2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】 FDR-AX60/55/45/40 Part8 【4K】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 00:49:43.12 ID:u3jSBTJA.net
1/2.5型有効約829万画素の裏面昭射型CMOSイメージセンサー Exmor R搭載
広角26.8mmのZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(光学倍率20倍)
民生用4K/HD記録フォーマットXAVC Sを採用
4Kは30pまで対応、ビットレートは最高100Mbps
SDメモリーカード対応、内蔵メモリー64GB

製品情報
http://www.sony.jp/handycam/product/FDR-AX60/
http://www.sony.jp/handycam/product/FDR-AX55/
http://www.sony.jp/handycam/product/FDR-AX45/
http://www.sony.jp/handycam/product/FDR-AX40/

前スレ
【SONY】 FDR-AX55/AX40 Part6 【4K】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501015171/
【SONY】 FDR-AX60/55/45/40 Part7 【4K】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1518489360/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 01:04:22.12 ID:5ZMk4d+F.net
('仄')パイパイ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 16:38:51.61 ID:fAY7tKsO.net
The・糞画質プレミアム4K

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 17:18:45.82 ID:R5htdapi.net
60p来い来い!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 10:51:16.56 ID:8OLEsNp1.net
AX-40が安くなってきてお買い得だね
AX-45は性能的には同じなので40で充分だと思う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 21:09:46.00 ID:RT/ccEmk.net
AX40なんかまだ売ってるんだ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:59:35.05 ID:hySBI9y0.net
動画って難しいね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:48:04.67 ID:2RvZEU19.net
前スレの埋め方きたねぇな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 21:43:56.69 ID:dfTFhSfP.net
もう少し自然な画質作りは出来ないものか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 22:15:48.26 ID:3JPgKYRz.net
>>9
画質?
カメラの画質がデフォルメし過ぎってこと?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:01:01.42 ID:ZRDHB3AG.net
不自然さが分からない奴はそれでいいんじゃないの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 00:44:54.66 ID:YIOqTmNp.net
いるんだよね〜、家庭用カメラに自然な画質を求める勘違いお馬鹿さんが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 03:22:00.67 ID:og18bSBW.net
>>11
4Kカメラすら持ってない君は語る資格はないんじゃないかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 17:47:10.03 ID:WASj8HeX.net
キヤノンやパナはナチュラルな画質な訳ですが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 18:17:44.22 ID:vlBwikBU.net
>>14
でたwその返しwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 19:50:10.79 ID:ABGkiCwj.net
>>14
バキャナノ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 16:30:48.69 ID:5u3H+JYl.net
画質がAX55のアキレス腱だから、触れられるとキレるキレるw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 16:51:45.84 ID:S7vcsyFu.net
例えが下手。というか、違うし。
アキレス腱は触れてもそう頻繁に切れないし。
この状況では合わないんだなぁ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:04:22.06 ID:sEqoK8iu.net
>>17
画質は…
うん、あまり良く無いと思います…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:25:29.88 ID:MVor9Elz.net
昨日、運動会で初めて使ったけど
空間光学手ぶれ補正って、レンズが浮いてるような感じだけど
かえってこのせいでユラユラ揺れてまっすぐ撮れなかった・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:50:17.07 ID:UUU6Uz4i.net
>>20
何でアクティブにしないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 19:51:02.89 ID:UUU6Uz4i.net
嘘っぽいな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 20:23:23.49 ID:MVor9Elz.net
>>21
おまかせ機能使ってたからアクティブにはしてなかったな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 23:18:12.41 ID:ARpxvV0E.net
>>23
アクティブに設定しても、おまかせ機能は解除されないからアクティブがおすすめ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 00:30:01.77 ID:cqw4s5bE.net
夕方にアマゾンからAX40が届いて色々設定したり試し撮りしていたらこんな時間に
なってしまったよ。
子供が小さかった20年くらい前に家族用にソニーの8ミリテープのハンディカム買って
以来ずっと買ってなくて今回自分用に買ったけど、進化したなぁ。
タッチパネルもいいし、空間手ブレ補正もいいよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 13:01:33.70 ID:rai7G79F.net
そのわくわく感たまんないよね!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 13:40:33.52 ID:3U4OqD5x.net
安物買いの銭失い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 14:56:04.29 ID:cqw4s5bE.net
>>26
買って良かったと思うよ。
自分のPC環境では4Kはちょっと使いづらいの4Kにはこだわりは無いけど
HD専用の機種はセンサーが小さいので少しでもセンサーが大きいのが欲しいと思い
迷ったあげくAX40にして正解だったと思う。
新しくカメラ買ったときのワクワク感はいいね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 17:51:41.38 ID:22wf4Et0.net
4Kとして画質レベル低いけどな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 17:57:41.60 ID:PgFf2gLZ.net
>>29
まだ4Kカメラを所有してない君は言う資格ないよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 20:21:52.19 ID:XmgTJA+k.net
むしろ画質が良いと言うやつの方が、本当は持ってないか4K対応の大型TVで観てないよね?って感じ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 22:13:31.17 ID:hGSvFPaQ.net
車載に使おうともうんだが、夜とかx3000と画質は変わらない?特に夜景車載が綺麗に撮りたい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:24:33.21 ID:cqw4s5bE.net
>>32
X3000と比べたこと無いのでなんとも言えないけど、スペック見るとX3000は開放F値が
F2.8に対して自分が持ってるAX40はF2.0なのでAX40のほうがレンズの口径が大きくて
シャッター速度を1段速くできるので暗い所で有利だと思うよ。

AX40で夜景の動画も撮影してみたけど、おまかせオートでは見た目より若干暗くなるので
シャッター速度をマニュアルに設定して1/15秒くらいまで下げるとかなり明るく撮影出来て
鮮やかになるよ。
1/30秒でもけっこう明るく撮影出来た。
1/15秒より下げると映像がカクカクするので使えないね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:02:56.10 ID:p8DbHRHa.net
ax55を今年初めに買ったんですが、液晶モニタ開いて電源onになった時に鳴るピポポーンって起動音が鳴る時と鳴らない時が起こるようになりました。鳴らなくても電源はonとなりますが、故障?電子音は鳴る設定です。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 20:59:49.92 ID:YYUDIskS.net
普通はわずらわしいから操作音消すよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:13:31.79 ID:mA/juP4C.net
play memoriesアプリでシャッタースピードや露出の設定できるようにしろと
要望出したいんだがどこに出せばいいのか
皆さんも良かったら出してくれ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:13:41.73 ID:p8DbHRHa.net
答えになってないわくそったれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:50:15.87 ID:AvrqG2W0.net
周囲に迷惑だから電子音出すなって事だよ
最初から消しとけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 22:46:49.11 ID:p8DbHRHa.net
答えになってねーよ引っ込んでろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 22:50:26.76 ID:mA/juP4C.net
どうでもいい事で喧嘩してないで
play memories改善の要望出せよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 23:23:34.33 ID:YYUDIskS.net
俺にはピポポポーンではなく、
ピロリロローンって聞こえぞ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 01:45:08.60 ID:spEgtpFL.net
AX-40だけど夜景では望遠で撮影すると遠方の暗い光源にはピントが合いにくいな
マニュアルでピント合わせたほうが早い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 06:06:52.07 ID:zRirwD8F.net
>>42
夜間のズームって盗撮か?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 08:55:08.28 ID:bLLT2hfT.net
>>35
>>43
こういうバカな盲信者タヒねばいいのに
同族だと思われたくないわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:10:47.02 ID:spEgtpFL.net
そういうアホな発想しかできないってことは普段から盗撮やってるか
妄想してるんだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 09:11:44.22 ID:spEgtpFL.net
アンカー付け忘れた
>>43にな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:24:41.80 ID:fx90gWXb.net
違うんじゃ?
ちょっとでもアンチ的に取れる内容が書いてあるレスだとアンチって決めつけて過剰反応してるんだと思うよ
真面目に答えてあげれば良いのに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:54:27.14 ID:spEgtpFL.net
>>47
おいおい俺が書いたレスのどこに少しでもアンチって捉えられる内容があるんだよ?

49 :33:2018/09/20(木) 11:55:26.21 ID:ibIfXEtx.net
>>42
ズームアップすると絞りのF値がF2.0からF3.9まで絞り込まれるのでレンズの口径が小さくなって光が弱くなるからね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:09:52.17 ID:spEgtpFL.net
>>49
サンクス!
やっとまともなレスがあった

なるほど口径が小さくなって光が弱くなるのかぁ
遠くのライトアップされた橋がきれいだったんでズームしてもピントが合ったりボケたり
して決まらないのでマニュアルで合わせた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:32:54.78 ID:pKO8jwA+.net
>>50
ピントが合いづらいってのがカチンとアンチ判定にされるワードかと
てか、なんでお前さんはそんなに無駄に偉そうなんだよw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:53:18.54 ID:spEgtpFL.net
>>51
だれにレスしてんだよお前?
俺がいつピントが合いづらいことをアンチって言ったんだよ
偉そうに書いたこともないし頭大丈夫か?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:02:38.37 ID:spEgtpFL.net
>>51
ピントが合いづらいって書いただけでアンチに認定されるってアホかお前は
それはお前自身が5chに洗脳されてるからそう思うんだろ
俺はちゃんと夜景のピントて書いてるだろ、そこからアンチって連想するなんて
どういう神経してんだよw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:08:46.86 ID:pKO8jwA+.net
あーあ
触れちゃいけないキの字だったか
マジでおかしい奴しかいないな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 13:13:40.67 ID:spEgtpFL.net
>>54
お前だよキチはw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 16:59:20.64 ID:A1yFxrKT.net
ビデオカメラでドヤってるのってキチガイだらけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 01:14:42.02 ID:o7fWIKGE.net
連投ご苦労様です!!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 01:25:15.94 ID:VsK3xjuP.net
ビデオカメラのセンサーは一眼レフのフルサイズに比べるとはるかに小さいけど
長時間撮影出来て、パワーズームやオートフォーカスも速く合焦するし(一眼の
コントラストAFは制度がイマイチ)。
まぁ、一眼レフの利点は大きいセンサーで高画質で動画が撮影できるのがいい。

このスレの4機種は全部センサーが1/2.5でマイクロフォーサーズよりまだ小さい
けどこの大きさでこれだけの画質で撮影できれば十分いいな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 03:10:17.29 ID:i//t8mKi.net
AX45のギョロ目なし版があればいいのに
ギョロ目があると耐久性がデリケートそうでいつも使うときは慎重になる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 06:48:59.72 ID:h8MIozZ/.net
CX560とこれ、どっちがセンサー大きいの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 08:39:52.43 ID:VsK3xjuP.net
>>60
CX560のほうが少し小さくなるよ、1/2.88だから。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 11:00:08.65 ID:VsK3xjuP.net
>>59
手振れ補正を切っておけば撮影中はレンズ固定されるよ。
電源切るとまたゴトゴト動くけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:28:43.91 ID:Z64x1TSX.net
>>61
了解

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:41:57.13 ID:38dMExkG.net
AX45とパナソニックのHC-VX1Mとでめっちゃ迷ってる
どっちも優れたところがあって甲乙つけがたい
みなさんがソニーに決めた理由を聞かせてください

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:00:44.67 ID:2vYtpXD8.net
LANCリモコン使えるだけでもソニーを選ぶ価値はあると思う
資金的に余裕があるならNX80
そうじゃないならAX700をお薦めします

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:03:08.06 ID:0ZfTaA8e.net
>>64
たまたま1万円キャッシュバックやってたから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:23:20.18 ID:VsK3xjuP.net
>>64
昔からハンディカム使ってたのと空間手ブレ補正が気に入ってかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:31:14.29 ID:o7fWIKGE.net
昔、パナソニックのDVC30ってカメラ使ってたんだけど、
分解してCCD見たらソニー製だった。
それ以降、ビデオカメラはソニー。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 23:58:23.20 ID:38dMExkG.net
>>65-68
ありがとうございます
YoutubeでVX1MとAX45の動画を見てきましたが、やはり手ブレ補正はソニーのものですね
周りもソニー派が多かったのがなんとなくわかりました。
AX700クラスになるととても画質もきれいで驚きました。テレビ局かよって。
7万円前後で探していたのでAX700にすると予算オーバー、
ましてやNX80なんて買った日には妻に激怒されそうなのでAX45か60で検討してみます。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:06:41.73 ID:bAh9bfI6.net
>>69
今の君をできるだけ高画質で撮っておきたいんだ
これで奥さんはいちころ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:33:01.46 ID:lsAue17s.net
>>70
その手がありましたね笑
法人向けはさすがに無理ですが、AX700の画質の良さをみると
自分の性格上AX45を買ってもそのあとに買いなおしてしまいそうです

ちなみに巷では一脚兼簡易三脚というのが人気みたいですが、
やはりそれぞれの専用タイプに任せたほうが幸せになれますか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 18:36:31.11 ID:Mr12SYyH.net
>>69
45と60は画質良くないけど気にしない人?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 18:52:08.63 ID:6XHlw8Ve.net
>>72
なんで45と60限定なん?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 19:05:08.44 ID:cY8tQoWo.net
AX700の過疎スレ落ちてたから一応立てといた
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1537610265/


>>71
AX700持ちだけど、正直な感想は、
なんでもっと早く使わんかったんだよって後悔してる。
でもデカイ、操作がマニア向けでライト層には使いにくい、使いこなすのが難しい、手振れしやすい、タッチパネル操作が一部を除いて不可なのがデメリット。撮影を他人に任す際にも苦労する。
でも総合的の気に入ってる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 19:06:10.01 ID:cY8tQoWo.net
AX700についての質問はそっちのスレでよろしく

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:45:13.47 ID:+lt4xSlC.net
パナソニックWX970→ソニーAX-40→NX80と使って来たけど
俺も最初から1インチセンサーのAX100買っておけばと後悔

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:46:02.75 ID:6XHlw8Ve.net
1インチと言えどもフォーサーズより小さいんだから少し高価なコンデジ並みだよ。
1/2.5と1インチの差はスマホとコンデジくらいの差しかないよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:48:32.84 ID:UP4WW7r+.net
初めてのビデオカメラにAX45を買って運動会で使ってみた
炎天下では液晶が見辛くファインダー付きにしなかったのを激しく後悔…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:55:42.34 ID:6XHlw8Ve.net
後悔、後悔とうるさい
何度も書くな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:02:17.84 ID:yJlqLfQd.net
先人達の
これからカメラ買う人へのアドバイスだ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:13:49.98 ID:knL2ExZ6.net
>>79
お前は人生を後悔してろクズ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:41:59.66 ID:9/4cICWW.net
>>77
スチルカメラに比べたらビデオカメラのセンサーサイズはオモチャだしな
何十万円もするビデオカメラでやっと35mmフルサイズのセンサーだから、
一眼レフみたいに10数万円でフルサイズのセンサー積んだビデオカメラ出してほしい
これくらいのセンサー積んでれば暗いところでもノイズ出ないし背景をボカした映像も可能

まぁフルサイズセンサー積んだら画角がかなり広くなるから、レンズがかなり大きくなる
のでAX60くらいのボディではズームは無理だろうな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:47:15.55 ID:yJlqLfQd.net
センサーサイズ大きくなればレンズも巨大化・高額化するのは理解できる?
仮に24mmから400mmまでF2.8通しのレンズそろえたら200万コースだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:48:22.52 ID:yJlqLfQd.net
レンズの仕組み理解できてない初心者かな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 00:49:43.48 ID:yJlqLfQd.net
一眼レフなんてレンズが本体
カメラが付属品と言っても過言ではない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:03:20.33 ID:9/4cICWW.net
>>83
読解力ある?
理解してるからズームは無理だと書いてるだろ
あのな24mmから400mmでF値一定ズームなんて積めるわけないだろ
せいぜい28mmから80mmのF4ーF5.6が限界だしそれすらAX60くらいの小さいボディ
では無理だと言ってるんだよ、わかる?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:09:38.34 ID:9/4cICWW.net
>>83は連投までしてなにを必死に絡んできてるんだろ?
異常者かな?怖い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:09:52.21 ID:yJlqLfQd.net
>>86
ズームレンズじゃないならビデオカメラである必要が無い
一眼レフで動画撮影すれば良いだけの話
なぜビデオカメラにこだわる?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:14:45.13 ID:RhoTzQto.net
>>82は普通にレンズを理解してると思うけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:19:03.40 ID:yJlqLfQd.net
>>89
それなら一眼レフで動画撮影すればいいだけの話
なぜビデオカメラにこだわる?
今の技術じゃ家庭用のビデオカメラはAX700が最高峰だし
それ以上の画質を求めるなら100万以上のカメラになるのは当然

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 01:22:40.06 ID:RhoTzQto.net
>>90
誰にレスしてんだよお前?
俺に聞かれてもしるかよw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 05:32:27.57 ID:oZcCbV2d.net
>何十万円もするビデオカメラでやっと35mmフルサイズのセンサーだから、

そんなの今ある?vg900のこと言ってるのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 11:41:21.91 ID:AqjGXt2y.net
AX-40で月を撮ってみたよ。
おまかせオートは露出オーバーで月の模様が見えんからシャッター1/6000秒で撮影。

https://www.youtube.com/watch?v=QbmQhwTY-Rk

94 :93:2018/09/23(日) 12:00:20.12 ID:9/4cICWW.net
かき忘れたけど、記録方式はXAVCS HD  フレームレート60p

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 12:55:07.67 ID:hItD6qgH.net
>>79
ザ・バカ信者

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 14:55:14.90 ID:EJhS8em8.net
>>78
こーいうの使うんだよ。Amazonの宣伝はしたくないんで商品名だけあげると

NEEWER 3.5" LCDスクリーンサンシールドフード

とか

97 :清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」:2018/09/23(日) 16:46:46.98 ID:JNe56E7p.net
龍神連合五代目総長・清水(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:05:03.53 ID:5GsMVU1Y.net
>>96
こんなのあったんだ
これ3.5インチ用だけど実際にAX40〜60に使ってる?
別メーカー3インチ用の方がいいかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:44:12.82 ID:FiuIor0/.net
今日、某量販店でax-45を購入しました。
値切って68000円で6800円のポイントが付いて、3500円分のオマケをしてくれて、トドメに1万円のキャッシュバック。
パナのVX985Mも現品限りで49800円で売ってたけどソニーにしました。
安く買えてよかった。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:46:45.14 ID:ALBDRZCn.net
>>93
何がしたいのか、
何を見せたいのか、
よく分からん。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 22:57:40.98 ID:esQAFf7y.net
>>99
うらやま
ヨ?ヤ?ビ?ケ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 00:48:04.87 ID:YcygZV1D.net
>>98
これ持ってるけどAX60につけると大きすぎてガバガバだよ
それとこのマジックテープ式は液晶モニタを動かすとバリバリ音がして使えない
モニタに固定するのはゴムバンドタイプの方がずっと便利だと思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:51:48.76 ID:8IVaYT9Y.net
>>102
参考になったよ
ありがとう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 07:27:10.17 ID:vyzppG0E.net
45買って昨日運動会でさっそく運用開始、モニター開閉で電源オンオフ設定したんだけど、しばらくしたらモニター開けても電源入らず、何を押しても電源入らず
電池取り外して装着→電源オン
この繰り返し
購入店行って聞くも休み明けにソニーに聞いてみるとの事
店員いわく炎天下で撮影してるとそうなるかも?だそうです。
仕様でしょうか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:06:15.06 ID:0Y02ECQZ.net
購入店も大変だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:07:51.51 ID:ReIqtTpH.net
>>101
ヨです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:33:16.11 ID:xhKMZn/1.net
>>102
Hoodman HD-350 っての持ってる

CX560Vでは問題なかったけど、AX55だとちょっとフードが重くて
中途半端な位置(角度)でモニタが止まらない

現物を見て買いたいところだけど、そんなに試せる品揃え豊富な店なさげ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:51:33.18 ID:/uQ4YoJT.net
>>33
詳しくありがとう。やっぱりハンディカムのが色々使える幅大きそうね!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 08:55:53.75 ID:qujR7M5w.net
>>104
電池切れっていうオチはないよね(笑)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:08:37.66 ID:dQ6PvFkd.net
>>104
同じ症状でサポート電話した。
取り敢えず初期化しろって言われた。
その後今のところ症状は、でていない。
まあ、あまり使っていないとういこともあるけど。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 09:29:42.13 ID:aoWHY61C.net
>>104
55でも同じ症状がでます。55は液晶モニターを閉じると電源がOFFになる仕様です。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:45:44.61 ID:vyzppG0E.net
>>109
>>110
>>111
ありがとうございます。
取り敢えずソニーからの返答をまってみます。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 11:19:57.81 ID:R15gNjGn.net
>>107
AX55でHD350使ってたけどどの角度でも止まるよ
たぶんモニタの蝶番が緩んでるんじゃないかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:48:07.31 ID:CqTvumHy.net
>>109
今まで何回か同じ相談あっただろうよ、分からないなら黙ってろ無能

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 14:30:04.84 ID:qujR7M5w.net
>>114
なにをそんなにキレることあるん?
冗談も分からんの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 11:32:34.39 ID:1wbhczLV.net
AX40からAX60までの4機種は性能は同じで機能が違うだけだね。
AX55とAX60のファインダーとナイトショットは欲しいと思う時がある。

byAX40ユーザー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 14:23:23.33 ID:9WVsiu9L.net
>>104
それ仕様だからあきらめろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:54:48.55 ID:LA0Ml1jx.net
仕様???
不良品欠陥品じゃん!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 18:26:29.22 ID:ZXVnMLG9.net
熱暴走を防ぐための制御反応だから仕様だよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:48:01.80 ID:qIjelL2y.net
信者おめでてぇな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:11:56.97 ID:tii/UzSq.net
炎天下で使ってるがそんなこと起きたことない
ただの不良品だろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 20:21:11.07 ID:YxYQ4AU8.net
>>117
諦められません。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 02:28:39.80 ID:tLhR+pzY.net
このシリーズでフルマニュアルで操作できるモデルってありますか?
シャッター固定で、アイリスとフォーカスは手動で撮りたい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:16:16.72 ID:cMalAh4h.net
>>123
AX100とAX700

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:26:31.16 ID:88AUpR/s.net
>>119
熱は関係ないよ
いつでもどこでも症状は出る
まー欠陥て言えば欠陥だけど、致命的ではないからそのまま使ってる。
ソニーの持病って言った方が正しいかな?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:38:15.83 ID:KxQk7vGs.net
>>124
ありがとう。もうちょっと軽いと良いなあ。3時間くらい持ちっぱなしなもんで。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:06:47.54 ID:XyBfvHPB.net
>>125
あーあ、知ーーーらない
信者の拠り所だった、あれは不具合じゃなくてそういう設計で熱対策だから!不良品じゃないから!って逃げ口上と
擁護時のきまり台詞を撃破しちゃった
信者が目の色変えて発狂するぞw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 21:35:51.75 ID:CHoxcMls.net
>>125
欠陥品だぞそれ
買い替えるとき中古で売れなくなるのですぐに交換してもらえ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 08:53:20.36 ID:KG3t24Dh.net
>>125
モニターだけが起動しないだけでなく本体も起動してないの?
モニターだけならヒンジの中に入ってるフレキシブル基板が断線しかかってる
こともあるね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 10:45:05.97 ID:SvYZKMSW.net
>>129
本体が起動しない。バッテリーを外して、付けなおせば正常に起動する。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 13:27:07.44 ID:K4JiFUu8.net
欠陥製品?
もしかしてAX60でも直ってないとかかね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 20:26:43.41 ID:KG3t24Dh.net
ごく少数の機種で起きてる症状でしょ。
前スレでもAX45ちAX55持ちの2人くらいしか症状出てなかったし、そのAX45持ちの人が
またこのスレに書いてそれに大してAX55持ちの人がまた同じレスをしてるだけ。

133 :132:2018/09/27(木) 20:28:05.75 ID:KG3t24Dh.net
訂正

AX45持ちとAX55持ち

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:07:43.16 ID:0bxFEAEa.net
内蔵HDDに盗撮やはめ撮りが入っていて交換に躊躇してるんだろうなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 21:34:56.40 ID:KG3t24Dh.net
ビデオカメラもデジタルになってから作動音が静かになったな。
耳を近づけるとわずかにサーっという音がしてるだけ。

8ミリビデオカメラ時代にもハンディカム使ってたけど、常にブーンというシャッター音が
していてそれをマイクが拾ってしまって動画に音が入ってしまうのが難点だった。
外部マイクを付けて本体からマイクを離して撮影してる人も多かったなぁ。
オッサンの思い出話しですまん。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 22:15:19.03 ID:CpMiNf+p.net
初めて知ったんだが、
手ブレを切ると若干画角が広くなるんだね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:33:49.70 ID:KG3t24Dh.net
>>136
手振れ補正がスタンダードと切りで20倍
それ以外の手振れ補正で4Kは30倍、HDは40倍

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 23:44:23.49 ID:CpMiNf+p.net
何の話??
なにその倍数??

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:06:12.47 ID:3nadKTEp.net
>>138
えっ?画角って言葉知っててなぜ理解できないの?
画角が広くなるっていうことはズーム倍率が下がるってことだよ
例えば4Kで手ブレ補正がアクティブだと30倍までの画角になって
手ブレ補正を切ると20倍までの画角になって広くなる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 00:25:55.72 ID:4TJOXYPd.net
>>139

>>136氏は何倍までズームアップ出来るかも知らないんじゃないかな
カタログにも取説にも書いてあるのに

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 01:26:57.74 ID:irRSJKLc.net
レンズプロテクターって付けた方が良いのかね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 02:08:59.18 ID:HQkvhSz+.net
レンズが汚れそうな環境で撮影しないならいらないよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:11:33.44 ID:Zix5Ccqr.net
>>141
手ブレ補正でレンズユニットが動くので、隙間に砂塵が入ると動きが悪くなるのでフィルター付けたほうがいいよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 10:54:53.67 ID:3nadKTEp.net
レンズは使ってるうちに目に見えないような汚れが付着していき、段々曇ってくる
からプロテクトは付けたほうがいいな
特に海辺だと潮風でレンズがベタついてそこにほこりが付くとブロワーで吹いても
取れないから。
自分はフィルターを保護するためにさらにレンズキャップを付けてるよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:07:10.62 ID:E7FMNukt.net
>>139
お前が半端な書き方するからだろうよバカオタク

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:28:32.49 ID:3nadKTEp.net
>>145は何をそんなにキレてんのかな?俺何か悪いこと言ったか?
どういう意味って聞かれたから親切に答えたのに、何が腹立つんだろ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:41:36.89 ID:fFSRcthJ.net
20倍、30倍、40倍って聞いてそれが何か分からんてあり得んだろ
スペック見とらんのかいな?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 14:49:39.06 ID:3nadKTEp.net
>>147
まぁ理解できないのはいいにしても、人にバカとか罵ることに人として問題ありだね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:37:01.16 ID:R87A3OIw.net
ごめん、知らんかった。
ドットがボケるとは思っていたが、手ブレのせいだったとは。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:04:23.16 ID:3nadKTEp.net
また台風が来るなぁ、前回の台風の時も色々な人が災害のビデオ撮影してツイッター
とかにアップしてたけど、中には危ない状況で撮影してた人もいたな。
撮影中に物が飛んできて当たりそうになったりとか、ケガするよマジで。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:09:20.23 ID:ndw1yk9/.net
なんだこの連投してるヴァカは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:14:42.47 ID:wMtjJx1s.net
>>150
あったな、ようつべで間一髪で当たらなかった動画がw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 17:20:33.11 ID:3nadKTEp.net
>>152
いくら家の中から撮影してても物が飛んできてガラス割れたら大ケガだな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:50:13.59 ID:5l1tO3SF.net
ビデオカメラ本体に動画保存設定にしてるけど、削除してしまったファイルは
復元ソフト使って元にもるどかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 01:11:41.07 ID:rcbS/CV7.net
自動逆光補正を有効にしていたけど切ったほうがいいのかな。
人物のアップを撮っていると動いた拍子に明るさのバランスがころころ変わって
ノイズがうっすら出たり白飛び気味になったりするんだが。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:06:06.44 ID:SuYZxjTN.net
>>155
逆光補正をOFFにして人物が暗くならないならそれでいいと思う。
暗い場合は明るさをマニュアルにして人物に合わせておいてもいいし。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:33:47.06 ID:qHBsnzK/.net
逆光補正じゃなくAEシフト使えばいいよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:04:32.94 ID:tGWwmBbS.net
いまいちAEシフトの用途が分からない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 14:33:21.23 ID:SuYZxjTN.net
>>158
写真でいうところの露出補正だろうね。
基準の明るさを変更してなおかつ自動で露出を合わせてくれる機能。
マニュアルで明るさ変えるとそのままの明るさで固定されてしまうので

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:28:12.69 ID:v0RYKeS9.net
>>159
ソニー機以外でAEシフト機能のあるビデオカメラってある?
AEシフト機能ってソニー機を使う上でもっともありがたい機能の一つだわ
他社でも付いてるとうれしいけど見たこと無い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:57:39.38 ID:v5FP37JQ.net
晴天の撮影ではAEシフトとAGCリミットが大活躍だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:40:32.03 ID:SuYZxjTN.net
>>160
AEシフトを操作すると感度が変更されて明るさが変わるみたいだね。
シャッターと絞りは変わってないみたいだし。
他のメーカーだとシャッター速度か絞り値を変えて明るさを変えるしかない
みたいだけど、こっちのほうが大幅な変更は出来るね。
AEシフトがプラスマイナス3EVくらい変更できればいいなぁと思う、使いやすい
機能だけに改善してほしいな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 03:18:48.00 ID:Lv/KWXyR.net
日本人 ( ´∀`) 「政治は興味無いし、税金払ってるから誰かが勝手にやるだろう」

反日極左議員 ( `∀´) 「いいぞ、ワレワレに全て任せろw 外国のためにどんどん税金使ってやるwww」
反日工作員 ( `ハ´) 「日本の税金でナマポ移民だらけにして沖縄を乗っ取ろうw 日本企業はスパイだらけにしてどんどん潰そう」

(;;´∀`)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 05:01:02.84 ID:snj2K1a5.net
>>161
AGCリミットは暗い場所でゲインが自動的に上がるのを防ぎたい時に使うんじゃないのか。
晴天だとほとんど常に0dBだからあまり意味がないようだったけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:57:21.09 ID:OMbPEsk6.net
AEシフト
キヤノン機だと
「カメラの明るさ」でAE補正します。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:16:12.78 ID:8k8VTPRl.net
パナも最高光度、最低光度という似たような機能あるな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:35:17.09 ID:S9NW65JA.net
>>164
晴天の時に黒い服着てる人を上半身アップで撮ると顔が白に飛んじゃうんで使ってる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:53:21.03 ID:8k8VTPRl.net
>>167
スポット測光呼び出して、顔にタッチすれば明るさ合わせてくれるよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 09:23:43.05 ID:sMP3ZroR.net
>>165
それは明るさ固定であってAEでは無いんじゃ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 13:15:31.64 ID:L5IYgK3o.net
ザ・ウンコ画質
AX700がある以上、これはゴミw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 14:49:08.46 ID:yMypvSwS.net
そういうな。そうとう迷ってこれにしたんだから。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:34:34.46 ID:33QPYCNA.net
>>170
AX55が4Kのイメージ悪化に繋がってるのは確定かもね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 15:47:16.54 ID:3V2m5JDQ.net
たかが1インチのセンサーで画質が劇的に良くなるとでも思ってんの素人くん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:17:48.61 ID:ZrI0+ywl.net
実際700の方が画質は良いけどな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:32:14.87 ID:3V2m5JDQ.net
>>174
まぁ厳密に比べればいいけど、あの僅差では高い金出して700買う気になれないよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:08:46.36 ID:yMypvSwS.net
大きさと操作。家族で使うとなるとね。ハンディカムって家族で使うこと多くね?本格的にとるなら一眼かプロ機でしょ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:06:44.31 ID:HJ+lW2bH.net
50メートル先の人の顔を余裕で追えるのはビビった
恐るべし空間手ブレ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:30:28.82 ID:bDS/x6En.net
放送用は2/3インチです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:22:11.30 ID:5jWJDtlb.net
AX40とか45はミドルレンジだけど結構でかいよなあ
同スペックでCX680くらいの大きさになるのってかなり先なん?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 01:23:46.40 ID:fTml0Hfj.net
AX60安くなってきたし、キャッシュバックやってるから、衝動買いしました。
ぐりぐり手ブレ補正いいですね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 13:26:33.54 ID:Kf5rPl0/.net
ご愁傷様です

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 15:12:05.88 ID:JvKSAMca.net
>>180
おめ
5年は闘えるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 16:51:36.75 ID:7csJInFJ.net
>>180
自分はAX40使いだけど、空間手振れ補正は秀逸だよ。
開発スタッフがかなり試行錯誤繰り返して、健闘したと言ってたから気合い入ってるなと思った。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:57:07.54 ID:qfmmdwQI.net
画質もチカラ入れてちゃんとやれよって感じがする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:01:29.57 ID:vgkWmAKY.net
同価格帯に敵なしだからしょうがない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:13:05.89 ID:godPk6c/.net
ポートライナーの夜の前面展望をHDで撮影してきたけど、綺麗に撮影できたわ。
4Kで撮らなくても充分綺麗な。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:31:38.75 ID:S/7x1w7f.net
なにそれ?

え?まさか電車?苦笑

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:55:37.38 ID:3CwEndSK.net
>>186
ブレ補正はどうだった?

189 :186:2018/10/04(木) 18:59:59.24 ID:Z+CTwglZ.net
>>187
AGT

>>188
タイヤで走ってるので車で試した時と同じくギャップでのガツンと来るきつい揺れは
さすがに防げなかったけど、それ以外の揺れは吸収出来とるよ。
夜景のドットゲインによるノイズも試したかったので、やってみたがオートでも
上手く明るさ調整出来ていて、ノイズは無いに等しいよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 09:56:47.98 ID:+wXo8c6g.net
>>189
動画見せて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 10:56:40.95 ID:XYvPkmjB.net
>>190

https://www.youtube.com/watch?v=7tcsshCgXZM 三宮-北埠頭

https://www.youtube.com/watch?v=admBGZvfI2k&t=15s 北埠頭-三宮

記録方式 XAVCS HD
手ブレ補正 インテリジェントアクティブ
モード おまかせオート

車両に3人くらいしか乗ってなくて軽くて路面で跳ねるからブレが大きい
所もあるけど(TдT)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:26:43.78 ID:ZMqPspNw.net
>>191
無人運転のAGTは乗ったことないがかなり揺れるんだな
俺の環境でモニター24型、ようつべの画質1080pで見たけど画質はわりとイケテるな
明るい照明は白飛び傾向たけど
AX45買おうと思ってるので参考になった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:37:36.63 ID:qN3BaZA7.net
AX60とミラーレス一眼のα7シリーズで動画撮るのでは
夜の撮影はどっちがきれいに撮れますか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:56:06.03 ID:XYvPkmjB.net
>>192
車両が軽いしコンクリートの路面でタイヤ走行だから縦揺れが大きいよ。
乗り心地はいまいちかな。
夜景は明暗差が大きいからどうしても明るめのライトは白飛びするね。

>>193
センサーのサイズが圧倒的に大きいα7のほうが綺麗だけど、一眼は長時間撮影
できないのとAF性能とブレ補正がビデオカメラに追いついてないかな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:10:07.39 ID:kmqWSOCt.net
ブレ補正なんか重視する人が多かったら、一般人がミラーレスや一眼動画に移行したりしないんだけどね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:51:40.23 ID:XYvPkmjB.net
もちはもち屋でというように動画撮影ならビデオカメラのほうがやりやすいね
一眼の動画はあくまでもサブ機能だし、大きなセンサーも写真のために開発された
ものだし。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 14:56:42.15 ID:x/CE3R63.net
移行してると思い込んでるだけ
明確なデータを示せと言っても無理だろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:32:13.82 ID:bgQb+N6i.net
タッチパネルが機能しなくなることがたまにあるのだが、
断線しかかっているのだろうか?
今日はこれから撮影という時にそうなって焦った。
修理に出すと何日かかるのかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 21:51:01.28 ID:XYvPkmjB.net
>>198
ハンディカムのタッチパネルはスマホと同じ静電容量方式なので指が乾燥していたり
パネルが汚れていると反応しない時あるよ。
自分も空気が乾燥してる時にスマホが反応しない時たまにある。
反応しない時に指に息を吹きかけて湿らせて反応すれば故障はしてないよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 22:13:33.75 ID:MENXyHB1.net
おじいちゃんスレかww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 08:23:33.85 ID:oXfZ6TSb.net
AXシリーズって4Kで撮影したものを本体内の編集機能等でFHDに変換出来たりしますか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 10:07:50.07 ID:fXINnZ/7.net
取説PDFでダウンロードできるから自分で確認したほうがいいよ
カメラ所有してる人でも普段使わない機能についてはほぼ分からない事が多いから

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:11:01.64 ID:MZVp6Z0o.net
1080/30p(笑)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:15:31.82 ID:TxSMYdm7.net
>>203
何の話?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:28:10.02 ID:TxSMYdm7.net
>>199
オレ43才だがスマホが反応しなかっり本のページがめくれないことある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:36:02.64 ID:fXINnZ/7.net
>>204
4Kから変換した動画はHDでも30pになってしまうからメリットが無いって事

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 12:39:16.56 ID:TxSMYdm7.net
>>206
ああなるほどそう言うことか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:26:14.90 ID:BbEukECC.net
>>205
あるよね、反応しないことが。
アラフィフの自分もそれで困ることあるよ。
こう言うときパナの感圧式パネルのほうがいいなか思うけど、ちょっと押しこまないと
反応しないので素早く設定するには向かないかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:34:40.25 ID:B8C1WTc8.net
お前らには潤いが足りない
心身共に

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:47:25.50 ID:TxSMYdm7.net
>>209
またこういう訳の判らない電波系のやつが出てきたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:00:39.71 ID:BbEukECC.net
>>210
追い回して珍走が事故ったらヤバイから警察も嫌なんだろうな。
埠頭に隣接してる道路でパトカー停めていれば珍走もこないのにそれくらいやれと思う。

212 :211:2018/10/07(日) 14:03:41.61 ID:BbEukECC.net
誤爆した。
違うスレにレスしてたのに間違えたよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 14:09:48.14 ID:BbEukECC.net
>>210
何か反論したくて仕方ない病人だろな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:23:43.20 ID:aDja0IZS.net
>>199
1回や2回反応しないんじゃなくて、3、4分いろいろ試して無反応だったんだけど、
指の乾燥でそんなになるもんなんですかね?

まず電源を入れ直しても駄目で、バッテリーを着脱してやり直しても駄目で、
最後には保護フィルムを泣く泣くはがしてそれでもしばらく反応しなかった。
その後よく判らない拍子に直ってそれ以来いまのところ問題ないから
息を吹きかける方法は試せていない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 01:41:52.40 ID:3hzb5xGk.net
これ買った人って自分が撮影した動画の中で、
どれぐらいの割合で4Kで撮ってるの?
いつも4K?たまに4K?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 03:38:33.11 ID:Fmb0jPjA.net
晴れ時々4K

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 06:35:35.96 ID:FKy+wwmK.net
キツイ
キタナイ
キケン
キンタマ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 08:29:31.99 ID:DsCtIz0O.net
>>214
だとするとパネル付け根部のフレキシブル基板が断線しかかってる可能性もあるかも。
修理に出すと2、3週間はかかるかもね。

>>215
4KはPCのスペック不足と動画処理ソフトが対応してなくて、HDで撮影してるよ。
新しくマザーボード交換してCPUも新しい物にするつもりなのでそれから4K使おうと
思ってるよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 08:35:37.37 ID:obcQS/Mw.net
>>218
マザボ変えなくても、グラボだけ変えれば大丈夫ですよ。
GTX950から4Kに対応してるので、最安1万円からあると思います。
編集ソフトは無料のAviUtl、再生も無料のVLCで対応してます。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 09:04:34.16 ID:DsCtIz0O.net
>>219
マザボはP55系の古いタイプでもいけますかね?
グラボはGT430の廉価なやつなので変えてみようと思います。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 11:05:30.02 ID:9EYd7Q7V.net
それはやっぱマザボも

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 14:10:54.64 ID:DsCtIz0O.net
>>221
やっぱりマザボも買い替えだね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 16:02:18.71 ID:dxld7c08.net
>>197
友達いないだろ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 15:03:14.93 ID:feiZ6Ghx.net
子供のいる子供は一眼やミラーレス持ってる人はそれで動画撮ってるなぁ
画質がとても良いって使ってる人はみんな言ってるわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 15:04:04.79 ID:feiZ6Ghx.net
間違い→子供のいる子供
正解→子供のいる友達

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 15:17:36.23 ID:b06RUtEL.net
自分が見た感じだと大まかに
7割がビデオカメラ
2割がスマホ
1割がスチルカメラ
4Kカメラ使ってるのはビデオカメラの中で1割程度

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:29:33.40 ID:9WKSrvbC.net
4Kは重いカメラが多いから女性はもう少し軽いHD機を買う事多いしな。
ファミリーで使うならなおさら。
4k買うのは俺みたいなチョンガー多いだろな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:34:32.94 ID:tsaxTyYj.net
SDとHDの違いさえよく分からないような奴が一般人には未だに結構多いし
マニアの中でも4Kまでは必要無いって人も多いから、そりゃ売れないよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 20:38:39.34 ID:DzReO8En.net
CX680 が一番売れてそう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 21:33:13.89 ID:x1HQM1qI.net
CX560並の画質のカメラって、現行機種だと何買えば良いの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 21:43:43.94 ID:rvg7DDik.net
>>230
現行では該当するカメラないように思うよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 21:53:08.62 ID:rvg7DDik.net
このスレのカメラ買ったのは4Kに釣られた訳ではなくセンサーサイズで決めた
ようなもので、最低限夜景でノイズが出にくいのが欲しかったのと、見た目が大きく
存在感があっていいなぁと思ったから。

買う寸前まではライバル機のパナソニックVX1Mと迷ったけど空間光学手ブレ補正が
評価良かったのでソニーにしたよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 08:20:23.59 ID:SVJbigOh.net
AX40、せっかく購入したけど、重くてデカくて持ち歩けないな。
GW66Vばかり使っている。GW66Vの4K後継機種早く出ないかな?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 09:51:14.59 ID:YyP+tW6w.net
>>233
長時間持ってるのは腕がだるくなるな
自分は8ミリテープ時代の重いカメラからハンディカム使ってるから
むしろ軽く感じるけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 10:29:02.53 ID:YyP+tW6w.net
>>232
SONYは昔から男受けするデザインが多いからな
チャラくないデザインが多い
逆に女受けするおしゃれなデザインが苦手とも言える

パナが女受けするカラーリングやデザインが多い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 11:38:13.93 ID:A3Csvp9Z.net
デザイン博士登場

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:03:27.62 ID:98X3IOi8.net
こういういちい突っかかってくるバカメンヘラって何なんだ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:18:10.72 ID:A3Csvp9Z.net
ブーメラン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:19:41.78 ID:W6Cdojdk.net
>>237
脳の病気か障害でしょうね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 19:35:12.67 ID:SMnit6QT.net
>>237
おかしい奴が約一人常駐してるよね
例えば>>238とかね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 22:32:32.25 ID:K7G6ECmD.net
と思うデザイン博士であった

242 :235:2018/10/11(木) 22:51:41.77 ID:YyP+tW6w.net
相手しないほうがいいよ
俺がちょっとソニーのデザインのこと書いただけで煽ってくるやつだから人と上手く
コミュニケーション取れない何かしら精神疾患もってるんだろうし
どこのスレ行ってもこういうのが絶対居るしな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 03:38:38.54 ID:kjQ8UrOV.net
デザイン博士(笑)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 16:56:56.01 ID:ADdD/dQ8.net
>>242
ソニー関連はパナキャノよりキチガイ率が高いイメージある

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 17:54:55.05 ID:Bpqb/Aac.net
>>244
デザイン率もな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:14:25.65 ID:a7fxJmZf.net
>>244
荒らしは5chに一定数居るから相手しないのがいいな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:40:12.27 ID:Nhw8fkH1.net
女子受けする形や色をパナソニックが先に出したからな
デジカメのルミックスてネーミングもいかにもって感じだしな
白やピンクなどはそれまで無かった色だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 22:16:05.42 ID:lJAIPC8t.net
デザインというか色と名前だけの話しじゃん
それじゃ博士とは言えないよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 23:13:38.70 ID:yPgLJlw0.net
スルーすればいいものを…。
結局は荒れてほしいん?

250 :247:2018/10/13(土) 00:12:57.35 ID:l62BN41E.net
>>248
荒らしにマジで答えてどうする

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 01:05:00.95 ID:l62BN41E.net
PlayMemories HomeでPCに動画を取り込むとmoddとmoffファイルが出来るから
削除するのが面倒だな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 01:08:37.48 ID:RpZjfDv5.net
ある時点からPlayMemoriesで取り込もうとするとエラーが出るようになって
それ以来Explorerでコピーするようにしてる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 01:13:06.93 ID:l62BN41E.net
>>252
PlayMemories Homeのバージョンが最新版になってないかも

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:00:56.71 ID:CLd9EhnU.net
ax60なんですが撮影すると動画ファイルが4Kともう1つ、計二つ毎回できるのですが何故でしょうか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:42:54.11 ID:l62BN41E.net
>>254
同時記録になってるからだね
画質画像サイズのメニューで変更できるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 14:32:08.23 ID:Yait65Uw.net
取説も読まないで聞いてくるヴァカはシカトしとけよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 14:43:44.44 ID:l62BN41E.net
>>256
まぁそれは確かにそうなんだけど、ソニーの取説は必要最低限のことしか書いてなくて
詳しくはネットで感じだから端折り過ぎて分かりにくいな
○ページ参照っていうのも省略されてるし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 16:09:22.20 ID:/RW9le56.net
連投お疲れ様です!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 16:53:07.04 ID:sHaOqjqh.net
親切な人を茶化してはいけない
初心者にとてもありがたいよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 18:48:32.69 ID:eNiSJLj9.net
初心者って言ってれば甘やかしてもらえると思っているクズはお帰り下さい。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:23:36.02 ID:NHmkqg63.net
>>251
それらのファイルってなんのためにあるの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:35:32.77 ID:5ZNWV68/.net
>>261
色々な情報が入ってるみたいだよ
ソニー独自のやり方みたいでデジカメも同じファイルが一緒に保存される

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 21:10:25.20 ID:y0kkzF/y.net
>>255
>>256
みんな知りたがってるやん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 21:14:13.30 ID:fCZPqkW3.net
同時記録くらい取説読まなくても分かるだろ
スマホに転送したりSNSにupする場合に都合良いから
最近のカメラはほぼ全ての機種で低解像度の動画を同時記録できるようになってるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 21:14:54.84 ID:fCZPqkW3.net
スマホとかSNSに無頓着なおじいちゃんかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 22:40:48.05 ID:UtxhCJpT.net
またこのバカ信者かようぜーわ

267 :255:2018/10/14(日) 22:45:17.07 ID:MERURH5e.net
>>263
雑談したり質問し合うのが掲示板だしな、初歩的な質問も大いに歓迎だよ俺は
煽るのはイジメと同じで勘違いしてるよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 00:29:42.05 ID:OBa1tc+Q.net
初心者はCX680(藁 でも使ってれば良いんじゃないかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 08:07:31.46 ID:k7C2Q8QT.net
>>268
それでも初心者なら質問するんじゃない?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 14:02:36.53 ID:+BMGYMjq.net
取説読むの面倒くさい、調べるの面倒くさいで安直に質問してきてるってわかる奴多いもんなぁ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 14:46:23.80 ID:HFFHBV4B.net
機械は長い間使わないと調子悪くなることあるな
保管する前は異常なく使えていたのに1年くらい経って電源入れると稼動しなくなってたり

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 15:17:28.89 ID:n6gAm17d.net
パナとキヤノンは1年2年使わなくてもそこそこ平気
ソニーはダメだね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 17:39:08.06 ID:HFFHBV4B.net
>>272
可動部がくっついてしまったりするのかな?
ゴムとかだと溶けてくっつくことあるし、グリスが固まったりすることもあるかも
長期間使わない時も月に一度くらいは電源入れたほうがいいな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 17:58:49.30 ID:9iyOGWKz.net
釣られるな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 18:19:52.03 ID:HFFHBV4B.net
>>274
いや実際故障したし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 19:03:10.53 ID:RoD287vd.net
コンデジのHXってやつ、1年使用せずにおいたらズームがおかしくなってたってことがあったわ、そういえば
それよか古いフジやカシオのコンデジは大丈夫だったのに

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:17:06.62 ID:zNICDsIq.net
機器類も人間と同じで使わない部分は退化していくのが基本だよ
適度に運動することで体の機能が維持できるのと同じでカメラもたまに動かして
やるのが延命させるコツだよ
クルマもずっと乗らずに放置すると調子悪くなるのと同じ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:30:19.99 ID:zPa6I1ky.net
全然違う

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:37:57.94 ID:zNICDsIq.net
>>278
意味もわからずに反論しかできないやつの登場かw
単なるいちゃもん付けの煽り厨のお出まし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 01:49:14.81 ID:SmfMqKKU.net
連投くん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 13:50:17.98 ID:V8cmo2Dp.net
>>277
メカ部分が多い機械ほど定期的に動かしたほうがいいな
ビデオデッキとかもしばらく放置してたら動かなくなってた
メカ部分が少ないDVDやブルーレイレコーダーはまだ壊れたてない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:06:49.42 ID:0/w2xioh.net
>>279
じゃあなんで他社のは問題ないのにソニーのばっかそんな風になるの?
パーツや製造の品質が良くないとしか思えない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:11:11.03 ID:WIJdvApg.net
ウォークマンの頃からのお家芸みたいなものだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:15:48.42 ID:SXvqMk6k.net
>>282
他社の品質の方が怪しいで

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:19:42.68 ID:yNL4J9iL.net
ソニーは半田があまい

286 :279:2018/10/16(火) 15:54:25.58 ID:zNICDsIq.net
>>282
スレの流れ理解できてる?
俺はソニーは故障しやすいって>>271>>273>>275>>277>>279までずっと書いてるんだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 15:57:52.21 ID:zNICDsIq.net
>>283
カセットウォークマンも良く壊れて二年か三年で買い換えるハメになったよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 18:08:48.35 ID:zPa6I1ky.net
まあ最近のメイドインチャイナの日本製品はみんな壊れやすい気もするけどな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:16:24.84 ID:Jv3EXB/a.net
>>287
メカだらけだから仕方ないけど、ポータルDATと据え置きDATは毎年壊れてその都度修理に3万とかかかってたわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:50:28.71 ID:zNICDsIq.net
>>289
テープは走行系が複雑な機構になってるからゴムベルト式とかはベルトが劣化
したらダメになったな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 21:13:41.41 ID:NwS0EDb+.net
じゃ新品在庫1年経ったら全部初期不良だなw
くだらねー

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 22:25:05.58 ID:zNICDsIq.net
AXシリーズは故障しないことを祈る
前に故障したのはCX590だったけどね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 11:27:21.69 ID:nP2VUHgN.net
カセット式のウオークマンは5年くらい使ってオートリバースが利かなくなり、ボタンが
誤作動起こしはじめたので分解して中を見たらオートリバースの切り替えレバーが
細くすぎて折れていて、なんだこの貧弱さはと思った
ウオークマンをよりコンパクトに作るのが当時のソニーの課題だったから93年製の
カセットケースとほぼ同じ大きさのやつで、コンパクトに作り過ぎてレバーも細くなり
壊れたんだと思う
その他のパーツも小さくて素人が見ても壊れそうな感じだった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:12:48.29 ID:MH+Cswdx.net
カセットテープ時代はウォークマンよリアイワの同様品の方が実は性能と耐久性が高いって
学生の頃は噂されてて、ブランドに拘らない人はアイワ使ってたな
実際両方使ってたけど、ルックスの良さとコンパクトさはソニーだけどアイワは音声出力がパワーがあったり
とにかく丈夫で壊れにくかったりした
ソニー組は軒並み壊れてたな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:19:02.62 ID:nP2VUHgN.net
>>294
アイワのやつもあったな、なつかしい
老舗のソニーブランドに魅せられて買う人が多かったのも事実で、
真のオーディオ好きはソニーを買わないのが暗黙の了解だったのを覚えてる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:18:00.81 ID:68nIrM4U.net
>>294
アイワはソニーの子会社

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:31:42.39 ID:SLIkbB+8.net
確かAIWAのほうがバッテリー電圧高いから音質も安定してるって言ってた気がする

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 14:34:27.75 ID:SLIkbB+8.net
BBE ?だっけ?とかシュトラッサーなんてのもあった、あれはラジカセかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:02:17.07 ID:+6qXxe5w.net
でもアイワのは大きくてブサイクなんだよね
それで女子は可愛くないって敬遠してた

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 20:52:48.81 ID:6+vKVUzM.net
色もaiwaは黒か銀メイン
SONYはカラフルに女受けするピンクもバリエーションしててあの頃からイメージ戦略は上手かったね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 22:08:19.12 ID:nP2VUHgN.net
AV機器は男がハマるイメージあったけど、ウォークマンは男女関係なくヒットしたもんな。
最初うちの兄貴が買ったやつが初期のやつでウォークマンDDだったかな、厚みが2cm
くらいあってめっちゃでかいやつだったw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:03:58.15 ID:tVcZoH4z.net
はいはいスレチね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:34:52.64 ID:zGJOMccD.net
ハンディカムもバブル期あたりですでにパスポートサイズを売りにした小さいのが出て
いてソニーらしいなと思った。
俺は京セラの安いのを買ったけど全長が30cmくらいあってかなりでかいやつで
プロ用のハンディをそのまま小さくしたような感じでカッコイイけど重いしファインダー
は白黒だけどあれが普通だったもんな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 04:15:58.75 ID:jw4USJmv.net
新スレ初だがやっぱりワッチョイなしかw
荒しくんが必死に頑張って立ててるんだろうなw

まあそれは次スレまでおいといて、
バッテリー充電て本体につけてACアダプターでやった方が速いのか?
今日フルに使い切ったバッテリーを本体で、まだ1目盛り残ってるバッテリーを8000円もする別体充電器でやったら本体の方が速かったよ
バッテリーとかチャージャーとかほんと糞たけーな
3000mAhのバッテリーなんて2万とか!
バイクのリチウムバッテリー買えるわ
5000mAhのモバイルバッテリーなんてちゃんとしたメーカーのでも3000円だろうに

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 11:39:36.20 ID:eEA/pXTM.net
>>304
荒らしも嫌いだが、オマエも何故か嫌い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 12:16:16.29 ID:tH8rp2CN.net
>>304
充電器がBC-TRVだと急速充電じゃないからそんなものだろ
速いのは急速充電できるAC-VQV10の方だな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 13:45:01.92 ID:cQYIQME3.net
VQV10は高いから貧乏人諸兄にいいこと教えてやる
VQH10ならヤフオクでも検索されないから安く買える
NP-FVバッテリに対する充電機能は同じだが一般的には知られてない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 15:02:52.43 ID:VjgYGETo.net
>>307
何が違うのですか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 17:00:54.41 ID:RlGUxhV3.net
見事に嫌な奴ばっかりなスレ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 17:14:32.30 ID:zGJOMccD.net
俺は3時間で充電できれば充分だけどな。
でも充電器は付属させてほしい、
昔のハンディカムは充電器付いてたんだけどなぁ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 09:18:31.93 ID:oorgbqYx.net
ファインダーが無い45と40は特にバッテリーの消費激しいと思うから充電器は要るな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 11:39:04.31 ID:uakvMHAB.net
別売りで売ってんだから買えよ
付属してない分本体は安いんだよ
バカか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 12:09:33.28 ID:IEenvjfF.net
NX80買った時に販売店の抱き合わせで充電器と大容量バッテリーが付いて来てとても便利だよ
本体で充電してた時は充電されてないなんて事もあったけど
充電器使うようになってからミス無くなった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 14:39:35.45 ID:I+f5jmpl.net
>>312みたいな輩は無視するとして

>>313
昔はカメラに充電機能が無くてその分コストがかからないから充電器が付属していて便利だったし、充電器が別途あったほうが絶対便利だよな。
今のやり方になんのメリットがあるのか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:21:47.29 ID:oorgbqYx.net
>>314
充電装置がカメラ本体に入った分だけ大きくなるしな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:29:08.94 ID:UHlaYGpa.net
いやそれはない
今は充電制御が1チップIC化したからカメラに入れてしまえとなってしまった
結局はコストダウンの為だけどそれも時代の流れ
まあカメラの省電力化が進んで小さいバッテリで動かせるようになったからではあるけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 17:05:15.92 ID:eYEyd23S.net
>>312
画質考えたら安くねぇよヴォケ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 18:10:43.88 ID:oorgbqYx.net
auだけどスマホなんか充電台だけ付属していて充電アダプターを別に買わないと
充電すらできないようになってるからなぁ
まぁ1個買っとけば共通で使えるけど必需品くらい同梱させてほしいな。
スレチだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 00:05:20.70 ID:ToFuNKMP.net
>>317
てめぇの収入を増やせよ!能無し

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:49:35.65 ID:ngJj0DgS.net
信者ってバカばっかしですなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:50:51.33 ID:fNBWpBCl.net
これって中に冷却ファン入ってるのかな?
耳近づけるとサーって音が鳴ってるから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 22:01:56.79 ID:9G3dZdnv.net
愛ちゃんが入ってるだけだよ
引退したからもう音しなくなるだろ

323 :321:2018/10/21(日) 22:17:21.70 ID:IWe+kjqT.net
シュール過ぎてどうレスしたらいいのやら?

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:09:04.55 ID:xOG3qA5j.net
>>322
おもしろいと思ってんの?バカじゃねぇの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 11:47:27.69 ID:yY8/vI2N.net
>>322
チョーうける
他には?

326 :321:2018/10/22(月) 12:29:36.26 ID:VFZc/nJI.net
ネットで検索してもファン搭載とかいう記事もないし
排気用のポートも搭載されてないからファンは無いだろうと思う
4kだとCPUが熱持ちそうでちょっと怖いな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 16:23:14.76 ID:dIpFjCmm.net
>>324
こいつクスっとしちゃったからそのことにムカついて発狂してるんだろうなw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 16:57:04.66 ID:WdpP2Lw9.net
自演2つで自分マンセーお疲れさん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 20:29:36.84 ID:NDFc5eQJ.net
>>322
汚れか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 21:56:24.18 ID:cXsM1JQO.net
泣きながらサーサー言ってた女の子が台湾セックスに溺れたかと思ったら子供作って引退か
俺も年取るわけだわ(´;ω;`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 22:09:38.72 ID:WnTuyGEU.net
>>330
うんうん、それでそれで?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 19:09:01.32 ID:e7rUgD3E.net
愛ちゃんが小さいころに明石屋さんまと対決して泣いてたのは覚えてるが
サーって泣く子供居るのか?
ますますシュールで理解できない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 21:24:30.11 ID:J220OKPi.net
>>332
バブル期辺りだったかな、愛ちゃんが幼稚園児だったころにさんまと卓球で勝負して負けて泣いてたな
さんまは涙を武器にしてやがるとおこってたな

スレチなこと書いててもあれなので当時のハンディカムの話するけど、当時のビデオカメラはHi8のテープが出てきて画質が良くなってパスポートサイズのCCD-SC55持ってた
それでもけっこうな重さがあった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 21:25:41.17 ID:aTi9ewuu.net
はいはいスレチ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 21:39:05.90 ID:e7rUgD3E.net
>>333
子供と女と涙を武器にしやがってとキレていたなぁ
さんまもまだ若かったし大人げなかったな
CCD-SC55ってあのスチルカメラみたいな形したやつだな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:00:04.59 ID:2RuZQJMd.net
>>333
平成生まれの愛ちゃんがバブル期のわけない
バブルは昭和とともに忘却の彼方へ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:14:46.90 ID:9tDAxaaX.net
DOHC16パブル

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:13:15.89 ID:X0w0U4K/.net
>>336
92年くらいまではバブル期と言っても間違いではないんだよ
本当の期間は89年から90年までとされてるが余韻が残ってる92年
くらいまではバブル期と言ってもいいんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 09:33:57.94 ID:zJkgtG8t.net
何とかして文句言いたいんだろうな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:55:11.60 ID:DWfPynfr.net
バブルバブルって知ったかぶってるけど
バブルの語源知ってるやついるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:10:53.91 ID:X0w0U4K/.net
>>340
そんな語源まで知ってなければバブル期の話してはいけないのかよ?
リアルでバブル期経験してれば大いに語っていいだろ
バブル期も経験してないのに知ったかぶりするのは良くないけどな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 14:21:34.16 ID:5CEEdyhm.net
340涙目wwwwwwwww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 17:14:43.92 ID:AyTFp6qN.net
マイケルジャクソンのペットでしょ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:33:52.30 ID:DWfPynfr.net
>>341
語源知らないとダメだよ
おとといおいでボウヤ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 20:29:42.17 ID:X0w0U4K/.net
>>344
51歳の人間に対して坊やってか?
それとなんで語源をしらないとダメか説明しろよ

>語源知らないとダメだよ
>おとといおいでボウヤ

これは単なる捨て台詞でアホでも言えるわな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 21:38:48.48 ID:ZlOJhNUq.net
>>345
うるせーよ
他所でやれ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 00:37:45.27 ID:lvub6MDe.net
液晶パネルを開いて180度回転してまた閉じる、
つまり初期の状態からパネルをひっくり返した状態にすると
タッチパネルが反応しない。こういう仕様じゃないですよね?
やっぱり断線なのかな。
パネル反転はあまりしないほうがいいのかも。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 07:46:07.63 ID:nQ/udGM8.net
クーリングファンが入ってるのはAX100クラスだと思う

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 11:00:40.54 ID:nQ/udGM8.net
>>347
それは最初から?
それなら初期不良で対応してもらえる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 13:18:07.08 ID:AUxLBmy0.net
>>345
ここ、その手のバカ多過ぎだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 14:59:15.84 ID:OCP05iIw.net
>>345
これで51歳とか…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 15:31:48.75 ID:Dw4xuWXe.net
>>347
仕様かどうかなんていくらでも調べようがあるけどな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 19:02:19.47 ID:ZkPjIqmV.net
51歳をそんなにイジメんといてくれや

354 :345:2018/10/25(木) 19:54:23.73 ID:edFNXr8L.net
>>353
勝手にオレになりすますなボケ!
スレが荒れるのを避けるためガキどもの煽りをスルーしてるのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 20:09:15.25 ID:qJBGRGav.net
>>354
特に関西のやつは荒らすのが多いから相手するだけムダ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 21:17:35.85 ID:FpWIBKBZ.net
>>354
自分で荒らしといて何言ってんだコイツ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:09:26.26 ID:Slneji1L.net
>>354
バーーーカ老害w

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:02:09.08 ID:WTQwzV8F.net
51歳になっても5ちゃん見てることに驚いた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:17:04.87 ID:LjiweqZX.net
むしろネラーは40歳以上が9割だろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 09:12:50.09 ID:uFpynC+w.net
つまらん流れが続いとるんやけど話の流れ見てるとまず>>340がプチ絡みして>>341
その理由を聞きよったら>>344がバカにする言い方をした
で理由応えられず自演?して罵倒が始ったんやな
まぁスルーでけん>>341も悪いが発端は>>340やな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 09:18:52.24 ID:uFpynC+w.net
>>359
2chが始ったんが20年ぐらい前やから40代50代が多いやろな
むしろ若いのはあんまり5chとかやっとらんのとちゃうか?
俺も40代や

>>355
おいおいそれは偏見やっちゅうねんw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 09:29:35.91 ID:1VcgbLVN.net
で、逃げた>>340はどこ行ったw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:20:44.25 ID:uFpynC+w.net
XAVC S/HDとAVCHDはそれほど画質変わらへんような気がするねんけど
容量がめっちゃ大きいXAVC S/HDのメリットはMP4で記録できて使い勝手がええだけやんな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:41:50.42 ID:nk2nvzyn.net
自演しまくりでしつこいキチガイは失せろよ
鬱陶しかったワイコンクロップキチガイといい、51歳キチガイとか、なんでここはキチガイだらけなんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 12:51:48.29 ID:6uzyahyE.net
>>340参上www

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 13:11:15.30 ID:zInvG7uo.net
>>363
どっちも良し悪しあるな
ビットレートの違いとかブルーレイに直接記録出来ないとかあるから使い分けてる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 13:35:01.77 ID:uFpynC+w.net
>>366
やっぱりそうやなそれほど長時間録画せんとあかんことはそんなにないんやけど長時間の場合は
AVCHDやんな
短時間で撮影する場合やったら無駄にエンコードせんでも汎用性が高いMP4で撮影でけるXAVC S/HD
のほうがええな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:16:40.11 ID:qB1OHWiv.net
画質が全然違うだろ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 19:22:58.35 ID:Qcp8eN8Y.net
ふーん?
具体的にどう違うのか根拠を提示してみろや

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 20:57:45.08 ID:Kt9LHPan.net
ビットレート違うと画質全然違うよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:48:18.51 ID:fbOpnRis.net
書店で家電評価雑誌見てたらAX45がランキング3位にい入ってたよ
理由はちょっと重いということで3位だけど画質の評価は良かった
ちなみに1位はパナのVX1Mで軽いの高評価のようだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 13:42:00.32 ID:MnhlD4cN.net
うむ、ソニーよりパナの方がたくさん金を積んだ、と

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:41:17.13 ID:ziwZ1fkA.net
重いのはまあいいけど、バッテリー部分が出っ張りすぎなんだよな
http://review.kakaku.com/review/K0001044981/ReviewCD=1135737/ImageID=411293/
これw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 16:05:49.64 ID:DbjnQudG.net
昔からビデオカメラはそんなもんよ
どんなスタイリッシュなモデルも大容量バッテリーを付けると途端にダサくなる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 16:49:23.67 ID:WgTUcFDN.net
45よりちょい無理してでも60だったわ
ラージ付けるとダサダサ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:14:16.02 ID:9LYP2QFf.net
えっ?
40も60も画質がダサいじゃん 藁

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:10:37.18 ID:fbOpnRis.net
大容量バッテリー付けなければそれほどダサくないけどな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:46:21.38 ID:U/jx+OUJ.net
そのために付属のバッテリーの容量が減ってろくすっぽ使えないという本末転倒な有り様。。。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:51:25.44 ID:U+FWwjFl.net
来年のモデルは4k60pつくよな?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:24:22.35 ID:eNNBViit.net
空間光学手ぶれ補正が入ってるから全長が長くなるのは仕方ないね
その分ブレがない映像撮れるし良しとしよう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:57:30.35 ID:anoOtCZa.net
ソニーは付属品や修理で儲けるからなぁ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:15:09.79 ID:ES4JpZi7.net
>>380
でも、ゆーーーらゆーーーーらと揺れて家族からは酔うと不評
ブレブレよりマシだと思うんだけどね
あ、貧乏くさい小さいFHDTVで鑑賞してるご家庭は酔わないよねw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:18:31.89 ID:PGr+wsAg.net
>>376
また来たかおまえは

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:42:07.37 ID:fbOpnRis.net
>>382
ゆらゆら動いてフレームの意図した位置に収まりにくい時はあるね
手ブレ補正OFFにして撮ったことあるけど20倍でも地震が起きたようなブレブレになるから
40倍とかだと大地震になりそうだね
手ブレ補正OFFにしたら40倍にならないから想像だけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:44:20.28 ID:X9yBwLH1.net
それは下手くそすぎるだろ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:57:07.50 ID:CCXCqwsA.net
ax40か45かパナのvzx1mかで迷ってるんですけどどっかキャッシュバックとかしてます?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 01:14:58.72 ID:C44Th9rq.net
インターネッツ出来るなら自分で調べられるだろうんこ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 11:46:20.67 ID:e+/0z7vW.net
>>386
仮にAX45でキャッシュバックがあったとしても10000円だし、最初からAX40買ったほうがお得感
あるけどな。
40と45はわずかな機能の差だけで性能は同じだから俺は40にしたよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 12:54:49.49 ID:u0R5L4dO.net
中古で良いなら格安でAX40メルカリに放出するよ
AX700のサブで使ってると言うかほぼ使ってないから状態は良いです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:36:31.52 ID:CCXCqwsA.net
キャッシュバックってソニーが直々にやってたんですねぇ
45と40の差は重視するところではないし40の方買おうかと思います
実店舗で在庫抱えてるとこってあるのかな・・・

中古はとても魅力的なのですが団体の運営費で購入するので領収書などが必要なためお気持ちだけ頂きます。ありがとうございます

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:15:06.20 ID:nBeCfT4v.net
>>390
ネット通販でしか無いかもね。
Amazonで買ったけど領収書はさすがに付いてるよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:46:04.88 ID:0juhene8.net
今年の3月は流石に4K60P出るだろうなあ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:46:21.45 ID:0juhene8.net
ごめん、来年の3月だね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:31:00.82 ID:z1v60mzC.net
べつにもう30Pでもいいかなぁ…
買うときは悩んだけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:36:07.69 ID:xJ7FBcTi.net
いやいや、無理でしょ!!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:18:01.06 ID:t+n41uGn.net
youtubeで4k60p見てみろよ
絶対ほしくなるから

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 00:32:12.02 ID:wdyibbyh.net
tubeで見ても60pとかあんまり意味ない
60pの真骨頂はスロー再生したとき
スロー映像を使いたいクリエイターはだしには60pは必須だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 05:11:20.22 ID:spFoNnCI.net
30pでも被写体が動く分には特に気にならないけど
カメラをパンした時のカクカクに耐えられない
カクカクしないようにパンすると実用的な速度でパンできない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 05:42:00.84 ID:LUSeOUu+.net
ビデオカメラ側がH.265の記録に対応したら買うわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 06:05:05.28 ID:fClUuSpd.net
それだな。今の規格では限界がある。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 08:31:00.69 ID:AZGIC45O.net
>>371
その雑誌みた、14台検証したなかでAX45が画質で1位だな。
重くて操作が少しやりにくいで3位になったのは残念。

1位のWX1Mと2位のVX990M
は軽くてズーム操作がやりやすいのと、ワイプや赤外線撮影ができるのが上位に入った理由になってた。

402 :371:2018/10/29(月) 12:30:34.40 ID:Js2DbR7K.net
>>401
画質が1位ってのはうれしいな
記事に書いてたけど重いのと横幅があるので片手でカメラ持ってズームレバーを動かしにくい
のは共感出来るよ
軽いのと扱いやすさでパナに持って行かれた部分は次モデルの課題になりそうな気がする

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:53:50.35 ID:iuzmXauk.net
都合が良い内容のときは記事を信じる
都合が悪い内容のときは提灯記事と叩く
人生すごく楽しそうだな、お前らw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 14:32:10.94 ID:AZGIC45O.net
>>402
ソニーは小さいモデル作るのは得意だから大丈夫じゃないかな?
AX45もそれほど重くはないが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 15:38:43.79 ID:V8v16Lkv.net
これから買うやつが順位気にするのはわかる
持ってるやつが気にするのは・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:10:13.49 ID:Js2DbR7K.net
>>404
スマホやスチルカメラの動画機能に押されてどのメーカーもビデオカメラの売り上げがかなり
減ってるからそれの対策も必要で女性受けするように軽量でコンパクトにすれば売れるかも

>>405
ビデオカメラの売り上げが危機になりつつあるから、メーカー同士が競うことでいいものが出来て
スチルカメラに勝てるようなるしな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:55:31.78 ID:BzUHGpvd.net
iPadをiOS12.0.1にしたら、同時記録のmp4読み込まなくなっちゃった。
SDカードにはちゃんと4Kと720pと2種類書き込まれてた。
リンゴのバカ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 12:08:02.99 ID:jFSj9oJM.net
>>407
毒リンゴをかじっちゃったんだね
早く吐き出して元バージョンに戻そう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 12:42:28.94 ID:jFSj9oJM.net
>>406
コンデジ、スマホ、一眼とどれも動画機能が付いてるけど、
長時間安定して手持ちできる形ではないな
片手で安定して持てるのはやっぱりビデオカメラだしピントも
被写体に上手く追従するし長時間撮影できるなどメリットがいっぱいあるな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:58:48.49 ID:9C0AfbQe.net
それらは必要ないから売れなくなったって理解出来ないバカがいるね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 19:58:09.28 ID:3jWWS4ju.net
今日ケーズデンキでAX45が72000まで落ちたので購入踏みとどまって取り置きしてもらってんだけど他店でもっと落ちたり更にポイント付いたりってあるかな?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:24:16.82 ID:joPpk2f0.net
おしえない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:28:26.84 ID:zfoX0v40.net
>>409
動画撮影専門に昔からあるから洗練されてるもんな
スチルカメラのはあくまでもサブ機能

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:32:17.56 ID:ps9tTXsK.net
5chの書き込み見てるとビデオカメラはSONYの一人勝ちなんかね
パナとどっち買うか迷ってるけどパナのスレは閑古鳥が鳴いてるわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:41:03.13 ID:zfoX0v40.net
>>414
シェアーはずっとソニーが1位だよ
老舗はビクター(JVC)だけど今は落ちたな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:11:51.46 ID:FIyLHMPV.net
最近のビデオカメラのシェアはパナのほうが上のはず。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=255

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:30:11.35 ID:zfoX0v40.net
>>416
マジか、ソニー頑張らないとな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 21:43:36.51 ID:rYr5KdK5.net
ソニーの方が女体を撮ったときエロいよな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 22:01:41.98 ID:eZ6ksnJW.net
>>412
おしえてよー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 22:08:05.92 ID:nVok6KG7.net
三脚リモコンほど便利な物無いのに
なぜソニー以外ではアクセサリー設定無いのか不思議

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 23:05:07.91 ID:KL5MFl6G.net
>>416
ドヤ顔でそんなの貼るなよwwwwww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 12:28:09.78 ID:q14AqsEG.net
>>420
俺はプロ中のプロだから録画中のズーミングは無い。
だからズームリモコンなんてもらっても使わない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:00:27.67 ID:h3TtldeX.net
>>422
こんなカメラ使った事ないの?
録画中にズーム使わなくてもリモコンあると便利だよ
https://i.imgur.com/icypJNn.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:15:21.15 ID:IoMeP65t.net
>>422
バカじゃん
一眼に単焦点レンズでも付けて撮ってろや

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:19:43.52 ID:X9GJpPzD.net
プロはズームを多用しないってのは常識だけどズームを全く使わないプロは居ない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:07:21.40 ID:XldfdfG2.net
プロは録画中って単語は使わんしwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:52:30.25 ID:+yZIOygW.net
自称プロの作品ほど見ていて退屈なものは無いというw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:55:29.32 ID:xqL/eCWF.net
普通は恥ずかしくて
自分のことプロなんて言わないわな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 20:32:00.33 ID:PDbGA4pd.net
>>427
分かる!そういう人って、つまんないって感想言うと、
いかに高度な撮影技術を駆使したかとか発狂しつつ説明し始めるんだよねw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 20:32:36.61 ID:eT0igKaS.net
撮った動画はどうやってパソコンに取り込んでます?
本体とパソコン繋いでアプリで管理?
自分はSDカード抜いてカードリーダーで取り込んでるんだけどおかしいかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 21:45:35.75 ID:X9GJpPzD.net
>>430
自分もSDカードで取り込んでるけどアプリが立ち上がるのは同じだしな。
マイクロUSBは抜き差しが固くて何度もやると壊れそうで怖い。

関係ないけどスマホもエクスペリアでそれも固くて端子が壊れそうだよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 22:40:33.31 ID:TsIOdksC.net
>>427->>429
あいつらナルシストで酔ってるからな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 11:03:21.83 ID:abSMNgb7.net
>>430
SDでPCに取込みしてるけど別におかしくないよ
便利なのでPlayMemories Homeはインストールしてあるのでそれを使って
取込みしてる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:21:47.68 ID:QOeLAjlY.net
私もSDカード記録。
ファイルをドラッグするだけ。

windows10の高速起動をオンにしてると、
内臓カードリーダーが機能しないのが難点。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 14:30:19.59 ID:akbKgX1g.net
2カメ体制でハメ撮りしたいから、もう一台欲しいぜ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 15:46:22.12 ID:9/orn3ND.net
>>435
廉価版の安いの買えばいい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 15:57:23.23 ID:63X1DbiP.net
三脚で4K動画、手持ちでハメ撮りで、合成動画にするのがやめられん
労苦はあるがめちゃ興奮する

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 17:27:19.52 ID:Mnugrhzz.net
USB2.0にしか対応してないカメラ本体記録と
USB3.0対応のSDカードリーダーじゃ当然ながら取り込み速度が全然違うね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:17:50.07 ID:Q8hRp6mD.net
>>434
アプリ使わずファイルをドロップすると
同じ名前で.MP4と.XMLってのが有るんですけど
.XMLって何ですか?消して大丈夫ですか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:25:36.49 ID:APgzT0Mq.net
>>439
消して大丈夫

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:02:59.25 ID:rhpNHYus.net
内蔵メモリ使い切った場合って勝手にSDカード記録に移行します?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 16:47:21.98 ID:yGMlQeV6.net
誰でも取説ダウンロードできるんだから自分で調べたら?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 17:10:27.38 ID:MaupCGUv.net
>>441
それくらいすぐに調べられんだろ
ここはお手軽な回答箱じゃないんたよ
知ってるけど教えない自分で調べろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:25:09.96 ID:IRcYUVm6.net
移行しませぇん!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:04:23.66 ID:8C07Yoee.net
だっせぇの
2011年のCanonのFHDモデルでも出来たリレー録画すら出来ないとか
どんなゴミだよw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:16:45.24 ID:kaOs3FLK.net
キヤノンのピデオカメラなんか誰が買うねんw
どこにもエントリーしとらんやないか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:23:36.85 ID:lOAd37V7.net
落ち着け
そのキヤノンの自主ルート(苦笑)販売品より劣ってるってことになるぞ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:26:22.39 ID:kaOs3FLK.net
過去の栄光かいな?
むなしいもんやな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:36:43.17 ID:5ZTZjOYa.net
凋落したライバル社の旧モデルより劣化してる現行製品w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:41:53.30 ID:kaOs3FLK.net
一部の機能だけ見て劣化とか頭悪すぎw
てか荒らしたいだけのアホやな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:50:52.02 ID:B0wFX/AM.net
バカ信者乙

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:14:15.11 ID:Ny+ypqm6.net
このカメラでリレー録画が必要なシーンってどんな撮影?
今時のSDカードなんて5千円も出せば128GBで4時間半撮影できるし
本体に2時間撮影したら取り込みに何十分掛かると思ってるの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:31:49.41 ID:s+z+/Z2+.net
またバカ信者しか言えないいつもの荒らしガキんちょか
まそれはスルーしておいてと

今日イベントが有ったのでAX40で色々撮ってきたけど、三脚は使えない場所だったので空間手ブレ補正が役に立った
30倍以上の望遠では特に効果を発揮するな

>>452
64GBでもHDで6時間も撮れるから連携なんて必要ないな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:50:45.70 ID:PRMKCWY/.net
>>452
悔し涙拭けよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:52:30.11 ID:PRMKCWY/.net
>>453
お前いつも60p不要とかHDで撮るやつはバカとか言ってるくせに
何都合のいい時だけHDで充分みたいな引用の仕方してんの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 18:09:20.29 ID:Ny+ypqm6.net
>>454
残念ながら俺のカメラはリレー記録できるけど
一度もリレー記録した事無い
https://i.imgur.com/qULMFzh.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 18:29:26.14 ID:s+z+/Z2+.net
>>455
はぁ?
誰と間違えてんだよお前?
被害妄想の病気かよ
俺はずっとHDで撮ってるしな
何を根拠に決め付けてんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:27:00.06 ID:wn92SHcd.net
>>455
SONY信者は昔からダブルスタンダードと手のひら返しがデフォルトですw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 21:10:05.38 ID:LArtAaVc.net
>>457
さては4Kテレビと編集できるPC持ってないんだろ
ハイビジョンで無問題って言ってるこういう奴ってほぼただの貧乏人

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:10:43.10 ID:nxfz6MDG.net
>>457
君にはCX680がお似合いだと思うぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 00:59:29.68 ID:gK4CZPwD.net
仲間だと思ってた連中からも叩かれてやんの、バカ信者クソザマァwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 09:36:26.21 ID:JZDu4jME.net
自演までして信者を叩くバカ
発見w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:15:28.14 ID:fRuFTeqp.net
オレも今のところはHDだな、扱いやすいし。
4Kと言っても所詮ビデオカメラの小さいセンサーではAX700でも大したことはないし。
知識が無い人は4Kだけの文字で騙されることが多いな。
一眼レフの35ミリフルサイズセンサーなら4Kの値打ちあるな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:17:19.50 ID:50fmhT0d.net
AX55をライブ撮影で使ったけど、すごく綺麗に撮れるじゃん。音はヘボいから別取りだったけどな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:29:09.83 ID:Bz2kDF/Z.net
>>463
フルサイズと1型の差はどれくらい?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:32:05.43 ID:lmsUqjGh.net
>>463
このカメラでHDと4Kの違いが分からないなら目か頭のどちらかが悪いとしか言えないよ
「AX700でも大した事無い」って
放送で使われるような一千万クラスのスタジオカメラと比較してる馬鹿かな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:39:40.31 ID:lmsUqjGh.net
20万円前後でAX700のような画が撮れるなら驚異的な技術だと思う
35mmセンサーカメラでレンズ揃えたらボディと合わせて100万円くらいになるし
レンズ1本で広角から望遠までカバーするのは到底無理

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:41:09.65 ID:fRuFTeqp.net
>>465
フルサイズは約5倍の面積があるから1型の小さいセンサーでは4Kと言えども大したこはない。
ビデオカメラの売れ行きが悪くなってきてるのはミラーレス一眼で小型化されてきて
フルサイズセンサーで動画が撮影できるようになってきてるせいで、これでコントラストAFが
もっと優秀になって長時間撮影できるようになればビデオカメラも手を打たないとヤバイな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 10:50:06.69 ID:Bz2kDF/Z.net
>>468
5倍大きいならかなりの違いがあるんだろうな
ソニーも4K対応の一眼出してるからそっちにシフトするかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:03:09.34 ID:lmsUqjGh.net
自分の考えが全て正しいと思ってる人が居るみたいだけど
ビデオカメラが売れないのはスマホが普及したからでしょ
学校行事に行けば一目瞭然

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:16:16.84 ID:+kyA4Lks.net
価格コムの最安値の店で買って大丈夫ですか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:18:02.09 ID:+kyA4Lks.net
スマホにズームなかばい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:23:12.74 ID:fRuFTeqp.net
>>469
センサーの大きさだけではなく画素ピッチも大きいから高感度に強く暗所のでノイズがほぼ出ない
ので雲泥の差があるな。
ソニー自体も4K動画が撮影できるミラーレス一眼出してるからそっちにシフトしていく可能性は
あるかもな。
AX700の動画時の焦点距離が35ミリ換算で29-348だから、一眼では28-300の安いズームレンズ
とボディ揃えても30万以下で買えるしな。

俺は一眼は写真用に使うようにしてるから本当はビデオカメラを動画用にしたいと思ってる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:26:36.42 ID:pSAwW1A8.net
マイクロフォーサーズのGH奇麗に写るよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:26:57.49 ID:lmsUqjGh.net
一般人に光学ズームとデジタルズームの違いと言う概念自体無いだろうし
子どもが特別な習い事してるとか、その地域でトップクラスの部活に入ってるとかじゃなければわざわざカメラ買うような親は殆ど居ないんじゃないか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:33:50.28 ID:lmsUqjGh.net
>>474
5台くらいGH買えるような余裕があればGHでマルチカム撮影がベストなのかも

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:34:44.66 ID:fRuFTeqp.net
>>472
とりあえず動画が撮影できればいい層向きだしな

>>474
フォーサーズ一眼は1型センサーより一回り大きいから4Kにこだわらない人は
軽量コンパクトでいい選択だと思うよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:36:56.58 ID:+kyA4Lks.net
運動会をスマホで撮るのってただの池沼じゃん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:38:43.10 ID:lmsUqjGh.net
>>477
4K60pにこだわるからGHなんだよ
何の知識も無い素人が自分の思い込みだけで語るのやめなよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:46:56.17 ID:fRuFTeqp.net
>>478
スマホなんかで撮影してるのはほとんどいないな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:49:49.07 ID:fRuFTeqp.net
フルサイズより小さいセンサーで4K撮影するなら一眼買う必要がないと言ってるのが理解
できてないのがしつこく絡んでくるけど病気かな?
いきなりバカとか言ってきてるしスルーするけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:56:03.79 ID:0gqVOCfu.net
45はぶっちゃけコスパ高杉君だよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:00:04.44 ID:fRuFTeqp.net
最近の舞台イベントに行くと一眼で動画撮影してる人が増えてきていて、画質にこだわる人は
ミラーレス一眼の選択が多くなってる証拠だな。
まぁ中にはサブ機能として便利だからビデオカメラ代わり程度に使ってる人もいるけど。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:04:55.26 ID:lmsUqjGh.net
>>481
ビデオカメラにはビデオカメラのメリット
一眼には一眼のメリットがある
それが分からずにビデオカメラで4K撮影する値打ちが無いと言うのは頭おかしい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:10:51.46 ID:lmsUqjGh.net
>>482
AX40からこのシリーズ使ってるけど
コスパで考えたらAX700のほうが良いと思う
空間手ぶれ補正はかなり魅力的だけど
それ以上にAX700の画質には魅力ある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:18:30.65 ID:Bz2kDF/Z.net
>>481
せっかくの4K だしその魅力を最大限に引き出せない小さいセンサーでは魅力半減だし
そのくせPCには厳しいスペックを要求してくるから意味ない
4Kで夜景を望遠で撮ったらノイズ出たしな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:25:14.26 ID:fRuFTeqp.net
>>486
そう、オレもそれが言いたかった。
容量ばかり大きくなって画質はいまいちでそれ相当のPCも必要だから
HDで撮影してるほうが楽だし落胆もしないな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:27:55.57 ID:+kyA4Lks.net
二度と見返すことのない「夜景」w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:38:08.74 ID:G2d1I85N.net
AX700がよく比較対象に出るけど、そういう人はRX10M4はどう位置づけているんだ?
センサーサイズは同じだから画質は同等と仮定して、
AX700が勝っているのは手ブレ補正と撮影時間くらいだろうか?
RX10M4は望遠性能で勝っていて、おそらくAF性能も上回っているんでないか?
となると動体が主な被写体で三脚を使用し、かつ30分以内に収まる撮影をするユーザーにとっては
RX10M4のほうがベターなチョイスなのではないか。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:39:23.24 ID:lmsUqjGh.net
ただの4Kの編集で厳しいスペックを要求されるって
どんどけ骨董品のパソコン使ってるんだよ
プロキシ編集をご存知無いんだろうけど
マルチカム編集とかエフェクトを何層も重ねない限りは5年前のパソコンでも余裕

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:43:57.44 ID:G2d1I85N.net
あれ、AX700とRX10M4のAFは同じものを搭載しているのか?
家電店で試したRX10M4の印象が強すぎて判らなかった。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:48:01.63 ID:lmsUqjGh.net
>>489
このクラスのカメラだとNDフィルターが無いと動画では使い物にならない
詳しく見ると他にも違いがあると思うけど
そう言う部分が写真に特化したカメラと動画に特化したカメラの違いだと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:55:31.99 ID:G2d1I85N.net
>>492
NDフィルターは晴天の時にシャッター速度を1/100とかに落としたい場合に使うと思うんだけど、
私はむしろ晴天野外は1/500くらいで撮りたい派なんだ。
高速度シャッターをパラパラと表現する人もいるが、キビキビした感じで私は好きだ。
変かな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:01:03.60 ID:fRuFTeqp.net
>>493
相手しないほうがいい。
失言連発してスルーしてもしつこく絡んでくる輩だから。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:01:21.41 ID:WIfnjgzM.net
液晶で残像付くから君が好きなら問題ないよw
ブラウン管がない時代だから結局パネル側で残像付くし
ただ人に見せる時は30pで1/500だとパラパラして目が疲れるって人の方が多いと思うので注意

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:03:27.38 ID:lmsUqjGh.net
>>493
それなら特にビデオカメラ専用機を買う必要は無いんじゃないかな
ビデオカメラはズーム時のレンズ繰り出しが無い事もメリットとしてある

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:10:18.80 ID:fRuFTeqp.net
>>482
45はコスパいいな、4Kは度外視するとして。
HDでもそこそこの画質があるしテレ側一杯にズームしても暗所以外なら見れるな。
小さいセンサーならではの小さいレンズでも高倍率ズームできるし。
手振れ補正は文句ないな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 13:44:54.92 ID:KxTZOAhR.net
>>470
コンデジとビデオカメラが死に体になったのはまさにスマホが原因だよね
とどめを刺したのが一眼ブーム
しかし、普段は長時間録画が必要だからビデオカメラの存在意義と価値はあるって書いてるのに
リレー録画の話になったらそんなに長く撮る必要はないし撮ることもないって書いてたり
結局ビデオカメラ劣勢の現実を認めたくないだけでは?と思ったわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 14:28:53.25 ID:Y1RvJ8N9.net
画質にこだわるオタクの数と
ただ動画撮れれば良いと言う家庭の数じゃ後者が圧倒的に多い
「一眼レフの画質が良いから一眼に移行した」なんて考えてるのはオタクの脳内

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 14:32:17.44 ID:Y1RvJ8N9.net
「舞台イベントに行くと一眼で動画撮影する人が増えてきている」と言ってるのは地下アイドルのイベントか何かですかw
今時まともなイベントは撮影禁止ですよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 16:13:35.98 ID:E5sARlAG.net
自分が認めたくない客観的事実を執拗にそれは事実ではないってことにしたがる
病気気味の人多すぎだろ、ここ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:03:47.01 ID:OJ2UV1ea.net
次スレからワッチョイ付けるべき

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:05:31.81 ID:lmsUqjGh.net
客観的と主観的の意味が分かってないみたいだな
明確なデータが無いものは主観的って言うんだよw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:52:38.37 ID:RmqkEZhn.net
これ使ってHDで撮ってるってマジなの?
HDだったらpj790の方が画質も良いし音なんか比較にならないくらいに良いじゃん
4Kビデオカメラ買った意味ないじゃん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 18:30:04.70 ID:G4T27rjn.net
4KはH.265で録画できるようになってからが本番だろ
それ以前のものは所詮4K撮影はおまけ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 18:47:11.83 ID:Fyj10yux.net
どーせYoutubeに上げるだけだし4Kなんていらん。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 18:52:55.79 ID:lmsUqjGh.net
>>504
PJ790の方が画質良いのは本当?
新しいカメラより3年以上前のカメラが高画質と言うのは信じられない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:00:24.34 ID:WIfnjgzM.net
画質っていう曖昧な言葉使うから情報共有できないわけよ
解像度って点だけ見れば4Kカメラが上だけどそれ以外は感度やS/NはHDカメラの方が上になるわ
オールマイティにどこでも使えるって意味ではPJ760,790に勝るものはない
地上波バラエティのサブカメラでも定番

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:07:16.42 ID:0gqVOCfu.net
AFが遅い
それ以外は大満足

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:30:50.80 ID:aBHsZoHA.net
>>507
何を求めるかによる
派手めな彩度の高い色とパキパキに解像してる肉眼より相当高い高コントラスト映像が好きならAX60が向いてる
それ以外で肉眼に近い自然な色合いや高すぎないコントラスト
暗所や夜間撮影の美しさを優先するなら余裕がある作りのPJ790/760の方が上なのは事実
当時はまだビデオカメラが売れていた時代なので内蔵マイクの音質と液晶の質、本体の作りの良さもPJ790/760が上

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:16:08.10 ID:+kyA4Lks.net
現行品じゃないのに 
なにイキッテルの おじいちゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:30:09.77 ID:lmsUqjGh.net
>>508
感度やS/Nが曖昧じゃないなら数値で教えて欲しい

現行品じゃなくても入手方法があるんだから
現行品より優れている性能あるなら貴重な情報

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:13:55.05 ID:x2a6pso+.net
プロ気取りしたオタのやり取りってほんとどうでもいいわ

それはさておきAX40使ってるけどマイクをオートにすると録音レベル低くない?
音小さいからマニュアルでレベル最大にしてるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:46:25.31 ID:+kyA4Lks.net
>現行品じゃなくても入手方法があるんだから

中古とか買ってどうすんだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:57:13.90 ID:31WkUnk7.net
俺がAX45買った理由は某雑誌で4Kが付いたカメラのほうがHDが綺麗と書いてあったから
センサー見てもHD専用機よりちょっと大きいみたいだし
本当のプロが本格的に検証したものが信用できるし
最初HD専用機買うつもりでいたから4Kはいらない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:07:29.26 ID:xbAO4g8U.net
雑誌の提灯記事信じてるとかバカなのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:28:53.86 ID:31WkUnk7.net
やっぱりな
おきまりのオタ煽りが出てきたか、まぁどうでもいい

雑誌の記事通り画質や使い勝手は満足してる
俺はオタでもないしこれくらいの画質で十分

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 23:06:58.36 ID:Mm9k66Sk.net
>>516
コピペにマジレスw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 23:15:30.26 ID:31WkUnk7.net
今度はそうきたかコピペとかいい加減な煽りして間接的に煽る
ごくろうなこったな
まぁ自演だろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:16:43.92 ID:IfXAqAki.net
レンズがいいだろ


ソニーA6500 + a99ii + RX100V +ハンディカム4Kコンパイル

https://www.youtube.com/watch?v=9KP5IvvOctg

6:10〜 AX55

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:21:55.78 ID:PsC6J+9b.net
>>520
高級コンデジのRX100Vとビデオカメラだけ比較するならまだわかるが
センサーの大きさがまるで違う一眼のA6500、a99iiとビデオカメラを比較するのは反則だよな
レンズもセンサーも格段にいいしな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:23:49.05 ID:IfXAqAki.net
10万切ってこれだけ映れば十分だろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 11:46:00.90 ID:qBUqx+rD.net
比べるなら同じ場所、同じ時間帯など同じシチュエーションにしないと厳密な比較はできない
カメラを4台並べて同時に撮り、映像も4つ並べて同時に再生するのが見やすい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:07:42.30 ID:IfXAqAki.net
素人にはハンディカム以上はオーバークオリティ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:39:59.41 ID:qVbmTUSS.net
レンズだけでAX700が買える値段だからな
そう考えるとAX700のコスパは凄い
さすがにAX二桁シリーズは初心者向けで使いにくい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:53:51.63 ID:PsC6J+9b.net
>>525
高いレンズ買えばな
廉価版の望遠ズームなら5万円くらいで買えるよ
それでも画質はビデオカメラよりはいいけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:31:11.65 ID:8BOHvgNg.net
>>521
反則もなにも動画専用機なのに静止画機種の付録動画に画質で完敗なのは事実だろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:34:06.22 ID:IfXAqAki.net
値段がAXの倍以上するだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:56:35.93 ID:PsC6J+9b.net
>>527
読解力無いのか?
だから一眼のほうがレンズもセンサーも良すぎるからセンサーが小さいビデオカメラと比較するのは
無理があるって言ってるのがわからないのかよ

>>528
だから比較するだけ無駄って言ってんだよ
車に例えるならGTRとプリウス競争させてGTRが勝つの目に見えてるのにやっても仕方ないだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:28:43.65 ID:IfXAqAki.net
>だから比較するだけ無駄って言ってんだよ

コスパって知ってる?
15万だして6500より これぐらい映るなら8万でAXでいいやって

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 15:06:10.87 ID:ibUm+6eQ.net
価格考えないのならFS5やFS7と比較した方が妥当
10万円以下のAXなんておもちゃみたいなもんだよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 16:09:12.68 ID:IfXAqAki.net
AXのスレでFSだすアホ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 16:23:13.97 ID:XaskQwlI.net
ここのやつらって会話のドッジボールしたい奴しかいなくて会話成立しねえな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 17:25:09.13 ID:LZD/Pi4p.net
ビデオカメラが自分のアイデンティティになってるようなおかしな信者連中ばっかりだから仕方ない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:07:28.83 ID:qVbmTUSS.net
AXのスレで一眼の話出す方がどう考えてもアホだろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:44:08.32 ID:PsC6J+9b.net
状況に応じて使い分けすればいいだけだし比較させてどうこう言っても仕方ないな
自分は暗所でズームアップで撮る時はノイズが出ない一眼使うし、AXではそれ以外で
使ってるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:54:38.23 ID:IfXAqAki.net
はあ?AXのとこを指定してるだろ 
ましな作例がなくてこれが一番ましだったから出したんだよ


520名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 10:16:43.92ID:IfXAqAki
レンズがいいだろ


ソニーA6500 + a99ii + RX100V +ハンディカム4Kコンパイル

https://www.youtube.com/watch?v=9KP5IvvOctg

6:10〜 AX55

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:58:42.89 ID:hg6M//XL.net
>>537
ウザい!失せろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:03:04.03 ID:8VHgtvxY.net
>>537
アンカーくらい付けなよ誰にレスしてんの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:52:40.51 ID:qVbmTUSS.net
>>537
AX55の画質こんなに良かったっけ?
てっきりAX100の映像だと思った

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:16:06.29 ID:oGKJA3/b.net
AXP35から乗り換えようと思うんだけど、
見た目でわかるぐらいの進化はしてるんですかね?
AXP35は室内撮影が致命的に悪いしノイズが結構目立ったのが不満だけど
そういうの改善されてたら買いたい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:50:52.06 ID:ucTcHKLc.net
ボンヤリしてるとか叩かれてたけど、俺はAXP35の方が画質が好み
A60は輪郭がチリチリしてコントラスト高過ぎ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 23:22:03.92 ID:PsC6J+9b.net
>>541
ノートPCで14型の小さいモニターで見てもAXP35とAX55の違いがけっこう分かるよ
看板の文字とか見るとAX55はシャープな感じ
同時にAX100との比較もあったけどAX55とはいい勝負してたよ
暗所のノイズは自分でAX40使ってみたけど極端に望遠にしなければノイズはほぼ目立たない
これは使ってるモニターとか環境によるから個人差があると思うよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 23:34:15.83 ID:oGKJA3/b.net
>>543
ありがとう、それなりに進化はしてるみたいなんで
真剣に検討してみるよ。マーチングバンドや野球の撮影がメインなんで
派手な動きに対応してるといいんだけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 00:18:51.17 ID:FYdSP7iM.net
30pなんだから派手な動きなんて一番ダメなやつだよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 01:26:53.22 ID:XvxYXnV0.net
>>544
馬鹿だろお前

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 01:36:30.25 ID:hZUsX07o.net
>>546
お前のほうが馬鹿だろ
マーチングや野球を派手な動きと言ってるなら十分派手な動きに対応している
ダンスを30pで撮る事だって一般的なんだから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 01:39:50.73 ID:HkoyckES.net
三浦大地だろうがエグザイルだろうが高速ダンス含むPVが全部24p制作なのに今更何言ってんのw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 02:13:23.49 ID:yIg4NbEm.net
三浦大知だろうがエグゼイドだろうが、と空目してしまったwww
てか、大地じゃねーからw

550 :543:2018/11/07(水) 09:28:05.81 ID:UUwMM9Rm.net
>>541
スペック見るとAXP35が総画素数が1890万画素で有効画素数が829万画素
AX40が総画素数857万画素で有効画素数が829万画素で一見AXP35のほうが高画素で
画質がいいと勘違いし勝ちだけど、この2台のセンサーはほぼ同じ大きさなのにAXP35の総画素数が
1890万画素で画素を詰め込みすぎて一つ一つの画素が小さくなって画質が落ちて暗所にも弱くなって
ることと、有効画素数が829万画素でセンサー全体を使ってなくて、かなり小さいセンサーで記録してる
計算になるので画質劣化につながってる。

AX40は総画素数857万画素で画素一つ一つが大きく、有効画素数が829万画素でほぼセンサー全体
で記録してるので画質も良く暗所にも強くなってる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 11:20:22.65 ID:JOPqwgR6.net
AXP35はやたら機能付けて、高級機モドキにした物だったのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:48:47.49 ID:92VOVrTu.net
>>548

4K 60P信者って頭おかしいよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:56:06.28 ID:hZUsX07o.net
現状ではキヤノンの60pで試Bれるカメラよb閭\ニーの30pの方が良いと思ってるけど
ソニーから60pで撮れる小型カメラが出たらすぐ買うつもり

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 13:38:52.09 ID:+YNgsyHE.net
>>550
でたスペックバカ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 13:39:38.18 ID:+YNgsyHE.net
ここって24pと60pを同列に扱うバカしかいないのか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 14:40:40.36 ID:UUwMM9Rm.net
>>554
なにがバカかなんか何が間違ってるか理論的に言ってみろよ
カメラの仕組み分かってたらそんな煽りはしないんだけどな普通は
ちょっと詳しい説明書くと煽りたいだけの人格破綻してる典型なやつだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 14:49:51.88 ID:R8cSywFv.net
>>556
まぁ熱くなるなってバカとか連発するやつは知ったかど素人のほぼカスだからw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 14:57:20.87 ID:UUwMM9Rm.net
>>557

>>554のやつがただの煽りカスってのが分かったから今後スルーしとくしあぼーん設定しとく

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 16:53:15.63 ID:WhWRTQs1.net
無知を指摘されてムキになってキレるバカオタ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:28:52.91 ID:uR5O9xmo.net
なんでミドルレンジクラスのビデオカメラスレで画質争いしてるのかわからん
なんかここ見てるとAXユーザーよりCXユーザーの方が良い動画撮ってそうだな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:58:54.92 ID:NpvTo3y7.net
>>560

> なんでミドルレンジクラスのビデオカメラスレで画質争いしてるのかわからん

画質が悪いからだよ…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:03:17.26 ID:hZUsX07o.net
>>561
良い画質で撮りたいならAX700以上のカメラ買えって事

このスレは読解力低い人が多いな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:19:07.69 ID:uR5O9xmo.net
>>561
画質を気にする気持ちは分かるけど、辛辣な空気にしてまで画質争いするほどのクラスのビデオカメラか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:56:37.17 ID:UUwMM9Rm.net
あと、知識もないのにやたら人を煽るやつがいるから悪い空気になる
決まってバカと信者とかいうやつな、こいつらまったく知識がない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:09:52.21 ID:JOPqwgR6.net
>>564
それは2ch時代からのデフォ
どこのスレにもいる地雷

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:20:49.91 ID:UUwMM9Rm.net
>>561
だからって争う理由にはならないのでは
このスレのカメラが気に入らないなら来なければいいだけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 20:22:43.41 ID:skSGLbO+.net
ていうか、アンチなのか他社信者なのか知らないけど、相手にするから図に乗るんだよ
スルーかNGしとけ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 21:20:15.28 ID:8p0iu72L.net
しかしすごいな
60pと30pの違いも認知できない奴がこんなにいるとは
メーカー涙目だなw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 21:52:35.52 ID:hLa6kHbs.net
AX60とパナのHC-WXF1M買いました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:17:09.54 ID:zXXrq6nc.net
AXP35だと室内撮影だとかなりぼやけ気味で特にコマ送りなんかすると
原型とどめないぐらい酷いけどAX40以降はそういうのも改善されてんの?
室内撮影多いからそこらへんが気がかり

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:17:26.79 ID:T/A4BmXf.net
>>569
またレビューしてほしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:28:37.63 ID:hZUsX07o.net
>>568
違いを認識できないんじゃなくて
撮り方によって気にならないレベルまでできるって事だよ
文章を読む力が無いのか
それともカメラ買えないから嫉妬してるのかなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:34:21.61 ID:1mOvb/Je.net
超広角対応の新型きぼん!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:38:41.75 ID:8p0iu72L.net
>>572
色盲は自分が色盲と分からない
この言葉を贈ろう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:42:42.37 ID:hZUsX07o.net
>>574
あなたがカメラ持ってる証拠は?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:20:26.41 ID:JxZ9ko3a.net
高速シャッター動画と60P はおんなじ 人間の生理に合わない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 14:10:14.16 ID:c69mA3tN.net
>>572
バカじゃねぇの、テメェはFHDしか使ってないんだろうよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 18:52:04.97 ID:5jqtXV5Z.net
4Kで使わない人って訳わからないんだけど、なんで?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:00:23.16 ID:sa1YnjjB.net
「30pでも撮り方によってカクカクが気にならないレベルにできる」と書いたのに
FHDしか使わないと読み取るってどれだけ理解力ないのか
普通に働いて生活する事も困難なレベルじゃないのか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:05:15.94 ID:sa1YnjjB.net
>>578
ノートパソコンのような小さい画面でしか視聴しないとか
動きの早いスポーツを撮影しているとか
BDやDVDにして配布する必要があるとか
色々なパターンがあると思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:28:52.43 ID:5jqtXV5Z.net
>>580
ふーーん、そんなんだったら最初からフルHDの買えばいいのにね、4K買った意味無いじゃん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:44:05.13 ID:mAR1Sl/7.net
人がどう使おうと勝手
4Kカメラのほうがセンサーが大きいからHDも綺麗んだよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 21:45:49.06 ID:otvNjuGK.net
燃料焼べたいやつはいい加減無視しろよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 22:54:43.16 ID:F3+f1rQ4.net
>>571
>>569ですけど
ビデオカメラ初めて買ったからレビューなんてとても無理ですよ
パナ機を買ったのはAX60にないナイトモードのカラーってのが気になってしまって
たまたま泡銭が入ったので買ったんですけど
無駄遣いしてしまった事を少し後悔してますw

店でいじってた感じだと手ぶれ補正がソニーのほうがやっぱり凄いですね
レンズにジャイロでもついているかのようです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 23:17:59.19 ID:z7kAxhQG.net
手振れ補正はソニーが世界一では?
パナやキヤノンの現行ビデオカメラよりソニーのコンデジの動画の手振れ補正の方が優秀というワラエナイ事実もある

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:02:40.81 ID:qwiiAbVm.net
だがしかし、画質は…(苦笑)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 19:09:16.07 ID:nlFkoxka.net
僕、AX60!4K界のCX680でぇ〜っす!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:14:44.79 ID:PHbTvlV7.net
一眼レフで動画撮る人が増えたからビデオカメラが売れなくなってると言い張る池沼が居たけど
これが現実
https://i.imgur.com/6fiXbw6.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:19:50.11 ID:JbsqynJH.net
手振れ補正なんかどうでもいいだろ
一脚三脚使えない状況ってそんなあるか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:22:52.26 ID:18h5WjWS.net
カラーはブロンズブラウンが俺はいいなぁ
最初買いたいと思ってたVX1Mはレッドがいい

ビデオカメラが普及しだしたころはボディもでかくて
テレビカメラのハンディをそのまま小さくしてような形で
プロ機っぽくてカッコ良かったな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:25:05.71 ID:PHbTvlV7.net
>>589
家族の日常を撮る時にわざわざ三脚使わない
そもそもスマホで十分となってしまう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:25:33.49 ID:18h5WjWS.net
>>588
何をいまさらw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:30:51.72 ID:tuQbxjKF.net
>>588
トリミングしてスマホのエリアだけにしてるw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:43:27.84 ID:PHbTvlV7.net
>>593
思い込みが激しいやつめ
https://youtu.be/kSnbPUyQ_MI

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:47:09.17 ID:GvcdioiD.net
>>594
どうでもええわwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 23:55:05.64 ID:JbsqynJH.net
>>594
君が撮影したの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 10:21:20.41 ID:aj54qGqG.net
センサーが大きくなると画角が広くなって望遠効果が薄れるからなぁ
AX40から60の小さいボディならこのセンサーサイズが限界だけど画質は健闘してると思う
まぁAXがかなりズームアップできると言ってもトリミングして拡大してるだけなんだけどね実際は

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 12:49:04.03 ID:puu3Ukqu.net
誰か>>597の言いたいことを翻訳してくれまいか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 12:54:37.04 ID:aj54qGqG.net
>>598
分からないなら自分でググればいいセンサーサイズと画角の関係を
そこまで説明してる長文になりすぎるからな
単なる煽りなら勝手に煽ってくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:07:11.92 ID:kkszP2fW.net
デジイチでいうところの35mm換算って事じゃないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 14:25:21.62 ID:w78q/UAH.net
デジタルズームとレンズの違いもわからないんでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 15:54:17.83 ID:puu3Ukqu.net
>>599
即答ありがとう
うん、ゴメン煽りです
一番重要なレンズのことすっ飛ばして画角がーとか言ってるからちょっといじってみただけです

君の言ってるのはデジイチでAPSサイズセンサーにフルサイズレンズ付けたら望遠効果になるってことであって
レンズ一体型のビデオカメラでセンサーのサイズだけ変えてレンズをそのままで出すわけないじゃん?
それこそデジイチじゃないんだからセンサーサイズに合わせたレンズつけて売るでしょ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 17:55:59.32 ID:hWlzlsif.net
マウント取りたいだけの気持ち悪いオタクは、他所へ行ってくれないかな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 19:56:17.91 ID:yqQfxT+W.net
AX100とどっち選ぶか迷ったけどコンニャク減少が酷いとの情報あるので
AX60で決断した。手持ちでスポーツ撮影がメインになるからの選択だけど、間違ってないですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 20:04:59.35 ID:Rw0nxyJu.net
自分はAX40→AX700と買い替えて来たけど
最初からAX100買っておけば良かったと後悔してる
手持ちでしか使わないならAX60でも良いと思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 23:02:35.98 ID:9iRXlWet.net
>>604
画質はAX100よかずっと下だけどその点はいいの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 23:42:57.69 ID:H35RHA2t.net
うーん、スポーツ撮るならNDが内蔵されたAX100一択だと思う。
ってか、手持ちでスポーツ撮影って…?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:11:53.56 ID:j3oKagBz.net
>>604
ずっと手持ちならAX100は腕が疲れると思うよ。
機動性を考えるならバッグから出し入れしやすいAX60だし、そこそこ重さはあるけど
AX100よりかはかなり軽いよ。
人によってどう撮影するかもあるしこれが正解っていうのは無いから店頭でデモ機持って
色々考えて買ったほうがいいよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:20:59.78 ID:hsr9Ueny.net
スポーツって何を撮るんだろ?
普通に考えるとスロー再生に有利な60pが欲しいところだが
手持ちって隠れて新体操とかのエロ系撮影か?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:38:05.39 ID:EerxGZFi.net
手ぶれ補正とズームが欲しいみたいだから体操選手の股間をアップで撮りたいとかなんじゃないの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:41:19.50 ID:j3oKagBz.net
俺はモータースポーツ撮影することもあるけど、とても三脚立てるスペースは無いので
基本は手持ちだよ。
他のスポーツでも客席で三脚は無理でしょ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 00:46:07.03 ID:hsr9Ueny.net
スポーツ撮影は一般人ならビデオでも一眼でも基本一脚だろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 07:12:37.39 ID:lTQX1vOC.net
室内はAX100のほうが優れてる?
一応55も暗所に強いとは言ってるみたいだけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 09:45:14.91 ID:j3oKagBz.net
>>613
理屈で言えばセンサーが大きいAX100のほうが暗所には強いってことになるよ
AX40から60は全部同じセンサーだけど、40使ってる感想は室内も綺麗だと思うよ個人的にはだけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 13:14:49.08 ID:GO2LT7cT.net
うむ。
PJ790あたりの暗所・夜間撮影の画質を知らなければAX60の暗所画質も綺麗って感じるだろうな。
うん、知らなければ万事解決だね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 17:07:49.28 ID:19vCYN56.net
室内はズーム使うとボロボロだわ
液晶では綺麗に見えても全然ダメ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 17:37:33.38 ID:8F6Xkl0m.net
スマホのgoogleアシスタントでHDMIの切り替えって5500だと無理?
繋いでるPCがCECに対応してないから音声入力で直接切り替えたいんだけど...

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 22:08:16.34 ID:lNK3hE5q.net
>>615
俺の持ってる790はそんなにいい物なのか…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 01:54:12.55 ID:ykzRfC2V.net
ひと昔の機種は全ての機能が揃っててよかったよね。
ギョロ目手振れ補正、ナイトショット、内蔵LEDライトと。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:02:28.79 ID:DG8G8kig.net
アクションカムx3000が5万でx3000より見るからに
高級パーツで組んでる4kビデカメが8万だもんな
x3000が割高感あるな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 18:15:51.49 ID:/hTtuCrt.net
FHDのハンディより高いからな
でもあの小ささで空間手ぶれ補正ってのに相当な技術投入してんじゃないの?
まあ過渡期だからそのうちスマホにも空間手ぶれ補正つくのかもしれないが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 18:18:43.33 ID:0dsei/md.net
>>619
売れないジャンルになっちゃったから仕方ないけど、どんどん劣化してるのがなぁ
コスパは昔の機種の方が良かったわな

623 :620:2018/11/12(月) 21:53:57.73 ID:DkgLAGH4.net
ガワも樹脂で見るからに安っぽいからボッタ感があるな。
パーツ代はクソ安いだろうが開発費だろうなぁ
上のビデカメから降り来たテクノロジーだし。
自社開発力の無い技術力の無いゴプロじゃハードスタビは搭載できない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 22:00:02.66 ID:DkgLAGH4.net
X3000のハードスタビ性能は凄いが放熱性能がゴミ過ぎて
ゴプロ以下のゴミだぞ

X3000のハードスタビ性能上のビデカメから降り来たテクノロジーだし。
自社開発力の無い技術力の無いゴプロじゃハードスタビは開発できない。
ソニーに頭下げてお願いするしかないがソニーに相手にして貰えるか、だな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 10:47:00.93 ID:aD3/c9zM.net
>>621
スマホではレンズが小さすぎて性能が追いつかないから、センサーが同等でもビデオカメラを
超えるのは無理だな
あと光学ズームを組み込むのも無理だし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:20:42.79 ID:auuxlgz3.net
>>622
画質はまだ良いが、内蔵マイクの音がどんどん悪化してるのカンベンして欲しい
外付けマイク付けろって言われそうだけど、昔は内蔵マイクで十分な音が録れてたからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 14:16:58.29 ID:4W4CwoE2.net
フェイクファーでウィンドジャマー付けたけど、録画した時、音が小さくなる気がする。無くても良いのか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 16:25:16.82 ID:SDhJGkIF.net
>>627
検証動画作ってYouTubeで公開したら需要あると思うよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:29:32.72 ID:L9ki+X1e.net
フェイクファーをどう付けたか?
フェイクファーの種類と長さは?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 09:14:37.51 ID:HwDoMUob.net
AX60買おうと思ってたけど
もうすぐキャッシュバックキャンペーンが
始まるの?
始まったら値段もちょっと上がったりするのかな?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 11:16:02.66 ID:SaFsWrVQ.net
キャッシュバックキャンペーンが始まるって事はそのうち新機種が出そう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 11:48:05.44 ID:ExPzHPZe.net
>>630
欲しい時がお買い得
今すぐ買ってきて

633 :630:2018/11/14(水) 13:42:02.84 ID:HwDoMUob.net
4K動画をさくさく編集できるほどのPCは
ないけれど、このまえ4Kテレビに買い替えたので
楽しめそうです。
週末、電気屋に行って買いにいこうと思っています。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 15:33:18.65 ID:2sO9Yqsu.net
アクションカムx3000が5万でx3000より見るからに
高級パーツで組んでる4kビデカメAX40が6万だもんな
x3000が割高感あるな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 17:51:14.20 ID:QDX7R70c.net
高級パーツ????
筐体から各部の作りまで凄く安っぽくて脆い印象でコスト削減を最優先したことかありありと分かるのに
高級パーツなんて使ってるわけないだろう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 19:16:59.91 ID:pzetl5mj.net
>>635
>>620

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 23:35:36.52 ID:4xsm4mjV.net
コピペにマジレスしちゃう>>635を許してあげてwwwww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 01:10:27.16 ID:MFcD8r0r.net
x3000より

を理解できない馬鹿がマジレスかよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 01:53:36.19 ID:qPwdum4P.net
コピペにマジレスしちゃう>>635を許してあげてwwwww

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 03:05:42.33 ID:MFcD8r0r.net
x3000が5万でAX40が6万

AX40のコスパ良いのはマジ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:20:09.25 ID:OEbviwYA.net
バカが多いな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 16:03:16.57 ID:Je6E+Sz7.net
ブーメラン

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 10:44:47.89 ID:CgWV1ssl.net
やっと出番で学芸会行って来たけどズームもう少し欲しいなあ
画質はよかったけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:21:04.35 ID:1wIIwJu5.net
室内でズーム使ったら画質酷くない?
シャッタースピード次第かな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:50:41.62 ID:VnPJ6niP.net
このクラスのカメラは室内だとノイズ多くて解像度下がるよ
パナソニックのカメラよりは少しマシなくらい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:02:25.96 ID:CQPNMC46.net
だいたいステージに少なからず
照明あるからfは稼げるから心配ない。
ってか民生機の限界機種や。
文句言ってもしゃーない。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 00:41:13.26 ID:4HnnbbDH.net
室内でもステージとは限らないし
体育館のステージだとしたらまともな照明無いからね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/17(土) 21:10:08.64 ID:uztMvVi1.net
>>646
FHD時代にノイズが乗らなかった程度の薄暗さで多くノイズが乗ってザラつくのがかなり気になる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:14:51.06 ID:cOIpa9Qn.net
先ほどヨドバシで買ってきました。
来週USJに行ってショーの撮影をする予定なので
それまでいろいろ触って練習します。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:07:15.18 ID:hffnJCPM.net
ハメ撮り以外出ビデオカメラ買うなんて奇特な人もいたもんだぜ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 20:38:58.87 ID:sc9IxqGr.net
>>649
購入おめ
自分はAX40だけど快適に使えてるよ
因みにUSJの近くに住んでるけどまだ行ったことなし
一回くらい行かんとアカン思てるねんけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:03:08.04 ID:mZ7BNlOs.net
小汚いオタクはハレの場所に来なくていいから(笑

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:09:58.76 ID:1hk5eozP.net
>>650>>652は荒らし地雷だから踏んだらダメだぞw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 16:57:10.58 ID:zviOuW3n.net
お前が踏んでるやん
スルーしとけばいいんだよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 15:08:12.90 ID:c/QsOoSh.net
FHD60pで撮った時のAX55とCX680の差をアニメキャラに例えて教えてほしい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 20:34:26.05 ID:VbMxx70l.net
AX55 ホワルン
AX700 ワンルン

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:20:33.40 ID:5oj8Hjcz.net
天津飯とヤムチャ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:33:28.13 ID:+g28zx5f.net
AX55 アンシャーリー
CX680 ジョシーパイ

どっちも不細工(画質が)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 19:11:26.65 ID:+gGyA+9P.net
つまんね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:16:09.50 ID:whgMVS4v.net
カレーパンと食パンまんくらいの差

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:00:59.67 ID:bfxL5kGi.net
アニメって言われた途端に目の色変えて飛びついててキモいんだよキモオタ連中

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:20:23.56 ID:R1wB5/Gs.net
つまらん煽りだなぁ。
ひねりがない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:56:10.55 ID:+iid0Hqs.net
SDカード買おうかと思ったんだけど、microSDのほうが安いね
アダプタかますと何かデメリットある?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 19:59:13.76 ID:acA22CGU.net
気にしないでMicroをポチりなさい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:19:55.90 ID:wL5niMf4.net
接点
抵抗

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 20:42:55.69 ID:L8/VwS96.net
>>663
運に近いものだけど、アダプター使うとエラーが出やすくなるとかあるから
非常時以外はちゃんとSD使った方が良いよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:52:41.78 ID:lRKs9Kpl.net
安い模倣品には気をつけろ。
見た目ではホントに区別がつかんから。
速度測って、やっと分かるぐらい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 04:05:29.96 ID:KINOrFDj.net
>>664-667
参考になったよ、ありがとう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:31:05.96 ID:EK4o+gH9.net
AX60使ってるんだけど、レンズカバーを付けて撮影するとカバーに付いた埃が映ってしまうんだけど、対策ありますか??レンズフード??

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 07:40:19.72 ID:AtYalWLk.net
レンズプロテクターを付けて使うと埃が付くって事だと思うけど
埃が付かないようにレンズキャップ使うのが良いと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:49:47.15 ID:bBg/e2g0.net
>>669
プロテクトフィルターのことかな?
あれを付けるとレンズ保護にはなるけどフィルターにもほこりが汚れが付くことを考えない人が多い
55mm対応の市販のレンズキャップ買えばいいよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:56:08.01 ID:AtYalWLk.net
プロテクトフィルターとレンズキャップ併用していて
滅多にフィルター掃除しないけど埃にフォーカスが合うなんて事1回も無いな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:15:08.83 ID:kL8gsW0J.net
>>671
レンズキャップは一応してるんですが、、、

>>672
あ、そうです。レンズプロテクターのことです。
フォーカスが合うんじゃなくて、
光が当たると埃が写り込んでしまうような感じですね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:18:26.38 ID:bBg/e2g0.net
絞り込んでもレンズのほこりまでは鮮明にならないな
センサーにほこりが付いてるんじゃないかな?絞り込むと目立ってくるから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:29:12.08 ID:bBg/e2g0.net
>>673
フィルターにほこりが付いてるならまずそれをブロアーで吹き飛ばすかして取ればいいよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:13:13.26 ID:4P6jG/a8.net
デジイチのレンズにはフィルターしてるけど
ビデオカメラにつけると変なフレア出ない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:41:52.30 ID:bBg/e2g0.net
>>676
光の入る方向によってはフレアが出ることもあるようだけど、俺は夜景撮影時の反射での映りこみ
が気になるな
あと色収差を低減させるためにプロテクトフィルターではなくてUVフィルターで代用してるよ
デジ一眼でも同じようにしてる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:08:21.02 ID:/E2UWydD.net
>>673
安く売ってるからブロワー持ち歩くといいよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:09:41.26 ID:/E2UWydD.net
>>677
色収差は随分マシになったね
昔のビデオカメラに比べるとそこは本当に進化したと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 14:14:58.64 ID:bBg/e2g0.net
>>679
デジ一眼のようにセンサーの前にローパスフィルターを内蔵させてるのかもしれないね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:16:01.80 ID:sDB25wze.net
>>678
ありがとうございます。そうしてみます。
もし、レンズフード付けるとしたら、
何がオススメですか??

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 15:55:17.98 ID:4PclbKVd.net
>>680
なるほど、レンズ自体じゃなくて、補正技術が進歩したってことか

>>681
レンズフードじゃないよ、レンズキャップね
ビデオカメラによって付けるキャップの直径が違うから、取り説かSONYのHPみて確認していった方がいいよ
変な店員に当たると頓珍漢なのを買わされるからね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:06:08.48 ID:dlGMqBaq.net
レンズに光を入れたくないならレンズフードちゃうの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:06:15.16 ID:aBeCSpr7.net
ボーナス前で値段も下がってきたね。
キャッシュバックもあるし
ねらっている人は買い時かな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 00:23:35.94 ID:zrkTTc61.net
シネマトーンって使ったことないんだけど、
これってどういう状況で使えば役立つ物なん?
室内とかを少しでも改善するような効果あるなら使いたいけど、
何の効果あるのかわからんからまだ触れない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 21:08:46.96 ID:ksjSJmfw.net
今までのシネマ調っていうと、コントラストが下がってシャープネスも緩くなって、24pになるような感じだったと思うけど、どうなんだろ?
ちなみに過去もその機能は使ったことはない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 21:09:45.61 ID:ksjSJmfw.net
あ、画質を修正する性質のもんじゃなくて、効果を付けるためのもんだと思う、多分

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:55:18.92 ID:RJOp/X4g.net
確かパナの民生機最上位機種にもそんなややこしい名前の機能あったけど4KとFHDを使った子供騙しだった気がする

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 14:06:52.87 ID:8++DONbF.net
AX60のFHDモードで撮影した動画って
普通のFHDビデオカメラで撮影した動画よりも
きれいなんでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 14:31:30.02 ID:H+STpm+d.net
きれい(一部上位機種除く)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 15:20:44.37 ID:GbeGbFKI.net
上位機種というのは
cx900のことですか?
760や790とは同等ぐらい?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 18:51:46.66 ID:F7vHy6OU.net
解像度は相当高いけど、トータルクオリティはcx900、790が今でも上だと思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 20:29:54.80 ID:GbeGbFKI.net
やはり900か790なんですね。
ヤフオクでも程度のいい品は
まだまだ高いです。
いまAX60の値段が下がっているので悩ましいですね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 11:28:07.33 ID:em06EDWY.net
790はマイクのウインド邪魔ーが本当によくできている。
相当強風でないかぎり風音が気にならない
オプションの外部マイクのジャマーより優秀に思える
これだけでも買う価値がある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:26:19.30 ID:jYriDVHn.net
っていうか来年度のモデルはどう考えても4K60Pがデフォになるんだから、それまで待ったほうがいいと思うがな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:45:44.94 ID:em06EDWY.net
このクラスはまだ先でしょ
ファミリーに4K60Pの需要も無いし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 13:32:28.92 ID:kItY/ZXv.net
案外 先にパナが家庭用で4K60Pの小型のを出すのが常
画質は不問

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 15:45:41.93 ID:em06EDWY.net
しっかしキャッシュバックめんどくせえなあ
オンライン手続き、工作など一式終えるのに30分ちょいかかったわ
箱の切り抜きは仕方ないとして、定形封筒なら(\82)で済むものを定形外(\120)を印刷させて面倒くせえ工作させるなよ
こんなアホらしいことをユーザーに強いることを疑問を思わない日本の製造業は衰退して当然だわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 18:02:45.22 ID:g38EnT84.net
>>698
文句あるなら申請するな
衰退してるのはこんな簡単な事にゴタゴタ文句ぬかすオマエ自身だろ
あ、衰退も何も元からすっからかんか(笑)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 18:19:49.56 ID:8+odBsFF.net
>>698
お疲れ
クソみたいな作業をおまじないのようにやる事で得られるキャッシュバックに
ジャップは喜びを得るんだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 19:02:22.68 ID:0oxro4lp.net
>>698
わざと面倒臭くしてるんでしょ
キャッシュバックあります!!!ってお得を匂わせて買わせておいて
キャッシュバック金額を支払わないで済まそうって魂胆
ウォークマンの電池交換代を本体買える金額まで爆上げしたり、本当に悪どいことばっかりやってて
ろくなもんじゃないわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 09:49:05.30 ID:yRlnQWNV.net
箱を切らせる(高額査定させない)ことで中古市場への流出量を抑える狙いもあるな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 12:38:16.39 ID:V01GdgKn.net
箱の有無さえ査定に影響しないのにw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 12:54:37.84 ID:nHGo7FGS.net
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 13:58:28.53 ID:slw3U6sj.net
>>703
箱と付属品の有る無しで全然違うけど?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 16:44:24.49 ID:eO2MaoVI.net
>>699
すみません、超富裕層です
富裕層ほど小銭と時間を惜しむもの

>>700-701
そうそう
実は紙工作は少し楽しかったりする
でも今の時代に合わないね
箱が無いとヤフオク等で安くなるけど、キャンペーンのバーコード穴はほとんど影響ないね

AX45をキャッシュバック合わせて5万円台で買ったけれど、家庭用の上位機種で新品5万円台はHDVのHC1とかを思い出した。
AX45液晶の屋外で明るさ不足は口コミで見て覚悟していたけれど、それより上下視野角の狭さに驚いたわ
ハンディカムは30年くらい使ってきたけれどこんなのはじめて
やっぱビューファインダーは要るな・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 19:14:49.52 ID:btD+CMYs.net
削れるところはとことん削ってるもんね
耐久性なんかも相当低そうだしサポートも糞だし、あまり長くは使えなさそうだよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 19:35:56.08 ID:V01GdgKn.net
>>705
付属品ってのどこに書いてある?
マップは箱の有無全く関係ないぞ、キタムラもほぼ同じ。他やヤフオク・メルカリは知らん。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:47:08.40 ID:/bgzsy8U.net
知らないならお前が知ってる範囲だけが物の全てみたいな書き方してんなよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:54:40.54 ID:V01GdgKn.net
ではカメラ買取大手で外箱の有無により大きく査定が変わるところを教えて?あればなw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 20:55:11.69 ID:RSISiMKY.net
>>706
50代の自称富裕層の2ちゃんねらー(笑)
この先お前はどうやって生きていくんや?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 13:57:15.37 ID:naMZTmdS.net
買えない乞食が妬んでおります

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:25:30.02 ID:5eNmu9p0.net
AX-45とAX-60で迷ってるんだけど、
ファインダーは別にいらないんだけど、マニュアルリングって必要かな?
ホテルによっては暗かったり明るすぎたりする時に、リングに明るさか
AEシフトを割り当てとけば、即座に変えられるんだろうけど、
マニュアルリングのないAX-45でも液晶ポチポチすれば同じことが
できるってことであってる?
それならAX-45でいいかなと・・・。
使ってる方とか詳しいよって方いましたらご教授お願いします!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:33:02.80 ID:/XE5MohU.net
液晶画面のタッチでも同じ操作ができますよ
マニュアルリングを使う例として
建物の中から外の風景を撮影したい時に窓にピントが合ってしまう時とか
特殊な場合に限られると思います
でも予算に余裕があるならAX60をお薦めします

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 16:00:48.50 ID:7MVAZ6+X.net
昔の機種はマニュアルよく使ったけど、最近のはオートのシーン判定が賢くなり、
ダイナミックレンジも向上してるからなあ
目的が子供撮影とかならAX45でもいいと思う。
マニュアル使うのは舞台でのスポットライト、顔の白飛びくらいで、液晶設定する時間余裕はあるから
リングはまず必要ない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:59:08.34 ID:vk4cdkmp.net
>>713
45/60のの液晶はコントラストも視野角もほんと酷いから、ファインダーあった方が良いんじゃないかと思う
想像を絶する低品質液晶だから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 18:18:15.53 ID:iL495Cu4.net
>>716
どのカメラと比較して低品質?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 18:49:28.73 ID:vk4cdkmp.net
>>717
HD時代後期の同価格帯のビデオカメラ(cx760、790、990)と比較してあり得ない低品質

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:03:10.44 ID:iL495Cu4.net
>>718
なるほど
でもファインダー覗いて撮るよりは画用紙等でフード作って液晶見て撮ったほうが撮りやすいはず

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:16:57.77 ID:vk4cdkmp.net
基本好きにすれば良いけど
ここでも液晶のあまりの酷さ、見難さにケチらないでファインダー付いてるの買えばよかったって
後悔レスしてた人多数いたからね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:20:54.10 ID:5gB4ERCx.net
理解できない、単に我を通したいだけの奴に何をアドバイスしても無駄
もう、ほっとけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:23:34.30 ID:qhux+JmU.net
リング使うと調整の段階が緩やかになるイメージ。
液晶だとある程度決められてしまうが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:36:59.03 ID:iL495Cu4.net
今時ファインダー覗いて撮影してる人なんて居ないし
三脚使うなら液晶見て撮影したほうがいい
自分はAX40とNX80ユーザーだけど
AX40にファインダー無くて後悔した事は一度も無いな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:20:48.83 ID:SmzyW2uK.net
またお前か
AX55すら買えない貧乏人がそんな強がり言っても説得力ねーよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:57:52.59 ID:5eNmu9p0.net
みなさまありがとうございます!

>>714
リングがないだけで、同等の設定が液晶でできるってことですね!
基本、明るさの調整なので、ある程度設定してしまえばいじることはないと
思うので、リング無しでもいけるかなと思ってます。
そりゃ予算があれば、AX55か60に行きたいですが・・・。

>>715
あ。舞台も撮る予定あるんですよね・・・。
ピンが当たってる人とかの顔がよくハレーション起こすので、
シーン変わる時にリングがあったほうがとっさの時には便利かもですね。
悩みます・・・。

>>716
そんなに液晶酷いんですか。
まあ、画角確認ができればいいかなと考えております。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 20:59:05.42 ID:ZXxLJ+lw.net
ディズニーランドではファイダー付きカメラが大活躍するんだよな。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:30:20.68 ID:NOfvMVFd.net
なんで?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 22:31:09.41 ID:NOfvMVFd.net
>>725
晴れの野外だと何も映らないから、画角の確認も無理w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:46:13.06 ID:e74HEkJh.net
ファインダー見える見えないじゃなくても液晶開かず撮りたい時が必ず来るからファインダー有りにしとき!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:29:39.67 ID:2F8i1wGe.net
ディズニーのアトラクションによっては、
周囲に光が漏れるという理由で、
液晶画面を開いての撮影は禁止。
ファイダー付きならOKなのさ!
ぴったり顔にくっつけなきゃいけないけど。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:45:06.71 ID:Eqm060Bd.net
要するに
そんな極端な撮り方しない限りファインダーは必要無いって事だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 11:52:15.19 ID:ZWlubVmv.net
だから、好きにしろよ
金払うのも後悔すんのもお前だからどうでもいいわ
まじめに相手して損したわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 16:35:29.54 ID:It+eSn5o.net
こんなんで真面目に答える奴って(笑)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 16:55:45.12 ID:Eqm060Bd.net
晴天下で水平を調整する時に
1%以下のレベルで調整するような場合じゃなければ液晶で十分だよ
画角の確認で見えなかった事なんて無い
液晶が見えないと言ってる人は眼科行けよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 17:33:10.22 ID:LQ6bWem6.net
要するに、ファインダー付のを持っていない奴が僻んでいるだけ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 17:44:04.18 ID:rYtpF3gI.net
AX60すら買えないでAX45で妥協したやつがAX45で充分!なんて言う戯言を信用出来るはずがないだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:08:36.93 ID:fvjnzZJe.net
自分が買った製品が良くなかったって意地でも認めず
最悪なことにそれを他人に勧めるようクズも
世の中にはたくさんいるからなぁ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:21:22.50 ID:Eqm060Bd.net
そりゃ炎天下でそのまま液晶を見たらどんなモニターでも見にくいか全く見えないよ
その為にフードが何種類も売ってるんだし
手で日陰を作るだけでも改善する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:44:26.01 ID:K0DUQW8g.net
ビックでAX60が税込93,000+ポイント11パー+paypay20パー
+15,000キャッシュバックで買えるね
いつまであるか分からないけどポイント用途があるならかなりお得か

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 02:35:18.38 ID:X269D3s2.net
AX-60が価格コムで41500円になってる。Qoo10 EVENTってまともな販売会社なのかな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 09:55:11.92 ID:81+thKkC.net
>>740
いきなり半額以下か
この値段で買えた奴ラッキーでしょ
なんの値付けと間違えたんだか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:22:41.32 ID:SSmhC4yP.net
>>740
評価見りゃいいじゃん
新規だったら普通に地雷だろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:23:41.81 ID:SSmhC4yP.net
>>741
あるとすれば、もう60pモデルの発売が決まってて在庫調整の値下げが入った、とかかな?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:27:33.17 ID:P0m0eJp9.net
CX900の良品中古とAX55新品ならどっちがいいかな?
4K環境はありません

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 13:46:44.69 ID:Qk/FQBFU.net
ここで聞いたら、返ってくる答えは決まってるでしょ
公平な回答なんか来ないよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:16:09.57 ID:Ix3rWcYY.net
来年か再来年には4K60pで撮影できる機種が発売されると思うから
それまで中古のCX900を使うのも有りだと思う
家庭用の4KカメラはHDに毛が生えた程度だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:46:47.58 ID:3Exb2G5C.net
>>740-743
よくある入力間違いだね
注文できても、たいていが取り消される

AX45のブラックは在庫がなくなって価格コムで高くなってきたから、近々在庫無くなるよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:31:00.71 ID:Qo+HruRP.net
60pやっと出るのか?
頼むよ、もう、いい加減・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:03:33.03 ID:JMBUktUh.net
https://japanese.engadget.com/2018/12/05/tv/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 00:18:32.16 ID:lozHGR9B.net
まず家庭用向けにh265の新たな統一フォーマットが画定されないと、
60pなんて出ないでしょ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 02:15:27.41 ID:C8rrV77m.net
>>749
いつまでも過去の成功体験にしがみついて
時代に取り残される日本人みたいだな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 05:49:26.58 ID:phEuzmSW.net
編集して最終的にBDに残す目的なら60iでいいんだよね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 11:30:52.01 ID:12UHe+fq.net
素人だからわからんが、普通に265のMP4コンテナじゃいかんの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:07:42.01 ID:awydl1I7.net
素人は口挟むなよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 15:45:59.12 ID:G3nYwqJM.net
>>750
GH5の4K60pはどうなってるの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 19:29:22.70 ID:lozHGR9B.net
自分で調べろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 08:51:23.34 ID:24mh2vnd.net
4K60P出てもそれを編集保存する環境が無いとな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:43:50.18 ID:1uPi/2RM.net
どんだけ安物のPC使ってんだよ
まさか45・60は買ったのに編集出来ないからってFHDで撮ってるなんてバカな乞食か?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:49:05.83 ID:N4uwKepN.net
無料のダビンチとかAviutlでも編集できるし
有料だけどTMPGEncスマートレンダラーだったら再圧縮しないからマシンパワー必要無いよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 18:50:01.35 ID:N4uwKepN.net
パソコン自体が無い可能性もあるな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 19:38:28.24 ID:RTajvuYd.net
インテリっての入ってればおけ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 19:46:57.27 ID:cIkz7qqe.net
エンコード時間がフルHD並みになったら4K導入するわ
今だとi7の最上位積んでもかなり時間かかるんだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 20:04:08.09 ID:N4uwKepN.net
>>762
エンコードなんて寝てる時にでもやればいいよ
低スペックのパソコンでもプロキシ編集すればサクサクできるし
4Kカメラ使ってるのに4K撮影しないのは正に猫に小判

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 20:32:16.74 ID:kSzvjdCH.net
>>762
いつの時代のフルHDと同じ速度?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:13:12.77 ID:Qi49R0+C.net
>>762
なんで脆弱性を処理能力落とす事で対策したとか言ってる会社のCPU使わないといけないんだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:19:50.83 ID:N4uwKepN.net
>>765
AX700スレにもこんな奴居るけど
他人の書き込みに対して文句言わないと気が済まないんだろうなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 23:33:32.34 ID:7z3+6Ome.net
AW40で学校の教室の後ろから撮影する時プレゼンしてる人の声と質問する人の声の両方をキレイに拾うのにおすすめのマイクってありますか?ECM-AW4のようなワイヤレスマイクをプレゼンテーブルに置くのはどうでしょうか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:03:57.78 ID:5jZm0pNZ.net
>>762
パソコンと4K対応編集ソフト買うお金がないんです、ごめんなさい
と謝れ!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:20:52.56 ID:c8D3yqH1.net
教室の規模、学校の設備が分からないので
これといって的確な事言えませんが、
もしプレゼンターと質問者が会場のマイクなど使う場合は
スピーカーのそばに送信機を置きます。

無い場合は、困りますね…(~_~;)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 03:31:25.77 ID:U2HZCmi9.net
>>763-766
>>768
色々勘違いしてたわ。すまんな
QSVで動画エンコすれば4kでもすげえ早いみたいだ
ソフトエンコの方の時間見てた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 03:38:34.06 ID:rglV02BP.net
>>769
会場はいわゆる普通の学校の教室でマイクやスピーカーなどは使わず使用機種はAX40でした。一度内蔵マイクで撮影したところプレゼンターと質問者両者の声をほとんど拾ってなかったため外部マイクを考えてます。ちなみにミキシングや編集の技術も知識もありません

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:00:21.09 ID:c8D3yqH1.net
それならば、ワイヤレス一個で双方の音を録るのは難しい。
カメラマイクで拾えるようにカメラ位置を後ろにせずに
教室の中腹(サイド)にしたら?

画が大事か、音が大事か、優先順位を決めてやるといいよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:04:23.58 ID:Ws0T2WyB.net
体育館くらいの広さならまだしも
普通の教室で音声が録れないなんて事は無い
ボリューム設定間違ってる可能性は無い?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:04:31.50 ID:oJ6K97yh.net
ax45で、動画をPCに取り込んだあと本体の容量増やそうと動画を削除したのですが
ハイライトというとこに消した動画が残ってました。
ハイライトじゃ削除がないようですが、ここに残ってれば容量は食いますよね?

どうやって消すんでしょうか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 23:05:32.59 ID:Iloeq6xA.net
>>774
フォーマットするといいよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 02:56:46.62 ID:4O6C/t7f.net
ピーキングという撮影アシスト機能は今まで使っていなかったのだが、
これは活用すべきものではないか!
ただしゼブラの白飛び警告と見分けがつきにくい場合がありそうなのが気になるけどね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:05:46.78 ID:iY7d0Pb0.net
GoPro HERO7並みに広角の映像をAX40で撮影できるようにするには、
市販のどのワイコンを買えばいいのでしょう?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 08:00:34.89 ID:sEwFfEHQ.net
ワイコンでは無理です。
フィッシュ、セミフィッシュあたりないと。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 08:09:32.43 ID:00ruXVAr.net
ワイコン買うくらいならGoProで撮ればいいと思う
AX40のアクセサリーシューの所に乗せれば両方撮影できる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 16:10:50.97 ID:tceva+vK.net
それは答えになってない。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 09:32:58.08 ID:9oL1RfXr.net
>>777
GoPro HERO7の画角は35mm換算でいくつなんでしょう?
それで自ずと答えは出そうですが。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 20:44:14.75 ID:9vJ96gHf.net
SONYのスレなのに、アクションカムという提案がない。
X3000ならAX60と同じセンサーで空間光学手ぶれ補正で広角撮影ができるのに。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 21:00:08.02 ID:T3bpn03j.net
ビデオカメラしか眼中にない時代遅れに何を言ってもムダ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:51:51.26 ID:+4jy+QTg.net
>>782
あなたはX3000使ってるの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:52:16.13 ID:+4jy+QTg.net
>>783
あなたはアクションカム使ってるの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:56:23.27 ID:+4jy+QTg.net
自分はカメラ2台で広角撮影と望遠撮影してるけど
広角撮影ならアクションカムでいいんじゃないかと思い始めてる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:13:18.52 ID:P/So5dAU.net
>>784
782だけど、X3000は持ってるし、ふつうに使っているよ。
ビデオカメラはここのスレのものではないけど、SONYのハンディカム

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:26:06.28 ID:VkrUpxJH.net
cx590から買換えしたよ
唯一盲点だったのがライトがない!
ホテルで撮る時必須なのにぃぃ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:07:15.21 ID:mUInHhw1.net
照明くらい持ち運ばんか!羽目撮り道を舐めてんの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 21:16:59.11 ID:PSXv3uGk.net
ハメ撮り内臓ライト最強

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 08:22:23.52 ID:UkrkIK/b.net
週末になって一気に値段が上がったね。
おとといぐらいの値段を見てて明日買いに行こうと思っていたのに
ショック。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 10:54:35.60 ID:VHmgmmu1.net
aVに出てくるリングが照明みたいになってるの欲しい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 13:40:08.31 ID:BvL4WNlu.net
リングライトか
あれ最近はユーチューバーの女の子でも使ってたりするよね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 14:47:33.57 ID:VHmgmmu1.net
それです!高いのかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 16:09:23.53 ID:9dvhdcbZ.net
AX60が13万って・・
ほとんどAX100とかわらんな。
画質をとるか携帯性をとるか・・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 16:39:21.10 ID:+vSvQbK4.net
Neewer カメラ写真ビデオ用照明セット 18インチ/48cm外部55W 5500K調光LEDリングライト https://www.amazon.co.jp/dp/B075153CFF/

こういうライトね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:11:35.82 ID:OAxuMtVM.net
いい加減スレ違いの話題やめろよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:17:20.60 ID:9dvhdcbZ.net
値上がりしたって言う話題が
ダメだったのか・・・
すまん。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 19:55:48.09 ID:WNO3aXf7.net
スレチって怒る奴は自分好みの話題じゃないと不機嫌になる情緒未発達のガキだから
気にしなくてOK

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 20:08:42.29 ID:QCedGRmr.net
>>796
それじゃないっす

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:24:30.01 ID:bgTAEPu/.net
>>800
SHOOT LEDリングライト 32球一眼レフ用マクロリングフラッシュ https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBQTRSS/

こういうタイプのライトのこと?
これはあくまでマクロ撮影用なのであって、瞳に輪を入れるのは厳しいよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:47:06.71 ID:WS+w1blA.net
股間が暗いから使うんじゃないの

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:28:44.73 ID:T7368GR1.net
撮影者の影を消すためだ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 03:03:15.44 ID:VRFEqe76.net
値上げってビックカメラとかではpaypay見越して
値段上げてたのかもよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 05:06:39.45 ID:/De+Q1KZ.net
>>804
それは君だけじゃなく誰でも思いつく事
paypayのキャンペーンが終了した今
「かも」ではなく実際にどうなのか事実が分からないと意味ない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 05:07:50.37 ID:/De+Q1KZ.net
全然関係ない話題書き込んだり
このカメラのユーザーって頭弱いの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 05:42:24.53 ID:0S9v3Z28.net
こいつら理解力ないのかな
paypayキャンペーンの方が安かったのに

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 09:51:57.88 ID:oYg2yUVm.net
欲しい時が買い時だ。630からの買い替えだが、満足してます。これでも長時間カバンに入れて持ち運びしてたら結構肩に食い込む。AX100とかにしなくて良かった。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 14:43:44.40 ID:6T1YYPL5.net
端金のために中華に嬉々として個人情報を差し出してるバカが多いね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:13:47.18 ID:/De+Q1KZ.net
クレカ不正利用されたらカード会社が保証してくれるの知らないバカか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:14:35.89 ID:/De+Q1KZ.net
それともスマホすら持ってないガラケーの情弱おじいちゃんかな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 16:58:05.47 ID:/De+Q1KZ.net
せっかく作ったのでこっちにも貼っておきます
上がNX80(AX700)で下がAX40
解像度の違いが一目瞭然
https://youtu.be/uOJklAuC6i8?t=70

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:21:15.48 ID:7GmEU8eA.net
>解像度の違いが一目瞭然

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:55:28.58 ID:hYfYCv9y.net
笑ってもいいところだよね?w

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 01:20:05.88 ID:/Iomhosi.net
ここの人達は画素数と解像度の違いも分からないのか
AX100,700とAX二桁シリーズは同じ画素数でも解像度に雲泥の差があるって事だよ
そんな事はセンサーサイズが違うから映像見なくても想像できるけど
ここまで明確な比較動画はYouTube探してもなかなか無いよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 01:30:30.79 ID:M3UWTrCK.net
>同じ画素数でも解像度に雲泥の差

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 07:27:32.67 ID:/Z6urfsZ.net
>>804
値上げしたのはpaypay終わってからだと思うよ
ヨドバシが値上げしたからどこも値上げしただけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 08:06:32.23 ID:6tolfebN.net
でもまた価格元に戻ったな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:23:28.26 ID:7Atm6u5Z.net
>>815
んなぁこと
今更
わざわざ言われなくてもアナログムービー時代から常識だしw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:39:29.91 ID:/Iomhosi.net
>>819
お前はどんだけ読解力が無いんだよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 18:42:54.49 ID:/Iomhosi.net
「こいつら理解力ないのかな」って書いてる人が居るけどその通り

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 19:59:02.13 ID:CLIBCZBA.net
いつ来ても下らないマウント取りに終始してるスレ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 22:22:06.08 ID:Xw4PBtSE.net
XEVCか…。来年1月あたりに来るかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 03:53:51.88 ID:8OhOrA1D.net
>>823
>XEVC

まーこれないと話にならん状態だったからな 

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 02:37:33.58 ID:1WShcK4q.net
ボーナス入ったから
明日は梅田のヨドバシに行って家族で飯食って
いよいよAX60買いに行くぞー!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 02:45:24.25 ID:JjFtGNML.net
あと2ヶ月で新機種でるから少し待てよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 03:00:45.36 ID:Fw9pys30.net
>>825
女子供は、すっこんでろ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 07:45:55.13 ID:1WShcK4q.net
今年出たから
来年は無いんじゃ無いかと勝手に
思ってたよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 07:51:10.25 ID:dnDXSY+2.net
ないから買っていいよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 18:48:10.23 ID:K8PYSjC2.net
欲しい時が買い時

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 19:09:39.21 ID:I+eH0O1A.net
AX700が安くなったから
ちょっと無理してでもそっち買った方がいいと思う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 22:04:19.06 ID:xPrcY79q.net
>>827
懐かしいなw

だが825は全く狙ってないと思うぞw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 08:02:12.58 ID:N1YoBfo2.net
AX700は流石に予算オーバーです。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 09:53:39.80 ID:jNGgR9W1.net
AX45だけど、フード付けなければ、
55mmの普通(薄型じゃない)のプロテクタでもケラレない?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:10:47.15 ID:sU8mwPMG.net
>>834
AX60使ってるけどたぶんその程度ではけられない
てかNDやPLフィルタもそうだけどあんまり安いのつけると画質悪くなる気がする

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 02:32:17.29 ID:0r/6Fgk+.net
45と60どっちがいいの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 08:19:57.16 ID:XWzL8tEk.net
その二択なら60

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 09:44:44.98 ID:SZRdoiM/.net
以前議論になったけど
特殊な使い方をしない限りAX45で十分と言う結論になった
盗撮目的ならビューファインダー付きのAX60

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 12:14:13.36 ID:W41ntAM6.net
また出た貧乏人

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 13:56:31.98 ID:XWzL8tEk.net
結論になってないしわら

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 15:31:21.22 ID:SZRdoiM/.net
AX60を薦める人は理由を書けない
理由を書いたところで論破される
と言うかカメラ持ってるのかどうかもあやしい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 16:28:31.16 ID:NkugjXZZ.net
音楽会・コンクールでは液晶開の禁止が多いんだよ、まあ特殊な用途と一括りにするんだろうけどな、貧乏人は

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:04:07.28 ID:SZRdoiM/.net
>>842
一般的なコンクールは撮影禁止
撮影できるほうが特殊だし液晶閉じればOKなんて特殊中の特殊
それを普通みたいに書くのは常識が足りない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:10:35.84 ID:SZRdoiM/.net
ファインダー有り無し両方持ってるけどファインダー使う事なんて無い
https://i.imgur.com/CxLD1AB.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:50:21.60 ID:NkugjXZZ.net
相手するだけ時間の無駄

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 17:53:30.67 ID:LJyKA+J5.net
キャッシュバック用に箱のバーコード切り取るだけで下取り価格が変わるって言う様な連中だからw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 18:28:02.17 ID:SZRdoiM/.net
何の根拠も無しに貧乏人と罵り
自分が買えない高価なカメラを持ってると知った途端に敗走w

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 18:50:31.25 ID:zL6bzY0/.net
拾い画像でイキがって

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 19:45:37.49 ID:S4hFLKG2.net
ファインダーの利点なんていくらでもあるでしょ
晴天の昼間なんて画面が見にくいところはファインダーだと見やすいし、手ぶれ対策にもなり、顔の向き=カメラの向きになるから、被写体を探すときに見つけやすい。一眼レフも使っててファインダー付きビデオカメラも使ってて、良くわかるわ。
後、一部の人しか嬉しくないけど、ディズニーのアトラクションで画面撮影禁止の所がある。
45か60なら60を強くオススメするわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 22:03:24.81 ID:gjsGE2wv.net
AX45買った差額で大容量バッテリーとSDカード買うのがお薦め
カメラ本体はUSB2.0だから動画の取り込みにクソほど時間掛かる
USB3.0対応SDカードリーダー使えば2時間の動画が5分程度で取り込み可能

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 11:04:31.46 ID:FozpgLAd.net
>>849
何を書いても無駄、自分の用途以外は全て一般的では無いと論破するそうですから。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 12:01:06.35 ID:FWDkHHsl.net
ここの住人はAX700とAX60どっちが良いか聞かれてもAX60が良いと答えそうだなw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 15:30:30.40 ID:8OoAa23W.net
>>852
だって、AX700は光学式手ぶれ補正で、AX60は空間光学式手ぶれ補正だからAX60の方が勝ち。
とか言っちゃいそうだな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 16:27:08.28 ID:gWsa13cu.net
いやいや、AX700にはEVFが有っても使わないから無駄、AX45で充分と論破するでしょう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 17:03:37.46 ID:stmTizVL.net
AX60の方が軽くて小さそうで扱いやすい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 17:36:59.19 ID:x5YVpcW4.net
まぁ、使う人と用途次第じゃね?
軽くて手ぶれ補正も効いて望遠を求めるなら60を買えば良いし、重くてもいいから画質やピクチャープロファイルなどを使って本格的にやりたい人は700を買えばよい。どっちが勝るとかそんなものない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:45:18.61 ID:e/JVqhb2.net
ワッチョイ付けろとあれほど言ったのに…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 15:34:28.61 ID:JWKtHV/o.net
>>838
勝手に決めてんなよテメェが乞食暮らしで買えなかっただけだろうが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 15:35:31.74 ID:JWKtHV/o.net
>>847
60程度が高級ってどこの乞食だよ
スレが汚れるから失せろ!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 08:08:24.11 ID:99gf2DxP.net
スポットフォーカスで「山」マークが出るのは何メートルくらいから何でしょう?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 14:37:11.92 ID:hhUlJf1k.net
自分で汚している意識のない奴がいる以上ワッチョイしかない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 17:37:58.10 ID:FBKx8OEB.net
じゃあお前が立てろよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 19:05:34.84 ID:7WqMoBES.net
>>861
よろ!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 07:51:15.52 ID:WyhRiLI8.net
4Kで録画した動画を見るのに2Kテレビにつなげれば自動的に
ダウンコンバートされると書いてあったけど
imovieにFHDとして取り込みたいときはどうすれば良いのでしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 12:47:34.91 ID:DhDfo19C.net
>>861
いつも荒らしてんのこいつだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:21:02.67 ID:XB5NJiga.net
>>864
2Kテレビなんてあるの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 13:54:59.59 ID:XiL/nArn.net
>>864
FHDで書き出しは出来るんだから、4Kで取り込めば。それか最初からFHDで撮れば?意味無さすぎ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 14:20:55.67 ID:wJsebMhe.net
>>866
2Kテレビって現行のFHDだろ
こんな低知識レベルの奴が4K使ってるの情けない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:00:35.34 ID:PNvuKZ+Z.net
2Kテレビなんてあるわけねーだろwwwww
なんだそりゃwwwwwwww
くそわろwwwwwwwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:03:10.54 ID:01BhwPkE.net
【TOKIOがまた被曝を応援】 「不勉強」「操られている」のはローラではなく、安倍と食事した奴
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546137382/l50

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 15:40:37.33 ID:0i2zD3W6.net
>>869
情弱はCX680(苦笑)でも使ってろよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:38:23.91 ID:XB5NJiga.net
フルHDの事を一部のアスペが2Kと言うらしいけど
そんなアスペは会社でも学校でも周囲の人とコミュニケーション取れないだろwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:47:34.95 ID:co0wyAWL.net
>>869>>872
ワロタァ!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:52:40.62 ID:iqCPVfm3.net
>>872
恥ずかしい奴w

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:53:32.41 ID:VTd6mjuz.net
カメラのメニューに2Kと言う表示ある?
1080pとか1080iと書いてあるだろ
それが全ての答え
世間一般では2Kなんて言い方しないのだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:56:18.34 ID:XB5NJiga.net
2Kテレビと言ってるアスペはこれ見て勉強しろ
https://pc-getter.com/wp-content/uploads/2017/07/hd-resolution-01.png

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:57:34.65 ID:VTd6mjuz.net
2Kテレビ野郎敗走wwwwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:12:53.36 ID:B+WRdyft.net
固定とスマホで頑張るねぇ笑

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:21:26.98 ID:co0wyAWL.net
>>876
書いてあんじゃん
フルHD(2K)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:44:06.65 ID:8Wl9BB4M.net
>>876
おまえ馬鹿だろ
2K=2000(水平)でフルHDに該当するというのは業界の常識

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:55:31.94 ID:XB5NJiga.net
業界人を気取る奴まで来た
業界では水平解像度が1440だから2Kと言わないんだけどw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 18:57:51.41 ID:1qloMTvb.net
価格からヘンな奴らが来るんじゃね?
70-200/f2.8をナナニッパって表現するアホみたいに。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:00:12.96 ID:8Wl9BB4M.net
>>881
水平と垂直の違いも分からん馬鹿が来たね
それから…この概念は水平方向を基準としてて、垂直はとうでも良い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:05:19.04 ID:8Wl9BB4M.net
NGID:XB5NJiga

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:22:20.05 ID:8Wl9BB4M.net
>>881
JEITAのサイトでも見て勉強しろ!
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=911&ca=14

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 19:26:10.39 ID:NvhnoELx.net
ID:XB5NJiga 死亡

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 22:05:03.70 ID:XB5NJiga.net
>>883
こいつはピクセルアスペクト比も知らないんだな
水平方向の解像度は殆どの放送波が1440なの知らないのかwww
BSプレミアムが以前1920だったけど今は1440になった
水平と垂直を勘違いしてるわけじゃなくお前の知識が無いだけだから

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 22:44:24.61 ID:b1Ova8mB.net
>>887
完全にお前の負けだ
無知だった、ごめんなさいしろ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:17:59.36 ID:OPxxY8wC.net
2Kって、テレビの画面の解像度を言っているだけなのに、どうしてBSなの1440なの無関係なレスが出るのだ?
放送が1440だろうが、ビデオカメラをテレビに接続すれば普通に1920の映像が再生するだけじゃん。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:24:37.19 ID:KepvtCxL.net
規格が何種類かあって紛らわしいから
一般的に2Kテレビとは言わないの
検索結果
HDテレビ:127,000,000件
2Kテレビ:9,340,000件

分かった馬鹿共

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:26:15.79 ID:KepvtCxL.net
>>883
まあこいつは1440x1080の解像度を知らなかったんだろうなw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:33:23.20 ID:s4JfKPHO.net
本日の四面楚歌ID:KepvtCxL
NG推奨
知ったかぶりで全く知識がズレてる要注意人物

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:36:10.12 ID:vNmgWPGp.net
家電店チラシやらPOPでも普通に2K表記あるわけで、全く常識知らず
独りよがりの間違い知識炸裂

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:47:36.80 ID:KepvtCxL.net
友人や会社の同僚と話す時に2Kテレビと言っても相手はちんぷんかんぷんだよ
ネットで威張るだけで普段話すような友人も同僚も居ないかw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:49:25.10 ID:KepvtCxL.net
検索結果1億2千7百万と9百万の違いを受け止めろよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 02:08:05.04 ID:gUpwIBMa.net
我が

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 02:09:47.20 ID:gUpwIBMa.net
我が家はまだ2Kテレビしかないから、4Kはメモリがもったいないから使ったことない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 08:04:09.65 ID:ejrOElY4.net
みんなにバカにされて2日連続でキレてるww

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 10:07:32.40 ID:pbo8O0bb.net
>>895
お前、無知だな
そのキチガイっぷりは他のスレでよく見るわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 11:48:52.84 ID:cHokEuXK.net
3kとはなんぞや

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:14:35.35 ID:KepvtCxL.net
どうせこのスレの住人はテレビ放送の解像度が1440x1080だって事も知らないんだろw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:25:55.03 ID:ugtwHafP.net
>>901
それは放送な 
その解像度のモニター使ってるなら貧乏人だな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:31:50.91 ID:vNmgWPGp.net
ということで2Kテレビの話題はもうおしまい
馬鹿がズレてる話しを一人でしてるだけでした。4K8K始めるのに帯域足りなくて既存放送の解像度を今年1月に減らした話は全く関係ないけど、馬鹿は論点ズレてることに気づかないんだよな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 22:03:13.73 ID:LMdPVAVK.net
馬鹿は無理やり話をまとめたがるな(笑)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 22:14:51.41 ID:xizL9aTQ.net
>>904
負け犬乙!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:27:26.30 ID:KAFAA4IQ.net
AX60買ったんだが、これってライブストリーミング機能はついてないのかな?
AX45にはあるっぽいんだが。
https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000949148.html

HDMIスルーついてないみたいだし、ライブ配信には向かんのかなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:37:03.67 ID:KepvtCxL.net
ライブストリーミングみたいな高度な使い方してる人はここには居ないと思うから聞いても無駄かも

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:38:50.81 ID:KepvtCxL.net
HDMIアウトで外部レコーダーや外部モニター使った事ある人も皆無だろう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 05:14:07.69 ID:Cc9a7xpL.net


910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 05:20:50.23 ID:E7UM7Fey.net
この機種を使っている人におすすめの画質音質のスマホといったらどれですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 06:27:13.96 ID:wm1FcYd2.net
>>910

スマホ??

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 07:46:54.96 ID:MzJemImd.net
昔買った760vが正月前に急に不調になったので
近所の電気屋に買いに行ったらこの頃はファインダー付きのやつって
あんまり売ってないんですね。
現行品も10万と言われ躊躇してたら、型遅れですがといって
AX55の在庫品を5万にしてくれるという。
あとで価格ドットコムとかでみたけど結構お買い得だったかも。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 12:36:17.42 ID:subhqrFD.net
数日後に新機種が発表されるというのに…(笑)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 12:54:51.59 ID:D9/jRXJ5.net
今年は無いんじゃないのかな?
ビデオカメラ市場が冷え込んでいるのに。
来年くらいかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 13:13:47.56 ID:e8pyhvrS.net
新機種発売されても中身は殆ど変わってないし
画質やAF性能に関しては全く変わってないないんだから
AX55が5万円で買えるならかなりお得

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 13:15:38.33 ID:e8pyhvrS.net
と言うかそれが分からずに旧機種を馬鹿にする奴はカメラ持ってないんだろうなw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 16:27:39.01 ID:FEZJiKP3.net
もうこのセンサーサイズじゃやれる事限られてきてるから
スマホやアクションカムと同じセンサーではね…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:08:51.10 ID:mOhxJnHM.net
EVF不要論者まだー
論破してよー

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:37:28.85 ID:e8pyhvrS.net
>>918
一般の人はファインダー使わないから普通の店では売ってないんだよ
しかもEVFなんて書く奴は確実にアスペ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 18:40:13.58 ID:e8pyhvrS.net
今日の家電量販店の折込チラシに目を通したけど
2Kテレビなんて記述はどこも使ってなかったぞ
一部の人が2Kテレビと言ってるだけで一般の人はそんな言い方しないんだよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:22:38.59 ID:CrHGqtjq.net
8年前にCX370V買って今でも現役で使ってるけどそろそろ買い替えを検討中です
今から買うならHDモデルよりは4Kモデルの方が良いのでしょうか?
漠然とAX60が良いなと思ってますがこのタイプはプロジェクター機能は無いんですね…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 19:32:08.21 ID:YWe1uls9.net
2Kテレビで充分だな
4Kはまだ見るものがない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 20:42:38.62 ID:KI/o5mBP.net
4K版BDとかyoutubeとかコンテンツはいっぱいあるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 21:36:34.11 ID:/AzHHx8+.net
つべ画質だと4Kソースでなければ
FHDでまともに見れたもんじゃないw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 22:42:06.61 ID:subhqrFD.net
家電屋で8K見たけど、結構圧縮されるもんだな。愛知万博、伊勢志摩サミットで見たよか感動が無かった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:18:06.60 ID:miHjKctX.net
2K呼称を知らなかったバカ、ID:KepvtCxLは、
おなじみワイコンクロップキチガイだよ
相変わらず、間違った知識と無知をひけらかしたレスして叩かれまくってますなぁw

結論
バカは死ななきゃ直らない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:21:19.88 ID:/Goza3+s.net
ID:e8pyhvrS コイツ自分がアスペルガー症候群だから逆切れしてるだけだったな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:22:24.95 ID:/Goza3+s.net
2Kテレビを知らなかった馬鹿はアスペルガー症候群

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:02:22.57 ID:dB9oXGuv.net
ワイクロは最初からアスペ全開の自称博識様だったけどなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:18:20.53 ID:hQCauMKl.net
フルハイビジョンを2Kと言うのは
早急をそうきゅう、重複をじゅうふくと読むようなものだろ
正月の折込チラシに目を通したけど2Kテレビなんて記述一つも無かった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:21:20.62 ID:hQCauMKl.net
名称なんて呼んだ者勝ちみたいなところあるから
4K,8Kと来たらそりゃ2Kと呼ぶ奴も出てくるだろ
でも正式な名称はフルハイビジョン、一部の人が2Kと呼んでるだけ
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions01.html

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:23:18.11 ID:hQCauMKl.net
総務省のサイトで2Kと言う記述は全て括弧書き
字数が多くなるのにわざわざ全て「フルハイビジョン」と記述してるのがその証拠
悔しかったら折込チラシの記述でも写真見せてみろよwww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:15:45.99 ID:sh4H5dYK.net
ナショナルのハンディカム下さい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:18:30.62 ID:p+KzB1c3.net
本日のNGID:hQCauMKl
アスペにつき取扱厳禁

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:22:37.10 ID:/Goza3+s.net
本日も「2Kテレビ存在しない説」失敗の巻w
現在国内の家庭にあるテレビの大半は2Kテレビです

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:48:07.94 ID:PA4Wq3GY.net
ワイコンクロップ基地外、トンチンカンなことで噛み付くわ何回もしつこくレスするわで毎回毎回すごく鬱陶しいわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:33:58.73 ID:hQCauMKl.net
>>935
どうやったら「存在しない」と読めるんだよ
フルハイビジョンテレビを2Kテレビと呼んでる人も一部には居るって事だろ

2Kって何て読むの?にけー?つーけー?
そんな単語が日常会話の中で出て来たら一般の人は???となって会話が続かないの理解出来ないんだろw
会社で雑談もできないようなネットに張り付いてる引きこもりしか2Kなんて用語は使わないんだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:42:04.46 ID:hQCauMKl.net
AX45/60取説の検索結果
4K記述:44ヶ所
2K記述:0ヶ所
ハイビジョン記述:8ヶ所

2Kと言う呼称が一般的じゃない事は取説が証明してるよwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 20:43:17.66 ID:hQCauMKl.net
正月の折込チラシの写真も上がらない
客観的なデータも示せない
2Kテレビ厨敗走かよw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:24:39.65 ID:sh4H5dYK.net
>>939
失せろキチガイ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:57:10.30 ID:PfiTUtNb.net
>>937

866 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/30(日) 13:21:02.67 ID:XB5NJiga
>>864
2Kテレビなんてあるの?


おまえがこれを書いたこと忘れたか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:02:22.72 ID:hQCauMKl.net
>>941
会社とかで会話中に「2Kテレビ」なんて単語が出て来たら殆どの人はそう言う反応する
そんな単語使うのは雑談に混ざれないような陰キャ派遣社員くらいのもんだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:07:46.06 ID:KcfKOf2s.net
ID:hQCauMKl
削除しました

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:11:07.16 ID:KcfKOf2s.net
現在国内の家庭にあるテレビの大半は2Kテレビです

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:13:11.38 ID:rQsYgVQ/.net
>>942
>雑談に混ざれないような陰キャ派遣社員くらいのもんだろ

コミュ障の自己紹介、乙

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 22:35:35.35 ID:hQCauMKl.net
業界のスタンダードはあくまでこれ
だからソニーのビデオカメラの取説に「2K」と言う文字は1箇所も出て来ない
https://pc-getter.com/wp-content/uploads/2017/07/hd-resolution-01.png

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:47:13.77 ID:1dGaf9Rk.net
『2kテレビなんてあるの?』馬鹿は死んだか
根性無いなw
一人じゃ無理だわな
アスペ アンド コミュ障なのが文面から凄くよく分かる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 23:51:53.71 ID:RkUZUO5H.net
2Kの呼称の話題は、他にスレ立てしてやってほしい。とっても迷惑。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:00:22.33 ID:cEQ61SWe.net
ここの自称業界通は
HDとは別に2Kと言う解像度がある事も知らないんだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:15:03.51 ID:CiTJtQH1.net
嫌2KTV基地外

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:01:01.81 ID:+GvEbIrs.net
通販番組なんかじゃ2kって多用してるけどね、ダマして売るためにw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 13:02:35.03 ID:Y5SqeNRz.net
ここのキチガイアスペはお金が無いから通販番組なんて見れないんだよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 13:28:20.27 ID:6semTkFK.net
言っとくが、いち早く4K対応を果たしたのはBSの通販番組だからな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:10:55.10 ID:uknDYe6r.net
次スレはワッチョイ必須だな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:16:07.81 ID:cEQ61SWe.net
通販番組見るなんて情弱と言うより池沼レベルだろwww
ソニーとパナソニックのテレビの取説でも2Kなんて言葉は1箇所も使ってないぞ
公式サイト見るだけなら引きこもりでもできるから見てきなよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:17:19.16 ID:cEQ61SWe.net
今日の折込チラシも見たけど2Kテレビの記述一切無しw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:20:05.10 ID:cEQ61SWe.net
Z280の取説にも2K記述無し
FS7はHDとは別に2K解像度設定有り
つまり業界ではHDと2Kは別物って事

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:47:35.30 ID:pEGVZuTG.net
うちはまだ2Kテレビしか無いけど、みんなは違うの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 18:04:16.87 ID:epwuJ96y.net
ワイドコンクロップ?が嫌われてしつこく叩かれていた理由がよく分かったわ、同じ人なんでしょ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 18:04:46.73 ID:epwuJ96y.net
2kテレビなんて無い、の人と同じ人でしょ?の意味

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 18:41:04.96 ID:cEQ61SWe.net
ワイコンクロップキチガイは理由や由来を一切説明しないんだよな
0.7倍のワイコンを使うと蹴られるからクロップして使うとか
何も説明無いところがキチガイらしい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 19:40:00.47 ID:UQVFdWwG.net
今年のCESは1/8か。もうちょっとか。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:14:55.92 ID:ToG2ilX7.net
>>961
だって、あいつのは全部思い込みだもん
逆に相手に説明しろ!って迫るゴミクズさ加減w

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:15:54.47 ID:ToG2ilX7.net
>>959
そう、今回の2Kキチガイとワイコンクロップキチガイは同一人物
コテハン付けろって言っても絶対に付けずに荒らし続けるクズ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 09:20:33.42 ID:I3xlmZJn.net
マルチ端子で同じだから三脚も使えるだろうと
勘違いしていた。
変換コードでつなぐタイプはだめなんだね。
三脚買い直しだ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 10:11:57.94 ID:ITtlaN2j.net
このスレは変な煽りが多くて必要な情報が少ないんだよね
リモコン三脚の話題なんてかなり重要だと思うんだけど
AX60以下のクラスのカメラで三脚使うような人は全国的に見ると特殊なのかも知れない
自分が住んでる地域は音楽が盛んだから三脚で固定して撮影してる人は多い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 10:21:44.10 ID:ITtlaN2j.net
LANCの変換コードで作動するカメラと作動しないカメラがあるから
そう言った情報が重要なのに全く話題にならない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 12:34:35.22 ID:xZ6/pcwz.net
需要がない。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 14:54:00.69 ID:p1PUeJWw.net
自分が使うものは他人にとっても漏れなく必須で無ければやらない、
そうじゃない奴はおかしいと信じ込む池沼

ん?バカワイクロと同じニオイが?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 16:01:40.41 ID:/ZLIoNl/.net
いや、話題に出てこないってことは、
このスレの人はそんなに需要ないってことでしょ。
聞きたいなら聞いてよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 16:24:34.60 ID:ITtlaN2j.net
>>970
LANCリモコンはアダプター噛ませて使えないんですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 16:30:13.75 ID:ITtlaN2j.net
>>969
どんな人にも三脚が必須なんてどこにも書いてないだろ
クオリティーが高い撮影をするには三脚が必須
でもこのスレの住人はそんなクオリティーの高い撮影をする人は殆ど居ないから話題に上がらないって事を書いてるんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:30:56.36 ID:PsUZ7GGN.net
>>969が書いたことと同じことじゃん、自分でも必須って書いてるし
バカだろお前

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 17:35:47.68 ID:Pedc72Te.net
「AX60以下のクラスのカメラで三脚使うような人は全国的に見ると特殊なのかも知れない」
と書いてあるのが読めますか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 19:05:34.27 ID:qMcpLfGI.net
粘着質のキチガイ多過ぎ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 20:36:06.83 ID:dGINGZiu.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 20:43:05.09 ID:9Jq7U9yZ.net
【SONY】 FDR-AX60/55/45/40 Part9 【4K】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546774945/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 13:48:54.54 ID:ugdt91Xy.net
ワッチョイ付き建てられなかったので、誰かお願いします。

1行目に !extend:default:vvvvvv:1000:512 コピペすればできます。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 14:26:56.10 ID:xSXntCeu.net
おぉ!
ワッチョイがあればキチガイワイコンのレスもNG出来るし、出入りしてるスレ等諸々把握出来んなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:23:17.54 ID:wn1/NR4z.net
ワイコンがキチガイと言われ始めた所以は何なの
これまで一切説明が無いからキチガイと言ってる奴がキチガイに見える

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:27:26.73 ID:OeSFlNl1.net
2kテレビなんて無い野郎もキチガイ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:32:43.35 ID:wn1/NR4z.net
2Kテレビがあると言う証拠がこれまで全く示されてない
少なくともソニーとパナソニックでは一切「2Kテレビ」と言う単語を使用していない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:05:08.26 ID:PoEEDItq.net
いや、考えれば分かることやん。
むかし、HDって言葉が出来たからSDが生まれたわけだし。
4Kが出たから2Kって言葉が使われるのも自然な流れでしょ。
メーカーはSDテレビなんて呼び方はしてない!
とか目くじら立てて怒るのは滑稽に感じる。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:18:42.63 ID:wn1/NR4z.net
4Kに対して2Kと呼ぶ人が一部に居るのは当然だろ
問題なのは「2Kテレビ」と言う規格や名称がメーカーで正式に決められているか
ソニーでは一切「2Kテレビ」と言う単語を使って無いんだから「ソニーには無い」と言うのが答え

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 19:41:19.93 ID:dFsyvkeE.net
>>914
>ビデオカメラ市場が冷え込んでいるのに。

動画機材は買っても使いこなせずに終わる人が99パーセントなので仕方ない

そこらのJKとかJDの方がスマホでビデオカメラの100倍は素晴らしい動画を撮っている現実がある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 19:46:12.43 ID:dFsyvkeE.net
>>966
>このスレは変な煽りが多くて必要な情報が少ないんだよね

結局ビデオカメラを買っても使いこなせずに終わっているからだよ
写真だったら下手クソなりに構図がパッとしないとかで上達する方法がボンヤリと見えるけど、動画がイマイチなのは、その人の感性からデザインセンスからスキルまでありとあらゆる要素の組み合わせがダメなのが原因なので

そうなると使いこなしの話題まで行かないんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 19:53:10.88 ID:dFsyvkeE.net
>>966
>AX60以下のクラスのカメラで三脚使うような人は全国的に見ると特殊なのかも知れない

機種の問題じゃなくて、動画撮影でフィックスには三脚が必須ということも知らないんだよ

ビデオカメラのマニュアルにはビデオカメラの操作方法は書いてあるけど、どうすれば見る人が退屈せずストレスを感じずに見てくれるかの方法は書いていないから
カメラみたいに入門書が豊富にあるわけでも無い

子供の運動会が近いからとりあえずビデオカメラ買ってみたとか、そういうもんだよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:08:53.36 ID:PoEEDItq.net
>>984
それがどーでもいいってこと。
しょーもない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:21:53.75 ID:Ip6lYefY.net
我が家はソニーのBRAVIAが3台ある
46型と40型2台
ただし、どれも全て2Kテレビだよ
あとシャープの37型と東芝の32型もあるけど、いずれも2Kテレビ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:24:15.53 ID:OeSFlNl1.net
やっぱワイコン野郎=2K勘違い野郎
同一犯だったな
ID:wn1/NR4z

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:33:24.26 ID:3XMgElgd.net
>>988
ワイコンクロップキチガイの相手しなくて良いよ
ワイクロ、今日もID変えてまで自演してるのに失敗してすぐ尾っぽ出してるしどんだけバカなんだかw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:48:08.17 ID:wn1/NR4z.net
「ID変えてまで自演してる」と言う妄想が精神病レベル

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 20:50:38.63 ID:wn1/NR4z.net
>>987
このスレで久しぶりにまともな意見を見た気がする

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:17:18.58 ID:wn1/NR4z.net
ソニーの取説の記述は全て「4K & HD」
「4K & 2K」じゃない理由が分かるか?
2Kと呼んでるのは一部のアスペだけだからだよw
https://i.imgur.com/r5o8Evr.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:38:34.04 ID:z7YphTTt.net
>>994
アスペはお前だ馬鹿

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:39:30.68 ID:z7YphTTt.net
>>994
てか、お前人に教えれるような知識丸で無いのバレバレなんだけどなw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:43:42.43 ID:wrtDWA2Y.net
>>994
おまえうるさい
邪魔

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:44:22.66 ID:OeSFlNl1.net
>>994
お前さ、人より馬鹿なんだから、もう少し丁寧な言葉遣いしないと嫌われるぞ!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:46:59.40 ID:psj8Khjc.net
ということで、2Kテレビは一般家庭で最も普及しているタイプです

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 21:47:27.58 ID:psj8Khjc.net
以上

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200