2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 14台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:13:31.91 ID:DpEBvVkA.net
民生用一眼レフ最強動画機パナソニックGH5、GH5sを語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

最強動画一眼「GH5」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1484717076/
最強動画一眼「GH5」2台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1488617890/
最強動画一眼「GH5」 3台目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1492166533/
最強動画一眼「GH5」 3台目 (実質4スレ目)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 5台目修正
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1511844070/
最強動画一眼「GH5」 6台目修正
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1517228436/
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 7台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1522141442/
最強動画一眼「GH5 & GH5S」 8台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1523978495/
動画一眼「GH5 & GH5S」9台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1528462080/
動画一眼「GH5 & GH5S」10台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538131330/
動画一眼「GH5 & GH5S」11台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1551343643/
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 12台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1556163148/

前スレ
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 13台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561251039/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:13:50.79 ID:DpEBvVkA.net
たてました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:15:30.81 ID:DpEBvVkA.net
S1、S1Hスレはこちら

パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:18:54.37 ID:DpEBvVkA.net
デジカメ板のスレ

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/

Panasonic LUMIX S1/S1R Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560142445/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:20:35.42 ID:DpEBvVkA.net
以上、関連スレ貼っておきました

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:51:49.26 ID:DpEBvVkA.net
パナソニックは2回の記者発表を計画している。
1つ目は8月遅く(24-70mm F2.8 Sのようだ)で、
もう1つは9月(SH1と新型m4/3カメラ)だ。
http://digicame-info.com/2019/08/post-1271.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:51:52.91 ID:8y+M4I3D.net
おつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:54:05.04 ID:DpEBvVkA.net
パナソニックは北京冬季五輪・パラリンピックが開催される2022年をめどに、
超高精細の8K映像と、高精細4K(240コマ/秒)のスローモーション再生機能を持つデジタルカメラを
一般消費者用と業務用に投入する。
http://digicame-info.com/2019/07/20228k.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:21:48.98 ID:iXnFFw/1.net
マウントアダプターって正直ろくなのが無いよ。
大抵のが回転側の遊びが結構あって、
アダプターの遊びと付けるレンズの遊びがダブルで作用して
フォローフォーカス付けてMFで使うと
ガタで使い物にならんのも多い。更にタチが悪いのは
アダプターに付けるレンズとの相性があって、全く使い物のなんないのもある。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:33:26.32 ID:DpEBvVkA.net
OM用 Metabones社 Speed Booster ULTRAをゲット!・・・が、注意!
http://om-mania.lix.jp/speed-booster-ultra/

画質が少し良くなる(?)という話も

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:44:51.60 ID:DpEBvVkA.net
m4/3用のSpeed Boosterは中央は驚くほどシャープだが周辺部は甘い
http://digicame-info.com/2013/05/m43speed-booster.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:52:06.85 ID:H5XFy4Tl.net
>>11 むしろ好都合では???

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 23:26:36.54 ID://mp7VBz.net
SONYより良いの

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:30:23.84 ID:rsW2j/fs.net
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=panasonic_dcgh5&attr29_1=panasonic_dcs1r&attr72_0=4k&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=693&x=-0.08244379&y=0.236842111
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=panasonic_dcgh5&attr29_1=panasonic_dcs1&attr72_0=4k&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=693&x=-0.08244379&y=0.236842111
4k60p使うならGH5か5S使った方が無難みたいだな
というか1080pも酷いしどうしてもフルサイズが欲しいって人以外買う必要性なさそう
EOSHDだと都合悪いのかアンチが建てたトピック扱いで返信出来なくしてるし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 18:53:38.01 ID:RRTDEfFy.net
>>14
S1とS1Rなんでこんなに画質悪いんだろ?
ソニーα7系とかはそんな事ないのに。なんか変だな
実際にS1使ってる人はメチャクチャ画質良いと言ってるのにな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:01:55.38 ID:Ut82nBBn.net
APSCだと綺麗よ
α7とかも動画だとAPSCの方が綺麗じゃなかったっけ?と思ったが何か変だね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 10:06:03.45 ID:QJn/IJZh.net
4k60pで読み出すためにデータ端折って読み出すからじゃね?
4k30pになると改善するし4kクロップだとさらによくなるし
センサー全画素(16:9)60fpsの読み出し性能無いセンサーで60p実現しようとしたら
一部データ捨てないといけないわけだし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:50:28.10 ID:GkLn2LM5.net
S1Rの4k60pはピクセルビニングだろ?
そりゃ画質はGH5より劣るのは当然だわ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 22:07:56.84 ID:yLJfBy+g.net
なるほど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:56:45.19 ID:dZP9bRA6.net
下の方にRow動画カメラについての言及あり




[4K・8K映像技術展Report]Vol.07 ニコンブース:配信やカメラコントロールが可能な4Kワンオペライブ配信ソリューションを展示
https://www.pronews.jp/special/20190807103059.html

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 18:39:14.51 ID:lO8St9Fd.net
>>20
ニコンZ6って今21万円だけど
それでフルサイズ4k 12bit RAWって
これまたもの凄い価格破壊だわ
すごいことになってきた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 02:40:04.27 ID:8VNtx7C0.net
>>21
予算30万くらいでRAW4K30pか
あと必要な4K編集PCが10万くらいだな

Nikon Z6    22万
+
ATOMOS NINJA V 9万

ファームアップ

HDMI出力

NINJA V入力

RAW4K30p記録

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 07:22:00.20 ID:8cfoJfln.net
GH5スレで30pスゲエ言われてもな。
対αならドヤだろうけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:31:23.06 ID:LceBpLQT.net
これからの時代外部レコーダーといったらUSBだろ
アホみたいに消費電力高いモニター一体型はモニター機能のみに徹してくれ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 10:39:11.48 ID:hzrSsMGO.net
ニコンがコンシューマー機種でそこまでやるなら
パナも対抗しないと
パナもRAW出力対応してくれないかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 11:53:40.24 ID:Sgrcjch6.net
外部レコ非圧縮で良いならすぐにでも再現できるんじゃね
記録メディアのコストが凄そうだけど、動画性能に拘ってどこよりもデカくて重い筐体を許容している我々が恐れる事ではないな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:53:35.05 ID:BJgsM2VY.net
NikonだとXQD搭載機?
SDだと書き込み速度の問題もあるんでね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 16:00:32.56 ID:k6ahacgc.net
>>27
>>20のページに書いてるだろ?
Z6/7を別売9万の機械と繋いでSSDを挿したらRAW4K30pが記録できる様になるって

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 18:49:53.39 ID:c8LjMX5B.net
それじゃブラマジに勝てん
機器をいろいろ繋ぐと信頼度下がるし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 19:36:46.78 ID:Sgrcjch6.net
何をもって勝ち負けなのか
ブラマジでファインダーが必要になれば外部機器に頼るしかないよね
RAWを本気でやるなら外部モニターも必須だろうし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:15:22.14 ID:tXPlvL59.net
>>29
そもそもRAW非対応の静止画カメラを無理やり使える様にします
ってニコンの無謀チャレンジだからな
写真撮る為に買ったニコ爺の為のオモチャ機能

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 00:17:32.98 ID:V7/Jcp42.net
>>29
え・・・ニコンよりもブラマジの方が信頼性は高いと?マジで?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 10:15:22.93 ID:HEM5bouj.net
ニコンは新参

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 11:35:02.32 ID:V7/Jcp42.net
ブラックマジックデザインがポケットシネマカメラ6Kを発表 − super35mmセンサーとEFマウントを採用
https://www.cinema5d.com/jp/blackmagic-pocket-cinema-camera-6k-announced-super-35-sensor-and-ef-mount/

BMPCC6K
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 12:12:46.87 ID:X6PEQSeH.net
6kは良いね。これからのEFマウントはどうしようかと思うけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 14:37:38.26 ID:HEM5bouj.net
EFはユニバーサルマウントとして生き残る、と思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 14:55:10.61 ID:QGMVuTv8.net
「初めての彼氏との出会いが合コンで、その帰りにドライブに行った」

「夜景を見ていたんだけど、『付き合ってくれないと帰さない』って言われて本当に帰してくれなくて付き合うことにした」

「後日、明るいところでデートしたらハゲですごく別れたくなった」

「でも中々別れてくれなくて、実際に縁が切れるまで1年以上かかった」

「だからハゲは絶対に嫌」

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 16:25:26.29 ID:vjOxnKdw.net
パナはLマウントのM43かAPSC出すのかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:04:32.43 ID:K8cDdmxW.net
>>38
今年の秋にフルサイズLマウントで6KのDC-S1Hを40万くらいで出すからな
今さらAPS-C機は出さない
6KのGH6は出すかもしれんが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 21:23:53.31 ID:vjOxnKdw.net
>>39
いや今更フルサイズを出すからこそM43かAPSCのLマウント必要だろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:02:51.44 ID:+jxuxehd.net
マイクロフォーサーズレンズのマウントをLに替えるサービスやってくれればいいのに

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 22:42:56.30 ID:5ApRT8Ye.net
この前見たパナの8KカメラはEFレンズついてた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:38:30.49 ID:KmmuVjXj.net
>>41
どう考えても口径合わんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:43:20.16 ID:vjOxnKdw.net
EFはレンズ資産を活かすには手っ取り早いけど設計が古いのが
せめて他社みたいにマウントアダプターとか積極的に用意してくれても良いのに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:07:09.57 ID:Qr0HeSwy.net
>>41
m4/3とSシリーズのフランジバックだと不可能だから
Lマウント→m4/3アダプターは出ないし出さない
というかパナはm4/3が儲からないから高いレンズとボディを売りたくてフルサイズを始めた
だから金持ちにフルサイズボディとLマウントレンズを売り
買えない客にはm4/3ボディとレンズを買ってもらう商売をしている

>>42
元々AK-SHB800GJは8KのEFマウントだな

AK-SHB800GJ 8Kフルサイズ    EFマウント
AK-SHB810  8K有機薄膜Super35  Lマウント
DC-S1H    6Kフルサイズ    Lマウント
DC-S2H?    8Kフルサイズ    Lマウント

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 00:54:57.08 ID:qhWiqedA.net
オリにすら勝てないのに強豪揃いのフルサイズで勝つとか無理ゲーにしか思えん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:04:37.96 ID:xUjdKqtg.net
>>46
パナは勝つとか一言も言ってないけどな
数年かけてフルサイズミラーレス市場でのシェアを10%に育てられればいいなー
くらいの開発者インタビューだったし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:11:02.14 ID:h4S0qsHl.net
それも上に向けてのリップサービスでシェアなんて取れると思ってないだろう。
最大の目的はパナカメのラインナップにフルサイズを入れること。
ある意味見栄じゃないかな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:15:54.00 ID:mxKZ9DX9.net
見栄で製品作ってたらシャープみたいに潰れて吸収されるだけだな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:45:05.32 ID:qhWiqedA.net
天下のパナソニックとなると売れなくても余裕なのか
まあ途上国の経済が成長してるうちは大丈夫だろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 02:47:27.21 ID:ViBiPUma.net
>>47
何で論点ずらすのw
お客さんの視点に立ったもの作りが出来ないからオリにすら商品力で敵わず売れてないって話
もうイメージングで他社に並ぶことはないでしょ今後も
ドライヤーくらいしか他社超えたものがなくてどうやってこんな巨大企業維持する気なのかと…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 02:52:23.14 ID:YPryH5cj.net
アダプタじゃなくてリング交換式にするとか
電子接点はしらね
>>43

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 03:52:25.06 ID:qhWiqedA.net
>>51
横レスで戦うマン煽りやめてくれ
たかが道具なんだから他が動画性能良くなれば乗り換えを検討するだけ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 04:28:05.04 ID:UfMoGq1W.net
言えてるわ。
オリンパスがどうのとかキヤノンニコンソニーがどうのとかどうでもいい話だわ。
比較してどちらが勝ってるだの負けてるだの馬鹿じゃねえの。
自分が望む機能のあるカメラを買えばいいだけ。
AF搭載の動画一眼ならパナ一択でしょ。他に選択肢がない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 04:36:33.32 ID:UfMoGq1W.net
言えてるわじゃなかったわ。
コイツが最初にオリにすら勝てないだの煽ってやがったのか。
ったくどうしようもねえな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 05:39:26.47 ID:NVPe1Krv.net
事実と煽りの差くらい理解しろよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 06:03:54.34 ID:UfMoGq1W.net
煽ってんじゃねえよバカが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 06:54:27.55 ID:9nC1erH/.net
6Kカメラが30万。
BMPCC6K

「4Kですら普及してないキリッ」ってのが絶えない一方で、普及価格帯の6K50pやら2.8K120fpsの凄いのが出てきた。
AFは効かないも同然なんだろうけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 07:58:14.42 ID:yPil4Vl+.net
6Kはこの辺りの画素数のセンサーがもうスチルでは長年使われてこなれてるからなあ
3300万画素で動画撮ろうなんてのと訳が違う
6K動画を制した機動力あるメーカーが動画機の勢力地図を塗り替えるはず
日本メーカーはフォーケーの語呂合わせに必死だからその辺の「ちょうどいい」がわからんまま消えていくんだろうな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 08:02:16.47 ID:yPil4Vl+.net
書いて数分して気づいた
フォーケーじゃねえわ、ハッケーだ
ここを間違えたら意味無い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 10:21:54.78 ID:9jswaIGt.net
>>47
それならもっとまともな値段にすればいいのに
S1なんか超ボッタクリ価格

日本企業が衰退した道

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 10:58:33.66 ID:yAJjIOQq.net
>>61
D5とかよりは安いが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:17:45.14 ID:jV/3zOfs.net
>>61
>それならもっとまともな値段にすればいいのに(ID:9jswaIGtには買えないだけ)
S1なんか超ボッタクリ価格(ID:9jswaIGtには買えないだけ)

日本企業が衰退した道(ID:9jswaIGtだけの妄想)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:46:35.54 ID:9jswaIGt.net
こんなおもちゃに40万円は出さんわw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 12:03:17.46 ID:KmydzJ0Z.net
BMPCC6k出たけどこっちは進展なしかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:00:35.00 ID:7yRshni8.net
ブラマジに見放されていよいよm4/3終焉か

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:06:24.35 ID:4crS/t8m.net
まだだ!まだDJIがいる!
DJIが普通のボディ出す噂があるけど、
流石にm4/3じゃないかw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:17:04.86 ID:jV/3zOfs.net
>>65
今のところはこんな感じ
・秋発売のDC-S1Hを開発、生産中

・m4/3の小型機を8/14に海外発表予定(GX880?)
・(たぶん)GH6を開発中
・2022年に8KフルサイズS2H?を発表?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:36:39.69 ID:iCLcolxP.net
とにかくGH6を出して欲しい

フルスペック4k60p頼むよー

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 15:58:09.34 ID:xF1rZLiq.net
>>67
3年前ならMFTだったと思うけどね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:06:43.64 ID:bt1fRAWq.net
シャープが8KなMFTカメラを今秋に発売予定

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:56:11.04 ID:UfMoGq1W.net
ブラマジのカメラはポンコツというイメージ。
ゴープロも中華カメラもみんなポンコツ。
しかしそのポンコツカメラに日本のカメラはどんどん食われていってる。

この違いは何か。
全力で機能を満載してくるポンコツカメラと、
上位機種を抱えているせいで技術の出し惜しみをする日本のカメラ。

ポンコツカメラは質が上がれば化けるが、
日本のカメラは上位機種がなくならない限り何も変わらない。
ポンコツカメラはほとんどが4K60pに到達してるのに、
日本のカメラは4K30pどまりが殆ど。
ほんと嫌になるね。
おっと、パナはよく頑張ってるほうだとは思うがな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 16:59:40.85 ID:MwtxZcr7.net
4K60pに需要があるなら
4K30pしか撮れないα7やZ6ばっかり売れて
現状マトモに4K60p使えるGH5が全く売れてない事が説明つかんだろ
何でパナ信者はこんな当たり前な事から目を背け続けられるんだろう?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:04:04.31 ID:4Gh5Gv05.net
60Pとか変態カメコ向けのニッチなカメラ作ってる余裕はない

パナソニックの4 6月営業益43%減、テレビ赤字でメキシコ閉鎖へ - ロイター
https://jp.reuters.com › article › panasonic-results-idJPKCN1UQ0RF
2019/07/31 · 東京 31日 ロイター] - パナソニック(6752.T)が31日発表した2019年4─6月期(国際会計基準)の営業利益は前年比43.6%減の563億円だった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:05:08.97 ID:4Gh5Gv05.net
2019年08月01日 06時30分 公開
製造マネジメントニュース:
パナソニックがテレビ事業の構造改革へ「赤字を出しながら続けるものではない」

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:08:17.28 ID:UfMoGq1W.net
ブラマジのカメラは画質は物凄いとは思うが、
その他の機能が貧弱なので扱いが難しいだろうねえ。
AF、手ブレ補正、バリアングル液晶/チルト液晶、
といった、細かい機能がバッサリ省かれてる。
いくら6K/8Kと騒いだところで、総合的な完成度からいったら、
まだまだパナのカメラのほうが良いといったところだろうな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:09:48.67 ID:4Gh5Gv05.net
>AF、手ブレ補正、バリアングル液晶/チルト液晶

素人向けじゃないからww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:16:05.77 ID:UfMoGq1W.net
素人向けとか関係なく、そういった機能はプロでも欲しがってるだろ。
Cinema5Dなどのサイトでもそういった機能のことはよく書かれてる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:19:26.54 ID:4Gh5Gv05.net
プロはオートフォーカス使いませんw モニターは外部モニター 
ブレはステディカム使いますw
街角カメラマンはビデオカメラで十分ww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:27:29.50 ID:UfMoGq1W.net
笑いながら語ってんじゃねえよ馬鹿が。
一人でも薄気味悪く笑うタイプの人間なのか?

AFや手ブレ補正が必要になるかどうかは場面による。
どういう場面で必要になるかわからないのなら自分で考えて調べろ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:41:27.29 ID:4Gh5Gv05.net
>>80

プロはオートフォーカス使いませんw モニターは外部モニター 
ブレはステディカム使いますw
街角カメラマンはビデオカメラで十分ww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:47:19.18 ID:MwtxZcr7.net
何知ったかしてんだよ?プロこそステディカムなんか殆ど使わんよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 17:50:38.97 ID:59AyxG3x.net
だな。プロは基本三脚だよ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 18:37:27.45 ID:qhWiqedA.net
>>67
それは楽しみだな、格安のハッセルもあり得る

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 23:10:58.69 ID:V7iKmIGL.net
>>76
そもそも購買層が違うからな
・BMPCC4K/6K→シネカメラURSA Miniのサブ
・GH5/5s、S1/S1H→民生用ビデオカメラ
・他社ミラーレス→爺の為の静止画カメラ(熱暴走4K30p)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 01:38:19.81 ID:Bx76RlIP.net
貧弱な部分指摘されるといつもプロは使わないとか言う基地アマが出てくるな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 03:04:36.39 ID:HuxHvICN.net
プロも使ってるんだけどねw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 05:57:51.50 ID:z+D+2vPi.net
>>85
そうだねえ。
ブラマジのカメラは素人が買うもんじゃないと思うから、
パナの脅威にはならんのかもね。
パナにはこれからも頑張ってもらいたい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:05:30.51 ID:JjaRNCxR.net
>>87

新聞の折り込みチラシの商品撮影してるプロですかww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:28:57.16 ID:fOIhjr6b.net
ほんとカメラ系のスレってキチガイ湧くよなぁ
電車や女ばっか撮ってる奴なんだろうな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 20:09:23.46 ID:n5Nj4YbI.net
>>90
他社フルサイズミラーレスのスレではコスプレ撮影の話ししかしてないからな
基地外ばかり

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:02:07.27 ID:islUblOY.net
>>91
レイヤーはカメラとレンズの大きさでしかカメラマンの評価をしないからな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 21:46:57.72 ID:+YX3Kkj3.net
ほう、デカイGH5はかえって都合が良いのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:00:12.70 ID:meFiLpd9.net
>>93
都合いいよ
ノクチつけて写真とりゃ、まずフルサイズ機と区別つかない
区別つく奴はカメラやり込んでいるから大きさだけで評価しない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 02:39:11.48 ID:C4aynT5u.net
GH5ってむしろ小さい方だと思うのだが・・・。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 05:15:42.11 ID:Ho8ZyAmX.net
>>95
それ一昔前のレフ機と比べてでしょ?
GH5は今主流のミラーレスフルサイズより下手したらデカイぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:28:46.49 ID:90gxam4q.net
でかいというか厚いかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:38:32.10 ID:fAoJ9bV/.net
αよりはデカイけどレフ機と比べると小さい
実際はまだまだレフ機使ってる方が多いから全体で見ると小さい方がだと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:31:04.62 ID:bWpAcVQo.net
>>95
・4K60p無制限記録
・熱暴走ナシ
・ボディ内手ブレ補正
を実現する最小限のボディサイズだからな
X-H1を見ると分かるが全部入りで排熱性能も加えると一気にボディサイズが大きくなる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:34:52.70 ID:0ux64/5Z.net
でかいの+大砲でドヤってのもいっぱいいるな。。なんだか滑稽だわ。
さくさくとライカ100400でパシャっと。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:00:26.91 ID:SFPshCig.net
デカイだのオモイだの騒いでる奴って殆どがスチル専門の奴なんだよな。
マヂで鬱陶しい。
GH5/GH5Sは動画一眼なんだから業務用ビデオカメラやシネマカメラと比較しろよって話だわ。

無理して小型軽量化したらどうなるか。
爆熱停止王のソニーαシリーズを見ればわかるだろ。
連続撮影を考慮してるカメラと、そうでないカメラは構造が違うんだよ。
センサーサイズがどうのという問題じゃない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:19:34.24 ID:Ho8ZyAmX.net
どうしたの急に?
デカイとレイヤーウケが良いらしいぞって雑談を楽しんでるだけなのに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:28:02.82 ID:JbRIw2qq.net
>>94
縦グリップと外付けフラッシュも必須だなww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 15:41:55.03 ID:C4aynT5u.net
まあ、現場にENGで行ったときとGH5で行ったときの客の目の輝きは明らかに違うな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 21:40:48.80 ID:meFiLpd9.net
>>104
画質だけなら大体GH5のが上なんだがな、、、、

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 22:06:03.39 ID:fAoJ9bV/.net
今時ENGにメリットなんて無いと思うんだけどな
あえて言うならズームとフォーカスのし易さくらいだよな
でもウチの会社の老害共はENGに拘るんだよ
密着物のドキュメンタリーにまでENG持ち出して来て目眩した

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:00:51.85 ID:meFiLpd9.net
>>106
その答えは104が既に出している

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:07:59.02 ID:XZYIbTbX.net
カセットテープというくっそ邪魔な物理機構が消えた時点で
肩に担ぐ必要なくなったんだけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:16:02.28 ID:Ho8ZyAmX.net
そうは言ってもGH5だって長時間撮影にはショルダーリグ必要でしょ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 23:18:11.13 ID:uhi9Dh38.net
まぁ肩に担いだ方が安定するんだけどね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 07:04:18.02 ID:x4I5X9G2.net
>>107
密着物のドキュメンタリーだって言ってんだろ…
カメラ意識されたらそれこそマイナスだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 09:50:08.95 ID:eQuqlZ4b.net
密着もタレント相手と素人じゃ違うからな
もっと言うとタレントでもベテラン層と若年層でも違う
さらにいうと素人でもこの5年くらいですっかり撮られ慣れてると言うか
カメラの大小に拘わらず大してカメラ意識しない自然な振る舞いが出来る人が大半になってきた
むしろ撮る側の意識のほうが固着しすぎてるような気がするわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:33:44.84 ID:qJ8NJQ8m.net
素人さんは気楽でいいね

俺みたいなプロは失敗許されないからな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:12:53.49 ID:g8Uq4B2u.net
何でもいいから4K60pで90分連続で撮れる一眼作ってくれ
ISO12800でもノイズが気にならないくらい常用できる暗所性能でいいから

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:44:58.34 ID:CNHoBCtG.net
4K60pで90分連続←盗撮

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 16:44:45.84 ID:CNHoBCtG.net
>肩に担ぐ必要なくなったんだけどね

じゃあ フルサイズでF2.8 300mmつけて手持ちで90分連続で撮影して

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:05:12.02 ID:+PY7u4U1.net
>>116
君つまんないってよく言われるっしょ
そんなレンズ付けて密着ドキュメントするバカいねーから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:23:58.07 ID:CNHoBCtG.net
おまえら 新発売の10−25ですらデカい重い言ってるくせにw
軟弱者がw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:28:49.02 ID:eQuqlZ4b.net
密着って意味では10-25なんてレンズではさっぱり撮れないからな
12-100のGH5Sで一応撮れるけどボケ足が殆どないからそれこそ肩乗せENGと撮れる画は大差ない
その辺がM43の限界とジレンマなんだよね
2/3カメラ程度のボケなら取り回し的にNX5Rでいいやとなって皆がそのスタイルになったという流れだから

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 18:57:20.82 ID:PBGU1pGp.net
4Kのボケは高精細ですか?
しらんけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:08:41.70 ID:CNHoBCtG.net
>密着って意味では10-25なんてレンズではさっぱり撮れないからな
12-100のGH5Sで一応撮れるけど

何言ってんのwwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:19:52.09 ID:9vlBBx1h.net
コテなしの糞犬はレンズ感覚も何も無いから言ってる意味解らんだろう
オリ12-100の範囲で狭い部屋の大人数以外の被写体は全部撮れる
でもF4で暗いから5sじゃないとISO上げまくりになりまともに撮れない
密着モノでの対象との距離感でアップに寄るには35換算100〜150mm近辺にどうしてもなるから
M43でいうと50〜75あたりが必要で25mmまでしかないレンズじゃ密着モノは無理ってことよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:56:16.75 ID:xYvb9Dmd.net
実際に撮影され放送される映像で高isoでノイズガーなんて言ってる奴いないし
カメラスペックオタク以外気にしてない
カメラスペックオタクは自分で撮影しないのに
他人の撮影映像についてはうるさい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 21:32:11.30 ID:x4I5X9G2.net
ノンフィクションとかNNNドキュメントとか見れば分かるけど
ドキュメンタリーなんかGH5どころか家庭用のハンディカムで普通に撮影してるぞ
ドキュメンタリーなんかは基本的に映ってれば良いし
被写体がカメラを意識しないように撮れてれば何の問題もない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:23:02.38 ID:c2e3JffU.net
GH5の最大望遠レンズってH-RS100400が最高?
これ以上の望遠はないの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:43:27.82 ID:CNHoBCtG.net
密着なんて広角で寄りだろw脳みそ腐ってんのかww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:20:29.27 ID:Y70Cwln5.net
夏休みだな・・・。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:37:30.92 ID:H+k/lurq.net
>>125
オリンパス、超望遠2000mm相当(35mm判換算)の手持ち撮影が可能になる「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」と「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」の開発を発表
https://www.pronews.jp/news/20190125131526.html

伊達淳一のレンズが欲しいッ!】興和「プロミナー500mm F5.6 FL」
〜超望遠MFレンズとフィールドスコープの1台2役
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/424620.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:46:43.20 ID:lAMS9pl3.net
>>126
友達居なそう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:59:04.26 ID:1S/tssCz.net
ここの人詳しい人いそうだから質問だけど、
これが手ブレ補正の悪影響?

https://twitter.com/HIROSHIMA_GOGO/status/1161281226491256833
(deleted an unsolicited ad)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 09:38:58.49 ID:WMeZLgdv.net
三脚があかん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:18:45.10 ID:hGbLYSt+.net
これは地下運営にありがちなiPadやiPhoneを不安定な中華ホルダで固定して無人回ししてるよくあるやつでしょ
床自体がオタジャンプで揺れてる上に細い写真用三脚に中華プラホルダという組み合わせ
音圧によるAF可動レンズの微振動もあるけど床振動でタブレット自体が揺れてる振動数のほうが多い
ちなみにPAブースの中に三脚立てさせてもらっても
箱のスピーカ次第では可動レンズがビビリまくってもっと細かい滲み状になることもある

IBISが揺れて画に出ることは最前のメインSP前とかじゃないとまず無い
耳栓しててもカメラマンの耳が死ぬレベル

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:32:35.35 ID:r9G9PE5+.net
>>130
上下の揺れは100%オタジャンプのせいだな
こんな感じで動画が前後に揺れるのが手ブレ補正内蔵のセンサーユニットの欠点
キャパ300人くらいの小さなライブハウスはステージが低くてベースアンプのキャビネットやバスドラムの軸線上に
カメラが有る状態になるので常に動画が前後に揺れまくる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:36:15.77 ID:hGbLYSt+.net
後乗りの癖に間違った考察書かないでくれよw混乱するだけ
振動計数的にレンズが揺れてるのかタブレットが揺れてるのはくらい分かれ
ましてやIBISが揺れてる画じゃない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:51:52.05 ID:jmNEoOPP.net
この状況でibisが原因でこんなになるわけ無いだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 21:31:30.74 ID:KJLg2Jad.net
とにかく三脚据える前に床の固さを調べる。
例えコンクリスラブ直でも、オタジャンプすれば床は揺れる。
IBISの揺れで不具合が出るのは太鼓やドラムの爆音。
低音でスピーカーの波動を正面から受ける場合は出やすい。
というか、三脚据えるならIBIS切れよw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 22:19:10.70 ID:n/oYq6jL.net
つまりオタクを銃殺してから
深呼吸して撮れ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:41:46.47 ID:kK3bF/w+.net
またまたウソニールモアがBMPCC6Kに対抗してSR2の低信頼性ウワサを流して牽制中w

SonyAlphaRumors
信憑性の低い(SR2)
「ソニーは6Kフルサイズセンサーと、デュアルベースISOを採用したFS7の後継機を今年の12月にリリースする。
この機種のプロトタイプの名称はFX9で、9月中旬に発表される」

過去に流したa7s3のウソスペックやウソ発売時期と同様のSR2
https://www.sonyalpharumors.com/sr2-sony-e-mount-camcorder-rumor-fx9-with-6k-full-frame-sensor-and-dual-base-iso/
http://digicame-info.com/2019/08/6ke-1.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:53:54.85 ID:mS8PEbls.net
10-25mm f1.7 予約してるんだけど
販売店からそろそろ入荷案内来たよ。
お前ら予約した?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 00:37:53.37 ID:IY0c/ock.net
連絡来てねえなそういや
予約開始とほぼ同時に予約したんだけどなぁ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:03:55.92 ID:aRF9aJmH.net
ヨドバシ 今買っても発売日にお届けだぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:05:29.42 ID:aRF9aJmH.net
おれ現金一括払いだけどおまいらリボ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 20:19:53.73 ID:l8hZyIkt.net
もう発売日になった?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:30:37.82 ID:WiwSVYTS.net
>>143
あと6日で発売

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 07:01:20.68 ID:EGWhO/oM.net
>>142
デビット払い
現金は持ち歩かんわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:22:20.96 ID:GJwAHiaG.net
分割払いは金利払うの無駄だろ 貯金崩してでも一括で買えよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:46:34.34 ID:sU6RRMJu.net
吉田製作、5S壮大にディスってて草

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 17:49:58.85 ID:yqjvCSpb.net
>>141
ヨドバシ 発売日に買えるのか?
他のカメラ屋じゃ予約してない人は二か月待ちとか行ってるけど
ほんと?
月産150本の生産で世界中でオーダー多いとかなんとか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:53:28.45 ID:k92OAXWY.net
うるせぇ。こちとら120回払いだぜ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 21:31:36.70 ID:z1sCYRbA.net
>>147
自作民全員に存在をディスられてるウソツキ吉ブタが今頃5sの存在に気付いたってのが草

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 08:09:24.44 ID:uqfDrlT7.net
>>145
デビットの魅力がよくわからない
還元率高いクレジットカードの方が数パーセントも還元されるし支払いは手数料かからず1ヶ月先、モノによっては2ボーナス払いとか回払いなら手数料かからないと言うのにもったいない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 10:14:10.33 ID:4GPkfqJE.net
審査無しでVISAが使える

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 11:55:52.91 ID:8V9sWVDI.net
底辺御用達ってことだ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:08:33.23 ID:FzpceGXg.net
JCB CARD Wに新規入会の方は、上記キャンペーン中にAmazonを利用すると最大13倍(ポイント還元率6.5%)のポイントが貯まります。特に普段からAmazonを利用する方はこの機会を逃してはもったいないですよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 11:56:49.12 ID:ALEsdX9o.net
Ronin SC良さげ。
耐荷重2kgって、GH5Sだとレンズはどこらクラスまで?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 14:07:42.69 ID:VHw0Z7DX.net
>>155
GH5sの公式を見たらボディ重量が書いてる
ボディの重量が分かったら使えるレンズの重量も分かる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:38:17.21 ID:/XzZDgZ7.net
10bitで撮影したらユウチューブにアップするのアホみたいに時間掛かるな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:02:22.10 ID:d0jaTd2U.net
質問です。
GH5にXLR-1を付けて使っているのですが
XLR-を取り付けてマイクを接続しないで
本体の内蔵マイクを使う方法はありますか?
当方の使い方としてはカメラにXLR-1を取り付けて
キツキツのケージに入れているのでXLR-1を取り外すのが面倒なので、
不意の撮影でマイクを取り付ける時間が無いような場合に、
内蔵マイクで録音したいのですが、何か方法は無いでしょうか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 07:12:35.18 ID:BNQrnwYB.net
>>158
GH5内蔵マイク→XLR-1録音?
中国のガレージメーカーに何十万円かを払ってGH5を改造してもらったら出来るよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:02:45.47 ID:CUisy/8S.net
ビデオカメラだとXLRにマイクを付けなけれ本体内蔵マイクが使え、
マイクを付ければ本体内蔵マイクが使えなくなりますが、
GH5にXLR1を付けると、XLR1を付けている間は外付けマイクを
接続しなくても内蔵マイクが使えなくなる。これを解消する手段はあるのか?
という事です。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:07:57.10 ID:9E204AkO.net
パナに入力切替できるように要望するしかないんじゃね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 15:33:40.41 ID:CUisy/8S.net
設定で何とかする方法は無いんでしょうかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:01:54.91 ID:Rlyr6oUA.net
>>162
無い
新しいケージを買うしかない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 17:08:35.94 ID:Xve7A6E8.net
>>160
ビデオカメラはそもそもXLRしか端子がなく
物理スイッチでCh1/2/Intの切り替えするようになってる
端子に繋いでいようがいまいが関係ない
スイッチ設定次第

でもXLR1は物理Ch1/2しか設定がないからね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 18:51:32.62 ID:Vy4J6YTm.net
CX350で内蔵&XLRの4chができる予定、、、
なのでGH6にはその技術が載るかもしれない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:41:36.78 ID:FWYYLFP8.net
んなわきゃない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:37:11.33 ID:neM2A2GR.net
>>160
外部レコつけて本体と切り離すしかないんじゃないかな
俺はそうしてる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:35:45.80 ID:DIMDfEGK.net
いまNHKでてるyoutuberGH5使ってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:59:41.22 ID:dEAhGKSl.net
今日発売日だろ 現物見たやついる?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:26:11.95 ID:dEAhGKSl.net
ヨドバシ在庫ありだってよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:39:27.43 ID:SwwZjW52.net
さっきレンズ受け取って来たよ。一応使って見たかったんで買ったけど
なんか微妙だわ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:47:04.97 ID:SwwZjW52.net
大きさ重さは許容範囲。Ronin-sで問題なく載せれる。
俺はズームはLeica12-60だけで他は単焦点で揃えているんだけど、
10-25とダブるし、どうせ使わなくなるだろうから処分するつもりでいたんだが、
やっぱり25mmは手ブレ欲しいわ。ちなみにカメラはGH5s。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 20:41:18.37 ID:06OUOUgb.net
微塵もレビューになってない件。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:43:52.45 ID:DgeVmR9B.net
>>172
画質はどうなのよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:56:50.00 ID:/QbE89pL.net
屋外絵結構激しい動きをする人を動画撮影するときにピントがずれては合ってを繰り返すのが嫌なのですが
どういう設定にするといいのでしょうか
顔とかだけでなく広い範囲でピントが合うようにするにはやっぱり絞ったほうがいいでしょうか
AF駆動速度はMAX、追従感度はMINにしていました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:00:21.73 ID:/QbE89pL.net
屋外で でした

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:00:36.87 ID:14NybJLs.net
何というか筐体はかなり良くできているが、中身がスカスカな感じで
重さから来る上質感は薄い。径が大きいからMFはやり易いけど
フォーカスクラッチの影響でフォローフォーカスのギア付ける場合は
ギアを選ぶ事になると思う。まだ本格的にレンズのテストはしていないが、
25mmまでなのでこれ一本持ち歩くという訳にはいかないわな。
街撮りのスナップ的な映像を撮るには最適なレンズだと思うが
目立ち過ぎるのでやはり通常のスナップには不向きだろう。
性能デストしたらまた書きます。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:51:03.93 ID:iiqwxCjl.net
6Kフォトって時間無制限でとれますでしょうか。
それと、やっぱり4Kと比べて解像感全く違いますか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:08:58.56 ID:OwiWudQN.net
XLR-1+GH5sだけど、XLR-1メニューでOFFがあって、XLR-1接続してても内蔵マイク
に切り替わるが。このときXLR-1の緑ランプが消える。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:12:57.93 ID:dEAhGKSl.net
>>175

GHのAFに何を期待してるんでしょうか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:26:39.99 ID:QjayTChP.net
>>178
メチャクチャ発熱して止まる
GH5を2台買ってローテーション撮影できる金が有るなら6Kチャレンジ可能
まあGH5の2台分ちょっとでS1Hが買えるから無意味だがな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:40:26.71 ID:4myd5Iaz.net
>>181
そんなに止まるんですか?体感10分とかそこらでしょうか。s1だとダメなんですか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 01:27:36.81 ID:QYbQBg2G.net
>>181
6k俺は止まったことないが、どんな環境で使用しているんだ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 01:33:23.35 ID:F4MqPpFH.net
>>181
俺も6K停まったこともなければ、警告が出たことすらないが。
30分くらい連続撮影してるけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 04:12:34.02 ID:lJlPfTzm.net
>>177
ありがとうー
レビュー動画見た感じはけっこういいけどな。
gh5sに手ぶれ補正載せてほしかったなあ・・(笑)
待ってまーす。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 08:32:56.58 ID:fxG66q/K.net
>>181
おれも止まったことないな
昨日屋外日陰32℃で30分使ったけど問題無し
日向では触らないくらい熱くなるが止まったことはない

むしろどういう環境だと止まるのか気になる

187 :178:2019/08/23(金) 12:07:17.95 ID:4myd5Iaz.net
>>183
>>184
>>186
レスありがとうございます。やっぱり止まらないって感じでいいんですかね。
6kフォトで2時間連続したいのですが、可能ですかね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 13:57:57.51 ID:QAgb0szq.net
>>187
本体だけだと、バッテリーがもたんかもしれん。
グリップ付けて2個体制なら大丈夫だと思うが。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:24:46.55 ID:HqO6olVG.net
>>185
雨なので外で撮影出来なかったんだけど
室内撮影で気になる事があったのでちょっと書いときます。
このレンズ、高価な割にAFの駆動音が結構デカイです。
ひと昔前のレンズのようにか「ジーーー」という駆動音。
スチルでは無問題ですが、動画で使うには問題になるシーンがあるかもしれない。
レンズ筐体がデカくてレンズも重いのですが、それを動かすモーターの問題か、
筐体とモーター駆動音の反響の問題かは分かりませんが、私は結構気になる
レベルの音です。カメラ内蔵のマイクだと補正が効くのかあまり気にならないレベルです。まだチャート入れて入念にテストしたわけではないですが、解像度やAF合点速度
などは凄くいい感じです。フォーカスかす、絞りリングの感触はやはりAFレンズなので、しっとりとした感は無く、かなりガサツな感触です。個体差のハズレや
不良品で無いとすればとにかくAF駆動音だけは気になる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:38:47.64 ID:HqO6olVG.net
大きさ、重さ、価格、明るさと、色々注目のレンズですが
期待値が大きかっただけに動画撮影ではかなり評価が分かれる
のではないかと思う。私は以前からパナライカのレンズの、写り以外の部分の
いい加減さというか、ツメの甘さにうんざりしてる。高価なくせに
駆動音だったり、防塵防滴がなかったり、手ブレが無かったり、常用標準ズームで
F値通しのレンズが無かったりと、不満は色々あるのだけれど、今回のこのレンズ、
もしかしたらパナライカの評価を落とす爆弾になるかも。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 18:27:21.72 ID:MD5N7rqa.net
俺はここに書かれてるネガの部分あんま気にならんな
確かにAFの駆動音大き目ではあるけど
マイクで拾うレベルの大きさじゃないから別にどうでも良いかな
フォーカスはこの価格帯のレンズの中だとかなり使いやすい方だと思う
狙った所にスッとピント合う
絞り環は正直微妙かな悪くはないけどあのレベルなら無くても良い感じ

とりあえず重いデカイ
何よりこれが一番のネックだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 19:24:33.83 ID:HqO6olVG.net
雨の合間に外に持ち出したけどまじでデカイね。
これ常用するも躊躇うわ。m4/3使う意味無い気がする。
今まではLeica12-60、12mm f1.4、42.5 f1.2の組み合わせで使ってたんだけど
やっぱりこの組み合わせの方が良いわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:39:12.36 ID:iQTYmGH0.net
Leica12-60、12mm f1.4、42.5 f1.2の3本持ち歩くよりずっと楽だろ
あほか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:49:03.75 ID:iQTYmGH0.net
ふだんは4K4K喚きながら たかが500グラムのレンズにデカいだの重いだの
まあしょせん素人だな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:50:23.23 ID:3yW9k8lt.net
>>189
なんか値段の割にツメが甘いレンズだねえ🤔

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:51:23.43 ID:3yW9k8lt.net
あとデカくなってもいいから
手ぶれ補正つけてほしかった。
それなら余裕で買ってたわ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 21:55:50.14 ID:CH0C10WC.net
レンズとち○こは太くて長いほどいいんだよ!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:19:00.47 ID:HqO6olVG.net
>>193
12-60, 12/f1.4, 42,5/f1.2, 25/f1.4。
この4本が小さなレンズケースに収まる。
10-25f1.7だと更に倍位大きな防水ケースじゃ無いと入らない。
10-25だとどうせ更に2本位持つだろうから遥かに重くなるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 22:35:26.76 ID:iQTYmGH0.net
>>198

安物のレンズの移りで満足するならごちゃごちゃいうなよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 01:24:54.20 ID:jyNiiUzU.net
>>198
バッグ次第じゃね?
俺のバッグはその4本だと入らんけど
10-25mm,12-60mm,40-150mmが余裕で入る

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 03:05:46.47 ID:jv5TH87o.net
>>191
なんのマイク使った結果?
ツベだと内臓は勿論、小型マイクもガンマイクもAF音凄かった

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 10:54:30.45 ID:24iY6pbG.net
>>201
普通に内蔵マイクだよ

凄く静かな所だと12-60より若干音するけど
マイクが拾うレベルの音はしないし
撮影した動画をPCで再生しても音分からない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:08:57.06 ID:jv5TH87o.net
>>202
あれが気にならないんだ
エアコンとかPCのファン音とかも気にしないタイプの人かな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:36:00.58 ID:s/pnr3Ze.net
それは環境音だから

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 12:52:55.29 ID:jyNiiUzU.net
>>203
そうじゃなくてウチの10-25mmはそもそも音が殆どしない
一応これでも本職のテレビ屋だから音は普通以上に気を使う

それでも10-25mmのAF駆動音は問題ない
持ってるレンズの中だと25mm/1.4の方が遥かにうるさい
そのツベ動画のレンズが残念個体だっただけじゃね?

あれだけ動画売りにしててAF駆動音が問題になる程うるさいのが仕様ってのは考えられんだろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:24:25.44 ID:jv5TH87o.net
>>205
そうなの?>>189も言ってるし海外フォーラムでもそういったコメントを見かけたんだが
音声さんが居たらそりゃAF音なんて気にならんだろうけどテレビ屋だからってのはそういう話?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:34:37.91 ID:jyNiiUzU.net
>>206
そういう意味じゃなく内蔵マイクでもAF駆動音が問題になるようなレベルの音の大きさじゃないよってだけの話

>201で質問された後に
昨日撮った動画見直したり、その場でもう一回撮影して検証してみたけど
やっぱり駆動音は動画に乗ってない
多分個体差だと思うよ
パナライカは昔から個体差酷いしね…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 13:48:24.91 ID:jv5TH87o.net
>>207
となると個体差かー、買うとき怖いな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:42:13.16 ID:Z+Jt/3Q4.net
俺のは内蔵マイクだと許容範囲だけど
普通にアーム付けてショックマウント付けてカメラから離しても
許容レベル超えるモーター駆動音拾うよ。25mm f1.4とか
20mm f1.7並みに酷くは無いけど、かなり気持ちが萎えるわ。
今時のハイレベルレンズでこれかよww って感じ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:39:22.08 ID:jv5TH87o.net
どっちだよー、瀬戸っちにレビューしてほしい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:04:30.29 ID:d8kV+/jS.net
なんでここまでこだわりのある方々が、MFやスタンドマイクを使わないのか甚だ疑問だ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:09:47.78 ID:jyNiiUzU.net
スタンドマイクだと?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 17:49:37.48 ID:jv5TH87o.net
>>211
それこそ今は18-35だからMFのみで使ってるけどAFが欲しいシーンとか普通にあるんだよねー
マイクだってリグとか本体から切り離せないシチュなんかは結構あるし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:24:22.76 ID:jyNiiUzU.net
溜まってる編集からの現実逃避ついでに
会社のMA室のアナウンスブースで検証してみた

必要なら比較の動画アップするけど
どっか良いロダある?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:46:41.66 ID:5arq6Otc.net
いまNHKで矢沢永吉のドキュやってるけどえらく画面が安っぽいな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 03:24:14.93 ID:EyGaNcOY.net
10-25、自分なりに検証してみた。
このレンズ、筐体がデカくてかなり径があるから
AFの速さを求めればモーターにはそれなりのトルクが必要だけど
そのモーターがトルク不足で苦し紛れの音発生してるんじゃないか?と
思う。俺は現物見ないでネットの高評価だけで予約、購入してしまったけど、
これから買う人は少し様子みた方が良いかもしれない。使い込んで更に音が大きくな
らないとは限らないので。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 04:43:11.72 ID:Ong99eXu.net
>>216
まあ現実逃避がんばれよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 10:46:21.99 ID:7fgBmU0e.net
動画しか撮らん俺でも10-25mm f/1.7の映りが欲しかっただけだからAF音とか全然気にならん
多少欠点あってもこの絵には代えがたいと思う
無音の10-25が一年後に出ますって言われても俺なら今買うねw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:27:25.47 ID:7VKp4E6E.net
MFで使えよボケ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:38:33.29 ID:EyGaNcOY.net
便利だから使うズームをわざわざMFで使うのかい?(笑)
こんなレンズ出すなら10mm f1.7単焦点出せば良いのにw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 18:12:03.14 ID:RYkIV79p.net
執拗にネガってる奴いるけど
実際音は問題にならんよ
あれの音が問題になる状況で内蔵マイクで収録ってのも考えにくいしな
内蔵マイクで充分な場面ならAFのノイズは他の音にマスクされて分からんし
凄く繊細な場面で外部マイク使うなら全く聞こえない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 18:46:00.53 ID:VS8xJNZr.net
>>220
ズームとフォーカスとアイリスを同時にマニュアルで操作できないやつを
この映像業界じゃカメラマンとは呼ばない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:08:38.62 ID:+MlXZN0e.net
GHだとMFでもAF Start機能を活かせるんですけどね。
AF-Sとしてなら便利。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:29:19.20 ID:EyGaNcOY.net
実際YouTubeや海外のブログで問題化してるのに。
実際、YouTubeに上がってる動画見ればディスられて
当然だと思うぞ。お前ら何でそこまで必死で擁護するだよ。
パナの工作員か?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:35:50.11 ID:25RQffnK.net
>>221
他社はフジ以外4K30pのミラーレスボディしか出せてないからレンズしか叩きネタに使えなくなった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:36:44.68 ID:RYkIV79p.net
具体的にどの動画よ?
少なくとも俺見た動画でそんな事言ってる動画ねえよ
中には問題ある個体もあんじゃね?

少なくとも俺のレンズは問題ない
なんなら実際問題ない動画アップするぞ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:17:51.75 ID:YAK0vuwk.net
>>222
ありえねージジイか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:03:33.26 ID:BLUIpUoo.net
リアルモルゲッソヨ徳川はメンタルが死んだっぽいけど
Yハゲのメンタルは最強。
お前らいくらディスっても彼には勝てないよ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:07:38.55 ID:+MlXZN0e.net
>>222
ズームとフォーカス同時はさすがにキツくね?
電動ズームレンズ用のレバー付いてたGのいくつかならイケるかも。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:49:59.10 ID:7VKp4E6E.net
プロが録画中にズーム()

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:50:54.38 ID:7VKp4E6E.net


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:51:07.95 ID:RYkIV79p.net
>>229
ENGのカメラマンはそれ出来ないと仕事にならんよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:52:39.31 ID:RYkIV79p.net
>>230
オンタリーで普通にズームするでしょテレビとか見たこと無い人?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:02:37.64 ID:mGc4D0KH.net
動きのあるスポーツとかだとパンしながら選手追いかけつつズームするだよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:10:51.69 ID:7VKp4E6E.net
電動ズームかよww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:11:55.83 ID:7VKp4E6E.net
ふつうズームしないでカット割るがw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:14:11.90 ID:W35d9rNo.net
>>236
バラエティとかドラマでも普通にズームするでしょ

カット割るのとズームじゃ演出意図が違うよ
ドラマとか映画見て勉強した方が良い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:18:48.51 ID:yALYa37m.net
>>222
映像業界というかENG業界やね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:05:48.11 ID:7VKp4E6E.net
>>238

自主製作かなw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:06:54.87 ID:7VKp4E6E.net
ワンカメのw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:07:43.89 ID:7VKp4E6E.net
今情熱大陸やってるけどズームするかなww

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:07:53.84 ID:4S9W+Huw.net
ほんと老害って糞だわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:29:05.26 ID:VS8xJNZr.net
カット割る場合こそ、他のカメラにタリーがいっている間、
誰かが喋り始めたら瞬間に画を決められないカメラマンは次から呼ばれない。
素早く画を決めるときには同時に操作しないと遅くなる。
ズームとフォーカス順繰りに合わせたら単純計算で倍時間かかるだろ。
ワンカメやENGに限らない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:39:58.94 ID:7VKp4E6E.net
情熱大陸ズームなしww

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 00:25:36.97 ID:wYtGDBCP.net
フィギュアスケートの中継とか普通にズームするけどね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 00:48:59.24 ID:W+2XxbxT.net
>>222
ハイ素人さん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 01:39:01.62 ID:5RQkYEBX.net
>>243
俺映画畑だから
何言ってるか分からないです

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 01:41:21.70 ID:GHUGro/7.net
10-25mmレンズ、 8-18mmと同じ
コンニャク現象でるらしいよ。
ユーチューブに報告出始めている。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 03:44:46.27 ID:5RQkYEBX.net
>>248
ダメじゃん。
20万とってそりゃあかんわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 04:28:12.21 ID:wPQLED6U.net
コンニャク現象は
センサーの読み取り遅延由来の問題です

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 06:12:23.12 ID:njsuoogA.net
>>226
音ガー

工作員がネガ動画のURLを貼ってない

工作員のウソだから貼れない

今度はコンニャクガー

工作員がネガ動画のURLを貼ってない

工作員のウソだから貼れない←いまここ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 07:02:05.96 ID:ElG+CRKH.net
>>250
どうしても広角はこんにゃく出やすいみたいよね
レンズ内手ブレなら回避できるみたいけど

>>251
すぐに出てくる動画なんだから別に晒す必要ないだろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:24:47.26 ID:GGRr1qB1.net
広角レンズの仕様上どうしようもないだろ
アクションカムみたいに電子補正でもしないと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:45:46.40 ID:d7BBlwYe.net
>>252
広角端がフォーカス中に画角が変動するってヤツ?
MZD9-18で初体験したかな。12mmとかだと気になったことはない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 10:50:50.33 ID:ElG+CRKH.net
>>254
詳しくは忘れたけどソニキャノあたりで詳細な検証動画があったような

映像を見比べるに手持ちの8-18が強コンニャクだとすると10-25は中コンニャク程度って感じかね
確かに12mmくらいだと気にしたことないからその辺が境目なのかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:32:50.50 ID:QzI38q88.net
手ぶれ補正と歪曲補正が干渉して悪さすんのかね?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:43:01.95 ID:YKoEZfJI.net
>>255
だから、コンニャク、コンニャク言われても、原因別に起きてる事象も異なるんで、一概に議論はできんのよ。

ローリングシャッター歪み(走る列車とか撮影すると平行四辺形になるヤツ) こんにゃくというとこれを指すことが多い。
ブリージング(フォーカス変動時に画角も変動)
温度、振動、手ぶれ補正の不具合、etc

レンズ由来ってことは、ブリージングか?
それなら広角端にして、近距離目標をAF Startさせれば再現は容易。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:50:38.31 ID:QzI38q88.net
パナライカのコンニャクは別の話だな
ブリージングでもローリングシャッターでもない別の話
前にGH5でファームウェアのアップデートも出たけど結局直らんかったね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:05:05.99 ID:ElG+CRKH.net
>>257
だからも何も名無しと議論する気なんて更々ないんで他の人と思う存分やって下さいな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:11:40.77 ID:YKoEZfJI.net
>>259
結局、自分では動画のURLも提示できないんだな。
ほんとに存在するのか?脳内以外にww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:27:26.04 ID:ElG+CRKH.net
>>260
ひえー

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:42:28.95 ID:YKoEZfJI.net
>>261
ほら貼れない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:52:27.66 ID:QzI38q88.net
>>262
https://youtu.be/3oV84gBCZX8
https://youtu.be/ygAbKngSyoc
https://youtu.be/dIz9KQa0b1s
https://youtu.be/X_nbOttNV-o

他にもいっぱいあるよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 13:45:25.60 ID:lFNVkwiB.net
ここまで10-25mmのコンニャク動画ナシw
これが工作員クオリティw

8-18+GH5の動画
https://youtu.be/3oV84gBCZX8
8-18+GX7mK2の動画
https://youtu.be/ygAbKngSyoc
オリレンズ+オリボディのコンニャク動画
https://youtu.be/dIz9KQa0b1s
8-18+GH5の動画
https://youtu.be/X_nbOttNV-o

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 13:56:57.19 ID:QzI38q88.net
8-18 で問題解決してないんだから10-25でも同じ問題起こるわな
実際10-25mm使ってるとコンニャクなるし
ただ8-18 ほど酷くないけどね

コンニャク酷くて8-18 使うのやめたけど10-25のコンニャクは許容範囲
だがコンニャク無い訳じゃないし
場合によっては絶対問題になると思うぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 14:28:25.70 ID:BP4b4gvZ.net
コンニャク現象ってレンズの問題ではなくカメラ本体側の問題でしょ。
GH5の場合は、電子手ブレ補正がONのときに発生する、
とファームウェアアップデートの更新履歴に書いてある。
光学的な理由であんなふうに映像が歪むわけないじゃん。
レンズの問題だと思ってる奴は、ちゃんと発生の理由を説明できるのか?
どういう理屈であんなふうに映像が歪むんだよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 15:05:58.54 ID:ElG+CRKH.net
>>265
VLOGの人の10-25映像を見た感じだとパンに弱い感じなのかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 15:09:59.83 ID:mb44OJyj.net
月産1500台のカメラに工作員とか湧くかよww
4K60Pなんて需要なしww

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:08:15.15 ID:i+jm6Nfa.net
俺のレンズ持って展示品と比較したんだが
やっぱりモーター音大きいわ。
主観では両方とも使う気にならないレベル。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:12:05.41 ID:RNqhMezL.net
4K60Pなんて需要なしww

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 18:05:18.73 ID:3AZcO4l0.net
個人的には4k120p欲しい
編集しない人には分からんと思うが

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 18:08:56.57 ID:guvrw3Ri.net
>>271
GoProが8にソレとFHD480fps載せてくるって噂あるな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 19:05:56.37 ID:zKOE0e+p.net
完パケ4k60pでスロー掛けたいなら要るわな。
でもココにはハンディカムで糞バラエティー撮ってるような
ウンコしか居ないのでそういう話題は無理でしょう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 19:33:59.66 ID:Sjai1D14.net
ここまで10-25のコンニャク動画ナシw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 19:42:42.10 ID:2ILR3ZSQ.net
>>273
全くどうでもいいからな
極少数のクリエイター気取りが多数派の思い出動画撮影をけなしてて笑うしかない
動画の再生レートとして最低限必要なのが60f
編集のためではない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 20:35:58.33 ID:J9hA82Nc.net
>>274
まーだ見つけられないのかよ、頭わるーw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:37:00.07 ID:UbYNkU0Q.net
そもそもコンニャクとか意味不明な名称使ってる時点で相手するだけ無駄

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:52:20.04 ID:zKOE0e+p.net
ツベの海外ユーチューバーが複数のレンズで
同じ12mmで画角と絞り合わせてコンニャク検証してた
のあったな。同じ画角でもコンニャク出るレンズと出難いレンズ
があるらしいけど、どういうことだろう?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:05:27.53 ID:Z94gKCC2.net
>>272 >>271
パナソニックは北京冬季五輪・パラリンピックが開催される2022年をめどに、
超高精細の8K映像と、高精細4K(240コマ/秒)のスローモーション再生機能を持つデジタルカメラを
一般消費者用と業務用に投入する。
http://digicame-info.com/2019/07/20228k.html

小型シネマティックカメラ「Z CAM E2」のファームウェア0.86が提供開始。4K160fps撮影が可能に
https://www.pronews.jp/news/20190520134625.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:16:37.16 ID:YKoEZfJI.net
>>266
257でそう指摘したんだけどね。
理解できなかったらしい。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:24:07.35 ID:JyqwlHGV.net
たかが4Kごときで諧調もでてないのに60Pとかアホやろw
初音ミクのポリゴン3Dとかディズニーの白雪姫とかキャラデザがアバウトなのに
滑らかにしてどうすんねんwwww

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:49:17.81 ID:GmSDBTKR.net
>>280
ローリングシャッターなら12-60や他のレンズでも起きなきゃおかしいだろ
ブリージングをコンニャク言う奴見たこと無いわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:03:40.00 ID:LXHklIeF.net
レンズ交換型は組合せパターン多いから全部検証すんの無理やろ
コンポーネントシステムの抱える宿命ちゃうか
レンズ一体型のがメーカーは細かい欠点つぶし手が回りやすい思うで

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 23:53:29.73 ID:ElG+CRKH.net
そうは言ってもレンズとボディで40万近くですぜ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:09:02.96 ID:LYxw9SuX.net
>>283
自社製品のフラッグシップ同士だぞ
サードパーティのレンズとかじゃないんだから
流石に何とかせえやと

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:29:14.30 ID:8/YHo8u6.net
所詮民生機

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:54:51.19 ID:8xzXBVn8.net
せめて注意書きでもすれば良いのに8-18も放置だもんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:24:09.96 ID:AoGFJxYj.net
注意書きはするべきだね
動画デジカメだし、純正レンズです
と謳ってるんだから

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:21:21.85 ID:CzWQ2Ss1.net
>>282
このスレにいるだろ。
ブリージングをコンニャク言ってるの。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:07:43.68 ID:TtNOiBN9.net
>>289
>257以外に居ないと思うけど?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 15:45:16.00 ID:75gkuYZw.net
そもそも広角レンズの手振れ補正時のゆがみの事だから
ローリングシャッターでもブリージングでもないな
純粋に広角レンズゆえの症状
これをコンニャクというのはゆーちゅーばとその取り巻き

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:10:42.64 ID:ph2upl8z.net
>>291
だからバカな>>263がドヤ顔でURL貼ってホルホルしてるんだろうよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:20:40.24 ID:qiHjk4gE.net
よっぽど効いちゃったんだねw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 18:24:43.87 ID:8c/xCBPY.net
>>291
ん? 10-25に手ぶれ補正ないから、GH5Sだと発生しないってことか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 21:02:38.05 ID:CaHP3yzv.net
パナライカは写りとデザインは良いけど
筐体の工作精度とモーターやらは最低レベル。
12mm f1.4 = 手ブレ無し。
25mm f1.4 = モーター音酷い。
42.5mm f1.2 = 防塵防滴無し。
f通しのズームは10-25mm f1.7だけ。
デカイ重いモーターうるさい。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 23:18:14.43 ID:GXlAGjt/.net
500gごときでデカいだの重いだの女の腐ったのやな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 00:13:38.39 ID:/1GQuzuF.net
f1.7ってフルだと3.5だからな。
あんなレンズ買うならフル機買うわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 01:08:21.53 ID:YgVMqhBL.net
動画でそこまでボケボケいらない
逆にピント薄すぎると撮りづらい
ピンボケ量産、失敗だらけになる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 08:06:10.24 ID:TxqqrTov.net
知らんがな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 15:21:12.61 ID:5IZj42OJ.net
>>298

買えないから現実逃避してんのに触っちゃダメ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 00:28:00.24 ID:fG/ZwN1J.net
いやしかしLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.が
13万で買えるんだから、10-25 f1.7に大枚叩く必要なく無いかい?
フルサイズだと暗所強いからiso上げれるし、ボケはほぼ同じ。
S1Hが出ればハイエンドユーザーは乗り換えるだろうし、
小型軽量目的でm4/3使ってる奴らはハナから10-25は買わない。
存在価値が微妙なんだよなw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 01:24:10.64 ID:UxfqKRC8.net
>>301
S1Hて他社のフルサイズミラーレスと比べても別物レベルでデカ重だぞ
ボディだけで1kg近くあるんじゃなかったか?
それに他社同様、被写界深度の深さや解像感のある映像を求める場合はクロップする事になる訳だろ
Lマウントだとそうなった時のAPSC向けなレンズがまだ無いんじゃね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 10:18:31.51 ID:+I96RIf0.net
S1Hそんなにいいとは思えないけどな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 11:15:34.75 ID:f4MNsnh4.net
ゴミだろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 12:45:15.29 ID:zLnMxMpU.net
ファンまでつけたのに内部(USB)RAWはもとよりproresも使えない
AllIntraも4k30pで400MbpsまでとGH5sと変わらない始末
4k60pもクロップでS1と同じだし高感度もデュアルISOとか言っても
S1と変わらないどころかS1の方が良さそうな比較動画まである始末
それでいて4000ドルとか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 12:56:30.98 ID:UxfqKRC8.net
S1Hはクロップ無しじゃなかったっけ
ゴミとは思わんけど買い増しならともかく完全に乗り換えってのは動画目線だと厳しい気がする

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 12:57:17.45 ID:FA9Tpmc+.net
S1HはRAW動画撮影が可能になるらしいぞ。
https://www.dpreview.com/news/9129800662/atomos-and-panasonic-to-co-develop-raw-video-for-the-panasonic-s1h

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 12:59:13.61 ID:GQQsslOw.net
もうちょっと
尖った製品を出せないものか?
ブラックマジックみたいなもの

GH5の性能で背面モニターはFHD7インチ
値段は9万円くらいで

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:05:17.96 ID:6h7qFs8a.net
7インチってカメラよりでかいじゃねーか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:10:16.86 ID:zLnMxMpU.net
>>306
4k60pはクロップだよ

>>307
USB使えばいいのにRED特許のせいかAtomosに貢ぎたいのかしらんが
わざわざ外部モニターに巨大なバッテリーを追加しないといけないというのがな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:27:56.36 ID:ee4gY7vN.net
>>308
BMDですらそんな値段で出せないのに
流石に夢見すぎだろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:39:48.85 ID:SfxwcATg.net
>>309
ブラックマジックは10インチもある

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:39:53.12 ID:eljCbmdM.net
>>301

>いやしかしLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.が
13万で買えるんだから、10-25 f1.7に大枚叩く必要なく無いかい?

でたーw   素人の節穴意見www

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:40:41.22 ID:SfxwcATg.net
>>311
安いマイクロフォーサーズなんか3万円で投げ売りしてるじゃん

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:42:10.70 ID:BPhrUubS.net
貧乏人は夢の世界で生きるしかない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:49:26.18 ID:bfoMSg2R.net
>>311
以前GH5が中古3万になると夢みてた基地外ナマポが居たからな
ヒキニート乞食なのにGH5を欲しがる基地外が2匹くらいスレに常駐している

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 15:31:57.10 ID:sSwEIeXA.net
ボッタクリ価格を肯定してるから
日本企業はダメになった。

ノートパソコンなんか日本企業が開発したのに
今は全滅

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:08:28.37 ID:KzRbo6rO.net
実際は詐欺師ジョブズのブランディングが成功しただけだがなw

妄想
>ボッタクリ価格を肯定してるから
日本企業はダメになった。
ノートパソコンなんか日本企業が開発したのに
今は全滅

現実

アップルが有名デザイナーにノートPCを作らせて一般人に販売

一般人がオサレ?なボッタクリMacBookを買って日本のノートPCが売れなくなる

日本企業がジリ貧に

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:33:59.45 ID:ee4gY7vN.net
>>314
じゃあその3万のカメラ使えば良いんじゃね?
そのカメラだとなんか問題あるの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:19:45.55 ID:KaMDcrRU.net
ノートパソコンの初が東芝のdynabookとか思ってないだろな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:30:48.85 ID:ee4gY7vN.net
ノートの元祖はMacintosh Portableじゃねえかな?
あれをノートと呼んで良いかは微妙だが…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:49:34.40 ID:KaMDcrRU.net
>>321
アラン・ケイのダイナブック構想から始まって、IBM 5100やらコンパックポータブルあたり。

少なくとも、日本のはシャープ PC-5000からで10年以上は後発。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:08:34.84 ID:d05N3f01.net
IBM 5100ってシュタゲなんかで聞くことはあったが1975年の製品なのか。
ノートPCの原型がどれかってのは人によって意見が違うだろうけど、
今思えば80年代ってのは実に熱い時代だったな。

デジカメの進歩は夢をもう一度感があったが……

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:57:37.15 ID:ee4gY7vN.net
>>322
ダイナブック構想は構想だけだからなあれ
しかもどちらかと言うとノートPCよりiPadみたいタブレットだろ想定してるの
そう考えるとアラン・ケイどんだけ天才やねんって感じだけど…

あとIBM5100はポータブルって銘打ってるけど
あれはノートPCとは完全に異なるもんだぞ
それまでのコンピュータは今で言うサーバールームみたいな部屋ごとコンピュータみたいな物で
建物に据え付けだったのが持ち運べるようになっただけだ
ノートPCじゃなく今のデスクトップPCの原型

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:15:48.17 ID:UxfqKRC8.net
ボッタクリだのオサレ詐欺だのずれまくった主張に合わせて脱線する必要も無いと思うが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:40:25.96 ID:GQQsslOw.net
>>322
シャープ PC-5000がノートパソコンwwwwww


糞ワロタwwwwwwwwwwww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:57:16.59 ID:6h7qFs8a.net
https://www.youtube.com/watch?v=PPnFaCZSjcc
これ恐ろしく被写界深度が深くて絞ってるっぽいのに高感度上がってる風でもない高画質だけどなんなの

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:57:31.03 ID:hlksjc+g.net
おまえら60代か?www

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:44:09.70 ID:AXfCAioY.net
>>327
それが6Kの画質とGH5の性能

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 23:46:11.59 ID:hlksjc+g.net
ソニーは、APS-Cミラーレスカメラ「α6600」を11月1日に発売する。価格はオ
ープン。店頭予想価格はボディ単体(ILCE-6600)が税別16万円前後、

α6600にあって、同時発表のα6100にない主な機能は、ボディ内手ブレ補正、
動画Log記録、ヘッドホン端子、動画時の瞳AF。対応バッテリーとボディの外
装素材や、EVF解像度なども異なる。動画は、全画素読み出しによる4K記録に
対応。動画記録時にもボディ内手ブレ補正機構を使える。S-Log3、S-Log2ガン
マを搭載しているほか、HDR動画向けのHLG(ハイブリッドログガンマ)にも
対応している

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 00:47:26.12 ID:o8Ku21Wm.net
>>330
8bitじゃ話にならんぞ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 01:59:15.22 ID:gxby5Gxq.net
>>331
それに4K30pでX-T3以下だな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:26:13.00 ID:NAa/xImK.net
6500と何がちがうのかよーわからん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 09:30:29.21 ID:rcfqBCEV.net
この調子だとa7sIIIも期待薄だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:30:48.42 ID:xEaZ0XLn.net
動画需要そこまでない事を考えたらソニー路線が正解だけどな
自分はほぼ動画にしか使わないからパナの存在ありがたいが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:48:34.50 ID:9hPr7FOB.net
6300と6500は24fpsと30fpsで使うセンサーエリアが違ってたけど、6600も変わらずかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:49:25.17 ID:bL+/BvJm.net
これの立ち位置ってスチルも撮れるレンズ交換式ビデオカメラでしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:54:26.97 ID:8y30sWMB.net
なんにも進化してないどころか内蔵フラッシュ消えてるやん
パナよりは静止画向けなんだからなくしてどうする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:55:18.98 ID:oSWdnSva.net
ソニーはカメラ界に革命起こしたからな、キャノニコも当時は舐めてたろうに
まあ有り難く使わせて頂こう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:10:19.11 ID:NAa/xImK.net
>>336
そこは変わらず

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:17:00.43 ID:8y30sWMB.net
60pがあるから一気に高くなるG9やGH5なのに24pでのみ全画素読み出し言われてもな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:00:12.39 ID:ERJEpaC/.net
>>341
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/1701/25/news123.html
4K動画はセンサー中心のクロップではなく、
センサー全域から全画素読み出しの上60pでの記録が可能になる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:02:28.84 ID:8y30sWMB.net
GH5様のことは知ってるぜ
ソニーはα6300辺りから全く進化してないなというね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:39:44.16 ID:lVX5BWyx.net
次の6200 & 6700に期待だな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:42:26.13 ID:HRT1x7qY.net
>>343
a6600はG8のAPS-C版くらいの性能だな

α6600 16万(税抜)→17.6万(税込)
4K30p(クロップ) 8bit
4K24p(全画素)  8bit
ボディ内手ブレ補正5段

GH5  16.8万(税込)
4K60p(1.09倍) 10bit
ボディ内手ブレ補正6段

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 14:59:47.76 ID:oSWdnSva.net
念の為
4K30P 10bitは内部
4K60P 10bitは外部レコ

話変わるんだけど60Pで撮影して24Pに変換したらやっぱ違和感でる?
実用レベルなら切り替えめんどいから全部60Pで撮るんだけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 15:14:30.73 ID:K/W+zNW4.net
>>346
→30pならシャッタースピードだけ目を瞑れば使えなくはないけど、
24pはフレーム合成になっちゃわねえか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 15:31:42.67 ID:oSWdnSva.net
>>347
まあコマ数は合わないよね
やっぱ駄目かー、後になってやっぱスローで使いたいなーとか地味にあるんだよな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 16:06:25.39 ID:/MsxERCd.net
オマエらダラダ街歩きにそこまで画質重要なのか?
ドリキンみたいにBMPCC4Kで、しかもLogで、
10-25mm f1.7 付けて、得意げに街歩きとかw
基地外かよw

350 :ハゲチューバー ワーストグランプリ:2019/08/30(金) 16:23:29.67 ID:/MsxERCd.net
万年火病のヒビョオチャンネル よっちゃん。
リアルモルゲッソヨ徳川さん。
ドリーム金五郎ことドリキンさん。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:12:34.27 ID:HRT1x7qY.net
>>349
別に徘徊老人みたいに散歩撮影しないけどなw
基地外よっちゃんイカみたいにジンバル装備で4K30pの徘徊動画なんて撮らない
インディーズバンドのセッションを撮影する為に4K60pと明るいレンズが必要なだけ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:23:56.74 ID:xEaZ0XLn.net
あいつらジンバルで撮りたいものがあるんじゃなくてジンバル使うことが目的になってるからな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:53:36.10 ID:bMr2Vvwl.net
セッション(笑

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:30:27.66 ID:WM0XXGDG.net
セッション(笑ww

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:38:08.10 ID:WM0XXGDG.net
ダントツで基地外なのは開発力ゼロで中華の会社を全力で乗っ取りに走ってる
ファビョンチャンネルよっちゃん。
ダントツ無能なのはボール雲台の使い方も知らないで、動画塾開催してる
ナルシストリアルモルゲッソヨ徳川さん。
ダントツ意味無いのはBMPCC4KのLogでひたすら歩き撮りしてる
ドリーム金五郎ドリキンさん。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:28:08.50 ID:qXvSXXOL.net
>>355
巣に帰れ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:25:09.44 ID:nAqbtJ7V.net
>>307
RAWは4K30Pまでかな?
それとも4K60P、5.9K、6KとかもRAW可能なのかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 21:54:22.53 ID:vlQZeyU7.net
>>357
まだ詳しいことは決まってないみたいだよ。
そのうちスケジュールの発表があるみたい。
RAWに関してはあまり期待しないほうがいいのかもしれない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:35:25.74 ID:nAqbtJ7V.net
>>358
そうなんですね
ありがとうございます
ニコンZ6もRAW対応になるみたいですが
4K30P以上であればパナが性能上回りますね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 00:10:18.63 ID:zJ4d92yz.net
>>359
Z6/7はカメラが4K30pしか無理でモチロン外部RAWも4K30pまで
S1/S1Hは4K60p記録できるしNinja Vも4K60p対応だから外部RAWも4K60pだろう
6Kや5.9KはNinja Vが対応してないから
Ninja 6K?とかが発売されないと不可能

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 01:09:24.44 ID:t/MEVnkV.net
HDMI接続なので、
4K60pでRAW撮影となると4:4:4 8-bit止まりなんじゃないかなあ。
RAWで8-bitはあまり意味がないようにも思う。
たぶん、RAWは4K30p 12-bit、4K60pは4:2:2 10-bit になるのではと予想。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 01:34:16.96 ID:pt9hanI1.net
RAWに422とか420が有るはず無いだろ
それ以前にRGB情報が存在しないわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:07:35.49 ID:b9eB7Iq7.net
Rawで8bitってどういうこと?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:09:10.20 ID:b9eB7Iq7.net
4:2:2ってYUVでの概念だと思いますが。

365 :361:2019/08/31(土) 02:20:02.51 ID:t/MEVnkV.net
お恥ずかしい…4:4:4をRAWと勘違いしておりました…
俺の頭の中では、HDMIはデータ転送はできないので4:4:4で転送して、
再度変換するのかなと思ってました。
HDMIってUSBのようにデータ転送ができるってことなんすかね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:33:40.64 ID:ulQiVbUK.net
だ か ら  キヤノンは4K60Pのビデオカメラだしたのにあまりにも売れなさ過ぎて 最新機種は30Pに戻したんだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:36:28.06 ID:b9eB7Iq7.net
>>365
ドンマイです。
自分もHDMI経由でRAW記録ってのがよくわからないです。
RGBにすら整理されてないデータを外部収録でどう記録するのでしょうかね?

368 :361:2019/08/31(土) 03:09:17.31 ID:t/MEVnkV.net
>>367
ドウモッス。
俺もどういう仕組みでHDMIでRAWデータを送るのかさっぱりわからんッス…
検索しても解説してるページが見つからなかった…

3G-SDIを伝送する仕組みは、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/527065.html
に書いてあったッス。
こちらはどうやらベイヤーセンサーのRGBをそのまま流すみたいな感じ。
HDMIもたぶん似たような方法で送信しているのでは…

369 :361:2019/08/31(土) 03:12:59.35 ID:t/MEVnkV.net
3G-SDIを伝送する仕組みは、
は、
3G-SDIでRAWデータを伝送する仕組みは、
の間違いでした…

370 :361:2019/08/31(土) 03:18:04.77 ID:t/MEVnkV.net
ちなみにEVA1の場合は、
https://pro-av.panasonic.net/jp/cinema_camera_varicam_eva/workflows/eva1/index.html
こんな流れになるみたいすね。
外部RAW記録のワークフローの6G-SDIがHDMIに置き換わるみたいな感じすかね…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 07:43:27.43 ID:k96VgWpg.net
俺も技術屋じゃないから門外漢だけど
そんな俺の認識はSDI≒HDMIなんだけど違うの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:12:02.73 ID:7p023hjZ.net
さんざんGH5Sディすっていた吉田よしおが、EOS Rだめだわ、GH5Sにもどるとせんげん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:50:35.42 ID:JDvfjerL.net
そういう連中はRの高解像度判が出たらまた戻るから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:53:00.42 ID:H0SavmSd.net
ビデオカメラ板でなんでキヤノンのミラーレスが出てくるのかわからん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:10:56.11 ID:t/MEVnkV.net
>>371
俺にもわからん…コンバーターがあるくらいだから変換は可能なんだろうけど、
でもコンバーターは結構なお値段がするので単純に変換できるようなものではなさそう。
そもそも俺はHDMIより6G-SDIのほうが速いのかと思い込んでたんだけど、逆なんですかね。

6G-SDIのビットレートは6Gbit/s
https://en.wikipedia.org/wiki/Serial_digital_interface

HDMI 2.0 は 18.0Gbit/s
https://en.wikipedia.org/wiki/HDMI

EVA1では6G-SDIで4K60p RAW 10bitを飛ばしてるので、
速度的にはHDMIで全然問題ないのかも。
俺の認識が間違ってるかどうかすらよくわからん…
あまり深入りしないほうがいいか…

ちなみに俺はS1Hには期待してるけど値段が高すぎるので様子見になりそう。
Sシリーズの技術がGHシリーズにも使われたらいいなと思っているところ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:28:47.18 ID:Y8Wz0z6q.net
>>372
吉ブタは炎上で再生数を稼ぐ基地外だからな
以前もパソコンのCPUでAdobeソフトが止まる不具合を
CPUメーカー固有の症状というウソを広めて炎上させたクズ
いま現在Intel/AMD両社のCPUでAdobeソフトが止まる現象が有るが
Intel製CPUでは止まらないというウソを広めたゴミYouTuber

もちろんカメラの素人なのでキャノンが好きだから(一般人に有名なカメラメーカーだから)
GH5sをネガキャンしたが使い込んでやっと違い気づく程度の低能アスペ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:56:46.60 ID:jtlAA0hu.net
昔懐かし偽装gifみたいにしてるとか?
なんにせよappleとREDの特許問題の解決待ちだな
どうせ圧縮rawはデータ間引かれるわけだし
brawみたいに一部デモザイクでのrawでもいいような気がするが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:16:36.18 ID:QbvD40JC.net
>>368-370
RAW信号伝送はセンサー感光値をA/D変換した直後の数字の並びを流すだけなので
それ自体は難しくないと思う
PXW-FS5 + ATOMOSレコーダーのRAW収録は3年前からあるんで動作実績はある
https://vook.vc/n/257

過去スレさかのぼって調べればRAW動画ブームの理由を有識者が語ってくれてます
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1328680390/

ただ、編集ソフト上のディベイヤ動作でまともな色が復元されるのか?
カメラ内蔵プロセッサのディベイヤ動作とは異なる色を作られてしまう危険性は?
カメラ開発者と編集ソフト開発者はそこが懸念事項かと

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:18:18.11 ID:QbvD40JC.net
すいません、RAW動画ブームの理由は以下スレの379です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1328680390/379

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:41:47.38 ID:k96VgWpg.net
有識者=378

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 23:01:03.74 ID:t/MEVnkV.net
>>378-379
解説どうもっす。
FS5もATOMOSでRAW動画撮影ができたのか…知らんかった…

RAW動画編集に関しては、編集環境の大幅な高性能化によって、
アマチュアでもやろうと思えばできるようになってきている、
というのが理由の一つでしょうねえ。
それと、ブラマジのBMPCC4Kの登場による影響が大きかったのではないかなと。

GHシリーズのRAW動画撮影についても考えてはいるみたいなことを
開発者は言ってるみたいなので、そちらも期待できますね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:34:37.26 ID:ZlWbX7YC.net
10-25mm 早々売っぱらったわ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:40:37.14 ID:M+SCFudq.net
>>382
いくらで売れました?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:33:28.10 ID:ZlWbX7YC.net
17.5万円。室内2回使用だけだけど
箱捨てたからこんなもんかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 03:34:32.97 ID:y+TLph5F.net
豚に真珠ww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:09:50.26 ID:CuCPgE1z.net
なんで足で稼げる距離感だとわかりきってるのに買ってしまったんだ
一番金を出す意味がない焦点距離のズーム

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:52:44.44 ID:5VmdgOgm.net
足で稼ぐwww

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 12:42:02.44 ID:iBQWRTO2.net
いつも自分が動ける前提の撮影してる奴って、公園でタンポポでも撮ってそうw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:02:00.14 ID:2wVX2bbl.net
撮影者エリアが限定されてたらそこから動けないんですが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:11:25.92 ID:gqcrIG0g.net
>>386
ノクトンの10.5mmも持ってるけど
短焦点MFで600グラムもあるから
どうせならと思って発表後すぐに予約して買った。
単純に使ってみたかったというのが本音かな。
使った感想は「所詮ズーム」だったw
単10.5の代用にも12mm f1.4 , 25mm f1.4の代用にもならなかった。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:35:08.69 ID:gqcrIG0g.net
特に25mmは単と比べるとお話にならない。10月に
モーター改善と防塵防摘のSUMMILUX 25mm / F1.4 IIが出るから
どうせそれ買うし常用になるから、俺的には10-25使う意味無い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 10:32:04.80 ID:Ur2YJ5Vp.net
GH5で15mmF1.7を使うとパンケーキレンズに見えてくる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 10:37:51.73 ID:eneOrcsG.net
>>392
レンズフード付けたらえぇねん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 10:42:44.19 ID:Ur2YJ5Vp.net
>>393
否定しているわけではなくて
GH5につけたらレンズフード付けてもかなり小さくてビックリした
軽くて写りが良くて重宝してる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:21:26.26 ID:B33oarz+.net
レンズ小さくていいじゃん。レンズキャップ代わりに
付けっ放しが吉。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:53:51.30 ID:fXXlUZWK.net
ノクトンの10.5mmも持ってるけど 短焦点MFで600グラムもあるから
単10.5の代用にも 12mm f1.4 , 25mm f1.4の代用にもならなかった

言ってることが支離滅裂で笑う(笑

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:14:29.17 ID:KJJB1mxU.net
GH5sをあえてスチルメインで欲しいが
ボディ内手ブレ補正が無くデュアルIS2が使えないので買えない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:46:20.62 ID:PG55C0ys.net
SUMMILUX 10-25mm/F1.7 って海外発売前にメーカーから
β機借りてレビューしてるYouTuber以外にはあまり評判良く無いよね。
月産150本しか作って無いのに発売初期でも店舗在庫すら残ってる所が多いし
全く盛り上がってない。まぁこの焦点距離とf値以外になんの取り柄もないから
しょうがないのかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:04:15.55 ID:yakS/GGV.net
>>398
評判悪いレビューある?
このスレ以外でほとんど見た事無いんだが…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 22:19:34.33 ID:jbDr7Wfn.net
>>399
ここでしかネガキャンが無いって事は
他社のバイトがネガキャンしてるって事じゃん
だいたい1レス50円くらいの仕事だよ

S1/Rの発売時に1日96レス荒らししてた他社バイトの記録
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180930/OGJOcmR6NkEw.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 22:32:23.87 ID:sSQf4tgf.net
>>400
一年前のネタを掘り返してきたって事これ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:07:36.97 ID:UjTXHtvP.net
10-25mm f1.7の驚くべきレンズ、世界初ってふれこみだけど
フルサイズ換算だと20-50mm f4 の廉価版スペックだからな。
こんなスペックでデカイレンズに21万も出して有難がる奴の気が知れない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:34:01.68 ID:LXoXQgXu.net
>>401
パナをネガキャンする事が生き甲斐なヤツが1年間も頑張ってネガキャンしてるんだよw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 01:06:27.60 ID:b0CBxxll.net
>>403
信者風のアンチかと思ったら違うのか、んーどっちもキモイw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 07:19:56.10 ID:e4cebOcT.net
>>397
GH5Sを使うときは、高ISOでシャッター速度を上げるんだよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:16:49.67 ID:hYSgvwHL.net
写真の高感度は動画みたいにGH5G9と大差ないのがな
等倍でみるとGH5の方が一段分ノイジーだけど
10MPにリサイズしたら5sと変わらなくなる
明るい場所なら20MP分解像するわけで

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:31:45.12 ID:GiHpUr35.net
>>406
GH5Sとの比較は、ISO1600超えると基準感度の違いが出てくる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:55:56.36 ID:gSdKPTFK.net
沈むH.265。 グーグルやアップルが推す、特許料が無料の動画仕様AV1が主役へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567648307/

H.265/HEVCを捨てて
これ採用したら安くなるのかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:00:21.69 ID:hYSgvwHL.net
>>407
動画ではね
写真では縮小すればノイズの差はなくなるよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:03:49.88 ID:s6VAnwz0.net
放送でも制作でもHEVCでもうベースが固まってるから
少なくともテレビ屋さんはHEVCから動けないことを考えると
AV1が追加されることはあってもHEVCが削除されることは無いと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:34:35.35 ID:VAf2f0MM.net
>>408
H.264でも似たような規格が競合してたな。きっと中味は同じなんだろw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:21:04.15 ID:M3v85nf6.net
AV1ってWebMだろ?
長いことGoogleが推してるけど全然普及しないよな
あとAV1はエンコードにマシンパワー必要だからカメラの記録フォーマットには向かないと思う
YouTubeとかNetflixとかの配信がAV1になる程度じゃね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:40:06.44 ID:WJXHZFCU.net
>>408
H.265を捨ててカメラボディが1000円割引き
HEVCを捨てたら更に1000円割引き
ってな具合だろう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:48:21.81 ID:49Q7oqOc.net
>>410
固まってるふりしてるのはNHKだけだろ
MUSEで行くと決めて20年試験放送した後の土壇場にMPEG2tsにあっさり切り替えた
デジタル放送スタート前夜とまるで同じ状況w

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:51:40.87 ID:s6VAnwz0.net
NHKが負けちゃったからな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:53:05.01 ID:49Q7oqOc.net
振り返ればNHKって時代に適切な技術力もないのにロビー活動だけは躍起になって金もばら撒くから
官僚や大手メーカーがこぞってそこに巻き込まれて要らん金と時間使わされて
土壇場で海外勢の別の力にひっくり返されるような羽目にばかり陥ってる
ソニーが4k60pやHEVCに及び腰なのはそういう流れ見てきてるからだろう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:13:20.98 ID:49Q7oqOc.net
つまり先行者メリットならぬ先行者デメリットを背負わされるのがNHK運命共同体の宿命となってるわけ
いたずらに早くからやりすぎるからハード技術や通信インフラが足りない時代の辻褄あわせ規格が時代に合わなくなってくる
でも先に手を付けてしまってリソース突っ込んだ分の回収を焦るからそこを捨てられなくなるという悪循環
パナも今まさにそこに陥ってる状況じゃないか?
そんなことにばかり突っ込んでる割には5G通信周りや自動運転AI周りに注力してないみたいだし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:50:01.26 ID:fkOhj5Xq.net
H.265って、スマホはガンガン採用してるのに、デジカメやビデオカメラで採用少ないのな。
TwitterもH.265だと上げれないんだっけか?
Tumblrは上げれた気がした。Tumblrは容量制限なのでH.265が有利。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 18:37:59.18 ID:Lu8tnjRe.net
デジカメはサムスンが真っ先に対応してたよ
当時は編集ソフト対応してなかったからproresなどの変換が必須だった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 18:43:49.74 ID:fkOhj5Xq.net
GH5、GH5SのHEVCって対応できてる編集ソフトも少なくね?
無料付属のPhotofanでも、ほとんど編集はできんし。
動画の分割なら最悪GH5本体でやれるけど、結合ができん。

DaVinci Resolve無料でやれたっけか?
編集したのをYouTubeに上げたら、HDR認識されなかった記憶が。出力指定失敗してたんだろうけど。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:15:04.07 ID:W4ukTFtd.net
>>420
10bitは有償版のみだね

GH5の10bitの実装がアクロバティックなんだよ
だから仕方ない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 22:09:01.44 ID:91TQtTTx.net
アクロバティックというか高画質に愚直なだけだな。むしろ最高

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 17:38:49.26 ID:k3kRtf6v.net
https://www.youtube.com/watch?v=Dha4B53cHwQ
Panasonic 10-25 vs Sigma 18-35 - Bokeh battle

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 19:46:19.39 ID:Mov4KQY5.net
18-35の方が映りは良いな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 01:03:00.46 ID:3AhPYgHk.net
>>423
これって同じ画角になるようにカメラの位置を前後に変えてるだろうからフェアな比較とは言えないね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 01:38:51.37 ID:dAHeauUB.net
>>425
位置は変えてないだろ、レデューサー換算だとほぼ同じ焦点距離になる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:08:24.29 ID:ZuNMWEFw.net
>>425
スピブーはだいたい1.5倍くらいだから
18-35→27-52.5
10-25→20-50
って感じだな
広角換算20mmが使いたいなら10-25しか選べない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:11:29.45 ID:mrK4el2G.net
>>427
18-35は換算25-49じゃねえかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:49:25.98 ID:1TMAe7YJ.net
18-35の方が映が良いな。ボケも綺麗。
これマジで10mm 使いたい人以外は買う意味無いわw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:51:58.70 ID:1TMAe7YJ.net
というか、綺麗なボケ目的で10-25買ったら
幻滅するわな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 03:06:23.98 ID:dAHeauUB.net
>>429
一応AF速いとか軽いとか利点もあるよ
つかツーバーのカズさんが包丁を10-25に激突してたわ
広角あるあるだが20万のレンズで包丁当てたら立ち直れない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 03:07:00.03 ID:mrK4el2G.net
プロテクターつけてなかったの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 03:12:46.17 ID:dAHeauUB.net
>>432
言われてみれば付けてるよね、全く頭になかった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 03:22:42.96 ID:1TMAe7YJ.net
やっぱm4/3でボケ欲しいとなると
せめてf1.4無いと綺麗にボケないんだよな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 08:16:04.06 ID:18Vyaiwc.net
そんな人にはS1Hを…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:19:19.39 ID:cEy1VKV4.net
GH5+パナライカ12-60を車のダッシュボードに固定したいんですがオススメの車載マウントありませんか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:10:57.22 ID:58B1g1p1.net
マイクロフォーサーズでボケとか頭ボケてんのwww

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 20:40:29.91 ID:a75VCZmw.net
滑り止め置いて乗せとくだけ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:01:51.74 ID:58B1g1p1.net
10-25ですらデカい重い言ってる女の腐ったのがEFとか持ったら腕がもげるぞww

18-35mm F1.8 DC HSM ¥ 70,564 810g

METABONES マイクロフォーサーズマウント用EFマウントアダプター Speed Booster XL0.64 T
¥111,925   168 g

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:10:08.29 ID:58B1g1p1.net
GH5に使えるメタボーンズのマウントアダプター

オートフォーカスは、レビューを見ていると、反応スピードが遅くて、満足できる
ものではないかもしれませんね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:36:29.40 ID:JwFup4Tg.net
明るい単があれば10-25なんて要らないだろ。
10-25でしかも1.7なんて中途半端なレンズ買うのは情弱のど素人だけだ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 00:49:39.82 ID:MyKrssol.net
GH6とks出ないのかね?
6k対応でさ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:13:39.84 ID:yI/IN/Fz.net
>>441

情弱はお前www

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 03:14:24.13 ID:yI/IN/Fz.net
情弱じゃなくて底辺カメラマンかww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 22:09:16.67 ID:AVibyLb0.net
>>440
メタボはMFメインだからな
DFDでAFガーってネガってたヤツには無理
明るい10mmとAF速度を両立するなら10-25しか選択肢が無い

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 08:48:14.13 ID:llIirdV8.net
動画をAFで撮るなんて高度でどこも達成できてないことを
動画一年生のsigmaに期待してる人は居ないかと思う・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:39:45.03 ID:V5sUJYZf.net
脳内自称プロ
「プロはAF使わない」
脳内自称プロ
「このレンズしかAF使えない」
Wwwwwwwwwwwww

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:55:21.20 ID:8brvi6Wl.net
フィルムカメラの時代でも「プロはAF使わない」とか言ってた輩は存在するが、そのプロが一番待ち望んでたりるすんだよな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:03:53.58 ID:K4MHMHXW.net
実際AFだけって博打だからな
AT車とMT車みたいなもんで、AFのみって楽だけど危ないんだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:24:53.00 ID:NkLamxQG.net
AFとMF状況に応じて切り替えれば良いじゃない

つか普通そうやって使わね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:30:19.77 ID:llIirdV8.net
望んでいるということと望みの性能が全く存在してないことは区別つけろよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:38:42.19 ID:Y8TSyJTU.net
ピンと移動の様、それ自体が作品である映画と一緒にするなよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:57:33.92 ID:yPWWtTV8.net
他社レンズのAFがプアになるのはアダプターのせいでもレンズのせいでもなくGH5が原因なんだけどね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:53:59.67 ID:V5sUJYZf.net
そうだね。GH5のAFは糞。
Sでもダメ。α7とメタボSIGMAだと結構使えるよな。
MFのシネレンズ使うような現場だとそもそもAF使わないけど
ドキュメンタリーだとMF AF両方必要。
しかしドキュメンタリーでズーム25mmじゃ全然足りない。
実際10-25mmってYouTuber以外に需要ないでしょう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:56:04.08 ID:FJJWBhx/.net
>>454
YouTuberが買いまくれば開発費のもとはとれそうだな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:34:17.30 ID:6c5/R5NE.net
AF追従って動画撮影のときは遅いけれど
スチルだと全然問題無いような
結局ユーチューバー的なテーブルに置いた物と自身の顔へのピントを
交互にフォーカスする動作が苦手ってだけな気がする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:48:17.93 ID:fqNPXpbW.net
>しかしドキュメンタリーでズーム25mmじゃ全然足りない。




ドキュメンタリーでGHwwwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:51:02.14 ID:fqNPXpbW.net
>実際10-25mmってYouTuber以外に需要ないでしょう。

女みたいに視野狭窄やなwwさすが女の腐ったのww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:10:26.43 ID:V5sUJYZf.net
擁護に必死のパナ信者wwww
月産150台っていい所突いてるよな。
信者か凄いバカ、レンズオタ以外にこんなレンズ買わないだろうが
パナの場合は信者が買い支えるからな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:13:26.99 ID:K4MHMHXW.net
ユーチューバーなんて単焦点でいいだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:33:50.83 ID:fqNPXpbW.net
>>459

貧民には買えないからなww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:35:04.63 ID:fqNPXpbW.net
貧民は安い望遠ズームつけて地下アイドルでも盗撮しとけww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:55:35.77 ID:NkLamxQG.net
>>457
何か問題?
俺GH5でドキュメンタリー撮ってるよ

正直ドキュメンタリーなんて映ってりゃなんでも良いちゃあ良いけどね…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:57:25.68 ID:2CIyrvW8.net
ちなみにどんな内容?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 17:59:38.23 ID:NkLamxQG.net
長期の密着物だね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:11:38.12 ID:fqNPXpbW.net
4K!!!  60P!! とかわめきながら 
安いレンズしか買わない4K60P信者ww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:13:47.89 ID:8brvi6Wl.net
>>454
50-200とか100-400付けとけよ。
10-25以外にもレンズあんだから。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:44:39.99 ID:iCqk7YEg.net
>>456
コントラストafだから画像の比較回数が物を言う
スチルは240fps動画は録画fps次第なので最大でも60fpsとクソ遅い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:51:24.49 ID:V5sUJYZf.net
今となっちゃデジでドキュメンタリー撮ってる奴の方が多いだろ。
特に欧米人。なるべく目立たなくて圧力低い方がいいんだよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:59:56.16 ID:NkLamxQG.net
圧力とかもあるけど
それ以前にENGは機動性悪過ぎるな
担いでると後ろ気になってフォロー遅れたりする場面あるし
狭い所本当に困るし
流石にENG担ぎながら流れでレストランの食事シーンとかも撮れないし…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:40:08.68 ID:XHrrWFi0.net
GH5で撮ったら服のモアレと偽色が結構出てしまった。これってベイヤー配列の宿命?
ローパスフィルタレスの所為かね。後処理も期待できないね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 19:46:48.20 ID:9z8VTjlI.net
>>457
ピエール滝が捕まって潰れたけどCBCの日曜番組「ゲンバビト」ってののB班(?)はGH5の複数台体制+GoProだった
結構いい番組だったよ
長時間ガラ回しするからGHなんだろうなと思って見てたわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:03:23.12 ID:qomt/cl+.net
>>471
とりあえず、サンプル上げろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:26:27.64 ID:Vm9mT3uf.net
出やすい服の素材はどうしても出る
出したくなけりゃソニーのボケボケ4kを使うしかないね
8kまで行けば克服できるんじゃね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:29:47.83 ID:S07r/Cnv.net
ドキュメンタリーでGH5だと二台余裕で持てるからね。
予備機兼ねて手ブレ付きGH5と暗所用GH5s。
どうせ予備機は必要だし、12-35 f2.8 と 35-100 f2.8 25 f1.4 の3本で
何でも撮れる。それとGoPro二台とXLR1とワイヤレスマイクと軽量三脚
と30cmのミニスライダー。最近の半年の海外はこんなセットで持ってく事が多い。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:42:30.02 ID:S07r/Cnv.net
12-35 f2.8IIと 35-100 f2.8IIはパナライカの影に隠れて
今となってはあまり高評価を得られていないが、小型軽量、
f2.8通しで手ブレ付き、防塵防滴、パナライカより筐体の精度も高くて
デカくてチョイ重いフィルターホルダー付けてもガタが出ないし、
俺的にはとても良いレンズだと思う。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 20:48:08.51 ID:S07r/Cnv.net
来月には25mm f1.4IIが防塵防滴化されて発売されるから
12-35 f2.8 と 35-100 f2.8 の3本が俺的には最良の組み合わせです。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 22:09:12.36 ID:fqNPXpbW.net
げんばびとのどこに望遠ズーム使ってるんだよww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:44:19.65 ID:V5sUJYZf.net
換算24mm-200mmをm4/3の小型軽量を生かして
ある程度明るいズームで繋ぐとすると
12-35 f2.8IIと 35-100 f2.8II、これに一本ぼかし用の25 f1.4II。
10-25 f1.7を使うとすると、上記2本のズームは外せないし、f1.7じゃ大して
印象的なボケ作れないんで25mmも外せないので、10mmだけの為に
デカい一本を持たなくちゃならん。そもそも換算24mmで殆ど足りるし
10mmでf1.7が要るかというと、俺の場合はGH5s併用なのでf1.7の
必要すら無い。マジで興味があるんだが、10-25mm f1.7を有難がる人って
どういうの撮ってるんだろう?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:14:28.35 ID:UxdZEXak.net
>>476
II型はI型がファームアップで克服したマイクロジッター復活してるからな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:14:53.71 ID:aYiOhEax.net
パナ10-25mmこれベースになる廉価版無いから完全新規設計だよね
27万円×初回ロット150本=4050万円

4000万払って全数買い取るからレンズ150本特注
この規模ならメーカーは請ける可能性があるという事例かもね
自分で販売店経営して150本責任もって売り捌く手腕があればね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:45:36.54 ID:Q7yOJnHi.net
今更パクリ企画してどんな目線だそれ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:55:03.85 ID:jUDpWv0V.net
>換算24mm-200mmをm4/3の小型軽量を生かして ある程度明るいズームで繋ぐとすると

この前提が間違ってんだよ 盗撮素人カメコ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 06:57:49.15 ID:pHyjr2jF.net
俺がもし10-25使うなら
@42.5f1.2+50-200f2.8-4
A25f1.4+35-100f2.8
の組合せあたりかな〜。どれも持ってないんだけどね。10-25だけじゃなくてもう1、2本欲しくさせるという意味では上手いと思う。広角欲しいときはいろいろあるし。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 07:16:13.87 ID:TOMkXF5o.net
>>479
上でドキュメンタリー撮ってるって言ったもんだけど
ドキュメンタリーの時も普通に10-25使うよ

むしろドキュメンタリーの時そんなに長玉使う場面が少ない
むしろ広角の方が重要
あとバラエティその他の時は10-25mmメインは辛いけど
俺自身はディレクターでBカメだから10-25mmで十分かな
つかENGでもショートズーム使う場面いくらでもあるでしょ

個人的には20-75/1.7とかも出して欲しいとこだね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 07:27:22.19 ID:uBaA4oVu.net
15/1.7を基準で使っている奴は
10-25の画角はありがたいだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 08:55:26.17 ID:7fPHypDp.net
ドキュメンタリーっても被写体によるんだろうな。
俺は10mmはまぁ使わないし25mmじゃ全然足りないから12-60mm
辺りが良いけどズーム2本なら12-35と35-100だな。
ちなみにメインの被写体はというと、先月はラカインの
西側に行ってた。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:43:32.19 ID:nitEP97l.net
もう広角はGoProでええねんw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:13:00.58 ID:cn2RmE68.net
ドキュメンタリーで望遠とかwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:22:03.34 ID:EV5goe75.net
どうせ草生やしてるのコテなし犬丸だろ
ドキュメンタリーつっても何も密着ものだけじゃない
巨大工場や物流倉庫の行程追いを遠くから撮るしかないものだってある
日本はその手は大抵ビデオカメラになるけどね
たまにはナショジオとか見てみ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:07:49.23 ID:7fPHypDp.net
リグ組んで仰々しいカメラの方が演者さんのテンションは上がるけど
台本無しのリアルなドキュメンタリーの場合のカメラはなるべく目立たなくて
威圧感が無い方が良いんだよな。俺の場合は僻地や危ない所が多いから、先ず
カメラ無しで被写体と一緒に飯食うとこから始めて、カメラ取られたりしないか危険レベルチェックしてから、素のGH5sに15mmか20mm単で撮り始めて、徐々にICレコーダーやら、ズームやらマイクやらを増やしてって、2-3日かけて三脚載せても気にならないように調教してるわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:21:39.85 ID:6Yd9ruvV.net
ハイパーハードボイルドグルメリポートやりたい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 23:35:51.41 ID:nkJugCQJ.net
>>491

スマホかgoproで十分

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:24:00.00 ID:VGbmXn3l.net
>>493
田坂龍子と福井絢香たんのおまんこクチュクチュ [無断転載禁止]c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1506422023/l50

1名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 19:33:43.88ID:lwc5F5th
尾っぽ戦場のヴァルキュリア4早く発売しろ俺はゆーチューバになりたいのじゃギヤはニュートラルな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:45:49.16 ID:OypFyanw.net
>>491
演者と呼ばれる立場の人間で
カメラがリグ組んだ位でテンション上がるとかどんな現場だ?
幼稚園のお遊戯会のDVD撮影か?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 02:08:40.13 ID:+xqF3+Dq.net
コテ外してからの犬丸、完全に狂ったなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 05:05:43.12 ID:hsAwSKUq.net
>>496

甘利にも図星なんで何も反論できずに犬丸を藁人形に見立てて五寸釘打ち付けるあほww

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:03:22.86 ID:m1h2tifw.net
新iphoneの4カメ同時録画すげーな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:20:19.78 ID:k7qsLEqu.net
大型センサーもズーム機構も乗っけられないから
小型単焦点カメラの数を増やす。正常進化と言えるかな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:25:32.45 ID:7mRVYzaP.net
>>498
TC同期させてマルチカム編集でしょ?
GH5Sで前から出来るじゃない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:26:12.15 ID:DLV2/xTY.net
>>499
ズームは負け犬。
てかこれ https://www.multiturret.com もEFとか無茶してねえで、
マイクロフォーサーズでやれや。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:40:44.95 ID:m1h2tifw.net
いやはやなんとも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:47:14.02 ID:2aePCQDy.net
>>498
表示はできるが2つまでの同時録画じゃなかったか?

3カメラ同時表示で記録するカメラを選ぶのは中華メーカーもやってる
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2019/1206157.html

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:57:37.73 ID:azMxhicw.net
>>498
これのこと?

ローランド、最大4台のiPhoneでバンド演奏を同時に録画、マルチアングル動画が手軽に作成できるアプリ「4XCAMERA Maker」
https://www.barks.jp/news/?id=1000171680

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:11:18.23 ID:m1h2tifw.net
>>503
そしたら4カメ同時はiphone2台必要って事なのかな?
詳しく分からんけど↓のだね

https://www.gizmodo.jp/2019/09/198536.html

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 17:25:36.03 ID:FsjtSUv9.net
CSやネットの番組はもうそれで良いな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:56:26.52 ID:hGr1zY21.net
>新iphoneの4カメ同時録画すげーな

発熱

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:39:03.47 ID:eIDHemx4.net
スマホで撮りスマホ内で編集しネット動画サイトに上げる…
それで完結するのだから時代は変わった!
GH5&GH5sを使うのはマニアかこだわるプロ向けかも?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:21:39.96 ID:hGr1zY21.net
>巨大工場や物流倉庫の行程追いを遠くから撮るしかないものだってある
換算24mm-200mmをm4/3の小型軽量を生かして ある程度明るいズームで繋ぐとすると
マジで興味があるんだが、10-25mm f1.7を有難がる人って どういうの撮ってるんだろう?

そんな辺鄙な使い方で10-25mm f1.7全否定とか論理飛躍の糖質やなww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:40:28.49 ID:7mRVYzaP.net
このスレ10-25mm大嫌いな奴が一人ずっと居ついてるよね
10-25このスレでしか悪い意見聞かないのに…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:12:38.58 ID:gFLcpUDl.net
>>510
嫌いというかパナソニックに対するネガキャンのネタとして利用してるんだろう
大抵レンズやボディが発表・発売されると暫く1匹だけ無理やりなネガキャンを続ける基地外が荒そうと頑張りだすからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 23:06:52.81 ID:+xqF3+Dq.net
パナのネガキャンする奴がパナのカメラやレンズ大量に買うわけないだろうw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:46:15.69 ID:O9fqiRJ3.net
>>512
買ってると思ってたのか…
純なヤツ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:52:26.76 ID:Fr/jf1Wi.net
>>508
写真だって そうじゃん そんなこと言ったら

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:05:56.98 ID:4GteoJx8.net
まぁスマホにコンデジは食われたな

ハンディカムは持ちやすさや長時間撮影、望遠でスマホに比べてまだ優位性は有るな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:40:15.98 ID:OdbJRf/m.net
スマホにお遊戯会や運動会で足りるだけの光学ズーム付いたらハンディカムも終わりだろうな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 13:52:55.48 ID:R7cKFpqV.net
>>510
>>511
推測だけど
恐らく、「自分の理想のシステム」みたいな妙な拘りがあるのではないか?。
10-25mm f1.7はそれに沿っていないから苛立っているのだろう。
発達障害の人だと思うよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:32:55.94 ID:PjYfbuJd.net
標準50mmまで使えるのに手ブレ無し。
動画向き、MFし易い言いつつシネギア巻き難い。
明るいと言っても所詮f1.7。大してボケない。
デカいし重い。
フィルター系77mmあるからマージン取ると82mmのフィルターが必要。
最近話題のSC等の小型ジンバルに載らない。バランス取れたとしても
アームに干渉するサイズはジンバルが暴れた時にアームに激突して
必ず壊れる。 10mmが使えるf1.7のそこそこ写りがいい汎用レンズとしての
価値は認めるが、ただそれだけのレンズ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:42:12.99 ID:4lIJGrwS.net
まだや就てんのか知恵遅れ気違いは

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:42:35.33 ID:4lIJGrwS.net
まだやってんのか知恵遅れ気違いは

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:59:30.31 ID:PjYfbuJd.net
お前ら何一つ反論出来ないくせにw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:20:39.10 ID:Bspq1Ji4.net
>>518
s1買えよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:40:27.65 ID:4lIJGrwS.net
>標準50mmまで使えるのに手ブレ無し。

巨大工場や物流倉庫の行程追いを遠くから撮るのに必要ないw

>シネギア巻き難い。
>最近話題のSC等の小型ジンバルに載らない

ジンバル乗せてMFするんかw
器用な知恵遅れ非日本人ちゃんww

>明るいと言っても所詮f1.7。大してボケない。

明るかったら早いシャッター切れるだろwボケとか関係ねーよ低能非日本人ちゃんww

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:45:28.60 ID:4lIJGrwS.net
>標準50mmまで使えるのに手ブレ無し。

50とか望遠じゃねーんだからプロならぶらすなよ低能知恵遅れ非日本人ちゃんww

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:00:34.84 ID:PjYfbuJd.net
デカいのはC200あるから要らない。
S1Hは出たら買うるつもり。
最近のジンバルには標準でフォローフォーカス付いている。GH5と繋げれば
AFレンズならギア巻かなくてもレンズ内蔵モーターでフォロフォーカス使える。
ズームに付けてズームを動かす事もあるし、バリフレームレートだとAF使えないので
ギア巻いて使う。
GH5sには手ブレ入ってないんで25mmは手ブレが欲しい。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:02:07.55 ID:PjYfbuJd.net
ここに居る奴ら見てるとほぼ実戦経験無いのはバレバレだぞw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:08:15.26 ID:4lIJGrwS.net
>>526

自己紹介すんな知恵遅れww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:18:30.37 ID:4lIJGrwS.net
RONIN-Sのもうひとつの注目の機能としては、RONIN-S本体に実装されている
フォーカスホイールを使ってのマニュアル・フォローフォーカス機能だ。この機能
には明るめの単焦点レンズが向いていると思う。ズームレンズの場合、通常のマニ
ュアルフォーカス時にフォーカスリングを回す速度に応じてフォーカスの移動幅が
変化するタイプのレンズが多い。そのような場合は、RONIN-Sでのフォーカスの追
従難易度がかなり高くなる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:56:07.85 ID:LFnrX4JR.net
>>525
単焦点でも25mmで手ブレ補正ついてるのあったっけ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:07:56.15 ID:WaXoaLJW.net
Ronin-sのフォーカスホイールでズームレンズのフォーカスを動かすと、
ジンバルに載せて通常の使用速度だとあまり問題ないよ。ホイールの回転速度上げると
ギクシャクするけどね。ただ、10-25mm 使うとなると重くて大きいんでSCよりSを
選択する事になるんだけど、Sでもフォローフォーカスのロッド付けるのに下駄履かせたり
ケージに入れたりするとアームに干渉する。45度アームは右に倒しすぎたり何かに干渉すると
ばたつくんで10-25mm の大きさになると本来は両袖ジンバルに載せるべきだと思うわ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:15:17.03 ID:WaXoaLJW.net
俺はデカいレンズでジンバルに載せる時はケージに入れている。何故ケージかというと
デジ一スタイルのカメラは底ネジ一本固定だからデカい重いレンズだと回転方向の
固定が極めて弱い。ケージに入れるとボディーの回転をケージで止めて底ネジ2本で
強固に固定出来るんだが、ケージ+下駄だとかなり嵩上げされて更に干渉し易くなる。
かといってレンズ側をステーで止めてもスチルのレンズだと止め易いレンズがあまり無い

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:26:06.80 ID:WaXoaLJW.net
俺が10-25mm 使ってなくてネガしてると思ってる奴が居るけど発売日に買って
使った上でのネガだからな。ジンバル載せるのにズームしてもバランス
崩し難いレンズが欲しくて買ったんだわ。しかし色々テストしてみて
ダメレンズなのですでに叩き売った。最低でもS必要でダブルハンドルとモニター
付けると総重量5キロ超える。そこまでして使うレベルのレンズじゃ無かった。
総重量

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:42:09.71 ID:bvDA5w5z.net
むきにならなくても宜しいw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:46:17.68 ID:LFnrX4JR.net
つかなんか必死な奴いるが
これだけ広大なネットの中で10-25これだけネガってるのて
コイツだけだろ?

大多数がこのキチガイと同じレビューなら
それが事実なんだろうけど実際にはそうじゃないしな
たまたま自分が合わなかっただけの話を延々されてもな…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 21:47:20.87 ID:WaXoaLJW.net
中古で叩き売る前に買い取り額調べたんだが、
ほぼ新品レベルで買い取り13万にしかならない。俺は欲しいって奴が結構高く
買ってくれたんで助かったが、月産150本の発売直後のレンズが13万って
今まで経験した事がない安さだわ。中古市場は人気度に便かだからそれ位再販評価が
低いって事。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:10:35.12 ID:LFnrX4JR.net
高く買ってくれる欲しいって奴がいて
実際に高く売れたのに再販評価が低いとか1レスの中で自己矛盾

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 00:13:10.18 ID:07IJ1zhi.net
>>532

おまえが低脳なだけwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 00:14:35.96 ID:07IJ1zhi.net
>ジンバル載せるのにズームしてもバランス
崩し難いレンズが欲しくて買ったんだわ。

ジンバル使ってるときにズームwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 00:27:22.55 ID:Yq39MdOW.net
短時間に連投するんだね
その癖直ってないんだ

孤独なんだね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 00:45:09.87 ID:ZyWaHtgc.net
どっから見ても犬丸だな。
まぁ奴は馬鹿だからドリーズームすら知らないんだよね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 06:23:21.72 ID:PgPBn+yp.net
https://www.youtube.com/watch?v=MK8NvJ9pdKc

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 06:57:22.12 ID:f9dRCkea.net
>>535
中古屋の利益って理解できるかな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 08:37:45.13 ID:7KEHS0Gf.net
10-25が浪人運用に適さないことはわかった。助かるわ

パナの高級レンズのリセールバリューが低いのは事実よね〜
某白レンズなんて不動産みたいだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 08:41:58.33 ID:2joXL9Zo.net
>>543
全部妄想だから全く参考にならんぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 09:18:50.08 ID:X+pbRz7D.net
素人がネットに上げるために動画撮影をするなら
iPhone11Proにジンバルで十分では?と思ってしまい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 09:35:03.23 ID:KhgRy/Oy.net
11proである必要もない。中華スマホで十分だわ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 10:18:10.78 ID:X+pbRz7D.net
シナ製は情報を抜き取られる気がするので使わない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 10:30:53.12 ID:UIWhgaAX.net
でもジンバルは中華愛用

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:40:31.74 ID:fl3S7QOu.net
つーかG9に動画ほとんど負けてない?録画時間ぐらい?これも解除できるらしいし、、、

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:43:34.01 ID:3GZcXEm5.net
G9は10bitで撮れない時点でお話にならない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:11:29.12 ID:HPZhTFFJ.net
G9って時間制限解除できんの?
以前の機種しかできないと思ってた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:40:13.95 ID:X+pbRz7D.net
ところでプロやユーチューバーなら別だが
素人がGH5で子供の成長記録と運動会以外でどんな動画を撮るの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:41:57.13 ID:DSGOEGur.net
>>540

ドリーズームとかwそんな小手先のことしかやらないから底辺なんだよww

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:55:51.98 ID:DSGOEGur.net
マイケルジャクソンのスリラー見返してみろw
ドリーなんか恥ずかしすぎるわww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:14:55.87 ID:CzzMpYAL.net
>>552
俺はインディーズバンドのライブ撮影だな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:20:01.05 ID:2joXL9Zo.net
>>554
ドリーが恥ずかしい?
何の話だ?
ドリー無かったら世の中の映画もドラマも成立せんだろ

ドリー恥ずかしいって理屈がよう分からんが
そもそもジンバルの主な用途ってドリーだろ?
ドリーしないのにジンバル使うとか意味分からん

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:35:33.09 ID:U4bwnI56.net
>>552
チアに決まってるだろ

https://youtu.be/r8PTFqk11mE

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 14:47:44.64 ID:DSGOEGur.net
>ドリー無かったら世の中の映画もドラマも成立せんだろ

はあ?ww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:01:55.23 ID:+bju3wIA.net
>>549
どの辺が負けてるの?
あと時間の解除が出来ても熱暴走で止まるぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:15:33.82 ID:ZyWaHtgc.net
>>556
ジンバルは歩き撮りの為にあるって勘違いしてる
馬鹿が多すぎるからね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:29:04.43 ID:fXc9MBn5.net
ドリー多用は無能底辺

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:33:02.16 ID:fXc9MBn5.net
ほどよい「味付け」が素材本来の「味」を引き出す
「味付け」に凝りすぎると飽きられやすい、と感じたのは今回の「パトリオット・デイ」を観たのがきっかけでした。

これに加えて、もう1つ決め手がありました。実際には観終えてから気づいたことなのですが、それは特殊な視覚効果があまり使われていなかったこと。

特殊メイクやCGなどによる「味付け」がほとんどなかった(感じられなかった)のです。もちろん、爆発シーンや出血シーンなどでは特殊メイクやCGが駆使されていたとは思いますが、あくまでもリアリティ追求のためのものでしょう。

「あぁ、これは現実に起こったことなんだ」と感じさせるための演出です。

そうなると、目がいくのは当然キャストたちの迫真の演技ということになります。おのずと演技にフォーカスしやすくなるわけです。

映画を観る醍醐味は、特殊な映像効果を楽しむということもあるかもしれませんが、それ以上に役者の演技に魅せられるところにあると僕は考えています。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:48:38.63 ID:fl3S7QOu.net
AFも手ブレ補正もG9に圧敗してるでしょ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:50:05.31 ID:fl3S7QOu.net
G9制限解除法
https://www.youtube.com/watch?v=0qzBWdaY634

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:11:26.86 ID:+bju3wIA.net
>>563,564
んでどの辺が動画性能で負けてるの?
そもそも新しいファームで解除できない、解除出来てもヒートシンク付けたり風当てないと熱暴走で止まるって本スレで結論出てたよな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:30:40.80 ID:ZyWaHtgc.net
https://m.youtube.com/watch?v=MK8NvJ9pdKc
SIHが出るとGHの立ち位置微妙になるよな。
一応予約してあるけど内蔵ファンの音はどうなんだろう?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:40:23.10 ID:T32mthGF.net
>>562
偉そうな事言って糞みたいな駄文のコピペ貼って
どうしてGH5使ってるの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:41:42.07 ID:T32mthGF.net
つまらん映像撮ってるんだろうなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:35:54.58 ID:ZyWaHtgc.net
犬丸さんはコテ付けてくれた方がありがたいんだよな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 18:03:59.65 ID:rkydnk6G.net
>>566
内部でノイズキャンセリングかけてるから
そもそもファンの音はほぼ収録されないって言ってたな
設定でファンを起動するタイミングも変えられるらしいので
撮影の仕方によってはファンは回らないそうだ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 18:10:20.97 ID:ZyWaHtgc.net
>>570
結構デカいファンだから音心配してたけど大丈夫か。
それとボディー内手ブレ入ってるけど、これロック出来るんだよね?
色々新しい機構が入るとちょっと心配だなー。やっぱ現物出てしばらく
様子見てから買うかな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 18:58:33.89 ID:mSSP3ssN.net
>>571
デカいファンの方が回転数を落とせるから
音を小さく出来るのでは?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:13:30.88 ID:ZyWaHtgc.net
>>572
そうかもね。しかし国内価格、結構高いよね。
二台入れ替えようと思ってたけど5か5sどちらか
にしようかな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:29:19.96 ID:2joXL9Zo.net
>>562
ドリーを勘違いしてんじゃね?

ドリーしないカメラは固定って事だぞ
定点からしか撮影しないドラマってどんなの?
アメリカのシチュエーションコメディとか8時だよ全員集合とかか?

https://pixta.jp/channel/?p=15795
ここら辺読んで勉強しような

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:32:14.21 ID:2joXL9Zo.net
>>570
内部でノイキャンって事は外部収録やマルチカム不可って事か…

それはアカンやろ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:37:30.42 ID:ojeHhTKM.net
>>574
高校生の放送部とかの人?
全員集合とか言うところを見ると、老人会ビデオクラブかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:12:41.80 ID:sWQxR9Tc.net
>>576
ドリー知らない奴が何を粋がってんの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 20:16:01.62 ID:WWK6CFea.net
>>575
真夏の野外で使うとビュンビュン音鳴っちゃうんじゃ困るわな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:43:49.81 ID:fXc9MBn5.net
>ドリーしないカメラは固定って事だぞ

糖質ですかwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 03:39:24.15 ID:MUMUjlL6.net
>>575
ノイキャン専用の小型マイクを仕込んでるだけ
ノイキャンヘッドホンと全く同じ仕組みでファンノイズを専用マイクで拾って打ち消す方式
外部収録はノイキャンマイクとは別チャンネルに分かれてるから今まで通りに出来る

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 07:16:04.32 ID:qiuiHcqW.net
>>580
ノイキャン用の小型マイクって事は
その小型マイクで拾った音しかノイキャン出来ん訳ですよ
外部収録する時にはその小型マイクは活用されないからノイキャンが働かない

ファンの音の大きさ次第だけど
マルチカムの場合は違うカメラのファンの音も発生する訳で
そうなるとエアコンや換気扇ついてるのと同じだからねノイキャン云々で何とかなる話じゃない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:14:07.57 ID:l64qe2op.net
視野が狭いね
カムコーダは業務用も家庭用もファンつきなんて当たり前にある

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:26:54.35 ID:mQnfQ1yq.net
>>581
機械の仕組みが理解できないアスペの犬丸(名無し)か?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:50:15.69 ID:UCwUsuZo.net
>>557
今や撮影禁止が多いから…カメコが前列を占領し
中には販売している輩がいるのが原因?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:51:22.20 ID:qiuiHcqW.net
>>582
ノイキャン必要な程ファンの音大きいカメラってのを知らんのだけど…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 09:29:57.82 ID:mQnfQ1yq.net
>>582
BMPCC4Kもファンノイズ凄いからね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:56:18.51 ID:l64qe2op.net
ファンありのカメラでの運用なんてみんなもうやってるんだからガタガタ言うなってことよ
嫌ならGH5で我慢しろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 18:10:30.49 ID:/kI/Z1Ri.net
FX9が最強すぎてパナ死んだなwww

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 20:38:22.09 ID:KWAm/PqN.net
家出のドリーかよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 21:51:57.56 ID:0MO3b20o.net
a9m2とa7s3は4K30pが濃厚だな
というかa7s3は出なさげ

DC-S1H 50万
Ninja V   9万 合計59万
・RAW5.9K30p外部記録(全画素)
・RAW4K60p外部記録(クロップ)
・5.9K30p内部記録(全画素)
・4K60p内部記録(クロップ)

PXW-FX9 120万
XDCA-FX9 27万(GH4のドダイ?)
外部レコーダー 80万? 合計227万?
・XAVC4K内部記録(全画素)
・RAW4K120p外部記録(クロップ)
・6K/5.9K記録不可能(外部でも不可能)

C500mk2 176万
・RAW5.9K60p内部記録

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:50:56.95 ID:giW0JIv5.net
ここのれん中は20万以上出せないからww

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:03:56.78 ID:ggaaaU0t.net
それじゃGH5S買えないじゃん。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 21:28:38.79 ID:COd0RM8D.net
ドリキンのチャンネルで
カズとドリキンが10-25mm 自慢してたな。
低レベルの歩き撮りしかしないこんな連中がwww
こいつらマジで頭沸いてるのかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 23:18:44.75 ID:aB6oL3ZH.net
そんなもんをチェックしてるお前がキモいわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 00:49:00.44 ID:JS+PDSWA.net
GH6秋発表じゃないのかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 00:55:18.37 ID:igMIE/Nm.net
GH5sに手ブレ補正を搭載した後継機は出ないだろうな…
自分にとって動画機能は必要無いが低画素高感度は魅力的

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 02:16:20.38 ID:lUA0YSrr.net
GH6はオートフォーカスが良くなるんだろうけど
それは重視しないから安くなったGH5s買い増ししたい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 03:14:38.88 ID:BskOus08.net
S1の画質を見てしまうと、もうM4/3では厳しいのかなと思ってしまう。
しかし、ソニーのα6000シリーズ並に価格を下げれば十分売れそうな気もするね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 03:33:36.66 ID:krl8YyO0.net
売れてるYouTuberなんか9割が常に金に物言わせてオーバースペックなモノ買ってやる事は自分撮るだけだからな。本気で取り組んでる人の役には立たないしこれから始めたい人にも情報は少ない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 06:11:08.02 ID:v6k2wrc9.net
みんなスタパ齋藤の劣化コピー
家電芸人

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 06:15:15.89 ID:APEx8jmM.net
本気で取り組んでる奴なんてごくわずかだから
そんな連中の役に立ったところで金にならないのだろうな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 07:51:09.83 ID:U9R8/KO5.net
>>596
「GH5の画像を縮小すればGH5Sの高感度に同じ」キリッ …って人がいるからなぁ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:09:19.21 ID:EUZtWHLn.net
YouTuberは意外とS1に食いついてないね
瀬戸弘司辺りはS1買いそうなのに

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:36:58.26 ID:gWtNmQJi.net
ワンオペで自分撮りってなるとピントが厳しいんじゃね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:38:16.65 ID:EUZtWHLn.net
GH5よりは良いんじゃね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:47:26.40 ID:gWtNmQJi.net
AFじゃなく被写界深度

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:49:18.15 ID:87yO0T67.net
S1の画質ってS1がGH5を上回る仕様あったっけ?
フルサイズは8kまで画素増やさないと全くまだ登場した意味がないんだが

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:53:04.09 ID:EUZtWHLn.net
>>607
ダイナミックレンジとフル規格のv-log

画素数よりダイナミックレンジの方が画質に対する影響大きいのに
未だに画素数信仰強いのは何でだろうね…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 15:40:54.46 ID:BskOus08.net
センサーサイズの違いからくるダイナミックレンジおよび解像感の差はどうしようもないからねえ。
ダイナミックレンジの差は色の階調の違いとなって表れてくる。端的に言えば、
センサーの受光面積が小さくなってダイナミックレンジが狭まれば階調が潰れて平面的になり、
センサーの受光面積が大きくなってダイナミックレンジが広がれば立体的にになるということ。

しかし、
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2019/0916_01.html
パナはLUMIXにも有機センサーを載せてくるみたいなことを言っているので、
M4/3もまだまだ進化の余地はありそう。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 16:42:13.38 ID:xa8bqLdU.net
>>609
有機薄膜センサーは現行CMOSに有機薄膜を挟んだ構造だからな
センサーサイズに関係なく有機薄膜センサーを作れる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 19:51:51.30 ID:igMIE/Nm.net
ただ値段はかなり高くなりそうで
そのセンサーを積んだ機種が出るのはまだ先(2021年?)になるらしい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:39:47.54 ID:BskOus08.net
有機センサーは寿命が気になるねえ。
有機色素によせ有機ELにせよ、有機なんとかってのは寿命が問題になることが多い。
いくら性能が良くても寿命が数年とかになると嫌。
このあたりの情報が欲しいところだねえ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:44:10.06 ID:4Bms5sFA.net
>>612
おまえ数年前のハイエンドデジカメの稼働率どれくらいだと思ってんの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 00:40:25.43 ID:YikwoUvX.net
稼働率のことは知らんが、数年前のカメラならふつうに中古で買えるでしょ。
GH4などはいまだに現役としても使えるだろうし。
製品寿命が数年しかないとなると中古で下取りも出せなくなる。
完全に使い捨てと割り切るのならいいけどねえ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 00:57:23.55 ID:IMEkPBfu.net
>>612
以前、有機薄膜センサーは有機物を使ってるから現行センサーより寿命が短いに違いない!
って基地外が喚いてたが富士フィルムが開発初期段階で既に有機薄膜の劣化を克服してる。
有機薄膜センサー搭載カメラをマウントキャップ無しで紫外線に当てて耐久テストすれば劣化するだろうが
こんな無茶をすれば現行センサーも同じく劣化する。
>高信頼性を実現し、幅広い用途で利用が可能
 有機薄膜を保護する無機薄膜を成膜するプロセス技術を開発し、有機薄膜への水分および酸素の浸入を阻止することで、性能劣化を防ぐことを可能にする。
温度、湿度、電圧、光などのストレス印加による信頼性試験をクリアし、幅広い用途で有機CMOSイメージセンサーの利用が可能だ。
http://windofweef.jp/library/pattent_room/155.html

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:52:18.98 ID:YikwoUvX.net
有機センサーの寿命は数値(時間)で表してくれないとなんとも言えないってところかなあ。
しかし、有機ELも初期の頃は寿命が極端に短かったけど、
今は3万時間だの5万時間以上だのに伸びているので、もしかすると克服できてるのかもしれんね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 02:38:50.52 ID:xllqpalu.net
>>616
発売してユーザーが使い出したら耐久年数が分かるよ
だからオマエは今のカメラを10年使って有機薄膜カメラの耐久年数が分かってから考えればいい
まあ10年後には他の次世代センサーが出てるかもしれんが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 03:51:30.45 ID:+U0U9lvy.net
やはりカメラには熟成期間が必要だな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 04:22:05.97 ID:w2oiS+3x.net
このセンサーが出たらレンズも有機センサーに最適化されたレンズとして発売されたりするんだろうかね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 07:48:56.54 ID:qdj+9FXQ.net
>>614
センサーは平気だが、シャッターが死んでる。
静止画を撮らないなら、もっとシャッター寿命は伸びるけど。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:28:43.25 ID:oiDNc0mG.net
新しいSIRUIのアナモルフィック安くていいな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:30:35.62 ID:72i01gv8.net
>>602
高画素機は基本そうだろ
だから低画素機は動画用途以外どこも発売しないんだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:39:00.25 ID:OK2ewjQ+.net
>>622
NikonのD3Sとか低画素機が動画用とは初耳だな。
D3Xみたいな高画素機と並行してるのは何でだ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:32:30.96 ID:G7jpJgbv.net
>>621
ちょっと高価そうだがVAZENなんてメーカーからも出るのな。
こっちは3本のシステムになるみたい。
良いぞこの調子で行け。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:50:42.92 ID:fhu9xbKh.net
動画は静止画と比べて画素数が足りなすぎて8kまでは必須
ダイナミックレンジだとか語るのはまだ8kを達成してからの話だね
長年フルHDで足止め食らってて静止画との画質差が圧倒的だったのが4kで多少はましになったが、後少し足りない
8kまで到達はとりあえず必須

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:26:39.01 ID:oZtZClJ/.net
>>623
D3Sとかいつの話してるんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:06:31.05 ID:H/dK7XCu.net
>>621
APS-C用だよね?
マイクロフォーサーズ用ではないよね?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:41:45.89 ID:G7jpJgbv.net
>>627
APS-C対応だけどマイクロフォーサーズマウントも出るよ。
歪曲分考えるとまあ中望遠で使えるな。
アドオンだと辛い広角域も出して欲しいのう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:52:59.66 ID:H/dK7XCu.net
ありがとう!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:13:31.90 ID:AHg3RpoN.net
>>626
D4Sでもいいけど。
「縮小すれば同じキリッ」なら、いつの時代でも通用する理屈だろ。
それとも、GH5とGH5Sでのみ通用する理屈なのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 18:21:27.02 ID:uFYYl0gu.net
s1 50mmのボケ描写味わうと
4k30pでも十分満足出来るからもう
m4/3辞めたわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:36:48.38 ID:1rGi+Z88.net
何故ボケとフレームレートが関係あるんだろうか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:09:30.44 ID:phn9Sxuo.net
何故にS1Hじゃないのか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:59:21.38 ID:8VOKJGiu.net
従軍慰安婦捏造記事で日韓関係に火付けした朝日新聞が、
偉そうに何か言ってます。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:59:37.72 ID:8VOKJGiu.net
あっ間違えました��

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:15:59.08 ID:uFYYl0gu.net
S1キットレンズ付きで35万だろ?
これでスチルもムービーも撮れるし
どうせ長回ししないし
422や10bit使えなくても
印象的なボケの方が好感度高いし
高感度も問題なく使えるんだから
新規でGH買う人は僅かな差額が払えないか
すでにレンズ資産が沢山ありでマウント変えられないか
頭が弱いかのどれかだと思うわ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:41:05.06 ID:phn9Sxuo.net
打ち間違いかと思ったらマジなのか、しかもキットレンズ
全然レンズ揃ってないのに乗り換えたとかエアプか頭弱いかだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:10:04.27 ID:uFYYl0gu.net
LUMIX S 24-105mm F4 は
ボケはm4/3換算だとf2通しだからな。
キットレンズにも勝てないGHw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:20:51.87 ID:ZMovIOq8.net
>>638
馬鹿にカメラは使いこなせないから黙っておいた方がいいよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:20:57.47 ID:jFyZQabX.net
最低でも8Kはないと解像感とダイナミックレンジに優れたボケは得られないけどな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:29:38.04 ID:Db/6urZP.net
そもそもm43でボケを求めるほうが頭おかしい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:31:32.23 ID:Db/6urZP.net
あと、長回ししない4k60p使わない8bitでいい
ボケがあれば十分って人は
α7IIIの方が安くていいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:39:55.42 ID:uFYYl0gu.net
https://m.youtube.com/watch?v=Yx0PIa50zio

GH信者キモいなーーー
なんでたかが道具を必死に擁護するのかww
訳分からん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:56:09.45 ID:ZMovIOq8.net
>>643
痛々しいホモだな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:59:08.37 ID:sBQX8gTS.net
>>638
24-105/F4とはすげえ凡庸なスペックだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:28:50.00 ID:phn9Sxuo.net
言ってる内容が一眼を持っているのかすら怪しいレベルなんだよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 00:36:29.02 ID:w38JvCXP.net
>>643
GKキモいなーーー
なんでたかが道具を必死にネガキャンするのかww
訳分からん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 01:26:40.56 ID:8bc4Q04p.net
>>634
戦前にはアメリカとの開戦を後押ししたり
戦中は大本営の機関紙になっていたのに
戦後はGHQの検閲とソ連の裏工作で
180度転換したけどねw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 17:00:11.20 ID:hlO/GUgA.net
>>627
http://imgur.com/CvJKsVT.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:40:09.09 ID:4wlTYnK6.net
https://m.youtube.com/watch?v=6cpjdmLXR-E

m43もあるよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:20:12.00 ID:Zq6LnDMi.net
[OnGoing Re:View]Vol.60 パナソニックS1Hレビュー。現場に投入して分かった実力とは?
https://www.pronews.jp/column/20190918110019.html

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:13:10.81 ID:GkjeB4LI.net
>>651
↓に専用スレあるよ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:29:24.03 ID:lAxqnQJQ.net
>>651
今まで俺が言ってきた事が全て集約されてる
良いレビュー。
正にこの通りだわ。
GHの優位性は価格の安さと重量とシステムサイズのみだからな。
そんなm43に10-25mm ブチ込んでも、価格とサイズ考えれば
馬鹿しか買わない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:44:43.35 ID:zrCA4cXz.net
高い高い言ってもしょうがねえじゃん。
貧乏人には買えないってだけの話だろ。
たかだか20万〜30万でギャーギャー騒いで馬鹿じゃないの。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:46:38.93 ID:PLWiZPn8.net
まーた頭の悪い対立煽り始めるのか
S1H買ってから言えっての

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:50:59.86 ID:lAxqnQJQ.net
20-30万なんてシネのレンズに比べりゃ全くなんて事はない。
でも今となってはm43唯一の優位性、軽量コンパクトをスポイルする
クソに金使うのはアホ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:03:29.37 ID:GkjeB4LI.net
S1Hって54万円でしょ?
一体何の話をしてるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:03:54.97 ID:zrCA4cXz.net
高い重いと思うのなら買わなきゃいいだけだろ。
F1.7通しであることやレンズの大きさや枚数、堅牢性を考えると仕方ねえんだよ。
レンズのことを知らないのなら黙ってろよ馬鹿が。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:30:56.44 ID:PLWiZPn8.net
>>656
S1Hは本体と標準レンズで2キロもあるんだが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:38:35.56 ID:pmfK+TM9.net
GH信者必死だなー

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:59:56.70 ID:GkjeB4LI.net
すぐ上の専スレ誘導を無視しといてどっちが必死なんだか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 03:07:46.38 ID:JKa2GrSI.net
>>657
カメラボディとレンズ選びで予算や用途が違う奴らが
全く噛み合わないレスを永遠に繰り返してる最中

GH5    725g 17万
10-25   690g 21万

S1H   1164g 50万
24-70/2.8 935g 27万

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:27:30.77 ID:TfkWQe2Q.net
S1Hは失敗するよ。誰からのニーズもない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:32:26.57 ID:UvDnZLMB.net
S1Hは次のモデルまで様子見かな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:21:00.15 ID:5eJfoGPf.net
マウントの将来性が見えんうちは手を出せんよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:30:10.30 ID:FWuKH102.net
>>621
アダプタじゃなくてネイティブ?アナモだからフォーカスが合わせやすくいていいが正直微妙だな
1.33xだから楕円ボケがほとんどなく、ブリージングも見られる
16:9に1.33だとちょうどシネスコサイズでちょうどいいと思ってるんだろうけど
シネスコサイズに合わせたところで結局編集作業は必須なんだから
2xで記録してクロップした方がよりシネマライクな映像になり微妙な1.33xよりよっぽどいい
1.33xアナモはアダプタ含め手を出しちゃいけない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:13:27.90 ID:w4Pax//N.net
>>664
次はない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:59:34.58 ID:1e97WJwD.net
てかGH5って700g超えてんのか
ここ2年で一生取り返しつかないぐらいのヒジの故障したわけだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:27:59.03 ID:lAxqnQJQ.net
PANA Leica 10-25mm f1.7って中国製なんだね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:59:14.25 ID:mGuzyUAg.net
>ここ2年で一生取り返しつかないぐらいのヒジの故障したわけだ

女の腐ったのか後期高齢者か

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:13:26.21 ID:lAxqnQJQ.net
PANA のレンズは極一部を除いて日本製だったよね?
PANA Leicaは全部日本製だったと思うんだが
10-25mm f1.7はチャイナなんだよね?チャイナ、、、、

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:25:03.65 ID:UvDnZLMB.net
パナライカは他のレンズも中国製


つかコイツいつまでも10-25に粘着してんのはなんで?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:33:11.39 ID:JKa2GrSI.net
>>671
今のパナボディとレンズは殆ど中華
中華が嫌なら他社の4K30pボディとレンズを買うしかない
俺なら4K30pボディ(国産)なんて要らないが

カメラ製造国
S1/R 中国
a7r4 タイ
D850 タイ
Z6/7 日本
EOS R 日本

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 17:37:42.79 ID:QRcVVd5b.net
>>672
そいつは10-25をネガキャンすると1レス10円貰えるバイトだからだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:14:10.10 ID:lAxqnQJQ.net
12mm f1.4. 日本製
42.5 f1.2. 日本製
他のも日本製だろ?
自分のレンズ見てみ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:46:41.12 ID:i81CecuN.net
中華だからダメとか、もう遠い過去の認識だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:50:57.81 ID:lAxqnQJQ.net
パナは姑息だから
日本製だと筐体に日本製の刻印するけど
シナ製だと筐体に生産国の刻印しないんだよな。
パナライカはキットレンズとして大量に作った12-60は
シナ製で刻印無し。他は日本製の刻印有りだったはず。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:01:25.05 ID:n0To43E1.net
>>677
日本製だとこれ見よがしに書く気はするが、
中華製の場合でも探すとマウントとかにあるでしょ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:17:31.01 ID:rO+N/v1r.net
>>678
ID:lAxqnQJQは姑息でパナのネガキャンして金を貰ってるから正論を言ってもムダ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:18:57.75 ID:lAxqnQJQ.net
>>678
12-60、マウントにシナ刻印ある?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:24:06.43 ID:4MRDjahA.net
子供の運動会を4k60pで撮りたいんだけど、GH5かG9Proで悩んでます。
ただ、餅は餅屋で動画ならハンディカムのほうがいいよって声も聞きます。その場合は60pはあきらめないといけない。
高倍率ズームが欲しいんだけど、100-300とかならテレ側は十分だけど広角側がズームすぎるかなとか色々悩ましいです。
GH5とどれかのレンズ1本で運動会いけるよ!っていう心強い意見があれば背中を押してもらえそうなんだけど、よろしくお願いします。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:34:54.12 ID:g4RNJ32v.net
ハンディカムの方が100倍良い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:37:23.69 ID:UvDnZLMB.net
>>681
運動会は確実にハンディカムが使い勝手が良い
残念ながら背中は押せない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:39:58.84 ID:g4RNJ32v.net
一番の違いはズーミング。
ハンディカムと一脚持ってけ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:48:32.56 ID:g4RNJ32v.net
どうしてもGH使いたいならレンズは
Paz45-175買え。このレンズは安い割にかなり良く写る。
パワーズームも付いている。パワーズームはあまりスムーズとは言えないし
暗いし、モーター駆動音が大きいけど、昼間の運動会なら無問題。
広角側は捨てろ。どうせ45mm以下は使わない。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:52:30.66 ID:g4RNJ32v.net
これ
https://kakaku.com/item/K0000281877/
古いレンズだから動画検索すれば作例出てくるはず。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:56:27.50 ID:4MRDjahA.net
皆さんありがとう!
逆にハンディカムで行く方の背中を押されました。
レンズ紹介してくださった方もありがとう。作例探してみます!ここで聞いてほんとよかった。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:01:38.02 ID:zrCA4cXz.net
4K60pで画質と価格を求めるのならGH5/GH5Sが無難かねえ。

1インチかつ4K30pまたはFHD60pでいいのなら、DMC-FZH1
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/
https://kakaku.com/item/K0000910986/
が良いのでは。LEICA 35mm判換算 24-480mmで撮影時間制限なし。
14万円くらい。

サンプル動画は、
https://youtu.be/ydeMflU75zI
https://youtu.be/AriJWoTl_eM
https://youtu.be/w3Ds1ocluzs
https://youtu.be/sAWtpwcjScs
あたり。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:08:38.49 ID:4MRDjahA.net
とても評価の良いカメラですね。
ただ、ソニーの4kハンディカムがあるので買い換えるのはおかみのお許しが出そうもない。
でもありがとう!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:26:22.82 ID:zrCA4cXz.net
DMC-FZH1は、光学式手ブレ補正搭載、NDフィルター内蔵、
FHDの場合はAll-Intra対応、4:2:2 10bit出力対応、別売でV-Log Lも対応、
それでいて約14万円という、かなり凄いカメラ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:37:47.15 ID:lAxqnQJQ.net
このスレで正論を言っても
理解出来る人は皆無でしょう。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:46:28.48 ID:rO+N/v1r.net
>>689
今後はソニーのハンディカムスレにだけ書き込めよ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:17:57.42 ID:GkjeB4LI.net
>>690
レンズ+GH5 or G9より安いじゃん
なんでコレだとお許しが出ないんだ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 23:35:16.18 ID:lAxqnQJQ.net
シグマのLマウントのシネパワーズーム出る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 02:32:48.35 ID:ynDdejNP.net
しかし俺はハンディカムの30pは許せない。
ゆえにCX350を推したい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 07:20:36.00 ID:n8GdPA+d.net
>>695
レール設置して追い撮りしよう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 08:12:33.77 ID:Behx0M2d.net
>>695
嫁が怖くて買えないんだから放置しとけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 08:19:41.20 ID:dh67FxxQ.net
基本嫁に買い物相談しない俺でも流石にGH5買う時は許可貰ったな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:12:05.27 ID:uvy+Pwm3.net
まだ爆買いだった頃のシナ人が日本を訪れ
メイドインジャパン製品を買ったつもりが
実は自国製だったと言う笑い話を聞いたことがありw

問題なのは製品の質とあと故障時の修理体制
少なくとも5年は使うのでパナはその辺の事が気になる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:44:13.02 ID:Mg3AHIvE.net
>>690
この電源入れたらレンズ伸びてインナーズームってカメラとしての使い勝手は非常にいいんだけど
はたから見たらめちゃくちゃズームして撮影しやがると誤解受けるんだよな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:57:22.47 ID:Behx0M2d.net
>>699
今のところパナの中華工場製カメラの品質が国産より見落とりするって話は無い
修理も中華工場から取り寄せた保全部品を使って修理するだけ
中華製とか下らない事を気にする年寄りならパナのカメラは買わないで
他社の国産かタイ製のカメラを買うしか方法が無い

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:18:56.05 ID:ehrVKI/j.net
>>668
それじゃ、フルサイズは持てないよww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:20:56.12 ID:ehrVKI/j.net
>>685
パワーズーム、スムーズだろ。
ズーム速度の設定を見直してみ。

モーター音も気になったことはない。

静止画だとステップズームが何かと便利。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:42:33.21 ID:Mg3AHIvE.net
>>703
45-175外れ品だとモーター音するらしいよ
音関係は不良品として認められなそうだから店頭確認できる中古で買ったわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 13:27:50.69 ID:XH7r8CGZ.net
BMPCC6Kラボテスト − ダイナミックレンジ、ラティチュード、ローリングシャッターなどを測定
https://www.cinema5d.com/jp/blackmagic-pocket-cinema-camera-6k-lab-test-dynamic-range-latitude-rolling-shutter-more/

やっぱりダイナミックレンジはフルサイズのS1Hの方が良いんだな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 13:55:43.28 ID:UpW5/bwA.net
中国製じゃなかったらおまえみたいな貧乏人が買える値段じゃなくなるぞww
ありがたく中国製買えやww

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:15:46.51 ID:n8GdPA+d.net
中国製って言っても今時はレンズ作るにも自動化が進んでるんでしょ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:37:49.17 ID:j4MED+Ls.net
日本人は本当にダメだな、いまだに中国を小馬鹿にしている。30年も前に抜かれる事は
わかっていたのにうんざりだわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:44:09.50 ID:o0z3rwqJ.net
流石に30年前には抜かれてねえな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:53:11.38 ID:kT42z8FM.net
>>708

はい?


中国メーカーが高性能なカメラを「製造しない・できない」理由とは?
1: たんぽぽ ★@\(^o^)/
 《 中国で販売されているデジタル製品や家電製品の多くは中国メーカーのものだが、中国のデジタル一カメラの販売店あるいは販売コーナーはキヤン、ニコン、ソニーなどの日本メーカーの製品一色となっている。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:53:49.98 ID:kT42z8FM.net
記事は中国のメーカーが高性能なカメラを製造「できない」理由について説明、
「特にデジタル一眼レフカメラは集光、機械、電子が一体となった最先端の精
密機器であり、その難度は一般人が決して想像できるレベルではない」、また
「デジタル一眼レフカメラを製造できる国は人工衛星を製造できる国家より少
ない」と主張、中国のメーカーが製造できないのは技術的な問題だという見方
を示した。  》 

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:54:54.38 ID:o0z3rwqJ.net
一眼レフは無理でもミラーレスなら余裕じゃね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:38:09.07 ID:uvy+Pwm3.net
サムスンはかつてミラーレスでは欧米でトップになり
でもこれ以上伸びしろがない!と判断しアッサリと撤退
スマホを作っていたほうが儲かると思ったのだろうね

捨てられたユーザー達が可愛そうw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:46:55.17 ID:n8GdPA+d.net
>>713
LUMIXも10年後に存続してるかは分からんけどなw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:06:10.40 ID:lKC6dAyI.net
パナライカの中でも中国製の奴はガタガタだからな。
本家ライカとは大違いなんだよ。お前らジジイはライカの刻印があれば
無条件に有難がるが、チャイナ製パナライカ12-60とパナの12-35 f2.8を比べれば
筐体の精度の違いは歴然だよ。チャイナパナライカはガタガタ。
工作精度の違い、公差、許容差の違いが製品に現れてる。カメラ本体のような
部品組立に関しては日本製と同等でも、筐体の金属加工においては、未だにまるで精度が違うからな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:21:30.55 ID:mmOGA3h/.net
>>713
他社ユーザーのカメラをゴミ箱に放り込むキャンペーンとかやってたな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:23:03.98 ID:lKC6dAyI.net
更に言うと、パナライカというのはボッタくる為のレンズ。
防塵防滴手ブレなど本当にトータルで良いレンズなんて殆ど無い。
LUMIXの普通の安いレンズの方が良いのが沢山ある。
防塵防滴手ブレ入りf通しや、手ブレ入り鏡筒伸びないピンずれしない
廉価なパワーズーム。もっと正当な評価を受けるべきレンズが沢山あるが
ろくに撮影もしないユーチュバーや雑誌に騙されて評価されないんだよな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:25:16.99 ID:+yDGl+IV.net
基地外アスペの妄想キターw
まあ名無しのナマポだろうが

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 18:28:56.89 ID:A45a04eP.net
12-35はゴミみたいなフォーカスリングが糞
あれ作った奴は詐欺師のキチガイ

12-60は滑らかに動く

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:28:02.09 ID:lKC6dAyI.net
12-60は鏡筒ガタガタでズームすると軸が動く位クソなんだがw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:43:31.57 ID:8x+bOwbX.net
大変だなw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:52:27.23 ID:8P8FM2cO.net
cplとかvndで回転させようとするとガタで揺れるのは事実だよ
ただ手で触れなければ全くガタつかないが

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:01:16.92 ID:lKC6dAyI.net
10-25mm f1.7も
鏡筒のガタ大きい。
まぁチャイナ製ライカだから金属加工精度が低くて
国内生産品レベルの公差、許容差で作れないんだろうな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 22:27:17.24 ID:NIQy2aC9.net
>>721
10-25のネガキャンで荒れなかったから
中華ネタで荒らす方向に切り替えて大変w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:17:59.29 ID:ZCqSXngr.net
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7レビュー 開放F1.7でも隅まで超シャープ!【マイクロフォーサーズ大口径広角ズームレンズ】
https://www.toshiboo.com/entry/VARIOSUMMILUX10-25

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:37:26.46 ID:X1OzBJK3.net
最強シネマカメラS1Hが欲しい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:13:05.51 ID:fEIS16ZQ.net
足で稼げる距離のズームは要らないわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:38:57.05 ID:Yko/lsrn.net
>>727
これずっと同じ人が言ってるのかな
恥かくからちゃんと勉強した方が良いよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:50:34.45 ID:pmCmrAdb.net
>>728
恥とかって次元じゃなくてウソを広める事が目的なんだよ
パナに親を殺されたみたいなパナ憎さで生きてる基地外

730 :犬丸 :2019/09/21(土) 02:43:39.77 ID:VZHrVldw.net
>>727
> 足で稼げる距離のズームは要らないわ
写真においてはこの発言は正しいのよ。

しかし、>>725のレンズは、ズームをいじってもピンが移動しない、ってあるのかね?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 02:54:16.40 ID:1K/QkTC6.net
正しくねーよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 02:59:40.22 ID:pmCmrAdb.net
>>731
基地外アスペは構うだけ無駄

733 :犬丸 :2019/09/21(土) 03:00:05.69 ID:VZHrVldw.net
写真ならズームより単焦点の方がF値を小さくできるし、ボケもキレイになるでしょ。

734 :犬丸 :2019/09/21(土) 03:03:37.26 ID:VZHrVldw.net
ただ動画の場合、「ズームの移動そのものが表現になる」があるけど、この場合、ズームをいじるとピン位置も変わるズームレンズでもメリットあるのかね?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 03:16:12.05 ID:1K/QkTC6.net
>>730の時点でお前に語る資格ないから

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 03:42:41.72 ID:hqTvJ0Cu.net
画角が違うのにず無否定ww

737 :犬丸 :2019/09/21(土) 03:56:36.83 ID:VZHrVldw.net
画質重視の写真の価値観でいうなら、10-25のズームなら、単焦点を2つ揃えるでしょ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 04:06:07.02 ID:hqTvJ0Cu.net
レンズ変えてる暇ないからズーム使うんだよ

739 :犬丸 :2019/09/21(土) 04:24:56.81 ID:VZHrVldw.net
>>738
そういう運動会ニーズのパパさんには、ハンディーカムがおすすめ〜

740 :犬丸 :2019/09/21(土) 04:26:33.52 ID:VZHrVldw.net
ハンディーカムなら、AFが早いからズーム動かしてもピンのズレは起きないんじゃないかな?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 06:48:52.78 ID:Lo34tilS.net
>>722
お前さんの手が震えてるんだよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 06:51:29.39 ID:Wr9zPM+d.net
小ズミ25mm2型、これまでの2型とちがって、基盤と通信高速化だけでなく、光学系もちょっといじってるんだな。
非球面が1枚変更になってるとか。

レンズフードは、相変わらずの大きい角形か?ww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:20:07.34 ID:e/oI2pxk.net
レンズフードの形状が代わって逆さ付け出来たら
持ち運びが便利になるのに…おそらく同じ形になるだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:35:36.68 ID:Pq5vjexg.net
レンズフードはライカを意識してだろうからあのままだろうが、
せめて携帯に便利なフードも別に用意して欲しい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:55:37.20 ID:at6e8yuK.net
もっと大き幅のズームならパースが変わってくるから意味あるけどな
10-25ではムダに高いでかい思いだけだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:28:23.79 ID:KJzVyE3N.net
>>744
45マクロの角形レンズフードが良いぞ。
補修パーツ扱いでパナのオンラインショップで買える。たまにAmazonにも出てる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:29:16.20 ID:KJzVyE3N.net
>>746
小ズミ弐式の話な。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 09:46:01.76 ID:ZO8ur22H.net
>>745

素人すぎwwww

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 10:35:22.74 ID:psX9zPw3.net
GH6まだっすか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:47:19.80 ID:5MtcmpXJ.net
>>741
お前も買えばわかるぞ
金出さない信者ほど害でしかない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:19:45.45 ID:KJzVyE3N.net
>>750
っつつか、動画撮影中にCP-Lやら可変ND回してるのか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:22:40.35 ID:TW1jeOXc.net
撮影中にVND触るでしょ
でなきゃVNDである必要あんまないし

とはいえVND触ってもガタ出ないよ
またいつものデマだよ
思わず自分の10-25で確認しちゃったよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:29:31.39 ID:5MtcmpXJ.net
>>752
12-60の話だぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 12:35:56.28 ID:TW1jeOXc.net
12-60も確認してみたが
特にガタないぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:01:02.59 ID:5MtcmpXJ.net
それは運が良かったな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:09:28.65 ID:KJzVyE3N.net
>>755
自分の運が無いだけとは思わないんだな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:03:23.51 ID:e/oI2pxk.net
もしかしてパナデジカメを買った事がないエアユーザーが
推測で書いていない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:06:20.63 ID:5CW3AGWu.net
そんなもんだろう。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:30:30.07 ID:Lyg/KDMD.net
12-35と12-60、両方持ってれば12-60の鏡筒が
どれほどダメだかわかるよ。
それとね、ちゃんとND入れて撮ってる人は
付属のフードなんか使わないから
25mm IIのフードが角でも丸でも無問題。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:32:58.50 ID:Yko/lsrn.net
パナしか使ったことがない人と他を知ってる人では話が噛み合わないんじゃ
コテの常駐荒らしは一眼すら持ってなさそうだけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:28:03.07 ID:H6sE9WSo.net
10-25なんて無駄にデカイだけだ。
どうせ小ズミII持つしこのレンズ10mm
絞らないと酷いもんだわ。これ良いって吹聴してる
奴は馬鹿か嘘つきだからな。お前ら騙されるなよ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:42:03.97 ID:cJzOL4QR.net
中古売りに出てないぞ知恵遅れww

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
ズーム全域で開放値F1.7を実現する交換レンズ

中古
最安価格(税込): ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:41:17.64 ID:pmCmrAdb.net
>>762
単焦点レベルの解像だからな
どんなにウソついても無駄
https://asobinet.com/full-review-leica-dg-vario-summilux-10-25mm-f1-7-asph/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:50:08.29 ID:H6sE9WSo.net
推薦ラインナップ
8-18 f2.8-4.
12-35 f2.8
35-100 f2.8
100-400 f4-6.3
25II f1.4
42.5 f1.2
ダブりまくって重くてデカいだけの全てに中途半端なクソレンズ

10-25mm f1.7

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:53:31.24 ID:cJzOL4QR.net
ボケボケ言いながら 2.8とか使う知恵遅れwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:58:10.29 ID:cJzOL4QR.net
打ったけど13万にしかならんかったって 価格コムの買取価格パクってるだけやんww

こいつ買ってないぞww

順位 買取上限価格
(差額) 発送時送料
返却時送料
査定の目安 送付先 ショップ名 買取価格更新日 コメント ショップサイト
1位
〜\130,500

(最高)

ショップ負担

ショップ負担

〜3営業日 香川県
カメラのキタムラ ネット中古

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:08:51.37 ID:H6sE9WSo.net
10-25mm Ronin-sでも
脱力するとアームに激突します。
マジで片持ちジンバルには使えませんw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:15:23.58 ID:H6sE9WSo.net
10-25mm ボケ描写はフル換算で実質f4相当。
m43だとせめてf1.4ないと綺麗にボケません。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:17:21.48 ID:H6sE9WSo.net
そもそも10mmにf1.7は要りません。しかも車内では10mm
でも足りませんw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:23:34.80 ID:H6sE9WSo.net
続々と上がり始めた不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/#22927855

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:33:33.21 ID:cJzOL4QR.net
ジンバル使ってるときにズームするんかwww

全部 F1.7より暗いやないかwww

推薦ラインナップ
8-18 f2.8-4.
12-35 f2.8
35-100 f2.8
100-400 f4-6.3


10mmにf1.7は要りません→60Pわめいてるのが高速シャッターイランとかww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:41:39.81 ID:cJzOL4QR.net
>>518

AF使わねえんだろww

>動画向き、MFし易い言いつつシネギア巻き難い。


不具合発生しました。2019/09/17 09:35
E-M1mark2でAFが合わないときが、3回ほどありました。

   いずれも電源をいれなおすと直りましたが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:43:58.10 ID:cJzOL4QR.net
にゃ〜ご mark2さんクチコミ投稿数:4556件Goodアンサー獲得:300件縁側-旅の思い出の掲示板縁側へご招待。^o^ 2019/09/17 11:28
別のレンズですが、AF合わないのはよくありますねぇ。

>それより困るのは、AFがズレてるのに合焦音がしちゃうこと。パナ7-14mmで起こりましたが、気づくまでちょいピントズレ画像連発でした。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:57:18.01 ID:cJzOL4QR.net
>脱力するとアームに激突します。

女の腐ったのの高齢者には無理やなww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:58:35.18 ID:Lyg/KDMD.net
出た頃から言われてたように
モーター起因だからな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:19:44.32 ID:qfeCPasT.net
https://www.youtube.com/watch?v=RUY9OCJUK1Y

Sigma 16mm f/1.4 DC DN / Sigma 56mm f/1.4 DC DN

GH5/GH5s

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 21:35:56.75 ID:rBjDQTcb.net
どちらかといえば安い方のレンズだけど描写がいいね〜!
30/1.4は持っているから他の2本も買おうかな?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 02:56:47.68 ID:L/B1DgPe.net
10-25mm使い始めたドリキン。
映像が恐ろしく劣化しててワロタわ。
寝ヴォケた色、ピントボケボケw
それでいて良いレンズとか言ってんだから
脳が湧いてるとしか思えないw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 09:49:57.90 ID:AFXNb8MI.net
>>777
56 F1.4は三兄弟で一番小さいのもあって愛用してるわ。
数値以上に明るく感じる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:06:51.20 ID:0mt8rr2b.net
画角はなれが必要だが屋外ポトレ用に買おうかな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:16:26.88 ID:cwfCold7.net
コスパは良いんだけどAPSCの設計なのがね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:44:33.65 ID:024sPL6N.net
>>781
周辺のダメダメなところを使わずに済むから、むしろ歓迎じゃね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:15:51.35 ID:UeniJ90F.net
>>778

脳が湧いてるのはお前wwwwwwwwwwwwwwwww

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:10:13.99 ID:cwfCold7.net
>>782
画角の話

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:13:28.12 ID:L/B1DgPe.net
56mmだとm43でポトレ丁度良いよ。
俺はパナライカ42.5 f1.2も持ってるが
パナライカの方は防塵防滴じゃ無いから
僻地用に安い56mm買ったんだが、56mmの画角の方が気に入ってる。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:48:52.73 ID:cwfCold7.net
変な人が多いのか、同じ人が変なことを言ってるのか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:23:10.82 ID:mS8aF4fb.net
北京ダブリン言うてる奴よりマシ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:21:48.26 ID:pW32cpF6.net
NHK BS4Kグレートヒマラヤ
メインカメラがGH5Sと10-25mmじゃないか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:27:21.32 ID:8QLc+DCw.net
違う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 22:48:29.24 ID:8ecGMBqx.net
NHKGH5はステージライブものの固定カメラの定番使用
びっくりするのは8Kコンテンツ標榜しながらそれをアプコンして混ぜてしまってる場合すらあることw
お前ら結局4K8Kお題目で言いたいだけでそもそも『解像度』自体にはもう意味がなく
アプコンしまくりででもコンテンツ増やしたいだけじゃんていうねw
4Kコンテンツだって1080-60pからのアプコンでバレないんだよ結局はさ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:13:33.33 ID:1gQlFkB0.net
>>786
基地外が1人で言ってるだけ
GH3の時代から粘着し続けてる糖質アスペがココに常駐している

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:34:52.34 ID:HKcLYiib.net
S1H見てきたがマジ良いわー。
手持ちのm43、GH5sと100-400mmだけ残して
全部売り飛ばす事にした。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:42:22.70 ID:HKcLYiib.net
https://m.youtube.com/watch?v=_uJAwERsErM

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:14:55.83 ID:pjwHs1UD.net
海外版のGHを日本語表記にする方法ってないかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:37:49.06 ID:M8wcvnD5.net
ダメもとで日本語ファームをあててみる。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 01:00:28.57 ID:iBCmpHYt.net
言語設定で変えられるでしょ?

797 :犬丸 :2019/09/25(水) 05:23:51.80 ID:eRq4qZcB.net
じゃ、日本語の取説をpdfで見て、言語設定の場所を探せばいいんだよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 06:38:19.93 ID:1rJHJqwQ.net
>>795
駄目だったな

>>796
日本語入ってない
中国語だのアラビア語?だのは入ってるんだけどね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:43:40.94 ID:tdlYKix3.net
>>792
全部売り飛ばしても、まともにレンズ揃えられんだろ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 16:45:44.53 ID:SXeswZpr.net
パナのサポートって頭弱そうな奴ばっかり

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:37:36.09 ID:LEQvDT5x.net
もはやシネマカメラ。ついに6Kに到達!「LUMIX DC-S1H」が凄い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1209197.html

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:50:58.68 ID:+hRw8Jl9.net
これバッテリーだけで4K60p何分取れるんだろう

803 :犬丸 :2019/09/26(木) 23:07:59.27 ID:xMADB7uQ.net
ほかの製品は韓国、中国に取られたから、
社運をカメラにかけるしかない、ということで、
パナの総力を全部カメラに注ぎ込んでるんじゃないの?www

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:24:54.39 ID:968UkNHt.net
>>802
カタログスペックでは5分伸びてるからS1と殆ど同じ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 00:17:08.43 ID:5qy889cq.net
ソニーが8K30p対応の47MPフォーサーズセンサーの仕様を公開

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 01:27:25.18 ID:Lff3mOPf.net
GH6に乗るセンサーではないな
乗るとしたらGH6R相当の機種になるだろう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 06:03:17.36 ID:yEIDg/NC.net
>>805
シャープが来年(延期した)に8K30pを出すからGH6も8K30pだな

8K30p対応の47MPフォーサーズセンサーの仕様を公開
43rumors で、ソニーの新型47MPフォーサーズセンサーのスペックを紹介。
・Sony releases the new 47MP and 8k30p MFT sensor fact sheet
https://www.43rumors.com/sony-releases-the-new-47mp-and-8k30p-mft-sensor-fact-sheet/
ソニーが対角23.1mm(m43センサーは対角22.5mm)のIMX493の詳細を発表している。
このセンサーの主要なスペックは次の通り。
- 47MPマルチアスペクトセンサー(4:3モードで41MP、17:9で35MP)
- 電子シャッターを備えたExmor Rテクノロジー
- 17:9で8K30pの動画モード(4:3では25p)
- ベイヤーバージョンもモノクロバージョンもいずれも画素ピッチは2.315μm

このセンサーがGH6やE-M1 Mark III に採用されるセンサーかどうかは推測の域を出ないが
ひとつ確実なことは近日中にm4/3に確実に8Kに対応するということだ。
http://digicame-info.com/2019/09/8k30p47mp.html

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 07:10:23.38 ID:p7hjt6G/.net
8Kも良いんだがAFとかを改善してくれ
S1見る限り期待薄なんだろうけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:16:04.56 ID:tMpN87Ao.net
ガガガAF

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:03:50.36 ID:1DqovmzS.net
コントラストAFはSHに任せてGHは像面位相差にして利便性向上を追求してほしいわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:04:37.27 ID:Ho5XF6N2.net
s1hは完全に買いだな。
色々なカメラが出てきたけど
決定打な気がする。高いけど。

812 :犬丸 :2019/09/27(金) 17:09:39.78 ID:0XrvGH3L.net
肌色が忠実に再現できるか?がポイントじゃね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 17:20:10.20 ID:TaWqcYi7.net
>>804
d
やっぱりDCカプラ+ACアダプタ+AC出力のあるモバイルバッテリになっちゃうか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 17:59:03.41 ID:i062hC4m.net
>>813
USB給電対応だから大容量モバイルバッテリーで大丈夫だろう
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1h.html

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:21:51.05 ID:Cc8aGN9x.net
ガクガクAF

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:22:46.95 ID:IddIpPal.net
Ronin-sの新ファームで
SCと同じ機能が全て使える。
無理して小型のSC買った奴、涙目だな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:40:54.54 ID:I0AigOST.net
数万程度で涙目とか言っちゃう程度の所得の人がカメラなんて趣味にしないほうがいいよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 02:10:08.27 ID:FTCWtUd6.net
SCで欲しい機能は軸ロックだな
それ以外の機能はオモチャレベルだからどうでも良い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:03:40.14 ID:UrF32TaA.net
ジックロック

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:32:55.36 ID:QoCTGIie.net
軸ロックもオモチャレベルだから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:33:37.96 ID:ViVRIGdv.net
>>820
そのおもちゃレベルファイブですら搭載できてない機種のほうが多くね?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:55:28.93 ID:L+5Z8bQp.net
ファイブ??

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:15:38.53 ID:VTLSpxSP.net
その予測変換w

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:13:12.71 ID:+Tbt6W+W.net
>>821
そんなシステムファイブ要らないよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:41:23.77 ID:ifu4tPqR.net
パナソニック「10-25mm F1.7」はズーム全域で見事な性能
http://digicame-info.com/2019/09/10-25mm-f17-4.html

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 19:27:49.82 ID:+WzAJ/Pm.net
f1.7通しのレンズとしては良いかもしれないが
単焦点f1.4には遠く及ばない。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 19:43:16.65 ID:ruI9HioR.net
そんなガンダムは人間よりでかいみたいなこと
ドヤ顔で言われましても

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 20:17:09.74 ID:SatyRK1y.net
>>826
脊髄反射する前に記事くらい読めよ。
OLYMPUSのF1.2に匹敵、微劣るくらいらしいぞ。

…あ、そうか。君の脳内のF1.4はもっと凄いんだねww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 20:56:44.62 ID:R4QAQeDu.net
そりゃ一段暗いんだから解像するでしょ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:03:59.58 ID:5kAjutnN.net
被写界深度によるピントが外れにくいことと、レンズの持つ解像度
同じだと思ってるの???

F16とか暗くするほど解像性能上がると思ってるのかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:15:17.48 ID:R4QAQeDu.net
>>830
馬鹿な上にいちいち煽り口調の奴を構うつもりないわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:30:36.80 ID:5kAjutnN.net
あっそ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:46:56.07 ID:k/IQnhfp.net
>>828

買えないから悔しいんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:48:16.44 ID:k/IQnhfp.net
f値(絞り値)の基本|風景写真をf8で撮る理由を説明できますか?
https://camera-web.jp › beginner › exposure › fnumber-f8
つまり、f値(絞り値)を開放からf8に変えると、レンズの解像度が良くなる、ということです。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:49:07.65 ID:k/IQnhfp.net
レンズは中央部分が最も性能がよく、キッチリと像を作ることができ髪の毛1本も
表現できるシャープな写真になります。 ... 絞りを絞るとレンズの端部分を使用せ
ずに、中央部分を使用するので解像度が良くなります。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:20:17.99 ID:gj2WH5eE.net
そうは言うけど

実際は多くのレンズでF4辺りが1番解像性能高くてそれ以上絞ると解像力減ってくんだよね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:21:27.80 ID:ajFjlHUs.net
12mmf1.4や25mmf1.4と比べ物になる訳無いじゃんw
特に25mmなんて比較の対象ですら無いよ。
撮ったもの見てわかんない奴は脳か目が死んでる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:44:13.09 ID:k/IQnhfp.net
>>837

おまえがな〜ww

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:06:08.94 ID:x/Sc/2wp.net
パナライカ 10-25mm F1.7 は素晴らしいね。
https://www.lenstip.com/567.6-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Distortion.html
しかし10mmのときは自動補正をかけても歪曲が-1.24%あるのは厳しい。
12mm以上であればほぼゼロになるみたいなので、
使うときは12mm以上が良いということっすかね。

ちなみにパナライカ 8-18mm F2.8-4.0 も、
自動補正をかけても8mmで-1.39%ある。
こちらも12mm未満ではあまり使いたくないねえ。
https://www.opticallimits.com/m43/1043_leica818f284?start=1

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 02:23:46.36 ID:9NsWBK9O.net
>>837
https://www.lenstip.com/314.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Summilux_25_mm_f_1.4_ASPH._Image_resolution.html

圧倒的なレベルで25/1.4より10-25/1.7が解像上回っているのだが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 02:40:26.38 ID:lNwCV/HR.net
https://m.youtube.com/watch?v=quFF7HfmVUg
f1.7じゃ綺麗なボケ作れないでしょ?
まるで違うしww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 06:37:37.21 ID:AOlhwZfb.net
出てすぐは高評価だけど、しばらく使ってみないと分からんこともあるしな
レンズフードが壊れやすいとか、鏡筒ががたつくとが、片ボケ個体が多いとか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 06:42:00.89 ID:wphFXKiK.net
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_42_5.html
のボケ参考写真
https://flic.kr/p/C4aq7p
https://flic.kr/p/Ddto3z
これだけボケれば十分だと思うが。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:06:47.87 ID:wphFXKiK.net
ボケの量は有効口径に比例するんだよ。
センサーサイズが変わろうとも、同じレンズで同じ絞りならボケの量は同じ。
変わるのは画角。
「焦点距離÷F値=有効口径」「焦点距離÷有効口径=F値」な。

たとえば、42.5mm/F1.7のレンズの有効口径は25となる。
このレンズをMFTで使用するとき、
フルサイズに換算すると焦点距離は2倍になるので、
このレンズと同じボケ量のフルサイズ用レンズは、
24mm/25=F0.96
28mm/25=F1.12
35mm/25=F1.4
50mm/25=F2
85mm/25=F3.4
となる。

それとは逆に、フルサイズ用のレンズ85mm/F1.7=有効口径50と同じ量のボケをMFTで実現しようとすると、
42.5mm/有効口径50=F0.85のレンズが必要になる。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:11:12.80 ID:YNXe/XAr.net
>>834
一般論としては。
m43にはF2.8〜F5.6あたりが最解像する良い意味で変態さんなレンズがいくつかあるから。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:35:46.58 ID:lNwCV/HR.net
>>843
25mmの話してんのに
42.5mmってw
10-25mmで42.5使えるの?w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:12:12.73 ID:r1+Ew57N.net
どうがでぼけとかあほかvww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:14:31.82 ID:r1+Ew57N.net
おまえはジンバルのせてシネマギアつけてぼかすんだろw
あほがww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:18:19.35 ID:r1+Ew57N.net
>>841

0.95のボケ きたねえvww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:20:07.59 ID:r1+Ew57N.net
25mmでボケとか頭湧いてんだろw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:10:39.90 ID:lNwCV/HR.net

お前はホンマ低脳なんだなw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:15:57.26 ID:r1+Ew57N.net
>>851

自己紹介すんなよ知恵遅れww

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:17:10.31 ID:wphFXKiK.net
そもそも 10-25mm F1.7 にボケを求めるほうがおかしいんだよね。
ポートレートなら35mm判換算で85mm以上のレンズを使うのが一般的なわけだし。
ボケが欲しいのなら、
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 などのレンズを使えばいいだけの話。

10-25mm F1.7 でボケをつくるのは難しいという話ならその通りだし、
それ以上話すこともないでしょ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:58:24.74 ID:zOek27yX.net
>>849
25mmF0.95ならSLRmagicの方が断然いいよ
T0.95だからさらに明るいし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:52:48.06 ID:lNwCV/HR.net
10-25はジンバル使う用途で期待してた人が多いんだよな。ズームしても
パワーあるジンバルだバランス調整無しで使えるし、ある程度ボカし用途でも使えるからな。実際ジンバルだと10mm欲しい場合もあるし25mm以上で使う事は
ほとんどないからな。一本で済めば重量軽減にもなるしジンバルにカメラ載せたままで移動時もバッグに放り込んでおける。しかし、実際10-25が出てみるとジンバルには
デカイ、重い、長い、25mmでもボケないで、使えない子だったわ。
実際、10-25買って使ってる奴は、キットレンズでも十分なレベルの素人か
バカだけだと思うわ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:53:43.19 ID:TWTIGUZj.net
涙拭けよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:39:15.31 ID:wphFXKiK.net
だから 10-25mm F1.7 にボケを求める時点で間違ってんの。
なんで MFT で、しかも広角〜標準ズームレンズでボケを求めるかね。
MFTでボケが欲しいのなら、中望遠〜望遠かつ明るいレンズを選ぶべきだし、
広角でぼかしたいのなら、フルサイズのカメラかつ明るいレンズを選ぶしかない。
わかれよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:39:58.78 ID:KX8wwl2p.net
デカイ、重い、長いとか女の腐ったのの高齢者かよww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:41:23.75 ID:KX8wwl2p.net
25mmの0.95とか全然ボケが足りないだろうがwww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:46:09.22 ID:mK8kcIaN.net
>>840
確認しないでテキトーにネガキャンするだけのアスペだからスルーしとけ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 19:20:18.54 ID:lNwCV/HR.net
お前ら画角って概念まるでないのなw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 20:00:00.54 ID:iDsjoJ+U.net
多分こんだけ必死に10-25mm の事ネガキャンしてんのコイツだけだろ
コイツ以外にネガティブな評価してる奴見たことない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 20:59:14.68 ID:RBt84jcW.net
25mmでボケないなら42.5mm使えば良いじゃん

バカ
画角が違う。
基本の基本すら分かってない低脳

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 21:05:46.25 ID:nu2Fhujo.net
>>862
1人だけで粘ってるよな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:16:22.29 ID:KX8wwl2p.net
>>863

25mmで0.95でもろくにぼけてねえのにどうやってぼかすんだよ知恵遅れww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 01:35:05.65 ID:7IknLMgB.net
各社安いフルサイズが出揃ってきたのに未だにm43にでかいレンズで
イキってる貧乏低脳が多いんだよな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 06:51:22.81 ID:CLuQJW/d.net
ネガキャン低脳キタw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 06:53:41.27 ID:lLWpFlUT.net
他社は30分以上動画撮れるようになってから言ってください。
ソニーのヤツはやめてください死んでしまいます。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 09:39:01.10 ID:GrCSwRqv.net
60pないやつは眼中にないからね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 09:40:12.88 ID:MOAB6Jte.net
パナライカ 10-25mm F1.7 の動画
https://youtu.be/m6LVdRTJ33A
撮り方次第ではボケます。

https://youtu.be/NO4MVsQWjjk
この動画も凄く綺麗っすね。

871 :犬丸 :2019/10/02(水) 10:07:22.12 ID:+q0xd8Qo.net
>>870
昔のパナみたいに色がギトギトしてないねw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 10:15:38.32 ID:MOAB6Jte.net
>>871
さあ…さすがにカラグレはしてるんじゃないすかね。
どういう設定、編集しているのかわからんのでなんとも言えないけど。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 10:23:06.64 ID:MOAB6Jte.net
ノクチクロン 42.5mm F1.2
https://youtu.be/u1aSiv5OkP0
ポートレートならパナライカ最強のレンズみたいっすね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:21:24.09 ID:7IknLMgB.net
12/1.4. 25/1.4. 42.5/1.2 は
外せないレンズだからな。
もうすぐ出る25/f1.4IIは防塵防滴になるから42.5IIも防塵防滴で出て来ると思う
から、それが来たらさらに安心して使えるようになるな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:33:00.65 ID:zWiatqeK.net
>>873
ノクチはほんと良いな
だがチグハグなシステムにするLEICAの思想はさっぱり分からん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:04:39.90 ID:mkZ3/sRr.net
>>866

レンズがデカい重いとか言ってる女の腐ったのがフルサイズのレンズとボディなんか持てるわけねーだろ 知恵遅れww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 17:55:22.78 ID:dQusJvzg.net
>>872
そいつRX100で2K盗撮手ブレ動画をアップしてるだけの60歳だから構うだけ無駄だよ

878 :犬丸 :2019/10/02(水) 19:20:57.87 ID:+q0xd8Qo.net
しかし、>>870の台湾だか中国のねーちゃんがいいわなw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:00:54.84 ID:ztcne7fr.net
>>878
知恵遅れ元気か?久しぶりだな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:44:53.88 ID:lcr3hh72.net
>>874
MFTは良いレンズがたくさんあるからいいっすよね。

>>875
値段はお高めですがそれだけの価値があるといったところでしょうか。

>>877
そうなんですか…注意したいと思います。

>>878
他の動画を見る限りではタイの人っぽいですね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 01:59:04.80 ID:3Biynm60.net
>>880
注意するって言って池沼にレスするなゴミクズ

882 :犬丸 :2019/10/03(木) 03:19:02.01 ID:ceMZ+t+i.net
>>881
すみません。 反省してます。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 04:28:59.89 ID:lcr3hh72.net
>>881
大丈夫ですよ。私はメンヘル板の住人であり、完全な精神障害者ですから。
ゴミクズはゴミクズらしく、張り切ってレスしたいと思います。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:37:50.88 ID:UrmUh2y3.net
マイクロフォーサーズでの8kに興味ある人いるのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 18:35:56.97 ID:CVI2495t.net
>>884
一時ひとりだけシャープの8K30pカメラに興奮してるヤツが居ただけだな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:09:00.42 ID:lcr3hh72.net
MFTで8Kのカメラなんて感度が落ちるので嫌だなあと思ってたけど、
スマホが恐ろしい速度で進化しているのを見ると、
出さざるを得ない状況になってきた感じっすね。
スマホのハイエンドモデルはすでに4000万画素だの4800万画素とかに到達してるし、
ToFセンサーも搭載してる。
先日、ソニーはMFTで使えるっぽい約4700万画素のセンサーを発表してるし、
そのうち出てくるのでは。8K30fpsを出せるみたいね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:15:07.16 ID:LTp9pWQ3.net
モニターも普及率0.000%だし、8K編集可能な数十万レベルのPCなんてあと5年は無理だろうし、
カメラだけだしてどうすんだ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:40:46.03 ID:CbPY9DeU.net
スマホは全然警戒してない。しょせんスペックだけだし。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:53:51.73 ID:lcr3hh72.net
8Kはとりあえず出しとけって感じなんじゃないすかね。話題作りのために。
編集は難しいので撮って出しってことになるのでは。
再生だけならスペックはそれほど高いものは要求されませんからね。

スマホは気を付けたほうがいいかなと思いますよ。
スマホは形状的に大型化は無理でしょうけど、それらの技術が、
たとえばアクションカメラやシネマカメラなどに流れていくわけです。
実際にGoProやOsmo Actionの進化も凄いですからね。
日本のメーカーは殿様商売してたら中華メーカーにやられるのではないかなと思います。
実際に日本のPCやスマホはそれで軒並みやられてしまったような感じですからね。

パナソニックには頑張ってもらいたいです。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:26:50.82 ID:iQjd2JUn.net
スマホやiPadの画面で動画を見るとスマホで撮った映像の方が
一見綺麗に見えるからね。世の中の大半の人がそれで満足なんだよな。
テレビ持ってない人が増えてる時代だから。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:26:50.95 ID:iQjd2JUn.net
スマホやiPadの画面で動画を見るとスマホで撮った映像の方が
一見綺麗に見えるからね。世の中の大半の人がそれで満足なんだよな。
テレビ持ってない人が増えてる時代だから。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 03:49:28.15 ID:oOvq7VDT.net
https://www.youtube.com/watch?v=2yMORHW1s3g

893 :犬丸 :2019/10/04(金) 06:06:02.59 ID:oxGg7lvW.net
↑、レッド、アレクサと比べてみてどうなの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 10:33:58.85 ID:iQO8R5IL.net
>>889
馬鹿みたいにコントラストAFにこだわってスマホ以下のAF性能だからなぁ
動画しか売りがないのにその肝心の動画でAFがゴミという

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:53:46.61 ID:9ceX2ged.net
コントラストAFが悪いとは思わんが、
しかしコンティニュアスAFのときのあのAFの迷いはなんとかしてほしいところだな。
最新の機種では直ってるのかと思いきや、まったく変わってないみたいだし。
このあたりのことは、距離測定用のセンサーを載せるなりしないと、
根本的な解決には至らないのだろうな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:57:58.08 ID:/u/w23PM.net
ちょっと前にどっかのベンチャーが
GH5とかBMPCCのAF改善させる外付けキットをクラウドファンディングで募集してたな
あれまんま買い取れば良いのに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:28:39.65 ID:9ceX2ged.net
ToFセンサーのことでしょ?
ToFセンサーはパナも研究してるし、たぶんそのうち載せてくるはず。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/06/jn180619-2/jn180619-2.html
こういうのとか。
ソニーもToFの重要性はわかってるみたいで、量産化もすすめてる。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501344

スマホの一部の機種にはすでにToFセンサーが搭載されているぞ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:35:40.86 ID:GRHnmlo4.net
AF改善は譲れないアプデだわ、それしなかったら何をやろうが買い替えしない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:55:09.22 ID:F/xwVMgD.net
買い換えるには、まずGH5かGH5Sを買わないとなww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 14:02:09.44 ID:GRHnmlo4.net
>>899
どっちも持ってるけど何が言いたいの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 14:59:18.40 ID:btBPA+rZ.net
AFねえ。別に今のレベルで十分だけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:02:26.60 ID:iQO8R5IL.net
ToFセンサーをAFに使うとかスマホだから成り立つようなものだよ
レンズとセンサーの距離が近く同じ面に組み込めるからセンサーとのずれが最小だしですむ
レンズ交換式だとレンズの先端にでも組み込まない限りレンズがセンサーをさえぎって死角が生まれる
単に写真や動画なら既存の像面位相差で十分だしToFセンサーとか必要ない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:07:36.54 ID:/u/w23PM.net
>>901
あれで充分なら
そもそもAF自体要らないんじゃね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:57:47.74 ID:yyI6d669.net
常にパンフォーカスで撮ればAFはいらないのかも

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 16:06:58.63 ID:9ceX2ged.net
カメラにToFを搭載するとしたら、
フラッシュとかマイクみたいに上から光を照射することになるのでは。
例のサンプルもそういった形になってるし。
https://www.eoshd.com/2019/07/exclusive-blackmagic-pocket-cinema-camera-4k-gets-time-of-flight-autofocus-with-prototype-add-on/

像面位相差は暗所じゃ使い物にならんからねえ。
逆にToFは太陽光とかの明るい場所の使用は厳しい。
スマホではすでに、コントラストAF+像面位相差AF+ToFセンサーの3つを用いてるものもあるので、
ソニーなどのカメラもたぶんそのうちそうなるのでは。

>>904
映像としては面白くなくなるのかもしれないけど、
記録動画としてはパンフォーカスが一番かもね。
しかしそうなるとわざわざGH5/GH5Sを使用する必要もなくなってくるわけで、
BMPCC4Kが強力なライバルとなるね。
さすがにBMPCC4Kは映像がめちゃくちゃ綺麗だからねえ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 16:37:42.28 ID:9ceX2ged.net
BMPCC4KはAFがあってないようなもんなのにあれだけ頑張ってるんだから、
AFに問題があるのならAFをオフにしちまえばいいだけのことだよな。
フォーカス固定かマニュアルフォーカス。条件次第でオートフォーカス。
これでもダメならパナのカメラは諦めてソニーのカメラを買ったほうがいいかもね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:26:59.54 ID:3ub9FEn1.net
パンフォーカスでいいなら3板式豆粒センサーやろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:08:01.83 ID:KrE8xoV3.net
m4/3のセンサーなんて安くなってんだから
昔のRICOH GXRみたいにレンズ一体ユニット交換式にすれば
かなり高度な防塵防滴で小型化出来るのにな。
ジンバル用途でも重量バランス統一出来るし、クソ高いレンズが
売れてんだから価格的にもなんとかなるだろうに。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:14:49.50 ID:yRVtWF7h.net
GXRなんて大失敗作をなんで真似する必要が

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:32:37.18 ID:lFUWuCpt.net
>>908
GH5sのセンサーは9万くらいだな
http://www.electricsheep.co.jp/astroshop/?itemcode=asimc11
GH5用だと若干は安いかもしれんが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:51:15.16 ID:GRHnmlo4.net
$400くらいで売ってるけど無印に比べて球数少なそうだった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:05:06.92 ID:78RJVzxY.net
GRの高評価で調子こいて先走り過ぎた感はあるが
あの時代にしてはGXRは大したもんだと思うぞ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:12:45.73 ID:iE9qnLuQ.net
GXR失敗の理由は結局ボディだって陳腐化するってことだった。
あとゴミは内部からも発生する。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:15:33.51 ID:78RJVzxY.net
内部からのゴミは今の製造しベルだとなんとかなるだろ?
それより熱帯林や砂嵐も中でも躊躇なくレンズ交換出来る方がいいわー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 00:19:20.63 ID:iE9qnLuQ.net
そうか?スカスカズームやってたりしたらプラだから出るんじゃ無いの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 01:46:21.26 ID:XNv7W6lP.net
>>903
逆に聞きたいが、
何を撮って今のAFでは無理なんだ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 02:17:18.78 ID:iE9qnLuQ.net
そういうヤツが期待してるのは、自分がバーンとアイテム出したら
そっちにフォーカスして、アイテム降ろしたら自分の顔にフォーカスしろとかいう
AI的な要素なんだと思う。だから機械任せで工夫なんかしないし、いつまでたっても満足しない。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 02:29:06.52 ID:kVq/gITa.net
>>910
それ天体観測向けの特殊用途だから製品価格かなり高くなってるよ
別のセンサーだけど監視カメラで20ドルで売ってるものが
ここの製品になると300ドルだったかになる
ちなみにgh5sのセンサーは別の型番

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 02:57:08.54 ID:WqqqS4t+.net
AFのTIPSなんか海外のプロカメラマンがいくらでも動画にあげてるだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 05:42:33.14 ID:d0RiD3HN.net
>>906
GHだとMFにしておいても、ボタン1つでAFスタートできるしな。(GXもか?)
MFでは顔認識はしなくなるけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:29:18.94 ID:Q4A7kTdn.net
>>916
逆に聞きたいが
何を撮って今のAFで撮影出来るんだ?

>>917
全然違う
そんなYouTuberみたいな事しねえよ

動体には全然食いつかないし
かといって動きの少ない人物とか風景とか撮ってるとウォブリングしまくる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:46:43.49 ID:d0RiD3HN.net
>>921
動画AFのカスタマイズ設定はどうなってんだ?
2つともプラスにめいっぱい徒かじゃなかろうな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:53:22.82 ID:Q4A7kTdn.net
どっちもマイナス

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:37:45.57 ID:VyrFtDl8.net
>>922
GHのパラメータでは根本解決はしませんよ
表面的なスピードだけ変えようがレンズ動かす方向決める内部アルゴリズムの問題だから
その反応速度が変わるだけで頻度低減こそすれ間違い方は変わらん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 11:52:20.61 ID:cIkFTOgi.net
>>924
何秒、アングル固定、被写体固定で撮ってんだ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:11:44.44 ID:nZHV0BK6.net
>>921ウォプリングしまくる。

AFのエリア設定どうしてる?
AF枠目一杯広げるとウォプリングしなくなる。
小さくするほどウォプリング起こしやすい。

まあGH5はαシリーズとかと玄人好みにできてるからね。違い細かいチューニングが大事よ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:22:44.26 ID:nZHV0BK6.net
話かわるけどs1h も発売されたことだし
2020年に向けてそろそろGH6も開発発表しないかね。旅動画メインの自分はS1シリーズはサイズ的に運用が無理。blackmagic6kもAF追従がないので一人での運用は厳しそう。α9Aのスペック見る限りα7s3も恐らく4k60p10bit HDRくらいで劇的には進化しないとみた。
やっぱ動画メインで運用しやすいのはGHシリーズだなと思うしせめてパナにはMFTでいくのかsp35mmでいくのか、又その際マウントの変更はあるのか早目にハッキリしてもらいたいよね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:57:09.54 ID:lgd3lfdz.net
パナはLマウント、フルサイズ路線でしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:53:04.85 ID:MevN46aL.net
一見S1シリーズはデカイ重いのイメージがあるけど
フルサイズだから標準ズーム1本tでも表現の幅は結構広い。
俺はGH5,GH5s, S1使っているけど旅には
S1に標準付けっ放しで行くよ。その方がかえって楽。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:14:29.75 ID:PB9nI6OQ.net
旅動画ってドリキンみたいなのか?w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:22:20.97 ID:cR24Xbxv.net
>>930
それは散歩

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:52:26.55 ID:WqqqS4t+.net
ああいう歩き撮りって結構キツイんだよな、毎日ようやるわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:51:06.49 ID:MevN46aL.net
S1は4k60p撮れるし
スチルもイケるし
手ブレも超効くし
暗所にも強いし
防塵防滴だし
標準ズームだけでも表現力がある。
GHは旅カメラとしての小型軽量の優位性を失ったもで
もはや存在意義すら微妙なんですよね。
低価格でも無いし、、、、、、
10-25mm などという奇妙なレンズ出すばかりで
完全に立ち位置を見失っている。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:54:54.89 ID:B3E6BW5J.net
旅カメラならGX7mk3でよくね?
本体でUSBから充電もできるし。12-32に35-100安か45-175、または15単か25単かパンケーキの20か14

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:05:38.88 ID:MevN46aL.net
小型軽量でありながら
そこそこのサイズのセンサーを積んで
そこそこのスチルと
そこそこの動画が撮れる
低価格なカメラというのが
本来の立ち位置でしたが
ハックの動画性能が突出していて
動画機として注目を浴びていたけれど
そこが本来の立ち位置じゃ無いからな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:15:00.66 ID:jc9wc6Ng.net
>>933
最初の6行は合ってる

GHはそもそも旅カメラではない。
S1比では圧倒的に軽量
望遠レンズで4K撮る人はGHは必須

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:24:28.66 ID:cR24Xbxv.net
いろんなカメラの動画見たけど歩き撮りならGoProが最適だった
一眼レフカメラはあくまでも固定して使うものだわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:02:36.99 ID:9L3LLtQb.net
「S1H」は値段が高すぎる。
「S1」は4K60pの長時間撮影ができないし、
内部記録もLongGOP止まりなので基本的にスチル写真向け。
「GH5S」は画素数が少ないのでスチル写真は厳しいし、
ボディ内手振れ補正を搭載していないのでジンバルなしの手持ち撮影は厳しい。
「GH5」は暗所に弱い。

個人的な意見としてはSシリーズはまだまだこれからといったところ。
現状ではGH5SにDC-LX100M2などの高級コンデジを組み合わせるのがいいのではないか。
印刷を想定しておらずモニター程度の解像度でいいのならもちろんGH5Sだけで十分。

GoProは明るい場所での撮影なら素晴らしいが、暗所に弱いのが問題。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:09:28.95 ID:uiUgocjE.net
GH6いつでんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:38:53.55 ID:9L3LLtQb.net
しかし歩き撮り動画のようにパンフォーカス撮影となると、
わざわざGH5/GH5Sを選ぶ必要がなくなるので困るね。
画質面ではBMPCC4Kに大きく後れをとっちまってる感じなので、
はやくRAW撮影ができるようにならないと厳しい。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:48:16.06 ID:oKmCZ0iR.net
たしかに大砲持たなくていいから望遠メインで使うにはm4/3は良いけどな。
超広角から標準域だとすでにメリット無いんだよな。
10-25mm なんてそれこそ本末転倒。
ジンバル使うにしてもワンマンで三脚まで持つとなると
幾ら絞っても総重量7-8キロになる。
だったらGoProに超軽量ジンバル付けて他にS1に標準ズーム1本付けとけば
結構色々自由が効くから俺は最近の旅ではこの組み合わせで使ってる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:01:16.69 ID:XJIZ6T4R.net
100-400、GH5+12-60でトートバッグに入るしなぁ。
400まで要らんのなら、50-200+x1.4テレコンでもいいし、昼間なら45-175で更に軽量化もできる。
GH5だと4Kでx1.4クロップもできるから。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:03:09.85 ID:9L3LLtQb.net
画質ってセンサーサイズだけで決まるわけじゃないんだけどな。
たとえば、BMPCC4Kの動画
https://youtu.be/2vdmFOLJ8OA

いくらセンサーがでかくて多くの情報を拾えるとしても、
ファイルを生成する過程で情報がごっそり削られてしまっては何の意味もない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:14:13.86 ID:x72x/vRQ.net
>>943
RAW信者はBMPCC4/6K買うなり外部レコーダー使えばいいよ
S1Hからはパナも外部RAW対応するしS1もファームアップでCFexpress 2.0に対応するから
次期S2H?ではボディ内RAW記録も視野に入ってるだろう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:15:18.38 ID:oKmCZ0iR.net
最近Osmo Mobile 3とiPhone11買ったんだけど
もうね、、、、、Ronin-mとS捨てたくなったわ。
S1と標準ズーム1本とOsmo Mobile 3 とMavicを
リュックに放り込んでジッツオのトラベラー吊り下げて行けば
何でも撮れるんだよな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:17:25.85 ID:cR24Xbxv.net
>>945
持っている機種を並べて撮った画像うpしてくれ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:28:55.10 ID:WqqqS4t+.net
新作出たのに超絶過疎ってるS1スレでやれっての(苦笑)
フルサイズ買い足すならa73買うわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:36:12.57 ID:eKMCYuOm.net
7RIIと7SIIは制限解除出来るから安いの抑えておくのもいいかもね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:33:28.91 ID:ubLNx93M.net
>10-25mm なんてそれこそ本末転倒


また知恵遅れが湧いてるw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 01:01:11.01 ID:TMgSlqHJ.net
>>945
機体を撮った画像をうpしてくれ

951 :iPhone11:2019/10/06(日) 02:13:33.18 ID:162IfIX8.net
https://www.youtube.com/watch?v=jFb2_-XiIuc

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:00:24.52 ID:ilTx3PNp.net
>>948
4K30pのゴミが安くてもなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 12:27:40.26 ID:ECEdjsfH.net
30pの4k動画ってほんと完全三脚静止した動画以外は全く解像を得られてなくて意味ないよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 13:15:01.43 ID:rXHFmcQp.net
ここエロカメコとド素人しか居ないの

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 13:23:57.05 ID:NhvjKeAN.net
4k 60P 150mbs 420  でブレさせず準広角から望遠まで止まること心配せずSDカード2枚で撮れる
カメラが現在の最強コスパだよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:37:53.10 ID:xFR5jQ5w.net
哺乳類で水かきとクチバシあって、毒針持ってて卵で産まれるからカモノハシ最強動物だよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:33:36.22 ID:vX8WSja2.net
おまえらにはオーバースペックだよww

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:36:35.73 ID:0unffmsO.net
GH5も普通は30pか24pしか使わないだろ
せっかくの10bitの内部記録も60pにしたら1フレーム当たりの画質が下がるからな

>>952>>953はエロとか鉄道とかしょうもない物を撮ってるんだろうな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 15:43:47.68 ID:vX8WSja2.net
エロカメコとド素人は永遠にエロカメコとド素人ww


空白寺 @vanity_temple
カメクラでよく言われる「腕に見合わないカメラを使うな」
それに対してヨドバシ店員が放ったカウンター
「遠慮してガンタンクを選ぶより、いきなりガンダム乗っちゃったほうがよくないですか?乗ってるうちにニュータイプになるかもしれませんし」
2018-11-08 01:00:36

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:17:55.74 ID:p+idAAhP.net
コスパならFS9だろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 16:55:14.79 ID:aJ0H4MFU.net
>>953
中風かなんか患ってるのか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:37:44.50 ID:6IlvvMzu.net
三脚無くてもイイって言ってるやつって
パチカメの馬鹿だけだろ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:47:30.02 ID:GUKUyVeH.net
>>960
あれ4Kしか撮れなくて同価格帯のC500mk2にもコスパぼろ負けなんだよな
a9m2くらいのガッカリ感

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 17:29:25.94 ID:UqyABCaX.net
キャッシュバック改悪しすぎだろ
こんなしょぼいならクレカ祭りの先月中にやっとけよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 17:53:54.29 ID:w39MNV7h.net
糞みたいなキャッシュバックだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:36:52.46 ID:D+YV5X6Y.net
>>958
画質のための10bitじゃないんだけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:31:17.08 ID:ZArfFeSt.net
>>966
相手にするとバカが感染るよ
黙って蟲籠に放り込むのが一番

968 :犬丸 :2019/10/07(月) 19:36:59.50 ID:HTFQv18C.net
>>966
> 画質のための10bitじゃないんだけど
じゃ、何のための10bitなの?w

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:19:44.90 ID:Pqj6A6wn.net
>>966
画質って何だと思ってんの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:46:53.15 ID:j9C+SGc2.net
>>966
グレーディング耐性の意味だけど?

60pで撮ってる奴って禄なもの撮ってないよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 20:48:27.25 ID:j9C+SGc2.net
>>967
60p馬鹿乙

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:31:58.01 ID:7Iihc2kz.net
60pの動画ってヌルヌルしてるからね。最高。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:45:32.79 ID:0olKw8BZ.net
とにかくヌルヌルは最高

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:02:25.72 ID:UqyABCaX.net
ネタで話題変えなくていいよ
画質のための10bitじゃない件はよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:52:17.84 ID:j9C+SGc2.net
犬丸の自演だろ
投稿時間

>>967は完全に犬丸な

基本を何も理解出来てない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 06:55:19.12 ID:pT2aFUjl.net
>>975
あの基地外は機械オンチでスペックが分からないからな

977 :犬丸 :2019/10/08(火) 07:28:34.67 ID:x+F3ZOsz.net
>>976
では、何のための10bitか教えて下さい。

978 :犬丸 :2019/10/08(火) 07:29:43.05 ID:x+F3ZOsz.net
>>976
東アジア地域安定のための10bitでしょうか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 08:19:19.22 ID:UhoN107w.net
まぁ同じビットレートでフレームレートを取るか、フレーム当たりの画質を取るかは悩むよね
容量気にしなければRAWで撮れば解決だけど

980 :犬丸 :2019/10/08(火) 08:36:57.77 ID:x+F3ZOsz.net
ああ、つまり、
「10bitだと30フレーム」
「8bitだと60フレーム」
みたいな話なの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 08:56:17.26 ID:LVe8U1U9.net
m43はレンズだけ買ってもキャッシュバック無しなのかよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 09:40:50.88 ID:O6EYO/fk.net
パナの場合、60pの利点はAFの挙動なんだよな
AF使うようなENG的な撮影は60p
30pだとMFの方がストレスなくいい

S1Hの感想
あれは10bitで撮ってこそ

ドキュメンタリーとかニュース、ライブとか4k60p8bitでいいのなら
S1H相手でも、GH5Sはまだまだ強いぞ

983 :犬丸 :2019/10/08(火) 09:47:53.86 ID:x+F3ZOsz.net
>>982
> パナの場合、60pの利点はAFの挙動なんだよな
これ面白いな。

つまり、60pの方が総データ量が減るんじゃね?
で、
総データ量が減ったぶん、ピント合わせの作業にCPUを使えると。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:13:04.63 ID:ZBMSvyue.net
Sシリーズは20万円くらいに落ちてきてからが本番

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:48:23.57 ID:bfH+BNcx.net
>>982
ドキュメンタリーはむしろ10bit必要でしょ
ドキュメンタリーのジャンルにもよるけどね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:02:06.00 ID:TJRC6RRI.net
貧乏丸じゃないならオートフォーカス使いたかったらビデオカメラ使えばいいだろ

わざわざ使い辛い分野で使わなくていい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:08:31.70 ID:WnYTReLc.net
ヌルヌルは全くどうでもいいよ
ブラーで全く解像してないコマの寄せ集めである30pは全く意味がない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:09:20.13 ID:WnYTReLc.net
むしろブラーで瞬間的に解像が落ちすぎることが逆に見づらくて同仕様もなくなるからフルHD使ってたほうが疲れないし上

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:12:14.54 ID:WnYTReLc.net
最も高速SSでパラパラさせた4k30pを再生時にフレーム補間で気持ちよく見せる分にはありなんだが
当然ここで30pで十分24pで十分言ってる奴らがとってる動画はブラーの鬼で見るに堪えない
何故あの4kに価値があると思ってるのか頭が腐ってるとしか思えない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:43:58.82 ID:m3Mop2qD.net
>>989
腐ってるのはお前の頭だよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:44:37.96 ID:TJRC6RRI.net
10bitと60pのどちらを重視するかなんだが

まともな作品作ってれば10bitを選ぶよね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:06:00.58 ID:Kykucv/7.net
10bitで60pの外部収録使いますわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:11:02.91 ID:LgWGuEH2.net
>>989
結局そういうことだな
せっかく解像度が上がってるのに少ないコマ数で被写体ブレ起こさせてたらなんの意味もない動いてない固定物だけ見て喜んでるならいいけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:19:35.34 ID:Kykucv/7.net
https://youtu.be/e983-aRsGXk?t=1014
ブラーがひど過ぎて誰が誰だかわからない映像を作り出す映画監督

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:26:31.91 ID:bfH+BNcx.net
>>993
世の中の映画全否定だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:29:02.72 ID:WNr9Ez6A.net
S1Hが出たんだから次スレから
最強一眼の看板降ろせよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:34:01.02 ID:m3Mop2qD.net
ブラーなし映像とか60Pじゃ全然足らないっての

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 14:23:42.44 ID:bn5aegkY.net
>>996
動画一眼 「GH5 & GH5S」 15台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1570511739/

新スレ立てました

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 17:00:40.83 ID:mjkgbL2P.net
ジョジョ!俺はこのスレを埋めるぞ!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 17:10:45.88 ID:wI1DB2Tg.net
ディオさんかい?早い、早いよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200