2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:32:28.04 ID:AnWTsMNN.net
民生用一眼レフ最強動画機GH5を語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1523978495/
動画一眼「GH5 & GH5S」9台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1528462080/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/

前スレ
動画一眼「GH5 & GH5S」11台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1551343643/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:54:48.93 ID:xfslYfiM.net
TASCAM DR-07MKU-JJ
1円

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q286742331

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 13:57:44.43 ID:AnWTsMNN.net
立てました。どうぞ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 16:26:52.73 ID:Qk5RQ/Xf.net
4K60Pを高画質に録画出来るメリットは大きいな
一眼では、GH5 GH5S G9だけ。ソニーもキャノンも壊滅。富士フィルムのもダメ
民生用ビデオカメラは頑なに4K60Pを出そうとしない
Gopro iphone galaxy 中華アクションカムはオモチャ

パナソニックのGH5は唯一のオアシスだ。
業務用買って持ち歩いてまで撮影したくないし。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:13:26.48 ID:e6M0xWQd.net
10-25 F1.7レンズ高すぎるな。
25万だって。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:39:59.91 ID:JfoqRUKJ.net
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kってどうなんですかね
4k60p撮れるみたいだし
⚫撮影環境は
・屋外で正1時間は撮りたいけど連続ではない
・手ブレは三脚メインで動かす時はジンバル装備
⚫欲しい条件
・逆行に強い
・log撮影が出来る事

gh5の方があらゆる面で勝ってるのは承知ですが価格が魅力的なので悩んでます

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:40:58.53 ID:JfoqRUKJ.net
逆行じゃなく逆光でした

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:42:26.71 ID:0mKQZiuw.net
logつーかRAWだな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 17:49:57.43 ID:JfoqRUKJ.net
Blackmagicの専スレ見つけました
すみませんでした

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 01:23:00.06 ID:tyu61syr.net
パナはS1を出して他メーカーからの鞍替えした人から
ボタン配置、メニューUIも含めた操作性が絶賛されてるね
某メーカーはマジで使いにくくて頭悪いUIで糞なんだとか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 04:09:58.96 ID:l0Lj6L6X.net
>>5
デジカメ板の皆が予想してた通りの値段だったな
シグマのAPS-C変態ズーム的な設計だし
m4/3の超広角ズームでF1.7通しの化け物スペックだから
レンズ枚数とか原価が上がる要素が満載だったからな
18- 35mm F1.8 DCと同様に明るい単焦点と同等の写りなら
レンズ3本分(価格も3本分)が付けっぱなしに出来る動画用レンズの登場だ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 11:35:11.62 ID:wSmdRD0z.net
https://www.youtube.com/watch?v=CLeuWXOEMXY&list=UUadluGDMYnPhs4OtVpJXYoA&index=71
ゴーストに強いレンズ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 15:01:54.33 ID:VdDU0J7p.net
>>10
確かにパナ機を使った後に他社機のUI触ると使いにくくて発狂するよな
逆に改善しない他社が不思議で仕方がない
使いやすさなんて二の次なんだろな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 15:26:21.34 ID:F/rDAiMT.net
今の消費者は数字しか見ないからね

消費者がそうなんだからメーカーもそうならざるを得ない。

全ては消費者次第

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 03:50:44.45 ID:mABWgIR8.net
>>5
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 が定価20万なんだから
高くないだろ? あのスペックで実売で15万位ならバーゲンと言える。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 04:07:37.03 ID:GN5R4qre.net
キャッシュバックとかもあるだろうし

常にとは言わないが、発売してから一年の間のどこかでは20万以下で買えるタイミングがありそう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:06:00.75 ID:ZP+bnJ+I.net
>>15
>5はレンズスペックによって価格が決まるのが分からないから言ってもムダ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:53:01.09 ID:5+LnXoo1.net
>>14
また消費者のせいにする。案弱目論手法だ。
高画素競争は消費者が仕掛けたのではなく、暗弱な消費者を騙すためにメーカーが仕掛けたもんだよ。

数値を上げていけば永遠に買い替えさせる材料になる。
消費者なんて無力で騙される側だ。もっと上から大きな力が働いている。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 10:21:02.83 ID:ZOBHjDDI.net
>>17
死ね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:51:59.17 ID:GN5R4qre.net
>>18
だから、暗弱で無知な消費者の所為で
メーカーが販売戦略上そうしないとカメラ事業の存続が出来なくなるリスクがあり
数値競争に走らざるを得ないという

完全に消費者のせいですよ

消費者の多くが賢くなければメーカーも適切な方針で研究開発マーケティングを行うことはできない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:26:49.56 ID:wYrANZfG.net
10-25 F1.7
結構デカイな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:34:08.27 ID:1udcWSNj.net
>>6
フォーカスを自分で合わせるとか10秒で1GB使う感覚が普通ならおすすめ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:43:59.29 ID:TffpIMmO.net
ブラマジは背面モニター大きいのは魅力的なんだけどバリアンじゃないし
バッテリー持ちが半端なく悪過ぎるからたとえ連続で使わなくてもバッテリーいっぱい持って行かなくちゃならないとか外部バッテリー用意するとか運用しづらい
価格は安いけどそれだけかなって感じ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 16:56:37.94 ID:wYrANZfG.net
まぁなんの仕事でもGH5sで出来るよな。
わざわざブラマジでこねくり回す奴は変態。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:36:09.03 ID:+Z9fAJhZ.net
キャノンやニコンのカメラにわざわざシグマのレンズを
選ぶマニアが居る事を鑑みると、最初からレンズをシグマ製
としているパナソニック製のカメラを選ぶ理由は有ると思う。
ただ、シグマは熱に拠る伸縮の少ないガラスレンズを薦めていた気がする。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:57:18.07 ID:2MPYBJCD.net
>>21
どうしても1.7通しだと大きくなるんだよな
換算20-50 F1.7で単焦点なみの解像を目指してるし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:12:04.76 ID:SURXBdOB.net
>>25
別にマニアじゃないぞ。安いほうがいいだけだw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:32:24.46 ID:PIovNKST.net
>>25
キャノニコ純正レンズ20万よりシグマArt10万のが解像するからな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 02:25:15.98 ID:MOMrK9IX.net
10-25 F1.7はジンバル載せるのには丁度良いよな。
これ一本で済む。しかし歪みはどうなんだろ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 02:29:24.91 ID:MOMrK9IX.net
それと手ブレ補正と防塵防滴になってんのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 05:13:27.32 ID:PIovNKST.net
>>29
歪みどころか描写力は単焦点なみを目指すらしい
その画質を含めての予想価格25万
プロトタイプの画像にはオイッスの表記は無いから手ブレ補正の有無は全く不明
8月以降の正式発表まで不明だな
http://digicame-info.com/picture/pana_10-25f17_201903_002.jpg
GH5やG9と使うレンズだから防塵防滴だろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 05:36:24.34 ID:JSmrEoqo.net
ライカ銘外してF2通しくらいに抑えた
庶民向け10-25を定価15万くらいで出してくれへんかな

パナは割とそういうことしてくれるから
期待してる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 06:27:04.22 ID:RVscHcNv.net
>>29
重くね?
あと、ジンバル乗せたときって、ズーム操作はどうするん?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 10:20:02.30 ID:KAAm1oF7.net
>>33
ズームをグインと回す

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 22:13:19.11 ID:TrPcE3PR.net
ジンバル載せるなら軽いレンズの方がいいよ
なるべくいいレンズ使いたいのはわかるけど腕が死ぬもん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 02:26:29.42 ID:w3kOJZmw.net
オイラはREDにPL付けて載せてたから
GH5にコレ付けても重さ1/3で無問題

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 10:33:23.12 ID:yTuhcaUL.net
>>34
それジンバルの動作に干渉せん?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 13:28:42.99 ID:h7b0bOmw.net
>>37
いけそうならそのまま撮影続行。
「あれ?おかしいな?」て思ったら
ちょびっとバランス直す。
インナーズームなら問題なし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 13:50:24.56 ID:KWXdxbm6.net
撮影中にレンズいじったら揺れるやん
アホか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 14:19:39.62 ID:h7b0bOmw.net
>>39
??rec中はイジらないだろ??

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:08:48.50 ID:yTuhcaUL.net
>>40
…「ズームイン/アウトしながらのジンバル撮影はどうすんだ?」…これなら理解できるか?

電動ズームの2本なら、ジンバル側からリモコン操作でどうにかなるんかな?
ズーム環を回すためのユニットも見かけた気はするが。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:23:33.56 ID:w3kOJZmw.net
数年前は30万もしてた別体のフォローフォーカスが
今の小型ジンバルにはオプションで数万円で付けられる。
ハンドルには標準でフォーカスホイールも付いてる。
そのフォローフォーカス用のギアをズームリングに付ければ、
ジンバル側のフォーカスホイール使ってズーム出来るんだよ。
レンズのバランスは崩れるが、Ronin-s とパナライカ12-60なら
35mm位までならそのまま使える。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:26:16.20 ID:RO+InQnj.net
結局電動ズームレンズ2本しか出てないね
ちょっと時代が早すぎた感はあったけど今なら
もう少しグレード高めの電動レンズ出たらそれなりに売れると思うんだけどなぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:29:02.61 ID:RO+InQnj.net
>>42
フォローフォーカスで動かせるけどさ
レンズによってはうまく回らなかったりするし
そもそも運用がシンプルじゃないからイマイチ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:35:20.92 ID:yTuhcaUL.net
>>43
OLYMPUSからも電動は2本。
標準ズームばかり4本中で3本だなww

45-175は、けっこう良いレンズなんだが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 16:37:39.75 ID:w3kOJZmw.net
今のジンバルのフォローフォーカスはよく出来てるよ。
速度も変えられるしスタートストップの設定も出来る。
レンズに巻くギアが邪魔なら継ぎ目無しギアもある。
全く問題ない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 18:25:51.22 ID:w3kOJZmw.net
pz45-175は良いレンズだけど電動ズームは
あまり滑らかじゃ無いんだよな。高くても
もう少し良い電動ズーム出して欲しい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 18:49:34.70 ID:RO+InQnj.net
>>46
もうねギアまかなあかん時点でシンプル運用じゃないからウンコなんよ

良い電動ズームレンズ欲しいなぁ
フォーカスもズームも全て電動リモコンで済む

ライカ銘は付かなくてもいいけどさシンプル運用にはほんと欲しい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 19:37:09.21 ID:nT9aPZ8i.net
継ぎ目無しのギアは専用サイズで作られるから
一度ハメちまえばそのままでいいんだよ。
ギア付のシネレンズ状になる。少量受注生産的にレンズに合わせて
3Dプリンターで作ってて一個3000円で買える。例えばRonin-sの場合は
ジンバルに別売フォーカスモーター付けて、ホットシュー側をサポートアームで
固定すれば、ジンバルとカメラの一体的な剛性も上がるから、カメラ、レンズ
ほぼ付けっ放しでいける。そんなに面倒じゃ無いよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 21:44:10.60 ID:KWXdxbm6.net
いやそのゴテゴテ感がああかんよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 01:05:12.84 ID:aNhCISNS.net
>>41
ずいぶんヘンテコな事やってんだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 20:18:32.05 ID:OGvpOSgS.net
ソニーがm4/3用の32MPセンサーを準備中?
http://digicame-info.com/2019/05/4332mp.html

GH6用かな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 23:23:52.08 ID:KYbwawr8.net
8Kには足りないし
ガセじゃね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 03:59:58.55 ID:2VgXiPAQ.net
>>52
8Kの定義が約3300万画素前後の解像度だし今年に出す予定なシャープの作った
m4/3の8Kセンサーを使った8C-B30Aに搭載するセンサーの元になったCMOSかもな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1179/417/amp.index.html
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_8k-image-quality

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 05:15:55.72 ID:hNY0Y9w1.net
GH6は8Kなのは確定なの?
6K(と8Kフォト)の可能性もある?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 07:02:31.28 ID:2VgXiPAQ.net
>>55
現状ではウワサのみでリークは一切ナシ
GH5のセンサーでも6Kは可能だが画像エンジンが6K60Pを処理できるか不明
ボディがGH5サイズで6K無制限記録できるのかも全く不明
シャープが今年m4/3の8Kカメラを出すのにGH6を6Kで後から出して勝負・商売になるかは疑問だな
http://digicame-info.com/2018/06/gh6.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 07:17:57.85 ID:g+ccVS3k.net
>>56
現状4K60p唯一撮影出来るGH5より
4K30pしか撮影出来ないカメラの方が遥かに売れてるから何も問題ない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 07:20:18.31 ID:eJp795yv.net
>>56
GH5の6Kだとアスペクト4:3か3:2だぞい。
画像処理エンジンは強化してほしいねぇ。H265標準にしてほしいが…
そのうち、カメラもグラボ内蔵とかになるのか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 07:33:01.72 ID:2VgXiPAQ.net
>>58
GH5の6Kフォトって6K解像度で動画記録されてないっけ?
画像エンジンは強化されるだろうが強化分の発熱をGH5のボディサイズで処理できるかがキモだな
H.265とかじゃないとSDXCの速度で間に合わないんじゃないかな
グラボは汎用機器だから6Kに最適化された画像エンジンよりも6K処理が遅くて発熱が凄くなるだろう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 08:36:13.92 ID:aRrP9c5j.net
SDXCは容量の規格で速度関係ないぞ

GH6の発売時期にもよるけどSD EXPRESSになんじゃね?
他のメーカーは採用しなさそうだけどパナは意地でも採用すんだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 08:54:56.44 ID:UC4PNkId.net
松下じゃなくてもいいから
4K60pで90分 出来れば180分
無停止で外部バッテリー無しで撮れるの出してくれやで

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:19:00.38 ID:/bJ8sRGu.net
>>61
DJI OSMO Pocketが近い数字を出してるんじゃないか?

公式サイトで1080 30pで140分。情報サイト情報で4k30pで120分とか言われてるし。
4k60pでそこまで連続撮影したことはないが、30分×2で50%以上は残ってたと思う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:38:09.30 ID:Uoskgzsl.net
GH6ではパナもXQD採用でしょう。SDとのダブルスロットで問題ない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 11:14:39.38 ID:l0p8BxMC.net
>>61
お待たせしました。

https://kakaku.com/item/K0000933452/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:47:13.38 ID:UC4PNkId.net
>>62
>>64
センサーが小さい
それならiPhoneでいいわって(レンズが問題だけど)
m4/3〜できればフルサイズで実現して欲しい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:53:01.02 ID:l0p8BxMC.net
>>65
マイクロフォーサーズよりデカいぞ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:27:31.73 ID:bY3SC6qC.net
>>62
DJI OSMO Pocketは1/2.3インチセンサーだからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:28:15.37 ID:5i0yiDx6.net
Mavic 2 Proのセンサーは1インチあるので
DJIは次期Pocketは1インチで出して来ると思うわ。
この二つにm4/3のカメラと軽量三脚持てば
多彩なシーンを手軽に撮影出来る。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:43:57.75 ID:MHMnhtxi.net
FS7様にセンサーが小さいとは

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 20:08:19.26 ID:RP4NSsZF.net
>>62
DJI社員w
何処でも宣伝に必死だなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 05:01:06.47 ID:0BDDpGZg.net
>>68
まあGH5/sユーザーはGH6/s?しか買わないがな
レンズ交換式で高感度耐性や撮影時間などのバランスが良いからGH5/sを選んでる
このスレの住人はジンバル一体型の小型アクションカメラには一切興味が無い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 08:22:03.29 ID:1WuZ5imu.net
そう、だからGH5SもやっすくなったG9Proもスルー。
ただ、BMDだけはつい買ってしまった。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 09:08:50.51 ID:q+9QbYEe.net
>>71
GH5 or GH5S、LX100、OSMO Pocketを併用しててすまんな。
たまにSONY FDR-X3000も併用してる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:26:37.62 ID:PxZTrrfp.net
画質の悪いカメラはカメラに非ずという考えを持ってなければ、
いろんなカメラ使うけどな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 04:01:55.47 ID:afUf6L5h.net
>>74
ここはGH5/sの専用スレで動画総合スレじゃ無いからなー
GH5/sの高感度耐性やバッテリーの持ち、4K60Pの無制限記録やV-logとかGH5/s選んでるから
スレの住人は動画画質を重要視してるんだよね
画質にこだわらないなら最初からアクションカメラスレに行ってるし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 09:01:42.59 ID:8Gscr6LX.net
>>75
アクションカメラは概して超広角、魚眼っぽいのばかりだからな。
換算26mmだか28mmだかのOSMO Poketが例外に近いんで、GH5に35-100やら45-175やら延びないレンズ付けて、鉄ちゃんバーでGH5本体とPicket繋げてデュアル焦点で撮ると面白い。
手持ち撮影だが、ジンバルのブレ無さは異常に強力。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 09:20:41.81 ID:qYbWIXbX.net
アクションカムはスレチぐらいに言っておけばいいものを、
>>71
なんて言ってるからな

俺は屋内での長期間記録用にGH5Sを使うが
BMPCC4kのRAW素材でからグレ拘ったり、
携帯性重視でRX0IIも使うぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:52:22.85 ID:A/Q8DOU/.net
>>76
臭いosmo pocket のステマをしれっとねじ込んでくるなよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:12:56.19 ID:/UGOcpm2.net
DJIは怪しい通信してそうでなあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:08:45.17 ID:LueaZtrt.net
個人情報を抜き取る為にアクティベーションがネット接続必須のチャンコロDJI、日本じゃ嫌われてる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:23:08.50 ID:7kCvehcg.net
>>80
×日本
○韓国

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:52:55.37 ID:o8xpPd21.net
>>78
いきなり言いだしたからな
せめてm4/3センサーでも使ってる機種なら分かるが
1インチ積んだジンバル一体型の宣伝をねじ込むから違和感がハンパないw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:34:15.98 ID:zbPhjIo5.net
>>82
DJI Osmo Pocketは1/2.3センサー
1インチですらないよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 18:16:35.59 ID:5KYBGMB6.net
>>83
1/2.3インチと指摘されたら他に1インチモデルも有ると懲りずに宣伝する有り様だったからな
だから最初から1インチとクギをさして宣伝を封じた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 22:00:11.40 ID:QSIbMN1J.net
DJI OSMO ACTION まもなく発表。
1インチセンサー搭載。
驚異の手ぶれ補正。
3万円前半の価格設定か!?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 22:46:40.62 ID:uAmgfKsi.net
actionも1/2.3インチだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 22:50:02.69 ID:l11EQKDz.net
銀座のキモいショールーム終わってる
貧乏人向けのGHなのに気取っててかっこ悪い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:57:28.37 ID:AinF1P9j.net
DJI OSMO ACTION
24mm-48mmズームと
20mmハッセル搭載の2機種が発売か!?
下半期に1.2kgの専用ジンバル発売か!?
15日の正式発表が待たれる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 01:45:23.03 ID:6fAq/f3/.net
待ってないから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 07:59:24.50 ID:X8PdeROL.net
>>87
あそこフルサイズのS1用なんでないの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 08:59:47.18 ID:Kky1hrxW.net
またDJI社員が糞カメラを宣伝しまくってるから要注意ね

>>85
そうやってショックを予め和らげようとしても無駄w
性能で言えば12000円くらいだってよw これに全面に液晶だから、市場価格相場15000円程のカメラw




YI 4K
1万2000円

https://www.ebay.com/itm/YI-4K

スペック
http://vi.raptor.ebaydesc.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItemDescV4&item=132926135827&category=11724&pm=1&ds=0&t=1550781154000&ver=0

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 10:13:58.90 ID:/uO6ELM7.net
>>90
じゃあs1専用にしろよ
そもそもプロに売れないから新しい物好きの金持ちをターゲットにするとか色々間違ってる
パナのブスで馬鹿そうな女社員を集めても売れるとも思えない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 15:52:00.34 ID:owXAyVWh.net
GH5ってSDXC UHS-2の256GBのカード使用できますか?
できるならSandiscのやつ買おうと思ってるんですけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 17:48:12.11 ID:WNhMNdIo.net
できまっすよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:16:51.54 ID:ffyy+vz2.net
>>93
使える

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:19:38.46 ID:gYGre8W5.net
>>92
なにキレてんだよ?

GHも展示してんなら、それを答えりゃすむだろが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 12:14:00.20 ID:qukPbg2a.net
>>96
修理に行ったが自称コンシェルジュのブス女の烏合の衆を心底ウザいと思った

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 12:54:57.51 ID:VB4O1jpX.net
>>97
それで?

GH扱ってたのかどうかには、まったく答えないのは何故だ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 13:03:45.42 ID:qukPbg2a.net
>>98
あ?
LUMIXのショールームなんだからGHは扱ってるのは当たり前だろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 13:35:02.72 ID:VB4O1jpX.net
>>99
Lマウント、S1、S1Rのショールームだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:06:00.92 ID:qukPbg2a.net
>>100
そんな事どうでもいい
自称コンシェルジュのブス女を並べるpanasonicの良識を問いている

技術者寄りのおっさんを置くべきだろ
素人同然のバカ女を引っ込ませろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:13:00.87 ID:DlcJUdqp.net
素人同然のバカも
コミュ障の技術者も大差ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:28:07.31 ID:6mK58WJc.net
本物の技術者ならお前らの相手させるの無駄遣いだろ。肩たたきかよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:29:40.74 ID:qukPbg2a.net
>>102
そんな事はない
秋葉原の受け付けの技術者っぽい奴らの接客態度は評価できる

銀座の素人バカ女とハゲジジイはお高くとまった態度で無知
くたばれ!!!!!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:12:02.51 ID:EcLzseTh.net
>>104
オマエが氏ねよ生ポのクズバイトw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 17:42:32.87 ID:qukPbg2a.net
>>105
月100万円以上稼いでますが何か?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 19:24:27.24 ID:RXbvnxdU.net
マジ草www

こういうモラハラ書き込みしちゃう時点でどういうやつなのかわかるわ
スタッフマジかわいそう
てかクレームあるならメーカーへ直接言えよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 22:40:46.79 ID:Wx+3u1tm.net
一生悩んで時間を無駄にしろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 11:05:10.37 ID:XMmJW9vi.net
>>101
どうでもよくはねぇだろ。
S1のショールームにGHの修理を持ちこんだら、そりゃ塩対応されるわ。

おまえは同じゼンショーグループだからって、すき家に行って、なか卯の親子丼を注文するの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 12:27:04.91 ID:V7UfojRL.net
以前あったソニービルのお姉ちゃんたちも大概だったけどな。
ショールームに期待するなよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 13:46:51.38 ID:p7xdXxat.net
>>109
LUMIXのショールームだぞ

>>110
期待はしない
高飛車糞女に、秋葉原の技術者のおっさん&地味お姉さん(接客に関しては素人)と同等のレベルの接客態度を求めるだけ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 15:05:05.67 ID:o7DO8rep.net
>>111
負け惜しみは園児でも言えることに気づけ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 17:39:56.89 ID:lPXHU+a2.net
>>106
月収100万ペリカのアスペきたーw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 20:07:21.73 ID:p7xdXxat.net
頭にきたから直接抗議しておいた

所詮パナソニックの関連会社の奴らが運営してるからGH5への愛も無いんだろうな

あとこのスレ見てるのも解った
お前考えてる事出やすいから接客向いてない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:50:09.22 ID:NThV/bAC.net
ゲートキーパーがまさかの妄想で逆ギレw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 22:35:22.90 ID:p7xdXxat.net
>>115
ゲートキーパーって何だ?
お前の方が妄想酷いな
精神科行くべきだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:00:18.41 ID:3ThmgA6W.net
欲しいけど高すぎる
お金貯めて本体買えたとしてもレンズその他も全部高い訳でしょ?
動画でボケみ出す為とグレーディングしたいからLogデータが必要なだけなんだけど
本体以外、幾らくらいかかるのかな
ハイスペックPCは持ってます

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:16:35.09 ID:p7xdXxat.net
>>117
bmpccとレンズ買え
とりあえず最初のレンズは12-60mm/f2.8-4.0買っとけばいい 8万円

三脚 10万円
マイク 2万円

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 23:20:01.76 ID:ODN815wo.net
>>117
いきなり語り出すからワケ分からんがGH5かGH5sの話か?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 00:13:04.24 ID:zuTchxBM.net
パナソニック終わったな。


キヤノンEOS 90Dのスペックリスト


EOS 80D後継機(分かりやすくするために、我々はEOS 90Dと呼んでいる)のスペックリストが送られてきた。

このカメラが、キヤノンの最後のハイエンドのAPS-C一眼レフになるという話も出ている。キャノンはこのことを認めていないが、私は不吉な前兆だと思う。

キヤノンEOS 90Dの噂されているスペック
- 32.5MP APS-C DPAFセンサー
- デュアルDIGIC8
- デュアルSDカードスロット
- 10コマ/秒のスチル撮影
- ISO範囲は100-51200
- 45点AF測距点(クロスタイプの測距点数は不明)
- 4K 24/25、30、60fps(4KでDPAFが使用できるかは不明)
- 3.2インチ可動式液晶モニタ
- 防塵防滴のシーリング
- WiFiとBluetooth内蔵
- 発売時の価格は1399米ドル

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 03:48:54.19 ID:dwvWrFDO.net
終わったもなにも、どうせ動画性能はショボイんだろ。
ビデオカメラとして使うのなら動画撮影時間無制限、
シネマカメラとして使うのなら4:2:2 10bit以上が必須だからな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 04:47:16.76 ID:Ghq9iC5T.net
>>120
今更出されてドヤ顔されても

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 05:58:48.63 ID:ordw7YFk.net
>>121
そもそも5D4やEOS RがG7以下の動画画質のセンサーだからな
m4/3以下のクソ画質センサーしか作れなくて4K60P出します!
っても爆熱DpCMOSじゃX-T3同様に撮影制限20分のゴミしか出せない
予価1400ドルでG9以下の動画画質なカメラを出してキャノネッツだけが歓喜か?w

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:09:49.99 ID:6SlmR9tp.net
お前ら焦り過ぎだろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 08:34:51.73 ID:mPAQSF31.net
http://nazr.in/14ZO


はめはめ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 10:34:50.39 ID:zuTchxBM.net
パナソニックが手抜きしてる間にキヤノン追い付かれたなw

その後に控えてるSONYの新型を考えると恐ろしいわ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 10:43:37.36 ID:jWa5kLW/.net
一般人にしてみりゃ十分だし、市場原理はそれで決まるし。GH5は終わり。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 11:59:59.95 ID:01pFd8B4.net
>>126
1DXボディなら放熱は十分できるから
ソニーとは全く違うと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:33:38.77 ID:wSO70TSs.net
よくよく見たら情報の信憑度が最低ランクのCR1だな
・Canon EOS 90D Specification List [CR1]
http://digicame-info.com/2019/05/eos-90d.html
CR5の情報が出てボディサイズが80Dと同サイズなら撮影制限20分コース確定だな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 18:07:42.22 ID:tdSWufTI.net
動画一眼買うなら
4K60p
30分の制限なし
クロップ無し
は最低限
長時間連続撮影 60-180分
4:2:2 10bit
ISO 25600を常用出来るくらいの低ノイズ
顔・瞳AF
これ全部揃えて欲しい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 18:09:05.07 ID:tdSWufTI.net
現状これを期待できるのってパナだけなんだよね
他社にも頑張って欲しい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:38:03.64 ID:zuTchxBM.net
ピンボケしまくりの機種で瞳AFって何かの冗談か?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:08:27.01 ID:bANTw5w/.net
何という冗談w
http://hissi.org/read.php/vcamera/20190515/enVUY2h4Qk0.html

書き込みレス一覧

最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目
120 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/05/15(水) 00:13:04.24 ID:zuTchxBM
パナソニック終わったな。


キヤノンEOS 90Dのスペックリスト


EOS 80D後継機(分かりやすくするために、我々はEOS 90Dと呼んでいる)のスペックリストが送られてきた。

このカメラが、キヤノンの最後のハイエンドのAPS-C一眼レフになるという話も出ている。キャノンはこのことを認めていないが、私は不吉な前兆だと思う。

キヤノンEOS 90Dの噂されているスペック
- 32.5MP APS-C DPAFセンサー
- デュアルDIGIC8
- デュアルSDカードスロット
- 10コマ/秒のスチル撮影
- ISO範囲は100-51200
- 45点AF測距点(クロスタイプの測距点数は不明)
- 4K 24/25、30、60fps(4KでDPAFが使用できるかは不明)
- 3.2インチ可動式液晶モニタ
- 防塵防滴のシーリング
- WiFiとBluetooth内蔵
- 発売時の価格は1399米ドル
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/05/15(水) 10:34:50.39 ID:zuTchxBM
パナソニックが手抜きしてる間にキヤノン追い付かれたなw

その後に控えてるSONYの新型を考えると恐ろしいわ。
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/05/15(水) 19:38:03.64 ID:zuTchxBM
ピンボケしまくりの機種で瞳AFって何かの冗談か?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:24:01.17 ID:Y7zJcsNJ.net
いい加減気づけよな。今が旬とやらの若造・小僧・小娘を集めりゃいいってもんじゃないと。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:43:03.18 ID:epcqAI5w.net
DJI OSMO ACTIONが
「シネライクD」って設定の名称を勝手に使ってるけど
パナさん、いいの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:09:51.54 ID:80pn4qbM.net
めぐみちゃんねるっていう女装オカマが、GH5ボロクソに叩いてたぞ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 01:31:52.13 ID:5TqLOGgg.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 04:25:45.74 ID:iMu1zDGu.net
>>136
そのネタは基地外YouTuberがパナのGH5への名誉毀損にビビって本人が削除して見れなくなったので荒らしネタとして既に使えなくなった

Megumi@めぐたそ
@megumibernadett
昨日のカメラ関係の動画2本は非公開にしました

不愉快にさせてしまった方申し訳ありませんでした
午後4:24 · 2019年5月16日
https://mobile.twitter.com/megumibernadett/status/1128924082953568256
(deleted an unsolicited ad)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 05:20:20.36 ID:W2CrId8S.net
カメラに名誉ってあるのかね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:32:33.71 ID:9VZxOaau.net
GHさんは人格があるんだよきっとw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 07:14:25.20 ID:EJ0cwooB.net
イニシャルがGHの人だろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:56:01.83 ID:w6l46k3M.net
郷ひろみしかおも浮かばなかったけど
Gが名前でHが名字ならまぁあるか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 16:13:54.49 ID:LwvDQkok.net
ジーン・ハックマンだな。名優だぞ。訴えられても仕方ない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 00:44:38.42 ID:d4SiR3Hc.net
「めぐみちゃんねるっていう女装オカマ」
結局この人はウームかなんかに所属してるわけ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 04:18:36.97 ID:ClXtnO04.net
>>144
そう

146 :犬丸 :2019/05/21(火) 09:10:36.12 ID:d4SiR3Hc.net
>>145
どうもです。
ようは、
当社のYouTuberは企業さまの下僕です〜
が、ウームのポリシーなんじゃね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:38:10.76 ID:fO5nJSiZ.net
>>135
パナもLモノクロームというギリギリを攻めた機能つけてるしいいんじゃね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 16:20:59.78 ID:xbS0h7QX.net
>>135
登録商標じゃ無いんだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 19:54:42.54 ID:7zFMSUTM.net
〃∩
 ⊂⌒(  ・ω・)  ふーん だから?
   `ヽ_っ⌒/⌒c

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:33:28.53 ID:c92oLUQK.net
>>135 パナは Cinelike-D で DJI は D-Cinelike と微妙に違う
DJI のはたぶん DJI の D から取ったんだろう パナは Dinamic range の D とか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 20:47:01.85 ID:+r0BS1ho.net
パナとDJIは以前から協力関係にあるからな。
Osmo Pro はマウントもセンサーもレンズもパナだし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 21:07:39.79 ID:f5JagyEg.net
最近急成長したシナのメーカーは
日本製の核心部品を入れて信頼性高めて来たから
成長できた。DJIも各種センサー、リチウムイオン二次電池などに、
日本製の部品を採用してる。
そもそも敵対関係じゃないんだよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 05:00:17.96 ID:YPVT6Ve7.net
パナがLumixラインでシネカメラを発表?

パナソニックは5月31日にCine LUMIXを発表か?(FT5)
https://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-have-a-cine-lumix-announcement-on-may-31/
https://asobinet.com/info-rumor-panasonic-cine-lumix/

シネマLUMIXシリーズ登場か?

パナソニックは5月31日(ロンドン時間で21:00頃)に新しい「LUMIX Cine Gear」を発表する予定だ。(FT5)
このLUMIXがマイクロフォーサーズなのかフルサイズなのかは不明だ。有名なAlicia Robbinsがこの「最高機密のアイテム」を発表すると言うことのみ判明している。
これは新しいGH6やS1S、もしくはマイクロフォーサーズやLマウントとは関係のない3ライン目のシリーズとなるかもしれない。

可能性としては、
・センサーサイズはm4/3かAPS-C(Super35)、フルサイズセンサー
・マウントはm4/3かLマウント。LマウントでAPS-C(Super35)の可能性
・CMOSは現行CMOSか8K有機薄膜CMOS(今年の秋発売のAK-SHB810に搭載されるSuper35の8K有機薄膜CMOSと同等センサーか?)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2018/02/jn180214-1/jn180214-1.html
・ボディ内RAW4K/6K/8K記録
・m4/3で4K/6K/8K記録のDC-GH6 Cine Lumix
・APS-Cで8K記録のCine Lumix DC-C1
・フルサイズで4K/6K/8K記録のDC-C1 Cine Lumix

こんな感じか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 08:11:36.47 ID:f1qoyhae.net
>>152
2000年代初頭にも同じこと言ってたネトウヨが2ちゃんにいっぱいいた
サムスンが台頭仕出した頃
製造装置は日本製()、が鳴き声のようだった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:27:25.39 ID:WIOw7aKK.net
>>153
キヤノンみたいに名前にシネマとか付けてブランド化するのか・・・
なんか高い価格になりそうだな

「今夏に30〜50万円で出す」
と言ってるシャープに対抗できるのかなあ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:39:43.27 ID:r5mBhD/C.net
Lマウントだと、レンズが愉快な値段だから手が出せない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:51:42.97 ID:rT2ZaJjE.net
Samsungは鵜飼の鵜キリ!

鵜飼の鵜なのは日本企業でした。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:20:52.26 ID:eJ5I8RTy.net
なんかパナスレには前々からキモい朝鮮人が住み着いてんだよな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:52:39.03 ID:yd5Ta8Ye.net
>>158
DJIのスレにも居着いるぞ
っつうか、りもぶスレ以外に張り付いてね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:55:26.11 ID:eBaUB0jO.net
>>153
EVA1があるのに何でそんな事するのかね?
UXシリーズの後継を出さずにAG-CX350の説明会で今後シリーズ化みたいなことを言っていたからラインナップを再構築するのかな?
それよりもDVX200の後継機を出して欲しいよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 12:42:27.97 ID:ExiLruAG.net
>>160
まあこういうのは各メーカーとも観測気球目的なんだけども
この書き方だとイメージング部門自体が迷走してますって言ってるのと同義だから
核になる事業を失ってる松下全体としてはオリンパスより早くイメージングからは撤退うということになるんじゃないかな?
EVA1が売れない理由の検証も反省してないってことだから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 14:10:43.13 ID:9l7GaQhx.net
ネトウヨとか言ってる奴でまとも奴見た事ないわ


上のカメラについては、今月末にも発表ってことだから
すぐに意図はわかるさ
この噂が本当で、実際に発表があればだけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:54:03.59 ID:V5fMDZ/e.net
VARICAMの廉価版って事だろうなぁ。
m3/4で出すとラインナップめちゃくちゃになるしな。
まぁ値段も用途もお前らには関係ない世界だと思うわ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 17:00:08.75 ID:4cJJuUi4.net
>>155
まだリーク無しだからな
シャープは8K30Pの業務用コスパ機だしパナはシネカメラだからターゲット層が違う
おそらくURSAとかがライバル層じゃないかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 21:34:23.47 ID:Oqcdzsyn.net
>>160
FT5だから発表は控えてるハズ
EVA1やバリカムのラインみたいな気がするが
海外ではLumixの名前が人気らしいからバリカムをCine Lumix名義にして仕切り直す様な感じかもね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 22:58:39.07 ID:pEwi2N4Z.net
日本だとLumixって浜崎あゆみのイメージなんだよなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 23:01:50.95 ID:ExiLruAG.net
○通の飲ませ抱かせ接待に騙されたなw
儲かってないのに未だにCM打ちまくって赤字積んでるしほんとここの広報は終わってるわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 04:47:32.05 ID:5F1K2zBP.net
パナが5月31日にLマウントのシネマカメラを発表
L-rumors に、パナのLマウントシネマカメラに関する信憑性の高い噂が掲載
・(L5) Panasonic will definitely announce a new L-mount Cine Camera on May 31 !!!
https://www.l-rumors.com/l5-panasonic-will-definitely-announce-a-new-l-mount-cine-camera-on-may-31/
http://digicame-info.com/2019/05/531l.html
パナソニックが、5月31日に新しいLマウントカメラを発表することを確認した。
非常に信頼できるソースが、次のことを教えてくれた。

- マウントはLマウント
- 新型のフルサイズセンサー(S1やS1Rとは別のセンサー)
- そして、更にもっと・・・
- 映画撮影の夢の機材

2人目のソースが「このカメラは極めてしっかりとした造りだ」と述べている。とてもエキサイティングだ!

↑S1/Rよりデカくて重そうなシネカメラか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 05:10:17.71 ID:6256iW8k.net
どう転ぶにしてもハイパー高価格帯になりそう…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 07:26:30.98 ID:dXoRcZJk.net
>>167
広告って儲かってないからこそやるもんだろ
黙ってても売れるなら広告なんてうつ必要ない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 10:45:17.86 ID:IQasfo39.net
>>170
そいつはパナスレでネガキャンして1レス10円もらってる生ポのバイト荒らしだから放置しとけ
構うだけムダだから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 11:48:56.82 ID:7b0BTxTw.net
>>169
Varicamブランドなら高価だろうけどLUMIXなら高くても100万前後じゃないか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 11:56:16.94 ID:LDSbPbfc.net
>>172
100万円のLマウントカメラとかどこに需要あるんだよ
ただでさえ売れないのに

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 12:20:03.47 ID:b7E32kl6.net
>>173
ライカ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:03:32.34 ID:LKpoIiXS.net
S1/Rが30万円だから、プロ用シネマLUMIXは60〜100万円くらいか
シャープのコンパクト8Kカメラは30〜50万円だから
それよりワンランク上のカメラが欲しい人に売りたい感じか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:07:51.76 ID:LKpoIiXS.net
そういえば、この中華メーカーも8Kカメラ発売予定ってことだったな。パナはどう対抗するんだろ

Z Cam E2 Cameras Will Soon Come in Full Frame 8K and 6K Flavors
https://nofilmschool.com/z-cam-e2-cameras-full-frame-8k-6k

E2-S6: $3995 (Super 35mm sensor, 6K)
E2-F6: $4995 (Full frame sensor, 6K)
E2-F8: $5995 (Full frame sensor, 8K)

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:23:24.72 ID:7b0BTxTw.net
>>173
おいおいシネマカメラだから。
動画が撮れるカメラじゃないぞ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:24:46.03 ID:7b0BTxTw.net
間違えた。
動画「も」撮れるカメラじゃないぞ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:26:45.22 ID:LDSbPbfc.net
シネマカメラなのにLマウントなのが終わってるんだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:54:00.65 ID:7b0BTxTw.net
>>179
m4/3意外のマウントはLマウントしか自社には無いからしょうがないんじゃないか?確かに現在レンズの本数は少ないけどライカとシグマもLマウントのレンズを出すから将来的に問題はないだろ。
そもそもLマウントなのかセンサーもフルサイズなのかもまだ公式に発表されてないから、文句は発表後だな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 15:27:52.59 ID:AZDTQ5Oq.net
フルサイズセンサーにLマウントで40万円台くらいなのでは。
俺としてはフルサイズ1200万画素の超高感度センサーだと嬉しいのだが、
パナは以前から8K8K言ってるので8Kカメラかねえ。
超期待。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 16:34:54.31 ID:YuWnKS68.net
>>175
シャープの8C-B30Aはm4/3の8K30Pで3000ドルのミラクル予定は変わって45万前後になった

8C-B30AはHEVC
Cine Lumix S1S?はシネカメラだからRAW4K/8K?
購買層や用途が全く違うカメラだな
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45116220S9A520C1TJ3000?s=2
https://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201904/10/47062.html

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 17:41:51.06 ID:1q6V16Ti.net
GH5Sのフルサイズ版か?
考えられるのは、
画素ピッチ4倍の4kセンサーか、画素4倍の8kセンサーか
あとはRAWに対応

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:38:20.67 ID:F/SKgWxE.net
VaricamにはPLもEFもあるよ。
GH5sのフルサイズ版なんか出したら
食い合いになるしラインナップめちゃくちゃになる。
まぁEVAの価格帯の後継機だろうな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 19:18:10.12 ID:YjhIpyYz.net
>>183
2020年以降の発売アナウンスなら8kayak有機薄膜センサーを積んで
500万のREDを越えるシネカメラを発売してシネカメラを開拓する可能性も有るからな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 19:50:43.80 ID:LKpoIiXS.net
>>182
45万円かあ。残念。それでも安いけど・・・
いろんなメーカーが競争し合って、どんどん高画質で安くなって欲しい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:32:04.74 ID:TCw+gSjn.net
GH5sにXLR付けて外部バッテリーシステム付けてケージ入れて
マットボックスとND4枚、外部EVF付けたら60万位になるから
45万でそこそこ付いてれば安いんじゃないか?
現行のGH5sをAF105を小型化した筐体に入れてくれて
D-Tap付けてくれれば俺ならそれだけで45万でも買う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 23:37:03.97 ID:/luJ9kK/.net
45万ベースにいろいろつけていく必要があるわけで
差は変わらんと思うが。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 00:25:29.43 ID:AD1QRiGs.net
富士フイルムは23日、大判のセンサーを用いた高級ミラーレスカメラ
「GFX100」を6月下旬に発売すると発表した。1億画素を超えるセンサー
を搭載して世界最高の画質を追求した。ボディー単体の想定価格は税抜き
122万5000円前後で、プロや愛好家を中心に定着を目指す。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 01:00:10.35 ID:65N6R3jo.net
正直、GHはゴタゴタ拡張せず最小限度構成で手軽に使ってこそのGHだと思っている。
もちろん、リグ組んでガッツリ外部パーツ拡張しても使えるが。

S1がデカイデカイ騒がれていて、GH5もマイクロのスチルにしてはデカすぎだが、
同クラスの動画機に比べりゃ遥かに小型軽量よ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 04:02:35.83 ID:X7LcGzSj.net
>>187
パナのCine Lumix S1S?の予価や仕様は全く不明
おそらくS1SはS1Rよりも結構高いハズ
45万なのはシャープの8K30Pカメラの8C-B30Aだけ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTgC1a1fAGrTiKqFtnc8IS1u9dsSLj7PQWawNZTgNtdHGusQARt
これは画像からBMPCC4Kと同程度のサイズ感だからバッテリーの持ちも悪そうでBMPCC4K同様にバッテリー6本以上を用意するか
数万円のVマウントバッテリーを用意しないと長時間録画が出来ない可能性が高い
つまり45万にオプションを追加していかないと長時間録画は難しいハズ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:25:57.78 ID:u1qrZ49M.net
>>190
小さな機材でも本格的な映像が撮れるのが面白いよね。
鞄にGH5Sとミニ三脚放り込んで仕事帰りにジャズライブ撮ったり、散歩や自転車でのポタリングに連れてって目についたもの撮ったりして遊んでる。
S1も気になるけど、あの大きさだとこういう機動力はないからなあ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 07:12:49.84 ID:V9JRka5N.net
>>190
そうだね
4K60pを
そこそこのセンサーサイズで
ちゃんとしたレンズで
多少の暗所でもノイズに悩まされることなく
30分以上連続して撮れる
これが大事
出来れば30分を180分とか せめて120分にして欲しいけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 13:44:35.90 ID:rOlRsGuZ.net
情報もLマウントなのかマイクロフォーサーズマウントなのか錯綜してるな
ついでにGH5のファームウェアで追加機能来ねえかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:40:59.11 ID:+Obc2k2M.net
小型シネマティックカメラ「Z CAM E2」のファームウェア0.86が提供開始。4K160fps撮影が可能に
https://www.pronews.jp/news/20190520134625.html

パナ頑張れ。20万円の中華カメラに負けたらダメ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 15:21:48.46 ID:7ePCjWnC.net
>>195
お、去年発売された30万円の中華カメラZ CAM E2の代理店が今年にやっと決まったんだな
https://jouer.co.jp/news/z-cam-e2/
Z CAM E2 \278000(税抜)→\300240(税込)
GH5s   \208840(税抜)→\227000(税込)

Z CAM E2 記録メディアはCfast 2.0かは外付HDD/SSDのみ
GH5s   記録メディアはSDXC

かなり尖ったカメラだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 16:17:42.28 ID:hzSSz2T/.net
E2 といえばスイッチャーじゃん。
商標とか大丈夫かね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 17:47:48.70 ID:IgeYPoqx.net
>>196
B&H で買うと1,999ドルだけど
日本の代理店だと30万円か。ごめん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 03:48:32.27 ID:cWt1VeFQ.net
>>198
B&H安いな
まあトランプ税で25%アップ前の今がチャンスか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 20:03:26.46 ID:uSkvjXjc.net
パナソニックの新しいシネマカメラはS1/S1Rより若干ボディが大型化される?
http://digicame-info.com/2019/05/s1s1r-1.html

ボディ外観は一眼タイプか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 05:58:53.58 ID:+3nipuUC.net
>>191
BMPCC4K使いで、
外部バッテリー組んでますけど、
970互換バッテリーのセットでバッテリー2本込みで15000円もかかりませんよ、、アマゾンで
ちなみに今のとこバッテリー1本で2時間は使えてます。
通常のバッテリーだと本当持たないけどバッテリーグリップ出ますしね!
gh5と一緒に色合わせて使ってまーす

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 08:39:44.92 ID:R6a22LYg.net
>>201
ああ、BMPCC4Kは記録方式でバッテリーの消費が変わるんだよね
RAW4K30Pだとバッテリー1本で30分くらいの持ち

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:38:55.83 ID:Y6PCNyXt.net
>>202
30分も持たない、、
20分はいける

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 20:05:28.71 ID:7biuZ56S.net
GH5の純正カプラーを使うと他社のバッテリーを受け付けないので
互換品を買おうと思うのですが、おススメの製品ありますか?
カプラーとバッテリーマウントとバッテリーでおススメの組み合わせが
あれば教えて欲しいです。デカいVマウントバッテリー以外でお願いします。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 04:32:46.55 ID:xd5vUY9d.net
>>204
これとモバイルバッテリーを買えバッテリーいい

HJCYC DMW-DCC12 DCカプラ 2599円

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 10:26:16.56 ID:B206qZeS.net
>>204
これ
https://www.blindspotgear.com/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 12:09:35.96 ID:DNd2iYGk.net
パナソニックのLマウントシネマカメラには8K動画は採用されない?
http://digicame-info.com/2019/05/l8k.html

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:44:04.79 ID:JbDxMwv5.net
EDレンズ4枚とか化け物スペック

パナソニック「Leica DG Vario-Summilux 10-25mm F1.7」の詳細スペックと価格
パナソニック「Leica DG Vario-Summilux 10-25mm f/1.7」が海外の販売店に掲載された。

- レンズ構成:12群17枚(非球面3枚、EDレンズ4枚、UHRレンズ1枚)
- マウント:マイクロフォーサーズ
- 焦点距離:10-25mm(35mm換算20-50mm)
- 絞り羽根:9枚 / 円形絞り
- 最小絞り:F16
- 最短撮影距離:0.28m
- 最大撮影倍率:0.14倍 / 0.28倍(35mm換算)
- 画角:94〜47度
- 防塵防滴:あり
- 対応温度:-10〜40℃
- フィルター直径:77mm
- 最大径:87.6mm
- 全長:128mm
- 重さ:690グラム
- モデルナンバー:H-X1025
北米での価格は1797.99ドル(約19万7000円)
http://digicame-info.com/2019/05/leica-dg-vario-summilux-10-25m-1.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:48:57.37 ID:SqCJIKlm.net
>>208
想像してたより安いな
8-18mm売って購入資金作るかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 20:26:26.20 ID:JbDxMwv5.net
>>209
ウワサだった2300ドルよりは低かったな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 23:36:20.83 ID:f4pUVGaR.net
>>208
フルサイズ買うわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 00:43:28.19 ID:TaGV5rp+.net
パナのLマウントシネマカメラには8K動画は採用されない?
L-rumors に、LUMIXブランドのLマウントシネマカメラに関する噂の続報が掲載
(L5) The new Panasonic L-mount Cine Lumix camera will NOT record 8K
https://www.l-rumors.com/l5-the-new-panasonic-l-mount-cine-lumix-camera-will-not-record-8k/
http://digicame-info.com/2019/05/l8k.html
ソースの1人が、新型カメラには8K動画が搭載されないことを確認した。以下は、これまでにわかっていることのまとめ。

- パナソニックがLUMIXシネマカメラを5月31日に発表する
- マウントはLマウント
- 新型のフルサイズセンサー
- 映画撮影の夢の機材
- 非常にしっかりとした造り
- 放熱のためS1/S1Rよりも若干大きくなる
- 8K動画は非搭載

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 17:34:23.43 ID:7PwNua0m.net
>>209
俺は下取りたくさん出そうな8-18狙うかな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 18:15:17.43 ID:1t9xjePE.net
>>213
それもありだと思うよ
十分使えるレンズだし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 18:20:53.07 ID:hpsl4gIi.net
>>209
広角端の8mmと10mmはかなり違わんか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 18:27:12.77 ID:1t9xjePE.net
>>215
結構違うね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 19:28:40.53 ID:gBsrE8/8.net
俺も8-18は手放す予定
今から検討するならオリプロの7-14の方が良くね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 19:36:12.15 ID:iU9VmbuJ.net
>>215
俺の場合換算16mmは出番少ないな
常用するには流石に広過ぎる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 19:47:11.21 ID:hpsl4gIi.net
>>217
フィルターの類いは使わんの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 20:52:02.28 ID:gBsrE8/8.net
>>219
使うよ、パナの7-にもあったと思うけどアダプターじゃ駄目なの

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:23:25.60 ID:DmiegiUH.net
>>220
広角にアダプタだとケラれね?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:30:56.09 ID:gBsrE8/8.net
>>221
まあケラれる奴もあるんじゃね、8-18しか持ってないから分からん
フィルターどうのより当時の決め手は望遠側のスペックかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:51:34.44 ID:DmiegiUH.net
>>222
8-18mmだったらアダプタ要らなくね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 23:01:41.06 ID:gBsrE8/8.net
話の流れ読んでね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 06:43:38.74 ID:5aZv1Oor.net
>>224
アダプタ使った事ねえのに何で偉そうに知ったかしてんの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 07:03:47.38 ID:F+SFTbzV.net
>>225
何怒ってんだよ、8-18だって厚いのはケラレるし超広角はどれも一緒だろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 08:40:33.11 ID:UxhTtBT2.net
8mm画角は周辺歪みがなあ。
まあでもいいレンズだと思うし、併用を考える。
MFT2機あるし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:37:14.21 ID:O7fxf2NH.net
そもそもコレらがうけたのって安かったからで
パナソニックは何を勘違いしたんだろね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:38:26.48 ID:t00h9ksK.net
>>228
え?
GH2の昔から、安くはないぞ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:46:09.78 ID:O7fxf2NH.net
S1系とか。。。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:10:26.29 ID:rvsGsTWE.net
>>229 中の機構がGH2と同じと言われていたAG-AF105の定価が80万くらいだったんだから激安だよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 20:47:29.31 ID:n8Z3WEF4.net
AG AF 105は良いカメラだぞ。
GH2とはまるで別物。オイラはGH5もsも持ってるけど
FHDでなら未だに十分使い物になる。中古なら数万円で買えるんで
映像勉強してる学生なら買って損無し。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:28:40.48 ID:j1rpAx+u.net
パナ「10-25mm F1.7 ASPH.」の国内の発売日と店頭価格
パナ「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 ASPH.」の国内発売予定日は2019年8月22日
ヨドやビックでの店頭化価格は税込233,280円前後?
最安店なら21万前後
北米の価格は1797.99ドル(約19万6000円)
http://digicame-info.com/2019/05/10-25mm-f17-asph.html

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:09:57.43 ID:/e58fq4n.net
GH4のが軽くてよろしい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:24:48.51 ID:Ucs2WZMT.net
>>234
G99「せやろか」

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:48:32.59 ID:Pcrc5zGc.net
>>233
パナライカって全部中途半端なんだよな。
12mmは防塵防滴だけど手ブレ無いし(俺はジンバル載せで
GH5sで使うんで手ブレは欲しい)
42.5mmは手ブレ有りだけど防塵防滴じゃないし。
今度の10-25mmも防塵防滴だけど手ブレ無いし
絶対外せないSUMMILUX 25mm / F1.4とダブるし、
そのSUMMILUX 25mm / F1.4も手ブレも防塵防滴も無いしww
全てが一貫性が無くてちょっと知能が足りない人が作ってるとしか
思えないんだよなw。まぁ、そう言いながら全部買ってんだけどなw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:56:43.56 ID:hqv0tsPw.net
>>236
はぁ色々持ってるくせに全然わかってなさそう

他社マウントレンズもそうだけど広角レンズは手ブレが付かないのがデフォと言っていいんだが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 02:23:23.60 ID:Pcrc5zGc.net
m4/3の12mmからのズームは手ブレ付いてるよ。
12-25 f2.4も12-60パナライカも。
そんでジンバルだと12mm(換算24mm)使う事が多いんで
12mmで手ブレ使えるのは結構重要なのよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 02:37:30.43 ID:Pcrc5zGc.net
そもそも>>237は-
10-25mmが単なる広角ズームだと思ってる事が痛いわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 03:23:30.58 ID:Oow7lR38.net
LUMIX 発表会 生中継
ttps://youtu.be/0Nv8ydJSm-s

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 04:47:33.75 ID:PGi86Opz.net
起きれた! ライブはじまったな!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 05:05:32.91 ID:PGi86Opz.net
終わった……うーん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 05:10:42.19 ID:zAApBFP9.net
Lens construction: 17 elements in 12 groups (3 aspherical lenses, 4 ED lenses, 1 UHR lens)
Aperture type: 9 diaphragm blades / Circular aperture diaphragm
Closest focusing distance: 0.28m / 0.92′
Dust and splash resistant
Filter size: φ77mm
Overall length: Approx. 128mm / 5.04″ (from the tip of the lens to the base side of the lens mount)
Weight: Approx. 690g / 24.34oz (excluding lens cap, lens rear cap and lens hood)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 06:06:07.14 ID:6VzourvZ.net
DC-S1H正式発表
https://www.l-rumors.com/wp-content/uploads/2019/05/Panasonic-S1H-1.jpg
結局フランスのガチリークと同じスペックの公開と
値段が4000ドルか4000ユーロで44万から48万くらい
https://www.l-rumors.com/panasonic-s1h-officially-announced-costs-4000-and-will-ship-in-autumn/

無制限記録で
4K60P(16:9)
6K24P(3:2)
5.9K30P(16:9)
アナモルフィック(4:3)
V-log/Gamut
ダイナミックレンジ 14Stop

ボディ内手ブレ補正の有無も不明
相変わらずRAW4K/6Kかは不明
まあRAW記録は画像エンジンで圧縮しないからボディの排熱性能と記録メディアの書き込み速度次第で記録は可能だな
XQDとCFexpress 2.0なら速度も間に合うし

あとはシグマとライカのレンズロードマップにシネマレンズが加わって

シグマ製シネマレンズ 13本
ライカ製シネマレンズ 37本
https://www.l-rumors.com/wp-content/uploads/2019/05/roadmap.jpg
Lマウントレンズは別表記だから新たにLマウントのシネマレンズを50本以上出すロードマップだな
まあリリース年度は全く不明だが
これからLマウント陣営はシネマカメラを出してシネマレンズを売りまくる意向なのは間違いない
この50本のシネマレンズにアナモルフィックレンズが含まれてる可能性も高いか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 09:14:18.55 ID:bmMeFAZT.net
シネマカメラとハードルを上げた割にはGH5sの時のように動画機能を強化した後出しS1シリーズかよ。しかも温度が上がれば録画が止まることがありますって…。
今後Panaはこのパターンで製品開発するのかね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 09:32:14.42 ID:SYBwDYzs.net
>>245
オーバーヒートした時に止まるって説明はGH5も書いてあるんだがな
GH5の熱停止が無い事が証明してるが無制限記録を謳ったパナ機は気温50度くらいで撮影しない限り熱停止しない
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/spec.html
>動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。

まあ他社機は気温30度以下で熱暴走するけどな

a7r2 室内冷房アリで45分で熱停止。真夏の野外は半分以下か?
https://www.gizmodo.jp/2015/09/sony_7r_2.html
a9 気温27.2度では19分で熱停止
http://a-graph.jp/2017/05/29/26755
a7m3 室温23度では20分で熱停止
https://camerafreak.net/a7iii-overheating

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 09:49:41.73 ID:QZuEtdKE.net
当たり前だけど、どんなカメラにも熱で止まる機能はついているぞ。
安全装置だし、なけりゃヤバイ。

GH5の場合放熱性能が高くて、その停止温度までまず熱がこもらないだけ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 10:48:56.89 ID:yrI7Lfxh.net
>>246
申し訳ないが、シネマカメラとハードル上げたからにはVARICAMやEVA1シリーズだと思ったんだよ。シネマLUMIXはただの言葉遊びにしか見えないけどな。それとも動画記録時間制限のある他社との差別化のためか?
どちらにしろこのパターンで今後開発するならGH6が出るときも暫く様子見をしないとダメだな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 10:51:27.53 ID:yrI7Lfxh.net
ああ、BMPCCがあったな。あれを真似しただけか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 11:16:56.03 ID:OYxwGFaM.net
>>248
おまえ、いつも様子見宣言型ばかりで何も買えないだろ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:14:34.52 ID:PGi86Opz.net
45万は正直安い。凄く安い気がする
でも、Lマウントのレンズ1本も持ってないから
α7SIIIと迷ってしまう あっちは何年も音沙汰ないから出ないかもしれないけどさ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:36:07.67 ID:eWxQqXt6.net
α7s3は設計やり直しでまたまた発表延期するのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:39:52.07 ID:vir/n4aa.net
※4K60p乗せるかどうかで社内会議中です

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 14:47:02.94 ID:GRHMlkF/.net
4K60pで90-180分連続して撮影できる機種を待ってるんじゃー!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:31:26.09 ID:4aJ1Emrx.net
アホくさい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:47:16.50 ID:OYxwGFaM.net
>>254
GH5か5sでやれんか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 15:50:41.17 ID:h/jzTtzP.net
ネーミング通りシネマイオス路線だな
既存の機種にちょっと手を加えた物を高額で販売

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:29:33.71 ID:Pcrc5zGc.net
NDもXLRもD-Tapも無いんだよな。
どうして素直にAF105の後継出さないのかな。
こりゃ本体45万でもレンズ抜きでも追加で周辺で40万かかるわ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 17:33:31.82 ID:21VyBysA.net
>>252
おとなしくクロップ4K60P熱暴走5分で出しときゃ良かったのにな
a7s3はボディを1kgにするか迷ってたら6K無制限記録とかハードルが上げられる始末
もうFS7mk2にa7s3って書いて80万で発売するしか方法が無くなった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 17:52:40.85 ID:yrI7Lfxh.net
>>257
シネマEOSはちゃんとシネマカメラとして設計されてるから比べちゃいかんよ。
今回のPanaはカメラメーカーとして発表前にハードル上げすぎじゃないかね。民生のシネマLUMIXだから勝手に期待するなとメーカーに言われればそうですねとしか言いようがないけど。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:15:44.92 ID:zwUqDtAG.net
FS7買うな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:16:12.61 ID:4GOu7oKj.net
>>176
この中華メーカーの価格破壊6Kカメラに対して
パナは本気で対抗して来たってことかな
やるじゃんパナ。GJだわ
みんなパナの方を買うんじゃね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:28:03.97 ID:m5THLFfy.net
>>261
またまた
絶対に何も買わないくせに。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 18:33:19.59 ID:ZVkaLJgy.net
>>262
E2は去年出たばかりだからなー
カメラの開発は数年かかるから2年前のCineAlta VENICE辺りを見据えて開発してたんじゃないかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 19:02:15.37 ID:zwUqDtAG.net
>>263
持ってる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 20:38:07.25 ID:lISCh0Ds.net
ところで新しい機材出る度に大騒ぎして
金掛けて導入して自ら撮影と編集のハードル上げてる
バカが多いけど、そういうのの90%は素人だからな。
残りの10%のプロの中でも、いかに安く体裁よく楽するか考えられる
奴は3%くらい。他は冷や飯食ってやっと生きてる感じなんだよな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 20:50:23.05 ID:FHQ2Ecqd.net
今月取れた仕事は1本でおしまい的な?

俺のがスキル高いのにいぃぃぃ!
低レベルクソ野郎になんで次々と仕事があぁぁぁ!

性格ゆがんでると誰も声かけてくれないのであった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:14:49.61 ID:eWxQqXt6.net
α7s3はFSに気を使って思い切った仕様に出来ないのかも。でもS1H買うならEVA1がいいかな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:24:49.01 ID:6Lfu/vbx.net
ソニーが息してない…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:34:58.95 ID:gdkWbuhV.net
>>269
流石にそれはないわ
今のソニーが息してなかったらもうカメラメーカーで息してる所ないだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:42:57.34 ID:QZuEtdKE.net
バリカム並みの画質なんだろ?
αどころかFS7を画質で食うんだろ。

ソニーはシネアルタ並みの画質のSIIIを出さないと勝てなくなったな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:45:32.01 ID:lISCh0Ds.net
FSやEVAより上望んで何が撮りたいわけ?
お前らもういい加減に頭冷やせよw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:50:57.54 ID:5r67OG6u.net
なんか断末魔の声に聞こえるけど大丈夫?
前から計画してたのかと思ったらライカODM機があまりに動かないからそのリソース使って
動画特化機の振りした『何か』を急遽やることになったから無理やりシネギアリリースしたようにしか見えないんだけども
出てる筐体画像はCGでアリシアなんちゃらに無理やり撮らせたPVも評価実機じゃないんだろう
サムネ画像だけでメイキング映像すらないんだもんな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:53:59.97 ID:lISCh0Ds.net
そもそもシネギアの筐体にすらなってないしな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 21:58:28.76 ID:5r67OG6u.net
にしてもこのPV酷過ぎるよhttps://www.youtube.com/watch?v=gT2B_DUEbiw
アリシアなんちゃらのこの後のカメラ人生棒に振るくらい意味のないショットの連続
契約時点で守秘義務発生してるだろうから何でこんな画を撮ったのかはどこにも愚痴れないと思うし可哀想だわ
枯れ木がテーマってなんやねんw
背景ボケてりゃ何でもいい的な指示出してる販促の現場付きってやばいでしょ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 22:08:30.51 ID:gdkWbuhV.net
>>275
このPV酷いよな
10-25mmのPVは凄く10-25mmの良い所出てて購買意欲そそられるのに

10-25mmのPV見た後にこっちのPV見たから
ハッキリ言って高い金出してS1H買う必要ねえなって思っちゃったよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 22:13:41.32 ID:5r67OG6u.net
まあ向こうはまだショートストーリー構成ちゃんとしてるからな
幼女使うのは日本人がプランニングしてる感じ丸出しでキモイんだけどもw
まあ事業部制無くなったからアレなんだけどsぽういう同じディビジョン内の製品のはずのものの
プロモーション方針が一貫性なくバラッバラってのがもう既にダメなのよ今のパナは
お客さんが見て無意識に底知れない不安を感じで買いたくなくなるんだよそういうこと繰り返してるとさ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 22:15:28.49 ID:5r67OG6u.net
早口で喋ったから噛んだわw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 23:23:49.41 ID:zAApBFP9.net
https://vimeo.com/21270653
AG AF105 720p

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 23:37:05.95 ID:zAApBFP9.net
https://vimeo.com/20149080

F3 720p
最近パキパキの高解像の映像に疲れてきてんだよな。
で、F3とか105引っ張り出してきて撮る事があるんだけど
俺はFHDで撮れりゃイイ気がしてきたんだわw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 23:47:24.17 ID:QZuEtdKE.net
当たり前だけど最新鋭機材は半分以上趣味用かアピール用

仕事は消耗上等の旧型機だわ。
客からみて画質が良ければ問題ない。
>>266のいう通り

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 04:34:15.29 ID:IoaD+0Qx.net
>>244
キヤノンEOS C700 FF EF フルサイズ   5.9K60P 4K60P 392万円
キヤノンEOS C700 GS PL スーパー35mm 5.9K無し 4K60P 349万円
パナソニックS1H    フルサイズ   5.9K30P 4K60P 45万円
Z Cam E2-S6: $3995 (Super 35mm sensor, 6K) 45万円
Z Cam E2-F6: $4995 (Full frame sensor, 6K)  55万円
Z Cam E2-F8: $5995 (Full frame sensor, 8K)  65万円

パナ頑張ったなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 09:28:09.18 ID:zzxgqqxP.net
まあSONY α7s3に瞬殺されるんですけどねw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 10:00:59.77 ID:SlA7rDtx.net
DC-S1HはVENICEに似たスペックだから
またまたa7s3は延期確定か死産に
そしてa7s3をVENICE並みのスペックで出すか出せるのか
しかも400万から50万以下に値下げするのか
再々延期会議開始

CineAlta VENICE MPC-3610 400万円
フルサイズ2470万画素
6K24P(3:2) 6K29P(17:9)5.7K29P(16:9)
重量3.9kg

DC-S1H 4000ドル(44万)くらい
フルサイズ2210万画素?
6K24P(3:2) 5.9K30P(16:9)
重量1.1kg?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 10:32:21.58 ID:Q7p1qyhP.net
パナやzcamが頑張ってくれたお陰で
ソニーもキヤノンも今後はボッタクリ高価格では出せなくなったな
いいことだ。よくやった。GJ
もっと各社で競争してプロ級の高画質カメラを安くしてくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:26:26.38 ID:Wbj37uGP.net
https://www.youtube.com/watch?v=xIhoWkdJXfM
おまえらハッキリ言ってこれ以上の画質必要?
極々一部の用途以外じゃ仕事でも要らないし
オマエラみたいに肌が垂れた嫁や鼻垂らしたガキや
不細工な彼女撮るには必要以上の高解像は毒以外の何物でもないと
思うんだけど、どうよ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:04:36.33 ID:i+CMYBxd.net
お前には不要だろうな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 14:33:48.84 ID:C6PSKqSq.net
>>275
伝説の爆笑PV「フォトジェニック」作った奴らか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 17:03:25.00 ID:BpnKD9cg.net
ど素人がフルサイズ最高画質で何を撮りたいのか?
マジに興味あるんだよ。身贔屓で自分の家族や彼女を
過大評価しない方がいいぞw
高画質映像には負の部分が大量に出現するからな。
ドキュメンタリーで薄汚れたババア撮ってるような奴以外の
普通に美意識が高いカメラマンには到底無理だ。まぁそんな理由で
映像で食えるレベルのカメラマンはモデルを彼女にしたり
結婚したりする場合が多い。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 17:27:49.36 ID:yxjAYvls.net
最高画質で撮りたいだけですよ
何を撮りたいとかじゃないんですよ
更には、ただそういう機材を所有したいだけ、まである

使いもしないのにホンの少しでも高性能なPC求める層っているじゃないですか

そういうのと一緒

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:37:31.07 ID:u0/Y5TWr.net
>>289
美意識高いカメラマンだが
その負の部分を個人で楽しむからに決まっているだろうが

女に渡すものは明瞭度解像度さげてガッツリ編集したものに決っているだろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:38:55.74 ID:u0/Y5TWr.net
美しい動画を作るだけだったら、そんな高性能機材いらんのだよ。
条件さえよけりゃスマホカメラでもいける。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:54:42.91 ID:UsBYObhy.net
>>290
なんで中判にしないの?
画質最高よ。画素数も。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:03:21.84 ID:Xb8NnPLK.net
>>275
このPVはまじで糞ゴミだと思う
全く使いたいと思わせない凄みがある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:13:14.76 ID:pga2EMiC.net
手ぶれ補正なし
ハイ終了

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:20:57.60 ID:lvH2EWlc.net
プロ用機材の10分の1の価格で同性能が手に入るんだから、メリットだらけだろw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:41:16.64 ID:nK39K15w.net
普通に美意識高いカメラマンが女性を撮るならなら、メイクとライティングとフィルターワークで勝負する
スマホカメラは使わない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:51:59.96 ID:pga2EMiC.net
ジュンク堂でアイドル写真集コーナーみたら
もう日本人に美意識なんかないわ
整形顔と豊胸おっぱいしかない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 20:25:26.74 ID:c/BkdOqb.net
>>298
フォトショ加工しまくりンゴやで

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:21:54.61 ID:cFdlGoo3.net
>>293
GFXは動画性能と動画画質がゴミだからなー。
動画最低よ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:23:51.17 ID:BpnKD9cg.net
周辺バリバリ解像してて短足デブ猫背髪ボサボサの
を顔だけヌメっとさせる訳ね。
まぁ不細工に限って色々注文多いから大変だなw。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:38:11.11 ID:DkGsm5m8.net
>>298
童貞に限って「俺整形見抜けるんだぜ!」ってマウント取りたがるの何でだろな?
病的にやり過ぎてない限り整形外科医でも見ただけじゃ整形かどうかなんか見抜けない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 23:38:29.23 ID:BpnKD9cg.net
俺はスチル上がりだからすぐ分かるよ。
拡大して肌の毛穴見れば一発。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 01:28:01.05 ID:iYmrml8g.net
女なんか高解像度で撮るよりスマホで撮って加工してやった方が10倍喜ばれるぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 02:19:24.47 ID:TYdeSPX9.net
ど素人の女って自分でメイクさせるとどんどん化け物になるんだよな。
そんな女が最近は自撮りの影響でイキんでポーズ決めるからもう
笑いが止まらん時がある。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 03:11:28.98 ID:EblFYy/v.net
snsやってるとマジで無個性になっていくか、いい意味でおかしい奴がもっと目立てるかの極端な感じになっていく

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 06:03:01.27 ID:UU/xAo0F.net
>>302
君も「童貞見抜けるんだぜ」ってマウント取りたがってないか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 10:14:01.61 ID:U9ZEjyOZ.net
>>307
相手はマウント取ってるつもりサラサラ無いのに
自分で勝手に『マウント取りに来てる』思い込みで自滅する人も増えてるから注意ね
俺はそれを『マウント思い込み症候群』と名付けているw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 14:02:23.03 ID:Hz4aRYwn.net
S1Hすげえな。パナ頑張るね。
内容的にはGH5Sのセンサーサイズがでかくなって
4:2:2 10bit内部記録が可能になっただけって感じみたいだけどな。
ただし、4K60p撮影はクロップされるふうな噂もあるので、
フルサイズとはいいながら実際はスーパー35mmサイズの画質なのかもしれない。
このあたりのことは続報を待ちたい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 14:27:09.54 ID:+YzB0T0H.net
パナ公式プレスリリースきたな

6K24P、5.9K30Pはクロップ無しが確定

C4Kと4K60Pだけクロップだがセンサー画素の都合だなコレ
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/06/jn190603-1/jn190603-1.html

*6K24p(縦横比3:2)、5.9K30p(同16:9)動画記録はレンズ交換式デジタルカメラとして。
10 bit Cinema4K/4K 60p動画記録はフルサイズのレンズ交換式デジタルカメラとして。
10 bit Cinema4K/4K 60p動画記録はスーパー35mm映像フォーマットになります。
2019年5月31日米国での発表時点。当社調べ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 15:12:49.18 ID:fVQ9cPON.net
で実際4K60pで何分連続して撮れるのよ?
気温25度として

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 15:22:13.15 ID:QYzHTuCE.net
ステラ•ジーン少尉が一言↓

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 15:52:58.68 ID:zT1d3nNV.net
>>311
バッテリー次第だからS1/Rと同じバッテリーなら70分くらい
バッテリーグリップを付けたら140分くらい
カメラ側のバッテリーを残してグリップ側のバッテリーを交換していくと3時間でも4時間でも好きなだけ録画できる。
気温40度でも冷却ファン付いてるから人間が倒れるまで撮影可能だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 16:06:58.61 ID:criBtyLs.net
>>313
お前、いろんな所にマルチポストしてるな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 16:08:20.30 ID:6dDrNEBz.net
>>313
グリップ側のバッテリー交換は、グリップ側を使いきって本体側のバッテリー使用中でないと、瞬断扱いになって録画強制終了になり、謎拡張子のゴミファイルになるぞい。

正常に撮影終了したときにファイル先頭に書き込まれるバイナリ情報が欠落しているだけなんで、そこを補完できれば、生き返るけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:11:03.51 ID:5A97bDbM.net
パナソニックS1Hのボディ内手ブレ補正搭載の可能性は五分五分?
http://digicame-info.com/2019/06/s1h-1.html

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:11:05.56 ID:o1iHsXS9.net
m4/3が出てやっとフルサイズのボディーの重さとデカいレンズから開放されて
歴代GHで動画性能を磨き上げて動画機としては十分以上の機能を確保したのに
また重量級に回帰するのかw
日本のメーカーは完全に時代に逆行しているわな。大多数の消費者と
時代のニーズを無視して利益だけ追求してるようではもう日本のカメラメーカーは終わり。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:22:53.53 ID:MEjoXRpc.net
>>317
GHで十分以上の動画性能があると思ってるなら
今まで通りGH使えばええだけやん?

??

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:29:10.29 ID:T/b0OCKp.net
デカいセンサーでしか撮れない画という物もあるからな。
4/3と共存できれば問題はないだろ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:34:01.16 ID:o1iHsXS9.net
スマホ人口は60億人。その全てにカメラが付いている現状で
m4/3の小型の優位性はスマホカメラでは飽き足らないユーザーに
訴えかける優位性があるのに、さらに小型高性能を目指さずに
高解像大型化に走れば自ら巨大な市場を逃す事になる。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:54:20.18 ID:T/b0OCKp.net
>>320
ビジネスチャンスだなw
クラウドファンディングでもやって頑張って開発して伝説を作ってまた書き込んでくれよw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:58:13.14 ID:MEjoXRpc.net
GHがなくなるとでも思っているのだろうか??

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:05:42.12 ID:u6B5x7FR.net
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=xIhoWkdJXfM
GH5 GH5s
お前ら民生これ以上の画質必要か??
フルサイズ化するなら4k10bitで内部収録出来るようにしろと言いたい。
m4/3でも単体仕様では性能不十分なのにパナの迷走には呆れるわ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:06:18.61 ID:2wJtECcl.net
>>317
日本のメーカーはって
そもそも二大巨塔のキヤノンニコンはじめカメラメーカーはほとんど日本のメーカーなんだよなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 00:17:27.18 ID:yOKMLLDq.net
>>322
GHをディスるバイトさ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 01:25:26.05 ID:teP88cNR.net
S1Hのダイナミックレンジ 14+ストップ

これまじすげーわ
今まで逆立ちしても買えなかったプロのカメラが手の届く価格帯に

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 04:11:02.00 ID:D/Zmzan4.net
BMPCC4Kがあるけどな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 05:50:19.56 ID:g1tPgjjY.net
BMPCC4Kは条件付きで12.7Stopか
さすがGH5sセンサーは凄いな
https://www.cinema5d.com/jp/blackmagic-pocket-cinema-camera-4k-handson-review/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 13:05:21.07 ID:ZaNqXtKz.net
GH5で足りないのは高感度性能とPDAFだな
ただPDAFの性能確保しようとしたら相当なピクセル確保する必要があるから
5sみたいな高感度上昇とは両立できないが

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 20:22:20.76 ID:cgl3rLOB.net
オマエら10-25mm F1.7 ASPH予約しましたか?
これ月産150本だから世界の注目度からして
1年待ちになりそうだぞ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 20:54:39.14 ID:cgl3rLOB.net
「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.」
8月22日発売。
希望小売価格は税別27万円。
35mm判換算20-50mm相当の画角を持ち、ズーム全域で開放F1.7とした点が特徴。
絞りクリックを持たないことから、特に動画用途を強く意識したレンズであることが伺える。レンズ鏡筒には1/3ステップで絞り値が記されているが、
実際に絞りリングを回転させるとマイクロステップ制御により
マニュアルフォーカスのように絞りが微細に変化し、
画面上の数値も0.1単位で変化する。
AF/MFの切り換えはフォーカスクラッチ機構により、
フォーカスリング部分を前後させることで行う。
フォーカスリングは、静止画撮影時は回転速度を反映した無限回転、
動画撮影時はリングの回転角の絶対位置に依存する方式で
切り替え可能だという。AFは240fps駆動に対応。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:03:37.14 ID:cgl3rLOB.net
スペックを見るとこのレンズはジンバル撮影に最適な最強レンズと言える。
日中から夜間まで、広角から標準域までをf1.7通しでカバーする。
絞りはクリックレス。この一本だけでジンバル撮影をカバー出来ると言うことは
一度バランス取りをしたジンバルのカメラ前後位置微調整のみで撮影を続けられ、
携帯性と重量増との戦いになるジンバル撮影には最適である。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:13:57.37 ID:cgl3rLOB.net
絞り値を0.1単位で変化させられるという事は
おそらくカメラとの連動で限りなくスムーズにAEで使える。
手ぶれ補正は持たないが、防塵防滴で過酷な環境下でも使用可能。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:15:48.87 ID:h/h/FtcN.net
>>332
ズームすると伸び縮みするぞ。

また、ズーム操作もそうだが、ジンバル乗せて絞り環の操作なんか出来んだろ。

いろんな単焦点レンズが要らず、これ一本で済むというのは、大きなメリットではあるが。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:37:19.62 ID:cgl3rLOB.net
今は12-35 f2.8とRonin-mでズーム側にギアつけてフォローフォーカスで
リモートでズームできるようにしてるけど、そこそこパワーがあるジンバルなら
レンズ伸びても結構イケるよ。まぁ10-25は載せて見ないと分からんけど
ズーム半分はイケると思う。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:52:18.81 ID:HimZCkQz.net
>>335
それでどうやってジンバル乗せて絞るんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 21:58:04.95 ID:xEQ+kzSq.net
つーか、絞りで明るさコントロールって、一昔のビデオカメラの発想だわな。
被写界深度カット中に変化させてどうすんの。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:01:35.56 ID:cgl3rLOB.net
基本SS固定だからVndやND、Aiso使うだろ?
場合によってはAEも使うんだよ。
ケースバイケース。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:36:15.84 ID:YIDRVa4d.net
明るい野外から室内へ入るとするだろ?もちろんSSは固定。
Also使って室内で感度ノイズ限界まで上げても暗い追いつかない場合とか
室内入ったところで絞り開けたい場面とかある訳よ。
まぁお前らみたいに能書きだけ垂れ流して実際は歩き撮りしかいような
奴らには分からんだろうなw というか基本的な事も知らないんじゃないかい?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 00:20:40.90 ID:fTGmZukn.net
照明部の頑張りどころでしょ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 02:38:14.22 ID:5ZxgPu2g.net
別にシーンや明るさ変わったらカメラ止めたらいいやん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 08:24:49.14 ID:ORIYlBh7.net
カット割れない場面なんて腐るほどあんだろ
機材の都合で演出プラン変えるとか愚の骨頂

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:34:42.95 ID:m8FmCdLu.net
うちは、ただの趣味動画なんで〜
カット、リテイクし放題なんで〜
演出とかどうでもいいし〜
つか、撮ってから考えるし〜

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:54:35.11 ID:CY84MgQX.net
たぶんNDフィルターも持ってない人いるだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 11:33:56.59 ID:ORIYlBh7.net
レンズの絞り環弄れない状況ならNDはもっと弄れないと思うの

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 15:42:55.82 ID:e772ZB5m.net
ドキュメンタリーを撮ったりにカメラ止めるなんて出来ないしな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 18:43:12.17 ID:fjpy05sP.net
とにかく動画の基本的な知識もスキルも無いパラパラ動画、
フリッカー塗れの動画を得意気に撮ってる奴らに限って
4k60p10bitガーー フルサイズ来たーースゲーーとか
ほざいてるの見ると笑いが込み上げてくるわw
挙句に被写体はくたびれた嫁と汚いガキだろw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 19:02:26.03 ID:1ssiM4Wc.net
いや、綺麗なねーちゃんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 19:42:16.67 ID:A1k6goN0.net
被写体はこれ


https://youtu.be/atyzxL5fXUQ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:22:30.85 ID:xIomjA8d.net
被写体はこれ
https://youtu.be/r8PTFqk11mE

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:23:44.36 ID:fjpy05sP.net
10-25mm/F1.7 は予約しといた方がいいぞ。
世界で月産150台。買ってもし使わなくても
当分の間は買値で売れるから絶対損はないからな。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:24:50.28 ID:VuN+SF2V.net
被写体はこれ
https://youtu.be/M3qaqoEGMgU

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:32:37.68 ID:kKx5fkfd.net
被写体はこれ
https://youtu.be/RvJ9XT1Wh6g

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:43:39.46 ID:kKx5fkfd.net
被写体はこれ
https://youtu.be/59c8CnjmcHI

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:50:17.88 ID:fjpy05sP.net
Pana Leicaの高額ラインのレンズは12mmも42.5mmも
月産100台足らずしか作らない。性能もさる事ながら
絶対数が少ないので新品は値崩れせず、中古でも高値で
取引されている。今回の10-25mm f/1.7の場合欧米での注目度
からして初回予約を逃すと半年待ちか一年待ち。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 21:01:50.29 ID:AkaxSshF.net
被写体はこれ
https://youtu.be/NKWzxuXwLoA

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 21:26:08.82 ID:UMRzOTos.net
被写体はこれ
https://youtu.be/9FhKM-_itHU

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 09:04:20.11 ID:aTlCo66u.net
>>355
ラインナップされるかどうか不明だけれど
パナソニックのレンタルサービスで使えるようになるかもな
なんかトラブルでもあったのか売上が良くないのか
現在はサービス休止してるけれど
以前京都に紅葉撮りに行くときに梅田に寄って借りに行ってた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 23:16:47.49 ID:vwDmRsgG.net
予想外に安かったんだから
買えよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:17:35.17 ID:VBymax7Z.net
>>358
レンズレンタル休止なんか
この前グランフロント通りかかった時に借りに行こうか迷ってたとこだったわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 10:08:45.39 ID:VZqKWO6J.net
パナレンズレンタルはコスパ良かったな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 11:57:58.04 ID:/54bxLLG.net
ニコンが8Kカメラを準備している?
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

まさかのニコン8Kカメラ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 16:55:55.71 ID:iPewPijH.net
無理してカメラ買う貧乏人

安いキットレンズ一本。メモリ最低限のバルク品。
PC4年前のガラクタ。知識は5chと価格コム。
被写体は不細工な嫁と鼻垂らした汚いガキ。
今一番興味があるのはフルサイズ4K60p10bitと
8Kカメラ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 19:19:51.93 ID:jy5MAZiJ.net

という妄想w

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 20:10:38.68 ID:R3yOrwDi.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 10:57:14.50 ID:G4P7dGuH.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 12:38:16.94 ID:LW7SpRVL.net
>>363
世の中そんなやついっぱいいるだろ。日本人は本当貧しくなったよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 14:37:01.92 ID:I3FBjdMT.net
>>355

全世界で100台?ww

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:02:53.78 ID:I3FBjdMT.net
解像度あげてもダイナミックレンジが追い付いてないから使い物になんないんだけど
素人とか底辺カメラマンにはわかんないんだろうな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:21:30.48 ID:CKQHloWB.net
>>369
S1Hは6Kでダイナミックレンジ14+ストップ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:29:11.66 ID:I3FBjdMT.net
14+ストップ←?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:35:50.47 ID:I3FBjdMT.net
圧倒的なダイナミックレンジと深みのある色でかつてない描写に
FUJIFILM GFX 50S/今浦友喜

ダイナミックレンジはベースで約14絞り分あり、さらに富士フイルムの特長として
最大400%まで広げられるダイナミックレンジ拡大機能が使えるため、ざっくりい
うと約16絞り分のダイナミックレンジとなる。太陽の輪郭を描きつつシルエットの
被写体が黒ツブレせずに再現できる階調性は圧倒的だ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 15:38:59.34 ID:aIsOO3Ft.net
「14+ストップ」で間違い無いようだな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:08:13.91 ID:IsbcYlJz.net
そんなカメラで薄汚い貧乏家族撮ってそうすんだよ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:15:22.63 ID:IsbcYlJz.net
都会に戸建、交際費最低20万、海外旅行年3回、子供私学、
リゾートに別荘、車2台、年収2000万以上。
これフルサイズ8K取得の条件だからな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:21:48.15 ID:EGMDd8tA.net
>>371
公式で14Stop+名義だな
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/06/jn190603-1/jn190603-1.html

>2. 業務用シネマカメラと同水準の豊かな階調性と広色域を実現

当社のデジタルシネマ用4Kカメラ/レコーダー「VARICAM」と同水準の広ダイナミックレンジで広色域の14+ストップV―Log/V―Gamutに対応。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:33:19.01 ID:I3FBjdMT.net
どうせ50万くらい出すならFUJIFILM GFX 50S買えよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:34:43.63 ID:I3FBjdMT.net
解像度とかいらんから安い3CCDだせよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:40:51.22 ID:EGMDd8tA.net
>>377
あれオドロキのFHD動画なんだよな
ここビデオカメラ板でGH5/sスレだからFHDはギャグだな
S1Hは6Kで熱暴走ナシ無制限記録だし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:44:32.48 ID:ZaHxrG8S.net
>>369
>解像度あげてもダイナミックレンジが追い付いてないから使い物になんないんだけど
>素人とか底辺カメラマンにはわかんないんだろうな

それがわかるならS1Hは夢のカメラだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:48:08.65 ID:ZaHxrG8S.net
さらにV-Gamutも来るなら、DRだけではなく色域も違うだろ

発表されているスペックを信じれば、
画質で言えば間違いなくS1Hは300万円以下のカメラの頂点に立つ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:58:42.24 ID:I3FBjdMT.net
「FHD動画なんだよな 」とか言ってる時点で 節穴さんなんだよな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 16:59:42.12 ID:I3FBjdMT.net
ふし‐あな【節穴】 @ 板の節が抜けてできた穴。 節木穴。 A 見えるはずのものを
見落としていることや、物事に対する洞察力のないことをののしっていう語。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:12:53.35 ID:EGMDd8tA.net
お、節穴ランキング2位だなw
http://hissi.org/read.php/vcamera/20190608/STNGQmpkTVQ.html

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:17:53.41 ID:dCMI3b96.net
6kより4k120fpsが欲しいわ
音声付きAF可で
スローはFHDまで落とされるし60fps超えるとラインスキップとかでどんどん画質悪くなるし
画角維持するためにギザギザの映像にするなら
シネカメラみたいにクロップFHDモードも付けてほしいわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:20:00.37 ID:I3FBjdMT.net
>>384

底辺カメラマン頭悪そうw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:30:15.01 ID:EGMDd8tA.net
GFX50s?カメラマン頭悪いw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:37:51.42 ID:I3FBjdMT.net
>>387

「FHD動画なんだよな 」とか言ってる時点で頭の悪さ丸出しww
スペック厨はバランス無視だからww

アートで例えると写実主義 印象派 抽象主義とかあるんだが
カメラ小僧上がりはそういう教養もないんだろうなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 17:45:34.27 ID:URCKxGjx.net
GFX50sとか言ってる時点で頭の悪さ丸出しww スペック厨はバランス無視だからww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:05:47.75 ID:I3FBjdMT.net
>>389

哀れな低脳カメラ小僧上がりww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:12:09.22 ID:IsbcYlJz.net
>>385
まさにそれ。完パケ4K60pで編集の自由度上げるには120p要る。
そこにさえ辿り着かない前にフルサイズだ8Kだ言われても
花鳥風月撮ってる情弱馬鹿以外は誰も喜ばないよなぁ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:16:41.21 ID:URCKxGjx.net
ジジイ「FHDなんて要らん!」「4Kなんて普及せん!」
メーカー「全部のカメラに4K入れたから」「家電屋のテレビは全部4Kだから」
「S1Hを6Kにしたから」
ジジイ「あれー?ワシ(だけ)は要らんのに、いつの間にか世間では普及しとる!」

ジジイ「8Kなんて先じゃ!」
メーカー「オリンピックの為に放送用8Kカメラ作ったから」「家庭用カメラにも8K入れといたから」「8Kテレビも作っといたから」
ジジイ「あれー?ワシ(だけ)は要らんのに、いつの間にか世間では普及しとる!」

これが肉眼の認識限界である16Kまで続く

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:44:21.66 ID:IsbcYlJz.net
完パケ4K60pで2倍スロー掛けるだけで120p要るんだぜ。
それに音が載って120p常用出来る位じゃないと
ダメなんだよ。編集の自由度が大幅に制限される。
別にフルサイズや8K否定してる訳じゃなくて
4Kすら未だダメな時点で先行ってもそれで喜んでる奴は
アホだという事。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:45:37.46 ID:I3FBjdMT.net
オリンパスEM1  月産1万5000台
GH5   月産1500台←笑
S1 月産750台←笑


当初月産台数「パナソニック全ての現行ミラーレスカメラ = OLYMPUS ...
https://cameota.com › canon
2016/10/31 · 何気なくメーカー発表の当初月産台数を見ていたら、パナソニック
の現行ミラーレスカメラのトータルとオリンパスE-M1の1台分が同じぐらいで、
そのオリンパスのトータルとキヤノンEOS Kiss X8iの1台分が同じぐらいという
数字を見て金魚みたい ..

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:46:50.96 ID:I3FBjdMT.net
キヤノンのEOS Kiss X8iは月産10万台と発表されております。X7は20万台

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:47:45.58 ID:I3FBjdMT.net
4K・8K 12月からスタート 普及率向上が課題 - 産経ニュース
https://www.sankei.com › entertainments › news › ent1811190003-n1
2018/11/19 · ただ、4Kの世帯普及率は1割に届いておらず、←笑

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:48:30.33 ID:I3FBjdMT.net
4K8K放送開始後1ヶ月、世帯普及率は全体の約1% | スラド
https://srad.jp › story
2019/01/29 ·

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:49:43.51 ID:I3FBjdMT.net
>>392

ID:URCKxGjx←あほ(笑

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:52:03.52 ID:NR7QReTj.net
>数字を見て金魚みたい

この言い回しは中国人か韓国人かな?w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 18:55:18.18 ID:I3FBjdMT.net
>>399

s1 月産750台ですよ低能さんw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:02:42.75 ID:NR7QReTj.net
750元の荒らしバイトかw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:09:18.17 ID:Jg7D+rdJ.net
FHD120fps使えるようになった時はマジ嬉しかった。
更に4:2:2 10bit ALL-I出来る時を待ち望んだわ。
これでやっとFHDで色々出来る時代になったと思った。
そしたら今度はメーカーが4Kが主流って垂れ流して
利益主導でさもそれが望まれてるような風潮を
作り出したんだよな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:09:40.83 ID:I3FBjdMT.net
ID:URCKxGjx←あほ(笑

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:10:43.75 ID:I3FBjdMT.net
ID:NR7QReTj←あほ(笑

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:18:01.30 ID:Jg7D+rdJ.net
テレビ画面が大型化、低価格になってスマホでも4K動画が撮れる時代だから
更なる高精細な撮って出しの映像を求める風潮を否定はしないが、
凝った映像制作というのはまた別物。高精細行く前に4Kでフレームレート
上げて行くのが正道だと思うんだ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:18:01.33 ID:bVIU4OMK.net
在日荒らし「数字を見て金魚みたい」がランキング1位に
http://hissi.org/read.php/vcamera/20190608/STNGQmpkTVQ.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:37:50.94 ID:0emhZnwX.net
現行のシリコンメディアやコーデック素材アーカイブまで含めた経済効率と
最終出力形態まで含めたアッパーで考えても4k60pが限界点で
実はその4k60pですらビットレート間引きまくって本来必要な情報量は収められてない
なんちゃって4k60を持って『4k60pカメラシステム完成しました!』って半分嘘ついてる状況に近い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:38:55.74 ID:0emhZnwX.net
現状のインフラまで含めて考えたらHD60pまでしか実は十分満足な収録・伝送状況しか実現してないのが実態
実際の所十分なビットレートのHD60Pを伝送後の端末で4K60Pにアップコンバートする方が
間引き伝送するよりむしろ綺麗か同等というレベルで
高圧縮でビットレート下げればその分どうやっても画像情報量は下がる
技研や総務省が見かけ上の数字上げにばかり躍起になって日本の家電メーカーを煽っては
無駄な先行投資ばかりさせ体力奪う・破壊するんじゃなくて
4k60p伝送可能なインフラとコーデックを先に完成させないと無意味だよ
5G問題含めマジでどうする気なの?5Gしくじったら日本終わる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 19:48:53.10 ID:0emhZnwX.net
あとね人が2Dの動画情報に触れるのはスマホ〜タブレットがこの先も主流になる
技研が40年前に『壁掛けテレビ』の夢追いかけてた時代の先に進んだのよ
ホームディスプレイで完結する時代じゃないから
宅内2D表示装置に50インチ以上の大画面も高解像度も不要

そしてタブレットのサイズは人の日常使いのバッグサイズに規定されてしまうから
14インチまでが限度で動画情報で言えばHD60で十分満足だしテキストや画像情報でも4Kまででこと足りる
そのタブレットにデータ伝送するための通称5Gと呼んでる空中線技術の確立が何よりも先に必要で
その伝送技術が世界先行で確立できれば日本があるいはまた復活できるかもしれない

今やるべきはカメラの『みかけ解像度』だけを上げる作業に躍起になることじゃない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:34:47.65 ID:OKMaNPJg.net
別に良いじゃん4Kのシェアが増える事はあっても減る事は無いんだから

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:50:47.79 ID:I3FBjdMT.net
ID:bVIU4OMK荒らしてんのはお前ww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:51:40.76 ID:Jg7D+rdJ.net
>>409
このスレにもマトモな人が居るんだな。
全くその通りだと思うよ。宣伝に浮かれて巨大画面の8Kってもね。
もうそんなのは非主流なんだよな。いかに日常で共生出来るかが重要。
カメラにしてもこの期に及んで大型化は愚の骨頂だわな。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:53:40.71 ID:BpcMHigI.net
なんだか知らんがパナ叩かれてんな。
現状、
・4K60p 4:2:2 10bit 以上
・動画撮影時間無制限
・50万円以下
のまともなカメラを出してるのって、パナかブラマジくらいしかねえからな。
それすら到達できていないソニー、キヤノン、ニコンはどうしようもない。
おそらくそれらのメーカーは、まともな4K60pカメラを作る気がないのだろう。
突然4K60pのカメラを出したところで、どうせトラブル続出で大変なことになるだろうよ。

いまのところ総合的な動画性能ではパナが最強だな。
ブラマジのカメラは良い部分と悪い部分の差が激しいので一般人にはおすすめできない。
タイプが違うので金があるのなら両方買えばいい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 21:56:14.41 ID:0emhZnwX.net
>>412
パナが『ライカ』のODM受注したのに
我の長所が4K長時間撮影にしかなくなってしまったもんだからそのアイデンティティ維持のために
多くのユーザーが望まない『スチルカメラによる4K60p長時間撮影』が第一義の開発目標になってしまい
当のライカすら望んでない無駄な『大型写真機』になってしまったわけだよね

これじゃ旧来のライカユーザーにも望まれずM43ユーザーにも望まれないというどうしようもない筐体(製品)が誕生しただけ
本当のユーザーの『必要十分』とは一体何なのか?を考える能力をディビジョン全体で失ってしまったか
中の人(設計技師)の一部にはそれに気づいてる人がいたにも拘らず
商品企画の文型バカが間違った企画を走らせてしまったのかどっちか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:08:51.94 ID:ZaHxrG8S.net
一眼動画スペックは間違いなくパナが最強だけど、
生産台数以上にそのスペックを有効に使いこなせるユーザーが
どれだけいるのかだよな

まぁ今まで、パナソニック→マイクロフォーサーズ→画質悪い→地味だしカメラの性能もよくなさそう
と思われてきたから、スペックおばけも悪くはないと思うよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:45:31.14 ID:IsbcYlJz.net
俺はね、今目指すべきは大型センサーじゃなくて
更なる小型高性能だと思うんだよね。
大型には間違いなく未来はないわな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 22:45:59.32 ID:IsbcYlJz.net
俺はね、今目指すべきは大型センサーじゃなくて
更なる小型高性能だと思うんだよね。
大型には間違いなく未来はないわな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:24:26.96 ID:BpcMHigI.net
パナのカメラに文句言ってる奴らってスチル専門の奴らなのだろうか。

大型大型つってるけど、動画撮影マシンとしては相当小型だろうに。
業務用ビデオカメラやシネマカメラのサイズや重さを知らんのかね。
小型化といえばGoProに代表されるアクションカメラやスマホになるだろうが、
ああいうのは発熱等の問題で高画質で撮影するのは極めて困難だし、
長時間撮影すると自動停止または熱暴走することが殆どだからな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 23:59:44.97 ID:OKMaNPJg.net
ビデオカメラ板のGHスレなのにね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 00:08:00.46 ID:NjzWwmHZ.net
おれはArri416から知ってるよ。あれでフィルム入れて6kgあった。デジイチはD1からD4まで全部使った。D1は266万画素。スチルでも電源10分で落ちたし、
フィルムF5のバッテリーはフィルム5本で空になった。
別に妄想で小型化正義ってんじゃないよ。m4/3というのは当時大型化に向かう中からから逆に小型化した稀少なマウントなんだよ。俺はこれが正常進化だ
と思うし、現時点で目指すのは未来に向けた更なる小型化だと思うんだよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 00:22:42.08 ID:4SoDeNnA.net
S1スレにでも行ったら?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 00:34:32.52 ID:7fonn155.net
バカそうな女のYouTuberでさえこのカメラ買うからな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:04:17.68 ID:bzI8FK3c.net
また、上から目線野郎か、うざいうざい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 01:05:59.92 ID:21ucceU8.net
長文レスできるやつはブログでもやったらいいのに。小遣い稼ぎくらいはできるぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 04:15:41.92 ID:XeFdOFwB.net
>>418
いつものパターンでS1H発表後に急に湧いたからな「8K要らんー」
6K無制限記録カメラを開発してない他社は相当に焦ってバイトを雇った
フルサイズ6Kで1kgくらいのS1/Rに冷却ファンを搭載して熱暴走ナシになった小型軽量なS1Hが驚異すぎて
「8K要らんー」と意識操作に必死になった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 06:55:50.37 ID:3LDW5lvM.net
8KはSD→HD時代から続く正常進化と無理主張保全する立場の人間はもはやユーザーサイドにはおらず
世界の中で日本の一角だけにいる孤立した8K推進グループにしかいない
実際の所8KはHD”テレビ”コンテンツ表示機としての延長上の未来には誰も必要としておらず
かろうじてVRエンタメ、遠隔医療、遠隔工事辺りにのみには活路があって
今の研究も完全に無駄にはならないとは思う

でもそれより先にその莫大なデータストリームをどこに流すのか問題を先に解決しない限り
クローズドの範囲でいくらカメラだけ開発しても一般ユーザーは使いようがない
技研が国民の”血税”を半ば横流し道楽でオーダーメイドする中継車やFPU・トラポンで決まった場所に
伝送する以外やりようがない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:06:12.78 ID:3LDW5lvM.net
それを擬似的に解決できるかもしれない新しいデータラインがいわゆる5Gで
俺も勘違いしてたけど5Gは単に携帯キャリアの波が替わることを指すのではなくて
現行のファイバー回線でのみ流せる膨大なデータ量を
電波で流すための新しい空中データラインだというのを最近やっと理解した
ようは今の光固定回線のもう1つ別のバイパスラインとして強大で太いデータ線が空中に出来るような概念であると

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:07:51.62 ID:3LDW5lvM.net
だから巨大なデジタルデータ発信機でしかない8Kカメラを作るより先に
そのデータを流す5G空中線網を構築する方がまず先で
その5G電波伝送技術は日本の会社が束になっても課題が多すぎて
解決しないといけない問題が山積してるのが現状

でもそれが安定解決できて方法が確立できれば
新幹線なんて目じゃないくらい莫大に儲かる世界的インフラ技術になる
日本が大復活するには最早そこを先にやるしかない状態

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:09:01.05 ID:ml5W5M6Q.net
20字程度でお願い。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:16:45.79 ID:3LDW5lvM.net
でも俺も8K研究が完全には無駄にならないとは言うものの
実際運用してみたら医療も工事も4Kで十分だったねwという結果に終わるかもしれないと思ってる
要は1案件の分解能をいたずらに上げるよりも必要十分な分解能のストリームの本数を増やし
ユーザー数を増やした方が儲かるからで
経済の理屈から言っても5G網が出来たら出来たでそこにより多くのお客さんを入れないと儲けが減る
だからそのお客を増やすための効率良いデータ運用技術こそがこの先の鍵になるわけで
いたずらに莫大なデータサイズになる8Kシステムはちょっと分が悪い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:47:12.80 ID:3LDW5lvM.net
なるべく平易に説明したつもりだが初めて聞く語感の言葉も多いから
のほほんと生きてる文系脳だと目が滑るかもしれない
強いて例えるなら電話しかない時代にVTRも作れずテレビカメラだけ作ってしまってる状態だろうか
でもそんな未来に期待できるようなカワイイ状態ではないと思う

使える電波帯も最早僅かしかなく扱うべきデータサイズは肥大化するばかり
日本は人口減るけど世界的にはまだ増える一方でその人々が遍くそのデータを増やし続ける未来
それを綺麗に流す技術と収める技術を確立する前に馬鹿でかいデータ製造機ばかり先に作ってちゃダメって話ね
そこだけは解ってくれるかな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 07:48:33.33 ID:XeFdOFwB.net
>>429
どうやら「8K普及させるなら5Gの普及が先だー!」
とデンパ理論をたった1人で叫んでるらしい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 08:41:33.32 ID:4x+tDA60.net
8Kのメリットは、8Kのまま流すのではなくて、撮影後のトリミングやズームにある。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190408-3/jn190408-3.html
こういった記事を読めばわかるだろ。
このカメラでは8Kの映像から最大4つのHD映像をつくりだす。

REDも同じことを言っている。
https://www.cinema5d.com/jp/red-vs-arri-the-fight-for-the-soul-of-digital-filmmaking/
8Kで撮っておいて後で任意の範囲をトリミングして4Kにしたり、ズームして4Kにしたりする。
REDはだいぶ前から8Kのシネマカメラを出しているが、
そもそもREDは日本のメーカーではないし、日本のテレビ放送なんて眼中にねえだろ。

ちなみに俺はGHシリーズに8Kは不要だと思ってる。
無理に8Kにすれば画素あたりの受光面積が小さくなって感度が落ちるからな。
そういう意味ではイメージセンサーはでかければでかいほどいい。
しかし、センサーをでかくすると今度はレンズがでかくなって重くなり、値段も高くなる。
つまり、画質ならフルサイズ、小型軽量・低価格ならMFTといったところか。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 08:57:01.14 ID:o8LdZ554.net
画素数が倍々ゲームの頃のようなデジカメ黎明期のノリで8Kハッケー言うとるからな
こなれた2000万画素のセンサーの大部分を使った6K動画まで実用レベルに達したら十分やっちゅうの
まず4K、6Kをまともに撮れるようにしようや

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 09:34:34.67 ID:NjzWwmHZ.net
>>433
お前パンフォーカスしか撮らないの?
8K切り出しで使えるレンズもってんの?
使い物になる8K1/4は結構ハードル高いぞ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 09:37:03.45 ID:x6A3fGA3.net
6k無制限記録だけならとっくにGH5でもできるよ
GH5との違いは圧倒的な高感度性能とダイナミックレンジ

高解像度動画志向の奴は
もうすでにGH5の高解像度動画使っているよな?
当然俺は使っているし、高解像動画はほしいけど、一般人には使いこなせないだろう。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 10:48:46.35 ID:4x+tDA60.net
>>435
8Kカメラなんて持ってるわけねえじゃん。
自腹で8Kカメラを買ってる奴なんてこのスレにいるのか?
アンチ8Kがいたから8Kの利点を挙げただけ。
8Kのデメリットも挙げた。
解像度を上げれば感度が落ちるから俺は好きではない。今は4Kで十分。
FHDは画面が狭すぎるので嫌。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 11:58:54.05 ID:W4OpM91b.net
トリミングいうてもレンズによる歪みがあるからなぁ
特に広角の周辺クロップだと像が歪むからそういうの気にしない用途にしか使えんわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 11:58:59.05 ID:2Xw+kEeG.net
GH5使ってるからとりあえず4Kで撮ってはいるけど完パケは未だに結局FHDなんだよな
正直4Kだと扱い辛くて最初からFHDで撮れば良いのは自分でも理解してるが
貧乏性な俺はつい4Kで撮ってしまう…


ただ合成する必要ある時は間違いなく4Kのメリット素晴らしいと思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:02:34.04 ID:2Xw+kEeG.net
>>438
そもそも動画はスチルと違ってカメラも動くからね
ズーミングもすればパンもするから
高解像度からのクロップ切り出しはあくまで緊急避難にしかならんね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:28:02.16 ID:QPi+pn6M.net
>>425
S1Hって、S1やS1Rより大型ボディじゃなかったっけか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 12:36:31.08 ID:QPi+pn6M.net
デジカメに1000万画素はいらない…とか主張してたのもいたよなあ。

8K不要論も「人間が視る」だけしか考慮してないのが、頭が堅いというか脳が古い。
画像認識やらかすAIにとっては、情報量は多ければ多いほど良い。
(解析する処理速度やストレージとの兼ね合いはあるが)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 13:00:00.97 ID:4CACk6xz.net
>>442
AI用の画像はそれ専用のカメラで撮れば良いんじゃないかね?
民生のカメラでやる必要あんの?
そもそも何でAIの為に人間側が合わせる必要あんのよ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 14:18:58.84 ID:x6A3fGA3.net
高画素が要る要らないで分かれたら派生系モデルが出るだけだから安心しろ
すべてのユーザーのニーズを、単一のセンサーで満たせるわけ無いだろ
α7 7R 7S
GH5 5S
S1 S1R
というように

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 14:21:41.07 ID:x6A3fGA3.net
8kモデルが出たからと言って、4kモデルがなくなるわけじゃないからな
仮にGH6が8kになっても、4kのGH6Sは確実に出る
自分の用途に合わせて好きな方を使え

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:13:00.47 ID:0f62A6RW.net
カメラの性能が上がったら、カメラマンの技術も上がらないと恥ずかしい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:19:01.46 ID:XVq+ldya.net
>>441
リーク画像と公式の発表でS1/Rより大きいのは確定してる
S1/Rの重量が898/1016g(バッテリー込み)だからS1Hはバッテリー込みで1100gから1200gぐらいだな
https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/15592110536767-1.jpg?w=800&ssl=1
https://www.panasonicff.com/wp-content/uploads/2019/06/panasonic-lumix-s1h-back.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:31:36.22 ID:p7LeO6mx.net
カメラの性能が上がればカメラマンの技術力の低さをある程度はカバーしてくれる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 15:48:11.38 ID:NjzWwmHZ.net
別にフルサイズは興味ないし、俺は当分GH5s使うつもりでいるけど、
一点だけ買い換える理由があるとすればファインダーなんんだよな。
これの見えが劇的にイイとかなるともしかしたら乗り換えるかもしれん。
外部EVF面倒いからなー。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:38:54.21 ID:Xf7fGfer.net
LUMIX S PRO 50mm F1.4 これ1Kgもあるのなw
単玉でPanaleica100-400と同じ重さw
こんなカメラ買ったらハッセル使ってた地獄に逆戻りだわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 19:54:26.21 ID:1t3PFPE5.net
https://m.youtube.com/watch?v=lwOlbaEVbh8
レンズ性能は確かに凄いけどなー
カメラとレンズ2本で100万は良いとしても
50mm単玉でこの大きさだからなー
こりゃ使いきれんわ。カメラとレンズ2本で100万は良いとしても

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 21:48:46.22 ID:1t3PFPE5.net
これパナライカ25mm f 1.4
https://m.youtube.com/watch?v=WMUWEx68i48
大きさ重さは皆さんご存知の通り。
価格4万位。

453 :犬丸 :2019/06/10(月) 02:46:49.64 ID:AgDe+yB2.net
>>428
> その5G電波伝送技術は日本の会社が束になっても課題が多すぎて
つか、
電波伝送技術に関するノウハウは日本が一番持ってるんじゃないの?

454 :犬丸 :2019/06/10(月) 02:50:34.23 ID:AgDe+yB2.net
>>452
その動画の18秒のところで、
さすがパナらしく、植木鉢の葉っぱのグリーンがやたら冴えわたってるねwww
パナの技術者の主要メンバーにグリーン好きな人がいる、ってことなのかね?www

455 :犬丸 :2019/06/10(月) 02:52:41.10 ID:AgDe+yB2.net
しかし、>>452のPVは映画の予告編みたいな感じ上手いよね。

456 :犬丸 :2019/06/10(月) 02:54:48.48 ID:AgDe+yB2.net
しかし、女優がインドのすれっからし女、って感じで、結婚する処女の初々しさがないよねw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 06:10:29.25 ID:mAkLBfnJ.net
>>452
動画を貼ると60歳のアスペが荒らしに使うだけだぜ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 20:38:09.71 ID:gnre+W9V.net
結局フルサイズで8K解像度までカバーするには巨大なレンズになるって事なんだよな。
大砲の様な巨大な単焦点やf2.8使うか妥協してある程度暗いレンズ使うか、、。
いずれにしろ今までのフルサイズのシステムを遥かに超える重量とサイズになる。
果たしてこのシステムを運用出来て、相応の被写体があるユーザーがどれほどいるか?
プロだとしても極々一部しか使わないだろうからその大多数は小金持ちの年寄り
の風景撮りアマチュアが買うんだろうけど、実際この重さ大きさだと
出始めは注目されても、結局は大して売れない。特に動画機としての未来は無い。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 21:46:16.24 ID:fN/MRGIX.net
「腕に見合わないカメラを使うな」⇒それに対して店員が放った「ガンダムを使った例え」が強烈すぎる [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560158190/

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:14:36.54 ID:XuyX1fpW.net
Lレンズ単焦点2本とf2.8標準ズームで
4kg超えるわな。XLR、バッテリー、マットボックス、リグ組んで
マイク、外部レコーダーとEVF..............
こんなんするなら素直にシネカメにシネレンズで使うよな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:25:45.05 ID:xMgYFiy1.net
買わない理由発表会まだやるのか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:57:07.32 ID:EPo/Ps5t.net
S1/S1Hごときででかい重いって言ってるやつは
フルフレームのシネマカメラのでかさや重さを知らないのだろう
リグ組んだら何kgにもなるのが普通なのに
たった数百gの差ででかいだの重いだの言ってやがる
馬鹿じゃねえの

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 22:58:23.17 ID:m0Nge3h0.net
でもでかいじゃん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 23:07:44.29 ID:XuyX1fpW.net
8KgのALEXAなんか誰が自分で買うかよw。
パナのは民生カメラだろ?これ使いこなす環境と体力ある奴何人居るんだよw。
シネカメ使うなら普通にレンタルして請求書まわすわw。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 00:26:03.15 ID:Vy1EL/Zk.net
>>462
シネマカメラ基本的に担がないですし
そもそもワンマンでオペレーションしないですし…

比べる対象になってないわな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 01:50:09.30 ID:5tytW0RS.net
>>458
>結局フルサイズで8K解像度までカバーするには巨大なレンズになるって事なんだよな。
>大砲の様な巨大な単焦点やf2.8使うか妥協してある程度暗いレンズ使うか、、。
>いずれにしろ今までのフルサイズのシステムを遥かに超える重量とサイズになる。
?
S1RやZ7や7RIIIはとうに8kセンサーなんだが
スチルカメラのセンサーやレンズならとっくの昔に8k到達しているぞ
8kに追いついていないのはセンサーやレンズではなく画像処理エンジンの処理能力とボディの排熱性能

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 03:28:39.38 ID:Y4hAQ45x.net
フルサイズでマイクロフォーサーズ並みのレンズ解像力テレセントリック性能をやろうと思うとマウント経80mm必要

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 05:58:35.28 ID:nSLloa+/.net
>>461
8K要らない→6K要らない→S1H要らない
って意識誘導するバイトだからな
買わないなら黙っていれば良い事なのに
いくら頑張ってもS1Hは発表されたし
他社の民生6Kフルサイズは発表すらナシ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 06:23:49.43 ID:sfpXOfUV.net
8kは要らないけど6kは使いたい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 09:04:57.58 ID:GNofbHtF.net
8K要らない→本当は買えない

6K要らない→本当は買えない

S1H要らない→本当は買えない

GH5最高→20万円のカメラしか買えない乞食

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 13:58:16.37 ID:Q2m38nJC.net
従来のフルサイズのシステムを大幅に超える
大きさ重さのシステムは要らないという事だよ。
馬鹿なの?
そういうのは民生で出すシステムじゃないし
実際運用は難しい。カメラとレンズ3本とフィルターと
バッテリー、音声、レコーダーで10キロ近くになるぞ。
それにある程度大きな三脚とモニター。
そんなんするなら普通にシネカメ使うよ。ハンディで撮影場所を
選ばないのがデジ一の利点だからな。それを完全にスポイルする
システムはこのジャンルでは不要。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:09:05.09 ID:1PO8lmV8.net
だから従来のフルフレームのシネマカメラの大きさや重さって何を基準にしてんだよ
S1Hよりも小さくて軽くて安くて同等の性能もしくはそれ以上の性能のシネマカメラがあるのならここに出せ
あるのかよそんなカメラが
あの程度で重いだの言ってるのはどうせスチル一眼馬鹿なんだろ?
鬱陶しくて仕方がない
シネマカメラを知らないアホが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:16:14.79 ID:5tytW0RS.net
>>471
>従来のフルサイズのシステムを大幅に超える

ヴェニスやC700FFのことか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:26:47.78 ID:Q2m38nJC.net
そんなシネカメで何撮るんだよ?
どうせ汚い嫁か鼻垂らしたガキだろ?
馬鹿じゃねえの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:28:37.68 ID:Q2m38nJC.net
デジの話してんだから従来のフルサイズのデジね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:43:33.14 ID:1PO8lmV8.net
だから他者のフルサイズ一眼と一緒にすんなつってんだろ馬鹿が
ソニーやキヤノンやニコンの一眼カメラなんてスチル写真の撮影がメインだろ?
長時間の動画撮影なんて全く考慮されてねえじゃん
時間制限ありだの長時間撮影すると熱暴走するとかそんなのばかり
アホかよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:44:14.64 ID:1PO8lmV8.net
誤変換しちまったじゃねえかよアホが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:49:01.88 ID:5tytW0RS.net
そもそも、従来のフルサイズを使う理由は何なのだ?
ハンディなら別にGH5でいいだろ、
というかGH5の方が良いだろ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:54:46.20 ID:t/ypKKG6.net
>>478
GH5よりGH5SのほうがAF使いやすい。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 14:56:07.68 ID:RuR+2Qra.net
フルサイズ使う理由はボケと高感度耐性と広角だな
そもそもそこが要らんなら1インチセンサーで充分じゃね?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:02:57.02 ID:1PO8lmV8.net
俺は今のところS1Hは様子見だな
広角ズームレンズが出たら考える

GH5Sは動画撮影なら最適だが画素数が少ないので静止画には不向き
せめてあともう少しA4の350dpi印刷ができる程度の画素数が欲しかった
なんであんな中途半端な画素数にしてしまったのか
スマホですら1200万画素の機種が多いというのに
そこが不満

GH5Sとスチル用のカメラ(たとえばG9)の2台構成にするくらいなら
S1Hを買っちまったほうがいいんじゃないかとも思う
GH5は画素数的には問題ないが暗所に弱いから困る
まあ何を買っても何とかなるとは思うがな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:29:29.73 ID:1PO8lmV8.net
S1の動画
https://youtu.be/XJIvtuIDHIc
よくわからんのだがMFTの絵とは何かが違うような気がする
センサーがでかくなるとダイナミックレンジが広がるせいなのか知らんが
違いは立体感かね
センサーが小さいと平面的
センサーが大きいと立体的
になるような気がする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:34:28.22 ID:Q2m38nJC.net
俺はGH5とGH5sの二代持ち。
どうせサブで2台持つからね。
SIH仕事で使う人ってサブはどうすんの?
シネカメと使うの?GH5と使うの?
仕事で一台だけじゃどうしようもない無いよね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 16:56:46.27 ID:Ql1T2H7E.net
>>482
ボケが素晴らしく綺麗なのは確かだわな。このボケは素晴らしいし
これが絶対欲しいという人は幾ら出しても重くてデカくても買うだろうな。
しかしこういうの映像全体で言えばエッセンスだからな。
俺はこの為だけに小型軽量を犠牲にしたく無いな。映像はポストでスタビ掛けてないって
書いてるけど、スローでピンが来てる部分だけ抜き出してるわな。当然、手持ちで
このカメラで解放でこのレンズじゃまずピンは来ないわな。しかしボケだけ見れば
確かに使ってみたくなる。でも買うかと聞かれれば俺は要らない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:06:41.60 ID:iFv02kie.net
>>478
このスレの住人はGH5やGH5sを導入してるか検討してる
S1HはS1より少し大きくなるだけで6Kフルサイズを導入できるから話題になってる
価格も4000ドル前後と50万以下の可能性が有りGH5/sユーザーにもアピールする内容になっている

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:13:08.22 ID:Ql1T2H7E.net
これGHとはまるで別物だよ。レンズ含めのシステムだと
大きさ重さは倍以上になる。収納サイズは3倍。価格もシステム全体じゃ
3倍。ジンバル載せるにしてもハンドヘルドにしてもターゲットがまるで違うよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:16:53.89 ID:5uHuY/Ga.net
システム重くなるとそれを支えるジンバルも自動的に重くなって重さは増える一方
ワンマン趣味じゃGH5のサイズが限界だわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:37:15.63 ID:1PO8lmV8.net
>>484
フルサイズの性能が必要かどうかは人によるのだろう
俺としては本体やレンズのでかさや重さよりも
XLRアダプターや外部レコーダーをなんとかしてくれと言いたいね
なぜ内蔵にしないのか
それにいい加減EVFはいらん
あんなもんつけてるから小さくできないし価格も抑えられない
もちろん必要な人にはいるだろうから別売で用意すりゃいい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 17:51:53.06 ID:1PO8lmV8.net
パナユーザーならS1Hを叩くわけがないんだよ
どうせ叩いているのは一眼スチルの馬鹿どもなのだろう
性能画質ならSシリーズ
軽量低価格ならGHシリーズを選べばいいわけだからな
うまくすみ分けているわけだから叩く理由などない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:09:16.60 ID:Ql1T2H7E.net
>>488
同感。BMPCC4Kみたいに本体組み込みにして欲しいわな。
EVFも要らんからディスプレイを本体からラインで引き出せる様にして
オプションでもイイからそれにルーペつけて欲しいわ。
それと未だにボス穴付けないんだよな。あんな重さで1/4ネジ一本でジンバル怖くて
載せられんからケージ入れるだろうしますます吊らないと持てんわ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:09:30.79 ID:ZZCuKF/E.net
>>489
>パナユーザーならS1Hを叩くわけがないんだよ
どんな理屈だよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:14:35.73 ID:1PO8lmV8.net
>>490
わかっていらっしゃる
大正解

>>491
俺が理屈だ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:25:09.97 ID:1PO8lmV8.net
ていうかさっき気付いたんだが、
S1Hってどうやら4K60Pの4:2:2 10bit内部記録じゃないみたいだな
とある情報サイトにそう書いてあったので鵜呑みにしてしまったが
よく調べたらどうやら違うっぽい雰囲気
まだ開発中らしいのでどうなるかわからんが
CX350もEVA1も4K60Pの4:2:0 10bit止まりなのでS1Hもそうなりそう

4K60P 4:2:2 10bit 内部記録ができないとなると話は変わる
でかくなるし重くなるしシステム全体の価格も上がる
技術的にまだ無理なのか

俺はひそかにGH6に期待してる
今年中に出てくるだろうか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:28:26.05 ID:1PO8lmV8.net
補足
>>493
(外部レコーダーを搭載すると)でかくなるし重くなる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:51:32.47 ID:Ql1T2H7E.net
panaはせっかくm3/4やってんだからGH5をもっと
小型高性能動画機として磨き上げて欲しいよな。
ND入れてXLRと大型バッテリー、内臓EVF無くして小型の外付けEVFオプション出して
ボスアナ付けて4K60P10bit内部収録。本体にSSDぶっ刺し。リグ組んでハーネス引き廻さなくても完結出来る形にしてくれ。
あとまともなパワーズームな。
これしてくれたら45万でも喜んで3台買うよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 19:54:22.25 ID:Ql1T2H7E.net
誤 m4/3

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:19:22.21 ID:skO7Q518.net
シャッターユニット外して電子ND入れてほしいわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:37:00.52 ID:RofEerM8.net
>>497
それは秋に出る有機薄膜が普及ラインに降りてきたら自動的に電子NDになる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:39:25.11 ID:Ql1T2H7E.net
電子NDいるか?オイラん所はデータ残すで微妙だな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:18:41.39 ID:t/6Chvv7.net
4K60pの4:2:2 10bitは単純にそんな転送速度出せるメディアが殆ど無いからだろ
CFexpressとかならいけるけどPanasonicは意地でも載せんだろうしな
SDexpressはまだ間に合わんし…

とりあえずBMPCC4Kみたいに外付けSSD対応して欲しいとこだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:19:38.98 ID:t/6Chvv7.net
>>499
動画機なら電子NDというか内蔵NDは必須

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 21:35:55.71 ID:Q2m38nJC.net
電子NDだと減光のデータ残せないだろ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:05:31.53 ID:ZAXaz2nh.net
使い勝手の点で一眼はまだまだビデオカメラの代わりにはならない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:38:17.95 ID:JLZ8lYzB.net
>>503
オマエには1インチセンサーくらい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 22:40:03.30 ID:JLZ8lYzB.net
>>503
オマエには1インチセンサーくらいのハンディカムが似合ってるから頑張れよ
GH5とかは無理だからな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:13:23.24 ID:t/6Chvv7.net
>>502
普通のND使っても同じじゃない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:30:20.30 ID:r2dQ6vIs.net
未だにFullHD納品、下手したらDVD納品なのに4Kや8Kで撮影したら値段4倍や8倍になるんですかと…そんのことないよね。ということでクライアントワークはこのままHD納品で仕事して、趣味系は4Kでいきます。



2:42 - 2019年6月11日

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 00:02:35.51 ID:RCRFwFEY.net
NDっても色々あるしバリアブルだと
データになんない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:01:53.19 ID:IzMeKLR9.net
>>507
記録系の仕事だと、GH5やGH5Sの画質でも一般人相手には超オーバースペックレベル
もちろん、4kダウンコンバートFHDで納品
毎回画質良すぎと感動されている

記録仕事で使うなら使い勝手から業務用カムコーダーのほうがいいのはわかっているが、
リピーターつけるためにGHの画質から離れられない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:08:50.03 ID:IzMeKLR9.net
S1Hは仕事にも使える趣味機として導入予定

安価で映像制作でも記録仕事でも使えそうだからな。
正直な話、仕事はGH5Sの画質で十分なんだけどな。
そりゃ過剰だとわかっていてもシネマカメラのフラッグシップと同等画質と言われたら使いたくなるだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:29:26.03 ID:YvF1exHa.net
日本人はほぼすべてiphoneなのにニュースの視聴者提供素材はドロドロのSDレベルだろ
4KどころかHDで撮ったのとか見たことないわ

512 :犬丸 :2019/06/12(水) 01:41:02.84 ID:MkAz+fj7.net
>>511は面白い話だね。 HDで撮ってるになぜドロドロになるか? 説明出来る人いないの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 01:51:00.40 ID:LHu0oLl0.net
4K60pがオーバースペックって言ってる人ってさ、
もしかして使用してるディスプレイはFHDどまりなのかね?
WQHDや4K UHDのディスプレイを使ってるのなら
FHDは小さくて嫌になると思うんだが。
リフレッシュレートもふつうは60Hzなので30pでは物足りないしな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 02:11:50.68 ID:VPdwMv+x.net
Can you REALLY SEE the DIFFERENCE 1080 VS 4K?
https://youtu.be/_x-u8mUSFss

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 03:44:05.21 ID:RCRFwFEY.net
そこそこ仕事こなしてればS1Hなんて買うのは何の問題もない人多いんだろうけど
GH5sでも十分だった仕事にもS1H使いたくなっちゃうと思うんだよね。
元々撮るのが好きでやってるのが多いからね。でも利便性が失われて
カネにならない部分で自ら首締めちゃう事になりそうだわな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 06:07:43.89 ID:aSMZM90x.net
>>501
FS7みたいな奴か

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:16:00.13 ID:lcbJo32J.net
>>513
ろくな4K60P機が無い他社のバイトだからな
自社のカメラで4K60Pと無制限記録が実現されるまでパナスレを荒らす哀れな仕事さ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:26:22.39 ID:Lot3/LGl.net
他社のバイト?w

S1  月産750台(笑

レンズ  月産100本(笑

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:27:42.12 ID:Lot3/LGl.net
オリンパスEM1  月産1万5000台
GH5   月産1500台←笑
S1 月産750台←笑


当初月産台数「パナソニック全ての現行ミラーレスカメラ = OLYMPUS ...
https://cameota.com › canon
2016/10/31 · 何気なくメーカー発表の当初月産台数を見ていたら、パナソニック
の現行ミラーレスカメラのトータルとオリンパスE-M1の1台分が同じぐらいで、
そのオリンパスのトータルとキヤノンEOS Kiss X8iの1台分が同じぐらいという
数字を見て金魚みたい ..

キヤノンのEOS Kiss X8iは月産10万台と発表されております。X7は20万台

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:38:20.37 ID:Lot3/LGl.net
2017年2月 6日 (月)
品不足のDC-GH5

E-M1 MarkIIの時はある程度の数が予想出来たであろうからメーカーも初期ロット
の生産数を考えていたと思うが、今回は数の出ないパナソニックなので集中すると
マズい気がする。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:38:49.19 ID:Lot3/LGl.net
>今回は数の出ないパナソニックなので集中するとマズい気がする。
>今回は数の出ないパナソニックなので集中するとマズい気がする。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:56:36.27 ID:Lot3/LGl.net
4K60P←特殊性癖(笑

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 14:49:11.87 ID:RCRFwFEY.net
ZACUTO主催Reveng of the great camera shootout 2012で
各社の名だたるシネカメのブラインドテストにおいて
民生激安のハックGH2が最高評価を得た時から、パナ開発陣の
方向性が決定したんだと思う。その集大成が民生m4/3 GH5の
4k10bit内部収録。アメリカでは現行のGH5も扱い次第では
数百万のシネカメをも凌ぐと言われています。しかし、ここまで
特化したカメラを普段使いに購入しようという人は世界でもそうそう多くないのです。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 14:52:25.88 ID:RLGLx9aR.net
https://www.zacuto.com/revenge-of-the-great-camera-shootout-2012

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 14:56:29.83 ID:RLGLx9aR.net
https://www.youtube.com/watch?v=1WkuMgRZytE&list=PLC420A73089B58727&index=2

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 14:57:35.89 ID:RLGLx9aR.net
https://www.youtube.com/watch?v=SJTrXONeEZk&list=PLC420A73089B58727&index=3

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:03:17.35 ID:RLGLx9aR.net
CREDITS:
Executive Producers, Steve Weiss, Jens Bogehegn, Eric Kessler
Producers, Scott Lynch and Daniel Skubal
Test Administrator, Bruce Logan, ASC CSC
Director of Photography, Jens Bogehegn
Editors, Daniel Skubal and Scott Lynch
Colorist, Jimmy Cadenas
Sound, Eric Anthony and Morgan Jensen
Director, Steve Weiss
Camera Specialists
Sony F65—Sony Representatives
ARRI Alexa—Rodney Charters, ASC CSC
RED Epic—Ryan Walters
Sony FS100—Den Lennie & Mick Jones
Sony F3 w/slog—Nancy Schreiber, ASC
Canon C300—Polly Morgan
Canon 7D with Technicolor settings—Michael Negrin, ASC
Panasonic GH2 (Quantum v9b Hack)—Jonny Zeller & Colt Seman
Apple iPhone 4s—Michael Koerbe

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:04:51.54 ID:RLGLx9aR.net
Commentary
Bruce Logan, ASC CSC, Haskell Wexler ASC,
Janusz Kaminski, Stephen Goldblatt, ASC BSC, Rodney Charters,
ASC CSC, Peter James, ASC ACS, Victor Kemper, ASC,
Steven Fierberg, ASC, Richard Crudo, ASC, Francis Kenny,
ASC, Daryn Okada, ASC, Bob Primes, ASC, Stephen Lighthill, ASC,
Nancy Schreiber, ASC, Michael Negrin, ASC, Steven Poster, ASC,
Frederic Goodich, ASC, Polly Morgan, Philip Bloom, Vincent Laforet,
Elliot Rosenblatt, Mick Jones, Colt Seman, Jonny Zeller, Michael Koerbel,
Ryan Walters, Den Lennie, Alan Thatcher, Lan Bui, Gary Adcock,
Mark Androw, Chuck Lee, Tim Smith, Natacha Merritt,
Jimmy Cadenas, Jonah Mueller, and Gayle McCormick

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:11:53.94 ID:Q7Vo0BsO.net
GH5かブラマジポケット4kかで悩んでますがgh5を使ってる人は何が決め手ですか?
ブラマジはダビィンチついてあの価格とマウントつければ他社のレンズ付けられるのがいいと思ってます
金ないのでブラマジ一択と思ってますがバッテリーの持ち以外のgh5じゃなきゃ出来ない事教えてください
主に撮るのは風景で素人ですがカラグレやりたいです

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:24:57.82 ID:RCRFwFEY.net
>>529
1 カラグレされた貴方が目標とする色味の動画があればURLあげてくれ
2 音の収録はどうするつもり?
3 レンズは?
4 撮影環境を具体的に
5 総予算

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:35:07.16 ID:IzMeKLR9.net
>>529
H.264での圧縮記録はGH系のみしか使えないぞ
つまりV30クラスのSDで書き込めるのもGH系
あと、不要なファイル削除もGHでしか出来ない
実用レベルで追従するAFもGH系のみ
手ぶれ補正はGH5のみ
ミラーレス向けジンバルに載せられるのもGH系
バリアングルもGHと、GH系でしか出来ないことをいちいち書けばキリがない

はっきり言って、悩むぐらいなら大人しくGH5かS使っておけ
そもそもBMPCC4kって今すぐ入手できるようになったのか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 16:24:03.05 ID:gs501uFP.net
一発勝負の撮影ならGHだろうな
ドリキンもBMPCC4kでブラマジの中の人にインタビューした時に謎の失敗してたし。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 17:36:48.02 ID:lZuCLe3+.net
>>529
BMPCC4Kで撮影したRAW4K動画の編集にはCPU8コア以上でGPUがGTX1050以上でないと編集が死ぬほど遅い
だから動画編集用PCを予算15万くらいで新調する事になる
いま持ってるPCがノートなら4K編集を諦めるかデスクトップに買い替える必要が有る
快適にカラグレする場合も同じ
BMPCC4Kと動画編集用PCを揃える予算は有るのか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 18:13:56.06 ID:hG1EhhjR.net
>>533
davinci使った事ないだろ?
そなに重くないむしろ他のコーデックより軽いし
davinciはGPU依存だからCPU8コアあっても殆ど効果ない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:05:48.45 ID:LHu0oLl0.net
4K60p動画編集のスペックは、
https://vook.vc/n/1070
https://vook.vc/n/1566
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html
などを読めばわかる。

CPUはコア数が重要とのことなので今なら16コア以上欲しい。
9月に発売される予定の AMD Ryzen 9 3950X(16コア32スレッド)に俺は期待している。
GPUはNVIDIAかAMD Radeonの最上位モデルで決まり。ビデオメモリは16GB以上。
システムメモリは16GB程度で十分らしい。
ストレージは調べてないが速くておっきい物であれば良い。

これらは推奨スペックらしいので、
8コアのCPUや、シングル10TFLOPS未満のGPUかつビデオメモリ8GBのビデオカード、
でも我慢すればいけるのではないかと思われる。

つまり貧乏人にとって4K60p編集は夢物語なのであった。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:34:55.07 ID:LHu0oLl0.net
今ビデオカードを買うのならRadeon VII 16GB がいいかも。
https://ascii.jp/elem/000/001/810/1810028/index-6.html
https://amd-heroes.jp/article/2019/04/0167/4/
とかを読むとわかる。
AMD最高!!!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:35:20.67 ID:IzMeKLR9.net
安いからBMPCC4kを選択するというのはちょっと違うかな
blackmagicRAWが来たとはいえ、高ビットレートの収録しかないから、ストレージ代かさむよ?
カメラ自体は性能に比べて安いけど、運用コストは高くなる。
RAW収録が最大のウリだけど、そもそもRAW必要って場面がどれだけあるか。
俺は業務撮影はGH系で済ませて、勉強&趣味機として使っているけど。

あとカラグレやりたいなら、PCだけではなくカラーマネジメントモニターも。
ダビンチが12万ぐらいしていた時代からすれば、カメラなんて実質タダみたいなものかもしれないけど、
それなりに金かかっても本気でカラグレ勉強してみたいとかでなければGH5を勧めるかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:03:27.71 ID:RCRFwFEY.net
ZACUTO主催Reveng of the great camera shootout 2012。審査員はハリウッドの映画従事者や
超有名監督。ここでのハックGH2の最高評価に対してREDの総帥が大激怒したという
のは有名な話です。参加者も最高評価のカメラがm4/3の民生カメラと知って仰天した
。驚いたのはパナの開発者も同じでパナ自身もハックファームと自機種の動画としての
性能を改めて知るようになる。実際、ブラインドテストでS35やフルサイズと比較した場合、
通常の撮影ではGH5との違いなどわからないというのが現実です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:23:54.11 ID:j94VxEyJ.net
金がないからGH5なら分かるが、金がないからブラマジは??

普通に使うだけでもGH5より金食うぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:53:19.17 ID:RCRFwFEY.net
ブラマジの性能を最大限に引き出そうとすると
GH5より遥かにカネが掛かるね。
あれは元々がシネカメラのシステムのサブ的な扱いのカメラで、
シネカメの編集環境が既にある場合には単体として安いのであって
そこを勘違いすると妙なユーチューバーの様にドツボにハマる事になる。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:58:59.40 ID:RCRFwFEY.net
その点、GHは実によく出来たカメラで、システム全体として考えると4K環境においても
実に財布に優しいばかりでなく、大きさ重さハンドリングも日常的にストレス無く
扱える。動画機としてのカメラ購入で注意すべきはシステム全体で考える事で、
単体で捉えてもあまり意味がないのです。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:18:05.37 ID:VPdwMv+x.net
GH5の性能がGX7のボディーサイズに収まる日が来るのはいつになりますか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:18:19.30 ID:wwBbtro6.net
>>535
ググっただけの知識で語られても…

つかパソコン工房のタイアップ企画のトークで「PCのスペック低くてもサクサク動きます」って話にはならんわな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:10:48.94 ID:LHu0oLl0.net
>>543
他人の記事に目くじらを立てる必要もなかろう。
何が気に入らないのかね?
もっと自分で調べて勉強したほうがいいぞ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:28:20.33 ID:RCRFwFEY.net
単にカラコレだけなら大した事ないよ。でも複雑な編集すると
えらい事になる。風景撮るって言うけど単に撮ったのをカラコレするだけなら
ハードル高くないけど、数秒のカット細かく繋いでエフェクトばんばん掛けて
なんてやってくとそれなりの編集環境作らないと無理だわ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:55:09.21 ID:0bQvlzxB.net
5月終わりにB&Hで買ったbmpcc4kが出荷された
楽しみですな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 00:47:28.11 ID:gcUYkHEw.net
>>529です
色々教えてもらってありがとうございました。gh5を買うことにしました。
PC はゲーミングPC並のスペックなんで大丈夫かな
DELLのタワーなんで後々カスタマイズ出来ると思います
予算はレンズ含めて250000円なんで厳しいけど資金貯めます。
タビンチは無償版で試す事にしました
ありがとうございました。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 02:18:01.65 ID:Zb5GiwP3.net
https://youtu.be/FSVTrUIvH8w
これくらい明るく綺麗に撮れるのってGH5?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 02:24:50.68 ID:D4Ov1/pJ.net
>>548
それが何で撮ったかまでは分からんが
その程度の明るさならどんなカメラでも撮れると思う

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 06:17:27.03 ID:y6E9YcDB.net
>>534
たしかにFHD編集なら4コアやCPU内蔵GPUでもサクサクだわな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 07:13:22.29 ID:xpMtB8OQ.net
GH5ボディ 17万円
bmpcc4k 15万円

初期コストの差は2万円か

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 09:46:09.17 ID:6yiwTxcO.net
>>531
俺は先月B&Hで在庫があって1週間以内に届いたよ

>>550
10コア1080tiでもフィルターかけるとリアルタイムは糞重いけど、レンダリング自体はどちらにしろ1晩放置とかだから4コアミドルGPUとかでも行けるんじゃね?
編集中はプロキシ使えばいいし

>>547
ゲーミングなら多分余裕
俺もゲームやらなくなって転向したから追加投資0(PCに関しては)
ノイズ除去とか、エンコオプション多いし素人でもStudioのが全然使える
手ブレとかはGHがいいだろうけど
あとソースがmp4だとPixelでGoogle photoに無制限アップロードで倉庫にできる(brawは非対応、Proresならできるかも?)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:00:41.76 ID:6yiwTxcO.net
なんか自分で書いててGH5も欲しくなってきたわw
sに手ブレ補正ついたの出たら買うかも
4K60422内部記録かSSD対応もできれば欲しいが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:03:59.93 ID:a3+/j0xb.net
b&h在庫復活してるぞ
2台目買おうか迷うわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 11:05:31.34 ID:2njhfJdn.net
>>551
まあRAW4Kが必要かどうか
バッテリーの持ちが20分なのを許容できるか
Vマウントバッテリーを導入できる予算や
大容量の外付SSDが必要で購入できる予算が有るのか
BMPCC4Kだけ買って20分の撮影で良いのかが重要だな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 11:39:47.50 ID:k6BMH3N6.net
Vマウントの巨大14Vバッテリーじゃなくて
NP-Fバッテリーでいいと思うが
ほかに電源必要ならVマウントの方がいろんな電圧出してくれるから便利だけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 12:13:38.78 ID:jmY4fsLO.net
この機種買えない理由が、SONYで4k60p 出たら、全部値崩れしそうで買えない。
フルHDの60pで撮ってるんだが、そんなに変わらんくない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 12:22:56.06 ID:ah+9dfev.net
>>557
どういうモニタ、解像度で見てる?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 13:39:04.88 ID:kjyFj6vQ.net
>>557
それS1Hが発表されて再々再度の延期が決まったぜ。
発売するのは5年後だよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:24:46.69 ID:9pf9PyD8.net
ミラーレスとフルサイズの4k 画質 ってどう違うの

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:39:20.83 ID:XIpnuFbs.net
>>560
高感度耐性

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:52:03.93 ID:yu8vscSJ.net
>>560
ミラーレスとフルサイズは対立概念や排他的なものではないが。

ミラーレスのフルサイズってのもあるし。ミラーレスでないデジカメは動画AFが苦手なのはかわりないが。

563 :犬丸 :2019/06/13(木) 15:52:04.04 ID:EfYs/7Eq.net
>>560
君、
ミラーレスでフルサイズの4kの機種もあるのだから、
質問が間違ってるよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:56:01.18 ID:9pf9PyD8.net
ああ フォーサーズとフルサイズねw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:57:43.90 ID:9pf9PyD8.net
フォーサーズのほうが色が濃いような

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:59:13.99 ID:9pf9PyD8.net
オリンパスのフォーサーズって色が濃いよね なんも弄らないとき

567 :犬丸 :2019/06/13(木) 16:01:22.88 ID:EfYs/7Eq.net
>>565
君は目がいい。
つか、君がいうのはパナのフォーサーズだろ?
で、
君がいいたいのは、「パナのフォーサーズはギンギラギンに緑が冴えわたる!」じゃね?

568 :犬丸 :2019/06/13(木) 16:01:57.35 ID:EfYs/7Eq.net
あら、オリンパスなんだwww

569 :犬丸 :2019/06/13(木) 16:02:53.35 ID:EfYs/7Eq.net
つまり、
「センサーサイズが小さいだけに、色が凝縮される」みたいに思うのかな?

570 :犬丸 :2019/06/13(木) 16:08:48.69 ID:EfYs/7Eq.net
>>566
> オリンパスのフォーサーズって色が濃いよね なんも弄らないとき
で、色を普通に薄くしようとすると絵が破綻してしまうのかな?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 17:17:40.66 ID:Heid0V1M.net
お前相変わらず馬鹿だな。色なんて単にメーカーが売る時にとりあえず設定してるだけ
だぞ。お前は撮影環境や素材や撮影意図やなんかで色調整もしないのか?
アホかよw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 17:27:12.20 ID:TB+1lWZU.net
>>571
その60歳アスペはパナとBMDが大嫌いなのに構うヤツが居るから常駐してる基地外だからな。
ソニーとフルサイズが大好きなクズだから構うだけムダ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 17:52:29.50 ID:UDwCV9x+.net
こんなハゲの馬鹿のジジイがV-Logだ10bitだ言ってんだから
まじ笑えるわ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:17:04.17 ID:/YnLRukY.net
>>558
4kの東芝製テレビだけど
>>559
いや、パナとかじゃなくてソニーのでね。
ソニーが4K60p出したら、パナとかGH5なんて価値なくなるでしょ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:30:41.28 ID:9pf9PyD8.net
明るいところはフォーサーズでもいいの?
精彩感とかいっしょ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:33:09.91 ID:9pf9PyD8.net
オリンパスのカメラのデザインが80年代ぽくていいなあって思ってるんだけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:55:40.97 ID:FmZRw7zk.net
>>574
そのソニーのヤツって、4回くらい延期されてて発売が決まってないぞ?
価値とか以前に、いつまでも発売されない絵に描いた餅だ
それに熱暴走するし

a7シリーズ熱暴走一覧

a7r2 室内冷房アリで45分で熱停止。真夏の野外は半分以下か?
https://www.gizmodo.jp/2015/09/sony_7r_2.html
a9 気温27.2度では19分で熱停止
http://a-graph.jp/2017/05/29/26755
a7m3 室温23度では20分で熱停止
https://camerafreak.net/a7iii-overheating

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 18:59:00.69 ID:E7dbOV26.net
センサーの違いを色の違いで語ってる奴がいるけど、それっておかしくない?
そもそもセンサーって色を識別できないでしょ。
なのでカラーフィルターを通して光をRGBに分離するわけだ。
カラーフィルターの違いはRAWデータの違いとして現れるが、
結局のところ、フィルターを通しての情報しか記録できない。
従って、現実の色には程遠い。生のデータを見ればわかるっしょ。あの淡泊な絵。
あんな絵では見れたもんじゃないので、後から色を作って付け足す。
それがメーカーごとの色の差となるわけだ。
最初から正確に色を記録できているのならメーカーごとの色の違いなんて生まれるわけがない。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:04:13.75 ID:E7dbOV26.net
センサーサイズの違いについては、これは俺の推測だが、
おそらく立体感の違いということになるのではあるまいか。
MFTの動画は平面的、スーパー35mmやフルサイズの動画は立体的に思えることが多い。
これはつまり、ダイナミックレンジの違いによる階調の差ということなのだろう。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:08:46.20 ID:FmZRw7zk.net
>>578
60歳のアスペ「犬丸」ってヤツは
昔、BMPCCを使ってたブロガーに粘着ストーキングし
BBSを荒らしまくってBBSを出禁になった超弩級の基地外だからな
カメラメーカーの採用してるセンサーで色が決まる!
と基地外理論で生きている
要するに自分の嫌いなカメラメーカーと個人ブロガーを攻撃する為の材料として
センサーで色彩決定論を使ってる究極のクズ
それが「犬丸」60歳
だからレスしたり気にする価値が無い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:16:38.14 ID:j+8saNzu.net
ソニーが今更4k60p出したところで遅すぎだろ。
出すなら二年前に出しておけ。
二年前に熱を克服した時間無制限の4k60pの最強画質フルサイズ機を出していたら完全勝利だった

その間パナは、じゃくt連を克服したGH5Sに、完全にソニーに並んだフルサイズ機を出したぞ。
そして次に出るのは「熱を克服した時間無制限の4k60pの最強画質フルサイズ機」ときた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:21:46.39 ID:E7dbOV26.net
大九にゴマが二つついたような名前の人ね。よく見かける。
機械オンチって印象を受けるね。
叩かれてかわいそうだなと思うこともあるが、
発達障害のアスペっぽいので叩かれて仕方がないのかなと思わなくもない。
祭りの動画を撮りまくってたのは意外だった。
彼の頭の中もお祭り騒ぎなのだろうか…合掌

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:22:51.37 ID:/YnLRukY.net
>>581
GHって熱による停止もあったの?いらねぇ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:26:07.16 ID:E7dbOV26.net
ソニーには俺も期待していたのだが、今はもう期待してないな。
そのうち出すだろうとは思うが、どうせ突然4K60pの一眼カメラを出したところで、
熱暴走で大変なことになるのは目に見えているからね。
α7やソニーのアクションカメラの熱暴走の報告をみてると、
過酷な環境下での連続撮影なんて全く考慮されてないのかなと思ってしまう。
そういった意味ではパナはよくやってるね。
AFだけはなんとかしてくれないかなと思ってるが、ないよりはマシなので許容範囲。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:44:11.92 ID:8jfpYVxo.net
のーがきはいいからクソみたいなオナニー作例見せてくださいよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:44:54.97 ID:/YnLRukY.net
>>584
ならいまは何が買いなの?
gh5sは画素落としてるし、
わからんしさ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:51:21.72 ID:AofaWJ5B.net
>>579
全然違うぞ。それは主にボケの違い。
m4/3 のf1.4はフル換算だとf2.8。
ボケと大口径によるボケ味の違いだよ。換算f値揃えれば違いなんて分からんよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:52:47.36 ID:j+8saNzu.net
今のソニーにはS1HどころかS1と張り合える機種が出てくるかどうかさえ怪しい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:54:24.80 ID:AofaWJ5B.net
上に上がってるZACUTO のブラインドテストでArriやREDと共に
超有名映画人が審査しても違いが分からないんだからお前らに分かるわけねぇだろ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 19:55:48.27 ID:EOD2sOn7.net
>>586
オマエにはa6400かa7s2が似合ってるから買えよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:10:00.19 ID:tQCvxaKn.net
gh5s手ブレないんだね。
固定専用ってまじ使えないやないかい。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:10:27.69 ID:AofaWJ5B.net
S1 と50mm借りて来たんでちょいと感想。
思ってたほどボディーはデカくも重くもない。
長年F一桁使ってたおいらには然程苦にならない。
レンズは正直言ってバケモノ。想像超えるデカさと重さ。
しかし解像力は凄い。ボケ味も経験した事無いくらい綺麗。
ファインダーは期待してた程良くない。倍率変えれるけど
外部EVF要らないかというと、やっぱり要る。
結論言うとボケ以外に俺的には今使ってるGH5sから
乗り換える理由が無い。レース撮影で望遠も使うんで大砲持ち歩く
体力気力も無いしw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:18:58.28 ID:tQCvxaKn.net
>>592
真面目に聞きたいんだが、動画専用なら尚更手ぶれないときつくない?
定点カメラ使用ならまだ分かるが。
明るさでgh5で足りない時ってどんなケース?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:20:31.24 ID:GK73Iswj.net
>>591
電子手ぶれ補正がある。100-400のレンズ内手ぶれ補正と合わせるとテレ端手持ちでもがっちり止まる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:40:13.64 ID:tQCvxaKn.net
ありがとう。でもマイクロフォーサーズだったりで、
4K60Pならこれってなんないよね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:42:51.77 ID:AofaWJ5B.net
ボディー手ブレ補正はジンバル載せたりライブの大音響や太鼓の波動やなんやらで
プルンプルンする事があるからな。数年前までボディー内手ブレなんか
無かったんだから、無くて撮れない言ってる奴は情弱なんだよ。
GH5sは高感度性能もだけど、GH5とはまるで別物だわ。
ミニバリカムって思えば分かりやすいよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:50:10.46 ID:AofaWJ5B.net
あと結構重要なのがSはタイムコードの出力だけで無く
入力も出来る。まぁボッチのお前らにはあんまり関係ないかも知れんが
これ結構大事。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:57:40.92 ID:E7dbOV26.net
>>586
4K60pの動画撮影重視ならGH5Sだろうね。
4K30pで十分というのなら何を買ってもいいんじゃないの。

>>587
ボケは関係ないんじゃないの。
MFTの動画を見ればわかるはずなんだが、ボケてる動画なんていくらでもあるぞ。
ボケが関係してくるのはセンサーじゃなくてレンズだな。焦点距離とF値。

>>593
GH5Sはわざと手振れ補正を省いてるんだよ。
https://youtu.be/0KQYp-_BCrg
こういう動画を見ればわかるよ。
手振れ補正なんてあっても本体全体が揺れてしまったら意味がないので、
たいていはジンバルを使うはず。
シネマカメラなんて手振れ補正なんてないのがふつうだしな。
誤動作防止からAFすら切るのがふつうだろう。

動画ならGH5Sなのだが画素数が少なすぎるので静止画には厳しい。
ただし、A4サイズの印刷なんて考えないのなら何の問題もない。
静止画も撮るならGH5だが、今度は感度が落ちる。
S1Hはまだ出てないが値段が高くて重そう。
どれがいいかは一概には言えない、といったところ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:15:06.47 ID:VkoArwwd.net
>>592
あのEVFなんであんなに黒潰した調整というか設定で売り始めたんだろうな
あれじゃカメラ自体のが古臭い画質みたいな気分で撮影しないといけなくて
覗いててちっとも楽しくない
パナは官能評価のための社内システムが無いからスペック追いばかりに躍起になると
長年苦言を呈してきたがその最たる結果があのEVFのパラメータセッティングによく出てる
あの同じ部品使ってもソニーやキヤノンなら
全く別のガンマカーブで綺麗に感じる表示状態で使うだろうな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:28:59.77 ID:AofaWJ5B.net
>>599
まさにそれ。
期待してただけにガッカリしたわ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:31:28.82 ID:AofaWJ5B.net
しかしこの50mmは確かに凄いわ。
S1H出たらこのレンズ使う為だけに買ってしまうかもと思った。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:32:54.22 ID:tQCvxaKn.net
他にいい動画あったら知りたいが、
このgh5とgh5sの比較動画見ると、
はっきり言って暗所性能の違いがわからんレベルなんだが、
薄暗い部屋で撮るぐらいなら変わらない感じってことで合ってますか?
ttps://youtu.be/dlzuzaI_h7c

この条件だと、値段が高く、手ブレない中でgh5s選択する理由ないですよね?
・基本手持ちで動画撮影用。
・真っ暗な環境ではあまり撮らない。
・静止画はあんまり撮らない。

レンズは広角でしか撮らないのですが
マイクロフォーサーズの広角レンズ高くないですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:37:54.17 ID:AofaWJ5B.net
単に高感度強いって言っても言葉で説明するのメンドいんだよな。
同じ感度でもSは暗部の描写が全然違うんだよな。
それと動画しか撮らないなら逆に無印買う意味分からんわ。
誰かこの子に分かりやすく説明してあげて。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:41:54.41 ID:j+8saNzu.net
>>602
なんでそんな動画を
osamu氏の比較動画とかとかもっといい動画があるだろ、、、

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:44:28.96 ID:tQCvxaKn.net
表面的な知識しかなくて申し訳ないが、
くらいところでよく撮れたり、
iso値低くできるからノイズが減るって感じですかね。
値段差と手ブレがネックなんですよね。ここまで来たら感度でそんなに変わらないんじゃないかと思ってまして

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:49:03.23 ID:tQCvxaKn.net
>>604
ちょっと見てきたけどiso6400あたりから、ノイズが違う感じだが、そんなにあげるシーンって夜景ぐらいしかなくないですか?
室内だと3200でも十分な気が

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:53:25.96 ID:VkoArwwd.net
しょうもない無知な動画の宣伝行為は遠慮願いたいw
渋谷なんてISO400でも撮れるくらい明るくて暗所でもなんでもない
渋谷の近所だったらせめて駒場東大前駅前で撮れよw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:57:17.22 ID:AofaWJ5B.net
これはどうかな?
https://vimeo.com/250290721
これ照明入ってないからな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:08:43.18 ID:AaHjNiKS.net
暗いライブハウスでのライブや 暗い学校の体育館のスポーツを撮ってると 暗所性能の無いカメラは使い物にならない
連続撮影時間も短いと使い物にならない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:11:56.00 ID:SDng+/aM.net
5sは波形モニターとベクトルスコープが表示できるのがイイね
これ出せるデジカメって他にある?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:12:32.88 ID:vmHkLWoi.net
それと、FPS上げてスローで撮るにも
暗所だとかなり高感度耐性必要だしな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:34:25.38 ID:E7dbOV26.net
感度が必要なシーンって光量が少ないシーンってことだから、
光を当てられるところなら室内だろうがライブハウス内だろうが関係ないよ。
たとえばGH5のライブ動画
https://youtu.be/nsHxEIedxIg
https://youtu.be/BKdlcCYRmxY

GH5はGH5Sよりも感度が低いとは言うけど、
単板式の業務用ビデオカメラなんて1インチが主流なわけだから、
M4/3は相当でかい。
GH5で撮れないのなら業務用ビデオカメラなんて全滅だと思うね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:41:56.74 ID:VkoArwwd.net
暗いライブハウスなんてものはない
アーティストや楽曲によって暗い照明で見せることがあるだけ
このスレは玄人っぽいこと言いたいだけのド素人しかいないのか?
貼ってくる動画のチョイスが悉く間違ってるなw
見る眼の無さがよく現れてる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:42:24.67 ID:tQCvxaKn.net
そう言われるとMFTってやっぱり1インチのα7シリーズと比べると弱くない?

ていうか、60P欲しいってなっちゃうとしょうがないんだよね。。。。
でも60Pのヌルヌルに慣れちゃうと動画は60P欲しいってなっちゃいますよね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:54:27.27 ID:j+8saNzu.net
>>613
参考にしたいから
いいサンプル動画を教えて欲しい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:01:25.14 ID:JHgK6Ut8.net
どうしても暗所はでかいセンサーほど有利だよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:12:31.91 ID:E7dbOV26.net
>>613
俺も玄人様の貼るすんばらしいベストチョイス動画というものを見てみたい。
お待ちしております。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:17:19.13 ID:VkoArwwd.net
俺は玄人じゃないからそんなバカな真似はしない
俺がもし玄人だったとしてもこのスレにはその慧眼がない面子しかいないんだから
適切な動画を貼ったところでそれが適切かどうかの判断すら出来ない
場合によっては苦し紛れにそれに対して難癖つけて終わるという行動パターンになる
そもそも判断が出来ないから
現場が明るいにも拘らず『暗所』だと言い張ってミスチョイスの動画貼ってるんだからさ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:17:22.57 ID:0L/Kdb7U.net
>>614
1インチのα7って何を言っているのかわからんが、人に聞いても比較動画を見てもピンとこないなら自分の欲しい物を買えばいいさ。
使い方にもよるが何を買っても満足する人間は満足するし、しないやつはしない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 23:58:04.20 ID:E7dbOV26.net
>>618
だから現場が暗いベストチョイスの「暗所」動画を貼ってくれと言っている。
YouTubeに1本くらいはあげらてんでしょ?1本もないの?

ちなみに俺は素晴らしい暗所動画というのは見たことがない。
そもそも暗い絵は何が映ってるのかよくわからんので好きではない。
よろしく。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:01:31.64 ID:B9ML01Jn.net
人の文章読めない文意が理解できない人間には何言っても伝わらないし徒労に終わる

お前はまずそれだけは理解して明日からの社会生活に臨んで欲しい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:15:58.51 ID:AjsOjsKx.net
俺も613が言うように演出で照明を落とさない限りステージ上というのは通常明るいと思う
むしろライティングが効いてよく映る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 00:40:15.80 ID:mBXnYHXz.net
光の当たってる部分しか見てないのかね。
重要なのは暗転するシーンや光に当たっていない周辺や観客席じゃないの。
どこを見てんだって話だわ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 01:06:33.49 ID:mBXnYHXz.net
暗所に弱いとされるGoProの動画
https://youtu.be/04peqL3_CYw
こういう動画を貼っても、
街中なんだから明るくて当然とか、
カラグレで明度を上げただけだろと文句を言われるのだろう。

どういった動画がベストチョイスな暗所動画なんだ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:04:29.75 ID:uNBCDXWm.net
bmpcc4k使い出して6ヶ月
レンズはパナライカの12mm 25mm 42.5mm
の三本で運用してるのですが、レンズもあるし
ジンバル用にgh5を一台購入を考えてます。

この二台の色合わせ、特に肌色を合わせるのってレンズが同じでも合わせるのって難しいですか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:05:42.34 ID:CDjQxyg+.net
ライブハウスとか話がこじれたけど、
そもそも>>602が5Sと無印と比較してどのくらい暗所性能が向上しているのか
それを知りたいというのが発端だと思うのだが。

それがよく分かる動画を持ってくればいいんじゃないの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:10:33.98 ID:CDjQxyg+.net
質問したやつはオサムさんのGH5と5Sの比較動画見てISO6400から謙虚に違うなと言っているのに
それを何を勘違いしたか、>>607がISO400でもいける暗所でもなんでもないとか言い出した

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 02:30:34.51 ID:CDjQxyg+.net
>>604
https://youtu.be/dIvMnXOdT3w
この東京駅のISO比較動画の話をして、>>606も理解しているのに

日本語が読めない玄人様のID:VkoArwwdは

>しょうもない無知な動画の宣伝行為は遠慮願いたいw
>渋谷なんてISO400でも撮れるくらい明るくて暗所でもなんでもない
>渋谷の近所だったらせめて駒場東大前駅前で撮れよw
>このスレは玄人っぽいこと言いたいだけのド素人しかいないのか?
>貼ってくる動画のチョイスが悉く間違ってるなw
>見る眼の無さがよく現れてる

自分が盛大な動画のチョイスミスをしていることに気づかずドヤ顔で語っているww

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 03:43:59.86 ID:mBXnYHXz.net
>>628
大正解。よくわかっていらっしゃる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 06:54:31.84 ID:rkFJ6bRZ.net
>>625
俺自身はBMPCC4KとGH5を同時に使った事ないけど
一般論と今までの経験だけで話すと
それぞれのカメラのクセを一度掴めさえすれば後はルーティン作業だから簡単
勿論合わせる程度にもよるけどね

ただそこまで厳密な色管理必要なら
例えばカメラ1台だとしても
そもそも現場にVE連れてけって話になっちゃう…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 07:28:27.88 ID:TDr9ODHp.net
VE連れてったって現場でBMPCC4KとGH5の色合わせなんて出来ないと思うが(笑

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 07:30:11.30 ID:rkFJ6bRZ.net
俺の書き方が悪いのか>631の頭が悪いのか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:36:10.46 ID:g6Zn/NM1.net
>>632
>631はカラコレしないんだから放っおけw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 08:53:20.30 ID:ItMxfmr2.net
>>631,633のうような趣味で使っている人とは話が合うわけないんだからほっとけ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 09:39:57.46 ID:GavUrKX1.net
>>631
BMPCC4KとGH5の色すら合わせられない奴はVE名乗っちゃいけないと思うの…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 11:51:48.75 ID:4kK35Qte.net
のーがきはいいから、おまえらのオナニー作例見せてくださいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 12:38:56.62 ID:vn/YmkjW.net
>>636
よくこういうアオリするおバカさんいるけど
仕事で制作した映像なんてここで紹介できる訳ないじゃん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 12:51:45.68 ID:mBXnYHXz.net
言えてる。自分が撮った動画なんてここで晒せるわけねえじゃん。
粘着されて身バレの危険性もでてくる。
金にもならんしデメリットしかない。
犬丸氏を見ればわかる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 13:42:52.12 ID:87vKaGX1.net
海外だと普通につべなんかにうpしてある自分の作品リンク張ってたりするけどな
ただ5chみたいな基地外粘着がいるサイトでは個人特定できるものは出さないに限る

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 14:35:17.49 ID:CDjQxyg+.net
まぁID:VkoArwwdみたいな恥ずかしいのも居るけどね。

人の動画のチョイスを散々バカにした挙げ句、
自分は選べない(選ぶと実力がバレるから)
>場合によっては苦し紛れにそれに対して難癖つけて終わるという行動パターンになる
というブーメランを自ら語る
なお当の本人は東京駅の動画を渋谷と勘違いしている有様

こんな恥ずかしいこと俺にはできんな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 15:18:35.55 ID:TDr9ODHp.net
GHやBMPCCみたいなカメコン?げない機種で色合わせってのは本体のメニューでやるんだろ?
W/Bだって調整できるパラメータ少ないから雑にしか出来ないし、ちょっと光源変わったらやり直しだし
VE嫌がらないの?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 15:41:26.80 ID:MjOhJDBb.net
>>641
皆カラコレしてるぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 15:45:54.06 ID:GkhSiBEJ.net
ですね、カラコレでgh5とbmpcc4kがどれくらい肌色合わせていけるか
レンズが同じだとどうなのか?
分からんw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 15:55:19.87 ID:GavUrKX1.net
>>641
そもそもそこまでシビアな現場に民生機って時点で間違ってると思うの…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 16:30:38.35 ID:K6puNSsK.net
>>644
blackmagicのカメラはは民生機ではないと思うの...

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 17:00:01.52 ID:GavUrKX1.net
>>645
ハイアマュア向けだけどどう見ても民生機だと思うの…

業務用としたらサポートが悪過ぎる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 17:22:27.31 ID:3blRRtAw.net
色々読んでみて感じるのは
ここにはGH5sやbmpcc4k買っても幸せになれる人は
居ないという事。レベルが低すぎる人が持っても不満しか
残らない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 17:38:42.29 ID:wSB8kHg2.net
>>647
たしかにID:VkoArwwdただ1人だけは
レベルが低すぎて何を買っても不満しか残らないな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 17:38:54.17 ID:wiyKrs9N.net
レベルは買ってから上げればいい
まずは買って使ってみないことには何を学ばなきゃいけないのかも見えてこない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 18:36:32.20 ID:8nQylJnV.net
そうそう使い倒す、いじり倒す
話はそれからだ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:23:11.68 ID:YaAJg8GQ.net
動画撮った事もない人がGH5sやbmpcc4k使っても
満足感なんて得られないよ。明確な目的と被写体が無い人がまともに使いこなすには
相当勉強して場数踏まないと無理。そもそも最初の動画機としては全く向いていない。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:35:47.56 ID:YaAJg8GQ.net
動画のSSも何も理解してないNDも使ったことない人が
カラコレだシネライクだ言ったって、そんなもんきちんと
勉強した上で実体験しないとちゃんと理解出来ないだろ?
単に幾らカメラ弄っても基本的な知識無いと無理なんだわ。
GH5とSの違いにしても映像って音ありきなので単に高感度に強いだけじゃ無くて
音とか同期とか色々あるだろ?知識がない、経験が無いから違いさえ明確に見出せない
奴らが多すぎる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 20:40:47.87 ID:o1sC8VeF.net
>>459
ガンダムの正論

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:21:17.37 ID:aWBCwSq/.net
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 と
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
どっちがよく映る?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:23:18.60 ID:aWBCwSq/.net
アムロはガンタンクで出撃したことあるんだよなあ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:25:54.44 ID:aWBCwSq/.net
やっぱり、ガンキャノンが大好き!!:がんじいのガンきち日記
gankiti.naganoblog.jp › ...
2013/09/21 · アムロがガンキャノンに搭乗して出撃します。 ランバ・ラルが駆る
グフに対するセイラさんのガンダムを、 アムロのガンキャノンが援護します。 しか
もガンダムを攻撃していたザクUを見事退け、 鹵獲(ろかく)に成功します。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:40:57.17 ID:igRnVflV.net
>>652 ホントそう NDを的確に使ってシャッタースピードを遅くして撮れば
4K30Pでも滑らかに撮れるし アホにGH5は宝の持ち腐れw
GH6はND内蔵してほしい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:42:48.87 ID:igRnVflV.net
>>656 カメラオタとしてはガンキヤノンと言って欲しい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:46:16.96 ID:YaAJg8GQ.net
>>654
35mmまでで良いならLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 買っとけ。
初期型じゃなくて現行のIIの方な。
写りは両方大差ない。理由は筐体の作り。
パナのこのレンズ方がガタが少ないんでクリップオンのマットボックス付けたり
ちょい重たいND付けても安心。パナでもパナライカの12-60は機構上ガタが大きいんで写りは良いけど俺はこれも勧めない。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8II買っとけ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:58:13.01 ID:YaAJg8GQ.net
更に言うと25mmまでで良いなら2ヶ月待って
10-25mm f1.7買っとけ。もしもジンバル載せる予定あるならこれが最強。
ジンバルで実用的な範囲をf1.7ズーム1本でカバー出来るし、筐体の作りも良い。
ちょい高いが月産100本位だから当分大きく値落ちしないんで気に入らなかったら
売れば良い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:59:25.96 ID:O2vI/hjZ.net
12-60って何でこんなにガタガタするんだ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:00:24.17 ID:YaAJg8GQ.net
意外と勘違いしてる奴が多いけど
10-25mmは準標準レンズだからな。
単なる広角ズームじゃ無いからな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:10:20.48 ID:aWBCwSq/.net
望遠側はあんまりいらないんだよね
フル換算で24〜50くらいでいいです
フィルムのときは28〜70 F2.8つかてた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:19:05.70 ID:aWBCwSq/.net
「ヨドバシでエントリークラスのレンズキットを買わないで、
マップカメラでミドルクラスとsigmaのレンズを買う」が正解

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:20:08.41 ID:aWBCwSq/.net
>>659

情報アリガト パナにします

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:58:58.28 ID:vn/YmkjW.net
bmpcc4k は最初からとんでもなく不便で
情報も少なくてひたすら自分で調べていかないといけないけど
今から映像始める学生にはオススメします!
ダヴィンチもついてるのでカラグレを一から勉強できるし

gh5 gh5sはどっちかというと簡単です

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 22:59:42.67 ID:vn/YmkjW.net
あ、すいません簡単ていうか
とてもいいカメラで使いやすいです!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 23:09:26.64 ID:30DA0hKx.net
>>661
m4/3レンズの多くはリニア方式なんで通電してないとカタカタ音がするもんだけど
12-60は伸びる支持機構がちょい違う気がする。シーリングの問題だけではなく
支持支点自体が多分違う。まぁ通電すれば意外としっかりするんで通常は問題ないんだけど
レンズに何か付けるなら不安だよな。その点12-35f2.8IIは非常にしっかりしてて
ちょっとやそっとじゃガタつき出ない。初期モデルのIは勝手にだらしなく伸びるので
これは買っちゃいけない。あと経験上、パナライカよりパナのレンズの方がカビ難い。
いままで海外僻地で相当過酷な条件で使ってても一本もカビた事ないんだよな。
これガラスのコーティングのもんだいなのだろうか?ニコンなんかだと高いレンズ程
カビるんだよな。写りだけじゃなくて耐久性、防塵防滴性、耐カビ性、総合すると
パナ純正のレンズは最強の部類のレンズだと思う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:05:27.51 ID:zx0fj7AJ.net
上を見ればいくらでも高いのあるんだからbmpcc4kやGH5なんて入門機みたいものでハイアマ向けでもプロ向けでもなんでもない
bmpcc4kなんてダビンチまでつけてくれてこれからカラグレやってくださいねっていう入門機そのものだし

君らがどんなところからスタートしたのかは知らないが一々脅してマウント取らなきゃ生きていけない姿を見ると呆れてくるわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 06:17:06.52 ID:k+7mtBFc.net
>>669
自称玄人?のオマエがココでマウント取らなきゃ生きていけない姿を見ると呆れてくるわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 08:22:45.94 ID:/cvoacEa.net
>>661
どっちの12-60だ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 09:10:07.70 ID:MyytIRbD.net
カラグレには興味ないんだけど
4k hevc対応
AF性能がよい
ってことでGH5Sを考えてるんだけどもったいないかな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 09:53:51.18 ID:qxMCzbcc.net
>>672
HEVC記録はHLG(HDR)のみだぞい。

GH5だと6KフォトもHEVCになるけど。GH5Sは6Kも画素がないww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 10:51:35.77 ID:Dq8efp6s.net
>>672
ボディ内手ブレ補正が必要なくて予算が有るならGH5sだな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:10:08.33 ID:FkkaY7CO.net
S1逝っとけ!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:12:29.37 ID:Qzh/w+da.net
>>669
ID:VkoArwwd

玄人様のお通りだぞ
お前ら頭が高い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 11:25:45.60 ID:PDovLhHn.net
S1Hが発売されたら買い替え需要で
S1の中古が大量に安く出回るかな
そんなに数が売れてないから無理か・・・

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:15:23.06 ID:tQtzvnOj.net
なんでフォーサーズでは28〜70 F2.8相当がないんだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:16:33.84 ID:tQtzvnOj.net
S1月産750台  実売?台

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 12:26:14.92 ID:wcbOiIjr.net
YouTubeやりたいけどカメラ何買ったらいいかわかんないやつに買わせまくるのはいいことだな。おかげでGH6が作れる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:02:36.82 ID:KBTegNTD.net
しかしGH5/GH5SとS1の比較動画や比較画像を見てしまうと、
MFTの限界が見えてきてしまって悩むね。
MFTのレンズは小型軽量格安なので魅力的なのだが画質では厳しい。
やはり時代はフルサイズなのか…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:21:58.60 ID:tQtzvnOj.net
シャッタースピードは1/24くらいで使ってる?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:38:31.60 ID:KBTegNTD.net
突然シャッタースピードは?なんて聞かれても答えられるわけないんじゃないの。
動画と静止画では違うんだし、手持ちか三脚かでもまた変わる。
被写体が動くのか動かないかでも変わるし、
手ブレやフリッカーを考慮する場合でもまた変わる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:44:09.24 ID:FkkaY7CO.net
>>681
ALEXA 65逝っとけ!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:53:36.18 ID:lFg5XtdS.net
あと撮影するフレームレートの数値な。
単位は…たぶん秒だろうが、動画だと角度表記もあるからな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:55:10.00 ID:Qzh/w+da.net
>>681
画質比較だとそれは仕方ないわ

問題はそこまでの画質がいるか、だと思う
GH5Sでも画質足りないなら仕方ない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 13:55:35.22 ID:tQtzvnOj.net
動画 動画

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:24:16.02 ID:v3emQGWa.net
>>668
旧12-35使ってるけど自重でレンズ伸びたりはしないな
ガタが少ないのは同意
ステップアップリングに82mmの可変NDつけてテレ端にしても全くガタがない
12-100mmf4もあるけど結局軽さから手放せずにいる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 14:58:57.63 ID:bYQiyaag.net
>>652
カメラほとんど使ったこと無いガジェオタからBMPCC4K買ったけど、買ったおかげでポスプロから何から勉強する気になって色々学べて楽しいよ
買わなかったら多分勉強してないし、形から入る方がいい人もいる
そんな奴には必要無いと言われればそうかもしれんが、買って後悔はしてないよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:05:10.44 ID:Qzh/w+da.net
>>689
本腰入れて勉強する気なら。最高にいいカメラだと思うぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:17:34.08 ID:KBTegNTD.net
GH5Sって、よく見てみたらそんなに画質は悪くなかった。

https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で比較すると、画質では、GH5ではISO3200程度 (あるいはISO6400程度)まで、
GH5SはISO12800程度まで、S1はISO6400程度までだろうか。

https://youtu.be/8UDGVeGXebg
の動画では、GH5 ISO1600、GH5S ISO12800、S1 ISO25600 程度までが良い、
みたいに書かれてる。

https://youtu.be/bM6gmMbtYbg
の動画も参考になる。GH5Sの感度テスト。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 15:30:48.40 ID:KBTegNTD.net
GH5の静止画
https://500px.com/gear/cameras/panasonic/lumix-dc-gh5

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:20:21.50 ID:tQtzvnOj.net
30万のレンズだとGH5でもこれくらい映るんだよなあ

レンズを選ぶか フルサイズを選ぶか

https://www.youtube.com/watch?v=Y2TcrkIEhhU

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 16:39:07.06 ID:kmGvoVfY.net
>>691
何を今更なのか知らんが
オマエ以外はGH5sのセンサーIMX294CJKが画素ピッチ4.63µmなの知ってるからなー
ちなみにフルサイズのIMX251が4.5µm

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 17:02:09.18 ID:KBTegNTD.net
>>693
いいレンズだね。

>>694
あそう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 17:21:05.08 ID:0LErnKdx.net
10-25mmは準標準レンズだからな。
単なる広角ズームじゃ無い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 17:25:04.33 ID:Qzh/w+da.net
それでもGH5Sを完全に上回るフルサイズってまだ存在しないんだよな。
アップデート後のS1かS1Hで、ようやく画質について完全上位互換と言えるようになる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 17:58:15.89 ID:4lkfK0m1.net
>>693
30万って何かと思ったら10-25mmじゃん。
実売21万から23万だ。
30万なんて大ウソ
https://kakaku.com/item/K0001162375/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:07:32.94 ID:eMu9nmRm.net
>>693
迷ってるなら後で公開するからフルサイズで高いレンズを買えばいいんじゃないか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:08:05.95 ID:eMu9nmRm.net
間違えた「後悔」だ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:28:35.41 ID:DMCBSX2S.net
10-25mmを勢いで予約したけど
冷静に考えるとMFTのレンズに20万払うなら
その金とGH5と諸々売ってS1買った方が幸せなんじゃね?と思う自分もいる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:29:58.68 ID:4lkfK0m1.net
>>701
似た構成だとフルサイズは安いがシステム重量2kgと1.3kgで筋肉次第だな

Panasonic DC-S1     ¥28万 1017g
SIGMA 24-35mm F2 DG HSM ¥9.9万 940g

Panasonic DC-GH5s  ¥22.7万 645g
Panasonic 10-25mm F1.7 ¥23万 690g

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 18:37:15.04 ID:UaELhRAX.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0KwUVAAAsbUi.jpg  
     
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Im0gGE33jU Android https://t.co/TkIho6ROkQ    
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
   
 数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい。      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 19:44:57.57 ID:nRSQrsCP.net
そういや、藤田ニコルはGH5買ったのかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:01:25.33 ID:B9zXbkln.net
>>702
Panasonic DC-S +SIGMA 24-35mm F2 DG HSM
24-35mm
Panasonic DC-GH5s+Panasonic 10-25mm F1.7
換算20-50mm
全然比較になってないじゃんw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:04:12.69 ID:B9zXbkln.net
同じ画角カバーするにはS1はレンズが更に二本要るよ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:12:37.80 ID:KBTegNTD.net
S1は4K60p撮影の時は1.5倍にクロップされるらしいので、
24-35mmは35mm判換算で36-52.5mmだな。
広角側が足りない。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:27:47.09 ID:0t4KlVxy.net
>>703
買い物前に見つけて良かったわ 

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:30:56.77 ID:B9zXbkln.net
http://jump.5ch.net/?https://www.youtube.com/watch?v=Y2TcrkIEhhU
しかしこのレンズ良いなー。m4/3でこれだけ映るんなら
フルサイズにこだわる必要無いと思うんだが。
前知識なしで見たらフルサイズと区別出来ないだろ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:35:18.24 ID:B9zXbkln.net
https://m.youtube.com/watch?v=Y2TcrkIEhhU

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 20:56:26.95 ID:hI+USJnn.net
なんか変だと思ってたら名無しで書き込んでる60歳のアスペだな
相変わらず荒らし方が基地外すぎるクズ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:11:39.66 ID:ToeTAcFt.net
>>707
これマジなの?
使い物にならんやんっていうか、センサーの1/3無駄にしてるってこと?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:25:02.29 ID:jF8wzvsM.net
>>702

この構成で画質は同等なの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:28:17.63 ID:B9zXbkln.net
有償で 4:2:2の10bit撮影やLog撮影
にも対応。クロップはS1Rが1.14倍でS1は1.58倍のSuper35mm。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:34:01.13 ID:5AeD+kGX.net
>>707
クロップするんじゃ要らないな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:34:36.54 ID:tiy8ufJO.net
うーん
手持ちのパナライカ 12mm 25mm売って
10-25mm 買うべきだな!
ありがとう!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:35:34.62 ID:hI+USJnn.net
>>712
オマエ1人だけが知らない事実だが
360万のCanon Cinema EOS C700 FF(フルサイズ)も4Kはクロップで
400万のSony
CineAlta VENICE(フルサイズ)も4Kはクロップ
もちろんNikon Z6/7とCanon R/RPも4Kはクロップ
今のところフルサイズ2400万画素以上のフルサイズセンサーでクロップ無し4Kが撮れる家庭用カメラは無い
頑張って生きろよクズ荒らし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:40:33.69 ID:B9zXbkln.net
クロップさせないとm4/3と競える解像力をとテレセントリック性能を得るのは
全く無理。フルサイズでやろうとするとマウントは経80mm必要になる。
ちゃんと結像させて高解像を得るのは無理なんだよ。他社も同じで、
現状のマウント径でフルサイズやってクロップしなかったら緩いのしか撮れないんだわ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:44:43.23 ID:JIB2F2X6.net
>>713
画質が高感度耐性という意味なら
GH5sのセンサーはフルサイズの4200万画素センサーに匹敵するから
高感度耐性はS1が上
S1Rとなら高感度耐性は似た程度
解像度は変わらない感じ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 21:45:39.53 ID:jF8wzvsM.net
シグマのアートブランドも割とよく映るよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:12:28.39 ID:B9zXbkln.net
SIGMA 50mm F1.4 DG HSMも十分デカイけど
パナの50mmのデカさハンパないだろ?
マウント径制約された中でまともに一定の解像しようと思うと
フルサイズクロップでもあんなバケモノサイズになるんだわ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:13:29.08 ID:Qzh/w+da.net
S1にこだわるならレンズも50/1.4sproとか使わないとGH5Sを引き離すことは出来ないよ。

繰り返すけど、ここまで本当に要るか?ってこと
GH5Sは、現状の一眼動画の中では最高ランクだと思うから、
これで手に負えないケースを想像して欲しい。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:18:16.71 ID:Qzh/w+da.net
GH5S+10-25/1.7の組み合わせも、
画質と動画性能と利便性から考えるとありえないバケモノになりそうだけどね。
フルサイズだと絶対無理な世界

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:26:26.13 ID:KBTegNTD.net
説明不足だったが、
S1の4K60p撮影は1.5倍のクロップ。
https://www.cinema5d.com/jp/panasonic-lumix-s1-and-s1r-released-along-with-three-new-l-mount-lenses/

S1の4K30p撮影は全画素オーバーサンプリング。
http://digicame-info.com/2019/02/lumix-s1s1r-2.html

ということらしい。俺はS1を持ってないので詳しいことはわからん。
広角レンズがでない限り今のところ買う予定はなし。

S1/S1Hのメリットは動画の画質というより、感度+画素数じゃないのかね。
GH5は感度がいまいち、GH5Sは画素数が少なすぎる。
つまりGH5とGH5SをミックスしたのがS1/S1Hということになるのでは。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:26:59.90 ID:B9zXbkln.net
GH5S+10-25/1.7
しかしこれだとレンズもボディーも手ブレ無いよな。
この組み合わせってジンバル使用前提で企画されてんじゃないかとさえ思う。
m4/3の軽量高画質の機動性生かしてジンバル実用域を一本で
全部カバーする明るいレンズ。かなり理想に近いよな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:36:27.55 ID:V0JgbKwR.net
>>724
S1とS1Hは全く別物だよ
S1:4K30P無制限記録 4K60P撮影制限アリ
S1H:6K 5.9K 4K30/60P 全て無制限記録
S1Hはレフ機サイズのミニVARICAMみたいな機種

727 :972:2019/06/15(土) 22:40:06.84 ID:Lm8/j+50.net
hevc諦めてg9にします

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:44:22.60 ID:DMCBSX2S.net
>>725
>m4/3の軽量高画質の機動性生かしてジンバル実用域を一本で

ヤダージンバル使ったらMFTの機動性ブチ殺してるじゃないですか…

10-25mmはフォーカスクラッチと絞り環付けて
更には動画の時は回転角絶対位置依存に変更なんて
変態仕様の時点でジンバル運用は想定してないと思うぞ

つかいい加減ジンバルじゃ手ブレ補正の代わりにならんって事実が浸透せんもんかね?
ネットの聞きかじった知識だけでジンバル使ったことないか
使っててもOSMOとかGoPro用とかしか使った事ない奴ばっかりだから仕方ないのかもしれないけど…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:47:10.58 ID:jF8wzvsM.net
>>698

だってメーカー希望小売価格(税別):\270,000って書いてあったからさぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:50:48.41 ID:DMCBSX2S.net
>>718
俺光学系は素人だからよう分からんけど
4K60pだとクロップさせないとちゃんと結像しなくてボケボケなのに
4K30pだとノンクロップで問題ないのは何故?
フレームレート違っても解像度関係なくね?
しかもスチルなら4Kどころか8K相当の解像度のフルサイズカメラ山ほどあるけど
あれは大丈夫なん?
α7R3とかあの小さなマウントで4200万画素とかあるけど結像しないとか聞いた事ないけど
あれどんな仕組みなん?SONYで出来るけどPanasonicには出来ないとか
SONYにそんなスゲー技術あるん?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 22:51:39.67 ID:B9zXbkln.net
おれは自作ジンバルの時代からMovi,
Ronin-m ,s, 使ってるよ。アナログはパイロット持ってる。
手ブレ補正の代わりになんないと言うにはスチルしか知らない奴の話で
レンズとボディー内手ブレはショルダーリグ代わりにはなる。
ジンバルで歩き撮りだけしかしない様な奴には分からんだろうけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:01:10.38 ID:DMCBSX2S.net
>>731
むしろ俺動画しかやらんのだが…

ジンバルでどうやってズーミングしつつフォーカスあわせんの?
何なら絞りも弄らなきゃならんよ?
まさかフルオート?
パンしたらジンバルは必ずワンテンポ遅れるよ
ドラマとかならともかくバラエティやドキュメンタリーじゃ致命的よ?

そもそも現場でいちいちバランス取るの?
えらいのんびりした現場だな

ジンバルなんてそもそもツマミで使う物であって常用するようなもんじゃない
単純に手ブレ補正の代わりに使うならショルダーリグ組む方が100万倍現実的

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:05:14.28 ID:V0JgbKwR.net
>>730
S1の4K30Pがクロップ無しで4K60Pはクロップ有りなのは
S1のボディの排熱性能と画像エンジンが機械の性能的に4K60Pクロップ無しでは出来ないからだよ
テレセンとかは全く関係ない
あとスチルと動画のセンサーの使い方や画像エンジンの処理の仕方は全く違う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:06:33.10 ID:KBTegNTD.net
>>726
まあ、そうですな。ボディもでかくなるみたいだし。
S1Hには超期待している。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:07:30.32 ID:DMCBSX2S.net
>>733
それは勿論分かってるんだけどね
>718だとテレセンの都合でクロップだっていうから
そういうもんなのかと

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:07:55.66 ID:B9zXbkln.net
お前いつの時代生きてんだよw
ズーミング以外は手元で全部できるぞ。ズーミングにしても
ズームリングにギア噛ませてズームできる。
12-35f2.8、Ronin-sなら全域ズームしても力技でなんとかなる。もう恥ずかしいから玄人気取るの
やめろよw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:13:37.91 ID:B9zXbkln.net
ショルダーリングのウエイト5kgもあるのに誰がこのご時世に担ぐかよw
今時そういうのでオナニーしてるのはハゲた老害だけだわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:14:39.56 ID:DMCBSX2S.net
>>736
あほか…

何の為に10-25mmが無駄にコストかけて相当拘った3リングにしたと思ってんだよ…
ジンバルのリモートで問題ないようなレベルはハナから想定してねえよ

あとジンバル持ってどうやってフォーカスとズーム同時に弄って更に絞りまで弄るんだよ?
お前の手は4本あんのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:16:13.64 ID:3aoc8QdJ.net
>>735
>718の妄想だな
レフ機から始めてレンズまわりの知識しか無いんだろう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:25:23.60 ID:DMCBSX2S.net
流石に4本は要らんな3本あればいけるな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:29:33.16 ID:KBTegNTD.net
>>732
ジンバルなしのボディ内手ブレ補正だけで撮った動画で、
なおかつジンバルを使ったら撮れない動画ってどういうものがある?
俺が見るような動画ってたいていジンバルやドローンを使ってるみたいだし、
ライブなどは三脚や一脚などを使ってるふうに思える。
具体例が知りたいので参考動画を貼って欲しい。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:49:27.67 ID:FSLS4GbN.net
実際、ショルダーリグなんて世界的な流れからしたら
一部用途除いてすでに極少数派。時代の流れに乗れない老害用
アイテムです。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:16:28.62 ID:IZWVh3X/.net
>>741
参考動画なんていくらでもあんじゃん
起承転結あってちゃんと構成されてる動画全てだよ
被写体がリアクション→顔のアップ
何か作業する→手元のより
複数でトーク→1S切り返しや1SとGSのZI. ZO.

お前の言ってんのはVlogという名のただのフィラーか…
そらフィラー基準ならジンバルだけで成立するわな
だって何となく綺麗っぽい映像をただダラダラ撮るだけだもの…

何でライブの話になってんの?
そらライブなら当然のように三脚位使うだろうし、それこそ場合によっちゃジンバルだって使うし
勿論手ブレ補正だけの手持ち撮影もする

ただ間違っても一脚なんか使わん
仮に一脚使うレベルで良いならそんなんそれこそ好きなの使え
学芸会レベルの記録映像なんか好きにすりゃ良いさ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:16:58.45 ID:94gc5Xty.net
手ぶれ補正のいいところは、撮影機材を大幅に削減できるとこだよ。
つまり、ハンディカム同様の運用ができるとこ。
ハンディって言ったら馬鹿にされるけど、
手軽さってものすごく重要なんだよな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:25:10.24 ID:IZWVh3X/.net
>>744
それもあるね

ジンバルは嵩張るだけじゃなく
現場でカメラのバッテリー交換するだけでも一手間増えるし
レンズ交換やフィルター交換なんてしたらバランス1から取り直しで少なくとも撮影5分は止まる
インナーズームじゃなきゃ場合によっちゃズームしただけでバランス取り直しなんて事も普通にあり得る
それ以外にもマイクもいちいち別にしなきゃならんし
BIS無い代わりの手ブレ補正する為だけにジンバル使うのは犠牲にする物が多過ぎる

勿論ジンバルじゃなきゃ撮れない絵も沢山あってジンバル自体は素晴らしいけど
じゃあジンバルあれば何でも解決するような魔法の道具でもない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:25:26.86 ID:Sd8MKS/D.net
ジンバルでリモートズームするとバランス崩れて
一々バランス取り直しなんて言ってるけど、それって吊るしのジンバルを
何の工夫もなく使ってるハゲ老害の妄想だからな。前後に可動ウエイト一つ
載せれば済む問題。コイツまじの老害化石カメラマンか妄想狂w

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:27:13.48 ID:IZWVh3X/.net
>>746

マトモにジンバル使った事ないエアプが妄想だけで語っちゃうだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:30:50.68 ID:Sd8MKS/D.net
今の安い民生のジンバルでもカメラの電源はジンバルから取れる。
フィルター付ける予定があるならバランス取りの時にステップアップリングに
ウエイト付けときゃ何の苦もない。もう二、三年前とは用途も使い方も違うんだよ。
学習意欲ねぇのかよw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:38:07.63 ID:IZWVh3X/.net
>>748
ジンバルから電源?GH5でどうやってやんの?
いつからUSB給電対応するようになったの?
ファームアップでハードも変わっちゃった?
今のファームアップってスゲーな

ステップアップリングに都合よくつくフィルターと同じ重さのウエイトなんて物があんの?

スゲーなぁ
世の中何万種類もフィルターあんだろうに
それに合わせてウエイト作ってる会社って相当ニッチな商売してんな


いい加減にしろや

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:42:06.17 ID:Sd8MKS/D.net
例えばRonin-sはオプションでパワーコード出てるだろ。純正じゃない互換カプラー
にこれ繋いで12vの出力ポートに刺すだけだわ。もうお前の浅知恵晒すの恥ずかしい
過ぎるからやめとけ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:47:22.06 ID:IZWVh3X/.net
>>750
あらやっぱり引っかかった…
絶対互換カプラーの事言い出すと思った

RoninSもGH5も持ってないだろ
GH5の互換カプラーはRoninSのアームに干渉すんだよ

もうお前の浅知恵晒すの恥ずかしい
過ぎるからやめとけ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:50:46.96 ID:Sd8MKS/D.net
干渉?しねえよバカ。フォーカスモーターのマウント、
買った時に着いてんだろ?あれ付ければかさ上げされて何の問題もない。
バカなのかよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:52:48.86 ID:Wqf30DCJ.net
>>743
だから、いくらでもあるんだったら貼ってくれよ。
どういう動画がGH5Sで撮れないのか。
あるんだろ?GH5Sでは撮れないようなすげえ動画が。
なんですぐに貼れないの?
まさか妄想だけで語ってるんじゃねえよな?

ご紹介お待ちしております。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:55:07.51 ID:SWtqAN4I.net
潰し合え…もっと潰し合うのじゃ…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 00:58:52.83 ID:IZWVh3X/.net
>>752
はいはい
どうぞやれるならやりゃ良いんじゃね?

仮に干渉しなかったとして
それでここまで引っ張って唯一俺の言った事で否定出来るのバッテリーの一手間増えるって話だけじゃん
何でそれで勝ち誇れるのか意味が分からん

お前さっきから嘘ばっかりじゃない…
何か突っ込まれると後出しで嘘の上塗り
嘘で逃げ切れなくなるとシレッとスルー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:00:20.86 ID:IZWVh3X/.net
>>753
なんでGH5Sで撮れないって話にすり替わってんの?
ジンバルの話じゃねえの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:10:48.20 ID:IZWVh3X/.net
>>753
イッテQでも鉄腕ダッシュでもじゅん散歩でも路線バスの旅でもタレントいるロケ物なら何でも良いよ
アヴァンとかイメージカットは別にしてロケ部分はジンバルじゃ無理
情熱大陸やノンフィックスみたいなドキュメンタリーもジンバルじゃ無理だね

ただどれもジンバルじゃ撮れないってだけでGH5Sでも普通に撮れる
何故俺がGH5S じゃ撮れないって言った事になってるのか意味分からんが…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:13:40.64 ID:/gb/6GdW.net
Ronin-sからGH5に給電して何時間撮れると思ってんだよ。
それこそバッテリー交換なんて手間なくなるんだぞw
>>755
何が嘘か言ってみろよ 妄想クズがw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:15:58.17 ID:Wqf30DCJ.net
>>757
え、何、どういうこと?
ジンバルじゃ撮れないってだけでGH5Sでも普通に撮れる???
ボディ内手振れ補正がなきゃ撮れない映像があるって話じゃなかったの?
意味が分からない。
ボディ内手振れ補正のないGH5Sでも普通に撮れるんじゃ、
ボディ内手ブレ補正なんていらねえじゃん。
どういうこと…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:22:26.86 ID:IZWVh3X/.net
>>758
RoninSのバッテリー2400mAh
GH5のバッテリー1860mAh

この600mAhの差がジンバル駆動させる分以上に相当良い仕事すんだろなぁ…

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:24:52.22 ID:7yxXiSMR.net
一人で運用するのにGH5はデカイよな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:25:24.21 ID:IZWVh3X/.net
>>759
>ボディ内手振れ補正がなきゃ撮れない映像があるって話じゃなかったの?

いつどこで俺が一言でもそんな事言ったか教えてくんねえかな?
BIS無くたってそら撮れるだろ
実際俺も撮ってるし
ジンバルが手ブレ補正の代わりにはなり得ないとは言ったけど
手ブレ補正無きゃ撮影出来ないなんて言った覚えはない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:39:23.76 ID:Wqf30DCJ.net
なんだよ、
ジンバルと手振れ補正は違うって言いたいだけだったのか。
馬鹿馬鹿しい。

結論:ボディ内手ブレなんてなくても問題ない
俺は欲しいけどな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:42:35.36 ID:IZWVh3X/.net
>>763
だから最初から言ってるじゃない
ジンバルは手ブレ補正の代わりにはならんよってだけの話

つか俺も手ブレ補正有った方が良いと思うぞ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:58:18.44 ID:wLXtdHje.net
GH5sと5インチモニターの電源をRonin-sから給電して3時間半持つぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 02:10:44.41 ID:94gc5Xty.net
ワンマンの小規模撮影、移動手段は公共交通機関だと
手ぶれ補正があることで助かる場面って多いんだよな。
あと、GHみたいにスチル動画が一体で済む機種も。

つまり、準備する時間や荷物を極力減らしたい場合だ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 02:47:13.87 ID:KnABA0Nn.net
GH4とかそれより前ら使いまわしてるバッテリーは相当ヘタってるからな
互換品とか1000mAh前後しかなくなってるぞ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 07:30:14.56 ID:iRXdEUG1.net
>>761
うーん1インチセンサーの4Kハンディカムじゃレンズ込みのGH5とサイズも重量も大差ないからなー
軽いカメラが使いたいならアクションカメラしか無いな
まあココの住人はみなGH5/s使うけど

FDR-AX700
116x89.5x196.5mm 1030g

GH5
138.5x98.1x87.4mm 645g

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:03:38.80 ID:TePif3cw.net
程度の低い言い争いだな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:38:34.47 ID:7sGUvgVI.net
ビデオカメラのほうが構えやすいんだよなぁ〜

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 13:40:06.83 ID:7sGUvgVI.net
>一人で運用するのにGH5はデカイよな

えっ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:29:57.32 ID:PresbNQi.net
バラエティーのカメラ土方を持ち上げる発言する奴は
底辺ブラ屋か街の貧乏スタジオ従業員。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 15:53:53.18 ID:+kAVzAWU.net
>>772
どうしたの?
何か嫌な事でもありました?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 17:05:42.33 ID:Qt+MsGUD.net
ズーム、フォーカス、絞り同時に動かすなんてそんな忙しいことオラには元々無理だからジンバル使うだよ〜

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:59:55.89 ID:7sGUvgVI.net
キミらさあ 画面ボケボケやなあ とか言いながらテレビ見てんの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 22:12:53.95 ID:6hxtXkqL.net
>>775
急にどうした?w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:08:06.85 ID:RTSeazYw.net
デザインで選ばれてるよな

ミラーレス一眼と聞いて一番売れているメーカーはどこかご存知ですか?

実はオリンパスは、ミラーレス一眼市場では2015年から3年連続でオリンパスが
シェアNo.1を獲得しています。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 12:59:43.78 ID:jQ3dFdAc.net
https://m.youtube.com/watch?v=OQfqLMPSY10&t=3s
これほど限りない低レベルでも機材の評論でアクセス料稼げるYouTube。
カメラやってる人間なら常識と言える事すら知らない。
動画に出てるノブの構造ってマンフロットだけじゃないからな。
リグにしてもジンバルにしても大概はこういう構造になっている。
そんな常識すら知らない奴が今度は動画塾というのを始めるらしい。
何の知識もなく経験もなく上っ面のカタログ諸元と分厚い面の皮だけで
嘘を垂れ流す動画評論系ハゲは害悪そのもの。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 14:10:25.66 ID:Yb+6delO.net
リコーが新型一眼レフ用に26MP APS-Cセンサーを調達?

6240x3510 / 1:1 / 30fps / 11bit

http://digicame-info.com/2019/06/26mp-aps-c.html

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 14:12:06.51 ID:Yb+6delO.net
キヤノンEOS 90Dはクロップなしの4K動画を搭載?

4K24/25/30/60fps(4KでDPAFの可否は不明)

http://digicame-info.com/2019/06/eos-90d4k.html

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:31:23.22 ID:67b67j2J.net
>>780
このクラスで4K60p時間無制限(バッテリー限界90分以上) ノークロップ ISO12800以上で常用できるのなら買う
どれか一つでも欠けたらイラネ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 17:49:42.67 ID:xxvUMu07.net
CANONなんて動画屋はもうみんなSONYやパナに逃げちゃったんじゃね
ノークロップって言ったってピクセルビニングじゃ使い物にならんし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 17:53:54.74 ID:t0mmBUzq.net
解像度やフレームレートだけじゃなく、
サンプリングや色深度、フォーマットにも注目したほうがいい。
4K60p 4:2:0 8bit と 4K60p 4:2:2 10bit、あるいは12bit RAWでは意味がちがう。
また、ALL-Intraかそうでないかでも変わる。
同じ圧縮率なら、ふつうはビットレートが多いほうが高画質になる。

いくらセンサーが大きかったり高性能であっても、
ファイルを生成する過程で情報がごっそり削られているんじゃ何の意味もない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 18:18:40.69 ID:myYlTB/s.net
趣味でやってる人はmagic lanternとか入れて遊んでるんじゃないかな
Dual ISOとか動画、写真共に面白そうだし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 19:19:08.48 ID:LiigchWV.net
>>784
あれRAW録画すると数分で熱暴走するからなー
ホントに「趣味」のネタ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 01:35:45.13 ID:1IlyhVFU.net
32MPセンサーノークロップで4k60pがオーバーサンプリングなわけないだろ、、、
常識レベルで考えよう。
ビニングかラインスキップに決まっている

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 02:24:02.04 ID:7c+G7GEn.net
>>786
それ以前にレフ機は常にミラーアップして撮影してるからバッテリーの持ちが30分で限界だぜ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 05:42:02.45 ID:7Cq2pszS.net
>>783 そういう話がまったく出ないよね、このスレ 
100人中1人くらいなのかな、編集まできっちりやる人

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:07:23.98 ID:O/fX/Fvj.net
ミラーレスをビデオカメラのように構えられるグリップってない?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 13:10:52.72 ID:v9B1AcMP.net
>>789
三脚穴につっこむガングリップはあるが。
本体の3つのダイヤル操作をガングリップでできると良いんだけどねぇ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 14:33:27.66 ID:7Cq2pszS.net
>>789 こういうの?
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/tywith2_20190313000739-01632

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 15:18:26.40 ID:BRpMzLut.net
>>789
smallrigで好きなリグ組めば良いんじゃね?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 16:28:05.51 ID:jBWO/fDB.net
GHシリーズのスマホ操作は本体内のhttpサービス経由でスマホアプリと同じ制御できるから
マイコン使ってやれば各種操作物理ボタン化できるよ
ちまちま本体ダイヤル回して変更する項目もボタン一つで目的の値に変更することもできるし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:13:51.68 ID:MsxMQhNP.net
とりあえずGH5欲しいんだけど、いつ安くなるの??買い時わからんよ
gh5sも出たし、s1も出たし、そろそろ15万くらいになるべきでは?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:35:42.30 ID:HkaXAqBN.net
>>794
マップカメラだと中古の良品で15万以下すよ
税抜きですが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:37:13.79 ID:C/9IvR//.net
>>794
GH5でなきゃいかん理由は?
静止画ならG9のほうが使いやすくね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:04:03.95 ID:eUECUUOF.net
ミラーレスをビデオカメラのように構えられるグリップってない?

ハンドヘルドっていうか手の指先を前にするんじゃなくて上にするの
AX700みたいに

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:37:07.26 ID:MEe7e4DK.net
>>794
来年か再来年にGH6が出るまで下がらない
15万で買いたいなら中古を買うか、バイトを始めて18万くらい貯めるしか無い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:59:50.73 ID:eUECUUOF.net
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K
パナソニック(Panasonic)
5つ星のうち 4.1 18件のカスタマーレビュー | 9が質問に回答済み
価格: ¥144,780

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:23:26.49 ID:KfpBNUWf.net
俺もそろそろGH6を睨んでるから大抵のものはスルーできてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:30:39.84 ID:Qla/hmjq.net
>>797
エーデルクローン
https://www.brisbaneslrcamerahire.com.au/video/rigs/edelkrone-hand-strap.html

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:46:05.25 ID:6OlrbbWB.net
>>800

来年か再来年

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:19:22.20 ID:6OlrbbWB.net
>>801

そうそう!こんなのが欲しかったの!  ありがとう! 

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:26:55.35 ID:6OlrbbWB.net
ほかの人たちも気にかけてくれてありがとね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:35:15.64 ID:cVLp1K/o.net
EDELKRONEはやめとけ。
デザインは良いが何を買っても壊れまくるし重過ぎる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:39:33.74 ID:cVLp1K/o.net
モニターホルダー
ホットシューのボルトの付け根グラグラ。
フォローフォーカス
ギアすぐ壊れるし遊び多すぎ。
ショルダーリグ
あまりにも重すぎるしそもそも素材が良くない。
良いのはデザインだけ。
スライダー
すぐにベルト伸びてガタガタ。
何買っても1/4以下で買えるSmallrig以下の品質だよ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:57:12.22 ID:kRpINwVi.net
ポケットリグ持ってた。
無駄に重い金属製なくせに一番力が加わるところのネジが小さ過ぎてすぐバカになって使えなくなった思い出w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 02:15:11.99 ID:cVLp1K/o.net
確かにデザインはいいんだけどね。
品質は最悪。ロクな産業が無いトルコ製に
期待するだけ無駄だわ。
モニターホルダーなんてバラして見たら肝心の支持ボルトなんか
コーナンで売ってる様な袋ボルトを思いっきり粗悪にした様な市販品以下の
極低品質のが入ってた。俺はこの会社のはもう二度と買わない。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 02:34:57.68 ID:KfpBNUWf.net
今どちらかというと電動自走式みたいなんが多いように思う。
買ってはみたが、あんなかっこよくプログラムできなかった。
でもまあ面白い製品は多い。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 02:39:43.11 ID:cVLp1K/o.net
ここには嘘を垂れ流す脳内プロがいるんで言うことを真に受けない様に。
https://www.brisbaneslrcamerahire.com.au/video/rigs/edelkrone-hand-strap.html
これのダメな所
重い、角度調整の支持点にロゼット無いので固定力が無い、
左手側に付けるとバッテリー交換出来ない、右手に付けると
フォーカスいじれない。なんの役にも立たないクズ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 02:41:31.02 ID:cVLp1K/o.net
間違えた!
上の文章。
右手と左手逆だからな。訂正。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:00:06.19 ID:R1cGr+PP.net
恨みこもってていいねw
Edelkroneに学ぶべきはあのPVの上手さよ
あれ見たら5D/7D単独で振り回すより何倍も使い勝手良くなると思うもん
5DIIの流行った当時欲しかったなあ無駄に高くて買えなくて良かったわw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:14:26.14 ID:cVLp1K/o.net
みんなあのPVに騙されるんだよな。
俺は大量にまとめ買いして大損こいたからw
まともに長く使えるのが一つもなかった稀なケース。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:50:12.70 ID:tLhYXzeZ.net
>>795
>>796
>>798
動画撮りたいんですよ。
2年前の機種がこれだけ下がらないってなんで?
この金額帯のまま販売終了になりそう?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 08:22:26.66 ID:3ODkJ0a9.net
高感度とAF以外は未だにトップレベルだからな
S1ですら無条件で4k60p(クロップあり)、内部10bit4:2:2ができない時点でお察し

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:20:41.45 ID:kbqW4oco.net
>>814 見たところ、チューバー等に影響されたド素人のように思えるが、

もし、今新品12万くらいにさがってていたとすると、その時点で買って
やっぱり手におえないわ、もう辞めるか、初心者向きの機種に変えようと思っても、
2年で12万に下がるような機種はおそらく半年後中古で、5万くらいでしか売れない。

でもGH5は今新品で18万で買っても、きれいに使っていれば半年後でもヤフオクで15,6万でも売れる。

>>812は高かったと言うけど、7D/5D,Lレンズなんかも中古価格が下がらない代表選手。
2年近く使い倒しても、高額で売れる。計算すると、逆に安く使えていたりする。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:36:15.50 ID:Lw9epOfb.net
>>816
どうした突然?

とりあえず国語の成績は悪そうだな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:52:46.48 ID:B7RK95mo.net
>>814
カメラ買うの始めてか?
発売から2年たってるけど人気があって
後継機も出てないから下がらないぞ。
18万で買わないなら販売終了になる
だからオマエは18万で買うか、買うのを諦めるしかない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:26:33.13 ID:gSWTO3iV.net
>>817
実は国語の成績悪いのあなただったり…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:38:48.52 ID:R1cGr+PP.net
いや>816は句点の使い方もおかしいし読解がそもそもダメだと思う
俺は上からの流れに沿ってEdelkroneリグの話してるのに当時のEOSの話と錯覚してる
まあ俺も4行目で主語省略してるから文字だけを追って文章として捉えられない傾向の人には辛いかもしれないけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:40:01.10 ID:kYhx3X6R.net
私は成績より性格悪い方が嫌いです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:55:43.50 ID:MNXjDmJ0.net
私は子供が嫌いです

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:11:43.18 ID:R1cGr+PP.net
>817は古典的2ちゃん喋りだけど突っ込みは短く的確でむしろ2ちゃんマナー的には恒例
>816もそもそも『ド素人』といって始めてる通り上からもの言いたい欲求の人なのにその自覚は無く
スレの流れも読んでなくて自分テリトリーに流れ引き込んで半端な経験則語りがしたかっただけ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:15:39.03 ID:5fUkRGOK.net
>>815
高感度とAF求めるならGH5S

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:07:54.49 ID:lOmnjrLe.net
>>824
動画使用でgh5とgh5s だとAF速度違いますか?
追尾など、
最新のファームウェアでgh5のAFも良くなったとは聞いてたのですが、
ちなみにgh5購入予定の者です

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:17:20.28 ID:l5TkrnK0.net
5sやG9の方がマシだけどソニーのAFと比べたら誤差レベル

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:20:05.98 ID:9+yaS3Om.net
>>825
風景とかなら大差ない。
しかし、GH5Sは人体認識を積んでるから、人や人型と判断できるものが相手だと強い。
ミッキーマウスも認識しちゃうぞww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:22:23.02 ID:lOmnjrLe.net
>>827
参考になりました!
ありがとうございます!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:33:38.91 ID:lOmnjrLe.net
gh5は空間認識とのことで
人撮る事が多いのでgh5s検討します!
ただボディ内手ブレ補正、
捨てがたい、、

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:38:58.78 ID:b3+5oQWw.net
>>829
そこで全ての機能を備えたS1/Hですよ・・・とくる
パナは商売上手

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:47:20.81 ID:lOmnjrLe.net
>>830
悩ましいw

ちなみに自分gh5などパナ製品の情報など
ギュイーンさんの動画を参考にしてるのですが
参考元間違ってますでしょうか?汗

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:54:22.97 ID:9+yaS3Om.net
>>831
間違ってる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:00:18.90 ID:lOmnjrLe.net
>>832
海外のYouTuberも参考にはしてるのですが
日本人だとギュイーンさんのが分かりやすくて 汗

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:01:45.55 ID:rfQgKKQ1.net
https://m.youtube.com/watch?v=OQfqLMPSY10&t=3s
これほど限りない低レベルでも機材の評論でアクセス料稼げるYouTube。
カメラやってる人間なら常識と言える事すら知らない。
動画に出てるノブの構造ってマンフロットだけじゃないからな。
リグにしてもジンバルにしても大概はこういう構造になっている。
そんな常識すら知らない奴が今度は動画塾というのを始めるらしい。
何の知識もなく経験もなく上っ面のカタログ諸元と分厚い面の皮だけで
嘘を垂れ流す動画評論系ハゲは害悪そのものである。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:03:55.68 ID:rfQgKKQ1.net
265名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 17:37:12.75ID:QMwboD0f
ギュイーン徳川
カメラや雲台の基本的な使い方も分かってない。
構図、カメラワーク、演出、カット編集、何もわかってない。
パナチューバー気取りで買ったGH5を使いこなせず売却。
未だにGH4、GH3も使い方わかってない。
こいつは素人チューバー未満のカメラ、映像、機材の理解力しかない。
むしろ金払って教えて貰う立場。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:51:26.06 ID:rfQgKKQ1.net
252名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 07:01:28.83ID:QMwboD0f>>254
足の長さ調節で水平を取るギュイーン徳川w
しかもフラットな床に置いて足の長さ調節で微調整して
水平を取るバカ徳川w
ハーフボールの使い方もわかってないバカ。
よほどのチンパンでもなければ展示品を初見で説明書見なくても
ハーフボールの使い方くらいわかるだろw
こいつのレビューは全部、低レベルなのしかないw
カメラに向かってワーワー言っている糞ツバーは
カメラも映像もわかってない低レベルな奴しかいない。
https://www.youtube.com/watch?v=tlP3tlow50M
5分50秒

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:21:01.57 ID:cbT5pTTY.net
>>836
結構辛辣ですね 汗
最近いろいろ自分が欲しい機材買ってていいなぁと思ってました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:34:16.83 ID:+fIhfme8.net
アクセス料稼げるって全然再生まわってないじゃん
逆に宣伝してるように見えるわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:42:59.47 ID:t7LAaiD4.net
フジヤがスポンサーなんじゃないの?
パナからも提供受けてるっぽいしアクセス料よりも
そっちから投げ銭もらってんだろうな。だんだん化けの皮が
剥げてくるとそろそろメーカーも販売店も逆効果だと気づくだろう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:02:41.32 ID:+fIhfme8.net
>>839
マジかよ?
パナは一番売れてないから最底辺チューバーを採用しますってか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:15:34.90 ID:lOmnjrLe.net
>>839
確かにフジヤエービックさんからよくしてもらってますね!パナからレンズも借りてると言ってた

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:44:02.74 ID:t7LAaiD4.net
S1H発売前にコイツみたいな自称パナチューバーにカメラ貸し出して
コメントさせる様な事になったらおれはパナの営業戦略疑うわ。
最低限の基準を持って一定のスキルと知識が無い奴を抱え込ん
でも将来的には不利益しかない。
どうせなら実際に映像制作の仕事に携わってる
本物のプロに貸し出して評論させて欲しい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:32:18.46 ID:qJZrHI+0.net
GH5sがだめですって吉田製作所でいっていた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 22:59:54.54 ID:p7osoYOw.net
顔がブスでも歌が上手けりゃ顔をいじればどうにかなるんや
逆は無理やが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:27:41.50 ID:IHeLU3KI.net
素人に言わせた方が、素人には共感されやすいと言うことでしょう。
底辺の拡大という意味では重要でしょう。玄人気取りのあなたも
そういった初心者に支えられていることを忘れるな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:29:50.89 ID:PhiC2BFo.net
>>815
そのs1クロップの件ですが、実質gh5よりセンサー使ってないってこと?
>>843
なにがいいの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 23:45:31.22 ID:9Ehyu1HB.net
家族も無いしハゲて毛も無いし
職も無いから俺もとりあえずユーチューバーになろうかなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:16:57.24 ID:8BaYqwc4.net
>>843
吉田ってRyzenスリッパを返金させたカスクレーマーじゃんw
あの阿呆はコスパ悪くすぎるXeonワロス買って喜んでる超弩級の基地外w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:17:56.52 ID:AHRkUec1.net
>>845
それって数字を持ってる素人の方が良いよね
玄人気取りで塾?wだのやるくせに数字も持ってない底辺チューバーにやらせる意味って何って話でしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:18:45.03 ID:8zxR08LX.net
>>816
>>818
これだけど、急に下がる要素があると思うんだが、
はっきり言ってソニーやらで60P出たらすぐ売るし、手放す人大量に出るでしょ。
この機種のメリットは4K60pが撮れることぐらいですし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:54:59.86 ID:dp/ak3Un.net
それが出来なくて発売が年単位で遅れているカメラが有ったような・・・

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:04:56.67 ID:8f6OIs4b.net
ヒカキンが瀬戸の真似して買って結局使わなかったのはワロタ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:09:14.45 ID:olIB8Nw9.net
たかが20万のカメラ本体すら買えない奴に映像制作は無理だぞ。
SDカードも高いのが数枚必要だし、バッテリーも4本位いるし、
NDも揃えなきゃならんし、マイクも
レンズも編集環境整える必要もあるし。レンズ無けりゃカメラ以外に
20万位はみておかないとな。安いズーム一本で音もなにも適当でいいなら
そもそもGH5の必要ないわ。中古のキットレンズ付きのGH3で十分。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:14:45.54 ID:8zxR08LX.net
>>851
それはそうなんだが、ある日αシリーズで60P対応なんてでた日にはみんな乗り換えるだろ。
30pでいいなら、MFTのこの機種買うメリットないしさ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:44:26.90 ID:dp/ak3Un.net
>>854
とりあえず60p出てから考えれば良いと思うよ。

それまでにGH5SユーザーはS1Hに乗り換えるかもだけどw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:47:18.45 ID:8zxR08LX.net
>>855
そうですよね。
でも、gh5sとかs1にグレードアップさせるのに5万とか10万とかかかるし、ハードル高くないですか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 01:54:23.21 ID:FXdGNfL1.net
レンズ資産があるし、併用はあっても乗り換えは無いな。
Eマウントのくせにデカい重い高いのレンズ群も気に入らんし。
GH6が出ればまた突き放すだろうし。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:05:12.81 ID:dp/ak3Un.net
>>856
マウント変えてカメラとレンズ一式買い換えたら10万程度じゃ済まないよ。

ただGH5Sの上を考えたら覚悟しないと。
安物レンズじゃカメラの性能を活かせない時代になっちゃってるし。

お金貯めなきゃw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:24:34.45 ID:m9jigfmp.net
αシリーズ乗り換えの話出てますが
ぶっちゃけα73などsony のスキントーンクソだと思ってるんですけど自分だけですか、、、
あと大概ワンパターンなカラグレしてる人しか見ないし、
8bitだしどうしようもないんだとは思うのですが
10bit、解像度その他含めてgh5sのほうがいいカメラだなぁと思うんだけど、、
α73使ってて良かったのはフルサイズのボケとAFくらい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:24:42.62 ID:L2+EdrCx.net
>>850
残念だけどa7s3は5回くらい発売を延期してる。
パナがS1Hを発表したので再度延期が決まった。
GH5の値段が下がるのは3年後だよ
だからGH5は15万で買えないから諦めて中古で5万のG8でも買っとけ
オマエには丁度いい性能

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:34:56.66 ID:olIB8Nw9.net
10bitでまともに運用しようと思ったら
外部収録考えないといかんから更に金かかるぞ。
SSDやバッテリーやリグや充電器やらなんやらで
ATOMOS NINJA Vでも20万以上かかる。
30pで満足出来るなら別だが。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:54:47.97 ID:kKriLpJI.net
>>861
そんなにここ素人さん多いんですか?
それくらいは分かってる人しかいないイメージですが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 02:56:18.84 ID:vasqgT3X.net
GHの動画最強は間違いないけど他社比較は恥ずかしいからやめとけよ
あとビデオ板でG9とかいう微妙な機材を勧めるトラップも酷すぎ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 03:02:22.42 ID:olIB8Nw9.net
>>862
ここは脳内プロのど素人ばかりだ。
わかってりゃ中古GH5の値段なんて誤差みたいなもんだわ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 03:23:04.71 ID:xPRVVex4.net
>>862
めちゃくちゃ多い
なんせGH5とGH5sの区別がつかなかったり
他社の20分で熱暴走する機種と比べて迷ってる様なヤツばっかりだからな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 07:17:07.03 ID:ILX8d3kk.net
>>859
スキントーン語れるほどの審美眼ないですけど
デモザイク処理は各メーカーの流儀が垣間見えてるかなと思った
高価格帯はともかく廉価帯はクセや欠点をごまかす処理を味付けと称してるんじゃ

で、キャノンもソニーも廉価帯のデモザイク処理に作為的なものを感じた
細かい文句言ってくるヘビーユーザーの違いですかね
フィルムにもっと近寄せろと詰め寄られるキャノン
ゲーム機CGにもっと近寄せろと詰め寄られるソニー

ARRIとキャノンはフィルムの呪縛あるけどソニーは呪縛ない
が、90年代にプレステのCG描写はどうあるべきか論争になったでしょう
ソニーさんのデモザイク処理はそこ由来かなーと疑ったり

各社、流儀と価値観は異なるんでしょうけど
パナ廉価帯製品には余計な事しない消去法の無難さを感じた
デモザイク処理について他の人の意見聞きたいです

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:03:19.55 ID:1XeFo+O9.net
動画専用で買おうと思うんだけど、
標準レンズキットでとりあえず十分かな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:27:13.40 ID:dl5IFRIh.net
>>846
1.5倍クロップだからほぼスーパー35mm相当、というわけでGH5よりはセンサー使用部分は大きい
ただ、思った以上に使いにくいんだよね。GH4も4kはクロップだったし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 09:10:36.30 ID:rzt0dfZ9.net
>>867
12-60は絶対パナライカの方が欲しくなる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 09:26:59.84 ID:1wo+X/m7.net
>>867
どの程度の映像撮りたいのかによる

映像美に拘りたい!とかってんならパナライカ選ぶべきだし
とりあえずYouTuberデビューして自撮りしたい!!って事ならキットレンズで十分
むしろGH5はオーバースペックじゃね?
何でYouTuber界隈でこんなGH5人気なのかよう分からん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:20:56.32 ID:PUJmxnfz.net
>>859
α7SIIIには新しいカラーサイエンスが搭載されるらしいからちょっとは良くなるんじゃないかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:40:30.56 ID:L2uDqdUB.net
>>861
最近セールやクーポンで860 pro 2TB 6万, 960 pro 2TB 4万で買えた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:01:10.78 ID:ORgJgYCT.net
>>871
まあ延期ばかりで発売されないけどね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:16:24.24 ID:msTNO0pv.net
GH5発売日2017年3月23日

もう2年以上も経つのに
どのメーカーも無制限4K60Pを発売できないという現実
2年以上もパナに追い付けない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:25:18.67 ID:+Cs6u5H9.net
さいきん バッファローの外付けハードディスクが3TBの値段=4TBの値段になった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:27:04.11 ID:38uArBnV.net
オリンパスEM1  月産1万5000台
GH5   月産1500台←笑
S1 月産750台←笑


当初月産台数「パナソニック全ての現行ミラーレスカメラ = OLYMPUS ...
https://cameota.com › canon
2016/10/31 · 何気なくメーカー発表の当初月産台数を見ていたら、パナソニック
の現行ミラーレスカメラのトータルとオリンパスE-M1の1台分が同じぐらいで、
そのオリンパスのトータルとキヤノンEOS Kiss X8iの1台分が同じぐらいという
数字を見て金魚みたい ..

キヤノンのEOS Kiss X8iは月産10万台と発表されております。X7は20万台

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:28:12.23 ID:38uArBnV.net
無制限4K60P←需要なしw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:05:23.96 ID:1I4skPqN.net
>>877
むしろそれ求めてる人しかこれ選ばないと思うが
お前何しにここにきてるの?
死ねよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:07:57.39 ID:38uArBnV.net
>2年以上もパナに追い付けない

おいつけないんじゃなくて経営判断w

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:15:14.55 ID:WIwumGjy.net
オリンパスの出す数字はどうも信用できない。前も粉飾してたし。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:26:29.15 ID:1wo+X/m7.net
>>878
4k60pは全く興味ないけどGH5使ってる俺みたいな奴もいる
というか実際にはその方が多いんじゃね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:32:26.62 ID:ORgJgYCT.net
>>877
なるほど

GH5 GH5s 4K30P無制限記録 4K60P無制限記録
他社  4K30Pで20分で熱暴走 4K60P記録不可能(X-T3だけ20分記録)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:38:39.64 ID:9IBkwA5A.net
20名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 09:42:08.26ID:NK9xdSti
禿げの劣等感が、自分を有能に見せようとして映像制作
に走らせ、それの極化した一部の禿げが顔出しユーチューバー に
なる。禿げ達の上げてるような低レベルな映像作って
禿げるなら、禿げた毛根の下の脳も死んでる。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:09:03.64 ID:1I4skPqN.net
>>881
そうなんだ
これで写真撮ろうと思ったことないけどな
完全に動画専
少数派なのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:30:27.54 ID:rugJVit+.net
>>870
ビックカメラの店員から聞いたけど
ヒカキンだかはじめしゃちょーだかと同じPCが欲しいとうい子供が親連れて来るケースあるんだって
GH5もその流れなんでしょね
スマホのカメラから始めればいいのに

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:34:03.67 ID:1wo+X/m7.net
>>884
俺もスチルなんか撮らんよ
動画しか撮らんけど4k60pなんか使わないってだけ

正直4k60pって中途半端じゃね?
仕事じゃ未だに9割以上FHD納品がメインだから4K自体出番無いし…
4K60p必要な仕事だと今度はGH5じゃ相手にされんしなぁ
たまに合成用の素材撮影する時に30pか24p使う位かな
少なくとも60pの出番はないね

たまにプライベートで遊ぶ時に60p使う位かな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:59:19.13 ID:8KHJUzYV.net
まあ、実際に売れてるのはKiss Mなんですけどね。

機能や性能と売れ行き無関係という好例。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:46:36.99 ID:msTNO0pv.net
「動画性能でパナが最強、他メーカーは2年も追い付けない」という話をしてるのに
「静止画ユーザーが静止画カメラをたくさん買ってたくさん売れてるんだぜ」
って勝ち誇られても困る

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:57:56.13 ID:DxXWwol7.net
>>887
お、フルサイズの5D4やEOS RがG7以下の4動画画質のCanonか!
G7以下の動画画質のKiss Mスゲー!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:06:14.08 ID:W2unEAba.net
動画強くても台数売れないから常にカメラ部門閉鎖されるか気にしないといけない状況だからな
売れてるメーカーはそれだけで安心して買えるからな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:23:51.25 ID:V2El1hBs.net
いざとなったらBlackmagic Designがいるから…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:37:44.39 ID:4m7hDHr5.net
追いつけないんじゃなくて

4K60Pは需要がないんだから経営資源を投入する意味がない


という経営判断なんだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:38:59.50 ID:4m7hDHr5.net
>>891

いざとなったらBlackmagic Designがいるから…(震え声)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:41:57.51 ID:x1KC/9DZ.net
>>868>>869>>870
レスありがとうございます。
個人的に見る動画を残すだけなのですが、
もちろん綺麗であればある程よいと思っています。
恐らく5年10年は使いたいと思うので、
今gh5、gh5s買っておけば10年くらいはまだ使えるのではないかと思いまして。

今、gh5 18万 gh5sの価格差は5万くらいですが、動画専用機として使うなら、gh5s買った方がいいのかとも思います。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 17:43:20.45 ID:4m7hDHr5.net
素人さんはソニーのAX700でいいんじゃね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:11:23.73 ID:FXdGNfL1.net
>>894
10年も無理だからGH5で3年

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:15:23.74 ID:1XeFo+O9.net
>>896
gh5sならどうですかね?
ソニーのハンディカムとかだと、さすがに5年前は4Kは撮れませんでしたがHDだと、センサーサイズ次第で現行機よりも良かったりしますし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:19:11.78 ID:FXdGNfL1.net
うーん、最初の気合いが大事というならそれでもいいのかもね。
情報遮断しないとまたいろいろ気になりだすよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:39:17.63 ID:msTNO0pv.net
>>892
無制限4K60Pは需要がないと思って経営判断で出さない他メーカー
高画質動画ユーザーを無視
もしくは技術がなくて作れない他メーカー

いずれにしろ、
まともな動画を撮りたいユーザーは
パナを買うしかないってことだね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:40:59.95 ID:4m7hDHr5.net
youtubeで人が撮った映像みて違いが判るならgh5sでもいいと思うけど
ただのスペック厨ならハンディカム買ったほうが無難

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:42:32.49 ID:4m7hDHr5.net
無制限4K60Pってなんに使うの ピアノの発表会とかお遊戯会?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:54:16.12 ID:1XeFo+O9.net
>>898
>>900
フルHDは60Pで撮っていて、動画もヌルヌルでいい感じだったので、今まだ普及しないですが4k60pが良いと思いまして。
スペック厨ではありますが、静止画撮らない場合、
特化したgh5sにした方がいいのかなと思いまして、その分レンズの値段を落とすとか。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:00:06.00 ID:tyYbjIkW.net
ギュイーンさんはm4/3のGH5じゃフルサイズの描写に勝てないんで
S1に乗り換えたって言ってたよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:14:43.10 ID:86h6u4Lr.net
>>903
たしかに高感度耐性を求めるならS1だな。
まあギュイーンはクズだから見る価値ないけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:17:57.97 ID:h7maxjp1.net
>>903
暗所撮影でなんですかね、
フルサイズでしか撮れない引きボケの画が欲しかったのか、、

そいやギュイーンさんはa7r3使いこなせず
悪口言いまくってたね、もう売ったけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:18:45.07 ID:tyYbjIkW.net
屑はお前だろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:19:58.06 ID:1XeFo+O9.net
>>903
>>718>>868さんのレスに戻るんだけど、結局クロップされるから、
gh5sからsh1は価格以上のメリットはないんでは?
画素大きくなるほどボケが激しいと言うし、
映像撮りと言うよりは動くポトレを60fpsで残しておきたいんですよね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:21:58.04 ID:tyYbjIkW.net
ギュイーンさんは世界遺産宮島のPV頼まれたのを機に
カメラ変えたと言ってる。世間では高く評価されているよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:31:26.61 ID:h7maxjp1.net
>>908
けどそれってどこ発注なのかによるけど、
国や県の仕事だと代理店入ってるから認められてる感あるけど
そこから来るとは思えないしなぁ

観光協会かな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 19:35:24.03 ID:AHRkUec1.net
4K60Pの人って外部レコーダー使ってるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:02:04.89 ID:tyYbjIkW.net
自分には不相応な大きな仕事ってたから国じゃないの?
でもロケハンのつもりでS1持って行って撮って帰ってきた
っう事だからどういう撮影かわかんないね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:11:45.84 ID:h7maxjp1.net
>>911
パナからかもなぁ

国はどうだろ、
ギュイーン1人にやらす代理店おるかなぁ
ないなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:50:33.98 ID:9IBkwA5A.net
ロケハンのつもりで一人でちょこっと行って撮れちまうようなのを
普通は大きな仕事って言わないだろ。またいつもの妄想だよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:11:47.51 ID:CdStq01Q.net
>>901
ディズニーランドのショー、パレードって20分以上あるんだわ。
たまに30分を超すのもあるけど。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:18:51.82 ID:Gf6vjKZq.net
公式のビデオかったほうがいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:26:03.08 ID:ZFC0r3ik.net
ギュイーンってプロカメラマン?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:33:53.72 ID:1AKGUSon.net
>>907
S1Hのハナシか?
あれは6Kと5.9K、4K60Pを無制限記録できる事がウリだからな
S1/Rは4K60Pで制限ある
4K60Pだけが重要ならGH5かGH5sで問題ない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:34:11.41 ID:h7maxjp1.net
>>916
映像作家見習いくらい?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:39:41.81 ID:1XeFo+O9.net
>>917
間違えました。今出てるs1の話になります。
ここ数週間以内に欲しいと思ってまして、
gh5.gh5s.s1今買うならどれが一番いい具合なのかと思いまして。
s1が一番いいとは思いますが、動画だけで見たら、gh1と値段以上の差はないと考えております。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:40:42.12 ID:ekZmpwoD.net
>>916
GH5でAFガーって動画アップして再生数を稼いだだけの素人だな
素人だから、ろくにMFできない事をドヤってたYouTuber

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:49:35.86 ID:pm0PqgX9.net
>>919
なら自分の目で納得した機種を選ぶしかない

GH5 4K60P無制限記録 クロップなし
GH5s 4K60P無制限記録 クロップなし 手ブレ補正なし
S1 4K60P制限あり クロップあり 4K30P無制限記録


この3機種は求める機能・性能で選ぶしかないな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:09:39.46 ID:CdStq01Q.net
GH5、4Kでクロップすると焦点距離がx1.4くらいになって望遠が足りんときに重宝してるんだが、クロップ有無で画質は違うんかね?

GH2のFHDのときはクロップ無しは9画素混合やらかすからクロップ無しのほうが画質上…とかだった記憶はあるんだが。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:18:59.34 ID:FXdGNfL1.net
GH4じゃ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:40:13.75 ID:CdStq01Q.net
>>923
GH4の4Kはクロップのみ。
GH5はExテレコンをONにすると4Kクロップモードになるんよ。
GH5SはFHDのときだけクロップモードにできる。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:58:55.00 ID:y7FV6sXF.net
>>907
ポトレ撮り動画なら個人的にはGH5で6kフォトを勧める
4kは800万画素相当だからスチルにはやや物足りないけど6kなら十分かなと思う。実は音声も記録されるし。

でも6kフォトならAF性能が良くて安いG9、でも制限時間があったような...
つまりS1H最強ということで

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:39:21.77 ID:WDU2EHDF.net
>>921
やっぱり、今金出してgh5sかなぁ。
どこにも書いてなかったんですが、s1って動画に制限あったんですか?
fpsが厳密に60pじゃないのはすごい気になったのですが。
>>925
ポトレの意味を謝っていました。
人物撮り動画専門で、写真って撮っても後で見返さないので、いらないかなと思いまして。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 01:16:16.09 ID:mgI1hmKj.net
>>922
実際撮れた動画の話なら、iso200順光で被写体がさほど動いてないならクロップ4Kでもあまり差は無い
iso400以上で光がキレイに当たってないとけっこう解像に差が出てくる
被写体動いてたら更に厳しい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 02:21:45.83 ID:zxfjsCXK.net
>>922
センサーの利用面積が違うから高感度耐性の差が出るくらいだな
GH2の画素混合は見た目の解像度を上げる技術
4K対応の画像エンジンと新しいセンサーの組み合わせで画素混合しなくても解像度が上がって必要が無くなり廃れた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 03:48:24.13 ID:UTf97a6b.net
>>926
S1とS1Rが、
4K30P無制限記録
4K60P制限あり(ボディ内の発熱で制限がある)
ってのは、このスレやデジカメ板のS1/Rスレでは有名なんだよ
ちゃんと仕様に書いてる
※4 連続記録時間が29分59秒を超える場合は記録を停止します。
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1/spec.html
ちょっとビックリしたが
これの話か?
29.97p
23.98p
59.94p
これは400万のシネマカメラも全く同じで今現在、全世界・地球上には
30P
24P
60P
のカメラは存在しないんだよ
GH5、GH5s、S1、S1R、S1H、その他各社カメラも全く同じ世界標準の仕様なんだ
わざわざ59.94pなんて呼称は面倒だから60Pと呼ばれてる
59.94pが気になるなら動画は撮れない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 05:21:38.17 ID:SgDTjSfG.net
>>929
何言ってるかわかんないけどw
bmpcc4kで、30p 24p 60p で撮れるけど
あ、ちゃんと別で29.97p 23.98p 59.94p でも
撮れるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 05:24:24.89 ID:SgDTjSfG.net
926が無知なのはまだ編集もした事のない
若い子ってことで教えてあげたのは良い事です、エラソですいません

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 06:52:41.74 ID:rF80t9Ts.net
自分はゲームキャプチャの真60pと混ざるからファイル名に59pって入れてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 07:40:46.90 ID:rXBJrwUQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vi5kiAaRN4o

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:14:06.47 ID:T7lukmpI.net
>>927-928
thx
画質については、神経質にならずに適宜Exテレコン使うようにしよう。

一点AF(または人物AFで一点)だと問題ないんだが、マルチAFだと、ExテレコンをONにしてたほうが、ちょっと追従性が悪くなるような感触もあるけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 10:35:01.87 ID:ad80gZMj.net
4K60P無制限ならこれでいいよ


https://youtu.be/sodyzksEBoM

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 11:13:10.95 ID:JoKj1o7h.net
>>935
URL貼ると荒らしが来るネタになるだけだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 11:30:13.38 ID:0f/pD98q.net
>>919
ボディだけでなく、レンズの価格も差があるからね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 11:52:59.39 ID:U+hoj7ol.net
>>937
>>929
ありがとうございます。s1の30分以上撮影できない件は色々調べてましたが、全く情報に入っていませんでした。
フルサイズのレンズ高いんですね。。
gh5sを買う方針で色々調べていきたいと思います。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 12:18:30.78 ID:0Glm/Xx6.net
望遠のf1.7通しって出るのかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 13:07:11.80 ID:Vf/Gan73.net
>>939 まあ、やろうと思えばできるんじゃね?白レンズにspeedboosterつければそんなもんだし。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 17:18:19.47 ID:U+hoj7ol.net
gh5s買っちゃっていいですか?
さすがに迷う。。レンズはパナライカは高いので安価な広角寄りのズームレンズ欲しいんですが、
おすすめありましたらお教え下さい。。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 17:22:40.46 ID:jFSlmhKs.net
>>941
動画撮るならパナライカ12-60とパナライカ50-200にテレコン。
パナ12-60は静止画ならともかく、動画には向かん。
OLYMPUSの12-100もお薦め。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 18:57:01.48 ID:CxZH4Mmq.net
ユー、GH5とパナライカにしちゃえYO

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 19:09:13.13 ID:U+hoj7ol.net
30万くらいですかね。
パソコンでも15万ぐらいだったから人生でいちばん高い買い物になりそう。
みなさんはそんなにお金に余裕あったりするんですか?
半年分の遊びのお金消えそうなんですが。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 19:35:37.22 ID:0Glm/Xx6.net
半年カメラで遊ぶんだよ!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:32:55.13 ID:muYsANOM.net
>>944
ちなみにお兄さんおいくつですか?
若いだろけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:12:39.23 ID:+Omqg8uW.net
>>941
さっさと買わないと一生迷って買えないから買え

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:24:36.26 ID:fwRj7nEC.net
>>946
28ですが、ボーナスで足りないくらいですね。
やっぱり躊躇してしまう。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:01:19.69 ID:muYsANOM.net
>>948
趣味で撮影するのに買うんですっけ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:01:49.91 ID:ZnO+dhBN.net
>>948
まずGH5sを23万で買って安いレンズで使って
次の給料かボーナスで好きなレンズを買うって発想は無いのか?
躊躇する程度なら安いカメラで十分じゃないか?
動画画質の良いカメラが欲しいけど金は出したくないんだろ?
その程度なら他の4Kカメラで良くないか?

G7中古のみ 3.3万
G8レンズ付き 8万
G99     11万
G9      14万
GH4中古のみ 6.4万
GH5レンズ付き 21万
GH5s     23万

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:35:15.59 ID:gEHNUdfk.net
GH5s 23万
SDXC UHS-II 128GBで良いとして二枚で  5万
バッテリー 互換は劣化が早いんで純正4個で 2.5万
NDフィルター VNDの最低限使い物になるので 1万

レンズ以外にカメラと周辺で最低限30万位は必要だよ。
さらにレンズ3本で20万
音録周辺でマイク、マイクホルダー、その他で3万
安い5インチのモニターが2万
色々付けるとケージが欲しくなり2万
最低限まともに音録して
MFでピン追おうと思えば60万円くらいかかる。
あとは4Kマトモに編集できるPC三脚、SSD。
トータルで大体100万円はみといた方がいい。
最低その位余裕がないと現代の高画質生かして撮影編集するのは厳しいのが現実です。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 01:44:57.18 ID:gEHNUdfk.net
しかもこれ殆どが消耗品。レンズもカメラも殆どの人が
3年位で買い換える。4年使ったとして年間25万円。
趣味でやるなら交通費宿泊費自前であちこち撮りに行くだろうから
殆どの人が年間20万以上は使ってると思う。トータルすると
動画趣味関連で年間50万位だろう。まぁゴルフやバイクや車趣味に比べれば
大した金額じゃないが、写真と違って動画は結構カネ掛かるよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:21:37.99 ID:l4LZXNvL.net
このスレはパナサポが買え買え連呼するスレだから仕方ないけど
お前らにとっての『画質』って一体何のことなの?

ハンディカムで撮ろうが被写体が良ければ見れるし
https://www.youtube.com/watch?v=fGvROiqLJHY&t=134s
被写体がダメなら
https://www.youtube.com/watch?v=hqePT2qNrks
いくらバックボケようがS/N良かろうが最後まで見てられずそっ閉じしてしまう
被写体の不味さはどうやっても画質で救えないんだよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:27:18.69 ID:gYgGZB1Q.net
>>951
超初心者がビデオカメラ代わりに予算30万だけでGH5sを買おうか
って言ってるのにレンズ3本とか、まだ基地外キャラ続けるの?オマエ
早く病院に行って飲み終えたアスペ用の精神安定剤の追加分を処方してもらえよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:42:59.71 ID:/Vpmn+ff.net
>>953
いいから早くKiss Mでも買ってアイドルでも撮ってろよ基地外荒らしw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 03:17:00.38 ID:gEHNUdfk.net
>>954
そもそもGH5なんてのは超初心者が買うカメラじゃないだろ?
多分SDとバッテリー買ったら予算尽きる。
そんな初心者にGH5を進める方が間違いだと思うんだが。
それとね、レンズがどうとか行ってる前にきちんとピン追うことだよ。
本体のEVFだけでMFでピン追えるわけないわ。まずレンズにカネかける前に
安い単玉3本買ってどこにピン来てるか覚えるのが先決だわ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 05:04:40.76 ID:dXNe8Hle.net
Premiereのスレなんかでも思うんだが、高いカメラやソフトは
簡単に高度な撮影・編集ができる夢の道具と思っている人が多い。
むしろ簡単にそこそこの結果が得られるのは安い初心者向けのほう。

ペーパードライバーはいきなりマニュアルのスポーツカーに乗ろうと思わず、
まずはオートマの中古の軽でも買うことだ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 05:40:10.10 ID:V2rTisGL.net
GH5/GH5Sは民生用のカメラなんだから、
初心者も対象にしているのは当たり前。
いきなり買っても気にすることはない。
初心者向けではないカメラは、殆ど話題にのぼらんのですぐにわかる。
たとえばCX350とかEVA1な。
何も知らん奴がEVA1を買おうとするのなら、
さすがの俺でもやめたほうがいいとは言うけどな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 06:23:50.96 ID:h3nXjdK7.net
基本的に4k60p無制限が必要かどうかだから初心者の方が向いてる場合もある

子供の成長を綺麗に残したいパパさんとかには後々綺麗な映像で見たいだろうからGH5勧めるし、映像製作やりたい学生なんかにはFHDの安い奴で十分だと言う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:12:53.20 ID:ZlL2lEZD.net
4K 10bit V-Log L ALL Intra 400Mbps収録でイキナリ首が回らなくなるわけですねw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:15:17.83 ID:RKqaSbry.net
>>954
いやでもGH5Sなら結局その辺まで行き着いてしまう
つまりそれほどのポテンシャルを持つカメラってことなんだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:01:17.09 ID:iTyhgH63.net
動画専用ならCX350のほうが優れてる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:09:44.51 ID:7CUvskOj.net
室内撮りメインで広角寄りで使いたいのですが、レンズ探してみたら、種類少ないんですが、MFTのレンズって高くないですか?
12-60だと、室内撮りで入り切らないので、より広角で買う場合、こんな感じだと思うんですが、何買っていいのでしょうか。
しかもどれも高いのですが、AF撮影にしたいので、悩みます。
オリンパスの9-18
パナ 7-14
パナライカ 8-18

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:40:01.36 ID:OC6upaQ0.net
どこのも広角ズームでそこそこ明るいとなると値段はこんなもんじゃない?
むしろ安いとも。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:48:12.15 ID:XFV3Zuvi.net
その辺は10-25f1.7に食われて値下がる可能性もあるから待てるなら夏まで待った方がいいかもしれん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:20:24.42 ID:GLhAu3Jy.net
7-14はフィルターで難儀する

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:30:08.54 ID:RZ+b1SKZ.net
>>959
子供の成長記録に4K60pはどうなんだろな
初心者だったら編集もしないだろうし
撮りっぱなしの素材保存しておくストレージ確保するだけでも一苦労
それだったら画質落ちても軽いフォーマットやコーデックで撮りまくる方が初心者に向いてると思うがね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:41:46.98 ID:DjPzaIq8.net
>>963
これで高いならm4/3を諦めて他社マウントを買うしかないな

9-18mm F4-5.6  5.5万
7-14mm F4  7.3万
8-18mm F2.8 9.4万

金が無いなら働いて9-18mmを買えばいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:42:52.25 ID:m87CVvEd.net
>>963
レンズの性能で値段が変わるが、高いと思うなら買わないほうがいいと思う。安いレンズが出るのを一生待っとくか、安いレンズがあるマウントに変えたほうがよいぞ。
安い単焦点レンズを買うというのもあるな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:48:02.48 ID:RZ+b1SKZ.net
ほら広角高い分望遠は安いから…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:03:01.68 ID:lcZ3MgI7.net
>>957
このド正論言っちゃうと高いもの売れなくなる
メーカーと販売店はこれ言う奴を葬り去る企業努力をw

自動車業界では福野礼一郎がたまにやらかしてた

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:20:09.51 ID:jX8evy8Q.net
マウント的に広角作りづらいのかね。EF-Mの11-22なんて3万円台なのに。

GH5Sのジンバル運用用に軽めの広角単焦点欲しいけど候補がオリ12/2.0くらいしかないし、中古でも5万円くらいして割高感あるわ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:44:14.73 ID:8FIn5O2f.net
素人はこれでも買っとけ


『4K/60pの必要性』 CANON iVIS GX10 のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com › ... › CANON(キヤノン) › iVIS GX10
家庭用小型ハンディビデオカメラで唯一4K/60p撮影可能な機種がこの1機種のみですが、主に動きのある被写体メインで撮影するときですか? 風景画に60コマは正直不要に感じましたし、24コマのほうが逆に映画っぽくて良いのかなって考えたりしました。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:48:02.35 ID:xyVbRbSc.net
>>957
初心者でもボタンぽちっと押すだけで普通に綺麗な映像が撮れるけどね
オートフォーカスだし自動露出だし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:52:08.07 ID:8FIn5O2f.net
でたばっかりのキャノンXA55は4K30Pじゃんw
やっぱり4K60Pとか需要ないんだなww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:01:47.02 ID:8FIn5O2f.net
CANON(キヤノン) > XF400

全ズーム域で4K/60P撮影が可能。

最安価格(税込):\248,000

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:01:58.05 ID:xyVbRbSc.net
マイクロフォーサーズ超広角レンズ バイヤーズガイド | cinema5D
https://www.cinema5d.com/jp/ultra-wideangle-lens-for-mft-buyers-guide/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:03:46.39 ID:xyVbRbSc.net
Ep 35: The Widest lens for GH5 Video (Sigma 8-16mm f4.5-5.6 + Speedbooster XL Review)
https://m.youtube.com/watch?v=kpTIyv_Kh2A

フルサイズ用SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mmと
フォーカルレデューサーアダプターSpeedBoosterの併用で
換算12mm相当だそうな
これがマイクロフォーサーズで魚眼レンズ以外では
おそらく最広角とのこと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:06:25.88 ID:xyVbRbSc.net
>>963
>>978の超広角シグマレンズは少し高いので
それ以外で組み合わせを探せば
意外と安くできるかもです

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:20:48.16 ID:DjPzaIq8.net
>>976
お、2年前に発売された1インチセンサーの業務用カムコーダXF400か
うーんGH5やGH5sとはユーザー層が全く違うなw

Canon XF400 25万(業務用)
1インチセンサー
4K60P 8bit 4:2:0
4K30P 8bit 4:2:0
25.5-382.5mm F2.8-4.5
重量1665g(バッテリー込み)

Canon XA55 25万(業務用)
1インチセンサー
4K30Pのみ
25.5-382.5mm F2.8-4.5
重量 1145g(バッテリー込み)
重量 1445g(別売りハンドル装着)

Panasonic DC-GH5 18万(家庭用・業務にも良いけど)
m4/3センサー
4K60P 8bit 4:2:0
4K30P 10bit 4:2:2
別売りレンズ 20-50mm(10-25) F1.7
重量 725g(バッテリー込み)

Canon EOS R 18万(家庭用)
フルサイズセンサー(動画画質はG7以下)
4K30Pのみ(撮影制限30分)
手ブレ補正ナシ
重量 660g(バッテリー込み)

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:49:06.18 ID:AJ632N/j.net
>うーんGH5やGH5sとはユーザー層が全く違うなw

凄まじい現実逃避wwww

1型センサー>>>>>>>>>マイクロフォ
−サーズ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:50:33.12 ID:D7awWNeO.net
>>972
EF-M 11-22をm4/3で使うと35m換算で22-44になるから安いとも思わんけどな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:55:06.40 ID:AJ632N/j.net
キャノンさん せっかく4K60P売りにしてビデオカメラ作ったのに
壊滅的に売れなかったので4K30Pに戻しましたとさw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 15:13:02.45 ID:bXXTNyy0.net
>>977
laowaよさそうですね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 15:34:14.42 ID:l4LZXNvL.net
>>963
俺が勧めるならEF17-35/F2.8の中古+metabones x0.64スピブ中古
フルの17mmは時に室内でもワイドすぎるけどx0.64でM43機に付ければちょうどよいワイド感で狭い空間にぴったり
純正10-25が来れば光学特性はもちろんいい訳だけど高い!という人への代替としてはお勧めできる

でも今さっと検索したらx0.64の中古って今ないなw
スピブはレンズむき出し商品だしこの際奮発して新品買う方がいいかもね
それでも10-25の半額くらいで買えてしまうし動画なら撮れる画は大差ない
あとは中古が大量にあるEFズームを適当に見繕えば明るくてMF操作も楽なレンズが安く揃うしおすすめ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:27:29.85 ID:CVGS8A96.net
実は俺もスピブ勧めたかった。なんでもこんなモノが10万円というのはあるけどね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:32:07.84 ID:cztoKv/A.net
5万のレンズが高いと愚痴を言ってるのに、10万+レンズ代を出費しろというやつがいるのか…。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:52:12.33 ID:l4LZXNvL.net
俺の案は>963が室内固定カメラのYouTube動画用想定での回答になってる
だからフル換算18〜19mm見当の画角が前提で明るさも考慮
要は例えば商品レビュー的な物見せやるにも定位置から数歩後ろに下がれば全身映り
かつ定位置でカメラ前に物を差し出せば遅れてでも一応ピンが来るというのが多分必要条件だろうと

まあそこで8-18の中古探してもいいけども結局8万9万になるのにそれ以外撮れなくなるより
一発奮発でスピブ買ってしまって
他のズームが欲しくなったらEFから探す方がネットでもショップでも安くて楽だろうと
最初の前提がMFTはレンズが割高=安く動画撮りたいってことかなと読めたので

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:34:36.00 ID:2UY0eZAQ.net
超広角って周辺不自然なほど引き伸ばすから魚眼の方が好き

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:52:39.19 ID:AJ632N/j.net
ぐだぐだいってないでフルサイズかえよ

991 :284: 貧乏人は動画撮影を趣味にするべきではない [\(^o^)/]:2019/06/22(土) 18:53:45.07 ID:d1XEcmtN.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1445426937/l50

992 :963:2019/06/22(土) 19:45:03.83 ID:7CUvskOj.net
ありがとうございます。
結局、gh5sとパナライカ12-60買いました。
本体が手ブレなかったので、さらなる広角は厳しいかなと思いまして。
それで、室内で撮影した動画みたらすごい綺麗でした。広角で撮ったのですが、明るいレンズだからか、ボケが出ますね。
ありのままの記録って感じで、ボケを利用する映像美は求めてないのですが、
うまい方法ありますか?
>>985
そして、スピブとかマウント変換調べてみたんですが、ただの枠だから、レンズの性能が基本劣化しないってあったんですがそうなんですか?
だとすると、m43じゃなくて、Aps-cあたりの買いあされたらとおもうんですが。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 20:11:33.27 ID:gasBFl79.net
>>992
スピードブースターってのはマウントアダプターにレデューサーっていうレンズを内蔵したアダプターの商品名
だから当然、画質は落ちるが6万円の高級品なので画質の低下が気にならない
m4/3で動画を撮ってるユーザーが6万円のスピードブースターと
シグマの18-35mm F1.8の7万円と組み合わせて
合計13万円のレンズシステムで撮影するのが流行ってた
スピードブースターはレンズ代を安く済ませたい人間には全く無意味な商品

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 20:47:50.47 ID:aHNmzM5C.net
>>992
広角になるほど手ブレ補正は効果が無くなっていくんだぞ

まだまだこれから勉強ですね!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 21:01:00.18 ID:dXNe8Hle.net
>>992,994 本屋で1000円位の入門書買ってきてまず嫁。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:51:30.43 ID:CVGS8A96.net
>>992
オメ。案外決断が早くて感心した。頑張れ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 23:05:46.21 ID:7CUvskOj.net
ありがとうございます。

そして、使ってみた感想ですが、正直どの設定で撮っていいのかわかりません。
ググってみたのですが、なかなか設定載せてる人少ないんですね。
今は60pで撮影してるので、クリエイティブ撮影モードで
ssを120固定で撮ってるん位で綺麗に撮れてるので良いのですが、さらに綺麗にとる場合など

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 23:41:59.04 ID:hm/0apFu.net
しらんがな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 00:43:04.40 ID:6cNuFrHT.net
よくわかんなかったらおねーちゃんを撮ってここにあげてくれたら
皆喜んでアドバイスしてくれるだろうw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 02:33:15.32 ID:1erQBTih.net
犬丸とかいうの死んだらしいね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200