2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 22:50:15.68 ID:qtE+Ndlw.net
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 00:27:26.38 ID:NWkZMmfs.net
ttp://i.imgur.com/1Vgfeua.gif
ttp://i.imgur.com/mq5o1FN.gif
ttp://i.imgur.com/STCZGBO.gif
ttp://i.imgur.com/OFvbLia.gif
ttp://i.imgur.com/F4l2nWm.gif
ttp://i.imgur.com/yF2zg1r.gif
ttp://i.imgur.com/RzhWys4.gif
ttp://i.imgur.com/XcADo6E.gif
ttp://i.imgur.com/DU63I6Z.gif

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:46:21.35 ID:YeynKTFx.net
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

VR180 - Google VR
https://vr.google.com/vr180/

VR180 Video Format
https://github.com/google/spatial-media/blob/master/docs/vr180.md

Lenovo Mirage Camera
https://www3.lenovo.com/jp/ja/vr-smartdevices/augmented-reality/lenovo-mirage-camera/Mirage-Camera/p/ZZIRZRCVR04

YI Horizon VR180 Camera
http://www.yitechnology.com/180-vr-camera

業務用 Z CAM K1 Pro
http://www.z-cam.com/180-vr-camera-k1-pro/

二眼カメラ LucidCam ※VR180フォーマット未対応?
https://www.lucidcam.com/

Daydream VR180対応ヘッドマウントディスプレイ
https://vr.google.com/daydream/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:48:06.72 ID:YeynKTFx.net
4K解像度の180度VR動画が撮影できる「Lenovo Mirage Camera」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1117389.html

Entaniya 3D ステレオ 180 VR
http://products.entaniya.co.jp/products/equipment-for-3d-stereo-180-vr/

アダルトVRを撮影する上で知っておきたい10の心得を伝授!
https://kitaro38.com/vravteach/

YouTubeのVRコンテンツに対応した米Lucid VR社製VRカメラ「LucidCam」を国内向け一般販売開始
https://vrinside.jp/news/domore-lucidvr-lucidcam/

VR180の紹介 VR180カメラで撮影された映像集 YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLU8wpH_Lfhmu_kk955BFwvV0yT0PEcenA

アダルト向けVRコンテンツの撮影で力を発揮する、珍妙なマネキン頭型カメラ
http://www.gizmodo.jp/2017/02/vr-porn-camera.html

実写系VRの新スタイル「180度動画」とその先―CES2018に見るトレンド第2回
http://www.moguravr.com/camera-vr-trend-2/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:48:23.68 ID:YeynKTFx.net
Kandao QooCam
https://www.kandaovr.com/en/qoocam/
https://qoocam.kandaovr.com/

CES 2018: Kandao QooCam is a 360 and 3D stereo camera in one with amazing depth mapping capabilities (updated 2/11/18)
Video resolution (3D 180)  3840 x 1920 30fps
http://360rumors.com/2018/02/kandao-qoocam-360-3d-stereo-camera-review.html
Kandao QooCam Exclusive First Look - 180° 3D and 360° with depth-based technology
https://www.youtube.com/watch?v=haGAnudTMAE
Kandao Qoocam 3D 360 Camera: Specs & Overview
http://www.threesixtycameras.com/kandao-qoocam-3d-360-camera-specs-overview/
Price $399 (not confirmed)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:50:03.95 ID:YeynKTFx.net
Stabilizing the LucidCam 3D 180 camera with the Zhiyun Smooth Q gimbal
LucidCam × ブラシレスジンバル電動スタビライザー
http://360rumors.com/2017/07/stabilizing-lucidcam-zhiyun-smooth-q-gimbal.html

ロシア製 プロ用みたいだけど
Prosense разработала камеру для съёмки VR180 с качеством телевещания
https://holographica.space/news/prosense-vr180-camera-13247
180 VR 4K60fps Prosense.tv.

On sale: iZugar Z2XL180 is a VR180 camera with Micro Four Thirds sensors (with sample videos)
http://360rumors.com/2018/01/sale-izugar-z2xl180-vr180-camera-micro-four-thirds-sensors-sample-videos.html
販売中:iZugar Z2XL180はMicro Four Thirdsセンサー付きVR180カメラ(サンプルビデオあり)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 11:51:35.38 ID:YeynKTFx.net
以上、前スレからのテンプレ貼っておきました

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:54:20.16 ID:bLPll3l9.net
乙です!
20まで保守しないと落ちる?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:58:46.08 ID:bLPll3l9.net
human eyes Vuze XR
https://vuze.camera/camera/vuze-xr-camera/

次回からこれもテンプレに追加かな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 17:31:27.80 ID:KKN2AagH.net
Vuze XR国内流通に期待

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 21:05:51.49 ID:i5Fj/nJk.net
前スレからの話題だけど
魚眼レンズの保護はペリカンケースみたいなのに
入れるしかないと思う

もうちょっと簡易にできるといいんだけど
魚眼レンズの宿命だろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 21:22:55.58 ID:xibjpqUN.net
使用中うっかり落下させたりするのが一番怖い。山とか足を滑らせることもあるし。
アクションカムはレンズプロテクターとかシリコンラバーとかあるから安心だけどVR系はアクセサリーが充実してないから困る。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 00:57:08.76 ID:mEgdMNTB.net
マリンケース有る機種なら入れれば一応保護出来るね
マリンケースそのものがカメラより高いものも有るけどw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 01:22:50.87 ID:cVpOJHt4.net
VuseXRの防水ケースは今月発売か
ああいうケースつけると普段は変な光や写りこみが入ったりしないのかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 10:51:54.11 ID:aAytFMJj.net
Vuze XRが届いたんだけど…メモリーカードが取り出せねえ…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:06:32.89 ID:UNGOnYoT.net
YI Horizon VR180 は、何時頃いくらぐらいで発売されるのでしょうか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:11:30.74 ID:cVpOJHt4.net
>>15
押しても飛び出してこないってこと?

前スレであったゴム蓋が浮いてくるやつ、何度も開け閉めしてると少し浮いてくるようになってきた...

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:12:24.26 ID:ZsmocmrG.net
ライブ映像を撮りたいのでVuze XRのマイク性能と
マウント用のネジ穴があるかどうか気になるー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:30:46.83 ID:Zg56YCr8.net
>>18
マイク性能はありきたりだと思うけど、感じ方は個人差が大きので不明。
マウント用の穴は、下側に三脚座用の1/4インチネジ穴があるのみ。
チーズプレートなどを使ってマイク用の取付部を作るか、直付できるように工夫する他ないかと。胴体部分にゴムなりマジックテープで取り付ければ。

ただ、映像との同期は外部音声入力がないから、カチンコでも使わないと無理だとおもうけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:33:58.63 ID:aAytFMJj.net
>>17
そう。差し込むとき少し固い気がしたんだけどそのまま入れた。普通ならカチってなると思うんだけどそのまま収まってしまった。
そのまま固定されて押し込んでも動かない。メモリーカードが認識しているのが幸い。保証とか受けられるんだろうか?
カバーは浮きやすいね。ゴム側から閉めるのではなく上の方から閉めていって最後にゴムを押し込めば収まる。
しかし経年劣化で後に千切れるタイプ。カバーの浮きはあまり気にしない方がいいかも。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 12:40:56.86 ID:cVpOJHt4.net
>>20
データの移行はUSBでできるから認識できてて幸いだね
それはさすがに修理してくれるでしょ
ツイッターに日本の公式アカウントがあるから、そこに質問するのもありかも

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 13:11:55.95 ID:v1GNl3CO.net
>>16
今の所の話ではプロ用で
一般販売の予定は無いと言ってるので性能から考えるとZ cam k1 PROと同じような3000$(国内50万位)では?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 13:15:59.48 ID:VKLSqzi+.net
>>22
あれプロ用なの?たしか既に発売済みの360度カメラと部品とかはほとんど一緒で、価格も似たようなものだったはずだけどな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 13:42:10.26 ID:v1GNl3CO.net
>>23
詳しく分からないけど
公式に問い合わせた外国人が一般販売の予定は無いと言われてる
プロ用なのか開発中止なのかははっきりしない
もしも販売予定有るならCES2019に出展されるんじゃない?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 13:42:21.52 ID:aAytFMJj.net
>>21
ありがとう。因みに挿したMicroSDはサムスンEVOプラス128GB。先に偽SDか確認すれば良かった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 13:57:32.40 ID:eAoi6P8e.net
Oculus Goが顔本紐付き仕様でなければ、
もう少し広まりそうなもんだがな貧乏VR。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 14:04:18.33 ID:ZsmocmrG.net
>>19
ありがとうございました

同期は被写体に柏手でも打ってもらいます

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 15:18:31.88 ID:VKLSqzi+.net
>>26
あんまり、関係ないように思うがどうかな
買ってから気がつく人と、買う前から気がついていてボッチの人は、アカウント新規に作るか
全部の設定OFFにして使用すると思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 15:29:18.57 ID:6akJidG/.net
えっ、FaceBook必須なの
じゃあいらないわ
以前、FaceBook登録しようとしたことあるんだけど
「あなたの顔写真UPしてください」と出て
流出とか悪用とか怖いから、そこで止まってるわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 15:35:45.04 ID:v1GNl3CO.net
そもそもfacebook必須なんだっけ?
GearVRだとoculus ID作ればそれだけでも使えるんだけど
facebook連携しろって出てくるけど画面の下のoculus IDで登録するってのを選べる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:40:38.47 ID:TfcbUqZH.net
Vuze xrがAmazonで買えるようになってる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:46:37.61 ID:Y0YiA2Sa.net
ほんとだ、値段も直販と一緒か
これで一気に普及しそうだな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:39:56.04 ID:qDEATPVu.net
直販より消費税分安いんじゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:50:10.82 ID:qDEATPVu.net
まぁでもこういう売り方はなぁ…
初回版予約させたユーザーは高くついて後から買う人優遇じゃあね

だったら最初から初回版販売開始後Amazonで売りますって書いとけと
リスクの有る公式通販で買わねえよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 08:39:55.17 ID:7yHqm+Ix.net
前から先行して通販
その後Amazonの流れで出てるじゃん

在庫が整うまでは
本国のリリースとHP優先でしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 10:42:23.75 ID:845RKSII.net
何か動きがありそうCESで発表かな。
https://github.com/google/vr180

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 11:46:43.18 ID:atuHs8rm.net
Vuze xrの4K60fpsモードが結局見つからないんだけど、これは後からアップデートで追加されるのかな?
画質は満足してるけど使い勝手の面で色々気になる部分がある。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 13:18:41.50 ID:TQUM5fe3.net
VRで見てもちゃんと解像感ある?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 15:03:17.43 ID:j40v1D4K.net
>>37
後からって話だよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 15:04:12.42 ID:j40v1D4K.net
>>38
mirage cameraよりはね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 09:35:34.46 ID:ZgMSY+fs.net
普通の動画をカードボードつかってみれないもんかね?バーチャル感なくても目の前にうつせればいいんだけどね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 10:21:23.62 ID:dZHnMyhC.net
>>41
そんなんVR動画プレイヤーなら何でも出来るだろ
それより内容がスレチ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:23:30.75 ID:axiaeGzQ.net
アマからVUZE XR届いた。
撮影した動画がVRですぐ見られるのは感動した。
色々撮りたくなる。

機能、アプリはまだこれから?
スマホのWiFi接続を毎回切り替えなきゃいけないのが面倒。
WiFiパスもアプリから変えられるって説明あるけど、iPhoneのアプリだと見つからない。
Live接続の設定も無さそう。
Android版にはあるんだらうか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 12:44:47.18 ID:/cc8K6Tu.net
技適ついてるの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 14:17:05.80 ID:bjLK6DIP.net
>>43
アプリはios版の方がバージョン上だよ
Android版はバージョンアップしてないから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:21:31.24 ID:eBy4rzqU.net
これ日本で正式に発売されてる?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 18:07:41.77 ID:u+1Hi0HS.net
>>46
何とも言えない
日本のAmazonで買えるけど
日本国内に拠点が有るわけじゃないから
修理とかは海外に送る必要性は有るかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:20:35.53 ID:Ykyh3tvr.net
イスラエル企業のVR180カメラ
Google、YouTube
フェイスブック

これ全部ユダヤ系だっけ?
先進的というかなんというか・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 11:21:01.98 ID:Bbz7MKJ8.net
まだまだ、これからみたいだね
https://youtu.be/vG8bfbvq2Ag

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 14:03:33.80 ID:3kgc9Qr1.net
知らない間にGoogleのVR180 Creatorがwindows対応になっていた。だけどVuze xrの5.7kで撮ったものはVuze studioに通してからでないと読み込めない。
proresで読み込ませてほしい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 10:54:18.95 ID:u7GvxonX.net
Vuze xrアップデート来た。そんな感じはしてたけど180度撮影の手ブレ補正っていままで出来てなかったのね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 11:25:41.15 ID:gV1rUhic.net
>>51
Vuze studioで手ぶれ補正適用してエンコード出来たような

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:36:43.90 ID:mz7ZnQHs.net
>>52
360撮影に比べて180撮影はあんまりかかってる感じはなかった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 15:21:08.99 ID:iqWATbyy.net
お! 補正さらにかかる感じ?
Vuzestudioの手ブレ補正は前のも弱いけど効いてたよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 18:45:23.35 ID:u7GvxonX.net
60fpsモードめっちゃいいわぁ。だけど酔ってくる。手ぶれ補正は二種類になったね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 19:22:41.73 ID:mhBLJ6d9.net
ソニー、ヘッドホンで360°音響を再現する技術を開発 催眠音声が捗るな [158879285]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546942480/

VRと組み合わせると良さそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 20:26:02.48 ID:d16HGTq8.net
CES 2019でVR180カメラは既に販売中のVuzeXRだけ
Googleのやる気の無さw

360度VRカメラはinsta360の11kカメラくらいか

YI HorizonはCESにそもそも出展してないぽいね
アメリカは中華企業締めだしてるからその影響かもしれんが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:14:08.41 ID:REbef14l.net
アメリカ政府から名指しで疑惑をかけられてるファーウェイが出展してるし締め出しはないかな
今はまだ開幕前だよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:10:33.90 ID:lgB+b/o1.net
Mirage Cameraの解像度は低いし、レンタルしたInsta360 Proもピンとこねえ
待てど暮らせどTwoEyes VRは発売しないのでZ CAM K1 pro購入したった
解ってはいたけど、おいそれと屋外に持ち出せるもんじゃねーなコレ・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:28:46.51 ID:wu/dN5Sb.net
VR Pornは盛り上がっているのに、VR180カメラの盛り上がりのなさは何でだろう?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:38:51.43 ID:Ybk8iyij.net
そもそも自分でポルノは撮ってみたところで上げるとこもないからでしょ。
それに360ならどんなものでもスマホやpcで見ても2Dでグリグリ回して見れるけど、180はHMDがないと立体視できないから、そこがネックになってるのでは。
zozoの社長でも焚き付けて、VR普及してもらうのがいいのでは?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 00:40:18.56 ID:eZ5i5KQf.net
>>59
オメ!
やっぱり画質いいですか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:25:14.38 ID:XHSjXFni.net
vuzeでも何でもそうだけど、VRは動いて撮るもんじゃない

カメラ固定で、飯食ってるとことか、女を撮るもんだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 01:44:35.78 ID:Ee5AI8ui.net
撮る対象はともかくカメラが動いてるVRは気持ち悪くなるから見ないw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 05:53:24.67 ID:PCeTVMwJ.net
MirageCameraだと被写体ブレ酷くてエロにも使えん
光量増やしてもあまり改善しないし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:54:31.71 ID:o9uKOSmR.net
k1proってHMDでプレビューしながら撮影ってできますか?

67 :59:2019/01/12(土) 03:06:38.66 ID:IFBvWTwd.net
>>62
良い画質のVRAVより多少劣る程度
それでもフォーサーズなので晴天だとかなり見れる

>>66
ざっと色々弄ってみたけど無さそう
一応iphoneのアプリでプレビュー画像が魚眼と「180VRフォーマットのようなもの」に切り替えられるので
ハコスコで見れば無理矢理そんな感じには出来るけど

何気に写真撮れないのが痛い。動画だからか最大2880ってすくねぇ・・・ファームアップデートとかで解像度上がるんかな
あとZCAMのスティッチよりVR180 Creatorの方が使いやすいし画質もいい。何故かK1proって名指しで項目あるし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 15:02:51.72 ID:FPDg0kVX.net
CESでのVR180ぽいのはkodakのやつ位かな?
kodak pixpro 3D pivotとかいうやつ
500$で今年販売予定らしい
360度と180度切替式

特徴的なのは液晶画面(多分白黒)とボタン何個か付いてるのでスマホ無しでも設定変えられそう

https://www.usine-digitale.fr/article/ces-2019-kodak-annonce-la-camera-pixpro-3d-pivot-capable-de-filmer-en-360-plat-ou-en-180-3d.N791189

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 17:13:01.21 ID:7Y851+4D.net
Vuze xrのphoto modeで、いまいち画質がアレなのは、video modoの動画から静止画キャプチャーしてるだけなのか?もしかして写真はオマケの動画専用機?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 14:51:01.83 ID:v6jhA8bk.net
360度もVR180もこれ一台!「VuzeXR」
https://www.youtube.com/watch?v=cyeC0_7Peyc

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 21:02:11.32 ID:EIQ2vnz6.net
>>68
kodakのカメラは去年も出展されてたけど結局販売されなかったんだよねレンズカバー付きで良さそうな感じだったけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:59:59.39 ID:ATyQ8ML3.net
すごく初歩的な質問ですみませんが、VUZE XRの180°VRで駅ホームを撮って、Oculusとかで見ると、レールが直線に見えず左右が湾曲してます。
これはそういうものなのか、ソフトで編集して補正かけて見るべきものなのか、どっちなんでしょうか。
再生ソフトで調節することも可能なんでしょうか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:24:23.27 ID:+MGeKfTQ.net
再生ソフト次第

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:28:05.57 ID:ATyQ8ML3.net
ありがとうです。
再生ソフト探してみます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:41:53.49 ID:rY/ls9Jy.net
>>72
VRの動画プレイヤーは
ソフトの設定で180とか360選べるでしょ?
180選べば真っ直ぐになりますよ

エロVR動画見てるなら匠動画と同じ設定で見るといいかも

76 :59:2019/01/16(水) 16:31:06.49 ID:tuE00vPN.net
>>66
>k1proってHMDでプレビューしながら撮影ってできますか?

ごめん。windowsソフトのZCAMコントローラーで普通に出来た
プレビューの「HMD」って選ぶとオキュラスとsteamVRが勝手に起動して録画も可能
オキュラスgoとスチーム繋げるALVRは入れてないのでこちらは出来るか不明

HMDで自分をリアルタイムで見ると恐ろしくなるな
ドッペルゲンガーの逸話が頭にあるからなのか本能的なものなのか・・・

77 :59:2019/01/16(水) 17:02:37.93 ID:tuE00vPN.net
ついでにK1proの色々
wifiをonにするにはwindowsのZCAMコントローラーではなくスマホアプリからじゃないと出来ない(そもそもアプリの方が設定項目がダンチで多い)
但しwifiで繋げると片方のレンズのみ繋がる為、SDカードが片方しかアクセスできない
容量一杯になった時差し替えるか、eyefiとか他の方法が必要

外で使用する場合、本体の端子が電源までLEMO〜d-tap〜丸プラグ〜ACアダプタの内どこかしらでバッテリーに交換が必要
自分はankerジャンプスターターとEC-5出力〜d-tap出力を自作した。webの使い方・レビューにあるd-tap出力バッテリーってすげえ高いし
レンズは絞り付きではなくiZugar (MKX22?)が付いてた。どっちが良いんだろう?
とりあえず外に持ち出す準備は出来たけど時間がない

個人的にVR180はHMDで見るのがメインだと思ってるので画質はこのぐらい必要かなって思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:10:25.61 ID:RqwmcS5v.net
VuzeXRをお持ちの方に聞きたいんでが、VR180モードで撮影した静止画を
MicroSD経由でMirage Solo上でGoogle フォトを使って3D立体に見えますか?
試したところ、円形状かつモノラルのみの表示でした。
何か手順上の間違いはありますか?
VuzeXRユーザーの方は、オキュラスGOのビューワーで静止画や動画を鑑賞しているのでしょうか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 19:53:41.45 ID:ciNqPJ7u.net
>>78
mirage cameraと静止画の形状が違うよ
mirage cameraは1枚のJPGに左右画像を入れてる方式だったけど
VuzeXRは2つのファイルに保存してる

同名のファイル名.JP2(左)
同名のファイル名.JPG(右)
mirage soloで見るには
2つのファイルをソフト上でマージしてメタデーターを付与しないと見れないのでは?

左右の画像を横並びか縦並びのフォーマットにすれば汎用VRプレイヤー等では普通に見れるかと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:20:24.33 ID:RqwmcS5v.net
>>79
回答ありがとうございます。
なるほど、そういう仕様でしたか。道理で片方しか見えないわけですね。
VR180対応をうたっているので、メモリさしてGoogle フォトでさっと見れる
MirageCamera的なものを期待していました。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:32:49.04 ID:V/qR1J5J.net
VR180てなんなんだろうなぁとは思うわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:40:38.23 ID:SHNT6rpJ.net
こうやって見るとVR180ってのは画像や動画のファイルフォーマットを決めてるんじゃなくてYouTubeにアップするための規格って感じだね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:42:54.41 ID:jOwjYkc0.net
>>81
ハメ撮り用フォーマットに思えるが、
あんまりカメラ出てないのがねえ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:43:29.30 ID:SHNT6rpJ.net
>>80
mirage cameraとmirage soloの関係はLenovoが独自に考えた仕様みたいな物かなと
mirage cameraはsoloのオプション品の扱いだし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 08:38:49.69 ID:g+eS1J7J.net
ミラージュカメラは解像度足らんからVRでの視聴は諦めてスマホ+魚眼レンズのつもりでつこてる
ダンボールハウスに子猫達が籠もってるとこにカメラ突っ込んで撮ってモニターとかで見る分にはまぁいいや

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 11:17:47.45 ID:YKqPR20Q.net
VuzeXRで撮影した画像を、立体(VR180)で見るには、
上の人のように、今のところオキュGO一択ということか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:06:35.70 ID:1oPNPQmE.net
んなことないよ
PCVRでも普通に見れるし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:34:11.41 ID:RantiRNM.net
mirage cameraで満足な俺は幸せ者だ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:52:11.82 ID:zh97/Fc+.net
>>88
あれで満足出来るならトイカメラの画質で満足出来るって事だもんなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:44:16.50 ID:ewq3wXi4.net
YouTubeてデューク更家みたいなおじさんが「アプリでカメラ設定を切り替えると、以降本体だけでは二度と設定をいじれなくなる」みたいなことを言ってて、アプリ入れるのが不安なんだけど。
大丈夫なのかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 19:52:57.42 ID:zh97/Fc+.net
>>90
殆どのアクションカメラはそう言うもんだけど
スマホのアプリからしか設定変えられないよ
本体だけで出来るのは撮影モード(静止画・動画)の切替とシャッターボタンだけ

92 :66:2019/01/17(木) 19:55:44.24 ID:Ezz1eUV+.net
>>77
>>78
ありがとうございます(^^)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:15:08.32 ID:ewq3wXi4.net
>>91
なるほど
ちなみにこのビープ音は消せるのかい?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:50:22.15 ID:/dTVp5fl.net
>>93
iOSのアプリなら消せるかも
一つ前のバージョンのiOS版にはcamera
settingでsound off出来たらしい
Android版は一つ前のバージョンはそもそもリリースされてないから出来ない
最新版でもAndroid版は出来ないぽい
iOS版の最新版はiPhone持ってないから知らない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 21:22:20.62 ID:ewq3wXi4.net
サンクス
今iPhoneアプリ入れてカメラのファームウェアアップデートしてアプリとつないだらサウンドオフが出てきた
ただスマホでは5.7kは視聴できないみたいだ

あとフォトの設定でIncamera stitchingというのがあるけど、これは何なのだろう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:01:02.42 ID:E8FB4KVN.net
>>95
読んで字のごとし。
カメラ内でのステッチング。
360度の合成でしょ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:11:23.29 ID:/dTVp5fl.net
>>95
5.7kはPCVRで見れるよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:01:54.56 ID:xdpfJpQt.net
え、iphoneアプリならビープ音消せるの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:24:46.33 ID:ltwDUXW/.net
>>84
その後、VuzeXR VR180で撮影した動画をMirage SoloのSKYBOXで閲覧しました。
魚眼モード、VR180にしましたが、3D上下左右は正常にステレオ再生されず、
2D単一にするとモノラルながら、とりあえず画面上は正常に再生されました。
それと今更気が付いたのですが、隣のレンズの出っ張り部分先端が画面端に
写り込んでいます。(モノラルなのでこの場合は左端に)
まあレンズの特性上、仕方ないとはいえ、MirageCameraは、そのような
ことがなかったので、これもまた意外でした。
もしかして初期不良で完全に180度開いていないのか、とも思いましたが、
そんなことはない感じです。
こういう仕様なんですかね…。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 01:20:52.16 ID:HVxRsu+8.net
>>99
あれはしょうがないんじゃないかな?
画像処理的に消すことは可能だろうけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 06:46:16.57 ID:x/6tUXR3.net
>>99
なんだかガッカリだなぁ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 07:58:56.56 ID:egJ5lE0G.net
>>99
Skyboxは3Dにはなってないのかな。
360と180で立体感違うような違わないような、まだあまり撮ってないから、わかりにくい。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 10:20:50.40 ID:ZvjQoCi8.net
Vuze xrってosmo mobile 2に取り付けること可能?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:36:35.94 ID:W4T7owwg.net
>>103
重すぎて無理じゃない?
カメラ自体にジンバル機能付いてるけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 11:55:01.83 ID:lJdXaHKu.net
RoninSにチーズプレートと重りを使って調整しながら取り付けてみた。
結構行ける。これなら歩きながらとっても大丈夫。
カメラ単体手持ちじゃ補正しきれないから動いて撮影じゃ、酔うよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:37:21.97 ID:NfkywdPd.net
vuzeジンバルはソフトで補正しないと効きが感じられない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 01:32:59.84 ID:6vzmP7wx.net
VuzeXRがiPhoneへのWifi接続がなかなかできない。
ビープ音も動作の区別がつかないし、180度に開いたレンズを戻すときも慎重にしないと汚れてしまうし、起動中に固まるしで、(リセットしたらとりあえず復帰したけど)製品としてもう少し洗練されているとよかったな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 03:27:11.76 ID:1GQlBijt.net
wifi接続とか設定変える時しか使わないし
普段はシンプルに使えば快適じゃん

洗練されてる製品求めるなら一桁上のZ cam k1使えばいいんじゃね?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 09:20:19.06 ID:6lGcwSdj.net
vuze xrはワンテンポ遅らせて操作する感じが良さそう。
起動も時間かかるし、WiFi接続もインジケータランプが点灯しても少し待ってからiPhoneのWiFi接続開くと認識されやすい。
なかなか起動しなくてボタンもう一回押したらタイミング悪くて電源オフとかしがちだった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:56:22.61 ID:6vzmP7wx.net
VuzeXR、出荷時状態だと、さくっとWifi接続できるけども、FWをアップデートした途端にiPhoneから見つけられなくなってしまう。
FWアップデートは、初回接続時にスキップできず強制なので、いまだにカメラセッティングを変えることができず。
検索しても同じ症状の人がおらず、個体の初期不良かな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:59:07.31 ID:esluOACv.net
必死でvuzexr擁護してる業者が湧いてるけど60,000円の価値はないね

・作りが雑
・ソフトで補正しないと手振れがひどい
・ビープ音
・iPhoneと繋がらない
・iPhoneと繋げないと動画と静止画すら切り替えられない

終わってるよね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:13:47.96 ID:gcHEk96N.net
>>111
〉iPhoneと繋げないと動画と静止画切り替えられない
VuzeXRの電源ボタンワンタッチすれば?
説明書くらい読めよw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 13:22:00.44 ID:gcHEk96N.net
↑補足すると
電源入れたら必ず動画モードだから1回電源ボタン押すと静止画モードな
上の枠の所のLEDでどっちのモードか判別出来る

とりあえずこれだけでスマホと繋がないで撮れるだろ
撮影後の補正とかはVR動画の宿命だからしょうがない
酔いまくりのテロ動画見たいならそのまま使えばいい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:10:43.37 ID:E8cTZW1U.net
また業者が湧いてきたw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:48:02.57 ID:6vzmP7wx.net
画質は値段的に妥協できるし、そもそも選択肢がないのでこれを使うしかないのだけど、とにかくこの耳をつくビープ音がダメすぎる。
雑音の多い屋外でも聞き取れるための親切設計なんだと自分に言い聞かせることができないほど不快。
せめて音の音量や高さ、発音間隔変えるとか、短いメロディにするとか、サイン波だけでなく矩形波とか組み合わせるとかやればいいのに配慮が足りない。
少しのプログラム修正で改善できるはずなので次のアップデートに期待したい。
がしかし、自分の場合はいまだにWifiに繋がらず。もう耳栓買ってくるか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:05:45.45 ID:yO+B3g8/.net
買わんでよかった…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:26:48.08 ID:K87QaoQ9.net
発想はすごい好きだけど使い勝手が悪いのはわかる。
気に入ってるけどカメラとして未完成で撮りたい瞬間を逃しやすい。
Vuze xr2に向けて問題点をどんどん出していくのはいいと思う。
取りあえずスマホに繋げてる時本体のシャッターボタンで撮影出来ないのと、本体単体で5.7kと4kの撮影モードが切り替えられないのは何とかしてほしい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:37:26.07 ID:K87QaoQ9.net
因みに自分は撮りたい時にWifiが繋がらなくてあたふたしてたら落としてレンズに傷が付いた。
VRで見る分にはあんまりわからないからいいけど修理に出したいなあ。
コダックみたいな脱着式レンズカバーになってれば良かったんだけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 15:38:52.43 ID:unam6MSC.net
ビープー音は変えたいね
静止画はシャッター音とかに
晴れてる外だとLED殆ど見えないので音で判別したい

ただ色々批判しても始まらない現実的に規格が始まって1年以上経つのに一般機は2機種しか出ていないし今年のCESでは新機種は発表されず去年発表したYi horaizonは凍結と言う寒い状態なんだし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:13:01.34 ID:mPOBn/dY.net
>>113
iPhoneで一度でも切り替えをしてしまうとその後は本体ボタンで切り替わりませんよ
https://youtu.be/cyeC0_7Peyc

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 18:03:50.24 ID:K87QaoQ9.net
iphoneは知らないけど電源ボタンで動画と静止画は切り替えられるな。レンズのフレームにあるカメラマークのランプで確認できる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 19:17:59.99 ID:6vzmP7wx.net
電源ボタンがモード切替を兼ねているのは片手で持って撮影するための配慮だと思うのだけど、アイコンのデザインがわかりにくい。
静止画はカメラ、動画はビデオのピクトグラムなんだけど、カメラは丸、ビデオは三角になっているもんだから、最初は録画と再生なのかと見紛う。
画面がないので再生なんてありえないし、慣れれば問題ないけども、こういうのって世界共通のデザインガイドラインてあるはずなのにそういうのに沿って作らないのかなとか思う。
あと、電源入れなおしたら、切る前の撮影モードから始まってほしい。細かいことだけど、こういう些細なユーザビリティは、コンシューマ向けには大事だと思うんだよね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:17:25.83 ID:oRqXEg76.net
>>120
それ故障してるのでは?
※スマホと無線LAN繋いでる間は切替出来ないので切替はLAN接続切り離してからです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:25:16.84 ID:oRqXEg76.net
ビープー音が一定なのとLEDが暗いのは
もうちょっと何とかならなかったのかとは思う
晴れている外での操作がかなりキツい(日影探して切替したり)
撮影自体はアクションカメラ系はシンプルが基本だからモード切替と撮影ボタンだけでいいんだけど

kodakのやつは白黒液晶は付いてきそうだから(PIX PROと同じで多分設定変更も単体でやれそう)なので一応期待してる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 23:49:44.19 ID:K87QaoQ9.net
液晶は欲しい。白黒でもいいから。インジケーターだけでは分かり辛い。
Wifiしかり、ビープ音しかり、スマホと繋げる前提で作られてるから使い難いんだよね。
スマホが無くても一通りのことが出来るようにしてほしい。
まあ、いろいろ言ってるけど現状VRカメラの中で一番気に入ってる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 02:08:18.97 ID:otyTH7k2.net
VuzeXR、一瞬だけ気まぐれにWifi接続できて、ようやくサウンドオフできた。
動物撮りや室内撮りは音がないだけで、かなり違う。
位置情報取得の設定項目があるので、これもいろいろと活用できそう。
画質に関しては、mirageに比べて解像感も少し向上したけど、明るさのダイナミックレンジもやや広がった感じがする。
デジカメ画像として許容してもいいかなという範囲にようやく近づいた感じ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:39:16.63 ID:rmqModuS.net
>>126
beep音はiOSアプリだと消せたりするの?
beep音だけがVuzeXRの一番の問題

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:52:21.67 ID:JLzOBa7t.net
>>127
Android版のアプリでは同じ手順ではサウンドオフの設定が出てこないぽい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:53:59.79 ID:rmqModuS.net
>>128
手順?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:54:16.03 ID:rmqModuS.net
>>128
手順?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:54:32.42 ID:rmqModuS.net
>>128
手順?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:54:48.71 ID:rmqModuS.net
>>128
手順?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:55:36.16 ID:otyTH7k2.net
>>127
消せるよ。
音量設定はできないけど、オンかオフかは選べる。
これ消せないと、かなり撮影が限られるよね。
自分が気にしなくても、他が気にするし、音を出せない状況ってあるしね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:55:50.68 ID:rmqModuS.net
>>128
手順?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:00:17.76 ID:rmqModuS.net
>>133
連投何度もすみません。
2chmateがtimeoutして何度も書き込んでしまった。
AndroidのアプリとiOSのアプリと機能が違うのも、何だかなーって感じよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:06:16.28 ID:JLzOBa7t.net
>>129
接続してカメラ設定選ぶとサウンドオフが出てくるらしい

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 21:45:36.19 ID:yA3GJ24g.net
全てにおいてミラージュカメラが上だな
画素数も本当に56kだか怪しいし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:14:02.92 ID:aLIVNMVR.net
>>137
あれゴミだけどw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:55:39.53 ID:1Ss0XJEV.net
いやーどっちも使ってるけど、どう考えてもVUZEのがいい。Gopro改造機もあるけど、ステッチングが面倒なので180に関してはVUZEに軍配。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 08:37:34.34 ID:EiyCUOnr.net
ミラージュカメラは撮影機能追加や音化け改善とか一切来なかったのが終わってるわな
Type-Cを電源のみにしか使えないのも勿体無い

つかGoogleのVR180アプリに丸投げしてて専用アプリを作らなかった時点でだめだなー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 09:48:09.96 ID:UAmJhILG.net
Vuze使った後にSDカードをミラージュに入れ替えて録画するとファイルに記録されなくない?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:58:49.65 ID:2Z4DRlJ+.net
FacebookがGoogleのAR/VRの責任者を引き抜く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010002-techcrj-sci

グーグルのデイドリームどうなっちゃうの

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 16:20:14.06 ID:KaawZio+.net
なんもやってないから問題無いんじゃない?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 20:00:32.19 ID:j0ANL9uX.net
VuzeXRのアプリのアップデートのたびにカメラのファームアップデートもしなきゃ行けないの面倒ね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:22:40.89 ID:Ym89cAxb.net
Vuze XRで使っていたSDカードを、その後に他のデジカメにそのまま入れても、DCIMフォルダの下に新たにそのカメラのサブフォルダが作られて普通に使えているけどね
混在はさせない方がいいとは思うけど、特に何か問題があったことはないね。
逆に、他のカメラで使っていたSDカードをVuze XRに入れたときは、電源インジケーターがオレンジになってぴーぴーうるさかったことはあるね。
原因は、フォーマット形式なのか、SD規格なのかわからないけど。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:57:50.53 ID:agi2pLU5.net
これ面白凄いw サムスンのGear360をバラしてVR180の二眼カメラに改造してる!
https://twitter.com/skyworxx/status/1087216911434186753
(deleted an unsolicited ad)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 08:17:45.84 ID:9QvhmIZE.net
>>146
前後360度カメラをバラして
両方前向きにしてVR180にしたってことか

工作の苦労の割に画質が良いわけでもなく両目で4Kしかない
保証もなく、価格がちょっと安いだけだよね
金があるならVuzeXRでいいな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 11:12:24.14 ID:RBg5CK0J.net
ttp://products.entaniya.co.jp/products/m12-fisheye/equipment-3d-stereo-180-vr/3d-stereo-180-vr-kit/
改造gopro使ってこんなのもあるが、ステッチングが面倒でほとんど使ってない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 13:33:23.01 ID:s8HePw23.net
>>145
後者の場合(他で使っていたカードをvuzeに入れる)だと他のカメラで撮ったファイルが消えるから注意

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 17:29:39.87 ID:Kozl8IB6.net
Osmo pocketとVuze xrが合わさったようなの出ないかなあ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:32:45.07 ID:Io7Xp0EV.net
>>146
面白いな
ここまで考えが及ばず、Gear360を2台買ってVR180や2眼360VRをやってたよ
画質ク〇すぎてすぐ止めたが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:37:09.58 ID:1IHHWLbb.net
VuzeのTwitterやYouTubeの日本版が開設されてるけど、日本で売っていきたいのだろうか?
そしたらそういうのの前に日本版ホームページを作ってチュートリアルやカスタマーサポートを作ってほしい。
修理依頼とかどうしたらいいのかわからんし。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 09:56:40.28 ID:RL8UNF9b.net
海外輸入のカメラ機材は
買うのは簡単だけど、その後が大変だよね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:02:09.93 ID:lpvsbTFm.net
XRにbeep音がなければmirage cameraは不要かと

https://youtu.be/EnuZsIYs_jk

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:13:55.64 ID:ZEnfToDk.net
ミラージュカメラはVRでの視聴は一切諦めて魚眼レンズなスマホカメラ的に使えばまぁ許せるかなとは思う
視聴はスマホかPCモニターだけに絞ると

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:54:19.49 ID:VxMlcdKD.net
意味ないやん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:55:19.87 ID:VxMlcdKD.net
そもそもVRで撮影するものがないと気づいた
即メルカリで売った

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:49:23.60 ID:WzbrSum3.net
VRで撮影する物って
旅行行った時の風景撮るだけでも後日にHMD被って見るだけで旅行時の情景を見れるじゃん
まぁ女の子を色々撮った方が楽しいけどさぁw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:35:31.20 ID:gBKY5HRo.net
街でも観光地でも、VR+マイクでしばらく放置しておくだけで十分価値のある映像になると思うけどね
震災で街がなくなってしまうかもしれないし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:41:01.69 ID:r8SJgjcA.net
色々撮っても後で見返すことが殆どなくて撮ることだけが目的だったんだと気付いた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:55:37.01 ID:cPWT3JLg.net
>>160
ほんとそれ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:08:30.66 ID:jhLD8wP0.net
再生環境と編集環境ももう少し揃ってこないとどうにも…。
HMDは焦点以外が呆ける技術とかまだ控えてるから買い時ではないし手が出せない。
編集もプレミアくらいしかないしまだまだ時期尚早な感じ。
しかし、カメラもHMDも編集環境も納得いく物が出て且つ値段もこなれてくるのを待つなら4〜5年は待たなければならないと思うし、
VR自体がオワコンになってる可能性もあるので今楽しんだ方がいい。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 17:42:11.05 ID:/DpZfDVz.net
結局はエロ以外でVRは必要ないのでは

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:09:27.53 ID:gBKY5HRo.net
4-5年先にはコンシューマー向けのVRカメラもHMDもないような気がする

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 18:37:16.37 ID:+4q6ndQi.net
まぁ日本では下火だろうね
VRはマニアの領域だし
VRカメラは更にその中の一部だしね

まぁVR180カメラはCS機がもうちょっと画質向上してくれればそれでいいかな
世界中で観光地とか撮ってYouTubeに上げてくれるだけでVRツアーとか出来るし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:23:08.85 ID:+AnHeddl.net
http://www.digitalhobby.biz/smartphone/detail.html?id=000000000186

誰かこれ買ってくれ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:38:05.20 ID:7MCBcV+J.net
いらねー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 14:20:16.83 ID:r13ogzKb.net
>>166
前方VR180で3Kってことは、両目6Kしかないじゃん
VUZE XRでも両目5.6Kだからなあ・・・
でもまあ、VUZE XRとかは両目5.6Kとは言っても
魚眼で不要な黒縁を含んでの5.6Kだから、その分画質は落ちるか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:16:38.00 ID:BF3QoBrd.net
>>168
ZcamK1PROもたしか6Kだけど30fps。こっちは60(50?)fps。そしてVR3D360度。
画質優先なら8K30fps。フレームレート優先なら4K120fps。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:03:09.18 ID:zWcxJjZ6.net
これ買ってくれ
https://www.insta360.com/mobile/product/insta360-titan

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:34:13.36 ID:3hpf6G33.net
>>170
188万円か・・・18万円なら買うんだが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:02:27.15 ID:ZW0c4MhF.net
素人が買っても、いつどこで撮るんだって話

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:26:53.77 ID:cLYx5NyM.net
ドローンに投資した方が幸せだった気がしてならない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 22:48:34.93 ID:S73rK4GB.net
vuze xr でwifiパスワードの変更方法がわかる方いますでしょうか
説明書ではアプリ初回接続時に変更できると書いてあるのですが。
iosとandroidで試しましたが項目がありませんでした。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:50:50.39 ID:DAhTGS7F.net
結構売れてるのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 01:21:29.17 ID:V+z30EFK.net
>>174
パスワードは変更できないね
そのうちアップデートで対応するんじゃないかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:49:41.50 ID:lq9Qno3a.net
>>176
ありがとうございます
アップデート待ってみます。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:16:01.81 ID:RG5yBZz3.net
特にVRカメラとかはそうなんだけど、YouTubeとかに上げなければ要らない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 00:01:33.00 ID:PihjBQyh.net
アクションカムもそうだけど、日常で使うもんじゃない。旅行とかイベントで使う。
海外旅行では絶対持って行きたいわ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 05:57:54.39 ID:w725LQrq.net
エロ以外はいらんかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 09:00:12.52 ID:E5DF/Gme.net
つべとFacebookに上げられるハンズフリーのやつ良いよな
4月に届くわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:22:46.89 ID:Lr7pzOZ7.net
どれ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 14:28:13.40 ID:E5DF/Gme.net
https://cf.machi-ya.jp/project/20181221/04
お試しに買ったわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 15:18:42.76 ID:ex2H8/oi.net
4月に届くといいね…

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:41:14.22 ID:UdtRUZYK.net
登山する人には良さそうだが、普段使いならVuzeXRでいいかな
単眼擬似3Dだし・・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:04:35.43 ID:E5DF/Gme.net
3万だからドブ銭覚悟よ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:09:42.06 ID:FltWEMxp.net
二台買ってリュックの左右の肩ベルトに取り付ければハンズフリー3DVRが楽しめる!?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 23:14:37.18 ID:5hIcK/hL.net
65ミリ幅にしないとダメだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 07:47:05.74 ID:MCyAKnAS.net
俺IPD62.9mm
なんでカメラもVRHMDみたいに調整式にしないのか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:18:14.83 ID:bB3B2BpL.net
>>189
撮った映像は複数の人が見ることを想定してるし
多少ずれてても見る時にちゃんと両目に映ってれば眼が誤差補正してくれるから

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:49:47.22 ID:Rlp2TuX8.net
Vuze XRをMirage SoloでVR180映像と静止画を見るのって
結局、何のアプリ入れて何の処理すれば見れるんす?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 19:58:26.43 ID:mxowhnAv.net
>>191
動画は横並び形式で出力したらskyboxとかで見れるんじゃない?
静止画は分からないわ
oculus goならpigasusで横並び形式の静止画も見れるんだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:28:19.17 ID:MRpuEnFV.net
>>192
Pigasusだと静止画は見れるんすね。SKYBOXよりも多機能で使いやすそうでシートのデザインもこっちの方がゆったりしてそう。
じゃもう、金貯めてVR界の「Nintendo Switch」たるOculus Quest買うて、鞍替えします。豚の背に乗りますわ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 12:22:19.79 ID:w5zBYILf.net
Riftcatとか使ってPCの適当なソフト使えばいんじゃね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 13:31:42.82 ID:MRpuEnFV.net
ご助言有難す。確かにその方法もあるけど、お手軽さと安定動作考えると、やはり猫より豚になるかなと。
自分の場合、仕事や業務じゃないもんで、さくっと感がないとどうしてもこの手の画像は、見る気が失せてしまうのですわ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 23:36:53.66 ID:F0KwOc7E.net
Vuzeにいいジンバルないかね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 23:47:03.61 ID:wheSdqRH.net
難しいんじゃない
ジンバル付けたスマホみたいなデザインだから更に付けるとバランス悪そう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:03:44.55 ID:jGNA62b4.net
ttps://pimaxvr.com/pages/feedback
ここを参考に、気に入ったのを選べばいいんじゃない。
DJI Ronin Sにチーズプレートを使って、カウンターウェイトでバランス取りながら搭載したら、歩きながらでもいい感じで撮影できたよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 00:04:42.52 ID:jGNA62b4.net
ttps://www.pronews.jp/special/20190131141928.html
リンク間違えた。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 01:10:11.81 ID:dCD77rb5.net
https://ameblo.jp/suddendeafness/entry-12434638967.html

これはどうかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 08:30:44.26 ID:bmViKFxh.net
Vuze XRのAndroidアプリアップデート来た。ビープ音ミュート出来るようになった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:27:42.66 ID:PoiKp7za.net
iOSもアプデきてるが公式に何も書いてないな
しかしVR180は盛り上がらないね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 13:14:55.26 ID:Ob15ugir.net
規格作ったGoogleがやる気無いし規格もガバガバだしな
(カメラ毎に保存フォーマット違ったり)
そもそもVRがマイナーで
その中のカメラだからってのも有るけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 14:02:51.91 ID:Yv+scAF/.net
VR動画制作の心得 vol.8 VR180の最新ワークフロー
〜Adobe CCのイマーシブVRビデオの 機能強化とVR180 Creator
https://videosalon.jp/serialization/vr8/

国内外のYoutuberさん達の作品がぼちぼち出始めてるから今年は期待出来る!・・・と思うよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:12:29.75 ID:OU/1m5CR.net
今人気ある若いアイドルYouTuberみたいなのがVRやってくれると流行るのかもな
自分はそういうの好きじゃないけど、自分が好きなYouTuberが間近で見られるとなったら
VR興味ない層も少しは見てみようってなるんじゃないか?
今日本人が上げてるVRなんてガジェット好きのマニアな人がテスト撮りしたみたいなのしかないし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:47:37.76 ID:IbcPSU4q.net
エロ以外に需要ないから
ハメ撮りに期待

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 19:53:07.74 ID:rV/KZxzs.net
若いアイドルがVRで撮って30分5000円とかそんなのしか無いからw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 20:29:36.20 ID:P79Y4Z5R.net
VRってだけでバカクソ高いよな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 21:48:45.96 ID:jScKTuA6.net
>>206
ぶっちゃけそうだよな
でもだからこそ伸びる分野だとは思うんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:33:03.50 ID:x85RSRJT.net
デリヘル呼んで、VuzeXRで撮った
3D最高

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 22:37:44.02 ID:RA1EJ4NN.net
公開しろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 23:02:50.21 ID:if6augf2.net
>>210
撮らせて貰えるもんなの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 05:18:34.66 ID:dpz+ylqw.net
撮影オッケーなとこもあるよ
高いけど あと免許とか提出させられる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:17:24.30 ID:PHhqGyOk.net
撮影代って言ってオプション15000円とか払う撮影売りにした箱ヘルとか有るね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 23:52:53.17 ID:CqDwvF/I.net
vuze xrって撮影したデータのまんまでオキュゴーで見れる?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 00:44:17.04 ID:KB32rpx2.net
>>215
4K30fpsモードなら、そのまま3D180で見れる
oculus go Pigsus,Skybox

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:08:17.17 ID:AcXYzsYu.net
5.7Kは編集必要か

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 01:17:43.07 ID:KB32rpx2.net
>>217
レンダリング必要

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 03:49:00.97 ID:qpeDewtH.net
たぶん仕様によるものじゃないかと
5.7kって解像度的にh.265になると思うんだけどVuzeXRは5.7kでもh.264使ってるみたいだから規格外フォーマットになってるのかなと

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 16:40:25.24 ID:32ETEZLq.net
人を轢きたくてウズウズしてる車カスへ。「VR交通事故」を大分県警画公開。360度映像で人体が飛びこむ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549953684/

VRの活用がだんだん広がって来てるな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:31:42.35 ID:zUT9r0BU.net
SONY IMX533 開発ボード
https://www.sunnic.com/japanese/05_news/02_detail.php?NID=186
IMX533搭載カメラはよ来い!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:56:32.47 ID:ckGsF387.net
ZcamはCMOS積んでたな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 05:56:15.71 ID:pnx1uCnY.net
>>221
1インチってあるけどほんとに4k撮影できるの?ケラれたりしない?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:43:53.81 ID:wYmUvx+H.net
8k(片目は4320x4320) 60p おっぱいよりも撮影に使ったカメラが気になる。
https://www.youtube.com/watch?v=7nPMHJvVP3c

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 03:27:46.35 ID:X6pZGsCb.net
>>224
画質はいいけど立体感がなくない?
デカイのにがっかりオッパイだた...

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:14:07.75 ID:QPigvS3g.net
>>225
撮影した映像をVR180にする時に何かミスってるかもyoutubeのタグが4Kになってる。
同じチャンネルでもこっちのはVR180でタグ付けされてる。
https://www.youtube.com/watch?v=vHrlqLQiDqA

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:02:07.31 ID:mGYXZa07.net
なんかgoogleからキターッ
https://github.com/google/vr180
色々と公開されたっぽい。これでVR180カメラの開発や参入が加速するぜ!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:09:11.84 ID:mGYXZa07.net
カメラの作り方も載ってる!
https://github.com/google/vr180/blob/master/docs/hardware.md
https://github.com/google/vr180/raw/master/docs/hardware.png

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 02:21:32.75 ID:eeTDSaSK.net
こんな高精細なVR180動画、一体どんなカメラで撮ってるんだ??

Relive Lollapalooza 2018 in VR 180 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qP2IaJK8z74

Coachella VR180 Tour - Coachella 2017 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rttK4mK_kuc

【アイドルVR180】とりあえず踊ってみた【さくらシンデレラ研究生】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qYGLUqCUArc

Vuze XR や Z Cam K1 でもこんなに綺麗じゃなかったぞ
2つ目の動画とか、スタビライザー付けて歩きながら撮ってるし、
影見る感じだとそんなにゴツいカメラ使ってるようには見えないんだが・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 05:52:09.06 ID:Z7+ydIb4.net
普通にGoPro2台とかだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:47:49.10 ID:Mca7Hb/h.net
GoPro2台でこんなに綺麗なのか?!
じゃあ、MirageとかFuzeXRなんて不要じゃない?
作り方なんて、一回覚えたらあとは繰り返しだろうし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 08:43:45.25 ID:vVuFmnpx.net
Gopro2台+フィッシュアイレンズ2個+リグ、そしてGoproを改造、調整、編集の手間を考えるとVR180カメラが不要とは思わない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 10:30:42.88 ID:p5KbZBRt.net
>>231
goproもしくはそれ以上のアクションカメラ2台と高画質の魚眼レンズ2つで70万とかするから金さえ積めるなら高画質は可能だよ
編集機材とかも考えたら100万コースも考えないとね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:34:25.77 ID:Rs+ziidq.net
>>229

三番目の動画、
三脚とカメラの影が写ってるけど
Z Cam K1 ぽいよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 11:40:05.71 ID:K/lCyopS.net
>>229>>234
3番目の動画は半年か1年前くらいに見た時は
説明書きのところにZ CAM K1 Proって書いてあった
今見たらなぜか消されてるけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:43:53.42 ID:Mca7Hb/h.net
みんな有り難う!

なるほど、改造・調整などが必要とは想定外だった・・
そして、70万円近くするのも想定外だった・・
↓こんなに高いんだなorz

改造済みGoPro + Entaniya Fisheye 280 セット - フラッシュバックジャパン
https://flashbackj.com/product/entaniya-fisheye-280-set
改造済みGoPro + Entaniya Fisheye 220 セット - フラッシュバックジャパン
https://flashbackj.com/product/entaniya-fisheye-220-set


>>229の動画並に綺麗になるのであれば、
多少手間かけてでも、と思ったが、
もう費用の面で無理だ。。
もちろん、Z Cam K1 Proなんて買う金無い

>>229の2つ目の動画で使ってるカメラが、影を見る限り
コンパクトっぽくて凄い気になるが、なんにしても
これぐらいのクオリティのVR180動画を撮るには、
云十万かけないといけないってことかな

4KのSP360を2台使えば、VuzeXRよりも高精細な
VR180動画を作れるんじゃないかと予想した俺の考えは
浅はかだったかな・・?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:53:12.52 ID:Mca7Hb/h.net
失礼、既に試してる人いた
家帰ったらOculusGoで見てみます!

SP360が2台あったら何する?完全360°?3D 360°? : YAAAM
ttp://yaaam.blog.jp/archives/50142903.html

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 13:00:35.91 ID:K/lCyopS.net
>>236
iZugar MKX13 Fisheye Lens with 185 FOV
$199.00
http://www.izugar.com/shop/product/mkx13/

iZugar MKX19 Fisheye Lens  194 degree
$225.00
http://www.izugar.com/shop/product/mkx19/

インタニヤはかなり強気の価格設定みたいだけど
iZugarっていうメーカーからもGoPro改造用レンズ出ててこっちはだいぶ安い
どっちが画質良いかは不明だけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 13:02:57.01 ID:K/lCyopS.net
iZugar MKX22 Fisheye Lens for MFT
$499.00
http://www.izugar.com/shop/product/mkx22/

あとこのメーカーからは、マイクロフォーサーズ用のレンズも出てて
これをGH5に付ければZ CAM K1 Proを超えられそう
だけど撮影・編集とか大変そう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 13:36:20.04 ID:vVuFmnpx.net
Vuze xr買う前にアクションカム二台180化も検討してたけど(一台持ってたので)、改造する時破壊するリスクがあるのと、
二台使って180動画機にした時、180専用にしたら割高だし、アクションカムとして使い回すなら付け直して微調整するなど手間が掛かると思って没になった。
撮りたいときサッと撮れないと使わなくなってくると思ったんで。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 15:01:03.57 ID:dDrV3VNI.net
Vuzeもmirageも自然光だと綺麗に映る
しかし室内だと前者はまあまあ、後者はダメだな
あとどちらも夜景というか明る過ぎるところが白飛びする

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 15:09:20.55 ID:p5KbZBRt.net
>>241
白飛びはね〜
魚眼の宿命的な所でも有るし
イメージセンサーの小ささによる所も大きいから対応は難しいよね…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 15:12:50.11 ID:p5KbZBRt.net
>>240
編集が面倒だしね
完全同期してくれるならいいけど60分の1秒でもずれてたら編集時にフレーム単位で合わせなきゃいけないし
余白は削って左右繋いでエンコードとなると
よっぽどの物しか編集しなくりそうで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 02:00:32.96 ID:O0lsdGsD.net
>>238
有り難う!
なんか、みんなのレス見てると、費用だけじゃなく
技術的な面でも相当敷居高そうですね・・

大人しく、自分もVuzeXR買おうかな。。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 02:27:39.79 ID:LjX3XSIs.net
その前に撮るものあるか冷静になってかんがえろよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:17:01.29 ID:8MXK8Feu.net
GoproなりRX0でVRやりたければ
https://www.back-bone.ca
から改造機か改造キットを買えばいい。そのほうが安くできる。
GoproならインタニアのVR180用のリグもある。
カメラだけなら30万円ほどで組める。ただ、撮影して合成が大変。2機のカメラの同期はもちろん、ステッチングソフトでの調整が難しい。
素直に市販品を買うのをおすすめする。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:51:04.13 ID:CcnioS/q.net
RX0は簡単に同期設定できるんじゃなかったかな?
あとRX0はそろそろ新型が出るって噂があるね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:47:38.75 ID:8oHv0qe4.net
そもそも安く出来るやつの画質はどうなのか?

Z cam k1 proより綺麗な映像を撮る条件は
インタニヤの高額な魚眼とGO proを使えば撮れるのか
それとも全然別の機材が必要なのかって話し

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:55:13.72 ID:ZX3v7Hlt.net
GoProみたいなアクションカムのセンサーとフォーサーズセンサーどっちが高画質か火を見るよりも明らかだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:15:46.28 ID:8oHv0qe4.net
そうなるとフォーサーズよりも大きなイメージセンサーとなるけど大きいカメラだとステレオベースが広くなっちゃうからね…
まぁでも底合わせの2台なら何とかなるかな?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:17:56.27 ID:CqyTSwi2.net
ど素人がそこまでして撮る必要がない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:31:11.34 ID:5FNomIMV.net
>>251
いや、趣味で凝って高画質を楽しんでいいと思うよ
プロが効率・コスパ重視のところを
個人の趣味ならゆっくり時間かけていいという強みがある

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:37:04.42 ID:CqyTSwi2.net
プロは画質を追求するにきまってんだろ
一眼2台が現状最高画質

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:56:15.69 ID:QRScM0pG.net
DJIがOsmoの新型でVR180タイプだしてくれんかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 18:47:26.37 ID:FKI+RpUR.net
KodakのVR180カメラの発売予定日って、いつくらいの予定だっけ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:30:52.55 ID:jlNesK1f.net
あれ、4Kだったから昨今の5.7Kの流れを見て出せなくなったんじゃないかな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:49:05.61 ID:qv6B2h3v.net
Vuze XRでも、1年前のAVよりも綺麗に思えるときがある。
しっかりライティングまですれば、モデル撮影も全然いいよ。
こんなに安くて小さくて。
自分用に女の子でも旅でもイベント風景でも、何度でもその場に戻れたり、とりあえずカメラ目線にならず全球記録しておいたり。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 10:23:01.30 ID:9YTmIt84.net
VEGAS VR Studio
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vr-studio

こんなのがあったけど、使ってる人いる?
VR180とは書いてないけど、2Dの360だけなのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 14:20:41.66 ID:IXbJVLCA.net
VR180は対応してないと思う。オーバーキャプチャ編集もなさそう。360度なら普通のVegasも編集出来たような。
そしてVegasはアップグレード版というものがないので、バージョンが上がったら買い直さないといけない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 22:32:50.94 ID:9YTmIt84.net
>>259
あら、やっぱりVR180対応してないのね
ありがとう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:36:00.78 ID:Kvvhb46k.net
リコーが近日中に「THETA Z1」を発表
http://digicame-info.com/2019/02/theta-z1.html

これ以前、話題になってたVR180カメラじゃないかなあ
普通の360度カメラかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:47:13.65 ID:tWUqCQFh.net
>>261
360度カメラだよーん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 05:02:39.75 ID:RtPOoJDJ.net
info貼るほど落ちぶれたか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:05:58.30 ID:0/ezSx6R.net
なぜRICHOはVR180に対応できる仕様にしなかったのか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:13:27.72 ID:2YgzqZYv.net
もしVR180も撮れたとしても動画が4K30pでメモカスロット無し127000円はないわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:20:08.61 ID:h0GuPRPB.net
センサーサイズが一型だから多分現状のコンシューマ向けよりかなりキレイに撮れるだろうけど内蔵メモリが全てを無駄にしてる
正直これでmicrosdxc対応だったらマストバイだったと思うぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:24:25.50 ID:kl8IPVGh.net
いやー、結局4kだからなぁ。VRで見ると最早4kはつらい。insta360 XやVUSEの5.6kは、センサー小さいけどきれいだよ。1インチ積んだ意味ないじゃん。
ただしローリングシャッター現象が出ないなら、それでも買うかもしれないけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 01:31:08.83 ID:4HdDMmbE.net
>>267
そこが難しくところだよね。
動画を5.7kで撮れれば最強になれたのに。

Vuseはスマホで撮った5.7k見れないし、期待してたのにな。予約したけどw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 03:00:23.50 ID:P6KpvK4H.net
>>268
変換すれば見れるんじゃない?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 03:03:34.79 ID:P6KpvK4H.net
>>266
最近のTHETAはSDカートスロットないの?
第二世代位までは中にスロット付いててmicroSD刺さってたけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 07:33:18.94 ID:kl8IPVGh.net
VUSEは確かに5.7k撮影中はスマートフォンのリアルタイムモニターはできないけど、360で撮影するならモニターは関係ないし、180だとしても、水平さえ意識しておけばそれほど問題と感じない。
それより先日氷点下での撮影で使ったけど、VR系のカメラは軒並み電源が駄目だった。寒さ故だろうけど、撮影の途中で電源が落ちてしまう。-10℃ほどだったけど。
バッテリー周りに電熱ヒーターでもつけないと駄目かも。でもそうすると360だと映り込むから、かっこ悪い。180なら背面のみで行けそうとは思う。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:13:33.63 ID:7jrhmq7V.net
そりゃマイナス10度ならそうなるよ
VRに限らずどのカメラでも電源弱まる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:17:30.55 ID:4ZVaPVRt.net
Vuzeも動画10数分程度しか持たなくないか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:19:01.59 ID:xKw4O6xH.net
ここにのってるホライズンカメラっていつ発売? ブゼ買うかホライズン待つか迷う

https://kitaro39.com/vr180cam-comparison/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:33:25.48 ID:LJveADJM.net
>>271
あれっ
VUSEの5.7kってカメラ内ステッチング(orスマホステッチング)できないって思ってた

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:35:25.46 ID:w8l4rOhW.net
>>274
YI Horizonはカミングスーンで発売時期未定のまま
1年以上くらい?、ずっと先伸ばしされてる
いつになるか、わけわからん
もう先にVUZE XRが発売されてしまったし、
もしかしたらこのメーカーはそれほど需要は無いと判断して
このまま発売されない可能性もあるかも

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:11:25.12 ID:kl8IPVGh.net
>>272
nikon,canonの一眼はもちろんDJIのドローンやRONIN Sもトラブルはなかったけど、VR系は駄目だったのよね。もちろんポケットに入れて温めておいたりはしたけど。物が小さいから駄目だったんだろうけど。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:11:03.54 ID:RDAOcoGU.net
>>276
いちおう公式が去年ツイッターで一般販売の予定は無いと発言してるから性能向上させてプロ仕様で販売するんじゃないかと

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:12:39.37 ID:VJDhuYNP.net
YI Horizon発売なしなん?マジかー

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 13:26:35.25 ID:VJDhuYNP.net
YI Horizon一般販売しないって公式のツイートがみつからんのだがどれやろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:08:09.23 ID:IhAt/33J.net
>>275
確か4kだと撮って出し出来る筈だったよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 14:48:59.23 ID:RDAOcoGU.net
>>280
海外の人が質問してたよ
そしたら一般販売の予定は無いですごめんなさいと返信してた
ツイッターの翻訳機能で翻訳して見た

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:01:34.19 ID:LJveADJM.net
>>281
4Kで撮った時だけですよね、スマホで完結できるの
5.7kで撮ってスマホの機能制限で4K吐き出してしかできないのではなくてさ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 09:47:24.64 ID:1ju4XkJN.net
>>280 >>282
前スレより

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:51:12.85 ID:3rsg9nry
https://twitter.com/YITechnology/status/1069731988775493632
(deleted an unsolicited ad)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:00:44.35 ID:bLTNTUCn.net
Littlestar有料化が痛い、、

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:09:35.98 ID:pfYmCyCH.net
乗り替えろ
オキュゴーに

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 01:42:17.53 ID:FCpM1uBV.net
VR180 Creatorで写真の結合する時、左右の写真の他にmetadata.binってのが必要らしいがどうやって作成すればいいのかわからない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:15:53.54 ID:tU0luhJb.net
VR180カメラと360度カメラ二台持ちで出掛けるのは考えられないので、VUZE XRやコダックのようなタイプが主流になってほしいが、
THETA Z1の構造を見るに2in1タイプは1インチセンサーは無理そう。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:46:19.16 ID:CgwcLqHd.net
insta360からアドメールが来て、14日になんぞ公表すると。
スマホの画面から猫の手が飛び出してる絵が描かれてて、何やらVUZEのような格好の一部分が表示されてるから、もしかしたらVR180の3Dカメラでも出すのかな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:45:42.28 ID:Qm9VlnO0.net
いや、猫カメラだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:45:37.30 ID:ulLPFpII.net
VUZE越えて来るかな。
https://static.insta360.com/assets/www/project/official/activity/lookdeeper/bg4/ja-jp.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:52:40.83 ID:Qm9VlnO0.net
スマホアプリかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:11:21.74 ID:I3HINmmN.net
レンズも素子もすげー小さそう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:13:10.72 ID:UweznM32.net
>>291
VUZE XRみたいな 3D出すのか
ONEXと同じように5.7Kスマホ内ステッチできるなら欲しい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:45:45.84 ID:sOPO07vY.net
lookの部分はカメラのレンズというよりVRレンズに見えるからTitan等で撮った動画をスマホ(5G?)を通して観賞できる何かかも。
https://www.moguravr.com/mwc2019-5g/
何となくこの辺の話かなあと。全然違うかもしれないがw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:19:00.78 ID:Qm9VlnO0.net
だからスマホのアプリだろ
どう見ても

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:27:21.66 ID:CgwcLqHd.net
裸眼立体視アプリ?
チラチラGIFみたいなもんか?
でもinsta 360 Xを使った撮影動画を元にするのかな。それともPROの動画からだろうか。PROからならありえることではあるなぁ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:40:59.17 ID:ulLPFpII.net
Insta360、去年9月のインタビュー記事
https://www.pronews.jp/column/20180904110009.html
>VR180のカメラは今年、必ず出ます。
>現在チューニング中です。それは360°も撮影できる仕様です。

VR180盛り上がってないからね・・・どうなんだろう。期待はしてる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:55:01.15 ID:CgwcLqHd.net
LOOKのOO2つの中にある立体物が気になるのよね。VR180用のカメラの一部じゃないかなと。で、スマホはそれを鑑賞するためのアプリもあると。

だったら面白そうだけど。解像度が高ければいいなぁ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:57:19.64 ID:SnEKRJAy.net
Youtubeにスマホアプリとして紹介されてるね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 22:35:26.81 ID:IkqqBjQz.net
まぁアプリとは別にVR180のカメラ発表って可能性も有るしね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:25:17.07 ID:sOPO07vY.net
アウトカメラとインカメラを使った360カメラアプリとかかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 01:22:56.78 ID:xSiP/mGP.net
>>298
俺も期待はしてる。VRゴーグルで見るとやっぱり3Dは良いので、もっと普及して欲しい。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 14:07:44.89 ID:Jsf7fqi3.net
任天堂がついにVR機器を発表! 段ボールでまさかの8000円wwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551930792/

これでVRカメラ売れないかな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 14:58:00.24 ID:Y38OXzud.net
switchのゴミ解像度で何見るのよw
HDしかないから片目辺り640×720で
スマホ形式だとそこをくり抜くから片目解像度400〜500だよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 19:16:57.04 ID:aukX45HF.net
スマホ VRくらいでしょ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 19:51:47.86 ID:Xj2m8zKt.net
>>306
スマホVRの半分くらいかな
フルHD→1920×1080
switch→1280×720
まぁニンテンドーラボだから実用的ではない
なんちゃってVRだと思うけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 05:47:47.32 ID:3rBk2Uvu.net
Google全面協力 8K VR180撮影作品集
Courage to Question: Series
https://www.youtube.com/playlist?list=PL590L5WQmH8emz9Ey9FlzqOhsBdmejH0e

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 13:36:13.72 ID:okNDfAGp.net
>>308
VR180で8Kってどうやって撮ったんだろ?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:05:58.29 ID:3rBk2Uvu.net
>>309
撮影は多分この女性。カメラは謎
https://www.instagram.com/jenndefer/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:06:12.24 ID:DQUaJ8dn.net
>>308
この手の形式ってサイドバイサイドに変換するにはどうしたらいいかわからない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:46:51.21 ID:GbM3DZPM.net
insta 360 pro2使って180度分を切り出したのでは。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:53:19.26 ID:EX9RsTgl.net
半分切り出したら4kじゃないの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 23:58:20.08 ID:EX9RsTgl.net
今日のストフェスをVuzeXRで撮影したけど直射日光下ではあの眠いLEDは全然見えなかった
音だけで判断したよ
短音→写真 長音→動画
ホント白黒液晶でいいから設定確認画面欲しいわ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 01:12:57.63 ID:E+sm5VgG.net
サッと撮りたいから電源オンにしておくとシャッターボタンが柔らかいのでいつの間にか撮影が始まっているという。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:19:10.08 ID:tIxz4jDo.net
>>307
オキュゴーもそんくらいでしょ?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:33:33.71 ID:WwlcPw0/.net
>>316
GALAXY S7と同じ解像度だから
2,560×1,440だよ
switchの2倍だね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:54:06.03 ID:WwlcPw0/.net
VRHMDは片目辺りでHD以上ないときつい
オキュラス初代のDK1はすげー荒くて10分の視認もキツい画質だったけど1280×800だったからそれに近いかな

まぁswitchはVR用途を考慮して設計されてないから解像度も低めで有機ELも採用していない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 19:33:25.01 ID:tIxz4jDo.net
Switchは画面デカイからその分綺麗に見えるんでないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:09:34.33 ID:zg984ZKt.net
>>319
視野角は広く出来る可能性は有るけど、
正面中央はドットがかなる荒くなるでしょうね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:40:40.51 ID:WwlcPw0/.net
>>319
6.2インチだから最近のスマホと大差ない(6インチが主流)
現在のVRHMDは拡大レンズ使うから画素の荒さはそのまま映像に返ってくる
後、液晶は残像が出るからVRには向いてない(酔いの一因になる)

VR180スレ的に言うなら5.7kでも解像度足りないって言ってるのにswitch用は2k〜2.5kにエンコードしてって感じ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 00:20:15.82 ID:IISs+M6D.net
switchは子ども向けだから没入なんかできない方がいい。
3Dはノウハウあって安全だからバーチャルボーイのswitchばん程度と予想

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 01:14:17.97 ID:107QVZHE.net
実写を高画質で観たいというコンセプトじゃないから解像度低くてもいいのかも。見てみないとわからないけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 09:58:56.53 ID:hSns/dqU.net
arashi vision 最新リリース app

ttps://itunes.apple.com/jp/app/camplay/id1444588867#?platform=iphone

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 21:10:14.61 ID:rbfMFvhl.net
>>324
あのアイコンは・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 22:59:35.46 ID:hSns/dqU.net
左下にinsta 360 evo 右下に3d vr だって。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:16:49.90 ID:eMCc8xJa.net
Google認定VR180カメラじゃなくて3D180°カメラ?アプリ?っぽいね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:30:25.44 ID:T7KzJiOR.net
午前一時のyoutubeで公開

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 05:57:42.49 ID:a+/4gJ/p.net
ONE Xのスレより

https://drive.google.com/open?id=1jm1s_4rg_ncfGYWglVh0-s9fde5g--Jg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 08:40:40.81 ID:ge7CkIHR.net
やはりVUZE XRのような180、360対応カメラだね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:23:10.91 ID:a+/4gJ/p.net
CESでの発表を見送ったのは、VUZEのHETか隣のブースだったからバツが悪かったからなのかな。
あ!Kodak Pixpro 3D Pivotはどうしたんだろう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:22:04.99 ID:bSMkYBh7.net
瞳孔間距離 開きすぎじゃね
レンズも小せえしゴミ確定やな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 14:59:41.13 ID:8WSuXH7c.net
厚みとインジケーターが気になるが、サイズは小さそうなのでその点はいい。
手ブレ補正も期待できると思うけど、5.7k超えはないんじゃないか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:29:30.26 ID:Fv0vi8zi.net
>>332
VR180カメラのステレオベースは
65mmとかで規格が決められているから
たぶん本体が少し小さいんだと思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:32:55.81 ID:a+/4gJ/p.net
にしてもスマホで3Dを、どう表現するのだろう?
発表まであと数時間。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:57:30.81 ID:48+XbqL0.net
B&HにPreorder来た

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1464939-REG/insta360_228004_evo_3d_2d_convertible_360_180.html

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:14:06.81 ID:esInhgpU.net
Vuze XRとスペック一緒だけど画像処理で何処まで差別化できるか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:28:32.08 ID:8WSuXH7c.net
シャッターが分けられてるのはどういう意味だろう?
5.7K30fpsしか書いてないけどinsta360one Xと同じなら4K50fpsと3K100fpsがあるんだろうか?
スローモーションは気になるが4Kが最低ラインだからどうかな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:49:18.79 ID:Fv0vi8zi.net
>>336
VUZEとの画質の違いはあるのかな
コンパクトで多少安いってことがアピールポイントなのかな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:17:37.17 ID:48+XbqL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=977Di_e_duA

ここでVuze XRとOne Xだけどを、比較しているが、前者はコントラストが強めで後者は多少ディティールが細かいくらいで、スペックに大きな開きはない模様、あとはソフトウエアアプリケーションの出来次第で優劣がつくんじゃないかと思う。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:04:23.19 ID:ge7CkIHR.net
arashi visionのinstaシリーズは、アプリの使い勝手が良くなってきてるから期待したいが。
現状insta proやtaitanで、リーズナブルなのに高性能なVRカメラを続々と出してきて、スタンダードカメラになりつつあるよね。
6k以上の画質があると嬉しいけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:10:32.04 ID:ge7CkIHR.net
>>338
シャッターボタンは円形の一つでしょ。トラック型のは動画とスチルの切り替えで、小さいのはロックリリースボタン。隣のスライダーはロック機構だと思うけど。
360の撮影時には横のロックレバーを使うのでしょ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:16:09.46 ID:ge7CkIHR.net
あー、B&Hの説明読むと、直ぐに切り替えできるように、ビデオとスチルのシャッターボタンを分けてあると書いてたね。失礼。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:23:47.02 ID:48+XbqL0.net
あとVuze XRは音に関して言えば、この手のカメラの中では割といい方だよね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:03:41.94 ID:esInhgpU.net
Insta360 EVO レビュー動画キターッ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:12:12.14 ID:8WSuXH7c.net
見る限りバッテリーの交換は出来なそう。カードスロットが剥き出しなのはちょっと怖い。
XRはパカパカしてるから無くていいと思ってたがやっぱ有る方がいいな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:22:20.63 ID:ge7CkIHR.net
動画を見る限りでは、手ぶれ補正の性能がよいとうたってるね。そこまでの性能があるなら楽しみだが。
180の規格はgoogleのVR180とは違うのだろうか。だとしたら公開するのには面倒そうにも思えるけど。でもHMDはgoogleのだよな。
スマホにホロレンズ被せて立体視できるというのは、普及させるにはHMDよりも手軽でいいかもね。
買ってみるかな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:56:21.51 ID:esInhgpU.net
公式サイト見たけどVR180には言及してないね。
https://www.insta360.com/product/insta360-evo/

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:07:37.88 ID:77mM461n.net
https://www.youtube.com/watch?v=24X8_ILjqhA&feature=youtu.be

手ぶれ補正すごすぎて笑っちゃう。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:09:46.62 ID:EF/VU3C5.net
VR180対応してた。
3D動画が撮影できるVR180対応カメラ「Insta360 EVO」発表 折りたたみ式で全天球カメラに変形
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/14/news013.html
>エクスポートしたファイルをYouTubeやGoogleフォトなどにアップロードすれば、
>VR180フォーマットの写真・動画として自動認識される。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:11:11.61 ID:gL9GYZcX.net
ヨドバシ.comで予約開始してるね56570円
月末まで13%還元だから
店頭で予約して先払いすればポイント分引けば49200円ってとこか

B&Hが419$送料35$として50000円と消費税取られるからヨドバシ店頭で予約かな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:22:34.62 ID:but+oJAq.net
>>348
log撮影や、HDR撮影に対応って画質良さそう
ダイナミックレンジ広いのかな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:57:31.83 ID:U4tNzg+6.net
写真の設定が手動で出来るとか色々機能面が豊富なのはいいね。
VUZE XRも出来るようにならんかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 01:00:17.37 ID:3pGGvwx8.net
>>353
無理じゃね。VUSE設定無さ過ぎ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:20:28.90 ID:qMWfZGhH.net
Mirage Camera 安くなったら買おうとしてるけどなかなか値段下がらないな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:22:04.85 ID:qMWfZGhH.net
Mirage Camera 使えるカメラなの?
出た時はかなり叩かれてた記憶があったから値下がりしてるかと思ってたが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 05:47:30.64 ID:mlO29QoL.net
もはやゴミ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 07:30:57.20 ID:w0hwfzye.net
ゴミならもっと投げ売りしてくれよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 07:45:09.59 ID:WNu+DC67.net
予約してまで買ったけど殆ど使わなかったな
画質悪いし音化けるしソフトウェア貧弱だし更新も終わったし買って損した

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 08:13:22.15 ID:beC0PSUJ.net
音が終わってる時点でな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 10:44:24.28 ID:EF/VU3C5.net
>>349
CreatorUP氏のチャンネルは登録者多いのに再生数少ないのは何でだろう
参考になるVR動画いくつも上げてるのにね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 11:11:40.84 ID:cgocmgTJ.net
>>356
もはやとか関係なく画質がね…全体的に暗くて黒潰れしてたりと微妙だった
ファームアップデートで治りそうなもんだけど発売後一度もアップデートは無いので

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 11:19:17.32 ID:izYTLfSf.net
ファームウェアのアプデ1回は来たはず
VR180ソフトウェアはパララックスアニメ実装以降は完全放置かな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:03:48.18 ID:cgocmgTJ.net
仕様見ると画像や動画は専用形式なのかな?
スマホアプリ内でのMP4変換ってなってるし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:21:30.11 ID:U4tNzg+6.net
Googleが今一やる気を感じられなくて不安。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:31:46.16 ID:cgocmgTJ.net
>>365
まぁGoogleなんてそんなもんだよ
MSとかと同じで規格作ったら限りなく放置
メーカー任せ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:39:10.79 ID:EF/VU3C5.net
レンズ間距離が広い気がするなレビュー動画のスケール感でなんとなく。
Googleの規格では64mm±0.5mmこれよりEVOは多分広い。
https://github.com/google/vr180/blob/master/docs/hardware.md

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:43:28.66 ID:r62zhG8O.net
Daydreamももう放置なんだっけ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 12:57:15.65 ID:cgocmgTJ.net
>>367
VuzeXRはレンズ中心とレンズ中心の間64mm無いよ
多少視差が稼げる方が嬉しいけどな

まぁ理想はステレオベースを可変にしたいけど
THETA2台で撮ってた時は被写体に合わせて幅調節してたよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 13:21:01.86 ID:U4tNzg+6.net
VUZE XRのアップデートでスマホ側のレスポンスが良くなった。DWifi接続でパスワード省略されたのでいちいちポチポチ打つ必要が無くなった。
VUZE XRってカラーフィルター機能があるはずだけど、Androidではその設定が見つけられない。
iPhoneアプリにはあるのだろうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:10:00.79 ID:U4tNzg+6.net
自己解決。設定の方に出てくると思ってたらギャラリーの方にあるのか。
4K30fpsの時しかギャラリーが反映されないからわからなかったわ。
5.7Kでもスマホで編集出来たら良かったけど、スマホ側が5.7K対応してないから生かせなくて勿体ないな。
EVOは5.7K撮影でもスマホで編集出来るのだろうか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:24:45.37 ID:s6ftpRmT.net
>>371
Insta360 one xと同じなら5.7Kで撮影してもスマホでステッチできて編集できるはず
ただ動画のエクスポートはスマホの制限で4Kまでだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:58:11.14 ID:QYaK9Ecf.net
変な話だが、EVOの遅延がなければ、HMDかぶりながら撮影できるんだよな。そうすると上がりを想像しながらより、実際に見ながら撮影できるから、より良い映像がとれるよな。

でもかなり遅延あるんだろうから、少なくとも動きながらでは危なくてだめだろうな。座っていても動くものも追っかけられないわな。

ヨドバシで予約入れたから楽しみ。180だとジンバルの取り付けもスマホ用のに簡単につけられそうだし、撮影の幅が広がりそう。今年はVR180の年かね。先日VR系のセミナーでも180に注目してると言ってる人が多かった。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:04:47.48 ID:s6ftpRmT.net
EVOは前面に二個レンズがあるのでスマホ用ジンバルだと裏向き?につけてもちゃんと動くのでないと難しそうだね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:41:17.25 ID:jG7qYl2O.net
EVOのUSBってmicroなんだな…type-Cにしてほしかったな…
基本VR180モードで使うからtype-Cに変換出来てスマホも固定出来るカバーでも作ろうかな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 01:48:41.73 ID:zaEsX4k+.net
Snoppa m1ならジンバルヘッドを180度回転させて、EVOを挟んで使える模様。
VUZE XRではあの形状のため、挟んで使うことができなかったから、RONIN Sにのせてみたけど、システム自体が重すぎて気軽に使うことができなかった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:04:53.94 ID:z94Zvehy.net
>>367
Yi horizonとEVOの本体画像重ねてレンズ間の距離比べたらやっぱり広かった。多分7mm以上は広い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:16:18.28 ID:q+BW37N1.net
>>377
それだと立体感は強調されるけど
逆に近距離の被写体はキツくなるね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 13:08:40.97 ID:z94Zvehy.net
>>378
ごめん。製品のCG画像使ってレンズの大きさを合わせて比べただけだから全然正確じゃないです。申し訳ない。

>>377
インチキ情報です取り消します。ごめん忘れて。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 13:31:23.10 ID:swCEemjK.net
>>378
言うほどじゃないと思うよ
ステレオベース6.5cmでの接写は20cm位からなので
それが2〜3cm離れるだけだよ
立体視慣れてる(裸眼でも見えるレベルなら)もっと寄っても脳内補完されるし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 16:09:33.78 ID:Q17Y/Uaw.net
レンズの距離はスケール感変わってくる
レンズが離れれば小人現象起こる
まあそこまで離れてないようだが

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 16:16:03.74 ID:JtAQX/GI.net
レビュー動画VRで見る限りスケール感におかしさ無かったよ

383 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/15(金) 18:56:19.52 ID:BISKBWLO.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 03:33:02.29 ID:/gU2HRHy.net
コンビニ業界で不祥事数ダントツ1位のローソン◆◆!
正直、食べ物が不味い。店員もやる気ないし。
ローソン3大事件 指おにぎり アイス冷蔵ケース内でうたた寝 障碍者にイタズラ

1位 ローソンのおにぎりから指=製造工場の従業員が切断

仙台市宮城野区のコンビニエンスストア「ローソン仙台五輪2丁目店」で販売されたおにぎりに、人の指先が入っていたと1日、同市に届け出があった。
おにぎりを製造した「日本フレッシュデリカ」仙台工場(同市若林区、三川昇工場長)で、女性従業員(46)が誤って切断した右手人さし指が混入したとみられ、
同工場は製品を自主回収し、市は食品衛生法に基づき、1日間の営業停止を命じた。
 同市生活衛生課などによると、同市青葉区の女性会社員が5月31日昼ごろ、
同コンビニでおにぎり「直巻石焼風ビビンバB」を購入。同日夜に食べた際、異様な感触があって吐き出したところ、約1センチ四方の肉片が見つかった。
 病院に届け、人の指と確認されたため、警察が同工場から事情聴取。

2位 ローソン店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ 雑菌アイス?
コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。
ローソンは7月15日、「食品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。
問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、
友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。

3位 大阪のローソン曽根崎新地店が、障碍者にイタズラ?
大阪市北区のコンビニエンスストア「ローソン曽根崎新地店」にて店員が、
障碍者の利用客に対して商品破損など濡れ衣行為をきせるなどのイタズラ行為をしていたことが判明した。
被害を受けた同客は「このコンビニ店員は、怒鳴るかと思えば急にニヤニヤしだしたり、とびはねる仕草をしたり終始異様だった。」と述べている。

同店では過去にも利用客から複数の苦情が上がっているという。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:06:31.54 ID:1DlSHc0V.net
今回EVOを借り受けたレヴュワーの多くが、VR180のメタデータつけずにYouTubeにサンプル動画上げちゃうとか….なんだかなあ。SoftBank SELECTIONの公式ですらそうなんだから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:19:41.72 ID:IbQ+xpR7.net
みんな説明書なんて読まないんだよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:20:07.83 ID:Yvyvd52G.net
日本のガジェッターってただのミーハーでしょ。皆が話題になってるものに飛びつくだけ。何かをしたいから買うんじゃなくて買うのが目的。
新しい製品が好きで誰も知らないような誰も飛びつかないような商品を発掘して解説できるような人はいない。
VUZEをベーゼと発音してる人とか居てはずかしかった。
興味ないならレビューしなければいいのに。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:45:06.51 ID:1wFDrxmm.net
出来上がった3D動画をVR180のソフトに落とし込んでやるだけで簡単に変換できるのに。
プレミアから書き出しただけではうまくYoutube上でVR180化できなかったから、どのカメラで作業しても必ずやってる。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 12:04:19.23 ID:fhVUbijP.net
VR クリエイターラボ受講者の動画かな?

日本 https://www.youtube.com/watch?v=RpmpJMYQDik

海外 https://www.youtube.com/watch?v=2QYBGPTnGhU

タイムスケジュール的には、だいぶ遅い気がするけど。カメラは、お約束のK1Proぽいね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:57:55.27 ID:p8k4R6h0.net
「VR」、案の定普及せず「3D」と同じ末路へ。GoogleがVR制作部門を閉鎖 [208924962]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552821979/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:36:02.81 ID:G/4hWrZV.net
YI 4K+アクションカメラ28,800円
http://www.yitechnology.jp/actioncamera/specs/id/11
4000x3000モードがあるレンズ改造したら使えるかも。
最大ビットレート135Mbps x2で録画出来るのが利点かな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 09:48:01.56 ID:wIjWi3CO.net
わざわざなんで?
金かかってめんどくさいだけだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:12:15.34 ID:tryz2cTP.net
4:3だと横余るから結局3000×3000だし
取った後の編集がやたら大変だと思うけど
2台の映像同期するかとか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:03:12.98 ID:G/4hWrZV.net
解像度を上げれないならビットレート上げたいなあと思ったから。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:19:32.10 ID:fmJ0nCMI.net
YI4K+で3Dやってる人はいる事はいる。youtubeに探せばあるはず。
https://youtu.be/kz0S6ICrYWw
https://youtu.be/IaPznFhHtVE

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:01:31.86 ID:wIjWi3CO.net
ビットレートあげたところで大差無いってわかんねーかな
コストに全く見合わん
それならジーカム買えや

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 18:55:51.50 ID:IvUSslVn.net
4000×3000の使えない1000×3000の割合考えると3000×3000でのビットレートは固定なら101MB
可変なら多少は違うけど
そもそも135MBだとフレームレートは30fps守られるのか?とかの問題も出てくると思うのだけど
まぁGoogleも情報開示して匙投げたしもうVR180のCS機は発売されないだろうから自作もいいかもね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:15:01.43 ID:fmJ0nCMI.net
facebookがまだVR180やる気あるかどうかだな。facbookが手を引いたら終わり。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 22:31:24.38 ID:dEEqmdPC.net
facebookはoculus抱えてるからまだやるでしょ
questとoculus sも控えてるし
Googleは元々後発だし
Daydreamも最初から煮え切らないガバガバ仕様でcardboardのなんちゃってVRを継承してたからVRによる儲けはあまり無かったって事でしょ
まぁVRが局所的なのは最初から見えてたと言える

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 05:06:38.81 ID:ZceOUSD2.net
YI4K+にもgoproのprotuneモードみたいな
白飛びを抑えるモードがあった気がする

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 07:58:01.15 ID:LhUv/eVz.net
>>395
Kc Lai氏(iZugarの中の人)が3日前にupしたテスト動画、8KのVR180だ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 09:21:09.67 ID:MzYmSnb2.net
一眼カメラ使ってんだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:59:31.36 ID:ygFQJ5mo.net
EVOはヨドバシ店頭で予約できるの?
ヨドコムは10%だけど店頭なら13%になるのかね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 22:34:32.54 ID:eqAmMttx.net
>>403
10%になっちゃった?
俺が予約したときは13%だったけど。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:09:26.70 ID:8Rhb2BCg.net
>>403
店頭で全額前金ならたぶん13%

31日までの13%キャンペーンだから
今ポイント加算されれば13%(店員に確認した)
4月12日前後に決済だとポイント加算は4月の基準の10%になるのだと思う

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:24:46.57 ID:SWqujrO8.net
すまん、返信もらってあれだが他で格安で買えたわ
ポイント分引いたら42000円切ってた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 01:50:01.60 ID:CgUFlN2K.net
>>406
どこよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:39:37.98 ID:9bhjOROf.net
教えて(´・ω・`)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:43:56.12 ID:PGfIKtQ6.net
過去に買って得たポイントを引いたらじゃないかとw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:48:49.88 ID:sScjVIBd.net
紛らわしい書きかたすんなっつの

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:09:06.20 ID:CODv0sgC.net
>>401
2台でリグうぃ組むとしても、カメラは何を使ってるんだろう
そんな高解像度のカメラはまだ無いよね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:10:06.33 ID:CODv0sgC.net
訂正・リグを組む

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:21:45.43 ID:SWqujrO8.net
いや普通にポイント還元分引いて実質42000円切りなんだけど...
ヨドで買わなくてよかった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:35:43.04 ID:sScjVIBd.net
だからどこよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 14:22:31.95 ID:VZJI/VFl.net
insta360 evoのステレオベース
写真から割り出してみたけど64.48mmと出たからほぼ65mmだと思う

仕様の寸法から本体を3Dモデリングして写真の前面と各部のサイズ合わせてから
レンズ中心部間の寸法調べた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 22:29:00.68 ID:3N4MVSET.net
手持ちのカメラをざっくりと計ったところ、Mirageは

光軸間64~65mmでGoogleのガイドラインどうりで

自然な立体視が出来ている印象。片やVuze XRは

59~60mmしか無く立体感に乏しく巨人化している印

象。しかし今のところ高精細なコンシューマー機はこ

れ一択、なのでイーボには期待している。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:03:33.11 ID:2KxDSiP0.net
エボだろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 07:27:16.92 ID:+m8L1jsD.net
>>413
自分も知りたい。ビックカメラでline pay使って最大の5千円引いて。ポイント13%還元すると46000円くらいにはなるみたいだけど。それより安いとこあれば知りたいね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 09:02:10.29 ID:0a7x705r.net
結局販売価格と店のポイント以外に何かしらのカラクリが必要だということだろ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 11:09:27.85 ID:DcKx/a2w.net
https://youtu.be/zSUzrFLWSXU

https://youtu.be/KxEp2cY4ET8

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 15:30:48.24 ID:JcTHsi3s.net
社割とかだったりw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:16:32.70 ID:x6YlLawv.net
しっかしGoogleの野郎、クラウドベースのGAMEプラットフォームなんか呑気に
発表なんかしてんじゃねーぞ! ゴラァ!その前にやることあるだろがぁ!ボケェ
YouTube上の動画編集とっととVR対応させろやぁ!
 



…….してください。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 22:36:20.58 ID:1NR5RrB1.net
>>420
手ブレ補正は能力高そうね。
でもこの動画、真っ直ぐ歩いてるとこはまだしも、門を開けるとこなど視点が左右に振られるのはHMDで見てると絶対酔う。
真っ直ぐ前後にゆっくり動くか、ティルトやロールさせずに上下に移動するぐらいしかVR180ではやっちゃだめだと思うけど。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 03:24:51.62 ID:o1YvBiF4.net
つか、動くの自体NGっての理解してないやつ多すぎ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 05:35:29.49 ID:ShT70bm3.net
この位からVRのアドベンチャーゲームでも珍しくない動きだからVR慣れてる人なら酔わないよ
酔いやすいのは手ブレ補正の無い走って撮った動画みたいな画面全体が揺れる動画とかかと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 06:00:07.23 ID:o1YvBiF4.net
だからその考えがアホなんだよ
慣れてないやつの方が圧倒的に多いんだからそっちに合わせねーと

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:27:28.03 ID:hua+S3wn.net
あぁそういう事ね
VRの導入のハードル上げるなと
慣れればあのレベルなら数時間でも酔わないけど
初めての人は最初に酔うと合わないと思っちゃうって事ね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 08:32:52.43 ID:yT7tJ5rQ.net
>>424
つーかVRHMDでの視聴は想定してない気がする…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 15:59:49.17 ID:oNO6Sv+m.net
固定じゃないと無理だわ
むしろ固定した中に時間の変化とかあった方が楽しめる
綺麗な景色なら固定でもいい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:17:22.84 ID:CU0qbsO+.net
動くVR動画で酔うなら時間をかけて酔わないように慣れればいいだけじゃん
固定じゃなきゃ無理なら動くVR動画を見なければいい
別に動く動画を見るように強制されているわけじゃないんだからさw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:31:08.08 ID:oNO6Sv+m.net
そうそう、だから動くVRは観ない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 17:48:49.99 ID:CU0qbsO+.net
観ない宣言とか別に必要ない
鬱陶しいから黙ってろよw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:04:47.12 ID:9rBzS+H6.net
動くやつもスタビライザー噛ませてれば自分が飛んでるみたいで好きだけどな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 21:26:01.85 ID:7aHyJv/3.net
ドローンのVRは面白いんだよね。ただし直線移動だけ。高度変化ありの移動はいいけど、横移動になる視線設定はしんどい。

今VR360とVR180の動画編集をpremiere ccでやってるけど、テロップの付け方をうまくやる方法解説してるサイトないかな。探してるけどいいのが見つからない。
なんとなくはできてるので、それで作業してるけど、位置決めがスマートにできないでいる。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 09:37:50.68 ID:IXCjt3el.net
やっぱ、車とか早い動きには適してないのかなぁ
下の動画、スマホで見る分には大丈夫なんだが、OculusGoで観ると
バイクでの移動シーンが、紙芝居みたいになってしまう
俺だけかな。。
https://youtu.be/QRZL0EOkJo0

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 10:11:57.30 ID:jR5HqJLI.net
>R360とVR180の動画編集
ヘッドマウント(オキュラスリフト)で動画編集できるソフトって無いのかな
どうしても確認で時間かかったり思った通りに編集できてないのが多くてなー

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 10:56:42.85 ID:GY9PVB6j.net
撮影時に1/動画フレームレートの2倍が適正なシャッター速度と言われたりもする
30FPSなら1/60、60FPS動画なら1/125とかの感じ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 11:28:10.65 ID:zQ13jS81.net
>>436
premiere ccの最新版はできるらしい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:04:46.87 ID:l71uYUF9.net
>>437
ネタだよな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:44:18.27 ID:jAP51FMm.net
なぜネタ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:24:06.30 ID:Wiyxyttq.net
なんでネタだと思ったの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:26:08.96 ID:qA708rLh.net
ドローン空撮とか最近のジンバル付きカメラでNDフィルターが重宝されるのも同じ理由なはず

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:28:47.94 ID:7J4WvQ3/.net
シャッタースピード知らない無知なやつが
ネダだよな?って知ったかしただけか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:52:48.65 ID:qGpi2f/n.net
>>438
THX!アドビならクソたけーんだろうなと思ったら月額でも出来んのか
取り貯めしてオフの時編集とかアリだな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 16:54:21.13 ID:PiPjfWEc.net
adobe cc使い放題のネカフェとか有るぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 19:31:06.20 ID:2lK+uvSq.net
Insta360 EVO Folding 360° + 3D 180 VR Camera Hands-on Review
https://www.youtube.com/watch?v=BFqCaE6B-lg

HDRモードにすると
他のモードよりダイナミックレンジいいみたいだね
デメリットとかあるのかな?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 08:38:55.83 ID:3jmgHHj+.net
>>446
デメリットは実際の色と違ってる事ぐらいだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:26:55.71 ID:LhisH87r.net
Adobeの月額って一ヶ月で解約したら違約金だろ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 13:13:15.78 ID:FZGrXaQl.net
月額制もあるよ
違約金とかスマホじゃないんだから

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:19:00.85 ID:yfrG/a6I.net
>>448
前払いなので解約したら自分が損するだけだよ
ひと月だと3480円

1年前払いだと月額2480円みたいよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:22:06.79 ID:HojnBXdr.net
>>448
年間使うならニコニコアカウント通して買うのが最安かな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:01:10.56 ID:tZFWai5s.net
ヨドバシとかで購入すると10%のポイント付くので悩んだが、
それだと旅行に間に合わないし、特定のリンクからArashiVisionの公式サイトにアクセスして
購入すると2,000円の自撮り棒がタダで付いてくるから、
そこから購入したわー
昨日発送のメール届いた

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:55:58.89 ID:ugDwxJkE.net
>>452
いつ届く予定?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 08:08:58.28 ID:X1043xUa.net
日本でもVR180で制作されたストーリー作品が出始めたね。

【 VR180 】第一幕 / STAGE - ハムレットの贖罪 -
https://youtu.be/9bXzl7pghPY

短編ドラマ「 VR勇者さくら 〜禁断のコード〜 」 エピソード1 【 VR180 3D 】
https://youtu.be/qrOY06QJD1w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 01:32:00.42 ID:xa/9QgXh.net
>>453
わからん。。
もう届いてもいい頃だと思うが、まだ届いてない
旅行に間に合うか心配になってきた
他にネット購入したやつの不在票が入ってたから、
もしかしたらその中に紛れてるかも知れん

ちなみに、自撮り棒がつくリンクは、こちらから
https://store.insta360.com/product/evo?insrc=INR96YY

456 :452:2019/03/30(土) 02:48:27.57 ID:Dcw58Nd0.net
すまん、今Fedexの追跡見たら、明日到着するらしい
注文受け付けたのが3/25で、到着が3/30やね
俺みたいに国内の発売日まで事情があって待てないって人は、
公式から注文するのも良いと思うが、それ以外の人は
量販店で購入したほうが10%のポイントも付くし、そっちのがええかもね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:02:03.69 ID:0FpPx1l1.net
EVOの3Dはどうかな。
VUSE XRはステッチングの処理が甘いのかそれとも魚眼からの平面変換が適正でないのか、直線がギザギザになる。
insta360 one xのVR360の処理は綺麗なので、同じarashi visionのEVOには期待してる。
EVOは360もできるけど、レンズ間距離がxよりもあるから180専用にして、360はxで撮るのがいいだろうね。xだとバッテリーの交換もできるし。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:48:32.36 ID:Dcw58Nd0.net
>>457
これを観る限りでは、insta360 evoでも直線は波打ってるみたいだが
https://youtu.be/24X8_ILjqhA?t=85

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:52:32.80 ID:Nw4D0QJG.net
あのね、GoProレベルのレンズなんだからそんくらい目を瞑れ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:05:19.56 ID:8x3sh/Rd.net
画質を求めるなら数年待つしかない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 13:57:30.56 ID:mHvkXMHN.net
夏までに発売されるという30万円のシャープの8Kカメラに期待
8Kなら、7680×4320ピクセルで撮れる
4320×4320で片目1800万画素だ
2880×2880で片目800万画素とは別次元の画質になるはず

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:10:45.45 ID:XNK7urpT.net
それ2台と魚眼レンズ?
結局100万越えじゃん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:18:15.73 ID:mHvkXMHN.net
>>462
2台で60万円、iZugarの魚眼レンズ2本で15万円、合計75万円くらいかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:30:18.77 ID:yMrGWLiH.net
アホやん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:56:12.30 ID:BiGTuK1C.net
vuzexrで4k60fpsと5.7kで撮影する場合って、
それぞれ1時間ごとにどのくらいの要領が必要でしょうか。
また、バッテリ接続状態で撮影できるんでしょうか?

旅行と時にずっと歩きながら撮影したくて、バッテリに接続した状態で手持ちで撮影しようかなと思っています。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:26:32.07 ID:CQ0nAYBc.net
テスト撮影しておくと良いよ。
いろいろと問題点が判るから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:02:26.00 ID:6Q81VWYD.net
>>461
4:3のアナモフィックモードで動画撮影できるカメラ増えて欲しい
GH5が4992x3744で撮影できるけどデカし高価

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:03:31.14 ID:BiGTuK1C.net
>>466
まだ買ってないのですが、これから届くので知っておきたいです。
とりあえず256GB買ったのですが、6時間は持ちますでしょうか。
またバッテリーも10000mAあれば6時間は持ちますでしょうか。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:16:18.38 ID:8x3sh/Rd.net
熱暴走したりしてずっと撮りっぱなしは無理なんじゃないかなあ。
後メモリーカードは書き込みスピード気をつけた方がいい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:29:42.48 ID:8x3sh/Rd.net
ファイルサイズはどちらも1分辺り900MBくらいかな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:45:55.80 ID:y2GXf6s9.net
>>468
あと撮った映像そのまま見れないよ
PCのアプリでの変換必須
※スマホでそのまま見れるのは4k30fpsのみ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 17:51:14.61 ID:BiGTuK1C.net
ありがとうございます。
これとかvuzeで撮ったものらしいのですが、
ローカル再生でもこのぐらいの画質なのでしょうか?
いわゆるadultフェスタの匠動画で見れるものよりも画質が遠く及ばない気がするのですが、小型のレンズだからなのでしょうか。
ttps://youtu.be/JHgZHCDsdFM

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:16:04.91 ID:y2GXf6s9.net
>>472
現行匠動画クラスだとフォーカス調整出来る魚眼必要だから50〜100万位の構成必要かと

今のVuzeでも撮影環境によっては匠動画の初期か匠になる前のそこそこ高画質位には撮れてるけど…
同じような解像度でもプロレベルが10万以下で買えるわけないじゃんw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:41:22.91 ID:BiGTuK1C.net
>>473
持ってる方ですか?
やっばりそういうものなんですかね。
匠って3Kで30Mbpsぐらいなので、
スペック上、4Kで80Mbpsと超えていたので、近いものは出せるのかなと思ってました。
物理フォーカスが出来ないことと画素サイズですかね?
2DのfullHDであれば数年前からかなり綺麗に取れていたので

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 18:46:01.47 ID:yMrGWLiH.net
画質はセンサーサイズやレンズサイズで変わる
アクションカムレベルのセンサーにレンズなんだから想像はつくだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:00:21.63 ID:y2GXf6s9.net
>>474
Vuze持ってるよ
と言うか低価格機は大体持ってるけど
VRで2DのfullHD相当を撮るには少なくとも8kは必要なのでまだその域じゃないかな

8kなら片目で4kと考えると魚眼で撮ってるからざっくりとHMDで見える一視点は4分の1と考えるとこれで2k前後
5.7kだと片目2880×2880だから4分の1で1.5k位になる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:13:42.73 ID:BiGTuK1C.net
>>476
2Dのfullhdレベルは求めてないのですが、
現行匠レベルの画質でとれたらと思ってました。
ただ、画素サイズやフォーカス周りで無理なんですかね。
取れる動画は>>472レベルでしょうか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:30:21.31 ID:yMrGWLiH.net
わからずやだな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 19:54:16.52 ID:eBPIHhsT.net
>>477
vuzexrで撮ったと書いてある動画を指して、撮れるのはそのレベルかって頭おかしいのかw
100万くらいで別の買ったほうがいいと思うよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 20:16:50.88 ID:BiGTuK1C.net
>>479
ローカル再生でも同じなのかって書いたのですが、
持ってる人ですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:37:47.70 ID:3JpPIwhG.net
>>477
472の動画をGearVRのYouTubeVRで見てみたけどこんなもんだと思うよ
撮影距離0〜1m位は髪の毛も1本1本見えるレベル2〜3m離れた提灯や門はちょっとぼやけた感じ
魚眼で撮る以上高画質なカメラでも数メートル離れればボケるよ(パンフォーカスだし)

全体的にピント合わせるVR動画撮るには10台以上ののリグを組んで撮って合成しないと難しいんじゃないかと

匠動画の高画質についてはかなり接写寄りの数十cm範囲にフォーカス調整してるのかなと
高画質と言いながら背景は結構ボケてるからね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:28:25.76 ID:BiGTuK1C.net
>>481
ありがとうございます。
そんな感じなんですね。
vuzexrは単純に4kで撮るのと匠は4k x 2台の8k撮影して、
後で4kに再エンコードしてるのかもですね。

もしかして、gipro2台買って、gopro用の魚眼レンズ?買って、後でエンコードした方が画質いいんですかね?というか、やってる人いますか?

個人でvuzexrよりも1つ上を目指す場合の組み合わせが知りたいです。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:06:34.41 ID:g6ntN5oT.net
>>482
そりゃあZ kam k1 proじゃない?
センサーがフォーサーズなんだし
海外から輸入して保証無しで30万
国内で保証有りなら50万だけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:07:33.86 ID:g6ntN5oT.net
↑ Z cam k1 proね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:12:40.07 ID:AxKiMjDu.net
>>482
insta 360 Titanを買いなさい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:19:38.72 ID:YNdn0+fE.net
匠はREDの5Kまで撮れるカメラを2台使って撮影してるらしいね
SYSTEM5とか見てると1台300万円ちょっとぐらいだから
それにレンズとか色々足すと1千万円ぐらいするんかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:50:54.89 ID:us86hWrK.net
>>483
これいい感じですね。でも30万かぁ。
やっぱりまだ個人で高画質は早いんですかね?
普通にソニーとかのビデオカメラ用の魚眼レンズとかうってないんですかね?
4Kビデオカメラ、魚眼レンズ、ブラケットでかなり高画質なもの行けそうなんじゃないかと思うんですけど。
180 3Dvrが撮影したいです、
>>485
高すぎじゃないですかね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 00:51:09.24 ID:AxKiMjDu.net
今あんまガチのカメラ買っても再生環境と編集環境も同時に底上げしないと何もできない。
高価格のHMDも日進月歩でどんどん新しいのが出るし、8K以上エンコード出来るパソコンも買う羽目になる。
VRのための規格もまだ纏まってるとは言えない。
VuzeやEvoくらいの入門機で楽しんで数年後VR界が成熟してくるのを待つのが一番。
金があって収益が見込めるならやればいいけど。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:42:02.92 ID:QeO+yNUK.net
ど素人がなに撮るんだよ
ブューズで十分だろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 01:43:03.33 ID:g6ntN5oT.net
>>487
ビデオカメラ用の魚眼は有るけどVRに使おうと考えると難しい
上下が切り取られちゃう場合とか
VR用はセンサーが縦横1:1が理想だけどビデオカメラは4:3か16:9とかだから横が余る
そうすると撮った映像をプレミアとか動画編集ソフトで余分な範囲は切り取らなければいけないし
切り取って左右の動画並べて同期取ってと
ハイスペックなPC使って膨大な作業時間でエンコードするかね?
8kクラスになると相当メモリも積まなきゃいけないしPCの価格だけで数十万行きそうw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 02:24:17.78 ID:us86hWrK.net
>>488
ありがとうございます。evoを初めて知りました。
まだ発売されてないようですが、4k60fps対応していないんですね。
発売前ではありますが、比較するとvuzexrになるのでしょうか。
>>490
詳しい解説ありがとうございます。
少なくとも普通のビデオでは難しそうなことはわかりました。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 02:31:42.09 ID:g6ntN5oT.net
>>491
まだ発売前だけどevoとVuzeXRだとevoに期待が掛かるかな
VuzeXRはそこそこの動画や静止画撮れるけど動画も静止画も撮影設定は無くて
録画と停止、撮影シャッターだけのシンプルなカメラなのよ
evoはカメラ的に細かく設定を弄れそうな気配なのと本体の小ささもメリット
VuzeXRは本体の重さや形状的にジンバル使いにくいけどevoならスマホ用ジンバル使える重さ大きさだしね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 02:54:11.16 ID:AxKiMjDu.net
Vuzeのスマホアプリの編集機能面白そうなのに4K30fpsだけなの勿体ないな。
PCでも同じこと出来ればいいのに。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 10:06:41.76 ID:Uj5Afhmg.net
ブャ
ブュ
ブョ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 10:37:10.45 ID:JSK0xcuZ.net
>>487
ハンディカム4Kビデオカメラのセンサーサイズは
ゴープロ、高画質スマホ、vuze、EVOと同じだよ
面倒なだけだから普通にvuze、EVOを買った方がマシ

3万円とかで投げ売りされてるパナの安いm43を買うなら
画質かなり違ってくるだろうけど、
まあ編集とか手間がかかって面倒だろうね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:02:46.86 ID:m8ibrmXh.net
>>492
>>495
ありがとう。やっぱり待った方が良いですか?
vuzexrの方はsonyのカメラ使ってるみたいですが、
他もソニー製なのでしょうか?
とすると画質の違いは機能ぐらいしかないということで安いinsta待った方が無難でしょうか。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:59:40.41 ID:Xvw5FqMY.net
後2週間無いし発売後の評価聞いてからでもいいと思うけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 17:56:23.98 ID:us86hWrK.net
ちなみに皆さん50fpsってどう思いますか?

モニター終了は普段60fpsなので、微妙に足りないんですが、

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 18:42:51.34 ID:fyBqEIR3.net
>>498
50fpsは基本的に放送方式が違う海外向け。
TV放送の規格ベースなのでPCやスマホで見るには問題ない。

後はお好みで。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:19:14.73 ID:us86hWrK.net
>>499
単純に10フレーム足りて居ないんですよね?
ということは、60fpsで出力している場合、6回に1回はフレーム落ちしているような状態になるかとおもうんですが違うのでしょうか。

60iや60pの企画がある中で、何故50fosなのでしょうか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:22:45.55 ID:qjndrGPH.net
ググろうか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 20:38:01.09 ID:us86hWrK.net
>>501
>>499
上で教えてもらったように、海外用企画でしょ。
なら、vuzexrと比べると10フレーム少ないってことじゃん。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:07:55.51 ID:qjndrGPH.net
だからググれよカス

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 21:11:28.71 ID:us86hWrK.net
何を言わんとしてるのか、分からないわ。
まともな会話できないの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:15:24.14 ID:t8I8la8P.net
>>500
50と60の差…
うーん知覚出来る人はプロの編集屋さんだけじゃない?
そもそも秒間60コマ撮れてるかも怪しいしなぁ

30と60の差は滑らかさが上がるんだから50でも変わらないと思う

まぁ50より60の方が有利と思うなら60で撮れるカメラ買えばいいし細かい設定でより良いものが撮れるとなれば50の物も買えばいいじゃん
どちらも5〜6万の買い物
ひと月に一台は買えるんだから沼に嵌まりたければ止めはしない
VR180はめったに新型出ないから性能を気にし出すと低価格機の全機種持ちもなれるよw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:50:44.99 ID:us86hWrK.net
>>505
ゲームだと処理落ちになるからフレーム落ちると分かるんですよ。
動画だとどうかしらないのですが、
もしかしてだけどvr機器の90fpsの半分位意識してるんですかね。
何かで見たんですが、oculusriftだと90fpsきると45fpsになるというし。
私も見るとしたらVR機器でしか見ないので。

まだ買うのが早い気もするし、もう歳なので、
金森時間が大事だから買ってしまいたい気持ちもある。
レビューってないのかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:38:33.17 ID:UUCvGBtO.net
25フレーム圏のカメラが30フレームの製品までサポートしないって考えてみればok

10フレーム足りないとかコマ落ちそういうのはそもそも次元が違うイチャモンだわなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:44:42.99 ID:AxKiMjDu.net
50fpsはわからないけど30fpsはやっぱり動画を見てるって感じはする。60fpsはその場に居る感がある。
しかし4Kなので普通の動画でいう480pって感じ。
理想としては視野角220でアイトラッキングで焦点以外はボケて12K120fpsとかなればもの凄いだろうなと思う。
果たしてそんな時代が来るのかわからないが。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 23:56:25.82 ID:MZDCk/+L.net
>>506
riftのASWは45fpsで見えるのではなくてVR上では60fpsを切ると酔いやすくなるので
スペック的に90fpsの維持が難しい場合は内部的にソフトを45fpsで動かしてPC側の処理軽減を行いながらHMD上では90fpsで見えるように補完する機能

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:21:56.29 ID:gZnGDx6v.net
>>507
現にvuzexrで60fpsは対応してるし、海外向けを視野に入れるなら60対応して欲しかったな。
結局4kで比べると10フレーム足りないからさ。
vuzexr買おうかなぁ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 08:39:54.50 ID:Vxmghr2N.net
映像作品なら24FPSでええやん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:17:44.10 ID:JqPNzYOw.net
でも4k60fps必要かね?
4kの時点でHMDで見ると体感は1k程度のノイズ感溢れる映像だよいくらフレームレートが高くても画質がキツい
5.7kが凄く綺麗とは言わないけどそれなりに見れる解像度にやっとなったと感じられるからほぼ5.7kで撮ってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:36:16.95 ID:czKIDjr2.net
>>511
>>512
ある程度遠くの風景を撮るとかならいいが、
近くで動くものを撮る場合は極端に差が出ると思ってるんですがどうでしょう?
匠見てると30fpsと60fpsは結構違いが分かります。
それに映像素子で取れる限界もあるし、
単純に解像度だけ上げても4kと5.7kってそんなに違いは出ないんじゃないかと思うんですがそうでも無いんですか?
例えば、ビデオカメラで最近の廉価版の4Kより、古い高機種のfullhdの方が綺麗に撮れるように

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:01:58.80 ID:p5D3faXi.net
>>513
そんなに差は無いよ
4kだと細部がガタガタしてるだけ5.7kだとそれが無いって話し
1.5倍の解像度だしね

まぁでも4kで充分だと思うならそれでいいんじゃない?
俺は5.7kでもまだ足りないと思ってるけどね

廉価版の4kはまた別の話しだよ
あれは小さいセンサーのままでデジタル拡大して4k記録してるだけだから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:27:20.76 ID:31wwdJvW.net
撮るものによるとしか言えない
カメラ固定なら解像度重視で30fでいいし
スポーツ系ならフレームレート重視

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:37:38.12 ID:UvmrxWL6.net
>>514
廉価版だと変わらないんじゃ。
極端な話、結構ぼやけた画像を最大限まで引き伸ばして保存してるだけでしょ?
静止画じゃない限り60fpsがいいと思うけどなぁ。
例えば、子供の運動会とか撮影会とかでもさ。

特にVRは必要だと思うけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:48:50.96 ID:5B8u7KUT.net
>>516
それは廉価版のビデオカメラの話しだからこのスレとは関係無いでしょ

VRで運動会とか撮ってもその場の雰囲気撮れるだけで撮りたい被写体はボケボケになるだけだし
一般的な撮影会は動画撮れないからあまり恩恵は無いよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:53:48.58 ID:ycbKePxi.net
両目5.7Kは片目2,880×2,880 約820万画素
両目4Kは片目2160×2160  約466万画素

両目4Kは解像度が半分くらいになってしまう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:56:11.99 ID:ycbKePxi.net
>>467
4:3モードで動画を撮れる機能があるカメラは殆ど無いよね
パナの他には、GoProくらいかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:01:34.87 ID:gtPe7r0l.net
自分は基本60fpsで撮る。思い出を撮るつもりなら画質に拘らなくてもいい気がする。
細部が鮮明じゃないってだけでなにが映ってるかわからない訳じゃないし。
試し撮りで自宅や近所を撮ったけど、数十年後タイムスリップ出来るのを楽しみにしている。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:08:47.48 ID:5B8u7KUT.net
>>520
数十年後の為に今の低解像度のHMDも保存しとかないと
数十年後のHMDの解像度がやたら高かったら引き伸ばししまくって見れた物じゃなくなるから
再生環境も保存しといた方がいいよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:51:26.60 ID:czKIDjr2.net
>>517
vuzexrレベルは廉価版じゃないの?
この画像素子レベルで、
本当に5.7Kとか、必要なの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:07:48.69 ID:ycbKePxi.net
Insta360 EVO // Video Comparison: Insta360 One X and Vuze XR [5.7k]
https://www.youtube.com/watch?v=MnOzNabAXqY

BEST 3D/360 Camera?! Insta360 EVO vs. Vuze XR vs. Qoocam
https://www.youtube.com/watch?v=Dj1popId8DM

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:27:03.14 ID:gtPe7r0l.net
>>521
それは盲点だった。4Kディスプレイで360pの動画を見るみたいな話よね?
そういう再生環境とセットなところがVR普及の難しさだよなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:39:23.03 ID:VEaKEuYf.net
画質重視ならそもそも360°や180°カメラは選択師にならぬ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 21:55:39.43 ID:gZnGDx6v.net
やっぱ納得がいかないのは、本当に5Kもいるのかって話なのよね。
いわゆるAVの匠動画なんて、3Kでも少なくともyoutubeに上がってる5Kよりも遥かに綺麗だし
(本当に1分1ギガのものが上がってるか不明だけど。)
それなら4Kあればそれよりも断然ぼやけてる画像なら
4Kでも十分なんじゃないかと。
誰か生データ上がってる場所教えて

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 23:04:35.60 ID:N4tKweHF.net
こいつクレクレばかりだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 23:10:38.87 ID:YuVSpWWQ.net
実際に買って、使ってみればわかるな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 23:11:49.53 ID:gZnGDx6v.net
>>528
使ってる人に教えて欲しいんだよー

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 23:46:59.31 ID:YuVSpWWQ.net
>>529
買え〜 感じろ〜

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:09:43.23 ID:ExxqdwrK.net
>>523
これ見るとvuzexrの方がよく見えるが、そもそも解像度小さいならよくわからん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:40:14.00 ID:WfPSywLM.net
>>531
そう?vuzexrは白飛びが激しいじゃん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 01:36:44.20 ID:6z2+bXbv.net
HDRはinstaの方が良さそうね。
バッテリーはどちらも交換不可だから持続時間がどうだかは使ってみないと分からないけど、vuzeはちょこまか撮ってて1時間持たない感じ。ジンバルへの装着も面倒だしEVOに期待してる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 01:55:47.21 ID:Bbocx3QY.net
VuzeはProres吐き出せるけどEVOは出来るんだろうか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 02:14:09.40 ID:a0wfZuBd.net
>>526
いや5k要らないよw
君には4kのMirage Cameraがオススメ

5.7kは廉価版って事でいいよ
廉価版じゃないのはZ cam k1 proの6kだから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 02:23:02.24 ID:a0wfZuBd.net
>>526
値段差は無視するのか?
匠動画→100万前後の機材(魚眼レンズ一個22万)で撮って6k以上から3kに圧縮してる物と
5〜6万のCS機で撮った物を同列に考える頭をまず何とかしろよ…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 02:39:28.76 ID:cWF9p7wT.net
たかだか6万くらいのカメラなんだから大人の社会人ならすぐ買えるだろ
ずっとウダウダと言ってないでとっとと買えばいいのに...

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:38:58.89 ID:ExxqdwrK.net
>>533
バッテリのもちって気になるもの?モバイルバッテリ前提で長時間できるじゃん。
>>532
そう?1個目の動画見るとなんか、白く写ってる気がするんだが。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:49:36.31 ID:ExxqdwrK.net
>>536
なんでこう言う見当違いなレスするやついるんだろ?
3Kですらあれだけ綺麗に見える。
解像度でイメージセンサーのサイズ変わるわけじゃないから、
ボケボケの画像を4Kで保存するか5.7Kの違いでしかない。
だからボケボケの画像で5.7Kにしたところで大差ないんじゃないの?ってことを所持者か詳しい人に聞きたいんだけどな。
動画なんだからヌルヌルの60fpsで撮れれば嬉しいし。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 08:28:00.05 ID:4SyBactF.net
言葉で理解できないならあんたは買って比べないとわからないよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:29:14.41 ID:wfXeQEKm.net
結局自分の持論を展開してマウント取りたいだけで何かを聞きだい訳じゃないんだな…
まともな回答するだけ無駄だったわw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:51:15.30 ID:wfXeQEKm.net
後10日で発売か
evoのアプリはもう配信されてるのね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 10:52:42.96 ID:vMUznEm9.net
だから言ったろ
ググりもしないクレクレじじいだよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:20:39.31 ID:K3RI0NET.net
>>541
どの回答したの?
>>535>>536この論点違いの発言は回答でもなんでもないけど。
廉価版とか値段とか内容理解せずにレスするなよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:29:22.75 ID:/fLNK3pg.net
なんか変な匂いがするなあ
ふざけてるのかなあ
と思ったらやっぱりそうだった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:20:33.08 ID:vMUznEm9.net
ふざけてねーよ
ガチのやつだよコイツは

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:41:18.43 ID:h2//bzwZ.net
まとめると、5万位のvuze xrは安物のゴミだから買うなってアドバイスでいいのかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:26:31.77 ID:0Nvc3UKn.net
Mirage Cameraの静止画の方が綺麗なんだよな
5.7 Kに対してビットレート足りてないよな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:40:32.37 ID:6+t82WoH.net
>>547
vuze xrやevoの画像センサで5Kにすることで変わるかって知りたいんだが、
持ってない人が意味わからないレスしてくるからややこしくなってるんだよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:57:29.05 ID:Pdl2iaSh.net
>>549
変わるよ
って言われてないの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 16:31:23.68 ID:hFX9eJIp.net
>>550
どのレスで?持ってるからレスくれたと思うんだけど、目に見えて変わったの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:22:53.21 ID:Pdl2iaSh.net
知らない ここ始めてきた
EVO注文したけどまだ手に入らないので
360度カメラでEVOと同じinsta360社のONE Xと gamin の VIRB360 だけだけど 両者とも4Kでも5.7Kでもどちらでも撮れる
どちらも5.7Kで撮った方が高精細
もっと解像度欲しいならinsta360 titan とかにしたらどうですかね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:43:29.05 ID:8wuiVGOZ.net
>>552
主観でいいんですが、結構違うものですか?
evoとvuzexrで悩んでるんだけど、
evoの4k 50fpsが気になりすぎてるんですよね。
vuzexrの60fpsと比べて明らかに劣ってるし、
動きのある動画撮る予定だから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:46:16.89 ID:vMUznEm9.net
どっちも買ってダメな方をメルカリで売りゃ大した損害じゃねーだろ うじうじ悩んでも仕方ねーぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:56:11.51 ID:Pdl2iaSh.net
さかのぼってスレ読んでる ちょっと困った人?w
撮影はわかったけどなにで視聴するの?
4Kで撮影じゃoculus go程度でも解像度たりないのがはっきりわかっちゃうけど
倍フレームで撮りたいって動き物なに撮るんです?

あと50fps と 60fps 勘違いしてると思う

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:17:26.22 ID:8wuiVGOZ.net
>>555
勘違いはしてないが。
oculusgoで解像度足りないって知識足りてないやん。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:23:27.09 ID:8TOafs5c.net
とりあえずVuzeXR買えばいいよ
4k 60fpsで撮れれば満足だろ
5.7kは不要、匠動画の3kで充分なんだろ?
答え出てるじゃん

別にVuzeXRが悪い訳じゃない撮影設定が無いってだけだ

50fpsのevo買っても後悔するだけだよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:30:14.30 ID:Pdl2iaSh.net
>>556
してるよ 勘違いw
Oculus go もね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:30:31.33 ID:8TOafs5c.net
evoの既に入手してる人のツイッター見てたら重心のバランス悪いって書いてるね
小さい三脚付けて置いたら前方に倒れてレンズに傷付いたって
作りもプラスチッキーでトイカメラぽいって

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:38:38.54 ID:r5GMlIp1.net
Youtubeにある5.7Kで撮ったものと4Kで撮ったものを自分で比べて見ればよいのでは?
後60fpsで撮った動画と48fps(50fpsってあんま無いと思う)で撮ったもので自分で違いがわかるかとか。
あとVR180が普通の動画と違うところは最適な距離感のためにズームさせたりすることがある。
その場合拡大表示することになるので対象物に近づいて撮れない場合解像度が高い方がいい。
どのみち5.7Kでも体感720pくらいなのでやっぱりもう少し欲が出るけど、現在の技術ではそこが限界なので余り肩を張らずに楽しむのが正解なんじゃないかなあ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:47:27.46 ID:OR2ANqPf.net
>>557
不要とは言ってないが。5.7も使う時あるが、
動きの激しい動画撮る時は60fpsで撮る。
ちゃんとレス読めよ。
>>560
youtubeでも生データってアップロードされてるものなの?
5.7Kは1分あたり900MBらしいけど、エンコードされずにアップロードされてる?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:50:13.59 ID:8TOafs5c.net
VuzeXRの予約特典の防水ケースってまだ届かないよね?
12月に発売して来月中には送りますって言いながらもう4月
早期予約者を5ヶ月も待たせてる訳だが

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 18:59:01.71 ID:8TOafs5c.net
>>561
生データかは分からんけどYouTubeにアップされてる画質以上では無いよ

だから最初mirage cameraの4kの映像出てきた時にはYouTubeのは圧縮された映像だと自分に言い聞かせて買って絶望したもんだ

後VuzeXRは5.7kも4k60fpsも生データは読めないよ
PC上の専用アプリでエンコードして初めてVRとかで見れる
そしてこの形式はスマホやoculus goでは再生出来ないPCVRのハイスペックなグラボ積んでないと処理落ちするから

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:02:51.59 ID:r5GMlIp1.net
>>561
アップロードされたデータと生データの差を気にするぐらいクオリティを求めるなら買うのはまだやめた方がいいんじゃないかな。
>>562
VR180用の防水ケースも出してほしいところ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:08:48.58 ID:8TOafs5c.net
>>564
ラインナップには有ったよ
俺はB&H購入組なんだけど予約した時には予約特典の360防水ケースだけじゃなくてVR180防水ケースも予約受け付けていた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:13:11.78 ID:ExxqdwrK.net
>>563
>>564
ありがとう。差を気にしてる訳じゃなくて563が言うように
youtubeにアップロードされてる5.7Kが圧縮されたものなんじゃないかと疑ってるんだよ。
Pimax5プラスで2080持ってるから、再生環境はままそろってるよ。
生データみれないのね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:15:02.42 ID:ATPWFvYv.net
50フレームと60フレーム見分けられるのか、超人的動体視力だな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:15:55.65 ID:r5GMlIp1.net
>>565
マジで!?自分が知るところ確認できなかったけど、遅れてる理由が360と180両対応出来る防水ケースになるとかだったらいいなあ。
水をぶっ被るイベントとかで使いたい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:21:33.62 ID:8TOafs5c.net
たぶんそのまま読めなくてPC上やスマホで変換が必要なのはVuzeXRもevoも
h.264のエンコーダー使ってる所なんじゃないかとh.264は4kが最大解像度、それ以上はh.265なんだけど
h.265のエンコーダーはまだ高価だから片目分ずつ別々にh.264でエンコードして保存、専用アプリで左右を繋げて出力って感じなんじゃないかと

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:32:22.06 ID:sfgZCljD.net
B&H予約組だがvuzexr用の180用防水ケースなんて見たことないよ
VR撮影できるvuzecamera用と勘違いしているんじゃないか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:35:35.62 ID:i6GRd/w4.net
>>569
5.7Kのまま出力できるのはPCだけだよね
スマホだと5.7K録画したものはEVOは読み込みできるけど出力は4K XRは5.7Kの読み込みすらできないはず

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 20:23:14.48 ID:wwRqbNtF.net
>>536
匠動画が100万円前後の機材?
REDを2台使ってるから、ゼロが一個足りないんじゃね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:22:33.54 ID:Y+axsfCv.net
>>570
おれ予約した時ラインナップに出てたよ
B&Hに登録された初日に見たんだけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:26:08.01 ID:Y+axsfCv.net
まぁでもSS撮った訳じゃないから見間違いかもしれん
予約特典と同じ99ドルなんだと見た記憶が有ったのでね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:59:49.13 ID:ATPWFvYv.net
匠プロジェクト
https://www.afesta.tv/vr/takumi_project/?af=40
使用カメラ
https://www.red.com/dsmc2
【超高画質60fps】
Entaniya | 3D Stereo 180 VRの基本的な撮影方法と書き出しまでの流れ
http://products.entaniya.co.jp/2018/07/26/how-to-shoot-3d-stereo-vr180-videos/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:48:56.10 ID:ExxqdwrK.net
少なくとも30fpsと60fpsなんて、極端に違うんだから
30fpsで十分って言ってる人はそれだけ使ってればいいと思うが、
動きのある動画でVRで30fpsは嫌すぎるんだが。
これだけ違うしな。
ttps://youtu.be/4HKMRCfxb8s

evoがこの先60fpsに対応するってありえるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:56:15.50 ID:5dKBqMVs.net
知るかボケジジイ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:14:19.47 ID:i6GRd/w4.net
そうそうVuzeXRが優れている
Vuze買ったほうがいいよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:30:17.18 ID:ExxqdwrK.net
>>578考え浅いって言われない?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:39:31.25 ID:i6GRd/w4.net
なんでXRの方が60fpsで性能いいでしょ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:41:17.29 ID:ExxqdwrK.net
>>580
お前子供かなにかか?すごく頭悪そうなんだが。
性能って言っても色々あるだろ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:42:31.24 ID:i6GRd/w4.net
君ならどれも同じ
どうせわからないよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 23:45:25.48 ID:B+F6gcOG.net
お前らライン交換して2人でやれよ
うっとおしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 00:02:45.45 ID:hE2pOnE5.net
それは申し訳ない。俺もNGにして構わないようにするわ。
俺もNGにしてもらって構わないし、まともなレス欲しいだけなんだけどな。
Evoのネガレスしようもんならイチャモンつけてくる奴いるしもしかして社員なんじゃないかと疑ってるけどな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 08:26:58.51 ID:qmt7kSNO.net
このスレにはevo入手したよって人はまだ居ないんかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 08:51:35.62 ID:DgHvViu1.net
技適さえあればなぁ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 10:31:55.49 ID:4xOo1XWn.net
vuzexrで室内撮りしてるけど
最初は5Kでとってた
でも再生環境のほうがピクセル少ないから
最近は4K60pにしてる
いずれにしてもvuzexrは照明がないと極端に解像感が下がる
ちなみに30pで撮ってもHMDの追従が60pだと
60pのように感じる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 10:55:10.21 ID:DgHvViu1.net
VRで見るならSVP4でフレーム補間するわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 11:06:19.12 ID:GYbpKacy.net
>>575
REDデカいな
ステレオベースが広すぎると
近接の被写体の撮影に無理が出てくると思うけどな
どうなんだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 11:26:28.03 ID:t36nAJzL.net
何かレンズと本体を繋ぐプリズムかミラー使ってるんじゃない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 11:30:41.66 ID:Im+adJpw.net
レッドは使ってない
ツイッター見る限り一眼ばかりだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 12:00:39.97 ID:+/R0n2GS.net
>>589
ぼかし部分に企業秘密が隠されてるっぽいね
アメリカンポルノVR舞台裏 こっちのはソニーのミラーレス一眼
https://youtu.be/v605a9aWmXY

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 12:49:19.33 ID:4//9sAci.net
>>589
ちゃんとレンズの間隔狭めないと超接近で見辛くなるはず。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:30:13.98 ID:INlk/eFe.net
インタニヤの魚眼には250度とか280度有るから飛び出したレンズ部を左右斜めに寄せてステレオベースを狭めれば行けたりするんじゃない?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 13:44:57.13 ID:5cqZcYK4.net
コイツは質問して荒らしてるだけだよ
他のスレでも同じことやってるから相手にしない方がいいよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 15:16:03.28 ID:gxzc1r5u.net
Entaniyaのリグはα7に魚眼つけて腹合わせなんだね
75mmなら普通
これ以上レンズピッチ縮めるのは無理か
片目分で撮影4Kだけど円周魚眼だから実質2kx2kくらいか
ゴーグルつけるとHD以下?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 16:05:38.76 ID:bu90U9uX.net
極端な話、魚眼レンズであればある程度なんでもいいの?
あと、そもそも16:9のビデオカメラで魚眼レンズつけてVR撮るなんて無理なんだよね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 16:29:41.38 ID:DgHvViu1.net
シネマカメラ使え

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 16:31:37.70 ID:gxzc1r5u.net
それぞれ別ファイルができるんだぜ
一個にするのも編集ありきで それができるスキルあるなら
GoProとかでやってた人多いよ

ビデオカメラで ←意味不明 撮影後必要部分切り出し→解像度低下でよければ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 18:30:39.18 ID:bu90U9uX.net
>>599
gopro画質良くないじゃん。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 18:37:34.34 ID:ZXL3wdYw.net
>>600
お前に高画質は必要ない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 19:21:36.80 ID:c18JmIO+.net
GoproってVR180機出さないのかな。Goproが出すと(後アップルがVRやりだすと)一般ミーハー層にVR180が浸透して勢いついてくると思う。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 19:56:41.58 ID:ZJMf/Bwx.net
そこまでの需要ない
VRその物が一部のマニア受けなのにVR180は更にその中のマニアしか興味持ってないし

見た目気にする若い子はHMDを被るって行為に抵抗が有るからVRの良さをそもそも知らない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 19:58:37.96 ID:fVKWn8lb.net
そそ、需要ないのよ
あるならソニーがとっくに作ってる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 20:21:30.09 ID:3Vde+H+G.net
>>600
どれも1/2.3inchのセンサー
みんな同じように悪いってわかりますかね
Goproレンズそのままだと画角が狭いのでvr180の4Kより引き延ばされないので綺麗ですよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 20:45:47.04 ID:hE2pOnE5.net
VuzeXRだが、分かってたけど売られてるVR動画には全然かなわないな。
目に見えて綺麗ってなるのはセンサー大きくして、
8Kで撮って4Kに再エンコードするぐらいじゃないと無理だとわかった。
上でも言われてる通りCS機としては妥協点かも。
それよりも色が薄いのが気になる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:07:36.88 ID:c18JmIO+.net
>>606
Vuze Studioでレンダリングする前にコントラスト調整するとか。

ふと思ったがVuze XRのジャイロセンサーってどうやってキャリブレーションすればいいんだろう。
ボタン長押し初期化して工場出荷時に戻せばいいのだろうか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:09:16.34 ID:hE2pOnE5.net
>>607
ありがとう。


充電中に録画ボタン押しても無反応なんだけどなんでか分かりますか?
電源ledだけ白点灯して、ビデオマークが点灯しない...

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 22:46:24.17 ID:GBh+13uH.net
>>603
やはりVR180普及の鍵は再生環境に依るところが、大きいのだろうか? 
確かに今回EVOに別売されるHoloFrameケースや、
Looking Glass的なもので見るエロは衝撃的であろうとは思う。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:09:52.38 ID:GBh+13uH.net
このEVOのsample笑える 
ワンダーオバチャン
https://www.youtube.com/watch?v=anLumd5AHRQ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:11:34.90 ID:c18JmIO+.net
>>608
試してみたけど充電中でも録画出来るよ。録画ボタンの白色LEDも点滅する。
一度初期化してみては?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:31:00.72 ID:hE2pOnE5.net
>>611
ありがとう。初期化したら出来ました。
これ、5.7KでもVR機器で見るとボケボケで
生データでも>>472レベルですね。
しかも、視差はあるのに、あんまり3Dに見えない。
VRぽい動画は撮れるが、まだまだ実用レベルにいってないと感じたわ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 00:22:33.34 ID:rrI7c4JL.net
>>612
3Dに見えないのはHMDによるんじゃないの?
PIMAXはVR動画に関しては立体感は低いって話だし
こちらはオデ+だけど外撮影で天気良い日ならそこそこの画質で立体的に見れてるよ
被写体の1m以内に寄らないと立体感低いかもしれないけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 00:37:42.10 ID:wX7u5nMh.net
>>612
5.7Kでボケボケって、さすがに再生機器が追いついてないだけじゃないの?
これだけ手軽にこの画質で3D動画が撮れるっていうのを喜べない人は、業務レベルの高い機器買うんじゃないなら5年くらい寝てたほうがいいでしょ
いい加減消えて欲しいわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 01:03:26.50 ID:KNSK6jsG.net
VR180の被写体の難しいところは景色など遠いものは当然立体感は得るのは難しく、人物や動物などは自分が思っている以上に近づかないと超広角故に今一迫力のない絵になってしまう。
自分が動いて撮影するのはブレの問題があるし(自分は内蔵手ぶれ補正で特に不満はないが)、人物なんかは被写体にかなり近づいて撮るとパーソナルスペースに踏み込むから知り合い以外はコミュ力が要求される。
センサーが小さいので屋内撮影も不得意だし。という感じで結構使いどころの難しいカメラだと思う。
それでもやっぱりVR180は面白いので買って良かったと思う。
ルーブル美術館みたいな場所がこのカメラで撮ってて一番楽しいだろうね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 08:21:40.21 ID:O0wE/OdD.net
VRHMDで見ると解像感無いのは仕方ない
モニターで見るのとは別物だしね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 08:57:43.05 ID:3yO/7RAm.net
>>613
やっぱ、立体感得るには1m以内ってとこかもしれない。
だが、線がはっきりしないぼやけた感じだから余計にそう感じる。
その場の雰囲気味わいたいとかならいいが、風景とるにしても素直に4Kビデオカメラで撮った方と雲泥の差だから、
使うか迷うな。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:45:58.88 ID:FIlvwK5B.net
>>617
線がはっきりしないのは一般機のVRカメラはフォーカス調整出来ない魚眼でパンフォーカスになってるから(全体的にピント合うけど甘くなる)

インタニヤとかの高額魚眼レンズはレンズ側にフォーカス調整出来るネジが有って焦点距離をコントロール出来るから特定の距離に合わせればシャープな映像が撮れる

まぁレンズだけで1個20万とかするからGoPro使って見積もっても60万前後の構成になっちゃうけどね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:19:33.29 ID:26VGERdp.net
>>615>>618
ありがとう。
でもピントだけではない気もするんだよね。
極端な話、1メートルのものを撮影するとしたら、小さいセンサーで5.7Kで撮影した画像を1メートルの球体の表面積でまるまる伸ばした画質のようになると思うんだが、
そりゃぼやけるよね。

だから今の用途だと、荒くてもいいが3Dで空間として残しておきたいっていうレベルまでだよね。
匠レベルが10万で揃えられるってのはまだまだ先かな?
作っても売れないからなー。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:23:13.22 ID:QcJ70pzP.net
>>619
匠レベルはプロレベルだから普及価格には降りてこないよ
いつの時代も家庭用と業務用は差別化されてる物だ
家庭用はオールインワンの代わりにそこそこレベル
業務用は編集が必要な代わりに高画質
それでいいじゃん

高画質が欲しければ業務用カメラと編集用PCとクソ高い編集ソフト使って本格的にやればいい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:09:06.46 ID:Y8Jp/j9c.net
>>620
その何十万まで揃える気はサラサラないけど、
家庭用ハンディカムは個人でもてる10万ぐらいの機種でかなり綺麗に撮れるじゃん。
それでも、今のセンサーサイズのままじゃVRで綺麗にって厳しい気がするが。
上で書いたように、センサーもレンズもしょぼいのに5.7Kって正直変わらんわ。
ついでに言うと、画質ボケボケだから、60fpsにしたところで

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:51:10.40 ID:Cqm2+Z3t.net
文が途中で切れたが、刺されたのか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:13:16.82 ID:cTo+ymii.net
業務用で高解像度を狙うのもいいけど、結局ステッチングでわやくちゃになるから。
まぁVR180だと基本は並べるだけだから、レベルさえしっかり合ってればそこまで難しくはないか。
VR360は挑戦してみたけど、ステッチングはついぞうまく行かなかった。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:14:45.64 ID:wQLk2g15.net
ハンディカムで解像度24kが普及帯になれば、180VRが今の平面4kと同じくらいの画質になるんじゃない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:05:49.33 ID:WYvmL+t0.net
>>623
俺はそれ出来ないわ。
高画質追求したいけど、撮るタイミング合わせてエンコードしてって手間かかりすぎるしさ。
撮って、同期させてエンコードって辛くない?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:07:05.57 ID:WYvmL+t0.net
>>624
せめて匠ぐらいになってもらわないと、
綺麗って思えなくない?
センサーサイズ大きくして、レンズも大きくしてって感じで10万ぐらいで作れないもんかな?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:04:11.20 ID:61p3ueSy.net
もっと普及すれば高級機が出るかもだけど、
PSVR持ってるSONYも今は余力無さそうだし。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:31:14.54 ID:N95vdQqt.net
センサー大きくしたらパンフォーカスでなくなる定期

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:34:20.07 ID:V4Nfaacv.net
>>626
センサーサイズ大きくしたらカメラも大きくなるから
ステレオベース6.5cm守れなくなるからプリズムで屈折させてとかやりだして更に高くなりそう

後はエンコーダーだよ
高解像度用のエンコーダーがまだ高い
まずみんなが持ってるスマホで4k8k以上の動画が撮れるようになって低価格化しないと

とまだ数年掛かりそうなんだけどVR180の規格を作ったGoogleはVRは失敗って言って情報開示して辞めちゃったからな…
今後開発してくれるメーカーが有るかどうか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 22:36:37.57 ID:WYvmL+t0.net
>>629
詳しいね。
センサーサイズ大きくできない理由もあるんだね。
それでも今の超小型よりは大きく出来ないの?
いいレンズ使ったとしてもこのセンサーサイズでこの先8Kとかでても、
光量足りないから単に引き伸ばしただけの映像になりそうなんだけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 22:53:04.97 ID:61p3ueSy.net
>>630
公式くらいは見ておこう。
https://vr.google.com/vr180/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:03:05.75 ID:nT74W8pk.net
evoもきっと画質良くないんだろうな。
早く手軽に高画質が手に入る時代が来て欲しい。
今の映像は10年前のデジカメで撮ったレベルに見える

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:06:44.53 ID:m+viNakf.net
匠くんこんばんは

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 22:46:51.65 ID:r6qcVYIi.net
後、10年は待たないとね
その頃には更に高画質のHMDが出てて8k程度のカメラじゃ画質汚すぎて今より悲惨になりそうだけどw
理想はHMDのパネル解像度(片目)の縦横3倍だと思うので現状の1600×1200辺りで片目4k
今度でるHPのHMDみたいに2000×2000だと片目6k(つまりカメラとしては12k必要)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:16:36.51 ID:eDFxXap6.net
VRに将来があるなら
単体カメラで撮る実像だけじゃなくて
3Dモデリング併用の対物スキャンの方向に
いってほしい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 11:54:24.24 ID:gGE9dZhF.net
それは…VRじゃなくて3Dカメラじゃない?
輪郭甘い魚眼で撮るもんじゃないと思うし

まぁKinectとかに期待する方が幾分かマシ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 12:49:09.24 ID:TDdhkw7i.net
VUZEXRの公式ツールでレンダリングするとかなり劣化してると思うんだが、
撮影したデータを魚眼データのままsbsにすることって出来ないの?
チャンネル?が別れてるものをくっつける作業になると思うんだが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:40:12.58 ID:NO3COucO.net
>>637
撮影ファイル調べてみれば?
静止画は結合設定オンしない場合右目のデータは同名のJP2ファイルになってたから
JPGで付いてるファイル名とJP2のファイルを拡張子変えて左右繋げば使えたよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:53:12.94 ID:gtjDbRiP.net
レンダリング設定そのままでビットレートいじってなさそう。いじってればProresで吐き出せる事に気が付くはずだから。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 16:53:08.79 ID:KXR9OlFh.net
>>638
ありがとう。動画ファイルのことです。
動画ファイルも生データそのまま開けるんですが、
明るさとかいじったら少しマシになりました。 シャープもかけたいのにないのがダメだな。
>>639
知ってて聞いてるんだが。639はVUZEXR持ってないでしょ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 17:56:39.73 ID:zU5F0OLz.net
匠君あかんわぁ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:21:11.74 ID:0RfV8+Pd.net
第2回:Z CAM E2の4K120fpsとFHD240fpsハイスピード撮影&複数台シンク同期機能の検証
https://jouer.co.jp/z-cam-e2-4k120fps-review1/

これすごいな
4K120pで完全同期か

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:05:04.65 ID:mHrFWGjO.net
>>642
良さそうですね。
レンズの間隔はどうなんだろう?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 20:32:51.20 ID:RmI5yl6b.net
ステレオベースは広すぎだね
E2のサイズでかいから10cmくらいのはず

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:09:27.51 ID:OWJ6iWVE.net
E2x2のZ CAM K2 PROを開発中らしいよインスタやフェイスブックの情報だけど
今年E2の8Kバージョンが出るからその後ぐらいに出そう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:13:44.48 ID:RmI5yl6b.net
>>645
すばらしい。ぜひ出して欲しい
両目で8K解像度[片目5.7Kずつ]みたいな
高解像度のカメラだといいなあ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 01:28:53.99 ID:szla5917.net
>>642
おいくら万円?
vuzexrが期待はずれだったから。
多分今のイメージセンサーのままだと50歩100歩だから、
もっといいのでないかな?
Evoもvuzexrと同じようなもんでしょ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 01:43:49.55 ID:4L+VsPEz.net
>>647
1台30万だよ
2台分と魚眼買えば
最安で70万インタニヤの魚眼なら100万越える

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 01:55:03.93 ID:pSkrR7U4.net
>>647
現在、MFTセンサー使用のVR180カメラはこの2つしか無い
あとは自分でカメラ2台買ってきてリグ組むしかない感じ

iZugar Z2XL180 Complete Set
http://www.izugar.com/shop/product/z2xl180/

Z CAM K1 Pro
http://www.z-cam.com/180-vr-camera-k1-pro/

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 07:39:05.58 ID:/vGsF7ms.net
Z CAM E2 Super35 4K $1,999 発売中 
Z CAM E2-6S Super35 6K $3,995 
Z CAM E2-6F Full Frame 6K $4,995
Z CAM E2-8F Full Frame 8K $5,995

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:11:57.48 ID:XEXFbYn4.net
>>650
https://nofilmschool.com/z-cam-e2-cameras-full-frame-8k-6k

Z Cam E2-S6 3995ドル
6244×4168で30fps

すごいカメラだわ。いいなあ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 19:19:21.66 ID:sw2Qiwlq.net
vuzexrとmirage camera持っているけど、手軽さでいうと意外とmirage cameraもいい。もし外部マイク使えると。。

ファイルサイズが小さい。
直接編集すればまあまあ。
vuzexrより色味がいい。
白い端末のカメラを持って歩いててもそこまで拒否られない。ジンバルが使える。
一度立ち上がると電源オンオフが早い。
軽い。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:16:32.69 ID:rp5iH2J7.net
最初電源入るまでの時間考えたら全然手軽な気がせん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 22:53:01.35 ID:XEXFbYn4.net
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1389667-REG/z_cam_k2501_k1_pro_cinematic_vr180.html

今ならK1 Pro
NAB Show Special: 500ドル値引きで
2495ドルだって

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 05:36:21.08 ID:HemjCiIB.net
Brand New Cinematic VR180 Cams! Z Cam K2 Pro & iZugar MKX200 FIRST LOOK at NAB 2019

https://youtu.be/IOifOdXxcW4

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 07:29:59.12 ID:HemjCiIB.net
https://pbs.twimg.com/media/D3uK_RHW4AAZLnL.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 10:46:49.24 ID:kNTy4Uva.net
>>655 >>656
キター。おいくら万円?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:29:31.76 ID:AyaV1SW6.net
前のは30万くらいだっけ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:37:16.19 ID:7RoUEcee.net
輸入で無保証3000ドル
国内で保証有りなら50万

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:42:04.17 ID:kNTy4Uva.net
もし、>>650の6Kカメラ2台を合体とすると、8,000ドルくらい?
なんとか安くして欲しい
VR180決定版でこれしかないなら頑張って貯金して買いたい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 12:46:23.22 ID:kNTy4Uva.net
GH5を2台並べる方法なら
レンズ込みで50万円くらいだから
それと同じくらいの価格ならK2proを買うわ
それより高過ぎるようだと諦めてGH5にする

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:01:49.74 ID:V/Sq0L5B.net
k2 proはVR180対応してるんだから簡単にVR180動画に変換してくれるメリットが有るんじゃない?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 14:09:53.24 ID:YZvjOK1Y.net
シンプルにGH5は欲しいけどw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:35:02.47 ID:CrN8OllS.net
>>655 >>656
いいなぁK2pro
電源・LANケーブル下で取り回し不便だったんだよな
何よりバッテリー付けられるのがいい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 23:56:21.45 ID:kNTy4Uva.net
Z Cam K2 Pro with 6K 60fps VR180 video; iZugar MKX200 fisheye lens (NAB Show 2019)
http://360rumors.com/2019/04/z-cam-k2-pro-6k-60fps-vr180-video-izugar-mkx200-fisheye-lens-nab-show-2019.html

解像度はK1proと同じで、
30fpsが60fpsになっただけ?
片目6Kかと勝手に思ってたけど違ったか・・・

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:30:03.07 ID:P6tfxFRJ.net
どーでもいい
こんなスペックだけのものは一過性

だったらコンシューマー向けでよし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:40:28.68 ID:lv+4VmrJ.net
まあ、高過ぎで買えないものには興味なくなるわなw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:52:21.86 ID:TV59O8sF.net
買いたい奴は買えばいい。そのお金がVR180の発展になる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 02:29:47.19 ID:CUzfZ1GZ.net
えろしか撮るものもないのにね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 15:51:40.96 ID:KMJQH4Rf.net
EVO 出荷案内来ました。楽しみ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 16:09:30.32 ID:HZAD00AC.net
>>665
両目で12kは流石に同時にエンコード出来るチップはまだ無いんじゃない?
8kカメラ2台同時位の処理レベルみたいだし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 17:54:21.16 ID:5BIRl4My.net
>>671
そこは別収録で6K?ファイル2つを別出力しておいて
あとでPCで1つに合成でいいんじゃないかな

GoPro Fusionもそういう方式でやってるみたいだし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 19:44:14.33 ID:dfOgvjPg.net
>>672
それが現実的よね
だとすると6kのカメラ2台分の処理ボードや保存も分けないと行けないから結局6kカメラ2台分より高くなる
それなら1台ずつ買ってユーザーが組む方式の方がいい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 19:51:20.75 ID:Oz8xnw66.net
>>670
ウチも発送通知来た
そもそもカメラ買うなんて久しぶりだから楽しみ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 20:20:48.92 ID:5BIRl4My.net
ZCam K1ProもSDカードの差し込み口が2つあるから
別収録っぽい

>>673
そこで問題になるのはステレオベースと同期
これがなかなか難しいみたいで

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 20:45:14.04 ID:5BIRl4My.net
[NAB2019:SHARP]NAB2019で小型8Kビデオカメラのプロトタイプを展示。戒能氏に開発中の8Kカメラについて聞く

ドローンに載せたり、VRレンズを付けて8K解像度でVR映像を撮れる、
8Kらしいアプリケーションを広げやすいサイズ感で実現できるカメラになると思っています。
https://www.pronews.jp/news/20190408214023.html

VR用に1:1モードとか搭載するのかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 10:17:44.00 ID:zypVru2e.net
insta360evoの実機で計ったけどステレオベースは6.5cmだったよ
重さはVuzeXRの半分くらい
スマホより軽い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:19:00.84 ID:4esjS3rb.net
insta360evo
microSD32GBが入ってた
接続に関しては
カメラ側に無線LANのオンオフ設定が無いぽい
Google playにはAndroid版は接続出来ないとかレビュー付いてたけど
最初回線拾いにくいだけで繋がりました
スマホはGALAXY note8

アプリ上では写真、動画とも設定変更可能
写真は解像度変更無し
HDRとインターバル設定
フォーカス設定が自動、ISO優先、シャッター優先、手動
露出補正、WB設定
RAWモード有り

動画はHDRとタイムラプス
解像度は5.7k30fp 4k50fp 4k30fp 3k100fp
フォーカス設定は自動と手動
ISO感度400 800 1600
WB設定
露出補正
シャッタースピード
の設定が有りました

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 11:38:47.87 ID:pNvedhpD.net
>>678
サンクス。
俺もnote8なので動作確認助かる。

前に発売されたinsta360oneXはWi-Fiが国内仕様と異なっていて、つながりにくかったみたいなので警戒してた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 14:18:43.78 ID:M9BvAGsW.net
>>677
>>678
おめ!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 18:39:03.67 ID:OsBSAWDT.net
>>678
サンクスvuzexrとどっちがいいの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 18:48:36.37 ID:DhlPRnhw.net
さっさと画質比較レビューしやがれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 19:02:03.33 ID:BdH6EHv9.net
>>681
さあ同じ物撮ってないからまだ分からん
単純にVuzeXRは撮影設定が無くて辛かったのでそれが有る5.7kで嬉しいのと軽いからGoproアクセサリーでボディや自転車に固定したりジンバル使えそうなのはメリットかなと

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:42:30.21 ID:GVj/I0FO.net
EVOの箱の裏は凝ってる。
余計な所に金掛けてるとも言える。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 23:10:05.11 ID:WPlLZ1kn.net
中の固定してるコの字型の台がアルミ板だったねw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 00:00:58.06 ID:GCtfbliw.net
俺も預けてあったコンビニから受け取ったよ。箱の背面いいね。
同じ環境で本当に綺麗に撮れるかは怪しいけどw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 00:54:14.98 ID:pkq5smFT.net
vuzexrと比べてどんな感じか教えて欲しいわ。
evoが良かったら買い替えたい。

50fpsにこだわってたが、それ以前に画質やばいから、
少しでも高くとらなきゃとお持つ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 02:47:28.63 ID:P0KxIYWH.net
>>687
いや画質に拘るなら50万以上貯めてZ cam k2 pro買った方がいいって
価格帯的にセンサーやエンコーダーは同種だから本質的な差は無いよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 08:29:16.57 ID:pkq5smFT.net
iso調整、露出補正がどうなのかなって。
限界まで下げてからの、エンコード時に明るさ調整すればくっきりしないかなと考えてるんだが、
見て分かるレベルにはならんかな?
vuzexr持ってる人はわかると思うが、
3d撮れるのはいいが、まだ画質は全然ダメな感じよね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 08:39:24.94 ID:bRTxK8Up.net
また始まった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:27:35.40 ID:bhmsC19c.net
コイツは質問して荒らしてるだけだよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:46:29.59 ID:GCtfbliw.net
こだわるならZcamじゃね。新型発表されたし。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:03:34.74 ID:pkq5smFT.net
きっとk2pro高そうじゃない?
次はk1pro 30万で買う感じかな。
持ってる人に聞きたいんだが、
画質は段違い?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 10:44:49.50 ID:SJrT9zFc.net
匠くんおはようございます

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 12:11:56.93 ID:exRyvYti.net
>>693
参考リンク

TOP THREE VR180 Camera Comparison: Qoocam / Lenovo Mirage / Z Cam K1 Pro - who won?
https://www.youtube.com/watch?v=4TD1xrtHGCQ

Best VR180 Camera! Z-Cam K1 Pro vs QuooCam
https://www.youtube.com/watch?v=l_swv1ncdTE

2018年使ってよかったVR機材ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=l_swv1ncdTE

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:20:23.59 ID:sIn0Z9eF.net
EVO持って外に出てるけど、変な白飛びしないし、階調も眠く無いので、バランスはいい感じ。
基本縦画面での操作になるので、写る範囲の把握はしづらい。動画撮影中は画面が荒い。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:25:14.66 ID:epbIbdw0.net
>>693
30万って個人輸入の無保証版よ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:30:12.26 ID:epbIbdw0.net
EVO絵作りは上手いな
どんな設定で撮ってもスマホでボタン押してから数秒待たせるね
HDRでもシャッター優先でも変わらんかった
後、シャッター音はVuzeXRと同じピー音
オンオフや音の大きさ設定は無いぽい?
シャッター音はVuzeXRより小さいかも
賑やかな室内だと耳に近づけないと聞こえなかった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:37:47.15 ID:pkq5smFT.net
>>697
b&hで買っても無保証になるの?
悩ましいのが30万で買ってどれだけ取るかって話だよね。
製品寿命2年でとしても、月1万かかる計算になるし、

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:18:36.09 ID:0e79A+ka.net
EVOを逆光で撮影してみたけど、きれいに処理されてる。SNOPPAのジンバルに取り付けて走って撮影してみたけど、しっかり揺れを抑えてて手軽に使えそう。VUZE XRより使いやすいと思う。
ただ、当該ジンバルはスマホ用なので、ボディーの押さえが180度ロックボタンに当たり、しっかりホールドできないから何某かの対策を検討中。
EVOは180専用にするから固定してしまうのもありかな。それと、EVOのコントロール用にスマホを固定するためのアームも着けたい。
スマホ用の3Dメガネは簡易的なものだけど、素人相手に見せるにはカンタンでいいね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:20:12.40 ID:+NwhwuKz.net
>>698
静止画でも撮影に時間が掛かるのは気になった。

シャッター音は消せるよ。代わりにスマホがブルッと震えるけどw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 15:30:32.29 ID:+NwhwuKz.net
EVO持ち出すついでにMirageCameraも比較用に使おうと思ったけど、スマホに繋がらなくなってしまった。カメラの画像リストの読み込みで止まっちゃう。

スマホのOSをAndroid9.0にアプデしたかな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:39:39.15 ID:qAhVjp5R.net
>>699
初期不良はどこでも交換してくれるけど
海外の保証規定は日本に輸入した場合は適用されない物が多いので要確認

購入時と故障時に海外在住の友人とかに手続き頼まないと対応してくれない可能性は高い
後は後から有償アップデートとかある時も日本からだと対応してくれない場合が有る
いずれの場合も国内代理店が有ると海外の販売元の対応はイマイチな事は有るのでそこら辺はリスクかなと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:40:40.23 ID:qAhVjp5R.net
>>701
見つけました
後はシャッター音に変えれればなぁ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 00:51:48.74 ID:bt9c7vSM.net
小蚁Horizon VR180
http://detail.zol.com.cn/picture_index_1890/index18899522_0_p1206473.shtml#/&pn=2

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 00:58:34.01 ID:bt9c7vSM.net
taobaoにHorizon用保護フィルム売ってる・・・復活あるかも
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a21wu.10013406.0.0.5f6920d9ikQ0JB&id=572358942019
https://gd4.alicdn.com/imgextra/i4/0/TB1uxMneGzB9uJjSZFMXXXq4XXa_!!0-item_pic.jpg_400x400.jpg

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 18:43:51.98 ID:ocFGHvsi.net
昨日EVOで撮ったのを観てるけど、少なくてもAndroidの場合はアプリの付属メガネを使ったvrビュー機能はスマホ本体の大きさの違いを考慮してない様子。

二重に見えるなど見え方が怪しい人は、変換出力して他のアプリで見ると正しくなります。

note8の人、ちゃんと見えてるかな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:28:47.04 ID:m0uIvJd4.net
これYI Horizon だな、5分40秒のとこで確認できる。 
めちゃ綺麗なんだけど何故売らないのか?
https://www.youtube.com/watch?v=kGDAUG0-s2M&t=328s

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:13:29.43 ID:0Q/nSGR8.net
経営判断じゃないかと。

insta360も360度カメラに出来る保険をかけてるくらいだし。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:23:56.53 ID:cLWSUT+x.net
evoの画質比較できる人いない?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:41:20.19 ID:cjs28/VH.net
EVOで撮った5.7k動画をスマホ内で4k変換したらそのまま4k撮るより綺麗ね
3k100fpsは実用にはキツいけどスローモーションで面白い
動画のHDRは30fps以下かな?やけに残像が残る

EVOはスマホでの処理は色々出来るけどPCアプリだと最低限のファイル変換だけなんだね
静止画のHDRスマホだと3枚から15秒位で変換するけど
PCアプリだと1枚ずつ開いてJPG保存しかないっぽい?
スマホ内でやってから外部出力すればいいんだけどさ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 00:53:24.19 ID:cLWSUT+x.net
vuzexrとどっち買うか悩んでる。
どっちがいいの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 01:23:38.50 ID:cjs28/VH.net
>>712
スマホで完結したければevo
PCであれこれ触りたければVuzeXRかな
VuzeXRはwindows10のパソコンで専用アプリで編集するのが基本

動画の画質については大差ないかも

evoは静止画も動画も撮影設定色々触れる
VuzeXRは撮影設定的な物はビットレートくらいで基本的に撮影と停止位しか触れない

VuzeXRは200g越えでevoは120gくらい

手ぶれ補正はどちらもついてるけどevoの方が良さげ

充電についてはtype-CのVuzeXRの方が速くてよい
evoはUSB-microなので遅い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:14:53.29 ID:0Q/nSGR8.net
insta360のPCアプリ入れてみたけどEVOのVR180の画像は読めない。
まだEVOには対応してない?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:45:49.92 ID:2h33jLYM.net
読めるよVR180の.inspってファイル
だけどやれる事はJPGへの変換だけぽい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:07:43.23 ID:0Q/nSGR8.net
windows7だからかな?

5.7kのまま動画を変換したい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:40:09.56 ID:2h33jLYM.net
いやwindows7で開けてるけど
ファイル開くから選んでるけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 11:59:37.23 ID:0Q/nSGR8.net
そうなの?
もう一度トライしてみる。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:26:28.95 ID:2h33jLYM.net
あ…画像って書いてたから静止画だと思ったけど動画なのか
動画ファイルも読めるけど
5.7kの動画ファイルはエクスプローラで見ると2ファイルになってる
片方がファイル名の中間に00
もう片方が10となってた
同じフォルダー上に2ファイルが存在してないとファイルとして開けない
片方だけ別フォルダーに移したら開けなかった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:50:32.95 ID:naI2Rfr0.net
>>712
vuzexrとevoの比較はここが参考になった
両方の動画もアップされてるけどここ見た感じ画質は同等かな
https://ameblo.jp/suddendeafness/entry-12453835910.html

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:01:09.40 ID:VmrsvpKZ.net
俺もVuseXRとEvoの両方持ってて比較してみたけど、画質は「大差無い」で良いと思う。
Mirageよりはあきらかに解像度高いけど、ノイズリダクションと輪郭強調での細部の情報の潰れ具合がかなり似てる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 13:34:34.67 ID:It0LTMiu.net
EVOで気になる点はカードスロットが剥き出しなので爪で弾くように押し込んだときバネの勢いで飛び出さないかと、
可変時に使うロックの固さ(使ってないロックプレートがうっかり飛び出してこないか)と、
TypeCのVuzexrと比較してMicroUSBは充電時間に差が出るのかかな。
こういう部分は購入しないとわからないので教えて頂けると助かる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 14:03:39.56 ID:WgunUsFc.net
>>722
体感としてはVuzeXRより充電時間長く感じるね
基本的にスマホ繋いで設定触りながら撮るから電池も減りやすい(スマホも)

充電しながら撮影はやってないけどVuzeXRはモバイルバッテリーで問題無かったけどmicroUSBだと充電間に合うのかは不明

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 14:14:48.71 ID:KxolgSmG.net
EVOの方が明らかに華奢な感じ。頻繁にパカパカするのは勧められない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:37:11.78 ID:ogqcPxVB.net
Microじゃない普通サイズのSDカードでいいのにな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 00:05:32.61 ID:fIjQb5uj.net
introducing K2pro with new iZugar lenses in NAB show 2019
https://youtu.be/MFFJVK6xEvs

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 00:33:06.97 ID:SEL4+4Xm.net
VR180のサイドバイサイトの動画の左右を入れ替えしてエンコード出来るソフトって有るかな?

左と右に切って入れ替えて繋ぎ合わせるのだと時間が掛かりすぎるので一回のエンコードで済ましたい

VRの再生ソフトで左右入れ替えは可能だけと元データを直したい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 07:10:48.86 ID:LQFqsF7Z.net
>>727
逆に結合ソフト教えてくれ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:18:24.90 ID:/7rBLkQm.net
>>728
左右の結合ならaviutlで出来ると思う
分割して結合だと
左切り出しエンコード
右切り出しエンコード
結合エンコードと3回しなきゃいけないし当然劣化もするから辛い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 12:13:42.59 ID:s+U+iBgy.net
googleのVR180Creatorで出来るんじゃないの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 14:06:43.36 ID:Xjudae03.net
>>729
切り出しの時、無劣化エンコード出来ないの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 20:11:25.44 ID:s+U+iBgy.net
Vuze VR Studioのアップデート来た。
いろいろ項目が増えている。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 21:07:22.41 ID:noCEKRhN.net
727 729ですけど
自己解決しました
EVOのスマホアプリでは出来ないぽいけどPCアプリで
Projection Typeを
Horizon VR180(RL)
選んでエクスポートすれば
左右切替出来ました

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:58:43.84 ID:LQFqsF7Z.net
製品全否定してるわけじゃないんだけど、
vuzexr、evoラインはまだまだ画質はVRで見るとフルHDビデオが出る前の10年前の画質って感じするわ。

レンズがもっとでかければいいのかな?
ひとつランクアップするだけで20万とか追加になるから、
なかなか手が出せんよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 22:59:27.08 ID:LQFqsF7Z.net
>>729
無劣化で、結合してるけどサイズがやばい事になってる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:40:02.02 ID:CA7obReQ.net
>>735
テンポラリーと割り切って毎回消そうw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 23:45:06.71 ID:noCEKRhN.net
>>734
現状はアダフェスの匠が出始めた頃位の画質かな
初期の画質はビデオテープの3倍撮り位の画質だったし

現在の匠にCS機で近づくのは無理かな
センサーをスマホ用じゃなくて一眼かミラーレスサイズにしてレンズも高画質の大口径にする
それを2眼必要な時点で安くなる要素ゼロだもん
かといって20万位で頑張って出すほどシェアもない
結果6万以下のCS機の上はプロ用
それでいいじゃない
VRだって肉眼レベルのHMDは60万するんだし高画質は高いって事で

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 00:32:38.86 ID:l/NiM7dM.net
また匠ジジイか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 01:39:07.70 ID:kjCv7LQO.net
云うてまだどれも初号機ですし求め過ぎかと。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 01:55:43.76 ID:nBrHXZ9t.net
>>736
テラ超えてくるから怖いよ。
>>737
初期匠まで全然届いてなくないか?初期のdmmのレベルだと思う。
でもそうか、恐らく今の4Kビデオカメラレベルだったとしても、
その4Kを球体180度に引き伸ばしてるからどうしてもぼやけてくるし、解像度足りなそう。

今はスマホとかでも普及してるソニーの使ってるから、
安価で提供できてるだけで、それ以上になるとちょうどいい感じの部品ないの?

>>739
求めすぎはわかってるが、今の画質で満足できなくない?
しかも、10万程度で匠レベルの取りたいと思ったら、
5年とか待たないと実現できないかもね。
未だにフルサイズも高いですし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 02:51:04.18 ID:qDdbZc2v.net
>>740
MFTセンサー2個と円周魚眼レンズ2個で10万円って
10年待っても無理じゃないかな・・・
レンズの価格だけで10万円くらいするから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 06:11:50.28 ID:STg9TCrV.net
一昨年発表の360度カメラ専用のスクエアセンサー
https://www.google.co.jp/amp/s/www.dmaniax.com/2017/11/12/sony-imx533/amp/
これを使ったカメラの登場に期待してる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 07:48:06.67 ID:YHGdA2Tu.net
>>740
5年後って言うけど
5年後に使ってるHMDが今よりも高解像度だともっと高解像度で撮れないと画質は向上しないんだよ
つまり今の業務用クラスが10万で買えるようになってもHMDを今以下の解像度を維持しないと高画質では見れない
言い方変えると今持ってるHMDがPIMAX以外に何有るか知らないけどHMDのパネル解像度下げれば画質は向上するとも言える

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 10:55:14.40 ID:LJpoR5uq.net
色々な機種上の名前がってるけど、撮った動画一つもないのか
それとも上げちゃいけない流れ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 11:38:38.11 ID:0GG/HQof.net
上げなきゃいけないわけでもない。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 12:25:25.27 ID:kjCv7LQO.net
VR180って動画はYoutubeでいいけど写真はどこにアップロードするのが一番いいかわからん。
flickrとか覗いたけどあんまりないし、VeeRはVR系に限るサイトだし、Instagramも毛色が違う気がする。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 13:19:28.90 ID:+oHQnqW9.net
Googleフォトで良いんじゃね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 16:27:24.88 ID:Ehcaft81.net
VeeRで良いんじゃね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 01:24:56.53 ID:x+6IkQRr.net
insta360 studio 2019(PCソフト)はバグ有るな
エクスポートコーデックでCUDAコアアクセラレーション
※CUDAコアはnvidiaのグラボに載ってる演算コア
CGソフトで対応してる物は多い
オンにすると処理スピードは5倍くらいになるけど途中でエクスポートが止まると言うか出力されたファイルの時間が短い事が多いね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 18:19:27.53 ID:vohqrRj/.net
どんどん新機種買ってアップロードして
普及の一助としましょう。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:44:53.67 ID:VFpIYIy0.net
insta360evoカメラ側にもバグ有るな
5.7kで数分撮ったのにスマホから見えない
PCアプリから開こうとするとファイルがおかしい的メッセージ出て開けない
ファイルマネージャーで見ると2ファイルとも512MBジャスト

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:53:57.33 ID:XnU0Niv4.net
初期不良か

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 01:52:46.28 ID:rU8w3wwF.net
よくあるのがmicrosdの速度が遅いとかだが大丈夫?
買うのためらうわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 02:21:11.34 ID:+DX3BSyY.net
分からん…
evo付属のmicroSDだったんだけど買ってから10回以上短時間は普通に撮れてたんだけど
今日5.7k30fpと4k50fp撮ったら5.7kだけエラーだった
ちょっとVuzeXRに挿してた128GBに変えて明日撮ってみるわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 03:16:42.55 ID:5o7Q4g6K.net
>>754
付属なら問題なさそうだな。
リセットあるんならリセットしてみたら?
ちなみにevoってマクロ性能どんな感じですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 08:53:29.00 ID:X4CW/NZw.net
>>751
自分の環境では512M以上ファイル普通に出来てるね。

取りあえずmicroSD違うのにしてみれば?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 11:54:59.93 ID:dNCB3Y1w.net
sdcard.orgにあるSD Card Formatter使って
フォーマットし直してみる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 09:28:50.55 ID:H5iDd4Ap.net
最近mirage cameraを見直してきました。軽い、手軽、ファイルサイズ小さい、色味がいい。
vuze XRの色味がいまいち残念。女性を接写するときだけ使うようにした。
普段はmirage cameraで気軽に記録する。拘るときだけ独立マイク利用。
白いためスマホのようにあまり警戒されないのがいい。
どうせ画質はまだまだ中途半端だから、手軽さに割り切れる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:25:35.61 ID:zMpDBNeK.net
ミラージュは前も書いたけど太陽光なら十分いけるよ
室内だとざらつくけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:33:42.17 ID:Dd4j9qHS.net
でも4kと5.7kでは解像度が2倍違うはず

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:07:23.35 ID:dhJVZ78H.net
野外で気軽に楽しむにはMirageでも良いと思う。
VuseXRは解像度は有るけど調整しないと楽しくならんw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:08:55.40 ID:h5lnBKGx.net
ミラージュカメラはOsmo Pocketみたいにスマホをくっつけてモニターにするという発想はできなかったものか…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 13:22:55.92 ID:B33B5yK/.net
>760 解像度は1.5倍、画素数は2倍
1.5×1.5=2.25だけど、mirageは16:9だから変則

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:53:50.74 ID:MWf7DlrE.net
ミラージュのVR映像をクロップして切り出した映像をHDで書き出しても、まあまあ見れるし、VRの場合はそのまま編集して4Kで書き出せば綺麗。
記録する手軽さ。
Vuzexrは360度も撮れる点と固定で女性を撮るときくらいかな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 10:57:05.77 ID:oERChZLG.net
ミラージュカメラごみずぎる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:11:56.53 ID:jdP6sAj/.net
いいじゃないミラージュで満足出来るならそれで
むしろ幸せだと思うわ
俺は無理だけど…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:18:49.66 ID:NlQpVQ8o.net
もうあのクソ画質は見れねーよな
5.7K見ちゃうとさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:18:46.16 ID:LmJBaKKZ.net
MirageCamera肯定の書き込みがあったなと思ったら、
慌てて否定する書き込みが来たねw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 12:43:24.68 ID:NlQpVQ8o.net
EVOやVUZEに比べりゃスペック低いんだからクソなのは明白だろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:09:40.81 ID:T7r8jau4.net
どう見えてるかなw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:12:06.74 ID:Dhvu160t.net
中国人の美人がMirageCameraで撮った映像をYoutubeで見たけどいうほど悪くないと思ったよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 17:28:09.00 ID:fZJ61U+E.net
俺が前にVUZEをコケにしたら必死で火消してたからねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 17:56:59.02 ID:KjVJnYHY.net
>>758
vuzexr持ってるがイマイチか?
エンコードする時に画質調整してる?

evoと両方持ってる人、近くで撮った時くっきり見えるかとか教えて
evoも買おうかなと思ってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:28:59.60 ID:I5AvX8Ai.net
evoの近い視点だと
Gopro用の頭にバンドで固定するタイプのやつで
目の上に逆向きで付けて
本当の体感視点風にして
撮ってる
試しに漫画を読んでみた
絵は問題無く見えるけど文字は多少キツい
元々の目的は体感視点で美味しいご飯食べて後から見るとどうかなと思ったんだけど
後から見ると腹減るw

evoは電源入れるだけで後はスマホからやれるからアタッチメントに固定しての撮影は便利だよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:55:07.73 ID:edKqneIB.net
Vuzeがエンコ前提にしてる時点でゴミw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 19:12:14.86 ID:LjJ688le.net
5.7kで動画を撮ると簡単に確認出来なくなるのが厳しい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 19:42:48.03 ID:GOWN1cWM.net
MirageはSoloとペアで使ってナンボのカメラ、SD差し替えるだけのお手軽再生。しかも撮影時に同時生成されるサブファイルが仕事をするので、画質は思ったほど悪くない。しかし音は…..

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 19:58:09.57 ID:GOWN1cWM.net
Vuze XRは画質は良いが、作品撮り向けかな。自分が見た景色となんか違う。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 20:03:00.52 ID:LjJ688le.net
撮影時の調整がほぼ出来ないので、逆に後で調整し易いよう発色がかなり控えめにしたように感じる。

どうせならノイズリダクションや輪郭強調も控えめにしてくれれば後調整でもっと引き出せるのに勿体ないw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 20:51:51.00 ID:KjVJnYHY.net
>>774
やっぱ、vuzexrと比較しても変わらんかな?
フォーカスないからさ。
>>775
持ってて言ってる?evoはレンダリング不要なの?
>>778
>>779
だよね。変な彩色調整してないからそれはそのままでいいんだが、もっと解像度欲しいな。
割と綺麗に撮れるんだが、もっと解像度ほしい。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 21:23:06.17 ID:GOWN1cWM.net
Vuze XRとEVOに大きな画質の差はない。違うのは、色味 スケール感 ブレ補正の程度。
あとは、お好みで。ちなみにEVOも5.7KはPCレンダリング必須。モバイルアプリ経由では、レンダリングしなくて良いけど4Kに強制ダウンスケールされる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:27:34.54 ID:xHaDKNUT.net
EVOの最大の利点はSNOPPAのジンバルにカンタンに取り付けて使えること。
ベロクロファスナーを使った方がいいけど、ジンバルと組み合わせると、走って撮影しても全くブレを感じさせない。VUZEXRはあの形故にジンバルに取り付けるのがめんどう。

ただ、VR180の編集がまだよくわかっていないので、Youtubeにあげてみてもブロックノイズが気になる。ビットレートあげてもあまりうまく行かないようで。VUZEだと問題なかったのだけど、なにがなんだか。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 19:35:33.48 ID:Y9RH+XDq.net
>>773
色味がイマイチ
画質だけじゃないよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:51:44.54 ID:ct/qV4yl.net
>>783
evoがってこと?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 20:54:53.52 ID:hDuOM9e+.net
色味とかについては各々使ってるHMDでも変わってくると思うんだ
液晶パネルだと発色悪いけど多少精細感有るとか
有機ELパネルだと発色は良いけどペンタイルで精細感低いとかさ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 22:14:33.78 ID:ptX8NZ2V.net
色味はVuseXRだけ方向性違う。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:03:46.75 ID:sQXrwCpa.net
中国のPico、4Kの一体型VRヘッドセット「Pico G2 4K」 国内向け販売受付を開始

解像度 3840×2160ピクセル(4K)  片目あたり:1920×2160 818ppi
https://www.moguravr.com/pico-g2-4k-2/

VIVE Pro 2880x1600 片目あたり:1440x1600
Oculus Go 2560 x 1440
Lenovo Mirage Solo 2560 x 1440

8Kはよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:19:17.54 ID:2M/U0DDG.net
いまいちピンと来ないな。白飛びならわかるけど。
あと基本的なことだけど本体でフォーマットさせてほしい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:23:32.65 ID:2M/U0DDG.net
使ってるHMDはみんなOculusGoなんだろうか?VR180をViveFocusで見てる人いないかなあ?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 07:15:02.36 ID:CVkQsawo.net
vive focusは持ってないな〜
俺はnote8+GearVR(スマホVR)か
オデッセイ+(PCVR)で見てる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:47:35.78 ID:ZY7f1akI.net
Viveで見とるで

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 13:45:01.17 ID:hqd2QPXR.net
おれはGearVRとPSVR

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:05:55.81 ID:98yauEgG.net
オキュラスリフトかオキュラスgo
ミラージュソロはそろそろ売る

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 13:29:14.64 ID:0VBked7Q.net
oculus rift。
PSVRは60p重いしアプリが有料になった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 14:42:40.05 ID:Vs4x+YZR.net
割とPCVR勢が多いね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 22:46:18.97 ID:/a9YNiVk.net
このカメラなんだろ?二眼じゃなくて2つ使ってるっぽいけど
https://i.imgur.com/BDsbY8Z.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:04:44.35 ID:2WlnEcrP.net
RIBCAGE RX0 じゃない?

1型センサーのSonyのRX0を
マイクロフォーサーズマウントに
改造して、Entaniya Fisheye 250 MFT
つけてAtomosのレコーダで非圧縮録画
してる感じかな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:06:30.76 ID:2WlnEcrP.net
これ。
ttps://www.back-bone.ca/product/ribcage-rx0/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:11:13.78 ID:U7qRIvym.net
そんなの出してたのね。RX0ならGoProベースより画質見込めるか。

でもリグ組むと大がかりだなぁ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:20:54.43 ID:2WlnEcrP.net
R X0は本体6cmで2台並べたときの、
瞳孔間距離も丁度いいし、マルチカメラ
コントロールが得意だからVR180には
向いてると思う。

でもこのセットだと軽く100万越えだね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:55:26.10 ID:KvvJzhoX.net
最近発売されたばかりのRX0Uじゃなくて
初代RX0の方は4K撮れないと思う
フルHDでVR180って、せっかく撮っても
VR180には解像度不足じゃないかな。画質良くなさそう
初代じゃなくてUの方なのかな?
それとパナやGoProみたいにアスペクト比4:3モードとか無いから
16:9のみで、横長か縦長の魚眼しか撮れないんじゃないかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 21:59:49.56 ID:KvvJzhoX.net
失礼、Atomosのレコーダで録画するなら
初代でも4K可能か

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 23:45:32.96 ID:LG95kt26.net
結局安く綺麗に撮れる構成は無いよね
カメラ部分は中古とか世代交代で安くなってもレンズがね…
レンズは資産って言うくらいに価格変動しないから高画質のレンズ求めるとそれだけで30〜40万追加で掛かるのが
一度良いレンズ買えば長く使えるとも考えられるけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 01:49:55.73 ID:7BvIS8l1.net
iZugar MKX200は最高画質の魚眼レンズになりそう
前のレンズが7万円くらいだったから、今度は10万円くらいかな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 02:37:05.72 ID:+e9Gk1aR.net
このレンズはレンズ側でフォーカス調整出来るの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 03:06:04.78 ID:taXcVwWI.net
>>797>>798
なるほどこんなのあったんだ

ちなみにそれはこれなんだけど
『メゾン22/7 〜私たちと一緒に見よう!VRコメンタリー〜』メイキング映像
https://www.youtube.com/watch?v=8tJCFH2yctg
Eマウントカメラを縦にして並べた宇多田ヒカルのライブVRよりサイズ感よかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:27:43.95 ID:fKdDEnh5.net
インタニヤ HAL 250
魚眼レンズ1本で40万円か・・・
K1pro買えちゃう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:35:46.77 ID:lILvkajz.net
君たちさ、
画質にこだわるが撮影するものあるのか?
VR180はエロ以外で需要ねーぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:56:13.45 ID:bDKVlpsl.net
被写体なんて人それぞれだろ
需要とか関係無いよ
フィギュア、コスプレ、モデル、ヌード、撮影可能なヘルスとか自分が見たければ何でも撮ればいいんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 12:08:52.34 ID:fKdDEnh5.net
家族写真の代わりにもVR180いいよね
5万円で買えるコンデジ画質よりも
もうちょっと良い画質で撮っておきたい
というのが親の気持ちというもの

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 12:34:12.86 ID:SIc6iyJg.net
撮ってもほんと見ないよ
普通の画像の方がいい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 18:27:43.69 ID:fKdDEnh5.net
VR180で撮っておけば
普通の2D画像・動画にもできる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 19:07:31.56 ID:poZFhumC.net
>>811
だったら普通のカメラのスレに行けばいいじゃん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 19:10:02.97 ID:poZFhumC.net
自分の子供や家族の写真や動画撮っておくと懐かしむ時にリアル感増すと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 21:20:27.60 ID:dseSTzQd.net
見るけどVRで見ることがほぼ無いからSBSでなくて良かったなと

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:24:01.39 ID:WX6RbSMc.net
1.bitsend.jp/download/048b0469225a35cafaa60e315356fb90.html
p: ruMeLymy
フォーマット別々だけど
Gear 360は参考に

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 12:58:40.93 ID:QJakeyl6.net
EVO、プレビューしてるだけで結構バッテリー減るんでbluetoothならマシになるかなと思ったけど
スマホとbluetoothで接続て出来ないですかね?
あとHUAWEI P10 lite(Kirin 658 )でアプリインストールできそうかな?
リモコン用に安いスマホ欲しいんだけど・・・

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 13:26:30.34 ID:hKpjqLqk.net
EVOで静止画撮りしてるけど
レスポンス悪いなぁ
スマホ繋がないとRAW設定とかカメラ設定反映されないしスマホでシャッター押すと次撮影可能になるまで10秒くらい待たされるし

スマホ接続したままカメラ側でシャッター押してもスマホと通信してから撮るのね
結局5秒くらい待たないと撮影音鳴らないから連続撮りは出来ないな
動画は不満なかったんだけど

RAWのプレビューも出来ないし(フォルダー見るとRAW+JPGみたいに保存してるのに…)
撮影会とかで撮るならVuzeXRの方がレスポンス的に無難かも

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:25:57.49 ID:FNqbv8zN.net
VuzeXRもまあレスポンスはいいとは言えないけどね。ハードウェアの不満を考え始めたら枚挙に暇がない。
一号機だからしょうがないなと思うけど次機種でも使いづらさが改善されてなかったらおいコラ!って思うかも。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 15:51:52.54 ID:nPIfIIU4.net
EVOはスマホ前提な所が欠点と言える
スマホで設定弄ってもwi-fi切ったら初期設定でしか撮れない
wi-fi繋いだままスマホスリープ状態なら設定反映したまま撮れるけどスマホとの通信するから撮れるまでに時間が掛かる
カメラ単独で設定保持出来てwi-fiオフモード有ればなぁ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 19:25:37.94 ID:hGP4imsh.net
>>820
嘘でしょ。
スマホない時に撮れないとか、欠点すぎるでしょ。
スマホなければ5.7kとか4k60fpsとかで撮れないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:18:14.88 ID:ZuUK3b1g.net
>>821
今日家で設定変えながら試してみた限りではスマホ切断しても設定は保持されるね…
但し電源のオフオンをするとデフォ設定に強制的に戻される

だからカメラ単体で持って行ったら静止画はJPG相当の標準画質、動画は5.7k30fpsでしか撮れない

一度スマホとwi-fiで繋いで設定変えてもカメラの電源落としたら設定全部消えるし
スマホで設定した後wi-fi切断してカメラ数分触らなかったらカメラ電源勝手に落ちるので
そうなったら再度スマホと接続して設定し直さないといけない
設定保持されないのは静止画も動画も同じぽいね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 18:45:18.38 ID:W4tWE7im.net
この手のカメラ、液晶がないからスマホ前提ってことなんだろうけどWIFI繋げるのに結構時間がかかるんだよね。
特にイベントとか人が多いところだと全然掴んでくれなくて設定を変えたいだけなのにやたら時間を取られる。
YIの奴ならバリアングルの液晶が付いてるんだっけ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 02:11:55.82 ID:SGAHJMJ8.net
EVOのRAW撮影(静止画)現像してVuzeXRとEVOの標準形式と比較してみたけど
無圧縮なだけは有るかな
細部の描写に明確な違い有るねJPGだと圧縮される分潰れてしまう所ははっきり撮れている
全体的に微妙に解像度が高く感じる程度では有るけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 08:52:15.78 ID:A1MrS1iU.net
>>824
かなりの情報失っているのが分かるよね。

ビットレート5倍くらいに上げても良いのでRAW現像時の見た目をキープしたまま動画記録出来るようにして欲しい。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:25:10.90 ID:tUjnFJ9C.net
レンズが若干明るいというのもあるんだろうか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:42:51.90 ID:p3y3AT3G.net
>>825
通常形式とRAWで5〜6倍データサイズ違うけど動画となると書込処理的に無理じゃないかなー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 09:51:01.94 ID:p3y3AT3G.net
同じ物(イベントでフィギュア(ガレキ))撮って比較したんだけど
VuzeとEVOノーマル(JPG相当)は輪郭がのっぺりしてる
EVOのRAWは輪郭にメリハリが有る

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:55:39.19 ID:MK+12WUY.net
VR180対応っぽい画像共有サイト。
ソース https://blog.vuze.camera/national-photo-month/
https://veer.tv/
https://kuula.co/about
https://www.360cities.net/
https://roundme.com/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:20:33.74 ID:IvljWWRi.net
Vuze xrをうっかり床に転がしてしまい、レンズに傷がついてしまいました。こんな場合でも保証が効くのでしょうか。カナダのB&Hで買いました。
自分磨くことも考えていますが、あまり情報がなく二の足を踏んでいます。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 20:40:29.35 ID:0sfjYiSM.net
撮影に支障ないならほっとけばいい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:17:14.79 ID:WjDEgqke.net
>>830
B&Hで買った時点で保証ないんじゃない?
そもそも壊してるから保証外だと思うけど
まぁでも有償交換としても
イスラエルまで送らなきゃいけないのがキツいね

まぁでもまずはB&HのサポートとかHumaneyesのサポートに問い合わせてみては?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:19:58.62 ID:/KM6uHBF.net
メイドインチャイナじゃなかったのか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:26:36.76 ID:ax1Y5w5U.net
イスラエルだったと思う。
国内の代理店通してなければ、直接B&Hかhuman eyesに交渉だな。頑張れ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:46:42.94 ID:P3eo56/u.net
買ったばかりならB&Hに初期不良交換させる事は出来るかもしれんけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:37:56.97 ID:eEUbgcYG.net
EVOのwifiパスって変更できないの?
スマホを認識して他のスマホから見れないと思いきや
別のスマホにアプリいれて飛んでるwifi選んで初期パスいれたら普通に接続できるんだけど
外だとEVO電源入れてればアクセスされ放題なん?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 22:53:31.17 ID:IVvqMa+y.net
B&Hの延長保証に入ってたら効くだろ
入ってなかったら諦めろん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 00:21:44.20 ID:/S4IBk0t.net
冷蔵庫で1時間くらい冷やしてやや粗めの紙ヤスリで全体を擦れば消えるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 00:26:09.14 ID:SfsV2oUC.net
傷だらけになって終わりだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 11:56:26.25 ID:1Bq0Abci.net
Vuze XRの防水ケースやっと発送された
忘れてなかったのね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 11:57:41.28 ID:F1EmIZk3.net
自分も買って初めて使った日に軽く落として速攻傷が付いた。
本当にあっさり傷が付くからまだ落としてない人は気をつけた方がいい。
多分ゴリラガラスじゃない。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 12:52:13.53 ID:DPgKKUjn.net
湾曲してる耐傷ガラスは無いでしょ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 15:45:28.34 ID:3W0DpWTs.net
適当に磨いたら表面のコーティングが疎らに剥がれて酷いことになると思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 05:31:13.33 ID:jAxWZ2t0.net
レンズにキズ 研磨 カメラ

で検索したけど自分で直すのは
まあ無理だな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 03:23:38.48 ID:2Sra8ut0.net
レンズの傷 気にしない で検索したらいいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:55:08.85 ID:QPufpCPM.net
まぁ超広角だしわりと問題ないだろうな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:54:15.17 ID:lPgmGcwI.net
ハメ撮りするならVuze XR Dual VR Cameraかinsta360 evo かどちらがおススメですか?
また他におススメありますか?
ちなみにハメ撮り相手はいません、、

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 15:11:32.77 ID:5bzg573m.net
そりゃinsta360evoだよ
VuzeXRは形状的に片手で持つしかないけどevoはGoPro用のヘッドマウントで頭に付けれるからね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 19:18:46.78 ID:DJtC9S5Z.net
頭につけた動画とか見るに耐えんゾ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 21:35:25.25 ID:gcDzFJlT.net
カメラが動くと酔うんだよね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 22:30:21.46 ID:VkQnciFN.net
大して酔わないけどなw
手ぶれ補正が利いてるのかも

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:13:52.53 ID:DJtC9S5Z.net
人に見せないならそれでいいんじゃね
感覚まともな人ほどよいやすいから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:03:28.28 ID:/oVBvTcH.net
特に人には見せてないけど
全く揺れはないよ
ハメ撮りしてるわけじゃなくて着席状態で
手先で作業する動画とかを撮ってるだけだし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 08:09:32.12 ID:QisS8/rI.net
それならね
ハメ撮りはそうはいかないから
騎乗位で寝てるだけならいけるかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:52:56.26 ID:qFKqFXwd.net
ちょっと話題がずれるけど聞きたい。高画質ビデオ記録向けのSDカードというのがあるのかと。

insta360 one xで最高画質での長時間動画撮影ができない。大体1分ほどで記録できなくなる。
どうやらSDカードの書き込み速度の問題で発生する事象らしいのだけど、SDカードは規格が乱立していて、調べてみてもよくわからない。EVOはカードが付属していたので、それをXに使ってみたら問題なく作動した。EVOではそのようなことは発生していない。
どうやらV30とやらの規格が表記されているカードを使うといいようだけど、V60,V90というのもあるとかで。その表記のないカードもありで、なにがなんだかと。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:01:34.55 ID:zbPhjIo5.net
>>855
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html

高速な書き込みが要求される動画の撮影の場合、
書込みが追い付かないと止まってしまうということ
最高書き込み速度ではなく
最低書き込み速度が大事
それを保証したのがそれらの規格

スピードクラスUHS-I U3・・・30MB/sec保証
ビデオスピードクラスV30・・・30MB/sec保証

何も書いてないのが一番安いけど、その代わり何の保証もない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:05:25.50 ID:zbPhjIo5.net
ということで、
V90なんかは最低書込速度90MB/sec保証だけど
最新技術なので当然、V30よりも高価

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:08:04.87 ID:zbPhjIo5.net
ZTE nubia Red Magic 3
https://www.gsmarena.com/zte_nubia_red_magic_3-9692.php

このスマホ、8K30p記録だって
このセンサーを使ったVR180カメラを早く出しておくれ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 10:19:22.83 ID:qFKqFXwd.net
>>856
早速の返信ありがとう。

最低保証書き込み速度なのね。これまでは最高速度しか気にしてなかったので。高画質ビデオカメラ用には、V表記があるものを選ぶようにすればいいか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:26:06.19 ID:mg6OgJhr.net
やっぱ静止画とるならVuzeXRかな…
evoは悪いことだらけでイベントじゃ使ってられん
RAWの画質が良いだけに惜しい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:08:00.80 ID:jMI/2yBO.net
180-stereo-photo-viewer googleフォトで見るのと変わらない感じ。SNS共有機能が欲しいかな。
https://github.com/chiqden/180-stereo-photo-viewer

ダブルクリックでvr.jpgファイルを選択。
https://chiqden.github.io/180-stereo-photo-viewer/

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:09:56.81 ID:ghJKVDtA.net
業務機180度VRカメラ Z CAM K1 Proをご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=xyC0Fqo_9XE
すぐるチャンネル VR編 z cam k1 pro 撮影
https://www.youtube.com/watch?v=du5CSVlSgAs
VR バイノーラル編 3Dio: Professional Binaural Microphones
https://www.youtube.com/watch?v=SBdSwwBzkV8
Best VR180 Camera! Z-Cam K1 Pro vs QuooCam
https://www.youtube.com/watch?v=uVFePGHln1c

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:27:50.75 ID:jdg7esEo.net
VuzeXRのHorizon stabilizationがアップデートする度に酷くなっていってる気がするんだが…。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 13:32:38.48 ID:dn0wjDOm.net
2分以上経つと完全横倒しになってくる。3D180 2D360いずれも強制おねんねモード

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 15:19:51.92 ID:V3ZrE7Qu.net
>>864
倒れ方は反時計回り?それとも時計回り?
アップデート前は時計回りだった気がするんだけど、アップデートしたら反時計回りになった。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 19:14:01.87 ID:+VIStUkd.net
>>865
自分は、2月と4月初めの時点で反時計回りでした 
6分11秒のこの方も左回りで、置き撮りにも関わらず凄いことに
https://www.youtube.com/watch?v=xoinwdPSOr8

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:29:14.04 ID:w2Jwfms+.net
やっぱ皆反時計回りになっちゃうのね。買ったばかりの1月に撮った動画をHorizon stabilizationかけても5分以上撮ると多少は歪みは出てくるけど3分くらいまでなら余裕。
最近みたいに90度傾くまで回るなんてことはなかった。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:16:50.43 ID:+VIStUkd.net
02/25 Twitter上にて、この件についてJapanとやり取りしている方がいました。
https://mobile.twitter.com/tomyam_sdw/status/1099958384609026048
(deleted an unsolicited ad)

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:48:17.31 ID:ns5wGQeS.net
やっぱゴミだよねvuze
俺が入手直後にゴミだって書いたら業者が顔真っ赤にして発狂してたけどw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:04:41.99 ID:pjfH7aB9.net
現状何らかの欠点がある機種ばかりなので使い分けるしかないね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:18:27.71 ID:xaKE/C1N.net
mirage cameraで撮った映像をmirage soloで見る方法分かる人いたら教えてください
スマホの方ならVR180で見れるけど、daydreamのストアには無い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:30:48.43 ID:YNLjBDPF.net
>>871
そのままGoogleフォトで見れると思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 14:49:43.45 ID:xaKE/C1N.net
>>872
見れました!ありがとう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 18:42:34.79 ID:meUVBYH6.net
>>871
Solo内の2Dアプリ側のフォトで開けばそのままアップロードしてくれますが、劣化しますのでファイル、サブファイル共に削除しない事をお勧めします。また他のカメラで撮ったものでも4KまでならVR180 2D360いずれも対応できます。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 07:35:41.60 ID:trDVbZsV.net
OsmoAction、レンズ交換可能っぽい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 07:48:13.49 ID:wUFoJLmv.net


注意喚起!

5chを始め価格コムなどネット上で【中国企業のDJI社】
の【ステマが酷い】です、トランプの関税措置により
より日本市場へのステマが酷くなるでしょう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:39:00.46 ID:taS/N/Zx.net
ジンバル内蔵
ごぷろおわた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:49:13.93 ID:1Aq3xlrJ.net
画質に期待出来ないアクションカメラとかここでは需要ないだろw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 09:38:55.38 ID:1zLnYNYq.net
>>875 >>877
DJIウザい
ほんと全然無関係のスレにも宣伝書込みに来るんだな
絶対買わない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:39:15.79 ID:EjsWB3Ci.net
ほんそれDJI社のステマが酷いわ、ポケットの時と同じ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:40:25.87 ID:EjsWB3Ci.net
ゴープロのスレッドでもステマ行為を行なってるけど
ゴープロという一流メーカーに被せて来るステマ手法、法的に対応ができないものか....

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 16:27:36.77 ID:6PE8slvD.net
Fusion2まだ〜?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 00:07:54.74 ID:/1+6ux+5.net
questめっちゃラク
5K動画は無理だけど4Kは問題なし

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 01:10:46.04 ID:ywltC2G1.net
5K無理なのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 06:07:24.39 ID:A4WSJrvD.net
Soloと変わらん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:52:44.61 ID:J5M3gU3P.net
SOCのスペック足りないでしょ
2世代前の物なんだし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 17:28:36.11 ID:PF9GYmsK.net
quest
5kはカクついて見れん
4k60pで試してみる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:41:45.27 ID:JC4TSlDu.net
ゴミやん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:46:12.73 ID:JC4TSlDu.net
でもGOも見れないか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:07:39.72 ID:JGXftf8v.net
そもそもスマホで5k見れる機種ある?
4k再生はSOCに入ってる再生支援機能で負荷少ないけど5k以上の再生支援機能持ってるスマホがそもそも有るんかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:28:20.01 ID:+JV6KL1v.net
スマホじゃないんだし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 08:41:29.14 ID:9JSDPMbA.net
スマホじゃないけどスマホと同じSOCだからねー
動画見るためのHMDじゃないから最低限の再生しかサポートしてないでしょ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 16:53:24.86 ID:1mRbm3Ol.net
>>890
SD855 8K360VRまで再生可能なHWが載ってる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 02:31:46.77 ID:eGrYBX91.net
questだと5.7kは確かに少しコマ落ちする
それより4k60pが素晴らしい
お手軽なのにめっちゃ解像感上がる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 04:03:28.31 ID:kQumDAaK.net
撮影に関することはカメラ単体で完結して欲しいし、レンダリングや編集、視聴はスマホで完結出来るようになって欲しいね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 13:54:37.74 ID:K1/kxNtx.net
>>894
5.7Kより4K60Pのほうが解像感上ってこと?
それはクエスト限定の話かね
今度旅行で持っていくんだがどっちで撮るか迷うな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 15:07:17.87 ID:Ptr9bdJi.net
まず片目1440程度なのでピクセル解像度に差がない
加えてヌルヌル動く動画解像度がリアリティを増す

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 15:55:44.24 ID:Vrrbpdf+.net
解像度は5.7kの方が上だよ
小さめのフォントのパンフレットとかを両方で撮ってみると読める字は解像度で多少変わってくる

でも30fpsだと走って横切られたりするとワープしたようにはなるから撮る被写体に合わせて使い分けた方がいい
撮る向きに対して被写体が前後左右に動き回る物は50fpsや60fpsで撮った方がいい
被写体が高速で動き回らない物は5.7kでも全く問題ないよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 16:31:59.90 ID:yurhXXmX.net
自分は基本4K60fpsで撮って光量のない屋外や日が落ちてる時は5.7Kにしてるな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 16:53:08.58 ID:3q3eFPuz.net
5.7K60fpsが撮れるz cam k2 pro欲しいなあ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 17:06:50.71 ID:cRY7xdsX.net
quest(skybox)での話だけど
5.7kは4kとピクセル感にほぼ違いがない上、
20fぐらいに時々落ちる
まぁ将来のHMDはわからないけど人物は現状4k60pが好みだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 18:42:13.34 ID:xll5ST5A.net
5.7k見る環境は現状PCVRだけでしょ
それか5.7kで撮って4kにエンコードしてスマホで見るか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 00:04:38.25 ID:Sq22fi6Z.net
896だが皆さんありがと
歩きながら撮ったりしたいので4K60Pで撮影してきます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 08:10:08.73 ID:kLkPjYS7.net
https://www.moguravr.com/varjo-xr-1/

これなら5.7Kも再生できそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 09:35:03.14 ID:Iek1ZoiS.net
宮崎光学

https://www.youtube.com/watch?v=-vM0OXmYiF4

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:03:22.13 ID:XVC30P0L.net
VuzeXRの水中ハウジング届いたわw
予約特典なのに半年遅れ
まぁ届いただけよしとするか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 22:46:49.18 ID:Bbm5pvBy.net
おもうにふつうのスマホに3D撮影配置の2眼カメラつけたやつ出せばよくね?そうすりゃVR180撮影ハードル下がるし。
mirage cameraは中身Androidだし。
と思うんだけど出ないよね。

スマホのUSB端子にカメラ足して、本体カメラと合わせてステレオ撮影するやつはggったら出てきたけども。イマイチそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 01:39:22.06 ID:Miz//wWa.net
スマホ裏に魚眼レンズ付けたら、直ぐに傷だらけになって使えなくなる。
VR180じゃなくて、単に3Dで良いならレンズは超広角でない限り、今と構造変わらずできそうだけど、どこまで需要があるか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 02:33:48.11 ID:dmuTWUKz.net
オーバー4Kセンサーひとつ分の映像処理に
SOC1つ分の演算パワー使うよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 02:44:17.81 ID:8QBjb8xp.net
>>907
いや過去に有ったんだよ
魚眼じゃないけど3Dカメラ付きスマホは
シャープのsh-12cとHTCのEVO3D ISW12HT
どちらも2眼の立体視カメラと裸眼3D液晶を備えていた
長いこと活用してたし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:35:27.75 ID:dCxn6XCj.net
>>907
撮影ハードルは高くないとおもう。見るのがどうしてもハードル高い
自分もEVO3D最近まで持ってたけど裸眼3Dはすごい便利だった
でも3D映像までだしVRはどうしようもないんだよなー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:29:07.63 ID:XIkl5KVM.net
ミラージュカメラ全然更新も来ないままだな
音化けどうにもならん

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:34:27.45 ID:yVT2MM3B.net
ミラージュは使ってるやつがもう居ないんじゃね?
YouTubeVRで見る限りでは最も使われてるのはVuzeXRぽいし
insta360evoはまだ試し撮り段階って感じ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:17:21.45 ID:AjYs3nNS.net
3つとも持ってるけど、
今はInsta360EVOしか使ってない。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:04:26.89 ID:vno5br2J.net
皆さん編集ソフトって何使っていますか?
5.7Kを編集出来るソフトってあまりないですよね。

Shotcutって奴を使ってるけど4K以上だと正常に出力されない。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:45:24.74 ID:bcOC7ejo.net
動画はinsta360evo
静止画はVuzeXRって事が多いかな
insta360evoはRAW撮影のレスポンスが悪すぎて結局VuzeXRで撮ってしまう事が多い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:30:56.02 ID:SG6EPiFK.net
静止画vuzeとかあり得んわw
シャッター押してから数秒でやっと記録メディアに書き込まれるからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:39:09.01 ID:bcOC7ejo.net
えぇ…
insta360evoでRAW撮影すると一枚撮るのに10〜20秒掛かるし
撮影されるタイミングも分からなくて手ぶれしないように保持してるだけで辛い

スマホ使わないでもRAW撮影出来れば問題ないのに…
スマホ切り離すとデフォ設定でしか撮れないのがね…

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:42:20.98 ID:SG6EPiFK.net
なら静止画はミラージュでいいよね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:32:46.62 ID:ae8lJU15.net
静止画に時間がかかるのは何でだろうね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:59:22.89 ID:knZKJumh.net
エクイレクタンギュラーSBSへのレンダリング及びステッチ処理。んでもって終わったらピー鳴るとか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:16:10.24 ID:RB5NlzSF.net
Insta360EvoもVuseXRも撮影時にはステッチしないよ。するのはTHETAくらい。

そもそもVR180はステッチ要らないし。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:36:58.90 ID:knZKJumh.net
え?VuzeXRでも設定の項目でインカメラステッチON OFFあるはずだけど。たんに左右結合の意味で

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:43:58.36 ID:LL7cMDCR.net
>>920
スマホと通信してるからかと

スマホから撮るとevoと通信して状態確認→撮影命令→撮影正否確認と順番にやってるんじゃないの
evo側に設定を保持するためのメモリー持ってないのだとしたらスマホを使わせるためにわざと不便にしてるとも言える
もうちょっと何とかならんかなーと

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 00:37:34.38 ID:ebEXkj3f.net
>>923
左右結合くらいスマホで出来て欲しいわ。ステッチOFFで撮るとすぐに見られないしステッチONで撮ると分割出来なくなるし。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 16:27:34.10 ID:pivnRZnr.net
いまどきパノラマ撮影があるのだから、それと同じで魚眼レンズつけて6cm水平移動して2回撮影すればナンチャッテVR180撮れそうだわな。
アプリだれか作って他力本願寺(築地)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 19:50:01.29 ID:50sw6STL.net
スチルはそれでいいけど、動画ではね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:41:22.54 ID:XmR+co/W.net
2台並べれば動画もナンチャッテ・・・(以下略)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:24:46.60 ID:kHD1yB83.net
>>928
やったことあるけど、レベル合わせと同期が面倒よ。それでもいいなら、沼へようこそだな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 01:04:03.42 ID:c442+54d.net
>>929
マジレスしたらあかんがなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:34:08.59 ID:iUKp0pJV.net
ふとオモタけど人間って目と目の間に鼻があるから視野の中に鼻が見えるけど、
鼻がないと目から目が見えるはずだよね。

欧米人って鼻が高いぶん視野が狭くなるんだろうか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:58:15.58 ID:GXJ/lkr6.net
>>931
もう1回よく考えてみろw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 11:18:49.88 ID:/54bxLLG.net
How to Shoot VR180 Cooking Videos Behind the Scenes (VR180 料理動画の撮影裏側)
https://youtu.be/w1boTQzLDz4

料理動画でVR3Dだって。すごいな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:58:51.76 ID:G4P7dGuH.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:47:00.67 ID:vI4ip+bi.net
quest用に180度3DVRをevoで撮ってるんだけど、眠くて、シャープネスかけてやっと見れるようになる。DMMのHQじゃない動画くらいきれいに撮るには、ライティングとGH5とかが必要?360 pro2とかz cam k1でもいけそう?サンプル動画漁ったけど、参考になりそうなカットがなかった。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:48:00.32 ID:vI4ip+bi.net
長文すまん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:59:33.38 ID:gwalN/Ah.net
光軸を6cmしか離せないんで、レンズとセンサーサイズ的にAPS-Cでもデカいから、m4/3あたりが限界なのかな。ステレオカメラをプロ級でやるのって。
360度カメラのTHETAで先行ってるリコーがVR180ハイエンドなやつ作らねーかなーと期待してるんだけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:20:19.88 ID:DTEdVESt.net
>>937
自分も小さな望みがあるとすればそこですね、まともな国産が欲しい、なのでGRIII買ってRICHOに投資しました。けどTHETA Z1は......う〜ん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:22:21.19 ID:h8zGhb+3.net
>>937
昔のスプートニクステレオカメラ、
ホルガ120ステレオカメラなどは
固定レンズで中判66フィルム使用
だけどデジタルでやるとしたら高価になり過ぎて絶対売れない
フルサイズなんかでもボケが大きくなりすぎてステレオVRの意味がなくなってくる

リコーペンタックスは静止画はいいけど、動画は苦手みたいだから期待薄
ペンタ一眼もthetaも動画は周回遅れ
動画は中華メーカーにも負けるほど低画質

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:59:11.30 ID:g/fERlYo.net
>>935
ああいう至近距離でピント合ってる映像撮りたければ魚眼レンズ単体でフォーカス調整出来るやつが必要かと
インタニヤの魚眼レンズにはフォーカス調整が付いてる
レンズとカメラ合わせて100万越えを覚悟すれば組めるんじゃないかな…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:05:01.37 ID:L8u6ToSR.net
THETA Zは静止画はいいけど動画はだめ。VR動画はinsta 360 one xがいい。国産VRカメラは期待できない。ニコンも体力ないし、キヤノンはソッポむいてるし。THETAは相変わらずSDメディア使わせないし。

EVOは60センチぐらい離さないと、3Dが崩れる。30センチぐらいでも使えたら面白いのに。VR3Dで見ると確かに解像度が高くないように見える。one xの正面だけの解像度があるはずなのに、何でこうもジャギーなのか。2画面重ねるからだと、一人納得してるけど残念極まりない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:03:11.70 ID:pdtzOTPc.net
60センチ離さないと使えないならゴミだな
撮影会で至近距離の女を撮りたいのに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:10:54.60 ID:L8u6ToSR.net
でも、HMDで見ると結構近くには見える。スマホVRだと小さいと感じるけどね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 06:17:13.40 ID:8EZjTCWG.net
>>942
至近距離で撮りたいならTHETA2台でステレオベース近くしないと見れないよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:02:36.89 ID:EF3jGFn/.net
VR180のコンシューマー機はある程度、静止画重視でいいのではと思う。素人が動画撮ってもやたらカメラ振り回して気持ち悪くなる人増産させるだけだ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:31:48.24 ID:TbUKNg/W.net
What VR180 Camera is perfect for YOU? Watch THIS (in VR) to find out!
https://m.youtube.com/watch?v=NxKhomW48nM

VR180カメラ5機種の比較解説動画

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:45:32.01 ID:xQn8g28W.net
EVOの静止画は、OculusアプリのInsta360VRからinspファイル直接開いた方が全然キレイだ。なんだコレ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 09:49:39.75 ID:bKyjtwiC.net
vuzexrっておもちゃレベルだよね。
まだまだ解像度足りないと思ったよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:02:26.84 ID:Tv1igjss.net
10万以下はそんなもん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:17:17.50 ID:s4s5bdl1.net
>>939
嘘つけ
ペンタ一眼やthetaの動画を周回遅れにしている中華メーカーなんてないから

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:22:29.52 ID:OSItFLFH.net
>>949
5万円のVR180カメラなら、2万5千円のデジカメの画質に文句をつけるようなもんだからね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:26:57.52 ID:OSItFLFH.net
>>950
ArashiVision製「Insta360シリーズ」
Z CAM k1 pro

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:00:05.57 ID:bKyjtwiC.net
>>951
VRで見た時の画質的には1万台の廉価デジカメ以下だからな。
その上のzcamとかになると35万とかだからな。
これで4K匠なみに取れたら、ボーナスで買いたいところだが、
無理だよね?
redとかには勝てないだろうし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 16:42:13.53 ID:7ALglU3C.net
Goproだって最初は4Kなんて撮れなかった。大人しく待つしかない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:30:27.01 ID:uVMHQBBt.net
パイが小さければ待ってもムダ google daydream 正に白昼夢で終わる.......

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 18:06:13.21 ID:fYMuF5tX.net
エロ以外に需要がないからな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 07:56:52.09 ID:a7Z1bgvl.net
乗り物系は酔うしな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 10:47:31.42 ID:Yb+6delO.net
>>953
35万円のzcamで
数百万円のredに勝てない。当たり前体操

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 00:29:32.10 ID:9n5SKhrL.net
vuzexr色々試して撮ってるんだが
明るい場所で撮影すると何気に解像感出て綺麗だよね?

これもしかして、k1prozcamで撮った生データって
4K匠レベルにならないかな?
個人でボーナス出たからちょっと買ってみたい欲がでてきた。
このスレで使ってる方いませんか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 01:33:47.61 ID:Fr9m72aF.net
つまり買うべきは照明では?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 05:15:11.16 ID:Fz2KxKps.net
>>959
evo持ちでz cam k1 pro, 360 pro2について質問した者だけど、どっちもレンタルして使ってみた。結論を言うと、VR AVで使ってると思われる、インタニヤのフィッシュアイとGH5の画にはならなかった。どっちも解像感がよくない。ライティングはLPL(型番忘れた)2灯つかった。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 05:25:02.57 ID:Fz2KxKps.net
>>959
再生環境はgoとquest、プレミアで編集して4k,h265,100Mbps程度。360 pro2はevoよりノイズ少ないが画はかわらず、K1 proは眠さがなくなるも、肌の質感とかはいまいち。>>940が言っているとおりかも。そう考えると、evoはlogで撮れるしいいかも。屋外だとND欲しいかな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 07:06:13.54 ID:9n5SKhrL.net
レスありがとう。
質感とかはライティングと画質調整で何とかなりませんかね。
vuzexrの解像感上がれば、彩度と明るさ調整して匠レベルまで引き上げられそうなんだけど。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 08:54:25.42 ID:ZiCDVjzF.net
>>963
シャープさがね
パンフォーカスの低価格帯魚眼機は眠い映像になりやすい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 08:56:53.61 ID:f9KV2QYz.net
>>964
まさにそのとおり。シャープネスをかけても、もともとの解像感がないから、エッジが破綻する。でもかけないよりはいいかな。自分はevoだけどね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:27:03.02 ID:/p3ADcWt.net
180度や360度カメラ用の照明って、太陽みたいな球体で均等に光るような物じゃないと不自然に見える気もするんだけどどうなの?
普通のカメラの照明は一方向しか照らさないし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 11:18:50.78 ID:Irv1fQEo.net
360は写り込んでも良い照明が必要になるけど、180はカメラの裏方向は自由に使える。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:20:10.43 ID:MsxMQhNP.net
>>964
だとすると、zcamk1proでも解像度足りてないの?
俺もvuzexrはセンサーサイズがネックで5.7Kといえど解像度足りてないと思う。
でもzcamk1proはマイクロフォーサーズだし、gh5と比べてもそんなに悪くないんじゃ?

もちろん、レンズなんかが違ったらあれだけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:43:52.24 ID:DRI1MHQF.net
>>968
フォーサーズならセンサーサイズ的にも解像度的にも足りてるとは思うけど
でも匠レベルにはならない
ならレンズ性能と見てもいいんじゃない?
zcamのレンズがどのくらいの物かは分からないけど片側5万としてもインタニヤはその4〜5倍するんだし

後は憶測に過ぎないけど綺麗な映像って実際の出力サイズより大きいサイズで撮って編集で圧縮した方が綺麗な事が多いので匠のマスターは片側6k以上有るのかな?と思ったり

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:48:35.58 ID:oMjDPL/y.net
もし>>486さんの話が本当なら
一般人にはちょっと無理。1000万円なんて

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 12:53:57.93 ID:MsxMQhNP.net
>>575
匠はここ見ると1台100万超えですね。
フルサイズなのかな。だとするとスペック的にはgh5でも勝てないですね。あれは4K60Pがマックスですし。

悩ましいですね。3K匠の60fps取りたいんだけど、現状安価なのはgh5 2台に魚眼ですかね。
魚眼って1万ちょっとだとダメなんですかね?
ボーナスつぎ込もうか悩むけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:05:58.73 ID:zSnUJ7nj.net
https://www.knights-visual.com/category/works/furasupi/vr/
ここはk1proで撮影

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:58:00.33 ID:f9KV2QYz.net
>>972
ちなどこ情報?サンプル見てみる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 14:17:08.40 ID:MsxMQhNP.net
>>972
家帰ったらサンプルで画質確認したいと思うんですが、
zcamk1pro写ってますか?
撮影風景見てみると正面からの画像ななかなか見つからなくて、
機種がわからず

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 15:14:43.31 ID:zSnUJ7nj.net
撮影レポ
https://www.knights-visual.com/blog/furasupi-blog/honsaro01_repo/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 15:57:51.97 ID:f9KV2QYz.net
ありがとう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:07:58.05 ID:MsxMQhNP.net
レポ見て見てどうかで購入考えようかな。
年収400万ぐらいしかないから、年間の浮いた費用吹っ飛ぶ。。
しかも、VRでしか使えないところが悩みどころだよね。
gh5は4kだから、k1proよりも画質劣るよね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:48:23.36 ID:Bc61ooI2.net
>>971
そこをケチるとあまり恩恵ないと思うよ
インタニヤの25万が理想とは言えGH5の2台ならリグも必要だし編集ソフトや編集用のPCも必要だから結局100万は越えそうだけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:07:56.89 ID:zSnUJ7nj.net
有名な、こあら太郎監督のお抱えVRエンジニアのこの方は、GH系にインタニアのリグみたいですよ。https://mobile.twitter.com/magurovr
(deleted an unsolicited ad)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:13:16.41 ID:Fz2KxKps.net
>>977
GH5、2台使って、ピンの来るレンズ、レコーダーはNINJAとかで4:2:2の10bitでLUT当てると、圧倒的に画質良くなると思うよ。ポスプロが大変だけど。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:17:30.10 ID:Fz2KxKps.net
>>
>>978
リグは、インタニヤのバカ高いの買わなくても、機種限定だったらアルミのステーとかパーツをNC工作機で作ったほうが安く上がると思う。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:20:25.85 ID:Fz2KxKps.net
いい具合でガチVR180を撮るスレになってきたな。自分は所見さんをquestでおーって言わせるだけだからevoだ。余裕があったらインタニヤ欲しいが、所詮アマチュアなのでアウトプットの場がない。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:44:06.55 ID:CyMaeU+m.net
k1pro持ってるが水準器乗っけてて笑う
私も同じようにマグネット式の水準器乗っけてるわ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:16:07.85 ID:Fz2KxKps.net
結局自分もステー作って水準器乗せててワロタ。音声はH2nだわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:22:32.99 ID:oMjDPL/y.net
>>975
これ上にゴープロ乗っけてるのは何でだろう?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 04:54:34.98 ID:iVJOS6br.net
ファンも気になるな
https://www.knights-visual.com/wp-content/uploads/2018/08/3dvr3-repo-02.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:36:05.97 ID:b3+5oQWw.net
>>986
センサー熱停止を恐れての発熱対策なのかな
360度バイノーラルマイクにファンの音が入りそうな気がするけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:25:32.39 ID:k3nmMCLe.net
>>985
動画サンプル作る用
たぶん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:21:24.48 ID:tLhYXzeZ.net
途中で機種変わってない?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:55:06.51 ID:dxbEdGK3.net
>>986
うわ・・・
レンズギリまで近づいてるこの画像見ただけで頭痛くなる

やりたい事はわかるけど、もうちょっと離れてくれ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 04:43:21.28 ID:/26x3U69.net
>>986
唇の位置が奥すぎるだろ!
だからめり込むんだよ わかれ!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 05:16:36.73 ID:zMoCnfw+.net
>>991
あれ以上前に出したら、唇が写り込むのでは?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:40:20.10 ID:FTgLfmnO.net
くちびるつけてる意味は何

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:54:32.77 ID:sV9zujan.net
口元でチュパチュパ音させるためじゃない?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:49:31.02 ID:FTgLfmnO.net
なるほど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 23:04:35.73 ID:c7ZwYLs1.net
Vuze XR撮影 ネズミー スターウォーズ村
https://www.youtube.com/watch?v=7-vYEakPd_A
1:30確認

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:10:49.63 ID:1PX2mLgW.net
次スレ立てた。よろしく

【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:56:16.05 ID:937QO5uR.net
>>997
google vrと共に終了すると思われたこのスレ。
オツです。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 16:25:44.66 ID:4Lsalby0.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 16:26:04.56 ID:4Lsalby0.net
>>997


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200