大企業病の古参企業は皆そうじゃん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:27:52.99 ID:HYE2ZBAf.net
GH5s 28万
XLRアダプター4万
モニター4万
バッテリー関連3万
約40万払っても15万でRaw撮れるBMPCC4K並に
ならないなんてなんの冗談だよw
マジでGH終わったわw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:29:30.19 ID:/Nu5GJjm.net
まだだ、まだ終わらんよ!





嘘です(ボソッ)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:34:48.33 ID:HYE2ZBAf.net
民生用のハイエンドカメラにおける日本企業の半独占の時代の
始まりだよな。ある程度支持を集めてた日本企業のブランドイメージ、
ここまで完全に叩き壊されたら後々えらい影響出るだろ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:35:44.37 ID:HYE2ZBAf.net
訂正 始まりじゃなくて終わり↑

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:36:35.03 ID:+pIF4rzb.net
5SはRAWは熱で見送ったとかあったな。

RAW外部出力とかできないものかね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:42:20.72 ID:s+rXtNwR.net
>>580
パナくんは出来ない子。
5sにしても何でボディ内手ぶれ補正外しちゃうの?って感じ。
オンオフできるようにすれば良かったじゃん。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:43:11.40 ID:HYE2ZBAf.net
GH5sのRaw外部出力考えるまでもなく
BMPCC、15万で買えるでしょw 外部SSDに
直接記録出来るんだから、レコーダーさえ要らないし。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:46:17.24 ID:qoWtDzOe.net
専用設計には勝てないのだから
アルファみたいに割り切った設計が正解なのかもしれないな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:51:16.91 ID:zJFlkqjf.net
BMDが空気読めないのが悪いw
もうこれで、log収録出来るファームウェアアップデート、
ウン万円です、みたいなビジネス出来なくなった

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:56:20.43 ID:J0FancjS.net
写真も撮れる
バリアングルあるよ
EVFあるよ

だけで

プラス15万円でつか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:00:21.55 ID:MZ5XoJsc.net
でもこれはいい競争だと思うよ
日本以外の場所から殴り込みがあるってのはいい事だし
それが中国台湾じゃなかったってとこでまだ日本メーカーのプライドも守られたとw

なんだけど初期トラブルはいつも通り多いと思うし、なにより9月にちゃんと発売されるとは誰も思って無いだろうw
でも「あそこってそういうメーカーだけどやる事にエッヂ立ってるよね」というポジションを確立してしまった事は
学んでもいいかなと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:04:13.71 ID:s+rXtNwR.net
>>595
ビデオアシストとか来たその日にぶっ壊れましたわ。
原因は「内部の配線が切れてた」
ポカーンなりましたわ。
そこらへんの信頼度は確実に日本企業のほうが遥かに上だけどね。
BMDは尖ってるから、なんか気になるんだよなあw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:04:36.18 ID:HYE2ZBAf.net
BMPCC4KってGH5sと同じセンサーって噂本当かな?
センサーサイズは同じっぽいんだけど。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:08:31.23 ID:qoWtDzOe.net
>>597
多分SONYのあれだろうね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:20:51.66 ID:rqZc1g/v.net
>>584
でもその後何で食ってく算段なの?
シャープとかもそれやったけど
どうにもなってないじゃん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 00:26:13.54 ID:U4S2YOfs.net
bmpccに対抗したGH6が楽しみ過ぎるんだが。
この期待を裏切ったらパナソニックは終わり。

最低でもVloglのlは取って貰わないと。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 00:45:25.14 ID:pCt7Catd.net
BMPCC4kが狙うユーザー層はこんな感じでいい?

AF そもそも使わん
EVF 別途調達改造外付け
ボディ側手振れ補正 要らない
レンズ m4/3マウントにリデューサーつけるの当たり前
電源投入から起動まで 数十秒かかっても平気

そんだけ制約あっても
本体内部スロットでRAW/イントラフレーム収録したい
カメラに余計な画質補正されたくない
ノイズ除去も輪郭補正も編集ソフトで自分でやりたい

当てはまる人物像は
カラーグレーディングの鬼
カメラ数台持ってて実験用を1台追加したいベテラン
無理ゲークリアが快感なキワモノマニア
失敗してもあっサーセンで済むアマチュア

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:09:29.01 ID:INbDqj03.net
>>600
上位機種食っちゃうからパナにはこんな掟破りの芸当出来ないよ。
BMPCC4Kのスペックと拡張性先進性見る限り無理。
この内容は高額業務機。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:11:25.91 ID:a7Cztgo7.net
民生機として販売されているGH5とは似て別物。
少なくとも、GH5の10bitを使わない人間にとってはRAWやBMPCCなんて不要。
逆に10bitのためにGH5を買った人間なら、垂涎だろう。
それでも、スチルのRAWなんかと比較にならんぐらい運用ハードル高いから、
10bit-logに戻る人多そう。

GH6かGH5Rで、例の8kセンサー(m43版)をぶっ刺してくるんじゃないのか?
2020年に8kなら早くて来年遅くても二年後でないといけない。
6k30pは去年に既に達成しているから、行けそうだけどな。
8k専用レンズも一緒に出そうだが。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:15:26.46 ID:INbDqj03.net
>>601
パナ各社がこの手にLog積んできた時点でそれ相応のユーザーに
ターゲット移行してんだぜ。もうGHなんて中途半端な事してちゃ
見限られるのは当然じゃ無いかい?楽に撮りたいだけなら
ビデオカメラ使うよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:16:55.01 ID:ueUC09GR.net
BMPCC 4Kって熱は大丈夫なんかな?
大丈夫なら次でそうなα系も4k60p楽勝な気がする

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:19:07.04 ID:INbDqj03.net
完パケ4K用の8Kなら需要ありそうだけど4K仕事すらあんまり無いんだから
俺はイラネ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:19:31.63 ID:IPeuWuPB.net
>>603
10bitだのLogだのに執着が強いのはパナの商品企画さんか?
BMPCCの客ってのは真逆だと思うわ
そういう数値スペックはどうでもよくて
単にfilmモード選ぶだけでカメラが勝手にいい感じのフィルムルックを出してくれる
撮影者は露出さえコントロールすれば小難しいグレーディングも現像もしなくていい
しかも最初からProResで即編集に入れるし
素材段階からからフィルム的な画が見えて編集できるなんてなんて気持ちいいんだ!
こんな感じだよ

608 :犬丸 :2018/04/13(金) 01:20:58.83 ID:TuYtWZG2.net
>>597
> BMPCC4KってGH5sと同じセンサーって噂本当かな?

つまり、パナがセンサーを供給したと。
だとすると、
GH5sの説明がつくわなw
ブラックマジックが大量にセンサーを買ってくれることになった。
なので、
ブラック様の商売のジャマをしないよう、
急遽、GH5sをダメダメ仕様。高価格にしたとwww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:24:53.29 ID:a7Cztgo7.net
民生機で8kとかどれだけの人間が運用できるのか疑問で仕方ないけど、
パナが社命を懸けてやっている以上、意地でも開発するんだろうな。

610 :犬丸 :2018/04/13(金) 01:25:41.24 ID:TuYtWZG2.net
パナは、何年もGHシリーズを売ってて、
消費者のニーズを十分把握してるわけですよ。
だから、売れないことを承知でGH5sを出したとwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:28:08.55 ID:INbDqj03.net
ミニXLRとかフルのHDMIとか
大容量SSD直接刺せるとか、あのサイズで驚異的だよな。
モニターって指で拡大して拡大したままで撮影出来るんかね?

612 :犬丸 :2018/04/13(金) 01:31:14.73 ID:TuYtWZG2.net
カメラやビデオのユーザーって、
アマチュアのクセして気分はプロなんだよねwww
だから、「自分はプロ仕様機を持ってる」が重要なんですよ。
パナはその辺の心理を読んでて8kなのかもwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:40:38.32 ID:cDIm9SAq.net
今現在、4k60p撮影できるカメラの中で、センサーサイズが最も大きいのがGH5シリーズのみなんだよね。いわばその独占市場にブラマジは格安機を投入したんだからコレは事件だね。使い勝手と価格はもちろんトレードオフだけど選択肢が増えるだけでもありがたい。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:53:45.50 ID:a7Cztgo7.net
1DXmk2ならクロップされるが、それでもAPSサイズで4k60pいける。
何よりDCI4k60pでコーデックがモーションJPEGで、RAWより軽量ときている。

615 :犬丸 :2018/04/13(金) 01:58:29.40 ID:TuYtWZG2.net
そもそも、60pが30pより、どう素晴らしいのか?がわからないwww

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 02:06:52.68 ID:INbDqj03.net
完パケ30pでも60pで撮れれば編集で常時2倍スロー掛けれて
音も入るとか、滑らかさとか、人によって有難味色々。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 02:14:36.68 ID:IPeuWuPB.net
4k60p正速でTOKYO2020全行程を撮り切るってのがNHKの悲願であり夢
でもコンテンツにとって大事なのは画質じゃないと思う
どんなに高解像度で撮ろうが1964の市川崑に敵うはずがない

618 :犬丸 :2018/04/13(金) 02:25:17.71 ID:TuYtWZG2.net
なるほど、スローですか。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 02:26:49.61 ID:cnWOEJr1.net
二倍スローとか8ビットJPGとか夢も希望もねーじゃねーかよwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 02:46:25.32 ID:INbDqj03.net
日本人だからパナは応援したいけど
GHには夢も希望もありません。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 02:50:43.40 ID:IPeuWuPB.net
G:ガッカリ
H:ハンドリング

622 :犬丸 :2018/04/13(金) 03:00:32.81 ID:TuYtWZG2.net
本当は、
GH5sに機能コミコミで、1年後ぐらいに気合い込めて出すつもりだったけど、
ブラックマジックからセンサーの美味しいオファーがあったから、
とんでもなく変な時期に、
機能限定して、しかも高い価格で出したんです。
堪忍して下さいwww

623 :犬丸 :2018/04/13(金) 03:05:14.97 ID:TuYtWZG2.net
そうすると、パナもソニーの後を追い、
メーカーではなく、
センサー供給会社になる可能性があるか?www

624 :犬丸 :2018/04/13(金) 03:07:30.68 ID:TuYtWZG2.net
GH5sをホメてたのはカズチャンネルのカズだっけ?www

625 :犬丸 :2018/04/13(金) 03:15:16.10 ID:TuYtWZG2.net
しかし、センサーだって、
つまるところ、
メモリーチップみたいなもんだから、
いずれは、サムスンや中国のメーカーにやられると。
と、
日本に残された技術は、
「手ブレ補正技術」だけか?www

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 03:47:26.17 ID:cuZqwSbt.net
GH5sはソニーセンサーだろ

627 :犬丸 :2018/04/13(金) 04:05:22.32 ID:TuYtWZG2.net
>>626
その論でいくと、
パナは、
BMPCC4kにコケてもらうしかないわけで、
BMPCC4kがコケるよう、社運をかけて祈祷するしかないわなwww

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 04:07:45.96 ID:a7Cztgo7.net
GH5SもBMPCCもごく一部の映像マニアしかターゲットにしていないし、
どちら合わせても対して売れないから問題ないよ。

629 :犬丸 :2018/04/13(金) 04:09:17.22 ID:TuYtWZG2.net
>>626 の論でいくと、
パナは、
BMPCC4kと同じものを作り、
かつ、
バリアングル+手ぶれを加えて、
20万で売る。
じゃないと勝てないよねwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 05:34:59.12 ID:GHxopRyt.net
>>601
大体そんなところだよね。
何かまだ販売してないSONY製品を妄想スペックで他製品と比べたり、ハードはクセがあるBM製品のまだ販売すらしていないカメラを祭り上げたりと愉快な人が多いね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:09:06.69 ID:EMpSKDc8.net
rawって10bitlogと比べてそんなに出来ること違う?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:26:10.13 ID:bOBCAmvr.net
>>601
何かまだ販売してないbm製品を妄想スペックで他製品と比べたり、価格でボロ負けカメラを祭り上げたりと愉快な人が多いね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:31:57.26 ID:roDNCn8X.net
>>601
さすがに新型はAFが進化してるだろ
電源投入から起動まで数十秒かかるというのは新型で今のご時世あり得ないな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:52:17.42 ID:UU3jDDc0.net
とうとう5sユーザーがブラマジ下げ工作始めたな
15万で気楽に撮れる機種なのは間違いない
もれなくデュアルネイティブisoも付いてるよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:58:39.56 ID:ArUQjPbK.net
>>634
おまえが謎のBMPCCアゲしてるからだろ。
さんざん書かれてるけど運用性が比較にならん。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:01:51.37 ID:a7Cztgo7.net
そもそも、RAW動画の使い勝手やコストパフォーマンスが悪過ぎのため、
折衷案的に10bitlogがでたんじゃないのか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:07:34.47 ID:dAcw1bBN.net
>>633
だよなー。
前機種のウィークポイントを現機種比較に使う時点でお察し(笑)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:12:50.12 ID:Kc7M5b+O.net
スレはRAW部分に目が言ってるが
撮って出しでシネマルック/Lutのかけ撮りができてなおかつ外部SSDでProRes編集
っていう手間や速度の部分で魅力もあると思うよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:17:43.13 ID:KAw9uHQN.net
RAWでしか撮れないと思ってる馬鹿発見

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:22:57.26 ID:KAw9uHQN.net
しかしS買った奴ら30万だして幸せは僅かひと月だもんなw
哀れすぎるw

641 :犬丸 :2018/04/13(金) 07:28:18.23 ID:TuYtWZG2.net
「こら、弁当箱!悔しかったらバリアングルつけてみろ!」
といえばいいwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:30:06.55 ID:/wuEaU3a.net
>>640
だから必死に5ちゃんでbmpcc4k下げ工作に勤しんでるw
時々捏造ソースも織り混ぜて哀れこの上なしwww

643 :犬丸 :2018/04/13(金) 07:34:01.08 ID:TuYtWZG2.net
「ゆうのはタダ」って諺があるけど、
ブラックマジックは本当に、
bmpcc4kを15万で出せるのかね?

そもそも、この板的には、
bmpcc以後、何も話題がなかったけど、潰れかかってる、ってことはないの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:38:02.66 ID:dAcw1bBN.net
>>635
なるほど。それで
その差に15万の価値はありそう?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:16:55.70 ID:a7Cztgo7.net
使ったことがない機種でここまで盛り上がれるのも凄いなw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:27:12.24 ID:HIrB3Qdq.net
ursa最安値二万安くなってる
9月にはもっと安くなるだろうな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 09:23:19.63 ID:vIqaVfNa.net
>>590
何で外したの、は同感だけど
ライブの音の振動でブレるという言い分を是とするなら、センサーシフトでオフにしてもブレちゃうから外す、というのは筋が通ってる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 09:38:29.40 ID:ueUC09GR.net
5sを買う層はBMPCC 4kが先に出ていたら、5s買ってなかっただろうね
用途はほぼ一緒だろうし
パナはソニーから優先的にセンサー供給してもらえたから良かったやんw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 09:45:46.68 ID:bd+omaUT.net
ただでさえ特殊な需要で台数出ないGH5sが確実に売れなくなるからね
5s使う人は外部バッテリーやリグ組んでMFレンズ使ってるから
MFTゆえにそっくりそのままBMPCC4kに置き換えられるし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 10:26:47.69 ID:Px7nso/w.net
>>613
1DX2って知らない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 10:52:00.73 ID:ArUQjPbK.net
>>644
おれにはBMPCCは購入選択肢にならない。
つまり0円でも文鎮にしかならない。
いや文鎮にもならないか、あのデザインでは。

もちろんお前にとって価値があるなら
それはそれで構わないぞ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 10:57:35.89 ID:KhLvwPik.net
BMPCCは本体だけでGH5よりかさばりそうってのがちょっとね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:09:31.43 ID:bd+omaUT.net
GH5sに外部レコーダーにマイクアダプター足すこと考えたらスリムだと思うけどな
NinjaVのお陰でマシになったけど今までならinfernoという
でかくて重くて消費電力バカ食いのやつ付けないといけなかったんだから
その分大容量バテリー使えば動作時間も問題なくなるし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:23:44.80 ID:238tOPQU.net
BMPCCはほんとに安定すんのか?
また20分しか持たないんじゃ話にならんぞ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:36:37.97 ID:IPeuWuPB.net
まあ公式のワークフロータブ(活用例)ページでウェディング謳ってるくらいだから
給電込みで1時間以上は自信あるんだろ
もし製品版筐体でのフィールドテストで無理だった場合はそのページから「ウェディング」部分が削除されるw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 11:48:35.30 ID:GzVExDz/.net
>>655
サラッと給電とか書いてるけどw
GH5も4に比べたらバッテリー持ち悪くて
色々言われてんだけど
BMPCC悪い予感しかしない。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:08:19.20 ID:IPeuWuPB.net
GH5は防振で殆ど電力食ってるようなもんだからね
コイルに電気流して磁力で動かす古典的なもので元々モジュールはバネで空間に浮いてるわけだから
補正オフの時もそれを固定するのにもまた磁力を使う

要はセンサー動かすのも固定するのも全部磁力で電気流れっぱなしw
でもソニーハンディカムみたいにカメラモジュールごと動かすよりはるかに軽いものしか動かさないのに
なんでそんなに電気食うのか分からない
ひょっとしたらとんでもなく設計思想が古く古典な方法でやってるのかもしれない、特許等回避のために

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:14:07.21 ID:vLRj+je4.net
>>657
周りにGH5S買った人いないんで分からんが、
GH5より電池持ち良くなってんの?
スペックシート見るぶんにはそうでもないが。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:15:25.46 ID:IPeuWuPB.net
PMBCCの電力消費は主にProResエンコ用プロセッサの仕事が多いと思うけど
センサーをちょっと飛び出した位置にわざわざ置いて上下に通気スリット置くという
中々のアイディア出してきたわけだけど要するにデュアルネイティブセンサー自体も
シングルよりは電力消費高いのかもしれない
発熱=電力消費ではあるわけだし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:16:33.00 ID:bd+omaUT.net
その割には5と比較してibis無しの5sは5分しか実働時間増えてないが

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:19:50.44 ID:IPeuWuPB.net
まああれよデュアルネイティブとProResエンコと内部防振のトリプル電力消費を
LP-E6だけで賄うのは無理って話じゃないかな?
5sが防振載せられないのも公式で言ってるライブ撮影いうんたらは詭弁で
現行バッテリー容量での設計限界がまず先じゃないかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:23:55.09 ID:IPeuWuPB.net
それでもパナはソニー以上に都度バッテリ仕様変えてきててユーザーは結構迷惑してるんだけどね
そのせいで離れた人がどの程度いたかは知らんけど
まあキヤノンみたいに時流に乗らず余計な事はしない割り切りも必要かもしれないけど
兼ね合いが難しい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 12:35:05.70 ID:GzVExDz/.net
>>661
コレから先は分からないが、ここまでのパナソニックの省電力性能は優秀だぞ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 13:30:00.92 ID:Kc7M5b+O.net
iPhoneのiMovieも中間でProres使ってると思うんだが
リアルタイムじゃないにしろ圧縮率高くないからそこまで負荷かからないんじゃないの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:22:13.22 ID:NJ8Vpdew.net
Proresは使ってないやろーポータブル機で使うには
データ量デカくなるし
iMovieのAIC使ってると思うよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 15:30:54.53 ID:HlMq6OtC.net
そんなん中身同じやろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 16:15:41.26 ID:yFtNjfkF.net
>>647
オフにしてもブレるようなセンサーダメだろ。
仮にブレたとしてもライブでgh5s使うやつがどれだけいるのかと。
ボデイ内手ぶれ補正を優先したほうが戦略的に良かったと思う。
断固そう思う。単焦点レンズが手持ちで使えるって最高!
sonyのαくんは出来る子。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 17:45:09.40 ID:JXUHY5Lx.net
予算45万 (レンズとボディとケージとマイクとetc 1から揃えて)

【手元にあるもの】
EFレンズ7本 三脚4本(写真用) 5DmarkIV 現金45万 今年組んだPC

【撮るもの】
決まってない 
アイドルのライブとか撮ってみたい(4K60pで)
そしてそれをyoutubeにアップしていいね押されたい 
つまり超高画質 超高音質で撮ってオナニーの世界に入りたい
金稼ぎたいとか一切ない

【要望】
MFとか面倒なことしたくない
とにかく楽して撮りたい
三脚に固定して撮りたい


どうすりゃ幸せになれるか指示をくれ
ここの住人が動画最強だと聞いた

GH5s買ったら予算オーバーだ
GH5逝って良いよな? 

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 17:48:18.70 ID:+y/xfFVL.net
手元にあるものを売ろうか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 17:59:36.24 ID:Kc7M5b+O.net
a7IIIでしょ 低isoで14.8stopだよ
Red かよ
4Kのシャープネスも高いし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:01:51.40 ID:a7Cztgo7.net
>>668
4k60pならGX10 4k30pでも高画質望むならAX700
作例はYouTubeで見て判断しろ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:05:21.77 ID:a7Cztgo7.net
【要望】
MFとか面倒なことしたくない
とにかく楽して撮りたい

この時点で一眼動画は向いていない。
GH5ならAFで、αなら熱問題でストレスが出るぞ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:30:59.62 ID:X281zk2s.net
キャノンの一体型でいいんじゃないん?マジに

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:42:01.41 ID:Kc7M5b+O.net
アイドル系の子 出会い系でつって
ハメ撮りはダメなの?
簡単に釣れるよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 18:51:07.05 ID:zg3yfJkH.net
>つまり超高画質 超高音質で撮ってオナニーの世界に入りたい
金稼ぎたいとか一切ない

悪いことは言わない 手持ちのカメラは売り払って現金と一緒に貯金しときな

676 :犬丸 :2018/04/13(金) 19:03:08.89 ID:TuYtWZG2.net
そういえば、コケピヨとか撮ってる地下アイドルの人がいたけど、
彼はプロになったのかね?

677 :犬丸 :2018/04/13(金) 19:05:03.78 ID:TuYtWZG2.net
>>668
つーか、アイドルをキレイに撮って、
それをネタにアイドルと仲良くしたい、とかの下心はないの?
その気があるなら、
MFとかで、苦労しなきゃダメなんだよwww

678 :犬丸 :2018/04/13(金) 19:07:30.47 ID:TuYtWZG2.net
青虫って歌のうまい子がいたけど、
どんどん顔が膨張していってあれにはビックリしたwww

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 19:14:08.16 ID:U4S2YOfs.net
キモっ。

680 :犬丸 :2018/04/13(金) 19:56:20.49 ID:TuYtWZG2.net
>>600
> bmpccに対抗したGH6が楽しみ過ぎるんだが。
たしかに、
ブラックマジックとGHはバトルしてたんだよ。
で、ブラックマジックは3、4年音沙汰なかった。
だから、みんな、GHの勝利と思ってた。
ところがここに来てまさかの反撃ですよ〜

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:01:24.33 ID:U4S2YOfs.net
>>680
そうですかお大事に

682 :犬丸 :2018/04/13(金) 20:09:44.20 ID:TuYtWZG2.net
しかし、
「bmpcc4kが15万で出た」
に狂喜乱舞するのは、
「自称映像クリエーター」
だけであって、
一般ユーザーは、
「なんかすごいらしいけど、手ぶれもなければ、バリアングルもない、しかも、弱小企業が作った怪しげな弁当箱、こんなのいらないわ!」
ってなるよな?www

683 :犬丸 :2018/04/13(金) 20:20:19.88 ID:TuYtWZG2.net
そういう発想でいくと、
4年前のbmpccだって、採算ベースギリギリとかで、そんなに売れてないんじゃないの?w

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 20:55:47.47 ID:INbDqj03.net
BMPCC4Kにスマホ用の安いバッテリーと
外付けSSD付ければ凄くコンパクトに安く運用出来るんだよな。
しかもRaw、4K60p...... 本体僅か15万......
一気に戦国時代突入だわなw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:07:56.89 ID:pvSS3Jk1.net
GHの対抗馬はBMPCCでなくZcamのほう
H.264/265でAFが使い物になりそうだから

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:09:31.12 ID:Qqx/8UBz.net
互いに切磋琢磨するライバルは常に居て欲しいな
つかbmpcc4kの話題で
α7sVの行く末はどーなったんだ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 21:10:11.19 ID:vLRj+je4.net
Z-CAM2はハイスピード撮れて楽しそうだが、
1型がものすげえ品物だったから心配ではあるw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:02:18.95 ID:INbDqj03.net
しかしSは完全に終わったな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:05:25.68 ID:CFkVoZkX.net
>>686
味噌っ滓だよ(笑)
ひたすら高感度を求める人が買うでしょ
もともと動画もできます程度のものだし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:11:49.09 ID:INbDqj03.net
BMPCC4Kがあの内容で15万で出せるって事は
パナどんくらいボッタクってたんだ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:11:53.38 ID:cnWOEJr1.net
SF5A 内部 4K8bit4:2:0 70万円
bmpcc 4k60p raw 15 万円

692 :犬丸 :2018/04/13(金) 22:13:14.21 ID:TuYtWZG2.net
つか、
BMPCC4Kのライバルは、GHではなく、Z-CAM2かもね。
GHはどこまでもホームユーズを意識するわけでしょ。
かたや、
BMPCC4k&Z-CAM2は業務機の最底辺カテゴリーなんだよ。

693 :犬丸 :2018/04/13(金) 22:15:15.88 ID:TuYtWZG2.net
Z-CAM2って中国?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:17:42.88 ID:INbDqj03.net
各社のボッタクリの皮が一気に剥がされた感じだな。

695 :犬丸 :2018/04/13(金) 22:17:56.24 ID:TuYtWZG2.net
世界中のパパは、
運動会に、
BMPCC4k&Z-CAM2は持って行かないで、GHを誇らしげに持っていくんじゃね?w

696 :犬丸 :2018/04/13(金) 22:19:43.05 ID:TuYtWZG2.net
>>694
ボッタクリたって、パナの社員がそんなにいい暮らししてた、ってわけでもないでしょwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:22:01.40 ID:INbDqj03.net
GH5s 中身4万 筐体25万
fs5II 中身8万 筐体62万

698 :犬丸 :2018/04/13(金) 22:22:18.74 ID:TuYtWZG2.net
ぼったくった金を、電通、テレビにばらまいてたのかな?w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:22:49.49 ID:a7Cztgo7.net
>>686
α7S系は4k動画にはベストなセンサーだけど、
ボディサイズが致命的に動画に向いていないので、
センサー由来の性能(像面位相差AF含む)以外で、
GHシリーズを超えることは今後ないと思う。

というかあのセンサー、7S以外でどこで使われてんだよw
7Sのセンサー流用して、ちゃんとした業務用機作ってやればいいのに。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:41:48.88 ID:pCt7Catd.net
同じセンサーだと思う
監視カメラSNC-VB770
35mmフルサイズ 4K対応ネットワークカメラ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201603/16-024/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:46:11.37 ID:zg3yfJkH.net
GHはコントラスト高すぎ BMは塗り絵杉

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:46:27.63 ID:IPeuWuPB.net
>>700
面白い事始めてるなあw
自動運転用センサーの覇権争いも盛り上がってるらしいけどソニーいいとこ行けんじゃないの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:14:16.39 ID:ArUQjPbK.net
>>690
おまえ、カメラ買って撮影に出掛けた方がいいぞ。GHも初代PCCもまともに触ったことも無いんだろうな。
見てて痛々しいわ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:27:51.00 ID:238tOPQU.net
もうRAWは面倒くさいなぁ
logでええわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:43:36.38 ID:CEof6bT9.net
ソニーとか久しぶりに名前聞いたな…w

>>701
やっぱりGH5ってディフュージョンフィルタ使用のうえシャープネス-5みたいな使い方多いのかね
デフォルトだとなんというか固いよね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:50:18.81 ID:6fDGzbcQ.net
今後は

パナチューバーが衰退

ブラチューバーが拡大

の勢力図に塗り替えられて行くだろう

707 :犬丸 :2018/04/14(土) 08:27:53.31 ID:+Xpjcvyd.net
>>706
それは絶対ないんだよ。

だから、パナが
意識の高い運動会のお父さんorユーチューバー向けは、GH5
として、
もう1ジャンル
業務機の最底辺カテゴリーをイメージして、bmpccに対抗する機種を15万で出せばいいんだよwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 08:32:48.67 ID:M56gm98b.net
>>699
UMC-S3CA
https://www.sony.jp/snc/products/UMC-S3CA/
7sBがどの程度の性能になるかは分からないけど、センサー自体は色々使い回すんじゃないかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 08:44:07.10 ID:rX5DloYG.net
>>706
あいつらにBMPCC使いこなせるわけ無いwww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 08:46:28.66 ID:cbWr2OVN.net
そもそもBMPCCは多分AF殆ど使い物にならないレベルだろうから
自撮りのユーチューバーじゃ使い物にならないと思う

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 08:52:31.94 ID:hnFi4RKK.net
SIIのセンサーは民生機SII以外では業務用暗視カメラがメインで使われているのか。
勉強になったわ。しかも長時間撮影も売りにしている。
α7スレとかデジカメINFOにはSIIIの画素数増やして欲しいとか言う奴定期的に現れるけど、
こういった使い方されている以上、画素数は据え置き確定だな。増やす理由がない。
画素数少ないほうが低照度や長時間撮影に向いているのは常識だし。

ISO25600でもほぼセンサー性能落とさずに撮れるとかになったら、4k60pとか10bit無理でも、
GH5Sその他MFT組がどんな高性能動画機出そうとオンリーワンだな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 10:45:55.88 ID:YeAxcPKs.net
>>710
甘い
bmpc4kは地鶏専用ボタンが有る位だよ。
ドリキンさんもブラチューバーへの転身を示唆してる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 10:48:59.68 ID:YeAxcPKs.net
>>710
ホムペでブライダル撮影を載せてる位だから顔認識追尾は乗せてきそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 10:55:54.83 ID:5dHWteBs.net
そんな便利機にはしてこないでしょ
ブラマジ得意の特化型だよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:05:50.40 ID:rIQDpoy6.net
色弄るときって何使うの?


GH5 Cinematic Slow Motion (4k 60Fps)

https://www.youtube.com/watch?v=-jj2u3bI1Xw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:14:36.80 ID:5tG9jg/D.net
>>712
最初AF合わせたらソレ以降は追随しないとおもうぞw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:17:31.01 ID:5tG9jg/D.net
>>715
残念ながら4Kの画質でてないわ 潰れて見える

やっぱハイフレームはBMPCC4KでRAW撮りが一番写るんじゃないか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:27:50.65 ID:mgP/S4l0.net
>>716
NAB動画での説明もセンター抽出で専用ボタンワンプッシュでその時点で合うだけだから
昔ながらのコントラスト抽出だと思う
ソニー業務カメラのワンプッシュAFと同じ動作

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:38:52.01 ID:5tG9jg/D.net
だろうね MF前提のカメラ
ていうかこの辺のAF技術とか特許周りにお金かからないから
安いんでしょ 

手ブレの技術もパーツもジャイロセンサーのアルゴリズムもいらないし
防塵防滴じゃないから排熱設計からチップのコントロールもこだわらなくていいし

上でぼったくり言ってる人いるけどそうじゃないと思うよ 

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:48:18.82 ID:5tG9jg/D.net
ドリキンの人はテーブル撮影が結構あるもと撮りっぱなしが多い
マニュアルで両手ふさがって何も出来やしない

カメラ何台もつかいわけても色合わせとかだんだん面倒臭くなってくる
買っても使わなくなるカメラだと思うね 

ホントスペック好きは数値に踊らされて周り見えないのな 

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:51:02.17 ID:5tG9jg/D.net
逆に新しい道具に合わせて
スタイル変えて行くのもありだなw 

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:54:39.73 ID:rIQDpoy6.net
君たちはどんな画質が理想なの?

アベンジャーズみたいとかラ・ラ・ランドとか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:55:05.29 ID:wmHZnO6H.net
4k60pRAWを編集しようとしたら、GPUにQuadroや1080ti×2、ストレージはSANとかそんな構成でしょ
そこまでするユーチューバーなんて激レアじゃね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 11:58:20.12 ID:YeAxcPKs.net
>>719
gh5s手ブレ入ってなくて30万なんですけど、、、

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 12:11:02.85 ID:wmHZnO6H.net
気になったんでダビンチリゾルブの4k60p(多分RAW)推奨環境拾ってきた

サーバー機みたいな構成で草
マックに至っては編集無理という
https://m.imgur.com/PYgysh3

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 12:42:21.59 ID:mgP/S4l0.net
>>720
>670でも説明したけど数値に踊らされてるのはパナの企画開発と設計エンジニアだと思うよ
それは日本の大企業病体質の会社が評定対象として目に見えやすい数値目標設定と達成だけに
発想が偏りがちな傾向なのと無関係じゃない

一方BMDはまるで逆で数値で表しにくい官能評価に意識がいってる
ようは「黙って撮ってもフィルムっぽく見える」ということありきで作っていて
数値的なものは単に自分とこのグレーディングシステムのための余白で10bit欲しいから
という後付け的な理由

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 12:48:33.10 ID:mgP/S4l0.net
間違えた>607だった

この中にPMPCCのフッテージがあるけどBMユーザーというのはこの手の
https://www.youtube.com/watch?v=Rc37SnAyFs0
カメラ自体がフィルムっぽい画を勝手に出してくることを気に入っていて
これはパナや、従来のソニーとは逆のスタンス(でもソニーも7IIIやFS5IIで官能評価にスタンス変えてきた)

このユーザー視点が面白いのはその官能評価カメラとしてフィルムルックとして
フジのカメラにも注目してるのが日本としては誇らしい
パナの企画部門もこの感覚を理解しようとして損は無いんだが、そうならないんだろうなあ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:06:33.60 ID:5tG9jg/D.net
>>725
BlackmagicのRAW知らないけど
CanonだったらCinemaRAWからC-Logとかガンマ選んでProesに変換してから編集
https://youtu.be/9uSc9c6ddV4?t=117

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:16:19.29 ID:MXbQXUX1.net
>>725
それ古いから今ならiMac ProあるからMacでも問題ないのと
今度出た15は今までに比べて軽い事か売りだから
推奨環境のハードル下がってるはず

まだ15そんなに弄ってないから何とも言えんけど…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 13:37:56.68 ID:nLs8vWCa.net
>>724
像面位相差AFも入ってませんよー
でも30万ですよー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 16:46:03.44 ID:wxgQslq5.net
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 17:53:01.65 ID:CrvzUpAw.net
EVA2.0 https://i.imgur.com/ScUJIrB.png
UC4000 https://i.imgur.com/Gb3T2KP.png

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 19:39:52.88 ID:XLIreivv.net
いまさらながらGH5Sの動画を見てみたがやはり綺麗だな。
https://vimeo.com/260209336
https://www.youtube.com/watch?v=fH9CUkFR8mY
https://www.youtube.com/watch?v=xHD5jEEguLM
俺的にはこのくらいの画質があれば十分だと思っている。
ボディ内手ぶれ補正が省かれたのは残念だが、
高感度性能およびAF性能の向上がでかい。

BMPCC4Kが発表されてからGH5/GH5Sのスペックと価格はかすんで見えるが、
それでも性能自体は良いのではないか。
Panasonicの開発陣営はBMPCC4Kのスペックと価格を見て慌ててるのではないかと思う。
おそらく次期モデルは相当性能を上げてくるだろうし、
かつ値段も下げてくるのではないかと思っている。
Panasonicには頑張ってほしい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 19:47:08.58 ID:/lbXR65o.net
>>723
1080tiを2枚買うだけでも
20万円以上だな

一瞬、安いと見せかけて
結局は高くつく可能性もありか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:03:37.41 ID:PnByYOGP.net
なんでRawの扱い難さばかり強調すんだよ。Logで撮りゃいいじゃん。
Raw使いたい奴は編集環境整えれば良いだけの話で、選択肢増えてる
んだからネガティブに捉える事ないだろ。
デュアルネイティブISOセンサー載せてこの性能、拡張性で出してくるんだから
評価しない訳にいかないし、こんな痒いところに手が届くような様々な機能は
バリカムやってるような企業には営業的にもとても載せられない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:14:43.44 ID:PnByYOGP.net
Sが出た時に「S買う層は基本MFだからAF性能はあまり問題じゃない」とか
「ギンバル載せるからボディー手ぶれ補正抜いても問題ない」とか
言ってたんじゃなかったのかよ?価格にしても「デュアルネイティブ
ISO新型センサーだから数売れないし30万でもしょうがない」とかw
全部BMDがやってくれたんだから素直に喜べやw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:20:43.13 ID:XLIreivv.net
しかし、日本の通常の企業の製品と
ブラックマジックデザインみたいな会社の製品を比較しないほうがいいだろうな。
BMPCC4Kがあの性能あの価格で出せるのは、
おそらくカメラ本体では稼ごうとしてないということだろうからな。
それは日本でいうゲーム機本体を赤字覚悟で売ってソフトで稼ぐみたいな感じなのだろう。

BMPCCにDaVinci Resolveを同梱するのは
バージョンが上がったら買ってくださいねということだろうし、
周辺機器も買ってくださいねということだろう。
もしかするとソフトウェアや周辺機器で稼ごうともしていなくて、
グーグルのように関連するサービスで稼ごうとしているのかもしれない。
BMDの意図するところはよくわからないが、
普通にハードウェアを売って稼ぐような企業では太刀打ちできないということだろう。

決してパナソニックがぼったくってるわけではないと俺は信じている。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:23:14.25 ID:mgP/S4l0.net
ポエム禁止w

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:32:08.56 ID:hnFi4RKK.net
ごちゃごちゃ言わず全部買って、気に入った方を使って不要な方を売ればいいだろ。
安いんだからさぁ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 20:56:04.20 ID:jWKPgk/B.net
>>733
要点まとめると、

gh5sは高価格帯の割にコスパ最悪だけど次機種に乞うご期待

ってこと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:02:39.31 ID:cbWr2OVN.net
>>737
Davinci Resolveはバージョン上がってもアップデート無料だけどな…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:04:50.60 ID:PnByYOGP.net
BMPCC4Kって逆に周辺機器はカネかからないだろ?
GHみたいなカメラ使う上でまず考えるのはモニターつけるか?
EVF付けるか。モニター付けるなら5インチか7インチか。
GHは内蔵モニターもEVFも中途半端なのでMF多様で4K撮るなら
必ず必要になると思うんだが、BMPCC4kは5インチモニター内蔵で
常時拡大表示も出来るっぽいんで下手したらモニターもEVFも不要。
一本だけどファンタムXLR積んでるGHのようにXLRアダプター不要。
バッテリーもスマホ用使えるかしリグ組んで頭悩ます必要無し。
SSD直挿し出来るんで高価なメディア不要。2TのSSDと大きなPC用の
バッテリー使えばFHDならそれこそ固定で延々撮り続けれる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:13:08.54 ID:cbWr2OVN.net
>>742
そんな貴方にBlackmagic Video Assist

あれ見たらBlack magic の5インチモニターで4Kのフォーカス合わせられるなんてお花畑な事言わない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:13:23.33 ID:PnByYOGP.net
内蔵マイクも結構デカイしGH内蔵の針穴マイクとは雲泥の差。
15万というもともと驚くほど安いカメラだが、音声レコーダーとマイクと
モニターと映像レコーダー全てパッケージしたようなもんだわな。
驚くしか無いわ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:18:29.69 ID:PnByYOGP.net
>>743
ダメならEVF つけりゃいいじゃん。ikanの3.5インチなら
4万で買えるし。そりゃ角度も変えれるし移動も出来るんだから
GH使うにしてもつけた方が良いわな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:19:24.29 ID:FCNcTLqL.net
15万の割に30万の5sを凌駕してる部分が多々あるのに驚く

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:20:22.80 ID:mgP/S4l0.net
>>743
まあそこは流石に部品調達とかSoCのプログラム変えてくると思うんだがw
この”OS”と呼んでるGUIみても身軽な新興企業ならでわの前のめりなやる気を感じるから
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/software
前回までの事はNEXTでどんどん改良してしまう気がするんだよね
結局BMDってその時点での旬の部品調達してBTOパソコン作ってるようなスタンスあるからね、メソッド的に

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:21:03.06 ID:osTJx91o.net
BMDの敵は初期不良だけだ(笑)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:31:40.58 ID:PnByYOGP.net
実際GHでEVFとかモニターとかレコーダーとかバッテリーとか
XLRとか色々やると、とんでもなく使い難くなるんだわな。
その点BMPCC4Kだとケージに入れて上にSSDとバッテリー
載せてEVF付けるだけで良いし、EVFの電源もスマホバッテリーから
取れるし。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:32:04.15 ID:mgP/S4l0.net
このメニューはひょっとしたら7月くらいまでのフィールドテストでまだまだ改良される可能性すらある
このスマホアプリっぽいデザインは俺も前々から言ってるUIで
男よりもむしろ女子の取っ付きが飛躍的に良くなるはずと踏んでる
正直言うとオレも普段褒めてるFS7のメニュー構成より数段上だと思う、ユーザビリティにおいて

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:35:36.13 ID:PnByYOGP.net
このスマホアプリ、リモートでMFでフォーカスフォロー
出来るんだよね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:53:09.67 ID:XLIreivv.net
>>740
そういうことだね。

>>741
ずーっと無料なら最初から無料にすると思うんだよね。
有料にしているのは何かしらの意味があるはず。
そのうち完全無料化されるのかもしれないけどね。

とりえあず、BMPCC4Kの発表があったわけだから、
GH5/GH5Sの後継機種とAU-EVA1の後継機種に期待したいところだなあ。
GH5/GH5SはXLR端子を内蔵してほしい、
AU-EVA1は値段を下げてほしい、といったところか。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:54:37.13 ID:FqsqzOzY.net
>>737
知ってるか?

今のレクサスLSって1500万円もするんだぜ?
ベンツのEやBMWの5は600万円ほどなのに

日本企業はぼったくり

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:56:37.05 ID:bzsJaN9S.net
>>753
言いたいことはわかるが流石にその比較は無理がある
グレードをあわせようず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:59:10.45 ID:XLIreivv.net
>>753
高級車のことは知らんな。
高いのにはそれなりの理由があるのだろう。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 21:59:55.89 ID:pTGs5di6.net
>>753
レクサスLSは一応Sクラスや7シリーズのポジションでしょ

BMDが空気読めないか焦土作戦やってるようにみえるけどなー
業界のディファクトスタンダードにしたい、という戦略なのか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:06:22.34 ID:pTGs5di6.net
BMDはオーストラリアの会社だけど、ああいう考え方なのかなー
オーストラリア人気質、みたいな、細けえことはいいんだよ、なのか

インテルなんかAMDが性能よくて値段も安いCPU出したら臆面もなく値段下げるじゃん、
今までの値段なんだったの?みたいな
日本企業が悪い、て訳ではないんじゃないの

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:16:29.08 ID:XLIreivv.net
ライバルのいる分野ならぼったくってるってことはないと思う。
たとえばパナソニック一強というのなら話は別だけど、
パナに競合する会社はソニーやキヤノンなど複数存在するからね。

インテルはAMDが雷禅を出してから勢いがなくなっちまった感じだね。
その後さらにCPUのバグが発覚してますます萎んできてる。
はやく試練を乗り越えてほしいところだわ。
ちなみに俺はK6時代からずっとAMD派。

いままでぼったくってたのはマイクロソフトだろうな。
Windowsでは事実上の競合がいないために全くOSの価格が下がらないどころか、
強制アップデートなどやりたい放題。
しかし今はAndroidが爆発的に普及しているからひっくり返る可能性もあるとは思うけどね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:34:41.34 ID:rIQDpoy6.net
LX100とGH5はどれくらい画質違う?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:53:13.57 ID:LUnTyCJ5.net
ギンバル・・・

拡張子のgifをギフって読む人?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 22:58:48.69 ID:PnByYOGP.net
ボッタクリ言うのは言い過ぎかもしれないが、
フォーサーズ、マイクロフォーサーズを
自ら開発してオープン規格で普及に努めて来た
謂わば主流企業として胡座かいて、市場の要求を
無視して結局全部持ってかれるという日本企業の
典型だよな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:02:12.10 ID:PnByYOGP.net
しかし赤字企業のくせに高額役員報酬とか自社ビルの
維持費とかあるからとことんボッタクろうってのは
あるだろう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:19:37.10 ID:hnFi4RKK.net
まぁパナカメラにはライバルというライバルが居なかったからな。
スチルではオリンパスぐらい。
動画だとソニーとは良くも悪くもフォーマットが違う
業務用機だと圧倒的にソニーが格上

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:27:20.81 ID:XLIreivv.net
ソニーのカメラってそんなにいいか?
欲しいカメラがほとんどない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:35:17.85 ID:PnByYOGP.net
次期GHに全部載せたら50万だろうね。
そんでミニバリカムとか言って平気で売るんだろうな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 00:22:30.68 ID:c/JRNQEG.net
>>756
LSはV6しかないんでSや7より格下

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 01:39:28.71 ID:JRBteLuH.net
>>764
実はそこじゃないんだよ 
使ってるやつのノリが良くて
クリエティブな奴がなにげに多い 
新しいことして目立ちたいってやつも多い 
そいつ等同士の競争があるの 

GoProで言えばXスポーツ好きが多いみたいなノリで
如何にかっこよく写すかみたいな

じゃ パナソニックわ? >>668だろ

768 :犬丸 :2018/04/15(日) 01:46:32.46 ID:vQNIGi/7.net
>>767
> クリエティブな奴がなにげに多い 
じゃ、何でソニーを選んだのですか?
と聞かれると、「えへへ〜」って答えるわけ?w

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 01:53:49.52 ID:274ndgii.net
>>767
ソニーのカメラが好きな奴は目立ちたがりか。
なんかわかるわ。
ブランド志向ってことだろう。
中身より外見で勝負ってところなのだろうな。
つまり中身のない奴が多いってことだな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:03:04.97 ID:ovGW4wez.net
長回ししない、綺麗なボケが欲しい、暗所でも照明入れないで
手軽に撮りたい。単玉使えば小型軽量でまとまるし基本FHDなので
4Kイラネ。となるとα7sU選ぶわな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:08:02.44 ID:vQQZrmnY.net
このスレでは60Pないとカスみたいな風潮があるけど
7S2は最高感度の4Kに意義がある。
蛍撮りたい人とかには貴重なんじゃない?
ニッチだけどw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:29:08.58 ID:bdjRDOnn.net
7S2は国際宇宙ステーションの中でも使っていたな
以前はスペースシャトルからBVP-70ISで地球を撮ってたっけ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:29:42.78 ID:274ndgii.net
パナ機が嫌いな奴がなんでこのスレに居るのかよくわからんな。
そういう奴には触れないほうがいいのだろう。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:46:20.12 ID:274ndgii.net
俺的には動画撮影時間に制限のあるカメラはビデオカメラとは呼びたくない。
なのでソニーやキヤノンの一眼などは論外。
関税がどうのとか言ってるらしいが、ただ単にケチってるだけだろうよ。
せこいんだよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 02:46:57.16 ID:EiMCHdLU.net
GH5/5S用のケージはやっぱりSMALLRIGが安牌?
これより良さそうなものある?

あと、5用BG対応ケージとかあったら知りたい。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 03:03:04.43 ID:zbd7zxxL.net
まあコスパ最強なのは結局それだからなあ
MOVCAM GH5で検索すればいいの出てくるけど仕上げがいいだけで
SmallRigと実質変わらんと言えば変わらん

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 04:58:56.50 ID:ovGW4wez.net
>>775
一概にケージと言ってもアンタのリグの構成次第だよ。
EVF付けるとかXLRアダプター付けて取り付け位置移動するとか
外部バッテリーどうするとかによって違うから。
BGも機種によって使いやすいケージ違うから何に載せるか
分からんとなんとも言えんな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 05:16:23.20 ID:vQQZrmnY.net
>>774
せこいかどうかは知らないけどSONYもキヤノンもビデオカメラじゃないからな・・・
キヤノンはCソニーはFSとビデオカメラを用意してるからaとかeosとかは動画もとれます!くらいなものなんでしょうね。

779 :犬丸 :2018/04/15(日) 05:43:14.63 ID:vQNIGi/7.net
>>756
> BMDが空気読めないか焦土作戦やってるようにみえるけどなー
俺もこれ結構感じるんだけど、
BMPCC以外の商品ではしっかり利益出してるの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 07:10:27.65 ID:y9dkj63+.net
>>760
giftは?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 07:11:10.29 ID:0kgoxgZ6.net
>>752
ダビンチは機能制限された無料版と有料版とですでに2パターンある。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 09:06:46.67 ID:KiUoBxjT.net
>>774
30分テープまでしか存在しないHDCAMとかのテープメディアのカメラは
ビデオカメラじゃないんだろうか?
ましてやフィルムなんてなったら10分も回せない場合が殆どだけどやっぱりカメラじゃないんかね?
フィルムだからビデオカメラじゃないだろって話は置いておいて…

30分制限で問題になるのは何も考えずに撮影する場合だけ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 09:36:55.44 ID:gq1/Fofc.net
DaVinciの無償版は、GH5で撮った10bit動画は直接読めないから、一度、FCPXでProResに書き出して、それを使ってます。面倒くさいので、有償版欲しかったところ。BMPCCも3年くらい使っているので、有償版同梱のBMPCC4Kは買い。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:22:10.58 ID:tD0FLvZf.net
>>783
三万円ちょっとをケチってる奴がなんだって?www

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:52:59.08 ID:hBlFurZI.net
>>783
良い機会ってこと。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:08:45.06 ID:274ndgii.net
>>782
メディアの問題じゃないんだよ。
時間に制限のあるカメラは、連続撮影を考慮していないものが殆どだってこと。
たとえば、連続撮影する場合は十分に本体を冷ましてからだの、
連続撮影時には撮影時間が短くなるだの、止まっても保証はしないだの、
そんなのばかり。

今のところ一眼でまともな動画を撮影するなら
パナのGHシリーズしか選択肢がない。
ソニーやキヤノンもGHシリーズのような動画に特化した一眼を出せばいいのに出さない。
技術的に作れないのではなく、商売上の理由で作らないということなのだろう。
ソニーやキヤノンの一眼を買うのならカムコーダを買えってことでしょ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:06:38.28 ID:IFPYvJh6.net
月4〜5万程度趣味の撮影に回せるお金があれば
喧嘩せずに済むのにね。余裕無いって大変だね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:26:54.87 ID:ovGW4wez.net
連続30分も回す事なんかまず無い。俺の場合は皆無、ゼロ。
5分回す事すらほとんど無い。
そんな時は普通ビデオカメラ使うよ。
お前ら一体デジ1で何撮ってんだよ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 13:55:23.74 ID:274ndgii.net
だから連続30分以上撮影しない奴は板違いなんだよ。
EUでは30分以上撮影できないものはビデオカメラとみなされないわけだから、
その定義に従えばいいだろ。

ソニー一眼信者はマヂで鬱陶しい。
そりゃ画質で比べたらビデオカメラよりスチルカメラのほうが上に決まってんだろうよ。
ビデオカメラは発熱を抑えるためにイメージセンサーを小さくしなきゃならないし、
ボディも大きくしなきゃならない。
そういうのを一切無視して画質がー、ガシツガーって騒いでも意味ねえんだよ。
GHユーザーにとってソニーやキヤノンの一眼なんて眼中にないの。

ソニーユーザーでもPXW-Z90とか持ち出してくるやつならわかるんだがな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:14:33.16 ID:z3QzOm8u.net
>>789
>だから連続30分以上撮影しない奴は板違いなんだよ。

>782に戻る

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:29:58.06 ID:vQQZrmnY.net
30分以上回すってコンサート収録とか?
そんなもんに一眼使うのか?業界では?
30分制限をメーカーが課すのもバカバカしいけどね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:07:01.77 ID:zbd7zxxL.net
まあBSの一部枠でしか4K完パケの需要は無いから正直街場の収録はHDでよくて
ステージ物のセンター固定をズームやパンしたい人だけが4Kで撮る程度の需要しかない
かつちゃんとした予算があるメジャー仕事は最低FS7クラスでやるわけだから
GH5や4を使う仕事は街のビデオ屋さん規模の市民会館の契約仕事とか発表会記録あたりが精々ってのが現実だと思う

まあそこにだけでも活路が作れたのはいい事かもしれないけど
そこだけに縋る様になってたんでは広く浅くお客さんを開拓することは出来ない
欧米人の嗜好から行けば、なぜか遥かに使い勝手が悪いはずのBMDカメラの方が売れて
パナの企画開発はその訳が解らずお手上げ&「お空キレイ。。。」状態になるんだろうな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:20:08.15 ID:EuMQck0G.net
日本じゃENGカメラじゃないとカメラとして認められないからな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:20:29.44 ID:ovGW4wez.net
>>789
オマエ底なしの馬鹿だなW
30分制限は性能の問題じゃなくて税率の問題。
俺含めてGHとα両方使ってる奴も沢山居るぞW
オマエみたいな馬鹿信者がいるからパナ調子に乗って
落ちぶれるんだよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:36:30.01 ID:z3QzOm8u.net
>>792
ビデオSALONのGH5の付録に出てくる業者もそんなんばっかだったな…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:52:43.66 ID:ovGW4wez.net
もうモロに中華品質のRedrock Microなんかのリグが30万で売れてた
時代じゃないんだよ。素のVARICAM LTが250万、EVA1が83万、
GH5Sが30万。パナの何処にBMPCC4K並みのを入れられる余地が
あるのよ。もうゲームオーバー。市場崩壊。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:55:47.84 ID:zbd7zxxL.net
ただあれよアメリカに限って言えばブラでは割と使われてるらしくて
「GH5 widding」等で検索すれば結構な数のエンドロール仕事が見れる
でも殆どは深度が深く発色もビデオカメラのそれだから
嘘でもファンタジックにキレイに見せたいウェディング物はやはりフルの独壇場だよなと改めて思う次第
でもパナレンズは一切使わずシグマ24mm/f1.4とか使って意地でもボケ感出してるヤツもいて
人生色々だなと思うw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:03:04.22 ID:y4zxjXC6.net
ブラックマジックスレよりbmpccが盛り上がっててワロタ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:14:20.45 ID:pbjWlErX.net
カリっと撮ってツラも肌も綺麗な奴なんて早々いないからね。
そもそもGHはウエディング向きじゃ無いよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:22:37.62 ID:o2I2aoN1.net
>>789
https://i.imgur.com/ikMWiaM.jpg

悔しいのぅ
悔しいのうwww

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:41:44.52 ID:EiMCHdLU.net
誤差ぐらいならビデオを使うけど、
ビデオとGH5じゃ、残念ながら画質が違うんだよな。

αとGHの画質よりも明確に違う。
FFとm43の画質の違いに拘る奴は、もうビデオとか使えんぞ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:48:15.45 ID:zbd7zxxL.net
パナの企画開発やここでの援護隊の言う画質って結局水平解像度○○本という
物理解像度の事だろ?
お客さんはそんな「画質」など求めてないからEOSが圧倒的に売れたんじゃないか
そんなチャート撮像とかビル群の大俯瞰とかでしか差が無いようなものに執着して
ハイが飛び気味暗部が潰れ気味で、肌が明るく写らないビデオ由来のガンマとカラーテーブルのまま
ここまで来てしまった設計思想をいい加減改めた方がいいと思うよ

まあそれでもweddingで使うアメリカ人がいるからいいじゃないかって言うかもしれないけど
人間(人肌)がきれいに写らないカメラはやっぱ不利だよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:04:34.40 ID:EuMQck0G.net
lut録画開放してくれたら色問題解決するのにな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:25:32.16 ID:EiMCHdLU.net
>>802
>人間(人肌)がきれいに写らないカメラはやっぱ不利だよ
それは間違いない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:43:20.81 ID:5FoK6DqM.net
>>788
なんで自分が使わないからってそんなこともわからんのだ
小規模なコンサートや舞台収録の定点はかなりのGH率だぞ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 17:45:47.56 ID:5FoK6DqM.net
そんな時はビデオカメラ使うって、自分が回す分だけ想定してるのかしらんが、NX5を4台揃えるのは結構難しい
というかそれこそ他に使い道ないからそんなにいらん
一眼4台なら結構簡単に揃う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:01:07.12 ID:ejmTEGNp.net
予算的に全部pcc置き換えなのでわ
アマチュアの人は5Sで良いんじゃないかい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:17:56.22 ID:B3IgMB09.net
GK必死すぎ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:26:17.85 ID:5+5d/lsF.net
BMPCC予約しそうになったけど、
有機CMOSでセンサ内可変NDでProResRAW対応のGH6とか出て涙目になる気がしたので思いとどまった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:35:46.36 ID:4w9FiX/Y.net
>>809
そんなカメラは数年は確実に出ないだろうし、GH5sより高額になるんじゃない?
BMPCC欲しいなら今はそちらを買ってみた方がいいんじゃないか?そんな高いものじゃないし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:40:59.63 ID:JKciP9ku.net
>>809
そんなん出たら30万じゃすまない
最低でも50万は覚悟しな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:43:14.82 ID:qerU7vGv.net
何かまだ販売してないGH製品を妄想スペックで他製品と比べたり、価格でボロ負けカメラを祭り上げたりと愉快な人が多いね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:48:32.91 ID:5+5d/lsF.net
>>810
やめれw
7月に海外行くんで、まずは気になってたレンズ買って、本体は急ぎでないから様子見でいいかなと

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:10:20.16 ID:pbjWlErX.net
>>801
ビデオカメラと一括りにしてもREDもArriもあるんだしさ、
あまり馬鹿晒さないほうがいいよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:24:01.90 ID:pbjWlErX.net
GHのように価格も性能も業務寄りになっちまってる民生機
作ってる会社で上位業務機のラインもあるとなると新しいBMPCCの
ようなカメラを出せるスペースが全く無いんだよな。
だから次期GHに望みはない。逆に超低価格で機能そこそこのモデルに
なる事はほぼ確定。でないと生き残れんわ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:37:49.74 ID:JKciP9ku.net
【衝撃】bmpcc4kには三万相当のソフトが無料で附属!
https://youtu.be/9cprAH0Feks

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:41:03.08 ID:EiMCHdLU.net
>>814
いわゆるビデオとは一型以下のセンサー+レンズ一体型高倍率ズームで
機動性重視のENGとかそっち向きのものを言っていたつもりだけど、
REDもArriもシネマカメラのイメージがあるんだけど、ENGビデオとかも作ってたの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:41:54.04 ID:Xo6h+ZZb.net
元々大抵の人は無料版で済んでるソフトだしあまり恩恵にならんのでは

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:42:35.42 ID:Xo6h+ZZb.net
どう考えてもENGの話してたから>>814がアホ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:00:56.44 ID:274ndgii.net
結局、BMPCC4Kが出ても、一部の人だけで騒がれて終わりになりそうだな。
まともなAFが搭載されていないし、バリアングル液晶でもないわけだから、
ユーチューバーや自撮り連中を取り込むことはできないだろう。
競合しないのでパナのGHとBMDのカメラの2台持つのが正解。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:05:06.40 ID:JKciP9ku.net
何かまだ販売してないBM製品を妄想スペックで他製品と比べたり、価格でボロ負けカメラを祭り上げたりと愉快な人が多いね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:17:58.77 ID:2S99Q1Bx.net
そういやα7sVは本当に4k60p搭載すんのだろうか?
やったら上位機種喰っちゃいそうだが…?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:28:56.05 ID:274ndgii.net
だからソニーやキヤノンの一眼は、所詮スチルカメラなんだから話にならんて。
どうせ無理に性能を上げようとしても熱暴走するのがオチ。論外。
4K60Pかつ連続撮影可でようやくまともなビデオカメラと呼べる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:46:58.80 ID:vQQZrmnY.net
海外の比較動画みてたけどA73でもGH5SでもまだA7s2に高感度画質が届いてないんだね。
もう、4年?も経つからとっくに超えてると思ったけど。。
連続撮影時間や60Pとか関係なく待ってる人がいるのもまあ分かるな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 21:20:10.90 ID:+ps0SH89.net
新開発1/2インチ4K Exmor R 3CMOSセンサー搭載。4K60Pハンディカムコーダー

XDCAMメモリーカムコーダー
PXW-Z280
2018年7月発売予定
希望小売価格770,000円+税
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/
https://www.sony.jp/products/picture/PXW-Z280.jpg


新開発1/3型 3CMOSを搭載し4K60p収録に対応。光学25倍ズームが可能なハンディカムコーダー

XDCAMメモリーカムコーダー
PXW-Z190
2018年9月発売予定
希望小売価格495,000円+税
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z190/
https://www.sony.jp/products/picture/PXW-Z190.jpg

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 21:49:27.96 ID:274ndgii.net
実はソニーのPXW-Z190にはひそかに期待している。
しかし何か臭うんだよな。
ソニーのカメラには落とし穴が存在しそうで嫌。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 21:58:39.16 ID:274ndgii.net
しかしなぜこれほどまでにソニー一眼信者は醜いのだろう。
ブランド好きな連中ってみんなこんな感じだよな。
中身すっからかんのくせに威張り散らしているだけ。
インテルvsAMD、外車vs日本車、とか。くせえんだよ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:11:46.18 ID:IOAElDjF.net
>>826
それを言うならPanaのビデオカメラのほうが落とし穴だらけだぞ。ただ今回のZ280は1/2インチでHDと同じくF12を強調しているのが信じられんけどね。
しかし、最近のビデオカメラはほとんど高感度モードがあるが流行なのか?Panaの技術者いわく高感度モードはゲインを上げたのと同じ事らしいが何の意味があるのだ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:21:24.28 ID:zbd7zxxL.net
高感度モードは田舎の事件現場取材で・・・と言いたい所だけど
殆どの現場は取材のタイミングでは捜査が入ってる時点で捜査用の照明が煌々と点いている

一番実用されてるのはステージ物での暗転時に次の待ち画を決めるために
ザラザラの状態で空舞台を目視し、画を決めて明転した瞬間を使える画にするために使う
その時の絞りをどこにするかがカメラマンの腕の見せ所

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:27:10.43 ID:ejmTEGNp.net
ソニーこそ外部レコ作っちゃえば良いと思うんだよね
タブレットとかレコーダーとか色々やってる強みを活かしてさ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:19:47.73 ID:274ndgii.net
あのさあ
GH5/GH5Sを超える動画ってどういったものがある?
https://www.youtube.com/watch?v=BJp6NS-RQiw
ソニーのすんばらしいカメラってこういう動画よりもはるかに上なのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:30:49.39 ID:JRBteLuH.net
>>831
https://www.youtube.com/watch?v=M4ZoCHID9GI

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:40:02.71 ID:274ndgii.net
>>828
そうなのかねえ…俺にはそこまでパナのカメラが悪いとは思わなんな。
高感度なら暗闇でも撮れるから有利なのだろうなあ。

>>832
なんだこの動画。全体が暗くてよくわからんな。
何が凄いのかよくわからん。ちゃんと照明使えよとしか言いようがない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 01:26:04.98 ID:yW8F4aDJ.net
ソニーやパナはスチルカメラの機能をBMみたく最小限にすればいいのに
周りでミラーレス機で動画撮っている友人共はスチル機能なんて使っていないって言ってた
スチル機能入れるだけでシャッターやファインダーなどでコストアップする
だったらビデオカメラを買えって話だけど一眼のフォルムが好きっていうユーザーも多い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 01:49:46.27 ID:gUHbO9Eo.net
ていうか日本の都市部だけの縛りかもしれないけど
写真なら許されるものがビデオだと通報事案になるってのが最早時流だから
単純にスチルカメラ体裁の方が撮影自由度が上がるいう
わりと実用的な面があるからね

836 :犬丸 :2018/04/16(月) 01:52:11.27 ID:0QMdepSs.net
>>831
なんか、絵がチマチマしてるんだよね。
ソニーのあるレベルから上の機種でとれば大自然ののびやかさ、みずみずしさが撮れるんですよ〜

837 :犬丸 :2018/04/16(月) 01:56:38.24 ID:0QMdepSs.net
>>834
ソニーには業務機のセクションがあるから、
BMPCCみたいのは絶対に出せないと。
じゃ、パナには、
ソニーみたいな業務機のセクションってあるんですかね?

あと、ブラックマジックは結果として、BMPCCは儲かったんですかね?w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 01:59:57.24 ID:Op9dJ63J.net
>>836
だからGH5/GH5Sでは表現できないような驚きの動画があるのなら
見せてくれと言っている。
チマチマだのノビノビ、ミズミズしさだの主観的なことを言われても納得できるわけがない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 02:02:34.12 ID:fNI66WTb.net
GHにスチル機能があってよかったと思うのは、
映像ついでにスチルを頼まれた場合や、
現場で突然スチルの必要性がでた場合。
別途スチルを用意しなくていいからその点は楽。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 02:16:48.50 ID:dlokwB60.net
>>831

そんな弄りまくってCGみたいな風景持ってきたってダメだろ
こういう普通の奴で比較しないと

https://www.youtube.com/watch?v=L2irrdAFvJ8

841 :犬丸 :2018/04/16(月) 02:45:35.20 ID:0QMdepSs.net
>>838
↓を見ると、ソニーもパナも大差ないけど、どこかに、大自然をサイドバイサイドで撮ってる動画はないですかね?

Sony a73 vs. Panasonic GH5 - Slow-Motion and Dynamic range tests
https://www.youtube.com/watch?v=M9HRchTW_AU

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 02:55:56.92 ID:Op9dJ63J.net
>>840
なんだこれ。
色を揃えてないってことは、撮った後、編集せずにそのまま出してるってことかね。
しかも暗所に弱いと言われてるGH5で比較しているところがいやらしい。

GH5Sなら特に暗所に弱いという印象は受けんな。
https://www.youtube.com/watch?v=ebTTuFxodps
https://www.youtube.com/watch?v=JLkBIiKrw9I

>>841
これがソニーの力なのか…俺には特別にソニーが優れているとは見えなかった。

843 :犬丸 :2018/04/16(月) 02:56:25.66 ID:0QMdepSs.net
https://www.youtube.com/watch?v=NrWZI3GymE4
この落ち着いた自然な感じ、をきっとパナは出せないと思う。 ニギニギしくなると思うwww

844 :犬丸 :2018/04/16(月) 02:59:32.30 ID:0QMdepSs.net
>>842
夜の絵はカラーバランスがボロボロになるから、どっちもどっちでしょ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 03:02:57.84 ID:Op9dJ63J.net
>>843
え…ナニコレ…これがソニーの凄い動画なのか???
俺には全く理解できなかった。

大自然の動画ねえ…

846 :犬丸 :2018/04/16(月) 03:13:48.89 ID:0QMdepSs.net
>>845
自然な発色だと思わない? パナでやると、ニギニギしい、わざとらしい発色になるとおもわない?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 03:42:29.12 ID:Op9dJ63J.net
>>846
おいおい、発色は編集者の好みだろうよ。
色の編集をしないのなら、
わざわざ高い金出して一眼カメラやシネマカメラなんて買う必要ねえだろ。
まさか、カラーグレーディング前のあののっぺりとした生の絵を見たことがないとか
そういうレベルじゃないよな?

自然な色とか言ってる時点でおかしいんだが。
自然の色を正確に記録できると思ってるのならそれこそ幻想だろう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 03:57:42.99 ID:fNI66WTb.net
というかGH5の10bitのウリは
「弄っても壊れにくい」なのだけど、、、

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 04:03:31.22 ID:Op9dJ63J.net
カメラに記録される絵ってのはたとえばソニーなら、
https://www.youtube.com/watch?v=P4xIoYLfWc4
こんなんなわけだから、とてもじゃないが自然な色なんて記録できるわけがない。

>>848
そりゃ8bitより10bitのほうが壊れにくいだろう。

850 :犬丸 :2018/04/16(月) 04:10:25.54 ID:0QMdepSs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BJp6NS-RQiw
たとえば、これの49秒の花と空、嘘くさくチープな発色だろ。

>>847
> おいおい、発色は編集者の好みだろうよ。
つまり、10ビットだろーが、機械が吐くデータがウンコなら、その範囲でしかいじれないんだよ。
たとえば、
晴天のBMPCCが天国モードになってしまう。
あれは、編集者がタコじゃないんだよ。
編集者がどう頑張ってもあの非現実感を除去出来ないんだよwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 04:15:39.30 ID:fNI66WTb.net
>>849
いや俺のは840宛

852 :犬丸 :2018/04/16(月) 04:23:20.88 ID:0QMdepSs.net
つまり、
自然な8ビットデータと、嘘くさい10ビットデータ。 君はどっちを選ぶ?
って話になってくるわけですよwww

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 04:26:52.76 ID:fNI66WTb.net
この流れで質問なのだけど、GH5やSのV-logLで取る場合、
シャープネスとNRは-5/-5が最も素の状態に近い?それとも0/0が素?

-5/-5でデフォで撮って後処理でシャープネスNRしてたけど、
実は0/0が最も生に近いとかそうだったりする?

854 :犬丸 :2018/04/16(月) 05:08:03.15 ID:0QMdepSs.net
>>853は面白い質問だと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 05:17:08.71 ID:AjOvzVss.net
映像は色だけじゃないぞクソ丸

何も出来ない癖に偉そうに

856 :犬丸 :2018/04/16(月) 05:23:55.31 ID:0QMdepSs.net
>>853
>-5/-5でデフォで撮って
ってことは、
rawデータを-5/-5に加工して、V-logLデータとする
なんですかね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 05:29:02.30 ID:Op9dJ63J.net
>>850
だから色の発色は編集者の好みだと言っているだろうが。
それは編集者のせいであってカメラのせいではない。

だいたい晴天のBMPCCってなんだよ。
BMPCCの生の絵もこんな感じだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=ULcYeP46kMU
もしかして色の編集とかしたことないのか?

>>851
そうだったか。それは失礼。

>>853
設定は好み次第では。
そもそもノイズが入ること自体が不自然なわけだから、ノイズは消すのが自然。
しかしNRを強めるとぼやけてきて不自然になるわけだから、かけないのが自然。
かけても不自然、かけなくても不自然。
シャープネスも同様。
https://www.cinema5d.jp/panasonic-gh5-lab-test/
こういう人も-5/-5にしとけとか言ってるのでそれでいいのでは。

>>856
-5/-5に加工って何アホなことを言ってるのかねチミわ。沈黙。

858 :犬丸 :2018/04/16(月) 06:04:32.60 ID:0QMdepSs.net
https://www.cinema5d.jp/panasonic-gh5-lab-test/
>V-Logで撮影する場合は、シャープネス(S)とノイズリダクション(NR)を-5に設定すると良いだろう。

>>857
だから、↑はどういうことかと言えば、
GH5内で、
rawデータを-5/-5に加工して、V-logLデータにしてるんですよ〜

お馬鹿さんにはそんなこともわかんないの?w
 

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 06:43:28.89 ID:Op9dJ63J.net
取扱説明書を読めばNRのマイナスはNRの効果を弱めると書いてあるだろうが。
もしかしてNRが何なのかわかってないんじゃないの?
NRの効果を弱めればノイズが増える。ただそれだけ。
わざわざノイズを増やすアルゴリズムを使って映像を加工する馬鹿なんていねえよ。

いや、訂正しよう。そういう馬鹿は存在する。そいつの名は犬丸と言う。

860 :犬丸 :2018/04/16(月) 07:48:56.97 ID:0QMdepSs.net
>>859
だから、俺はお利口さんだから、本体も取説もなくて↓だとわかるんだよwww

GH5内で、
rawデータを-5/-5に加工して、V-logLデータにしてるんですよ〜

つか、君、ユーザーなら、パナに電話して聞いてみればいいでしょ。
「犬丸さんて人が〜〜って言うのですが本当でしょうか?」
って漢字でwww

861 :犬丸 :2018/04/16(月) 07:51:13.30 ID:0QMdepSs.net
バカの質問に
やさしく電話で答えるのも高い価格の中に入ってるのだから、
胸をはって聞きなさいwww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 09:47:04.96 ID:778CG+Jd.net
>>831
別にそんなのキヤノンでもSONYでもニコンでも撮れるでしょ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 11:02:14.12 ID:u6ZIX8Lk.net
Beautiful Destinationsみたら>>831みたいな退屈な風景動画みれないだよ 
https://www.youtube.com/watch?v=d6qIgmUsUO0
空撮いがいCanonだとおもうぞ

クラスの隅に固まってたアイドルヲタクの集団にアートや魅せ方、音楽わかるわけねーしな
血筋で決まってるからしょうがない
ヤンキーの亜種だわw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 11:26:44.74 ID:Op9dJ63J.net
>>860
晴天の犬丸君は黙っていなさい。

>>862
俺もそう思うよ。
だからソニーガー、ガシツガーって言ってる奴が違うんじゃねえのって話。

>>863
なんだこれ。何のカメラ使ってるのかもわからんし、比較のしようがない。
個人的には何の感動もしなかった。おわり。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:42:18.14 ID:dlokwB60.net
まあ べつに昔からあるアンセルアダムス風風景写真の>>863がいいとは言わんが
他人を否定するなら自分がいいと思うのだしたら

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 12:49:19.42 ID:W0nnGESw.net
>>831>>863だったらドヤってる編集が鼻につくが色味は>>863の方がいいな
やっぱりGH5はギラギラしてビデオっぽいな
単にカラコレの趣味が変なだけな気もするけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:19:50.48 ID:dlokwB60.net
最近のハリウッド映画とかミュージックビデオ 色変じゃん

Dr strange
https://www.youtube.com/watch?v=HSzx-zryEgM


https://www.youtube.com/watch?v=V8NAWrKlsAU

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:32:57.27 ID:Jc2DTEyE.net
グレーディングなんて結局個人の好みの問題でしかない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 14:01:52.11 ID:u6ZIX8Lk.net
Kodak Vision3 50Dをスチルで使えるようにバッキング層を削除して詰め直した
Cinestill50D こんな色だよ
http://blog.livedoor.jp/daikichibomber/archives/1069494254.html

最近のスターウォーズでも使われてる 

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 14:58:35.78 ID:rfh65eqe.net
そりゃグレーディングは演出の一部だしねぇ
監督、プロデューサーが納得してればオーケーでしょ
客がどういうかは置いといて。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 15:24:53.74 ID:Op9dJ63J.net
通常の単版式のカメラは正確な色を記録するのがほぼ不可能なのに、
ソニーのイロガーだの、キヤノンのイロガーだの、
カメラのイロガーだの言うからおかしなことになる。
もっと色の勉強をしなさい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 15:32:54.78 ID:Op9dJ63J.net
https://www.youtube.com/watch?v=G65Gci8_eZY
こういう動画は、俺は綺麗だと思うが、
非現実的な色を受け入れられない奴は気持ち悪く感じるのだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=ebTTuFxodps
これはまだ良いほうだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=M62aadpI2Pk
カメラワークは別として以外と良く撮れてる気がする。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 15:58:54.64 ID:Op9dJ63J.net
以下はEVA1の動画だが、

https://www.youtube.com/watch?v=R3uE0S2lMY8
https://www.youtube.com/watch?v=FgBxqTjQ9bM
カラーグレーディングでどのように変化するのかよくわかる。

俺としては、
https://www.youtube.com/watch?v=5Dy8djdDPyc
の動画も好み。

83万円のEVA1だからといって
GH5/GH5Sよりも圧倒的に画質が良いかと言えば俺はそうは思わない。
EVA1は5.7Kのイメージを4Kにダウンコンバートしているらしいので、
通常の4Kよりはいいはずなのだが、
元の絵を知らない奴は違いがわからないのではないか。

ところでパナソニックはオートフォーカスが弱いと良く言われている。
ある動画でもオートフォーカスはソニーよりもキヤノンのほうが良い、
と言っているのを聞いた覚えがある。古い動画だが、
https://www.youtube.com/watch?v=HFu8ecUcMuc
Canon EOS C100 mkII ってまだ現役のはずなんだが、
オートフォーカスが極めて遅い。GH4にすら負けてる。
これはどういうことなのか。EOS C100 mkII って40万くらいするやつじゃなかったか?

キヤノンよ。怠けてないでさっさと後継機種を出しなさい。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 16:40:31.42 ID:u6ZIX8Lk.net
http://jacandheath.com/self-scanning-fuji-frontier-sp-3000/
https://thefindlab.com/2018/01/30/find-faves-january-2018/
↑Fujiフロンティアのカラーパレットが今一番上品に感じる
ちょっと覚えてて

パナよかX-H1の色のほうがマシだな クリーミーで上品な色でフロンティアのカラーパレット持ってるんだわ
これがFUJIの色 ↓最初の何秒かみればいい
https://youtu.be/PE9Otn_LaAc?t=6
https://www.youtube.com/watch?v=0SWHmD0QaSo

他機種でこれ再現するのはかなり難しい 

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 16:51:07.94 ID:u6ZIX8Lk.net
フィルムやっててRAW現像 グレーディングしてるやつは
ノーリツ、フロンティアのアルゴリズム知ってるから再現できるかもね

876 :犬丸 :2018/04/16(月) 17:48:38.58 ID:0QMdepSs.net
「正しい画質」ってのはないんだろーね。
でも、
ソニーの絵作り、パナの絵作りはあると。
で、俺的には、
ソニーの絵作りの方が心地よい、ってことなのかな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 17:54:01.51 ID:ZI4eqUYe.net
クリーミーで濃厚でコシのある画作りw

878 :犬丸 :2018/04/16(月) 18:18:38.56 ID:0QMdepSs.net
↓は本当にクリーミーだねwww
フランスの兄ちゃんが街角でくっちゃべってるけど、これも、X-H1で撮ったのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=0SWHmD0QaSo

879 :犬丸 :2018/04/16(月) 18:35:33.63 ID:0QMdepSs.net
クリーミーかつ、サラっとしてるんだよw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 18:40:55.75 ID:Op9dJ63J.net
>>874
確かに綺麗…なのだがやっぱりそういった画ってのは
よくみると自然ではないんだよな。
自然ではいからこそ惹き付けられる。
しかしあまりにも不自然さを強調してしまうと、
思想の押し付けだと鬱陶しがられる。
汚いのもダメだが綺麗すぎるのもダメ。
難しいね。

881 :犬丸 :2018/04/16(月) 19:02:45.45 ID:0QMdepSs.net
パナのは、
はいはい、砂糖と醤油でこってり味付けしましたよ〜
みたいな感じなんだよwww

882 :犬丸 :2018/04/16(月) 19:10:35.15 ID:0QMdepSs.net
パナのは、
ワシは浪速の起業家や。 緑は緑らしく、赤は赤らしく、しっかり発色させてまっせ!
みたいな感じなんだよwww

883 :犬丸 :2018/04/16(月) 19:14:24.00 ID:0QMdepSs.net
X-H1は強力な手ぶれ補正が付いてるらしいけど、
動画の手ブレ補正を、ジェット大介さん、検証しないかな?www

884 :犬丸 :2018/04/16(月) 19:34:27.85 ID:0QMdepSs.net
X-H1で検索したら、ジェット大介が次回でやるそうだよwww
まるで、俺がジェット大介の宣伝をしてるみたいじゃないかwww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:47:22.38 ID:Op9dJ63J.net
そもそもX-H1って4K動画は約10分、
フルHD動画は約15分までしか撮影できねえじゃん。
4K60Pも撮影できねえみたいだし。話にならん。

886 :犬丸 :2018/04/16(月) 19:47:39.98 ID:0QMdepSs.net
いやいや、ジェット大介さん、もう動画を出してるね。
でも、全然、歩いてないよwww
ってことは手ぶれはダメなのかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:52:36.20 ID:2n/LVr9r.net
カラコレしだいやろそんなもん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:56:28.28 ID:2n/LVr9r.net
10分とか回しっぱなしにするような仕事ってなんだよ?
その仕事の時は10分以上撮れるカメラ使えばいいだけじゃないのかよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:07:38.17 ID:fNI66WTb.net
同じものを同じ人が、それぞれメーカー毎のカメラで撮らないと比較なんて出来ないんじゃ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:15:03.42 ID:mwNlXBKr.net
H1はまだファームウェアが未成熟で電子手振れ補正がガクガクとか聞いた
すぐにアップデートするらしいけど
それよりも動画向けのレンズがガチンコのやつしかないのが敷居あげてるよね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:44:32.56 ID:k32A/Glv.net
ここに居る馬鹿達は撮る映像全てを一機種のカメラで賄おうとする
貧乏人なんだろ?普通撮る被写体や映像によって機材変えるだろ?
空撮、水中、暗所、ハイスピード、高解像、何をどう撮るかを論じないで
パナが〜、ソニーが〜〜〜って馬鹿じゃねえの?
こんな議論なんでパナのスレに多いんだ?パナ信者馬鹿揃いなのか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:49:21.54 ID:Jc2DTEyE.net
>>888
30分以上回す事は無いけど流石に10分は回すだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:54:26.30 ID:u6ZIX8Lk.net
>>878
そこが味噌でそれ喋ってるシーンはGH5撮っててX-H1の色を真似てるんだわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:59:46.24 ID:u6ZIX8Lk.net
>>880
自然さを求めてないんだよ 
高画質がいいならみんな携帯で撮らず
いいカメラ買うだろうに 主婦なんか赤ちゃんも携帯でしょ
遠くまで旅行してSNOWで自撮りするんだよ?

ファンタージの世界でいいんだって 
非現実でいいんだって
なんでわかんないんだ 

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:18:33.32 ID:Op9dJ63J.net
>>894
だよねえ。
現実を現実のまま撮るだけじゃ作品づくりじゃなくて単なる記録だよな。
映像に手を加えることこそ創作と言える。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:19:27.99 ID:Jc2DTEyE.net
ピュアオーディオもそうだけど
完全なフラット特性持った音鳴らせるシステムは確かに凄いが
だからと言ってそれで音楽聴いても楽しくも気持ち良くもないってのと同じだし
ドンシャリでオーケストラ聴いたら糞だけどロック聞くのにカマボコは有り得ない
F特は聴く音楽によっても変わる

カメラの色も結局は何を映すかどういうシチュエーションかが大事で
特に一番大事なのは個人の好み
フラットな色味が常に正しい訳じゃない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:23:01.52 ID:iaCz+391.net
どちらかと言うとソニーはあっさりしてるから編集しないとはっきりしない。
しかし、編集するとバンディングに悩まされる。。
その点パナは最初から結構くっきりハッキリだし10bitだから編集にも強い。
しかし暗所だとすぐノイズが乗ってきて結局SONYを使わなきゃいけなくなってだけどバンディ。。。LOOP

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:41:09.01 ID:SguIogi5.net
>>873
C100mk2の後継は実質C200じゃないのか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:45:02.49 ID:k32A/Glv.net
俺も10分回す事なんてまず無いわ。
5分すら滅多にない。みんなフィルムカメラ何分
撮れるかすら知らないんだろうなぁ。30分回せないと
使えないとか言うならフィルムの時代、映画撮れないんですけどw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:47:22.86 ID:OsvWMW2d.net
>>899
君は映画撮ってんの?
中学校の放送部員?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:47:56.28 ID:k32A/Glv.net
ワンカット30分の映像なんて誰が見るかよw
マジ死ねや

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:52:04.55 ID:iaCz+391.net
>>901
映像作品で30分以上は地獄の苦しみだが
定点観測ならありかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:58:28.86 ID:/WUtgC/7.net
>>899
シングル8は50ft.詰めの貧乏レートで3分20秒だったなあ。
味とか特有の楽しさを捨て置けば、
ホビイストにとってなんと良い時代になったものか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:11:17.75 ID:KbZcHovR.net
1時間ほど連続して撮りっぱなしrambalacの街歩き映像、癒される

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:24:04.63 ID:ZcJm+ZA6.net
>>891
空撮、水中、暗所、ハイスピード、高解像、それら以外の撮影を論じている。
みんなそれを理解してコメントしてるから心配するな。

それより、そんなことさえ理解出来ない自分の理解力を心配しろ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:26:07.48 ID:k32A/Glv.net
35mm24fps、1000フィートで30分弱だったよなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:28:30.27 ID:Op9dJ63J.net
>>896
だな。
そのまま撮るだけなら単なる記録。
記録なんて面白くもなんともないんだよな。
手を加えて映像を変形させることこそ創作と言える。

>>897
GH5Sですらダメなのか?GH5Sは相当暗所に強いはずなんだが。
何か特殊な撮影をしてるのかね。
まあソニー機で間に合うのなら無理にパナ機を使うことはないとは思うが。

>>898
C200って90万くらいしないか?C200Bなら70万くらいのようだが。
値段が違い過ぎるし後継ではないんじゃないかなあ。

30分以上連続撮影が必要なのかどうかは場合による。
カメラ一台で手にもって撮影するのなら短くても何の問題もないが、
たとえば一人で複数のカメラを使う場合や遠隔でカメラを操作する場合などは、
流しっぱなしにすることもある。
それになんで30分連続撮影したら全部流すことになるんだ?
普通は編集して必要な部分だけ抜き出すだろうよ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:31:58.69 ID:ZcJm+ZA6.net
>>899
サッカー丸々1試合をフィルムで収録することはなかったが
ビデオなら当たり前にやる。

>俺も10分回す事なんてまず無いわ。

こんなことを自慢すること自体が感覚がズレまくり。
芝居やライブでも30分回すなんて普通。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:34:43.48 ID:Op9dJ63J.net
30分以上連続撮影できないのなら、
https://www.youtube.com/watch?v=iyW2-xTHCas
こういった動画は撮影できんだろ。
これはBMPCCだが。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:37:09.63 ID:iaCz+391.net
記録係には連続撮影時間は重要でしょう。
途中で切ろうと思えば切れるけどタイミングを誤れば取り返しがつかないからね。
あと、そういった余計な気を使わなくて済むというのがでかい。
逆に短編の映像作品をとる人にとっては2分も回さない人もたくさんいるでしょう。
この手の議論は一生平行線やな(´ε`;

>>907
GH5Sですらa7s2より2段近く落ちるんだからそりゃセンサーサイズ考えたら無理もないわ。
逆に超えてたらハイパー技術。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:45:55.63 ID:Op9dJ63J.net
>>910
>>872などの動画はよく撮れていると思うんだがノイズが入るってどういう状況なんだ?
あるいは、
https://www.youtube.com/watch?v=rvx9lYWCCfs
https://www.youtube.com/watch?v=cAL_3NN3RzA
こういうのを見ても普通に撮れてるように見えるんだが。
照明を使えず、しかも三脚に固定できないような状況なのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 22:58:35.38 ID:k32A/Glv.net
だからさー撮る素材と環境あっての機材なんだから
30分撮れないとだめとか高感度ノイズがダメとか
4K60pt撮れないとダメとかww
そんな論議無意味なんだよ。
人それぞれ、撮る素材、環境編集、人それぞれだろ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:30:33.40 ID:iaCz+391.net
>>911
その動画のような燦々と輝く都会ならむしろ無印GHで充分じゃないか??
アルファが必要なのはもっと上。。

914 :犬丸 :2018/04/16(月) 23:34:23.54 ID:0QMdepSs.net
つか、
ドキュメント的な、
お祭りとかで、
ハプニングはいつ起きるかわからない的なフッテージの撮影者は、
カメラを常に回しておいて何かあったら、サッとカメラを向けたい、があるよね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:36:40.61 ID:Op9dJ63J.net
>>913
GH5でも普通にライブ動画とか撮れてるわけだからね。
俺にはGH5Sですらノイズ入りまくりで絵にならない場面ってのが思いつかない。
夜遅く、ろうそく一本で肩を寄せ合って何かを語り合ってるシーンとかかね。
そういうのは撮ったことがないのでよくわからない。
ノイズだらけになるのだろうか。
GH5Sでもダメならソニーの暗所番長にお願いするしかあるまい。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:38:44.16 ID:fNI66WTb.net
比較するなら、
撮りたいものや作りたいものを統一して語らないと意味がない。

目標にしているのが、見やすい記録映像と、空想的な映像作品じゃ
何もかも噛み合わない。
しかも「見やすさ」や「空想的な雰囲気」なんて好み次第だからさらに細分化する。

917 :犬丸 :2018/04/16(月) 23:41:18.11 ID:0QMdepSs.net
そりゃ、役者のクソ面白くない演技を撮るなら、5分あれば十分だけど、
お祭りで幼女がふと見せる笑顔とか、パンチラ、とかは、瞬間のドキュメントだから、常に回していたいwww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:43:03.13 ID:uOIUsnof.net
お前のは隠し撮りだろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:43:22.59 ID:iaCz+391.net
>>915
高感度だと暗所でもレンズを絞れるとか表現方法がさらに広がるから感度が高いにこしたことないね。
昼間とか夜でも外光がある場面なら無印で十分だし、
蛍とかオーロラとかになるとアルファでもまだまだきつい。
最終的には人によるとしか言いようがないね(笑)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:46:16.86 ID:Op9dJ63J.net
>>919
そうか蛍だの夜空だのオーロラか。
たしかにそういった場面なら限界まで感度を高める必要があるのかもなあ。
暗所番長の出番です。

921 :犬丸 :2018/04/16(月) 23:46:57.83 ID:0QMdepSs.net
>>893
> そこが味噌でそれ喋ってるシーンはGH5撮っててX-H1の色を真似てるんだわ
たしかに、↓みたいに書いてあるんだよねwww ってことはパナでもクリーミーな絵が撮れるとwww
つか、これ曇りの日だからいいのかな?って気もするwww

https://www.youtube.com/watch?v=0SWHmD0QaSo
>* VLOG CAMERA
>Amazon ? http://allam.co/gh5

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:50:23.53 ID:Op9dJ63J.net
何いつまで色の話してんだよ。
色なんてカラーグレーディング次第つってんだろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:50:53.09 ID:QLDh8x1w.net
>>911
そういうのこの人の影響うけてる人が多いんだけどね
確カメラはニコン、使ってる機材もショボイもんだよ。
しかし才能がある人が全身全霊捧げれば何でも出来るんだよ。https://vimeo.com/102051605

>>915
普通にライブ撮るとかローソクとかそんなん昔から撮れて
るんだから何でも撮れるだろ。しかしステージから奥の
観衆までなるべく広くまでとか、
ローソクと遥か背景の建物まで地明かりで
撮るとなると撮れるカメラは限られるんだよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 23:52:24.72 ID:kb8oM8jM.net
>>922
かまうなよ。優しいやつだな。

925 :犬丸 :2018/04/16(月) 23:56:33.13 ID:0QMdepSs.net
>>922
つか、これ曇だからこの発色をゲット出来た、って気もすんだよね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:04:29.44 ID:ASPprZPG.net
>>923
なにこれ…すげえ動画だな。音楽も素晴らしい。

まあたしかにそういう特殊な撮影を撮ろうとしたら
暗所番長にお願いするしかないな。

>>924
やはり無視するのが一番か。

>>925
わかるか?貴様。無視だ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:08:26.12 ID:RGXbQsfq.net
ブライダルカメラマンが言ってたじゃん

急に夜の撮影が入るんだ
そこに照明等用意できないんだって
 
使い分けるとちょっと違う
汎用性の高い一台で極力カバーする
シンプルで機動性重視 低コスト

この考えはどうなるんだよ? 

928 :犬丸 :2018/04/17(火) 00:13:47.73 ID:715yJF9t.net
そういえば、
V-logLの-5/-5がわからないバカ君は、
ちゃんとパナに電話して聞いたのかな?www

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:15:07.52 ID:ASPprZPG.net
夜の仕事が入る人は暗所番長を使えばいい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:16:33.44 ID:P9QmZaec.net
>>903
18コマの場合だよね!高校生の時なんか、お金がなくて24コマで撮れなかったな。

931 :犬丸 :2018/04/17(火) 00:16:39.38 ID:715yJF9t.net
>>911
この動画の人は、昔から横浜とか撮ってる人じゃないの?
本人は、音楽で叙情的にまとめてるつもりなんだろーけど、すげー気持ち悪いよねwww

932 :犬丸 :2018/04/17(火) 00:23:30.25 ID:715yJF9t.net
あと、夜の絵は、
作品的には色々あるんだろーけど、
色味を論ずるには不適切。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 01:53:23.97 ID:LuAzq+nV.net
2018 Compact Cinema Camera Shootout | C200 vs EVA-1 vs URSA Mini Pro vs FS5

https://www.youtube.com/watch?v=QBnCXRgjCUs

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 05:18:42.42 ID:ASPprZPG.net
金があるのならEVA1だな。
しかしAFの性能がGH5/GH5Sに比べてショボイみたいなので
俺としては購入の対象から外れてしまっている。
後継機種ではより強力なAFを搭載して欲しい。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 06:44:22.70 ID:1Jf5jqHq.net
GH5Sの暗所論争?
画質はFS7と同じくらいってどっかで見たけど。

それよりも、その時点で最高性能の機材がないと、映像が撮れないのか。
そういう人は機材のスペック考えるより、
自分自身のスペックを見つめ直したほうが良いよ。
今ある高性能機材も数年後には陳腐化確実だし。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 09:36:57.91 ID:UoA65bVw.net
最高スペックじゃないと映像として価値が無いのだとしたら
10〜20年くらい前の映像はダメってことか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 09:41:17.16 ID:d6Apjnn0.net
性能の高いものが安く買えるのにわざわざ性能が低いものを選ぶ理由があれば知りたいが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 09:47:18.47 ID:5meJeHWC.net
バッテリー性能とAF性能が低い。
おまえGH5のAFはクソとか言ってたのに
忘れたのか?BMPCCは更に使えないぞ。
それからとってだしの画質も低い。
値段相応。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 10:03:41.80 ID:HrMYGqV3.net
BMPCCは腰を据えてカットを割ってRAWで撮る事前提だって言ってるだろ
その他に使う場合は高くてもGH5だ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 10:07:03.63 ID:8EoH/8Dv.net
BMPCCは今のところ良さそうってことくらいしか言えないよね。使い勝手は不明じゃないの

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 10:50:02.66 ID:GZHuDcy0.net
3度目の暗黒点バグやらかす可能性もあるからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:01:42.94 ID:sYLl7ieG.net
今まで動画用としてGH2→AF105→GH4→今はGH5.α7sU使ってきた俺の場合。
ほとんどAFは使わないのでAF性能はどうでもいい。使ってるレンズは外用のNOKTONと
室内はほとんど昔のシネレンズ。MFレンズなんでそもそもAF必要ない。
実はGH4から一時的にαに乗り換えたんだがGH5になってIBISが付いたんでレンズもある事だし GH5も買った。主なレンズがMFなんでIBISは非常に助かるんだが
GH5sで外してきやがったんでもう二度とパナのカメラには戻らないつもり。
BMPCC4Kは買うつもりで予約入れた。これ買う理由は電源周りの自由度とSSD直刺しと
XLR内臓。Rawはどうでもいい。あとS並の暗所性能かな。発表されてる写真の通りなら
マウントも多少強くなってる感じがする。GHとAF105はデータ的には耐加重1キロしか
無いのは変わらないんだけど実際はまったく別物で105はPL付けても意外と大丈夫なんだがGHのはペラ過ぎで不安だったから。一番うれしいのはファンタムのXLRと
そこそこのスレテオマイクが内蔵された事かな。製作用に色々音も録り溜めてて今はレコーダー持ち歩くけど、小型のカメラにXLR付けば音録して音の種類を記録するまでもなく映像で残るから後の整理が楽って事もあるので。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:05:38.89 ID:5meJeHWC.net
>>942
おまえの場合は分かったけど
世の中におまえは1人しかいない

944 :犬丸 :2018/04/17(火) 11:16:34.88 ID:715yJF9t.net
>小型のカメラにXLR付けば音録して音の種類を記録するまでもなく映像で残るから後の整理が楽って事もあるので。
つまり、ドキュメント的に映像&音を撮る人なのに、
手ブレ補正のないBMPCC4Kが欲しいのかね?w

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:19:56.76 ID:GZHuDcy0.net
5sでIBIS外したパナ糞というのにIBISの無いBMPCC4k?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:25:03.54 ID:HrMYGqV3.net
どうせないならBMPCCでいいわってことだろ
なんだかんだこの種のカメラは選択肢ないんだよな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:28:52.36 ID:ASPprZPG.net
BMPCC4Kはコスパが凄いだけだからなあ。
AFがなくて液晶モニターの角度や方向が変えられない時点で俺にとっては終わり。
BMPCC4Kを買おうとしてる奴ってどうやって撮影しようと思ってるんだろう。
MFなら画面みながらやらないと厳しいのにモニターの角度が変えられないんだぜ?
外部モニター必須なら最初からモニターなんてつけるなよって言いたい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:32:31.85 ID:HrMYGqV3.net
だから自主映画とかMV、低予算のWEBCM専門だって
弁当箱時代からリグ組まずに使ってる奴なんて見たことないよ
外部モニター必須だけど内臓は一応あるとパッと確認だけできて全然違うぞ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:32:40.89 ID:GZHuDcy0.net
IBISに頼った撮影とOISすら無いレンズでの撮影じゃ
全くの別物なのにBMPCC4kに手を出そうと考えるのが不思議なんだが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:34:19.16 ID:HrMYGqV3.net
あとお前らもう忘れてるけどほんの数年前までみんな5D2をモニターもなく素で使ってたからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:42:20.71 ID:ASPprZPG.net
まあBMPCC4Kは外部モニターをつけたとしてもまだ安いからな。
やすっこい中華モニターをつけるのならアリかも。
GH5/GH5SのXLRアダプターなんかよりはるかにいい。

マヂでXLRアダプターだけはなんとかしてくれと言いたい。
しかし後継機種の本体にXLR端子がつくかどうかは怪しい。
素人向けなら3.5mmは外せないのかもしれんし、
となるとXLRは今後も外付けのままかもしれない。
まあ、外付けでももっとスマートになればいいだけの話なんだがな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:47:03.18 ID:ASPprZPG.net
外付けモニターならFEELWORLDがよさげだな。
2万程度で買えるみたいだし。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:50:12.60 ID:WwLwHwwh.net
>>952
SDI付きでも4万だからな
しかし7インチだとボディに対してはちょっとでかすぎる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 12:21:40.87 ID:7uYaU05p.net
>>949
IBISて何の略?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 12:31:45.64 ID:XwxoJpcc.net
多分、ボディ内手ぶれ補正

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 12:35:45.26 ID:WwLwHwwh.net
インサイド
ボディ
イメージ
スタビライザ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:06:55.08 ID:HrMYGqV3.net
feelworldって同じ値段でやたら型番あるけど何が違うのかよくわからん

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:21:27.52 ID:ASPprZPG.net
>>953
ほんと安いよな。
中華スマホメーカーの躍進で中華製品の性能もすんげえ上がってるし。

FEELWORLDのモニターは、HDMI接続のやつなら、
http://www.feelworld.cn/ShowClass.aspx?id=29
で、このうちRec.709対応のやつを選んでおけばいいのでは。
T7, T756 F560 あたりがよいと思う。アマゾンで買えるぞ。
どれも2万円前後だな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:31:27.29 ID:ASPprZPG.net
手振れ補正に関しても、
あるに越したことはないけど、なくてもいいって感じじゃないのかね。
EVA1もDJIのRonin-Mで使えるように作られてるみたいだからな。
今度発売されるらしいRonin-Sには期待している。
https://www.dji.com/jp/ronin-s
これな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:04:05.70 ID:t0lUSYyu.net
ブラックマジック称賛してるのは
REDとかブラックマジック使ったことないやつだろ

REDとブラックマジックの故障率の高さと
個体差の出やすさは異常
そういう奴に限ってネットでグチグチ文句言うから
ハッキリ言ってお前ら使わない方が身のため

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:25:04.54 ID:wRsj5spW.net
>>958
安いんじゃなく日本企業がボッタクリ

もう狂ってるとしか思えない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:35:17.07 ID:ASPprZPG.net
>>960
BMDのカメラはやっすいからな。
故障前提のサブカメラとして使えばいいのでは。

>>961
ボッタクリとは言いたくはないが、
ソニーのオンカメラモニターとかもんのすげえ高いからな。
https://www.sony.jp/ichigan/acc/#fragment-4348
こういうのとか。5インチで7万もしやがる。
性能がいいのならわかるが、性能すら劣ってるふうな感じだからな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:37:15.90 ID:lsheBgz5.net
ホントにぼったくりだと思うのなら買わないという選択肢もあるのよ。
代わりになるものはあるわけだから。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:48:51.78 ID:ASPprZPG.net
その通り。
ボッタクリ製品は買わない使わないのが正解。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 16:54:49.45 ID:cdor51dF.net
最強動画一眼からボッタクリか
手のひら返すの早いなw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:03:06.70 ID:sYLl7ieG.net
942だけどチョイ補足すると
5sでIBIS外したパナ糞というのにIBISの無いBMPCC4kにする理由は
俺は以前からジンバル使ってるんだけどジンバル載せても長回しはしない
しショルダーサポートでGH5のIBISとスロー併用、
数秒のカットが多いからある意味ジンバルの代用になってた。長く回す
時はジンバル載せるし今はOSMOも使う。1GH4からGH5になって
嬉しかったのは4k60pよりIBISだった。でも糞だと思ったのは暗所性能。
そこにSが出て改善されると喜んでたのにIBIS外しやがったんで怒り心頭
ってわけ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:11:16.31 ID:sYLl7ieG.net
あとモニターの角度変えられないのは俺的にはあまり気にしてない。
NIKONやCANONのちっさい背面モニターで長年使ってきたし、逆に
まったく使わない内臓EVFを無くしたのを評価するわ。MFだとモニターよりも
EVFがはるかに重要で外付けのEVF無くてMFは考えられないから
当然EVFつけて使う。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:17:08.62 ID:WwLwHwwh.net
あのプロトタイプのデザイン余地的には実は発売までに可動型になってくるような気もするけどね
今まだ裏に仕込むパンタグラフアームの設計やってるだけみたいな気がする
で夏までに上手く組み込めなかった場合は止めるつもりでリリース時点では伏せといたみたいな感じで
その段階でNABに出してくるなよってのは置いといてw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:20:15.55 ID:GZHuDcy0.net
BMPCC4kのHFRはビニング処理なのかクロップなのか
あの手のカメラって基本クロップで画角狭まるから使いにくいと思うが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:21:52.85 ID:sYLl7ieG.net
俺は可動型になって弱くなるんならハーネス接続で取り付け位置
動かせるようにして欲しいわ。そんでルーペ付けれれば外付けで
EVF付けなくてもいいかもしれんし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:26:31.96 ID:WwLwHwwh.net
まあソニーFSでやってるスタイルだよね
ルーペはそれこそ中華だけじゃなくてZACUTOやWOODENもやりそうだから不自由しないだろうし
今回のBMDがどの程度サードにその辺の根回ししてるかってことだわな
GHスレでする話じゃないがw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:35:09.78 ID:sYLl7ieG.net
BMPCC4Kにルーペ付けると
こんな感じかw このEVF実物触ったけど
超絶良く見えて目から鱗だったんだけどやっぱデカ過ぎるよな。
https://www.youtube.com/watch?v=dCGlPBXZ_Xc

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:36:52.52 ID:ASPprZPG.net
942はパナ卒業か。BMDのカメラで頑張ってくれ。
俺の予想では、942は、BMPCC4Kを使ってすさまじくブチ切れるのではないかと見ている。
ネットで見る限りBMDの製品使って苦しんでいる人を多く見かけるからな。
操作性に関してBMDサイコーなどと言ってる奴を見たことがない。
ちなみに俺としては、BMPCC4Kに関しては様子見だな。

BMPCC4Kに関してはまあ、発売までにクレームが多くつけば、
モニターは可動式になるかもしれんね。

他社製動向は見ておく必要があると俺は思っている。
さすがにパナ開発陣もBMPCC4Kは強く意識せざるを得ないだろうからな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:38:26.76 ID:WwLwHwwh.net
いやーでもそれアリだなあ
センサー部分が飛び出してる分で筐体厚み的に結構スカスカだから液晶分の空間は相当あるなと見込んでのアーム案だけど
ならいっそ液晶モニタにしてビルトインして押せばポップアップで外れてケーブル1本で引っ張り出せた方が便利だわな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:40:45.40 ID:WwLwHwwh.net
>>972
ikanかと思ったらそうだったw
パネル自体は多分これだと思うよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:46:09.96 ID:sYLl7ieG.net
>>973
GH2ハックで結構じたばたしたし旧BMPCCも使ってたから大丈夫。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 17:48:19.85 ID:ASPprZPG.net
苦行に耐えられる人なら安心だな。頑張ってくれ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 18:00:05.47 ID:wRsj5spW.net
>>963
買われないから日本企業が衰退した

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 18:04:36.11 ID:HSwj/lBn.net
>>965
GH4からGH5

高感度性能は数段UPしてるのに

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 18:06:41.82 ID:HSwj/lBn.net
sYLl7ieG
>>966

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:26:43.42 ID:1Jf5jqHq.net
カメラなんて道具なんだから、使用者と使用環境で良し悪しはころころ変わるぞ、、、
自分の使う方がわかってんなら、何を変えばいいかわかるだろ。
初心者ならスペックにしがみ付くのはまぁしゃあない。

カメラ買っても写真や映像撮らず、所有して自慢したいだけの奴らにはわからんかも知れんが

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:28:31.33 ID:tMjR8WmP.net
>>972
この接眼部が卑猥に赤いのが謎。
lcdビューファインダー付属のスポンジも同じ配色

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:32:09.67 ID:7RKxlgwT.net
GH5sに手ぶれ補正残しとけば
30万でもみんな納得だと思う
5sマーク弐に全力で期待してる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:43:19.19 ID:o7+PIG+6.net
>>983
ほんこれだな

IBIS付いて30万か
IBIS無くて20万か
どっちかだったらこんなにボロクソ言われなかったし
BMPCC 4K出ても困らなかった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:48:49.94 ID:PVY2QPKh.net
>>983
設定で殺せるとしても機構として存在するなら、
イヤな状況もあるので無いバージョンも欲しい。
Mk2じゃなくて現行型SをBMPCCの値段にしてくれればそれで良い。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:50:04.92 ID:WwLwHwwh.net
今のパナは企画や営業がダメなのはガチだと思う
値付けのセンスだけは信じられないくらい悪いしさ
エンジニアもまともな人はリストラされ映像に対して思い入れの無い社蓄だけが残った感じ
インタビで主査の名刺出してきた人と喋っててもそう感じたわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 19:50:47.84 ID:sYLl7ieG.net
でもさIBIS付いてプラス2-3万位が適正価格じゃないかい?
BMDは同じセンサー載せてきてあの値段なんだし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 20:52:39.45 ID:7RKxlgwT.net
4/20からの「感動トリップ」でα7sV出てくるのか?
4k60p搭載なら5s脂肪だが、上位機種に配慮してやらないだろうな
でも30pのままじゃ今のご時世、魅力かなり薄いよなぁ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:21:59.80 ID:o7+PIG+6.net
言うほど 4K 60pにバリュー無いんだよ
本当に60pをユーザーが求めてるならα7よりGH5売れてないとおかしいけど
実際にはα7とは勝負にならんほど売り上げの差つけられてる

そもそも一眼ムービーなんてシネカメラの代用がメインだから
60pどころか30pすら要らん場合が殆どな訳で…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:35:26.34 ID:ASPprZPG.net
4K60Pが必要か不要かは用途によるだろ。
10年20年保存しておきたい動画なら4K60Pは必須だろう。
フルHDで見るにせよ4KからフルHDにダウンコンバートすれば、
フルHDで撮影した動画なんかよりはるかに高画質になるからな。

画質を求めないのならGH5/GH5Sなんて使う必要はない。
もっと安い機種を使えばいい。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:45:42.59 ID:xDoCih7O.net
>>989
そもそも動画を撮るというのが奇特な趣味だからな。
それ以外でアルファに勝てる要素がない笑
ニッチで台数さばけないなら値段をあげるしかあるまい。。
GH5Sは適正価格ということだね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:52:59.95 ID:ASPprZPG.net
4Kいらねとか言ってる奴ってダウンコンバートのメリットを理解してないのかね。
漫画だってそのままの大きさで描いているわけじゃなくて、
でっかい紙に描いたあと縮小して印刷してるわけだからな。だから綺麗に見える。
4K/UHDをフルHDにダウンコンバートするということは、
フルHDの1ピクセルに通常の4倍の情報量が含まれていることになるんだよ。
4K/UHD 4:2:0 8bitのデータをフルHDに変換すると 4:4:4 10bitのデータになる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 21:57:58.89 ID:xDoCih7O.net
(  Д ) ⊙ ⊙えっ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:00:32.32 ID:ASPprZPG.net
ていうかいい加減、センサーサイズの違う機種同士を比べるのはやめろよと言いたいね。
そんなに比較したいのならEVA1と比較すりゃいいだろ。
そうするとカカクガーとか言い出すんだろ?話にならんわ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:10:31.12 ID:sYLl7ieG.net
パナの開発者はインタビューでSのほうが
無印より先に出す予定だったと言ってるんだけど、
そうするとSが本来のGH4の後継機な訳で
無印とSの開発は同時進行だったとも
言ってるからセンサーの生産準備も
出来てたと思うんだよな。最初がGH4後継機として
IBIS無しのSで、その後にスチール寄りIBIS付きの
GH5の販売。という事はあくまで俺の想像だけど、
そのスケジュールが開発者の言うように営業サイド
の要望で逆転した影響で本来数が出るはずの
センサーの生産がだぶついた可能性があるんだよな。
センサーの生産は他社がするとしても生産数考慮して
価格決定するから余剰分をBMDに売ったんじゃないかと思う。
そう考えると本来のGH4後継機のSは元々さほど
高価格を設定していなかったのではと。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:14:16.75 ID:RGXbQsfq.net
6300/6500の4Kは解像感あってよく写るが
1080 120のスロモで撮ってる人のほうが多いし

a7IIIの動画検索してもレビュー以外は
1080 120のスロモ動画のほうが人気かな〜 

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:14:33.07 ID:QYXy5Yjz.net
品質はそこそこの商品紹介等、低価格PVを作ってる人は、GH5を使ってるひと多いのかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:15:24.85 ID:o7+PIG+6.net
>>995
言ってる事めちゃくちゃ過ぎるだろ…

センサーがダブつくから想定より高値でカメラ売るけど
センサーダブついたから他のメーカーにセンサーだけ安く投げ売りするとか
そんな事真顔で言う経営者居たら株主に訴訟起こされるか
アルツハイマーの疑いで病院行きだな…

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:19:34.61 ID:sYLl7ieG.net
開発費とか販売量含めで価格決定する訳だから
発注側がその販売量満たせなかったらどこかで埋めるしか
ないだろ。パナがセンサー作ってる訳じゃないんだし。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 22:20:51.11 ID:HrMYGqV3.net
>>990 4K60pはいるっちゃいるけど、<<フルサイズ と多くの人が感じてるってことだわな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200