2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:48:43.00 ID:sH94VND/.net
携帯用(アンドロイドなど)の電動スタビライザー

電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用のみ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477814061/
【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その2

----------------------------------------------------
ブラシレスジンバル、電動スタビライザー総合スレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1467942812/
電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477352483/
電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1486053881/
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501908432/
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1520815454/

本家の【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】スレから
電動スタビライザー専用スレとして独立した公式スレです。
ビデオカメラ、一眼、コンデジ、ウェアラブルカメラの為の
電動スタビライザーのスレです。

【注意】携帯用の電動スタビライザーは扱いません。
携帯用の電動スタビライザーの話題が多く、携帯用と
ビデオカメラ、一眼、コンデジ、ウェアラブルカメラ用で分割してます。

----------------------------------------------------
関連スレ 相互リンク

非電動スタビライザーの専用スレ
【ステディカム】ジンバル【スタビライザー】part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1477814061/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 12:11:42.24 ID:XZWMFNle.net
スタビスレっていくつあんだってばさ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 16:31:58.89 ID:HLMwKkLe.net
スレ立て乙でした

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:11:45.73 ID:adWQtU5t.net
統合したんじゃなかったの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:59:47.07 ID:rhCwoPWa.net
DJIってアプリがスパイウェアだからね
使う事によって自分だけでなく踏み台にされて多くの人や企業に迷惑をかける可能性が非常に高い事をお忘れなく

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:44:16.59 ID:H6rt1q5b.net
電動スタビライザー、電動ジンバルの技術も日本の技術を真似して
作ってるだけだしな中国、朝鮮、台湾

市場が小さく、ろくに儲からない日本、欧米の主要国は参戦しないだけ。
プロ用は日本、欧米の主要国メーカーが特注で製作している。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:22:11.18 ID:AC05gGrD.net
スマホのビデオ撮影用に買おうと思うんだが、いまいちスレの盛り上がりに欠けるな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 04:28:52.06 ID:O5hs4UnP.net
お前が盛り上げるんだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 08:16:16.36 ID:84lwxNWw.net
>>7
旅先で持ち歩くと違和感有り過ぎなんだよね
旅の恥はかきすてだから気にしないけど(笑)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:04:04.08 ID:AC05gGrD.net
>>9
今時スマホで動画撮影してる人珍しくないんだし、変な自撮り棒みたいなので撮影してるんだろくらいにしか思われなくない?w

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:59:49.24 ID:Q6tWk522.net
自撮り棒いるね
でも、女子のペアしか見ないんだよな
カップルでもこっぱずかしいんだろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:39:29.56 ID:bZtSblCO.net
>>10
自撮り棒で動画撮ってる人なんか居るのかな?
普段大阪城でよく走ってるんだが自撮り棒持った外人なんか殆ど静止画だと思うよ
ジンバル持ってる外人を一人見かけてオレも買う事に決めたんだけど
なるべく人を撮ってないそぶりをしないといけなかったり色々気を遣う所はある
でも帰ってハイパーラプスの動画を見ると買って良かったなと思った

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:57:56.88 ID:YSXA+rMh.net
ハイパーラプスってタイムラプスのこと?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:18:35.74 ID:7mKup1xX.net
トリケラトプス

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:56:49.42 ID:THIeWZwH.net
設置用のジンバル買った
肩にでもカメラ置いてみるかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:08:05.75 ID:VHxTs0md.net
雪隠用のジンバル

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 19:31:54.99 ID:/J37d/cD.net
>>12
Gopro自撮り棒だらけだぞインスタのせいで

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:49:16.49 ID:xlYEHv6n.net
人間のスタビ性能は凄いよな。
ラフに走ってもガタつかない。これは眼球ののスタビ性能と
脳のスタビ映像処理が超高性能だからだぞ。
だからガタついた映像は、いかに不自然で汚い超低レベルな
ゴミ映像か、わかるだろう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 06:50:11.92 ID:X7Nk9Py+.net
>>18
逆逆
人間は適当に処理して画像を一時記憶してるの
ちゃんと記憶に残すときに脳が一時記憶した画像をつじつまが合うように補完してるだけ
だから詳細に思い出せない
絵を1秒見ただけじゃ人間は記憶できないけどビデオカメラなら十分記録に残せるからね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 09:06:41.65 ID:PZq9rjqd.net
思い出補正と言うように人間は記憶を自分が綺麗に解釈できるように補正してるんだろうな
カメラはブサイクはブサイクのままありのままに記録するから、ウットリ出来ないんだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:39:58.30 ID:sqtKuptp.net
>20
携帯なんて、補正された嘘画像ばかりだろ
俺でもレオナルドデカプリオに映るわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 17:01:29.40 ID:vYhojVDQ.net
ヘリ撮影の商業用でこんな低レベルな奴ばっかりだからな。
設定、カメラワーク、構図、エンコ、何もわかってねーな。
こんなのがプロで飯食えてるからな

https://www.youtube.com/watch?v=OoqiUh-36Cs

Panasonic GH5 ×2 (4K60P VLOG)
Panasonic 12-35mm F2.8 ll ×2
DJI Ronin-M (真俯瞰)
Nebula 5100 (横)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 10:48:44.98 ID:3Ux6rHka.net
ついにスマホ用ジンバルデビューや
みなさんよろしく

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 16:07:07.72 ID:RX6Qhsar.net
>>18
目と脳でいえば、明るさや色合いの自動調節機能もすごいよな
どんな光源でもちゃんと同じ色に見えたりとか
あと、好きなコは三倍可愛く見えるとかの補正機能もある

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:40:07.59 ID:lZaBK/38.net
初めて外で使ってみたけど操作は結構慣れが必要だな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:17:24.91 ID:ZycYBfv2.net
Basic Pack $59

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:53:28.06 ID:ZycYBfv2.net
SNOPPA ATOM 世界最小サイズで折畳み式の革新的なスマホ用ジンバル
プレ発売 日本時間 9月17日 21:00
初期購入者はスーパーディスカウントプライス$59という
インタビューの中で市場価格は$100あたりだろうと話してます
http://www.snoppa.com/atom.html
https://www.youtube.com/watch?v=n0GjwPQSvKI
https://www.youtube.com/watch?v=bij98EGR5CU
ROLL軸とPITCH軸を逆に組み付る発想の転換でROLL軸アームのバランス調整を無くしスマホ本体
だけの位置調整で済むようですYAW軸の根元にあるヒンジで折り畳めることによりコンパクトな
収納を実現しているようですただPITCH角度は一般のタイプより可動域は狭そうな印象です

クラウドファンディング参加ページ直リン
収納時歴代最小、3軸機歴代ほぼ最軽量440g、GoPro直接取付対応、24時間稼働、無接点給電//有線給電、最大荷重310g、横長/縦長ワンタッチ、YAW軸360度フリー、外部マイク入力、2つのプログラムボタン、ストラップ取付可
Basic Pack $59 先着1000名 18日 07:50時点 560/1000 到着10月
Basic Pack + Mini Tripod $79 先着500名 18日 07:50時点 75/500 到着11月
日本までの送料 $22
標準一式(本体 + 巾着 + USBケーブルx2? + 3.5Φ外部マイク用ジャンパケーブル)
https://www.indiegogo.com/projects/atom-a-pocket-sized-3-axis-smartphone-gimbal#/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:44:30.04 ID:ZycYBfv2.net
これを見るといかにコンパクトになるか分かる
左から SNOPPA ATOM / SNOPPA M1 / DJI Mobile 2 / FEIYU TECH Vimble 2 / Zhiyun smooth 4 / MOZA Mini-MI
https://c1.iggcdn.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_695/v1537178560/p5e5mdpp2isqoodoupl4.png

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:51:05.30 ID:dhkDPBUN.net
【クーデター、911】 自民党が下野したとき大震災  <電源OUT>  スノーデンは元NSA職員
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537238251/l50


自民党が負けると、何故か大震災が起こった、2回も。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 19:57:44.45 ID:+ZF7YF4e.net
>>28
良いねコレ
三脚ネジ付いてるのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:04:58.64 ID:ZycYBfv2.net
>>30
付いてるよ、他機種の機能は一通り備わっている、無いのはvimble2の伸びる機構くらい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 20:08:03.95 ID:ZycYBfv2.net
>>30
>>27 の4分の動画やクラウドファンディングのページ行けば詳しく書いてある

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 22:30:14.88 ID:ZycYBfv2.net
>>27
売れ行き状況 $はあと
$59 989/1000
$79 161/500
$94  4/300
$109  3/300

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 12:30:30.46 ID:YWupciYn.net
$59は終わったね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 14:24:02.30 ID:OBQyXP2S.net
売れ行き状況 9月19日 14:20
$59 Sold Out Basic Set (USB cable, Lightning charge cable for IOS, TypeC charge cable for Android, Gift bag, MIC connect cable)
$79 286/500 Basic Set + Tripod
$94   70/300 Basic Set + Tripod + Shotgun Mic
$109  24/300 Basic Set + Tripod + Clip-on Mic

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:39:25.35 ID:59+WMPst.net
マウント系は楽な分、雑な映像になる。
なぜわざわざ電スタ使うか考えろ。

マウント系はスポーツ系で両手塞がるシーンにおいて使うものだ。
散歩程度で両手塞がらないシーンでは電スタ使うんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:41:26.94 ID:6oi3rVha.net
ソニーは高級カメラが売れてるからな。
安カメラ市場は捨てて貧乏人を相手にしない商売に専念してる。
パナも速攻でアクションカメラから撤退したしな。

安カメラ市場は技術力の無いゴプロや中華の隙間産業

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:37:51.36 ID:ESaaCVNB.net
またまた

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 08:12:47.78 ID:Q0nBWa0L.net
ATOMっての買ってみようかなと思いつつ、届いたHohem使ってみてからにしようと心に決めた。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:58:02.43 ID:CGE0g/fm.net
雲台位の大きさで一万円から一万五千円のジンバルないですか?
中華アクションカムをバイクに車載したいだけです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:22:53.31 ID:iqgC7O1R.net
一般的な編集ソフトに標準で搭載している
ソフトウェア カメラスタビライザー機能 の性能はどうなのか?
使い物になるのか?

PowerDirector16 に標準で搭載しているソフトウェア カメラスタビライザー
の使い方のご説明、実際にエンコードして検証しました。

PowerDirector16 ソフトウェア カメラスタビライザー 使い方 検証比較
https://youtu.be/pTpsPRIj7iI

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:01:46.28 ID:wAJylBS0.net
おおっ俺のパソコンにPowerDirector16入っとるわ・・・

Goporo7のソフトウェアジンバルって要するに遅延処理させてるだけか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:16:25.53 ID:x9T4oz2L.net
すごいな。カメラに手振れ補正いらねーじゃん
ゴプロ7の手振れ補正ではしゃいでる奴は
カメラ理解力とスタビライザー理解力が中級者未満の奴って事がバレたな

Mercalli V4 SAL 製品版メルカリ手振れ補正ビデオスタビライザー検証比較
https://youtu.be/s1rRKpx2nHw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:09:17.09 ID:EcwiiCJX.net
>>43
あほか。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 01:21:17.53 ID:leKCSpX+.net
ソフトウェアで後処理なんて時間かかり過ぎて現実的ではないわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:33:10.79 ID:sstUwEIr.net
>>43
ゴプロみたいな安物カメラの手振れ補正性能で大騒ぎしてるような奴は
編集ソフト買えないし使い方も理解できないだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 14:24:41.60 ID:a40pe8PB.net
Snoppa M1買ったんですがローアングル撮影のためのポジションって
使ってる人のレビュービデオ観るとくるっと回してしばらく保持してると
そこで位置が固定されるように見えるんですが、どうしても固定されてくれません。
何か、コツとかありますか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 20:01:17.47 ID:5HjN1m6p.net
スマホ用ジンバルってぶっちやけ価格も機能もどれも変わらなくね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 03:32:51.31 ID:TbPqI6/d.net
最近のはほぼどれも一緒
DJIみたいなオートトラッキングとか必要無ければ安いので十分です
安定するかしないかは撮影者の腕次第
ジンバル歩きが上手く出来るようになればいいだけだな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 06:19:01.95 ID:h0JFL03K.net
初ジンバルならosmo mobile2が扱いやすそうで良い気がする
そう思いつつもsmooth4を注文してしまって少し後悔

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 07:27:40.98 ID:RTCZemIm.net
バイク車載用にWG2かGX1かRiderM買おうかなぁって思った。
高いからTOMTOPのIstadyProにしたんだが
GX1が12000円で買えるみたいだから悩み中。(某所)
IstadyPro車載して試してみてからにすることにした。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 08:15:03.02 ID:TbPqI6/d.net
スマホ用が1万ちょっとで買えるんだからRider Mも安くならねーかな〜
流石に今時3万も出したくねぇ〜
やっぱり競合相手がない商品は安くならねーな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:29:32.47 ID:kjioanfx.net
ここで過去スレを見ればわかるがDJIは散々糞だと言われてるから購入候補から外した
念の為仕様や性能を確認したがやっぱり設計思想がちょっと古くてイマイチ
数合的な安定度や機能麺からすれば機種多く送り出してるZhiyun smooth4なんだろうけど
最後発のSNOPPA ATOMは収納時に一番小さく折り畳めて縦撮りがワンボタンやら他機種の機能は全て網羅
持ち歩きならSNOPPA M1が収納時に500mlペットボトル相当になるのが最大の魅力
唯一他機種にはない自撮り棒のように伸びるFeiyu vimble2性能ソコソコただアプリ設計がイマイチっぽい
DJI Zhiyun Feiyuに続く感じでスマホ向けを出してきたMOZA Mini-MIそつない性能と安価
サンワサプライなど日本販社が提供する製品は価格に見合った性能じゃない今更2軸とか冗談でしょ
ダークホース的なのがGoPro HERO7 Black録画専用なら軽量のコレに敵うものなしライブ放送でのコメント読みにスマホ必須だが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 14:36:57.92 ID:rcv9kH1+.net
ソフトウェア カメラスタビライザー の仕組み、原理、理論の
解説もしています。
頭の性能がアレでなければカメラの電子式手ぶれ補正も
仕組み、原理、理論は同じだと理解できるのではないでしょうか。

スタビライザー性能比較1 PowerDirector16 vs Mercalli V4
https://youtu.be/aBKHDEV61s8

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:40:34.80 ID:YpcIjY2a.net
俺もsmooth 4にした。
デバイスはXS Max

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:46:59.27 ID:KL0THMJe.net
iPhone向けジンバルの新作、FeiyuTech「SPG2」
新製品として紹介されていた「SPG2」は、すでに発売されている「SPG」の後継モデルだ。日本国内ではSPGの防水
モデルをSPG2として販売しているため、ちょっとややこしいことになりそうだが、製品的には全くの別物である。

新モデルのポイントは、液晶モニタを内蔵して動作モードの確認や設定変更が本体のみで可能になったこと。
また右側にコントローラがあり、ジョイスティックの2軸のコントロールのほか、3軸目のコントロールにも対応する。
つまりヨー、ピッチだけでなく、ロールもマニュアルコントロールできるようになった。また握った際の背面、人差
し指があたるところにもダイヤルがあり、こちらにも機能をアサインすることができる。

加えてボディ横にはオーディオ端子があり、収録中の音声をモニターするためにイヤフォンを接続できる。また逆に
マイクを接続して、スマホ撮影時にもマイク収録を可能にしている。ジンバルとスマホ間はBluetooth接続だ。
ただしBluetoothマイクを使って動画撮影するには、アプリ側の対応が必要となる。
中国国内での予価は999元というから、日本円で17,000円程度。日本から買う場合は送料等も含めると、2万円強といったところだろうか。

スマホ向けジンバルとしてはハイエンドとなるPSG2(誤字?) ※写真から液晶が分かる
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1140/284/IMG_4781_o.jpg
アーム部にスマホ給電用のMicroUSB端子がある 
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1140/284/IMG_4784_o.jpg
ボディ右脇にオーディオ端子 ※ボディにSPG2のロゴが確認できる
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1140/284/IMG_4779_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1140284.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:21:48.56 ID:KL0THMJe.net
スマホ向けジンバルなのに何で液晶を付けたんだろうと思ったらSPGシリーズはGoPro両対応だったw
スマホ/GoPro両対応 生活防水仕様 ROLL軸含む3軸手動ツマミ 液晶モニター BTマイク対応 パッテリー交換式 BTリモート操作(別途スマホ要)
展示のSPG2にペイロード800gまでのミラーレス対応してるのがG6 PLUSってラインナップなのね

昨今のスマホにイヤホンマイクないからBluetoothマイクに対応してるのが他社製品との最大の差別化
GoProを載せた場合に内蔵マイクを使わずBluetoothマイクの音声をオンレコで載せれたらSPG2の強みになるね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:53:13.72 ID:KL0THMJe.net
訂正 記事によるとジンバルに外部マイクを接続してSPG2のBTで音声転送するみたいな
外部マイク ⇒ SPG2のイヤホンマイク端子 ⇒ SPG2からBluetoothオーディオ通信(A2DP,AVRCP,HSP/HFP) ⇒ スマホ→専用スマホアプリでオンレコ/ライブミキシング記事『加えてボディ横にはオーディオ端子があり、収録中の音声をモニターするためにイヤフォンを接続できる。
また逆にマイクを接続して、スマホ撮影時にもマイク収録を可能にしている。ジンバルとスマホ間はBluetooth接続だ。
つまりジンバルがBluetoothヘッドセットとして認識されるという事だろう。』
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1140284.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:36:35.63 ID:aqRdcjYA.net
Roll(ついでにYawやRollも)をいじる為だけにダイヤル付けたの?
元々ジョイスティックでYawとPitchはできるから機能ダブルけど意味あんのか
G6 PLUSは裏にボリュームでRoll軸をマニュアル操作できて理にかなってる
ダイヤルを動かすってことはジンバルが片手保持になるからG6 PLUS
の」ように両手を離さないでいじれる方が良いのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 06:55:20.37 ID:oRCA8FCt.net
>>52
だよねー
電池もちっさいし、構造的にもそんなにねーって思うけど
ココはスマホ専用ジンバルスレだった。
中華カム3000円に3万のジンバルは高い。
2万でも高い。
1万以下なら・・・防水ほしいけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 07:29:46.73 ID:oRCA8FCt.net
>>54
こんな動きのない動画で解説されても動画としての内容が伝わらない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 16:28:17.42 ID:c5PYNXrc.net
FEIYU TECH WG2ってマウント部分を拡張して5.5インチスマホを取り付けて使うこと可能ですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H86M37Z/
これなんですけど、柄の部分とジンバル部分が独立してカスタマイズできるものを探してます
スマホ用で柄と独立したのが見当たらなくてこれが使えればと思ってるんですが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:21:41.95 ID:cWx2++zs.net
Bluetooth接続で外部マイク使えるのは面白いが遅延や音切れ、対応アプリの問題とかあまり現実的ではないな
他のジンバルと差別化したかったんだろうけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 18:55:39.57 ID:ieTAp/i3.net
>>62
オビロンゴムで巻き付けて止めればいけるかも

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:07:30.85 ID:6XdBhHLn.net
>>62
ムーリ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:53:54.88 ID:cWx2++zs.net
>>62
取り付けられたしても重さ140グラムまでしか対応してないから無理
出来るなら既に誰かやってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 00:33:39.73 ID:SQ1CmKx4.net
>>61
次回に続くって言ってるじゃん
よく見ろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 05:18:14.87 ID:ehmXoarN.net
本人乙。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 20:09:23.44 ID:TnJSHefI.net
>>67
ダッサ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 15:14:29.11 ID:80cUue29.net
>>61
この検証はブレが小さいサンプルなのでこれだけでは云々
てナレーションで説明してるけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 15:57:08.13 ID:3mEt2C6d.net
smooth4買ったんだけど最初のバランスを合わせる段階でスマホを目一杯左に寄せてもモーター側に傾く
バランス取れるようにするにはスマホをモーター側から離して載せないといけないんだけどこれで大丈夫?
ちなみにiPhone6です

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:40:37.34 ID:uWbY7ecp.net
>>70
>>70
こんな動きのない動画で解説されても動画としての内容が伝わらない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 10:45:34.14 ID:jS2Clfhm.net
>>71
ロール軸アームの内側のネジを緩めてスライドさせてる?
ペイロード75g〜210gとして対応する範囲内だから大丈夫でしょ
5 5s SEのことを考えれば充分に調整範囲内
iPhone5 112g iPhone5s 112g
iPhone6 129g iPhone6 PLUS 172g
iPhone6s 143g iPhone6s PLUS 192g
iPhone SE 113g
iPhone7 138g iPhone7 PLUS 188g
iPhone8 148g iPhone8 PLUS 202g
iPhone X 174g
iPhone Xs 177g
iPhone Xs MAX 208g

74 :71:2018/10/07(日) 21:27:50.72 ID:5v33NMf8.net
>>73
回答感謝です

>ロール軸アームの内側のネジを緩めてスライドさせてる?
iPhone6を台座にセットしてからアームのネジを緩めて左側に目一杯スライドさせてもモーター側に傾きます
元々スライド幅があまりないのでモーターの重みに負けているようです

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 05:16:33.60 ID:dtRHganE.net
>>74
そうなると75g〜210gには対応できるとしても常に負荷がかかって無駄なパワーを使ってるという事なんだね
スマホをピッチ軸の根元に当て着けるのが本来の使い方だから取付け方は合ってるね
iPhone SE 112gだと軽すぎて浮かすしかないってどっかで見たな
iPhone6 129gこれでもダメだと無難な重量は予想だと150g〜180gかもね
ウチのiPhone8 PLUS 202gも目一杯アーム伸ばしても水平にならないからさw
だからチルト軸モーターのケツに500円玉を両面で貼付けてるYO!

iPhone6とか過去の機種だから余裕だしiPhoe8 PLUSもsmooth4が発売される
半年くらい前に販売されてるのにキチンとした設計してないっぽぃsmooth4
アームの調整幅にもっと余裕を持たせれば解決するだけなんだけどロック(スリープ)
状態の時の全高を抑えたいからスライド幅を狭くしたんだと思うよ本末転倒だね

76 :71:2018/10/08(月) 09:57:20.77 ID:hsRn5gx7.net
>>75
youtubeでレビュー動画も何本か観てるんだけど、動画内では普通にバランス取れてるから自分のsmooth4本体側の不具合なのか、皆んなこうなるのか知りたくて。
自分のiPhone6だと本体のアームを1番縮めた位置にしてもiPhone装着前と何の変化もなくモーター側に傾いたままなんで初期不良でアームの取り付けが甘かったりするのかなぁ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 15:39:19.19 ID:5Jm2jlw3.net
ジンバルのことはよっちゃんに聞いてみよう!
ツイキャス絶賛公開中。
https://ssl.twitcasting.tv/eizocg211/show/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 10:54:02.71 ID:A3Csvp9Z.net
smooth4 アマゾンでタイムセール中だな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 11:08:49.70 ID:uqjb9bY8.net
>>76
初期不良というより設計不良?
電源入ってない状態でバランス取れないって故障とか関係ないから
電源入れてバランス取れないならモーターの不良とかになるけどね

あとは微妙な重さでもバランスは崩れるから変な部品使われてるとか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:28:43.30 ID:J2KMUxbp.net
>>78
過去最安値を更新 12,800円⇦13,600円 本日23時59分まで
https://twitter.com/tsuriganeike/status/1050235495211397120
(deleted an unsolicited ad)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 15:40:56.92 ID:s4DaQKF1.net
dji人気で売れてないんだろうな
性能良くても中華アクションカム持ってるよりGoPro持ってる方が満足感高いのと一緒で

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 17:18:41.21 ID:pS4WAcs9.net
Osmo無印あるけど衝動買い
しちゃいそう。

83 :71:2018/10/11(木) 17:58:48.39 ID:WYI8tTvG.net
>>79
裸のiPhone6でなにも余計なものはつけてないです
電源入れなくてもバランスが取れてるyoutube動画があるから、もしかして自分はハズレ引いたのかなと思ったもので
今日のAmazonセール、思わずポチりたくなる値段ですねー

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 18:51:46.37 ID:UEI/ERls.net
ジンバルは今後総値崩れ起こしそうだなぁ。
アクションカム用は最安5000円とか出るんじゃね
コンデジ用途でも1万もかからなそう
年末くらいには来そう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:01:01.88 ID:uqjb9bY8.net
>>83
いやハズレも何もやじろべえと一緒で左右のバランス取るだけだから
iPhoneに一円玉なり貼ってバランス取れるかやってみたら?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 12:45:19.30 ID:2wLAgbGn.net
smooth4、p20proの組み合わせ、とりあえずZYplayで動かせたんだがたびたびエラーでカメラが固まる、そのたびBluetoothつなぎ直す繰り返し。まだ二日目だけどもう諦めモード、あとZYplayの設定で手ブレ防止がオンにできないのも意味がわからない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 21:00:08.77 ID:1JzAtBH+.net
つづき、Zenfone5にしたら普通にエラー無く使えた。smooth4中華メーカーなのにHuaweiがダメでAsusならOKて何なの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 01:19:24.91 ID:ulL30ZqP.net
INDIEGOGOからメール来たもうすぐ終わるって
Ending Soon: ATOM: A pocket-sized 3-axis smartphone gimbal
Help give it one last push before it closes in 72 hours.
(終了72時間までに最後のプッシュしてね)
https://www.indiegogo.com/projects/atom-a-pocket-sized-3-axis-smartphone-gimbal#/

実機レビュー:【2018年版】今年最強のコスパ最強電子ジンバルが決定しました【ATOM 電子スタビライザー】
https://www.youtube.com/watch?v=2cyOowIk9Dk
事前まとめ:ポケットに入る3軸電子ジンバル特徴まとめ【ATOM 電子スタビライザー】
https://www.youtube.com/watch?v=aaBdDeAH644

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 05:31:06.19 ID:huDbiCPR.net
これって技適マークあるの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:02:58.74 ID:ln786LFm.net
多分無いだろうね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:36:16.18 ID:8Gmo8i+1.net
こんだけ取り上げられてて技適通ってないって売り出してたら問題ならんの?
PRTIME
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037503.html
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/67879
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRT201878757.html
Japan Businesss Press
http://jbpress.ismedia.jp/ud/pressrelease/5ba1cd6b77656174ea0d0000
CNET Japan
https://japan.cnet.com/release/30269299/
CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/news/263320/
================================================================================
価格コム
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1098/id=77849/
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15440129/
value-press
https://www.value-press.com/pressrelease/208319
Rakuten NEWSS
https://news.infoseek.co.jp/article/kakakucom_77849/
GET NAVI
https://getnavi.jp/digital/308229/
ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3898240

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 13:36:26.19 ID:WYc4gPtN.net
>>88
このこのレビューは売りたいだけのレビューなので参考書なならずが多いよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:20:14.72 ID:Kq0vu7qh.net
技適マークってめんどくせーな
緩和されねーのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 10:10:35.94 ID:mOXHj90u.net
ゴプロのスタビは10パーセントのトリミング処理だけど、その分も
解像度減るんだぞ?わかってない奴多いけど。
10パーセント解像度減るならスタビ無効で編集でスタビった方がマシ。

ゴプロのカメラスペックで10パーセントのトリミングによる
損失だから4kで記録しても実測で3kに近いからな。
実測でギリ3K出てる程度だぞ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 14:05:21.69 ID:eg7fsOzt.net
バカが登場w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 16:35:23.98 ID:UroMkgk2.net
>>94
どうやったらそんな知識を得られるの?
すげーな尊敬する

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 17:54:05.48 ID:QYQgirvZ.net
>>95
スレが汚れるから頭悪い中級者未満は書き込み禁止な

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:56:28.65 ID:Iiu6Cg1z.net
お手軽に撮影できる程度の商品に熱くなってるのか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 03:08:51.66 ID:K8pKpj6J.net
GH5でも中級者以上には搭載したスタビをゴミ扱いされて
上位のGH5Sで廃止されて中級者以上には名機になったしな。

7ブラも中級者以上は4kビデオとして使う場合はスタビ無効で
電スタ使うしかないってわかるからな。
中級未満の奴はスタビ使うと実測3kなのわかってないんだよ。
解像度10パーセントも損失するスタビ使う場合は
ツベ用とかで3k記録で2k出力用だな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 09:44:23.96 ID:EEA3CRLk.net
>>99
GH5sで手ブレが載らなかったのは別問題だから
妄想で語るなよバーカ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 02:32:11.77 ID:gE6jsrBl.net
取り敢えずATOM注文してみた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 22:00:26.58 ID:SBVMiWBT.net
ゴプロのスタビは10パーセントのトリミング処理だけど、
その分も解像度減るから、理解力レベルが中級者以上は
ゴプロのスタビは無効にする。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:09:35.62 ID:P8sP+szA.net
Gimproがセールしてるけど、迷ってます。レビューはスポンサーから提供のばかりなので悪いところがあまりないのか出てないだけなのか。

ただ8千円は魅力的。アプリとの連携や使い勝手のインプレ知りたいです。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:23:52.36 ID:Nq/rrFY7.net
えっ?
スペックだけ見ても機種によっては使えないじゃん!
200gまでって…価格帯でATOMの方が優秀そうだけど?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:31:23.98 ID:sQv7i9Mn.net
xiaomi mijiaの専用ジンバルなんですが、微妙に水平が取れてない気がする。

調整方法とか分かりますか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:02:54.79 ID:pZVgpXmA.net
>>105
取説や検索でスタビレーションのやり方調べてやってみる
分からなかったら日本語英語支那語でググってみてやり方探す
解決出来なかったら選択肢は3つ
1 諦めて傾いたまま使う
2 必死に訴えて交換してもらう
3 他機種を購入する

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:23:36.81 ID:pZVgpXmA.net
>>103
それandroidアプリもそれなりで最低限のこと出来るから良いと聞いてた
でも数日後に動作が安定しないかぎこち無いかで返品してた
やっぱり聞いたことあるメーカーのを選択するに限ると再認識
有名ドコは資金力あるから数を出してればソレに応じたフィードバックあるよね、SONYのwalkmanも数出してるが故の故障目立つからSONY TIMERというレッテル貼られる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:02:13.09 ID:pZVgpXmA.net
>>104
ATOMはTILT軸(PITCH)とPAN軸(YAW)を一般的な支持方法とは逆にしてROLL用アームを省いた特殊な設計になってます
その代わり現デザインは各部とのクリアランスが少ないせいか単純なTILTをするにも逃げを確保する為にROLLとPANを動かしてるようです(海外の動画で確認)

まぁーそれでも収納性機動性および各種機能をも見た上でコレだなと言う思いでポチリましたけどw
https://pbs.twimg.com/media/Dq_vWOSVAAArjD4.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:14:41.40 ID:pZVgpXmA.net
>>108
X:ATOMはTILT軸(PITCH)とPAN軸(YAW)を一般的な支持方法とは逆にしてROLL用アームを省いた特殊な設計になってます

◯:ATOMはTILT軸(PITCH)とROLL軸を一般的な支持方法とは逆にしてROLL用アームを省いた特殊な設計になってます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:36:56.55 ID:AqV2ddMG.net
僕もポチりました
まだ、出荷準備中…羨ましい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 16:09:03.14 ID:UeA3soQS.net
hohemはそういう意味では親切なメーカーだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 18:52:04.16 ID:VGYhzNHG.net
理解力のある中級者以上はゴプロの4K60pは使わんからな。
要するに無いのと同じ。なんでかわかるか?

ゴプロの4K60pを使ってる奴は低理解力の低級者。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:02:58.79 ID:BzeKpSyO.net
スノッパは順調に遅延してるみたいだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 11:52:06.54 ID:dFgnifOo.net
スノッパのAtom手元に届いたやついるか?
未だに発送準備中なんだが…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 04:22:48.80 ID:6Nfn+7H9.net
$59組のがやっとシンガポール出たらしい
https://twitter.com/tsuriganeike/status/1062378376772505600
https://twitter.com/tsuriganeike/status/1062147796390694912
(deleted an unsolicited ad)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 15:34:51.13 ID:2sO9Yqsu.net
機材もオペレートも低レベルな散歩ビデオなのに
登録と再生そこそこ稼いでるけど何でだろ?
https://www.youtube.com/channel/UCIDTgYVs-rEHx-fE4qSPZhQ/videos?disable_polymer=1

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 15:39:22.37 ID:AlKT1vmz.net
snoppa atomが欲しいけど旅行に間に合わないから仕方なくm1をポチってみた
asusのもいつ頃出るんだろ
持ち運びを考えたらこの辺がいいですかね?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:38:43.96 ID:n/3cXa6e.net
m1使ってみたけど、
重心が先にあるので重く感じました。
コンパクトに収まるのはホントに良いと思う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:46:06.56 ID:AlKT1vmz.net
>>118
レビュー見るとそうらしいですね
smooth4と迷ったんですけど、大きいと持ち運びで嫌になるかなぁと…
m1の操作がもっとやりやすかったら良かったんですけどね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 21:15:02.99 ID:Ac6FczCi.net
パイフラとdjiで迷ってます
腕力と喧嘩には自信有り
アマチュアですのでプロ目線のお節介は無用
アドバイスオナシャッス

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 01:52:49.11 ID:9MHduq8n.net
PilotFlyにスマホ専用ジンバルはないよ
コンデジも載せたいならC45がなんとか対応するけど
DJIのスマホ用は5chの過去ログまで遡っても酷評しかない
今度出るFeiyuTechのSPG2とかG6PLUSとか良さそう
いつも携行したいならSNOPPA M1やATOMやASUS G3M-1がコンパクト
一般的なのはスマホ用でも長いのとカバンの中でも結構場所食うから
標準タイプならZhiyun smooth4やsmooth3 MOZA Mini-MI
最近のスマホは200gを余裕で超えてるからペイロードがギリギリなのも
あるから現時点で余裕があるのはATOM Mini-MI smooth3 G3M-1は不明

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 11:26:46.29 ID:gW7OKjvs.net
>>120
逝ってよし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 11:56:14.29 ID:Ut9y/HBg.net
アプリの出来を考えたらdji一択だろ
FilmicProも対応してるし

djiが批判されるのは売れてるから
ドローンでジンバルには実績がある会社
ドローンには実質ライバルがいないから叩かれない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:20:23.21 ID:4iILylGJ.net
地元の郵便局には到着したようだ直に取りに行こうかなw
https://pbs.twimg.com/media/Dso6rNFU4AAJFX6.jpg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:21:56.94 ID:4iILylGJ.net
あ、SNOPPA ATOMのことね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:30:35.40 ID:eUWCJ5ke.net
>>124
いつ頃注文した?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:50:06.25 ID:4iILylGJ.net
>>126
クラウドファンディングを受付開始した初日の9月17日20時すぎ
いわゆる10月発送分の先着1000名のSuper Early Birdというファーストロット組

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 20:26:08.28 ID:eUWCJ5ke.net
>>127
10月末に注文したからだから年内に来るかどうかか…
有難う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 01:03:11.48 ID:LKbfIEsu.net
ATOMきた 軽い小さいこれ1番かな、あとは愚痴が多いけど
トリガーワンクリックでオールフォロー・パンフォローの切り替えのはずがパンフォローモードならん
トリガー握ったままでロックモード ロックでもチルト方向は可動域の干渉を避けるためか保持できずロック解除されフォローに移行する
トリガークリック&ホールド(握ったまま)でsmooth4のPhoneGoやMOZA Mini-MIのSports Modeなど最近の機種の特徴だがこれは便利
可動域がどの方向にも浅めで早めにブレークするからキワドイ角度からキワドイ角度へポジション移動は苦手な模様
縦モードもちょっと角度がつくとブレークしたのち横モードに戻ってしまったりして改善が望まれる
パン方向の追従性は小気味良いので普通の撮影では使いやすいと思うけどチルトの可動域が狭めのがチョットね
ホルダーのスプリングが弱い印象あるのでグリップ力に若干不安、両側がフリーなのでラフに扱うと時間経過と共にズレが起きやすそう
アプリから水平の較正やドリフトの較正しても水平が取り切れずチョットまずい展開、センサーなのかプログラムなのか不明
支持構造が特殊設計のため単純なパン方向に動かすにも(動くにも)ロール軸チルト軸も連動させないと水平を維持した回転が出来ないのでその辺りに無理を強いてる設計か
初期の予想どおり正面を向かせるにも立ち上がりアームをパン軸にシフト分の角度を持たせたりチルトアームも縦撮り時の干渉を避けるため斜め方向に伸ばしていたりと創意工夫されてるがその分一般的な支持構造のジンバルに比べて可動域に制限が出てきてやや扱いずらい面がある
がんがんアクロバティックな取り回しをするとブレークしやすいけど普通の町並み徒歩撮影くらいなら粗が目立たないと思うので及第点はイケるんじゃないかな
期待が高かったぶん製品への要求水準も上がってしまって愚痴が増えたけどファームである程度改善できる部分もあると思うから進化して欲しい
とりあえず他社のジンバルに比べ持った瞬間に軽いと思うからこれはアリだねやっぱ軽さは持ち出したい気分にさせてくれる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 01:19:39.84 ID:LKbfIEsu.net
そうなってくると支持構造が一般的なASUS GIMBAL G3M-B1に期待が寄せられる
コチラは同様に折りたたみが出来てコンパクトになるがその他は奇を衒った所は無いようだし
1点気になるのは米国価格の時点で$180〜$200なぶぶん、まぁATOMも現在は18000円ほどだが
ただいまだにプレスリリースした画像以降の情報が一切出てきてないから本当に販売されるか心配

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 01:36:00.84 ID:gp5+AAYk.net
根本的にスノッパという会社は問題だらけだよ
遅配なんて出す製品毎回当たり前で改善する気すらない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 04:31:03.93 ID:IkZ6yUL+.net
>>128
俺も10月末に注文したやつがまだ音沙汰なしだから心配してたけど同士がいて安心したわw

「Update # from ATOM」メールは次々来るのに物がこねぇ〜

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 11:21:38.54 ID:qkTnQucL.net
SNOPPA ATOM 更新ファームウェアアップグレードした人いますか?
version 2.0.22から2.4.2にしたけど、その後また通知きてやっても0%から上がらず
ちなみにアップグレード時にATOMに給電してもしなくても関係ありませんでした
製品版になっても取説ないんよねぇ英語も中国語もましてや日本語も
アリバイ的に公式youtube channelに簡易説明の動画上がってるけどイマイチ
https://i.imgur.com/liohbNX.jpg
https://i.imgur.com/NpYNA2g.jpg
https://i.imgur.com/HF52LNc.jpg
https://i.imgur.com/BGHAsQr.jpg

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 13:09:25.68 ID:sFUcSYBs.net
取説はアプリでペアリングしたときに出てくるんじゃないのか?
他の製品がそうだけど
ちなみに少し前にアプリが日本語対応したけど機械翻訳で意味不明な項目がある

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 14:20:41.81 ID:qkTnQucL.net
>>134
>取説はアプリでペアリングしたときに出てくるんじゃないのか?
APPクイックガイドあるねでも英語だね 動画もあるけどサラッと程度

>ちなみに少し前にアプリが日本語対応したけど機械翻訳で意味不明な項目がある
カスタムモードのところ 直訳でも違うのあるなw
日本語訳 早い ミディアム Fast
英語訳 Slow Medium Fast
日本語訳 小さい ミディアム 大きい
英語訳 Narrow Medium Lage

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 21:00:12.69 ID:d/HCYqb4.net
M1の時はAndroidではアップデート出来なかったよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 01:39:55.08 ID:rPN3SSn9.net
>>133だけどiPhone8でやってる
どのジンバルメーカーもandroid版はまともにアプリ作ってないの分かったから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 20:43:32.78 ID:2B7fHlMR.net
オズモポケットでもういいわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 22:06:24.95 ID:rPN3SSn9.net
Osmo Pocketだとスマホアプリがツイキャスとかニコ生の生配信できないでしょ
ギリYouTube LiveとかPeriscopeとか海外プリなら対応しそうだけど
どーしても録画と違ってライブストリーミングはコメントとか見るからスマホ必須

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 08:00:32.06 ID:I/RSzTNl.net
アトム頼んでまだ来てないけどオズモポケット買うわw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 10:29:49.43 ID:pkVpdSSN.net
配信中継サイトに対応していればそこから各配信サイトに流せるんだが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 13:42:31.54 ID:IXTpAPW5.net
Osmo Pocketの仕様表をみたらBluetoothの文字がどこにもないんで本体をは単なるカメラなのな
肩ベルトにくっつけてスマホでBluetooth通信でカメラ映像と操作できると思い違いしてた
あくまで純正アクセサリーのワイヤレスアダプタに嵌めた状態じゃないと遠隔操作が一切できない
人にぶつかって来られたら折れそうな支持方法だからアレでずっと手持ちは怖い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:41:33.20 ID:0gEf4iRG.net
asusはまだ出ないのかなぁ
osmo pocketが欲しくなっちゃったよ
でもBluetoothないとなるとめんどいなぁ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 01:37:28.91 ID:Mx6BPpgh.net
wifiでコントロール出来るみたいじゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 08:30:46.36 ID:gWsbmOWx.net
>>143
ASUS gimbal G3M-B1 このワードでググると1ヶ月以内で2件1週間以内で1件しかヒットしない
グッドデザイン賞を取ったとか言うけどモックでデザイン通過したけど構想だけで製品化する気ないのかもな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:29:14.12 ID:mC4DwNqo.net
>>143
通信速度の問題からwifiなんだろうねぇ
遅延をきらったんでしょうね。
僕は買います

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:49:59.24 ID:QpjtRX+d.net
ATOM、今いつ注文した人のが届いてるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 13:06:54.36 ID:gWsbmOWx.net
>>147
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1533253723/124-127

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 01:36:39.76 ID:biy5wuQq.net
osmo pocket 実測の最高解像度はゴプロのソフトスタビ有効の
4kと同じくらい?つまり実測で3k弱程度か?

ゴプロ5ブラ以降でもソフトスタビ無効で実測の最大解像度
は3K強くらいだろ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 12:28:09.21 ID:2Cgyj4ed.net
crane3 lab の発売日って年明け?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 16:44:13.65 ID:YewcL7XP.net
>>150
スレ間違ってたは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:58:42.82 ID:ojlDvE4W.net
>>139
Osmo Pocketじゃないけど、PC併用ならスマホで動画撮影しながら画面を無線でキャプチャして配信できる。
iMacでも負荷高くて諦めたけど、Windowsの高スペノートならいけるんじゃないかな?
キャプチャするソフトが無線で送る映像がRetinaのフル解像度なんで重い。
iPhone側でリサイズしてPCに送るアプリがあったらいいんだが。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 12:27:21.56 ID:NgjuI2oa.net
>>152
内蔵Wi-FiでPCに転送できるそうなんで近いこと出来るかと思ってポチった
元々がHC-V360MS狙いだったから数千円UPで32GB 無線LAN サブカメラ安すぎ
HC-W580M パナソニック HDビデオカメラ 32GB サブカメラ搭載 高倍率90倍ズーム ブラウン
タイムセール 25,900円 Keepaによると過去最安値 昨日まで安値31,000円
無線LANはないけどズームは同等の光学50倍 AI 90倍
HC-V3560MS パナソニック HDビデオカメラ V360MS 16GB 高倍率90倍ズーム ブラック HC
タイムセール 19,500円 Keepaによると過去最安値 昨日まで安値24,000円

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:56:28.29 ID:WUsbO+JR.net
osmo pocket

上級者は録音性能ゴミ、解像度ゴミなのを瞬時に見抜いてる。
凄いと大騒ぎしてる奴は低理解力の馬鹿だけ

外部マイクで解決すると勘違いしてるのも低理解力の馬鹿だけ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:20:25.32 ID:zcZUQ/q+.net
https://www.youtube.com/watch?v=C4WIgPLPSwE
これの性能どうですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 08:09:18.75 ID:YldZY+mj.net
ダメ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 11:01:20.42 ID:6LzQvUrq.net
ATOM、indigogo組で届いた人いるの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:52:52.62 ID:j9anuS2D.net
僕はAtom頼んだけどまだ発送すらされない。
我慢できずにオスモポケット頼んでワクワクしながら待ってる。遅くても18日までには届く

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 14:07:41.07 ID:/OWO3Rew.net
osmo pocket
上級者は録音性能ゴミ、解像度ゴミなのを瞬時に見抜いてる。
凄いと大騒ぎしてる奴は低理解力の馬鹿だけ

外部マイクで解決すると勘違いしてるのも低理解力の馬鹿だけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 14:32:06.00 ID:j9anuS2D.net
スマホ用とか、アクションカム用のジンバルに比べたらはるかに小さいからそんなのどうでも良い。
あれだけ小さいと持ち出す機会が増えるよ。プロじゃ無いんだから持ち出さなければ意味が無いし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 04:41:17.45 ID:FC/47LGs.net
>>157
>>124-127

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:18:43.13 ID:VVcDgOB2.net
年内無理そうだなATOM

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:50:11.31 ID:DrilincL.net
こんな事なら注文してねぇよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:54:59.06 ID:2NBrNup5.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 12:20:15.45 ID:b+d7/KOT.net
Osmo Pocket一人勝ちになる予感
大多数には動画、録音性能なんてそこそこで良いのだよ
ジンバル性能と携帯性がすごい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 16:38:19.95 ID:6/ymYR4F.net
三脚付きのATOMちゃんが届いたよ
https://i.imgur.com/u4NtHlT.jpg

当初の予定だと11月配達だったから半月の遅延だね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:25:14.64 ID:yPniYJLT.net
良いね
M1売っちまおうかな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:30:52.69 ID:QcOqgJ2t.net
オレ待ちきれなくてオスモポケット買っちゃった
ATOMいらなくなったわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:37:15.03 ID:yPniYJLT.net
俺もOsmoPocket買っちゃったけど
ちょい古スマホを活用するのになんだかんだで必要なんだよね

170 :宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)の密告:2018/12/15(土) 19:59:08.86 ID:SPjfHk2K.net
還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人達の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 02:50:06.56 ID:YlfHRft/.net
>>166
良いなあ
いつ注文?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 05:04:07.49 ID:tJA6n93c.net
>>171
9月19日です
$59版の売り切れ直後に注文しました

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 18:48:45.87 ID:+rg18+c8.net
ATOMって関税かかるの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:12:01.06 ID:9J4sLzU7.net
>>172
Atom、10月20日発注のオレは来年になりそーだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 08:51:07.56 ID:wZsssInS.net
OsmoPocketで撮影してる動画見てからスマホジンバルで撮影してる動画見たら、何か一気にスマホジンバルが旧時代の時代遅れ感を感じるようになってしまった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:32:03.80 ID:7qM5Azb0.net
9月注文で今なら11月頭の自分は桜の咲く頃かな…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:39:19.20 ID:zEqtprLl.net
iPadが付けられるジンバルってないよね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 05:35:32.12 ID:PI/dWiXs.net
Osmo PocketのせいでSmooth-4 投げ売り

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 22:22:46.76 ID:flAkcf1q.net
はるか下なのに売らないよ
なめとんのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 01:57:36.66 ID:fyM78z2u.net
Smooth-4 12000円で買った

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 21:18:16.72 ID:ecLKtYst.net
スマホジンバルざやたら安く感じる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 18:53:16.55 ID:ljSYhE8z.net
サンワダイレクトのスタビライザーが、クーポン使えば6980でアマゾンで売ってんだけど、だれか使った事ある人いる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 20:48:53.12 ID:DlTA8Ybg.net
一軸?二軸?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:01:12.37 ID:ljSYhE8z.net
>>183
3軸、専用アプリは無さそう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 21:01:42.01 ID:ljSYhE8z.net
>>183
200-DGCAM013って奴

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 22:49:40.48 ID:BbMa2BTU.net
>>185
ググったら今年の6月にサンワ直販価格2万ちょいで出たばっかの製品だな。
写真みてるとWewowってロゴが有るからそこのOEMかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 00:38:19.61 ID:3BKT2+pn.net
>>186
とりあえず、ポチったわ
入門機として7000なら良いべ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 13:18:08.48 ID:aG0Kc5sm.net
レビューよろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 22:22:07.87 ID:qjVRAnFk.net
車載で使う必要ってある?
車載用の持ち手ないやつないかな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 07:11:11.09 ID:AaStuB5v.net
携帯用はないな
gopro類用はあるけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 11:26:46.81 ID:P9WBNzaV.net
ジンバル付けて車載動画撮ったけど話にならなかった。
横Gがかかると傾く…まぁよく考えればそう言う仕組みになってるからな…
アホだったわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:40:50.44 ID:BWe2RO6B.net
つべ見たが結局ロニンsじゃヨッチャンみたいな美しい映像撮れないじゃないかw
お前ら重たいだけでヘロヘロじゃないかw
利点ジョイスティックだけか?
あまい
まだまだ甘いよっ
もっと頑張れよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 16:00:31.45 ID:S/EWjem3.net
よっちゃんが美ししいなら
今までの映画とかどうなるんだよw 

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 02:12:05.21 ID:XRN/JMHA.net
車載情報ありがとう。
やっぱりジンバルなしで手作りダンパーだけで行きます。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 12:00:57.77 ID:QAsHj2lx.net
>>194
速く走らなかったら問題ないレベルだぞ?でも強めに横Gがかかると傾く

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 15:36:21.16 ID:XRN/JMHA.net
よく考えたらうちも色々試したんだけど、
やっぱりたまに傾いてたわ。
ヘッドレストに小型液晶つけるやつに
ジンバル固定してた。

ただ、生配信なんで画面時々見えないと困るんだよね。
微力だけど縦方向制御する磁力ダンパーは自作したんで
その上に横方向制御する小型ジンバル欲しかった。
自分で検索したけどやはりgopro用しかなかったよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 15:38:00.29 ID:XRN/JMHA.net
後、身体に固定する方法とかないかな?
釣り撮影に使いたいんだけど
ジンバルって微妙に大きいから
フリーハンドで固定って難しいよね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 18:27:32.64 ID:eLzTPzgA.net
Osmo Pocket出て来て、スマホジンバルが物凄く恥ずかしいイメージに見える

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 21:42:50.51 ID:2uuJJ/FH.net
敢えてスマホジンバル使ってうまく改造したら劇的安定ジンバルにならんもんかねー
どうせ安くなるならそれを生かしてジンバルで遊びたいわ
そんで出来上がったら休みのうちにどっか持ってこーかなと

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:10:28.25 ID:XRN/JMHA.net
ならんね。
スマホが重い時に反対側に重りつけるぐらい。
ソフトウェアでなんとかなるならめーかーがしてるし
モーターも必要最低限しかついてないからどうしようもない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:11:49.48 ID:XRN/JMHA.net
>>198
持って旅動画撮ってるけど実際すごく目立つし恥ずかしいよ、特に一人だと。
だから自分はこういう係の人なんだと思い込むようにしてる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:18:34.16 ID:Ntxmf1/g.net
>>198
必要なモータートルクないのスマホを君が持ってればどうにかなる?
ただしジンバルが手元にあっても知識と道具がいる。工学系の友達がいないと出費が出るかもよ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 14:12:38.33 ID:LtjMoHaU.net
スマホジンバルにosmo pocket乗せてる輩もいるのな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:24:52.09 ID:TIHCLAGx.net
ジンバルにジンバル載せるってこと?意味ねー
pocketだけでいいだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 19:54:55.02 ID:sQSKL3Bm.net
電スタのハード性能に違いは無い。
違いがでるのはアプリのパラメータ性能で決まる。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 01:36:36.90 ID:TGKnHDDE.net
こっちもatom届いたよー。
調整いらず、鞄にコンパクトに入る
ってだけで他の何者にも変えがたい魅力だわ。
アプリも動作軽いし悪くない。
無線充電も便利だね、そもそもスマホの電池がそこまでヘタってないからすぐには使わないけど緊急時の安心があるのは助かる。

osmo mobile2使ってたけどすぐ熱で落ちるわ調整面倒だわでイライラしてたからなぁ。。
osmoはatom届いたら即売り飛ばして10000付いたから満足。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 01:51:53.77 ID:squPJbZt.net
Pocketじゃないのが不思議すぎて嘘くさい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 05:00:52.08 ID:EqObU29j.net
>>206
技適マーク付いてんの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:07:46.59 ID:5wdpxfpw.net
ATOMってgoproも付けられますか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 14:20:23.12 ID:p2U2VRiC.net
携帯用の電スタでパラメーターが多い機種どれじゃろ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:26:18.38 ID:jSsrS3xp.net
>>208
ついてるよ。ヘッド部分にあった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 08:49:38.32 ID:7N9ux8Pg.net
>>208
youtubeで試供品紹介してるのは無かったが、今は箱にもヘッド部分にも技適マークついてていた。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 08:18:52.35 ID:vIEwOejd.net
>>191
FeiyuTech WG2かZhiyun Rider-MにGoPro付ければマシになると思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 08:27:06.30 ID:vIEwOejd.net
>>209
GoPro HERO 5,6,7付けられるよ
アタッチメントなし 液晶は見えないが180度回転で使える
アタッチメントあり 液晶も見えて普通に撮影できる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 08:45:11.35 ID:vIEwOejd.net
>>212
いいなぁ ホルダーとこの画像upしてくれない?
最初の1000台 $59で買えたSuper Early Bird組いわゆる初期ロット組には技適マーク無かった
化粧箱にはちゃんと印刷でマーク有るけど本体には付いてない
ちゃんと連携して確認とって発送してくれよ日本舐められてるな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:45:18.61 ID:JAngd3vl.net
電動ジンバルを59$で手に入れて何を文句言ってるのか、、

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 13:12:47.89 ID:OJ1gz2c5.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
箱持ち歩けよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 21:36:25.22 ID:jD/fL+9t.net
osmo poketの動画見てると縦揺れが気になるからatomでもいい気がしてきた
osmo poketは専用スレも伸びてるけどatomは実際どうですか?
asusも音沙汰ないしatomを買おうか迷う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 22:03:31.74 ID:LQ9S8n8v.net
縦揺れは歩き方の問題。
歩き方を工夫しようとしない奴はATOMでも同程度の揺れは起こるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 01:58:11.04 ID:ZvcAvhT6.net
あちゃー良いとこ取りの決定打が出てきちゃったかなw
支持アームが弧を描くように懐深くなってるからチルト方向に余裕あるから
ATOMみたいに30度程度で限界きて強制的フォローしないのは助かる
一般的な支持構造なら問題なかったけど如何せんATOMはチルト方向が狭すぎた
そこさえ解消してれば総合的にはあの時点で敵なしだあったが弱点は残った

MOZA Mini-S [As Flexible As Possible]
SNOPPA ATOMのように小さく畳めて
https://www.gudsen.com/Mini-s/images/one_1.gif
FeiyuTech Vimble2のように伸びちゃう
https://www.gudsen.com/Mini-s/images/one_2.gif
収納サイズ:130mmx68mmx195mm
完全伸長サイズ:437mm
最大荷重:280g
https://twitter.com/gudsentech/status/1083023479748743168
発表はしたものの一向にお目見えしないASUS Gimbal G3M-B1出遅れてますよ
(deleted an unsolicited ad)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 02:51:51.21 ID:4QROvOng.net
ここでツベURL貼っていいよ

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546807981/
【電スタ】youtube動画【電動スタビライザー、電動ジンバル】
電スタの映像ではなく、電スタを使用して撮影したyoutube動画作品のスレです。
おっさんが電スタを持ってドバタバ走る動画や電スタの紹介の動画は
扱いません。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 09:10:26.67 ID:EzHHK1mw.net
問題は専用アプリの使いやすさなんだよなぁ。
Atomはジョイスティックの方向を逆に出来ないんだね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 11:46:02.52 ID:+ECRsigh.net
スノッパは最低限の設定しかできないね
タイムラプスなんか回転方向変えられないしハードもクソならソフトもクソ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 16:00:02.82 ID:Jhwtow0v.net
タイムラプス、なんで回転するんや。
止められんのかなこれ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 01:14:14.05 ID:sMVyDrYg.net
>>222
どこのができる DJI? Feiyu? その他?
Zhiyun MOZA SNOPPA この3つはどれも変えられないよ
専用アプリで設定したあとは逆にした設定が保持されるならいいけど
アプリ非対応スマホを乗せて使う時に復帰するならあんま意味ないな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 09:12:34.90 ID:K7DBmz1Y.net
>>225
Feiyutechは出来た。a1000だけども。
それで慣れてしまったから逆にジョイスティック倒してしまう。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 13:32:22.44 ID:bsihsp1w.net
>>225
Zhiyunは初代SmoothからPCに繋いでセッティングで変えられるぞ
上下反転前後入れ替え角速度などなど細かく設定出来る

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 11:13:36.95 ID:QGFENERR.net
>>227
スマホ用ジンバルで出来るか否かそこだけどパソコン繋ぐと設定できるの?
スマホじゃなくてパソコンでやるってのはMicro USBで接続?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 13:49:31.84 ID:HtCdErKd.net
ここでツベURL貼っていいよ

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546807981/
【電スタ】youtube動画【電動スタビライザー、電動ジンバル】
電スタの映像ではなく、電スタを使用して撮影したyoutube動画作品のスレです。
おっさんが電スタを持ってドタバタ走る動画や電スタの紹介の動画は
扱いません。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:50:02.33 ID:0c3v9Y9+.net
10月末に注文したATOMがやっと届いたよーやっほーい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:15:58.68 ID:taUTQxau.net
>>230
俺も昨日届いた。しかしオズモポケット 買った後に届いたから何のトキメキも無くなってた。
いろんな意味でオズモポケットより性能悪い。まぁ値段から言えば仕方がない。
オズモポケット より大きいATOMを持ち出すか?と言うと…持ち出さないよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:05:56.26 ID:0c3v9Y9+.net
>>231
確かに今更感はあるね、、
畳んでる時は許容範囲内のコンパクトさなんだけど、運用出来るように展開するとヤッパリデカいね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:17:46.55 ID:DGxu4i2A.net
金の無駄だったと思う
普通に美味しいもの食べた方が正解だった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:40:20.85 ID:indi9NeV.net
なんでATOMが欲しいと思ったか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:17:59.43 ID:0c3v9Y9+.net
10月の時点では頭一つ抜けててライバルが居ないと思えたんだよな、、、

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 17:35:22.08 ID:RnWvsbhA.net
そもそも畳んだり展開したり面倒だろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:00:07.98 ID:ssiHHF1d.net
>>236
でかいまま持ち運ぶのは嫌だろ?
それに10月の時点でポケットの存在すら知らなかった。
買ったのはATOMが先だが手元に来たのはポケットが先…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:09:58.75 ID:RnWvsbhA.net
デカイって一眼用じゃあるまいし小さくなってもたかが知れてる
それより撮影したいときにわざわざ展開する方が面倒
どうせ展開しっ放しで持ち運ぶのが目に見える

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:21:44.79 ID:GkFeTCEr.net
折りたたむとその可動部分は消耗するし、剛性なんてグッと下がる。
ジンバルに剛性下げたらどうなるかなんて考えたくもないウィークポイント

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:22:35.92 ID:GkFeTCEr.net
Pocketは逆に優秀が故に上下動絶対消えない呪いみたいな感じでてるけど、だんだん愛着のある揺れに感じる不思議

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:28:30.30 ID:gz/YUeHP.net
今まであった全てのスマホジンバルの方が縦揺れ酷すぎだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:41:29.56 ID:zcGypap0.net
POCKETは画角がウィークポイントすぎる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:45:25.77 ID:zcGypap0.net
>>238
折り畳むのは一カ所だけだから今のところ苦にはなってない。
一カ所畳むだけでサイズ感が全く違うので移動時は毎回折り畳んでるよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:21:15.80 ID:jtG/h1C7.net
同じくATOM来たけどときめきがない。
まあそもそもそんなに持ち歩いて使う機会がまだないのだけど。
日常的に使うものって感じではないね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 18:46:07.59 ID:p+wEn1nw.net
>>242
それは広角に慣れすぎたためだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 18:54:22.78 ID:d+sGwgjF.net
人類が一番よく使うのはスマホの画角だと思ってる。
26mmとか28mmとかが大多数の人の普通
pocketはどうなのかは知らないけど似たような画角じゃないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:40:10.68 ID:GnofpL2t.net
atomでいいやと思ってたけど、やっぱりosmoいいのね…
かっちまうかなぁ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:49:37.09 ID:culipu/S.net
>>247
お値段下がって弱点を解消した奴が秋には出るであろう
現行版は一般ユーザーを使った有償αテスト版みたいなモンですよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:10:44.66 ID:uOy2bjGD.net
atomの利点はペイロードに余裕があるから
iPhoneにワイコンつけて外部マイクつけてもいけるところ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:37:13.59 ID:duQZUYhG.net
ATOMはスマホよりgoproとの組み合わせがイイ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:12:10.98 ID:VG6NWrib.net
goproに外部マイク付けてatomに載せたら最高かもな
とにかく運搬時にコンパクトになって歩き撮りのブレをちゃんと補正してくれるのなら素晴らしいわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 09:40:35.17 ID:Y4oDUSx2.net
WG2xをバイクのハンドルにマウントして撮影してたら、エンジンの振動でどんどん傾いてくるし、振動吸収してなくてブレブレなんだけど、結局バイクにはジンバル無意味ってこと?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 09:58:10.13 ID:JJo3K89F.net
>>252
いまごろ気づいたの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:22:02.86 ID:1ZUbrgSw.net
atomよりライダー系選んだ俺がいます

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:50:26.36 ID:9wawcLgA.net
ジンバル付けてチェストまうんと

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:50:39.30 ID:mpqizHb+.net
>>252
振動はワイヤーアイソレータなんかで抑制せんと無理よ
BSでやってる火野正平のチャリの撮影チームを参照

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:55:25.20 ID:lG9UHhfY.net
ワイヤーは必要な最低重量確認した方がいい
意味がない場合がある(当然この手のジンバル自作できるやつがやるから無用かもしれんが一応ね)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 05:41:29.08 ID:HCxnmgdi.net
>>252
gopro7だけで撮影してるけど特に不満はない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:30:54.58 ID:+mI3InhV.net
ジンバルは小刻みな振動はあまり抑えてくれなかったりする
人が歩いたりするようなブレは補正してくれるけど

SONYの空間光学ぶれ補正は小刻みな振動も抑えてくれる
ロール補正は無いけど。
今のところ完璧なものは無いね。

SONYの空間光学ブレ補正の機種をジンバルに載せれば完璧ではある

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:36:25.62 ID:3/kH/0jv.net
5軸手ブレ補正がジンバルな訳だけど全然満足な効果じゃないよね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 20:32:39.74 ID:AYcUCb1n.net
ジンバルにosmo pocket載せれば完璧

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:32:23.19 ID:kvSrELSG.net
それぞれ別のセンサーが同期しないのに何かが良くなるわけないだろ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 19:20:38.16 ID:ZDbmASv6.net
スマホで撮った動画のスマホ内編集は
皆さん何を使われていますか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:14:13.79 ID:mTiKOIfr.net
iMovie lumafusionのどっちかでそのままYouTubeへ書き出し

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 04:21:21.43 ID:zSwJIHq1.net
ATOM使い慣れると満足度高くなるんだけど、唯一不満なのがモーションタイムラプス機能。
どうやっても設定位置通りに動かない、、

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:21:50.28 ID:YjtnNAS/.net
>>264
lumafusionバグとか気にならないレベルですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 15:32:41.60 ID:0BiAejZn.net
好きなものを使え
Lumafusionとかスマホのジンバル使ってる奴なら普通にいっぱいいるぞ
いやならiMovieでいいじゃん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:27:00.10 ID:YjtnNAS/.net
iMovieトランジションが少ないなどできることが少なくて、
lumafusion買おうか迷ってますが、
バグ多いというレビューが多かったので二の足踏んでます

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 18:33:51.12 ID:SCN5QSZn.net
ならimovieのままでいのでは?
その二択なら何のアドバイスもできない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:35:46.05 ID:RL8UNF9b.net
Premier Rushとかはどう?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:56:03.88 ID:YjtnNAS/.net
>>269
他、vue試したが、ロゴ消せない
cutecut検討中
まだ使ってないけど俺の編集とvivavideoは入れた
premier rushは月額980円が高いなぁと。
premier clipは入れたがまだ使ってない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:57:29.28 ID:QQni0Nf1.net
どれも不満ならPCで編集すればいいでしょ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:24:44.19 ID:DZkcXTKl.net
iphoneで2.35:1の横長のシネスコで4kで撮りたいんだけど
そんなアプリ知ってる人いない?
もしくは撮ってからiphoneでサクっとシネスコに編集できるアプリとか・・・
4kじゃなくなるアプリは使ったことあるけど4kのままで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:10:16.89 ID:JeenI+yq.net
アナモルフィックレンズ 用のアスペクト比2.39:1なら
FilmicProかMoment のカメラアプリとかかな。
レンズの圧縮映像を横方向にデスクィーズするタイプ。

レンズつけないと結局4Kの16:9を編集ソフトで上下トリミングするだけになるんじゃない?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:21:01.49 ID:Wazq5HYq.net
レンズ無しでアプリでクロップしても画角が狭くなってあまりシネマっぽくはならんと思うけどね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:52:55.69 ID:JeenI+yq.net
とりあえず横長レンズフレアのせいで、
全部J・J・エイブラムスみたいになるね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 22:57:52.39 ID:DZkcXTKl.net
サンクス、FilmicProかMoment のカメラアプリね、調べてみる
広角レンズってジンバルのアームが映り込むみたいね
私的には最悪上下トリミングするだけでもいいって思ってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:28:17.46 ID:pCtA5hjY.net
>>272
記載した無料のはひととおり試したけど、
どれもダメだったので有料の試すしかない。
lumafusionいってきます

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 23:53:06.77 ID:qzgHnkMq.net
ジンバル使う人は多分lumafusionなんてあんまり使わないと思う
PCでがっつりプレミアとAEが大半じゃ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 07:58:44.23 ID:KznK8LeU.net
通勤時間長めにだから、その往復で作業したくて

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:31:36.05 ID:yChWrofo.net
snoppaアプリでタイムラプスが動く件
パラメータ設定でwalkにしたら固定できるんだな。
逆じゃね?とも思うけど。

なれてくると確かにatom悪くないな。
somoポケットのほうがいいのだろうけど値段が違いすぎる上に使用頻度からとりあえずはもうコレでしばらく楽しむことにする

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 10:36:42.34 ID:NHip49u0.net
ソモポケット

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:56:04.53 ID:XyLSNGkT.net
新しいカメラの誕生の瞬間である

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 18:46:23.40 ID:EiZZfEca.net
ATOM稼働域狭いのでローアングル出来ないって誰かの動画で見かけたけど、一定方向からなら完全(自在)にローアングルできちゃうな。うれしい誤算だわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 22:13:20.42 ID:fGL2cMiG.net
>>284
横にハンドルを倒す感じかな?
Snoopaのアプリアップデートで日本語化したね。どんどん進化して欲しい。
携帯バッテリー代わりにとしても使用できるしね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 10:55:59.31 ID:BtVw0PTp.net
smooth4届いた
充電ケーブルがTypeCだった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:05:54.81 ID:BtVw0PTp.net
>>286
んだけどもTypeBの穴は何用でしょうか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:33:11.14 ID:pJai/VRr.net
ATOMのドリフトの校正ってどうすんの?
動きがおかしいからやり直そうとするんだけどうまく終わらない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 17:15:25.38 ID:HYJM3dg7.net
>>288
どうするもなにもスタートする前に表示されてる形にするんだよ。
(ロックして畳むだけ)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:58:00.22 ID:Ep6OAVPW.net
>>289
そうだよな?
おかしいよなぁ…うまく終わらずに、時間を置いてやれって出るんだよな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 18:13:25.37 ID:6nxQdsMg.net
>>287
スマホへの電源供給。B→B B→C B→Lightningの短いケーブルは3本セットで別売りしてます。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 07:51:18.96 ID:fR1om2fh.net
>>287
USB充電器 → C to C ケーブル → Smooth4の充電コネクタ → smooth4本体内経由 → smooth4ホルダー給電コネクタ → B to Bケーブル → スマホ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:07:25.99 ID:J3hmsVLe.net
延長ロッドとか使ってる人いない?
atomを伸ばしたいんだが、、、

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:08:38.49 ID:J3hmsVLe.net
途中で送ってしまった

伸ばしたいんだけど、尼で売ってる延長ロッド見ると、何か自重で曲がりそうに見えて。
オススメのとかありますか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 17:25:44.62 ID:YB8t6/Mo.net
初ジンバルでsmooth4買ったけどnote9だと電源入れる前段階では水平取れないけどカウンターウエイト買った方がいいですか?
同機種もしくは同インチ程度の機種使っている方はどうしてますか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:57:18.41 ID:zAZgQsnC.net
その韓国産の危険物を買い換えたら?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 05:56:51.09 ID:fs3dGBuk.net
>>295
note9ってGalaxy ? それ前提で言うわ
Galaxy Note 9 162mm x 76mm 201g
iPhone 8 Plus 158.7mm x 78.1mm 202g
ペイロードは210gとなってるが装着時に水平が取れた前提とは書いてない
これは騙された感満載で面白くなかったがTILT軸モーターの裏に500円玉を貼り付けてiPhone 8 Plusを電源OFFで水平取れるようにした

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 17:20:55.75 ID:uhKINHX5.net
>>297
そうGalaxyのnote9。そんな簡易的なやり方あるのかー
試してみる。ありがとうございます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 10:15:35.22 ID:VnC2CYwy.net
騙されたも何もジンバルのペイロード表記はすべてバランスが取れた状態が前提だからな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 19:00:57.21 ID:dl59ZHUg.net
旅行の前日にATOM届いて歓喜して箱開けたら、黒注文したのにピンク

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:16:55.49 ID:NeaiAc8W.net
大人のおもちゃピンク

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 08:15:42.83 ID:bYTz2Sf0.net
>>300
日本のアマゾンから買ったなら返品して送り直しで解決するけど、amazon.comやindigogoなどのクラウドファンディングからだと英語での交渉力ないとキツイと思うよ
こっちから送る送料は負担しないとならんし多分
素直に油性マッキーで塗って溜飲下げようか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:08:04.88 ID:9Qn55FU1.net
先日、gimproがアマゾンで7千円台で売っていたのでポッチッたわ。
結構でかいのね。
まあ普通に使えてるけど、スマホの方のソフトの初期設定がリセットされるのなんとかならんのか?(´・ω・`)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 16:19:32.85 ID:DQ8omP2u.net
ビッカメカメラ館にzhiyun smooth4があったが、公称値よりだいぶん重いぞ

全く持ち歩く気にならん

またあれか?

セカンドロットから糞って言うあれ?

あの嫌がらせ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 16:26:15.75 ID:o1dyPuRE.net
>>304
http://www.zhiyun-tech.jp/smooth/smooth4.html
仕様では本体重量560gってあるけど
実際は何gやったん?つーかよく店頭で計れたな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:46:53.74 ID:DQ8omP2u.net
>>305
、、、前は320だったのよ

上がってるな、、、

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 07:50:57.72 ID:OlZwM4Rc.net
>>304 >>305 >>306
測定値558gだけど読み値から-7gなのでsmooth4単体なら550gくらい
iPhone 8 Plus(202g)を取り付けると電源OFF時にバランス取れないから500円玉付けてる
http://imgur.com/FH3jMpP.jpg

308 :304:2019/03/20(水) 17:42:46.81 ID:qUN99SXs.net
zhiyun smooth 4の状況、把握完了

アームが鉄製に差し替えられてるんだ
重さからしてもこいつは錆びる。塗装も安いな

重心が明らかに上にあり、逆にぶれる作りにした訳か

こりゃあ使いにくいぞ
あからさまに誰かの嫌がらせ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 17:48:48.65 ID:Wrg8VCjM.net
ごく初期ロットだけど560gだよ
重いのはバッテリー

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:11:48.85 ID:qUN99SXs.net
はあなるほどね
ホームページもジウンテックしか出てこないや

始末だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:15:17.87 ID:qUN99SXs.net
>>309
犯人はお前さ
何でだ?

重いのはアームだからだよ

こいつソニーにいるよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:18:31.54 ID:qUN99SXs.net
ウイルスの侵入経路かい?

直接だよ

あんたのかいしゃにきていたんだ

信じられんことするよな

その腐ったノウハウは孫から

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:23:42.44 ID:qUN99SXs.net
主犯は孫

これまでもさんざんお世話になったと思う

長官にあげて斬って捨てよう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 18:41:57.00 ID:qUN99SXs.net
スマホをつけるクロップが変えられている
ゴムが安物
箱のデザインが全てずれている、色も違う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 17:49:01.25 ID:o+C0vQz0.net
進め電波少年 (´・ω・`)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 20:58:33.06 ID:TUINJRyV.net
コピーしたら消しといて
 
ゼロ80ー4零96ー247五

どうぞ、ジンバル作者の方

犯人の番号を見つけたのでね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:33:02.95 ID:TUINJRyV.net
まあいいか、かいちまうか
 
〒352-0011埼玉県新座市野火止8-11-16-106
小川朝和

ここがお宅の商品の偽物の返品受取先らしい
ここから全部引っこ抜けるので投げろというんだがやらねえなあ

調べてみるとここに小川なんて人物はいないそうだ
まあこの電話番号はソフバンで、しかも物理的に不可能な
登録者がいない番号なんだよね。しかし飛ばしスマホですらなく、
登録自体はされている。要はデータだけ消したってことだ。

ここで犯人はお察しというわけ

まあ確定だね、いくらもらっているのやら、このソニー社員
何故かどいつもこいつも孫を保護したがるので殺しておく
やらねーのかよ、いいかげんにしろと思っている
孫を保護することで死ぬほど大勢に迷惑がかかる

客は無罪だろ?

318 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/22(金) 12:04:11.30 ID:JepfP1EU.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:14:33.89 ID:UdaZCsSm.net
富士フイルムふはくそめーかーですか?成り下がりましたか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 16:41:05.60 ID:UdaZCsSm.net
知ってるよな?
ソニーの糞バカは孫がベンチに下げただけでいきているってこと?
ほおー?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 01:00:00.16 ID:My+9kS91.net
osmo mobile2と smooth4ならどっちが良いですかね?
iPhone8です

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 23:55:39.46 ID:3JXDfKjV.net
>>321
大きさに拘らないなら後者一択
オスモバ2は産廃レベル

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 10:52:33.46 ID:iWOvdyDz.net
>>322
回答ありがとう
結構smooth4大きいのか、ビックとかで実機で確認してみるよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 11:04:42.73 ID:x/IqHNcw.net
>>323
持ち運び考えるならSNOPPAのATOMとかも考えた方が良いかも
Smooth-4はお手軽って訳にはいかないサイズ

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07MX2FJ98/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 11:10:14.93 ID:x/IqHNcw.net
商品写真5枚目のBrand Aがオスモバ2、Brand CがSmooth 4だから参考に

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 13:55:14.74 ID:t2mQkkfT.net
Smoothは機能的にはすごくいい
スマホとの連携も上手になったし、ボタン類がFiLMiC Proにも対応した。
スマホの充電もできるし、パワーもある。
でもね1時間も持ってると痺れてくるくらい重いんだ。
次の日筋肉痛でヤバかった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 14:24:13.37 ID:t2mQkkfT.net
あ、撮影機材としては重いことは決して悪いことじゃないよ。
重量があるからこそ安定するし。Smooth4は付属の三脚を付けっ放しにして、
閉じた状態で両手持ちするのがいいと思う。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 18:35:13.12 ID:whMqar7+.net
軽さは正義

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 20:55:58.87 ID:iWOvdyDz.net
>>327
そんなに長時間連続使用はしないと思う。風景動画とか撮るだけだしね
重さよりも、綺麗に撮りたいよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:31:48.62 ID:C/gYoo6G.net
Smooth4は重さ以外に欠点ないし、この価格帯ならベストバイだよ。
重量はiPhoneと合わせて700gくらいだから500mlのペッドボトルよりずっと重い。
あとグリップが太めだから、手の小さい人は一度実機を持って判断したほうがいい。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:01:49.97 ID:B6NXuqyC.net
WG2X買って自転車に設置しました
スピード出すとカメラがだんだんチルトしてきて斜め下を向いてしまう
スピードを落として歩くぐらいで走るとチルトが正常に戻る
不良品かと思って憤慨しながら帰って来たんですが
このスレ読んだら>>252などに似たような報告があって、ジンバルってこういうものなんですかね

https://www.youtube.com/channel/UCEW9kz9a8Gojjthxq608vLw
このチャンネルのWG2Xはバイクに積んで完全に正常に動いているようなのに・・・
自転車のガタガタする微振動がダメなのだろうか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 23:10:36.13 ID:Zfiy+CKu.net
ちなみに今オズモバ2を選ぶ理由ってあるかな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 15:05:22.86 ID:kbRXHtfN.net
個人情報を中国に献上したい奇特な人以外に何のメリットが有るのかと?
パワーも精度もスカなのに?
競合他社製品の方が安くて優れてるのに?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:11:15.71 ID:i8EiOI4x.net
小川がかきこんてる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:52:10.42 ID:amYh/NaP.net
>>333
全部中国製品じゃね?
何言ってんの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 17:09:26.51 ID:eksdsNkU.net
https://www.youtube.com/watch?v=MrF_lBfjqPM

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 17:55:54.33 ID:OQxWhFnD.net
>>336
動画の人、なんかの病気なん?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:18:00.13 ID:EiW2q/AN.net
小川ってやつは病気
性病かな

感染されてんのまじだっせえ
 
きも

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 23:06:49.33 ID:AjavHaAF.net
でない
しか言ってないのな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 03:55:34.67 ID:NR95B5Oy.net
上級者は発売即、ゴミ扱いしてたんだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 09:15:30.90 ID:EMbtCpaz.net
https://youtu.be/x9hcwq3Fqeg

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 13:05:10.98 ID:9i4N0cNP.net
FreeflyのMovi も
いつの間にFilmicProに対応したのね。
諦めてたのに。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 03:48:24.56 ID:4+3dGc9p.net
スム4出た辺りから過疎ったね。みんな一眼スタビにランクアップしたのかな?
Osmo pocketとかHERO7黒みたいな専用機に流れてスマホで撮らなくなったのかな
FiLMiC Pro対応したあたりでスマホ用スタビは勝負あった感あるよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 22:14:13.32 ID:OueVQ10G.net
青歯無しならSmooth-Cでハードウェアレベルはほぼ完成してて後は蛇足
青歯連携もSmooth 4の独り勝ち
後はSnoppaのATOMの携行特化型かFeiyuの自撮特化型のVimble2しか面白味がないからね

失敗したくなければスム4
携帯性重視ならATOM
自撮り重視ならVimble2

これしかスマホ用でお勧め出来る機種が出てないのが現状
スム4の基本性能維持で小型軽量化したモデルが出れば良いんだけどね

OSMO Pocketは最新ロットでやっとα版からβ版になったレベルの出来だから素人にはお勧めできないし

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:01:17.22 ID:qI6yEg8q.net
オスモポケットはあの携帯性が抜きに出てるんだよね。
ATOMも持ってるけど多分二度と使わないかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 10:10:42.82 ID:KOiSlHM7.net
>>345
ATOMを使わない理由って何?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:52:01.41 ID:qI6yEg8q.net
あの大きさならオスモポケット持ち出す。
ただそれだけ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 13:12:15.25 ID:H2sFs86I.net
スタビライザー初心者です。
疑問があるのですが、スタビライザーって、最初に水平方向と
垂直方向のバランスの設定が必要である事はなんとなく分かる
のですが、キャリブレーションというのは何の為にやるのでしょうか?
YouTubeで本体を寝かせてアプリで設定しているのを見かけるのですが
最初のバランスの設定とキャリブレーションの違いが分かりません。
どなたか教えてください。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 16:14:20.94 ID:HweZi/ww.net
バランス調整は重心が3軸の真ん中になるようにスマホ本体を取り付ける事を言う。ヤジロベー的な。
重心が軸から離れるほど、モーターのパワーが必要で、限界超えると水平垂直を維持できない。
これはスマホを取り付けたときは毎回やる必要がある。

キャリブレーションは姿勢維持に使う各センサーのリセット。
重力や加速度センサー、東西南北をみる地磁気センサー(電子コンパス)なんかを
複数組み合わせて姿勢を保ってるんだけど、使ってると何かのトラブルで
そのセンサーズレることがある。バランス調整をきっちりやったのに微妙に傾いたり
上下が逆になったりするときにだけキャリブレーションする。頻繁にやるものじゃない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 02:08:50.46 ID:HTDGtLxc.net
オスモ面白いけど持ってるスマホが光学ズームじゃない
それだとズームすると画像が荒くなるよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:23:11.75 ID:tSL7bvA1.net
そこら辺を求め出したらMFT〜フルサイズミラーレス機とそれが載るジンバルってレベルになるんでお値段も機材の重量も一気に上がります

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 04:19:56.95 ID:cDtzK1i/.net
https://youtu.be/JL1Tpfo_mnQ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 01:07:52.58 ID:H+wBoQbL.net
売れて無いのには同情するが
どのスレッドでも、DJI社員のステマが酷いなぁ

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 10:01:17.22 ID:qI6yEg8q
オスモポケットはあの携帯性が抜きに出てるんだよね。
ATOMも持ってるけど多分二度と使わないかな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 11:52:01.41 ID:qI6yEg8q
あの大きさならオスモポケット持ち出す。
ただそれだけ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:30:24.68 ID:jFcrTtDW.net
smooth4買ったけど、背面のボタンの下側が押せない、ってかクリック感が皆無。
機能的にもどうも動作してる感じがないし。
これは初期不良とみていいんかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:21:40.94 ID:uZjHxYRB.net
ATOM連休中に携帯して結構活躍した。
操作が独特だけどもやっぱり普段から持ち歩いても邪魔にならないこのサイズ感はイイわ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 02:06:31.00 ID:xtzWL89u.net
>>354
結構ストロークが深いから確認してみて
ダメだったら早めに交換して貰わんと

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 15:56:04.99 ID:MKMLp03b.net
>>220
これ1万円切る価格で買えるんだね。。
2000mAhでこれが稼働時間3〜4時間、Snoppa Atomが24時間。なんでだろ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 11:32:47.30 ID:TNbqbSKN.net
osmo Action発表と共にオズモバ3出すとかないかね 今週水曜に注目しているけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:47:42.85 ID:dgdTyymD.net

みんな見てくれ
こうやってDJIはネット上で宣伝しまくってる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:34:39.33 ID:sMVNriOy.net
マジかよソニー最低だな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 07:50:10.35 ID:wUFoJLmv.net
>>358
チャンコロ宣伝に必死ですなぁ...

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 21:00:53.40 ID:oY3vZJcb.net
雨の日でもスマホ外配信ができる防水仕様のやつない?
Smooth4ってのは防水性能ゼロっぽいから残念

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 13:40:21.67 ID:e/QxpW9M.net
生活防水を取得してるのはFeiyuのSPG2だが
他の有名メーカーも検査受けてないだけで雨くらいなら耐えてくれるはず

自己責任がいやならSPG2買っておけばいいよ
後発だから性能は満足できるレベルにあるし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 00:51:17.30 ID:bj0hPqmH.net
パイロットフライ終了でハゲショップピンチ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 01:20:51.11 ID:vKTlQY+D.net
今宵もスス板・温泉板・ビデオカメラ板

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 15:23:23.13 ID:Me/khOX4.net
メルカリとかでatomのパッケージ違いが結構あるけど本物なのかな?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 16:43:22.03 ID:gtjsRM1m.net
あ、ああ

https://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_167958/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 21:38:31.58 ID:NRj/nL3L.net
はてしない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 22:18:57.27 ID:dl6nakG+.net
ハゲショップ終わってるだろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 22:30:32.11 ID:RR59HSH0.net
質問です
iPhone で Filmic-pro 使ってます 
デジタルズームをジンバルのボタンでできる機種を教えてください
お願いします

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/03(土) 23:30:48.93 ID:RR59HSH0.net
自己解決できました
上のほうで話題になってる Smooth-4 ができることがわかりました
お世話になりました

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 10:39:30.84 ID:OMMtW8lr.net
osmo mobile 3 出そうだね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 15:27:05.53 ID:phWksiHc.net
ハゲのジンバルショップ乙

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:34:27.07 ID:nTjVs653.net
Yハゲショップの終焉

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:17:10.21 ID:3wiFPTal.net
携帯でビデオのAFアンロックできる機種あるか?
エクスペリアのハイエンドでも写真しかMFにできんのだが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:57:52.72 ID:phrVedsl.net
標準カメラアプリで撮ってんの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:07:09.83 ID:3wiFPTal.net
携帯で4kビデオのAFアンロックできる機種あるか?
エクスペリアのハイエンドでも写真しかMFにできんのだが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:11:19.62 ID:vA4LDiKT.net
>>377
たぶんoneplusでできる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:03:01.50 ID:IqVm9PtR.net
気に入らないから教えない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:18:01.80 ID:UoOH587s.net
osmo mobile 3 でたね!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 01:17:28.54 ID:YBv1kc1I.net
filmic pro が対応したら買い換えると思う
お遊び動画しか撮らんから、小さくできるのはいいね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 06:15:25.14 ID:BHyyfzh4.net
今だけ特価 限定100台 7,450円に(クーポン利用時)
本体重量は業界最軽量の"272g" 他社平均500g
FeiyuTech VLOG Pocket Handheld Gimbal
https://gadgets.evolves.biz/2019/08/11/vlogpocket_hyperfesver2/
      OSMO Mobile3  /  VLOG Pocket  /  MOZA Mini-S / SNOPPA ATOM
本体重量    405g        272g        498g      440g
ペイロード 170g〜230g       240g        260g      310g
挟める幅  62mm〜88mm     42mm〜88mm     55mm〜88mm   50mm〜90mm
スマホ厚   9.5mm以下       ?         ?      9mm以下
PAN 角  -162.5〜+170.3度     330度       270度     360度(回転可)
TILT角  -104.5〜+235.7度     240度       315度     330度
ROLL角   -85.1〜+252.2度     165度       200度     300度
稼働時間    15時間      8-14時間       8時間     24時間
充電時間   2.5時間       2時間      1.5時間      3時間
Bluetooth    5.0        4.1        4.0      4.0
充電ポート   USB-C      micro USB      USB-C      USB-C
給電ポート   USB-A        ?       micro USB    USB-C
サイズ   H157*D130*W46 H145.62*D108.61*W55.56 H195*D130*W68 H178*D106*W50
無接点充電    X        X         X       ○
https://pbs.twimg.com/media/DnUuXJxU0AAOc1v.jpg
https://youtu.be/p8-8HRRQdMQ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 05:55:04.48 ID:ytqWMck7.net
素人目で見たら、Vlog Mobileが段違いに軽くてスペック的にいいのかな?って思うけど、なんか欠点とかないのかなぁ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 05:56:19.50 ID:ytqWMck7.net
>>383
あ、Vlog Pocketの間違いでした、、、

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 02:28:26.08 ID:7eIJ6tiB.net
>>382
VLOG PocketとATOMの大きさ対比がわかる
50秒〜 https://youtu.be/ExwnyFyc4mU#t=50s

>>383
ジョイスティックが無いくらい Zhiyun Smooth-4もないよ
歩きながらとかだとジョイスティックで微調整とかあんましない
止まって撮影しててチルトフォローさせて微調整したい時くらいだね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 13:17:39.31 ID:PmQfVNkP.net
Feiyuは結構攻めた製品だすね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 15:47:58.23 ID:Kk/RwJzn.net
Yハゲショップ終了

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 10:16:43.83 ID:N509XGBF.net
osmo mobile2使ってるけど、
仰々しいのでコンパクトなのないかな?
osmo mobile3は少し小さくなったのかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 14:45:03.54 ID:huRe8gU9.net
>>388
osmo mobile3は2と比べて少し小さくなってるね。
重量も80g軽くなってる。
あとは小型のものだとちょっと上に出てるVLOG Pocketじゃねーかな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:06:11.72 ID:SdIs+szU.net
vlog pocket届いたわ
たしかに軽いし重いxrでも問題なく動く
構造的に上下のチルトは難しいけどね
気軽に使うには軽くて良いね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:05:17.14 ID:mn/xgBt4.net
Coming Soon
Zhiyun Smooth Q2
https://www.zhiyun-launch.com/
https://www.youtube.com/watch?v=VAyX5phwJTs
https://gimbaltest.com/zhiyun-smooth-q2-promo-video-for-new-small-smartphone-gimbal/
https://noripon.blog/2019/08/13/zhiyun-smartphone-gimbal-smooth-q2/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:32:08.54 ID:mn/xgBt4.net
SNOPPA ATOMが初めて採用し各社追従している斜め支持構造の弱点はチルト角が浅い
チルトする時にパンも伴うから2軸動かす必要あるため正面に戻した時にズレてる事が多い
時代は200g台へ・・・
https://i.imgur.com/sNkTd8C.jpg
https://www.feiyu-tech.com/vlog-pocket/
https://www.feiyu-tech.com/vlog-pocket/specs.html
http://www.feiyu-tech.com/download/Manual/VLOGpocket_Manual_en.pdf

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 02:12:44.95 ID:pyFO/Jjm.net
smootQ2か
デカくて放置していたQから買い換えるかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:18:21.32 ID:mn/xgBt4.net
Zhiyunからメールきた! https://i.imgur.com/BoeSzZ3.jpg
PST(米国太平洋標準時)だから日本より時差17時間後だな
受付は日本時間だと2019年08月28日(水) 02:00 の深夜か

24 hours countdown to the launch of ZHIYUN SMOOTH-Q2.
ZHIYUN SMOOTH-Q2の発売までの24時間のカウントダウン。

SMOOTH-Q2 will be on Kickstarter with SUPER early bird prices.
Order will start at 9 AM (PST) on Tuesday, 27th Aug 2019.
The super early bird will be in limited quantity, so first come, first serve!
SMOOTH-Q2はKickstarterでSUPERアーリーバード価格で提供されます。
注文は2019年8月27日火曜日の午前9時(PST)に開始されます。

Shipping Time:
We will begin mass production at the end of September 2019. Shipping will begin in batches in October 2019.
Join our Facebook group to stay close so you won’t miss any deal!
輸送時間:
2019年9月末に量産を開始します。出荷は2019年10月にバッチで開始されます。
Facebookグループに参加して取引を逃さないように近づきましょう!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:44:30.87 ID:mn/xgBt4.net
Zhiyun Smooth Q2 なかなかイイぞ
FeiyuTech VLOG pocket頼んだばかりなのにw海藻
プロモーション用限定動画だから登録しないと観れないが 

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:33:01.46 ID:mn/xgBt4.net
Zhiyun Smooth Q2 限定動画で分かったこと
1:ホルダー部がワンタッチで外れるので電話にすぐ出れるかも
2:さらに使用時の全高長は他機種より最低高になっている
3:支持構造は旧来方式でチルトモーターは斜め取付
4:これにより昨今の折り畳み機種より深くチルトが可能
5:ただチルトする為に3軸全てのモーターが連携必須が微妙なところ
6:180度セルフィモードがあるのでパンは360度クルグル回るみたい
7:ボタンのトグルでPanFollow Lock Following POVのモードチェンジ
8:しかし今時のジンバルみたいにアームが畳めないから案外嵩張るwww
9:ポートレートモードは手動でホルダーを90度回わすみたい
0:使用時は小さくても仕舞う時にコンパクトにならないから見送ります

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:39:33.70 ID:gaXKvsJB.net
映像にこだわって録りたいときはSmooth 4で
気軽に録りたいときはSmooth Q2って感じ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 13:52:11.91 ID:90P5pxTO.net
ZHIYUN SMOOTH Q2
https://www.youtube.com/watch?v=FnZ4YEgHNgw
https://www.youtube.com/watch?v=mhiy89I-6k0
SMOOTH Q2は腕のところが折れないからVLOG pocketのが携帯性いい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 01:44:19.42 ID:R6hJUJlW.net
SMOOTH Q2 / OSMO MOBILE 3 / OSMO MOBILE 2 / Feiyu Tech VLOG pocket
https://i.imgur.com/IlDWBFh.jpg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 01:45:50.82 ID:R6hJUJlW.net
https://i.imgur.com/exTQHPh.jpg

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 03:00:07.46 ID:R6hJUJlW.net
Zhiyun SMOOTH Q2
利用時の全高は他社含め一番低いので取り回しが良く邪魔になりにくく周囲への威圧感も軽減
しかしFeiyu Tech VLOG pocketの収納時150mmまでの驚異的にまで小さくはならない
アームが折れないため当然のことそれなりに奥行きが突出してしまうのが残念
本体はアルミ合金の為バッテリー搭載時は500g近くが予想され小さく軽くのトレンドから逸脱している
先行発売で
標準パック  11,505円 本体・ホルダー・充電ケーブル・ストラップ
コンボパック 12,589円 標準パック+ミニ三脚・給電ケーブル・携帯バッグ

本体材質 アルミ合金ボディ
本体重量 380g ※バッテリー非搭載時
耐荷重 75g〜260g ※SMOOTH 3と同等であるが高効率モーターを採用(SMOOTH4 75g〜210g)
サイズ 204mm x 102mm x 41.5mm ※畳めないため全高は変わらず
クランプ径 55mm〜86mm
稼働時間 16.0h ※大容量バッテリーな割に稼働時間が長くない
受電時間 3.0h
電池容量 4500mmAh
充電ポート USB Type-C
給電ポート micro USB
発送予定 2019/10

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 04:10:25.42 ID:R6hJUJlW.net
https://i.imgur.com/LXBTATQ.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 04:16:40.08 ID:R6hJUJlW.net
>>399
この画像からするとVLOG pocketもアルミボディなんだな、ガワが薄いから軽いのか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 08:32:15.32 ID:R6hJUJlW.net
Zhiyun SMOOTH Q2 vs FeiyuTech VLOG pocket
収納時の大きさ比較
https://i.imgur.com/aubbrzs.jpg
利用時の全高
https://i.imgur.com/kzgv668.jpg
SMOOTH Q2は三脚なしでも自立する
https://i.imgur.com/ASIIG1p.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 08:32:15.79 ID:R6hJUJlW.net
Zhiyun SMOOTH Q2 vs FeiyuTech VLOG pocket
収納時の大きさ比較
https://i.imgur.com/aubbrzs.jpg
利用時の全高
https://i.imgur.com/kzgv668.jpg
SMOOTH Q2は三脚なしでも自立する
https://i.imgur.com/ASIIG1p.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 10:49:25.64 ID:R6hJUJlW.net
>>402
修正版 https://i.imgur.com/t5UHTIv.jpg
バッテリー搭載時404g 1分46秒 ※公式回答:バッテリー含んで400g
バッテリー交換式 4分47秒
https://youtu.be/CUpuhUUv1Sg#t=4m47s
ホルダー取り外し 0分20秒
https://youtu.be/lFP910ksg8I#t=20s

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:56:39.92 ID:FMc1h+0c.net
Yハゲジンバルショップ廃業秒読み

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:34:35.93 ID:M6k3uEQw.net
SMOOTH Q2はSMOOTH 3(SMOOTH 4ではない)同様にヘビーデューティー仕様なのでアルミ合金ボディ&バッテリー26650 4500mAh交換方式
https://i.imgur.com/b7KuJEw.jpg

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 08:40:43.29 ID:UE6/o3M8.net
>>408
ん?SMOOTH 4ってここでは人気無いの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:51:08.97 ID:1NyVCR3v.net
Smooth Q2いいね。 Yハゲジンバルショップ終了。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:44:05.15 ID:+jPx8QFk.net
freefly Movi使いのワイは異端なのか。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:18:35.74 ID:phL8BVEi.net
>>411
レアだからレポートしろー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:06:14.16 ID:Eivwu0Tp.net
>>410
FeiyuTech VLOG pocketが小ささと軽さだけは断トツだけどね 272g 畳むと150mm

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 05:04:51.98 ID:R8PfBt38.net
VLOG pocketは軽くて良さそうだけどズームできないのが辛いな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 09:21:54.21 ID:Ru/++tkU.net
>>414
外歩きの利用形態だとそうそう使わないなズームやジョイスティック
電子ズームなので画質が落ちるから寄れない時に仕方なくって使うくらいなのと画面からでもできる
スマホ1台で作品を創る撮影用ジンバルとして打って出たSMOOTH 4にもジョイスティックはない
歩きライブ・撮影だと自分が対象に正面に向くように画角取りするからジョイスティックで修正はまづない
三脚に乗せてクイックイッってイジって遊んでる時くらいよ、あとはメニューの選択とかに使うだけ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 11:00:06.28 ID:Ru/++tkU.net
日本や海外のレビューを見てもDJI OSMO MOBILE 3の欠点を口止めされてるかの如く
フォローモードの切替に際し【 専用アプリが必須である 】って事が書かれていない
起動時はPan Follow(Tilt Lock)、専用アプリからPan Follow / Full Follow / POVを選択して切替
トリガーを押してる間はLock Mode、トリガーを一度押して離し押しっぱなしでSport Mode
ライブ配信アプリなど使用時にフォローモード切替したくても専用アプリ必須な時点で及第点にない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:29:39.75 ID:jSPd+pIp.net
>>416
じゃあ、結局どれがベストなのさ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:09:15.61 ID:LBYplKwm.net
Q2安いし、Premiumポチったわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:20:47.61 ID:k+PvnAMJ.net
>>417
いまならフルサイズ機能搭載SMOOTH Q2 + 極小超軽量VLOG pocketを2つ持つのがいいんじゃないか?
最近の畳めるやつはGudsen MOZA Mini-Sを除いて一様に機構的にチルト角が浅くなってる
普通にライトに使ってる分にはあまり不便は感じないが下から上とか舐め回すようにチルトする時に困るくらい
SMOOTH Q2はkickstrterに参加中なので実機は手元にないが既存の機構式に劣らないチルト角は有るみたいねプロモを見る限り
チルト軸モーターが90度でなく少し斜めになってるから若干は影響あるかもねチルト角が
Pan軸も360度クルグルできるし POV modeならRollもフォローするし 電池も汎用だから長持ちしなくなったら交換可能
今回ポチった理由は利用時の全国が204mmと低いから スマホ挟んだら2数センチ高くなりそうだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:22:52.06 ID:k+PvnAMJ.net
SMOOTH Q2のバッテリーが4500mAhだからてっきり26650かと思ってたら21700だってよ
おばちゃんの動画で2分55秒あたりからバッテリーの話になって字幕に出てる
One the contrary it improves in its battery run time
Because we didn't use the 18650 lithium battery
But use the 21700 high rate lithium battery
The battery volume isn't larger than the 18650 battery
But the run time is improved
https://www.kickstarter.com/projects/zhiyun/zhiyun-smooth-q2-a-truly-pocket-size-advanced-mobile-gimbal/posts/2612227

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:41:49.83 ID:whmlNTgh.net
Smooth Q2いいね! Yハゲジンバルショップ廃業だな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:43:43.13 ID:3jlb4moX.net
>>419
一般販売が待ち遠しいな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 07:13:52.52 ID:my4UEThV.net
Q2のジョイスティックは押し込み量に比例した速度ではなくONかOFFしかないのが不満点だとレビュー
Zhiyun Smooth Q2 vs DJI Osmo Mobile 3 comparison // Chung Dha
4分32秒〜 https://youtu.be/37guwI6PnS8#t=4m32s
Zhiyun Smooth Q2 vs Smooth Q Difference // Chung Dha
8分12秒〜 https://youtu.be/YxXtGEVaQpA#t=8m12s

そうねぇSMOOTH 3 / ATOM / MOZA Mini-S / MOZA Mini-MI は押した量に比例して速度は変わるね
SMOOTH 3はSMOOTH Qとは違い今回のSMOOTH Q2のようにアルミボディで電池交換式の当時の高級路線なのでモーター制御もカネ掛かってる
置いて使う時じゃないと片手持ちで微速固定はまづ無理だから安くするために省いたのかもね、でもON/OFFしかないのは残念
タイムラプス等でアプリ任せで自動で速度を調整するからON/OFFだけでも極端には不便じゃないけどね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:27:35.37 ID:kckMBIn3.net
>>423
必ず何か欠けた部分が出てくるなあ
弱点を丹念に潰した堅実なスタビライザーに出て欲しい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:12:25.13 ID:nEhvIJbA.net
>>423
やはりATOM最強だなATOMを買っておけば間違いない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:40:47.41 ID:my4UEThV.net
>>425
うん、今のとこバランス良いのはSNOPPA ATOMかな無接点充電もあるしスマホ充電側もType-Cだし
最近入手したFeiyuTech VLOG pocketは小さいし272gと超軽量で常に持って出れるよJoyStickないけどw
JI OSMO Mobile 3はフォローモードはメニューから選べるんだけどDJI純正アプリを使わないで
Pan Follow(Tilt Lock) <---> Full Folow(Folllowing) が切替できればDJI OSMO Mobile 3がベター
All Lock はトリガーホールド、Sport Modeはトリガークリック&ホールド
スマホ標準カメラやYoutube LiveなどDJI純正アプリを使わない場合に切替できなくて良いならね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:48:44.53 ID:my4UEThV.net
X JI OSMO Mobile 3はフォローモードはメニューから選べるんだけどDJI純正アプリを使わないで
○ DJI OSMO Mobile 3はフォローモードはメニューから選べるんだけど逆に言うとDJI純正アプリを使わないとフォローモードの変更が不可なので

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:56:44.63 ID:my4UEThV.net
連投スマソ
X JI OSMO Mobile 3はフォローモードはメニューから選べるんだけどDJI純正アプリを使わないで
○ DJI OSMO Mobile 3はフォローモードはメニューから選べるんだけど逆に言うとDJI純正アプリを使わないと
  フォローモードの変更が不可なので(予め設定等でも割当できるなら)DJI純正アプリを経由せずボタン操作のみで
  Pan Follow(Tilt Lock) <---> Full Folow(Folllowing) が切替できればDJI OSMO Mobile 3がベター

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:22:08.11 ID:6SJtywwI.net
おちつけw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:27:19.14 ID:+zgd15RI.net
今更だがSmooth 4注文した filmicpro+iphone で使うのが楽しみ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 16:57:17.56 ID:dWRekBku.net
>>423
結局、MOZA一択になるんだな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:51:58.89 ID:bAxhlflH.net
osmo mobile2使ってて、
vlog pocketと osmo mobile3で迷ってますが、
重さは正義でしょうか?
スティックあった方が良いでしょうか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 14:40:39.41 ID:74FLMpQZ.net
pocket スレどこいった?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:49:24.22 ID:cyo3xUPb.net
>>432
置いて使う時じゃないとJoyStickは片手持ちで微調整はまづ無理なのと手持ちで使う時は対象物には自分から正面に向かうでそ
VLOG pocketはTriggerを握ってる間はFull Follow Modeになるので上下はそれを応用すれば出来なくもない
※一般的なスマホ重量150g〜220g VLOG pocket 272g / OSMO Mobile3 450g
OSMO Mobile 3はTriggerを握ればLock Modeになるが他のモードに切替るにはDJIアプリを使わないと変更出来ない不便さがある

公式からも販売が始まったから今買うなら本家からのがベスト
FeiyuTech VLOG pocket 超小型 スマホ用 ジンバル iPhone Android対応
12,420円 税込み( 10% OFF クーポンコード:HP10 )
https://feiyu-tech.shop/collections/スマホ用ジンバル/products/vlogpocket
10% OFF同等値段のマケプレも出てきたが現在のアマゾン取り扱いはマケプレの並行輸入品

いまkickstarte参加しているZhiyun SMOOTH Q2これはSport Modeが無いくらいで
TILT角も深くそれでいて利用時の全高がとても低いから取り回しが良い
アルミボディで堅牢、電池は交換式でヘタったら汎用21700でOK
折り畳みは出来ないがそれでも他社の折り畳み機種と同等の全高204mm
https://www.kickstarter.com/projects/zhiyun/zhiyun-smooth-q2-a-truly-pocket-size-advanced-mobile-gimbal

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:16:33.56 ID:J1+gsX53.net
VLOG pocket安く買いたいよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:17:03.01 ID:jRQeiL9m.net
>>435
通常販売価格11,500円(税込12,420 円)
配送情報 全国一律送料無料
PayPayボーナスライト、Tポイント情報
19%獲得
1,116円相当(9%)
1,240ポイント(10%)
※ソフトバンクスマホユーザー限定+9%込み
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chackace/fyvl.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:42:41.23 ID:845l5RyH.net
VLOG pocketって横幅80oのスマホのるかな?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:34:02.30 ID:5OSwtFq3.net
>>435
海外なら7.5k〜9kで入手可能

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:37:16.24 ID:5OSwtFq3.net
>>437
74.3mm(+ケース付き)でギリ
左右のバランス悪いとアームに接触する

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:26:56.98 ID:meKnJDm4q
iPhone11の厚さ8.3mm
ケース付けたら使えないじゃん・・・
買うのやめた。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:54:28.46 ID:1e7Ucchx.net
>>439
>幅42-88mm、240g以内のスマートフォン
とあるけど無理なの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:48:46.51 ID:IRyryotY.net
>>441
スマン 誤解してた
74.3(+ケース付きで約76mm)で楽勝 80mm問題無いと思われる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:28:50.20 ID:Wj5PRrv3.net
vlog Pocketビニール製のスマホケースつけてると
固定しづらいなぁこれは想定外だ。
iPhone11ね。
デカイAndroidだと厳しいと思う。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 18:07:45.73 ID:Wj5PRrv3.net
あー vlog Pocket固定してるバネが強すぎて
スマホの固定が甘いとバシって音ともに
スマホがふっとんんだ!
皆さん 固定する時気をつけて。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 21:12:25.73 ID:S2nHnGbw.net
最新スマホにジンバル使ったら2重で効果あるかね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 21:25:03.54 ID:Wj5PRrv3.net
>>445
どうかな11の手振れ補正かなり強力だよ
iPhone11が飛び出して落下した
ショックと雨で外に出せない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:47:49.88 ID:lWuzwNA4.net
>>437 >>439 >>441
iPhone8 PlusにTPUケースをハメて236g 81.5mmで使えてるよ

>>438
GearBestの過去クーポンを本日試したらまだ有効だったので8,249円で購入可能
クーポンコード:GBFEIYUP3
念の為に数百円の配送保証は外さない方が無難、付けないと保証しないと明記あり
1年間の製品保証もあるがメールだけ日本語対応だが電話やチャット等は英語のみ
まぁ壊れた時に海外まで送る送料が自腹になるかも知れないから心配なら国内公式から買うこと
https://jp.gearbest.com/gimbal/pp_009227789550.html

>>443
XPERIA XZ2 / XPEIRA XZ3 など裸でも11mm近いのは厳しいと思う
参考用 VLOG pocketにXPERIA AcroHD厚み11.9mmを挟んでみた
https://i.imgur.com/5YprWHN.jpg
https://i.imgur.com/aBoZish.jpg
https://i.imgur.com/lHgmtVb.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 02:23:25.88 ID:F6y8MQdW.net
>>447
グイグイと固定しないとダメだね
固定用のゴムが裸の薄いスマホ基準で作ってるから
ダメなんだと思う。ゴム交換式だったら良かったのに。
ゴムを切るか外す方法もあるが流石にそれはやりたくない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 18:07:03.99 ID:YPlRuPTG.net
>>448
厚みが11mmを超すようなスマホは程んどないから心配ないのでは
参考のために裸でも11.9mmのスマホを挟んだ画像を載せたんだが
迷走したSONYがXZ2 XZ3でカマボコを送出したくらいで他社ではない
最近は厚み9mm程度が平均的で京セラ TORQUEやUlefone Armorなどの
タフネスモデルじゃ無い限り大概は心配ないと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:20:31.85 ID:TMHQrJUzj
iPhone11の手振れ補正が優秀だからvlog程度ならジンバルいらないわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 08:12:09.02 ID:7a8xDQlm.net
電動ってクソ高いなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:24:53.83 ID:1/Fjm60r.net
>>449
スマホのケースがタフ仕様のゴツいやつなんで、
付けたら キチキチだけど
超広角で動画とるといいね
ジンバル特有のぴょこぴょこ感を感じにくい動画撮影できる。買ってよかった。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:17:29.49 ID:z3xafHgS.net
猫目線で猫を撮影したいんだけど、スマホを下まで伸ばせますか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:44:21.04 ID:z3xafHgS.net
https://i.imgur.com/DowolgB.jpg
因みに立ったままこの目線で撮れるジンバル探しています。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:50:56.19 ID:XwXK2vP5.net
>>454
なんか、ガラ悪い。
怖い。。。。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:58:02.49 ID:GrZckTZP.net
好きなジンバルに三脚か自撮り棒つけて地面に寄せて撮影するのではいかんのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:35:59.60 ID:I4lPgDyU.net
うんそれがいい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:56:51.93 ID:TwaTDxWb.net
スマホジンバルずーともってあるのくが
シンドイだから 1脚用のホルダー買ってみた
なかなかいいな目立つが両手があくから
歩きながら飲み物呑む時便利だ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:38:27.10 ID:4iwaM3+P.net
何撮ってるのですか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 02:23:55.40 ID:T957IB0t.net
>>459
ブラブラ 旅行動画

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:30:26.18 ID:Cc8aGN9x.net
>>454
めっちゃ警戒されとるやないか!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:25:11.90 ID:YAwnTP6u.net
>>454
ジンバルの底に三脚穴があれば解決するんでは?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:08:10.98 ID:DK3hF46M.net
今のジンバルは大抵三脚穴あるよね
オズモとvlogpocketはある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 11:59:56.10 ID:aMdzfoZD.net
SmoothQ2もうすぐだね。
楽しみだわ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:20:49.71 ID:Sy8QwZ8e.net
ATOMにiPhone11Proつけて動画撮影してるのですが
Snoppaのアプリ内に外カメラの切り替え(広角⇔望遠など)の
操作方法がみあたりませんでした

Snoppaアプリ内で切り替える方法はあるのでしょうか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 21:16:37.26 ID:3BmnToxy.net
>>465
あるよ。
画面上アイコンタッチか、カスタムボタンに設定で。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:28:06.55 ID:SUTE1XcD.net
MAXかうわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 04:19:44.41 ID:qqL03ZHe.net
SCのポートレートモードって何に使うん?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 05:35:06.98 ID:AaApyQ+7.net
>>468
縦撮りしたいときじゃね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:32:34.19 ID:NktZmT9N.net
>>466
サンクス
望遠⇔広角はできた
でも超広角はでいないのね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:32:25.69 ID:VnCg4NuF.net
Vlog pocket smooth q2 osmo mobile3 atomのなかで、iPhoneの超広角撮影でアームが写り込まないのはどれ?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 18:22:55.73 ID:as2uxA6i.net
Flow Stabilizer - The End of Shaky Videosってのが29.9$ででてるけどどうなんかな〜。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:20:48.00 ID:1aRYQSR4.net
>>471
自己レス
osmo たまにアームが写り込む。使えなくはなさそう。
vlog 写り込むことなさそう。
q2 バッチリ写り込むからチルトに傾けないといけない。
atom 不明

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 04:54:11.89 ID:XUqHR4EW.net
>>473
サンキュー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:05:31.86 ID:dMHy75/j.net
いいってことよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:26:35.25 ID:KGPThl7H.net
ワイの書き込み横取りすんじゃねえよw
ちなみにyoutubeを漁って書いただけだからな。後は自己判断でよろ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 05:53:09.06 ID:bCOoYJnW.net
>>471 >>473
OSMO MOBILE 3 超広角は少しはいるらしい
https://i.imgur.com/hz4Sqca.jpg
https://i.imgur.com/mFDMaDH.jpg

SNOPPA ATOM まだレビューなし少し入る?
https://i.imgur.com/6gxdp6u.jpg
https://i.imgur.com/EHzgeI8.jpg

VLOG pocket 超広角でも映らないそうだ
https://i.imgur.com/CCwlixk.jpg
https://i.imgur.com/Cldfdo6.jpg

iPhone11 Pro 超広角+VLOG pocket レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=YrZ9zoJSdxY

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 06:04:53.87 ID:bCOoYJnW.net
>>477
iPhone 11 Proじゃなかったw
でも広角と超広角は同一で望遠ないのがiPhone 11
インカメラはしらね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 12:59:12 ID:PTWbfg3R.net
Smooth q2は超広角カメラ対策でアプデが来たみたいだけど、なんかのボタンを押すとカメラがチルトに傾くというおったまげ対策やったわ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:02:55.66 ID:dDGYTRH/.net
アームが映り込まないように、スマホを可能な限りずらしてつけるしかないな。
反対側のアームにはカウンターウエイトをつければ良い。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 22:28:27 ID:DQqWsqkS.net
OsmoはAppleが大好きなんだよさんが動画出してくれてたわ。超広角でも使えそう。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 08:42:45.96 ID:jxNFMe2J.net
Vmateとか言うカメラ付き小型ジンバルを発売するよとSnoppaからメール来てた。
OSMO POCKETそっくりw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 20:13:04 ID:e0JwG1qf.net
Yハゲジンバルショップ終了。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 02:23:30 ID:IC5z7+8q.net
そういやスマホを裏表逆に付けるとアームが映り込まないって言ってる動画を見たな
目から鱗

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:45:44.12 ID:GKpl8dpZ.net
なるほどと思いかけたけどosmo mibile3とかだと持ち辛くなるやん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 06:54:49.14 ID:eH/qE2Uf.net
>>485
セルフィーモードがあれば表裏を逆に取り付け可能だけどクランプ部で画面が1/3くらい見えないよw
180度セルフィモードあり
FeiyuTech G6 PLUS / Zhiyn Smooth Q2 / Zhiyun Smooth 3 / SNOPPA ATOM / Gudsen MOZA Mini-MI
180度セルフィモードなし
DJI osmo mobile 3 / DJI osmo mobile 2 / FeiyuTech VLOG pocket / FeiyuTech Vimble 2 / Zhiyun Smooth 4 / Gudsen MOZA Mini-S
Hohem iSteady系はYAW角600度や640度とあるので可能かは不明

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 08:35:08.58 ID:eH/qE2Uf.net
おっ、とうとうSmooth Q2国内正規版が出てきたwww
この商品の発売予定日は2019年11月1日です。

米国アマゾンで個人輸入価格だがメリットないわ国内版と282円しか違わん
standard packege
日本発送価格 https://i.imgur.com/CQvETni.jpg
日本到着目安 https://i.imgur.com/oBL3smp.jpg

でもPremiumセットをEary Birdで安く買えたからヨシとするかorz
HKD 933 Smooth-Q2(Premium) Smooth-Q2 mobile gimbal+Mini tripod+Phone charging cable+Portable bag
HKD 875 Smooth-Q2
https://www.kickstarter.com/projects/zhiyun/zhiyun-smooth-q2-a-truly-pocket-size-advanced-mobile-gimbal
日本発送価格 https://i.imgur.com/79kmHle.jpg (Premium)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 17:40:13 ID:NFuty0j8.net
同じくQ2 premiumにしたけど、
あんまりお得感ないな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 20:58:08 ID:n8pICMr+.net
smooth Q2
日本のバッカーのトラッキングナンバー、
全員分まとめて送ってくんのね。

雑でワロタ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 23:00:47 ID:Fbo5FXWA.net
>>489
上から眺めてたらバッカーナンバーがダブってるの有ったから2つ頼んでるのが6人も居るのね
ATOMん時は2つ頼んだけど今回は先行価格メリット少ないから良かった

スマホ用ジンバルとしてはSmooth Q2は準正統派で万能、カジュアル利用なら小型軽量なVLOG pocketで決まりだな
mobile 3はモード切替(Follow,Tilt Locked,FPV)が専用アプリからしか変更出来ないのが致命的でYouTube Liveやツイキャスなど純正アプリを利用しない使い方の時に変更できない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 23:02:37 ID:Fbo5FXWA.net
専用アプリ=純正アプリ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 23:13:22 ID:Fbo5FXWA.net
日本アマゾンよりヨドバシやビックカメラのが安くてワロタ
17,050円 ポイント10%
予約販売受付中 発売日 令和元年11月1日
予約購入しとけば怪しい負けプレなんかじゃなく保証ついてアマゾンより安く買えるw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 10:24:30.51 ID:5IPA34IJ.net
osmo mobile 3ってsdkないのか
sdkあるナウいスマホジンバルないの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:46:37 ID:GIwkQ48x.net
Y激しくジンバルショップ終わったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 00:07:51 ID:7hhyzHR1.net
iphone11 pro max にケースつけた状態だとATOMしかないなー

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 06:53:45 ID:i5k8p+mJ.net
Q2のずっしりつるつる感、すごくいいねえ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 10:17:23 ID:Vouh8aIf.net
>>495
まぁペイロードはスマホ専用ジンバルとしては最大の310gだから安心感がちげぇ
今どきの畳める系統だとMOZA Mini-S 260g VLOG pocket 240g
そんで畳めないがコンパクトなSMOOTH Q2 260g
畳めない旧型だとMOZA Mini-MI 300g SMOOTH 3 260g(SMOOTH 4ではない)
その他はいいとこ210g止まりなのとiPhone 11/11Proの超広角だとチルトモーターが映り込む
フラッシュライト(懐中電灯持ち方)で使えば旧来の支持方式なら映り込まないと思うけど
動画でチラホラ上がりだしてSMOOTH Q2はiPhone 11超広角でチルトモーターが映り込むのを
ファームウェアを弄ってFLLOW MODEの時だけ角度付けて回避してるけど早く動かすと追いつかず入り込むw
あと使用時はSMOOTH Q2がどれよりも全高が低いから取り回し良いけどストレートなグリップが案外しっくり来ない
https://pbs.twimg.com/media/EIaNJjMW4AEnMKE.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 11:22:31 ID:e/IhIYMw.net
うちも届いたわ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 11:42:10.20 ID:d24bDuJg.net
SMOOTH Q2って専用アプリなくても操作できるようになったんだっけ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 12:16:13.73 ID:yzvLz8b8.net
Bluetooth接続しておくだけで録画ボタンが標準アプリのシャッターを押せるようになっていて便利
そのBluetoothも電源入れたら自動で接続してくれるから楽ちん
ちなみにスマホはiPhone8

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 12:28:11 ID:d24bDuJg.net
androidでも標準アプリで動くのかな?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:18:03 ID:yzvLz8b8.net
手持ちのPixel3とXZpremiumで簡単に試しただけど
Pixel3はシャッター押せて
XZはズームが反応してできなかった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:48:32 ID:7hhyzHR1.net
>>497
分かりやすい説明ありがとう!
promaxで少しゴツいケースつけて267gだったからATOMか軽いケースにしてQ2orMini-Sのどれかにしようと考えてて
ヘビーユースしないし終末のお出かけに使うくらいだから性能や使い勝手に差があっても気にしないと思うから迷うよね
とりあえずエディオン行ってくる!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 15:11:55 ID:Vouh8aIf.net
>>503
まだSmooth Q2を並べて撮ってないから >>404 と >>405 で相対的に大きさ感を察して
https://i.imgur.com/thjFleo.jpg

下記のSmooth Q2の格納時サイズはホルダーをロックする位置(スリープモード)までした時の全高204mm(カタログスペック)であり
実際に使用時のサイズは216mm(スマホを挟んでないホルダーを開いた状態の実測の全高)
※ロックする位置にするとSmooth 4で言うとこのスリープモードになり各モーターが電力OFFになる
https://pbs.twimg.com/media/EIaNJjMW4AEnMKE.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:56:52 ID:m1G3NHoI.net
Smooth q2、確かに質感は良かった。ただ思った以上に重い。。。vlog pocketに気持ちが傾いた。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 10:47:19 ID:g4aMOgoa.net
VLOG PocketとOSMO Mobile3
借りて比較したけれど、手ぶれ補正の性能はOSMOの方が優秀だな
でもVLOGもなかなか良いしあのサイズ感は魅力的
これは迷うなぁ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 11:29:23 ID:00WVFhIP.net
>>505
元々スマホ用ジンバルの重量は400〜550gだからVLOG pocket272gが別格に軽いだけ
まぁウチも普段はATOMを持ち歩いてたけど今はVLOG pocketに置き換わった
Smooth Q2来たけどSmooth 3と同じくホームポジション(初期状態)にする操作がないw
ATOMやMOZAはどのモードでもジョイスティックが使えたけどZHIYUNは勝手が違うようだ

電源ボタンをダブルクリックするとチルトだけが垂直に復帰する
ジョイスティックは非フォローのモーターのみ操作可能
フルフォローモード時はロールモーターのみ操作可能

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 11:33:30 ID:00WVFhIP.net
>>504
ZHIYUN SMOOTH Q2 も仲間に入れてみたw
テーブルに乗らないのSMOOTH 3とSNOPPA M1は避けてある
https://pbs.twimg.com/media/EIfjOZxU4AEMC8v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIfjZaDU0AAkjN6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIfjhkIUwAAXNyg.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 11:59:39.38 ID:A8kNGTxN.net
でどれがいちばんしんどうなく11proで安定して撮れますか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 19:19:42.81 ID:jlv2PN0z.net
Vlog pocketはフェイユーのソフトを使うとどうもカクカクな動画が多い気がする。スマホのカメラだとマシっぽいけど、smooth q2と比べるとどうなんやろか?
osmoの方がいいってことは、滑らかさならsmooth q2>vlog pocket?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 14:19:01 ID:4aTT7QxH.net
ソフト手ぶれ補正でカクカクする?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:52:29 ID:S3Ziv8Fp.net
SIRUIのスタビライザーに出資した人いる?
あれどうかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:55:06 ID:jY/cTCCm.net
俺はまだどれも持ってなくて、youtube漁ってるだけなんで、smooth q2, vlog pocketのカクカク度合いを詳しく知りたいんや。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 23:56:15 ID:4D6aQjq3.net
Yハゲ終わったな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 02:56:50 ID:+tfP8wOg.net
>>513
q2 2カクカク。
VLOG 4カクカク。

個人的な感想です。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 06:08:54 ID:qmWBmpC0.net
>>513
カクカクはジンバルの動作ってより専用アプリの造り込みが甘くて駄目っぽいよね
よく聞くのが専用アプリだとカクつくけどスマホの標準アプリや他のアプリだと問題ないとか
あとはATOM以降のホルダーとロールモーターが一体化した構造のタイプはチルトするだけでも
パンモーターとロールモーターも連携しないと水平に上下出来ないからその辺りもあるかもよ
旧来のタイプだとチルトするのにチルトモーターだけの動作で実現出来てたから
SMOOTH Q2は旧来のタイプに近いけどチルトモーターが斜めにシフトした構造なので
パンモーターとロールモーターの連携が必要
でもATOMやOSMO MOBILE 3やVLOG pocketのようにロールモーターとホルダーが一体化
してるタイプはチルト角が浅いけどSMOOTH Q2は旧来モデルと変わらずチルト角が深いから
下から上まで舐めるような一連の動きに無理がなく追従できるからいいね
ATOM系のはホルダーが垂直を維持したパンフォローでは追いつかずホルダーが斜めになる
フルフォローモードでないとカバーしきれないのが弱点
街中を散策するライト用途なら十分だけどローアングルで攻めたり角度が付く使い方をする
なら旧来ライプじゃないと満足しないと思う
小さくて持ち運びも楽でチルト角が深いからSMOOTH Q2が注目されてるだけで撮影に特化したいなら
旧来のSMOOTH 3や4やMOZA Mini-MIとかG6 PLUSの握りが長いほうが扱いやすい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 22:28:01.02 ID:gGNZvjK7.net
オレのSMOOTH 4はマイクとか付けたら重くて辛いので
首から下げたベルトとジンバルを連結して、支えられるようにした
両手を離してもぶら下がってるし、移動中も楽チンになったよ
全体が大きいのは我慢だけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 10:13:16 ID:JokrtGTF.net
smooth4からiPhone11Pro用に乗り換えたいんですが、
ジンバル側の手元でx0.5、x1、x2の切り替え出来るのはありますか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:39:50 ID:blme016D.net
Yハゲジンバルショップ終わったな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:55:32 ID:53Mdj81g.net
>>518
iPhone 11 / 11 Proは持ってない
DJIは所有してないからメニューボタンと女医スティックでカメラ切り替え出来るか分からん
Gudsen MOZAはiPhone 8 plusで試す限りカメラ切り替えは出来る
本体とBluetoothで接続してなくても標準で切り替えメニューがある
SNOPPAは確かカメラ切り替えは出来なかったかも
FeiyuTechは今面倒だから試さないが確かカメラ切り替えは出来なかった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:10:04.23 ID:53Mdj81g.net
>>517
電動ジンバルが流行る前はステディカム(Steadicam)の独断場だったからね
コンシューマやセミプロ向けで首から下げる簡易タイプもあったような
現在は映画撮影とか完全にプロ向けに特化した製品しか出してないけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:35:31 ID:DuRfq8nV.net
女医スティック欲しい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 13:19:25.47 ID:s8bU51bJ.net
15000円クラスのジンバルをなんとか改造してカメラ・レンズ合計350gのミラーレスを使えないものか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 13:30:48.98 ID:UZgZ7PYh.net
>>523
https://www.indiegogo.com/projects/a-perfect-stabilizer-companion#/

525 :515:2019/11/08(金) 15:13:16 ID:eJNQGLkX.net
>>521 イメージ写真だけど、こんな感じに使ってますよ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1V6RqKkyWBuNjy0Fpq6yssXXaI/RS-ST01-dji-S-SC-3.jpg_q50.jpg

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:41:46 ID:HCyIYEzl.net
いまbanggoodでセール中。

Vlog pocketが7427円だよ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:37:10 ID:Kh6Q+H8e.net
https://i.imgur.com/SqRVl9C.jpg

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 03:47:58.54 ID:tvAOQSdG.net
>>524
>>523 は350gを要求してるのにMax Load Capacity 300gだから足りないやん
現時点でスマホ用ジンバルはSNOPPA ATOMの310gが最大
素直にZhiyun Crame M2やFeiyuTech G6 PLUSあたりにしとき3万すっけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:38:54.18 ID:iHM5tuVo.net
>>528
下のよく見ろ
1万5千円程度で900gまで可能

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:52:03.90 ID:O5JoM0zq.net
>>520
詳しくありがとうございます。
頂いた情報から検索してみます。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:52:40 ID:Co40tcfv.net
コンデジまで用からミラーレス用になると急にでかくなるんだよなぁ
コンデジサイズでもう少し頑張ってほしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 09:28:41 ID:xCLVhGFU.net
GoPro→リア充
ジンバル→通報w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 21:26:23 ID:4aNG+wBS.net
>>532
黄色の救急車

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:35:53 ID:3yHFgYzz.net
スマホ用にジンバルが欲しいのですが、撮影中もマニュアルフォーカス使えるアプリを備えたジンバルってありますかね…?
(一眼みたいな操作がしたい)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:38:07 ID:XbM6JvTR.net
FiLMiCとOsmoかSmooth使えばいい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:08:56 ID:3yHFgYzz.net
>>535
ありがとう!ほんとにありがとう!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:16:27.14 ID:3yHFgYzz.net
>>535
ちなみにosmo2でもイケますかね?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:24:01 ID:oxFpaZCQ.net
vlog poket買うか、osmo poket買うか迷ってるわ。
カバン持ち運びたくないからポケットに入れて気軽に撮影したい。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:12:05.88 ID:mUTxT5Rq.net
>>538
vlogオススメするは
アプリなくても動くし簡単だから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:52:09.82 ID:lM4FWyC4.net
中華アクションカムをスマホ風板につけてvlogで使おうと考えてますが
重量オーバーとかならないっすかね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:59:44.77 ID:mUTxT5Rq.net
>>540
gopro用の板も売ってるから
大丈夫かとただ
軽すぎて揺れる場合もある

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:53:17.39 ID:lM4FWyC4.net
>>541
軽過ぎはウェイトつけたらなんとかなるかなありがとう
ブラックフライデーあたりで買おう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:16:11 ID:Ryxscwq5.net
vlog欲しかったけど、snoppa m1が安かったから購入した。
ホルダー部分にバッテリー積んでるから重いし持ちてが滑る
バイクハンドル並みのグリップシール探そう
性能は満足している。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:45:31 ID:NCKorCl2.net
>>535 FilmicproってLogモードだと30fpsまでしかサポートしないってでるけどウチだけ?
ちなみにiPhone6sです 60fpsじゃないと動きの早いものはしんどい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:54:10 ID:jnUtXo4E.net
>>537
個々のモデルはわからん・・・ダイヤルとかそれ系の操作あれば行ける気がするんだけど Smooth4では使える

>>544
1080pならLogで撮れるけど、2K以上は無理だな Xです

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:54:41 ID:jnUtXo4E.net
言葉足らずだった 1080p60ならLogで撮れる でした

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:23:59 ID:EPxbSfe8.net
今ならAmazonで正規日本版のsmooth q2が&#165;14579で買えるよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:14:20 ID:iAgAts3n.net
17050円?

他サイトでも同額多い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:31:31.64 ID:ags5Helf.net
Q2はosmo mobileより軽いはずなのに持った時のずっしり感がちょっとなぁ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:32:18.57 ID:EPxbSfe8.net
>>548
14578円だよ。
安いと思う。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:45:01 ID:nfP/gPLT.net
>>524
これめちゃくちゃ安くねえ?
手出しても大丈夫?!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:03:17 ID:yCLjbWiR.net
>>550
クーポン適用で1.4万円で買えたな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:28:23 ID:q1Rgq++U.net
>>546 60pで撮れるんですね ウチの6sは30p以上はやはり無理でした

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:15:37 ID:sWMs5Oht.net
DIMEの付録にあるジンバルって値段からはそれなりなんだろうけど、、
買った人いる?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:28:47 ID:iAgAts3n.net
付録に値段は無いけど、法律の規制対象で入門にもならないと思う。

お試し?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:40:17 ID:fdR9GDE5.net
https://livedoor.blogimg.jp/shimapato-zasshifuroku/imgs/e/9/e93ebea1.jpg
えーと、これをジンバルって呼んでいいのか・・・??

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:42:36 ID:nfP/gPLT.net
三脚じゃねーか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 17:47:29 ID:fdR9GDE5.net
手ブレ抑制はカメラ自体の機能と
足りない部分は人間ががんばれって事だよな
ちょっと泣けてくるな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:12:45 ID:sWMs5Oht.net
ほんとだ
ジンバルとしては期待しないほうがよさそうだな
サンキュ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:45:05 ID:MnwPgddO.net
言葉としての定義は確か
回転軸を有する載せ台の事をジンバルと言い、
更にカメラ関係の文脈の中でジンバルと言われれば
揺れ補正機能を期待されて当然なので
使用時に回転軸を固定してでなければ使えないこれは
もはや広義のジンバルにも該当しない
完全アウトの誇大広告で景品表示法の面からもレッドカード
訴えれば全品回収命令だろう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:13:46 ID:MnwPgddO.net
但し効果を謳っていないので逃げ道にされるかもしれない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:38:34 ID:GqX4AOPL.net
完全にアウトだわ。
自分で雑誌の評価を落とすレベル。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:38:35 ID:iAgAts3n.net
(よく知らない)読者をカモにしてる。

けど、「これ、三脚でしょ」と思うのが大多数。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:18:48 ID:m7RQW2OX.net
>>543
持ち手って、プラ?

Feiyu SPGからの買い替えだけど、小回り重視で今ならSmooth Q2
最小重視でSnoppa Vmate?(画面が小さいけど)

先人の意見を伺いたい。
使用は旅行に主に携行するんで、30分くらいの動画が幾つか出来上がる程度。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 00:22:16 ID:m7RQW2OX.net
Snoppa Vmate、専用ケースでケータイ使用可能だ

https://www.youtube.com/watch?v=yC6W13NCLb0

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:39:29 ID:MAr8UiMl.net
SMOOTH Q2いまならクーポン使えば14,450円

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:49:43.37 ID:MAr8UiMl.net
>>554
990円だからと言って1軸電動ジンバルさえ付いて来るわけない
単なる自撮り棒の類いだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:52:02.26 ID:FIDSSSNn.net
>>524
SIRUIってどんな会社?中国は怪しいな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:57:25 ID:a50mTbsg.net
シルイ知らんのかよ
中国の三脚、一脚製造メーカーではそこそこ有名

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 10:34:11 ID:8eTpaCxX.net
DIMEの付録のってこれっぽくない?

https://ja.aliexpress.com/item/33055401647.html
色が良く判らないけど日本円で188円〜499円
値段は店売りなので、製造元に大量注文すれば当然単価はさがるだろうな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:40:21 ID:eiS7zT2w.net
Feiyu G6の後継機はまだですか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:28:57.54 ID:sOe/6TUJ.net
>>571
Feiyu G6MAXが発表されたぜ。
重量ほぼそのままに耐荷重が1.2kgになった。
800gでは足りなかったので本当にありがたい。多分買う。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 17:14:25 ID:m7RQW2OX.net
OSMO POCKETはアダプタ装着でケータイでも表示できるね。
パンフの写真からだけど、抜けやすそう。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 17:37:37 ID:MAr8UiMl.net
>>570
付録のが良さそうだけどAmazonで売ってるのでも機能的に同じだよね
コレ↓買ったんだけどやはりプラスチックで安物だからグラグラする

METRIX 卓上三脚/ミニ三脚 カメラグリップにもなる 小型 軽量 ミニテーブルポッド ブラック WT0117BK
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00DFUUAMA

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 17:55:48 ID:MAr8UiMl.net
>>571 >>572
たぶん日本語解説は現在ここだけかな
FeiyuTechから新型ジンバル【G6Max】【AK2000S】が発表! 新機能や性能について解説します
https://youtu.be/bwuPM-UGOTk

あとは本家の中国語だけしかない
https://www.feiyu-tech.cn/g6max/

ってかココはスマホ用スレだから後はそっちで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:04:56.46 ID:0YHetY+R.net
>>575
ここスマホ用なのか。失礼。
日本語の情報は俺もその動画しか見つけられなかった。明日以降各所からレビュー記事が出てくるのかな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 00:29:02 ID:jXqAGj+k.net
Snoppa Vmate

https://www.indiegogo.com/projects/vmate-a-palm-sized-gimbal-camera-with-all-you-need#/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 06:59:37 ID:3DpAVVLK.net
iPhone11proの超広角でジンバルの一部が映りこまないのってどれがいい?
今Q2の動画みたけど、ジンバルの中心からかなり左にズラしてセットしないと、映り込むようだね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 12:42:20 ID:G3M81z1E.net
>>578
475
q2は水平に持てばいい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 14:32:15 ID:ezcmszaA.net
>>578
出荷直前にファームウェアの改修があってiPhone 11の超広角に対処した
真ん中のボタンを3回押すと避ける分だけチルトする機能が追加された
しかし素早く動かすと一部が映り込むから絶対的なものでない

レビュワーの動画を見ているとiPhone 11 / 11 Proの超広角でモーターが映り込まないと言われてるのは
FeiyuTech VLOG pocketとDJI osmo mobile 3、構造が似ているSNOPPA ATOMは入るらしい
ATOM持ってるが映り込む様に思えないんだがiPhone 11持って無いから明言できん
XPERIA 1の超広角ではosmo mobile 3はバッチリ映り込むから完全はやはり無理だね
あと確実に映らないのはSNOPPA M1だね、たぶんMovi Smartphone Cinema Robotもかな

>>579
水平までしなくても案外早い時点でモーターの役割が偏移するので垂直持ちと違って左右振りのPANに制限がでる
左右のPAN(YAW軸)がROLLに変わり傾斜のROLLがPANに変わる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:22:21.95 ID:uuOhr6hE.net
Vlog pocketがブラックフライデーでAmazonで9108なんだけど買いなの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:29:15.06 ID:ZqL7sz2S.net
過去にスマホを前後逆にブラケットにつけるという書き込みがあったな
ただ画面の一部がブラケットで隠れるからアプリの操作しながらは厳しいね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:53:51.71 ID:OULmCJNk.net
>>581
買い

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:07:06 ID:3DpAVVLK.net
>>579
ありがとう
水平に持つという状態がよく分からないけど…

>>580
詳しく感謝!
やっぱQ2にするよ。3回押しでズレるって凄いね。
超広角、標準、ズームのカメラレンズの切り替えって手元のボタンで出来るの?
smooth4は使ってるんだけど、超広角で撮りたいからねー。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 20:58:43.86 ID:VxkJP/jx.net
45度まだ流行ってるのか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 14:40:49 ID:ffXvO1bU.net
>>584
水平持ち(ペンライト)1分35秒 https://youtu.be/wqKulYne9KM#t=1m35s
ポートレート4分50秒 https://youtu.be/HHB66QV84Nw

>やっぱQ2にするよ。3回押しでズレるって凄いね。
???
電源ボタン3回連打でセルフィーモード
中央ボタン3回連打で超広角対応シフト

>超広角、標準、ズームのカメラレンズの切り替えって手元のボタンで出来るの?
メニューを表示させるボタンそのものがないから全てスマホ画面で操作

>>585
Smooth Q2と支持構造が瓜二つなのがMOZA Mini-Sでモーターとアームの位置関係を見れば分かる
チルト軸は45度だが旧来型に近いチルト角が確保されている
流行ってるというか収容時の小型化と使用時に仰々しくならないようにコンパクト化の結果
そのツケがチルト角度にシワ寄せが来てる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:34:22 ID:aqi23LU3.net
Yハゲジンバルショップ終わったな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 08:05:19 ID:eKky63P5.net
532だけどOSMO mobile 2とfilmic pro買いました
Filmic、4kのEIS起動不可
デバイスが認識されてるのか怪しいからアーカイブのターゲット開いてみたけどサーバーに接続されない
解決策ありますでしょうか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 09:02:53 ID:w2S6RIYl.net
最初にスマホとOsmoMobileを
アクティベーションはしてる?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 09:38:38.62 ID:HFSQyKxo.net
アクティベーションとは、filmic起動させてハードウェア→OSMO mobile に接続→conectted
の状態のことですかね?これは普通にできています。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 09:46:22 ID:w2S6RIYl.net
DJIGOの初期アクティベーションだよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 09:59:02 ID:HFSQyKxo.net
Dji Go にはサインインしてカメラ起動、ジンバルの調整とかできましたね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 13:37:23 ID:Zzp+947t.net
スマホで青歯の接続を見直したら

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 19:46:51.58 ID:H+4itIAk.net
SNOPPA M1 未使用3500円で買ったけどクソ重いね。
安かったから我慢できるけど、本当は禿が欲しかった
M1の性能は満足している

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 09:15:45 ID:TWo1pR2B.net
アプリが位置情報要求するのってなんで?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 09:27:00 ID:iPpQ8M0L.net
>>523
hohemつかえるみたい。
なぜか中華アクションカムは振動して使えない。goproとスマホはok

>>595
アプリ立ち上げても位置情報許可しないとジンバル設定に繋がらない糞仕様になってるよ。位置とipは常に実家か東京駅だから無問題

ドラレコのアプリも怪しい通信あった。スマホ立ち上げると中華ipとアクセスしはじめたり、中華は使えても余計な物を入れて動作が重くなる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 09:30:01 ID:iPpQ8M0L.net
色々使えるは結局でかいしスマホ用に特化されたのが無難かな
コンデジ載るくらいだとスマホ載せた時にも余裕あるから良いんだけどね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 10:33:34 ID:pWsHXdr3.net
osmom3を購入しようと色々彷徨ってたら
魚籠でm2が6980円札なんだが
m3買わずにこっち買った方が幸せになれると思いますかね?
ちなみにジンバルバージン

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:48:26 ID:l8n39miQ.net
>>598
osmo mobile 2
smooth q
smooth 3
smooth 4
moza mini-mi
vimble 2
g6
g6 plus
これらはスマホの底面をチルトモーターに押し当てるタイプなので
昔のXPERIAのように横に充電口がある機種でないと充電しながら
ジンバルが使えなくなり長時間ライブとかする時に困る

osmo mobile 3
smooth q2
moza mini-s
vlog pocket
atom
m1
こちらは底面が解放されてるから充電しながらジンバルが使える
底面にマイク端子があればそれも塞がれないから外部マイクも使える

ガッツリ作品的に使うなら底面が塞がれる旧来のが持ち手も長く安定させ易い
チルトモーターとホルダーが一体化してない旧来タイプのがチルト角が深く取れるので万能
但し超広角カメラだとチルトモーターが映り込む可能性が非常に高いと思われる

個人的には街歩きのライト用途なら最軽量最小のvlog pocket 272g
多機能であっても普通は使わないからosmo mobile 3 400gよりは軽さが重要で長く持ってるとやはり疲れが段違い
海外から買うのもいとわないならgearbestやbanggoodでタイミング良くクーポンコードがあれば先日は7441円(送料込)なんて事まあるが安い平均で9xxx円なので普通は日本流通で10500円辺りが妥協点
Amazmmタイムセールで11月3日には9677円もあるから6日の朝9時から87時間をチェックしてれば似たような価格で買えるかもね

やはりチルト角が欲しいならsmooth q2かな撮影中にチョコチョコと設定操作などまづしないから問題ない
いまさら長くて持ち運びし難い機種を選ぶ必然性はないな
Amazon Black Fridayんときに17050円に2600円割引してたから12月6日から始まるサイバーマンデーでもやるんじゃ?
それなければヨドバシやビックカメラなら17050円に10%ポイントつくけどね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:10:50 ID:pWsHXdr3.net
>>599
ありがとうございます!
凄く為になります、
色々悩んでるんで答えはすぐにでないけど、
軽さ重視に目が覚めました。
osmom2はやめておきます。
急ぎでないのでじっくり検討します、

聞いて良かったです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 22:36:35 ID:pWsHXdr3.net
朝から悩み中、
ブログポケットが小さくて良いんだけど
どうしても踏み切れないから
現物見てくる事にしました

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:32:17 ID:lFsTzYVg.net
vlog pocketは都内で実物見れるとこあるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 00:15:59 ID:8FH8te7o.net
>>599
いつもとても詳しくて分かりやすい説明してくれてるけどなんでそんなに詳しいの?カメラ業界の方?

>>495と>>503だけどおかげでATOM買いました
毎週末とても活躍してます!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 04:31:25 ID:trKn1vF2.net
>>602
599だけどヨドバシの一部店舗で見れるみたい
朝から行って検討してくるよ
ちなみにブログポケットは特価中なんだよね、
更にいうとキタムラだと500円ちょいで五年保証付けられる
ビデオカメラの代用としても使いたいから余計に悩む
かと言ってosmoのゴツさは…
誰か背中押して下さい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 04:39:26 ID:trKn1vF2.net
連投ですまんけど
osmo他はキタムラだと五年保証つかないんだけど、
やっぱり問題あるんかね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 07:51:18 ID:zj2wzS8M.net
電スタ使うとき、手ぶれ補正も併用してる?
q2だけどチルトがカクつくんだが。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 16:51:04.24 ID:rcBMp78H.net
>>599
596です
悩みに悩んでvlog Pocket買いました。
キタムラで五年保証付き
最後までSMOOTH-Q2と悩みましたが、
軽さとサイズが最大の武器と気がつきました、
時代の流れはこちらに向かうでしょう
ありがとうございました

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:53:07 ID:jN+vnXg9.net
>>606
スマホの手ブレ補正を併用するとジンバルの補正に対してそれを更に補正するようになるから干渉して逆に良くないとか良く目にしてたんだけど実のところどうなんだろ
最近は光学手ブレ補正は弊害出るけど電子手ブレ補正だけ効かせておくと微細な揺れを吸収するから良いとか
複数のサンプルを見て範囲ではiPhoneの場合は良い方に寄与してるみたいなんで電子手ブレ補正はONかな

ウチは初期ロット組でファームウェアがver.1.95だったから更新したけど公式サイトに行けばver.1.96が提供されているよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:58:05 ID:jN+vnXg9.net
>>605
面白いねぇ、ZHIYUNはちゃんと製品には技適マーク、認証番号まであるのに5年保証が付けられないんだw
その代わりFeiyuTechなら5年保証が付けられると、信頼度なのかね量販店独自の判断基準だから仕方ないねローカルルール

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:15:46 ID:jN+vnXg9.net
>>607
Smooth Q2とVLOG pocketの両方を持ち出して、取っ替え引っ替えしてみると俄然重さの違いでハハハってなる
地面から上空に向かって動かす時にどーしてもチルト角が浅いから裏のトリガーを握りっぱなしにして上手くやり繰りするしかない、その逆もしかり
そのチルト角が問題なんだけどそこまでテクニカルや描写に拘らなく街歩き等な用途なら軽い方が疲れなくていいよ
Smooth Q2の重量は媒体に拠っては380gとされているが其れは本体のみで内蔵する21700バッテリーは含まれてない
バッテリー込みの実測値で445gなのでカタログ値としては450gになるんかな
そんでVLOG pocketの実測値が280gでカタログ値は272g

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 19:49:06 ID:jN+vnXg9.net
>>608
X最近は光学手ブレ補正は弊害出るけど電子手ブレ補正だけ効かせておくと微細な揺れを吸収するから良いとか

○ いつからか光学手ブレ補正は併用すると弊害出ると聞くようになり、最近は電子手ブレ補正だけ効かせておくと微細な揺れを吸収するから良いとか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 16:53:49 ID:kMKDJjvi.net
尼でsmooth q2が10%引きクーポンプラス5%キャッシュレス還元きてるけど
ジンユー日本だし買って良いよね?
因みに14578円
詳しい人お願いします。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 18:47:48 ID:GU91v/f7.net
ジンユー?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 19:34:57 ID:me0MZD6K.net
>>599
下に充電口があっても充電しながら使えるよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 20:41:48 ID:kMKDJjvi.net
>>613
すまん
ジユンだね
もうね待てなくて
ポチったよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 07:27:17.86 ID:DTbymvp5.net
>>612 >>615
次のサイバーマンデーまで待ってみたらと書こうとしたらポチッてたw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 07:38:48.37 ID:zEi0GFJB.net
>>616
サイバーマンデー待つつもりだったけど
値段もだがどこの代理店で買うかも重要

で今更ながらあちこち覗いてみたら

尼でAtomピンク10500円で売ってたりしたんだね
評価低くて色も色だしで手が出ないけど

ここでの押し機ベスト3内だから
この値段ならsmooth q2後悔しないだろう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 09:25:05 ID:I1yDJir4.net
そして1週間後
後悔の念に駆られるのであった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:29:20 ID:SXis5lGY.net
>>618
すでに後悔し始めた
ボタンの不具合連発
offリセットで直るけど
しかも重いw
vlogのUSBは壊れそうだし
atomのピンクは選べないしw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:28:16 ID:6tqBFqxN.net
>>619
Q2ってそんなにだめなの?重いのはわかる。ボタンも確かに貧弱そうだから不安ある。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 19:19:27 ID:9HmwTq4L.net
SmoothQ(2ではない)をオクで買ったんだけど
クタッとした状態から電源ONで首を持ち上げられないくらいトルク弱いのはそんなもん?

支えてONで支持できてるのでそこまで不満はないんだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 22:34:20 ID:c4IBuJqg.net
Xiaomiはグループで攻めてるね。
機能の上位版がSnoppa、廉価版がFIMI

https://www.gearbest.com/blog/new-gear/xiaomi-fimi-palm-3-real-competition-for-the-dji-osmo-pocket-detail-in-specification-features-and-function-9513

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:35:25 ID:U4GdtadC.net
>>620
ファームウェアのアップデートしたら良くなった
それにしてもファームウェアのアップデートがpcからだと本当にめんどくさい
マイクロUSBライトニングケーブル買わなきゃだな
もう少し様子見て
我慢出来なかったら速攻返品かましてやる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 08:39:58 ID:6w4Xp7y9.net
>>622
さすがにDJIは意匠登録してるから裁判起こされてあぼーんだろそれ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 09:42:04.58 ID:PGJ0tzn0.net
キックスターターにも
Osmo pocketのまるパクリのカメラ
上がってたな。

金型とか図面でも流出したんかねw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 12:25:06 ID:598z4ri0.net
夏にsmooth Q壊してから色々乗り継いでとりあえずosmoで我慢してるところに
Zhiyun Cinepeer C11っていうsmooth Qの生まれ変わりみたいのが出てきて揺らいでるんだけど公式サイトにも載ってないしコピー品かなんかかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 14:16:55 ID:4wFPCZcU.net
ビックカメラのお正月の福箱にスマホ用ジンバル登場

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 16:31:32 ID:Esba3bxx.net
smooth q2使用中のiPhone充電ライトニングtoマイクロUSBケーブルって
どこに売ってますか?
これ入ってなかったので充電しながら使用できません、
Amazonで探したけど見つからなくって
詳しい人お願いします

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 19:42:38 ID:Esba3bxx.net
>>628
zhiyunから3本組出てたので注文しました
短いかもしれないけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 16:36:52 ID:QmeMpgQp.net
ピンク1万か!これ買おうかなぁ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:21:28 ID:afPPJBR5.net
>>599 & >>610 なんだけどw 炬燵の魅惑から離脱できずパシコン有る部屋行かずスマホで短文だけしてたw

>>603
スマホ用ジンバルばっか集めてるからw
https://pbs.twimg.com/media/ELIcbqqUEAILB06.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELIcbqsUEAA6xV3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELIcbqsUcAE5zVs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELIcbqqUYAE2Cf9.jpg
https://i.imgur.com/1iUrpEF.jpg

>>607
ゴメン先日Black Shark 2を買って気付いたんだけどVLOG pocketの弱点が新たに見つかったわwww
長いスマホをポートレートモード(縦モード)で使うと少し傾けただけでもグリップ側に当っちゃうねぇorz
iPhone 8 Plusも長いとは思ってたから当たるけど昨今のスマホは大型化してるからより当たる機種あるかもね
ツイキャスとかのライブ配信でコメント読む系のアプリだと縦モードをメインに使う用途だとコレは痛いなぁ
あとキタムラだと5年保証を付けられるのはイイね、ヨドやビックだと商品に拠ってはOK/NGあるからね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:23:53 ID:afPPJBR5.net
>>612
それ最安値じゃん、AliExpressとかも見てると11,000円とか有るがクリックすると選択肢が分かれてて安いのは旧モデルだったり騙しが多いw
いまんとこ安定してて堅い販社はヨドとビックそして尼のマシそうなとこ、できるだけマケプレは使わないほうが無難

>>614
底面にUSB口やLightningがあるとL字やT字の接続アダプタないとチルトモーターにスマホの底面を当てる方式だと塞がれるでしょ

>>617 >>630
尼の中をATOMで検索したらピンクを見つけて言おうとしたけど既に他を買ってた
ブラックフライデーが終わっても残数4のままだったしw値段据え置きだしw
サイバーマンデー真っ最中のお陰あってか残数2になっとる、そんで値下げして9800円 買うなら今でしょ!
黒なら一瞬で無くなってるのにな、油性スプレーで着色するか100均の壁紙でも巻き付ければ解決できるかも

>>619
VLOG pocket 272gで重いってなると他ぜーんぶ無理だぞ、スマホ用ジンバルの平均重量は450g辺りだから
充電口あれ違和感あるよね真っ直ぐ挿そうとしても実際はやや斜めな感じだから一瞬アレッって思う
ん?Smooth Q2買ったのかな、金属ボディだから重厚感あるけど重量は殆ど皆そのくらいだよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:27:34 ID:afPPJBR5.net
>>620
ジョイスティックが触った感じ華奢だから扱いは慎重にしてる

>>621
Smooth Q / Smooth 3 / Smooth 4 / osmo pocket 2 / MOZA Mini-MIこのあたりは電源を入れる前にバランスを
ちゃんと取らないでそのままだとガツンと倒れるくらいで使ってるとモーターに負荷がかかって熱ダレを起こす
Smooth Qのペイロードは200gだけど当時は大型化して200gオーバーが普通になるって想定外でカタログスペック
は範囲内でも実際はモーターへの負荷が大きすぎるか、仕様より弱いモーターを使ってるのかもね
>支えてONで支持できてるのでそこまで不満はないんだけど
もしかするとオクだからモーターがヘタったから出品したのかもね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 06:47:56 ID:afPPJBR5.net
>>631
諸々と書き損ねた 購入してないメーカーなど
スマホ用ジンバルに興味を持ち出した時に粗を探すならココだとスレを読んでたら
D●Iは糞すぎるからやめとけってレスが多いから未だに食わず嫌いで買ってないw
実際にosmo mobile 3は >>416 >>490 を知った時点で候補から外れた

hohemは新興メーカーだか知名度もちょっとなんで熟れてからだね

これは36,000円くらいと破格なので買ってない≠買えない
Freefly Systems Movi Smartphone Cinema Robot
https://pbs.twimg.com/media/DpIIdtuWkAEDSlc.jpg

あとVLOG pocketだかSmooth Q2だかで重いってあったけど
ジンバルは軽量化できないからスマホを変えるしかないねw
iPhone SE 113gがベストじゃないかな その上だとiPod Touch 88gか、でもiOS12止まり
ただiPod Touchだと軽すぎてバランス取れないかもね特に旧来式モデルだと

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:03:55 ID:afPPJBR5.net
多機能で一番気に入ってるのはSNOPPA ATOMなんだけどね
Bluetoothのペアリング不具合を散見してるからココさえ安定してればトータルでは良いね
VLOG pocketと違ってガタイが大きいぶんポートレートモードん時の逃げ角が稼げるから
これはosmo mobile 3もATOMをパクっただけあって同様だろうね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 09:29:24 ID:RzXXaXuo.net
>>631
待ってたよ!
先生いないと疑問が解決しない

smooth q2は USB Cからでもアップデートできるらしいからライトニングto USB Cを買ってくることにした

zhiyunから3本セットあったので先ずポチッた
バランスが小型スマフォによっては崩れる
iPhoneプラス系はなんとかなる
長さも6センチちょうど良いのは純正ならでは

重さは慣れたよ
と言うより持ち手が滑りやすいから持ち辛さがある

最後に質問です、
オブジェクトトラッキングってどうやるの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:06:08 ID:gh7Fxel0.net
>>631
Vlog pocketはパンの角つきがあるツベ動画があって、それが気になってるんだけど、どうなのかな?携帯側の純正カメラで撮ればよさそうに見えるのもあるんだけど。
q2と二択まで絞ったんだけど、手ぶれ補正効果、パン角つき、ぬるぬる具合がどうか。。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:07:27 ID:2FJGaHU7.net
>>632
q2の充電口分かるわ。一瞬アレってなったわ。
ちゃんとバランス取らないとロールのモータ熱ダレするね。けどどのシンバルでもここは同じなのかな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 10:32:44 ID:JyJCXmk4.net
>>634
Movi使ってるけど使いやすいよ。

観光地に住んでるから、
ジンバルもってる人もたまに見るけどけど
Moviは見たことないね。希少種の珍獣扱い。
両手保持基本だし外で使うのはちと恥ずかしい。

個人的にはキワモノジンバルが多いfeiyu好き。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 11:08:22.03 ID:PDQrrGpj.net
>>632
は?
スタビライザー用のスマホ充電ケーブルを使って余裕ですが。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:02:56 ID:ln/ezn4h.net
atom9500円が出てきたね
ピンクだけと1万円切りがデフォになりつつある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:27:47 ID:0imdsQxo.net
>>636
>smooth q2は USB Cからでもアップデートできるらしいからライトニングto USB Cを買ってくることにした
同梱のType-A to Type-Cのケーブルでパソコン→Smooth Q2と言うように繋いで公式サイトから新しいファームウェアとツールを落としてきて作業すればイケるで、別途ケーブルを買うことないしスマホとジンバルを物理的に接続する必要なし

>オブジェクトトラッキングってどうやるの?
たしか公式ページでも出来るように書いてあったハズだけど、専用アプリをこねくってる時に解りにくけど項目あったような、ただZHIYUNのやSNOPPAのトラッキング性能を褒めてるとこ見たことないから期待しない方がいいかも
トラッキングならDJIが良いと見かけるね専用アプリDJI Goのプログラムが優秀なんだろうね、これだけはDJIで唯一羨ましいと思うところ

>>637
なんか専用アプリで撮るとカクツキすると意見が出てるねプログラムの造りが甘いんだろうね
ちなみにVLOG pocketとSmooth Q2は謳い文句にある様に本体とスマホがBluetooth接続されれば録画やシャッターなど簡易な操作だけは専用アプリなくても動かせる

よりジンバルとして使うならSmooth Q2買っとけば後悔しないヌル度もコッチかな(ZHIYUNの調整されてる傾向として)、VLOG pocketは常備していつでも街歩き使うようなライト用かなぁ
特に上下に舐め回すようなアングルしたいならSmooth Q2じゃないとちょくちょく辛いw
ポートレート(縦向) を多様するならATOMやosmo mobile 3( >>417 >>490を承知の上で選ぶならね)
もっとジンバルをジンバルらしからんとして使いたいなら旧来式の長い方が両手で構えられたりで安定した撮影できる
でもねーそこまで拘るならいっそのことコンデジを飛ばしてミラーレス行った方がいいよw
まっそうなると今度はレンズ沼が待ち受けたるけどね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:28:15 ID:0imdsQxo.net
>>638
充電口の話はVLOG pocketのつもりで書いたんすけどねw 感覚的に90°で挿そうとすると入らず奥から手前に向かって入れる感じじゃないと入らん
Smooth Q2は別段USB-C口に関してはこれと言ったことは気付いてないすね
ちゃんとバランス取らずに(したつもりで忘れたか位置固定ネジを締め忘れた)Smooth 4に弄ってたら何度もピピピとエラー音してスリープするから悩んでたらロールモーターが熱々になってた\(^o^)/

>>639
ギミックとしてコレクションしたいけど如何せんコスパが
あとVLOG pocketは違うけどコンシューマ用で防水なのは唯一FeiyuTechだけだからソレ求めるならG6 PLUSあたりを買うしかないけどね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:32:28 ID:4Ym58aB5.net
>>642
普通にアプリからwifiでアプデできるよ。
USB-Cからでも言われてるので知ってると思うけど、参考まで。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 17:31:07.57 ID:ln/ezn4h.net
>>642
ありがとうございます
同梱のUSB Cでアップデートしたんだけど
一々pc立ち上げて作業の手間が
だからアプリからアップデートが楽で良いんですよね
今後アップデートあるかわからないけど
とりあえずタイプCライトニング頼んだよ

使い慣れてくると
必要ないのに別のジンバルが欲しくなる
なんでだ?
今、Atomピンクかvlog悩み始めたw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 18:16:08 ID:1AIEqvz4.net
Atomピンクって大人の玩具の色だな・・
いいおっさんがこれ持ってて撮影でウロウロしてたら
ジンバルと知らない人から通報されそう・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:48:12 ID:h7wezaOF.net
>>637
ファームウェアのバージョンアップで改善されるよ。
最初カクついててがっかりしてたけど、バージョンアップしたらだいぶ滑らかになった。レビューだと古いファームウェアを使ってるのもあるんじゃないかな。
自分は子供メインで撮ってるけど、システムの安定性や軽さも含めてvlog pocketで十分に満足してる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:49:22 ID:HqyIhgtl.net
>>646
ワロタ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 02:32:27.93 ID:9DjWmfbi.net
osmo mobileアクティベートしても全然反応しないと思ったらアームにあるセンサーがダメみたいでシールで塞がないとダメだったし
普通に使ってて1時間ちょっとで電池切れるしなんだこれ
新品だったんだけど外れ引いたのかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 06:21:41.30 ID:yVW450eE.net
>>649
しっかりとバランス取りしての話だよね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 08:48:02.77 ID:9DjWmfbi.net
>>650
もろちん。バランス取り完璧にしても全然ダメ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:36:31.54 ID:LhAQKLKM.net
そういやDJIはアプリを使う時にアクティベートするとか知って面倒くさいなと思ったし
なんでいちいちネットに繋がってまで確認されなきゃならんのよw 持ってないからいいけど
そしたらVLOG pocketの専用アプリもメアド入れろとかうるさいFeiyuTechも面倒だね
いまんとこGudsen(MOZA)とSNOPPAは単に使うだけならネット環境が無くてもイケるね
ただSNOPPAはネットに繋がってないとバージョン情報とかが見れない仕様になってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:53:41 ID:LhAQKLKM.net
>>647
えっとVLOG pocketに新ファームウェア来てるんだがマダ放置してたわ
あれさぁなんか2つに分かれてるよね
こういう時ってアップデートする順番とか有りそうで保留にしてたのよね

1↓ スマホのBluetooth ON
2↓ 専用アプリ起動
3↓ ボルトマーク
4↓ 右上の雲マーク
そーするとここでこんなのが出てくるんだがwどっち先がええんやろ
 Firmware Upgrade
Gimbal upgrade V1.123
upgrade gimbal control functions and fix control bugs.
Keypad upgrade V1.07
Optimize Bluetooth and WIFI connection

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:53:41 ID:LhAQKLKM.net
>>647
えっとVLOG pocketに新ファームウェア来てるんだがマダ放置してたわ
あれさぁなんか2つに分かれてるよね
こういう時ってアップデートする順番とか有りそうで保留にしてたのよね

1↓ スマホのBluetooth ON
2↓ 専用アプリ起動
3↓ ボルトマーク
4↓ 右上の雲マーク
そーするとここでこんなのが出てくるんだがwどっち先がええんやろ
 Firmware Upgrade
Gimbal upgrade V1.123
upgrade gimbal control functions and fix control bugs.
Keypad upgrade V1.07
Optimize Bluetooth and WIFI connection

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 10:44:09.85 ID:LhAQKLKM.net
ATOMの左横と裏のトリガーじゃない方のボタンはカスタマイズが出来るから好みで変えてる
トリガーはカスタマイズできない
ホールドはロックモード
ダブルクリックは初期位置にリセット
クリック&ホールドでスポーツモード
側面のM-Key 短押(Scenarios シーン切替) 長押(横モード<=>縦モード切替)
裏側のBack-Key 短押(フォローモード切替) 長押(通常<=>セルフィーモード切替) 
街歩きなどでも上空側に向けようとPan FollowからFull Followに切り替えたい時に
Back-Keyをポンと押せば直ぐに切り替わってそのままモードを維持するからとても使いやすい

例えばSmooth 4とVLOG pocketではトリガーを握ってる間(ホールド)だけFull Followなので
単にジンバルを持ってるだけだとFul Followの状態を維持できないので意識して握ってるから疲れるw
トリガーが付いている機種だとFull Followを切り替えメニューでなくトリガー操作に割当る傾向があって
Full Followモードを固定して使いたい用途には使いづらいかも知れない
延長棒の先っぽにジンバルを付けて高所からFull Followで舐め回すようなアングルで撮影したいとか
の時にFull Followモードを固定できないのが最近の機種での難点
Smooth Q2はトリガーが無いからそういう事はないけどトリガーに慣れてるとこれはこれで不便w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:01:22.37 ID:+/Y/ibRG.net
>>649

Osmo mobileの無印?
元々バッテリーの持ちは死ぬほど悪いよ。
使うときは5本くらいバッテリー持ってる。

センサーの話が気になるけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:19:18.97 ID:LhAQKLKM.net
普段は専用アプリを使うような事はないのでどんな時でも融通が利くようなカスタマイズにしている
Qi対応なスマホは一台しか持ってないから無接点充電のON/OFFはボタンに割り当てて無い
アウトカメラ・インカメラの切り替えは画面に常に切替ボタンが表示してるから割り当てる必要なし

あっ今みたらマルチレンズ機種に対応してたw M-KeyやBack-Keyに割当できるようになってる
ちなみにATOMのM-KeyとBack-Keyに割当できる項目
《フォローモードを切り替え》Pan Follow <=> Full Follow
《縦&横モード切り替え》横向き <=> ポートレートモード
《ワイヤレスチャージ》
《前後の180土切り替え》通常 <=> 自撮り
《前後カメラの切り替え》外カメラ<=> 内カメラ
《パラメータ》設定の画面表示
《Scenarios》
《Tele/Wide lens switch》望遠 <=> 広角

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 11:53:26 ID:qqwsG6jg.net
Osmo mobile3買ったんだけど、他と比べてあんまり良くないのか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:34:42 ID:yVW450eE.net
smooth q2のオブジェクトトラッキングの方法わかりました、
ビデオや写真、タイムラプス切り替えスライダーの下にある白丸を押して赤丸にする
使用中なら画面横向きで右下辺り
あとはトラッキングしたい対象物をドラッグするだけ

一応トラッキングするけど
iPhoneの
機種によってはアプリが落ちる

以上、手間掛かったな…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 15:33:20.43 ID:9DjWmfbi.net
>>656
バッテリーは元からクソだったのね
最初電源つけてなにやってもクタンてなってたからセンサー指で抑えたら急に動き出したからシールで封印したら正常に動き出した
この時点で正常でもないんだろうけど
スマホ載せても感知しないからセンサー弱い個体(?)なんだろうなぁ
スマホ用に限っては二度とosmo買うことはなさそう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 16:53:30 ID:VNFuKXcq.net
>>653
もし順序があるならアップグレード前画面の赤文字注意書きに記載されてるはず。
Feiyu ONは使わず標準カメラアプリで撮影してるから、Ginbalのファームウェアだけを公式サイトからDLしてアップグレードしたよ。
ちなみにさっきFeiyu ONを立ち上げてKeypadのアップグレードも試したら既に最新だと言われた。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 20:59:32.13 ID:yVW450eE.net
smooth q2にUSBタイプCケーブルでiPhoneどつないだけど充電は使えなかった
多分データ転送も無理と思われる

マイクロUSB toライトニングでしか無理だ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:01:21.56 ID:kBRYhfjJ.net
そりゃそこしか使えない仕様だし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:29:09 ID:ghlJEAeH.net
USB-Cは供給ポートじゃないだろ…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 22:29:13 ID:yVW450eE.net
zhiyun代理店からの案内でした
クソすぎて使えない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:13:55.81 ID:+/Y/ibRG.net
アーム側のmicroUSBとiPhoneのLightningを
繋ぐんじゃなくて、本体への充電用USB-Cと
iPhoneを繋ごうとしたってことか。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:33:07.72 ID:1NA/zig8.net
>>658
ZHIYUNに並んでちゃんと技適を通してるメーカーではある

>>661
サンクス!手動更新用に公式にファームウェア置いてあるのね見てみる

>>662
Smooth Q2からスマホに給電するのはホルダー側のMicroUSBからだけだよ
◯給電X通信 Smooth Q2(ホルダー部のMicroUSB) => MicroUSB to Lightning => iPhone
X給電X通信 Smooth Q2(グリップ部のUSB-C) => USB-C to Lightning => iPhone
グリップ部のUSB-Cは外部電源からSmooth Q2に充電するためと
パソコンと繋いで通信する為でUSB-CとiPhoneを直接繋ぐことはない

モバイルバッテリーを繋ぎつつスマホに給電することはできる
モバイルバッテリー => USB-C,USB-A,MicroUSB to USB-C => Smooth Q2 => MicroUSB to Lightning => iPhone

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:36:09.22 ID:1NA/zig8.net
X給電◯通信 Smooth Q2(グリップ部のUSB-C) => USB-C to USB-C,USB-A,MicroUSB => パソコン

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 07:29:25.27 ID:258Zeie0.net
スレチ前提

snoppa、いろいろやってるね

https://japanese.engadget.com/2019/12/08/snoppa/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 08:17:29 ID:+0WGoZ/e.net
>>633
619ですが解説ありがとう
初ジンバルでいまいち勝手がわからんかったけど、なんとなく理解した
バランス取ってからONね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 08:52:34.53 ID:T4PB7L3M.net
>>670
https://www.youtube.com/watch?v=Vs93moSVCaY

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 10:56:58 ID:+0WGoZ/e.net
Amazonのセールでgimproが5,999円だけど、売れてないのはいまいちだから?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:28:40.69 ID:sa2S//hU.net
本体の形状もソフトシェルケースの形状も明らかにsmoothQのパチモンみたいなのあるけどやっぱりコピー品なのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 19:46:25 ID:nVyVE2VJ.net
Amazonセールで smooth q2、
13000円台数限定

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 20:29:33 ID:3tI3Tn8r.net
>>667
マイクロUSB toライトニングが必要なんですね、
秋葉に行った時にでも丈夫そうなやつ探してみます。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 10:12:27.48 ID:cuZev3d+.net
>>674
keepa見ると13000円台でなく15300円だったけど瞬間的に他かココが数量限定でしたのかな
タイムセールやってたのはZHIYUN日本正規代理店_VANLINKSだけなんだよね
https://i.imgur.com/DWms6X5.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 14:15:59 ID:79+eU/w9.net
>>676
そこから10%引き
プラス5%現金還元だった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:21:59 ID:nTg1fKNO.net
osmo mbile3買ったんだけど
専用アプリ使うと、iPhone11の広角レンズでの撮影は出来ないない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 01:30:02 ID:Ald4YrHK.net
>>674
法人税を日本政府に支払っていない脱税企業の宣伝をすんなよ売国奴

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 15:18:32 ID:6+z2Wl/4.net
>>679
そんな事気にするやついるんだな
変わってるね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:54:26 ID:0naf9c1Q.net
聞いたことないメーカーだけどCINEPEER C11ってどうなんだろう
買った人とかいる?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 00:58:53 ID:A+5SNviL.net
SIRUI Swift P1届いた
荒削りだけどいい感じ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:53:32.67 ID:P/a9bQiW.net
>>674
法人税を日本政府に支払っていない脱税企業の宣伝をすんなよ売国奴 死ねよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 04:48:13.26 ID:Ch2bmPHW.net
smooth q2買ってウキウキやったんやけど
g6 max出る話今知って被ってしまったなあと
スマホからアクションカム、α7iiiまで使えるジンバルが理想だったんだよね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 07:22:23.97 ID:xt1Te0Rh.net
>>678
iPhone11なら組み合わせ需要多いからDJIから回答もらった方が確実

>>684
コンデジ300gあたりを超えたら筐体共有はできなくもないだろうけどアクションカムとスマホまでがヒト区切りだと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 08:35:52 ID:Ch2bmPHW.net
>>685
それだとジンバル2つ必要でしょ
旅行でそこまでの荷物を持てないから
ジンバルはスマホとアクションカム用でα7iiiは静止画と立ち止まっての動画撮影が殆どだったけど
1.2kgまでのジンバルならα7iiiに軽めのレンズなら載ってしまう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 15:18:56 ID:jrgWm/Jt.net
走って撮影してもあまりブレないと聞いて、Smooth4を買いました!
楽しみです!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 22:24:02 ID:qTeWFRUS.net
3年前のFeiyu SPGでもそこまでブレませんよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:01:43 ID:BSsUe9E4.net
>>687 オイラもSmooth4+PilmocProだよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 01:07:21 ID:do4mZL/K.net
smooth4ジョイスティックがあれば最高なのになぁ…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 02:50:07 ID:AhIjXnhe.net
歴代のチルトモーターにスマホの底を押し当てる構造のは最近の重量増大型化したスマホだと左右(ROLL)バランスを取るのが難しいはず
ちなみに202gのiPhone 8 PlusをSmooth 4に取り付けるとアームを目一杯右にスライドしてもスマホ側(左)に傾く、仕方ないのでチルトモーターの端に500円王(7g)を貼り付けてナントカ水平が取れた
Smooth 4のペイロードは210gなので202g + 7gと偶然ギリギリセーフだかiPhone Xs MaxやiPhone 11 Pro Maxは余裕でアウトになる
またXPERIA 1(178g)のように縦長過ぎると取付け時に例え重量がペイロード値に収まったとしても相当なカウンターウェイトを着けないとバランスが取れないハズである
こう見てるとある程度はジンバルを利用するにはスマホ側の重量とサイズを合わせて行くしかないような、普段のスマホとは別にジンバル専用の小ぶりな程々のを使うのが賢明かも
まぁこのスレに来るようなユーザーは既に複数台は持ってるだろうから代用機はあるでしょうね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:04:14 ID:do4mZL/K.net
ごめん、全然関係ないけど変換イタズラされてない?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 19:36:22 ID:y+FUtqPr.net
>>691
同意
おっきいことは良いことではないな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:40:45.56 ID:/jRQ5aHx.net
重心を正確に合わせるにはそれなりの調整幅が必須で、そうすると可動台部は重くなるね。
OZMOだったかみたいな極小カメラ部なら全体が小型軽量化出来る。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 02:08:10 ID:hh/gm0cQ.net
osmo mobileは耐久性能が低いパーツの寄せ集めだから、買うだけ大損だよ。

中華製は最初良くても半年で駄目になります。だから6ヶ月保証と思って使って下さい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 10:46:37 ID:/jRQ5aHx.net
>>694
訂正。極小カメラ部のはozmoじゃなくてosmo picket か、コケシみたいの。
カメラ部込みで設計してあればコンパクトに収められるけど、そうでないとどうしても無駄が出るし、レンズが作動の中心から大きく外れてしまうと。
だが、それでも良い、か?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 18:54:36 ID:D89xO+Et.net
>>695
俺のZ1-Smooth-Cは買って4年経つけどキャリブレーションだけでスマホもGoProクローンも全然普通に使えるんだが?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 17:35:52 ID:L4xSUtPf.net
smooth4 + iphone6s + Filmicpro で、パンの撮影のとき、ガタガタの映像しか撮れなくて
悩んでたけど、なんとかコツがつかめて滑らかに撮れるようになった
ジンバルって想像してたより奥が深い 毎日が勉強だわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:58:12 ID:9mIitpxE.net
>>695,697
バラツキがあるんじゃない?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:48:46 ID:h0itpfps.net
FilmicProで撮影
編集は皆何使ってる?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:06:24 ID:0CpjoI+c.net
davinciかな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:06:41 ID:wK5E14Hj.net
davinci

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:59:22 ID:L4xSUtPf.net
>>700 Photoshop使ってるから Premier pro
無料版 davinci も入れる予定

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 22:19:17 ID:h0itpfps.net
あ、ごめんスマホでの編集聞いたつもりだった
みんなPCで編集かぁ…いいなぁ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:13:44 ID:gp6OacFr.net
>>704
アンドロイドなら知ってる人は皆んなPowerDirector使ってるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 19:22:03.22 ID:ov0iFJ8Q.net
26650交換式がいいわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 21:13:13.36 ID:1NhLrs23.net
>>704
同じく泥だけど
キネマスター使ってる。
唯一、泥で4K60p書き出し可能です
H265は無理だけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:12:31.02 ID:Kgs7jBtq.net
PowerDirectorあるの羨ましい
iPhoneでも出して欲しいんだけどね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:36:28 ID:aAJf5hcC.net
へー、動画編集なんてスマホやタブレットでやるもんじゃないだろと思う派だけど、その認識はもう古いんだろうな
今度使ってみようかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 12:18:07 ID:67gEjpOM.net
お金ないからiphoneで撮った動画は基本的にair3&Lumafusionで編集してる
ガチ素人だけど雰囲気出てそうなそれっぽいのはなんとか作れてる
楽しい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:29:58 ID:uB7DbH2a.net
>>710
分かる
lumafusionあればとりあえずそれっぽいの作れるよね
LUTとか様々って感じ
まぁ全然使いこなせてないからメインiMovieだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:12:52 ID:9DTq8C6Z.net
楽しければ何でもアリ
人と比べても意味ないわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:43:47.62 ID:+4je9Et9.net
AVIutilもバグの問題と導入の敷居が低ければ貧乏人の味方なんだが…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:20:49.09 ID:7nxVDr4M.net
ここの人たちの作品見てみたいわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 16:27:47.40 ID:J2/os9pU.net
smooth 4 を久々に使ったんだけど、phone goモードの時にビクッと動く時があるんだが、故障かな?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:37:31 ID:3UWu2tSZ.net
>>715 自分のもphone goモードの時、パンする時にモーターがガガガってなることあった
ジンバルのキャリブレーションを丁寧にやったら改善した
自分もまだ初心者だから詳しくないので、気になったらサービスに問い合わせてみては

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:32:42 ID:Tr+f1gXz.net
>>716
多少は改善したよ
ただ、これ仕様なのかもな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 04:05:01.57 ID:O5UcXPqi.net
>>710
全く同じ環境だけど編集技術が無さ過ぎてDTMでバラード作って動画にねじ込んでる
今のそれっぽいわ〜ってつぶやきながら作ってるけど難しいね
動画の種類によって違うんだろうけどそもそもそれっぽいってきちんと表現するならなんと言うんだろう
みんなはやっぱり編集の本とか動画とか見てるの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 07:53:57 ID:omYlQXJX.net
シネマティック…なのかな
俺はアフタームービー作ってるからお手本になる海外のアフタームービーたくさん見てる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:36:40 ID:tel0owN3.net
Vimble2Sのペイロードってどこかに書いてある?
探しても見つからない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:46:29.29 ID:tel0owN3.net
https://www.feiyu-tech.com/vimble2s/specs.html
ゴメン自己解決しました
11promax使えないじゃん!

次は小さいあいぽん買います

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:03:57 ID:d5kATRUp.net
Vmate、届いた。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 18:23:46.48 ID:DoI1PmK6.net
>>721
iPhone 11 Pro Max 226g
Smooth Q2 260g , Smooth 3 260g , Moza Mini-S 260g , Moza Mini-MI 300g , SNOPPA ATOM 310g , VLOG pocket 240g , osmo mobile 3 230g , osmo mobile 2 240g
https://pbs.twimg.com/media/EIaNJjMW4AEnMKE.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:34:17.10 ID:Od4KDwMi.net
>>722
マジ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:50:07 ID:rwErb0ZW.net
G6買ってみて電源入れて遊ぼうと思ったら
初期状態がわずかに左に傾いて見えるけど微調整できないんですか(;^_^A

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 12:41:17.66 ID:UxVwAXJ2.net
smooth4 + iphone6s 使いだけど osmo pocket 買い増ししてしまった!
予想に反して安定してて画質がいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:45:07 ID:QMVU9iPc.net
>>726
今日からハードもソフトもいつでも中国共産党が好きに操れるって知ってる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 01:16:34.99 ID:9+oSLhTX.net
>>726
それってバッテリー交換も出来ない中華カメラだぞw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 15:32:31.98 ID:/CQkLaTA.net
>>726
自分の個人情報どころか連絡先他の他人の個人情報も全部中国共産党に全部あげるんだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:47:09 ID:hrLL/T+q.net
中国共産党の宣伝書き込みだからスルーでいいと思いますん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:23:47.05 ID:sHYcYesb.net
何が中国共産党や!!俺のHIPHOPに勝てんのか??

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 03:17:02 ID:hUk6f6lO.net
iphone11pro使いでvlogかq2を買おうか悩んでいる。
q2は超広角で撮ると角度によってはアームが入ってしまいそうだし
vlogは気をつけて持ってないとカクつきそうだ
悩む。
もうちょい待って、新しい機種出るの待つべきだろうか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 04:25:16.51 ID:68kEXWcQ.net
>>725
6面キャリブレーションしたら傾きは直る確率高い
>>732
FIMI PALM + スマホ でいいと思うPALMは広角128度だから広い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:33:38 ID:/uIFTTf2.net
>>732
広角でアーム稼働部が映るのはアプデで直ったよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 08:54:31.01 ID:ak6ACadO.net
>>733
palmいいんか。15000円くらいになれば考えるんだが

>>734
そうなのか。ジョグボタン3回押すってやつか?
そうするとvlogのメリットは重さとサイズくらいか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 14:27:35 ID:68kEXWcQ.net
>>734
日本人が検証してる動画にあったが少し早く動かすと写り込むから抜本的な解決にはなってない
視野角とアームの位置関係なのでソフト側でクロップするか編集で右端を削るしかない
>>735
ホントの初期100名は11000円くらい、一般の第一陣が$149.99第二陣が$177.99現在が$199.99
VLOG pocketは軽さと畳んだ時のコンパクトさだね、チルト方向の可動域はほんと狭い、街歩きで手ブレない映像さえ撮れれば良い用途ムケ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 15:01:02 ID:MLdLOxij.net
クラウドファンディングでIZELL&#160;Pocket Gimbalとかいうosmo pocketそっくりなのがあるけどどうなんだろな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 16:55:10 ID:Wba9c2r8.net
>>737

触っちゃいけない

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1577510334/l50

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:13:19 ID:MLdLOxij.net
>>738
すまんかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:48:48 ID:teYdwfr2.net
Yハゲジンバルショップ終わったな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 19:28:57.78 ID:3Vv/M9mP.net
>>736
どのくらい映り込むのだろう。
もしわかればソース教えていただけるとありがたい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:04:37.19 ID:8dmrQdUq.net
Q2とvlogで散々迷ってvlogにした。
ごくたまに猫とか車とか撮るくらいだから十分だった。iPhone6sなんで普通に撮ればブレブレなんだけど、十分のブレ補正。
Q2は重いのと微妙な大きさが持ち運びに億劫になりそうだからやめた。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:08:03.33 ID:8dmrQdUq.net
懸念してたのはパンした時のカクツキだけど、今のところ気にならない。ただ、あまり早くすると酔う。これは他のでも同じなのかな。
あと、ブルートゥース接続で純正カメラでもシャッターを手元のボタンでできるように書いてるてだけどiPhoneが古いからかできなかった。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 06:59:36 ID:UEgiLyk1.net
>>741
iPhone 11 超広角による写り込み具合
但しこれはSmooth Q2に限った事ではなく旧来の支持構造を採用するジンバル全般で起こる
ATOMから採用し出したチルトモーターがホルダーと一体型した構造では起き難いだけである
全編 https://youtu.be/wqKulYne9KM
10:20 https://youtu.be/giqrssyt9Xg
07:50 https://youtu.be/cw4B6dyHtmc
08:20 https://youtu.be/S7FKlB0DiT0

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 07:26:00 ID:UEgiLyk1.net
あとシャッターボタン3連打して広角モード対処が出来るのを知らないでレビューしてる方もいるのでその辺りは雰囲気で察して欲しい
全編の方は早い時期にレビューしてるので多分知らないハズ、あそこまで細かく説明されてるので認知してればモードの差異を検証されてると思う
対策モードがあってもレンズが中央部に縦に並んで配置されている機種などは防ぎようがないからね
そこまで拘るならiPhone 11など超広角を活かして撮影したいならジンバルを使わず自撮り棒で揺れないように気を使って歩行するっきゃないね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 07:42:21 ID:UEgiLyk1.net
あとアームが写り込むのは電子手ブレ補正をOFFにした場合が顕著であってONの時は写り込まなかったハズ、ハズだからねw
全編の方がXPERIA 1の超広角では写り込んでるっぽいからダメだったり、電子手ブレ補正を併用する事により画角がクロップされて大丈夫だったりで実際にジンバルに装着しないと分からないね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 15:34:38.97 ID:Z+G0fY47.net
>>744
細かくサンクス

vlogだとカクカクして買った甲斐が無さそうだから、q2買ってみる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:18:43 ID:zKgL156u.net
vlogpocketは小型軽量なのできがるに持ち出せるのがポイント
通勤カバンの端に突っ込んでおける
Q2はそこまで気軽には持ち出せないね
俺はそこでvlogpocket選んだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 18:20:31 ID:zKgL156u.net
vlogpocketの補正力は確かに弱めだけど
無いよりは明らかに良いから
丁寧に歩けば問題ない場面が多い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:37:26 ID:RfETDCPE.net
ぶっちゃけiPhone11ともなると手振れ補正オンにしてればvlog Pocketいらないくらいには手振れ抑えられるからなぁ
ソフト側の手振れ補正が強くなりすぎてジンバルには正直手振れ抑える効果はメインでは求めてないな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:40:22 ID:WFloI4st.net
>>750
でも超広角レンズは光学手ぶれ補正入ってないから
超広角でぶらさずに撮るにはジンバル要るくない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:41:04 ID:mZyW7boA.net
>>751
要るくないなぁ
超広角で手ブレするなんてどんだけ落ち着きのない子なんだかアル中なんだかクスリやってんだか
アクションカムのような用途なら話は別だがそれならアクションカムを買えばいい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:41:41.80 ID:JVZ292Oh.net
目立つような酷いブレではない向きや高さ等の変化は、撮った者は気にならなくても、見せられた者が酷く気色悪いことがあるから。
フラフラよたよたを見慣れてフラフラよたよたに無神経になってるのもいるな。自分で見るだけならどうでも良いんだが。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:06:41 ID:FmsduLbH.net
Q2アマゾンでタイムセールで13042円
ほしい人は急いで!

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 04:28:30 ID:z0lPefb0.net
まだ日本政府に法人税を支払ってない脱税企業の宣伝してる売国奴が居るのかよ

>>754 首吊って死ねよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 05:48:15 ID:LatoK8ON.net
>>755
アマゾン、納税へ方針転換 法人税2年で300億円 売上高を日本法人に計上

https://www.sankei.com/economy/news/191222/ecn1912220014-n1.html
平成29年と30年12月期の2年間で計300億円弱の法人税を納付していたことが22日、分かった。

偶にはニュースぐらい読めよ情弱w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:08:37 ID:OrqExYub.net
日本人から年間1兆円の日本円を盗んでおいて、なんで法人税が300億円しか無いってのも疑問に思わない馬鹿なんだろうな

それと2000年からの脱税してきた重加算税まできっちりと日本政府に収めてから商売しろや脱税企業め

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 13:20:01 ID:LatoK8ON.net
>>757
覚えたての言葉を理解出来てないで使う情弱w
銃加算税は、税務調査を受けた際に追加の税金が発生したときの罰金
つまり税務署から違反認定されてない払えないんだよ情弱w
マジ草生えるわwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 16:17:42.42 ID:UVMZuIsk.net
ドンパチ加算

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 21:51:32.68 ID:oeAG19Ds.net
>>754
死ね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 14:21:44.60 ID:wkUfY6+F.net
だが断る

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 04:27:15.28 ID:LISpsEpF.net
vimble2s良さそうだが、iPhone11PROの超広角でもアーム映り込まないのだろうか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:25:23 ID:Y9h4TKaa.net
映り込まないよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 14:30:54.63 ID:MJgiPcvq.net
iPhone11 Pro Max にモーメントのレンズとケース 付けても動作するジンバルってないかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 17:37:18 ID:DK0bFuFh.net
単に大きさ重さや取り付け位置が適合するだけでどれでも行けるでしょ。
基本的に大は小を兼ねるメカだし。
といっても本体のみ前提のクラスはレンズの追加でダメかギリギリだろうし、だからって欲張ると重くて大きくて高くなると。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:21:52 ID:MJgiPcvq.net
Osmo mobile3がペイロード230gまでってなってて
iPhone11 Pro Maxが 226g
ケース
レンズ
カウンターウェイト
までいけそうなのってなると。。。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:44:29 ID:DK0bFuFh.net
>>766
バランサー追加が必要となると、重さでも嵩でもかなりクラスアップしかなくなるかな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:45:14 ID:2l+F7hap.net
>>766
そこまで行くとG6Maxとかミラーレス一眼が乗っかるジンバルになってくるんじゃね?
モーメントのレンズだけでも100g弱ぐらいあるだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:57:24 ID:gGafX/UV.net
そんなにあるなら諦めてミラーレスクラス用かね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 05:09:48 ID:kL0an3py.net
smooth q2はペイロード260gだがコンパクトじゃなくてもいいなら別のものがいいと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 07:37:36 ID:05wiGCWr.net
電源落とした状態で、カウンターウェイトで
バランス取れるなら対荷重超えても大丈夫だよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 08:26:49.64 ID:dPlGGLRD.net
>>497
310gまでならSNOPPA ATOM
310gまでならGudsen MOZA Mini-MI
カウンターウエイト付けたりもっと余裕でやりたいならコンデジまで載せられるFeiyuTech G6Plusやzhiyun CRANE-M2あたりが良いんじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 10:36:48 ID:rvhjjjW1.net
最近はGoogleフォトでスタビライズしたほうが楽なのでジンバルの出番が減った

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 13:48:57 ID:ooQ3D5G7.net
smooth q2 買ったけど一回使って手放したわ
広角使用時のチルト幅が狭すぎる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:11:56 ID:og4zdwjx.net
言うほど手持ち動画撮影でチルト撮るか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 06:43:26.95 ID:4yRRKpHJ.net
crane m2かってみました

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 14:25:40.20 ID:HYfJ0/Wi.net
>>774
その辺に飛んじゃうかね。
平べったいのが効くな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:38:32.03 ID:+mq/gxBJ.net
>>776
モーメントのレンズの人?
自分もあのレンズ使ってて気になってるんでレポ出来たら頼む

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 18:53:53 ID:8NdOUImQ.net
Yハゲ終了のお知らせ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:48:33 ID:hOh1UPiI.net
ハゲのジンバルショップ終了だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 11:01:00 ID:ilT2Y28Y.net
尼でvlogが9677円だよ
タイムセール数量限定43個限り

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 12:37:50 ID:qQrBQ9kH.net
脱税会社Amazonなんか使わねーよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:45:24 ID:vlZrULm3.net
ポチったサンキュー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 13:47:37.90 ID:60XD7hQd.net
自作自演W

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:10:51.38 ID:oVnqOtzQ.net
脱税会社なんか使うなよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 16:11:48.13 ID:vlZrULm3.net
そうだ!amazonなんか使うな!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:05:34.14 ID:zQ0LgwQ8.net
>>783-786
本当に自演だなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 17:33:43.60 ID:jXjlvQK/.net
最近のバカはまともに自演もできないのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:18:33 ID:S8WQgSN6.net
(・∀・)ジサクジエーン

古のAAくらい貼れや

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:37:07.73 ID:mhshHcXY.net
アマゾンダ・ツゼイジ=エン(1865〜1868)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:29:38 ID:qAEV955R.net
今更だけど、vlogって何?

Video Blogじゃないの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:06:26.94 ID:eEfQ8SCp.net
その通りvideo blogでvlogだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 08:28:26.12 ID:1BNd/cUw.net
お前らジンバル使って何撮ってんの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 08:45:30 ID:X6gwDMDr.net
>>793
乱気流に巻き込まれた時の機内の様子

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 14:41:16 ID:kqt2TQtm.net
>>793
友達のバンドのPVのようなものや結婚式で使う動画とか日常的なやつ等基本的に動画はほぼ全てジンバル使ってる

私は結構かまってちゃんだから動画撮ってくれって頼まれたりするのが嬉しい
動画編集の腕も数年前と比べればかなり上がっと思うし友達も増えた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:47:02.11 ID:0D97AsfB.net
>>793
車撮ってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 18:35:14 ID:qybVMApk.net
激しいハメ録り時のブレ補正

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 20:32:21 ID:0D97AsfB.net
ハメ撮りじゃジンバルそこまで役に立たない定期

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 11:55:41 ID:ZoWs87UY.net
バックから突く時にカメラのモニターを跳ね上げて
ジンバルをインバート持ちして局部のアップ撮影だろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 03:27:26.85 ID:8nAiViB7.net
iPhoneでライトニング差しながら使えるメーカー・機種でオススメある?
今までFiyu使ってたからVLOGポケット検討してるけど廉価版はやっぱりブレが抑えきれてない気がするんだよね
使用方法としては歩きながら撮るのを想定、縦撮りもしたい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:02:38 ID:JDArD4fF.net
充電しながらは撮影は多分無理
smooth q2にオプションの極細ケーブル挿したけど
バランス取り切れなくてモーターの負荷が凄い
充電は合間に本体からやってる
ワイヤレス給電可能なAtomを推す

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:38:54 ID:0bOXenxu.net
>>800
q2持ってるけど挿しながらだと動きの滑らかさが落ちるから使ってない
やっぱりブラブラしてるからモーターに変な力がかかるんだと思う

VlogPocketも持ってるけどチルト角が狭すぎて縦揺れ弱いから使わなくなった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 00:41:56.42 ID:yB1s0kI/.net
>>801-802
ありがと

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 05:36:11.26 ID:Vtk+sBDm.net
DJI osmo mobile 1/2/3とHohemとFreefly Movi以外はだいたい持ってるが縦用途も良く使うなら現状だとSNOPPA ATOMかなぁ
VLOG pocketで縦スタイルは最近の大きめスマホだと右斜め前に傾けるとアームの下部に当たってしまう
5インチ程度までのスマホじゃないと縦スタイルは干渉しちゃうね
いまXPERIA Z3(147 x 73 x 7.4 + TPU)で試したら縦スタイルでもパンフォローモードで干渉しなかったな
理想はiPhone SEを載せて最軽量コンビで使いたいとこなんだけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 11:41:00 ID:wzWneBC4.net
携帯用ジンバルの2機種でしか確認が取れてないけど充電口がUSB Type-Cのジンバルに
USB PD出力をUSB Type-Cのケーブルで接続しても充電ができないw
いま手元のZhiyun Smooth Q2とSNOPPA ATOMで試したんだが正常動作しない
Smooth Q2は左端のLEDが赤の速い点滅をしてしまう
ATOMは完全無灯でコネクタ挿入時は一瞬たりとも光りゃしない
出力口はType-CでもUSB PDだけじゃなくQC 3.0や様々な規格にも対応している
充電器とでもダメだから根本的なとこが違うんだろうなぁ
Baseus BS-C915 / ANKER A2321にて確認
この傾向からデジタルカメラ用の大型ジンバルも充電口はType-Cでも同様かもね

この分だとまだまだType-Aの呪縛からは逃れられないようだ
せっかくUSB PDの充電器で囲い込んでたら裏目に出てしまった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:52:57 ID:9MQuM0Z2.net
尼でvlog pocketが値下げしたね
9405まで下がったぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 08:24:01 ID:WyA2Sr8q.net
5分後に尼でvlogのセールが始まるぞ
今回のセールではsmoothQ2もセール予定だぞ
要チェック

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:10:29 ID:QpKhVxKX.net
Vlogタイムセールなくない?
Q2はあるけど値段微妙

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:34:34 ID:R7ES7yhx.net
>>807
SMOOTH Q2今回はB07YDK2VBXだけがセール価格してるけど過去最安値じゃないね
他にもあるけどKeepa - Amazon Price Trackerで見る限り今まで13,xxx円まで安くしてないから除外
B07Y36KJYH 17,050円 02/03 13,043円 https://i.imgur.com/ZWnNGaX.jpg
B07YKRYLB2 17,050円 01/20 13,640円 https://i.imgur.com/jqdAIcR.jpg
B07YDK2VBX 14,492円 01/05 13,640円 https://i.imgur.com/SJR6uC6.jpg
B07Y2TCXLF 17.050円 01/02 13,640円 https://i.imgur.com/S6PVGW9.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:26:48 ID:WyA2Sr8q.net
>>808
0:05からだった

申し訳ございません

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 06:33:53 ID:vScGpOjR.net
vlog pocket
7994円(数量限定タイムセール)
最安だね
完売しそう
お早めにどうぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 07:54:02 ID:GNylvYli.net
業者のステマ書き込みだらけだなぁ

買わねーわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 07:56:50 ID:vwILYOhC.net
書き込む必要なし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:17:59 ID:k3b/+aFA.net
信じてもらえないと思うが
ここで購入時親切にされたから
特価は教えてるだけ
だから気になるジンバルはチェックしてた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:30:06.65 ID:pHBw+Wjn.net
>>814
ありがとう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:21:54 ID:UF6AN0PA.net
vlog pocketって尼とかでは尼自身は販売してなくて怪しい業者達が商品ページ乱立させておかしな感じになってるな
信頼出来る大手通販元ってヨドバシくらいかね
(一応ポイント込みで)9500円同額だし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:04:44 ID:rfozkdw9.net
足元のネコ取りたいんだけど逆持ち(吊り下げ)で使えるジンバルってある?
smooth Q2買ってみたけど地面と水平までが限度だった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:24:24 ID:Btkz0qB3.net
そういえば、上下逆で作動するモードがあれば行ける道理だけど、そういうのはないのかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:27:27 ID:Btkz0qB3.net
あと、カメラの重心ではないノーパララックスポイント中心で任意の角度ずつ向きを変えては撮る自動パノラマモード。
といっても、それだと駆動力がかなり強力でないと無理かな?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:07:06 ID:exbD8BiY.net
>>811
ここはA◯mazonのステマ書き込みだらけだなぁ

買わねーわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 03:56:52 ID:v17vhPSm.net
Amaz ◯ nのステマ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 06:23:06.03 ID:LmgH+zBY.net
>>820
アクマゾーン

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:09:10.09 ID:z7AiSi/L.net
普通の旅行者層と映像撮る層のレビューごちゃ混ぜだとまるで当てにならんな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:57:39.49 ID:v17vhPSm.net
アリャマゾーン

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:01:36 ID:lKEEIXqI.net
アマゾンの業者ばかりだな。。。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:14:15 ID:5jPjON5j.net
>>825

Am◯azonの付属品

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:32:21 ID:4cvDkWEW.net
>>823
どちらかというと普通層にベストなスタビライザーを知りたいなあ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:15:00 ID:4yJDUEvs.net
これだけアマゾンのステマが横行してる
現状でまともに製品がレビューされる事は無いだろう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:36:08 ID:utJmf/0d.net
>>827
普通の層なら対してこだわることないんだし適当にレビュー良くて自分に合いそうなの探せば良くね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:53:59 ID:quwzAdvS.net
GoPro用のジンバルがEISの進歩で消滅寸前なように
スマホ用ジンバルもなくなって行くだろうな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 06:20:13 ID:vFhjW2Uo.net
>>828
業者が書き込んでるからね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:59:17 ID:l7b0ZC2u.net
ジンバル使ってる方はマイクどうしてます?
ビデオマイクロ付けたいけどバランス悪くなるし安いやつは音悪そうだし。かと言って風切音は防ぎたいし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 16:38:20.09 ID:zOnbjSHb.net
うっせーハゲ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 20:00:18 ID:KDHyIlpk.net
アクションカメラsonyのAS300か、
JVCのFHDビデオカメラで使える三脚ネジ付きの電動ジンバルって有りますかね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:14:01 ID:3KHeuMFL.net
あるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:36:10.76 ID:CpqhZs84.net
スマホ用もアクションカム用も横長の本体をホルダーで挟む形式ばかりみたいだね?
前後長タイプ対応で三脚穴固定ってあるのかね?
大きくて重いレンズ交換式対応のクラスは当然対応できるにしてもヘビーすぎだろう。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 22:52:58 ID:zEPN5VEc.net
>>836
crane m2が現行では最軽量じゃないか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 11:58:39 ID:6a8zDKkk.net
ミラーレスも行けるクラスに飛んじゃうかね。
取り付けは単にネジ付きの台を繋ぐだけだけど、ジンバルの可動範囲の関係で横向きにしか設置できないとしたら実質使えないな。

あ、アクションカム用のステー部が外せれば、L型のホルダーに替えて乗せられるか。
そういうのが可能のがあるか?
ないなら振り出しに戻る。

>>835
m9(`・ω・´) あれば良いってもんじゃねーんだよ!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:22:23 ID:MquqN45b.net
あるよ(田中要次)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:28:28 ID:FS3uHQxE.net
feiyuのG6maxがバランス良いと思う
スマートフォンからアクションカム、1.2kgまでのミラーレス(α7シリーズに単焦点)まで使える

Goproも挟み込むやつじゃなきうて、ケージに入れたままのやつをセット可能

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:12:19.83 ID:hKkknKQx.net
ハゲのジンバルショップ終わったな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:15:49.72 ID:XSO+n6cm.net
ハゲのジンバルショップって何?
孫正義でもやってんの

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(Thu) 21:50:54 ID:CL+n6Dmb.net
(´・ω・`)シランガナ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:23:44.14 ID:RcWTzAqu.net
ハゲジン

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:49:06.64 ID:sPVvaK+M.net
あ!「ん」がついちゃった。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:33:20.12 ID:VXJ54BxG.net
zhiyunがパワーのあるジンバル出すみたいだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 23:54:29 ID:wbkjMlPK.net
feiyuのG6maxが有るし要らねーよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:46:11 ID:dZmYyYCl.net
分かりました

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:17:38 ID:NiZOGqDy.net
ハゲショップ終わったな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:26:51 ID:0eqY1Mni.net
crane3sらしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:53:42.33 ID:RKG88fEz.net
フェイユーG5使ってる奴いる?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:47:16.01 ID:UyK5iByb.net
hohemのiSteadyMobile+買ったんだけど
純正アプリでジンバルのモータートルクとジョイスティックの追従速度設定しても
FilmicProで撮影しようとすると初期状態に戻っちゃうんだけど
設定が有効なのって純正アプリ内だけなのかな
だとしたら滅茶苦茶ゴミなんだけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 13:59:23 ID:fJ2mTyFv.net
そうだよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:46:59 ID:uZGWxBFm.net
マジかよサポートに問い合わせしよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:30:53 ID:Dj2Uy/9P.net
11Proで猫子供中心に動画撮影しててOSMO MOBILE2,3とQ2、VlogPocketやvimbleやAtomなど購入して

超広角で写り込んだり、
チルト角が小さくて地面の猫に向けられなかったり、ブレ補正に不満があったりして沼にハマってたんだが
Crane M2買ったら不満が完全に解消した

チルト角はほぼ制限ないし
モーターパワーが大きいせいか走りでも凄くスムーズ
大きさもOSMO2よりコンパクトでスマホ用途でも最高だわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:56:26 ID:9UEnpi5S.net
>>855
あ、そうなの。
稼働角とかはスペックに書いてあるんだろうけど、使わんと立体的にどういうことか分からんね。
動きもなるほど、最小限だと渋くなるのかな。

逆に、ミラーレスとかでは、使用限度内ではあっても、さらに上でないと何かと不自由が生じうるかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:03:35 ID:Dj2Uy/9P.net
>>856
ミラーレスはα7R3しかないから所持品で最も軽いFE55つけてM2載せてみた
ペイロード720gに対しオーバーの850g

ファインダーのでっぱりでチルト軸が制限されるけどエラー等は出ない
走ると重さからかロール軸のブレが出る
すり足で移動するようにすれば十分使える範囲だとは思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:04:51 ID:mTvkDc/8.net
>>855
縦揺れ少ないジンバル教えて欲しい
今11ProMax + Atom使ってるけどイマイチ使いにくいし
GoProでしばしば

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:32:10 ID:Dj2Uy/9P.net
>>858
atomとかOSMO3みたいなロール軸がスマホの裏側にあって
チルトするとき2軸で制御するタイプは縦揺れ弱い傾向だね

Q2はこの形状だけど水平持ちできるから縦揺れ少ないが400gと重く疲れる
チルト下向き角も少ないしジョイスティックもアナログ速度制御未対応

Crane M2のほうが補正強いしクイックリリースプレート抜きで実測467gだからおすすめ
Aliexpressスレの赤クーポンと楽天リーベイツ通すとM2が1.8万切る

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:54:42 ID:N3Qg1e0l.net
>>858
縦揺れって、歩くのに連れてヒョコヒョコ上下動して、自分で上下動させてるのが敗因でしょ。
機械的に上下動を抑えるステディーカムとかの方式を併用するか、能とか日本舞踊とか剣道みたいに腰を落として上体をほとんど上下動させない歩き方をマスターするだけで解決。

山岳部で数十kg担いで歩いてるうちに、上体をヒョコヒョコ上下動させるクセが消えて、駅の階段なんかで他の人が1段ごとにヒョコヒョコカクカク上下動してるのが丸見えになるようになってたりする。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 22:56:22 ID:WJc5uZsJ.net
>>857
じきに壊れるだろうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:10:26 ID:Dj2Uy/9P.net
>>861
それがそんなに壊れる気しないんだよな
ブラシレスモーターの故障要因は加熱ぐらいだろうが殆ど熱くならない
vimbleは伸ばすとパン軸がアツアツになって心配なるぐらいだったがな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:19:35 ID:mTvkDc/8.net
レスサンクス
>>859
atomより若干重いくらいか
ちょっと店頭で触ってくる

>>860
ジンバル歩き練習するわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:44:11.39 ID:N3Qg1e0l.net
>>863
https://m.youtube.com/watch?v=H3apbtzvy8U
こういうの。
平地だけでなくて階段とかでもやるとよろし。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:15:39.33 ID:QLujeyZ8.net
https://www.youtube.com/watch?v=a5nADuJjGn0
Why I switched to Glidecam from Ronin - Gimbal comparison
RoninからGlidecamに切り替えた理由-ジンバルの比較

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:41:46 ID:3lksyhcv.net
>>862
そうなのか。それは良いね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:41:08 ID:nlc1CtSQ.net
>>857
単にそのスマホ用が小型軽量安価に抑えてギリギリなだけという面もあるかな。
稼働角は大きさ→重さに響くか。
レンズ込みで7-800g程度はかなり軽いけど、望遠は付けないのが普通だから何とか行けるか。
余裕を見ていたらキリがないから、どれを選ぶにしても割り切りの問題ね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:06:45.20 ID:ggb/+JGg.net
フェイユーG5使ってる奴いる?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 23:42:13.50 ID:4pJlNlbN.net
せっかくジンバルがあるからレンズつけないともったいないけどレンズつけると挙動が怪しくなるな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 01:19:02 ID:IqovWFPk.net
>>869
レンズって、レンズ交換式でレンズなしじゃ写らんから、スマホに後付けコンバーターの話かな?
スマホ単体でバランスを取ってるのに、重量自体と重量バランスが変動する煽りで、重心がズレて回転軸に無理がかかるせいじゃないの。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 09:46:39 ID:t74Lcziq.net
>>870
トルク調整したら直ったわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 16:00:44.16 ID:zf6lVMwM.net
フェイユーG5使ってる奴いる?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 20:50:30 ID:keLV/sX5.net
>>871
トルク調整てどうやるの

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 13:52:35 ID:SS4yHZdW.net
>>873
気合いだ気合い

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(Thu) 01:54:25 ID:TUakOmM8.net
>>872
いない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:25:30.54 ID:/9WzZjBs.net
momentレンズ買おうかと思ったけどiPhone8対応のケースなくて詰んだ
ジンバル+これなさいつよだと思ったのに

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:03:18 ID:WD9Mvjs8.net
aircross 2 買おうかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 10:24:14.17 ID:rV5Piddm.net
パン粉www
http://nazr.in/1d5V

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:21:07 ID:ALwXq3eX.net
>>878

踏んだぞ。

ジンバル使用中ケータイの画面が飛び散ったと思ったけど、アダルト。

残念

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:33:00 ID:5wrlSQBB.net
>>872 ニコニコのボイロ、スノーボード-スキー動画でスマホ+ジンバルで撮影が居たな。
ただジンバルの型式は忘れた。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 17:35:42 ID:5oarY4bu.net
そろそろ新型のジンバル出せよ。載せるだけでオートキャリブレーションしてくれるやつ。バランス取るのほんましんどい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 19:12:48.73 ID:fhMhi1oU.net
ハゲの店終わったな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 19:40:52 ID:Fgcv0U5G.net
質問です。初めてジンバルを購入しました
?VANLINKS バンリンクス CRANE?m2
てヤツですが、さきほど、箱開けて本体を持つと、横回転部分にカタカタと少し遊びがあります
仕様ですか?電源入れてアクティブになると問題ないですか?
よろしくです!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(Thu) 20:31:20 ID:QNMPFss9.net
>>883
問題ないよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 10:18:18.86 ID:TJajPzbq.net
電源入れてガタガタ言うなら来いや!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:40:19 ID:+pimmyap.net
つか、動かすと初期不良対応から外れるとか変な懸念してない?
電源を入れて初めて動作する機器は、付属や専用指定の電源で動かして初めて正常に動くかテストになるから、動かさないでは始まらない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 19:57:38 ID:mvjmWFtK.net
初ジンバルで osmo mobile3とvlog pocketとsmooth q2で悩んでsmooth q2にして届いたけどスティックを縦に握ったときアームがちょっと写り込むのとやっぱ重さがちょっと。
vlog pocketのがよかったかな写り込みにくそうだし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 09:03:15 ID:h18wl9WK.net
写り込まないけど?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:35:25 ID:xvrIO1l/.net
sdk公開してて自作アプリと連携出来るのある?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 16:09:41 ID:JFh9fhnx.net
Vlog Pocketメルカリで新品5千円程度で大量に出してる人いるがああいう人はどうやって仕入れしてるんだ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:47:21 ID:OGo94qIL.net
smooth q2 1.94から1.97にファームウェアアップグレード出来ない
しなくても特に問題ない?
ファーエイって書いててスマホがファーエイだから関係あるんかなーって気になってるけど
2時間くらい色々いじってたけど一切アップグレードが開始されない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 23:59:39 ID:rRiAGEJE.net
>>891
PCからやってみたら?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:02:30.52 ID:XYG92ANq.net
PCからやったけどダメだった
スマホアプリからだとPCからやれってメッセージでるからPCからしか無理らしい

https://zhiyun-tech.jp/products/smoothq2
ここからwin10だからアップグレードツールとファームウェア1.97ダウンロードして
あとはマニュアルpdfだったりYoutube動画だったりの方法をかたっぱしからやったけど
アップグレードおしてもサーチングエラーとかで途中で止まる
PCとQ2はきちんと繋がってるし、別のノートPCにつないでやってみてもダメ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:15:11.18 ID:hJ8HOZc6.net
>>893
ケーブル替えてみた?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:08:22 ID:XYG92ANq.net
ケーブルは付属のケーブルや同じようなTypeCケーブル(充電専用じゃないもの)で試した
USB差込口を変えるとツールのほうもCOM1とか7とかに変わるので認識はしている様子
もしかするとwin10側でなにか拒否してるのかもしれないが原因特定には至っていない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:00:04 ID:Q9fFAQ+h.net
単にアプデツールを管理者権限で実行すりゃ良いんじゃ?
まぁ中華は怖いんだけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:10:59 ID:Q+VTsvnO.net
自分の場合は↓からダウンロードしたけど問題なくアップグレードできたよ
https://www.zhiyun-tech.com/smoothq2/ja

ダウンロードしたのは以下の3つ
・Zhiyun USBドライバー
・Zhiyun Gimbal Tools (v1.3.5)
・ファームウェア (v1.97)

ドライバはwin10なら確か自動で入るはずなのでいらんかもしれんが、一応インストールしてみたと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:52:36 ID:TcVgQOwt.net
motionレンズつけたい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 21:36:34.07 ID:TZNiHOdL.net
Hageのジンバルショップ廃業目前だな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:34:36 ID:1In9bwMI.net
そのショップってYで始まる店?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 01:47:22 ID:FX+7c8lX.net
ジンバルメーカーがこぞって値下げセールを始めた。
Y Hageショップは終わりだろ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:25:35 ID:a/6Uu2KC.net
なんかどうでもいいショップ?にずっと粘着してるのがいるよなw
親でも殺されたってやつかなw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 12:22:31 ID:hxnMudKK.net
コロナで外出するな=ジンバル持って撮影に出かけられない

【セール】おうちでジンバルキャンペーンとか打ち出すかw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:30:43 ID:t5sMuK8U.net
>>902
売り上げをチョロまかそうとして露見して散々ドヤされてクビになったのを逆恨みしてる元不良バイトとかだろう。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:22:45 ID:6uwL6cNH.net
ま、おるわな。そういうやつ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:42:50 ID:pKV8sAmr.net
>>903
ジョギングOKなんだからジンバル持って走ってる奴らにはちょうどええやんw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 23:25:27 ID:iJx4beB8.net
Y Hageのジンバルショップは廃業目前。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:21:30 ID:EA1gyO49.net
>>907
いくらちょろまかした?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:23:35.67 ID:60t7UAXS.net
Mozaの値下げが始まった。
Y Hage終了。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(Thu) 20:58:43 ID:vC1fbtox.net
>>909
詳しく

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 03:09:10 ID:vYa62wwK.net
今一番オススメのジンバル教えて欲しい。予算は10万程度で、企業PR動画やMV等も仕事としてやっていきたい。

載せるのはフルサイズ一眼レフ〜フルサイズミラーレス。具体的にはNikonD850とZ6。

D850はだいたいのメーカーが対応してあるんだけど、Zシリーズは見かけない。俺の探し方が悪いんだろうか。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 12:15:23.00 ID:lCLrjHsj.net
>>911
MozaAir2
RoninS
どっちか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:25:24 ID:7PasfON2.net
>>912
ありがとう。やっぱその辺になるのね。

ジーウンのウィービルSやcrane3シリーズも候補に入れてたんだけど、この辺はオススメできないって感じ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 13:29:36 ID:vYa62wwK.net
あぁ、そっか。z6に対応してないんだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 16:13:48 ID:o80/ewn5.net
>>911
ZHIYUN CRANE 3S
ttps://zhiyun-tech.jp/collections/dslr-camera/products/crane3s

互換表
ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/0076/0918/8404/files/CRANE_3S_Camera_Compatibility_List_EN.pdf?v=1587124263

DJI製品は&#8234;近い将来アプリやドライバやツールの類いがApple系もGoogle系も全世界でリジェクトされる可能性、
WindowsとMacでもマルウェア認定される可能性が非常に高いリスクがある事をお忘れなく

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:05:52 ID:vzl8UMWV.net
セール今夜までのronins買おうかなどうしよ時間ないし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 01:18:34 ID:OJfSheYh.net
914です
もう注文したので遅いかもですが質問で
moza air2とかzhiyunとかの5万円くらいのジンバルは
ronin sと比べて何か違いはあるんですか?
もし同じ性能で同じくらい価格なら、みんなdjiを選ぶと思うんですが、どうでしょうか?
あとpilot flyのyoutube動画がかなり滑らかな映像ですが、同じことはronin sでも可能ですか?
pilot flyはそもそも人気なのかよく分からないですが、djiではなくあえてマイナーばメーカーにする理由はあるのですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 03:27:30.11 ID:rZ9Xj7f2.net
MozaをY Hageショップで買う情弱はもはやいないだろうな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:04:18 ID:rSimdS8f.net
>>917
結局形で選ぶことになる

Roninだと結構無理がきく
A3系統のGPSモジュール(所謂FCの一部)も使える
だが、いろいろ揃えていくと高い

Mozaは拡張性も将来性もないが
初期性能の優れた高コスパ機
GPSを覗けばほぼ満足いく範囲

その他は割りにあいません
Mozaより高い意味がない
この説明で判んないなら手出しするのはやめといたほうがいいっす

パイフラとかもう遺物

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 16:10:21 ID:OJfSheYh.net
>>919
ありがとうございます
結局ronin s買いました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:27:36 ID:rSimdS8f.net
結構重いからカメラストラップはあったほうがええよ。首から下げるだけで大分違うっす

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 22:45:02 ID:OLkOd8Px.net
MOZA将来性ないのかw
買おうと思ってたのに

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 00:49:47.74 ID:n8mD2dPw.net
>>922
改造のしようがないじゃろ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:38:29 ID:6MqdLcOC.net
ジーウンのジンバルがダメな理由が知りたいです!

他の同価格帯と比べて、明らかに劣ってる点があるからだとは思うんだけど、具体的に知りたいです!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 01:51:36 ID:n8mD2dPw.net
>>924
まずアップデートされない。
でもサポートは最強クラスだと思うよ
壊れたゆうたら、送ってこなくていいから新しいの送るわ。とか
頼んでもねえのに2個届くとか
そういう出鱈目さが魅力

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:35:29 ID:Vefzn3Zn.net
それ、クソじゃん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:46:25 ID:Xr8c1RF2.net
>>925
それ凄いですねぇ。アメリカの適当なメーカーみたい。公式ですか?

サポート最強っていうのは、カスタマーセンターが最強って意味じゃないですよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 02:48:53 ID:n8mD2dPw.net
いい意味でも悪い意味でも出鱈目なんす、公式ですよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 13:33:46 ID:6MqdLcOC.net
公式!まぁ僕はそういう適当なの好きですけど

ジンバルとしてのブレへのサポート力が最強だったら良かったんですけどねぇ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:16:47 ID:M3njaaF2.net
あれ、ジーウンって実際性能が良くないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:55:57 ID:Y037qfcR.net
osmo mobile3買ったけどxperia xz3は合わないや。
バランス合わせてカメラ起動するとアームが写っちゃう。
みんなスマホ何使ってるんだろ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 17:44:56 ID:ZrQi8LWA.net
カメラの位置が特に変わってる機種
取り付けの向きが逆さま
とか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 01:26:50.40 ID:zOJK/P8n.net
>>931
今時DJI買うなんて情弱過ぎんだろw
&#8234;スマホもHUAWEI&#8236;にしてLINEとTikTokとViberでも入れとけば?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 02:36:10 ID:1H0Ol6y1.net
>>933
今どきはどこのメーカーがおすすめ?ほんとに切に知りたい。ちなジーウンからDJIに移行しようとしてる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 19:56:37 ID:mWOFO0i3.net
SMOOTH-X
https://www.zhiyun-tech.com/smoothx/en

新製品きたー

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:00:08.05 ID:mWOFO0i3.net
>>935
よく見たら二軸か。いらね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:08:06.01 ID:GpKaqOGZ.net
ゴミやん。さすジユン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 20:52:41 ID:1kfK3CQo.net
二軸とかどんな場面で使うんだ?
てかチルトしにくいsmooth4じゃなくてsmoothQ再販してくれや
あれ気に入ってたのに

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 21:36:45 ID:Q5BUgEti.net
YouTubeで公式動画見てみたけど高機能自撮り棒みたいな感じかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:25:48 ID:QknQcwxO.net
ronin sのアップデート、パソコンが認識しないんだけどどうしよう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:02:47 ID:mWOFO0i3.net
>>935
vimble one
http://www.feiyu-tech.com/vimble-one/

FeiyuTechも全く同じものだしてきてワロタ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 23:36:02.81 ID:9x2tmTXY.net
真打ちはこっち
ソニーがやんないからシナが先にやってきた
https://simtaro.com/news-vivo-x50-series-gimbal-camera-leaks/

ジンバル要らなくなる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:29:51.26 ID:1IvP5eUF.net
新作のジンバルがなんで二軸とか終わってる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:44:48 ID:QN6LXtR3.net
macだとronin sのアップデートできないのはおれだけ?
まあいいや
しかし重い
これ持って散歩は無理だ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:53:30 ID:om3cqKU0.net
>>944
ストラップ使いなされ
散歩には向かないのはそのとおり
結局ポケットしか持ち歩かなくなる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:59:18 ID:1IvP5eUF.net
筋トレにはいいだろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 01:12:23 ID:QN6LXtR3.net
コマンドユニット用の端子のカバーって無いのかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 10:48:51 ID:COLkgbiX.net
スマホ用の最強ジンバル教えて欲しいです。予算は2万程度までです。

今のところジーウンののスムース4が、手元のダイヤルでズームコントロールできるのが良いなと思って候補にしてます。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:36:25 ID:IEOobop4.net
>>948
smooth4はチルト(上下)を背面のボタン押しながら本体を動かさないといけないからやりにくい
特にチルト使わないとかその動作が面倒と思わないならいいんじゃね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 15:48:13 ID:czTebCGR.net
>>948
少し足でるが、これでいいんじゃね。
ウェイトに十分耐えられるので
カウンター設置でレンズを軸に持ってこれる
最強といったらこれしか思い浮かばない
https://store.gudsen.com/products/moza-mini-p

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:09:52 ID:QN6LXtR3.net
ronin s頑張ってもパイロットフライの人の動画みたいな映像にならないんだけど、普通にオズポケ持って歩いた映像みたい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 17:14:26 ID:czTebCGR.net
どうしたいんだよ、なんだそりゃ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:27:13.82 ID:0IfYU3qo.net
>>951
ジンバル歩きがまだ良くないんじゃないか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:37:37 ID:xCJdu0QN.net
>>951
普段から腕を振り回しながら頭をヒョコヒョコ上下左右に振る歩き方をしていて、自分でカメラを振り回していてまるで気がついてないだけでは?
日本舞踊なんかで特徴的なこういう歩き方をしてないでしょ?
https://youtube.com/watch?v=H3apbtzvy8U

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 21:05:34 ID:QN6LXtR3.net
かなり頑張って歩かないとああいう風にはならないのか...
あのおっさん体力あるなあ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 21:13:28 ID:zPejthg4.net
>>955
そら何を使おうが回転3軸しか補正しないのは変わらんわけで。シフトは自分で頑張るべし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 21:21:42 ID:xCJdu0QN.net
>>955
慣れれば何ということもなく出来るよ。
登山で30kgほど背負って歩いていたら、重すぎて上下動なんかしてられないから、自然に出来るようになったけど、そんなことはしてない日本舞踊のオバ・・・じゃなくてオネエさんでもできる。
あと剣道なんかも似た具合になるね。
駅の階段とかでもぬる〜っと上り下りできて、他の人は1段ごとにヒョコヒョコしてるのが目立つ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:15:49 ID:INrpx7Vk.net
つまり日本人ならできて当然
ジンバル上下動消すぐらいできて当然

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:10:11 ID:wOYelNcv.net
>>935,943
でもVLOG Pocketも持ってるから分かるけどアレもチルト角は凄く浅いから効果薄いよwww

Xiaomi FIMI PALMにうつつを抜かしてたら新製品が出ていたとはw
まぁ今回は買わないsmooth Q2とVLOG Pocketあるからね、全部で8つくらいあるw
たぶん軽量にしてるんじゃないかな業界最軽量のVLOG Pocketの272gには敵わないから
女性でも楽に持てる軽量コンパクト需要だと負けてるからね、5/23にも女性がyoutube動画アップしてた

完全にVLOG Pocketにぶつけて来たねw
>When It Comes to Mobile Filmmaking, Simplicity Rules
>モバイル映像制作には「シンプルさがルール」
最初にシンプルを提言したのはVLOG Pocketでシンプル過ぎるほどシンプルだよ

稼働時間:標準4時間 最大5.5時間
ペイロード:200±35g 165g〜235gってことなんかな
スマホ幅対応サイズ:50mm〜90mm
スマホ厚対応サイズ:7.5mm〜9.5mm
充電時間:3時間
電池容量:1000mAh
充電口:Type-C Smooth-Q2もUSB PD非対応だから多分コイツも
重量:246g
折畳みサイズ:65mm x 56mm x 145mm
利用時サイズ:57mm x 56mm x 263mm
だがしかし2軸みたいね、まぁ縦揺れはアプリがトリミングして補正かなぁ

特徴はVimble2みたいに260mmも伸びるのかよwww
MOZA Mini-Sもプロトタイプでは伸びる様になってたけど製品では不採用
そんでもって時代の読んでかTikTok狙いなのか縦向きもワンタッチで可変できる

モードはMボタンの1プレスのトグルでPan FolowとLockの切替
Mボタンを4秒長押しでRoll & Pan Followに突入、そんで1プレスでPan Followとの切替
Mボタンをダブルプレスでホルダーがランドスケープ(横モード)とポートレート(縦モード)の切替

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:10:34 ID:wOYelNcv.net
>>938
Smooth-Q2でいいやん、チルト角は従来型に引けを取らないくらいあるよ
大きくて良いならMOZA MIni-MIでもいいんじゃない? チルト角深いよ
Mini-Sじゃない最初に売り出した方 個別に軸モーターのロックも出来るし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:11:17 ID:wOYelNcv.net
>>948
ジョグダイヤルは重い(渋い)から回す時に手持ちだと持っていかれるからブレる
あれを使うのなら三脚にガシッと固定した使い方じゃないと無意味だよ
提供でレビューしてる奴らの言葉を鵜呑みにしてると泣きを見る、買ってから気付かされた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:19:45 ID:hegT5MSy.net
smoothq2は電池交換できるのはいいな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:33:13 ID:wOYelNcv.net
>>948
デジタルカメラを載せるようなジンバルみたいにチルト角が深めで
お手軽撮影というより作品的な撮影がしたいなら新し目の折り畳めるヤツは不適格
SNOPPA ATOM / DJI OSMO Mobile 3 / FeiyuTech VLOG Pocket この手の奴ら
メジャーどこならこの辺がいいんでないかな
Zhiyun Smooth-3(Smooth-Qの直後に出た金属ボディの堅牢タイプ)は電池の交換もできるからヘタっても交換可能
DJI OSMO Mobile 2
Gudsen MOZA Mini-MI
2万円だとちょっと半端なのよね、3万か3.5万くらい出せるとコンデジまで載せられるのが狙える
あとチルトは深いけどSmooth-Q2はグリップが短いから両手持ちでブレらしたくない時に出来ないのが不便
まぁこれは丈夫なアルミ製とかのモバイル三脚をつなげれば対処できるけどね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:59:33 ID:wOYelNcv.net
>>948
そだ忘れてたスマホ用ジンバルで唯一無二のがあったw
FeiyuTechのプラスチックボディでないシリーズは生活防水なのよ
他メーカーには無い機能だからある意味最強かもね
Amazonとか探せば旧機種あるカモだけど現行品だとSPG2
FeiyuTech SPG2 3軸カメラスタビライザー \17,050(税込) 残り7点 15,345円
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07KWJGP8W
https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-smartphone/spg2

あとは少し大きくなるけど アマゾン安いぞw
Feiyu Tech G6 Plus 3軸カメラスタビライザー \31,350(税込) 残り5点 20,295円
小型でポータブルなボディは、GoPro、スマートフォン、コンパクトデジタルカメラなど、本体重量800g以内のカメラに対応
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07H291VVW
https://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-mirrowless-camera/g6-plus

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:08:29 ID:wOYelNcv.net
それと SPG2もG6 PLUSも26650という汎用バッテリー交換式だから
そういう面でもモーターさえ壊れなければバッテリー交換で長く使える

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:15:03 ID:wOYelNcv.net
なんか必要ないのに欲しくなってきたG6 PLUS

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 13:04:14 ID:8o1tUCBt.net
G6plusというと、アクションカム対応としては余裕があるクラスで、ミラーレスでも軽い部類のと小型軽量レンズと組めば行けることもあるクラスかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 14:57:12 ID:uwBHsf/2.net
G6って耐久性雑魚のあれ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:37:20 ID:n7KALHKj.net
まさかフラッグシップじゃなく初代のmoza mini-miの方がいいだなんてジンバル商品の良し悪しってなんなん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:47:53 ID:aZ6JdGV9.net
>>969
電池換えられる、とか
大は小を兼ねるとか
分割できるとか
そういうこと

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:58:55 ID:INrpx7Vk.net
ジンバルそのものの性能は同じか劣化してる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:24:06 ID:Wq0X8+uh.net
>>971
まじでこれな
最近の機種はデザインとか小型化を優先しすぎて
可動域とブレ補正性能が低下してきている

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:32:32 ID:INrpx7Vk.net
小さく小さくしてもこの手のジンバルは昇圧なんてしてたらブレるのに知ってて売るからなぁ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:13:49 ID:fb/G3apg.net
小型にしてるのに最新のジンバルはパワーもあって重いカメラも載せられますって謳うのが常套句だがマジで載るだけw
前作よりブレないとは一言も言ってないってオチが多すぎ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 01:55:10 ID:3v8lfaQ6.net
だいたい小型化してトルク出るわきゃねえんだ。電気なんだから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 05:57:15 ID:d7XBFGk6.net
電気なんだからwww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 06:27:16 ID:d7XBFGk6.net
これ次の会議で使わせてもらっていいかなww? 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 09:51:42 ID:a1yOHVT9.net
誰かメーカーに教えてやれ
小型化すればするほどパワーが出る仕組みw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:29:01 ID:d7XBFGk6.net
>>978
小型化して と
小型化すればするほど とは違うぞ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:50:14 ID:gq4vGDbh.net
hohemのisteadyplusクソみたいにブレるな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:11:28 ID:OJFKc1Vv.net
モーターの直径を小さくしたらトルクは確保出来ないだろうな。
ギアじゃガタが出てダメだろう。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:00:21 ID:latwfTmf.net
ronin s 使ってますが、細かい揺れが消えません。
ジンバルの設定でなんとかなりませんか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:54:56 ID:y7Q2mocc.net
一定以上ブレないようにする機能はそいつには無い
ソフトウェア補正で誤魔化すしかない
誰も気付かない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 17:27:14 ID:VPPhZ/xo.net
>>982
カメラ側の手ブレ補正のオンオフを試してみる
ボディ内レンズ内あるならそれぞれね

それでも許容できないブレが残るなら
あとはDavinciのソフトウェア補正をパラメータ変えながら試行錯誤する

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:21:26 ID:SaqIxa29.net
カメラ内補正をオフにするとどの高級ジンバルもとんでもなく小刻みに揺れてるが誰も損した気分になりたくないので諦めるしかない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:53:59 ID:qi7ISN9X.net
homem isteadyX出たね
USB-Cとジョイスティックにチルト角広げてVlog Pocketの弱点潰して来たね

実際はどうかわからんけど安いし
とりあえず注文してみた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:55:22 ID:oLJpSdXH.net
え、カメラ側の手ブレ補正みんな付けてるの?

俺はD850にweebill-sなんだけど、手ブレ補正付けたままにしてるとジンバル動き出しの初動がカクつくから切って使ってたわ。みんなどんな設定にしてるの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:59:03 ID:3v8lfaQ6.net
>>985
basecamとronin-mx使ってるけど
微振動はほぼ消せてる。カメラ側補正はオフ。ボディの問題をまず解消するべし。片持ちアームはまず解消無理

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:00:00 ID:msZHi5SS.net
Basscam使いとか今や希少だな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:04:13 ID:VPPhZ/xo.net
>>987
それはジンバルとカメラとレンズの相性というしかないと思う
良くなる組み合わせもあるし悪化する組み合わせもある

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:10:36.25 ID:3v8lfaQ6.net
>>989
未だに既製品に対応できるもんがない。
こんなモーターの替わりになるもんが
ないとは

とはいえ今や補機類も充実してるのは嬉しいが、バカバカしさの極みだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2155751.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 23:35:23 ID:fb/G3apg.net
自作できるの尊敬

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 01:39:14 ID:v9Fv5Nx6.net
Y Hage ショップ終了w

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:03:18 ID:wuExL1xZ.net
>>986
これなら気軽に買えるな$79.00 販売は公式サイトだけだね
後出しジャンケンとは正にこれだな大概の超広角でも干渉しない設計してきた
https://i.imgur.com/bmkhCEI.jpg
でかいツマミはJoyStickかな? zoom in/zoom outも付けてきた
https://i.imgur.com/vvlWeu4.jpg
逆手持ちした時に追従して上下真逆でも正常に動くのはいいな
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0232/8182/7918/files/07-1.mp4

ちなみに↓これ見たらZhiyun Smooth-3のもろパクリじゃん
https://www.hohem.com/collections/gimbal/products/buff
https://www.zhiyun-tech.com/smooth3/en

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 15:47:39.46 ID:RHimDsl5.net
Feiyu技術者が内紛で分裂して作った会社がZHIYUN
ZHIYUNの一部制作を請け負ってたトコのブランドがHohem

中華は知的財産権とか特許とか無法地帯だなぁw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:04:13 ID:pM7/GxIq.net
だからジンバルのコピーのコピー見たいのが乱立してくる訳だな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:35:41 ID:BB5X2fHm.net
>>995
よく知ってんな
そういう情報って現地のネットで検索手に入れんの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 16:41:03 ID:A9l7SINm.net
中華製一通り試したけど、技術力とか企画力はMozaが頭一つ抜けてる感じあるな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:58:29 ID:y0aYMrai.net
長文ごめんね

ジーウン クレーン3S
https://zhiyun-tech.jp/products/crane3s
↑2020年4月に発売されたばかりのジンバルだけど、これと同等のものって他のメーカーだったらどれ?特にDJIとMOZAが知りたい

ジーウン クレーン3lab
https://zhiyun-tech.jp/collections/dslr-camera/products/crane-3-lab
↑こっちは2018発売とかで古いけど、安くなってていいなぁと思ってる

カメラはマーク4なんだけど、今後フルサイズミラーレスに移行する予定で、そうなってくると上記だとオーバースペック過ぎる?それともある程度デカいジンバルの方がパワーもあるし安定感あるのかな。

以前小さいジンバル(weebil-lab)使ったことはあるんだけど、ズームできないしバランス悪いしカクついたりしてたしで、今回はズーム機能付きの多少オーバースペック気味なのを検討してます。詳しい人意見お願いします!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:34:37 ID:AgaXdyjT.net
>>999
マーク4って何の? 全世界のカメラメーカー全社で1つしか存在しなかったっけ? またレンズは?
ミラーレスったって機種とレンズでまるで違うでしょ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:57:06 ID:YtgJQA3o.net
>>1000
次スレ立てたんでそっちで回答おねがいしまーす


【携帯用のみ】電動スタビライザー、電動ジンバル【電スタ】その3
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1590429135/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 02:57:13 ID:YtgJQA3o.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200