2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blackmagic Design カメラ 12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:07:07.58 ID:1Be1M+sb.net
Blackmagic Designのカメラについて語りましょ。

※前スレ
Blackmagic Design カメラ 11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1577404232/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:10:39.80 ID:1Be1M+sb.net
https://i.imgur.com/35jS3RP.jpg
7/17 AM1時から公式配信

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:09:51.39 ID:1/pM0Ant.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:40:09.88 ID:ciWv7xs9.net
>>1おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:09:45 ID:rKr//sQW.net
おつ

あと4時間か・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:21:25 ID:tp497OhR.net
BMPCC8K来るか!?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:38:44 ID:inQDY72X.net
待っとれん
寝る!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:06:38 ID:JDwichBg.net
BMPCC8KかURSA5Kとか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:42:41.89 ID:Zc4SyoDK.net
fpがbraw対応しました、すごいでしょ?とかだったりしてw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:10:51.00 ID:HY9K2yRb.net
>>9
ブラマジカメラアップデート
だからブラマジのカメラでしょ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 23:26:44.75 ID:ICiJaHfm.net
https://youtu.be/1BxYzyZB6Ws
これだろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:00:07.23 ID:PcdAI4Q9.net
8k来る?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:09:53.00 ID:+BjD0pzl.net
なんやこれ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:11:20.05 ID:bgfQ0Ck3.net
12K?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:12:00.39 ID:D6flJ1dL.net
12...?頭おかしいこと言い出してんぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:12:09.05 ID:PcdAI4Q9.net
まさかの12kカメラかよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:12:12.64 ID:yjS8USaQ.net
URSAの12kが出るのか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:14:00.29 ID:+V3wWAha.net
バケモンかよw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:18:02.65 ID:UcCZFo9D.net
12Kとか
RED超えたな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:26:56.73 ID:bgfQ0Ck3.net
12KをbrawでUSB-C SSDに保存できるのか
買えないけどおいくら万円だ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:29:50.99 ID:+V3wWAha.net
PC1秒で落ちそう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:36:21.10 ID:D6flJ1dL.net
6KでもBRAW1:8ならサクサクを考えると12Kも...いや無理じゃね🤔

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:36:36.82 ID:UcCZFo9D.net
やっす

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:36:39.26 ID:fambIkN5.net
流石に100万超えるな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:36:47.14 ID:+V3wWAha.net
120万くらいか安いな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:37:57.58 ID:bgfQ0Ck3.net
1138000円か〜0が1個多いわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:38:40.41 ID:bgfQ0Ck3.net
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursaminipro

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:48:11.29 ID:agKwlmUg.net
Red みたいに価格破壊メーカーがお高いメーカーになっちゃうんだろうか?
てか、あれもこれも真四角ボディになるのは何かの呪い?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:48:40.56 ID:efwc9Y6J.net
12K…ここまで来たら凄い超えてただのアホやろw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:49:29.36 ID:+V3wWAha.net
R5がショボく感じてきた・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:49:53.54 ID:agKwlmUg.net
ダビンチ、色々機能増やすよりも安定させて欲しい。
環境のせいって言われるだろうけど、まあ、落ちるし、凍るし、出力出来なくなるしで、怖くて業務で使えない。落ちるの一瞬で再起動時間かかるし、バックアッププロジェクトからの立ち上げ面倒。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:54:26.71 ID:D6flJ1dL.net
12Kより正直マイクロ6K出して欲しいよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:55:01.98 ID:l9rzp4Tj.net
て、手振れは…?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:55:50.51 ID:sjmgqc5N.net
>>28
リグが組みやすいからだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:59:46.14 ID:efwc9Y6J.net
ツイートで5年後でも使えそうてあったけど寧ろ5年後でも使えなさそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:00:50.53 ID:agKwlmUg.net
8Kスルーって凄いな。
プレステ3発表時みたいに、価格で熱狂が冷めなきゃ良いけど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:01:59.07 ID:agKwlmUg.net
初代BMPCCサイズで4k欲しいのですけど。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:04:09.15 ID:sjmgqc5N.net
でも4kカメラをマルチカム4カメ分ってことでしょ
たいしたことないじゃん

クロップ前提で上下センターに置いてた3台を一台で済むかもしれない
結構嬉しい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:05:09.42 ID:agKwlmUg.net
CFast2枚並列必須とか凄いな。オワコンのCFast買い増ししなきゃなんないのね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:08:00.17 ID:sjmgqc5N.net
>>39
そこ最悪だな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:09:03.01 ID:enCYBbTk.net
雲の上の世界のカメラなんでモヤモヤせずに済んだw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:30:34.38 ID:efwc9Y6J.net
しかし12Kとか編集で出来ることの幅が凄く大きくなるな
あんなこともこんなこともできちゃうと妄想

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 03:03:50.60 ID:SEqvKUZv.net
庶民の俺には関係無かったけど凄いね
12Kをラップトップで編集だと?
流石、本職は違うな。これぞプロって感じ
映像屋さんなら買える金額だし凄すぎ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:44:49.88 ID:KbVyLZ+B.net
BMPCC12Kか。
なんか意味わからない世界だな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:23:37.99 ID:SEqvKUZv.net
モニターも出たんだね。7iiiなんだが、あんまり意味ないよね?braw保存。サクサク動作
と、30分制限無くなる位?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:51:30.80 ID:enCYBbTk.net
braw吐くカメラ以外無理だよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:53:41 ID:5OZW3CRM.net
なるほど……100台注文した

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:00:51 ID:ePBI6qpR.net
>>20
税込125万円
それと64コアで12K編集できるPC(200万?)が必要だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:06:38.29 ID:gBj2eL8o.net
https://vimeo.com/436209544

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:10:34.26 ID:ePBI6qpR.net
URSA Mini Pro 12K 125万1800円(税込) $9995
12K60p Raw Super35センサー 14Stop
ボディ内手ブレ補正ナシ
NDフィルター内蔵
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursaminipro
https://www.pronews.jp/news/20200717030735.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:45:11.57 ID:fambIkN5.net
モニターなんか出たっけ?と思ったらVideo assistの廉価版の話か

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:25:48.04 ID:l9rzp4Tj.net
手振れなしかー
きついのー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:34:38.39 ID:Ur7ZJkUO.net
手振れしたけりゃカメラ振りまくればOK

というのは置いておいて、基本的には三脚に据えて使うのが
主だし、とりあえず今までの運用となんら変わらんから
解像度欲しい向きには良いんじゃないかな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:05:32.32 ID:SR6IbVdS.net
AFどうにかして

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:06:34.25 ID:enCYBbTk.net
なくてもよくね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:30:27.39 ID:cG0XiaxP.net
>>55
12K時代に目でピント合わせるのきつくないですか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:58:48.88 ID:oqmlYyz8.net
>>37
それな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:46:42.65 ID:gcQw6Qjh.net
半年後とか1年後か2年後くらいに
同じセンサーを搭載した一般ユーザー向け版の
BMPCC12K発売の可能性あるかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:12:00.51 ID:DDVE/6BI.net
>>40
cfastからsataケーブルに変換するやつあるから
それ使って2.5ssdやm2sata使えばいい

sataインターフェイスにこだわる理由がなんかあるのかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:14:34.34 ID:YVbhZl05.net
皆さん、あまりセンサーに興味ないの?
ベイヤーじゃないよ。
RGB同じ数だよ。
Foveonみたいな超絶解像感かな?
それとも…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:18:05.47 ID:H4ecRZCR.net
12Kとか
それだけ解像するレンズってあんの?
8K用のレンズすらそんなにラインナップ無いのに…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:18:37.51 ID:agKwlmUg.net
>>59
自分も初代URSAminiで使ってますけど、あんまり外側にケーブルは見出したくないんですよね。不意に抜けてデータ逝きそうで。
なので、固定長時間長回し以外は、出来るだけCFastカードで内部収録してます。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:33:02.89 ID:KF64S5zd.net
だから12K 編集できるパソコン買えるのか おまいらw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:10:02.97 ID:ly7iWcjg.net
>>63
100万円では無理じゃね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:16:07.13 ID:gcQw6Qjh.net
>>60
ほんとだ。普通にベイヤーだと思って読み飛ばして気付かなかったわ
専用設計の特殊センサー?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:00:16.09 ID:PcdAI4Q9.net
12Kが発表された時の俺の心象
https://youtu.be/ZN4asGa4_2o?t=195

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:10:43.26 ID:+V3wWAha.net
新型のソニーa7S3のリークでは「私たちのテストではArri Alexa Miniに匹敵するものが示されている」

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:27:10.43 ID:uaO0EfuI.net
いつだって大事なのは〜見た目♪

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:32:36.24 ID:rLfq1+Rc.net
>>63
CPUが50万、8Kグラボが20万から80万
12K編集するなら8Kグラボを2枚挿して合計250万くらいだな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:40:37.28 ID:jcR+rulj.net
>>63
純粋な非圧縮でーたは確かに難しいけど、ホームページにもあるようにプロキシ編集みたいなものを使えばノートパソコンでもいけるんでしょ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:32:18.33 ID:TVD1Dr7w.net
>>70
これ言う奴多いけどプロキシは所詮プロキシでしかないからね
カット編だけならプロキシだけで良いけど
わざわざ12K使っておいてそんな訳ない訳で…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:10:59.44 ID:lNe1vgpC.net
12kのサンプルフッテージ、MBPで普通にリアルタイム再生できるぞ
どのぐらいがっつり編集するかによるけど、そーんな超ハイスペックPCじゃなくてもね
ゴミ箱MacProだってだいぶ安いの中古で転がってるし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:19:18.64 ID:TVD1Dr7w.net
基本的にDavinci resolve 含めBMDはMacに最適化されてるからMacで扱う方が軽い
Windowsでやる場合2〜3割盛らないと同じスペックのMacに比べて重くなる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:58:55.04 ID:/J8ZL8g0.net
無い無い。端的に言えばNVIDIAのCUDA一択

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:41:00.73 ID:dmURktMQ.net
>>72
MacbookPROって12K表示出来るのか?w

バカ過ぎて驚く。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:15:04.27 ID:2RlszFWw.net
>>73
同じスペックならWindowsよりMacの方が快適だというのは準公式だけど
Macにはハードウェア構成に限界あるからな
ただそこを見るならCentOSの方が良いかも

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:42:40.60 ID:Jc4Rz3LX.net
>>74
無いと言われてもBMD自身が言ってるからなぁ
あと自分でも実際にやってみた結果だ

>>76
それは全くもってその通り

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:47:09.79 ID:lNe1vgpC.net
>>75
お前4.6kや6k素材を100%で見ながら編集してんのか??????

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:51:13.80 ID:JSfUraUC.net
フォトジェニック フォトジェニック

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:55:52.65 ID:skRcMGZa.net
>>61
こういうレンズを使えという事でしょう

https://www.pronews.jp/news/20180524204528.html
https://www.cinema5d.com/jp/angenieux-optimo-primes-announced-full-frame-interchangeable-mounts/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:24:50.59 ID:TCvBLo+X.net
ハイエンドでカメラ本体だけを価格破壊してもしょうがないよな
そういうのはやっぱりBMPCCの市場でやるのに意味がある

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:04:24.01 ID:YtyHjulF.net
>>75
12Kのデータ使ってHD画面を描画しているの理解している?

そもそもデフォルトで12Kが表示できるPCないだろうに。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:49:43.00 ID:VKFF2KlT.net
BMPCC6kを近々買い足そうかな思ってるんだけど新機種とかもう出ないかな?
もうちょっと待った方がいいかな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:50:31.71 ID:lPUKwcI7.net
そもそも おまいらスチルは8×10で撮ってたのかとwwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:00:25.00 ID:VKFF2KlT.net
ん?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:00:31.29 ID:owqtmMTw.net
>>83
値下がりしたばかりだからなー
発表あるとしても11月とか来年のNABじゃないかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:01:22.88 ID:VKFF2KlT.net
スチルって3:2か4:3が普通じゃないかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:02:53.85 ID:VKFF2KlT.net
>>86
11月じゃスケジュール的に間に合わないな
買っちゃお

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:15:55.51 ID:raR9TR0b.net
「BMPCC 4Kって出てくる絵がちがうんですよ〜」

と言われyoutube見まくったが

しょーもない映像ばっかりで

ポチれません

背中を押す意味で

ボクを唸らせるサンプルのリンクをください

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:33:47.52 ID:hy6IC8Wc.net
>>89
別に買わなくていいんじゃね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:52:05.08 ID:FaN7ekwz.net
>>89
買う必要ないよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:00:28.28 ID:IKwHFo9T.net
BMPCC4K使ってて
個人的にスゲーなって絵作るのこの2人

https://youtu.be/TiJOebuw_9Y

https://youtu.be/57d7gUrK7fQ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:48:05.94 ID:tMJupENl.net
>>89
スキントーンはそこそこ優れていると言うだけのカメラだよ。
カッコイイ絵かどうかはカメラマンの腕次第。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:21:22.81 ID:NmTdD71j.net
スキントーンが優れている…せやろか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:26:03.41 ID:JcbFsK0G.net
>>89
自分で見てそう思うなら買わなくていいだけじゃん
それ以外のカメラは買うなと脅迫されてるわけじゃないんだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:58:32.37 ID:OR83TOAC.net
>>89
いつだって大事なのは〜見た目♪

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 02:17:01.69 ID:jbmxlM8S.net
>>89
イオスでも買っといてください

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:27:01.49 ID:AsWOFQue.net
It goes to 12K
https://johnbrawley.wordpress.com/2020/07/16/it-goes-to-12k/
これを読むと新たに開発された画像センサー、良さそうに思えてきた。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:57:44 ID:/b4h7lWu.net
>>98
説明読んでもよくわからんが
今まで無かった新開発のすごいセンサーなんだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:01:23 ID:drxW3IGR.net
12K素晴らしいんだけど、最高のレンズと一流のフォーカスプラーが必須なんだな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:29:56 ID:W1f4RCqQ.net
RGB6に対しW18だろ?どうせ実解像度12kもないから安心汁

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:54:37 ID:YrpVdBeM.net
そうなの?実写で8Kカメラと
解像度比較テストして欲しいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:26:41.29 ID:hDc5BHCZ.net
まず何よりもレンズのクオリティが高くないといくらセンサーが8とか12とか言ってもダメだよね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:02:28.35 ID:u0ektQLT.net
テレセン高くないとボケボケだろうね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 04:01:44.06 ID:H8W8uKgt.net
もしかしてピクセルの並びが

 G|B
 −+−
 R|W

みたいになってんの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 05:54:30.48 ID:r+xGs8F4.net
W R W G W B
B W R W G W
W G W B W R
R W G W B W
W B W R W G
G W B W R W
6*6が1グリッドでRGB6W18だからこうだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:28:16.34 ID:BDwPtMoJ.net
もっと絞った深度が深い状態でのシャープネスとエイリアス感が見たいな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:46:13 ID:PHeV7nVE.net
理屈はともかく実際に撮れる画が全てだからな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:59:38.18 ID:V3mRwyKw.net
>>100

12Kで何獲るんだよw
最高のセンスと最高のモデルもそろえられないのにww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:04:54.82 ID:H8W8uKgt.net
>>109

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/150

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/179

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:07:26.70 ID:oXHn8XIu.net
>>109
12で撮ることが目的というより、8Kにダウンコンバートして圧縮効果で画質向上を目的としているという話があったよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:24:25.59 ID:Kjyw37cs.net
ヒカキンとかはじめしゃちょーとか8Kでとってどうすんだよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:42:48.66 ID:kC8M8suc.net
4KをHDに
HDをSDに
ダウンコンバートしても綺麗だからねえ
12KをHDにダウンコンバートしたらどんな感じになるのかしら、ちょっとみてみたい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:56:37.19 ID:jLiVPLvI.net
>>112
小学生たちがヒカキンの毛穴アップで興奮できる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:17:23.29 ID:H8W8uKgt.net
新世代
「ルーズ目に撮って編集クロップしたら融通きくでしょ?」

旧世代
「ブローアップ絶許! 要らんもん初めから構図に入れるなボケ」

クライアント様「やれ」
全員「はい」

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1562626595/509-555n

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:12:25.33 ID:0HzaCW4g.net
若いやつでもやたら頭硬いの多いから一概に世代で分けるのもどうかなー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:14:44.30 ID:hEmOTrQw.net
頭固いとかでなく
単純に画素数増えたらその分編集手間じゃん
PCも性能良くないとならんし…

万が一の為のブローアップの為にプロジェクト全体に負荷かけるのは効率悪過ぎね?
撮影前の打ち合わせ30分長くやるか
コンテ丁寧に書くか
現場で1カット余分に押さえ撮るかの方がトータルで手間もコストも少なくてすむと思うんだけど?
つか今まで人生で編集入ってからクライアントに画角変えてくれなんて言われた事ないや
みんなそんなにあるもんなの?
事前に打ち合わせしないの?コンテ切らんの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:52:57.75 ID:vhxSlIoI.net
そうじゃない撮り方もできるってことでしょ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:10:16.90 ID:MHuJ7TBA.net
クライアントや代理店が現場でコンテ通りの物だけ求めて後は何も口を出さないとでも?
12kが必要かどうかはともかく(この12k、解像度を下げてもクロップせずにS35フルに使えるしね)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:03:20.81 ID:hEmOTrQw.net
>>119
少なくとも8Kや12Kが必要になるほどの修正なんて言われた事ないよ

4K納品だったとしても8Kなら4倍、12Kだと9倍
そうなるとFFの予定で撮影したけどバストショットや目元のアップに差し替えたいってレベルでしょ?
そこまで画角変えたら前後のカットも差し替え必要にならない?そこはどうすんの?

ちょっと天の隙間埋める程度のブローアップなら12K持ち出す必要無いしね
因みにブローアップ前提の人は全部パンフォーカスで撮るの?

ブローアップ出来たら便利だなって場面はあるけど
その為に12Kで撮影するのはコストとリターンが合わんでしょ?
それこそ趣味じゃないんだし…

S35で撮るならこのカメラえらぶ理由無い訳で…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:44:32.69 ID:kuzW69nB.net
まーたなんか話ぶり返してるし。

画角の修正ったて微調整の範囲の話ではないかと。
FFをBSまで寄るとかそんな話じゃないでしょ。
ちょっと天を詰めたりとかで、せいぜい5%前後くらいの修正の話じゃね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:09:10.31 ID:FN4ZCB3+.net
もとより4K撮影が目的でその画次第では購入したいな。12K?有れば有ったでって感じ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:15:09.33 ID:thqDBU4P.net
またブローアップさんかよ…前スレでその話無限にやって出てけって言われたばっかだろ落ち着け

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:18:15.84 ID:hEmOTrQw.net
>>121
そのちょっと天詰めたり5%拡大する為に12Kが必要か?って話
5%の拡大程度なら4KやFHDのままでも問題なくね?
そこの画質劣化が気になるんだとしたら
そんな万が一の為に他のカットも全て被写界深度捨てる方がよっぽどクオリティ下がると思うけどなぁ

つかクライアント納得させるのも技術のうちじゃね?
そもそもなんで無駄な天開けて撮ってるのよ?
その天に意味があるから開けてんだろ?
なら開けた理由を説明して納得させりゃ良くね?
それが出来ないならそもそも撮影か演出プラン失敗してんじゃん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:51:06.64 ID:wp5mHdy8.net
我々しがない撮影部はここではいくらでも強気なこと言えるけど
結局はクライアント様の意向には沿わざるを得ない訳で・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:23:26.55 ID:thqDBU4P.net
多分前スレからみんな同じこと言ってると思うんだけどさ、HD仕上げで4kで撮ったから200%拡大できる、ってことを言いたいわけじゃないわけよ
編集時の余裕を持たせたいからちょっと解像度大きめのしときましょうね〜って話であって、それが具体的に何kなのか、っていう話はまた別の話

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:28:29.70 ID:thqDBU4P.net
LTO-6の容量が圧縮して6.25TBだからさー、ここにアーカイブとったときに全部収まればそれでいいよー

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:15:29.57 ID:KHP9+Rxi.net
Blackmagic URSA Mini Pro 12K
ハイスピード撮影

12K 17:9 full sensor up to 60 fps
8K DCI full sensor up to 110 fps
4K DCI full sensor up to 110 fps
8K 2.4:1 and 4K 2.4:1 up to 140 fps
6K Super 16 up to 120 fps
4K Super 16 up to 220 fps

これもすごいよね
今まで撮れなかった画が撮れる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:25:03 ID:kuzW69nB.net
>>124が言ってることは良く分かるよ、正に正論。
ただしその正論が通る世の中じゃないことは経験積んでる124もよく分かってることでしょ。

天を詰めるって言ったのはたとえ話で寄る理由は天でも上下でも足元でもなんでも良いんだよ。
いくらカメラマンと監督、Dが説明しても納得しないクライアントなんていくらでもいるし、
エディターが阿吽の呼吸でさりげなく調整しちゃうこともあるだろうし、
複数の一家言ある人たちが関わればいろいろあるさ。

124さんはだいぶ経験長いと思うけどそのような意見を現場や編集の場なんかで言っているの?
そんな事を声高に言えばめっちゃウザがられると思うんだけどそんなことない?
説得してるだけで納得はしてない人が多いんじゃない?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:32:22 ID:A4DpgfHw.net
どうでもいい
どっちも死ね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:57:40 ID:JrF7rLTY.net
MicroCinemaCameraはいつになったら更新するの……

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:30:14.53 ID:F05PMo/a.net
ブラマジの12Kはちょっと空振った感じ、珍しく

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:01:21.05 ID:JGdQcqPv.net
ここは前から仕上げ系人口の方が高くて撮影方面がいないw
なんでだろ?w

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:21:27.00 ID:3dP3BRsZ.net
はーい!わたしDITでーす!!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:44:09.74 ID:2sfl7eyq.net
HDに移行するときも、こんな感じだったよなあ
慣れって怖いなあ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:43:48.16 ID:JGdQcqPv.net
現場と仕上げがちゃんとコンセンサス取れてさえいれば4Kはもっとカジュアル使用でいいのよ
毎度おなじみJaredの動画だけど
https://www.youtube.com/watch?v=1I2DhHk1XSI
4Kベースでウエスト撮って頻繁にバストと往復するスタイルだけど
まあ文章で言うと改行くらいの効果はあるわけよ(ラインマーカー的注目効果は無いけど)

Jaredも最初はウエストだけとかバストだけとかで始めて余裕出てきたら親子2カメで寄り引き構えてた時代もあるし
もっと儲かってくると作業場借りてスタジオ化して編集PCも4Kが軽く作業できる体制整えたわけだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:49:52.99 ID:JGdQcqPv.net
ただし手元の寄りだけはいくら8Kになっても結局深度の関係でトリミングでは無理で
この動画でも有人カメラ置いてるわけね当たり前だけど
この条件で人物とカメラ手元アップまで前ピンまで絞ると背景ボケはもう作れない
8Kだからって万能じゃないしでも4K収録が全く役に立たないかといえばそうでもないし
その使いようで素人目に退屈な文脈を改行して読みやすくするくらいの編集には出来るから全否定することもない
そんなくらいの感覚でいいんじゃないの?今は

オレも動画共有の基本ベースがYouTubeをスマホ/タブレットで観る時代にはもう4K完パケは需要ないなって思ってる派だけどさ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:58:12.24 ID:JGdQcqPv.net
×前ピンまで
○全ピンくるまで

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:59:09.62 ID:JGdQcqPv.net
ただ今の日本で困る&ありがちなのは編集の環境都合やスケジュールを考えず
仕上げ部とのコンセンサスもとらず後でどうにでもなるからってだけで現場Dやカメラマン判断で勝手に4K素材持ち込んでは
仕上げを混乱させるような分断した体制の作業が多いこと
そういう点では自分で撮って編集してるYouTuberの方がまだまともな作業体制組めてるという歪な状態が今かな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:10:46.49 ID:oreJrA+6.net
色は誰が責任取るのか

ビデオ屋 VE
フィルム屋 ラボ

ビデオテープとフィルムが廃れ、ファイルベースになった時
責任と線引きを業界で真面目に取り組まず放置した
その結果が無秩序、混乱、弱い立場へなすりつけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:48:50.34 ID:U+Hqa3zg.net
色の責任はDPじゃねーの

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:26:00 ID:3dP3BRsZ.net
ワークフローごとに全然ちがうでしょ
個人で撮影から編集までやる人なら当然その人だし、
DITやVEがいない撮影なら当然カメラマンが責任を負うし、
それなりのCMなら現場レベルではDITが責任を持ち、ポストではカラリストが責任を持つ
放送やライブならVEだし、
ワークフローで職掌が違う物を一緒くたにすると話が噛み合わない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:39:53.93 ID:sExGUT2P.net
オマエら、一時よりコロナ落ち着いたけど
仕事どうよ?オイラは未だに殆どロケも無いし
収入激減のまま半年経過w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:20:25.80 ID:DCqCM5q3.net
そもそも 現場でクライアントがモニターでチェックしてるだろ
なんで後から切り抜く

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:28:45.75 ID:LEeBDYOM.net
もうええっちゅうに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:40:52.56 ID:M6LqVpvk.net
URSA 12kはTCinのレベルがえらく高いの修正してくれてるかなぁ…

>>144
現場で見てても後出しジャンケンをしてくるからこういう話になってんだろ決まってんじゃん
試写日におえらいさんが来ることだって往々にしてあるわけで

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 02:50:20.69 ID:wNZhwQQZ.net
>>143
最近はボチボチロケに出るようになって大分平常運転に戻ったな
県またいだロケは未だに難しい場合多いけど…
あと現場で訳わからんルール増えてて面倒だったり絵面がおかしかったりはする

ただ会社の収益的には終わってるから
来年どうなる事やら…
無職になる事も覚悟はしてるな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:51:21.40 ID:s7OcQsZl.net
なんか、おまえらって、出席回数とか無遅刻にこだわるけど
肝心の成績が中途半端なしょーもない学生を連想させるんだわ、、、

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:11:06 ID:+ox5kk51.net
>>148
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48148

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:05:12.50 ID:Fx3tpP7I.net
まあ、高学歴なやつは企画や脚本にいって

カメラ土方なんか、やらんわなあ、、、

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:27:04.70 ID:RyEBYykm.net
このスレコンプレックスの塊の奴しか居ない
どうせ皆クソみたいな映画しか撮ってないだろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:46:58.04 ID:Fx3tpP7I.net
スカトロAVとか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:04:35.45 ID:yX1UgxsR.net
みんなこんなときはフォトジェニックを見て元気出そうよ!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:32:27.47 ID:/aub71Mp.net
カメラマン小椋翔さん炎上案件にみるセミナー商法の闇
https://www.bing.com/search?q=seminarnoyami

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:27:07.80 ID:pO02Psr7.net
コロナごときで仕事が無くなる雑魚wwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:39:21.24 ID:Dp4HV064.net
皆雑魚なんだよ
トップの中の雑魚もいるからな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:46:04.68 ID:ZuN1zL7d.net
電通が仕事無くしてマスク抜いてるのにどうしろと?www
電通が雑魚ならお前はなんだよwww

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:52:13.10 ID:eTTVmEdD.net
ブラックマジックも黙ってはいられないだろう。BMPCC12K早く出しなさい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:40:31 ID:pO02Psr7.net
ウーバーイーツでもやってろ貧乏人www

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:24:22.41 ID:rkGL2Yse.net
>>151
フォトジェニックを中傷するのはNG
あれは酒飲みながら見るもの

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:14:23.80 ID:rb7V6E6O.net
そろそろNGワードだな
毎回うぜぇ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:40:30 ID:MUkHoXGc.net
>>158
あのボディサイズで12Kだとファン内蔵でも熱暴走するが大丈夫か?
それと12Kセンサーだから値段がURSA Mini Pro 12Kと同じ125万になるが買えるのか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:51:08 ID:eTTVmEdD.net
>>162
どうせガッツリとリグ組むから外部冷却装置を用意してくれたら良い。あのサイズに収まるなら買いでしょう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:00:49 ID:AwbM16vB.net
初代bmpccのボディで4K欲しいですね。
ジンバルに載せて軽重量で動き回ってbraw収録したい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:33:46.03 ID:dzn7UHRn.net
サンディスクの安いSSDだと4K60PのQ0が数秒で止まる
3:1はいけるのになあ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:56:57 ID:E4TuE3Xn.net
Q0だと、サムスンのT5 1TBは瞬殺される

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:02:18 ID:LsM9S9jR.net
EOS猿とソニーキチガイが喧嘩してるのに

お前らはたかみざわさんの見物だな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:30:05.36 ID:NqcMkn/a.net
コロナまた拡大して
少し増え始めた仕事がまたキャンセルになったわ。
カメラ土方人生ついに終了っぽいw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:37:42.65 ID:NqcMkn/a.net
昨年末オリンピックに備えてカメラから編集機材全部入れ替えた。
全部で大体500万w
このまま仕事ないまま型落ちになるかもと思うとw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:42:55 ID:eX5YTNRm.net
うちも6KRAW対応だぜ!とかやっちゃったからきついね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:44:06 ID:eTTVmEdD.net
>>169
すごいな何買ったの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:00:00.28 ID:lL6xT5gr.net
>>169
ウチの会社はこのタイミングでサブとマスター更新したぜ

もうだめポ…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:10:34.22 ID:NtWYRvyU.net
潰れろwww

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:33:52 ID:7p+3PoVj.net
>>172
それは修理対応期間満了でしょ
コロナもオリンピックも関係ない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:47:47 ID:lL6xT5gr.net
>>174
修理対応期間満了ってのが
分かりそうでよく分からんけど
とりあえずそういう訳じゃないよ
オリンピックは一応関係ある

コロナが関係ないって意味はよう分からんけど…
もうスポットなんてコロナ前の1/3
CM番宣しか流れてないぜ
TV以外もイベント事業部は完全な開店休業状態

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:15:54 ID:gXVjmARA.net
サブもマスターもかつては更新間隔10年程度で計画組んでたと思う
更新数年前から予算確保して業者に設計させて
だけど各機材の修理対応年数に問題が・・・

大昔は10年以上経った古い機材でも各メーカーがんばって修理してくれたけど
今はもう無理
比較的無理きくメーカーでも出荷から7年
短いメーカーは5年で修理打ち切る
PCメーカーも全社5年で買い換えろと言ってくる

どの部屋も5年で全とっかえ求められたら皆いやだと思うよ
せっかく習熟したのにすぐ更新言われたら操作ミスも増える
VEさんにかかる負担も大きいはずで

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:24:47.83 ID:MDebM6vn.net
>>176
どこの国の何の話だ?

今年はJ系とかマスター更新してる局多いんじゃないかな?ウチもだけど
因みに旧マスターは14年くらい使ってたな
5年でマスター更新なんて聞いた事ないは
そもそもマスターの仕様決めて機材の選定してってだけで普通は3〜4年かかる
そっから設計始めてとかやって5年スパンでマスターの更新するのは物理的に無理じゃね?

ウチは計画スタートから8年かかったな
特に途中でネット局でマスターの仕様統一する方向になったから途中でやり直しになって
余計に時間かかったってのはあるけどね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:26:24.83 ID:lKUy2daD.net
260 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0a2d-UD9X)[sage] 2020/07/29(水) 22:37:06.25 ID:K6S+CVKp0NIKU
日本人が撮った動画
α7S III:映像作家 江夏由洋「Siuil A Run」【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=dpLXH1x4ig4

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:27:46.15 ID:/30KId1k.net
このスレ、アマチュアからフリーランスからポスプロから局まで幅が広すぎて面白いな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:32:00.71 ID:gXVjmARA.net
だからシステム全体の耐用年数設定が10年以上なのに
個々の機材が修理対応10年未満で打ち切られたら
エンドユーザーの立場としては苦労が増えるいう話
現実的には多重化か予備機持って末期は共食い整備ですね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:37:09.87 ID:nThkahfQ.net
>>167
シネマカメラと家庭用カメラで別枠だからな
鼻ホジで高見よ

R5:8K60p    熱暴走20分
s3:4K120p   熱暴走50分
BMPCC4K/6K  熱暴走ナシ
URSA Mini Pro 12K 熱暴走ナシ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:47:44.30 ID:l4J4CJjk.net
ハイハイ、続きはコチラですよ〜

マスターについて語るスレ13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1580982401/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:15:22 ID:F9xMGmdU.net
「LUMIX S1H」最新ファームウェアで12bit動画RAWのHDMI出力できるように
https://www.gizmodo.jp/2020/07/lumix-s1h-hdmi-12bit-output.html

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:20:03 ID:5El+ngl9.net
マラサイが好きな僕は

BMPCC4Kは神デザイン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:20:45 ID:5El+ngl9.net
デザインだけでご飯三杯いける

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:23:26 ID:5El+ngl9.net
ちなみにα7系は80年代のガンプラのガンダム

EOS Rは80年代のガンプラのドム

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:26:18.70 ID:5El+ngl9.net
S1Hはサイコガンダム

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:27:00.47 ID:5El+ngl9.net
富士フィルムは全般的にジム

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:30:02.08 ID:5El+ngl9.net
E-M1はジェガン

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:49:49.31 ID:5El+ngl9.net
某著名女ちゅーばー

「カメラってガンダムぽいのばかりでしんどい」

(・へ・)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:19:15.76 ID:TXtVZwRB.net
つまりガンダムには詳しいわけだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:40:23.17 ID:5El+ngl9.net
いいえ女心です

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:03:53 ID:D7SoJ5bH.net
SIGMAはミスターボール

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:33:28.08 ID:myRhAt8H.net
今夜のイベントで何が発表されるのだろうか

https://youtu.be/BGdJ8l0NpQY

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:22:58 ID:xTuGnJHl.net
>>194
設定ミスじゃないの?
BMPCC 8Kとか出たら狂気するけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 01:50:35.05 ID:q/pdZ01R.net
ATEM Mini pro ISO 発売!!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:19:53 ID:WZF1Tk0O.net
>>196
これは即買いやな

ほんとに撮ってる奴にはわかる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:46:29 ID:/iwADH/U.net
>>178
同じようなものしか作れんのか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:25:10.75 ID:npHH7Dbz.net
>>178
※名前の出ないリーマンカメラマンの嫉妬が酷いのでコメントと評価はオフになっております

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 11:48:05.30 ID:WZF1Tk0O.net
>>198

悪趣味なロリータ妄想ビデオ 

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:23:37 ID:DOxL1mPu.net
BMPCCもそろそろバリアンモニターにして欲しいな
自撮りとかどうでもいいんだけど
せっかくそれなりの大きなモニター付いてるのに撮影しながらだと見にくいからモニターつけるほどの案件でもない時もモニターつけて撮影してる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:38:22 ID:R7GUfdio.net
>>201
むしろどうせモニター付けるんだからMCCみたく元々モニターなしで真四角ボディが欲しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:01:54 ID:DOxL1mPu.net
>>202
それもありだと思う
色々中途半端
キャノン一眼用バッテリーもそろそろやめてほしい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:12:12.45 ID:rUuw/MjO.net
>>202
いいこと言うね君

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:21:15 ID:hcEOiydI.net
>>202
全部寸法を揃えたブロックみたいな感じで良いよね。
カッコ良くもない変な曲線とか要らない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:42:44 ID:CnDB21r4.net
ポケットシネマカメラって機種に
そんな事を求めるのは全く的外れだよ
そう言う要望があるなら
お前らが最初からbmpccを選ばず
違う機種を買えばいいんだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:07:53 ID:xTuGnJHl.net
>>199
映画作品でもなく有名タレントが出てるわけでもないのに
評価を拒んでるのがなんとも笑える

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:20:33 ID:npHH7Dbz.net
>>207
だからお前らみたいなマリモに嫉妬してる奴が荒らすからだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:14:02.28 ID:RDMb3zQi.net
マリモにshit

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:33:40.46 ID:VKUu3P43.net
>>207
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1520383166/169

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:59:00.72 ID:xTuGnJHl.net
お前より上とか 嫉妬とか作品関係なく
そういうマウンティング持ち出す時点で負け
かっこ悪いです

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:36:33.31 ID:VKUu3P43.net
"負け"
"かっこ悪い"

君の人生に勝ったり格好良かったりした瞬間はあったのかね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:38:43.64 ID:xTuGnJHl.net
人生まで持ち出してきて草

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:26:19.51 ID:EX3oPZlm.net
コロナでまた仕事飛んだわw
この調子じゃ来年春過ぎても怪しいわw
本気で転職考える頃合いかもしれんわ。
住宅ローン残り13年、まるで払える気がしないw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:53:55 ID:RDMb3zQi.net
ここからー始まるぅー

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:05:51 ID:npHH7Dbz.net
>>213
お前は映像業界に名前を残せたのか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:07:10 ID:npHH7Dbz.net
>>213
お前の未来は>>214

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:20:47.67 ID:FGs4MJif.net
でもコロナ煽りの報道って結果的に自滅してるよな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:33:22.43 ID:gSojE6x2.net
こんな状況じゃスケジュールに合わせて
準備してたら赤ばっか膨らんでww
明日から機材の処分に入ろうとw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:38:46.73 ID:xTuGnJHl.net
ID:npHH7Dbz
なんか嫌なことあったんか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:55:44.30 ID:HLK8oMmM.net
名作を見て落ち着こうぜ

https://youtu.be/NhI2mp-WIck?t=67

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:31:51 ID:4wgnoV++.net
オマエらん所景気どうよ?
少しは持ち直してきた?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:37:40.83 ID:5jHBjH3H.net
フォトジェニックさん君臨してたの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:35:39.91 ID:QUIFJMxd.net
>>222
いくつか新しい案件があったり、今春予定してたものの延期したものがリスケされたりしてスケジュールはいくつか増えたけど、どれも延期か中止になる可能性が高い

機材は最低限残して不要なものは極力処分したらそれなりのお金になったんで今ちょっと小金持ち気分w
半年後想像すると暗いけどな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:21:23.17 ID:mprO+xr7.net
なんか世の中からあまり必要とされてない仕事というか
いなくなっても困らない連中と思われてんのかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:22:03.30 ID:pjWd3lfg.net
>>225
そりゃそうだろ
アホか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:00:16 ID:meCgcsNU.net
医療系なのにコロナで患者減ってるwという事態になってたけど、この1ヶ月くらいで元に戻った

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:34:24.59 ID:P5NGr6yy.net
コロナ増えるとまた病院も閑古鳥鳴くだろうな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:49:11.13 ID:4wgnoV++.net
リモートの糞画質でも結構イケるとなれば
地方で企業絡みの撮影で食いつないでたような連中は
コロナ後も仕事戻らないよなー。
と言うか、こんなタイミングで新機種出しても
素人さんでも買う奴居るんかいな?室内で嫁や
ガキ撮る以外に需要無さそう。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:58:03.25 ID:4wgnoV++.net
俺ん所はスポーツ系だけどまるで仕事無いな。
今ん所は給料出てるけど仕事は去年の9割減で9月過ぎたら会社潰れる。フリーになってもオリンピック中止確定だし、、まいったなー

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:00:19.21 ID:4wgnoV++.net
ところでフリーの人達、支援金貰ってる?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:13:03.18 ID:Ghqj/+HT.net
俺なんかもうフォトジェニックだよw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:18:21 ID:VhFOGpUj.net
笑うしかないってこと?w

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:10:58.19 ID:jqZ4qUqQ.net
センスの欠片もない時代遅れのゴミムービー作ってもSONYのようなとこから仕事もらえますって事じゃないの

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:43:03 ID:Jx0qNAPk.net
作品のセンスの話なのに「嫉妬してるのか?」「お前はそこから仕事取れるのか?」「お前は映像史に名を残せたのか」という残念なレス
作品のセンスに人格や財産の有無が関係あるんですかねぇ
金持ち、コネありが作品のセンスに寄与するなら紀里谷和明が日本映画界ではトップに君臨してなきゃおかしいな
もっとも紀里谷監督は実績残しているが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:45:38 ID:5jHBjH3H.net
>>233
うまい!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:44:18.91 ID:97mPvkxg.net
>>235
めちゃくちゃ嫉妬しててワロタ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:22:48 ID:fYy0eUQJ.net
>>237
こいつマリモじゃなくてただの素人やろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:18:36 ID:bMsw3E47.net
機材オタもしくはワナビー

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:33:09 ID:97mPvkxg.net
>>238
コロナ如きで稼げないお前がプロなのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:53:24.93 ID:hz9BQCKY.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1581316204/3

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:15:45 ID:QD0QDhgj.net
外部モニタ2000nitは使用感わかるけど、1000nitってどうなの?使った事なくて。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:21:44 ID:DNJtOwoD.net
>>242
対数だから大したことない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:19:13.65 ID:ewd2kpj/.net
身長が一年で2倍(当社log比)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:04:48.63 ID:JyvXJXbB.net
1000nitは大した事ない。
2000だと相当明るく感じる。
でも5インチなんて小さいの買うなら良いEVF買えよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:49:15.90 ID:dhAh+zPU.net
NINJA5の方が対応カメラ多いよね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:53:24.79 ID:z2tOU7Q6.net
ProResRAWってdavinci resolveで編集できんの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:32:20.06 ID:Dh3aoJaG.net
Atomos攻めてるなあ、
カメラ製品で競合してないし、
フットワーク軽いよね。

Nikon Z
Sigma FP
ZCAM E2シリーズ
Panasonic S1H
Sony α7SIII ←New

ProresRAWはFinalcutとPremierだね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:48:24 ID:+27cY9NE.net
次のBMPCCは大きな液晶いらないからkomodoやz-camみたいな四角の箱型になるといいなあ
8K30P/4K120PでHDMI2.1、USB3.1gen2、XLR2個、12G-SDI、LANC付きRFマウントなら即買いするんだけどなあ…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:23:46.40 ID:74Uonbu4.net
BMPCC8K名乗るなら8K60pは無いと叩かれるやろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:54:09 ID:VSYGCIaY.net
やっぱREDに寄せてRFマウントかなあ
シグマ安いからLマウントになるとありがたいけど需要がなあ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 03:46:49.87 ID:IaqQhvHY.net
RFマウントにするとこれが付けられるから

ドロップイン可変式NDフィルター/円偏光フィルターマウントアダプター
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-dif-ef-eosr-nd/

レンズ云々もあるけどく、RFマウントを採用して欲しい決定的な理由がこれ
レンズ径ごとにフィルター買う必要がない
マットボックスもいいけど、ジンバルに乗せたりランアンドガンにはお手軽が一番だし
EFマウントレンズを載せることになるから既存ユーザーも困らない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:45:24 ID:m7h7rETw.net
1000nitモニタって晴天時でも見れる?物足りない感じ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:49:53 ID:ce5u1uSC.net
ちょっと上に大したことないって回答してくれてる人がいるだろ読めよ
1000nitは晴天時はしっかりフードしないと使えない
でも安価だから室内用と割り切って持ってるのも有り

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:55:26 ID:sOzmN5pW.net
そうだねフードなしでも何とか見れるのは2000nitからだね
でも簡易フードで何とか見れるのが1000nitだからそこそこ便利よ
フードに顔くっつけて遮蔽しないと見れない4〜500クラスとは違う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:43:08.99 ID:m7h7rETw.net
>>254
>>255
これが聞きたかったんです。フード無しではダメですか。ありがとうございます。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:45:34 ID:f2lsMTm5.net
365万円相当のレンズ窃盗容疑 自称カメラマン逮捕 「仕事なかった」
https://mainichi.jp/articles/20200809/k00/00m/040/093000c

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:57:38 ID:+2XZMF17.net
映像作家 江夏由洋 氏×α7R III特集:この一台で、挑む。すべてに応える。


フォトジェニック フォトジェニック

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:57:01 ID:NJXC/+Oj.net
>>257
数十万相当のレンズIYH容疑 自称カメラマン怒られる「自制心なかった」
までなら俺も経験ある

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:26:08 ID:1l4DUoBS.net
>>257
単価高くて需要のありそうなの選んだんでしょうねw
大三元ズームは外せないとか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:48:40 ID:vCL+mZGD.net
持ち帰るんじゃなくて

ロッカーに一旦入れるところが常習者ですね。

前からマークされててロッカーで現行犯逮捕

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:57:48 ID:vCL+mZGD.net
ギュイーン「ね=ねー僕と戦争しようよー」

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:22:21 ID:bSzFPoBG.net
戦争しようと町まで出かけたら〜♪

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:48:58.62 ID:NeCujova.net
>>262
瀬戸工事「え…、いやちょっと…」(震え声

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:14:05.98 ID:aFqtvrTH.net
さっぱり分からんネタが続いてるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 07:38:20 ID:1nKCbJGL.net
ギュイーンって何だよと思ったらパナの案件受けてる工作員で、要するに大手チューバーをネタに売名宣伝してる訳ね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:17:07.35 ID:qBOjig1k.net
汚いおっさんの自撮りに

パナもソニーもブラマジもいらん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 12:51:41.82 ID:W7W17ahM.net
美肌モードやビューティーモードついてないしな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:32:02.59 ID:Am4OJJ4P.net
ハゲのおっさんはどんなカメラで撮ろうがハゲのおっさんにかわりないからなぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 13:40:14.37 ID:fH7eOcDn.net
ダビンチ付けてやるから細かいことはそっちでやれ、が基本なカメラだしね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:01:49.63 ID:qBOjig1k.net
かわいい女の子はiPhoneでもかわいい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:02:37.77 ID:qBOjig1k.net
真性包茎が極太バイブ買っていきがる心理

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:34:31 ID:d2T0BKPK.net
俺はハゲのオッサンに掘られるの好きだから小細工しないで全裸で撮ってくれればいいよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:00:39.23 ID:iuX986qU.net
太陽の子に使ってるカメラ、なんだろ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:24:50.60 ID:vdsNwRkR.net
エステバンか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 08:46:55 ID:6XudoO3F.net
フォトジェニック
シラフで見るか、酒飲んで見るか、

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:48:40 ID:06/hP8Uh.net
4Kも6Kも全く在庫ないけどどのくらいで入荷するんやろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:10:51 ID:NnhPgY98.net
メーカーに聞けよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:39:16.34 ID:SNn2ayzT.net
今買うのは時期が悪い
8Kまで待て

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:40:07.28 ID:1Z9J8gHz.net
黙って12Kまで待つべし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:37:07.15 ID:SnHfBFoe.net
BMPCC12kはFEマウントで頼むわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:33:44.05 ID:7wFegOvf.net
てか12k発表されて以降一切情報ないんやがどうなってるねん?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:35:01.88 ID:7wFegOvf.net
あ ursa mini pro 12kのことね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:44:55.64 ID:V9CrQp+B.net
で、12Kや8K60pでコマ落ちせずに収録できるストレージありますのん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:17:11.30 ID:NnhPgY98.net
>>284
12Kなんて楽勝でしょ
USB3.2 gen2x2 (20Gbps)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1253064.html

今のBMPCC6Kは大チョンボでUSB3.1-gen1(5Gbps)という遅い規格のUSB端子にして大失態
USB3.1-gen2(10Gbps)だったら1/3圧縮RAWもサムスンのT7で問題なかった
USB端子のせいで1/5とか1/8の圧縮でT5使うしかない悪夢
次はこんなミスしないと思うよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:39:14.77 ID:hHqR+pag.net
6K 150fps
モニターレス箱型
RFマウントor内臓ND

12Kとかいらないからこんな夢スペックのカメラ出してくれ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:46:54.10 ID:SnHfBFoe.net
12kでいいわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:34:43.46 ID:mKZM9Ai9.net
4kの製造はよしろや

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:13:49 ID:TzB5GVuD.net
24Kはマダァ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:16:07.93 ID:nhE56f3v.net
内蔵ND、追従フォーカス、手ブレ補正もお願いいたします

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:20:54 ID:a8QUIpXh.net
そういうのはミラーレス一眼でよくね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:09:53.94 ID:H7z7qfe2.net
RFマウントにしてくれたらCanonの純正NDアダプター使えるからそれでも良いかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 10:56:27.05 ID:J7BiZOGW.net
R5買えばいいやん。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:01:37.59 ID:XXhYFmh5.net
>>291
bmpcc もミラーレス一眼だろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:21:08.45 ID:a8QUIpXh.net
シネマカメラだよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:22:40.96 ID:XXhYFmh5.net
何が違うの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:38:10.76 ID:a8QUIpXh.net
スチルはおまけ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 07:25:15 ID:cySb9ZzU.net
迷うわー7siiiか次期ブラマジか
なんか発表してくれんかね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:15:58 ID:l6p4EBPb.net
α7s3はねーわ
ブラマジの次期ってそもそもこの会社大丈夫なんかな?
新しいのしばらくでなくてもいいけどサポートとか無くなったら今使ってるものが安心して使えなくなって最悪やん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:45:07 ID:op9IJqBp.net
そもそもサポートってどこまで期待しているのか分からないが
BMの機器は使い捨て感覚で使うのが普通なんじゃねーの

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 11:43:51 ID:4mP9k0v+.net
それは過去の話でつ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:01:26 ID:ht71LQLX.net
>>298
α7SIIIが選択肢に入ってるなら、それで良いじゃん。
ブラマジのAFはクソ過ぎて、一生SONYには追いつけないと思うぞ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:04:20 ID:vAKO4mis.net
修理期間短いからなぁ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:11:24 ID:/UYpbzYY.net
まあ、普通はMFで撮るカメラだからなAFなんか進化するわけもない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 14:48:31.48 ID:b5YCiheZ.net
安物の一眼用レンズで撮る素人はAFが必需
高価なシネレンズで撮る業者はMFが前提

それでも今回のA7SIIIはよくできたカメラだよ
4K120Pをホイホイと撮影できるのは素晴らしい
https://youtu.be/oEeBIfkRrcg?t=122

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:42:04 ID:h7f9sLcd.net
AF要らんからIBISつけて欲しい
IBISつけばレンズの選択肢増えるのに

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:58:55.33 ID:/MK82Sbb.net
>>298
迷う使い方なら家庭用カメラでいいんじゃないか?
いま現在BMPCC6K/4KかUrsa Mini Pro 12kを持っていないのならシネマカメラを使っていないんだろうし

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:14:37 ID:J2Xe64FE.net
次期BMPCC、必ずマイクロフォーサーズで頼みますよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 01:45:33 ID:vt3f8ifs.net
IBISは欲しい…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:01:17 ID:J/yR0Twh.net
今度出るというパナのS5は手ブレ補正付きで
ダイナミックレンジ14+
4:2:2 10bit LongGOP

RAWは付いてないのかな

パナソニック「LUMIX DC-S5」の詳細スペック
http://digicame-info.com/2020/08/lumix-dc-s5.html

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 05:33:50 ID:FtSt3xYb.net
たとえ14ストップあっても10bitの時点で編集しづらいだけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:49:10.50 ID:Mh5OQS7T.net
>>310
何気に気になってる
RAWあったら買うかも

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:03:32 ID:yULOUeP3.net
>>310
4:2:2ではなく420

・フルサイズの4K-UHD/60pが内蔵で撮れない
・APS-Cにクロップで4K-UHD/60pが可能だが422では撮れない
・フルサイズ4K-DCIサイズが一切撮れない
・4Kの120Pが撮れない
・USB 3.1 Gen1で転送スピードが遅い規格(BMPCC6Kも外部SSD使用時にこの問題が大きい)

いろいろ削って廉価版になってるのでBカメとしても使いにくいだろうね
動画で使うならアトモス忍者(約10万)も同時購入が前提となってくる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:18:05 ID:v5iGC6cb.net
>>313
4:2:0なのは4K60pだけでしょ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:57:27 ID:i5NZKvN5.net
いやぁRAWはないんじゃないかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:59:20 ID:i5NZKvN5.net
S5出たついでに
S1、S1Hの大幅ファームアップがあると嬉しいな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:29:10.14 ID:sYRh7+Aw.net
BMPCC6Kって何故4Kと1080はB-RAWで撮影できないんだろ
BPMCC4Kなら撮れるのに意味が解らん

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 11:39:16.10 ID:h1+EuEyR.net
処理系の限界なんだろうな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:54:20.04 ID:fob4FxAD.net
そもそも本来のRAWというものは
センサーの元々の解像度以外で記録できるわけがない
あったとしてもそれはインチキRAW

まあbrawも実はインチキRAWだからそれだけが理由じゃないけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:07:11.27 ID:orY8l07L.net
ちょっと質問なんだけど、Blackmagicの6kモデルは、動画のフォーマットとして編集前提の大容量のものしかない?

あとで切り貼りくらいしか出来ないmp4くらいのものでいいんだけど(カードの速度もそんなに速くないもので対応したい)、そういう記録方式はありますか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:21:48.46 ID:fob4FxAD.net
Proresの低品質なやつが選択できる中では最もそれに近いと思うけど
Proresな時点でmp4(という言葉から推測される一般的なコーデック)ほどは小さくはならんな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:23:28.10 ID:sYRh7+Aw.net
>>319
>センサーの元々の解像度以外で記録できるわけがない

だったらなぜBMPCC6Kは4Kと1080をProResRAWで撮れるんだ?可笑しくないか?
BMPCC4Kが1080のBRAWとProResRAWが撮影できる説明にもなっていないと思うけど…
ProResRAWはイチンキじゃないのに撮れるのか?
BRAWはインチキなのにセンサーサイズしか取れないのか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:25:21.08 ID:fob4FxAD.net
BMPCC6KでProResRAWとれんの?
まずそこからしてなんか認識が間違ってないか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:29:26.03 ID:fob4FxAD.net
BRAWはインチキなのにセンサーサイズしか撮れない理由は、
デモザイク済みとはいえ完全にデモザイクされているわけでもないから
センサーの構造と独立なリサイズができないか、
あるいは単に処理が追い付かないだけかもね
BRAWの中身はブラックボックスなので詳細なことは分からん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:32:07 ID:sYRh7+Aw.net
>>320
カラコレ・カラグレ前提のRAW撮影しかできない
Blackmagic RAW6種 とProRes 4224種しか撮影しかできない
家庭用ビデオカメラの撮ってポン出しとはいかない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:35:26 ID:fob4FxAD.net
だからProResはRAWじゃねーっての
RAW撮影しかできないとかウソを平気で書くな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:35:30 ID:sYRh7+Aw.net
>>323
間違ってたProRes422だった、すまん

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:37:33 ID:fob4FxAD.net
ならProResはRAWじゃないのだから
どんな解像度にでもリサイズできて何もおかしいことはないだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:20:05 ID:orY8l07L.net
>>321
>>325
ありがとう。
そうなると、4kより解像度上の普通の動画を撮ろうとしたら選択肢はPanasonic S1H かCanon R5 しかないのかな

これだけの動画機なのに、普通の動画形式がないというのは、エンコードチップが意外にもコストがけっこうかかるってことなんですかね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:34:43 ID:daFVxkKv.net
>>305
マリモよりモデルが美人だな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:44:29 ID:smlFChXt.net
>>329
お手軽ビデオカメラじゃないからね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:34:09 ID:/3pwEj+0.net
>>329
これ使うユーザー層はmp4とかAVCHDでは撮らないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:48:30 ID:XFGqiJWS.net
>>329
パナGH5にも6Kフォトあるよ
解像感は間違いなく4Kよりも上とのこと

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:59:10 ID:XFGqiJWS.net
>>329
日本では使ってる人少ないかもしれないけど、これもあった
6Kのやつはなんか以前より安くなったような気がする
値下げしたのかな

http://www.z-cam.com/
Z CAM E2-S6
2499ドル

Z CAM E2-F6
3999ドル

Z CAM E2-F8
5995ドル

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:30:31 ID:z5VGlCOR.net
教えて欲しいのですが7siiiがアトモスでProres対応との事ですが、ブラックマジックモニターもProres対応してますよね。そこでもし、7siiiとブラマジモニターの組み合わせだと、カラーとか?他のデータとかが7siiiから受け渡し出来ないと理解して良いですか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:35:40 ID:fob4FxAD.net
ProResRAWとProResは全くの別物だからそこを混同しないように
ProResRAWは特殊だから対応機種同士じゃないと無理
ProResならまあHDMIにお互いが対応してたら録れないことはないんじゃないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:45:06 ID:z5VGlCOR.net
>>336
ProresとProresRAW違うんですね。7siiiとブラマジモニターの組み合わせは駄目なんですか。ありがとうございます。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:54:25 ID:fob4FxAD.net
未だ実機がないから確実なことは言えないけどただのProResでは録れるんじゃない?
そこはHDMIの信号をただ録画するだけだから

そもそもブラマジ製品でProResRAWに対応することってあるのかね?
B-RAWをごり押ししたいんだろうし競合するRAW形式に対応しそうな気がしない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:19:28 ID:qF0iMiV9.net
REDのRAW特許回避してる自社の
BRAWあるのにわざわざProresRAW対応にして
ライセンス料払ったりしないと思う。

まあsigmaFPみたいなケースもあるから、
BMD以外のメーカーなら複数RAWあるかも。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:41:07.60 ID:FjuEKaB5.net
なんか接続互換がややこしい時代がやってきそうだね
結局ハードを採算度外視でばらまいて市場を破壊
シェアだけは確保した後でそのシェアを武器に
強引にライセンスビジネスに持ち込むって流れなのかな

キーとなるのがATOMOSっぽいから、どっか買収したりして
流れ的にはAppleかSonyか中華資本とかかな
そして買ったところがBMDと全面対決で
Resolveがそのメーカーサポートしないとかになるかも

もう中華でいいからこの状況をぶっ壊してくれないかなあ
新しいRAW規格ばらまいたり、なんでも対応する偽Ninja作ったりしたら
みんな助かる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:51:43.41 ID:XAQw0W+j.net
常識すぎて草

Apple→開発→Apple ProRes RAW→ライセンス料金で開発費を回収
BlackMagic→開発→BMRaw→ライセンス料金で開発費を回収
RED→開発→RED Raw→ライセンス料金で開発費を回収
中華→開発→中華Raw→ライセンス料金を回収

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 20:57:01.31 ID:FjuEKaB5.net
REDはハードを採算度外視で出してないだろうに
市場を破壊してライセンスビジネスに持ち込む体力はないよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:00:47.14 ID:FjuEKaB5.net
BMDの流れが危険なのは、プリンタ屋がやったような
本体ばら撒きでインクで儲けるみたいな業界になっちゃうこと

そこを中華が互換インクみたいなので打破してくれないかなと

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:05:57.33 ID:FjuEKaB5.net
RAWなんて今では難しいことじゃないから、別に莫大な開発費をかけて
後で回収するようなものじゃない、本当にそこはインクと一緒で
カートリッジの形状が違って他社が使えない程度

だからみんな独自のRAWを作りたがって、後はシェア争いに持ち込みたいんだろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:29:30.03 ID:sYRh7+Aw.net
>>337
>7siiiとブラマジモニターの組み合わせは駄目なんですか

A7SIII+Blackmagic Video Assist 12Gの組み合わせだよね
BRAWまたはProRes(422)で普通に収録できるんじゃないの?
A7SII+Blackmagic Video Assist 4Kとか撮れるし、GH5+12Gとかの組み合わせでも普通に撮れるから
A7SIIIはNinjaVとの組み合わせだと16bit撮影できるからatomosがいいんじゃないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:11:22.38 ID:smlFChXt.net
本体で記録できないからどっかに乗っかってるだけで
本体で記録できるようになったらatomosも怪しくなる
どの形式に乗っかるかはメーカーの判断次第だろうけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:35:13.39 ID:FjuEKaB5.net
カメラ側にSSD乗っけるのはそこそこ大きな筐体のカメラしかできないよね
そもそも外部レコーダーにコーデック入れるのがアライアンスができる原因だから
カメラからはUSB typeC出力で外部レコーダは単なる外付けストレージでいいじゃん
各社RAWデータはカメラ側で作れば接続問題関係なし
それでもモニタレコーダタイプは便利だからUSB一本でストレージと映像伝送、
あとカメラをコントロールできるNINJAみたいなのを中華が作ればいい
そうすればライセンス問題関係なし

でもBMDが意地悪して、そのRAWはResolveでは現像できませんってやるだろうなあ。。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 23:48:26.27 ID:smlFChXt.net
今使ってるBMPCC4Kは筐体でかいけどSSDは外付けだし、本体でRAW記録もできる
そういう意味では他がショボい

そもそもここはBMカメラスレだしな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:38:28.94 ID:TRy/CO/6.net
確かにそうね

BRAWからVideo Assist vs Atomosの話になったけど
当のBMのカメラはRAW記録にVideo Assist使わないで
振り回されてるのは日本のカメラメーカーだけっていう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 01:35:48 ID:vVRwZ+6o.net
bmpcc4kからHDMIでVideoAssistBRAW収録対応はよしてくれや

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 02:31:50.99 ID:VyDqaVzy.net
>>347
分かってないからえらく頓珍漢な事言ってるぞ
内部でRAW変換出来ないから
わざわざ外付けのレコーダー使ってる訳で…

内部で処理出来るなら最初から内部でやるでしょ
SONYやcanonも一応自前のRAW持ってるけど
それをカメラ内部で処理するのはストレージの問題だけじゃなく発熱やバッテリー持ちの問題もあるから
やらないというよりやれないが正しい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:58:11 ID:RSus7Rg1.net
Blackmagic Micro Studio Camera 4KとVideo Assist 12Gの組み合わせで
4K30p BRAW記録はできますか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:20:02 ID:TRy/CO/6.net
>>351
いやいや、そもそもRAWって内部処理しなくて良いものなんだよ
内部でRAW変換できないってそれこそ頓珍漢なこと言ってる

問題はRAWを強引に独自規格のストリームとしてHDMIから出そうとすることと、
受け取った外部レコーダ側でモニタリングもするから、外部レコーダに現像機能が
必要になること、だから接続互換がややこしくなる

どんなカメラでもモニタリングのために本体で必ず現像処理するから
今でも十分に内部処理は頑張ってる
BMPCCはこの処理の中間データを記録してるでしょ?

DSLR系がややこしいのはセンサの画素が多すぎだから、ビデオ解像度に落としたり
色差変換したりして記録データを軽くすることに注力してる
だから高速ストレージがあれば解決するはず

でもRAWデータできたとしても、その次は使いやすい現像ソフトを準備できるかが
重要になってきて、今年そこの覇権争いが始まったところ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:27:31.44 ID:AewNCUPW.net
>>353
一切何も処理してないと思ってんのか?
その時点で論外
10年前位で知識止まってんじゃね?

スチルのRAWと動画のRAWは
同じRAWでも中身は違うぞ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 09:38:23.64 ID:TRy/CO/6.net
>>354
だからBMPCCは本体現像の中間データを記録してるって言ってるじゃん
でもそれってRAWって言っていいのって議論も出てきてるのはご存じでしょ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:43:11 ID:zNNxWiVh.net
>>352

BMMSCとVideoAsisstでのBRAW収録は無理だよ。
対応してるのはC300、FVA1、Sigma FPだけ。

値段変わらないしBMPCC 4Kでいいのでは?
サイズとかキューブ型は自分も好きだけどね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:20:54 ID:RSus7Rg1.net
>>352

そうなんですね。ありがとうございます。

確かにBMPCC 4Kでもいいのですが
おっしゃる通り、サイズ感とキューブ型(モニターなし)に惹かれています。
ジンバル有用をメインに考えていて、できる限り軽く小さくしたいと。
・カメラ Blackmagic Micro Studio Camera 4K
・レンズ LAOWA 7.5mm F2 MFT
・モニタ&録画 Blackmagic Video Assist 5” 12G HDR
・ジンバル CRANE M2
総重量1.5kg みたいな感じを想定していたのですが
残念です。

ブラックマジックさん
新しいキューブ型(小型300gぐらい)で4k60p BRAW撮影できるカメラ
作ってくれないかな〜〜

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:40:57 ID:IjOdvhSk.net
出来る限り安くしたいように思える…
REDとRoninにEasyrigは予算オーバーなんだろう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:45:48 ID:RSus7Rg1.net
>>358

ばっ バレたか〜(笑)

仕事でなく趣味なのでREDは無理です。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:31:44.17 ID:UbURELtF.net
>>354
PCでプレビュー・書き出しのたびにいちいち現像してたら間に合わないってことで
部分的に現像済みのインチキRAWね
真のRAWはCinemaDNGだけ(ProResRAWはbraw以上に詳細不明)
CinemaDNGなら静止画と全く同じRAWだぞ
単に連番になってるだけだからな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:06:56 ID:op/+FlzW.net
ProRes RAWはBMRAW並に軽いからなあw
あれも怪しい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:12:43 ID:TRy/CO/6.net
>>359
S1HやA7S3の価格帯で悩むならこれからRED Komodoが出てくると思うけど
BMPCCの価格帯までREDは降りてこないからねえ

あと要求にぴったりなのがZ CAM E2 + AtomosでProres RAW運用だけど
中華なことと、完全にBMDと対立陣営になるからそれも嫌でしょうし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:20:33 ID:8fHrXiXA.net
>>333
>>334
ありがとうございました。
いろいろ調べて検討した結果、Panasonic GH5 、Blackmagic、または今後出るであろうGH6も視野に入れたいと思います。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:37:14.17 ID:AewNCUPW.net
>>355
bmpcc はRAW収録する為に色々割り切ってるでしょ?
冷却ファンを摘んだり4KやFHDのRAWは収録出来なかったり
大手メーカーはそう出来ない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:49:13.98 ID:TRy/CO/6.net
>>364

威勢良かったけど、随分論点変わったね

>一切何も処理してないと思ってんのか?
>その時点で論外
>10年前位で知識止まってんじゃね?

BRAWもProRes RAWも内部処理が重いから大手ができないわけじゃない
やっていることは恐らくカメラ内現像処理の途中のデータを出してるだけ
技術的に無理とかファンが無いから無理なんじゃなくて、ブラックボックスで
何やってるか明かさないから無理なの

そうやってパイプライン中にブラックボックスが増えてって互換性が低く
なるのは良くないよねって話、やりすぎるとDolbyみたいに嫌われてくんじゃない?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:52:33.95 ID:RSus7Rg1.net
>>362

おっ おお〜 見透かされた!

S1H、A7S3、Z CAM E2すべて検討していました。
Z CAM E2は中華なことが気になりますが
面白い製品ですよね。
メーカーに対してはフラットな考えなので
いい製品であればどこのメーカーでもいいのですが。

私の場合はちょっと特殊で
3DCG+実写で使うことを想定しています。
この場合だとできる限りボケていない素材が欲しくて
(3Dカメラトラックするのにボケていると難しい)
パンフォーカス撮影とシャッタースピード激早がいいのです。
ボケ(被写界深度とモーションブラー)は後処理で加える感じです。

色々調べたら
パンフォーカスするのにLAOWA 7.5mm F2 MFTが最適そうだったので
MFTマウントのBMMSC、BMPCC 4Kを候補にしていました。
私の使い方だったらA7S3が一番いいような気がしますが・・・
編集合成時にいじれる範囲を広く取りたくて、RAW撮影できたらなと。
RAWの中でBRAWが、一番現実的に使えるコーデックな気がして
BMDで検討していました。(Prores RAWでもOKですが)
もちろんCinemaDNGがベストだと思うのですが
私のPC環境では重すぎて無理かなという感じです。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:04:26.29 ID:yu//X2pn.net
>>364
冷却ファンがついてるのは写真機じゃないからだよ

動画特化したS1Hはファン付いてるし、ビデオカメラならもっと小型のハンディカムでもファンがついたモデルはあったわけだが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:05:12.55 ID:TRy/CO/6.net
>>364

あと冷却にこだわっているようだけど、これもBMDについては注意点がある
大手メーカーはASIC作るけど、BMDはFPGAで製品作ってる
同じことやったとしても性能や効率は遥かに落ちて発熱も多い
どっちみちファンレスは無理なんだよ
https://www.eoshd.com/wp-content/uploads/2019/03/pocket4k-ffpga-chipset.jpg

確かZCAMは頑張ってASIC作ってるから同じことをファンレスでできてるって聞いたけど
ファン積んでるから本体RAW記録できてるというわけじゃないからね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:30:00.39 ID:mTKV/b02.net
なんでビデオアシスト使用が前提で小型がいいのにfpはないんだ
BRAW収録できるのに
パンフォーカスしたけりゃ広角で絞ればなんでもいいだろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:31:26.46 ID:op/+FlzW.net
BMPCCってもともとはProresだけじゃなかったっけ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:44:53 ID:RSus7Rg1.net
>>369

シグマfpはもちろん検討しています。
ただ4K60p収録できないのと(BMMSCもできませんが)
一番大きな問題は使いたいレンズがないということです。
本体は小型なのにレンズがデカいのは・・・
フルサイズのセンサーを活かすのであれば
ある程度の大きさのレンズになるし・・・
みたいな感じで悩ましいです。

>>370

はい。
BMPCC4K+Video Assistの場合は
Video Assistは単にモニター替わりです。
録画はSSD想定です。
だからVideo Assistでなくてもいいのですが・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:56:35 ID:RSus7Rg1.net
>>369

すみません。補足です。
Video Assist使用は前提ではなく
バリアングルでないなら
Video Assist(もしくは別のモニター)が必要だということです。
(ジンバルローアングルでの使用が多い想定なので)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:07:21 ID:TRy/CO/6.net
ただの興味本位なんですが、シャッタースピード思いっきりあげてパンフォーカスで
背景までフォーカス合わせるって、そうとう凝ったトラッキングしてるんですね
しかもジンバルローアングルってなんだろう
ミニチュアでなんかやってるとか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:15:39 ID:RSus7Rg1.net
>>373

鋭いですね(笑)

コロナで仕事が暇になってしまいました。
昔、3DCGの仕事をしていたので(現在は全く違う職です)
趣味で始めようかと思っています。

作品のイメージはおっしゃる通り
ミニチュアコマ撮り+3DCG+実写
みたいな感じで作りたいなと思っています。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:20:27 ID:TRy/CO/6.net
なんか制作過程をVLogにしたらバズる予感がしました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:24:56 ID:RSus7Rg1.net
>>375

いやいや・・・そうなればいいのですが。
VFX的なものに興味がある人は
相当特殊な人だと思います(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:34:16 ID:TRy/CO/6.net
3Dコンポジットは何使うんですか?
Fusion?
それともNUKE?
個人の趣味のVFXパイプラインって今ならどうなるんだろって興味あります

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:41:25.20 ID:RSus7Rg1.net
>>377

コンポジットはDaVinci Resolve(有料版)で
Fusionを予定しています。
昔はMAX+AEでやっていたのですが
今趣味で始めるならBlender+Fusionかなと。
しばらくVFXの世界から離れているので
現在のトレンドは全く分かりません(笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:59:16.05 ID:TRy/CO/6.net
あらやっぱり今っぽい
最近Blenderに大きな会社が出資しまくってAutodesk包囲網作ってるから
BMDも便乗して出資してがっちり組めばVFX系の個人需要も取り込めそう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:07:03.93 ID:RSus7Rg1.net
>>379

マイクロソフト!!(笑)

3DCGはAutodeskが強すぎます。
いつの間にかMayaがAutodeskになっていた・・・
本当にBMDも加わってAutodeskに
多少なりとも対抗できる勢力ができるといいですね。
CPUやグラボの世界もそうですが健全な競争は必要。

カメラスレなのに脱線してしまいすみません。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:55:42 ID:CRRq7fMG.net
Combustion出たときにFusionユーザーいなくなったでしょ
そのCombustionでもAEシェアを切り崩せず消滅したわけで
三次元空間合成はわざわざ手を出す人少ないって事よ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:23:26 ID:RSus7Rg1.net
>>381

おっしゃる通り。
Adobeも強力です(笑)

3DCG使いは基本的に3DCGソフト空間で合成をしたがります。
(自分の得意なソフトだから)
合成マンは3DCGが得意でない人が多いので
編集ソフト上の3D空間をフルに活用する人は少ない印象です。
だからAE→CombustionもしくはFusionが起こらなかったのかなと。
ただ編集ソフト上の3D空間で合成をかけたほうが
効率よく作業できるケースも多くあります。
Fusionは3D空間での合成がAEよりもやりやすいと思い
AEからFusionに乗り換えようかなって感じです。

まぁ趣味なのでAdobeサブスクはいらないかな
というのが一番の理由ですが
(DaVinci Resolve Fusionもついて安過ぎ!)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:26:45 ID:TRy/CO/6.net
そこをあえてやりますという方が現れたんだから、是非VLog作って
VFX制作ってこんなに楽しいんですよという事例を作って盛り上げて欲しいですね

業務ユーザーはいないけど、個人への訴求もBMD自体あまりやってない気がする
このままだとFusionまで無料でばらまいてる意図がさっぱり分からないんだけど
Blenderがちょっと盛り上がってきてるし、BlenderとResolveをつなぐのはやっぱり
Fusionだし、仕掛けるにはいいタイミングだと思うんだけどね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:29:19 ID:fPWUlGhN.net
今生き残ってるCG屋はなんでそのソフトでその絵が出るのかワケわからない化け物みたいな連中ばかりだからね
機能知ってて一通り使えれば飯食えた内にやめて正解

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:49:32 ID:RSus7Rg1.net
>>383

ほんとにDaVinci Resolve(Fusion付)が安すぎて
意味が分かりません(笑)
作業用の新PCを組むにはグラボ(NVIDIA)の新製品待ちで
作品作りにはまだ時間がかかります。
期待させて申し訳ないのですが
もう少々時間がかかる感じです。

>>384

ほんとにそう!!

日本のトップでも凄いのに
ハリウッドなんか見たら自分の作る絵が嫌になりました(笑)
もちろん規模も違うからしょうがないのですが・・・
今だったら趣味でお気楽にできるかなという思いです。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:17:44.84 ID:zNNxWiVh.net
Combustionとか懐かしいな。
旧Discreet系ソフトのネーミング好きだわ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:21:01.80 ID:RSus7Rg1.net
憧れのインフェルノ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:39:02.42 ID:RSus7Rg1.net
Youtubeがここまで普及しYoutuberが増え
動画編集が昔に比べ、一般的になりましたが
VFXは敷居が高いような気がします。

3DCG実写合成しても個人レベルだと
クオリティーが知れているので
作業にかかるコストと世間の評価が釣り合いません。
とてつもなく地味で時間のかかる作業をしても
作り出す絵がチープすぎると。
(私の能力が低いのですが・・・)

世間の人々はドラマ・映画クオリティーに慣れているので
チープな合成を見ても「はぁ?」となります。
なんとか個人レベルでもある程度のクオリティーがだせないものか
という実験もしたいかなと思っていたりしています。

カメラスレで失礼しました。
ありがとうございました。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:01 ID:gQF2W5XV.net
>>385
でも世の中凄い人はいるのに日本の商業映画のCGクオリティの酷さはどうにかならないかと思うよ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:30:37.63 ID:CRRq7fMG.net
レベル高い系ハリウッドVFX業界ですらこの苦境

「カナダが、我々の仕事を”買い取って”いる」
「補助金を追い掛けるのではなく、人材を大切に」
https://www.pronews.jp/column/20200110110003.html

難易度高いこと出来ても貧しい暮らしを強いられる業界
それでものこのこやってくるのは世渡りと金の計算が弱い人

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:39:03.57 ID:TRy/CO/6.net
もう2012年くらいからハリウッドにVFX会社は無くなったよ
みんなカナダとかイギリスに行っちゃった
映画のエンドクレジットの最後の方、機材クレジットあたりに
ケベック、オンタリオ、ブリティッシュコロンビアとかの州のTAXクレジットが
出てくるのがそれ。もうずーっとそう。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:41:49.60 ID:TRy/CO/6.net
でもそれは政策だから、現地人の雇用を条件にしたり、
VFXの高度な教育機関をカナダに作って、世界中から生徒を集めたりしてる
文化的な産業創出が目的なので、カナダが極悪なことやってるわけでもないよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:09:23.54 ID:A4oXAlu9.net
>>386
上位機になるにつれ炎がでかくなるのよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:13:46.63 ID:A4oXAlu9.net
>>385
fusionも目当てで金出すならfusion studioがいいらしいよ
fusion studioのドングルでDavinci studioは動くけど、
Davinci studioのドングルではfusion studioは動かないそうで

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:29:31 ID:TRy/CO/6.net
>>394
自分もそれ目当てでFusion8時代に自宅用のドングル買ったんだけど
最近指摘されて調べたらFusion 16以降はResolveのドングルでも動くようになったみたい
確かそのバージョンからFusionのソースがResolveベースになったんだよね、GPU対応の

無いとは思うけど、昔のFusionも動かしたいのならFusionドングル買っておけば
ResolveとFusionのどのバージョンでも動く

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:46:03 ID:A4oXAlu9.net
>>395
マジで?試してみる。サンクス。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:28:35 ID:TWLSMygA.net
3DCG!
レンダリングに24時間かかる環境なんて耐えられません!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:14:58 ID:ksoSBlBG.net
>>397
初代トイストーリーなんて1000台のレンダリングサーバーを使って1枚平均7時間かかってたっていうくらいだから、我慢出来る奴が仕事していけるんだよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:06:36 ID:JpPMf86x.net
他所でやれよ鬱陶しい
ここはビデオカメラ板、荒しは行為する奴は消えてくれ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:00:37.10 ID:JsNiCWRp.net
まあ高画素、ラージセンサこそ至上と考えて新製品が大型化していく流れのなか
合成用途を考えるとMicro Studio Cameraのラインも見捨てずに継続、進化
させて欲しいというのはマイノリティだけど面白いユーザーの要望だとは思った

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:14:47 ID:fzsm803Z.net
合成用途うんぬんがよくわからんけど、
自分の場合は単純に見た目が好き。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:43:29 ID:NwORnQFL.net
>>398
まじかそれ…
修正入った場合の気の重さ半端なかったろうな…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:17:07 ID:JsNiCWRp.net
>>401
被写界深度が浅くてきれいにボケる映像はCG合成には不都合だから、
素材としてはパンフォーカスでカリカリに撮影して、合成後に画像処理でブラーとボケを
作るって使い方もあったってこと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:19:48 ID:JsNiCWRp.net
あと合成処理が大変なので、必要以上に解像度上げることもないから
ハリウッドでさえHD制作がまだ主流

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:09:36 ID:fzsm803Z.net
>>402

トイストーリー2制作中に
unixのrm -r -f *コマンド打って
ピクサーの1年分の作業データ
消した誰かさんの絶望感に比べたら
大したことないんじゃないかな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:35:45 ID:NwORnQFL.net
最近、回想シーンをフレームレートを下げて撮影するの流行ってるの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:02:13.57 ID:B/UMVav1.net
現実感なくすのには手っ取り早いものな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:08:10 ID:g4ZgKsAx.net
相棒とか今そうだよね
昔はカラコレで頑張ってたけど、今はポスタライズというか、そこだけフレームレート落として撮ってるんだろうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:44:34.24 ID:4NGQyFWV.net
新機種まだ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 18:49:32.74 ID:TBXg6jNN.net
2年で新機種出されたらかなんで

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:06:25.70 ID:eYaZNCcS.net
>>409
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursaminipro

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 19:51:12 ID:4NGQyFWV.net
イラネ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:14:56.71 ID:I6VGeEBJ.net
brawが出来るのは知っていますが、Prores RAWもisoと露出を、あとから変更可能なのですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 07:56:16 ID:I6VGeEBJ.net
ProresRAWはiso出来ないんですね。braw最高ですね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:15:34 ID:jhL1uwLe.net
RAWなのに後から露出が変えられないわけないだろアホか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:37:33.29 ID:KKEJhGZi.net
は?うるせーんだよハゲ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:17:10.48 ID:Hi7cxE6/.net
フォトジェニックさんはソニーα7sVのティザーサイトに載るまでになった
それに比べて君たちは、、、、、

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:00:00.82 ID:yqHCW+Nz.net
BMPCCの3つのファンクションボタンはどうしてる?
お勧め設定とかある?(自分はフォルス/フォーカスアシスト/クリーンフィードの3つ)
デフォで、LUT表示、グリッド、セーフティー枠、水平の表示満載で構図キメしたら、
フォルスとFアシストで調整して、最後にクリーンな画面で最終確認してRECスタート

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:57:02 ID:8HA/39VQ.net
4Kは3ヶ月待ちだってね。中古が高いわけだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 15:40:38.87 ID:mOhoXoDs.net
コロナ禍で需要も減っているけど
それ以上に工場生産能力、供給能力が落ちているんだろうな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:18:04.43 ID:qCLl7tKr.net
>>420
リモートカメラとして需要があったらしい

リモートにこんなカメラ使うのは無駄だと思うけどさ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:27:13 ID:auSddWCJ.net
WEBカメで十分だよな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:36:00 ID:bkwN+06y.net
>>421
知りもしないし持ってもいないのに適当な嘘つくんじゃねーよw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 18:21:20.34 ID:ZD+cFmj9.net
は?うるせーんだよハゲ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:46:59 ID:qCLl7tKr.net
>>423
嘘ではないんだよなぁ

ブラマジ持ってる仲間はwebカムに使ってみたり自分もやったけど別におっさんの顔が綺麗に写ってもなw
普通にスマホタブレットパソコンのカメラでも十分だわってなった

現に俺の周りでも別に映像とか写真の仕事してるわけじゃなくて普通の人だけど一眼をリモートカムにしてるの数人いる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:51:09 ID:qCLl7tKr.net
更に言うとリモート会議はカメラすら要らないよねってなって今は音声のみになった
全然これで成立する
書類とかはカメラで見せるわけじゃないしな
詳細写真とかもファイル共有すればいいだけだし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 03:58:00.55 ID:ciD2KYWf.net
BMPCC6Kも欲しい
このサイズで8Kも頼むわ〜

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:57:14.46 ID:YgiUjpv6.net
それ手持ちの一眼を使ってみたって話だけで
リモートで使うための新規購入者が在庫無くなるくらいいるという説の根拠は?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:03:31.76 ID:8opdoEV/.net
リモート用のカメラにbmpcc って選択肢ある?
AF-Cすら無いのに…

ピントとかどうしてんだろ?
パンフォーカス?それともまさかのマニュアル?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:25:06.36 ID:tg1eEbSY.net
座り位置以外ではピント合ってほしくなかろうから
固定なんだろうな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 13:43:45 ID:BWnawjWR.net
atemで配信用に使うからソフトウェアからコントロールできるbmpccが欲しいとかじゃねーの

金持ちだなと思うけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:12:52 ID:OyL3iSwN.net
カメラに限らずスペック厨によくある傾向だと思うよ
自分の作業に見合わない高スペックな機材無駄買いしちゃうのってさ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:15:39.51 ID:+MquucIl.net
>>429
時間の無駄だからホラ吹き野郎(>>421 >>425-426)の戯言に関わらない方がいいよ
そもそもBMPCCも持っていないし知りもしない奴の妄想だから
リモートのせいで在庫枯渇とかバカ過ぎ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:18:05.05 ID:OyL3iSwN.net
元々そんなに売れないし在庫豊富にないであろうBMPCCが在庫切れになる理由に十分になり得ると思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:19:20.47 ID:OyL3iSwN.net
>>433
持ってるって書いてあるのに持ってないって言う君も妄想でしかないじゃんw
ブーメランじゃね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:28:08 ID:YgiUjpv6.net
>>434

>理由に十分になり得ると思う

結局こういうことでした
解散!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:33:22 ID:+MquucIl.net
>>434
予約で1か月待ちとか続いているのに「元々そんなに売れない」とかテキトーこくなよ
日本ではなかなかフリーの在庫見つからないし、他国でも状況は変わらないと聞いた
そもそもリモートでBMPCC使うために購入しようとする奴が何人いると想定してるんだ?
しかもリモート用にと思いついてもすぐに買えず、1か月以上待たされてから使うのか?w
妄想しすぎ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 14:37:08 ID:lg7qVA5d.net
こんだけコロナでカメラ売れないって各メーカー困ってるのに
BMPCCだけに集中してリモート用途でバカ売れするってあり得るかね?

リモート用のカメラとしてBMPCCはそんなに優秀なの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:04:02 ID:+MquucIl.net
妄想君の持っているBMPCCはバリアングルモニターと顔認証AF-Cついてるらしいから優秀なんじゃねーのw
リモートカメラ用に絶好調で在庫足りないぐらいだからなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:40:08 ID:O2PGVxkp.net
>>432
呼んだ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:59:46 ID:aclOU8Ww.net
BMPCC6Kって、RAW動画で撮って6k解像度のまま普通の動画形式に書き出せる?普通はクロップ需要のためにあるんだろうけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:32:26.54 ID:+MquucIl.net
ダビンチの出力設定でカスタム選んで好きな数字入れたらいいんじゃないの?
簡易で選ぶ場合はHDとかFHDとかUHDとか4K-DCI、8Kとかもあるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:56:22 ID://QCXhrL.net
次のカメラは当分先ですか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:18:33 ID://QCXhrL.net
今更ですが4k買って良いですか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:23:53 ID:CavaFYN6.net
だめ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:06:41.64 ID:OyL3iSwN.net
>>438
バカ売れなんかしてないっしょ
他メーカーと比べて生産台数少ないから
在庫余剰作れるほどの体力もないだろうし
ちょっとでも普段買わないような人たちが来ればすぐに在庫がなくなるってことでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:11:49.37 ID:8opdoEV/.net
>>446
他の一眼がリモート需要で売れてるって話を聞かないどころか
むしろ一眼自体コロナのせいで売れてないんだけど
何故BMPCCだけリモート特需あんの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:25:28 ID:aoSNFSpT.net
こいつ何度もバカなのか?
マジで氏ね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:45:10 ID:T4Jvffd5.net
BMDはコロナで製造/流通が結構止まってたんだよ
Decklinkは局からポスプロ、制作まで色んなとこが買ったから4月の中頃あたりからマジでどこの代理店に問い合わせても入荷未定って言われて結構困った
普通に2ヶ月待ちとか言われる始末

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 02:15:24.66 ID:WoLvab0h.net
>>442
ありがとう。
ということは、普通に撮って出しの6k解像度にすることも可能ってことね?

でも使ってる人の評判によると、けっこう使ってるうちに止まってしまう人もいるようなので、少し心配・・・

クーラー効いた部屋なら問題ないのかな??

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:27:15 ID:5NRWy6lZ.net
>>450
クーラーとか関係ないレベル
とにかく少しでも快適を求めるならグラフィックカードの高い奴買うしかない
または諦める

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:50:05.12 ID:jCzFA0pD.net
BMPCC6Kの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:56:29.05 ID:WoLvab0h.net
>>450
あ、いやそういうことじゃなく(ごめん言葉足らずだった)カメラ自体が熱なのかなんなのか、フリーズしやすいと聞きました。
話によると、安定性が少し弱いとか…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:56:47.94 ID:WoLvab0h.net
>>452
そうです

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:33:56 ID:fq/f0B5t.net
ミラーレスタイプでRAW内部記録ってブラマジ、R5位?なんでソニーやパナはしないんだろ?そんな大変なの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:38:52 ID:qGqXrUkN.net
そりゃ大変だろうけど、それよりは全社的なラインアップと
販売戦略の兼ね合いの方が大きいんでは

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:08:29 ID:JPUAsTsi.net
>>455
開発時間と開発費が掛かって大変だからな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 14:22:00 ID:YDQFa2eX.net
そもそも基本的には写真メインのカメラでしょ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:19:27 ID:OnAYzTpU.net
RAWなんてほんのごく一部しか必要としてないからなぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:32:49 ID:vmVps5JS.net
RAW使わないのにこのカメラ選ぶ意味有るかな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 18:09:02 ID:kqU0nh7m.net
>>460
機種を語らないと答えようがない
新しい12Kのことでも話したいのか?
それともライブのスタジオカメラか?あるいはアクション系のマイクロか?
脳内の思考を、そのまま口に出したり書いたりしても
お前しか理解できないということを知れ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:32:54 ID:7f2l6JBa.net
>>460
逆にRAW形式でないものも用意されてるんだから、RAW以外で撮る人もいることを貴方は想定出来ないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 22:43:10 ID:VKefkQu8.net
でも、一度6K RAWに見慣れて、カラコレの可能性に気付いてしまうと、それこそSDからHDに移行したときのように、もうHDには戻れないと言うか、そもそもディティールもぼやっとして、使えないと錯覚してしまうんだよなあ
おそろしい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:33:30 ID:cjVkbJwL.net
Ursa Mini Pro 12K—Fragments
https://www.youtube.com/watch?v=PxG8vNwnZj0

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:27:14 ID:pAFpNOJy.net
>>463
なるほど、確かにRAWにしないと6k撮れないもんな
しかも6kは普通の人ではお目にかかれない解像度だからそれにハマるかもしれん

ただ、6kで撮っている時に熱暴走やフリーズする可能性も心配なんだよな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:15:07.94 ID:FXENcPRV.net
>>465
巣のデジカメ板に帰れって
で、EOS-R5とA7s3のスレでホラ吹いてろよ
youtuberが試に買ってみたレベルの価格なのにみっともない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:04:31.96 ID:hrBNtcfj.net
誰か教えて。
今日一日使ってて今触ってたらフォーカスボタンが効かないのと液晶タッチしてもフォーカス反応しない。
なんかいらんとこ押したかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:04:49.51 ID:hrBNtcfj.net
あ、bmpcc4kです。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:30:11.64 ID:yq4gAQ9v.net
レンズ側を確認

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 23:59:58.64 ID:hrBNtcfj.net
>>469
zuiko 12-100なんだけどL-fnボタン押しても変わらない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:12:04 ID:a+hfXqAP.net
そのレンズ、レンズの先前後にスライドすると機械式の完全MFになるよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:12:37 ID:K8Q7ETdw.net
レンズのスライドが勝手に動いてたみたいです。
こんな昨日知らなかった。。。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:13:15 ID:K8Q7ETdw.net
>>471
壊れたかと思った。ありがとうございます。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:30:34 ID:SNpx8kRO.net
>>466
SONYのカメラになんか興味ないよ
オレは、世界最高峰のカメラに興味があるんだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:51:17 ID:p90egrOk.net
世界最高峰のカメラはブラマジではないよw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 05:35:46.77 ID:CDgN0Daa.net
>>474
わかったからホラ吹きは巣に帰れ
20万のカメラ買えない奴に世界最高峰とか関係ないんだよタコ、さっさと消えろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:25:31 ID:Gy2xitgO.net
解像度2.8kしかないALEXAが未だに最高峰なんだから、高解像度がそこまで必要かと言われるとねぇ
LFでようやく4.5kだもんね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:30:43 ID:wy63GdYs.net
ほんまにそう
6K映画館なんて日本に無いし、ほとんどの劇場映画も2K
ここの住人のしょーもない動画に6Kなんて価値はない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:40:43 ID:OD9YwSfo.net
>>478
日本どころか世界にも無いでしょ
因みに4K60pがかかる映画館もこの世に存在しない
だから4K60pで撮ったジェミニマンフルスペックで上映出来なかったんだよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:58:03.68 ID:O9VWIxDd.net
AVは4k60pで撮ってるけどな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:49:49.15 ID:Xj5HIyiT.net
映画館で見るんか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:27:22 ID:p90egrOk.net
6kの使い方がわかっててないやつが多いな
6kそのまま出しじゃなくて手ブレ補正とか画角とか編集時に調整のための余裕でクロップして使うんだ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:29:43 ID:p90egrOk.net
ちなみに九州国立博物館には8kシアターがあるよ

https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_info_t4.html

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:45:35 ID:Xj5HIyiT.net
スライドショーなのよね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:10:53 ID:vyIkzUW1.net
>>483
NHKの機材って、JVCが作った4Kパネルを画素シフトで8K相当の表示じゃなかったっけ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 14:11:30 ID:SNpx8kRO.net
>>483
自分が撮ったものを流せればいいけどね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:07:33 ID:ZDSXbFWy.net
基本的に映画館は行かないでしょ
もう何年も行ってない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:56:05 ID:p90egrOk.net
>>486
学芸員ならお暇なときに出来るかもね
私立じゃなくて国立だから難しいとは思うけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:00:39 ID:ubTMoFeK.net
HDにダウンコンバートした時のディティールの違いも歴然やん
なんで6Kで流すこと前提になってんのさ
SDの時も同じ事をいってたよな、理論厨は

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:26:01.27 ID:oVHr261l.net
>>489
これよくいう奴多いけど理屈がよく分からん
全画素読み出しに関して言えばFHDで収録しようが
6Kで収録してからPC上でダウンコンしても基本的には画質一緒じゃね?

ピクセルビニングやラインスキップとかはPC取り込んでからダウンコンの方が綺麗なのは理解出来るんだけども…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:07:57.95 ID:wy63GdYs.net
また、ニコルンか有田の番組でBMPCC6Kで撮影してたなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:10:55.77 ID:CDgN0Daa.net
>>490
誰もお前に理解しろと頼んでいないんだから一緒だと信じてFHDで撮影してろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:06:20.84 ID:oVHr261l.net
>>492
この質問すると
こうやってマトモに説明出来なくて逆切れするバカしか居ないんだよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:27:29.00 ID:eITWPquO.net
BMDが12kは8kで使うといいよ的なプレス出してたよね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:34:13.44 ID:CDgN0Daa.net
>>493
お前「逆切れ」の定義を理解せずに言葉を使ってるのか?w
あっそうそう、誰も相手にしないからって逆切れするなよwww
FHDでガンバレ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:36:27.95 ID:oVHr261l.net
>>495
だから説明出来ないんだろ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 21:59:58.22 ID:CDgN0Daa.net
>>496
しつこい奴だな
お前みたいな馬鹿でもネットでググるぐらいはできるんだろから自分で調べろよw
で、満足したらFHDでガンバレ!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:18:17 ID:oVHr261l.net
>>497
出してみろよ
ググれば出てくんだろ?
無能だなお前

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:40:01.57 ID:CDgN0Daa.net
>>498
随分と重い心の病を患ってるようだな
ママに頼んで発作を抑える薬を出してもらえよ、早い方がいいぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:59:16 ID:Gy2xitgO.net
6kで撮ってFHDにダウンコンなんて暇な素人がすることですがな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:08:02 ID:T0Kt3/a/.net
FHDしか撮れない古いカメラを使えば解決だな。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:12:45 ID:oVHr261l.net
>>499
ググれば出てくるんだろ?
出せば一発なのに…まさか出せないの?
本当に無能だね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:15:10 ID:v/sjGL0G.net
>>498

・何でも教えて欲しいと他者へ依存する人
・自分で調べればわかることを調べる前から人に聞きたがる人
・何でも無料で与えてもらおうとし、何でも無料で参加しようとする人
・教えてもらえないと反発したりクレームをしたりする人
・客である自分は大切にされて当然だと思っている
・過剰なサポートを要求する
・やってもらって当然だと思っている
・他人から何か与えられても「なんか違う」「これじゃないのが欲しい」と思う
・自分は他人に何もメリットを与えないのに、人からメリットを受けようとする人
・人の好意で情報やチャンスを与えてもらってもすぐに否定したり辞める人

「いや無理無理・・・」
「関わりたくないわ・・・」

 ク レ ク レ 君

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:17:00 ID:oVHr261l.net
>>503
悪魔の証明って知ってるか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:20:14 ID:v/sjGL0G.net
>>504
https://porto-solution.jp/kurekurekun/

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:39:59.26 ID:oVHr261l.net
>>505
そもそも教えてくれなんて言った覚えないけどね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:50:31 ID:T0Kt3/a/.net
じゃあ解答無しで良いな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:54:26 ID:CDgN0Daa.net
>>506
>理屈がよく分からん
>ダウンコンしても基本的には画質一緒じゃね?

理屈がよく分らんからと言ってハテナマークまで付けて質問してるだろw
とにかく>>501も素晴らしいアドバイスをしてくれたわけだからFHDしか撮れないカメラを使えよ
誰かに聞く必然も無くなるし、ママにお薬出してもらう必要もなくなる
FHDでガンバレ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:29:13 ID:1aSpC/0C.net
>>508
お前みたいなアホの考える謎理論の理屈が分からんだけで
全画素読み出しとPC上でのダウンコンの画質が基本的に変わらないのは理屈として理解出来てんだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:43:01.93 ID:f5KmZl3O.net
どっちも死ね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 01:55:58.13 ID:WqO0xq2s.net
200万画素全画素読み出し!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:35:07 ID:us9Ze7qH.net
つーか、とりあえず自分で試してみりゃいいじゃん
その代わりオーサリングソフトはしっかりしたの使わないと意味ないし、ビットレートはCBRにしとけよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:40:17 ID:us9Ze7qH.net
まぁオーサリングしなくても、エンコードだけで十分差がでるけどね
画素数とか色の再現性がそもそも違うわけよ
WAVをmp4にするのと一緒で、ダウンコンバートするときに、削る不要な部分が、必ずしもシャープネスのデータに直結するわけでもないしね
そもそも、ダウンコンバートしかり、エンコードは"圧縮"でもあるわけで、簡単にいえば密度が濃くなると思えばいいと思う、そんなもんよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:42:54 ID:us9Ze7qH.net
>>500
まだまだディスク納品って文化がある業界も残ってるわけよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:27:02 ID:ti7n3QyE.net
というか未だに仕事の9割FHD納品じゃね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:25:55.43 ID:pEUbP824.net
各社出揃いますが、ここはどうなるの?無し?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:43:04 ID:y4AvSixc.net
>>516
何が各社出揃うの

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 16:35:15.07 ID:5M8KMJBc.net
ここは12k

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:04:29.84 ID:vva5Z2C4.net
>>514
ProfessionalDisk納品はなかなか無くならないと思うけどね
SSDやフラッシュメモリ納品は放送業界ではなかなか遅くなると思う
特にサブで撮って出しとかだと

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:38:07.52 ID:FIoCY/Zf.net
サブで撮って出しってなんや?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:46:39.95 ID:y+kLGfg6.net
メディア納品って今年いっぱいじゃなかったのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:52:15.36 ID:ti7n3QyE.net
>>521
それHDCAM納品でしょ
XDCAM納品はこれからも出来る

とはいえ最近はオンラインでデータ入稿増えて来てんな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:33:48.34 ID:FIZGS6qR.net
アトモスって、どの程度のスパンで次製品出るの?忍者そろそろ二年ですよね?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:27:23 ID:LJwmft4T.net
ここはBMDのスレ
モニターのスレじゃないしアトモスのスレでもない
他所で聞け

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:08:25.44 ID:sdxEk8pW.net
どうせ知らないんだろ
いちいちそんなレス返すくらいならggrksの一言で済ませろよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:12:43.21 ID:LJwmft4T.net
>>525
どうせ知らないんだろ
いちいちそんなレス返すくらいならggrksの一言で済ませろよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:16:56.57 ID:c11hE8EJ.net
そもそも定期的に出てるわけでもないんだから
メーカーの人間以外にはわかるはずもなく

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:36:26 ID:YvnjdrGZ.net
>>526
すごい悔しかったのかなwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:45:43.11 ID:qoLWS/iO.net
相撲買っとけ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:53:50.54 ID:ddYXF+a1.net
S5、こんな噂が

569 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/09/02(水) 23:40:33.96 ID:Xa6V1Niy
DC-S5海外公式
https://na.panasonic.com/us/news/new-hybrid-full-frame-mirrorless-camera-lumix-s5
事前リーク+6K外部Rawで実質S1H

4K60p内部記録
5.9K外部Raw記録(Atomos Ninja V)
発売は9月中旬?

>Lumix S5は9月中旬に評価の高いチャネルパートナーで本体のみ$ 1999.99、20-60キットレンズ付き$ 2299.99で利用できるようになります。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:55:28 ID:59KFB1VL.net
>>530
URLが海外パナソニックじゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 03:31:50 ID:PDWocLpB.net
ようやく在庫が復帰したから買った
楽しみ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 05:39:11.35 ID:zt+LYWwN.net
>>532
何を?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:10:33.44 ID:z1nxRB5l.net
Switch

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:31:26 ID:rX3IJQkO.net
6kもほしいなー

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:36:36 ID:JelFJ73j.net
Amazonに久々に入荷したBMPCC4K 、15個くらいあった在庫が1晩で無くなった!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:23:57.91 ID:yUStE2Vh.net
>>536
いくらだった?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:50:01 ID:JelFJ73j.net
>>537
オフィシャルなので定価の税込16万弱くらいです。
売り切れてまた中古の22万になってますがw

6Kみたいに今後は随時入荷しそうです。
6Kも入荷当初は1晩で在庫無くなってたけど、もう落ち着いてるし。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:18:18 ID:PDWocLpB.net
このカメラはコスパいいのか悪いのかよくわからないくなってきた
十分安いんだけど複数台買うと毎度ついてくるダビンチリゾルブ要らなくね?その分安くしてよって思う

あともうちょっとお気軽に長回しできるライト級の記録設定が欲しいな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:47:53 ID:JelFJ73j.net
>>539
ダブった有償版のダビンチスタジオ、ヤフオクで出せば3万円くらいで売れるみたいですよ。
同業者間で単体価格より安く譲っててのもよくあるので、未使用で里子に出してます。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:53:59 ID:JelFJ73j.net
パナのS1の4:2:2、10bitのクリップは無償版読めずに音声データになっちゃうけど、有償版はちゃんと読めたりで地味に差別化はされてますね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 15:00:50 ID:zt+LYWwN.net
>>539
初bmpcc4k買おうかと思ってますが、Vバッテリー、リグ、モニター、結局高くなるやんって思ってます。レンズも買わなくてはいけないので、いっそのことS5かなとか。今は7iiiです。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:31:11 ID:1u6AAze+.net
BMPCC4K買ったけど1回試写して全然使ってなくてオクかメルカリで売ろうかと思ってるんだけど、10万くらいなら買う?
Resolveは使ってるからライセンスキー無し

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 16:38:04 ID:zt+LYWwN.net
>>543
何が駄目だったんです?周りのアクセサリーもあります?バッテリーやリグとかあれば・・・オクって下さい。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:52:18 ID:PDWocLpB.net
>>542
うちはモニターもレンズMFTもEFもちょっとだけどシネレンズも元からあったからなぁ
電源はVバッテリーあればあとは変換でどんな機材でもなんとかなる
重いけど

S5は内部422、4k60p10bitいけないのがちょっと残念

>>543
10万ちょいくらいまでなら売れるんじゃないかな
在庫枯渇してたちょっと前に出してたら買ってあげたのにw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:02:25 ID:I5kqmJDZ.net
>>545
パナの人が「S1の後継機はさらに動画機能を充実させる」
ってインタビューで言ってるからね
S5は差別化のために少しだけ機能を落としてるんだろうね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:18:00 ID:z1nxRB5l.net
>>543
10万なら売れるんじゃね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:19:13.76 ID:OK6DryGM.net
ダビンチ付いてなければ無理だろ
新品価格が147,800円、そのうち34,000円がダビンチ有償版
つまりボティ新品本体価格は114,700円
中古10万だったら、差額は1.5万円しかない
新品買った方が100倍まし
そもそも補償期間もフル1年間
それに人の手垢付いたものとは雲泥の差
システム5とかで買えばオンラインのセミナー費用とか無料だったはずだし
ポイント付く店とかいっぱいあるわけで中古10マンだったら新品買った方が得

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:18:20 ID:QopgGOud.net
>>548
davinciが34000じゃ売れなくね?
なんで定価で処分出来る前提なのよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:37:46 ID:2oFzeOSe.net
>>549
定価で売るって話じゃなくて、中古でカメラ買った人が定価でDaVinciのライセンスを追加で買わないとって話だと思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:51:04 ID:pC5LRUD6.net
まあ、既にライセンス持っている人が買うんだろうな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:48:17 ID:OK6DryGM.net
>なんで定価で処分出来る前提なのよ
誰も定価で処分できるなんて一言も書いてないが
BMD定価の内訳を示して、もし中古10マンだったら本体新品と1.5万円の差しかないと書いてあるだろ

>まあ、既にライセンス持っている人が買うんだろうな
それでも新品買った方がましだよ
1.5万円ケチって保証がないのはリスク計算出来ないアホがやる事
普通は新品を買って、ダビンチのライセンスを売る
そのほうが賢い選択

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:03:50 ID:wu0Cpp38.net
>>552
馬鹿なのかな?
もうdavinci resolve持ってる人間から見たらdavinci resolveの定価がいくらだろうが価値は0円でしかないし
最大でもオクで転売出来る金額の価値しかないだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:29:33.38 ID:PDWocLpB.net
そう。俺みたいに複数台持ってて2台目以降いらないなっていう人は少なからずいると思う
ユーザー登録してる人はキャッシュバックとか、付けずにカメラだけ買えるようにして欲しいよね

押し売り販売みたいになっちゃってるのがな
もちろんいいソフトだと思うし無償バージョンでもかなり使えるから太っ腹だとは思うけどね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:49:04 ID:zt+LYWwN.net
皆さんバッテリーはどうされてるのですか?Vマウント?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:50:42 ID:PDWocLpB.net
>>555
上にも書いたけどV
いい加減あのキャノンのバッテリーやめたらいいのにって思う

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:09:02 ID:L04Sw9R3.net
せめてパナと同じバッテリーだったら良かったのにと思う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:24:51.79 ID:CaAoMrzL.net
パナのバッテリーもあんまりなぁ
残量パーセント表示できるソニーのインフォリチウムには敵わないんだよなぁ
その分値が張るけど安心できる

とはいえあのちっちゃなバッテリーじゃどれもこれも安心して使えないから一番安価なキャノン互換なんだと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:17:24.95 ID:L04Sw9R3.net
単純にGH5と2台持ちの人多いでしょ?
それだけの理由だけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 01:50:53.05 ID:3bHWHmCb.net
LP-E6だってキャノン機なら残量%どころか残量分が分かるんだからインフォリチウムかどうかなんて関係ない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 02:06:16.38 ID:WC0qFEAZ.net
ソニーのNP互換使ってる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 03:21:43.39 ID:/W/mpub0.net
>>553
スレの会話も理解できないアホがイキってどうしたんだ?
>初bmpcc4k買おうかと思ってますが///結局高くなるやんっ
>10万くらいなら買う? Resolveは使ってるからライセンスキー無し
これがスタートで「もうdavinci resolve持ってる人間」とかの話なんて一切してないからw

>davinci resolveの定価がいくらだろうが価値は0円
やはり馬鹿はすぐ0円とか極端な小学生みたいな発想するよなw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c845553319
そもそもどんな底辺でも仕事で使ってるなら最低でも2台持ち3台持ちで複数買う
だから売ったりするのはよくある話し
3万円とかで平気で売れるから新品のカメラを値引きで購入しているのと変わりない

だから2台目だろう3台目だろうと中古本体10マンとか真性のアホがやること

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 04:48:06 ID:SQHIPpqZ.net
>>562
スタートはここだろ?

>>543
BMPCC4K買ったけど1回試写して全然使ってなくてオクかメルカリで売ろうかと思ってるんだけど、10万くらいなら買う?
Resolveは使ってるからライセンスキー無し


何も持ってない人にはお勧めできないけど、ライセンス持ってる人なら買うかもな、って話しただけだと思うけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:56:15 ID:YxBUU9xZ.net
複数台のPC使うときはライセンスもう一つあった方がいいね
H.264だけならモバイルノートでも編集できるし、いちいちシリアルや持ってくるのも面倒だし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 10:10:39 ID:Bgqbry1c.net
da Vinciのライセンスってところてん方式じゃなかったっけ?
3台目にインストールすると1台目が自動的に解除される。
それともライセンスの解除はできなかったっけか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:11:34 ID:CaAoMrzL.net
>>565
ところてん方式

確かリセットも可能だったと思う
知らんけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:23:28.91 ID:IEACnfnn.net
同時に複数台使うことないから、一個ライセンスあればいい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:16:07.94 ID:CaAoMrzL.net
>>567
とは言っても3つセットで1ライセンスだからね
それ知らずに残り2こを誰かに譲ると玉突きで乗っ取られる可能性があるw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:24:24 ID:Vd3u72PY.net
>>568
そうなの?
www
ブラマジらしくて

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:27:46.52 ID:+cLXmsxS.net
>>564
モバイルノートどのくらいの性能?
ノートはいつも買い時を迷う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:14:55.86 ID:8Mf35kF8.net
Gpuの3000番台が発表になったばかりだから今は難しい時だな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 21:28:01.43 ID:VFNlyx7b.net
ポケットからKOMODOに乗り換えようとしてる人はおらんのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 06:57:13 ID:pH1H5p96.net
>>544
>>545
547
548
なるほど
ありがとう
買ったのが最安値じゃなかったから高くしすぎたわ
まぁ8万くらいのレンズもあるからセットにするか、別売りにするか..

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:30:53 ID:GfVF/78f.net
市場にないんだから好きな値段で良いんじゃないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:50:20.27 ID:YjDBU51x.net
んだべ、押し売りするわけじゃなし
。売れなかったからと言って手数料だけ取られるわけでもなし。売り急ぐわけでもなし。好きな値段で出せよ。13万とかで全然構わん。それでどうしても売れなかったときに値下げを検討するもんだ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 12:43:06 ID:SItkSq//.net
4k b&hから買う方が一万位安くなるな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:17:58 ID:MkoqwHRB.net
>>576
b&hから買うよりも安く買える方法
このスレに出てたよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:22:45 ID:SItkSq//.net
>>577
教えて下さい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:26:43 ID:MkoqwHRB.net
>>578
4Kじゃなくて6Kだったわ。スマソ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1577404232/949,954

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:52:22 ID:SItkSq//.net
>>579
すみません、過去ログ見れなくて・・・
どこで、いくらなんですかね?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:11:32 ID:MkoqwHRB.net
>>580
5ch専用ブラウザだと見れないけど、
5ちゃんの過去ログは全て無料公開に変わったから
普通のインターネットブラウザで見れるはずだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:43:23.29 ID:SItkSq//.net
>>581
ありがとうございます。過去ログ見れるのは知りませんでした。値下げの奴ですね。予算的に4Kと定番?ノクトン35mm0.95にしようかなと思ってまして。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:48:31.13 ID:MkoqwHRB.net
>>582
ちょっと計算してみた

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1401512-REG/blackmagic_design_pocket_cinema_camera_4k.html
Subtotal:$1,295.00
Shipping starting from $35.58
Duties & Taxes $106.07
Total$1,436.65
日本円換算で152,572円

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkotokina/9338716005387.html
通常販売価格 (税込)164,606 円
期間限定ストア内10,560円分クーポン
ペイペイやTカードなどのボーナスポイント8千円〜ポイント多くつく日は1万数千円かな
これらのポイント計算すると14万6千円かそれ以下で買える計算だね

だいたい6千円〜1万円くらいか
これくらいの差ならB&Hで買ってもいいかもね
価格が高いBMPCC6Kの方が価格差は大きいみたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 16:57:19.41 ID:ZqLQCKc9.net
お買い物わくわく調査団はレンズの事を何も知らないのである

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:48:53.01 ID:SItkSq//.net
>>583
ありがとうございます。ちょっと考えてみます。
>>584
レンズの事とは?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:25:36 ID:/g/iecSN.net
6K持ちだけどなんでも答えるよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:10:33.94 ID:RpU2KLh0.net
2台目ほしいから、新古品ならダ・ヴィンチなしで10で買うよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:23:01.50 ID:mw4PXCzy.net
俺も6K持ちだけどなんでも答えるよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:34:39.72 ID:hVcKQDPv.net
>>586
バッテリーは?メディアは何を?どの程度で満タンに?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 01:34:22.80 ID:1MxSc+vy.net
4Kと6Kの両方を運用してみて、4Kの方が色々と落ち回しが楽な事がわかってきました。流石に6Kは何よりメディアの消費がきついです。
Atem miniで複数台配信に使うと、スイッチャー状で2台ともコントロールできるから凄く便利ですね。
6K引き全体押さえで4Kでアップ狙うと最強の組み合わせ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:35:19.19 ID:fKLudtD3.net
>>590
海外のYouTubeで見たんですが、6kって結構ファンノイズ凄いですか?間違ってもASMR出来ない感じ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:54:46.08 ID:VASkEN36.net
>>591
ASMRするならそもそも外部マイク使うでしょ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:57:58.48 ID:ZyuK17LP.net
ASMRとか気にする奴がボディ内搭載のマイクを使うつ前提でファンノイズ心配かよw
どんだけレベル低い話してるんだよ、恥ずかしいやつだな
音なんてガンマイク等で別撮りが基本に決まってるだろ
ここはフォーカスマニュアル、音別撮りの特殊な動画専用カメラのスレ
一眼ミラーレスとかはデジカメ板のソニーとかキヤノンのスレへ帰りな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:13:55.00 ID:fKLudtD3.net
>>592
>>593
そうですか、YouTubeで結構ファンノイズがーと言ってたので。静かな所で撮ると駄目なのかなと。一応、mke600で、普段は撮ってます。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:22:02.05 ID:0whq7pcW.net
ノイズは後加工でなんとかしよう
それが許されないと言うレベルなら録音部を連れて行こう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:22:06.48 ID:Z5Czz7t9.net
このスレって、前々から、なんでもかんでも噛みついて上から目線で物言う面倒くさいタイプのジジイが一人いるよなw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:24:22.20 ID:Z5Czz7t9.net
何をとりたいか知らんが、ガンマイクは必須だよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:32:00.63 ID:ZyuK17LP.net
>>594

>カメラ自体が熱なのかなんなのか、フリーズしやすいと聞きました。
>話によると、安定性が少し弱いとか…

>6kで撮っている時に熱暴走やフリーズする可能性も心配なんだよな

そして今回は

>6kって結構ファンノイズ凄いですか?間違ってもASMR出来ない感じ?

質問形式の荒しは他所へ行ってやれよバレバレだから
で、ファンノイズの次は何をネタに荒すんだ?
さっさとミラーレスの巣へ帰れ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:15:59 ID:RsSUyzmj.net
ワイヤレス外部モニターでフォーカスするには何か良いアイテムありますか?AFきくレンズでmarsx?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:48:02 ID:b3GfBF6D.net
BMPCC4k、6kで記録メディアみんななに使ってる?

外部接続SSDが大半だと思うんだけど外部接続するもの極力避けたいので内蔵カード使いたいんだが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:35:52 ID:5c9cZ+Rn.net
Prograde一択

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:13:43.85 ID:aiqNRo2I.net
ファンノイズ酷いなら CEDAR DNS2使えばノイズはリアルタイムで殆ど消せるよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:03:15 ID:K1nFrnBz.net
BMPCC4K は
C-Fast=トライセンド256GB
SDカード=サンディスク512GB

BMPCC6K
C-Fast=レキサーx3500 256GB
SD uhs2=Prograde コバルトv90 256GB

でも、長時間回しは基本外付けSSDですね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:16:00 ID:gO8cdL45.net
トランセンドな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 07:53:32.57 ID:OzW8SOkC.net
単価が高くて低容量ですけど、データ保護の信頼性で考えると、出来るだけCFastカードで撮るのが吉かと思ってます。元々産業用で使われてきた実績も考えると最も安心して使えるかと。1TBクラスが手の届く価格になってくれれば良いのですけど。もうオワコンだから希薄ですかね。
まあ、今のところは外付けSSDでの記録トラブルはないですが。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:12:00.35 ID:BSpoMTLz.net
>>602
ケロケロボイスや、zoomみたいに箇所によってはかすれたりする感じにはならないです??
アルゴリズムが優秀なのかな?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:16:02.90 ID:QDmPqs3k.net
CFastは端子が致命的に弱いのがな…
何度も抜き差しする部分なのに端子が細い針金って頭おかしい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:19:57 ID:93nG5B/k.net
>>606
パラメータ設定出来るので現場で調整すればケロケロにはならないと思います。まだ僕は上手く使えてないですが、、。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:59:54 ID:QaoCUrpV.net
t5品薄で新しいt7どうかと思ったけど海外の見てると駄目っぽいね。何かしらアップデートあれば行けるのか、既に行けてるのか、誰か挑んだ方おらられます?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 18:16:32 ID:T+3BWNuP.net
液晶モニタが屋外で使うと全く見えないのどうにかなりませんか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 18:41:07.40 ID:Pm5q8VDH.net
>>609
T7はあかん
そもそもなんであかんのかようわからんけどあかん

ブラマジで使えないってだけで良い製品だとは思うけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 18:42:04.74 ID:Pm5q8VDH.net
>>610
日除けフードつける
外部モニターつける

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:06:42.34 ID:OzW8SOkC.net
>>610
日除けフード付けてますけど気休めなので、高輝度モニター必須だと思います。
どちらにしてもちょっと高い位置に設置すると、固定液晶だと見えなくなるから、外部モニター必須かと。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:34:26.84 ID:T+3BWNuP.net
>>612
>>613
ありがとうございます
Smallrigからフード出てるんですね
メルカリにもあるな

外部モニタも検討します

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:54:20 ID:G/XiYG2m.net
>>607
CFはそうだけどCFastはそんなんじゃなくない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:45:56 ID:DVqRhT2a.net
>>609
T7は使えないから買うな
BMPCCはUSB端子ケチって最良のものを選択しなかった
だから6KモデルなんかはUSB端子がボトルネックとなっている
ちゃんとUSB3.2gen2で行けばT7も使えただろうけど後の祭り
1TB(2万前後)か2TB(4万前後)のT5買った方が良い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:10:48 ID:DVqRhT2a.net
>>614
最後の手段で暗幕という手も有る
四の五の撮影みたいに完全遮光の布を頭からかぶる
自由に折りたためて邪魔にならないし、使わないときは荷物おきシートにしたり
屋内で窓明り塞いだりとか、ぼかして背景に使ったりとか以外と活躍する
デジタル時代にかなりのアナログアイテムだが1枚持っていると便利
最近の高輝度モニターはサンフード付属しないから困る
高輝度でもモニター画面字体の反射があるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:22:39 ID:ihcKFpgB.net
「かぶり」は自分たちの被写体への写り込み防止にも使うし、マストアイテムかと思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:14:01 ID:3HVDRh6p.net
>>616
BMPCC4kの方は開発時gen2の規格が定まるか否かくらいたったんじゃね
4kの方は仕方ないにしても6kはgen2にするべきだったなと思うね
ダビンチリゾルブつけてる場合じゃねーだろって

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:18:08 ID:r4pZeNP8.net
>>618
そうだな
おまいらは頭が始終乱反射してるからかぶりものは必須だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 04:49:01.88 ID:1U6+IUOl.net
超高速の外付けSSDをBMPCC4k、6kで運用するなら、Delkin Juggler がオフィシャルで検証済みで安心。安定して使えてます。まあ、少々オーバスペックだけど、取り込みが爆速です。固定用マウントクリップも付属して使いやすいです。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 05:00:57.84 ID:1U6+IUOl.net
>>611
T7をBMPCC4kで使うときっちり6フレーム記録が止まるという話ですね。
バファーから本体へのデータ書き込みで引っかかってるみたいな意見が出てます。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 05:10:12.16 ID:1U6+IUOl.net
T7はBMPCC6kやvideo assist でも使えないみたいですね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 07:04:48.14 ID:e56mQ1Ul.net
>>619
そんな事はないと思うぞ
USB3.1 gen2自体は2013年には策定されてる

その前からbmpcc 4k 開発してたっていうならスマンが…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:14:44.08 ID:c3HI9iCp.net
すみません、bmpcc4k買いました。やっと仲間入りです。バッテリーと記録を早急に選定しなくては。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:21:23.00 ID:c3HI9iCp.net
>>621
それにしようかな。t5あっても高いしスピードも倍じゃないですか!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:39:15.66 ID:c3HI9iCp.net
一般的にbrawは3:1保存?12:1だと、見て、差がわかる感じですか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 10:49:18.21 ID:c3HI9iCp.net
保存を考えると、大事な撮影以外は、すぐ消すと思います。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:27:40.14 ID:uoYEEEGU.net
自分で調べたりテストしろ
で、分らないことはBMDジャパンに聞け
ついでに、お前は誰の仲間でもないから、さっさと消えろw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:41:29.45 ID:c3HI9iCp.net
>>629
了解です。そのような言動で貴方の何が満たされたのですか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:49:09.69 ID:1U6+IUOl.net
カリカリ、他人に絡む変な人がのさばって、質問者が居なくなるなんて本末転倒ですから、どんどん質問致しましょう!ROMってる人にも参考になるのですから。

人それぞれでしょうけど、自分の場合は3:1で撮ることはまず無いですね。
最高画質で撮りたい時は固定クオリティモードのQ0で撮ってます。
メディア消費量が読みにくいですけど。
普段は1:5、長時間撮影で画質拘らない時は、1:8って感じ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:55:37.70 ID:2HOgS8WI.net
>>624
規格が決まっても世の中に出回らなければ率先して使うことはない
どこかのappleと違うんだから

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:05:45.46 ID:ftpNHzPZ.net
>>631
そうそう
せっかく同士ユーザーなんだから情報共有したいよね

自分は本編じゃなくサブでずっと回したい時とかに使うのに、もう一段くらい低容量で軽く記録できると便利だなって思う時がある
他のカメラ使えよってのはナシで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:06:09.38 ID:fjw8q5GS.net
Q0で止まらないSSD教えて
サンディスクだめだった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:24:02.94 ID:c3HI9iCp.net
>>631
>>633
ありがとうございます。めちゃ参考になります。それで撮ってみます。いやー常識ある大人な方がいて安心しました!顔が見えないからと、非常識な言動、日本を駄目にする要因かと思います。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:59:19.45 ID:uoYEEEGU.net
>>635
製品について実際に製造販売しているメーカーに問い合わせて聞かない方が、数千倍非常識だよアホw
お前みたい精神年齢が幼稚園児だとネットの情報が全て正しいとすぐ思い込む
現地法人のサポートに聞かないで、ろくすっぽ情報も持っておらず様々な環境で検証もテストもしてないドのつく素人ばっかりに聞いてどうすんだ?
今度嘘を教えて失敗させてやろうか?
お前みたいなアホが沢山いるから日本がダメなんだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:02:01.42 ID:e56mQ1Ul.net
>>636
お前みたいなアホがいなけりゃ日本はもっとマシになると思うぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:02:30.88 ID:uoYEEEGU.net
>>637
お前みたいなアホがいなけりゃ日本はもっとマシになると思うぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:18:42.71 ID:1U6+IUOl.net
>>634
コマ数幾つででしょう?Q0はビットレート可変なので検証し辛いですが、
6Kで50コマだと内蔵のCFastでも止まっちゃうので、現状記録方法ないですよね。
30コマでしたら、前述のDelkinのでいけてます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:25:35.68 ID:1U6+IUOl.net
ケースに入れた2.5インチのサンディスクUltra 3Dでも30コマならいけてます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:30:32.27 ID:c3HI9iCp.net
vマウントバッテリーは国内から買うしか無いですかね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:25:01.08 ID:kTIjTsUW.net
改造キット速攻注文したった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:41:17.18 ID:y9yHop03.net
改造キット?
なんやそれ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:53:34.74 ID:kTIjTsUW.net
>>643
tilta モディフィケーションキット

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:39:05.98 ID:c3HI9iCp.net
>>642
自分で?送る?改造、結構難しそうだったけど。私も良いなと思ったけど、同費用の外部モニター、記録媒体は次のカメラでも使えるけど・・・と思ってしまい。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:41:32.06 ID:1USrBEhy.net
外部モニター使うから基本はいらないんだけど、それでもバリアブルモニターならなあと思うことは希によくある

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:55:07.22 ID:b7kkf64f.net
>>646
まー確かに、あるあるですよね。流石に次はバリアンしてくれるでしょう???

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 01:27:30.32 ID:n/0HaBLT.net
>>639
それは変だな6K50コマ1:3でもCFastなら問題なく録画できるけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:27:22.64 ID:1ezYUnd0.net
>>646
本体についてるモニターにしてはデカいのが特徴なのにバリアンじゃないいしテカりも凄くて明所だと見にくいしバリアンじゃないし無駄にバッテリー使ってるんだろうなって色々あって活かし切れてないのがもったいないよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 02:29:04.48 ID:1ezYUnd0.net
>>639
ようわからんけど記録前にきちんとカメラでフォーマットしtrクリーンな状態にした方が良いよ
もしかしたらカード自体が壊れてる可能性もあるし改善しないなら一度メーカーに出した方がいい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 08:40:09.14 ID:/FvbL7nK.net
改造キット、SSDを内蔵できるのが個人的には最高なんだが。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 08:43:11.89 ID:n/0HaBLT.net
>>639
649だけど勿論Q0でも問題なく録画出来る。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:46:38.04 ID:b7kkf64f.net
>>651
自分でされるんですか?私は、無理そうだなと思ってみてたんですが、値段上がっても、あの仕様がデフォルトだと良いのにね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:10:29.81 ID:+T8pwAoM.net
>>648
えーっ、そうですか?
下のリンク先の記事に

At the time of this writing, no supported media card exists to record 6K in 3:1 compression. The best you can do is 5:1 in 6K.

とあるのですが・・・。メディアのスペックによるのでしょうか。


https://wolfcrow.com/important-quirks-and-features-of-the-blackmagic-pocket-cinema-camera-6k-for-video-shooters/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:54:21.62 ID:n/0HaBLT.net
>>654
リンク先の記事は1:5からになっていますねそもそもcfast 2.0でQ0及び1:3が記録出来ないのならメーカーはどの様な方法で検証したのか不思議ですね
因みに私はwiseの1TBで全て問題なく記録出来ていますがファイルサイズが巨大で常用出来るモードではないですね現実は1:12でもほぼ不満ないので。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:57:19.63 ID:/FvbL7nK.net
>>653
landscapeに組み立て頼みました。
自分では無理!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 18:20:07.16 ID:n/0HaBLT.net
>>651
Tilta Flip Screenですかお仲間ですね私は自分で装着しました分解する時は覚悟しましたがチュートリアルビデオがあるので慎重にすれば案外簡単でした
本当にssdが内蔵できるのが最高ですね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:16:35.76 ID:b7kkf64f.net
GPUおすすめは?あんまり凄いのは買えないのでコスパ重視で。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:00:10.18 ID:0y/yr29uZ
GTX1660S

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:24:04.48 ID:4VTZTv6A.net
>>658
2070s

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 02:57:54.11 ID:ot202EFv.net
3060が8GBらしいからこれで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:02:38.98 ID:fFvsG0j0.net
T5どこでうってますか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:07:00.31 ID:cCGfi6qc.net
>>662
尼に普通に売ってる
メルカリにもあるな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:57:18.43 ID:9ZLi7xzf.net
ここで聞くのもどうかと思うんですが、ダビンチリゾルブで4K Rec2020で書き出した動画をYouTubeにアップしたら4KにならないんですがRec709で書き出さないといけないのでしょうか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:19:26.09 ID:9bQkUh1d.net
4Kはyoutube側でのエンコが時間かかるらしい。
いつうpしました?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:34:30.57 ID:b5PmobRF.net
>>664
熟成がある。2020って意味無いのでは?どうなんでしょう?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:41:29.22 ID:haTfIpFQ.net
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part5 【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1587635631/

ここで聞いた方が答え貰えるかも

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:41:51.72 ID:9ZLi7xzf.net
>>665
>>666
2020の動画をアップして2日間寝かしたけど4Kにならなかったです。709にしたらすぐに4Kになりました。カラグレの関係で2020で行きたいのですが・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:42:14.04 ID:9ZLi7xzf.net
>>667
ありがとう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:50:28.01 ID:ot202EFv.net
>>668
再アップしたら行けることもある
サーバーの混み具合とか関係あんのかもね

知らんけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 03:18:33.15 ID:C+nOdhvD.net
4kの方ですが料理撮りたいんですが、広角マクロでズームのおすすめレンズありますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:22:20.32 ID:FVJaDACR.net
教えて下さい。tiltaのモニターキット届いたんだけどNVMeのケースの中からカタカタ音がします。
ネジがいくつか付属してるけど特に止めるところがないけどこんなもん?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:50:05.32 ID:dhLw3sRV.net
所詮シナ製だからな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:08:49.63 ID:9mZJA3Mv.net
ポルターガイスト説

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:25:25.61 ID:OpBSatSG.net
それ、tilta katakataやろ。いいなー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:30:30.00 ID:YegJfoPx.net
bmpcc6kの惨敗!
・・・みたいなテスト結果出てますけど
このスレの皆さんはどう思われますか?

170 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/09/13(日) 22:02:17.87 ID:1K6wZn8k0
S5とBMPCC6Kのダイナミックレンジ比較

S5 vs BMPCC6K Dynamic Range
https://youtu.be/rU4eydFl1hM

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:02:25.67 ID:4Xi10k81.net
>>676
価格が違いすぎるからなぁ
比較するのはナンセンス

しかもS5は長回しに制限かかってるのが残念
BMPCC持ってなくて買うっていうならいいんじゃね
知らんけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:11:42.11 ID:y/XVnio/.net
価格は大差なくね?2〜3万位しか変わらんでしょ

まあAPS-C とフルサイズだから当たり前の結果って言えば当たり前の結果
これでS5が負けるような事あるならパナはカメラ作るのやめた方が良いレベル

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:18:55.28 ID:b140Ygan.net
ボディはそんな変わらないけど
レンズがLマウント高いのばっかりじゃん
EFは高いのもあるけど安いのもある

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:06:04.13 ID:Oj4WSKKC.net
>>676
ここのユーザーはbraw目的でないの

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:54:56.69 ID:Ij1KsTXE.net
まあ、必要ならS5も買えば良いわけで
マウントとる必要もないわな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:36:01.06 ID:bnsTiTbP.net
>>676
センサーサイズから当たり前の結果

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:58:25.23 ID:bFbGcwWr.net
センサーサイズ違うからっていうけどクロップじゃなかったっけ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 02:07:17.37 ID:bqh60h1Y.net
うーむ、自分的にはBMPCC系と他のミラーレス一眼は、コンセントが根本的に違ってて、競合というイメージがないです。
迷うならミラーレス機選んだ方が不満がないような。
ブラックマジックのシネカメラは、とちらかというとZCamあたりと被るかと思ってます。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:25:16.26 ID:pTaS+mqb.net
brawもその内16BITとか?先駆けてやって欲しいけど。流石に既存カメラでは無理ですか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:03:04.73 ID:RH+T5u46.net
付属のバッテリー久々に使った
キャノン互換バッテリーですら残量%表示してくれるというのに、パチモンにも負けるこの体たらくなバッテリーはなんなんだよw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:26:36.79 ID:D7Tqg+2K.net
>>677 >>679
S5ボディ20-60mmレンズキット28.7万円−キャッシュバックキャンペーン3万円
=合計金額25.7万円

S5キットレンズなら意外と安いみたい

>>680
S5でRAWを撮ろうとすると
外部出力でAtomos Ninja Vが必要になると思うので
あと10万円必要だろうね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:25:13.13 ID:slabAau9.net
>>672
SSDが入った状態で音がするの?
ネジは予備が入っているね液晶に繋ぐフラットケーブルも予備があるでしょ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:30:29.07 ID:pTaS+mqb.net
>>687
でもProresRAWだから、、、windowsなんで。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:46:59.02 ID:pTaS+mqb.net
皆さん作業中はSSD? その後HDDへ移行させるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:55:04.03 ID:yAHk0BCU.net
>>688
返信ありがとう!
なんかSSD取り付けても隙間があって振るとカタカタいうから最初に入ってたスポンジで無理やり固定した。
ネジがいくつか入ってたけど一箇所だけしか止めるとこなかったし他どこに使うんだろう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:42:28.50 ID:slabAau9.net
>>691
SSDに貼り付ける放熱シートを貼ってますよねシート貼っていれば押さえつけないとケースの隙間が開くぐらいだと思いますが。
あとNVMeの発熱はどうですか私もSATAと両方使っていますが冬は良さそうですが夏は怖くてSATA使ってます。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 01:10:16.51 ID:40ROSauW.net
>>676
あの比較は微妙なの点もあるでは?
パナはカメラががっちりNRやるしBPPCCはノイズが乗りやすいRAW撮影?
なんにせよBMPCCのBRAWはダビンチでノイズ低減処理するのが前提のシステム
BMPCCのデュアルISOのchart表も無視した設定だし
それでもS1HゆずりのS5はとても良いカメラだと思う
パナの絵づくりはうまいし、特にスキントーンなど人肌は上手だと思う
SONYやCANONと比較してより簡単に優れた絵を安価で叩き出すことに執念燃やすのが信条の会社w
ただパナS5は10万円追加して忍者載せないとRAW撮影できないのが痛い
BMPCC6Kが一番良い点は外部モニターなしの本体だけでRAW撮影が完結すること
AFと手振れを選ぶが、RAWと編集ソフトを選ぶか
一番良いのは両方とも買う事
ちなみに実戦の動画撮影に関してはEOS-R5やA7s3に40万円払うなら、S5を2台導入したほうが数百倍良いということ
S5クラスが2台揃えばワンオペでも出来ることが格段に増えるし
12月までに買えばボディ2万円キャッシュバックだし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:46:04.63 ID:IXBJEzC8.net
>>692
あのグレーの両目テープみたいなの放熱シートなんですか?助かりましたありがとうございます。

熱は今のところ暖かくなる程度で特に問題ないですね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:40:13.36 ID:DtU70c29.net
S5はlogできるし、RAWなくてもある程度は手軽にカラコレいけるのがいいと思う
ただ、4K30pは422だけど、4K60pは420っていうのがなー

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:50:40.96 ID:+1cenLWV.net
BMRAWにRAWとしての価値はあるか?って話もちょっとある
データレート下げれるのは素晴らしいけど、カラコレ耐性そんな高いかなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:56:02.06 ID:40ROSauW.net
>>695
まあ日本の一般向けミラーレスカメラはRAWなしで使ってナンボのカメラではあるな
何にせよ今後は4K60Pで撮影できる性能は当たり前の時代になったということ
そして3-4年後には8K60Pは当たり前とか言ってるんだろう
だが編集とかどうするんだろう
今だって4K60Pこなすのは高額なGPUが必要だというのにw

>>696
BlackmagicRAWの場合、カメラでは12bitノンリニアで記録され
DaVinci Resolveに持ち込まれたときにデータは16bitに変換されるのが良い

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:00:04.28 ID:4/VCCAfl.net
>>697
へぇー、知らんかった。16BIT、勉強になります。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:16:37.69 ID:rO/HyIIu.net
logとRAWはカラコレ耐性は雲泥の差
そもそもNinja Vで何分録れるのかがな
Z 6だと4K30Pで18分で必ず止まる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:47:48.97 ID:1hjEUEtl.net
>>676
これBMPCC6Kが6K Rawで
S5はファームアップ前だから5.9K Rawじゃ無いんだな

24万 BMPCC6K
24万 S5
>My go-to cam is the BMPCC6K and always shot in 6K RAW

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:36:23.14 ID:ZtBPwgIf.net
BMPCC6KはISOチャート無視、わざと白飛びさせる環境、ノイズも忠実に出るRAW撮影
(RAWとはそういうものでダビンチでノイズ低減処理する/一方S5はカメラでとことん画像処理の絵)
?な比較であまり意味はない
S5は良いカメラだけど4K60Pをクロップして4.2.0でズッコケ感もある
何のためのS1Hと一緒の良いフルサイズセンサー? オールイントラもないし
10万円の忍者を追加して幸せになれるカメラだと思う(問題は忍者のうるさいめちゃ煩いFANか)

追加で20万前後で動画撮るなら
・フル S5 動画に振って手振れと暗部に強いミニS1Hの小型フルサイズ
・APS-C X-T4 バランスよく動画DCI4K/60P(30pはAイントラ可)かつスチル色良く高速20コマ/秒(1.25クロップで30秒)
フジは万能選手で初心者でも簡単に動画もスチルも高品質の絵を叩き出し死角が少ない
パナはかなりS1Hに近づいているが、価格とヒエラルキーからワザと機能を限定しないとならないのが辛い
BMPCC4K/6KはAF-Cないしボデイ補正ないし外部バッテリーないと使い物にならないけどBRAWとダビンチ付属が強いし熱問題もなく制限時間もない

24日発表になるシネマEOSのC70(RFマウント/内臓NDF)がどんなものか楽しみ
EOS-R5で動画考えている人はこっちに流れるかも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:55:05.58 ID:ouGvDbZN.net
>>701
S5で不満ならS1H買ってね
ってだけの話
ボディサイズやら排熱構造やら価格が違うんだから諸々S1Hとは仕様が下回って当然だと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 07:27:32.78 ID:oLYsQYku.net
>>701
>>701
T4は20分で熱暴走するからなぁ
シネマカメラ代わりには使えない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:24:12.28 ID:J6iXBXRZ.net
BRAWで撮れないカメラは要りません

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:01:54.99 ID:okrhzrPE.net
ほんと色々カメラ出るけど書かれてますが、bmpccは凄いわって思う。これでしか撮れなくなりそうで困る。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:58:45.58 ID:gOgNhKqC.net
BMPCC4k、6kはちょっとクセはあるけどかなりコスパ良いカメラかな思った
画質のクオリティは満足

でもぶっちゃけ言っちゃうと画質はいいんだけどボディ素材の質がややチープかなって気がする
写真機じゃないからガシガシ手に持って撮るようなカメラじゃないからいいんだろうが
あとせっかく大きい液晶が見にくい
明るい所だと特にだしバリアンじゃないからいまいち活かせない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:59:01.55 ID:ZtBPwgIf.net
>>703
まったく逆だよ
シネマ/シネマライクでワンカット20分とかあり得ないから
熱問題や時間制限で日本のミラーレスカメラが一番苦手なのは
長回し記録型のスポーツと講演とインタビューとライブと結婚式
そのためにハンドヘルドの業務ビデオカメラが存在している

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:19:54.19 ID:gOgNhKqC.net
>>707
ワンカット20分とかありえないとか考えてるのが古臭くて嫌だね
これだから映画マンとか腐るんだよ

今時フィルムじゃないんだから何度も撮り直したり何台もカメラ回したり自然な演技になるようにあえて長回しして待ったりとか普通にありえる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:48:50.75 ID:VHIdkDpy.net
>>708
ねえよ
回せる回せない以前に20分回すメリット無いもの…
不必要に回したら編集大変になるだけじゃん
そもそも20分もあるシーンの台本完璧に入れられる役者がどんだけるんだよ?

なんでこんなすぐ突っ込まれるような知ったかぶりするアホが後絶たないんだろうな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:56:19.75 ID:+F7cakj0.net
TENT見たけど圧倒的過ぎて動画作る気失せるわ・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 23:50:22.31 ID:E+13lQrD.net
不勉強ですまんが「TENT」ってなんすか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 00:44:36.15 ID:jYzkffg5.net
テント……キャンプかな?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 01:38:48.64 ID:V8fVc0uC.net
T とっても
E ええ子
N なんやけど
T 短足

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:12:20.15 ID:mlE/3GVx.net
テント地とと言う映画があったな
角川だっけ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:12:52.33 ID:mlE/3GVx.net
>>709
とは言えフジはないわ〜

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 04:58:35.58 ID:cQNiP1W/.net
TENGAなら知ってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:42:43.38 ID:qAmDDCJy.net
おーテネットそうだ、今日みにいこーっと

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:21:54.29 ID:5KTP5Ku5.net
ぼくも毎朝小さなテント張ってます(´д`)
2時間くらい張りっぱなしの日もあります(;´Д`)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:50:48.33 ID:DXDc9HAN.net
毎朝テント張るとか見栄を張るなよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:43:48.80 ID:JQCgkJT7.net
>>715
お前みたいな右も左も分からない底辺の素人に言われたら
世界有数の技術を誇るフジの技術者たちも浮かばれないだろうなw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:49:14.40 ID:mlE/3GVx.net
突然のフジゴリ押しwww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 05:45:08.23 ID:15LF2fWq.net
ハリウッドで最も使われているカメラはAlexaMiniなんだが、これにCFastの256GBをいれる
するとなんと驚き、25分しか撮れないのである
2倍HSで撮ったら12分

長回しを否定はしないけど、まぁ無意味だよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:25:52.60 ID:TadJ2JcB.net
ハリウッドで仕事した事ないから推測でしかないけど
流石にハリウッドの現場でCfastの内部収録使わないと思うの…
ベース組んでリアルタイムでDITが管理しながらSSDとかに外部収録すると思うの

というか
流石に日本の安予算の現場ですら
それ位は当然のようにやってる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:17:10.61 ID:+cYWTO9c.net
ロールチェンジで現場が中断してた時代が懐かしい♪(´ε` )

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:26:09.54 ID:/A4isMrt.net
テープ変えてたな
8K60PのRAWだとまた頻繁になるかもな
ドライブチェンジしまーーす!とかメディアチェンジしまーーす!か?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:52:27.12 ID:15LF2fWq.net
>>723
むしろ逆で外部収録なんて(基本的に)ありえなくなった
AlexaMiniはそもそもRAW出力できないし、Alexaも現行世代もRAW出力できない
(昔のClassicやXTはできたけどね)
REDなんて4k出力すら基本できないし
なんでかというと、記録メディア側が高速化したこと(昔はAlexaにSxSだったんだぜ?)と、外部収録の信頼性の低さと不便さ(メタが殆ど乗らない)

外部収録するのはシステムカメラやスタジオカメラを使ういわゆるVE系のほう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:54:51.21 ID:15LF2fWq.net
だからAlexaなら256GBか、最近だと512GB枚にロールチェンジするし、SXTでも1TBでロールチェンジする(2TBレンタルは少ない)

BRAWみたいに圧縮してんのにレンダリングがサックサクなRAWだとデータマネージャーやDITが深夜にQT作りにレンダリング待ちしなくていいからすんごく楽

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:36:50.00 ID:pNS+jMkM.net
長時間安心して撮れるのはそりゃ良いことだけど、ならばそれを生かした演出も増えてほしいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:59:12.21 ID:p2P9jdoa.net
長回しを演出に生かした作品なら1917があるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:03:00.66 ID:+cYWTO9c.net
Red KomodoもCFastカードなんですね。マウントは新しくしたのに、この時期に収録メディアをcfexpressにしなかったのは、技術的にこなれた方を選んだんだろか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:05:37.18 ID:+cYWTO9c.net
あ、記事にRedではCFexpressはまだ採用にテスト中ってありました。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:31:14.81 ID:bMP+yeIk.net
枯れた方を採用って感じなのね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:25:22.58 ID:mlUc2vU2.net
brawって、bmpccって、ほんと凄いね
買って良かった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:49:32.86 ID:FH3NBUoh.net
BMPCC4k持ってるんだが6kも欲しくなってきた
EFレンズ大三元は持ってるからむしろ6kの方が良いのかも
今金ないけどw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:23:49.58 ID:tqtLz5mQ.net
C70手振れないとかさ………
R5の足元にも及ばんじゃない………

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:25:28.32 ID:D+uXTbXp.net
>>735
写真機とビデオカメラを比較しても意味ない

R5NDフィルターもないとかさ………
C70の足元にも及ばんじゃない………

というのと一緒

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:58:13.20 ID:h1Nvt+pt.net
>>736
NDは別に内蔵でなくていいから。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:02:21.06 ID:Jnsk+ExJ.net
いや内蔵しててくれたら便利だとは思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:02:43.47 ID:DULTJxt8.net
いやいやndは内蔵して欲しいぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 02:27:37.63 ID:KBXzDQsc.net
>>739
だよねー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 03:32:15.22 ID:OMu5ZqNB.net
>>737
動画には必須だろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:02:37.82 ID:FmU/Sn1a.net
手振れ補正とND内蔵のどっちが欲しいかと言ったら、とうぜんNDだよな〜

つーことでND内蔵のBMPCCはよ出してほしい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:25:34.34 ID:xfxhYWWv.net
外付けだと反射とかホコリが気になってな
みんなどういった運用してるの?
マットボックスとか角型?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:53:45.99 ID:0loJPAcb.net
マウントアダプタ部分にターレット型多段NDつけられる構造にして
ターレットは消耗品でユーザー交換しやすい形状にするとかですね
そのうちターレット自作するユーザーが出てきてDIY的なノリ
BMD製品支持者が喜ぶのはそういう方向のような

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:14:41.98 ID:dnovLbko.net
高価なシネレンズで撮影する人はマットボックス一択
適当に一眼レンズでお茶濁す人はレンズ枠に取り付ける一般的なフィルター
動画で角型のホルダー式使っているやつは見たことない

BMPCCの次作はRFマウントだろう
そうなるとドロップインフィルターマウントアダプターが装着できる
これつかうと装着レンズはEFマウントになるけど、EFとRFを使い分けできるようになるから文句言う奴は少ないだろう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:49:56.02 ID:KBXzDQsc.net
またマウント変えるのか
なんか統一性なくてあれだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:19:28.55 ID:BiTmRGVZ.net
マイクロフォーサーズとEF以外にあったっけ?
URSA miniだとそれ以外に交換できるってだけだし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:29:46.75 ID:OMu5ZqNB.net
わざわざRFマウントなんか作るわけない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:46:22.08 ID:KXlg0OgF.net
RFマウントならアダプター介して、EFレンズ資産そのまま使えるんじゃないですか?基部にフィルターも刺し込めるようになるし、正当な進化だと思うなぁ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:29:42.65 ID:cUf2Ycfs.net
新しいcinema EOSを買えばいいじゃない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:42:06.16 ID:p2/yG1QI.net
キヤノンが「EOS C70」と「EF-EOS R 0.71x」を正式発表 [内容更新]
https://digicame-info.com/2020/09/eos-c70ef-eos-r-071x.html

すごいね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:09:24.99 ID:14qaUhT1.net
Speedbooster のオハコを純正が持っていく方向ですね。
S35サイズのセンサーでフルフレームイメージを実現と。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:10:31.48 ID:14qaUhT1.net
ほんと、日本のメーカーはRAW記録には基本興味ないんだなぁと思う。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:14:19.23 ID:cUf2Ycfs.net
納品先が今あるシステムで運用するからなんだろうね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:07:56.66 ID:pfexb1kg.net
日本て収録した映像を後からいじくり回すなんてけしからん的な風潮も根強い気がする

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:10:29.64 ID:vpfgS/CM.net
LUTあてて内部記録してくれるのはいいなあ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 00:17:55.25 ID:WD1P1b90.net
キヤノンの言うダイナミックレンジ16段というのは
信じていいんだろうか?
R5の手ブレ補正8段は、パナの6.5段にボロ負けしてたよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:00:35.82 ID:jCMVDeej.net
プロはこのサイズのカメラにRAWなんてあってもねぇって人の方が多いっていうアレだな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:21:00.22 ID:/2a77VxB.net
スマホみたいなデュアルゲインセンサーは面白そう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:23:31.24 ID:qDr7FFSu.net
EOS C70 60万前後

EOS C300mk3 Super35 内部Raw
EOS C70   Super35 内部HEVC(外部Raw?)

C300mk2の廉価版だな
Raw無しのシネマ風カメラ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1278/265/amp.index.html

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:07:22.91 ID:3YEqTzZ9.net
自分の用途だと60万円出すならKomodoが欲しいですね。
色々揃えると100万円近くになるだろうけど、あのコンパクトさは魅力。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:31:34.00 ID:3YEqTzZ9.net
海外の反応コメント見たら「値段が高すぎる。俺ならbmpcc4k を4台か6Kを2台買うわ」とか書かれてたw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:26:41.72 ID:b9AgeObW.net
BMPCC6K/25万円
BMPCC6K4K/15万円
PanaS5/20万円(キャッシュバック利用)またはFujiX-T4/20万円またはA7III/20万円のいずれか
都合3台買える
ダビンチ2つ付いてくるから1個売り飛ばして2-3万円儲かるし
EOS C70なんて重くてデカいし、正にこんなもの要らない、の代名詞
BMPCC2台と国産IBIS+AF-Cミラーレスあれば大半のことはできるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:55:52.10 ID:h274fvVK.net
C300の頃から現場で使った覚えがないけど
どこら辺のジャンルだと使うの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:07:59.70 ID:25pTGLeU.net
なんだ このbmpcc最強感は
すげーな 何故これが
日本企業で出来ないんだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:43:38.02 ID:X89d4N0m.net
>>765
そんな安売りしなくてもそれなりにうれるからだよ

所詮bmdはまだまだへっぽこ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:48:17.10 ID:4oDPw7K6.net
しれっとフジゴリ押しw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:16:44.50 ID:03tdWibJ.net
bmpcc4kおすすめジンバルは?crane 2s?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:30:07.01 ID:b9AgeObW.net
それかmoza air2
リグのパーツ細かく外すの面倒なら巨大な crane 3

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:47:37.50 ID:3YEqTzZ9.net
思えばほぼ実売同価格帯のEVA1も、ひっそりと終わっちゃった感じだなぁ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:50:45.79 ID:b9AgeObW.net
一番小型だとmoza air cross2でも行ける
うちはair cross2 だけど特に問題ない
カウンターバランス(3〜4,000円)取り付け必要だけど
でもジンバルはSonyの軽いミラーレス機とか載せて使うものだとつくづく思う
まあ4kの単焦点広角ならレンズ軽いからまだマシだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:20:46.82 ID:03tdWibJ.net
>>771
>>769
ありがとうございます。候補にします。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:53:05.29 ID:hT/3XTPS.net
C70、ローニンS乗らなそうだなあ
パナS5も魅力的だけどなあ
R5の8段も凄いなとは感じたけど、キャノンは総じて価格高すぎるんよ
ブラマジ見習ってほしいなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:18:49.57 ID:h274fvVK.net
R5の8段は絶対嘘だと思う
IBISだけで5.5段のS5より補正効いてない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:55:43.03 ID:Kq1vphI9.net
そもそも手ブレの5段分とか6段分とかって
各社どうやって基準作ってるの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:59:21.71 ID:XN5m4PWf.net
>>774
あれパナの2段か3段分くらいしか効かないからね
キャノン信者の年金爺さん達は騙されてきたもキャノンのロゴだけで幸せらしい

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dk3_9gbnSJI

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:05:47.31 ID:S7pLH5+i.net
4K欲しくて探してるんだけど
どこも取り寄せ、、、
予約して取り寄せでしか買えない機体なん?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:20:01.67 ID:WPqKWnD8.net
>>777
少し前は普通に買えたけど最近売り切れが増えた
おそらく中国の工場がコロナで減産している

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:33:11.51 ID:S7pLH5+i.net
>>778
そうなんですね
有難う御座います

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:10:37.61 ID:3YEqTzZ9.net
>>777
ここ半月くらいは4kも6KもAmazonに10台単位で数回補充されてましたけど、すぐに売り切れて、ただ今また品切れ状態に。Amazon.Jpをこまめにチェックするのが1番いいかと。在庫あれば翌々日には送料無料で届くし。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:54:04.75 ID:b9AgeObW.net
>>773
ローニンS2がもうすぐ出るよ
C70ぐらいは楽勝でしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:14:04.03 ID:b9AgeObW.net
>>780
送料はどこも無料
システム5でもビデキンでもその他オンラインでも翌日には届く

>>777
予約して買うのが一番確実
それからBMDジャパンに直接問い合わせると、次の入荷がいぐらいか、大まかな状況教えてくれるはず
とにかく人気あるからしorderか変えているようだし予約が一番
たまに販売店でキャンセルもあるけど基本は予約

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:29:22.83 ID:I4Jl09Ew.net
>>765
AF、手ブレ補正、レンズ歪み補正、色調
機械がやるはずの事を消費者に人力でやらせる分安い

安レンズが吐き出す悪夢のRAWデータをご堪能下さい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:02:08.97 ID:ljT6kOxY.net
>>770
パナの業務機部門はバカしかいない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 00:53:39.52 ID:qo5UJDUU.net
Canon、レデューサーくらいはサードパーティに任せて盛り上げればいいのに。
C70は下位機のC50が出るんですね。50万くらいなんだろか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:53:55.81 ID:uGikRkdU.net
EVA1はドラマとかでかなり使われてるよ
あれは大当たり

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:17:21.06 ID:FxPE4x0y.net
活用事例記事書くためにタダで貸し出三昧・・・
本と20年前のDVX時代で終わったなあパナ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 02:59:09.70 ID:5gC4tAAb.net
>>760
60万でRaw無しとか終わってる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 06:54:57.59 ID:OPm6X89y.net
6KをEマウントで出してくれていれば買ってた
今からでも良いから出してくれ
権利とかの問題で難しいのかしら

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:51:20.74 ID:uGikRkdU.net
Eマウントはパテントあるから無理
EVA1は小輝とかいけばどこそこで見れるぐらいには売れてる
RAWなんてプロの多くは必要としていない

これが真実

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:34:21.96 ID:jYSvziti.net
>>788
C70はコモドに惨敗だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:39:16.93 ID:uq9WsX+x.net
>>790
プロはRAW要らない
素人には必須ですよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:53:21.27 ID:sLSLS31t.net
>>790 >>792
プロは普通にRAW使ってるよ

【最速レビュー】LUMIX S5 の使用感をプロのビデオグラファー3名がレビュー!【VGLIVE】
https://www.youtube.com/watch?v=eQ7OlgBhnIA

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:00:40.19 ID:3Iik/HVx.net
プロはRAWいらない?🤔

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:18:48.58 ID:yPwBuwlR.net
C70がRaw無しでキャノン信者が発狂してるw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:00:47.34 ID:5lISeTGu.net
結局こういう事よ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1328680390/379

製造業のワークフロー鉄則

・製造前の設計で細かいところを詰めろ
・手間がかかるものは前工程で片付けろ
・後工程で試行錯誤するな(興味本位で遊ぶな)
・後工程で方針変更するな
・後工程から前工程へ手戻りを起こすな

・これらを踏み外すと日程も品質もグダグダ

で映像業界でグダグダになりまくってるのがRAWを喜んで弄る人々

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:02:01.80 ID:UGs7Uk7R.net
>>790
結婚式とか学校イベント撮ってる底辺プロにはrawは確かに要らない
ソニーのカムコーダーとマンフロットの脚+雲台があればok

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:12:43.51 ID:P1iM3kaE.net
二束三文の安い料金で多くの仕事を捌くタイプのプロなら、
RAW編集なんてやってる暇は無いわな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:19:17.75 ID:qo5UJDUU.net
海外のコメントだと
「ミラーレス機とシネカメラの橋渡し?おい、Canon目を覚ましてくれ」
「RAW撮れないなんてプロ用カメラとは言えないな」
「自分の場合はピッタリなコンセプトの機種だけど、この値段ならbmpcc4k 2台とAtem mini ISO買うことにする」
などなど。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:19:39.29 ID:UGs7Uk7R.net
ところでPocket Cinema Camera 6K Proって何?
https://support.apple.com/ja-jp/HT200321#prores

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:34:32.94 ID:qo5UJDUU.net
「RAWは不要だが収録コーデックが低ビットレート過ぎてお話にならない」とか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:32:54.11 ID:3EC956iD.net
>>786
そのドラマの名前出してみ

ドラマはほとんど2/3インチのEFPカメラがメインだ


DVXFANは巣に帰れ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:57:53.47 ID:ZFdkWkKV.net
>>785
高くても純正が出るのは俺は大歓迎だけどな
サードの製品だと電子接点絡むと連携に不具合が多かったり
何個も使い分ける必要が出たりする場合も多いし歓迎しないほうが違和感感じるわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:32:14.60 ID:007glo8j.net
EVA1とS5、4K60p10bit420(30p10bit422)まで一緒なんだな
S5有能だなあ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:33:32.60 ID:007glo8j.net
>>802
EFPで今買うならおすすめはどこらへんざんしょ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:36:35.53 ID:007glo8j.net
C70とR5は、S5が出てきたことで、動画のライトユーザーからは、価格的にも性能的にも見放されてしまったな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:06:56.65 ID:I7vtWiui.net
>>804
パナは「業務機に配慮しない」とか断言してまで開発してるからね
ソニーやキヤノンは業務機と差別化して機能削ってるのに、
パナのミラーレスだけおかしいw
まあそうでもしないとブラマジや中華カメラに負けるという危機感だろうけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:07:30.65 ID:VxKpQZut.net
>>804
eva1はレンズの反応悪くて使えんわ
パナソニックはDVX100だけで終わった会社

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:11:02.28 ID:lJVQe/WI.net
>>804
APSCクロップでしょ?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:07:11.27 ID:OPm6X89y.net
>>790
じゃあRED KomodoのRFマウントはいいのかよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:59:58.15 ID:UAM0LWim.net
>>802
最近のドラマだと

相棒シーズン17から
仮面ライダー01
ワカコ酒シーズン4から
黒蜥蜴
天国からのラブソング

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:40:13.20 ID:3EC956iD.net
>>811
へーそれが君のいう「かなり使われている」なんだw
仮面ライダーなんて一部だし
予算のない深夜ドラマできさい費浮かすためにむりょう貸与のカメラ使ってるだけじゃん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:57:51.88 ID:3EC956iD.net
きさい費=機材費ね
誤記載してもうた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:00:35.54 ID:QFCupqNd.net
BMPCCにフルサイズ出るならLマウントで出て欲しい

多分俺しか得しないけど…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:03:43.57 ID:rGQ5UitF.net
日本のテレビ屋の女ガキ向けのくだらんドラマに使われてるカメラとかどうでもいいわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:38:03.34 ID:007glo8j.net
機材の価格で下に見る時代はもう終わったというのにw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:48:00.82 ID:007glo8j.net
>>807
まぁR5も10bit422まで一緒だけど価格的になあ
S5とR6がほぼ同じ感じだけど、R6はRAWが撮れず、120pもHDまでの制約だし…
BMPCC有能だよ、やっぱ
EFレンズ機能するからR6買ったけど、S1HとS5の2台持ちも魅力的
ソニーに移行した組は、7W買うんだろうなーとも思いつつ、ミラーレス戦国時代入ったなあと強く感じるわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:30:57.19 ID:YJuY29zU.net
>>816
ライカユーザーのBMPCC保有率はめちゃ高いでしょ?
賛成!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:43:21.97 ID:rH0CTOOc.net
>>814
いや俺もいるw
単にレンズ買わないで済むってだけだが

EFも揃ってるからどうでもいいが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:45:01.16 ID:IGlsxXLV.net
C70やっぱあの価格であの性能はねぇよなぁ
20万くらいなら国産贔屓で買ったかもしれんけど
BMPCCくらいで出してや

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:48:46.76 ID:votDCfmh.net
BMPCCはHDMIアウトがFHDってのだけ解決してくれれば完璧なんだけどな
バックアップ収録できないのが不安すぎる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:44:47.02 ID:Uu8GBsrl.net
USB外部ストレージと内部カードの両方同時記録出来るだけでもかなり安心

やっぱ1番のコスト削減してる感はボディ剛性
写真機じゃないからリグ組んだりフレームに入れちゃうんでどうでもいいのかもしれないけどボディの樹脂感が安っぽいというか実際安いんだろうけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:14:35.87 ID:sRVBFgv0.net
フィルム時代のニコンの中級機がこんな感じだったな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 04:18:07.62 ID:mEvKNayh.net
>>823

ちなみに おいくつですか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 04:42:21.15 ID:MdsLlAd/.net
>>821
ですよねー。
うちもURSA minii 貸し出しの話が来て、bmpcc 6Kも入れたから「bmpcc6KでUHDで出せればそっち借りたいです」と言われたけどHDMI な上にFHD止まりなのでやっぱり旧いけどURSA miniになりました。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:23:14.48 ID:TRMXraro.net
>>812
俺785じゃないけど、EVA1で使われているドラマ上げろって言うから書いてやっただけだけど

何でそんなイライラしてんの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:30:33.89 ID:4Ptde0wp.net
BMDマンセースレだからしょうがない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:35:02.34 ID:34vIGZHr.net
思ったよりあったのでプライド傷つけられたんじゃねw
多分深夜枠1個ぐらいと思ってたんだろ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:58:00.54 ID:lRDNSRSb.net
FBS制作ローカルドラマとかよく調べたね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:31:08.78 ID:siCwlPMN.net
その業界の人なら関わってなくても多少情報はいってくるでしょ
メーカー関わらず、ドラマみたいな長期案件で無償貸与とかまず有り得ないから…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:30:37.94 ID:YVq1bcV3.net
デモ機借りて評価したい(口実)
メーカー貸し出す
借りっ放しで長期間抱え込む
実案件で使い倒す
半年後1年後
「あー、やっぱりウチの用途には合わんわ」
「デモ機返す買わね」
キレたメーカー
「今後はレンタル屋をご利用下さい」

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:40:19.22 ID:AXEU/irE.net
地方自治体がメディア事業とか言ってシネアルタ買ったけど
ずーっと地元のNHKが借りっぱなしで市民が触れることさえできなかった
とこもあるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:53:57.64 ID:I3Y8nUyO.net
>>832
あら、どこでしょ?スキップシティ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:14:06.14 ID:SLW7yYwz.net
>>831
プロ向け機材は、こういう無駄が多いせいで
価格が無駄に高くなって
2倍の価格とかになってしまってるんだろうな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:48:39.07 ID:WvjU2VTp.net
映像業界以外でもそもそもデモ機ってそんなたくさんあるわけじゃないし…
作ってる側からしたら立派な棚卸資産だぞ 長期間貸しっぱなんて余程のことがないと…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:18:22.03 ID:OQd3C+bg.net
レンタルが一番賢いよ
お客さんに事前に希望の画質ゆ希望を聞いて
器材アレンジもレンタル単価もしっかり見せて
これこれ費用はこうなんんです、とやったほうが話が早いし客も納得して金払う
シネレンズなんて揃えてられないし器材は管理自体がそもそも面倒だし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:02:36.93 ID:OiqBl9b/.net
バリバリ使わない限り、メンテナンスや修理費もばかにならないし、移り変わりも早いし、レンタルは今柔軟な選択肢よな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:45:16.94 ID:vJ8YHTTe.net
>>833
最終的にはヤフオクに流されてた気がするw
箱モノ行政といいホント酷い事ばっかやってたよなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:34:19.65 ID:ZEy+hKdP.net
>>832
それって許されるの?
NHKは金の生る木や金の卵を産む鶏持ってるのに、その上公金にたかるの?
文書残ってたら火をつけて問題にしようぜ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:28:23.38 ID:lMpBuozZ.net
そもそもお前らの撮った画みせろよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:26:24.21 ID:gVU7JJ4f.net
言い出しっぺのお前が示せよ
思い切り馬鹿にしてやるからw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:18:57.99 ID:/0RTy6VT.net
最近出たS35センサー用廉価シネズーム
BMPCC6Kボディ価格に見合ったレンズ(品質はともかく)が増えつつある

Laowa OOOM 25-100mm T/2.9 $5000
DZOFILM 20-55mm T2.8 $2300
DZOFILM 50-125mm T2.8 $2500

OOOM 25-100mmは広角端ちょっと狭いが
運用スタイルによっては許せる範囲じゃない?
LWZ欲しいけど高くて買えない人がターゲットのような

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:40:05.97 ID:mzrPjCtT.net
安いレンズだと変な目で見られるからなぁ

画にも影響してくるし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:42:39.19 ID:9GXTvdof.net
>>842
bmpcc4k 用にMFT版の20-70mm買いました。
bmpcc 6K用に上の2本セット買う気だったので、
品質チェックも兼ねてゲット。
まあ、Canon用スチール系ハイエンドズームなどからすると絵はかなり眠い。
思った以上に広角側の樽収差、望遠での糸巻き収差酷い。
それでも滑らかなズームとパーフォーカルが魅力だし。
何より安いし。70年代に流行った早いズーミングやりたい自分としてはいい選択肢です。
作りはしっかりしてるし、この価格だと中華製しか出ないだろうし、こういう選択肢があるのは大歓迎。
ただ、S35のは少しズーム域が中途半端かな。
逆にまたプライムが欲しくなる。MeikeのS35シリーズで揃えようかな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:44:09.05 ID:9GXTvdof.net
あ、DZOのズームです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:06:24.57 ID:SM6DvXYW.net
S35のDZOのズームレンズ結構取り回しの良いズーム域じゃない?
でもこれ買うならLWZまで奮発した方が後々後悔しなさそうとも考えてしまう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:21:33.91 ID:IDoyBkK4.net
半沢直樹って、1シーン、何テイクくらい撮ってるんだろ?
フェイスアップの他アングル多用されてるから大変そうだなーと

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:03:58.00 ID:4eL1JQJW.net
どっかで1シーン10カット位って読んだ気がする
テイク数は知らん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:12:36.42 ID:BYcHyOes.net
アップのドリーとか大変そうだよね
役者はNG出せても撮影部はピンでNGとか出せないし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:07:08.26 ID:HYFvmxhS.net
>>847
凝ってるよねー
ストーリーも面白いし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:26:21.98 ID:mYN48k7+.net
>>848
10回同じ演技するんですか?素人なので教えて

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:40:38.85 ID:CdYlDfDF.net
演技の回数はテイク数の方
必要とあれば何回でも同じ演技をやり直してもらうけど
テレビドラで10テイクまでやる余裕はあまりない気もする

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:48:12.57 ID:mYN48k7+.net
>>852
ありがとうございます。では、1シーン10カットとは、どういう意味なんでしょうか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:05:13.63 ID:KLHqDG+R.net
9/6の特番で半沢は練習がない、いきなり収録する、
何回も撮り直してだんだんアドリブが入っていく、
香川は回数重ねてそろそろいいだろってとこで考えてたネタぶちこむ、
何パターンも撮って監督が選んだシーンが半沢が指でみっつ数えるシーン、
あれも指を折る回数を何パターンか撮った、
みたいな話をしてた。
ちなみに特番前フリの収録に一時間半だか二時間半かかったって話もしてた

監督演劇好きっぽいから何テイクも撮ってそうだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:25:20.14 ID:OP23WLiy.net
>>853
1つのシーンを何カットに分けるか?って事
1つのシーンを1カットで済ませば1回で撮影終わる
2カットなら2回、3カットなら3回
カットの数だけ基本的にはテイクが必要

ただしドラマの場合映画と違って複数カメラ出して1テイクで2〜3カット撮る場合あるから
10カット=10テイクとは限らない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:37:39.42 ID:GH3LwkSE.net
日本のドラマはカラグレがダサすぎる。お爺ちゃんがやってるんじゃないの

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:34:42.72 ID:pqfDKT7m.net
お婆ちゃんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:44:39.37 ID:M01aRHey.net
>>856
変わった色合いで作るとテレビ局から怒られるんだよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:46:02.56 ID:OP23WLiy.net
グレーディングしてるドラマ今時結構あるだろ
センス良いかは別として…

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:49:02.50 ID:GH3LwkSE.net
>>858
そうなの?お年寄り向けに作ってるのかな?ネトフリの梨泰院クラスなんか見てると日本も遅れてるなと思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:00:28.87 ID:NiRVTZuP.net
日本のドラマはグレーディングしたところで照明がゴミだから無意味

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:13:05.67 ID:mYN48k7+.net
大河のカラグレも最初は色々言われてましたが、どうなんでしょうか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:56:36.55 ID:VOgAoRLU.net
その話題ガイジが来るぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:07:20.23 ID:k3AXOkuW.net
大河もこだわってカラグレするとすぐ見にくいってクレームくるんだってさ
年寄りが見えやすい明るい画面作りしか出来ないとか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:18:01.52 ID:RjzGFGma.net
ここで一つ
カラグレって言葉はネットでしか聞いたことない
制作もポスプロも監督もみんなカラコレ、としか言わない
だからカラグレなんて言うとど素人がバレるからやめたほうがいいぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:20:34.83 ID:N3zkvs+B.net
全体がしっかりはっきり誰がしゃべってるのか顔が見えないとクレームつける人がいるんだよな、きっと
ローソクひとつの夜の室内シーンなのに明るいこと明るいこと。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:51:58.86 ID:iukOl305.net
大河の中庭とか横丁のシーンってなんでいつもあんなに影がクッキリハッキリなの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:04:03.72 ID:jf1WpYlj.net
NHKのドキュメンタリーはたまに渋いルックの映像あるのだが大河は・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:46:22.41 ID:aMkoMHo8.net
TopGear/BBCあたりはバラエティーだけど映像が素晴らしかった
日本のテレビは無味無臭かつ内容も薄っぺらだから衰退して当たり前
シネレンズ使って眠いとか言う輩までいるぐらい現場もアホが蔓延している
ハリウッドなど映画の文化が深いアメリカだと映像表現を評価する層もいるけど…

日本はやはりアニメ国+CM天国だなと思う
アニメなら多彩で幅の広い作品とそれを許容する視聴者層が分厚く深い文化もある
不思議とCMだけは色々と面白いし
なのに映画やドラマになるととたんに「大河にクレームがくる」という話で局もそれを受けてしまう
映像を評価する文化は薄い
アカデミーの撮影賞/編集賞/視覚効果賞とか権威ある賞もないし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:50:38.79 ID:m3kKfiVX.net
>>865
カラグレとカラコレは別もんなんですがね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:51:32.37 ID:iukOl305.net
例のガイジが来たのかなこれ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:29:34.92 ID:N0/iuFwi.net
こういう議論は特定カメラスレでやるようなもんじゃないと思う
別のところでやって欲しいな

ここはあくまでブラマジスレ
ブラマジのカメラ使ったドラマの映像がどーたらいうのならわかるがそうじゃないしなぁ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 03:58:27.28 ID:NXERXt23.net
皆さんバッテリーはVマウント?F970タイプ?F970タイプにしたらハズレを引いたのか落ちるのでVに変えようかと思ってるのですが高いのでF970タイプで行きたいのですがオススメありますか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:13:20.71 ID:3nl2GStT.net
F970をどう接続してるのかによるのかもね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:44:29.81 ID:2+kSxl68.net
>>859
理解がある局員がいれば出来るよ。
お茶の間に暗いグレーディングを嫌うところはまだ多い。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:47:03.17 ID:RjzGFGma.net
>>870
別物だけど誰も区別してないし、区別する意味がない
言葉だとカラコレ、グレーディングかのどっちかで、カラグレとは聞いたことがない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:57:04.51 ID:8eKJOdmJ.net
>>850
んだんだ
>>849
ラストカットの半沢がにやりするまでのピンとか、見ていてひやひやしたわw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:57:49.58 ID:8eKJOdmJ.net
>>848
やはりそれくらいか
>>854
なるほど、thx

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:18:56.22 ID:uKOwZGET.net
>>865
普通にグレーディング言うでしょ
ポスプロのグレーディング部屋も普通にグレーディング1とかグレーディング2とかなってるの普通じゃね?
davinci1とかなってるポスプロもあるけど…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:26:10.24 ID:n1Ublzb6.net
どうも、カラグレ、って言葉に拘ってるらしいぞ
さりげにグレーディングは否定しなくなってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:30:02.58 ID:Hsi6hU9L.net
>>851

特番で香川照之さんと堺雅人さんが出ていた時に、5カメくらいで10回くらい撮り方変えて撮影すると言ってたよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:38:53.24 ID:0yJH68bn.net
w

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:56:10.68 ID:8eKJOdmJ.net
>>881
5カメ!?
ライディングとかスペースの兼ね合い考えると、そんなにポジションとれるもんかねえ?
メイキングのカメラ2台くらい勘定されてそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:31:09.67 ID:54ltxx1r.net
>>879
誤解させたすまん
カラーグレーディングを略してカラグレ、とは言わないってこと
カラーグレーディング→グレーディング
カラーコレクション→カラコレ
ってだけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:02:41.68 ID:a/sG3pr3.net
>>848
半沢は役者がほとんどNG出さないようだからカット多くてもサクサク行くんじゃね?
知らんけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:06:02.50 ID:a/sG3pr3.net
「カラコレ」「カラグレ」違いの説明

https://www.curioscene.com/difference-beween-color-correction-and-grading/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:37:29.75 ID:qalVoF9e.net
カラコレとは書いてあるのにカラグレってはかいてないでしょ
どこから流行ったのか知らんけど、Twitter界隈の素人ってバレるからカラグレはやめたがいい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:16:05.28 ID:Z/Y3SEGQ.net
ここで突然ですがドグマ95のお知らせです
認定されてメリットあんのかという
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%9E95

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:22:35.57 ID:GTcCttUV.net
自分ではグレーディングって言うけど話相手がカラコレって言ったらカラコレで通しちゃうなあ
カラグレもしかり。少なくともコミュニケーション上は区別なく使われちゃってるよね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:56:39.35 ID:iukOl305.net
>>888
懐かしい、久しぶりに見た
そもそもラース・フォン・トリアー自身がルール守らず商業映画作ってるし

共産主義運動の言いだしっぺが株式運用で暮らしてるみたいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:57:41.05 ID:N3zkvs+B.net
その場の流れで理解できるものね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:56:09.72 ID:IHW4IFD8.net
もはや女子高生でもダビンチでカラグレしてる時代だからな。業界だけのものでは無くなった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:14:33.40 ID:z3algDTf.net
@BMD_NewsJPのTwitterアカウントが凍結されている・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:16:13.68 ID:jf1WpYlj.net
えっなぜ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:43:43.38 ID:Z/Y3SEGQ.net
>>890
三脚禁止はともかくフィルタ禁止てどうよ
NDダメ?パンフォーカスジャーキネスだらけの絵になっちゃう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:10:24.15 ID:iukOl305.net
>>895
目的は「純潔である事」だから品質は関係ない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:33:18.81 ID:LccjnbtW.net
C70かなーFX6かなー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:36:19.35 ID:wHT0q2M4.net
AmazonでSSDの860 EVO 1TBに4,500円引きのクポーン [919555266]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601489770/

これ使えないかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:28:55.58 ID:LV+cB5O3.net
>>898
そもそも高くね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:45:05.70 ID:8Ynyx2nr.net
>>718
ほんとですか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:57:03.30 ID:PEohNJ7p.net
縦グリ買った
正確にはバッテリーフリップか
もっと早く買えばよかった

外部バッテリーだとケーブル出てるのに手引っかかって抜けるのが怖いけどこれなら安心運用できる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 01:28:44.81 ID:j9HoRv5r.net
ジンバルのる?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:58:25.28 ID:cGmsGjyr.net
>>901 何分持つのかね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:50:32.40 ID:NkeyVS3/.net
おまえらの手ブレしまくりオナニーグレーディングなんか作品じゃない

by オリンパス大好きJK

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:02:36.04 ID:0a3gI5NK.net
JKって何の略?
じじい高齢?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:08:49.92 ID:NkeyVS3/.net
短足おばさんがキモい踊りしてる広告で萎えた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:32:41.93 ID:FkRfOIIa.net
>>905
常識のないキチガイ
やで

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:52:47.20 ID:cGmsGjyr.net
Vマウントバッテリー、オススメありますか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:54:33.46 ID:zHIsSrEr.net
SONYかIDXばかりだな
趣味なら怪しいの試してみるのも面白そうだけど
電源だけに無茶はしたくない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:24:02.58 ID:cGmsGjyr.net
>>909
高いですよね。海外からも買えないし。
switと言う中国メーカーはどうですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:42:27.97 ID:d3X10ck7.net
うちもIDXで揃えてますけど、Amazonとかで見かけるコンパクトで廉価なvマウントバッテリーに興味ありますね。
bmpcc系もfixなら三脚にvマウントプレート付けて、dタップから給電が1番安心できます。
URSA mini と違って、1本でほぼ1日持つし。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:23:20.00 ID:rQHZKJOc.net
Amazonは正規代理店うたってても、平気でパチモン混入してくるからやめたほうがいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:33:50.67 ID:xD7TXuSS.net
アマゾンでパチモン送ってきたら問答無用で返品出来るけどな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:09:32.35 ID:rQHZKJOc.net
わからんのよね
キャノンバッテリーとかも、見た目は正規だけど、あきらかに減りが早かったり、チャージャーが認識しなかったり

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:09:41.21 ID:rQHZKJOc.net
SDカードもそう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:13:53.25 ID:dlI9eMhy.net
パチモンをあえてチョイスしないのであれば、量販とかで正規を買った方がいい
どうせ経費だしな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:27:03.96 ID:+OS8SRzy.net
アマゾンでパチモンは俺は経験ないな
本番で使う前に事前に色々テストするから初期不良あれば即送り返すし
返品の手続きもヨドバシのオンラインなんかよりはるかに簡単に終わるからアマ率高い
俺もミニvマウントバッテリー興味ある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:52:04.18 ID:mR/4+XFW.net
Amazonで騙されたり失敗した経験ないっていうのは、ただのラッキーだよ
いつかやられるだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:07:16.14 ID:+OS8SRzy.net
自分は年間100件位は色んなのオーダーしてるがあれだけ買い手が有利なサイトは無いぞ?
具体的にどんな失敗したの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:42:03.48 ID:2rC/o7Xc.net
買い手が有利なのとパチモンが送られてくるのは別の話じゃね?
プライム商品でもパチモン来る時があるからな〜
返品もぜんぜん楽だけどその一手間がめんどくさい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:21:01.99 ID:+OS8SRzy.net
ちなみにパチモンのは具体的な商品は何で経験したのかな?
自分はバッテリーだとCanonやらSonyやらの純正品では特に無いし
メモリーカードもレキサーやプログレードがメインだけどそれも無い
アマで便利なのは互換のバッテリー買う時だな
Li-ion系の色んなバッテリー買ってるけど計測してダメなのは無条件に返品してる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:51:14.02 ID:rQHZKJOc.net
特にSDカードでは、サンディ○クとか何度も痛い目あったから、今はオンラインでも量販店で購入してるよ、消耗品だしね
具体的には転送速度が公表値よりも遥かに遅かったり
量販店で買ったものは問題ないのに不思議だよね
実際にレビューにも同じ悩み書き込んでる人いて、なるほどなと

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:56:20.59 ID:rQHZKJOc.net
全然関係ないけど、疲れ目にアイマスクマッサージャー注文したら、数珠が届いたことがあって、さすがに返品する気もなく笑うしかなかったわ
数日後にショップなくなってたっていうAmazonの昔話

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:18:02.92 ID:7qbu6QfH.net
Amazonだからってマケプレで買うからじゃね?
Amazon出品の商品ならなんの問題もないでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:00:21.69 ID:TeOG9eD2.net
>>921
計測方法教えて下さい!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:11:31.95 ID:xD7TXuSS.net
いやだから見た目で判断出来なくても、使って明らかに充電がおかしいとか容量不足してるねって確認出来れば1ヶ月以内なら問答無用で返品出来るんだが。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:32:18.51 ID:zIo6B2rW.net
オナニーグレーディングで死ねるっくwwww

あとジンバルで京都歩いてたら通報されるでwwwwwwwww

by オリンパス大好きOL

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 16:40:53.66 ID:+OS8SRzy.net
>>925
NP-FとかならSmallRigのバッテリー用アダプタープレート 2504とかにセットして
DCアウトからRCの充電器やUSBのテスターに接続して電力量(Wh)測定してる
おおまかにチェックする時は10W程度の負荷でやるけど
用途が決まってる場合はその機器に合わせた負荷で計測してるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:00:26.35 ID:87aqTwv5.net
ジンバルで撮影して通報された事ないし
そこらの公園とか路地裏で水着のお姉さんのグラビアとか撮ってたけど警察来た事もないな
でも某野球監督の家の前に張り込んでたら警察来た
あと、その昔歌舞伎町でPD-150で撮影してたら怖いお兄さんに囲まれた事は何度かあるな…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:02:24.93 ID:rQHZKJOc.net
いや、京都が撮影NG箇所あるって話でしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:05:37.80 ID:W4As4QLa.net
通報されるような行動を自慢されてもな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:27:11.60 ID:WVJSRUM3.net
あからさまな成りすましの対立煽りに反応するなよ
しっかしカメラ板は病人ばっかりだな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:49:48.51 ID:rQHZKJOc.net
条例で撮影禁止になってくところは、今後どんどん増えそうだよなあ
世知辛い世の中だ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:59:31.26 ID:xD7TXuSS.net
>>932
カメラ板に限らず5ちゃんは病人ばかりで構成されてます

何を今更

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:25:03.07 ID:7qbu6QfH.net
実は京都の撮影禁止って基本的に何の法的根拠も拘束力も無いんだよね
勝手に撮影禁止!罰金1万円!って言ってるだけで実際は徴収する権限ないから今まで一度も徴収してないし
これこらも徴収しないって明言してる

だから好きに撮って良いって話でもないんだけどさ
表現の自由っていう観点から考えるとどうなんだろな?と思う部分もある
京都の人たちの腹立つ気持ちもよく分かるけどね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:46:58.01 ID:2rC/o7Xc.net
そんなんどうでもええわ(-_-;)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:14:30.85 ID:mwuK1/4w.net
>>935
事情は詳しく知らないけどそこが私有地ならグレーゾーンだと思うけどな

昔、ドヤ街でカメラ回してたら道端でカップ酒飲んでたおっさんが襲って来たんで走って逃げた
別におっさん撮影してたわけじゃないんだけど怖いところだよな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:27:25.09 ID:sy0Ie0du.net
>>935テレビ局は良くて他はダメとか、あーいう所って、なんで撮影禁止なのかね?いつも思うんだが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:28:07.26 ID:qBxdmNDd.net
>>937
スレ違いの話で申し訳ないけど
私有地だからって撮影を禁止する根拠は存在しないのよ
撮影スタイルにもよるんだけどね
三脚立ててとかは不法占有扱いになるから止める権利あるんだけど
歩きながらの撮影とかは禁止する法律が存在しない

因みに私道ってのは法律的に難しい部分があって
私有地ではあるんだけど公共物として取り扱われる場合がある
京都の花街辺りの私道は公共物として扱われるから
基本的には公道と同じ扱い
ここら辺は普段道路使用許可とか申請してる人なら分かるはず
だから人が通る事を拒否する事も出来ないし歩きながら撮影してる人を止める事も出来ない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 02:31:55.46 ID:qBxdmNDd.net
>>938
これはニュースとかで聞いただけの話だけど
基本的には観光客のマナーが悪いからダメなんだとさ

三脚立てて道占有する馬鹿とか
人の家の玄関前に陣取って撮影するアホとか
酷いのになると舞妓さんを無理矢理撮影したりとかね
後あそこら辺の人たちは基本的一見さんお断りの世界だから
観光客なんてはなから相手にしてなくて
観光客来ても百害あって一利無しって感覚なんだとさ
だから本当は撮影どころか観光客自体来て欲しくないってのが本音ってインタビューでハッキリ言ってて驚いた覚え…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 06:59:05.13 ID:qw7Nh9qW.net
絵はな、現場でつくりこむもんぢゃよ

オナニーグレーディング?はは!青いのぉクソガキ

by オリンパス大好き上級国民

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:49:16.56 ID:uTSH1Vb1.net
>>935
京都のお寺の撮影料金の高いこと高いこと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:59:59.39 ID:jkGK1dfI.net
別に日本に限らずレンズアレルギーみたいなのはあるよな
デカいカメラ向けてたら警戒されるとか
まぁ最近はスマホとSNSのせいで小さいカメラでも警戒率上がってるけど
普段の生活そのまま撮りたいのにでかいカメラだと緊張されて動きがギクシャクしちゃったり
逆にカッチリインタビューしたいときに小さいカメラだと舐められてまともに受け答えしてもらえなかったり

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:18:57.86 ID:mIpuYAGM.net
>>943
全部思い込みだよ

俺は仕事だから
一眼で撮影や取材は勿論、馬鹿でかいENG担いで取材もするし
逆にスマホだけで撮影する事もあるけど警戒される事に大きいも小さいもない
結局シチュエーションや撮る側の人間性の問題が殆どだと思う

街中で一眼で撮影してて不審がられる奴はスマホで撮ってても不審がられるし
スマホだからってマトモに話してもらえない奴はENG担いでいってもロクに相手してもらえないのは変わらない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:38:10.39 ID:jkGK1dfI.net
それは全部人間性という言葉に責任おっかぶせて言い訳にしてるだけだなぁ
撮影者へではなくカメラへの警戒心ってのは確実にあるよ
撮られているってのは見られてるってことだから
視線に反応しちゃうのは動物の本能だからね
仕事の上手いカメラマンはそこを超えたり埋めたりする能力が高いってだけ
そこにはカメラを知らない人間が持ってる偏見を逆に利用する技術も入ってる
そこに無頓着なのはプロ失格だと個人的には思ってるわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:05:45.83 ID:mIpuYAGM.net
>>945
逆だろカメラを言い訳にして
人間性を蔑ろにするから不審がられるし
マトモに相手にしてもらえなかったり相手の懐に入れないんだろ?

街中で撮ってたって
撮影しながら周りに気をつけてれば不審がられないし
仕事だから普通の人の何十倍どころか何百倍くらい街中で雑感撮ったりしてるけど
「頑張ってね」とか「大変だね」とか声かけられた事はあっても怒られた事もなければ
ましてや通報されたなんて事は一度もない

カメラ自体への警戒心なんかは殆ど無いよ
警戒心はカメラを撮影してる人間に対してあるもんだ
街中にある防犯カメラを警戒して動きがギクシャクするか?
その用途を理解しているから警戒どころか意識すらしないけど
逆に何もない部屋の真ん中にポツンと監視カメラあったら警戒するだろ?
何故なら撮影してる意図が分からないから

結局人と人なんだよ
人間性の悪い奴はそもそもカメラ持ってなくても不審がられるし通報される

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:48:54.93 ID:u6H1YH9o.net
ビリビリ動画が4K、120FPS、HDR10対応 より繊細、鮮明、リアルな映像を楽しめるように [895142347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601785772/

もうテレビよりもネット動画の方が
断然、高画質の時代だな
ネット動画サイトに納品するプロなら
新しい高画質カメラが必要になってくる時代

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:08:56.55 ID:ADQH2zIV.net
C70のレビューあがってきてるな
綺麗っちゃ綺麗だな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:19:52.40 ID:jkGK1dfI.net
>>946
別にキミの大好きな人間性とやらを否定はしてないがそれだけじゃないよって話

防犯カメラを例に出してるけど街中に設置されてる防犯カメラの殆どがレンズが外から見えないようにカバーされてるの知らないのかな?
レンズがあると意識されるの分かってるからされないように隠してる
防犯という観点から言えばレンズの存在を意識してもらったほうが防犯率上がるんだけどなぜそうしないと思う?
防犯の意図が分かっていようとレンズが見えてると不快だからだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:26:49.92 ID:OAkXKGDp.net
ここはBMDカメラのスレだから関係ない話は荒し行為なので他所で好きなだけやってくれ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:31:41.40 ID:sy0Ie0du.net
c70や7siii、s5、なんでRAWを外部依存的なんですかね?そんなに難しいのか、そもそも需要が無いから削除してるのか。でも絶対にプロ用途ならRAWの方が良いと思うんですがね。内部記録やサクサクbraw、bit数、手ぶれやAFがダメとはいえブラマジ最強過ぎて他への触手延びないんですが、どうなんでしょうか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:34:26.39 ID:OAkXKGDp.net
ここはBMDカメラのスレだから関係ない話は荒し行為なので他所で好きなだけやってくれ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:55:21.31 ID:fxb3AL00.net
>>951

RAW特許対策じゃない?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:28:17.40 ID:dCH0FtuJ.net
今のタイミングならProRes RAW あたりで撮れればいいと思いますが、ダヴィンチはいずれ対応するんでしょうかね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:37:39.07 ID:gqvTtfHN.net
>>951
知能が残念な人にRAW使われるとサポート面倒だから
サポセン窓口担当者が倒れる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:51:06.75 ID:UUDN0jPz.net
slashcamみたらダントツでcanonの色がええな
S3の肌色キモすぎwwwwwwwwww

まあ、手ブレ補正はどれもクソやけどな

by オリンパス大好きクソジジイ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:47:42.95 ID:mwuK1/4w.net
>>954
うちはダビンチとFCP行き来してるからどうでもいいかな
対応してくれるに越したことはないけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:45:48.53 ID:AujR4MJM.net
対応するとライセンス料が掛かるとか?
有償でやれば良いとは思うけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:18:04.13 ID:Mo3EpQw0.net
>>958
それはあるかもしれない
そうなら無償版は対応無しで有償版だけつけるとかしたらいいよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:21:01.10 ID:AIAf625I.net
あのう、この手のカメラって雨の日どうするんですかぁ

C70は防塵防滴じゃなさそうだしぃ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:43:19.57 ID:lt5e73nw.net
レインカバー位使うでしょ

つか防塵防滴でも雨降るって分かってればレインカバー使うよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:42:20.57 ID:AIAf625I.net
えっ、めんどくさ!

GoProにするわ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 15:41:35.36 ID:r308uILQ.net
それで満足できるレベルならそれで良いんじゃない?

このカメラ使うのに技術いるよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:11:20.66 ID:PPuV4X7h.net
テレビの取材は大半が腕章着けてるぞ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:10:58.80 ID:BYhoqCjg.net
雨降ったら撮影しない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:35:37.67 ID:qjJyzwsq.net
風が吹いたら遅刻する

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 18:52:39.64 ID:ONHqW7+5.net
カメラマンの名前もハメハメハ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:51:31.49 ID:BoOWjkWq.net
やっぱ芸能人とかが安易に使うから、GoProで十分なレベルの人間が無駄にこのカメラ買ったりしてるんだよな
今年から映像はじめたやつらが、いっぱしに配信請け負います!みたいなことやってて、動画の敷居も舐められたもんだなあと感じるこの頃

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 20:46:20.84 ID:PvUULmR6.net
ハイハイこれですね

青春時代を潰す覚悟w
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/1

最低でも7桁再生
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/13

数千円で仕事頼むプロw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/25

チューバーの収益化、ねぇ・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/28-30n

SNS場末ドブ板風物詩・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/39

音楽面で俺が選ばれた(誇
「その映像作家とか言うのは、自称プロ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584064930/60-69n

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:42:42.15 ID:Xo46efw5.net
>>968
先輩かっけーっす!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:50:21.11 ID:C5klAJvG.net
C70とFX6両方買ってしょーもないほう売るねん

おまえら、ほしいか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:54:27.34 ID:xkA68GwW.net
>>971
メルカリ1円俺専用でお願いします

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:28:51.82 ID:8RofOS7d.net
マウントアダプタもつけて1円?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:26:23.61 ID:6Lr3ahJq.net
どっちもイラネ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:54:39.83 ID:uciUc2aG.net
俺の使い方だとどっちも使い道無いな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 18:59:48.29 ID:v0C+wtON.net
FX6はドキュメントや取材系には良いだろうけどC70はちょっと使い道がわからん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:22:15.08 ID:PrGHDK1u.net
あくまで一般論だが
買うの確定してる企業ユーザーにヒアリング
この仕様を盛り込んで価格いくらなら弊社は何台買う
業務用はそれ聞いて予定台数作るだけ
メーカーにヒアリング来てもらえない立場では
打ち合わせの内容は永久にわからない

カンで適当な仕様決めて適当な台数作って並べて売れるの待つ
その世界観は小売業や外食産業のバイトレベル
その調子だと企業ユーザーから仕事取って来れない以前に交流も接触も不可能

大企業の人たちは上品だから面と向かって言わないけれど
心の中で(ダメだこいつ他の人に声かけよう)思ってるから

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:30:48.77 ID:NEirr8Zm.net
そもそも企業が大量に導入するようなカメラじゃないからなぁ
MVとか地方のCMとかPV中心の小さいプロダクションがメイン顧客だろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:00:08.29 ID:/066zn0R.net
https://www.youtube.com/watch?v=Wd7qaZCYMK4

お、おれ、C70かったら、こんなねーちゃん琵琶湖で撮って
顔出しレビューすっからな

よ、よろしくな!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:13:38.33 ID:hVh87bEl.net
固定クオリティのQ0, Q5って
Cfastで内部記録出来ますか?

公式は見たんですが
記載が見つけられなくて
教えてもらえると助かります

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:38:46.37 ID:fVpHCTwf.net
むしろなぜできないと思った

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:21:40.95 ID:hVh87bEl.net
ですよねw
ありがとう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:34:26.78 ID:5qIQRJoH.net
うおおおおおおおおおおおおおお

c70と28-70 f2 くみあわせてええええええええええええ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:35:14.00 ID:5qIQRJoH.net
ひゃくまんえんコースやあああああああ

ブラマジ何台かえるねん、っちゅーはなしやあああああああああ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:16:21.28 ID:SHh7/reJ.net
>>979
VIXENのほうがきれいだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:14:37.30 ID:XdvEvvpu.net
ブラックプロミスト要りますか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:30:50.72 ID:5qIQRJoH.net
95mmはないです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:05:48.99 ID:vuoAFRs0.net
PR映像作るにしてもC70のRF縛りは中途半端なんだよなあ、綺麗だけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 20:27:18.85 ID:/mjoKg4I.net
中途半端はパナだわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 23:00:16.50 ID:szKBmwRX.net
>>979
このロケのあと海が見えるホテルで朝までセックスしたんだろうなあああああ
くっそおおおおおおおお(*´д`)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:02:49.66 ID:UCMcnnse.net
>>990
中学生かw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:36:01.60 ID:YAKSnXUN.net
なんで日本人がC70使うとこんなクソださい映像になるん?

https://www.youtube.com/watch?v=4mPeM8Th6Ik

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:12:47.37 ID:9b8NdHi/.net
C70ってこのスレに関係あんの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:13:47.71 ID:Bv7RX2KU.net
老害でどこに書き込んでいるのか分かんなくなってたりして

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 13:57:13.81 ID:QjeyOmi4.net
990越えてるので次スレ立てました

Blackmagic Design カメラ 13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1602132911/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:25:28.94 ID:kaRrNA1p.net
>>995


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:31:45.75 ID:kaRrNA1p.net
>>990
童貞おじさん現るw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:05:35.16 ID:5U9kh2xu.net
>>992
フォトジェニックよりダサい映像ない説

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:00:50.58 ID:CBswPw7O.net
>>992
ださすぎ
そこらへんのガキがスマホで撮りましたとか言われてもわかんないレベル

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:06:57.92 ID:miEaFtIp.net
>>992
これスマホ動画じゃないの?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:12:51.52 ID:bZKPRexT.net
なむなむちーん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200