2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画一眼 「GH5 & GH5S」 16台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:23:48.74 ID:MFBfowiE.net
民生用一眼レフ最強動画機パナソニックGH5、GH5sを語るスレです。

DC-GH5公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
DC-GH5S公式
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5s/

前スレ
動画一眼 「GH5 & GH5S」 15台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1570511739/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:27:19.50 ID:f2Z8sA4f.net
ミラー付いてないけどこの1は伝統芸なの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 17:44:33.65 ID:FRVZcoem.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:40:20.01 ID:3fFbC12B.net
>>2
ワッチョイ付けない馬鹿な荒らしが立てたから仕方ないんだよね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:04:49.21 ID:mKDvT+ya.net
GH5の後継機は期待薄。
S1Hが実質的後継機。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 21:46:12.79 ID:Ay66Xq1Y.net
そんな事言われてもな
フルサイズ買うなら別メーカーも検討するわ

クソサポートのパナソニックを愛しても返ってこないしな

GH5が壊れたらGH5s買って終わりかな
内部記録はアドバンテージだけどソニーとブラマジ買って用途で使い分けでもいい様に思う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 00:46:02.64 ID:oH+2/UG5.net
>>1
おつー

>>4
ビデオ板ってワッチョイ付けられるの?
おまえが立てたら?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 09:34:33.91 ID:4tff4KGV.net
マウント変更はシステムを一新する機会になるからね
純正アダプタでそのままレンズ引き継げるキャノンやニコンでも離れてくというのにな
それ以前に利益率低い事業を切り捨てるという方針発表以降
カメラ事業で何の展望も示してない製品は買えないよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 09:57:03.03 ID:HPdNeno1.net
m43も、それなりにレンズ資産になってるからなぁ。
広角より望遠使うほうが多いというのもあるし。

LUMIX S 70-200/F2.8も焦点距離的にはLUMIX G X 35-100/F2.8と同じだし。LEICA 90-280はさすがにお値段が…
S1H乗り換えは、いろいろと厳しい。シグマ fpで良くね?説もあるし。

10 :犬丸 :2019/12/24(火) 10:21:40.34 ID:Jjp9kHbb.net
そもそも、
「コンデジサイズの一眼カメラ」
がコンセプトだったわけよ。
だから、やわいマウントだったんだろーよ。

それがナゼかプロを称するビデオカメラマンがデカいレンズを付けだした、って話でしょwww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:06:55 ID:nuTYbYwz.net
G9どうですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:16:30 ID:hFLzalvl.net
カズがあわててクソ売れてないレンズを1位にw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 15:38:10 ID:JFp11p+s.net
>>11
写真のスレに行け

もう来んな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:32:30.24 ID:3T2QMnm2.net
m43マウントのネジ抜いてみ。
驚くからw あんなヘボいマウント
早めに終わらせた方がいい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:56:57 ID:oH+2/UG5.net
>>11
長回ししないら良いんじゃない
録画の時間制限きをつけれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 19:59:35.88 ID:DEwNHgrm.net
>>9
4K30pの手ブレ補正ナシで良いならブレブレfpでいいんじゃないか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 22:22:05.46 ID:cyM4Jj6g.net
シグマの fp か。俺も最初は動画性能がすごいのかと思ってたが、
https://youtu.be/pp9Vrmt61tg
この動画を見て考えが変わった。
ファームウェアのアップデートで良くなるのか知らんが、
実用レベルになるまではまだまだ時間がかかるって感じかねえ。
動画はおっぱいの揺れがすごいけどな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 03:57:12 ID:s/+mgTOt.net
>>17
fpは像面位相差ないとかってレベルじゃないな
モノ売るレベルじゃない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 04:15:20 ID:0Mvm9TiM.net
オリンパスが10bit内部記録でXLR入力付きのGH5のスペックをを引き継いだカメラを出せば解決なんだけどな
細かいところはgh5をパクれば作れるだろ

20 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2019/12/25(水) 05:01:53 ID:HL7v2iIy.net
しかし、この人、fpはSSDに12bitのCinemaDNGが記録できる、って言ってるぞ。 AFはどうでもいいってユーザー沢山いるでしょ。

https://www.youtube.com/watch?v=svBnOJIF4u8

21 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2019/12/25(水) 05:04:55 ID:HL7v2iIy.net
写真だと「素早く、正確なピン合わせ」でいいんだろーけど、
動画だと、「ピンの合わせる過程も表現の一部」があると思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 06:06:47 ID:pu/hMuWQ.net
>>17
女チェンジでー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 09:16:53.62 ID:0GzHKFJh.net
>>19
なるほど

M1X 26.5万

M2X? 50万(4K30p 10bit)

24 :犬丸 :2019/12/25(水) 10:42:45.67 ID:HL7v2iIy.net
これの最後の方で湖に浮かぶ釣り船の動画がすごい。

1億画素のカメラ FUJIFILM GFX100 スーパーフルフレーム 中判ミラーレスで撮影した高画質の写真・4K動画みてみて
https://www.youtube.com/watch?v=kxK2jaOMdEc

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:11:44 ID:vaQqHBVs.net
>>24
くたばれクソキチガイ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 18:14:44.35 ID:0HVBSt9w.net
パナライカ200mm f2.8を動画で使ってる人はいますか?
使用感など教えて下さい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:29:30.28 ID:YDgLtInU.net
>>26
いい感じ
重いけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 20:08:27.13 ID:0GzHKFJh.net
>>26
盗撮に向いてるアルヨ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:27:54.34 ID:6X0xQYcG.net
前スレで話題にってたカズの修理代金20万。
あのレンズ、やはりマウントに問題があるんじゃないか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23075050/ImageID=3301151/
普通こんな壊れ方するかね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t690653560

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:35:39.24 ID:6X0xQYcG.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23075050/
これ見ると同じレンズのマウント破損が結構ありそうだよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 20:59:04.28 ID:6X0xQYcG.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23075050/ImageID=3301153/
これ見るとマウントのベース部分のプレートに亀裂が入ってマウント自体がネジ切れてる。
カズは20万払う前にどっかの機関で金属強度の検査でも受けたほうが良かったかも。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 21:28:14.02 ID:90dPRKFs.net
そりゃどんなマウントであろうと、すさまじい力がかかったら
曲がるか折れるかのどちらかになるでしょ。
グーグルの画像検索で「カメラ マウント 破損」と入力すれば
マウントの破損画像はいくらでもでてくる。

なお、破損画像が掲載されているアドレスを張ろうとしたらはじかれたので
興味がある人は自分で検索してみてくれ。
キヤノンだろうがニコンだろうがソニーだろうが
落としたりぶつけたりしたらみんなもげてる。
いずれにせよカメラとレンズは大切に扱いなさいということだね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 21:34:53.11 ID:6X0xQYcG.net
随分長い間カメラ趣味にしててフィルムの時代から
デジタル創世記、現在に至るまで60本以上のレンズを買っているが
普通はマウントが千切れるほどの衝撃だと鏡筒も相当ダメージ負ってるし
マウントベースのプレートにヒビ入って壊れるなんて見た事ないんだがw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:03:39.41 ID:90dPRKFs.net
何が言いたいのかよくわかんけど、マウントの強度を高めて何か意味があるの?
マウントの部分が曲がったり折れたりしないのであれば、
マウントとの接合部分の樹脂パーツが折れるだけ。
ボディ、マウント、鏡胴すべてを金属にしろなんてのは馬鹿げた話だし、
そんなこと議論しても仕方ない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:11:50.81 ID:jN0SU1wP.net
まあ、雑に扱ったんだろうな
そうじゃないと、こんなことにならないわな
不安なら保険に入ればいいだけ
数十万円もする精密機器を
自分で雑に扱って壊しておきながら、
タダで直せとか言い出すのは目茶苦茶だと思う
そりゃメーカーが可哀想だわ
丁寧に使ってるユーザーにとっても不公平だし、
バンバン壊す人のをサービスでタダで直してたら商品の価格が上がってしまう可能性もある

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 22:51:36.84 ID:LqWZUiQ4.net
パナで明らかにふざけたレンズというと12-32の完全収納状態からのロック解除が固いせいで外れてしまうプラリングだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:17:58.47 ID:MErarCLI.net
ハードオフジャンクコーナーでマウントが割れたレンズとか何本か見たことあるからどのメーカーでも割れるときは割れる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 23:28:01.04 ID:VFoYtvoy.net
>>34
他社信者が4K120pカメラのフェイクニュースに騙されて逆ギレしてカスの動画を利用しただけなんだよ
問題の動画を見れば分かるがマウントが正常利用で破損したんじゃなくてゴリラ並みのバカ力でロックピンを破損しただけ
それを他社信者がマウントに欠陥が有ったとウソを広めて喜んでる
単なる他社信者のネガキャンだから構うだけムダ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 00:58:11.73 ID:KEAsuzUE.net
ソニー、業界初の有機イメージセンサーを開発。色分離を水平方向から垂直方向にし超小型化に成功!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1577374282/

有機センサーだってよ?
パナどうする?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 01:01:31.08 ID:5eQcIdEx.net
>>38
パナのカメラに文句をつけたい他社信者が暴れてるだけ、という結論でいいみたいね。
本当に問題ならカメラ系の情報サイトで騒がれるだろうけど、
そういったことはないみたいだし。問題ないね。
カメラやレンズは精密機器なので大切に扱うべき、ということは間違いないとは思うけどね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 02:04:15 ID:UPxpdsDc.net
m43の対荷重は1キロしかない。m43使ってる奴はまずそれを
忘れてはいけない。100-400は三脚座付けないでギリ1キロ。
付けると1キロ超える。200 f2.8は1.5キロ超える。
カメラにネックストラップ付けてぶら下げてる様な事を
日常的に繰り返してればそれだけでマウント壊れるからな。
元々100-300位のレンズまでしか想定してないでフォーサーズから
小型軽量化したのがm43だからね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 02:18:56 ID:wJudP9k1.net
シネレンズでAFを追加するためのアイテム
ttps://www.youtube.com/watch?v=E6n2Y-N0YIg
送信機を服にでも仕込めば常にAF合わせるようなこともできるみたいだね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 09:17:05.42 ID:5AnxRDFq.net
だってGH5はB級アイドルのパンチラをナナメにして撮るアイテムだよ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 17:55:56 ID:bgwmY1+2.net
だってGH5月産1500台だよ?鼻くそみたいな台数

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 18:59:25 ID:5KZC6d8N.net
>>43
それ他社の4K30pカメラだぜw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:29:47.60 ID:YS7JQiSw.net
https://youtu.be/k5gqST0X2OU
カメラという発明は女体のためだけにあるからな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:00:36.83 ID:CP1svdPN.net
パナ信者は欠点突かれると話しを逸らし始めるんだよな。
オマエらパナ社員だろ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:21:32.58 ID:CP1svdPN.net
マイクロフォーサーズは、そのマウントの設計仕様上、フォーサーズの重いレンズ
には強度が足りないとのことで、「フォーサーズアダプター MMF-3」の注意書きにも
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・
光学性能が保てない場合があります。」
との説明があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html
つまり、常にマウントに負担がかからないようにボディとレンズ両方を保持し
なければいけないわけです。更なる小型軽量化なシステムを狙ってフォーサーズから
マイクロフォーサーズに移行した訳ですが、その結果フォーサーズシステムのレンズ
荷重にすら耐えられない。そんなマウントを使いながら初期構想の小型軽量化路線から
離れてレンズもボディーも大型化したのですからすでに限界を超え、壊れても当然の
システムと化しているのですw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 20:39:34.80 ID:CP1svdPN.net
ここでマイクロフォーサーズでの動画撮影について考えてみます。
マウントの耐荷重は1キロです。レンズにはNDフィルターやマットボックス、
カメラにはマイクやEVF、モニター、大型バッテリー、それらを載せる為に
ケージを付けグリップ等を装着すると、レンズ側もボディー側もマウント耐荷重
の1キロを遥かに超えます。したがってレンズとボディーを繋ぐリグを組まなければなりません。
そんな事までしてデジで撮る必要がありますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:21:32.26 ID:5eQcIdEx.net
何を言ってるのかよくわからんが、
本格的に動画撮影するのならリグを組むのがふつうじゃないの?
ロッドとかいろんなメーカーから発売されてるでしょ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:35:50.89 ID:oYO3uEuP.net
じゃあ何で撮りたいわけよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:56:11.61 ID:CP1svdPN.net
何も間違った事言っちゃ居ないだろ?
分からん奴は知能が足らんの

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:33:36.27 ID:5eQcIdEx.net
リグ組んで撮影している人なんていくらでもいるのに何言ってんだこの人、
というのが動画撮影者の考えなのでは。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:03:08.61 ID:CP1svdPN.net
リグにレンズサポート付けるにしても
サポートの精度なんてたかが知れてるんだぞ。
というか色々必要なもん揃えたら幾らになんだよ。
素直にBMPCC4K 6K 8Kのm4/3以外のを使えば良いのにw
馬鹿なの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:17:26.53 ID:5eQcIdEx.net
あなたが馬鹿なのでは?
自分の好きなカメラで撮影すればいいだけでしょ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:33:01.80 ID:CP1svdPN.net
パナ工作員としては決定的な弱点のマウント強度
を突かれると必死になるのはわかるよ。
マイクロフォーサーズ終わっちゃうもんなw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:10:11 ID:Xrca+H87.net
どうでもいいよそんなこと
馬鹿馬鹿しい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:14:16 ID:U03QOFQu.net
普通に丁寧に使ってたら壊れないわな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 00:18:00 ID:Xrca+H87.net
だよね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:23:53.28 ID:FaOLM1xI.net
>>57
最近4K120pのカメラのガセニュースを捕まされて他社信者が逆ギレしてるのさ
カスチャンネルのロックピン破壊動画くらいしか叩くネタが無い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:30:33.46 ID:Hy1tswUw.net
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html
これ読めばマイクロフォーサーズというのがどんな代物かがわかるよ。
発表の段階ではハイアマ向けのフォーサーズとビギナー向け低価格路線の
マイクロフォーサーズは併売される予定だったのよ。しかしその後に
マイクロフォーサーズ一本に絞った。これが全ての始まり。小型軽量化で
安価なビギナー向けのカメラマウントが主流になってしまった。しかも
レンズもカメラも逆に肥大化。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:32:45.39 ID:Bj79mWeZ.net
>>61
死ねよクソ丸
コテハン外してもバレてるぞ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:40:26.04 ID:IUPBIiyA.net
>>61
ソニーがフルサイズで
メチャクチャ小型化してきたもんな。
小型化の目的はオリンパスと
パナソニック潰しだったのかもしれない。
でもそのソニーも小型化のせいで
放熱が上手くできず苦しんでるというww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 01:59:38.99 ID:8vjW942C.net
>>61
のマイクロフォーサーズ発表の際に注目すべき一文がある。
「パナソニックの吉田氏も「カメラブランドとしてきっちりフォーサーズを
立てていきたい。ともに継続してやっていく。(拡張規格の)一番の目的は、
新しいユーザー層を広げること」とした。 」←これ。
フォーカス規格と言うのは将来大型センサーの価格が下がっても
マウントの規格変えずにセンサー大きく出来る余裕があったんだわ。
強度や将来性含めて非常によく考えられた規格だったわけ。だから当初の計画では
マイクロフォーサーズでコンデジユーザーを取り込んで、ミラーレスフォーサーズ
の拡大に繋げたかったんだわ。しかしマイクロフォーサーズのカメラやレンズが注目されて
高額ボディーやレンズ売っちまおうっていう欲が出たんだろうな。結果、マイクロフォーサーズが
メインになってフォーサーズ 止めちまいやがった。

65 :犬丸 :2019/12/28(土) 04:09:41.54 ID:TfC731N3.net
>>62
バカくん。 わしはここじゃ!

66 :犬丸 :2019/12/28(土) 04:11:29.89 ID:TfC731N3.net
>>46
これすごいな。
昔の秋葉ホコ天の価値観でいうと、
こんなローアングルはアーティストからクレーム来るんだけど、今どきはOKになったの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:27:59.17 ID:/lqD1riW.net
盗撮だいすきパナチューバー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:55:53.12 ID:FaOLM1xI.net
なんでa7m3でアイドルを盗撮すると斜めになるんだろう
盗撮ソニチューバー
バーhttps://youtu.be/rTw0ijEQiRg

69 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2019/12/28(土) 07:53:44 ID:TfC731N3.net
顔もパンツもなるだけ大きく記録したい!と思った場合、
対角線が一番長いから、斜めになるんだな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 08:31:56 ID:Iyz2dNBC.net
カメラを斜めにしたり縦にしたりがわからないやつは解像という概念がないやつな
人を16:9の横で撮影したら足から頭までたったの2180pixでしかない
縦なら3860
8kになったらなったで当然縦でその時代稼げる最大の解像を求めるに決まってる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 09:38:36.03 ID:64Ik/XTM.net
〜に決まってる
おなじみの決めゼリフ

ハリウッド映画もアダルトビデオも
対角線目一杯使って人体入れる構図少ないよね
どうしてだろうね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 10:45:15.36 ID:21nh9bJD.net
GH5なら4Kフォトなり6Kフォトで、4:3や3:2でも撮影できるんだけどねぇ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 11:47:33.75 ID:Uw7TVBzd.net
4:3で撮影しても表示するディスプレイが16:9だから困りもの

74 :犬丸 :2019/12/28(土) 12:27:25.71 ID:TfC731N3.net
熱い被写体への情熱! ほとばしる情熱です!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:17:37.01 ID:JMywEcqd.net
GH5の後継機は期待薄

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:20:21.34 ID:LKv31Psc.net
>>68
お前なに墓穴掘ってんの?w
フレームから顔切れまくって下半身にしか興味ない変態斜めカメコの権化がパナチューバーで今はS1Hだろうがw
https://www.youtube.com/watch?v=_2yOoyROO9s
GH含めてパナカメラ使ってくれるのはこんな奴ばっかり

俺マジで顔な切れる画を撮りつつけられる生理が分からんし見てられないんだけど
こういうの見たいヤツがいるから登録者が多いんだよな
マジで理解不能

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:38:19.62 ID:Xrca+H87.net
こういう動画を見ている時点であなたも変態なのでは?
歩き撮りの動画とかいくらでもあるでしょうに

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:43:10.52 ID:LKv31Psc.net
いや見てられないと書いてるだろマジで顔が切れるのは無理なんだわ
イオンリードは機材名で検索してるとYouTubeのレコメンドに出てくるから
AFと画質チェックで見たことあるから紹介しただけ
斜め動画のサンプルはこの変態が一番大量に出してるから検索がしやすいだけ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 14:22:03.67 ID:Xrca+H87.net
>>78
じゃあ具体的にどういう動画を素晴らしいと思ってるのかここに貼ってよ
アイドルじゃない動画をたくさん見てるんでしょ?
どうぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 14:39:03.51 ID:Do/tXSmH.net
カメラが泣いてる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 14:40:14.24 ID:fguIBvFy.net
フジのT3だかの後継が出て撮影時間やバッテリーなどで4K60pが実用的なら願ったり叶ったりなんだが
APS-Cは生き残るみたいだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 15:31:38.97 ID:Hy1tswUw.net
フィルムからデジに変わった時点でフィルムの規格に縛られなくなったから
技術革新やセンサーのコスト下がればそれに応じてマウントも変わるしメーカーも
新しいレンズ売れるんだよな。m43はミラーレス初期の規格だから
当然そろそろ終わりを迎える時期なわけだ。お前らがm43レンズに何十万円
ブチ込んだなんてメーカーは知ったこっちゃないから今後のユーザーは
レンズ資産なんていう身勝手な概念捨てた方がいい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:09:19 ID:aeC0t5cY.net
>>81
フジ信者の爺さん達にはX-H1は重すぎてX-H2は無くなったな
今後は爺さん向けに動画機能のショボい手ブレ補正の無いT4やT40とかで熱暴走する4K60p機を出すのみ

>>68
a7m3ユーザーが股間アップ撮影で草

84 :犬丸 :2019/12/28(土) 18:22:51.74 ID:TfC731N3.net
年末ということで韓国アイドルもお願いしたいです

85 :犬丸 :2019/12/28(土) 18:23:40.84 ID:TfC731N3.net
韓国の白パンツをお願いします

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 19:56:22.81 ID:jgOY/Uc8.net
m43発売から11年経過。
すでに限界に達しているマイクロフォーサーズを
ギリギリ限界超えて延命させて高額ボディー、レンズで
ユーザーから金を巻き上げてシラっとLマウントへ統合するであろうパナソニックw
過去にパナはマイクロフォーサーズ発売後もフォーサーズを捨てないと明言しておいて
あっさりユーザーを裏切った前科持ちだからマイクロフォーサーズもあっさり
捨てられる事になるだろう。過去のマイクロフォーサーズレンズの発売次期とモデル数の
推移を見ればm43を止めるのは確実と思われる。
しかし最後っ屁の10-25mm買った奴らはパナ恨んじゃいけないよ。
自分がバカなんだから諦めるしかないw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:32:00.79 ID:Xrca+H87.net
どうでもいいよそんなこと。
新機種が発売されなくなったら乗り換えればいいだけ。
馬鹿じゃないの。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:39:10.88 ID:iLrrj4UP.net
>>86
たしかに遠征してくるバカは諦めるしかないなw

股間アップ盗撮動画
https://youtu.be/rTw0ijEQiRg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 21:17:07.00 ID:jgOY/Uc8.net
シリアスな話出ると
毎度同じ奴らが登場して
くだらないエロ話に持っていこうとするw
パナ工作員見え見えだぞw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 22:45:02 ID:vELrpXF/.net
>>82

だから1500台しか売れないんだよwwwww

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:09:01 ID:NDeXPXo3.net
>>89
わざわざパナスレに遠征して荒らすゴキブリ工作員キター!w
4K120pのa7s3がウソで逆ギレして哀れw
だから4K30pなんだよw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 08:37:38 ID:P2fghqoC.net
こんなやつが価格.comとかでエラソーにレビューしてるんやでw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:11:34 ID:hYgKKnIE.net
>>92
カカクは手淫ハンドブックとか超弩級の基地外メーカー信者の巣窟だからな
まあ荒らし過ぎるとハンドバッグみたいにIP規制されるが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 09:49:49 ID:bLRyqgOg.net
パナ工作員見え見え

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:07:57 ID:Vw+nJ74T.net
>>86
他社工作員見え見えw
↓まさに尻アスな話w
>m43発売から11年経過。
すでに限界に達しているマイクロフォーサーズ(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)を
ギリギリ限界超えて延命させて(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)高額ボディー、レンズで
ユーザーから金を巻き上げて(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)シラっとLマウントへ統合するであろう(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)パナソニックw
過去にパナはマイクロフォーサーズ発売後もフォーサーズを捨てないと明言しておいて
あっさりユーザーを裏切った前科持ち(ゴキブリ工作員の得意表現w)
だからマイクロフォーサーズもあっさり
捨てられる事になるだろう(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)。過去のマイクロフォーサーズレンズの発売次期とモデル数の
推移を見ればm43を止める(ID:jgOY/Uc8ひとりの尻アスな妄想)のは確実と思われる。
しかし最後っ屁の10-25mm買った奴らはパナ恨んじゃいけないよ。
自分(ID:jgOY/Uc8)がバカなんだから諦めるしかないw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 11:46:23 ID:UFv6DRuS.net
アンチも信者もネチャネチャしてそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 16:43:19 ID:yvOQzDps.net
こんな安物はアンチも信者もカスだろう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:11:39 ID:bLRyqgOg.net
m43発売から11年経過。
すでに限界に達している。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:29:24 ID:hYgKKnIE.net
>>88
a7m3ユーザーが盗撮して精神が既に限界に達しているw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:18:07.37 ID:P2fghqoC.net
パナチューバーなの?
パンチラチューバーなの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:40:07.88 ID:P2fghqoC.net
GH5S AFテスト

https://www.youtube.com/watch?v=GLaBYJTb9DE

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 00:20:39.32 ID:WmDXEwyj.net
>>100
ソニーチューバー兼パンチラチューバーらしい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:46:05 ID:OIDyY9cH.net
マイクロフォーサーズ はどう見ても発売停止まじかだよな。
中止しないにしても元の女流一眼に戻るしかない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:49:28 ID:OIDyY9cH.net
マイクロフォーサーズ はどう見ても発売停止まじかだよな。
中止しないにしても元の女流一眼に戻るしかない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:55:49 ID:hJKR0EmW.net
>>88
Eマウントはエロマウントの略か
Eマウントで盗撮が捗る

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 02:36:39.52 ID:DJM7rzuF.net
パナソニックはm4/3で何をしたかったのか思想や主義主張が全く見えんかったもんな
レンズ交換式でコンパクトなだけで女子やライトユーザーを取り込めると思ってたのかな
GF3やGX1とかしょーもないカメラ作ってる間にソニーに1インチコンパクト出されて、そこそこ画質の小さいカメラの市場はコンデジにごっそり持っていかれてるし

m4/3だからこそできることを何も提供できずに、f2.8 35-100mmとかなんで一眼レフに合わせてるのか意味わからんし、せっかく重量抑えられるシステムやってるのに超望遠は写りの悪い100-300mmだけ出してしばらく知らん顔してたし

唯一褒められたのはGH3以降60コマ動画機を安定動作で提供できたこと
どこぞの会社みたいにすぐに熱で停止するような欠陥品を売り散らかすようなみっともないことはやらない松下の真面目さや社会的使命を感じ取れる
これからは未完成品を矢継ぎ早に出しては改良していく機動性のある中国メーカーに負けまくるんだろうけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 02:50:34.41 ID:7CUafUCo.net
正直、m43はGHシリーズ以外に興味ない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 03:09:40.39 ID:7CUafUCo.net
訂正、panaのm43だ
BMDは別

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 03:21:06.36 ID:bYVVByG7.net
パナはGH5Sで手ブレ無くした理由を
「コンサート等で音圧で像が歪むのを回避する為」とか
嘘吐いてたけど、センサーぎりに使ってC4K
やると物理的に手振れ入れる余白が無いんだよな。
そんな苦し紛れの嘘吐いた矢先にS1Hにはしらっと手振れ入れてくる。
パナとはそんな会社なんだよね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 04:40:39.40 ID:EYVpYrM3.net
オリンパスのペンは売れただろおんなこどもに

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 04:59:16.62 ID:R/fy1JAP.net
>>109
別に嘘じゃなくて本当のことじゃん
嘘吐きはあなたですね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 07:06:21 ID:hJKR0EmW.net
>>109
なるほどw
>パナはGH5Sで手ブレ無くした理由を
「コンサート等で音圧で像が歪むのを回避する為」とか
嘘吐いてた(というID:bYVVByG7の嘘)けど、センサーぎりに使ってC4K
やると物理的に手振れ入れる余白が無いんだよな。
そんな苦し紛れの嘘吐いた(というID:bYVVByG7の苦し紛れの嘘)
矢先(GH5S発売日2018/1/25、S1H発売日2019/9/25。この1年8ヶ月がID:bYVVByG7の矢先)にS1Hにはしらっと(ID:bYVVByG7は手ブレ補正載せても載せなくてもしらっとイチャモン入れてくる)
手振れ入れてくる。 (物理的にボディ内手振れ補正を入れる余白が有るから搭載)
ID:bYVVByG7とはそんな基地外なんだよね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:29:25 ID:2WCkc+X9.net
本当にプロの意見を聞いて手ブレ補正抜きましたって事なら
S1Hも手ブレ補正抜かないとおかしな話だけど
ここのスレの信者の皆さんは
何故かこのダブルスタンダードに疑問を持たない特別な脳みそしてんだよなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:51:30.80 ID:R/fy1JAP.net
世の中には、手ブレ補正はいらないというプロもいれば、
手ブレ補正はほしいというプロもいる。
しかし、アスペの考えは違う。
手ブレ補正はいらないというプロなんていない!!!
と、思い込んだら否定できなくなるのである。

精神障害だからしかたないよ。
常識が通用しないからね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:40:12.95 ID:2WCkc+X9.net
1〜2年で手ブレ補正乗っけてきたって事は手ブレ補正のないGH5Sが失敗だったって事だろ?
それなのに何故未だにGH5Sの失敗認めない知恵遅れがいるんだろう?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:40:36.04 ID:OIDyY9cH.net
手振れ補正使いたくない時は切っときゃいいだけの話だろw
手振れ付いてて、欲しい時は入れるし、欲しくない時は切る。
元から手振れ付けませんじゃ話になんないのよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:07:51.45 ID:BwLJVZdJ.net
今の手ぶれ補正はOLYMPUSから始まった素子部品を浮かせてるヤツだろ。
手ぶれ補正切っても物理的にロックはされないんじゃなかったか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:10:04.37 ID:OIDyY9cH.net
センサークリーニング出来るんだから
ロック出来るだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:31:33 ID:N/JTrPX0.net
手ぶれ補正は載せるべきだったんですよ。
パナソニックはP2カードもそうだし
そういう失敗、昔からやってる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:52:28 ID:BwLJVZdJ.net
>>118
??
センサークリーニングって、めいっぱい振動させて埃を振り落とすんじゃなかったっけか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:54:56 ID:xlpLCLo/.net
物理的にロック出来ない機構なら
どうやってセンサー振動させるの?

サイコキネシスかなんかでセンサー動かすの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:07:21 ID:7CUafUCo.net
まぁわざわざサイズの違うGH5Sセンサー用の手ブレ補正ユニットを作る予算がなかったんだろ
GH5やS1は使い回せるからな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:07:37 ID:04PQ2SQI.net
そりゃ磁力だろ。
磁力も物理だけどな。

ただ、こういう場面で言う物理とは、爪とかカシメのような機構で
圧迫してロックすることを言ってるんだろうけど。

手振れ補正OFFの時は、磁力でゼロ点に固定されてるだけで、
カシメられてるわけじゃないからフワフワするので、大振動とかではフワついて揺れてしまう。
元から物理的に固定されてた方がタイトにロックされてるという意味でパナは言ってたわけだ。

んなのレアケースだから、手振れ補正が入れられないことの言い訳だったわけだがな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:39:19.67 ID:OIDyY9cH.net
センサーなんて磁力ロックで簡単に止まるだろ?音圧位で動くことは無いよ。
そういう事じゃなくてGH5 より大きいSのセンサーをフルに使うと
m43のマウントじゃ狭すぎる。マウントサイズの限界で手振れ入れられないって事。
搭載機能制限しないとm43ではこの先他社並みの機能持たせられないって事だわ。
したがって高機能高性能機としてのm43の時代は終わったって事だよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:54:06.32 ID:237ahS94.net
音圧(とゆうかスピーカーの振動)で揺れてる動画見たこと有るな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:06:14.65 ID:yYSlfCKf.net
>>125
そう
ステージの低い会場でベースアンプやバスドラムの音が直接カメラに当たるとセンサーが揺れて動画がブレる
バスドラムに合わせて画面が揺れるから分かりやすい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:26:45 ID:OIDyY9cH.net
何か勘違いしてる人が多いけど、音圧sつて空気の振動だから
密閉されたカメラ内部に直接影響与える訳じゃないよ。
一番の原因はフードや乗っけてるモニターやマイクが空気の振動で
揺れるんで、カメラも揺れるって事だよ。素のカメラでもカメラ自体の振動が
原因。これは手振れ付いてても付いて無くても変わらない。しかし限度を
遥かに超えるとカメラの振動がセンサーの振動に影響するって事で、
そんなのはレアケース。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:32:48 ID:QGqKcT0Z.net
GH5Sにも手ぶれ補正搭載してほしかった…というのは否定しない。
ただ、搭載するとバッテリーをバカ食いするのも事実なワケで。
GH5のバッテリーの減りが早いのなんの。6Kだと更に減り早い。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:33:51 ID:nx4HXnB8.net
バッテリーなんて交換すりゃいいだけのもんだから全く理由にならん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:34:29 ID:OIDyY9cH.net
要するにセンサーに影響与える様な音圧受ける状態だと
カメラもビリビリしてるんで何やっても変わらないんだわ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:38:01 ID:OIDyY9cH.net
GH5sのバッテリーはGH5より保つからそれが手振れ載せない理由にはならんよ。
どうせ外付けバッテリー載せるでしょ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:38:01 ID:OIDyY9cH.net
GH5sのバッテリーはGH5より保つからそれが手振れ載せない理由にはならんよ。
どうせ外付けバッテリー載せるでしょ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:15:18 ID:8SWFTinm.net
>>131
因果関係が逆だ。
手ぶれ補正を搭載しなかったから、バッテリーの持ちが良い。
…というより、GH3やGH4並みに戻った。
GH5が出してしばらくはGH4との比較で燃費の悪さが話題になったろ。

バッテリーそのものはGH3から同じなんだから。
(さすがにGH3から酷使したバッテリーはセルが死んだみたいだったが)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:27:34 ID:OIDyY9cH.net
Sのセンサーは無印よりデカイけど画素数抑えて高感度だけじゃなく燃費も良いのよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:39:46 ID:yYSlfCKf.net
>>128
それやるとGH5の手ブレ補正ユニットが使い回せないから
GH5S専用のユニットを新規開発して開発費が上がり値段が更に上がっただろうね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:53:14.11 ID:UAlJi0Ox.net
もし近々にGH6が出たとしでも5とあまり代わり映えしないだろうからいらないな

マウントはそのままでm43センサーをスーパー35mmにしたら良いと思う

フルサイズは良いんだけどどうやってもレンズが重いからなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:53:48.36 ID:OIDyY9cH.net
Sで一番カネ掛かってるのはボディーの金型だろ。
他の機能的な部分は他機種からすでにあるから
開発費含めて殆どカネ掛けて無いと思うぞ。パナが旗振って他社巻き込んで
m43始めた手前、m43終わらせる事はないだろうが、
Sの後にはハイエンドのm43機は出ないと思うよ。
女流一眼に回帰するしかないだろうな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:41:56.97 ID:7CUafUCo.net
S1H使っているけど、カスタム性や操作体系がGH5のときよりはるかに洗練されているから、
GH5Sに手ブレ補正がついて、S1Hと同等の世代になればそれでええよ
画質はGH5Sで十分、あとは取り回しの良さ
スペック的には4k60p10bit420達成してくれたら、もう完成形だ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:17:41.54 ID:mtlCdt5H.net
1型センサーよりちょっとだけ大きくてレンズ交換できて便利と思えば納得

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:26:49.74 ID:8+Lr/rGA.net
>>128
ありゃ扱うセンサー画素数の差だろ
8mpと16mpの分、画像処理の負荷が違うからな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:59:26.03 ID:OIDyY9cH.net
S1Hだと静止画もイケるし暗所も良いし
手振れ付いてて手持ちでイケるしで
NDとアダプター付けなきゃならん音以外は
申し分ないんだよな。もう少し価格が下がりゃ
もう誰も仕事でマイクロなんて買わないだろ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 22:04:17.49 ID:eJz0f1hW.net
キャッシュバックキャンペーンやってるね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:14:00 ID:nKBLbKKB.net
S1Hはキャッシュバックに入ってないよなぁ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 01:53:57.87 ID:I+nbin8/.net
>>137
S1は数捌けないから割高になってるだけで
中身は特に高い要素無いんだよな

S1Hはちょっと特殊だから数捌けたとしても割高になると思うけどね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:03:06.56 ID:nKBLbKKB.net
S1Hに移行するにしてもレンズやXLRアダプターや
NDや外部レコーダーやケージやなんやら買うと
結構掛かるよな。かといってZCAMは怖いし
そんじゃ取り敢えずBMPCC6K買って様子見って事になるな。
パナがハイエンドのm43止めるって公表する前に早めに叩き売っとくかな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 02:07:09.27 ID:nKBLbKKB.net
しかしトータルで考えると
BMPCC6K やZCAMの値段は超価格破壊だわ。
とてもじゃないがパナのハイエンドがこの先
競争力持って生き残れる気がしない。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:01:26 ID:wMr/G4Nv.net
>>145
エア所有機材の売却宣言w
どうぞどうぞw
>パナがハイエンドのm43止めるって公表する前に早めに叩き売っとくかな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:54:59 ID:t5lf7SaR.net
パナのハイエンドってバリカムとかじゃないの?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:09:22.86 ID:d6TqwRe9.net
>>148
m43のハイエンドがバリカムなの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:14:18.17 ID:p4ul9sbX.net
>>148
アホ発見

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:52:59 ID:JXIkppev.net
>>148
そのスペック知識ゼロっぷりは名無しのナマポ60歳アスペか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:12:49.26 ID:p4ul9sbX.net
60歳アスペキチガイ丸はバリカムなんて知らん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:12:38.78 ID:ezSmj3PA.net
GHシリーズはハイエンドでもなんでもないじゃん。
最上位機種はバリカムでしょ。
だってGHとバリカムの間を埋めるためにEVA1作ったってパナの開発者は言ってるし。
今はどういう位置づけなのか知らんが、値段でいえば、
GHシリーズ<Sシリーズ<EVA1<バリカム、だろうねえ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:32:19.94 ID:VORrytOL.net
GHシリーズ中止するとしても、発表後に売ったほうが価値がついて高額なのに

情弱はこれだから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:36:31.17 ID:VORrytOL.net
4k60pのスチル形状ビデオカメラとして見た場合、
他社でも同等のスペックがなく現状GH5一択なんだよな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:54:53.51 ID:yE5i4TJb.net
ビデオ用とかいいながら左肩のダイヤルが連射だったりする
作り手がビデオなんか撮ってない証拠

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:57:53.33 ID:A3Efcsm9.net
60p(笑)

普通は10bit30pで撮る

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:02:57.28 ID://pBszVm.net
>>154
情弱どころかm4/3中止って書き込みたいだけの基地外だからなソイツ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 13:53:08.74 ID:GJiHo68H.net
>>153
EVA1を超えたs1h。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:14:45.28 ID:ivov/1l7.net
>>157
まあ、4K60pも4K10bit30pも撮れる機種は限られてるしな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:15:42.10 ID:VORrytOL.net
いまさらGH5で10bitとかないわ
S1が出た今、小型シネマカメラとして使うならS1やS1H使えよって話

GH5がオンリーワンなのは、4k60pのマニア向け民生ビデオカメラとしてよ
ソニーが4k60pのAX900とか出せば話は違ってくるが、妄想だからな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 14:16:14.67 ID:gSvLscAD.net
動画向けと言いながらのGH5のボタン、ダイヤルのカチカチ音も情けないけどな
GH4まではちゃんと作れてるのに
GH5でボタン担当してた奴がまだ開発スタッフにいたら組織全体の感性が疑われるレベル

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:23:33.42 ID:qSrAg7df.net
とうとうボタンのカチカチ音かよw

遠征基地外の感性が疑われるレベル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:39:22.58 ID:nKBLbKKB.net
S1ってズームレンズキットが35万で買えるんだな。
今だとキャッシュバックあるから実質32万円。
高感度OK、手振れ付き、スチルもイケる。
動画にしても実際これ以上必要な人って無視出来る位に少数なんだから
もうm43のハイエンド継続無理は確定事項です。
高いカネ出してまで過去の遺物化しつつあるm43買う意味なし。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:01:36.34 ID:Q2kCMAl8.net
>>163
手持ち撮影ユーザーには切実やぞ
色んな撮影法を想定できない時点でお前も至らぬ開発陣と同じレベル

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:39:52 ID:d6TqwRe9.net
>>163
GH5発売当初に言われてたけどな
おまえなんにも知らないんだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:42:25 ID:nKBLbKKB.net
GH5sになってからはシリコンのジョイスティックに変更されて
すぐ壊れるんだよな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:43:09 ID:rGREYoKj.net
スマホつないでアプリでリモコン操作すりゃいいんじゃね?
ボタンやダイヤルのカチカチ音。

本体内蔵マイクなら拾うけど、外付けマイクでは拾わんけどな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 16:50:03 ID:d6TqwRe9.net
>>168
あのUIで誰が使おうと思うのか疑問だわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 17:13:41 ID:rmAO45KQ.net
録画のスタートストップだけすればいいじゃん。
それすら怖くて出来ないの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 17:48:36.22 ID:Y6ToC/Vc.net
10−25のレンズがデカい重いわめいてたやつがS1買うんかww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:02:09.11 ID:GJiHo68H.net
機材を持つなら筋トレあるのみ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:10:52.59 ID:o/cW4uhD.net
10-25mm は女流一眼として作られてるヘボい
マウントには重すぎる。わざわざマイクロで使うレンズじゃねぇよ。
あんなデカくて実質20-50mm ボケf4で20万だぞw アホしか買わない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:32:09.52 ID:lXYZTlyC.net
20万チョイでシグマの24-70mm F2.8と
20mm F1.4  二本のLマウントレンズ買える。
S1とGH5sの価格があまり変わらないんだから
広角使う奴は素直にS1行った方がいい。
10-25mmは所詮換算20-50mm ボケf4相当だわ。
動画性能以前に表現力がまるで違うし、風前の灯の
m43にしがみついてまで買うようなレンズじゃない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:37:38.18 ID:yE5i4TJb.net
>>173
ねえねえなんでマウント形状と重さがかんけいあるのおwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:39:09.63 ID:yE5i4TJb.net
>>174
ねえねえどんな変換式つかったらf4になるのおwwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:01:14.56 ID:Y6ToC/Vc.net
>>175

女みたいにカメラの両端もって撮影してるんだろうww
だからレンズが重いとマウントがもげるんだよww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:07:33.77 ID:ezSmj3PA.net
ライカ純正のカメラやレンズに比べたら、
日本のカメラやレンズなんて安いもんでしょ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:14:29.09 ID:lXYZTlyC.net
Panasonic S1 4K Video Test + 24-105mm F4
https://www.youtube.com/watch?v=IkwECC9S8eE
S1とキットレンズでこれだけ撮れるからなぁー。
しかもGH5sと10-25mmの値段と大して変わらない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:15:28 ID:Y6ToC/Vc.net
10−25のレンズがデカい重いわめいてたやつがS1買うんかww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:06:16.91 ID:A78AFncQ.net
つか買い増しや移行って考えた場合にLマウントは選択肢にならない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:13:09.59 ID:pehBcsSG.net
まぁね。どうしてもS1Hじゃ無い限り
Lマウントは無いわな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:14:42.36 ID:ezSmj3PA.net
4K30Pで十分って人はソニーのカメラを買ったほうがいいかもねえ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:36:09.47 ID:RZyGhGHx.net
4K60Pとかwww

月産1500台なのにwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:49:27.54 ID:RZyGhGHx.net
4K60Pとかwww

S1月産750台なのにwww

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:55:13.16 ID:o/cW4uhD.net
S1Hって国内で今まで何台うれたんだろうね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 21:59:36.87 ID:o/cW4uhD.net
月産200台で海外にも出荷してるのに
国内で常に在庫があるって事はほぼ売れてないに等しいのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:23:55.16 ID:RZyGhGHx.net
2019年 メーカー別 レンタル シェア

キヤノン … 35.84% (37.17%)
ソニー … 15.37% (14.58%)
シグマ … 13.96% (12.96%)
ニコン … 9.82% (9.62%)
タムロン … 4.3% (3.85%)
富士フイルム … 4.14% (3.74%)
ツァイス … 3.09% (3.68%)
パナソニック … 3.6% (3.42%)
メタボーンズ … 2.41% (2.66%)
その他 … 7.47% (8.32%)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:27:27.79 ID:tsODjCob.net
シェアだの売り上げだのどうでもいいわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:28:08.51 ID:yE5i4TJb.net
貧乏人ランキング?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:31:58.78 ID:RZyGhGHx.net
2019年 レンタル 総合トップ20

キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM
キヤノン EOS 5D Mark IV
キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM
ソニー α7 III
キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
DJI Ronin-S
キヤノン EF35mm F1.4L II USM
ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
キヤノン EF50mm F1.2L USM
キヤノン EF16-35mm F2.8L III USM
キヤノン 6D Mark II
ニコン D750
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD Model A036 ※ソニー Eマウント
キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM
キヤノン EF24-105mm F4L IS II USM
キヤノン スピードライト 600EX II-RT
キヤノン EOS R
ゼンハイザー G3 Wireless Mic Kit – Freq A
デジタル一眼レフとミラーレス機の人気は、ほぼ半々とのこと。キヤノンのフルサイズ
ミラーレス機「EOS R」が19位に食い込んでいますが、「EOS R / RP」はニコンのZ
シリーズ「Z 6」「Z 7」「Z 50」のほぼ2倍の割合でレンタルされているそうです。
レンズは「EFレンズ」の比率が高く、カメラは「EOS 5D Mark IV」の需要が依然と
高く、ミラーレスは「α7 III」の人気が高い事が伺えます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:37:14.71 ID:o/cW4uhD.net
Lマウントじゃ現場でレンズ使い回せないから
仕事で使う奴なんてまず居ないよな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:37:32.53 ID:RZyGhGHx.net
LUMIX DC-S1 ボディ  最安値249900円(笑

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:57:20.76 ID:GJiHo68H.net
>>192
使ってるんだが。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:19:45.08 ID:o/cW4uhD.net
S1ズームレンズキット 354600円
キャッシュバックで3万戻るから実質324600円
付属の24-105mm F4最安が132980円
オクで12万で売るとボディーの実質価格は204600円
キャッシュバック対象レンズを目一杯買ってオクで売ると
3-4万儲かるんでボディーの実質価格は17万位になるよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:20:06.88 ID:o/cW4uhD.net
S1ズームレンズキット 354600円
キャッシュバックで3万戻るから実質324600円
付属の24-105mm F4最安が132980円
オクで12万で売るとボディーの実質価格は204600円
キャッシュバック対象レンズを目一杯買ってオクで売ると
3-4万儲かるんでボディーの実質価格は17万位になるよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:21:30.45 ID:o/cW4uhD.net
S1ズームレンズキット 354600円
キャッシュバックで3万戻るから実質324600円
付属の24-105mm F4最安が132980円
オクで12万で売るとボディーの実質価格は204600円
キャッシュバック対象レンズを目一杯買ってオクで売ると
3-4万儲かるんでボディーの実質価格は17万位になるよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:29:47.52 ID:o/cW4uhD.net
ゴメン間違えた。今回のキャッシュバックはレンズのみ、ボディーのみでも
買えるんだな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:45:17 ID:8Bj4/SzW.net
>>185
盗撮Eマウンター発狂w
https://youtu.be/kzjNJoAPPig

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:45:32 ID:MYDoo3Xd.net
てか映像で仕事している奴なら、簡単に回収できる金額だろ
30万ぐらいで何を必死になっているんだか

GHの良さは5台ぐらいでの同時運用なんだよ
このとき初めて良さがわかる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 00:57:27 ID:UhaI6ll5.net
GH5台運用って近所の中学の放送部レベルだな。
あそこは8台あったがw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 01:17:23 ID:VUcF9v7W.net
マルチカム出すのにカメラがGH5ってのは
どこのどんな現場を想定してんだろ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 04:13:22.68 ID:UhaI6ll5.net
ほんとどういう現場だろうな。Sならわからんでも無いが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 09:36:18 ID:gMrnRjhf.net
>>195
それオークションで想定価格で売れた場合だろ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 12:12:10.04 ID:PfrahHjP.net
>>199


4K60Pとかwww

S1月産750台なのにwww

206 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2020/01/01(水) 13:38:34 ID:pXnatQRI.net
>>199
これ、顔は並、背は低く、デブリ気味の子を選んでみました、ってコンセプトだね。

207 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2020/01/01(水) 13:40:02 ID:pXnatQRI.net
>>202
三脚を使わずカメラマンが動き回るんだよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:13:52 ID:aPt7DsPV.net
S1って初期モデルってのはともかく、他社フルサイズと比較して突飛してこれ凄いなって言うのがないのが残念なんだよなぁ
6k8kで撮影出来たらバカ売れしたかもしれない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:27:07 ID:LqPrfyc3.net
他社フルサイズでもそんな突飛した性能を持ったカメラなんてα9くらいしか思い浮かばないんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:46:39 ID:UhaI6ll5.net
S1と同時に出た50mmは凄く良いよ。
あれ使う為に買っても良いとは思った。
S1Hが出るのを待って少し借りて使ってたんだが
どうせ外部収録するからα7で良いかなと、まだ買ってないけどな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:00:03 ID:PRbetpy4.net
>>208
S1は6K24p、5.9K30pでも撮影可能

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:10:18 ID:aPt7DsPV.net
>>209
他社より突飛したところがあれば売れたのにね、って話でしょ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:11:04 ID:aPt7DsPV.net
>>211
ちょっちゅねー中途半端やね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:18:01.12 ID:RkHapylU.net
そういえば BMPCC6K ってあまり人気ないよねえ
どうしてだろうねえ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:44:31 ID:aPt7DsPV.net
>>214
結局サポートの問題だろうね
キャノニコはプロサポートあるけどブラマジはないし

カメラ自体はなかなかコスパ良いと思うけどあと内部完結しないのがイマイチだよな
せっかくコンパクトなのに外部メディア記録とか残念

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 16:50:38 ID:RkHapylU.net
>>215
そうなんだ。ではあなたの現時点での一番のオススメのカメラは何ですか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:45:25.87 ID:UhaI6ll5.net
>>215
SSDに直にブチ込めるんだから外部収録機材付けて使うパナなんかより
余程完結出来てるだろ?モニターもデカイしチルタで出してるアーム付ければ
モニターもチルト出来るしXLRでまともに音録れるんだし、新しい機種には
電子NDも積んでる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:48:00.44 ID:aPt7DsPV.net
>>217
外部に記録できるのは良いんだけど
同じ記録を内部だけでしようと思うと出来ないのが残念なんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 17:58:40.57 ID:UhaI6ll5.net
そうかなー?容量気にしないで2T位のSSDに直に
打ち込めたほうが良いと思うけどなー。BMPCC4K 6K は
バッテリー内蔵グリップやケージやSSDマウントなんかも
色んな会社から出てるから、パッケージとしては申し分ないと
思うんだが。手軽に買えるカメラでここまでよく出来てるの無いよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 18:28:55.03 ID:aPt7DsPV.net
>>219
いやだから、外で記録できるってのが悪いとはいってないだろアホか

SSDでも内蔵でも同じ記録できれば良いよねってことだよ

USB-C端子なんてロック機能付いてないから抜けたら終わりなんだぜ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 18:53:54.20 ID:7rwQW218.net
ケージ入れてハーネスにロック掛けりゃいいじゃん。
内部のしょぼいメディアに収録するより余程安全だわ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:21:23.23 ID:MmjMLh0e.net
ケージとかすこぶる邪魔くさいじゃん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:30:22.47 ID:k+8inack.net
bmpcc6kはフランジバックが長くてEFのレンズしか使えないんだろ?
微妙だなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:43:37.60 ID:7rwQW218.net
bmpccの新しい奴は電子NDのオプションがあるけど
m43マウントの奴にはフランジバックが短過ぎて
設定が無いんだよなぁ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 20:46:43.72 ID:7rwQW218.net
つうか電子NDが入って外部SSD収録出来て
チルタのモニターアーム付ければちょい小さいけど
外モニさえ要らないんだよな。デジで色々やるより
余程スッキリまとまるじゃん。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 22:19:50.28 ID:EJO8AR4A.net
bmpccはMFTのままでいいから
CFastとGen1のUSBをアップデートしていただきたい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:13:40.55 ID:hwLfHrkL.net
>>212
14+stopって突出してね?

ただその凄さが分からん人間には宝の持ち腐れだけど…
6Kとか8Kとかよりはるかに価値ある

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:32:07.46 ID:0Yixllnn.net
BMPCC6Kは素晴らしいカメラでと思うけど、4K版持ってると買い換える程でもないんですよね。
6K のRAW だと50pまでなのが惜しい。60pまであるとかなり違ったかも。
もうURSA miniを完全に引退させて置き換えたいところですが次の進化待ちですかね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:40:32.08 ID:UhaI6ll5.net
まぁ世界規模で見ると50pで良いんだよ。
ぼっちで撮影するような関東住みの人なら
50p撮れれば十分でしょ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 23:45:40.23 ID:RkHapylU.net
BMPCCは写真を撮るカメラじゃないので比較対象にはならんなあ。
AFがないようなものなのでライブ撮影は厳しいだろうし。
俺にとっては完全に別物という認識。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 00:56:38 ID:ZNMlhpna.net
GHとBMPCCは似てはいるけど用途の違うカメラだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 01:05:54 ID:0680FsqM.net
4K60pで3時間ノンストップで撮り続けられる機種を出して欲しい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(Thu) 01:30:16 ID:NaPSkxR2.net
>>232
(´・ω・`)つs1h

234 :犬丸 :2020/01/02(木) 02:13:54.63 ID:gZ4molAp.net
パナソニックはえげつない会社ですよ。

パナソニックと闘った「ハケンの男」の壮絶すぎる半生
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69547

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 05:50:20.93 ID:altSWEPE.net
ホント個人BBSを荒らして出禁とか60歳のアスペはエゲツない基地外

テンプレ

このスレには
犬丸 ◆MRCYWQz4rc
という荒らしが常駐。NG登録必須。
ソニー信者のアスペルガー症候群患者で
毎日ひたすらパナソニック製品をディスる人生
自称クリエイターのエアPROカメラマン
持っている機材はRX100 と黄ばんだTNモニタ
前職はコンビニバイトで現在は生ポ臭い
フルサイズセンサーの動画画質が良いと思い込んでる盲目的なスペック厨
以前、個人サイト「ライタンク」のBBSを荒らして出禁
アスペ特有の妄想と勘違いしたプライドでひたすら素人理論を垂れ流す

重度のアスペで素人なのでレスする価値ナシ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 15:04:38.29 ID:JJgmXb12.net
>>235
コピペ転載しておく

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:26:43.50 ID:pyUqbwi+.net
【企業】パナソニックの半導体事業売却、軍事技術が中国に流出する恐れ…日米安保にも波及か

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 12:02:15.59 ID:xQqmza/M.net
1DX3がRAW動画の内部収録みたいな
画素数も据え置きっぽいしまた4K時はドットバイドットになるんかね

239 :犬丸 :2020/01/04(土) 12:57:04.32 ID:Ftlw80KJ.net
>>236
乙です。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 13:34:26 ID:ULKSI1NO.net
ガイジ丸

921 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (ワッチョイ 42b1-A9ky) 2020/01/04(土) 04:53:22.80 ID:q0gk41TC0
ちなみに、アメリカのYouTuberで9.11に言及してる人はないのかね?
あれはどう見てもアメリカの犯行だし、
アメリカは中国、北朝鮮より呪われてる国でしょ。

930 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (ワッチョイ 42b1-A9ky) 2020/01/04(土) 13:30:46.11 ID:q0gk41TC0
>>924
戦争したくて自演するのはいいけど、
戦争したくて自分の国のビルに爆弾しかけて「何千人も自国民を殺す」ってのはこれは国じゃないと思うんだよね。
悪魔に乗っ取られた国でしょ。

北朝鮮や中国も自国民を殺すけど、それは権力者に反抗する人を殺すだけ。
アメリカはごくごく一部の権力者が何億人かのアメリカ人を飼ってるって感覚でしょ。
だから、簡単に殺せる。

こんな国と同盟を結ぶなんてキチガイ沙汰ですよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 16:12:30.91 ID:YuqeeUn0.net
>>238
C500m2が有るからドットバイドットだろうね
キャノンは絶対に安い機種に下剋上させない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 16:01:58 ID:4gh0skXH.net
HC-X1500とHC-X2000発売か

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:36:59 ID:FGz1opGi.net
S1は有償ファームで4:2:2 10bit 4K/60pをHDMI出力できるから
ninja -v載せれば申し分無いんだよな。カメラ本体の値段は
GH5sと変わらなくなって来てるから、すでに動画機としても
GHを買う意味が無くなった。Lマウントレンズにしても各社出して来てるし
m43自体がお先真っ暗だからm43レンズ買う奴もまず居ない。
どう考えてもすでに終わってるよな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:40:26 ID:0MIr1Ddr.net
パナソニックは、フルサイズミラーレス「LUMIX S」シリーズ用交換レンズとし
て、超広角ズームモデル「LUMIX S PRO 16-35 mm F4 S-R1635」(S-R1635)と大
口径望遠ズームモデル「LUMIX S PRO 70-200 mm F2.8 O.I.S. S-E70200」(S-
E70200)の2本を発表。「S-R1635」を2019年12月25日より、「S-E70200」を2020
年1月17日より発売する。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:41:28 ID:8nNEukbM.net
そこで有機センサーですよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:42:14 ID:FGz1opGi.net
S1買えばスチルも撮れるし
動画は4:2:2 10bit 4K/60p出力出来るし
暗所性能も十分出し
ボディー内手振れもあるし、
ファインダーの見えも良いし、
余程のアホ幼児並みの筋力しか無い奴以外は、
GH買わない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 19:59:20 ID:FGz1opGi.net
S1のキットレンズ24-105mm f4 標準ズームは
マクロも撮れるし手振れもあるし、
m43換算だと12-50.25mm f2。
m43の歴史に残るクソ高くてデカい最後っ屁、10-25mm f1.7(換算20-50mm f3.5)
より汎用性あるし、キットで買えば半値。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:01:49 ID:FGz1opGi.net
しかも10-25mm は手振れさえ付いてない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:05:19 ID:1F/3C4lm.net
そんなブチ切れなくても良いだろ
使い分けるだけだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:36:01 ID:FGz1opGi.net
使い分けると言っても
m43とLだからマウント違いで
レンズ共用出来ないじゃんw
それぞれ用にレンズ買うんか?
サブにすらならんだろ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:42:22 ID:4gh0skXH.net
GH5値落ちはよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 20:48:38 ID:Pj9ffxZt.net
4K60pかつ長時間録画って他社が追随してないからなー。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:18:13 ID:KBgqKp3A.net
GHをディスってる馬鹿がいるみたいだがコイツは一体なんなんだ?
どうでもいいだろそんなこと。好きなほうを買えばいい。
俺はいまのところSシリーズは様子見だな。
時間制限なしでCFexpressカードスロット搭載になり、かつレンズが揃ったら考える。
今はGHシリーズで十分。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:32:08.18 ID:1F/3C4lm.net
>>250
マイクロフォーサーズはもうほぼ揃ってる
Lマウントは今揃えはじめ

軽く行きたいときとか、しっかり揃えて行きたいときとか色々あるだろ
ローニンSCにはSシリーズは対応してないし

暗めのバンドステージ撮影とかはマイクロフォーサーズのが良い時が多い。被写界深度浅ずぎるフルサイズだと無駄にボケすぎるし、かと言って絞ると光量足りない。結果マイクロフォーサーズのが良い。100-35 f2.8とか軽くて明るくてベスト。全く200-70 f2.8の劣化じゃない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:34:48.65 ID:4gh0skXH.net
Sシリーズはクロップなし、全画素読み出しで4K60p収録ができないのが難

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:36:49.58 ID:1F/3C4lm.net
Sシリーズ検討したり既に買ってる奴だったら、GH系が劣化だなんて言わんでもわかるよな

つか、何かしらの一眼で半年くらい動画撮ってりゃ嫌でもわかることだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:41:30.97 ID:remp6s/4.net
>>256
Sシリーズ検討したり既に買ってる奴だったら、GH系が劣化だなんて言わんでもわかるよな

劣化だ→ミス
「劣化でない」に修正

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:43:46 ID:dbAmcEzg.net
>>253
他社カメラの信者だよ
a7m3の4K120pの噂がガセと判明してから悔しくて逆ギレして必死に遠征してきてる基地外

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:57:16 ID:KBgqKp3A.net
>>258
パナユーザーではないような感じだからねえ。
パナ好きならGHを叩いたりはしないだろう。
フルサイズ信者っぽいね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 22:00:13 ID:KBgqKp3A.net
GH5で十分綺麗な動画が撮れるんだから問題はないっしょ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:21:47.54 ID:A9OPjoSI.net
フフフ、、、フルサイズはボケ過ぎるからダメとか言ってる人、バカなの?
絞りゃいいじゃんww フルサイズの方が高感度耐性高いんだから
絞って使えば何の問題もない。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 23:55:50 ID:7MTg53Qz.net
S1H使ってから、なおさらGH5Sの凄さがわかったよ

俺はGH6Sが待ち遠しい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 00:14:44 ID:XIUChbgz.net
Sは60pはクロップされて画角がかなり変わるだろ(とくにS1)
フルサイズといいつつフルサイズじゃなくなるし広角も厳しくなるしなんだかなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 00:16:55 ID:WoJvkrGc.net
>>261
フフフ、、、
バカは君だね
フルサイズでガンガンISOを上げるのと、マイクロフォーサーズでISOを抑えて撮影した場合画質は同程度になる
ならばボケ量が要らない撮影シチュでは小型軽量のマイクロフォーサーズを選ぶって話なだけ

35-100 2.8 と70-200 2.8のサイズ重さ比べてみましょう。撮ろうとする画が同じなら前者選ぶでしょ。ステージ撮影なんてなるべく気配消して、狭いスペースで撮らなきゃクレームくるしね

まあ君みたいにマウント1つしか買えない子はまずフルサイズ買うのは間違ってないんじゃない?笑

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 00:29:25 ID:WoJvkrGc.net
動画の話ではないが、
音楽ライブなどのスチル撮影にフルサイズ最上機種に大三元付けてくるプロがいる。そこまでは全く問題ないんだが、70-200に一脚つけてステージ真下や観客席を動き回ってるは死ね

そういうやつまじで迷惑。存在感ありまくり。かがんで歩けないから間違えなく客の邪魔になってる。早歩きするもんならどすドスうるさい。

フルサイズ7ニッパで撮るなら三脚で一箇所からだけの撮影にしろ。
自分も動いて撮影したいならフルサイズ諦めるか、せめて一脚なしで撮れ。一脚ないとブレるからむりなんだろうがな笑

こんなことも考えられんやつがフルサイズ史上主義唱えてる

適材適所という言葉くらい知っておきなさい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 04:30:52 ID:AxdVOcUr.net
大物のライブ撮影とかクレーン使ったりステージ上でステディカム使うわw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 05:40:33.16 ID:Me5sucNu.net
>>243
>>S1は有償ファームで4:2:2 10bit 4K/60pをHDMI出力できるから
>>ninja -v載せれば申し分無いんだよな。

つーかNinja-Vを使うならGH5だって4:2:2 10bit 4K/60p収録できるでしょ?
しかも有償ファームなんか使わなくても

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 08:16:32.72 ID:YymDesYt.net
>>265
仕事だからな

そのアーティストに頼まれて撮影してんだよ
アーティストにとってはお前よりそのカメラマンの方がプライオリティ高いだけの話

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 08:23:11.27 ID:J0CkKHkI.net
おぱんつチラチラ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 08:41:01.76 ID:4AiXyGeb.net
>>265
ただのスレチ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 08:46:48.62 ID:5nBIAasz.net
フルサイズとm43みたいな論争、
他社じゃそれぞれ住み分け出来てるから
そもそも起こらないのにな。
アホなパナは戦略皆無だよな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 09:25:50.84 ID:UoASR+as.net
フルサイズとm43みたいな論争ってこのスレの一部の人だけでしょ
普通の人は適材適所で使い分けてるし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 09:51:59 ID:J0CkKHkI.net
開発費回収できてないS1の部署、クビとぶんちゃう?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 09:55:28 ID:oo+6vzj9.net
他社はマウント変換でレンズ使いまわしできるけど
パナは完全に分断されちゃってるからな
ただでさえ少ないユーザーをさらに分けちゃったものだから
にっちもさっちも行かない状態になっちゃった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:16:58 ID:Nj7DCeYN.net
>>272
フルサイズの経験も所持も無いのが前提でアホ理論を押しつけてくるのほんと謎だわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:28:02 ID:5nBIAasz.net
>>274
それ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:31:58 ID:J0CkKHkI.net
>>274
できるやんw
アホなの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:42:58 ID:5nBIAasz.net
m43とLマウントのレンズ変換って事だろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 12:42:43.56 ID:5gTZ36T7.net
>>274
フルサイズと小フォーマットの分断並存はキヤノンもやってるけど、
あっちは出る数が違うからなあ。
Z50が売れまくったらLマウントもAPS-Cやるかしら。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 13:38:54.30 ID:C22dr8Lk.net
APS-Cより、m43のままセンサーをスーパー35mmにしてGH6作ったらいいよ
JVCのLS300みたいにバリアブルスキャンマッピングでセンサー使用サイズも変えられるようにすればどんなレンズもいける

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 13:39:43.57 ID:5nBIAasz.net
ニコンもキャノンも以前はフラッグシップがAPS-Cだったけど
フルサイズ出してフラッグシップをフルに移動した時は
マウント共通だから単なる機種変更の乗りで移動出来たんだよな。
まろもな会社なら当然そうするだろう。しかしパナはマウント自体が
大型化するからユーザーの2/3は見捨てて他社に乗り換えるんじゃないかね。
そんな状況でm43のレンズが売れる訳ないからマイクロは終了する。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 13:53:02.62 ID:QYuX45ij.net
まろもな
まろもな
まろもな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 13:58:54.06 ID:oo+6vzj9.net
内容にぐうの音も出ないからタイプミスで揚げ足取って勝ち誇ってるのか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:06:18.05 ID:O1cH3t38.net
>>278
それな。
クロップモードのみでもm43レンズがLマウントに使えれば、買い増しも考えたんだが。

200単買って、にやにやしてるほうが楽しい。
GH5だと静止画1/10秒でも高頻度でブレ無しで撮れるし。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:42:32.83 ID:bwfYxRO/.net
APS-Cレンズをフルサイズカメラで使うならまだギリ分かるが、マイクロレンズをフルカメラはさすがに「ない」よ。
Lカメラ出る前にアダプター欲しいアダプター欲しい言ってた人らがいるが、出ないでしょって思ってた。
やっぱり出なかったな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:51:39.20 ID:J0CkKHkI.net
神レンズ12-100mmF4を夕闇で動画撮るために
GH5S買おうと思うねん。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 14:56:40.05 ID:J0CkKHkI.net
ちなみに伊藤詩織さんはFS5やで

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO5370104023122019000000/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 15:14:42 ID:J0CkKHkI.net
ちなみにチャナソニックは日本企業ちゃうで

【企業】パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体(スクープ)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:19:35 ID:H9RGsian.net
トムクルーズ「映画は24fpsが至高、60fpsは安っぽい」 ところが名作映画を24コマと60コマで見比べた結果明らかに60pのほうが見やすい [579392623]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578297953/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:41:13.98 ID:QYuX45ij.net
>>289

センスゼロの底辺カメラマンwww


19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bec2-hZl1)2020/01/06(月) 17:14:36.21ID:4i72pYh20
見易さじゃなくてヌルヌルすると安っぽいんだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:43:16.37 ID:QYuX45ij.net
こんにちは。かみずです。
映画「ジェミニマン」
皆さんご存知、ウィル・スミスが主演の最新フルCG技術を駆使したアクション
映画です。今作品は映像美が素晴らしいと話題なんですよね。
しかし、その一方で「興行収入は伸びない」という悲しい状況となっているよう
なんです。

映画「ジェミニマン」が赤字とは、どのくらい損失が出てるのか

今作の映画ジェミニマンですが、赤字になりそうだと想定されています。
制作費、興行収入の状況を鑑みて、最悪の事態を想定しなければならないと
いう悲しい現実となっているんです。
現在、総合的に換算すると、約80億円の赤字を出して劇場公開を終えると
いう予想がされています。

北米や中国での公開でオープニングの興行収入が伸びず、その後の収益も大幅に下落した。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:43:39.39 ID:QYuX45ij.net
『ジェミニマン』の老若ウィル・スミス対決は超高画質でも空回り
No Number of Will Smiths Can Save It

2019年10月26日(土)15時00分
サム・アダムズ


アメリカ国内にはこの「120フレーム・4K・3D」を再現できる映画館がなく、
筆者が見たときも最高の条件で上映されてはいなかった。しかし映像はこの
上なく鮮明で、リーのこだわりは十分に伝わってきた。

この撮影技法を導入したのは失敗だったと判断するにも十分だった。鮮明に
撮影されたウィル・スミスは、何をどう演じてもウィル・スミス自身にしか
見えない。映画を見ているというよりは、メイキング映像を見ているような
のだ。
55歳のオーウェンが23歳のスミスと戦うシーンも通常の毎秒24フレームなら
受け入れられるが、120フレームだとどこかばかげて見える。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:45:12.94 ID:QYuX45ij.net
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-yXa+)2020/01/06(月) 17:17:55.11ID:Qs+7lrxka
電気屋でフレーム補完してる映画みたことあるけど
動きがコントっぽく見えるんだよな何故か

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e105-E95m)2020/01/06(月) 17:17:56.79ID:YQoZpPmu0
60の方が現実っぽく見えるから映画だと逆にダメだな
時代劇のクッキリ映像で言われてることとほぼ同じ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 18:52:53.35 ID:yjR4aXTe.net
エヌヴィディアとエイスース、360Hzのゲーミングモニターを共同開発 [492916704]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1578303183/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 19:10:44.67 ID:mfSGzFBc.net
パナももう少し踏ん張って超小型のシネカメでも作って勝負すりゃ良かったのにな。REDの小型みたいな奴。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 20:31:43.80 ID:00NyhhHA.net
サングラス屋のREDが今の調子こいて殿様商売してたら
あと5年もすればZ-Camに喰われて潰れる。
中華の企業って意外と馬鹿にできないんだよな。
家電と化したビデオカメラが中華に喰われるのは必然だんだわ。
こないだ中華の激安シネレンズ4万のMeike 35mm T2.2 m43を貰ったんだが
意外と使えそうで驚いた。そりゃArri やAngenieux と比べたら比較にもならないが
少なくともVeydraよりも良かった。そのうちレンズも中華に喰われる時代が来るだろうな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:44:58.48 ID:yXrqxQWq.net
EOS-1D X Mark III は80万くらいするらしいな。
量販店価格だと約88万だとさ。
RAWRAW騒いでた奴は買うのかね?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:52:15.51 ID:00NyhhHA.net
買わないだろうな。
RAWRAW騒いでた奴らはもうすでにブラマジいってるよ。
そんなのより俺はもうすぐ出るSIRUI の50mm Anamorphic の
方が気になるわ。これ7−8万で買えるからな。
https://www.youtube.com/watch?v=E7wNWEQL7us
もちろんCookeなんかとは比べ物にならんけど最初の一本めとしては
上出来で十分使えるレベルだと思われる。マジ中華恐るべしだわ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:54:30.37 ID:5gTZ36T7.net
>>298
クラウドファンディング終わってないから、
4日以内に買えば$100安いぞ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 21:59:37.26 ID:00NyhhHA.net
これレンズはドイツのショットらしいんだよな。アルミ鏡筒で
560gしかないからRonin-sなんかの小型ジンバル にも載るんだよな。
しかもf1.8。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:13:40.02 ID:Nj7DCeYN.net
星景だとサムヤンとかも良いのあるわ
最初はコリア製とか使い物にならんだろと思ってたが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:46:17.98 ID:QYuX45ij.net
いまBSプレミアムでやってる寅さん フィルムをデジカメで撮ったような感じww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:49:33.59 ID:mfSGzFBc.net
>>299
ちょっと値段の割に出来が良すぎるのが気になってまだ
クラウドファンディング参加してないんだわ。サンプルレンズ
は他社で作って製品版はSirui製の別モンってなるような気がしないでもない。
これ本当にこんな値段で出来るのかよwって感じ。
製品版出たらその後に出るのも含めて全部買うつもりでいるけどな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 22:58:43.76 ID:5gTZ36T7.net
>>303
あからさまにシリンドリカルのエレメント水平が狂ってるサンプルあるし、
中華で価格性能比としてはあんなもんじゃねと思うけどな。
しかしSLR MagicのAnamorphotも生産しながらブラッシュアップしてったし、
(いくつか買ったが毎度鏡筒の仕様違うw)
$100を惜しまないなら待った方が良いのかな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:05:22.08 ID:mfSGzFBc.net
>>304
俺、これ見て製品版待つ事にしたんだよ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=egsSnzFl2qg&feature=emb_logo
社長らしきオッサンがクリーンルーム内で解説してんだけど、
普通あんな格好じゃ入らない。なんかクリーンルーム自体が
フェイクに見えるんだよな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:10:50.66 ID:hj7d6tEF.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=egsSnzFl2qg&feature=emb_logo

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 23:18:22.40 ID:hj7d6tEF.net
https://www.youtube.com/watch?v=egsSnzFl2qg&t=13s

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 07:43:21 ID:jAnzAsA/.net
>>298
1.3だから楕円ボケはいまいちだけどな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 09:04:41 ID:uq/aWKVd.net
こういうマニアックで小さなレンズが沢山出れば
マイクロも延命出来るだろうに。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 10:13:11 ID:/pWzt7y7.net
フレアがヨコになるオレ、かっこいい!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 10:13:43 ID:/pWzt7y7.net
彼女「はぁ?」

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:28:23 ID:PWV61zgS.net
>>297
ソニーのPXW-Z280より高いな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:32:21 ID:2PT2H1qL.net
S1Hが安く思えてきたし
GH5Sとかバーゲンセールだなww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 13:01:00 ID:/pWzt7y7.net
1DX3買うけど、なんか言ってよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 13:12:27 ID:2PT2H1qL.net
>>314
スレ間違ってるよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 13:13:56 ID:JZlEvIAl.net
Amazon Fire 8Kテレビ 発表! (サムスン製)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578369843/

8Kの時代だな
8Kカメラはまだかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:00:53.91 ID:/pWzt7y7.net
まだ二次元かよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:23:14.93 ID:yMlRaibo.net
>>316

おじいちゃんには買えないでしょw


私も「8K 60pがいけるマシン」というのをずっと研究してきたのですが、その
結果、8k 60pの再生には少なくとも12コア必要で、グレーディングも16コアは
ないとまともにできないことがわかりました。つまり16コアがミニマムなので
す。

 なので、第1世代のRyzen Threadripperでぎりぎりいけるかな、というところ
が、第2世代になって、いよいよ本格的に「8K」が現実的な価格でできるのかな
と思っています。それまではXeonで組まなくてはいけなかったわけで、CPUだけ
で100万円とかそういう世界だったので、今はかなり8Kが近づいてきた感があり
ます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:44:37.95 ID:yMlRaibo.net
iMac Pro 18コアで構成すると100万だよw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 14:49:54.15 ID:yMlRaibo.net
Dell Intel Xeon E5-2698 v3 2.30 GHz 16コアプロセッサー

販売価格 (税抜)1,009,670円

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 15:40:47.86 ID:uq/aWKVd.net
実際殆どの人は
S1で十分でしょ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:36:18.86 ID:JZlEvIAl.net
AMD、64コア/128スレッドのRyzen Threadripper 3990Xを3,990ドルで2月7日発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227685.html

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:44:46.19 ID:PoCwzcx+.net
近ではAMDのRyzenの進化が目覚ましいですが、​DaVinci Resolveに関してはintelのCPUとの相性が良いようです。

AMD環境でDaVinci Resolveが不安定なので

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 18:07:49 ID:uq/aWKVd.net
8Kで制作するのも鑑賞するのも現状ではかなり負担が大きい
んだよな。さらに鑑賞形態自体がスマホやPCの小型画面が主流になって、
さらに核家族化して婚姻率も低下して少子化で、趣味嗜好が多様化して、
家族と言えども昔みたいにテレビ囲んでなんて事が無くなりつつあるから、
余程単価が下がらない限り8Kの普及は無いと思うぞ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 19:32:05 ID:3kaLMYeo.net
レンタルビデオ屋見ても世の中の8割は未だにDVDのアプコン画質で満足してるしな
ネット配信もFHDではあるけど圧縮しまくりのノッペリ糞画質が殆どでも文句ない

8Kなんてそれこそ売る側の都合でしかないし
後はそれに踊らされてるスペックオタだしか必要としてない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:15:46.79 ID:PoCwzcx+.net
ブスを8kで撮ってどうすんだって話w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:26:45.96 ID:/e80IJJ6.net
>>321
ミニDVテープ式デジタルが出た時
VHS式との画質の違いに感動した
GHの4k60Pで充分すぎる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:30:17 ID:/e80IJJ6.net
キヤノンのアイビスFHDが出てハイビと期待したが、暗所性能ガタ落ちで晴天専用
そこにGHが登場した

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 20:52:28 ID:uq/aWKVd.net
コンデジはスマホに喰われてお先真っ暗。
ハイアマ向けのデジは中華のシネカメに食われてお先真っ暗。
後先考えずにフルに走った影響でm43はユーザーに捨てられて市場崩壊。
これからはデジで映像制作にしがみついてる奴らばバカ扱いされるんですね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 21:39:13.81 ID:FJNXm4Lz.net
HC-X2000発表になったな

スペック
・4K/60p
・1080/120p
・1/2.5型センサー、829万画素
・光学24倍ズーム、F値はF1.8〜F4.0
・5軸手ぶれ補正(4K記録時も対応)
・XLRオーディオ
・3G-SDI
・10bit 4:2:2(4K/30p記録時)、10bit 4:2:0(4K/)
・2スロット

動画有効面のセンサーサイズが若干大きくなったのと4:2:2、10bit対応になっただけで、HC-X1000からあまり大きく変わっていないな
半導体事業を売却するらしいしパナもそろそろ落ち目なのか

https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-x2000e.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:44:19 ID:PoCwzcx+.net
>>329

Z CAM E2はマイクロフォーアーズだがww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 22:54:07 ID:uq/aWKVd.net
Z CAM はすぐにm43無くなるよ。
m43には目玉の電子NDが入らないから。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:55:09.97 ID:VNdj6GP8.net
>>319
そんなゴミ誰も買わんよ

iMac Pro 2017
CPU Xeon W-2190B(W-2195同等)

2017年で古いから性能がメチャクチャ低く編集も遅い
家庭用の12コアよりも性能が低いゴミ

ちなみにMac Pro 2019もゴミ
CPU Xeon X-3175同等

XeonがAdobeで安定してるというウワサは吉田ブタがXeonで不安定になりウソだと証明された
今現在どんなCPUでもAdobeは等しく不安定

今は30万から60万で高性能な編集PCが買える時代(Mac OS信者以外)

16コアCPU(10万)+RTX2080S(8万)PC→33万
https://kakaku.com/item/K0001217935/
24コアCPU(18万)+RTX2070S(6万)PC→46万
https://kakaku.com/item/K0001217939/
32コアCPU(25万)+RTX2080Ti(13万)PC→61万
https://kakaku.com/item/K0001217940/

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 01:15:06.13 ID:maNtwCy/.net
編集偏差値が低いのバレバレだから黙ってた方が良いよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 01:37:29.25 ID:f8Nm2J4b.net
編集偏差値w
馬鹿キター!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 02:04:09.96 ID:WoovN5B2.net
>>333
新しいMac Proは無茶苦茶コスパ高いよ
Mac Proの特盛と同じスペックのPC自作で組もうとすると価格コムの最安値のパーツとかで揃えても800万位になる
正確にいうとそれでもMac Proの方が性能良い

ただあんなスペックが本当に必要か?って話だけどね…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 02:10:44 ID:xsNZ+UUb.net
>>333
16コアで33万円か。最近は超高性能PCも安くなったんだなあ・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 02:11:30 ID:BBVp1j2I.net
>>331
m43はフォーサーズを小型軽量化する為に
フランジバックを詰めたから拡張性が無くなっちまった
んだわ。他のマウントで入れられる電子NDが入らない。
今後の各社デジは電子NDを内蔵してオートisoと組み合わせる方向で進んで
いるのだが、本来の目的が小型軽量を目指してたm43はこの流れに
乗れないんだよ。だから消滅するしかないマウントなのです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:45:53.28 ID:PhRxrc/y.net
>>338
巨大化を嫌ってるだけじゃないか?
AF105は電子どころか物理のND内蔵してたぞ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:54:36.84 ID:wAdR9+Zx.net
>>338
ミラーレスはどこも同じだろ
シネカメラはEF、PLだから入れられる余裕あるだけで
デジカメ市場はミラーレス移行でどこも現行の大きさの電子NDユニットとか入れる余裕ない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:21:16 ID:1LfBkGFD.net
メモリが過去最安値、16GB×2枚組が9790円、時期がいい、今買え
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578446496/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 12:34:37 ID:A9kKNWlj.net
>>337
もうRTX2070くらいで構成したら8K編集も可能な時代だねぇ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:46:06.42 ID:IA6dAoxt.net
>>333

だれがadobeの話してんだよ知恵遅れww

最近ではAMDのRyzenの進化が目覚ましいですが、DaVinci Resolveに関してはintelの
CPUとの相性が良いようです。

AMD環境でDaVinci Resolveが不安定なので

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:58:25.72 ID:IA6dAoxt.net
デュアルソケットのXeon E5系や18コア搭載のCore i9 7980XEよりも、14コアの「i9 7940X」がAdobe Premiereでベストパフォーマンスを発揮していることから分かる通り。

Adobe系ソフトの最適化が意外と進んでいないのは驚き。多コア対応はかなり難しいと言いますが、今後8K動画は確実に無視できない分野※になるはずなのでAdobeにはマルチコア対応を頑張って欲しい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:00:53.46 ID:IA6dAoxt.net
>>333

xeonが悪いんじゃなくてadobeのせいでしたねww
知ったかぶりの低能ちゃんww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:03:09.18 ID:g38+EXJB.net
>>343
AMD環境でDaVinci Resolveが不安定なので対策したことメモ
https://www.teradas.net/archives/31833/

対策したら安定したって書いてる人いるよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:08:36.26 ID:IA6dAoxt.net
>>333

それぜんぶ飯山とか聞いたことないメーカーのやんw
俺は何十万もするパソコンはちゃんとしたとこで買うよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:16:23.51 ID:IA6dAoxt.net
竹|HDはサクサク、4Kも大丈夫 編で
8スレッド(4コア)Intel CPU/NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB

松|4K60pは余裕 編で
32スレッド(16コア)Intel CPU/NVIDIA GeForce RTX 2080Ti 11GB

松デラックス|8K60pがサクサク 編で
64スレッド(32コア)Intel CPU/NVIDIA Quadro RTX 6000 24GB



NVIDIA Quadro RTX 6000 ENQR6000-24GER [PCIExp 24GB]
最安価格(税込):
\568,900←笑

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 16:37:32.72 ID:iP03fxmJ.net
>>348
GH5Sが2台買えるのか…w

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:03:04.46 ID:uUh3Eoyg.net
https://www.youtube.com/watch?v=b8dsssSi4Aw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 17:39:46.73 ID:maNtwCy/.net
>>350
スレチだがメッチャ良さそう、ゴプロ置き換えようかな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:08:44.48 ID:BBVp1j2I.net
>>339
物理NDじゃ無段階になんないでしょ?
無段階のオートNDとたった3枚の物理じゃ
出来る事がまるで違うからな。
m43は戦う前にすでに負けてんですよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:18:42.08 ID:BBVp1j2I.net
それとAF105のNDはユニット内でゴミが
湧いて苦労させたれたからなぁー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:41:03.72 ID:WoovN5B2.net
>>352
世の中のENGカメラやシネマカメラ全否定だな…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 21:42:44 ID:BBVp1j2I.net
>>354
シネの現場で否定論があるのはわかるよ。
現状だと電子NDデータのログが取れないからな。
しかしそれもすぐに改善される。それと
Z-Camの方式の様に電子NDのユニット自体が取り外し式だと
取り外して普通にマットボックスにフィルター付ければ良いだけの事だわ。
m43はフラッグシップが短すぎてユニット取り外し式にできないから
例え内蔵出来たとしても外してゼロには出来ないんだよな。これが致命的。
無段階の電子NDのオートとisoのオート併用出来れば
出来る事が相当違うからな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 21:46:11 ID:BBVp1j2I.net
訂正フラッグシップ←フランジバック

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:00:04 ID:WoovN5B2.net
>>355
そもそもNDが無段階であるメリットなんて殆どなくね?
どんな場面で必要になんの?

室内と室外を何度も出たり入ったりするのを1カットの長回しで撮ったりすんの?
だとしたら相当なレアケースだな…
つかこのRAW全盛の時代に無段階NDがどれだけ意味あるの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:01:33 ID:WH66C200.net
と言う事はFS7mk2の電子可変NDも取り外しできないからダメだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:19:15.01 ID:maNtwCy/.net
つか大分前からGHの電子NDアダプターあるよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:22:58.59 ID:BBVp1j2I.net
レアケースじゃないよ。これから、特にENGには必須になる。FS5に
載せてきた時はコストも高かったし、7には積んで来なかったから
そういう発想自体無かったんだろう。機種分けで済まそうと。
その後にアプチャーがm43用の取り外し可能の電子ND付きのマウントアダプターを出してきた。しかし、これ付けるとm43のレンズが付かなくなる。その辺りから
電子NDの有効な装着法を各社考え始めたと思うわ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:36:03.56 ID:imssrRrU.net
GH5 … 暗所に弱い・14bit RAW非対応
GH5S … ボディ内手ブレ補正がない・画素数が少なすぎる
S1 … 4K60P撮影は時間制限あり・動画フォーマットが貧弱
S1H … CFexpressカードスロット非搭載・高すぎる

今買うとしたらやはりS1かねえ。
性能からすると断然S1Hなのだが、S1との価格差が25万くらいある。

GH5をベースに14bit RAW対応、デュアルネイティブISO搭載、
より強力な手ブレ補正と強力なAF、CFexpressダブルカードスロット、
豊富な動画フォーマットに対応で30万円以下の後継機種が出たら買いなのだが。
後継機種出してくれないかなあ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:43:00.09 ID:dlCPX0Bp.net
>>361
やはりAU-EVA1しかないのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:47:24.50 ID:imssrRrU.net
なにゆえにEVA1なのか。
EVA1買うなら迷うことなくS1Hでしょ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:49:06.78 ID:3Wnyv4wH.net
EVA1も不良在庫抱えてるだろうな ここにまで話し出してくるってことはw
あれほど投げやりなアーキテクチャのカメラはないよ今現在本流のソニー始め他メーカーに慣れたユーザーに
沿わせる気が微塵もないメニュー構成だから単純に使えなくて敬遠されてる
買うどころかレンタル可動も悪い

ガンマカーブ名のメニュー表記が6桁だか7方だかの意味不明な数字列だからなwあれ見た時点でみんな使うの諦めるわなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:52:49.75 ID:maNtwCy/.net
>>361
制限あり許容の新規ならXT3の後継見てからの方がいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:58:19.03 ID:imssrRrU.net
>>365
富士のX-T3は俺もいいかなと思ったがレンズがやばいらしいのでやめた。
具体的には
https://youtu.be/zZwqHM37u_o

パナ以外ならソニーに期待しているのだが、なかなか4K60Pに対応しないからねえ。
ソニーの一眼はいまだに10bitに対応してないらしいし、一歩も二歩も遅れてる。
対応したらしたでまた熱暴走で騒がれそうだし。
出たとしても安定するまでは様子見だな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:09:36.66 ID:maNtwCy/.net
>>366
リンクの動画は生理的に見る気にならんがアダプターでEFレンズ使っても超高速AFだったぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:14:25.21 ID:BBVp1j2I.net
使い難くても実売40万以下じゃないと今更EVA1
買う奴いないだろうな。
取り敢えず買うならS1のレンズキットだな。安いし、あのレンズ結構使えるよ。
でもマウント違いでまでパナに固執する事も無い気がするが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:24:08.84 ID:3Wnyv4wH.net
Lマウント売る気がまだあるならEF-L変換をメタボーンズに頼み込まないとダメですわ
その話にしたってEマウントの勝因話を5〜6年前にした時に最初に触れたのに
そこ無視して最小限のLマウントレンズしか同時発売しないからカメラボディが売れるはずもない
まじで俺の書く事を実行しただけでソニーみたいに勝てたのに全部無視したからこうなったw
ソニーには社外取締り役で月50くらい貰ってもバチ当たらないくらい貢献してるわ俺w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:28:34.70 ID:3Wnyv4wH.net
と思ったらMC-21なるものが遅ればせながら発売されてたのかw
それでもEFレンズユーザーに見向きもされてないってことはタイミングが悪すぎたって事
EFユーザーの大半がa7に行ってしまった後にやってもねって事ね要は

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:29:54.00 ID:BBVp1j2I.net
マウントアダプター使ってまでパナ使いたいって思わせる魅力が
すでに無いからな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 23:41:04 ID:BBVp1j2I.net
ついこないだまで賑わってたジンバル関連のスレ、最近は過疎化したよな。
ブームに踊らされて買ってみたもののやっと煩わしさに気がついたんだろう。
8K8K騒いでても結局同じ事になるわな。そんな事よりも大型バッテリーとか
XLRとか、もう少し動画の基本性能高めて欲しいわ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 00:07:39 ID:W5QyhSsS.net
>>369
超弩級の基地外あらわるw

まじで俺の書く事を実行しただけでソニーみたいに勝てたのに全部無視したからこうなったw
ソニーには社外取締り役で月50くらい貰ってもバチ当たらないくらい貢献してるわ俺w

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 00:24:52 ID:QbYLapAd.net
いろいろと考えた結果、S1は見送る方向に決まった。
やはり時間制限のあるカメラは動画向けではないという結論に至った。
後継のS2(仮)で時間無制限になればいいのだが。
とりあえず今はGH5でふんばるしかないというところか。
そろそろ後継機種が出てきてもいい頃なのだがな。

次にどういった機種が出てくるかでパナの方向性が決まるだろう。
GH6か、あるいはLマウントのAPS-C機か。
あるいはそれらを出さずにS2を出すか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:35:16.24 ID:g70WuvC4.net
買わない理由探し乙

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:38:17.55 ID:OXjyzrmu.net
なぜ人はメーカーで代理戦争を繰り広げてしまうのか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:41:08.89 ID:QbYLapAd.net
しかしそろそろブラマジの新型カメラも出てきそうな感じもする
発表があるとしたらNAB SHOWあたりだとは思うが
中国メーカーの力を借りてAFや手振れ補正とか載せてくると脅威だよな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:44:47.43 ID:Nsk0NJnA.net
中国メーカーの力 じゃなくて日本からエンジニアがどんどん抜かれてる
まあ必要な人を手放して会社に都合がいいイエスマンばかり残す日本メーカーが悪いんだけどさ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:50:42.36 ID:QbYLapAd.net
そうなのかね。
まあ日本の力は確実に弱ってる感じはするね。
海外メーカーのアクションカメラなんて軒並み4K60fpsに対応してきてるのに、
日本メーカーのカメラの多くはいまだに4K30fpsだからねえ。
パナだけが頑張ってる感じ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:58:10.52 ID:Nsk0NJnA.net
4k60p連呼してるだけだとバカにされるからやめとけ
カメラだけ4k60でも意味が無いし編集まで込みで考えないとさ
それに何より現状の動画共有方法のメインストリームが結局YouTubeでその8割以上がスマホから見られてるという現実
要は現状の携帯トラフィック事情では1080/60pでアップしても多くの回線事情では720ですらスムーズにパケットが流れず
480pまで落ちる事も日常
そんなアウトプット状況なのに4K60単純連呼マンは現実が見えないアホ呼ばわりされるだけよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 00:58:23.79 ID:fc0PvoMg.net
>>379
君ほんとにGH持ってるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:04:23.84 ID:QbYLapAd.net
俺の中では4K60Pは必須だけどねえ。
4K/8Kテレビが普及し始めてるわけだし、
近い将来4K/8Kに移行するのはほぼ確実なのではと俺は思ってる。
YouTubeの動画も4K60Pが増えてきてるからね。

どちらかというとフルサイズのほうがいらない。
俺としては無理してフルサイズの4K60PではなくAPS-Cの4K60Pを出してほしかった。
そうすればS1Hほど高くはならなかっただろうに。
とはいうもののパナとしてもフルサイズを出さなきゃ売れないだろうと判断したのだろうけどな。

5chでもフルサイズ信者が跋扈してるし。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:04:42.88 ID:Nsk0NJnA.net
ちなみに現行のYouTubeアプリ仕様だと1080/60pでアップすると回線状況で720に落ちても720までは60pが維持される関係で
下手にパケットが多いもんだから実際の再生は480まで落ちてしまう
でも最初に1060/30pでアップしてあれば720再生で収まり480まで落ちる事はなくユーザーはメリット享受出来る
そんなのが現状なわけよ
今夏から5Gだとか何とか理想論ばかり言ってるが
今年に始められそうな5Gは正式なヤツじゃなくてなんちゃってだから簡単にこの問題は解決しない
しかも長局所スタートでしかない
じゃあ一体何のために高解像度高フレームレートで撮るのか?って議論に舞い戻る

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:11:01.25 ID:QbYLapAd.net
俺の場合は4K60Pで見せるというより、4K60Pで残すほうを重視してる。
大昔のいやらしい動画などは画質が悪いし画面は小さいわで見る気がしないからねえ。
たぶんそれと同じようなことが10年20年も経ったら起こるだろうと俺は思っている。
4K/8Kは当たり前になるよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:13:39.14 ID:7sTp5zW5.net
無知馬鹿ほどよく語る
カメラ板の伝統

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:14:52.03 ID:QbYLapAd.net
まあ嫌味を言わなくてもいいだろうに
楽しくいこうぜ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 01:59:13.65 ID:mIacAYZP.net
>>動画共有方法のメインストリームが結局YouTubeでその8割以上がスマホから
見られてるという現実 360の新機種のYouTube載せたんだけど、あれを以前のシステムで
撮ろうとすると撮影も機材も編集も結構大変な事になるけど、それが極めて簡単に出来てしまう。
日本のメーカーみたいに単に画質にこだわってるよりも見る側からすれば余程インパクトがある
映像が簡単に作れるわけだから、これからの流れは8kなんてのじゃなくて1インチの小型高画質なんだよな。
ジンバル不要の360度で自由にアングル変えれて、一緒に小型ドローンでも持てば小さなバッグで
全て完結するようなスタイル。こういうのじゃ無いとスマホの時代のニーズは満たせないんだよな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 02:02:21.92 ID:OXjyzrmu.net
YouTubeは画質よりコンテンツのが大事

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 02:41:29 ID:AhBQdgaW.net
>>380
他社信者が遠征してきても馬鹿にされてるだけだから止めとけよ超絶基地外w

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 03:46:52.28 ID:SqP1DSTx.net
>>384

10年後どころか1回見たらもう誰も見ないよww

>>389

S1月産750台  ← 笑

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 07:59:10.66 ID:zhu8sBay.net
>>390
法人向けの業務用よりも月産台数少なかったりして
ここ数年の民生用動画機、一眼レフ(特に高級機)は売れなくて(特に日本人は買わない)は、開発してもあまり利益が出ない
だから最近、民生用ビデオカメラの性能が進歩しなくて値段も高いのかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 11:32:39.77 ID:qwLnDqE2.net
【業務用】80万円の映画撮影用カメラがスゲー!スマホカメラは画質ゴミで使えないw(Panasonic LUMIX S1H)
https://www.youtube.com/watch?v=V9UegqGdpMw

GH5Sと比較してる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:45:31.68 ID:4bz/tANC.net
>>390
今日も懲りずに遠征基地外w

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 12:56:20.73 ID:MktwvFZW.net
>>392
S1Hは映画撮影用(シネマカメラ)でも業務用でもないがな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:18:13.61 ID:Z3HuHR2f.net
>>392
案件ステマか・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 13:30:20.62 ID:pMVWpbhT.net
パナはYouTuber相手にしてないから案件もほぼ無いよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:02:56.25 ID:oYoJRps+.net
S1Gはネトフリ認証通ってるカメラだから
映画撮影用と言えなくもない
言えなくもないって程度で、胸張って言えるものでもないけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:04:48.35 ID:r3hx/75e.net
ぶっちゃけiPhoneだけで撮った商業映画もあるから
「iPhoneは映画撮影用カメラだ」ってのと大差はないな…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:20:25.48 ID:NTc/MhEm.net
豚に真珠
吉田にS1H

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:21:25.23 ID:NTc/MhEm.net
猫に小判
めぐみにGH5

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:41:43.89 ID:mIacAYZP.net
昔、某カメラ雑誌が多数の有名カメラマンの使用機材の特集をしたんだわ。
それぞれが使用機材の解説をする中でただ一人だけ
「何を撮るために何が必要か。カメラマンとは撮影したものの結果が
全てで、結果を導き出せるならば機材なんて何でもいい。そんな事は
見る側にとっては何の価値もない」と言い放った。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:54:58.55 ID:m0Yqkf1M.net
ボクチャンのライカどお?どお?
しゅごいだろーへへへ

by ダイスケ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 17:45:25.51 ID:fc0PvoMg.net
>>392
こういう用途だと区別つかないね
ちなみにこっちは6K出力らしいhttps://youtu.be/-OGvM1q7QOU

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 18:43:34 ID:mIacAYZP.net

自作自演見え見えだぞ。
チャンネル宣伝するならよそでやれよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:04:59 ID:RlpqH20Z.net
おまえのゴミポエムの方がいらない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:07:03 ID:IaYgCJu5.net
>>394
netflix

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:08:06 ID:IaYgCJu5.net
>>398
iphoneは性能的に全く足りてない部分を
照明部が補っている。残念でした。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:20:11 ID:Kcjj7uVD.net
4K動画編集向けカスタマイズベース・プレミアムミドルタワーモデル
CPU:Core i9-9980XE
グラフィックス:Quadro P6000(24GB)
メモリ:64GB
ストレージ:M.2 SSD 480GB + HDD 4TB

1,292,980円(税別)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:23:55 ID:Kcjj7uVD.net
どうせGHだのS1程度を使ってるやつがとるものなんて ブスなんだから
ブスを高画質で撮ってもしょうがないw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:35:57 ID:aVeCpxSx.net
>>409
…と、夕日の鬼瓦が申しております。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:37:29 ID:mIacAYZP.net
吉田製作所 いつまでもこのスレに張り付いてんじゃねぇよ。
もうとっくにお前だってバレてんだぞw
S1H 80万も出して買って6kでGoProにも劣るクズ動画
垂れ流してんじゃねぇw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:39:57 ID:IaYgCJu5.net
>>401
それ言ったら
特集組んでる意味ないよね(・。・)
そんなのプロなら当たり前。
iphoneでも出来ること出来ないことを
見定めて良い動画を作れるのが
professional man.

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:43:11 ID:h7nGU6qU.net
ポスプロの8K編集室はどうなっているのか?〜NiTRo(ニトロ) SHIBUYAの8K編集室を見学
https://videosalon.jp/report/nitro_8k/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 19:52:57 ID:h7nGU6qU.net
>>412

ビデサロは機材売るための雑誌だからw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 20:09:47 ID:rlVGj9VD.net
8kに踊らされてる奴らって哀れだよなぁ。
動画サイトスマホ視聴が主流なのに
自ら墓穴に沈むとは。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 20:50:08 ID:fc0PvoMg.net
>>413
DaVinci勢いあるなー
Premiereはこれまでみたいに適当やってると覇権奪われるんじゃね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(Thu) 20:58:08 ID:r3hx/75e.net
>>407
何言ってんだ?
Alexa使おうがvenice使おうが照明は必須だろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:25:04.07 ID:y2vh6Mgq.net
ここは
素人が妄想を語るスレなので
証明の話と
NDの話は禁止です。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:56:18.30 ID:IaYgCJu5.net
>>417
そういう話ではない。
💩として出てくるんだから
定食食っても高級料理食っても同じみたいな
話だろソレ。
これ読みなさい。
https://www.cinema5d.com/jp/snowbrawl-impressive-iphone-11-pro-short-movie-by-david-leitch/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:23:32.10 ID:nqId1Z7z.net
>>419
そういう話ではないのはお前だよ

そもそもiPhoneの画質が良いとか悪いとかなんて話はしてないって事を理解しよう
アスペだから理解出来なかったのかな?

それに画質の話をした所でS1Hだろうがcinealtaだろうが
映画撮ろうと思ったらリンク先と同じように照明必要なのよ
照明仕込むのにどれだけ手間かかるかの問題でしかないし
それは他の労力やコストとのバーター

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:46:13.79 ID:/StY2EPE.net
>>413
昔みたく10年更新ならQuantel入れたかもしれんけど
今はPCベースシステムの更新間隔みんな5年でしょ?
だったら割り切って安いの買って5年で捨てる
5年後にまた考えりゃいいになってるよね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 00:50:47.89 ID:3tkue6QT.net
>>408
たった11万の型落ち低性能CPUで130万か
今どき低性能なXeonすら40万なのに
quadro p6000が70万だがCPUがゴミ過ぎる

CineBench R20(動画編集の速さの目安)
3990X 5??/25399 $3990 64コア 2/7発売
7702P  393/18864 48万 64コア
3970X  509/17448 25万 32コア
3960X  510/13551 18万 24コア
3175X  410/13095 38万 28コア
3950X  518/9165 10万 16コア
10980XE 480/8846 14万 18コア
9980XE  448/8791 11.5万 18コア

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 01:16:40.56 ID:+FmbxHYQ.net
なんでもそうだろうけど腕が良ければ、どんな機材使ってもそこそこ撮れるんじゃね
腕が悪いと… つまりはそういうことだ 機械はそこそこのでいいから、まず腕を磨くんだな

424 :犬丸 :2020/01/10(金) 02:03:01.09 ID:EuKxZYPf.net
>>411
> 吉田製作所 いつまでもこのスレに張り付いてんじゃねぇよ。
何番が吉田なの?
俺結構尊敬してるんだけどwww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:05:52.30 ID:NxMlqUfo.net
スペック厨にセンスなんかあると思ってんの?ww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:17:53.66 ID:QUd6Ywcf.net
えっ!このスレに破産寸前詐欺の吉田いるの?やっぱりどいつもこいつもYoutuberって5ch見て参考にしたり書き込みしてるんですね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:20:34.75 ID:4tUa4Tbw.net
ドキュメンタリーは地明かりで撮らなくちゃならん場合も多いが
基本的に映像作品って音と適切な照明があって初めて成立するんですよ。
自室で適当に照明組んで常にフィックスの映像しか撮れない
ガジェット系のハゲチューバーや、まるで音に関心がない常に絞り開放で
毎度変わらないフィックスのボケボケの映像撮ってる外人のユーチューバー が
もてはやされてるような日本では、音や照明の話しても無駄。今の日本で
演者の動きを計算して動画の照明ちゃんと組める奴なんて数えるほどしか居ないと思うよ。
照明組んだ事ある奴なんて

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:22:47.88 ID:4tUa4Tbw.net
だから音も照明も専門職として存在してるわけだけど、こんなクソスレにいる
ワンマンで仕事してるような奴に話しても無駄です。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 03:53:30.77 ID:Egd4cAzE.net
>>420
画質の話じゃないなら
iphoneの話なんか持ち出すな。
iphoneでワザワザ映画撮ろうと思う奴
いねーよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 05:05:51.98 ID:Yh/rXM4J.net
ISO感度が良くなりすぎて
リストラに怯えてる照明さんの断末魔であった

431 :犬丸 :2020/01/10(金) 05:15:31.91 ID:EuKxZYPf.net
いや、証明というのはいかに影をコントロールするか? とかいかに立体感を出すか?の世界であり一番職人性が高いよ。

432 :犬丸 :2020/01/10(金) 05:22:25.41 ID:EuKxZYPf.net
ま、動画の世界ではアバウトでいいのかも知れないけど、
写真の世界ではほんと難しかった。
俺は結局マスター出来なかった。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 08:23:53 ID:nqId1Z7z.net
>>429
やっぱりアスペか相当なバカだな…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 08:58:58.15 ID:Egd4cAzE.net
>>433
やっぱりアスペか相当なバカだな…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:06:57.65 ID:pm/tVKUH.net
スチルもそうだけど「おー解像してますなあ」とか「これは〇〇で撮ったので〜」とか御託を並べるやつはネットにたくさんいる。オーオタと同じ。人がiPhoneで観ようがテレビで見ようが知ったこっちゃなくて自分が気持ちいいかだけだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:09:29 ID:Egd4cAzE.net
>>433
iphoneで撮ったから、みたいな理屈成り立つと思ってる時点でアホのド素人しか言わんわ。
レベル低。iphoneだけで撮っとけアホが。
味噌とウンコ一緒に食ってるの分かろうな
ド素人のカス。お前はゴープロで撮影しとけ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:10:20 ID:Egd4cAzE.net
>>435
ド素人はな。
だったら機材スレ見なくていいだろ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:22:29 ID:nqId1Z7z.net
>>436
もう元の話すら分かってねえだろ
レスすればする程バカ露呈してんの自覚してる?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 09:59:50.85 ID:WmOtsX90.net
ぜんもう寺
くるで南無

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:00:38.06 ID:WmOtsX90.net
誤爆ではありません、火災です

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 10:42:13.01 ID:KQTavVG7.net
>>432
お前は何一つまともに出来ないだろ池沼が

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:10:00 ID:WmOtsX90.net
自然光にまさる光はない

by まさる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:10:52 ID:WmOtsX90.net
吉田さん、デブだけど、
実は、イケメンで東大卒だから

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 13:06:19.88 ID:FFxvtEgD.net
デブ吉田

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 14:32:02.09 ID:z/6nEMxH.net
M43で電子ND入らないっていうてるけど
JVC LS300とかPanaの105とか物理ND入ってるじゃん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:41:28.07 ID:4tUa4Tbw.net
>>445
105持ってりゃわかるけど、ロータリーの薄い物理NDでスペースぎりぎりなんだよな。例え電子NDが入れられたとしても、取り外し可能なユニット式にするスペースは
無いんだわ。物理NDだと空のスロットがあるからゼロに出来るけど、電子ND
は取り外し可能なユニット式にするか、他の方法(ユニット自体を上下スライドさせてゼロにする等)を考えないとゼロに出来ない。物理ユニットと違って現状スペース的に無理なんだわ。もともと小型軽量安価な路線目指して開発されたマウントだから
耐荷重にしてもスペースにしても限界まで削り落としてるわけで、panaもこのマウント使って無理やり電子ND入れては来ないよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 15:56:18.09 ID:4tUa4Tbw.net
小さな家庭用のカムコーダなんかには上下スライド式のND入れてるんで
別に新技術が必要なわけでも無いから、m43にも無理すりゃ入らん事もないと思うが、
この先、先細り確定のm43を、そこまでやって存続させる意味無いと思うぞ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 16:10:07.53 ID:oS+b3dWl.net
んで電子ND搭載の動画一眼ってどれ?
何度も連呼してないでそれ買えば良いじゃん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 16:52:55.65 ID:z/6nEMxH.net
>>448
え?ないよ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 17:17:02.10 ID:p4ykeEJ+.net
有機センサー来たらm43大勝利

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 17:20:08.99 ID:xZHJTkFW.net
半導体事業撤退しちゃいましたですし…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:18:38 ID:C/ACid7y.net
>>451
ソニーかキヤノンか富士フィルムにでも売却すれば良かったのにな
なんで台湾メーカーに売却しゃうんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:28:53 ID:FFxvtEgD.net
Z CAME2-S6 Super 35 6K Cinema Camera (EF Mount))
2995 ドル、同価格でm4/3マウントもあるけど、電子NDが付けられないので
m4/3版買う奴は皆無。

454 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2020/01/10(金) 18:31:54 ID:EuKxZYPf.net
>>452
ようは人件費なんじゃないかな?
人件費の安い国しか買ってくれないんでしょ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 18:40:40 ID:E6thFj57.net
>>453
で、他のフォーマットの機種には電子NDとやらは搭載されてるのかね?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:27:11 ID:4tUa4Tbw.net
Canon はすでにEOS R で可変式NDフィルターA付のアダプター出してるし
他社も次期モデルには設定してくるよ。多分それは電子NDになる。
Z-Camの電子NDは相当安いらしいから単価もさほど問題ないんだろう。
m43はフランジバックが短すぎてこの流れに追従出来ない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:49:23 ID:xZHJTkFW.net
これから先fpみたいに低ISOがスタンダードになって
そもそもND自体過去の遺物になるでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 19:59:21 ID:oS+b3dWl.net
>>456
おまえ自身が語ってる意味分かってないじゃん
ちゃんと調べてからにしようね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:39:48 ID:YuhU4WRL.net
シグマのiso6って低感度合成だよw 

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:01:35 ID:hvFv6WBC.net
アクションカメラの4K60P化がすげえなと思っていろいろと調べてみたのだが、
やはりセンサーがちっこいと暗所撮影は厳しいね。
やはりこれからはフルサイズの時代なのかもしれない…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:19:38 ID:4tUa4Tbw.net
>>457
SIGMA Fpの
ISO 100未満の拡張感度はコンポジット低ISO拡張、複数枚の合成画像だぞ。
ISO100以下は静止画でしか使えないよwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:24:48 ID:hvFv6WBC.net
GHのスレなのにGHの話がほとんど出ていないという現実
買う気のないやつが大暴れしてる感じがする
人気のある証拠だね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:28:50 ID:PH5lDmPW.net
フランジバカまだ居座る気かよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:32:40 ID:4tUa4Tbw.net
GHなんてたかだか20数万円で買えるんだから
ここに居る奴らで犬丸以外はみんな持ってるだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 22:35:18 ID:yjYhX8QW.net
>>450
5年かけて富士と共同開発したからな
受注生産のAK-SHB810のSuper35サイズから派生の家庭用フルサイズ機の企画も有るし
m4/3も出すだろう
生産はヌヴォトンやTSMC辺りに外注だろうが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:24:33.88 ID:5+Vf+/Pu.net
おまえら HDと4Kの見分けつかないだろww


https://www.youtube.com/watch?v=_x-u8mUSFss

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 00:51:41.00 ID:5ZhcVHNC.net
>>466
一休さん並のネタ動画で何が言いたいのか

468 :犬丸 :2020/01/11(土) 01:11:57.32 ID:x02xlYVh.net
>>466
このおじいさんはレッドモンキーって感じ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 09:13:21.78 ID:5DrqKvnl.net
>>460
フルサイズでアクションカムみたいなのを撮る気か? 頭にくくりつける?

適材適所って単語を知ってるかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:04:04.58 ID:+DVuk0Aq.net
>>469
小型のフルサイズミラーレスカメラも出始めているけど、カメラよりレンズの大きさがバカデカくなりそう
その時は高屈折率レンズを使って長さを縮めるしかなさそうだな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 10:17:05.72 ID:5DrqKvnl.net
>>470
光学系は小型化がきかんからな。
液体レンズとか、厚みを変更できるレンズみたいなのが普及すれば、また別なんだろうが。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:58:13.89 ID:mZ1fMvEi.net
流石にアクションカムをフルサイズにするメリットはないと思うが
m43の1/4くらいのサイズが限界じゃないかな
それでもちょっとしたコンデジくらいのサイズになっちゃうと思うけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:10:09.49 ID:NENWXmnK.net
アクションカムはその圧倒的な被写界深度が用途に対しての最大の売りだから
なんでもデカイのがいいと思ってるやつはアホか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 15:29:31.28 ID:1+yDLmeU.net
>>473
マジでそれ
スマホ同様センサーは小型のまま、
技術で画質を上げるのが正当進化なのにな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 19:50:55 ID:xolLoIAr.net
GH5でどうやって軽量リグ組ん出る?
俺はZACUTのケージで付属のウッドハンドルの上にマイク載せて、
カメラのシューにXLRアダプター載せて
カメラ右上にSmallhdのEVF付けてるんだけど
XLRアダプターが邪魔でうまいことまとまんないんだよな。
なんか良い方法ある?ショルダーじゃなくて手持ちで撮影する場会ね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 21:59:27.45 ID:7BJDlIOa.net
色々やってたけどリグ組むのやめた
XLRアダプターだけつけてモニタとか一切使わなくした

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 23:29:53.04 ID:tUQAeVV3.net
俺もXLRアダプター付けるとセンターにモニター載せられないんで
Smallrig ののXLRヘルメット付きのケージのトップハンドルだ外して
ヘルメットの上にモニター載せたり色々やったけどトップヘビーになりすぎて
極めて扱いづらいんだよな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 05:15:12.42 ID:cxfR/B3U.net
リグ組んでモニタ付けてた頃は
smallrigのモニタ用ブラケット使ってカメラの背面の所にモニタ来る用にしてたな
そうなるとリアヘビー気味にはなるけどトップヘビーよりは大分マシ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 11:23:43.29 ID:BpvoEjLy.net
撮影許可とらないでリグくんでる素人みたら
通報してますw

下手くそのプロ気取りには、うんざりですからw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 12:04:03.70 ID:3d9lo80M.net
>>479
どうやって撮影許可取ってるか否か確認してるんですかねぇ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 12:20:56 ID:UPhjxCPy.net
>>479
そんなこと言わずに許可必要なところで許可取ってないプロも
わりといるからプロも通報してよw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 13:05:17 ID:rPgIHxWa.net
センスない奴は4k禁止

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 13:48:54 ID:J5U/TeCQ.net
>>478
カメラの背面にモニター持ってくるとバッテリーの
厚みで相当背面が長くならないかい?外付けの
バッテリーもどこかに積んでたの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 18:18:40 ID:ObxNse4q.net
GH5で動画撮影して本体で再生するとき音ってちゃんと出る?
イヤホンジャックにイヤホンつけると聞こえるんだけど本体のみだと聞こえないんよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:58:34.89 ID:J5U/TeCQ.net
ちゃんと出るよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:18:57.07 ID:/gNjKGv6.net
4K60P厨はもちろんEOS-1D X Mark III買うんだよな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:42:38.97 ID:dElXJ0A/.net
買うわけねえじゃん
EOS-1D X Mark III を待ち望んでた奴はフルサイズ馬鹿だろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:43:12.44 ID:ObxNse4q.net
>>485
えええ!まぢ?
俺の壊れてるわ笑
ありがとう!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:00:07.65 ID:FTD5l6Ym.net
ボリューム下がっているだけジャマイカ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:13:17.99 ID:41GThutS.net
そんなあなたに
EOS C500 MarkIIがおすすめ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:20:00.99 ID:cxfR/B3U.net
>>483
言うほど長くならんよ
あれで長かったらz280とか使えんよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:33:36.29 ID:Bolzhtbr.net
>>484
HDMI出力使ってる時にはイヤホンジャックからも聞こえなくなるよねえ。あれはかなりマイナスポイント。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:34:19.72 ID:Bolzhtbr.net
GH5は全然値が下がらないね。
半年で半額になるって言ってたやつ!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 22:38:17.07 ID:JsmFODCa.net
>>492
なんだその糞仕様(´・ω・`)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:03:36.45 ID:J5U/TeCQ.net
>>492
聞こえるよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:08:16.67 ID:89AdeXFF.net
実はおまいらってGH5買ったはいいが使いきれてないんじゃね?
もしくは買ってすらいないとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:40:03 ID:/gNjKGv6.net
そもそも買ったところで撮るもんねえだろww

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:43:45 ID:J5U/TeCQ.net
4kだ60pだ言う以前の問題だもんなー。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 00:16:35 ID:6UG0PdEw.net
あ、サイレントモードにしたままやったで
みんなありがとう優しいんだな
明日はカメラ持って出かけてくるよ!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 02:25:10 ID:BtXdyrH8.net
https://youtu.be/Ejwuatj4BhQ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 03:34:46.90 ID:h9WtWfSI.net
>>492
チェックのために再生してる時には確かに聞こえないな。なんでやろ

502 :犬丸 :2020/01/13(月) 09:46:03.46 ID:47RB2VOs.net
サイレントモードにしてるからや

503 :犬丸 :2020/01/13(月) 09:47:17.44 ID:47RB2VOs.net
>>482
松本さんですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 18:43:58.79 ID:VYGmO9Tb.net
おパンツ、ちらちら

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 12:54:36.47 ID:3P/BTzjY.net
ちくび、つんつん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 13:38:31.76 ID:jIcoAAgw.net
クソ丸、ポックリ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 13:48:45.37 ID:q0/ID4t4.net
シャープの8kカメラに続報来てるな
https://www.43rumors.com/interview-with-sharp-manager-will-ship-first-in-japan-the-second-half-of-the-year/
https://www.43rumors.com/oh-yes-sharp-did-show-the-new-8k-micro-four-thirds-camera-at-ces/
正直8kとか全くいらんが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 15:13:59.68 ID:QZoDI3XG.net
>>507
4000ドル以下か。すごいな
あとサイズびっくりするくらい小さいな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:05:25 ID:k7i9NwPr.net
>>507
4K60pでビットレート200ってすごいな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:21:32 ID:vlwlkQPE.net
これでもプロ機から比べたら低い方だろ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:48:27 ID:Hy36gNTD.net
rawにくらべたらまだまだ低い

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 17:08:31 ID:k7i9NwPr.net
>>510-511
バカって指摘してくれる友人もいないのか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:18:34 ID:+qhe18BO.net
ワロタ 馬鹿だなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 19:47:11.18 ID:tHiryzAD.net
8Kであのモニターサイズであのバッテリーかよw
これ誰得のカメラなのよw アホらしw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:16:48 ID:69Y26t7Y.net
>>507
結局8K30pのままだったな
なんで延期したのか分からんが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:42:51.43 ID:0Em/nZ3Z.net
8Kアクオス持ってる人用

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 22:59:28 ID:kZVICAgY.net
これもう誰が作りたいのか解らなくなってるからなwまあNHK技研の意地でしかないんだけどさ
ファブレスのアストロが設計してホンハイが下請けこねくり回して製造してシャープがブランド貸してるだけみたいな鬼っ子商品
札びらで頬叩いてて無理やりやってるけど原資は皆様の受信料だからな
パナもその札びら補助金の餌食になってしまってるけどさ
P2カード4枚分割で8k完パケ納品とかもう完全に歪んでるだろ世界が

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:15:20 ID:XEQ6PUk9.net
今の時代は画質よりコンテンツなのにな…

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:35:45 ID:7pmxLKvc.net
デカい8Kモニターで見るために撮る8Kって
撮影相当デリケートだろ。日本企業ってマジでガラパゴスだなw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 02:19:40.18 ID:QLpDQJzG.net
文化遺産、自然遺産は明日の災害で失われる可能性があるから
国宝指定級の美術品は保管庫から出せるの5年10年に1回だから
美術品鑑定を現物見ずに電子ディスプレイだけで出来るレベルへ持っていこうとしてるから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:32:56.21 ID:iGTGy3P7.net
>>509
X-T3も200だよ、HEVCで

4/3の8Kとか誰が買うの
BMPCC6Kの拡大より解像してなさそう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 08:40:36.29 ID:iGTGy3P7.net
画質の需要もあるとは思うが4/3の8Kならスーパー35の6Kにするわな
後者の方が安いなら尚更

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 12:36:36.54 ID:Hxa0CTJ1.net
>>518
スマホで視聴するにしても画質は重要
画面の解像度も上がってきているし、5gで回線速度も速くなってきている
低画質でノイジーな動画は敬遠されるしな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 14:11:29.38 ID:G3MpXvoF.net
>>523
高画質=高画素数とは言えんのでね?
素材として、高画素のほうがツブしが利きやすいのは否定しない。
業務用やAI向けに高画素が要求されるのは判ってる。

だが、市販されるスマホも4Kディスプレイ搭載はかなりマニアックな上位機種。
ノートPCや一体型デスクトップPCだと4K搭載機を探すのも一苦労。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:21:13.92 ID:hXJ1kkGI.net
>>523

ほんと4K60P厨は低脳


「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か | 日経 ...
https://tech.nikkeibp.co.jp › atcl › watcher
2017/11/13 · ... そうなのだ。「あと2、3年も持たないのではないか」「最後
は従量制に切り替えるしかない」といった悲痛の声が聞こえてくる。 ... 後者
のIPoE方式は「VNE」や「代表ISP」と呼ぶ16社に接続事業者が限られるもの
の、大容量のゲートウエイルーターを利用するので混雑しにくく、自由に増設
できる。一方、前者 ... セッション当たりの帯域」に換算すると、100kビッ
ト/秒まで低下しなければ増設できないことになる。 PPPoE方式 ...

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 15:24:46.64 ID:hXJ1kkGI.net
固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により ...
https://www.atmarkit.co.jp › ait › articles › news013
2019/02/19 · 生活で何げなく使っている定額制の「固定回線」。
... 従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」
... 確かに、総務省が2018年8月に公表した「我が国のインターネットにおけるトラヒッ
クの集計・試算」(図版1)を見ると2014〜15 ...

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 18:19:22.28 ID:d1FgxtT/.net
シネで一般的に好まれる映像の品位と
スマホの小画面用のそれはまるで違うからな。
スマホやPCの小画面に8kは必要ないよ。
百害あって一利なし。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 21:08:51 ID:/FjgPHQ8.net
>>526
ほんと他社信者は遠征とか低脳w

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 00:56:37 ID:qm6OOPxP.net
>>479
撮られる方の仕事(AVではない)してたけどプロでも撮影許可取ってない事もザラに有るよ。
ゲー撮(ゲリラ撮影)って言うんだぜw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 01:12:27 ID:z/1cIXk+.net
>>528

貧乏人で20万のカメラしか買えないしセンスゼロのくせに
4Kだ8Kだ わめく身の程知らずの4K60P厨www
従量制で8Kみまくれww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 06:42:12.43 ID:VM09VEwe.net
>>525
末端100Gbps、地域IP網1Tbps、バックボーン100Tbpsまで太くできないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 07:06:48.70 ID:YoIshB3d.net
お前が大富豪になって通信回線に数百億円寄付すればな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 10:57:51.16 ID:Kcx2u26B.net
一度海底掃除して過去のケーブル攫ってからもう一度敷設し直さないとダメな時期かもな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 12:42:10.95 ID:AreMpmjH.net
>>530
他社信者が基地外で草

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 13:08:30.17 ID:DScs/1v1.net
>>534

図星で発狂する低脳4K60P厨ww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 13:37:26.52 ID:aeL6rU7S.net
一眼カメラ愛用者のレベルも、一気に落ちてるな

悲しいけどカメラマニアでさえも、普段撮りなら
でかいカメラ持ちあるかずにスマホで充分と言っている

今後もこの傾向は強まっていき、本当にカメラに詳しい人達が減少傾向になっていく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(Thu) 14:53:27 ID:XKQdPLDa.net
ミラーレス一眼で撮ればキレイなのは認める がしかし
高画質で汚いおっさんの顔をドアップで見せられる苦痛といったらない
キレイな物撮ってこいや、その高画質で!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 15:40:54.08 ID:LyA0o+7S.net
ドリキン「どうも〜」

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 16:37:39.51 ID:ZMsvSXin.net
キレイは汚い
汚いはキレイ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 17:07:33.51 ID:LyA0o+7S.net
ガズ「かずでございます〜」

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 01:00:49 ID:llqJiBeY.net
可愛いは作れる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 01:41:19.55 ID:4I4+u8nM.net
>>523
あと暗い動画は視聴されない傾向に

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 01:58:08.46 ID:K0gj3aX8.net
8Kで汚いハゲのおっさんやババアや鼻垂らしたガキ撮ってどうすんだよw

544 :犬丸 :2020/01/17(金) 04:42:59.47 ID:9FAs7E+R.net
>>529
> 撮られる方の仕事(AVではない)してたけどプロでも撮影許可取ってない事もザラに有るよ。
> ゲー撮(ゲリラ撮影)って言うんだぜw
無許可撮影された場合、
その店がイメージダウンになるのはAVぐらいなもので、
つまり裁判沙汰になった場合慰謝料を取られるのはAVぐらいなもので
ほとんどの撮影は無許可撮影で通してるんじゃないかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 08:32:18 ID:NkNAQOKj.net
>>542
じゃあMFTじゃダメじゃないですか…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 14:50:44.20 ID:xqhrY8OZ.net
単純に日本人が貧乏になっちゃったんだよ
文句ばっかで買ってくれない
作ってるのも日本人の老害ばっかで
海外のニーズがつかめていない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:18:00 ID:lJt+TFcr.net
>>545
それ絵の暗い明るいとは関係ないやん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:31:42 ID:K0gj3aX8.net
>>546
コンタフレックス一台で家一軒買えた時代でも
俺の曾祖父さんは買ってたからなー。
お前さんが貧乏まだけでは?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:36:06 ID:lJt+TFcr.net
>>548
その頃の日本人は今よりさらに貧乏人だらけだったわけだしな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:19:03.64 ID:PkyrmrAZ.net
社長とか専務が
プロジェクトXの再放送みてオナニーしてる国だもんw

ソニーセンサーも将来液晶みたいになり、
そのとき日本のカメラメーカーも終わる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 18:24:25.22 ID:PkyrmrAZ.net
パナソニックが半導体手放すニュースすら
そっかー株価あがってるし良かったじゃん、みたいなw

ジャパン・アズ・ナンバーワンの残夢に酔いしれながら
受験バカと老害が「自己啓発」にはげみ、堕ちていく日本企業ww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 19:10:11 ID:yT1LqZOX.net
中国の人口が14億で
国策で欧米に若者留学させて
アメリカ企業の開発機関に送り込んで
特許侵害しながら急速に発展してるからな。
これからは中国に全部持ってかれるだろうな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:15:37.48 ID:rnw2/2YU.net
14億でも上流は一部、それでも2億はいるだろうし、上の方の能力は半端ないんだろ、
もう数年も前から日本人は中国の体制が崩れることを期待することぐらいしか出来なくなってるもんな
そんなこと期待するより、うまくやっていくことを考えた方がいいだろうな、小判鮫はお得意なんだから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:04:18.81 ID:PkyrmrAZ.net
オリンパスがあわてて逃げ出した中国に
自ら首を差し出すパナソニックw

さあ、これから何がおこるかなww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:23:15.09 ID:yT1LqZOX.net
https://www.youtube.com/watch?v=cM8DcCoZulw

Shot on iPhone 11 Pro

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:39:41.61 ID:EoZb18nx.net
>>551

内部留保500兆あるっすけどww
バカ?www

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:41:38.18 ID:EoZb18nx.net
半導体材料以外にも、日本が世界シェアをほぼ独占しているハイテク部品 ...
https://www.excite.co.jp › ニュース › 海外 › 中国 › 東方網
2019/08/06 · 中国メディア・東方網は5日、日本は半導体材料で圧倒的な世界シェアを持つほかに、​あるハイテク部品についてもほぼ世界シェアを独占しているとする記事を掲載した。記事は、日本による対韓輸出規制の発動で、日本が...

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 21:42:56.87 ID:EoZb18nx.net
低学歴は日本の会社は松下とかソニーしか知らないんだろwww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 01:41:05 ID:VkYgvHPD.net
まだこんなネット右翼の残党がいるのかw
2000年初頭にサムスンが台頭してきた時にニュー速板で「製造装置は日本製」「特許は日本が押さえてる」などと強がり続けて、気づけば日本の大手電気合算してもサムスンに及ばなくなっていたという結果
たぶん逃げ切り老人が息巻いてるだけなんだろうけど
人口減少、政治無気力、学力の世界競争力低下の日本はアジアでも中流で留まればいいほうだ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 01:53:39 ID:U99rLtxc.net
こいつキモっ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 04:31:33.62 ID:9PU6P5i8.net
これがネット左翼の残党か

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 15:40:33.89 ID:iLK8n4Kb.net
>>559

内部留保500兆あるっすけどww
バカ?www


半導体材料以外にも、日本が世界シェアをほぼ独占しているハイテク部品 ...
http://www.excite.co.jp › ニュース › 海外 › 中国 › 東方網
2019/08/06 · 中国メディア・東方網は5日、日本は半導体材料で圧倒的な世界シェアを持つほかに、​あるハイテク部品についてもほぼ世界シェアを独占しているとする記事を掲載した。記事は、日本による対韓輸出規制の発動で、日本が...

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:02:14 ID:VkYgvHPD.net
内部留保がなんの自慢かしらんけど、ネットの雑魚が自分のことのように自慢するぐらいだから国や経済界に役立つことに使えるんだろうな?
JDIは虫の息の延命治療だし、02銘柄の東芝は一時上場廃止になるし、シャープは台湾起業になってるけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:12:54 ID:H8U1JBlA.net
クソ丸のスレから来たパヨクが過疎スレに糞をバラ撒いててワロタ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:39:35.50 ID:YRji6g20.net
池沼パヨクに失笑

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 13:18:49.12 ID:ndK6gF1D.net
普通に意見をいえば良いだけなのに
ネット右翼とか使っちゃうからお里がバレちゃうんだよ…

愚かだねぇ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 16:42:50 ID:HxQvxS1c.net
このパヨクの凄いところは
こんなクソな長文レスをコピペじゃなく自分で産み出してるところ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:58:44.31 ID:FYmrmcDm.net
>>563

知恵遅れ過ぎてワロタ


日本は半導体材料だけでなく、多くの分野で世界のトップに立っているおり、
「失われた20年というのは仮の現象であり、日本は早々に産業のモデルチェンジを
実現し、ハイテク分野で世界市場を占有している」ことにみんなが気づいたとしている。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:19:08.05 ID:TFOCnsck.net
4K大河  大不評ww 画面が安っぽいww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 22:55:45 ID:uEKtOQN8.net
>>568
池沼が頑張ってるなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:06:05.34 ID:TFOCnsck.net
>>570

池沼は何の反論もできないおまえだよw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:58:14.94 ID:YRji6g20.net
>>571
お前だろwwwパヨクwww

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:31:47.44 ID:SuvsROnk.net
>>568
カメラ用イメージセンサーのシェアで圧倒的なソニーが自社スマホにサムスン製を搭載したらしいな
DXOのスコアを上げるためにw

日本が輸出規制したフッ素なんちゃらも韓国内製に切り替え目処たったようだし、「日本がー」とか言うほど呑気な状況じゃないんじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 01:16:23 ID:FARS/w0q.net
このチョンの知恵遅れが
過ぎてワロタ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:19:32.86 ID:Avk9SHjr.net
>>572


パヨクはお前
池沼もおまえwww

おまえが何の反論もできない池沼パヨクだよw

心理学における投影(とうえい、英: Psychological projection)とは、自己
のとある衝動や資質を認めたくないとき(否認)、自分自身を守るためそれを
認める代わりに、他の人間にその悪い面を押し付けてしまう(帰属させる)よ
うな心の働きを言う。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:36:41.74 ID:Avk9SHjr.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


意外な事実。「Huawei P30 Pro」を構成している部品の約「50%」は「日本 ...
https://gazyekichi96.com › Huawei
2019/07/01 · さて今回GSM Arenaによると、「Huawei P30 Pro」を構成している「部品」とその「コスト」​が判明し、大半が「日本製」で ...

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:44:40.48 ID:Avk9SHjr.net
チョー笑えるwww


日本製品ボイコットの波が渦巻くなか、「次の一手」恐れ日本製部品の在庫確保に走るサムスン
2019年7月20日 16時12分

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:46:09.32 ID:Avk9SHjr.net
韓国サムスン「日本製部品すべてを90日分確保してくれ。このままだと ...
https://jp24h.com › post
2019/07/19 · 韓国サムスン「日本製部品すべてを90日分確保してくれ。このままだと工場が全部止まる」

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 19:48:32.02 ID:Avk9SHjr.net
韓経:「メイド・イン・ジャパン」なければ生産困難な製品多い=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2019.05.16 10:40
0
世界最高の競争力を持つ韓国の半導体、スマートフォン、ディスプレー製造業者は依然として日本の装備と素材、部品メーカーの技術力に依存している。日本企業がなければ「メイド・イン・コリア」製品をまともに生産するのが困難なほどだ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 04:30:59.64 ID:JI+mXq2L.net
>>544
制作さんではなかったので体感ですが、
お店はほぼ100%許可取ってやってると思う。宣伝にもなるんで。(※AVは知りませんが)
民放のドラマで公道がっつり使っちゃうタイプのもそれなりに許可取ってると思う。
バラエティや再現ドラマなんかの少人数ロケ辺りから怪しいかな。
Vシネとか低予算映画も結構怪しい。(何か有ったら逃げてここで落ち合いましょうって現場に出合った事もw)

おっさんのスレ違い昔話すんませんw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 13:34:25 ID:eBFu6ZCi.net
>>580
公道はケーサツに使用届出す必要がある
公道に見えて実は私道ってパターンもあってその場合は所有者の許可が必要

撮影の許可は取ってるけど、意外とワイヤレスマイクの許可取らずにやってるのが多いんだよな
B帯は問題外が、A帯は使用許可必要

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 15:13:44.57 ID:oZBl/p1a.net
Sony FS5 Mark II for $3,499 USD

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 10:05:42.24 ID:sVpUEbMM.net
フルサイズラインのせいでパナのMFTに期待できないからフジを購入候補に調べてみたが
本体はいいけどズームレンズは動画用にはイマイチみたいだな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 10:48:46.43 ID:/enuQqhh.net
>>583
単焦点もAFギギガガwww
しょせんフィルム屋やでwww

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(Thu) 17:28:43 ID:zZ8GCsOv.net
TV用の化け物レンズを作ってるわけだが?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:08:03.01 ID:lNp/iN4x.net
放送業務用レンズはCanonよりシェア高いはず。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:14:47.14 ID:/274CAio.net
XT3に手ブレとバリアンがあればなー

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:32:19.88 ID:ytcHY2rp.net
xt4に付くという噂
だから調べたんだがレンズがなぁ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:08:10.83 ID:/274CAio.net
レンズまで買うつもり無かったわ
鞍替えしてもGHで使ってるEF使うし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:23:20 ID:YPybsoo1.net
8Kテレビさん、少し前まで100万円してたのにもう23万円まで値下がりしてしまう [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579785783/

パナの8Kカメラはまだか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 08:42:53.43 ID:uvH69MDY.net
マウント変換でef使うなら乗り換えるメリット無いわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 09:13:06.01 ID:/274CAio.net
>>591
なんで?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 15:45:06.48 ID:AGKOlSgd.net
GH5のウォブリングAFがいやで他のマウント検討してるから
早く正確なAFができるネイティブレンズが必要

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 16:41:03.41 ID:xX6NT3J9.net
>>593
パナのAFがバカチンなのはレンズじゃなくてボディの問題だわ。
俺がどんなにGH系が好きでもどんなにパナが取り繕っても、
こればかりは擁護できない。

動画なら基本MFだから俺は使い続けたいけど、
そんな客ばかりじゃあるまい。
幸せになれよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 19:35:26.38 ID:/274CAio.net
>>593
この前も書いたけどフジ機はEFレンズでも高速AF動作するから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:02:14.10 ID:YjHxiWwS.net
アホすぎる
AFがうんこなのはGH5の本体のせいなのにw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 02:33:32.94 ID:Dtf0eJYO.net
ウォブリングはパナ機全機種共通の問題だろ
キチガイはgh5sで気にならなくなったとか盲信してるが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 02:42:15.64 ID:pQ8liLfZ.net
>>595
マジで?
調べてみるわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 03:11:56.70 ID:C3y7SvDa.net
>>597
まあ一番マシなのが5Sってのは合ってるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 06:24:22 ID:+yLd21Cg.net
>>598
調べてから書けよ
無知が偉そうに

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 10:51:04.07 ID:kUMgkNUL.net
(((((((((うぉぶうぉぶりんぐ)))))))))
(((((((((ぶりぶりぶりーじんぐ)))))))))

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 11:04:55.13 ID:gVxVEuB1.net
>>587
T4は小型化した新型手ブレ補正ユニットを搭載して
H1より小型化しT3より少し大型化するって話だから
今までと同様に熱暴走アリで撮影時間も短いままっぽいな

    4K30p 4K60p
X-T4  30分?  20分?(推定)
X-T3  30分   20分(熱暴走する為)
X-T30  10分
X-H1  10分
GFX100 60分
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20218/related/1

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 11:48:44.08 ID:vdxV2Tad.net
>>602
熱暴走アリのG9と同じって事?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 11:50:49.66 ID:pQLKdyKM.net
最近連続録音のテストしてみたけど、5時間ぶっ続けでも大丈夫だったな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 12:19:38 ID:pQLKdyKM.net
録画だったw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 14:48:56.44 ID:BzWegB88.net
>>600
役立たずうるせーな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 16:51:05.35 ID:PauhY07S.net
>>603
g9熱暴走マジ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 16:51:47.12 ID:PauhY07S.net
>>604
ココにあった
5時間大丈夫なら良いや

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 17:02:29.30 ID:WpNf1TJI.net
>>603
今のところ動画撮影での熱暴走ナシを謳ってる民生用カメラは一部のパナ機だけだな
熱暴走してもいい動画撮影者なら
どんなカメラを使っても問題ない

業務用のBMPCC4K/6Kやシネカメラは冷却ファン内蔵とかで熱暴走しないが

熱暴走しないカメラ
GH5
GH5s
S1
S1R
S1H
業務用カメラ

熱暴走するカメラ
GHとSシリーズ以外のパナ機
他社の殆どのAPS-Cミラーレス/レフ機
他社の殆どのフルサイズミラーレス/レフ機

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:19:42.58 ID:3nDx7tb6.net
1dxmark2で4k60pをCfast2に記録していても
熱で止まったことは無いな

611 :犬丸 :2020/01/25(土) 23:08:19.32 ID:rKdId4sC.net
>>580
> (何か有ったら逃げてここで落ち合いましょうって現場に出合った事もw)
これ楽しそうwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 23:51:25.75 ID:YtKrTmKn.net
G9って熱停止するんか
GH5から買い替えなくてよかった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 00:06:30.54 ID:kJZjbBrj.net
ホントに熱と戦ってきたとあるな
https://news.panasonic.com/jp/stories/2017/48602.html

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 10:10:32 ID:g5V7HXQo.net
>(((((((((うぉぶうぉぶりんぐ)))))))))
>(((((((((ぶりぶりぶりーじんぐ)))))))))
>(((((((((うぉぶうぉぶりんぐ)))))))))
>(((((((((ぶりぶりぶりーじんぐ)))))))))

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 12:04:29 ID:XaCb9ZAQ.net
>>612
G9とGH5では放熱設計が段違いだからな
G9は撮影環境によっては熱暴走する場合が有るから撮影時間に制限が有る
ハックファームを入れて制限を解除し撮影したら1時間くらいで停止した
という報告も有る
特に6Kフォトは発熱が凄いので止まる可能性が有る様子

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 16:37:39.74 ID:g5V7HXQo.net
4K60Pで
(((((((((うぉぶうぉぶりんぐ)))))))))
を愉しむマゾカメラマンたちへ

オリンパスのほうが動画向きだという事実に気づけよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 17:31:17.76 ID:PcBrAZT6.net
29分制限どころか、4Gバイト制限あるからなぁ…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 17:43:07.01 ID:+868Svj+.net
忍者くん持ってないの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:51:11 ID:KwxOd8EO.net
>>618
わざわざオリ機を買って9万のNinjaを足して4K30pで長時間撮影なんて馬鹿馬鹿しすぎる
このスレの住人はGH5やGH5s単体で制限ナシの4K60pで撮る

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 19:54:55 ID:+868Svj+.net
(((((((((うぉぶうぉぶりんぐ)))))))))

なのに?

長時間の収録データをMP4で取り込むの?ww

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:06:43 ID:+FgwZJJw.net
GHなんて熱暴走以前にバッテリー保たないじゃん。
こんなカメラにわざわざリグ組んでvマウントで使いたいわけ?
ソニーのバッテリーで外付けにするわけ?
アホ草

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:11:22.69 ID:oDbSv9AI.net
>>621
んじゃどうしたいのさ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:13:37.67 ID:WGoPbtNS.net
>>621
バッテリーなんて40分位連続で回せれば充分じゃない?
40分あればバッテリー交換するチャンス位いくらでもあるでしょ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:28:35.26 ID:VRtu/Uys.net
せめて90分 出来れば210分連続録画出来て欲しい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:34:29.51 ID:+FgwZJJw.net
Lumix使うとバッテリーの汎用性無いじゃんw
リグ組んでVマウント載せりゃ良いけど、そうじゃなけりゃ
モニターにしろEVFにしろ他社のを使う事になる。
更にパナは糞だからダミーのカプラーにトラップ仕掛けてて
中華のダミーバッテリー使わないと外部バッテリー使えないし
そんでトラブったらなんの保証もないんだよな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:05:38.44 ID:2HULX3gh.net
連続録画なら120分行けるな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:15:37.29 ID:sl6KRE+8.net
>>624
業務用のシネマカメラのバッテリー(500g以上)をGH5に載せるか
1Kgのモバイルバッテリーを繋いで給電するか
画像エンジンの負荷が莫大な4Kは諦めて2Kでしか撮影できないカメラを作れば
210分撮影できる様になるよ
2Kカメラ以外はカメラ・バッテリーの総重量2kgくらいだな
Vマウントバッテリーと変わりない重量だけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:03:02.08 ID:VRtu/Uys.net
>>627
なので現状FHD60pのビデオカメラで撮ってる
最初は4K30pで撮ってたけどセンサー小さい(1/2.3型)し画質もそんな良くないしってことで
本当はフルサイズで4K60pを3時間半撮りたい
HC-X2000じゃセンサーもっと小さい(1/2.5)し

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:05:16 ID:g3Qd4Fwd.net
Q そんな長時間なに撮ってんの?

A 地下アイドルのパンチラにきまってるやん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:07:43 ID:g3Qd4Fwd.net
地下アイドルのパンチラ撮るのは悪趣味だが、まあ勝手にしろ

だが、それをようつべにあげるのは命狙われてるでw

それがわからないのが自閉症ww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:10:45.47 ID:g3Qd4Fwd.net
中国にどっぷりつかった時点でウーハンショック

もうパナソニックって、NECみたいなアホしかおらんやろww

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 06:21:10.22 ID:6LNvsojC.net
>>628
結局GH5は持ってないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:29:13.11 ID:6tUz94Dn.net
給電コード2本の中華カプラ使ってモバイルバッテリーから給電。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:09:29.22 ID:cNWntlmf.net
結局長時間4k60pで回したいなら今でもGH5一択ってことだよな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 14:54:14 ID:8gfwRhS+.net
いろいろ他メーカーみるとレンズが完全に写真用で強烈にピントがズレるバリフォーカルズームで
フォーカス位置での画角変化が大きくてまともに使えるレンズ探すのが難しいな
AFの駆動音も大きいし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 15:04:42.07 ID:sE2E7UQM.net
>>635
そのあたりは、パナライカのズームレンズが頑張ってはいる。
完全にバリフォーカルでないズームレンズってあるんだっけ?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 15:16:54.12 ID:TBSL462d.net
>>632
持ってない
>>634
S1HかGH5Sだと思う
それをDCカプラー-ACアダプター-コンセント対応大容量モバイルバッテリーで運用するのが今の最適解だとは思う
このDCカプラー以下をもっとスマートに出来たらいいな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 16:04:39.45 ID:S0JwSvh/.net
「動画のプロが認める精度と使い勝手を」、ニコンZ新レンズの隠れた進化
ニコンZシリーズ開発者インタビュー(3)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00622/00003/

これはZマウントレンズが動画撮影に関する性能を大きく向上させているためだ。
例えば、ピント移動に伴う画角変動「フォーカスブリージング」を最小限に抑えたレンズ設計や、
ズーミングでのピント位置移動「引きボケ」を抑制するためのピント位置記憶など。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1143/827/amp.index.html

ニコン頑張ってるみたいだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 16:06:21.04 ID:S0JwSvh/.net
フルサイズミラーレス、キヤノンEOS Rの動画性能は如何に!?

フォーカスブリージングの検証
今回テストしたレンズは「RF24-105mm F4 L IS USM」。
ニコンのZレンズ同様フォーカスブリージングがなく、ピント位置を変えても画角変化はほとんどありません。
さらにMF撮影時、ズーミングをしてもフォーカスのズレもない。
これまで高価なシネレンズでなければ難しいと諦めていたことが今後の新レンズで解消されていくなら、
一眼カメラでムービーを撮る者にとっては嬉しい潮流です。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16072425/

こっちはキヤノン

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:49:14.15 ID:UEL3r6EK.net
>>637
カプラーに2cellリチウム付ければいいだけだぞ
ど定番のNPFがバッテリー共通化出来ていい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 11:36:24 ID:8bDD5XSw.net
EOS R5すげーな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 12:37:44 ID:9zBD1Kzt.net
EOS R5の性能がマジだったらGH、S1シリーズの優位性って時間無制限くらいか?

マジ乗り換えよっかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 12:58:53 ID:gOfl2nw0.net
>>642
乗り換えて、いいんじゃね。
レンズが大きいんで、オレは要らんけど。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:02:05 ID:928o1aOb.net
1DX3の5.5K60fpsが80万円だから
80万円以上だろうな・・・
欲しいけど手が届かない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:07:57 ID:gbTBE23Q.net
パナがGH5に像面位相差つけてくれるだけで最高の機種になるんだがなぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:16:09 ID:928o1aOb.net
あれ?よく考えたら、4K120fpsなら
ZCAM E2が20万円で実現してるな

E2-F8 (EF Mount)
フルサイズ8Kカメラも5,995ドルで売ってるし・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 13:23:31 ID:H9CHTN++.net
>>645
ねえ。
マイクロフォーサーズのレンズが増殖しすぎたから、
マイクロフォーサーズで像面位相差のボディと思うと、
動画イマイチのオリのちょいと高価な奴しかないのが辛い。

どうせマジで撮るときはMFで、AFはおまけだから、
EOS M100程度に追随すれば良いんだけどな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(Thu) 15:09:58 ID:9qwLqVXW.net
>>642
え 時間無制限は必須でしょ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 20:04:20.94 ID:rw89uese.net
>>644
EOS R5のリークスペックが全て本物ならシネマEOS C500mk2を軽く越えてるな
シネマEOS R5?的なスペック
推定300 万円くらい

Raw 8K30p?  EOS R5?   推定300万?(1700g?)
Raw 5.9K60p EOS C500mk2  193万(1760g)
Raw 5.5K60p 1DX3       88万(1440g)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 07:15:26 ID:0aPogb6e.net
マジで8Kは要らんからFHDと4Kの画質向上が良い
欲しいのはGH5Sの進化版
GH5Sに手ぶれ補正追加してAFと高感度耐性を改善してくれさえすれば文句ない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:36:44.26 ID:HE4pmGgD.net
XT4もS1Hみたいなバリアンにするみたいね、普通ので良かったのに

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 15:54:21.31 ID:ZN8TFU0k.net
キヤノンが20MP機の「EOS R6」を5月に発表?
http://digicame-info.com/2020/01/20mpeos-r65.html

キヤノンのフルサイズ4k60p来たな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:01:36.97 ID:nzvgvfbF.net
コーデック周りをケチらないことを祈る

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:29:44.31 ID:2vKwvFbs.net
バリアンって便利なようにみえて角度付けるときいちいち開かないといけないし、
ジンバルなんかですげー邪魔になるんだよね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:38:27 ID:nzvgvfbF.net
モニター見るとき目線がレンズの先からズレるのは確かに気持ち悪い
慣れだろうけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:56:06 ID:j20Yukzj.net
>>652
4K60p RAWで時間無制限内部記録を2時間給電する手段とともに用意出来たらいいな
そして高感度に強いこと
S1Hより高くなりそうだけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 18:02:08 ID:HE4pmGgD.net
>>655
確かにそれはあるんだよね、でもS1H仕様にすると9mm近く厚くなるみたい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 18:30:16 ID:JC7iaXfm.net
モニタとレンズがズレるのは気にならんな
ビデオカメラって大昔からそういうもんでしょ?

昔からレンズとファインダーなりモニタなりが一致してたのってスチルカメラだけだよね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:24:16.44 ID:nzvgvfbF.net
ビデオカメラとは持ち方が違うからそれが気になるのはあると思う
三脚に乗っけて仕舞えば気にならないから多分そう

で、自分がおっさんだから慣れるのに時間食ってるのは確かにある

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:40:09.73 ID:M+x0Gw2s.net
ファインダーの位置がレンズとズレのはビデオだと当たり前だからな。
どうせ正確にピン追うに外付けのEVF使うしデジのモニターなんて
どうでもいいよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 20:19:20.54 ID:AfSTP1DZ.net
>>656
キャノンは旗艦機との差別化厳守だからな
R6は1DX3以下のスペックで
・4K60p(HEVC)MF、手ブレ補正なし
・4K30p(HEVC)AF、手ブレ補正あり
・Raw無し
・冷却ファン無し
・撮影制限30分(熱暴走)
・自社製センサーで高感度はZ6以下で5D4並み

こんなスペックだろう

最近の噂スペックの比較

EOS R5? 300万?
    ・8k30p?(HEVC?)
    ・4Kはクロップでダウンサンプリング?
    ・冷却ファンなし?
    ・撮影制限30分?

EOS R6? 60万?
(1DX3がRawなのでR6はHEVC?)
    ・4K60p(MF?)手ブレ補正なし?クロップ?
    ・4K30p(AF?)手ブレ補正あり?クロップ?
    ・冷却ファンなし?
    ・撮影制限30分?

参考スペック

1DX3 88万
    ・5.5K60p(Raw)MF
    ・5.5K30p(Raw)AF
    ・4K60p(Raw)MF、クロップ
    ・4K30p(Raw)AF、クロップ
    ・ボディ内手ブレ補正なし
    ・電子手ブレ補正あり
    ・4Kはクロップでダウンサンプリング
    ・5.5Kはクロップなし全画素
    ・冷却ファンなし
    ・撮影制限30分

EOS C500mk2 193万
    ・5.9K60p(Raw)

1DX3の4Kがクロップでダウンサンプリングの記事

5.5K RAW撮影モードではクロップされないが、4K DCIモードではわずかにクロップされる。
5.5Kではセンサー幅全体を使用するが、4K DCIではダウンサンプリングするため、両側に約256ピクセルの小さなクロップが予想される。
https://www.cinema5d.com/jp/canon-eos1dx-mark-iii-announced-54k-raw-video-internally/
Q.動画の連続撮影可能時間に制限はありますか?
A.最長29分59秒です。
https://kakakumag.com/amp/camera/?id=14905

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 00:57:09.87 ID:qHBjI/8s.net
バリアンの良いのは、被写体と敢えて視線を合わせずに撮影することができる所。
中判カメラみたいに構えて。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 05:39:03.64 ID:ow+FX0pC.net
中国と手を組んだ瞬間に中国崩壊

松下ってプライドのだけ高いアホしかおらんよねw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 06:09:15.61 ID:/0N9DeXN.net
プライドの高いアホなゴキブリ来たw
EOS R5に4K60pで先を越されそうな基地外ゴキブリw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 14:52:06 ID:J0Sdux2R.net
外部電源の話で純正カプラーだと使えないって書き込みがあったけど
Dタップから電圧下げて供給でGH5が普通に使えてる(DMW-DCC12)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:43:03 ID:lTCTBORN.net
念願のGH5S買ったよー

やっぱ高級一眼に求めるのは暗所よね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:29:37 ID:CX4O8wtu.net
>>666
オメ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 19:49:49 ID:J0Sdux2R.net
>>666
オーメン!いい色買ったな!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:51:35.91 ID:mFLQubhP.net
>>666
購入おめでとう!
使い心地とかココにもレポ宜しく!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:43:31 ID:PJM4zk9g.net
パナソニック営業益18%減 4〜12月、FA部品苦戦

わかってると思うけど、コロナ騒ぎの前でこれw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:01:22 ID:Jb9xscbw.net
逆にオリはタイミング良すぎな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:45:47 ID:D1U5wPat.net
>>670
おー、ほとんどカメラしか作ってないキャノンとニコンがヤバいなw
ニコンのカメラ事業が赤字見込みとは
https://www.kabutore.biz/rensyu/kanrenmeigara496.html
カメラメーカー(上場企業)
売上高ランキング

1位
ソニー(6758)
売上高8兆6,656億8,700万 
営業利益8,942億3,500万 
利益率10.3% 
自己資本比率21.1%(2019年3月通期 連結)

2位
パナソニック(6752) テレビ/カメラ事業は15.3%減(スマートライフネットワーク事業)
売上高8兆27億3,300万 
営業利益4,114億9,800万 
利益率5.1% 
自己資本比率31.8%(2019年3月通期 連結)

3位
キヤノン(7751) カメラ事業は67.4%減
売上高3兆5,932億9,900万 
営業利益1,746億6,700万 
利益率4.9% 
自己資本比率60.6%(2019年12月通期 連結)

4位
富士フイルム(4901)
売上高2兆4,314億8,900万 
営業利益2,098億2,700万 
利益率8.6% 
自己資本比率65.7%(2019年3月通期 連結)

5位
リコー(7752)
売上高2兆132億2,800万 
営業利益868億3,900万 
利益率4.3% 
自己資本比率34.2%(2019年3月通期 連結)

6位
オリンパス(7733)
売上高7,938億6,200万 
営業利益282億8,100万 
利益率3.6% 
自己資本比率47.3%(2019年3月通期 連結)

7位
ニコン(7731) カメラ事業は74%減
売上高7,086億6,000万 
営業利益826億5,300万 
利益率11.7% 
自己資本比率54.3%(2019年3月通期 連結)

ニコンの主力であるカメラ事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/amp/313220?display=b&amp_event=read-body

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 18:48:14.01 ID:Lakvq/aU.net
パナソニックは今年はm4/3ボディとSレンズに注力?
新しいm4/3カメラは「エキサイティング」なものになるはずだ。
http://digicame-info.com/2020/02/43s.html

期待

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 01:24:23 ID:BHA76mHq.net
オリンピックまでに8K有機センサー搭載GH6は無理かな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 09:46:57 ID:50X7srd9.net
MFTで8Kは厳しいからフルサイズ作ったってパナの社長が明言したからな
少なくともGH8位になるまでは無理じゃね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 11:37:35 ID:YdTZrRsi.net
シャープの8K MFTはどうなったのやら。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 12:55:21 ID:YBCzlnYr.net
>>676
結構前に延期が発表されてる
新たな発売日は全く不明

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 13:17:43 ID:rCeivTLr.net
つか8Kどころか有機センサーとか
出る頃にはもうGH8どころかGH10くらい行かないと無理じゃね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 13:30:14 ID:RjPJvZzI.net
>>676-677
先月の記事だぞ
https://www.43rumors.com/interview-with-sharp-manager-will-ship-first-in-japan-the-second-half-of-the-year/

そもそも次のGHが出るかすら怪しい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 15:20:38 ID:WvPekjH0.net
m43のマウントのままスーパー35mmのセンサーを入れたらいいのに
フルサイズほど熱は出ないだろうし小さいレンズでクオリティ上がるのに

8kはセンサーもだがレンズのクオリティ的に難しいと思うが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:42:18.69 ID:f7J17XPg.net
4K60Pアイドルパンチラだいすきおじさんですが
FUJIの盗撮動画は許せないと思います

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:25:01.11 ID:SwPPYKOJ.net
>>680
BMPCC6KみたいにSuper35センサーの熱処理の為に冷却ファンを搭載する事になるな
今のGH5に冷却ファンを入れるとボディの厚みが8mmくらい増えて重量も増加する

GH5 725g(バッテリー込み)
 ↓
冷却ファン追加
 ↓
GH6? 775gから825gくらい?

BMPCC4K 722g
BMPCC6K 890g(168g増加)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:33:51.54 ID:VFmOFgfo.net
GH6は700g切って欲しいな
逆に

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:45:56.33 ID:SwPPYKOJ.net
>>683
冷却機構の違いがボディ重量に反映してるんだよね

GH5 冷却ファン無し→ボディを大型化(重量増)しアルミのヒートブロック(重量物)を軍艦部に内蔵して熱処理
BMPCC4K/6K ヒートシンク無し→冷却ファン内蔵(重量物)

熱暴走オッケーなら軽く出来る

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 20:58:56.06 ID:HAJhK6sc.net
例え熱処理のためにボディ重量が多少増えたとしてもm43マウントならレンズが軽いから
BmPCC6kみたいに重いレンズじゃなくてもいける分強みがあるよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 22:29:53 ID:CIbBRBEn.net
今のGH5はプロセッサが28nm世代の骨董プロセスで作られてるから
これを12nmくらいで作れば性能3倍位にしても
かなり消費電力下げられる
ので、そうなることを期待している

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 22:34:51 ID:/0cJpfTR.net
軽いとぶれるだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(Thu) 22:35:17 ID:50X7srd9.net
>>686
その代わりお値段も3倍です…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:05:59.68 ID:cmIqoQRw.net
GH4 2014年4月発売
GH5 2017年3月発売

計算だどGH6が2020年2月発売じゃないとおかしいんだけど、、
GH5SでGH6は先延ばしかな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:12:49.31 ID:WvPekjH0.net
3から4までって長かったような気がするけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:25:23.49 ID:wo7Jzjy7.net
>>690
ボディの発売日が2012年12月29日と
カカクコムにある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:27:05.40 ID:wo7Jzjy7.net
>>691
間違えた、カカクコム初掲載日だった
発売日は2012年12月13日

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:02:29 ID:/tKnXvak.net
>>689
計算w
必ず同じ周期で開発・発表・発売なんて出来るワケないだろ
開発に手間取ったり試作のデキや開発変更などのイレギュラーは考慮しないのか?
5年も延期してるカメラシリーズすら有るのに

2月のCP+で何らかの発表が有るかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:07:54 ID:v2xwhCwQ.net
GH4とまでは言わないけど
それに近いサイズ感、重さになってくれてええんやで

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:16:08 ID:YoKZlnjL.net
もう小さくなることはないと思うけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:19:22 ID:/tKnXvak.net
>>694
出来るんならやるんじゃね
フジのT4も時間を掛けてやっと小型化した手ブレ補正ユニットを載せて発売するみたいだし
それでもH1と殆ど変わらない重量らしくてボディ内手ブレ補正ユニットを載せるとボディの小型化は難しい様子

やっぱ大きく重いボディで手ブレ補正と長時間撮影と4K60pを選ぶか
小さくて軽いボディで手ブレ補正ナシと熱暴走アリで4K30pのカメラを選ぶか
軽くて小さいGH6?は物理法則を越える新素材を発見したり奇跡の冷却技術を開発したりしないと不可能だろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:27:05 ID:zu6NBGNd.net
とはいえGH5発売からもう3年近く経つんだ
その間、技術の進歩が何も無いってことはあるまい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:40:29 ID:v2xwhCwQ.net
したらば、GH6出た後のG9後継機でも待つとしますかね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 01:21:20 ID:T7lhmpOs.net
SOCの進化見てると期待できそうだけどね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 08:16:38.81 ID:LRweAkTt.net
中国行くのがいやだから転職するって友達がゆってた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 09:44:15.94 ID:qncFuWQ7.net
>>689
GH1 2009年4月24日
GH2 2010年10月29日
GH3 2012年12月29日

いやぁ、周期的だねぇw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:50:25 ID:xSir1rgv.net
>>700
会社が狂ってたら離れるしかないわな(´・ω・`)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:39:54 ID:N2V4gABG.net
バイトを雇ってココを荒らさせる会社は狂ってるなw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:39:55 ID:N2V4gABG.net
バイトを雇ってココを荒らさせる会社は狂ってるなw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:47:54 ID:LRweAkTt.net
オリンパス 「せやからゆうたやろ」

パナソニック「うえーーん」

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:52:43 ID:xSir1rgv.net
>>705
オリには何らか護り神が付いてるレベルよなw
それに対して自爆道一直線のパナさん・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 13:28:46 ID:T7lhmpOs.net
確かにタイミング良すぎw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:07:16.26 ID:b5eLbcBD.net
>>701
それも入れるなら更に周期は短くないとおかしいという話では?

GH6さっさと出せや

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:22:58.41 ID:4UVdFV+V.net
>>708
数学弱いって言われない?
少しずつ間隔が伸びてるよ。
GH6なら2021年でもおかしくない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:23:31.77 ID:T7lhmpOs.net
CP+だってのにパナだけ空気すぎるんだよね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 16:03:00 ID:d93OyZJZ.net
主要なカメラメーカーでパナだけなんも目新しいもの無いみたいだしな
どこに需要があるのか分からないSシリーズで人が集まると思ってるのだろうか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 22:17:06.22 ID:k4462Msa.net
Sシリーズ需要あるよー










7割引なら

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:15:41.94 ID:46K+w75y.net
GH5sというイレギュラーがあったのだから過去からの類推は全て無意味

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 01:14:37.62 ID:2CwkB+ZN.net
俺のGH5調子悪いけど新型よりGH5sの投げ売りの方が興味ある

それを使い潰したらサヨナラでいいわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 03:52:03 ID:poa4SKx6.net
小型化したGH6で野鳥を撮りに行きたい。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 10:10:06 ID:e3BXAv2n.net
中国にとばされたパナ社員さん、元気ですか?

放射能まみれでも福島の工場のこしておくべきでしたね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 18:50:46.66 ID:D+3zFXwM.net
【映像の世紀】 1895年の映画が4K・60fps化 列車が向かってくる映像に思わず逃げ出したくなる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581150494/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:39:42 ID:24iqwxe6.net
https://www.liveleak.com/view?t=DUDN_1580431941

中国パナ社員の未来

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 18:21:04.23 ID:HBHcZJ50.net
なーにが伏魔殿の解体だよ

中国が解体したのおww

あたまわるそーなMBAのパワポ資料でドヤりやがって

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 19:01:51 ID:BtXt6ipp.net
一ヶ月前にGH5s買った。
キャッシュバックも数日前に受けた。
G9も持ってるのでGH5は購入対象外だったな。
キャノンのAPS-C機は全部下取りに出してしまったけど。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 21:43:48 ID:yFTWwpu0.net
4K60PわめいてるやつS1買ってやれよww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:34:01 ID:C6F1qvbD.net
GH6まだかなぁ〜

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 22:18:10 ID:Q08RkJ/4.net
ま〜だ〜だよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:18:17 ID:U6k5wTII.net
>>701
GH6、4月、10月、12月に新発売の可能性があるのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 01:30:45 ID:tbOgq0w1.net
>>701
どうせなら
GH4 GH5 GH5S の正確な発売日も入れてくれ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 10:18:00 ID:tDgKUxDo.net
フルサイズに手を出したパナにそんな余裕あるわけ無いだろ
GHシリーズというかMFTの継続すら怪しい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 12:34:49 ID:lAKVzATV.net
>>726
つか東京五輪前の今売らずしていつ売るの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:12:43 ID:gkV5w8jS.net
4月発表、6月発売だよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 14:33:38.76 ID:l4hx5vGH.net
>>727
パナのカメラに限らず
そもそも五輪向けにカメラ買う人間どんだけいるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:52:11.01 ID:SqEJ22Uj.net
無印ってISOオートの下限100って設定できないの?
ちなみに拡張ISOは設定してる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 16:50:27.35 ID:lAKVzATV.net
>>729
たくさんいるやろ

どんだけ観戦すると思ってんだ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 17:51:05 ID:wYhaOIg8.net
>>731
東京五輪 新型コロナウイルス感染拡大で「無観客試合」も?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200211-00000005-pseven-soci

0人の可能性も浮上・・・

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 18:36:43 ID:cvw2jgZD.net
>>731
全部で400万人も観客居ないんだぜ
その中でカメラ買う奴なんてどれだけ居るんだよ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 21:46:36 ID:yJTFXKAW.net
もうVRでやれww

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:02:12 ID:4jUmoWma.net
競技だけが撮影対象だと思いこむのはもはや病気

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 02:00:47.52 ID:lvLmGaCq.net
>>729
五輪なんかより子供の運動会とかの方が需要は高いと思うよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 07:46:50.96 ID:HEfIQP0C.net
4K60Pパンチラは競技ではありません

芸術です

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 01:27:06 ID:G/VPnBpw.net
>>733
プロアマたくさんいるでしょ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 03:20:13.58 ID:7hy+wyJH.net
新型コロナウイルス、東京五輪までの終息は「可能性低い」 感染症学専門家が述べる [445972832]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581521984/

五輪オワタみたいだな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 10:22:41 ID:7hy+wyJH.net
EOS R5は8K動画モードを備えた最初のミラーレスカメラだ。このカメラにはキヤノン初のボディ内手ブレ補正が搭載され
http://digicame-info.com/2020/02/eos-r5-2.html

8Kに加えて、協調8段の手プレ補正の噂もあり
パナの8Kはまだか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 10:46:07 ID:dHqa9Xiu.net
このサイズなら8K24pを撮影5分で熱暴走確定

EOS R5?のリーク画像とEOS Rの寸法比較
http://iup.2ch-library.com/i/i2046493-1581552068.jpg
幅だけ5D4並み?
5D4   幅150.7×高さ116.4×奥行75.9mm 890/800g
EOS R5? 幅150.7×高さ98.3×奥行84.4mm?
EOS R  幅135.8×高さ98.3×奥行84.4mm 660/580g

S1H(冷却ファン有り撮影制限なし)
幅151.0x高さ114.2×奥行110.4mm 1164/1052g

BMPCC6K(冷却ファン有り撮影制限なし)
幅178.1x高さ96x奥行101.3mm 890/848g

1DX3(冷却ファン無し撮影制限30分)
幅158.0×高さ167.6×奥行82.6mm 1440/1250g

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 13:39:40 ID:DedNJkaS.net
>>741
どんな計算だよw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(Thu) 20:54:48 ID:7hy+wyJH.net
また、8K動画の撮影が可能となることで、
高精細な静止画の切り出しやより高画質な4K動画に加工でき、映像表現の幅が広がります。
https://global.canon/ja/news/2020/20200213.html

キヤノンR5の8K搭載の正式確定が出たな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 21:53:38.01 ID:Z16rWZbo.net
>>743
Rawなし8K24pで撮影制限5分
とかって正式スペックの発表が楽しみだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 09:25:10.63 ID:YnirLLIF.net
>>744
そんな願望妄想するよりパナの心配しろよ
s1hがあるからフルサイズ8kはとうぶんなし
mftで8kとか罰ゲーム状態
そもそもmftは発売予定はもとより、他社牽制の開発発表すら何もない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:12:45.05 ID:YvC/6UOV.net
もし、パナのデジカメが他社メーカーに動画で負けたら
パナにはもう何も無いぞ
あとは安売りするくらいしか・・・
そうでもないと買ってもらえない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:54:09 ID:MiRvzg58.net
cp開催中止かぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:04:45 ID:5cHve+9s.net
>>745
>>746
ヒマ人乙
アンチが必死すぎて泣けてくるw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 07:03:30.36 ID:o21HsRj/.net
https://youtu.be/6vnS90GUd3U

この動画の色味が好きなんだけどこれってlogからカラグレしないと出せないかな?ナチュラルとかシネライクを彩度下げたりハイライトシャドウ調整では出せない?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 14:34:25 ID:9LB5h+4B.net
>>749
かなりレンジが広く柔らかいトーンですね。GHのは暗部が潰れやすいので、暗部のレンジを稼げるLogベースじゃないと難しいと思う。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 19:37:06 ID:UKpH+Qmo.net
Dカメでインタ撮るのに4K60Pは手放せん
キレイよりもトリミング便利すぎ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:01:05 ID:29n/LADW.net
>>743
6k30p無制限で撮れるGH5には追いつけないだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:02:44 ID:29n/LADW.net
ghの凄いところは動画切り出しでもこんにゃくにならないこと
あと熱耐性

10年経っても他メーカーは追いつけない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 23:57:31 ID:4gaZ1c5O.net
>>753
こんにゃくってソニーだっけ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 00:56:43 ID:J1ecSqz+.net
4K60pとか本当に糞どうでも良いと思うけど
コンニャクと熱に関しては本当にGH5優秀
それだけの為にGH5使ってる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 07:32:29 ID:AMqs/tbL.net
>>752
1DX3ですら撮影制限30分だからな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 09:15:16 ID:w2E01mEp.net
グローバルシャッター歪みを切り出し時に補正してなかったか?
歪みが圧倒的に少ないのは確かだが、左右に振ると建物とか斜めになるぜ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 12:57:57 ID:7v/fU62C.net
EOS R5 €9999=119万でドリーマー大爆死
1DX3 88万ショック再び
乗り換え頑張れよ

Upcoming Canon EOS R5 Price Listed At €9,999
https://pbs.twimg.com/media/EQ5IsgqXsAYp9tq?format=jpg&name=small
https://mobile.twitter.com/canonwatch/status/1228999694023634945
(deleted an unsolicited ad)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 13:31:25 ID:rF61k0AD.net
スマホがもったいぶらずに8k搭載してきてんのにカメラ会社は値付けが酷いな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 13:59:52 ID:2ysthD6r.net
9999とかそういうのは今までも商品登録時に一緒につけた適当な価格だっただろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 14:01:21.95 ID:mrHXKa+7.net
そら糞みたいな画質で良ければ載せられるんじゃね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 14:19:33 ID:4suBvEXx.net
>>758
なんだ120万円か

俺が買えないカメラは存在しないのと同じ。意味ないわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 14:27:50 ID:Pg3tXVZl.net
>>760
外国人もそう書いてるのにね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 14:56:50.80 ID:rF61k0AD.net
もはや言い訳にもならんな
センサー小さいから8kゴミ画質だろは誰でも分かることだが
だったらでかいセンサーでただ8kだせと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:22:41.79 ID:XVfVGLvy.net
でかいセンサーだと処理にパワーが必要だからそう簡単に出せないんだよ
画質云々の問題じゃなくて技術的の問題

わかってないなぁ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:34:04.37 ID:XJLWE+ta.net
おまえら8K動かせるパソコン持ってんのかよw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:36:45.64 ID:XJLWE+ta.net
おまえらが撮ることができる女なんてブスなんだから8Kなんていらないだろw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 15:38:42.01 ID:XVfVGLvy.net
>>766
パソコンは問題ないけど
センサーから読み出すカメラ本体のパワーが必要って事なんだが
馬鹿なの死ぬの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:23:36 ID:R97TI47o.net
8kだからズームしても画質が落ちないんだーって糞みたいな宣伝ばっかりしてて腹が立つ
事スマホになると嘘が許される世界嫌い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:28:33 ID:XJLWE+ta.net
>>768

即レスすんな なんみょーストーカーが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 16:30:12 ID:M627x05y.net
技術的に8k作れても、それ需要があるのか?
需要あるならS1Hで無理にでも8k作っているだろう
そこが最大の課題だと思うわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 17:41:58.99 ID:5QjFLG3u.net
>>768
本体のパワーよりもセンサーの発熱じゃないのか。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 19:50:18.79 ID:JEJWEv6H.net
平清盛でグレーディングしすぎてオオコケ
麒麟が来るで無意味な4K撮影でオオコケ

スペック厨はセンスゼロww

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:23:50.54 ID:JKk9y5sv.net
>>773
どんな事例ですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:20:37.75 ID:F+1umGfL.net
>>772
センサーの発熱と画像エンジンの発熱だな
これを克服する為に冷却ファン載せたり
フラッシュ削ってヒートブロックを載せて
画像エンジンの裏に放熱プレートを仕込んで
やっと熱暴走が克服でき無制限記録を達成した

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:59:32 ID:k0/huYzg.net
>>756
8k動かせるパソコンやテレビが無い件

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 00:47:40 ID:+m8A5k6g.net
そこでRyzenですよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:11:07 ID:7PQMz5DV.net
>>776
シャープの8Kテレビが35万
8K編集パソコンが100万(32コア)

R5買って8K編集するなら260万くらいの予算が必要だな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 10:15:57 ID:IK1LdQx5.net
何で未だに編集用のPCのスペックをCPU基準で語る
編集エアプが居なくならんのだろう…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:41:41.72 ID:zn0C5i21.net
編集したことないからわかんなkんだろうねw
CPUも速いに越したことはないけどGPUが大事だし、それ以前に作業ディスクが高速でないとあかん

でもプロキシ使えば10万程度のノートでも編集できるんだがね
なんも知らんのだろうな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 12:24:50 ID:yS+HH5zQ.net
クラウドベースのadobe Premiere Rushって手もあるしなぁ。
やれること少ないけど。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:09:51 ID:56rIPSol.net
>>779
何度か教えてるんだけどずっと連呼してるんだよな
都合の悪いことでもあるんだろうか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:09:53 ID:vsayOncv.net
>>778
8K用のTitan RTXとスリッパ3970Xで100万だな
8K編集が100万の時代になったか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234/584/amp.index.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:36:06.46 ID:GFnJBrZe.net
初心者なんで教えて欲しいんだけど
4K編集ぎりぎりなスペックの俺のPCでも
Titan RTXとか載せれば編集さくさくになるものなの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:36:26 ID:7O6n1gBd.net
8kの問題は編集よりも再生だな
しばらくは30pだろうからフルイドの上位互換がでないとガクガクで見るに耐えないだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:45:45 ID:56rIPSol.net
>>785
HD630ですら8K60P再生できるのに何が問題なの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:52:11 ID:frws0jTX.net
HWデコード対応してるHEVCなら8k60pでも再生だけなら問題ないな
MJPEGやProRes、RAWなんかだと状況変わってくるだろうけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 15:54:53 ID:7O6n1gBd.net
8k搭載カメラのスペックがしばらくは30pで
また地獄の30p時代にしばらくの間は戻ってしまうという話

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 16:10:49 ID:zaZ+J9AW.net
>>788
んなCGじゃあるまいし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 16:46:00 ID:IbVphpj+.net
>でもプロキシ使えば10万程度のノートでも編集できるんだがね

書き出しも10万のノートでやるのかな?ww

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 17:02:13 ID:fEnpJyjo.net
SSDとかの足回り大事じゃね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:55:41 ID:k3AKdfut.net
>>784
33万でTitan RTXを買えば8K60p Rawをリアルタイムで編集できる
しかし編集した動画の書き出し作業(レンダリング)は100%CPUで処理するので8コアくらいのCPUだと処理能力が低すぎて書き出し作業に何日かかるか分からない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:12:12 ID:7O6n1gBd.net
8k60pというカメラがない
しばらくは30pのうんこ動画をフレーム補間再生でお茶を濁さなければならないという
数年前の4k30p時代と同じことになるという話だが
妄想の8k60pの話は面白いのかい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:18:46 ID:56rIPSol.net
プレミアとかいう未完成品が>>792みたいな情弱を量産してるんだろね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:58:05 ID:CF8K1t8X.net
8K60pってビットレートは一体いくらで?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:09:19 ID:kFgl2YFd.net
民生だと600Mbpsくらいじゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:14:00 ID:zaZ+J9AW.net
また迷言が生まれそうな予感

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 22:33:03.47 ID:CF8K1t8X.net
>>796
5.9K 60pで810Mbpsやで
RAWなら2.1Gbps

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 09:25:14.53 ID:YM2PEb9g.net
GH5の性能をGFの大きさに詰め込むのは無理なの?
マイクロフォーサーズのメリットってコンパクトじゃなかったの

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:09:01.60 ID:DMut/2fd.net
無制限撮影と高性能な手ブレ補正捨てれば出来るんじゃね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:49:02.46 ID:fxCkno8+.net
4k60p自体が他社のカメラでごく一部でしか実現できていないことから察しよう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:03:27.44 ID:B/g4QQxK.net
>>799
GHの大きさは放熱と防塵防滴もあるからなぁ。
GF10は4K動画撮れるけど、撮れるだけみたいな連続撮影時間だし。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:33:03.40 ID:3O8KAEQw.net
>>799
無理
ちなみにシネマカメラなら必ず無制限記録だがボディ重量は2kgくらい
今のところ小さくて熱暴走しない「究極の動画カメラ」は存在しないな
もし有っても5000万円くらいだろう
GFボディにGH5の機能なカメラが出るのは50年後くらい

GH5の無制限記録は
・大きなボディで放熱
・軍艦部にヒートブロック内蔵で放熱
・画像エンジンの裏にプレートを貼って放熱
・画像エンジンの省電力化で発熱を低減

ってなボディサイズと重量と工夫で無制限記録を達成している

GH5の熱暴走対策など
https://news.panasonic.com/jp/stories/2017/48602.html

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:43:23.47 ID:71NTr4fM.net
技術的に無理な上に必要とされてる大きさでもある訳だ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 14:54:02.85 ID:fxCkno8+.net
GH5自体が性能から考えるとかなりコンパクトなんだよな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 14:55:33.15 ID:fxCkno8+.net
2〜3年前にGH5やGH5Sがあの大きさであの性能を成し遂げていることが凄いんだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:01:19 ID:s8UabFtK.net
【インターネット回線】最大10Gbpsの光回線サービス「フレッツ 光クロス」、月額6300円でNTT東西より4月1日提供
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582006029/

これで8K映像の需要が高まるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:09:54 ID:lgZzKYeN.net
>>805
そうなんだよね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 15:57:33 ID:1KmXthE0.net
ブラマジのデザインはセクシー
その後にGH5みると
なんかもう大根足の田舎JKみてるみたいだぜ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:01:43 ID:q1AcFcMT.net
>>807

昔のフレッツは1Gbpsの光1本を最大32軒で共有してた
今回のはもっと多いんじゃないかな

光1本を一人で使ったら10gbpsなんやろww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:02:56 ID:q1AcFcMT.net
34名刺は切らしておりまして2020/02/18(火) 15:37:09.47ID:ckcP4xuc
はじめだけ早くて加入者が増えると
速度が耐えられないぐらい遅くなるのを
NTTでは何度も経験させてもらったよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:51:29.40 ID:8TLe5oHe.net
このままじゃ無線に抜かれそうだったから、まあ一応突き放した形。
ただウチの宅内配線が5eなんだよな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 12:57:04 ID:UL5NAxrH.net
パナソニック、新TOF方式距離画像センサーを開発
https://eetimes.jp/ee/spv/2002/19/news029.html

TOFの開発が完了したからGH6はTOF AF搭載だな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 13:19:20 ID:ktuN5CS0.net
>>813
どうやって画像用センサーとTOFセンサーの両方にレンズから入ってきた映像を渡すんだ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 14:01:15 ID:wTfro8i3.net
トルコ、ロシア、中東の多くの国が中国製の金属製品の輸入を禁止ました。新型コロナウイルスが金属に付着すると45日間生存できます。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(Thu) 17:30:59 ID:gJTuGwXf.net
zチャンネル記録出来るように魔改造ファームを作ってほしい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:06:40.08 ID:7JLZxDRk.net
ソニーの新センサーすげーな
APSC 43MP 8K 12bit録画

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:14:49.89 ID:5vS//a9p.net
APS-Cで8Kって事は相当画素ピッチ狭いんだろうけど
それで12bitってマジかね?
12bitだけど高感度耐性低くてラチチュード無茶苦茶狭いですなんて事にならんのかね?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 07:35:21.80 ID:coxeR0Ce.net
12bitは目を細かくするための方式であって、bit数を増やしたことで白飛びや黒潰れを少なくするためのものではない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 08:19:26.74 ID:Yvy97FVj.net
脊髄反射なのか読解力が無いのか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 11:56:11.33 ID:ydKL3xgX.net
>>818
高感度耐性はIMX571と変わらんくらいだろう
a6400同様にISO1400くらいからノイズマシマシな程度

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 12:08:12.91 ID:rwBVlcSQ.net
ビット深度はダイナミックレンジじゃないって何回言っても改めないヤツ何なの?w
しかももう意地になってるしな
ビット深度はセンサーで拾える最低照度〜飽和照度までデジタルで表現するための階段の数だと理解しろといってるだろ
段数少なめ(ビット深度低い)でも下から上まで表現できるが単にガタガタ(バンディング)になるだけ
その階段数を増やせば当然細かくなって知覚し辛いレベル(アナログ階調に近づく)になり実質無視できるようになるって話
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/17b.jpg

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:18:48 ID:G7c0wdzO.net
マイクロフォーサーズシステム規格にYONGNUO、MEDIAEDGE、Venus Opticsの3社が新たに賛同
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01560.html

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 01:46:40 ID:TAma3eGB.net
>>823
LAOWAとか技術あるからがっつり参入したら面白そう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:38:23.01 ID:XmU6LE6F.net
LAOWAは前からMFT用レンズ出してるけど今更賛同とはこれいかに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:36:59 ID:tEi7LrJJ.net
撤退はしたけど頑張れ中国みたいな感じじゃね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 10:45:39 ID:lOLKzET3.net
>>826
撤退したってのは他社信者の今年か

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 11:29:59.50 ID:tEi7LrJJ.net
>>827


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:32:23 ID:8wqPl5D8.net
打ち間違えてたなw

>撤退したってのは(ココから撤退した)他社信者のことかw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:41:07 ID:TAma3eGB.net
>>825
フルサイズ用に出してるWltra wide macroとか超マクロシリーズとかLAOWAの特徴的な奴を
MFT用に小型化して出してくれればなーという意味でがっつり参入って書いた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:41:30 ID:TAma3eGB.net
下げ忘れた、失礼

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 15:38:02.60 ID:tEi7LrJJ.net
>>829


833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 19:19:34 ID:X23Fd2CT.net
Xperia PROが一眼カメラと合体! アップロードもできる外部モニターに
https://www.gizmodo.jp/amp/2020/02/xperia-pro-with-camera.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:45:09.51 ID:NU+fdJkK.net
モニターにしたらスマホとして使えないじゃん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 08:49:50.51 ID:cuvW/gWI.net
世の中のドローンは大体スマホがモニタだから
そんな事言われても今更だけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 09:34:35 ID:69IUBkVZ.net
>>834
2画面分割表示できるんじゃなかったか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:36:33 ID:vm7CAxJV.net
こういうのはのブラマジがもっと良いのを作ってほしい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:47:49 ID:cuvW/gWI.net
Video Assist使ってもエエんやで

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:40:47 ID:E5ZWm7gQ.net
>>834
撮影中は電話に出れないから問題ない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:41:06 ID:nUmJ0LT1.net
単にHDMI入力が付いてるだけじゃなくてそのままモバイル回線つかって配信できる機能みたいだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:21:08 ID:t+mIVLW2.net
>>834
普通複数台持ちでしょjk

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 15:54:05.29 ID:YCWy7WPr.net
んんん・・・?なにこれ?
パナS1Rで8K撮れたの?

HLGフォトとは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/SortID=22467105/

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 18:40:00 ID:3q5Znyll.net
>>842
4K/8K HDR放送方式で静止画を撮る的な機能だから動画を撮る機能ではない。
おそらく放送で静止画用の素材としてそのまま使う用。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:10:30.21 ID:TDHP9EGs.net
>>842
S1、S1R、S1Hの3機種だけの「静止画」機能だよ
JPEG2000の高級版みたいな機能で
こんな
https://ascii.jp/img/2019/07/29/1508318/l/12857fb3d594fb2b.jpg
写真が撮れる
https://ascii.jp/img/2019/07/29/1508317/l/1bb0cd7af6d0fb5a.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/amp/
新しいビエラかパソコンとHDR10モニタで見るとダイナミックレンジが広い静止画が見れる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:31:01.51 ID:NZuFVidA.net
従来の写真イメージに悪意ありすぎるw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:49:33.93 ID:YCWy7WPr.net
>>843 >>844
ありがとう
静止画の機能だったんですね。残念。。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 14:27:24 ID:AuLkF3AT.net
>>845
確かにこれはひどいw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(Thu) 18:23:57 ID:P3sh/j7O.net
これ思い出したw
http://livedoor.blogimg.jp/k_guile/imgs/2/1/21f1db49.jpg

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 00:41:37 ID:mpQtr95w.net
どちらもこれじゃない系

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:29:58 ID:zgIQ4SMe.net
4k60pや6k30pの無制限撮影は
省電力で発熱を抑えられるマイクロフォーサーズのセンサーサイズなので可能なのであって
高感度耐性捨てても正義でしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:07:08.59 ID:GkiNK8YG.net
4:3は被写体や撮影内容によってはとても有用なので、
他に無い特徴として貴重な存在。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:20:37 ID:TKPCZ5PC.net
どういうこと

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 19:39:38 ID:vItLyD3H.net
被写体が何であろうが動画に関して言えば
見る側の殆どが16:9なんだから16:9で撮る方が合理的だよね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:00:08 ID:tEJuxGiw.net
その16:9も、既存のテレビと映画の中間サイズってことで決められたワケなんだがな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:21:31 ID:vItLyD3H.net
何訳分かんねえ事言ってんだ?
どんな経緯で決められたとか関係ねえよ
見てる人間のデバイスが16:9を基準にしてるだろって話だろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 17:16:45 ID:CFWU21uu.net
FZ1000からのアップグレード機はGH5sで良いでしょうか。
4K動画メインです。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:23:37 ID:o0Zan0y+.net
FZ1000の手軽な望遠はけっこう便利だから完全な上位互換というわけにはいかない場面もある

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 19:40:30.25 ID:oxTUn05w.net
>>856
手ブレ補正いらないならGH5s
手ブレ補正必要ならGH5

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 20:00:29.14 ID:Ubfs3eOX.net
>>856
XT4

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:32:48 ID:8ZC32A2V.net
>>859
お、T3と全く同じで

X-T4
4K60p 撮影制限20分
4K30p 撮影制限30分

町中お散歩動画撮影専用だな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 01:25:53.47 ID:hcPVsWP4.net
XT4 4K60P 10bit内部
GH5 4K60P 8bit内部

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 02:01:57.50 ID:WgfjJRX3.net
XT4は熱暴走しそう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 06:28:39.34 ID:wVCE7fCh.net
>>862
4K60pが20分だから熱暴走アリだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 08:34:02.45 ID:/Sr9w2Zc.net
そうなんだよね
60pで10bitだからワクワクしたんだか
時間制限厳しい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 08:44:15.15 ID:s9xpL/fX.net
4Kとか10bitでドヤるやつって
吉田みたいなド素人オタだけでしょ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:21:19 ID:58FGd9oF.net
T3T4は時間制限より熱エラーがな
実際に制限の20分より前に熱エラーでてしばらく使えなくなったというレビューもあるし

fpみたいにヒートシンク部分を外装の一部にするようになってれば
無理やり冷却装置追加するという事もできるんだがな
バッテリーグリップみたいに冷却を強くするオプション品付けられる構造にして、
スチルメインの人には小さく軽く、動画メインには安定した長時間運用が出来るようになるとか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 09:50:24 ID:E2a13wrn.net
バッテリー室に仕込む冷却パーツとかは意味なし?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:08:11.20 ID:hcPVsWP4.net
>>866
海外のGH5持ちがT3のレビューを沢山してるけど問題なさそうだけどね
4K60Pなんて5分も撮れれば十分だし、試しに1台買って無印を入れ替える予定

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:25:41.03 ID:amlEU7oS.net
>>856 FZH1ってどうなの? まったく話題になってないけどND内蔵でビデオ向きじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:02:07.74 ID:pC37eb/5.net
FZ1000の後継と思いきや価格帯がドーンと跳ね上がった上
気がつけばFZ1000IIなんてものが出て微妙なものになってるな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:38:40 ID:idp1187t.net
>>867
全く意味ナシ

カメラの発熱は
・センサーの発熱
・画像エンジンの発熱
・ボディ内の熱こもり

解決方法は
・低発熱なセンサーを開発し搭載(たぶん30年後に開発)
・発熱が大きい像面位相差を採用しない→コントラストAF
・冷却ファンの内蔵
・ボディの超大型化で熱こもりを緩やかにする
・画像エンジンを省電力化する
・ボディ内にヒートシンク等を埋め込む
・ボディの外に馬鹿デカいヒートシンクを付ける

最後の手段は
・熱暴走は諦める→撮影制限30分か20分
・発熱の大きい4K60pを諦めて4K30p

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:48:51 ID:58FGd9oF.net
像面位相差が発熱大きいってどこ情報だ?
コントラストAFの方が画像処理重そうに思えるが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:55:14 ID:E2a13wrn.net
30年後になるっていう根拠が聞きたいな
たぶんというからにはそれなりに情報持ってるんだろうし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 09:08:32 ID:awM3aWvJ.net
>>872
コントラストで発熱するのはエンジンのほうでセンサーではないから…かな?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(Thu) 23:04:06 ID:k3m26weN.net
http://digicame-info.com/2020/03/eos-m-17.html

R5といいキャノン動画に本気出してきてるな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:46:12.28 ID:yyafCRhU.net
>>875
やっとEOS Mシリーズで4K30pの撮影制限30分を解決する気になったみたいだな
もう静止画だけでカメラを売るのは限界なんだろうな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:19:56 ID:eUWRiUlL.net
ソニーα7S II 後継機は2020年9月に発売される?
http://digicame-info.com/2020/03/7s-ii-20209.html

また延期になったみたいだ
この前の試作品の画像はフェイクだったのかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 15:27:51 ID:q7Gb8LPv.net
>>877
夏前に発売すると、熱停止がすぐに騒がれるからなww
発売は涼しくなってからだよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:01:28 ID:ECkqrAtj.net
延期も何も出処不明の噂であって
噂をもとに延期も何もないだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:13:30 ID:HirOs1A+.net
ソニーはどうでもいい。
GH6発表はまだ?
中国製だから延期?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:08:51 ID:o9+GMiJc.net
オリンピックイヤーなのにコロナのせいでグダグダだな。大失敗だろ、どのメーカーも。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:19:29 ID:FQ6ylqw3.net
GHシリーズは小型化を目指して欲しいな。
マイクロフォーサーズの利点を追求して欲しい。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 06:37:47.45 ID:g8eXD12M.net
>>882
GH5やBMPCC4Kをみるに不可能だな

ボディの大型化か冷却ファンの搭載

熱暴走を排除

無制限撮影達成

小さいのにボディ内の熱を瞬時に処理できる奇跡の冷却機構が開発されないと
そんなオーパーツもし開発されてもGH5の何倍もの原価になるだろう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:25:39 ID:T2UyZtci.net
BMPCC4K、4K60pで5時間連続で収録したけど流石に平気だった。
でも、微妙にファンの音が聞こえるんですよね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:24:03 ID:AWlrO06t.net
ダメダメやんw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:31:54.59 ID:UdcLsh5b.net
>>880
キヤノンみたいに国内生産すればいいのにね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:08:18.63 ID:ZfyB9MUq.net
>>886
そろそろ日本のほうが人件費も低いとかになってきてるっけ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 16:45:27 ID:4ZVRNS0A.net
ホンダはそれでカブの工場日本に戻したな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:04:23 ID:MJmuA2OZ.net
>中国全土の37ヶ所の主要都市における今年第2四半期(4−6月)の平均給与は過去最高を更新し、1ヶ月8452元(1元は約15.7円)

2019年の月収で13万くらいみたいけどそんな急に格差なくなったの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 17:36:22.90 ID:32gRTlSa.net
>>889
へえ、もうそんなに出てるんだ。
日本の低層もそんなもんだろ。
加えて大企業だと何をするにも、
日本から機材や管理職持ってったり老害がトロい決裁するんだぜ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:56:21 ID:kciwHXAH.net
コロナで老害層を皆殺しにすればいんじゃね
老害が減れば日本も給料上がる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:33:18 ID:9v9PzzRv.net
>>889
中国の内陸部と海沿いは別の国みたいなもんだからなぁ
内陸部含めたらそんなもんでしょ

海沿いの都市だけに限ると日本と言うほど差がない
人件費以外のコストまで含めると日本の方が安いって場合も増えてきた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:32:51 ID:MJmuA2OZ.net
>>892
上海、広州、深センあたりで見ても大差ないみたいけど?
高めの情報系は10000元とかでも製造、小売系なんかは6000元程度だった
日本の方が全然高い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 22:33:54 ID:PQtvSv6J.net
>>887
地方は最早そうだね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:16:08 ID:E0g/4GZs.net
>>887
つか、カメラなんて高付加価値なんだから
人件費削って品質落とす必要なかんべ
ホンダも中国で生産してたカブを熊本に戻した

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 01:48:01 ID:1mldA/Gl.net
>>886
月収20万の日本ではまだまだ国内生産は無理だな
国内生産だとボディが10万は値上がりする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:01:18 ID:jAsWndhR.net
キャノン工場は宮崎ですね。
全部宮崎でおけ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:42:00.30 ID:EDM29+0T.net
>>896
中国でも都市部は月収20万越えてるけどね
グローバル化で世界の賃金格差は縮小してるしカメラの製造という高付加価値の産業は給料が高くないと誰もやりたがらない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:46:47.02 ID:PME/YtZi.net
>>897
大分やろ
国東半島

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 09:47:03.15 ID:PME/YtZi.net
>>897
長崎にもあったかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 11:28:35.71 ID:+3omfFe8.net
>>898
そんなの言い出したら東京都港区は平均年収が1000万円越えてる訳で

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 12:37:49 ID:CoG4MCYb.net
ライカが中判一眼レフ「LEICA S3」を正式発表
http://digicame-info.com/2020/03/leica-s3-1.html
動画は全画素読み出しでDCI 4K 4:2:2 8-bit 24fps内部収録

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:45:33 ID:3gwsb5bt.net
ええやん

しかしなんでS3とか紛らわしい名前つけたんかなw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 20:46:17 ID:Dftu2jP1.net
キヤノンEOS R5は鳥を含む動物の瞳AFに対応、動画は8K30fps
http://digicame-info.com/

パナが世界で最初に8Kカメラを出すはずだったのに
なぜか発売が遅れたせいで
キヤノンが先になるのかな
パナは2022年になるのかな?
2年の差は大きいんじゃないの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:22:45.62 ID:pDnIIufn.net
4Kまでは発熱の関係でMFTの方が有利だったけど
8KだとMFTじゃ無理ってパナの社長が白旗あげたしな
GH6で8Kは期待するだけ無駄だろ
GH8位で何とかなるかならないか…

とりあえず当分は8Kなんか要らんから4KとFHDの画質あげろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 00:06:09 ID:VFSyfwE0.net
せっかく次は6なんだから6kでいいよ

スーパー35mmならMFTでもほぼほぼ可能だからセンサーサイズ変えて欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:09:21 ID:S0VAEs+n.net
動画童貞の夢想オナニー

それが8K

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:34:54 ID:EaSg+/iT.net
AF以外不満ないからここが変わらないとGH5で十分

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 08:36:15 ID:z8dlirVv.net
手ブレ補正のついたGH5Sが欲しい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 18:45:41 ID:hFVBQyUp.net
そしてGH4並のバッテリー持ちにして欲しい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:33:55.97 ID:nIZ1Mhkn.net
キヤノン 廉価ミラーレスEOS R6を5月発表?? 仕様も一部流出か
https://nikon-mirrorless.info/rumor/5104.html

廉価フルサイズ4K60pだとか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:36:20.58 ID:h1bS3Kmn.net
>>911
どうせクロップされるのでフルサイズ4K60Pではない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:59:24.04 ID:uit75o4V.net
でも20MPのクロップなら4Kドットバイになるだろうから丁度良いな
ND付きアダプターでEF資産使えるのも魅力

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:08:05 ID:AA2C5/YK.net
クロップは画角が狭まるのが意味ねーって感じ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:59:40.80 ID:QHvDKniG.net
10万給付してくれたら買おうかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 17:40:30 ID:uit75o4V.net
>>914
言ってもGHとかBMで動画やってる人はAPSCのEFレンズ揃えてる人多いっしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 16:36:46 ID:rnf3wJlx.net
そもそも8Kで編集できるパソコンある?
You Tubeだって投稿できないやろし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:26:24 ID:/1CGqmYH.net
8K見られるモニタも未だにDELLのだけだし
テレビもパネルは8KでもHDMIの対応がまだまだだしね
とりあえずHDMI2.1が普及せんことにはね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:31:28 ID:ZeCkfKEe.net
世界中でNHKしかやりたくない8Kはもうこのご時勢スルーしていいよw
犠牲になったパナさんは慧眼が無くて可哀想ってことで一緒に没落して下さい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:47:36 ID:YNT9Sjeh.net
映画屋は4kで満足なの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:29:07 ID:aGlcZ3mJ.net
>>917
Max Yuryevが1年前に8Kサクサク編集PCを組んでるな
32コアCPUとRTX2080のGPUだけで当時は35万くらい
https://youtu.be/wp4t3DPkXf0
今なら予算40万くらいから8K編集PCが売ってる
https://s.kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec102=46&pdf_so=p1

一晩かけてプロクシを作ったりすれば安くて低スペックでも8Kノロノロ編集できるらしいが
その証拠は全く不明

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 23:58:51 ID:/1CGqmYH.net
>>920
4Kどころか2Kで満足してるのが大半

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:32:39 ID:oSJZerV1.net
アメリカ人俳優は肌の補正だけでも大変だからねw
完全4Kで仕上げはハリウッドですら朝飯前とは言えない状況でしょ
合成やCGありきでハナから工数の多さが半端ないわけだし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:47:39 ID:aXoqWZB4.net
満足してるのもいるとは思うが
予算や時間の都合上ある程度で妥協してるところはあるよね

ピンはシビアにdしデータ量も増えるし上映環境も影響してくるし

映画ってストーリーが伝わりさえすればほぼほぼおkだからね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:56:33 ID:Kx6p/a6U.net
>>920
8Kで撮れれば収録は8Kで、マスターは4K的な理想ではありますけど、
現状6K素材でも持て余し中。
しばらくはよくて4K収録でFHDマスターですよね。
どうせ予算は増えないのだから。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 01:08:24 ID:BxiljEFa.net
>>921
馬鹿丸出しだったプロクシくん少しは勉強したんだなw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:00:09 ID:jtjURHJ7.net
教えてください
GH5で設定FHD60FPSを
シャッタースピード1/50で撮影した場合
表向きファイルでは60fpsなっているのですが
実際カメラ内でのフレームレートは
どうなってるのでしょう?
単純に50fpsではないとおもうのですが?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:17:09.32 ID:ekKTKF38.net
>>927
露光時間が足りないから実質30fpsになる。
内部的には60fpsのままだろうが、
圧縮は差分を取るわけだから容量は減る。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:10:11 ID:jtjURHJ7.net
>>928
なるほど、30fpsになるのですね!
ありがとうございます。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:21:16 ID:P1WOkYaB.net
本当に30fpsになるのかな?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 13:39:17 ID:ekKTKF38.net
>>930
シャッタースピードがフレームレートに足りないと、
ファイル形式は変わらなくても
実質レートが半分ずつになっていく。試してみ。

開角度設定はそれに慣れた古い人用の機能だと思ってたけど、
動画ベースで考えるには分かりやすいのだと納得。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:08:04.99 ID:jtjURHJ7.net
>>931
確かに編集でスロー効くと思い60%速度にしてもカクカクでした。
さらに編集ソフトでは60fpsで認識してるのでオプティカルのフレーム補完がうまく働かず。
いっかい30fpsのタイムラインで書き出してから、といっためんどくさい作業になりまし。w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 23:11:58.92 ID:Oggb9JC8.net
もし、gh6がでたらどのくらい値下がりするかな?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:34:05.72 ID:916RTiGn.net
>>933
GH6のスペックによるな
GH5より大幅にスペックアップして価格もアップすればGH5とGH6を併売してGH5の価格は1万とか僅かしか下がらない
GH6のスペックがGH5と大差ないなら廃番前のGH5が3万値下げくらい
どっちみちG9やG99の存在が有るから大幅な値下げは無い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:20:45 ID:xNTlnd3y.net
良い子だねえGH5

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 01:52:21 ID:/jfkAh6H.net
実際4K60Pで長時間撮れて外部だけど422もいけて
更に6K動画まで撮れる機種が2017年に発売されたって凄いよな

もう三年も実戦で使えてるマジでお得、よい子過ぎるわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 09:28:29.73 ID:0FGFRQlN.net
GH5発売からもう数年経つのに
未だに他社メーカーにライバル不在
最強だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 10:35:43 ID:ocPvkhC+.net
え?キャノンR6出て死亡じゃないの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 12:53:20 ID:/3zPrvxM.net
>>938
今のところR5すらボディサイズ据え置きの冷却ファン無し撮影制限5分-30分のゴミ確定だからな
R6も撮影制限30分のゴミ濃厚
88万の1.4kgレンガな1DX3ですら撮影制限30 分のゴミ
キャノンはシネマEOS以外は撮影制限ありのゴミだけ出荷する商売のやり方

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 13:27:25 ID:gGkQXLdA.net
>>939
どうしたの?w

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 17:46:30 ID:dxokkeC+.net
>>940
どうした?ゴキブリw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:32:22 ID:B5ttk5v+.net
敢えて競合挙げるなら今度出るX-T4かな?
まあ時間制限あるし、動画に最適化されたレンズが少ないけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:11:30.28 ID:+RM2siZx.net
>>941
はー?おまえパナのカメラ何台持ってるんだよ糞ゴミ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 00:37:43.54 ID:sHOmKNkx.net
>>939
EUの規制ってもう無いんだよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:18:54.86 ID:KL5i/4nt.net
>>939
30分以上撮れるのに
そのゴミより売れないカメラがあるらしいよ
どんだけゴミカメラなんだろね?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:59:08.16 ID:xyjWFezw.net
1キロ以上あって15分しか撮れないS1Rを虐めるのはやめてあげて下さい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:23:02.93 ID:m1kd1oCE.net
>>944
規制が無いのに撮影30分で止まる仕様なのは熱暴走するからだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:35:21.79 ID:KL5i/4nt.net
>>944
日本からの輸出に規制が無くなっただけで
中国からの輸出にはまだ規制ある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 19:40:47.13 ID:Bz60Oh4+.net
ゴミ連呼=自己紹介
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584580355/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 20:40:24 ID:sHOmKNkx.net
>>948
キヤノンって九州で作ってるでしょ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:34:41 ID:6PH9mhXO.net
キヤノンは8K動画撮影対応の「EOS R5」を早ければ東京五輪・パラリンピック前に投入する方針。
https://cameota.com/canon/31473.html

思ってたより早いな。あと3ヶ月くらいか?
パナがんばれ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 23:35:40 ID:WYyij1FB.net
一年伸びたからまだチャンスが有る

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 00:31:49.69 ID:Yi1/06P/.net
五輪延期のニュースにホッとする開発チームが目に浮かぶ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:45:17.12 ID:E1o6pJKv.net
カメラ初心者です。
ネットショップで、本体とレンズキットと言うのがあるんですが、これを購入すれば撮影には必要な物は揃ってますか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 00:28:47 ID:r3uJf1v9.net
届いてから必要だと思ったものを追加しよう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:48:38 ID:Rw6MU7X2.net
>>954
必要なのはSDカード(V30以上)

あったらいいもの、いずれ必要になるのは予備バッテリー

気になるなら好みで
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 06:41:38.23 ID:3WimEO0K.net
>>954
本体を買った場合必要な物→レンズとSDカード
レンズキットを買った場合必要な物→SDカード

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 07:07:33 ID:f7FkvoAD.net
動画メインなら予備バッテリーは買った方が良いと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:19:55 ID:q2IFOvRV.net
三脚

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:36:48 ID:TOjVMEl9.net
凄く今更だけどv-logで撮る時露出管理本当に大事なんだな…

いままで少しくらい飛んでも後でグレーディングしっかりやればエエやろと思って適当に撮ってたけど
ちゃんと露出管理すると同じようにグレーディングしても全然色味違うんだね
手抜いちゃダメだね反省

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 10:44:06 ID:CS+ROygS.net
>>956
>>957
参考になります。
ありがとうございました!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 16:37:40 ID:BOJTR2M+.net
この程度も判断できない池沼

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 20:37:22 ID:uWdZRPwY.net
>>960
写真から来た人はヒストグラム見慣れてるから
波形モニター見せると軽く引かれますが
よく使うのどちらですか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:44:31.80 ID:f7FkvoAD.net
>>963
99%動画

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:47:16.05 ID:f7FkvoAD.net
ごめん
ヒストグラムと波形モニタのどっちかって事か…

本当は波形モニタ使いたいけど
流石に表示大き過ぎるからヒストグラム使ってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 01:29:10.47 ID:odx5SLKD.net
v-logは輝度80%以下にしないとまずいんだっけ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 11:18:13.50 ID:L8KTmIjK.net
しないとまずいのでは無く、クリップがかかって80IRE以上で記録出来ない。

だからといって暗めにし過ぎちゃうと、
戻したときにボロボロになるよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:34:08 ID:XbgnGcET.net
これはBMPCC4Kダイナミックレンジだけど
被写体の露出が上下の分割線ぴったりに来ると描画精度が一番いい状態で
分割線から離れると徐々に精度落ちるという事では
https://www.pronews.jp/pronewscore/wp-content/uploads/2018/10/suzuki_09_07-hyo.jpg

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:14:14.20 ID:YHcY9aZs.net
つベース感度

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 18:26:43 ID:X2G8V1al.net
白飛びさせたくないところが飛んでない(RGBどのチャンネルも)限り
最大露出が一番いいに決まってる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:18:09 ID:lrcvx8G6.net
さっき仕事の流儀で 麒麟が来るにでてるもっくんに密着してたが
麒麟のメイキングの撮影機材キヤノンだったぞw
ざんね〜ん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:19:39 ID:lrcvx8G6.net
キヤノンの一眼ねw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:55:00 ID:3zPP2xXq.net
ショルダーストラップ取り付け場所って外せないのかな?
撮ったやつ見たらカチャカチャなってすげー耳障りなんだけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:15:14 ID:BFTELeE7.net
ストラップ付けてないからかもだけど
カチャカチャ鳴るの困った事ないな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 12:58:19 ID:esPpwTTN.net
俺は外してる。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 13:53:15 ID:PB3VvHxg.net
>>973
本体から出っ張ってるところは削りでもしないとむりだが、三角環は外せるだろ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:40:39 ID:2E2PeQwg.net
鳴らないようにパーマセル巻いてる

兵士もやってるぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:51:09 ID:CqB9EGDL.net
戦場カメラマン乙

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:34:16 ID:YqFMwVgi.net
戦場カメラマンは反射防止も有りそうだな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:42:18 ID:ddKyxNpr.net
撮ってると窓側が光で真っ白になるんだけどどうしたらいい?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:46:39 ID:7hpRn5HQ.net
窓にカーテンをかけたらどうだい? 遮光性の高いヤツ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 14:47:59 ID:0TAKll9a.net
窓にフィルターを貼って暗くする。
照明を追加して室内を明るくする。
Logでがんばる。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 16:08:47.38 ID:ddKyxNpr.net
iphoneだとそうならないんだけどさ、露出を上げすぎかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:58:02 ID:IE4Qk6vJ.net
その撮り方で綺麗だったら問題ないよ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 16:28:06 ID:qB7qVrWV.net
ヨドビクでバーゲン中

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:49:58.41 ID:XjuVQksU.net
テレワークでトラフィックがひっ迫してようつべが画質480pに制限してるのに
4K60Pとかアホかwww

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 02:03:01 ID:MaAqBgPI.net
>>986
わざわざ遠征してくるゴミ屑ゴキブリ阿呆だwww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 04:12:53.59 ID:lDupKZCA.net
>>987

センスも技術もないくせに4K60Pわめく池沼wwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 05:52:56.56 ID:PHHXJMtV.net
>>988
カメラ持ってないやつが必死に煽るスタイル

さぶっ!!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 09:25:43 ID:PEJgIsRj.net
GH5買って2年以上経つけど4K60pで撮った事ないな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 11:54:52 ID:EYq5jtnC.net
4K60pばかりだな。
422 10bitの4K30pとかはいじれるソフトを持ってないってのもあるが。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 03:22:03.23 ID:KKGrLNiL.net
俺も4k60p数回しかないわ
データ馬鹿食いするし転送も編集もキツイ
30pでブラーがきついと感じる事も基本的にはない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 05:14:31.12 ID:tY89BCxc.net
4K60PはHD仕上げのインタビューで欠かせない存在 

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 07:22:10 ID:YYz2mmRt.net
そもそも4K仕事の時に60pってのが非常に中途半端ではある

4K案件自体そんなに多くないけど
4K必要な時は基本的にバジェット高いからGH5の出番は無い
じゃあどんな時に4K必要かってなると低予算のMVとかB-Rollになるけど
その場合はそもそも60pなんか使わんっていうオチになる…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:05:38 ID:FfHcjoBr.net
だったらGH4で良くない?

つか、GH4安くて欲しいんだけど買ってもいい?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:07:26 ID:sKR0sVsf.net
>>995
まだまだ現役なのは間違いない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:36:20.76 ID:YF3skFL5.net
>>995
GH5はGH4から何が変わったのか?進化と気になるデメリットなど仕様を解説
https://kobefinder.com/gh5betterthangh4/

色んなところが進化しまくりだけど
それでもいいのなら

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 01:56:29.77 ID:b3lbqvje.net
>>996
なるほど


>>997
サンクス
今から読んで見ます

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:47:16.65 ID:Z1nt+dIy.net
今更GH4買うならG99買った方が良い気がする
GH4って全画素読み出しじゃなかったよね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 09:52:39 ID:Jc0pJqEm.net
4Kで撮ってそこからFHDに切り出したり、ズーミングしたりするんじゃないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200