2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:07:43.42 ID:DQbmDlnB.net
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/


前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 10:11:55.56 ID:DQbmDlnB.net
例の元刑事は120pで長回しが本当に意味不明すぎる
暖房で部屋を蒸し風呂にしてどれだけ回せるかとかそういう意味のある検証してから騒いでくれ

あと前スレ999の人はこれのURL貼ってほしい


999 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/23(火) 10:03:11.03 ID:QD4x48NR
海外のYoutubeでS3と並べて撮影開始して600Mbps13時間完走させてたやつ居たじゃん
止まるとか発熱ガーとか言ってる連中は粗悪なメディアと充電器使ってんだろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:02:39.49 ID:RCAN7+Mf.net
検証は気温湿度や動作状況を事細かに記載してやってくれないと参考にならないな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:04:07.43 ID:DQbmDlnB.net
>>3
まあそれをソニーがやってくれてれば一番いいんだけどな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:14:49.93 ID:XK/yrldd.net
ソニーもすこしアセりすぎたんじゃね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:51:11.90 ID:DQbmDlnB.net
TILTAからFX6のリグ出るって

https://i.imgur.com/lpErXqN.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 13:10:01.47 ID:ymFWLDn1.net
>>6
縦撮り用?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:10:55.22 ID:2mZCBRDy.net
>>6
それリグじゃなくてケージな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:20:40.37 ID:skUAK4GE.net
高ビットレートにして負荷掛かるのはSDのコントローラとかカード
これらはむしろ熱源が分散するから問題になりにくい
BIONZ自体は圧縮率を上げるほどエンコーダの負荷が増えて発熱する
あとFPS上げるとセンサーも熱が出る
メーカーの人間に爆笑されてると思うぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:25:36.81 ID:0BmYYVum.net
なんで熱検証するやつってどいつもこいつもサーモは使わないわ室温測る温度計は置かないわ手振れ補正入り切り設定確認しないわ色々テキトーなの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:33:16.81 ID:+wp3X5w7.net
そのくらいの技術力しかないからだろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:36:31.95 ID:0BmYYVum.net
それくらいの技術力しかないやつのレビューを鵜呑みにするやつもうんこやなぁって思うけどね

そもそも熱で止まらなきゃこんなことやる必要もないわけだけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 14:38:41.72 ID:skUAK4GE.net
まあファン内蔵して業務型番付けたんだから止まるわけないだろ
って気持ちもわからんでもない
s3からあわててFX3に乗り換えたんだとしたら尚更だわな
ソニーマーケティングの罪深さよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:19:54.13 ID:XK/yrldd.net
ソニータイマーの新種かよw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:28:34.67 ID:0BmYYVum.net
>>14
人柱で退避可能だからソニータイマーよりはタチ悪くないw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:24:41.60 ID:uYZBSG6m.net
Sample Video | FE 24mm F2.8 G | FE 40mm F2.5 G | FE 50mm F2.5 G | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=KTVaWshU084
https://alphauniverseglobal.media.zestyio.com/Alpha-Universe-Sony-SEL24F28G_SEL40F25G_SEL50F25G.f1cb27a519bdb5b6ed34049a5b86e317.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 01:47:23.30 ID:SNjS0FYw.net
>>13
夏場に止まるかどうかでSVからの乗り換えを考えてたワイ高見の見物

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 06:47:03.71 ID:g+VAC+wJ.net
例の120p刑事、今度はデータが消えたって騒いでる
REC終えてすぐバッテリー抜いたらデータ消えたそうだわ

完全に味しめたな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 08:27:09.57 ID:2jfkn4lJ.net
クリエイターと名ばかりのニワカじゃねーか

刑事ってこういうポンコツしかいねーんだな
転職して今度はクレーマー炎上系Youtuberとかセンスの欠片も無い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:50:34.43 ID:r/2wExKT.net
120fpsは撮れないみたいやし
allイントラじゃない方が圧縮で負荷かかって熱落ちするみたいやな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:56:55.01 ID:R6GZTlFs.net
>>20
ちな4k60p10bit420なら13時間2サイクル余裕で回ったけどね

アホらしくてそれ以上検証してない
高音表示すら出なかったです
ファンオート オフ設定高
本体もほんのり暖かい程度

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:49:29.86 ID:73mlCSpN.net
https://twitter.com/star_pro28/status/1374867201308598272?s=19

ソニーさん
ジンバル載せるの前提なら各社と裏で提携ぐらいして試さないのかな
(deleted an unsolicited ad)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:30:40.16 ID:gu2lLoKU.net
ジンバル載せて『写真』ですかw
何が何でもソニー叩くための業務お疲れ様ですでしかないなこりゃ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:34:54.01 ID:W9MEMosh.net
ジンバル静止画は好きにすりゃいいが
メーカーに駄々こねるのはあたおかキチガイ

こんなのと同じカメラ使ってると思うと胸焼けするわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:17:31.60 ID:lr7dHWQj.net
マルチクレーマーの悪口はここまでだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:08:01.15 ID:6Et/ieoA.net
状況報告だけで駄々こねてるようにはみえないが。見えない敵と戦ってるのはどっちだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:54:56.72 ID:W9MEMosh.net
>>26
なんか文句あんのか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:21:20.19 ID:NjzETTvc.net
こういう人がたくさん居るから、ソニーのソフトウェアは
「このモードではその操作は出来ません」みたいなのが多発することになるのか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:52:24.57 ID:qxTer8HW.net
ほんとメニュークソ仕様だよなぁ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:46:09.72 ID:54dFttFD.net
ジンバル使用時にスチール撮る人も世の中にはいるんだなあと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:03:58.87 ID:cCSzpQGN.net
ジンバル使って動画撮るついでに写真撮ることは稀にあるけど、写真撮るためにジンバル使うってことはなかったなぁ

でも三脚を設置出来ない場所で水平取りながら写真撮れるって考えればまぁありっちゃアリなのかもししれないけど無駄に重いから嫌だよねw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:10:11.19 ID:1xtVAxxv.net
切替時じゃん
https://twitter.com/star_pro28/status/1373815402967408640?s=19
(deleted an unsolicited ad)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:15:16.58 ID:1xtVAxxv.net
ジンバル乗せて動画撮ってついでに写真撮ってまた動画に切り替えると固まるってことかな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:16:46.74 ID:nz0zI+yE.net
ジンバルをタイムラプスモードにて写真連射して後に動画にすることあるけどな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:04:27.39 ID:9YiMb69R.net
シグマfpLのパウダーブルーがSシネよりシネマトーンだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:29:40.22 ID:YguyAaCk.net
ジンバルで静止画撮るだろうよ
タイムラプス撮らんのかここの奴らは

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 05:34:50.98 ID:YguyAaCk.net
Sigmaのfpl、サブカメラとしてめちゃ欲しくなるスペックやな
欲を言えばEマウントのfplが欲しいわ

あとは像面位相差AF採用のLマウントカメラって求めてた人も多いのかな
パナは頑なにやらんしな
Leicaは知らんけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:09:12.73 ID:oIBW74yl.net
>>24
まあソニー信者は↓こんなんだからな
連中はデフォでアスペ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210324/R3VrZXZ2Vmkw.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 10:17:38.76 ID:V23F9pjH.net
【速報】Xiaomi、「1/1.12センサー」搭載のスマホを発売 これもう一眼レフだろ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616717988/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 22:33:16.38 ID:nw9vEsb4.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:40:36.09 ID:S7toFFwy.net
すげえ初歩的な質問なんだけど
s-logの素材を例えばproresとかに変換してそれからlut当てても元のデータにlut当てたのと同じ結果になるんですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:50:46.24 ID:2HoQQ4Qo.net
XAVC-IよりProresHQの方が耐性ある気がする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:55:47.92 ID:2MpSYsvb.net
>>42
へーall-iのままよりもProResのほうがカラグレ耐性あるんですね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:03:38.85 ID:UUxhBR5o.net
ファイルそのままにしといてプロキシ編集して元のファイルに戻すのが基本

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:13:48.13 ID:2HoQQ4Qo.net
>>43
FS7なんかだと撮影もカメラ内部より外部ATMOSのHQの方が綺麗だよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:17:52.91 ID:p+buwR9c.net
>>44
普通はそうっすよね
>>45
それはそうだろうなあってのは感覚としてわかるんですけど変換はどうなのかなと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 02:18:07.75 ID:p+buwR9c.net
なんかID変わりまくるな
電波悪いのかここ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:19:29.00 ID:krVaQt7U.net
元の素材がXAVC-IなのをProresにしたところで画質が上がるわけじゃないからただのムダ
収録段階でビットレートを上げれる何かしらじゃないと意味はない
むしろ厳密な話をすればエンコードするほど画質は劣化していくぞ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:31:42.80 ID:2HoQQ4Qo.net
検証してないから今回の場合はどうなるかわかないけど
編集やカラグレ時に耐性強い上位フォーマットに立ち上げてからするのは昔からあるわな

FX6、PayPayジャンボで還元入れて実質65マン弱で買えたから良いとしよう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:10:21.87 ID:a1fAxD1b.net
だからねぇって
XAVC-IとProresはどちらも10bit4:2:2コーデックだから、再エンコードによる違いはビットレートだけ
コーデックを変えていじるのは例えば8bit素材を10bit空間で扱うためにやる目的であってビットレートしか変わらないものを再エンコードしても意味はない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:29:52.31 ID:I/VOUZkt.net
>>49
知ったかぶりしないでいいですよ
フォーマットが何であれ、エンコードすれば(可逆コーデックじゃない限り)必ず劣化します
必ずです
これは科学です

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:11:50.15 ID:w7ah7xi0.net
無圧縮変換があるだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:54:30.98 ID:R2cX9qmH.net
Long GOP素材を、加工前にイントラに変換するのは十分意味があると思いますね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 22:33:46.09 ID:puQu3Oir.net
L-GOP素材をIntraに変換するのは編集耐性のためじゃなく動作を軽くするためじゃん?
目的が違う

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 01:15:14.25 ID:spfd9MaT.net
だからさ編集用途ならプロキシでいいんだよ
バカなのかおまいらは

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:09:09.94 ID:LVyJPR1J.net
カラコレ耐性の話にプロキシは関係ねぇだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:53:14.51 ID:LmbSNCz9.net
>>56
馬鹿かよ
前レス読めよ
編集軽くするための変換言うとるがな

んなもんはプロキシでいいってことだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 16:45:06.01 ID:g21bBic8.net
ほれ
燃料
https://twitter.com/dannku022PCK/status/1376051867508035586?s=19
(deleted an unsolicited ad)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 16:46:46.75 ID:Jq+mm/zW.net
Ninja V ProRes Rawサポーターキターーーーー!!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:43:21.72 ID:yiDI+wQO.net
サポーターw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:00:06.51 ID:AragQ0p3.net
FX3:VIDEO CREATOR 山中海輝【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=ZH4z7vAK0aY
FX3しょぼない?4Kハンディカムのほうが良い映像撮れそう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:06:02.37 ID:XdisMhQ+.net
>>61
はあ?

眼科か心療内科に行け

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:04:45.93 ID:96Ye2ONz.net
ブレすぎ
ジンバルくらい使えと思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:05:52.28 ID:yiDI+wQO.net
撮影の圧倒的な技術不足。手振れが酷い。
編集も酷い。テロップのエッジがハードでないとか、句読点の字間とかセンスがない点多数。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:06:20.60 ID:yiDI+wQO.net
ソフトでないの間違い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:30:05.70 ID:0F00IA15.net
演出力不足とテロップが酷いのは同意
夜の温泉街のシーンは美しいと思う

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:41:48.46 ID:cA0Wte5Z.net
生業はプロサーファーやからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 03:28:30.78 ID:o4lTXxjS.net
FX3で撮影した映像ではありませんと出てる部分の方がきれいで笑う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:35:13.02 ID:a6DWOZfk.net
そうそう
タイムラプスの空の方が綺麗だったね
FX3のプロモーションならそれくらい撮り直せと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 08:24:48.16 ID:OScb2bth.net
逆にFX3をディスる動画なんだよw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:05:05.96 ID:M6qs/haf.net
ソニー公式でなんでこんなレンジが酷い映像出してるんだよw
開発陣とか激オコじゃね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:43:40.42 ID:ErmaU9oI.net
素人使うプロモーションも度が過ぎる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 14:41:11.76 ID:kmqsU2Y8.net
YouTuberのプロモーションといえばauxoutって本職なにしてる人なんだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 16:03:11.09 ID:wIKkSDI4.net
auxoutですらYouTubeで食っていくの無理だろうな。累計で1000万再生にも届いてないし動画がそもそも短いし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:23:58.19 ID:UtRirD2p.net
でもAuxoutは他のガジェット系の糞ユーチュバーにくたらべてだいぶ良いでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:01:41.08 ID:VxuqlHLJ.net
いやいや瀬戸とかガジェット系の方が遥かに稼いでるわ長い動画毎日出してるし

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:02:55.41 ID:VxuqlHLJ.net
総再生数1000万以下とかぶっちゃけYouTubeの総収益100万以下だぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:04:29.94 ID:VxuqlHLJ.net
ええカメラで女とエモい映像撮るより小汚いおっさんがどアップで騒いでる方が遥かに稼ぐ世界

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:10:47.49 ID:4ybn3/h5.net
AuxOutは広告・マーケ系のディレクターとかじゃなかったっけ?
心配しなくても本業が充実してるよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:38:23.89 ID:ABIfemOp.net
>>78
綺麗で可愛いおねーさんがドアップでガジェットの紹介してくれてもいいのに
そういう子は美容系に行っちゃうんだよね
でも綺麗で可愛いおねーさんが紹介したガジェットなんて買う気がしないんだよなぁwww

視聴者はおっさんが一番多いのにねw
おっさんがおっさん見ても正直辛いものがあるんだよね

難しいね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 15:51:49.80 ID:lGxe54IA.net
あの人は趣味以上にするつもりがないから敢えて稼ぐ為の動画作りしてないだけ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:26:31.64 ID:zt2WWir9.net
>>80
女のガジェット系ユーチューバーなら「せろりんね」っていうのがいるぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:01:32.84 ID:l9+7w+o0.net
炎上系ユーチューバー瀬戸弘司がFX3のクソ仕様にブチギレしてしまう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:26:38.75 ID:t/DteJwY.net
瀬戸弘司はドリキンとかと違ってちゃんと言うべきこと言ってるよな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:45:14.14 ID:tYtxT93m.net
実際のところ定価50万の商品を案件化してガジェとして売れるのか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 00:51:15.81 ID:GPpWu0mk.net
外部モニタでパラメーター見ながらライブビューしたいならPC経由imaging edgeでテザー撮影すればいいんじゃないかってさんざん言ってるよね
スマホで見たいならimaging edge mobileでいいし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:12:49.74 ID:i6qc/H8W.net
高温の環境下で何時間も連続撮影って
いったいどんな状況があるのでしょうか?

砂漠で太陽の動きでも撮影するんの?
スポーツや音楽ライブなら必ず収録を停止するチャンスはあるし
そもそもシネマカメラで生中継なんてあり得ないし。

一部のYouTuberのテストって何が目的なのか分からないんだが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:15:51.71 ID:vIvyc02E.net
複数台で撮ってるときはカメラ止められないから止まっちゃ困るってことよ
止められると止まるは意味が違う

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:43:02.66 ID:i6qc/H8W.net
マルチならfree run で収録したらいいだけでは?
ノンリニア編集するのに、1台でも止めちゃダメなんて非現実的。

例えば長尺の演劇の収録でも2時間半。
それより長い作品なら途中に休憩が入る。
でも「高温な環境下」では絶対にない。

そのレベルでは発売前から問題ないとされてるよね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:30:40.67 ID:mqhHnoVn.net
むしろマルチなら最悪どこか一台止まっても他がバックアップ出来るから問題ないことが多い

1、2台で撮影してると長回ししてないと撮れないものも中にはあるんだ、と思うよ

いくら途中で止めたとしてもすぐに撮影スタートしたら連続で撮影してるのと大して負荷は変わらないだろうし、電源入れっぱなしでしばらく録画待ちでストップしてても熱は発生するからなぁ

安定して運用出来ないってわかってて使うのはちょっとね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:02:11.23 ID:0PHlAq80.net
軽だって100km/h出せるからそれ以上パワーある車いらなくない?って言ってるのと同じ
ゆとり持って出せるのとそれが目一杯なのじゃ実際に使ってみると大違い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:06:06.25 ID:15HB9fLR.net
途中で止められるのと止まるのはまた別次元の話って言ってるのにな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:26:30.79 ID:i6qc/H8W.net
>1、2台で撮影してると長回ししてないと撮れないものも中にはあるんだ、と思うよ

そうなんですかね。シネマカメラを使用して長回しするようなものがあるとは考えにくいが。

>軽だって100km/h出せるからそれ以上パワーある車いらなくない?って言ってるのと同じ

一般的な気温の元で2時間以上が実証されてますよね。
YouTuberの実験って、軽自動車でル・マン 24時間レースに出場して上位に食い込めるかを試すようなものに感じますね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:31:09.15 ID:B7ymtIaI.net
要するに屋内でしか撮れないからそれを認めろよってことでしょ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 01:22:08.19 ID:oOzN5E+h.net
まあ他のメーカーも同じそれは。
R5とかとっくに熱停止してるだそその頃には

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 05:55:08.45 ID:r1KYvPKG.net
なんでR5を引き合いに出すかわからないけど、それでもまだR5はスチルカメラだっていう逃げ道あるけどな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 06:13:50.52 ID:/Z11n0J+.net
長回ししなくても、次すぐに撮影できるように電源入れたまま待機させるだけでも熱持つからね

1、2時間でくたばるようなカメラじゃ安定運用なんかできないわけよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:48:44.94 ID:kmdtCFgi.net
コンサートとか舞台で2時間撮りたいならビデオカメラかな
FX3は動画のグラビアみたいなの撮るのにいいのか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:41:45.55 ID:LK5qK8Wn.net
これビデオカメラじゃないの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:53:47.51 ID:XPymC0XG.net
一応シネマカメラに分類されてる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:57:10.37 ID:HtT7XJ+M.net
>長回ししなくても、次すぐに撮影できるように電源入れたまま待機させるだけでも熱持つからね

何が問われてるか理解してないんじゃない?
FHDでは炎天下でも長回しOK。
問われてるのは4K60pでの話。
待機中に熱停止なんてないよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:33:45.34 ID:o9EqUo7n.net
fx6か9なら舞台やコンサートで長回しで使ってる人を沢山知ってる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:06:40.49 ID:lI333E9O.net
>>101
だから同じことだよ
負荷かけようがかけまいが、使い続けたり環境気温が高ければどんどん上がっていって、熱が限界突破したらそこで止まるんだよ

4k60pの高負荷かければ特に限界がすぐに来るってだけの話

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 05:49:11.28 ID:VAs7pN++.net
結局6か9なんだよな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:29:27.38 ID:/0gPbPPC.net
ベネーチェのワイ高みの見物

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:13:21.81 ID:bYODaQSn.net
>fx6か9なら舞台やコンサートで長回しで使ってる人を沢山知ってる

だから屋内の舞台やコンサートなら何も問題ない。
YouTuberが実験してるのって、もっと高温の環境。

何度も書くけど、炎天下で日除けなしに3,4時間も撮影する環境なんてない。
カメラマンが死んでしまうわ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:41:35.85 ID:XiGynY+R.net
FX3はジンバルやドローン用のシネマカメラを想定してるんじゃね
それなら連続1時間も撮影できればOKじゃん
FX3一台ですべて補おうとするからややこしくなる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:57:35.44 ID:Z3thMOjS.net
>>106
逆にカメラマンが死んでしまうからカメラに任せたいってのもある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:15:46.40 ID:g/Bb/DmZ.net
>>108
たしかにw
死ななくても意識が遠のいたらどうしようもないもんなぁ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:38:44.71 ID:G0jKosLM.net
オレ、Sonyのビビッドモードが好きなんだけど、FX3でビビッドモードっぽくしたい場合、どういう作業をやればよいのでしょうか?

https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/spec.html
> ガンマカーブ 切/PP1-PP11 (ブラックレベル、ガンマ (Movie、Still、S-Cinetone、Cine1-4、ITU709、ITU709 [800%]、S-Log2、S-Log3、HLG、HLG1-3)、ブラックガンマ、ニー、カラーモード、彩度、色相、色の深さ、ディテール、コピー、リセット)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 01:59:02.73 ID:hRCJmXwC.net
FX3ではなくFX6にする利点ってまとめると何ですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 03:42:50.81 ID:sdwiQooh.net
クリエイターと絵師を名乗る人は信用しないことに決めた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 07:42:09.19 ID:n97HPx2W.net
>>111
FX6の方が優れている所
電子式可変ND
BPUバッテリーで長時間運用
排熱構造と大きさから熱暴走なし
SDI出力可
操作性の高いスイッチ類
ハンドルがしっかりしてる
クライアントに見栄えする最低限の大きさ
SONY業務用カメラのメニュー

FX3の良い所
カメラ内手振れ補正
小さくて軽い
安い
αのメニュー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:01:04.98 ID:ABgIqrB4.net
コンテナが民生用かどうかとか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:06:21.99 ID:n97HPx2W.net
あー、FX3はDCI4Kも駄目だったね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:07:39.03 ID:waEcPvim.net
CINEMA LINEを謳うならDCI4Kに対応しないのはどうかと思う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:09:34.23 ID:zcYPF/dB.net
FX3がCINEMA LINE名乗るのはそもそもイカサマだと感じる
どう見てもSiiiの廉価版(だが高価)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:46:48.84 ID:rSwnTv68.net
廉価版ってほどでもないな
強化されてるところもあるわけだから
バリエーションのひとつで良いだろう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:24:16.48 ID:V4d3RDGl.net
え?いうほど強化なんかしとらんやろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:39:41.98 ID:8iwX55r7.net
劣化の方が大きすぎてな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 01:32:51.83 ID:IDEEYM6f.net
α7C×アーティスト adieu/上白石萌歌 web CM【ソニー公式】
https://m.youtube.com/watch?v=kTa1uR0tgAM

マリモっぽいのはなぜ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 02:10:19.00 ID:JbTYRIXN.net
悪夢のDVX200の再来か
https://www.43rumors.com/ft4-leaked-image-of-the-new-panasonic-mft-cine-camera/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:13:31.17 ID:7sWZIXx6.net
>>121
マリモの芸風とは違うかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:57:10.06 ID:2IBbB9jg.net
まりこってなに?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 09:48:51.11 ID:77GoWiwh.net
樹まりも

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 10:54:54.05 ID:h6dYaktr.net
古いわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:08:20.85 ID:pwj7S/cn.net
>>122
レンズ交換式でないのかよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:31:50.59 ID:rSGPnMnc.net
おら信者
餌だ
https://www.youtube.com/watch?v=mLcalqDTUio

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:20:43.07 ID:oWOl397o.net
>>128
解決というかコメント欄で突っ込まれてんじゃん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:54:43.35 ID:wL2/3iTV.net
自信満々で顔出しで誤情報を堂々と顔出しで喋れることに尊敬せざるを得ない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:04:51.08 ID:M0scL+ZO.net
>>128
視聴回数2桁の奴いじめるなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:38:27.20 ID:uaYZuxxP.net
自決しました

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:04:48.67 ID:6sckbflx.net
S3処分して追い金はらってまでFX3買ったのに
あれだから納得できないのだろ、気持ちは判る
FX3m2を待て

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:20:13.28 ID:BN6tMRJZ.net
>>122
古いネタ探してきてて草
September 24, 2020 Rumors 109 Comments

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 04:48:24.85 ID:y/4McMLD.net
>>134
だから、来週発表

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:34:21.59 ID:0L2qmost.net
おら信者
餌だ
https://youtu.be/3E7HNI03ziQ?t=697

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:52:07.55 ID:g+Ewfu2T.net
>>136
こういう奴いるよな田舎に
町おこし系の動画とか作ってそうな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:28:59.85 ID:qb5M01XW.net
6年やって登録者数350人のザコw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:45:58.05 ID:SJlFvcG7.net
>>136
作例が色スカスカなんだけど笑うわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 23:20:24.49 ID:soqajRvW.net
>>136
音声割れすぎて草

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 01:31:12.53 ID:h/etvogQ.net
釣られすぎw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:58:40.92 ID:bRAMNDuO.net
>>135
いまから4/3なんて即死確定じゃん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:55:24.09 ID:cIE3J6t4.net
レンズ固定式の小型センサーはマウントに縛られず光学設計に余裕が出来たり小型軽量で高倍率ズームを実現しやすかったり利点も多いだろ。というかソニーも1インチかAPS-Cでそういう機種出せよ。。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:47:07.19 ID:czDGGIGm.net
1型センサーの便利ズームビデオカメラはあっても良いと思うけど(というかあるけど)
残念ながらトレンドではないのよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:41:07.36 ID:tmHY1ArV.net
ビデオクリエーターww

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:08:28.49 ID:u0GsKGgP.net
GH5Sのような低画素マイクロフォーサーズセンサー使ったレンズ固定式のシネマカメラは欲しいかも

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:46:12.73 ID:FXzdo891.net
DVX200がコケたから無理だろうな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:10:33.01 ID:bb09VNc7.net
>>143
あるだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:13:17.98 ID:nBC5UCW2.net
HC X1500買えよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:05:28.06 ID:0zzgJUTk.net
https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12667815941.html

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 01:22:31.08 ID:nf5Uumyw.net
>>146
GH5Sを買って
レンズを交換しないで
使ってればいいじゃん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 02:16:39.73 ID:jBwnhhIZ.net
デザイナーでビデオクリエーターでミュージシャンで
作家でパナソニックの専任講師の「ギュイーントクガワ先生」も
Fx3買ったらしいよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:06:45.50 ID:S4QZIrGJ.net
FX3はなぜキモヲタを惹き付けてしまうのか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 07:39:28.36 ID:v58BSWkZ.net
>>151
GH5Sってカッコ悪いんだよね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 09:10:12.50 ID:5fcbgV2h.net
赤の差し色がカッコいいじゃんか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:20:45.15 ID:B469GxGT.net
イケメンならどんなカメラ持っててもカッコいい
がしかし…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:45:58.53 ID:Emo1Es09.net
ルッキズム差別

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:48:33.12 ID:kyrGPS4t.net
イケメンの定義は見た目だけではないのでまあ…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:45:51.66 ID:kxtDf9kI.net
良毛メン

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:58:06.18 ID:5fcbgV2h.net
>>156
差別発言ですね
早急に訂正してください

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:14:40.66 ID:5W/ZcAOF.net
粗を隠すためやで

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:45:26.34 ID:U7df+BDX.net
おら餌だ
https://youtu.be/jPB9Ybha20U?t=896

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:33:52.97 ID:4l/dsxwN.net
宣伝リンク?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:13:25.33 ID:aPN3EaX4.net
ブサイクほどでかいカメラ持ちたがる
プロっぽく見えるから

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:14:47.38 ID:rrqVxnC0.net
三脚乗せたときにカメラが小さいとアレだよな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:22:50.51 ID:t5F1bzE0.net
デカい三脚に小さいカメラが載ってると、パンツ下ろしたら小学生みたいな皮被りチンポだったみたいなイメージだよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:13:13.34 ID:4nlGLBNm.net
いまここで測量やってんの?みたいた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:00:09.49 ID:OC/z94j7.net
>>164
じゃあFX6以上じゃないとダメでは?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 18:49:34.21 ID:8WOpK/ug.net
カメラの見た目重視ならFX3では弱いな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:54:15.53 ID:Fsvem/o+.net
ビデオ用のでかい三脚と雲台の上にちょこんとFX3が乗ってるのを想像
コンデジかよって感じ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:59:00.83 ID:t5F1bzE0.net
三脚だけは重量とオイルフルードのデカい雲台じゃないと

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:19:32.07 ID:Fsvem/o+.net
逆にFX3にリグ組んでマットボックス、モニター、フォローフォーカス等
てんこ盛りなのも見てみたいわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 05:39:59.75 ID:APOwX8Yu.net
>>172
撮影の石原さんのYouTube

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:57:14.08 ID:3nNxtoz1.net
FX3でも単純にジンバル載せればデカい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:21:04.17 ID:Cb0hw6GR.net
bmpcc6Kとかパナの40万のより こっちのほうがいいだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 14:52:07.26 ID:oyzyfHLJ.net
こっちってFX3?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:13:51.33 ID:m2A9hdDj.net
今更だけどポカリのCM、VENICEだって
知ってる人ほとんどだと思うけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:25:31.66 ID:APOwX8Yu.net
女性がセンサー部分を分離させてジンバル撮影してたね!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:37:52.21 ID:yR4xvIsY.net
VENICEって単板なんだな
やっぱ 3CCDじゃないと

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:32:35.28 ID:sPU+dzuU.net
>>177
メイキング見たらモニターにX-OCNって表示されてたものな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:25:56.44 ID:aOHF72wB.net
>>148
あるけどHC-X1500は豆粒センサーだし
AX700(と兄弟機)はもう4年半落ちじゃん

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 03:25:09.23 ID:+870fDhj.net
windows10だとソニーのサイトから編集ソフト落とせないんだけど みんなはどうしてる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:17:42.88 ID:L0qRJqG8.net
ダビンチ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:38:27.16 ID:7WUXY7gE.net
Pr

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:07:35.75 ID:+qflDKje.net
これか


[Windows 10(S モード)] 「セキュリティと ... - 富士通Q&A
https://www.fmworld.net › qanavi › jsp › qacontents
2020/12/16 — Windows 10(S モード)は、Microsoft Storeで提供されているアプリのみインストールできます。 ホームページからダウンロードしたアプリなどをインストールしようとすると、インストールを制限する画面が表示されます ...

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:06:53.54 ID:4PmwPQfY.net
any news?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:12:03.23 ID:1vCagZyd.net
fx6 fx9ファームウェアアップデート
4k120p RAW出力対応だと

https://www.cined.com/jp/sony-fx9-fx6-firmware-updates-announcement-4k120-raw-output-anamorphic-de-squeeze-more/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:58:12.86 ID:RUyldva+.net
FX6で120P Rawが外部出来るようになるのは中々凄いな
α7s3やFX3も追随させるのかどーか?
ATMOS NINJA VとSHOGUN7の買い直しはちょっと痛い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:06:03.76 ID:NgYIEbDc.net
blackmagicの方が良くね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:40:36.00 ID:xbTQPrTx.net
ブラマジはセンサーが糞だからなあ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:42:54.16 ID:RUyldva+.net
ブラマジはAFが糞だから

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:06:30.58 ID:JdHUGf6O.net
FX3こいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:42:02.60 ID:SYY0/0QF.net
>>190
ソニーセンサーだから糞っぷりは一緒だよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 23:16:23.34 ID:tRZOaXjZ.net
ブラジャーマジック

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 01:53:40.27 ID:wpPYvxrm.net
ProRes RAWでとれるようになるってことか
RAWでもCatalyst Browseのジャイロスタビライザー使えるのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:27:47.96 ID:UL77T7mm.net
この前fx6で4分くらいのドキュメント作品撮って
カタリストブラウズで手振れ補正したけど
結構ワークフローが面倒くさいね 

まずもってレンズの手振れ補正オンにしてると
使えなくなるから撮影素材が基本ブレが多め

なので結構なカット数をカタリストブラウズで
補正しなきゃいけないけど、
XMLで持って行くと何でか補正を掛けられない
だもんで仕方ないから1カットずつイン点アウト点
打ち込んで補正してって、結構な労力

補正の機能自体は素晴らしいんだけど
何とかならんもんかなぁ
premireのプラグインで出たら
多少高くても飛びつく様に買ったるわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 10:38:08.10 ID:wpPYvxrm.net
わたしもDacinvi ResolveでSONYのジャイロ補正にネイティブ対応してくれたら
赤飯炊いて近所に配ろうと思っとるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:15:30.56 ID:wLNrKZw5.net
ドキュメンタリーならレンズ補正くらいで手ぶれ活かしが良いかと
作風に合わないならα7s3でアクティブ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:24:38.45 ID:LUGiqe0h.net
カタリストの手ブレ補正はワークフロー的に全く現実的じゃないわ
手持ちで撮っててかつ補正したいときってぶっちゃけドキュメンタリーしかないでしょ
長尺かつクリップ数膨大なことが想定されるわけでそれであの使い勝手とレンダリング時間はちょっとね

なら>>198の通りアクティブ手ブレ補正使えるs3かFX3使うわってなるよ
でもドキュメンタリーなら内蔵NDがかなり重宝するというジレンマ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:25:56.92 ID:5U1oOXC+.net
>198が思ってるいわゆるドキュメンタリーじゃないと思うよ
尺からするとここ数年大量に撮られてるCMのメイキング動画あたりだと思う
そういうのは遠くから演者のアップ狙えないといけなかったり演者の移動フォローとかはジンバルでブレずに収めたほうが本編映像との馴染みがいいけど
ワンオペで荷物量は減らしたいとか色々ある
FX6やFX3に24-105程度だけで大部分が撮れたら有難いってのは俺もわかるわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:14:23.21 ID:UL77T7mm.net
196です

まぁ言うと2分尺のwebムービー2本なんだ
ドキュメントタッチの広告映像

カタリストブラウズを使ってみたくて
事前に検証した上でチャレンジしてみたんだけど
思ってたより、面倒くさかったって話

fx3も良いカメラだと思うけど
外ロケ多めだったんで内蔵NDに相当助けられたので
結果的にはfx6で良かったと思ってる

次同じ様な案件で撮影するとしたら
基本はレンズ補正で、意図的な箇所はカタリストブラウズへ
持っていくとかかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:09:06.17 ID:ITcOhqJX.net
>>201
カタリストの効果がどれくらいか知りたいのでアップされたムービー見せてください

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:23:53.35 ID:UL77T7mm.net
アップされた映像みても効果なんて分からないよ
youtubeで検証動画観たら?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:32:00.05 ID:ITcOhqJX.net
>>203
手持ちでどの程度なのか作例を見せて欲しい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:43:17.56 ID:UL77T7mm.net
勘弁してくれ
匿名じゃなくなっちゃうやん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:49:20.32 ID:xjBp8JP+.net
Catalyst Browseのスタビライザー、かなり実用できますよ
シャッタースピードかなり早くしないとブラーが不自然になるけど
45度くらいが良いようです

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:51:40.81 ID:xjBp8JP+.net
FX6の内蔵マイク、本体のはモノラルだけどハンドルの方はステレオだということにいまさら気づきました
でもほとんどステレオ感ないんだよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:15:31.63 ID:Z1mIHayd.net
手ブレ補正と言えばproDAD Mercalli
https://flashbackj.com/product/mercalli-stand-alone

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:20:33.83 ID:s6l96Mti.net
プロが手振れなんていう今日このごろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:09:32.50 ID:Dn/WUyTT.net
https://www.pronews.jp/news/202104301529194780.html

新しいNINJA高いね
SHOGUN7は120P RAW 対応するのかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:30:18.40 ID:45wnY/xY.net
FX3でCatalyst Browseで手ブレ補正ができますか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:37:27.28 ID:45wnY/xY.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292519.html
これに、「α7S III」があるから、FX3も出来るのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:42:25.61 ID:45wnY/xY.net
>>169
> カメラの見た目重視ならFX3では弱いな。
ネジ穴がたくさん付いてるから、ゴテゴテ付けててプロ仕様にするんだよw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:05:45.86 ID:pziw0jlg.net
α7s3にFX3を追加したけど、FX3って業務用なのに30分で熱停止したわ。α7s3では、一度も熱停止無かったのに。。
温度設定を高でファンをオートに変更したら、回避できたけど、これならα7s3をもう一台追加した方が良かった。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 20:12:54.17 ID:eBAIP3xp.net
>>211
これ試したけどあんまり良くないな
プレミアプロのスタビライザーの方がマシ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 21:21:08.78 ID:927WzWmC.net
あげ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 21:39:54.97 ID:927WzWmC.net
>>215
カメラ、レンズの手ブレ補正を全部切ってもう一度やってみて。 ほんの10秒でいいから。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:11:36.06 ID:TPYVTa04.net
うーん
https://i.imgur.com/uA60e0D.jpg

なんちゃってクリエイターじゃなくてFX9も持ってるような人だから当然高温設定にしてるだろうしマジなんだろうな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:37:06.52 ID:TPYVTa04.net
まあ小さな個体は直射日光きついだろうな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 03:59:16.74 ID:R1JNjsd+.net
ファン無し業務機じゃないのに熱停止しにくいα7s3って凄すぎだろ
それにしてもソニーの商売の仕方は謎だなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 09:06:00.65 ID:ng4Dw3Og.net
未来人登場

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 10:23:33.64 ID:lc3Y07EP.net
>>221
いや、常夏の地(ホーチミン)で数ヶ月問題なく使えてるので、日本に夏が来ても絶対大丈夫だろうと確信してる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:05:41.81 ID:m2hZ1MXr.net
>>222
4K60p?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:34:05.28 ID:XNdGyb6N.net
>>220
つまり本体寿命を犠牲にしてる可能性はある
限界まで停止しない代わりに致命的なエラーでデータごとぶっ壊れる可能性は残さらているんだよ

FX3はそのへんフェイルセーフというか限界値を設定してるという

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:11:42.92 ID:3aUb+lEO.net
>>224
ソレはフェイルセーフって言わないけどな。
外部者が拙い知識で推測しても意味なし。
故障してもワイドで交換してもらえばよいだけ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:07:01.14 ID:M75jCkAu.net
>>218
1年間にFX3,6,9だけでなく自前のスタジオ作ったり羽振り良さそうやねぇ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:18:01.07 ID:h1elumKl.net
ユーチューバーの親玉は億単位の収入の時代よ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:31:43.88 ID:CndcaDEe.net
FX3もα1も熱暴走か
f^_^;

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:54:30.59 ID:67HwRmjS.net
FX3はソニーのファームアップデートに期待するしかない。。
特にファン稼働のアルゴリズムあたり。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 01:56:47.52 ID:6uYtT6nK.net
>>227
彼そーなん?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 05:11:43.18 ID:KDThYfDB.net
>>229
MAXで回せるようにしてほしいわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:20:02.99 ID:PDOAUQEA.net
ソニーは暴走族

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:15:28.27 ID:aAmpYZY1.net
あんだけシネマカマラ!fx3!騒いでたYoutuberどこ行ったの

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:41:01.65 ID:rbt9DzPw.net
みんな売っちゃいました
シネマ風家庭用カメラじゃシネマは撮れない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 14:04:39.01 ID:SXlVEG5Q.net
FX3の存在意義って何だったんですか?
見た目?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 15:43:10.43 ID:vbpG7iDy.net
おれはFX3バリバリ使ってるけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 18:38:46.21 ID:cF0obrHf.net
>>234
で何使ってるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 21:21:05.37 ID:OJCSCbbk.net
fx3のXLR付きのハンドルは一人でドキュメンタリーの取材する人用だと思ってるんだけど違うんかな?

そうすると4K30Pが撮れれば充分なんだけどな…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:41:51.76 ID:4sfdm3P0.net
>>238
お前にはそうなんだろ


お前には

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 05:14:09.65 ID:uXlsaTHo.net
使いこなせないし雨模様が多くなって、寝かしていたらカビを発生してしまって泣いているユーザーさんかも

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:19:08.04 ID:lBL03IZg.net
>>214
FX3はファンでの冷却前提の設計だからだろう

a7s3は自然排熱前提の設計に対して
FX3はファンを使った強制排熱設計だからファンを回してないと十分な排熱が出来ない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:35:32.44 ID:hcOWgKDt.net
SVからFX3に乗り換えた人かわいそうw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:48:44.13 ID:KobZiNAY.net
カタリストって手振れ補正オフじゃなくちゃ使えないでしょ?
普通にカメラ内手振れ補正使った場合と、
仕上がり違うのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 11:49:22.84 ID:uXlsaTHo.net
FX3から7sIIIに替えた人は満足してるのか知りたいマジで

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:03:13.69 ID:WOTmx9M0.net
>>239はなんのカメラ使ってるのだろうか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:08:20.18 ID:GSBCrVMu.net
>>245
写ルンですだが何か?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:29:54.33 ID:F4EBbHGh.net
>>243
Catalyst Browseだと、どのくらいのクロップを許容するかをあとから選択できるし
そもそも補正の精度もCPUパワーに差がある分、高い気がする
デメリットは、後処理に時間かかってめんどくさいことと、撮影時に仕上がりそのものを確認できないことだね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:08:53.14 ID:KobZiNAY.net
>>247
なんかあんまりメリットないね
クロップ無しで補正できるなら使うけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:17:23.05 ID:F4EBbHGh.net
だからあまり愛用してるって話を見聞きしないんだと思う、、、

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 18:48:16.05 ID:m8GbQ8OD.net
FX3買ってこういうの作りたい
https://m.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:54:11.67 ID:KobZiNAY.net
>>250
めちゃ低評価多くて草

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 16:55:48.11 ID:X5CCb3OC.net
なんかバッテリー消費がα7s3の倍くらい速いな。。
ファンのせいかなw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 17:02:56.84 ID:X5CCb3OC.net
>>252
FX3ね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 19:00:45.62 ID:nNOzhf9o.net
YouTuber(笑)にのせられてFX3買った奴が可哀想。
FX9かFX6をメインにして、サブでα7S3を使うのが仕事でも使いやすい。

アマチュアなら、α7S3を2台持ちだな!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:13:30.09 ID:FUI/OWWF.net
>>254
静止画も大丈夫?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:34:12.94 ID:Zu9mpSHu.net
>>254
自分を正当化したいだけだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 22:08:44.49 ID:WgdnRUNL.net
うちはまさにFX6メインでa7S3をサブにしてて
スチルもa7S3(人物なので解像度は十分

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:39:28.27 ID:azhjvID/.net
うちもFX6とα7s3だわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:35:55.19 ID:ZrBJQ7yl.net
ワンオペならFX3使いやすいぞ 
やっぱαより使いやすい
あれでチルトなら完璧だった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 05:12:09.41 ID:UgnPEVrK.net
>>255
高画素に慣れた眼だと静止画はキツイ
拡大しなけりゃそこそこ使える

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:24:16.85 ID:IcRxW1JJ.net
FX3買ったyoutube勢はGH5IIすげーって動画あげだすよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 08:45:54.82 ID:orXI29rC.net
実際すげ〜の?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 09:19:20.36 ID:kM6d9CEO.net
全然すごくねえよ
だいたいパナのカメラなんて糞ダサい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 09:35:21.94 ID:uN9Hkq23.net
YouTubeで顔出しで恥晒してる勇気ぐらいかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 10:31:13.58 ID:PyTXEs+5.net
だれがC70買うの

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:02:28.73 ID:AYLBW4Hg.net
お前ら皆既月食の動画撮ったか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:26:44.74 ID:ndGC21XR.net
>>260
買って初めてここに書き込むけどそんな事はない

この4Kサイズについては理解しているとして
このサイズで見たら超絶パッキリ
当然ながら4Kを完全に満たしている
動画から切り出しても写真に使える
8K静止画と比べるために引き伸ばすなら話は別だが
(こんな無理解はないと思うが)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 00:37:54.45 ID:apEV7u71.net
>>238
>>267
動画じゃなく写真の話だと思うけど…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:30:29.99 ID:Fd5OMQpR.net
>>268
写真の話をしているが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:46:07.23 ID:X4YLmmk0.net
bmpcc6kとFX3で悩んでるんですが、どっちおすすめですかね、、、

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:18:53.54 ID:QWxKVhXH.net
>>270
AF不要、今あるEFレンズも
活用したいならBMPCC6K

ところで何の撮影に使用するの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:50:17.24 ID:F6z+38I8.net
FX3一択
何迷ってるか意味不明

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:01:33.08 ID:nvs+r4Sg.net
EFレンズがかなりあって融通がいいという点で悩んでました
AFありなしは確かにジンバルで優位かなと思いつつ、基本MF撮影中心ではあるので、悩んでいました

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 06:11:12.88 ID:CQoIO4iM.net
仕事ならFX3
趣味や自主制作映画ならブラマジ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:06:31.99 ID:J8WIDWG4.net
>>270
6K pro 一択(もちろんダビンチが付属する)
AF-Cは後付けLIDAR Focus組み込めばよい
ダビンチ編集なら12bit BRaw収録で編集時に16bitリニア変換
ソニーはガラケー
BMPCCはiphone

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:14:00.72 ID:HlfqWDka.net
クライアント同席での撮影仕事なら、予算足してFX6にしたほうが良いかと思います
大きなお世話ですね、すみません

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:38:34.19 ID:nP+XAsWE.net
ブラマジはドリキンの作例見ればわかる
iPhoneの方がマシなレベル

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:48:15.14 ID:NB0RqIoD.net
>>273
自分の現有機を過去に使ってたユーザーをSNSで探す
何に乗り換えたか聞く
乗り換えてアッーと思った見落としポイントを聞く

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 20:43:25.06 ID:vDlujEl8.net
>>275
後付けAFでいいの教えてよ
ポケシネの予算感にふさわしいやつね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 13:46:13.24 ID:E9BgnpCQ.net
ABEMA NEWSのフロアカメラにFX6採用とあるけれど
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1331105.html

FX6はCCUもRM-B系リモコンも接続できないよね
サブのVE卓から調整したければスマホのContent Browser Mobile使うのだろうか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:21:11.33 ID:HRzrTKH7.net
何も調整しないんでしょ
一度決めたらそれでおわり

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:39:48.46 ID:sp4woh06.net
>>280
LANCは付いてるのでRM-30BPなら使える
まあ記事にもD1人だけでやる番組もあるって書いてあるしホワイト合わせて終わりなんだろうけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 02:41:39.09 ID:QujflMk1.net
スタジオにカメラマンもVEも居ない現場だと大変だろうなぁ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 03:21:56.35 ID:mjP2GV47.net
ぶっちゃけその用途ならBlackMagicのカメラとスイッチャー組み合わせたほうが楽なんだよね
ATEM Mini Extremeならスイッチャーパネルでいろいろイジれるしソフトからカラコレもできるし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:49:01.35 ID:QujflMk1.net
BlackMagicのカメラって実用になるオートフォーカス付いてたっけ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:22:17.46 ID:P9Rrr176.net
こういう用途ならパンフォーカスでMFの方がむしろ良かろう
スタジオ収録のバラエティや報道番組で、背景(スタジオの奥の方)がボケててほしいか?AFでウォブウォブしてほしいか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:31:52.20 ID:K651wSvF.net
>モニターで見ると“ボケすぎだ”と感じた画でも、スマホで見ると“ちょうどいい”という事もあり
>視聴者からは「確かに変わった」「綺麗になった」といった声が寄せられている

だってさ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1331105.html

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:35:45.58 ID:XQDTkMHF.net
大衆が「背景がボケてる映像はカッコいい」と認識してるから仕方ない。

時代のニーズに合わせてるだけ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:49:58.36 ID:P9Rrr176.net
私が浅はかで間違ってました

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:18:21.99 ID:K651wSvF.net
>>288
シャローフォーカス大流行の原因に関する手がかり

精神障害者・発達障害者の視線移動を研究する過程で
ボケた画像の中に1箇所だけピント合った部分を作ると
視線が無意識にそこへ引き込まれる傾向が見られた

いやこれ健常者も同じじゃね?
てなわけで海外も日本も類似の学術論文が出てきた模様

これが全てとは言わないが影響は与えているはず
美術芸術系ではなく医療福祉系由来

電通大・東大共同論文ここに置いときますね
たった8ページだからすぐ読めるよ!

解像度制御を用いた視線誘導(2014年)
http://www.interaction-ipsj.org/proceedings/2014/data/20140220/14INT008.pdf

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:30:27.09 ID:nFUKmeua.net
>>285
一応ついているが追従のAF-Cではない
ボタン押してジワーと合わせてくれるだけ
熟練のフォーカサーが中に常駐しているのかよというぐらいのノロノロ感覚

>>287
それらしいこと言ってるけど、予算がないだけだと思うよ
美しいボケ云々ならシネレンズ使えばいいじゃん、ということだがそれはしない
安いカメラに安物レンズつけて「どうせ見るのスマホとかだしこれで十分」って事だと思う
コロナで放送業界は直撃受けてるし

>“引き”で撮影した場合、テレビでは問題ないかもしれないが、スマホの小さな画面では、1人1人の顔がよく見えなくなり、視聴者にストレスになる。の場合は、例えば2人とか、1人とかにグッと“寄って”その人の表情が良く見えるようにする。つまり、画の情報量を減らしてシンプルにするわけ"

だったら既存の機材で離れた場所からズームして取ればいいじゃんという話
記事の写真なんて背景が大してぼけてないしw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 17:04:36.27 ID:Tuoxhkj5.net
常駐する技術スタッフが1人の時もあるならシスカメがいくらあったって全然使えないだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 19:34:49.87 ID:Itp6QONK.net
コミチャンサブに身分不相応な高価システムカメラ売りつけてきた各ベンダーさんにとってはあまりうれしくない記事だろう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:11:36.51 ID:HTlU1gCL.net
ビデオグラファーさんは被写界深度ばかり注目してしまうが
Abemaの件で重要な点は他にもある

OTC無しのオンエアサブでワンオペ
フォーカスはカメラ任せ
出来る事、出来ない事、出来るが制約ある事
出来るがミスを起こしやすいクリティカルポイント

報技VEとNサブ設計者にとって知りたいノウハウが今後積み上がるという訳だ
OTCのRF社さん、IBOのA&A社さんも気にしてると思う
今後の自社売上にかかわるからw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:20:28.64 ID:ejtFpMi9.net
z280とかENGとかと使い分けすればいいのに
配信系やドキュメンタリーで無理にFXや一眼で撮れますとか志望してくるカメラマンいるけど、役に立たない奴多いよな
ヨリガー、ボケガー、テブレガーとか言う前に、ハンドヘルドぐらい覚えてから出直してこいって思う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 09:22:37.65 ID:ejtFpMi9.net
まあシネマカムのスレでいうことでもないか
コンテンツが違うしね
舞台で長回しがどうこうとか書き込んでる人もちらちらいたけど、シャレオツなPVがとりたいのか、収録したいのか目的をハッキリさせてから機材選べばいいのに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 11:45:20.53 ID:JlqSv6nQ.net
収録でも、ENG機の画質だと一時代前の映像って感じで
民生ミラーレスで撮った映像と比較して素人目で一目瞭然で
クラ受けがぜんぜん違うよ

ただの収録でもZ150とGH5の映像見せたら、料金同じなら後者にしてくれと言われる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:41:29.13 ID:2HbqMDt7.net
z150とGH5の画質比べるもんじゃないでしょw

収録するのでもGH5は操作性以外は優秀だけど…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 22:58:21.47 ID:uE/O/RsI.net
頭悪くていまいちカスタマイズがままならないのだが

3つのダイヤルを
・SHUTTER
・IRIS
・露出補正± ←これやりたい!!
にして、ISOオート

ってできますか?
バックダイヤルを回すとISOに (/) マークがついて
3ダイヤルがフルで使えた事がありません

300 :299:2021/08/03(火) 23:03:17.27 ID:uE/O/RsI.net
あ、FX3

マジカスタマイズ解らん
α7系・Z280は使いこなしてきたのに…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 05:53:51.53 ID:P37sBkhF.net
業務用と謳いつつSSD書き込みも出来ないってクソだな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:25:46.48 ID:iybmyRkY.net
汎用SSDなんて信頼できんのか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 08:28:26.54 ID:P37sBkhF.net
>>302
激アツの温度警告でるようなクソメディアよりも数万倍信用できる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 14:49:47.66 ID:HpOvXSP0.net
NINJAかSHOGUN使えば?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 16:19:28.50 ID:MVDi3PKR.net
なんでBlackmagic RAWつかえないんだろう?
prores rawって使いにくんですよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:09:51.40 ID:ZNZ8FsRt.net
SONYのプライドじゃね?
ぽっと出の安売りブランドのコーデックなんて使うかよって感じだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:55:45.22 ID:T/bqONCx.net
そうなんですか。

SONYさんってDaVinci Resolveでデモンストレーションやってるんですよね。

ふしぎだわ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 17:56:35.45 ID:HpOvXSP0.net
SONY+AppleとBM(Davinci)の根比べだなー
去年あたりDavinciがProresRaw導入する噂あったけど白紙になったのかねー

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 23:28:16.52 ID:Sr/8ld6z.net
昔SONYがBlackmagic買収する話もあったらしい。だったら使えたのにな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 01:25:29.09 ID:/u6y1XhK.net
次のα7sはUSB接続のSSD記録対応は間違い無いっしょ。ここだけがスペック的に足りてないと使用してて思う。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 16:22:58.12 ID:+XmW9kIQ.net
間違いだらけ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 22:28:09.09 ID:/SL7g305.net
BRAWで4K編集慣れちゃうと他の4K素材はしんどいね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 12:11:28.85 ID:fszVYimL.net
BRAW軽すぎてSONYの4K異常に重く感じる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/24(火) 18:14:49.11 ID:LwLA6tvc.net
FX6の電源入れるとかなりの割合でAPRの初期化をしますみたいなメッセージが出るんだけどこれって正常ですか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 09:25:02.08 ID:dzvA9I1x.net
正常。輝点消す奴だから毎回やったほうがいいレベル

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 23:48:00.60 ID:CRM27bd5.net
ありがとうそうなんだ。安心・安全。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 19:40:35.29 ID:otvnwQ+w.net
>>297
そもそも収録用は、番組ロケなども含めて、動体をおいかけるために手ブレ補正、ピント、ズーム性能に優位性が多く、被写界深度や解像度でボケ味や味のあるものを求めるわけではないのだがね
そこきちんとクライアントに説明して提案してあげればいいのに

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 19:50:33.22 ID:QbL7L/Dc.net
被写界深度が浅い背景ボケボケの映像を素人は有難がるからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 14:03:24.64 ID:prGyNKbf.net
民生のカメラと業務用で派手な民生のほうが綺麗とか言い出す始末だしな。。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 09:42:08.17 ID:Yx1T6Va5.net
綺麗かどうかで言えば数千万のシステムカメラよりGH5やらαで撮った絵の方が綺麗だと思うけど、そういうことじゃないでしょ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 06:21:42.62 ID:3cpklMTc.net
105mmの標準ズームレンズに、デジタルズームかけて、フォーカスフォローつけてまで一眼使って収録してる人みると、なんか泣けてくるよね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/05(日) 18:40:55.43 ID:M7SBmMov.net
>>321
意味が全然わからない
まあフォローフォーカスのことをフォーカスフォローとか言っちゃう人だからしょうがないな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 10:12:20.94 ID:aiKy62Hl.net
最近大判系にばっかだっけどZ750で取材して映像見たらTVはこれだよってアハっ体験した

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 22:49:50.66 ID:dyo+IgQ9.net
>>323
z750 は三板、グローバルシャッターだからシネマ系とは別方向に振り切ってる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/07(火) 09:07:27.82 ID:WO51D3Ju.net
>>323
色気はないけど番組なら正解、って感じ
機械としての安定感もあるし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 00:40:13.37 ID:fGLjc7OR.net
>>321
フォーカスフォロー(笑)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 09:03:30.20 ID:24LVhXdI.net
写真上がりの動画素人増えすぎ。教えてクレクレ多すぎて疲れる。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:06:46.09 ID:iEubh2ZR.net
みんなFX6になんのレンズつけてる?
24mmと85mmのGMとキットレンズあるんだけど、年末に向けてなんか買っておきたいなと思い
安めの単価である程度なんでもやる個人事業主だから、汎用性高めorこれだけはまじでオススメっての追加したい
タムロンの、17-28?は買う予定

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:28:07.52 ID:d9u051qw.net
会社だけどSELP28135G、後はMetabonesでEFレンズ 16-35 2.8,100-400,100マクロ(物撮り用)
これでほぼ全域押さえられる
特に28135はかなりおすすめ
サーボズームがクソ遅いので高速ズームワークはできないがグリップのシーソーボタンでジワズーできるのは大きい
現状3連リング、フルサイズ対応でパワーズーム使えるのはこいつだけ
こいつ1本だけでかなり汎用性高い
まあお値段がお値段なので会社じゃないときついかもだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 20:39:38.07 ID:WqeWlXNG.net
>>329
28135気になってたけどちょい古いモデルで悩んでたところだった
ほんと電動ズーム使えるのそれだけなんだよね。
キットと入れ替えて良さそうだね。後マクロも忘れてたわ
ありがとう!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 21:44:04.71 ID:MXj5j3Vn.net
ワイ18110もち
FS5で使えたのにFX3で4K使えず撃沈

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 22:43:29.25 ID:d9u051qw.net
>>331
スキャンモードをスーパー35にしてもダメ?
まあフルサイズの優位性は失われるけど使えないよりは

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:09:19.59 ID:Cm40JayQ.net
スーパー35にしたら有効画素数不足で4k出来ないんでは

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 09:26:23.44 ID:d4qXKpCQ.net
S35モードはFHDのみやね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 13:58:07.82 ID:6H5r8LfH.net
すいません。動画変換ソフトのとこにも書いたんですが
ここのほうが人多そうなのできかせてください。
α1で10bitの動画を撮ったのですが
無償版のダビンチリゾルブだと映像の取り込みができず、catalystbrowseで8bitに変換しようとすると
レンダリングエラーでできませんでした。
有償版のダビンチ買えってのはなしで、なにかフリーのソフトで10bit動画を8bitに変換できる
ソフトをご存知の方がいたら、教えてください。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:25:56.99 ID:9Bzp92hz.net
知らない マジで無いんじゃ
α1買えるなら有料ソフト買いなよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 15:42:50.37 ID:9Bzp92hz.net
可能性あるとしたらPremiere Rushとか。
確か最初の何回かは無料で書き出せたと思うけど、10bit読めたかはしらん。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 16:37:45.42 ID:KTPOJjie.net
>>329
会社にこれ買ってもらえ
https://videkin.com/products/detail.php?product_id=10415

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 17:18:53.60 ID:PikyogN9.net
>>338
いやー、欲しい
今のところワイコンを必要とする現場がないから買ってないけどやっぱ買うならZunowだよね
弊社デジ(NX3,5R)もあるけど全台Zunowワイコンで揃ってる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 20:27:44.08 ID:7NwFtUPQ.net
>>335
ffmpegで頑張れ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 00:11:08.52 ID:fJP4mt0h.net
>>329
これ欲しいけどサイズがでかいんよね…でもパワーズーム使えるのこれしか無いので悩みどころ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 15:58:06.06 ID:p0cOH9G5.net

チマチマした交換レンズを捨てて、これと>>338で行け
広角だけでなく、クローズアップレンズもいらなくなるぞ
ショルダーブレースとサポートロッドで固定した方がいい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 17:28:01.08 ID:bi1CeKqw.net
もうENGだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 14:30:56.84 ID:fbn4ZtEa.net
シネプロダクションはもう古い。
これからは、高倍率の電動ズームのEFP(Electro Field Production) or DFP(Digital Field Production)だっ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 07:57:23.07 ID:zsF7HEMS.net
fx6で色々撮ってきたけど
iso800に比べるとやっぱり
iso12800って相当ノイズ出ますね
resolveでノイズ除去して
まぁ大丈夫になるけど
少しブラーかかっちゃうような気がする

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 08:04:49.73 ID:ghdRlCm/.net
何を当然なことを…

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:10:24.31 ID:A/x5keCN.net
まあ当然ですよねー
高感度にちょいと期待しすぎてたつーか

室内で低感度か高感度が微妙に迷う
照度の時に、なんで2baseやねんって思ったり
細かくiso設定してぇぇみたいな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 10:28:12.61 ID:228NO/Ln.net
助成金もらってFX6買ったはいいけど使いこなせてないに300ウォン

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 14:14:11.38 ID:IWudHdHR.net
フォトジェニックフォトジェニック

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 20:28:36.56 ID:dRxmZjJS.net
マトリックスの背景ボケが縦伸びしてなかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 18:44:32.46 ID:DwiUlaH7.net
>>342
買いました。
FX9だとロック付きのEマウントなんで、サポートしなくても大丈夫のようです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 20:19:32.01 ID:yRkDZc4Y.net
周りの人口々にEマウント弱いんでしょって言うけどどこ情報なんだろ。そらPLとかFZとかB4に比べればと思うけどEFと大差ないでしょ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 00:02:26.34 ID:2/XHI4qc.net
そもそもFS7のキットレンズだからレンズサポートは要らないだろーね

354 :351:2021/09/15(水) 01:28:58.29 ID:Tq7/JYFl.net
>>353
キットレンズにワイコンをつけても、サポートなしで行けるという意味です。
FX9を導入するとき、レンズ付きしか在庫がなくFX9Kを買ったのですが、ズームは
少々持て余し気味だったのですが、これから出番が増えそうです。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 06:43:59.40 ID:kwIgantd.net
いPhone13の動画すごいな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 09:56:39.89 ID:socHD+rk.net
>>352
初代α7がマウントしょぼくて指で押すとマウントが歪むようなヘボさだったからそのイメージでは

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 19:17:31.43 ID:TXHfHbVi.net
初代αそんなに弱かったんですね。最近のαしか知らなかったのでどこで聞いた話かと思ってました。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 02:52:52.08 ID:Cy8iCzBE.net
残念ながら、海外の主流はRFマウントになるようだね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 06:08:30.90 ID:OJjk8MJV.net
残念だがお前の妄想

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 20:00:12.30 ID:Ow3d0wv7.net
R3出た途端これww

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/18(土) 00:42:00.90 ID:nhwKV6Rv.net
わかってないなぁ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 15:37:51.23 ID:Ykh3csRC.net
BlackmagicがRF採用したって話?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:14:15.29 ID:49Yu3lfJ.net
REDは採用したんだっけ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 23:10:53.90 ID:v7irI2qk.net
サードパーティ大手のシグマとタムロンはRFレンズ作れるのだろうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 02:38:22.81 ID:GY1Zx38X.net
RF採用って言っても無接点でAFもAEも使えないんだろ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 05:44:34.53 ID:qjcmHxQX.net
COMODOが採用したのが大きい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 12:38:07.28 ID:qjcmHxQX.net
>>365
写真上りは帰ってくれないか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 13:49:50.36 ID:Ugukh3ws.net
>>365
KOMODOは全部使えるぞアーホ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:24:22.69 ID:qjcmHxQX.net
>>368
素人は帰ってくれないか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 15:44:12.26 ID:VTD4TsKz.net
ボディー側RFマウントはND付きのEFアダプター使えるのがウマーなんじゃね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 21:10:16.64 ID:J+yBheTC.net
日本代理店サイトに書いてるのは

RFまうんと アクセプト キヤノンRF まうんとベースド レンズ アダプターズ ふぉあ ダイバーズ レンズ ちょいす
サポート キヤノンEF ウィズ フルエレクトロニック コミュニケーション ヴィア コンパチブル キヤノンRF まうんとアダプターズ、
あんど サポート メカニカリィ オペレーテッド RFレンズ
(エレクトリック コントロール オブ キヤノンRF レンズ ノットサポート あっと ディス タイム)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 09:24:03.47 ID:NVNXJrgl.net
コモドのAFクソじゃん。てかREDにAF求めんなよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/21(火) 10:39:17.37 ID:NfTDVriS.net
>>371
バカは帰ってくれないか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 20:09:44.02 ID:B4fdVNTC.net
しかしFX9綺麗だな。良くできたカメラだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 22:03:07.19 ID:DUhe3KnD.net
FX6とは別次元ですか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 23:35:58.76 ID:qTl5+Aed.net
FX6コンパクトでいいんだけど、FX9のボディかっこよすぎて欲しくなる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:18:08.61 ID:aBTXtxuE.net
買えばいいじゃん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 09:29:00.42 ID:YVswHwbv.net
次元が違うと言うと大げさだけど独特の綺麗さがあるといえばいいかな。6には出せない物がある。5から9に行って6も使ってるけど9は独特Veniceとかどうなるんだろうな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/27(月) 16:01:49.18 ID:VJKs/zuR.net
VENICEは良いよ〜
スキントーンからハイライトの伸びがよくて、ALEXAと比べてもいいとこいってる
この2つのフッテージを混ぜて使うことはないと思うけど、混ぜても中々見分けつかないんじゃない?って思う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 08:16:39.06 ID:mORKwzHH.net
>>378
具体的に何か提示してくれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 09:09:33.42 ID:1guQZJR5.net
そんなに詳しくないからあれだけど一言で言えば解像感全然6とかと違う。
植物系の撮影だったんだけど花の解像感細かいディテールは6と比べると全然良かったですよ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:18:39.72 ID:N+LAG57n.net
ないないプラセボ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 10:41:35.18 ID:mORKwzHH.net
そうだなー同じもの撮影して同時に比較でもしないとわからない差だと俺も思うなー
解像度見当なら6K8Kカメラ買えばもっと良いしVEAIかければその解像感も逆転するかと
ハイライトのロールオフとかダイナミックレンジが別次元ならそれは9買うけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 11:09:17.10 ID:2MxMn79i.net
そりゃ値段が違うからね
高い方が良いとバイアスかかるのも無理はない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 16:55:57.30 ID:W12foS7/.net
あえてFS7U使いの俺様は勝ち組

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:43:41.50 ID:qu6aKU0p.net
FX9に買い換えられなかっただけじゃね?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 17:47:48.75 ID:B8DQYxTy.net
今なら補助金で1/3の値段でゲット可能。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 19:59:45.69 ID:mORKwzHH.net
なんの補助金?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 20:17:48.27 ID:u/gtxyOp.net
詳しく教えて下さい!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/28(火) 23:07:54.41 ID:B8DQYxTy.net
https://www.jizokuka-post-corona.jp/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 06:09:07.93 ID:0nwXIgkK.net
コロナ対策で業態変更なのにロケにつかうカメラっていけるのかな〜

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 11:03:25.22 ID:8wIplXVd.net
>>391
一般型なら文章の書き方でどうともいける。

ただし、バッテリーは対象外だから自腹なのと、補助金が振り込まれるまで半年くらいあるのでその間の支払いを立て替えないといけない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/29(水) 16:08:05.24 ID:XSW9vfFW.net
>>392
4月にFX6買っちゃったんだけど今から申請しても無理?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 07:12:24.22 ID:s34wr3R5.net
残念ながら無理。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 11:03:46.37 ID:eapmJTg+.net
じゃあpcでも買うかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 12:12:35.90 ID:VABbeGpJ.net
pcだめだってよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 14:57:19.99 ID:eapmJTg+.net
マジかー、なんなら良いの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:36:37.44 ID:1plrdoEu.net
>>393
大丈夫だよ
第6回まで応募期間がある
現在第4回で1/8以降のものも対象だから

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 15:40:35.68 ID:1plrdoEu.net
ただし審査で半分落ちる
ちゃんと公募に合致したものでないならない
「新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるための対人接触機会の減少に資する前向きな投資」

その動画カメラが感染防止と対人接触機会減少のためのものか?
違うだろ?
嘘ついてあとで調査食らったら大変だぞ
逮捕だからな
それとここ含めてネットに匿名なんて存在しないよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 09:19:56.59 ID:jDrHJEqL.net
具体的言ったのにプラセボとかww頭大丈夫かよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 11:24:51.31 ID:Bnv/eBJd.net
何度かやったことあるけど審査については最寄りの商工会議所で添削してくれるのでそこに通えばだいたい通る。

ただし、通る文章にするためには何度もやり直すことになるので日程に余裕を持ってやる必要がある。
それでも審査に落ちるリスクを考えたらその間普通に仕事してた方が稼げるかもなぁと思った。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/01(金) 13:46:11.47 ID:1hJNvkYb.net
どこに具体性が…?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 20:20:58.49 ID:kAg439ks.net
花の撮影で比べられても

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 00:52:29.90 ID:A9VGb+IP.net
薬物乱用もほどほどにな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/03(日) 08:52:21.99 ID:GuornKk9.net
花(隠語)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 06:43:22.75 ID:2FBddXGC.net
HDC-F5500 - Super 35mm 4K CMOS Camera System
https://www.youtube.com/watch?v=Tz3JxrpwJss

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 02:54:39.30 ID:iPafTgbe.net
スーパー35やったんか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 09:23:27.72 ID:5xnVVrZJ.net
フルフレームは深度が浅すぎ
自然な描写や汎用性を考えるとS35あたりがよい落としどころ
室内やセットやスタジオカメラ的な用途からPVや短編シネ風作品まで幅広くこなせる
広瀬すず使った企業CMで使用カメラ見たけど、やはりS35のARRI使ってた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:25:22.22 ID:ObksO76w.net
このカメラはそういう話じゃないんだわフルでもS35でもスタンドアロンなら既に何10機種もある
これ元々は北米マーケットからの要望で作ったシステムカメラだろうけど
日本じゃ中継車持ってる会社と緑山と湾スタにしか入らないだろうな
いくら配信ライブが増加傾向とは言えステージ周りの近距離でしか大判センサーカメラのメリットがなく
300mm越えるとレンズがないのもあるけど望遠域は結局2/3カメラか出てくる画と変わらなくなるから
短いレンズで近距離で使わないと意味がない
デカ中持ってる会社でも5台も買えば十分というシロモノ

北米はトークしか撮らないスタジオでもこいつを入れまくるだろうとは思うけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 12:02:25.02 ID:5xnVVrZJ.net
>このカメラはそういう話じゃないんだわ

お前日本語もまともに読めないのかよ?
誰もどこの会社が買うとかなんて話してないし誰の要望とかも話していない
単に深度と用途の汎用性の話してるだけなのに
1,500万のシステムカメラだから個人が買うわけないのはお前程度の馬鹿でもわかること
しかしどこから北米とか妄想ひねり出してくるんだろうな、このバカタレはw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 14:33:26.08 ID:+JhVPkhA.net
AMIRAにOptimo付けてライブ撮ってるような業者が買うでしょ
日本でも売れるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 21:55:52.68 ID:ObksO76w.net
何をイキってるのか知らんがF5500に対して既に巷に山と有りふれたS35カメラの一般論の話するほどピンボケた事はない
このカメラはスタジオサブや中継車に手間なくつながり安定してリアルタイムでフルコントロールできる実質唯一のカメラ
って事に対してしか語る価値はないわけよ
お前も書いたとおりスタンドアローン使用ではALEXA系列やAMIRA人気は相変わらず高い
勿論このスレのソニーカメラ軍団も主にローバジェットでは大人気だし金余りのNHKではVENICEすら使ってる

ただしいま日本でラージセンサー使ってるDITは実質データマネジャーでしかない輩が圧倒的多数で
システムカメラオペレーションが苦手というかそもそもやった事すらなく
VE出身でソニーのラージセンサー使いつつ映像に一定の造詣があるDITは都内でも50人いないんじゃないかな?
勿論中継VEでF55を光で使ったことあるようなのは各社いるけど使えるってだけで活かせるのとはまた別
ようは今現在は実効的スタッフがイビツで照明部と話して映像構築できるようなラージセンサー使えるDITで
システムカメラが使える人材が皆無に近いから中々販路的に難しいって話をしてる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:02:54.32 ID:ObksO76w.net
例えばNETFLIXが長期年契してる東宝ステージに各々に5カメづつサブシステム込みで配備するなんて
あの会社の財力からすれば簡単なんだけど実際に各作品に関わるDITでそれを使える人がいないから
ハコに付いてるカメラを結局は誰も使わず
ロケから引っ張りまわしてるカメラをベースごとスタジオフロアに入れて
ロケ体制のまま撮影を続行するなんて事になるわけさ
なので金はあってもスタジオ常設カメラ入れても仕方ないなんて事にもなるわけ
なにより各撮監ごとに違うレンズの好みの問題もあるしさ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:04:19.25 ID:4IZvmVYB.net
128字以内でよろしく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 22:13:37.59 ID:ObksO76w.net
だからデカ中持ってて収録や配信案件数が多い中継技術か
局系列のドラマスタジオくらいしかそこそこの台数配備はないだろうなって読みをしてるわけ
配信ライブ増えてるって言ったってO-eastやZeppあたりのライブハウスレベルの仕事でこんなカメラ持ち出しても予算合わないしさ
現実的に考えてくとなかなか難しいよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 23:47:49.47 ID:fxFcIKYa.net
どこかの本で読んだのかな?暗記頑張ったね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 06:12:46.40 ID:uNz7bTtz.net
DITがシスカメ使うわけないだろ 目を覚ませ そういうのはVEの仕事だと
ネトフリならわざわざクソでかいCCUに光複合をホゲーっと伸ばさなくてもSXTに同軸1本生やせば済むんだもん F5500なんて使うわけないだろ
日本での販路はライブしかないって 海外だと教会に売れるんだろうけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 06:17:19.50 ID:uNz7bTtz.net
つうかネトフリが年契してる東宝のステージ、今何も無いぞ?
ちょっと前にLEDウォールの展示会やってたし、今動いてる作品は年契じゃない

AMIRAにOptimo付けるってのは国内の最近のライブの流行りって知らないのか?
嵐のラストコンサートなんて日本中からAMIRAとOptimoだけ消えたのに
何でか知らんが2/3インチじゃ飽きてきて、ラージを使いたがるようにみんななってきて、F55じゃちょっとね、ってなると実際今までAMIRAぐらいしかロクな選択肢がなかったわけよ
それを踏まえてARRIもAMIRA LIVEなんてのをわざわざ出した訳だし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 06:18:41.85 ID:uNz7bTtz.net
>>415
>だからデカ中持ってて収録や配信案件数が多い中継技術か
>局系列のドラマスタジオくらいしかそこそこの台数配備はないだろうなって読みをしてるわけ

ここの部分は認識が一致してるんだが、そんな捻くれなくてもいいだろ
VEが言う"ベース"とDITの言う"ベース"は全然物の内容も仕事の内容も違うよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 07:21:20.75 ID:TZIMOMAq.net
なんだただの荒らしか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 13:47:59.39 ID:jvILmOPN.net
2人か3人け知らんけど他所でやってくれ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 15:32:47.22 ID:uNz7bTtz.net
話題がないんだもん許してぇ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 16:14:51.35 ID:B9goGY1O.net
ライブで活用するにもs35センサーで2/3と同じように使えるズームレンズあるんかいな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:18:25.10 ID:uNz7bTtz.net
ない!
Optimoの12倍とかAluraとかキヤノンの30-300とかがいいとこ
どれもテレコンなしだと300ミリぐらい
ズームワークでどうのこうの、ってよりは決め打ちの1台になりがち

CN20x50とかって使われてるのかな
俺は見たことないけどこいつは50-1000ミリだからそれなりに使えそう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 23:46:48.86 ID:fqB76U3/.net
2/3カメラはハコレンズの存在含めてそれがないとライブは撮り切れない
ステージ周辺にはS35並べてセンターや客中カメラ周りは2/3って事にこの先徐々にシフトしてくんだろなとは思う
フジノンのプロトタイプで35-700ってのがあるけどS35で700mmじゃセンターに据えると所詮UPまで届かない
一方2/3はAF付きで107倍(900mm)なんてのが出てるし
基本的に用途や目的が違うからこの先も並存していくし使いこなしも撮監次第

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:03:51.11 ID:9zFSiNGj.net
F5500に色気出すのはデカ中もっててライブ仕事も回ってる権四郎とかテレテックあたりがプラスワン的オプションで買うかな?
って発想で書き始めた分けだけど権四郎にしても46グループ仕事でよく回ってるとは言えまだまだ新造から間もないし
そんなホイホイ入れないかな?って気もしてきたわ共テレあたりも同じくで
そんなん出す予定あったらあの時言ってよ〜って各社思ってるかもねwソニーさんの意地悪

てなことで今すぐにでも入れそうなのは西尾じゃないかと予想
2台目の多目的車でも作ってひとまずF5500を6式と収録だけ入れたコンパクトなVE車みたいな作りにして
6台の映像をメイン車に送るだけの車なら各社が借りてくれそう
まあその車に小さめの卓入れちゃって2/3カメラをあと3台くらい足して小さいライブは撮れちゃう様にもなるけど
そういう半端な車は意外に稼動しなそうだからあくまでカメラが載ってる多目的車で

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 02:39:25.50 ID:TdnxY7gh.net
>>425
たしかに正面の寄りは2/3の画でいいもんな
ライブだからピント合わせやすい方がいいし
変にラージセンサーでぼかしたところで
望遠で撮ってるから意味が出ない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 09:09:48.16 ID:LK+HCggI.net
この長文欠く馬鹿どうにかならんかね、ウザイ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 14:59:16.10 ID:8ydEFW0z.net
そういえば誰かが言ってたな

「嫌なら見るな」

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 18:31:20.10 ID:OF1eEhAS.net
>>428
読まなかったらいいんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 11:21:52.28 ID:iR2UT/6r.net
流れ読めない半端な聞きかじりでドヤってたら本職が出て来てぐうの音も出なくなり
結果いつも悪態ついてるのが犬丸ですから皆さんスルーで

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:44:39.71 ID:1aQpXDv8.net
FZマウントって一体なんの意味があったんでしょう・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 22:20:54.18 ID:tBYFJzp9.net
>>431
おまえもその犬と変わらんよw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:37:33.23 ID:wGq4Ig0r.net
Slog3の暗部ノイズはみんなニートビデオかなんかで消してる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 22:49:20.20 ID:zLbDdNYj.net
FX3 とα7SIII比較で
FX3になくてα7SIIIにあるもの、またはα7SIIIが優れているものって
EVF、メカシャッター、モードダイヤル、ファンレス時の排熱能力
これ以外になにかある?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 07:45:09.54 ID:mj8AnwJf.net
AFのタッチ&トラッキングが出来ない
フェイストラッキングは出来るがタッチAFの場合対象が動いたらなぞらないといけない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 07:45:35.93 ID:mj8AnwJf.net
あ、FX3か。FX6だと勘違い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:46:51.22 ID:KejQXORQ.net
メカシャッターはFX3はある。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:54:47.41 ID:Wrd9wM0j.net
>>435
すでにa7ユーザーなら黙って買っても大蔵大臣にバレない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 19:43:08.04 ID:q14VEvqf.net
DJI Ronin 4Dのご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=_EFqhqO-L8w
かっこいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:56:43.01 ID:flLMKtpY.net
ジンバルがあるせいでレンズに制限が出るからなぁ。
SDIも3Gだったりで微妙なんだよな。
価格の割に痒いところに手が届かないようなスペック。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 23:53:45.39 ID:zSEY+PFS.net
4発表されたな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:18:38.57 ID:V/a4BtVn.net
価格の割にというけど4/6kモデルなら90万弱
小バジェット案件でもアングルの自由度は上がりそうだし
今できる技術を全部突っ込んだ感あって面白いと思う

444 :444:2021/10/25(月) 20:27:04.26 ID:KULgkjFk.net
444^^

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 02:14:01.38 ID:cahuG8Ij.net
>>442
FX4でも出るのかと思った
α7か

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 06:25:10.58 ID:yzr0FVpk.net
DJIはズームレンズが使えないのとレンズ変えることにバランスとりなおしは面倒臭いな10メートル以上のAFも使えないのもデメリット

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:58:36.37 ID:gVrx56Ek.net
話が一周して、28-135mm F4 パワーズームが実用性高いな。
現行品が払しょくしたら、18-110mm F4と同じメカズームにしてほしい。
今x0.83のワイコンつけて使ってるがすこぶる便利。
フルサイズの新型を出すなら、24-110mm F4くらいにしてほしい。
もともと24-105mm F4があるからできるだろう。
こういう高倍率ズームの存在が、ラージセンサーの将来を左右すると思う。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:05:16.09 ID:wYX36K70.net
FX3って実際どうなん?
使ってる人の感想聞きたい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 12:58:17.18 ID:22FMXVK2.net
ジンバル運用するなら良いと思うよ。
これだけコンパクトである程度安定した画撮れるってのはクリエーターやら個人事業主の1人全役タイプ向け

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:29:43.37 ID:NXmF4mmG.net
12月新型シネマカメラの噂出て来ましたな
さてさて…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:28:44.15 ID:tcpvEykE.net
デカイのは勘弁

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 10:01:32.21 ID:E4+2prO+.net
VENICEUとかじゃないの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:11:41.78 ID:gbKBV7r0.net
FX1?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 23:57:46.64 ID:f61UPSoI.net
α1のセンサー使ったシネマカメラだろうね。
8K60p。
FX9の置き換えかね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:08:59.23 ID:cG4in25Q.net
フォトジェニック?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 03:34:40.54 ID:ny4U16mI.net
>>448
取材用カメラとして日々使ってるけど、ビデオと同じような感覚で使えてる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 07:41:57.01 ID:4/f9YXAg.net
FX9はまだ発売2年だしa1センサーで8K60pは無理じゃね?
REDの8K新型が8Kを300万で出して来たからベニスの次世代機の可能性高いわな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:19:46.50 ID:6HN1UbmM.net
>>447
実際、それ使ったら写真レンズは使えないよね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:47:31.23 ID:dwvBt9RS.net
>>457
α1はあの小さいボディだから放熱追いつかなくて8K30pにおさえているだけ
大きいボディでちゃんと排熱出来るなら8K60pいけるセンサー性能

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:03:28.11 ID:4hCla5sz.net
60Pでクロップとかになっちゃうと高い辛いのよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 06:46:05.76 ID:F+X4ZK6R.net
ニューカメラだすってよ
http://i.ytimg.com/vi/62KfDHK7-Ww/maxresdefault.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:46:58.92 ID:2OFLsiEr.net
SARの噂のシネマカメラのことか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:15:25.37 ID:n9+l1UJa.net
リークまだ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:32:55.53 ID:voqD3fWb.net
民生機じゃないからリーク出にくいなw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:29:34.59 ID:2nZXLyS9.net
Venice miniか
8K120Pで300〜400万ぐらいかね
12Kからのオーバーサンプリングぐらいやってきそう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:41:15.94 ID:5QcjogmL.net
放送の現場でFX6に切り替えてるとこが出てきたってネットで見たけど、マジか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:48:04.84 ID:419FdclQ.net
ネットで

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:55:29.60 ID:dVgnsiOK.net
abemaのニューススタジオでリモートヘッドに載せる様な用途でね
あとは地方局の子会社プロダクションで番組だけじゃなくローカルCMも作ってるようなとこが
EX1やEX3みたいな半端なメイクユーズのカメラからの置き換えで入れてるらしい
テイクユーズの2/3肩載せや1/3ハンディは引き続き健在

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:15:59.15 ID:u56KKb7Y.net
FX6はレンズの種類限られてるしカメラコントロールないし
スタジオカメラとしては不便

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:53:59.23 ID:dVgnsiOK.net
世の流れに疎い自称事情通が他人に反証立てる事でしか自尊心保てなくなったらもう老人だよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1331105.html
道具にはお前が想像もできないような使い方が沢山あるし単機能アスペより賢い人も沢山居る

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:03:55.96 ID:ByIOF1DZ.net
>>470
他人の褌でマウント取るガイ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:43:28.08 ID:9NMz5+LL.net
マウント取った獲られたに執着してちゃダメよ〜
ダラダラとネット徘徊してるだけで世のトレンドを知る事ができる時代
まあちょっとした検索語彙力は必要なんだろうけどさ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:42:12.55 ID:HWJDekDo.net
技術が進むとカメラマンいらなくなる方向なのか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:22:44.85 ID:sjtufSQB.net
何が来ますかね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:51:59.53 ID:dOZClAPy.net
Product Announcement of VENICE 2 | Sony | CineAlta [Subtitle available in 21 languages]
https://www.youtube.com/watch?v=6bfXjhxr6QE
Behind the Scene of VENEZIA by Rob Hardy, BSC, ASC | VENICE 2 | Sony | CineAlta
https://www.youtube.com/watch?v=K2cY5z1PIj4

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:04:16.15 ID:Wnx6L8h2.net
700万くらいかね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:38:17.38 ID:KfG5N2Q5.net
オレ無関係でわろた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:11:35.65 ID:7BKcGeO/.net
Venice2だったか。ホンチャンの映画とかスポーツ中継とかでは人気あるみたいだし順当なアップデートかな。Veniceは本体自体は400万ぐらいだけど揃えると1000万ぐらいだっけ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:19:06.46 ID:IajQVvyb.net
SONYはこんな感じでスチルのフラッグシップもつくてほしいな
サイズに縛られないSONYの本気が見れる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 16:08:41.41 ID:2uecS8oa.net
ハイエンド製品はブランドイメージにもなるしな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:17:33.00 ID:Wnx6L8h2.net
本体のみで680万は高いなー
デュアルゲインの上が3200かー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:19:49.84 ID:4KLwWDDJ.net
>>478
スポーツ中継で使われてたん?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:41:59.75 ID:m8dC6KtK.net
でかいALEXAminiというかミニALEXA LFというかこれぞソニーというシロモノ
引き続きエクステンションというスタイルは欧米人にはめんどくさがられそうだけど元はキャメロンに言われたんだし仕方ないよね
まあセンサーブロックだけならALEXAminiより遥かに小さいしそれでヨシとするのかどうなんだろ?
でもこれならスパイス三浦さんも速攻で予約入れそうw
インタビに設計技師来てたら別室で延々話聞きたそう
TFC(旧オムニチーム)は高見の見物w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:44:50.29 ID:4VvrfaDQ.net
やっぱりVENICEUだったね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:07:54.88 ID:jlX+YJqq.net
ベニスって出たばっかのイメージだったけど
もう4年経ってたのか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:10:00.76 ID:r+UchUNM.net
俺のペニスって出したばっかだと思ったのに
もう勃ってたんだね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 09:07:01.74 ID:4jMOt22X.net
>>482
特殊な使い方だけど一部のスポーツ中継とかで使用事例あるよ。
ENGみたいにショルダー化して光ケーブル出してるの見て笑ったよ。他にもあるだろって。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 07:57:00.26 ID:gdHNaYud.net
たまに大谷の打席をC70なんかのシネカメラで外国メディアが撮影してるの一緒でSNS用とか後日のドキュメンタリー素材用途かね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:34:39.77 ID:VGVpBZ0q.net
あ〜、FX6にファームアップでタッチトラッキングつかんもんかな・・・

今度低予算映画撮るんだけど、メインFX6、サブFX3でケージ入れてリグしたてたけど、TILTAのミラージュつけて外部ファインダーつけたら軽くていい感じのFX3。
タッチトラッキングがついてるだけに、FX6よりややこしい役者の動きのフォーカス送りでNGす少なくなりそうで魅力。

FX6にタッチトラッキングフォーカスすついたら最強なのに・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:45:25.62 ID:NuSVUEgu.net
それなー
顔トラッキングするか指でひたすらなぞり続けるしかないわな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:50:56.23 ID:QVJne5q7.net
ボクは動体のマニュアルフォーカス使えません
ダメでしょうか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:37:53.47 ID:IbPfMLr/.net
何がダメかわからんがダメならダメで金でフォーカスマン雇おう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:39:09.43 ID:IbPfMLr/.net
考えたらENG的な物ならフォーカスマン意味ないか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:27:15.62 ID:+/TBom8m.net
撮影技師って失業しないのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:04:09.24 ID:gCEXWnqR.net
シモネタに反応したくないんだけど、>>486に笑ってしまったのが悔しい
みんなのスルー具合もウケる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:46:13.66 ID:CSDAZnAz.net
fx6のHLGのデュアルISOの高い方のベース感動ってSlogと同じ12800なのね
a7s3と同じ2000だと思ってたわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 11:03:19.96 ID:lhP7gI4J.net
なんでオネエ言葉なんだ??

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 11:33:17.38 ID:i1RtaYxW.net
うるさいわねぇ
あんた端っこ歩きなさいよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 17:02:03.76 ID:tn7Jnbuo.net
編集にホモ多し

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:05:27.87 ID:nLJefTq9.net
そんなことないだろ
長い間この業界にいるけど出会えたことないぞ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 23:06:22.04 ID:liGD4CCa.net
>>500
ホモ乙

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 12:36:28.62 ID:qIPlPxZ/.net
>>501
差別主義者乙

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 13:06:16.08 ID:Fl6fs4+C.net
差別ではなく、ホモ乙(ホモさんお疲れ様)と挨拶してるわけでむしろ友好的

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:41:51.51 ID:S9POv6FN.net
業務用ビデオカメラの新型出ないから
FX6のようなシネマカメラに移行していくのかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 15:54:45.77 ID:22ESJe+/.net
XF605よりマシなの作らなきゃいけないからそれなりに頑張ってんじゃないの 知らんけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:41:17.54 ID:oXNmgnUe.net
民生の一眼レフがボチボチ幅きかせてきてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 11:43:10.71 ID:p4ofHIDi.net
ちょっとしたPVならa7あたりをワンオペで使ってる会社もおおい
ビデオとくらべ、背景ボケが使えるのがメリット
軽量だからジンバル運用もラク

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 13:16:50.81 ID:uWrru6Ch.net
しかもクライアントはボケ=良いと思ってるから尚の事ビデオカメラの映像が疎まれる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:08:04.88 ID:hQxayq4E.net
ビデオカメラもぼけるけどな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:15:20.66 ID:4NWjti58.net
ボカせないこともない、ってレベルだけどな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 01:24:20.79 ID:o9YTh035.net
ビデオカメラボカすのはそれなりに理解してないと綺麗にボカせない
その点一眼はバカでもできるボケボケ開放マンが山のようにいる
そして素人クライアントにはその方がウケる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 03:20:05.59 ID:Ymrp6Dqm.net
素人はスマホで撮れない画をすごいと思うんじゃね
スマホでも撮れるパンフォーカスはありがたみが薄い

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 08:31:46.81 ID:pkDpgFM2.net
撮影旅行と称して旅行時に風景写真・映像を撮影して素材販売してる
レンタカー内でのレンズ交換も多く、センサーにホコリが入りがち
写真は修正がきくが映像にホコリはしんどい

だから俺もハンディカムフラッグシップあたりで4K 60pの新しいのが出るのひたすら待ってる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:21:43.70 ID:IntLgd+G.net
素材販売(ストックフォト)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:37:17.91 ID:RGMmIBiI.net
それ儲かるん?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:18:36.68 ID:CkTAV58c.net
ピクスタでレンポジ買うことあるけど、エクストラライセンスってあれはちゃんと撮影者に渡ってるのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:51:48.12 ID:ZRvRRtyc.net
>>515
こっちに注力してないからな
本当はこれで生きていきたいけど
まだ写真で1000枚も登録できてないよ
映像も出してる

前は10万円/年くらいだったけど
サイトが購入者の検索結果「販売回数順」をデタラメにしてるのもあって投稿の勢いが停まると売れなくなった
今は5万円/年くらい

>>516
エクストラライセンス売れでクリエーター側も入金増えるよ
そもそもがサイト:クリエーターの率がヒドいもんだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:29:15.89 ID:hU8cezBi.net
1回の旅行代にもなってなくてワロタ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:31:22.39 ID:izc/OO6f.net
まったく元が取れてなさそうでウケた

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:38:31.89 ID:ZRvRRtyc.net
繰り返すけど注力してない
旅行の楽しみとついでだからな
PIXTAスレ行ってみろ
もっと何も売れないのが普通らしいぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:17:41.32 ID:kuqXz6WN.net
俺はまだ本気出してないだけ
本気出せば余裕でトップクラス

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:46:47.51 ID:izc/OO6f.net
必死過ぎて全スレ住人が泣いた

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:51:30.44 ID:ZRvRRtyc.net
いや、何か煽られてるから
何で煽られなきゃいかんの

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:35:11.56 ID:2eyMD52W.net
>>523
このスレは気違いだらけだからしょうがない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:05:48.26 ID:V313swh/.net
シネマカメラの使い道も分からないのにFX3買っちゃった永遠のキッズとリアルキッズが多いのでは?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 11:07:15.59 ID:qAFHAFMg.net
FX3の中古が多く出回ってる理由か

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:09:52.62 ID:ptZ8wCcF.net
フォトジェニックに影響されたクリエイターがおおいな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:55:33.78 ID:Z4n9Iq+k.net
そら写真屋から動画もやってくれって多いからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:39:25.96 ID:di7atVmY.net
FX6 導入しようと思って何箇所か問い合わせたけど、一ヶ月以上や納期未定ばかり。半導体不足の影響、大きいんだな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:18:28.05 ID:71jP5Xcv.net
αシリーズとか受注停止してるぐらいだからな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:50:11.99 ID:n2tnaJuo.net
FX6の新しいファームウェアうれっしいでーす

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 01:02:32.35 ID:W4keSfgO.net
ソニー、FX6バージョン2.00発表。リアルタイムトラッキングやブリージング補正、ボケ調節機能などメジャーアップデートを実現
ttps://www.pronews.jp/news/202201131301261422.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 06:41:55.29 ID:HFvLggP3.net
FX6のアプデこれはすごいなー
これもうお仕事用の4K機では最強な気がする

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:24:25.74 ID:rzNnPGOV.net
FX6ってリアルタイムトラッキングは元々無かったの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:43:21.45 ID:HFvLggP3.net
何故かなかったのよ だから顔以外のトラッキングは指でなぞるしか無かった
今回のアプデでブリージーングキャンセルとボケ調整がつき7S3より可変ND付きのFX6は完全に優位になった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:56:46.92 ID:tCUkoXGO.net
アクティブ手ブレ補正はなしか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:32:17.80 ID:jPZGoxuF.net
IBIS無いんだから当然

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 08:59:33.46 ID:lrof6jFk.net
可変NDと手ぶれ補正が同居で来ないってのがね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:14:12.73 ID:V93Qa/Ea.net
それはまぁしゃーない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:09:36.67 ID:oKOdFVZ3.net
そこは同居できるものを開発するのがSONY

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:10:35.65 ID:SVpVemS5.net
いまがんばって開発中です。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 22:13:01.05 ID:OgpAuFaV.net
お前らなんでもオートでないとダメなんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 22:26:01.12 ID:2FMdRPqG.net
車もオートマが普通になってるし自動運転まで始まっちゃってる時代だからね、

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 01:45:17.43 ID:134rNqF+.net
>>537
VLOGCAMはIBISないけど電子手ブレ補正はあるけどな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 08:54:40.54 ID:o8w461Vw.net
アクティブ手ブレ補正の類は原理上どうしてもフニャフニャした感じになるから
このクラスのカメラの用途には合わないでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 09:39:18.98 ID:xzTONSqU.net
家庭用ハンディカムのギョロ目玉か、DJIのアレみたいにするかどうか
 

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:32:55.55 ID:KHB5evbA.net
ZVシリーズのアクティブ手ぶれ補正と、
α7S3やIVのアクティブ手ぶれ補正は全く別物。

同じ名前つけるSONYがややこしくしてるんだがね…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:03:41.10 ID:o8w461Vw.net
α7S3の手ブレ補正も、使い所を選ぶ
けっきょく大きく動かすならジンバルは必須だし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 22:49:29.01 ID:H0yzNZZu.net
EOS R5C出たからfx3値下がりするかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:03:21.50 ID:h5mLQrhi.net
するわけない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 05:26:44.58 ID:bweiXjrq.net
するわけない。笑 あんなのBMPCC並みに腫れ物やん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:49:19.81 ID:yWJmykdb.net
そうなん?
8k60p
4k120p
RAW内部記録
時間制限なし
60万弱
勝ってるところなくね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:55:36.75 ID:bZkTWMux.net
値段は勝ってる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:05:09.29 ID:h/FpWqBM.net
>>552
スペック上ではな

555 :555:2022/01/20(木) 13:08:07.85 ID:dNFMFfg1.net
555^^

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 19:25:00.42 ID:B42DYUbS.net
プロニュースの機材レビューがマリモに占領されてる
フォトジェニック作ってドヤ顔してるような連中のレビュー参考になるか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 03:45:10.24 ID:B+YfBryn.net
毬藻レベル低くてなぁ
飯田明も真っ青

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:21:35.29 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fyhil
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:34:17.10 ID:tup54JCD.net
縦方向のフォーカスブリージングは気になるよね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:28:54.82 ID:6MnsFT5u.net
8k60pとか、編集とレンダリングを想像しただけで吐き気するわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:55:54.36 ID:44Ewz+G9.net
>>559
アプデ後?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:16:43.77 ID:ukkpIonk.net
>>560
ホンマにそれ。
あの価格帯のカメラを使う層が、
8K60pを使いこなせるとは思えないよね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:38:13.57 ID:V+9Cbw5/.net
>>557
毬藻は機材レビューしてもらわなくていい
意味がない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:30:51.21 ID:slwy+xzR.net
12Kで色々やったけどかなりハードル高くて笑いました。BMDに問い合わせした時も本気でやってるんですかみたいなこと言われたもんな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 09:35:13.66 ID:fKcs+uzX.net
シネマって日本人のラップみたいになっちゃったな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 03:39:14.37 ID:EBdv1Rq5.net
>>563
昔、レンタル屋でバイトしてたとき
「毬藻とPCLにはないって言え」と張り紙がしてあってワラタ
理由は壊すから。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:16:09.63 ID:MkcngvSS.net
FX6のファームウェア2.00出てるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:29:58.37 ID:zrH/c9sJ.net
アップデートしたけどなかなか良かったRAWがhdmiは神だった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 05:09:00.44 ID:lz7iIgMO.net
Ninjav でHDMI使ってるとたまにトリガー効かない事があふんだよねSDIなら大丈夫なんだけどなんでだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:57:54.20 ID:9EtKDZ9g.net
FX3とNINJA5使ってるけど連動しないなんてこと無かったけどな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:38:41.69 ID:qdFcO+TE.net
>>566
クソワロタw
あいつら、結局メーカーから金もらってレビューするように言わてる節もあるだろうしな
フォトジェニックとかシネマ的な作品が溢れてるけど、じゃぁそれが仕事にどうつながるかっていうと、結局メーカーに頼るくらいしかないっていうねw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:43:39.98 ID:Lk3D0uWb.net
>>566
何をどうすれば壊せるのかが不思議

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 23:12:43.78 ID:upp5LANp.net
>>572
今のなんでもオートじゃなくて、電源の入れる順番間違えただけで壊れたよ。
だから、昔はVEが必要だったワケ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 03:54:17.70 ID:vzvv38pQ.net
>>531
イルコ乙

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:02:09.18 ID:QFmDZv3e.net
ビデオα休刊になったのは毬藻の記事?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:02:50.98 ID:2qzo+ss/.net
フォトジェニック最高❤


https://m.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 19:44:09.68 ID:v80obf44.net
Veniceでもない古い動画w

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:04:38.86 ID:tLpyXUHB.net
やっぱ酒飲んだ勢いでないと全部見られない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:17:35.50 ID:M2p59LhL.net
歌ってるアーティストの現在を教えて

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:44:04.05 ID:IEOnnFIa.net
わからない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 19:42:19.17 ID:tK3WtXIS.net
ここからぁ始まるぅ
フォトジェニック、フォトジェニック

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 05:59:02.12 ID:sRoujO8i.net
フォトジェニックの大ヒットで自社ビルが建ったのでしょうか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:02:31.52 ID:qw1Lzsmv.net
勘違いしたまま生きる

それもまた良い

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:46:38.04 ID:tFIJjfeY.net
だな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:52:42.62 ID:IK2X/QD1.net
言うなればいとおかし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:58:17.47 ID:zYZS2Pir.net
FX6でこのインスタの上のようなステータス画面出すことできる??
色々設定見てるけど全然見つけられない

https://www.instagram.com/tv/CXxdWEkAACr/?utm_medium=share_sheet

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:19:52.60 ID:hg6kYXzz.net
こんなの編集に決まってるだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 02:26:28.29 ID:WYbpx9KJ.net
>>586
できない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 05:15:43.53 ID:yGaOEDdi.net
OLYMPUSのOM-1が、ボディ内手ぶれ補正と内蔵電子ND両立してきたけど
SONYも頑張ってくれ
ただしOLYMPUSが今回やったのは
まだ詳細が分からなくて排他利用だったりするのかね。
そこらへんは実機が出てみないと分からんか。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:24:40.85 ID:V80kdiSs.net
>>589
どうせこんにゃくだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:56:05.39 ID:/m5AgFrE.net
ボディ内手ぶれ補正は要らん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:07:28.06 ID:d/hXrT3j.net
シネマ機とかならともかく、ミラーレス一眼ならある方が良いだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:09:01.69 ID:Jlz+eXum.net
ここのスレがシネカメ対象じゃん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 00:53:09.45 ID:x3bIfnjm.net
>>589
オリンパスのは動画用に使えるNDじゃないよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:33:59.61 ID:G/HDcIFO.net
>>593
そうは言ってもVeniceとか使ってる人いないでしょ
FX6,3を手持ちでぶん回してる人がけっこう多いんじゃない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:34:33.22 ID:wua8XsW4.net
FX6使ってるけど基本三脚かジンバル
手持ちの時は手ブレを生かした撮影だけとも

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 16:53:45.19 ID:3eAkgnoE.net
ジンバルって、業務用みたいなデカイやつですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 22:13:15.17 ID:YRo9k9IP.net
roninrs2で載るでしょ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 21:16:18.65 ID:xUnu1dhv.net
望遠が効かないな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:36:31.34 ID:H2gGVnRI.net
GH6に全部持っていかれた感

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:55:39.55 ID:VXK/s24b.net
フルサイズでもない4K120pも撮れないアマチュア向けやん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:07:05.90 ID:GsSJH9Gl.net
フルサイズだと玄人向けとみるバカなド素人

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:00:42.15 ID:VXK/s24b.net
>>602
業務でフルサイズ以下使うしろーととは仕事したぬねーわw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:54:43.83 ID:BX23tVLU.net
以下と未満も使い分けられないプロがいると聞いて
S35≒APS-Cがどの世界でも主流だよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:39:25.11 ID:/F1t9i7n.net
じゃあFX3もFX6もGH6も最悪じゃん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 00:58:03.94 ID:xLYQiAUE.net
>>601
gh6は4k120p撮れるだろ
コイツなんもみてねーんじゃね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 13:40:35.74 ID:GdSblv9y.net
フイルムカメラ使ってた監督はアマチュアだった?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 15:34:14.30 ID:V9MYHfvR.net
>>603
ごめんな
B4マウントの2/3インチがうちのメインカメラで

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 20:16:07.20 ID:y2NmWSHC.net
>>608
彼はフルサイズをも否定してるんだから、まぁ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 11:26:52.35 ID:sfkqUaQt.net
あそこがフルサイズにならんかのう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 14:08:25.86 ID:9d0j954f.net
FX9とVenice2が再強か

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 20:05:01.61 ID:hkH+ml+o.net
VENICEは実際ほとんど隙がない、良いカメラ
FX9はなぁ FX6に株を奪われたよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:00:25.47 ID:4Dv44BoT.net
>>612
AFと手振れ補正に頼ってばかりの人が
PLマウントのVENICE渡されたら凍りつくと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:13:38.31 ID:+GpHYUfd.net
フォローフォーカスマン雇えばいいよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:41:52.32 ID:DAwlogKf.net
使う現場がぜんぜん違うカメラだろ、、、

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:26:29.82 ID:Ox8F1Y84.net
きょうびYoutuberがVENICEで自撮りしてる時代だよ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 14:46:06.03 ID:FoUvp00Y.net
>>616
マジならチャンネル教えて

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:14:23.48 ID:J1vQjXEQ.net
そりゃ撮るだけなら誰でもできる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 09:35:11.33 ID:0TJpbnrq.net
Venice B4でENGスタイルで中継もこなすしCM 映画も存分にこなすしいいカメラだよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:10:53.29 ID:otxREBcF.net
FX6でAFが泳いで使えないって嘆いてた奴がいたけど使えないのはお前の腕だよって言いたかった。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 10:18:14.46 ID:aOZy5B9w.net
>>620
言わなくて正解
生暖かい目で見つめて即忘れてしまえ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:02:43.96 ID:LlWM9fln.net
AFに腕なんて必要なんですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 14:03:17.56 ID:gW518vbO.net
動作の癖を理解しているか否かはあるかもね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 15:29:07.28 ID:LlWM9fln.net
カメラを使っているんじゃなくてカメラに使わされているってことですか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 20:45:14.44 ID:kK3CJcEJ.net
>>622
ウデ使いめちゃくちゃ大事やぞ
変な動きするとアナル裂けるしな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:08:50.36 ID:gW518vbO.net
>>624
どんな道具でも癖を理解して使うのは当たり前なんでは

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 23:06:49.73 ID:OvtANv0y.net
フルサイズだと使いづらいわな。2人同時に写したら必ず片方にピントが合わないから苦情が出るやろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 00:36:03.06 ID:8FTzx8z8.net
ガンガン照明焚いて絞りまくるんだ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:56:51.40 ID:psbSffa2.net
Introducing FE PZ 16-35mm F4 G | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=t9UidBrlsSs

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 02:40:09.53 ID:Z/lM1Jma.net
>>629
電動ズームついてんのか
というかPZはパワーズームってことか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 09:25:01.96 ID:J6SdkIsX.net
小さくてFX3には便利そう買うは

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:21:40.13 ID:qPd68ezb.net
歪曲補正で周辺がちょっと甘いみたい。
RAW動画で画角変えながら撮るとめんどそう。
1635ZA置き換えなら有り。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 11:46:54.41 ID:67c0I1yD.net
fx3は見た目が

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:36:07.75 ID:9z+hWi+L.net
PZついて軽いし筒が伸びないからジンバルとAirPeak用かな
ジンバルに1635GMは重い…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:30:32.97 ID:6fs/bcF8.net
>>629
よさげというか、買うけれども、77mmで統一してほしかった。
こういうのどうにかならない?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 15:44:29.60 ID:5sXtNJHu.net
爆値上げ
【悲報】ソニー、4月1日からカメラやヘッドフォンなど最大31%の値上げ 買うならいまだ、急げ!! [737440712]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648102813/

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:04:30.52 ID:tEOwgMHk.net
てすと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 06:37:51.36 ID:/gKG//FA.net
マイケル・ベイ最新作の撮影方法
https://www.youtube.com/watch?v=66cieivtRoA

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 16:08:30.50 ID:KcICA/v7.net
fx6ボディのみヨドバシで一台在庫あり

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 09:05:43.47 ID:tA7wwLRV.net
中野も御苑も半蔵門も在庫あるよ問い合わせてみ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 09:06:22.76 ID:tA7wwLRV.net
値上げえげつないな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 18:48:48.00 ID:cg514yRn.net
Cinema Lineも中判センサーに突入

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 02:18:01.05 ID:EZJCOC7O.net
しねえよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 00:27:27.03 ID:0LrkVNWs.net
venice2 6Kでも620万か、、、
欲しいなあ、、、

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 00:28:20.89 ID:0LrkVNWs.net
>>619
レンタルできるところあります?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:00:52.68 ID:Sm5V0IHi.net
>>645
個人で?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 16:37:47.32 ID:ePQnvGA4.net
>>644
どうせしょうもない芝居しかとらないだろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:04:57.94 ID:vmsJus23.net
FX6検討してたYouTuberだけども瀬戸さんの動画見たらあんまり良くないみたいなんだけどYouTuberで使ってる人いる?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:50:30.43 ID:873N+086.net
>>648
カメラの前でしゃべくる系のユーチューバーにFX6は全く必要ないから誰も使ってないんじゃね?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 12:19:28.58 ID:ZP70nzpg.net
ユーチューバーにFX6は必要ない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 19:39:45.63 ID:o0JqNumE.net
FX6じゃオーバースペック。FX3かFX9行くべき

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 14:06:58 ID:qAOkZKF/.net
スマホで充分

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 01:08:01.46 ID:0L7AnHOQ.net
NABでなんかあるかな?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 22:40:31.88 ID:Fd3pJuuG.net
カメラの新製品はなしとのこと

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:13:14.29 ID:U+tpAnPY.net
知床行方不明者の映像をNHKがズームして写していたけど、cinema系のカメラではとても写らん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:42:00.65 ID:YIATPKbv.net
適材適所

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 22:45:15 ID:ntdcecg6.net
そこは放送用箱型レンズだよな
フジノンの8-1000mmとか。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 01:40:32 ID:R6sBLfJa.net
ソニー新製品、全然ないじゃん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 20:19:23 ID:VbvAc4DC.net
z190は1440mm

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 19:37:04 ID:0pcpSoDw.net
HDで良ければFX9にB4マウントして40倍とか行けるやろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:54:10 ID:ET5wCzTn.net
PP11のS-CinetoneってLUT当てないでそのまま弄ればええのん?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:55:17 ID:h1dpPdn+.net
LUT使うも使わないも好き好きだから
自分のやりやすいようにやればいい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 00:14:31 ID:wyYtEAp5.net
>>660
暗い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 09:22:01 ID:t2lQD5LG.net
PP11用のLUT作ればいいだけやん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:35:49.80 ID:9Xxkolqj.net
Introducing FE 24-70mm F2.8 GM II | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=1Viel8MAl-M

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 01:49:55 ID:jnI0zeW9.net
>>665
伸びるやつはダメだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 09:15:19 ID:CbnTN572.net
>>660
Z450より感度いいよwZ750には負けるけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 10:32:02.01 ID:KdYGl964.net
VENICEヘッドとボディ分離型が使われた事例
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1411268.html

私が空撮にこだわっていても、“なぜこの撮影手法じゃなければいけないのか”という声は沢山ありました。
そこで、実際に考えていた撮影手法で撮った映像を、短く編集したものを作り、
それを大きなスクリーンに投写して彼らに見せたところ、全員“OK、わかった、これでいこう”と言ってくれました(笑)」。

・・・役者が自分でテスト撮影して監督スタッフにプレゼンてよくあることなのか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 11:34:40.60 ID:6Ah8cujp.net
>>668
まずトム・クルーズはただの役者じゃなくてプロデューサー兼任
そしてプレゼン相手は監督スタッフじゃなくてパラマウントピクチャーズ
プロデューサーがハリウッドメジャーにプレゼンしてる図

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:45:22.48 ID:am7labNt.net
しかしトム・クルーズって凄い役者と言うか映画人になったよね
オンタイムでトップガンやカクテル観てた頃からは想像できない活躍っぷりだわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 10:24:01 ID:uzvQyiEB.net
F/A-18操縦席内部にカメラ6台仕込んだというが
https://www.simflight.com/wp-content/uploads/2009/02/virtual-cockpit-07.jpg

お互いのレンズ前玉が構図に入らない設置て難しそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 11:17:09 ID:ePP5gR6b.net
あげ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:52:46 ID:XbePkf24.net
>>671
あれ、タンデム機の後部座席だから
パイロット席の上部とか結構仕込めると思う

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 23:03:33 ID:9S0Usptf.net
>>671
顔向け4カメ+背越しカメ2でお互いワイドだから余裕で映り込むけど消してる
例え8kだろうとFIXなんだから消しも難しくない作業

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 01:07:25 ID:Sj1AOIhX.net
BTS色々見てたらワイドの方は12mmだったわ
狭所でちょっとでも引くためにEマウントの短いレンズ使う徹底ぶり
ワンショット用カメラ含め全てEマウント
アメリカ人は柔軟だし時代は変わったわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 02:46:20 ID:V0atkf8k.net
>>675
韓国じゃん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:02:18.78 ID:UlhVFDIQ.net
わははははーーーーーーーーー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 12:45:19 ID:dPeDDDf2.net
>>675
ビハインドザシーンってBTSって略すの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:44:13.11 ID:kCNz72jh.net
アメリカ発の動画でも最初期にはMekingというのも使われてたこともあるけど
この10年くらいですっかりBTSが一般的になったけど
どちらかと言えばYouTubeスラングみたいな感じに近いかもしれない
んで検索ワードBTSで検索されやすくなったんで某韓国防爆さんは略称がBTSになるようなグループ名をわざと狙ったとか何とか
まあ賢いやりかたと言えばそうだけど紛らわしいし実際検索結果は混乱しがち

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:45:21.76 ID:kCNz72jh.net
まちがえたw
makingね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:58:33.01 ID:L1zTOZxR.net
何の話してんの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:19:48 ID:o2K7cclD.net
愛用のz190壊れた。。。
代替を探しにきたら、新品はシネマカメラばかりで困ってる。
中古ならfs5かfs7あたりが良さそうだけど、fx6のほうがマシ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:25:02 ID:+BGWo++L.net
Z190修理

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:07:50 ID:8m4E4gHP.net
>>683
やっぱそうだよな。
けど、修理代を上乗せしてグレードアップしたい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:54:49 ID:CugF9YL+.net
>>684
なにを撮るかによるとしか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:18:10.05 ID:8m4E4gHP.net
>>685
CMやTV関係ではないですが、基本は編集したのを納品です。
企業からの依頼で、イベントやセミナーの取材、プロモーション系が8割。
学校や地域からは、運動会やら神社などのイベントが2割ぐらいかな。
あとは参院選の候補者に毎日くっついて取材がこれから。

三脚あるので、大きさはZ190ぐらいがちょうどいいけど、あんまり小さいと業者扱いされない気もする。

もともと中古で買ったので酷使しすぎた俺が悪かった。。。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:48:15 ID:qYiFSbmY.net
4K要らないならNX5Rの程度良いの確保した方が良い気がする。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:38:39 ID:kOWvvQCE.net
Introducing E PZ 10-20mm F4 G | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=OIy06iVYG3M
Introducing E 11mm F1.8 | Sony | Lens
https://www.youtube.com/watch?v=9hX7NlngUMI

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 03:31:49.61 ID:Ivvt5xBq.net
>>686
キャノンのXF605は?
1型センサーに15倍ズームレンズで瞳AFが効く
おれはソニーからこれの対抗機出ると思ってるから様子見中
撮ってる人が下手くそすぎるけど運動会の参考に
https://youtu.be/zjC1IxYIssU
あとデジタルズームの参考
https://www.pronews.jp/special/202110181500228856.html

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:37:32.97 ID:sAM+3yoJ.net
>>687
NX5Rは触ったことないけど、人気機種のせいでなかなか出回らないよね。
でも4Kで納品てのも稀にあるので遠慮ぎみ。

>>689
ありがとう!
確かにいいけど、やっぱりソニー機がいいな。
対抗機種、でるかなー。
それまでα7IVとかに手を出しそうな自分が怖い。。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:11:42 ID:aPk49icL.net
Z280とかもうディスコンなん?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 09:44:10 ID:Wr6vwlpO.net
Z190が良いよ。大きいので何も言わなくてもプロとしてみてくれる
飲食店で注文した料理を撮っていると店長が飛んでくる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 10:06:04 ID:o26qJr7t.net
>>692
「お客さん、無断で撮影困るんですど~」

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:31:59 ID:N9e4rGKO.net
>>682
メインでZ90持ちの私はそう思ってもらえるでしょうか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:35:39 ID:AialIrhs.net
Z190のズームはほんと助かる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:20:02 ID:pP3X3yTN.net
シネマカメラやミラーレスを運動会みたいな撮り直しが効かないイベントの記録撮影には通常使えないから、どのみちZ190の修理は必須なのでは?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 01:46:54 ID:Fn26hSQW.net
>>696
撮り直し効かないもんにも使いまくってるけど単純にフォーカスと焦点距離がきついでしょ
フォーカスはソニーなら大丈夫だけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 02:09:23 ID:/aZ+M5L2.net
焦点距離もソニーなら全画素超解像ズームあるからいいけど
300mmくらいつけときゃ運動会いけるかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 08:48:04 ID:+o1aWarj.net
Z190は1440ミリ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:15:13.18 ID:2RfrV6Dx.net
運動会っても業者のやる記録撮影と保護者席から我が子をアップで追っかける撮影じゃ全然違うからなー
後者なら300mmじゃ全然たらん
ていうか他の子と見分けがつかなくて探すのに難儀する

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:11:29 ID:qG6oKev+.net
>>700
常時ウエストショットくらい狙うなら500mmの超解像で750mmくらいは必要か
まあ4Kで撮ってHD納品なら300でもいけるか
やったことないからわかんね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:09:59.70 ID:mOVIjD3d.net
自分の子供をビデオに撮っても一瞬だからなぁ
スチルの方がいい気もする

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:32:14.54 ID:DnJxNEdh.net
うあああFS7Uも終了

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:16:01 ID:2UZYQaqt.net
サポートが終了?早いな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 09:14:58 ID:A4NyZ1hJ.net
↑あ、バカだこいつ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:14:37 ID:aVMyFMu9.net
↑あ、カスだこやつ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 18:54:14 ID:dxFq3tTJ.net
ごつい
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1421/721/sol-23_o.jpg

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 15:54:53 ID:QEKz398e.net
FX3:VIDEO CREATOR 石田裕一 ソフトウェアアップデート Ver.2.00レビュー 【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=tJj_tNvLdGs

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:12:38.32 ID:SBvosDIQ.net
ブリージング補正はなしか…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 05:25:48.21 ID:MGCw9ir5.net
貧乏人にはブリージングさせない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:29:32.17 ID:ihAD3Iqd.net
FX3故障動画アップしているチューバーいるけどソニータイマーあるの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 08:44:30 ID:xYZpPnXK.net
fx6にジンバル機能つくのはいつですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 09:30:12 ID:kvB+62f7.net
FX3仕事で5台案件で入れたけど故障も熱ダウンも皆無だけどな。ハズレ引いたんじゃね。か扱い悪いか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:45:35 ID:3HE5nIKa.net
FX3を5台使う仕事ってどんな案件なの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:08:05.56 ID:4XXeM33X.net
演者3人くらいのトーク番組じゃね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:31:32.31 ID:hCKzvSGR.net
ウチはFX9一台で頑張ってる
あとはショルダーのXDCAM

テレビメインだからFX9のでバン少ないけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 06:39:21.88 ID:LUzcA41P.net
2石さんお疲れ様です

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:51:52.89 ID:1sHomhet.net
すみません。お聞きしたいのですが、
FX3を2.0にアップデートして、FX3のFlexible iso設定でNINJA Vを繋いで撮っていたら、
NINJA V側がHDになります。FX3の設定でFlexible isoは2160pの設定ができません。
と出るのですが、NINJA V側もRAW収録以外で2160pで撮る方法は誰か知っておりませんか?

よろしくお願いいたします。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:29:11.61 ID:kr752aDn.net
う〜んわかんないなあ
ソニーに聞いてみたらどうですか??!!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:32:58 ID:F2soUbTl.net
>>718
ほの組み合わせあるから明日試してやるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 01:25:50.32 ID:3F7eBJ3a.net
>>719

ありがとうございます。一応SONYにも聞いてみます。

>>720
ありがとうございます!!撮影した後、編集でNINJA Vの素材4K(s-log3)使おうと思ったら、
まさかのHD収録で編集に使えませんでした。アップデート前はs-log3の4Kで収録されていたので、
先入観でそのまま撮ってしまいました。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:29:52 ID:8yat2+N1.net
2.00は設定がリセットされるバグあると思う
動画/静止画独立設定にしているのに、静止画ににして動画に戻すと動画の設定が静止画の設定に変わっていることが稀によくある
ISO感度とかピクチャープロファイルとか
PP使いたいのにOFFになってlog撮影になっていたり、その逆になったり設定確認してからじゃないと録画開始できない
logにLUT当てた表示できるようになったから気が付きにくきなったのもあるけれど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:47:45 ID:F2soUbTl.net
>>721
Ninjaは10.74でRAWで試してみたけど4.2k入力でどれも問題なかったよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 14:22:02 ID:3F7eBJ3a.net
>>722
ありがとうございます。設定などは確認して見ていたので、問題はありませんでした。

>>721
ありがとうございます。
はい、RAWは問題ありませんでした。ただRAWではなく4K(UHD)で撮りたい状態です。
アプデ前はs-log3で普通に撮れていたのですが…。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 14:57:22 ID:MdTaBUia.net
>>724
Flexibleだけ2kになってCine-EIとかは問題ないんか?
条件後出しは面倒だから撮影条件書いてくれ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 17:24:08 ID:3F7eBJ3a.net
>>725

申し訳ありません。

・最終要望はRAW収録以外で、SDカード・NINJA V側で
s-log3で4K同時収録がしたいです。

■条件
「log撮影 オン」(Cine EI/Cine EI Quick/Flexible ISOどれを選んでも同じでした)
「記録・動画設定」 (どれを選んでも関係ありませんでした)

の条件だとNINJA Vは2k(HD)になります。

FX3の設定画面で「HDMI出力解像度」ず1080pと1080iしか選択できません。
(2160pとオートがグレーアウトになります)

そもそも「Log撮影がオン」だと「設定または実行ができません」と出ます。
(Log撮影がオフだと4k収録ができます。例えばpp10などはOKです)

SDカードに保存せずに、NINJA V側だけ収録選択をすると4K収録はできますが、
「同時収録」を選択すると強制的に1080pになります。

SONYに問い合わせをしたら「同じ条件になっております」と言われ、同時収録はできる方法は無いか
探してみますと言われましたが、「仕様の可能性が高いです」
と言われている状態です。

長くなり申し訳ありません。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 18:05:34 ID:MdTaBUia.net
>>726
確認した。
内部同時記録時にRAW以外の4k出力は意図してるのか知らないけど出来なくなった。
slog2も削除されたのでソニーが対応しない限り方法はない。
同時期録オフってNINJAだけでProresなりで記録するしかないね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:17:18 ID:59FSG83p.net
トルコのSドアンは自国通貨を守ることはできなさそうだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:17:38 ID:59FSG83p.net
ごばった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:42:54 ID:1TfDlziF.net
FX3随分と杜撰なアプデのようだね
4K同時出力出来ないのならa7s3の方が良いじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:54:43 ID:MdTaBUia.net
外部記録あんまやってる人いないけどFX6の2.0でも出来なくなってそう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 22:06:14 ID:3F7eBJ3a.net
>>727
ありがとうございます。
使っていないPPをs-log3に変更したら4k同時収録できましたが、
FX3のlog撮影でlutを当てた状態が見えるアプデを無視した形になりますね…。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 05:50:10.99 ID:QecNqu3k.net
>>732
Ninja vでかければ良くない?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 14:55:22.48 ID:6ZpUoByD.net
>>733
はい、それはすぐに思いましたが、
新しい機能を無視する形なので何だかなと思ってしまいました。
液晶の色が統一していないのが個人的にモヤモヤします…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 11:56:03 ID:mcl8nDmN.net
fx3をv2.00にしてからimagingedge mobileのタッチフォーカスが効かずフォーカスポイントが動かないんだけど前からだっけ?
タッチトラッキングは動く。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:13:47 ID:mcl8nDmN.net
自決したわ。前からそうだった。
タッチフォーカスはMFの時だけね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:31:38.27 ID:GNqS56zU.net
そんなことで死ぬんじゃない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 23:43:03.62 ID:oJrGyr9P.net
MFの時にタッチandトラッキングするの??

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 00:36:44.90 ID:bUQfNPqO.net
MF時もタッチするとAF動作して合うんだがエアプか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:24:53.13 ID:HgRwDeLz.net
FX3が欲しいです
どなたかお安く売ってくれないものか…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 09:39:08 ID:cjQHMGP7.net
>>1
野外の撮影で関係無い奴が偶然写って、そいつに
「勝手に写されましたよね?削除して下さい。削除してくれないと
警察に通報しますよ?」
と言われた場合の対策ビデオが参考になる。
実際、大騒ぎする馬鹿に遭遇する事は稀にあります。
しかし、法的にそういう馬鹿の要求に屈する必要はありません。

勝手に映った馬鹿に110番通報されて警察が来たが、
法律プロが法律テクを駆使して論破して拒否して
立ち去るまでノーカットで公開。有料レベルの内容。
https://
www.youtube.com/watch?v=XjlsVCMN_UU

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 22:53:16.07 ID:U22yq3Y9.net
この前それでセクハラだと言われた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3、Mapカメラの中古って値段どんなもん?
参考にしたいけど見れなくて

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:54:00.46 ID:FqV5PZWU.net
ninja v ってカメラのモニターそのままを映し出すことできますか?
無印shinobiだとできなくて、いちいちカメラの小さく見づらいモニターみて露出を決め直すのが炎天下で苦痛すぎるので
出来るなら買おうかなと思ってます

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 16:21:16.99 ID:AAb2GdT6.net
基本そのまま出てきてLUTかけたりも出来るけど
露出を取るならゼブラかパレードスコープ表示してやったほうがいいよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そのまま出てきた絵がそのまま出てくる感じなんですね
アンダーとオーバーを気にしてたら大丈夫な感じなのかな、とりあえずやってみます

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 23:36:42.41 ID:SISycOzW.net
Netflix認定カメラになってたね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 05:38:42.96 ID:8kC2+GGt.net
でもFX3でNetflix作る人なんていない説

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 05:42:28.79 ID:8kC2+GGt.net
>>744
FS7の時、SHINOBIを本体の液モニ代わりに(FS7のディスプレイ表示も出して)使ってた人知ってるけど出来ないってどういう事なのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 17:22:46.75 ID:MV2gADuE.net
シノビ持ってないのでスルーしてたけどそもそも変だよな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 07:24:00.35 ID:kQz3rhLc.net
shinobi使ってるが普通に出来るぞ。
なんのカメラか知らんが、カメラ側の設定で外部出力、HDMI関係の所に何かないか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 07:32:30.37 ID:tOW3piXb.net
まさかHDMI情報表示の事か?
カメラの設定変更とかも外部モニターで見たいだけ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あーFX3持ってないいから知らなかったけど
情報表示オンだと外部出力が一眼みたいにフル画面にならないのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そこはαの他のと同じ
情報オンにするとカメラと液晶と全く同じ画面になって液晶はオフになる。
情報オフだとカメラに表示されてる映像のみでメニューとかその他は表示しない、カメラの液晶はいつも通り表示される。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 11:09:08.78 ID:gVBUXRCu.net
α Universe editorial team 2022.8.24

FX3は、米映像配信制作大手「Netflix」の認定済みカメラリストに追加されました。
これによって、Cinema Line群のカメラは全てNetflixの認定を取得しています。*1

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 15:33:26.73 ID:N7kHb0Ze.net
ワイド3年つきFX3をソニーストアで実質42万で買いました
到着予定は11月上旬らしいです
よろしく申し上げます

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 15:55:21.58 ID:5Qoaf8F1.net
へぇーそんな遅いのか
新品はどこも品薄だから仕方ないのか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:18:46.40 ID:r+sWTI8Z.net
値上げやん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:53:34.01 ID:wqo0oNCO.net
安い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:47:28.83 ID:vxGIBk46.net
fx3昨日頼んで入荷次第って書いてたけど
11月かぁなんとか紅葉間に合うかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:53:22.40 ID:vxGIBk46.net
と思ったらFX3今発送連絡が来た

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:24:35.98 ID:/7nfd6V9.net
S3と差別化してきたから動画目的やfx6のサブ機としての人気上がってきたよね。
急に必要になってS3は入荷町だけどfx3は即納だったのでこっち買って良かったわ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:35:14.30 ID:N7kHb0Ze.net
>>761
え…?
ほんと?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:45:27.46 ID:N7kHb0Ze.net
ID:vxGIBk46は社員かな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:01:05.28 ID:vxGIBk46.net
なんで社員になる?
意味不明
誰かキャンセルでもしたんじゃない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 21:55:27.96 ID:G01K/3CU.net
すげー伸びてるからなんか新情報でもあんのかなと思ったら違った
てかいまそんな納期やばいんだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3の熱停止問題は結局どーなったの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
真夏でも2時間連続撮影できたしファンオートなら余程悪条件でない限り問題なさそうだけどな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バリアン開いて、ファンオートにしてればまず止まらない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げ前の駆け込みでFX3注文しようかと思ってるけど
ワイド保証の年数で悩むなぁ
3年使ったら新しいのに買い替えたい気がするけど
趣味で動画を撮る程度なのでその時の自分に新機種が
必要なほどではないかも知れないし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 04:14:05.96 ID:44nkecCl.net
まだbt709での方品のほうが多いの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
納品ってことならうちは全て709
4K納品自体少ない HDR皆無

773 :sage:2022/08/31(水) 00:16:17.19 ID:kO6GhUwu.net
New product announcement on September 6th 2022 | Sony
https://youtu.be/bSVTOp8nMds
なにこれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:58:19.86 ID:aa3wCnV3.net
ロボットカメラらしいが。
クレーンの先に付けるようなフルリモートカメラかね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
7フォーと7sスリーもってるんだけど

スチルも動画もポートレートを撮るんだが
どっちか打って
fx3を2台にするか、一台fx3かって 三代で使い分けるか悩む。
欲しい理由はppラッドをあてて撮れて書き込みできるから、slog楽になりそうだなーと。
編集も楽になりそうだけど
そーでもないのかな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 08:25:33.20 ID:lOUdUGN6.net
>>775
まず日本語勉強した方がいいと思うよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 09:23:34.69 ID:4iV8YtHq.net
うちのじっちゃんが書く文章そっくり笑笑

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 10:31:16.87 ID:H7b00irk.net
https://www.sonyalpharumors.com/sony-camera-roadmap-first-a-ptz-e-mount-camera-than-the-compact-cine-e-mount-and-than-the-zv-and-a7riv/

> It will be followed shortly after by a new compact,
> affordable Cine E-mount camera (announcement late September)

9月下旬にコンパクトで手頃な価格のEマウント採用のシネマカメラが新発表になるらしい
どのくらいFX3からスペック落としてくるんだろ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 11:10:56.65 ID:lxhoi7z9.net
>>775
カラグレしないならslogで撮らなければいい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:33:49.94 ID:qvpcpxGC.net
>>778
無印をベースにしたファン搭載機かな
それかAPS-Cにs-cinetone搭載したやつか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3よりも落としてくるとは思えんのでフジの供給してるapscセンサーじゃないかね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそもFX3がシネマカメラってのも違和感ありまくり
a7s3と同じミラーレスだろ
FX6以上はシネマカメラと言われればそう思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ネトフリ認定カメラなったのに何を言ってるんだ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
では教えてくれ
シネマカメラのシネマとはなんのことだ?
シネマカメラがなんなのか、すべてを語るのがその「シネマ」だ
「ポン」がなにかもわからずに「ポン酢」を語ったというのか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
映画じゃん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>784
雄山おつ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3のメカシャッターやっぱいらんは
ファームでs3と区別してきたけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30来たな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボディそのまんまでセンサーだけ換装なら早く出そう。
レンズ交換式Super35はオワコンになってるから既存機種に縛られない値段付けられるし。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
S35でなくAPSCなのか…
これもFX3同様DCI4K使えないだろーな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
ネトフリは映画専門チャンネルでは無いが?
ENGカメラも認定されてる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 10:15:10.12 ID:cjJFIkg+.net
FX30でググるとパナのコンデジやソニーのプロジェクター出てくるんだけど…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>792
Twitterで検索すればわかるよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:43:01.92 ID:8c+H2Wvt.net
高感度耐性が上がりAFがFXクラスによくなってNDとSDIはないけど安くなったFS5って感じだろうか
20万円台ならすげえ売れそう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:50:55.69 ID:ot3H3Mna.net
FS5もそろそろ後継機の噂出てたから同じセンサーで更新すんのかもね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 18:42:23.85 ID:QuiBVii7.net
fx3のHLG、ネイティブisoって1600しかないんですか?
なんでこんな中途半端なところに作ったんだろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30は$2,500との噂あり
USの7 IVの価格が$2,499.99だから
日本でも7 IVと同じくらいだとすると36万円あたり?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やばいな円安
1年で30%も円を暴落させた
10年で約50%
そのときにfx30が発売されてたら約18万で買えてたけど、おそらく35万くらいで発売される

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10年前はB&Hからザハトラーとか色々安く買えて良かったなー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先週ソニーストアで注文したfx3 が納期11月だったのに今発送メールきた
何も心の準備出来てない…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
転売すれば?

802 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>800
一緒だ。8/26にとりあえず注文してゆっくり考えようと思ってたんだが・・まぁ嬉しいんだけど、FX30が気になるw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どう考えてもFX3のほうが上でしょw
正式発表、スペック詳細が出ればFX3で良かったって思うよw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1020Gを使いたい勢もいるんだろ
FX3と1635Gだと1kg超えるけど、ボディとレンズがAPS-Cだと500-600g、ボディ内手ブレ補正とファン付いていても700-800gには収まるだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>797
やはりそんな安くなかったか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>800,802
FX30がほぼ確実に出ることが分かってキャンセルした人がいたのかね?
俺も値上げギリギリ前の31日に注文したんだけど早まるんだろうか…

ってかソニーストアで注文したけどキャンセルボタンなんて
出てこないけどどうやるんだろ?
まあキャンセルするつもりはないけど

807 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>806

802だけど、ソニスト、店舗で注文したものは店舗に行けばキャンセル簡単だけど、オンラインでポチるとややこしいんだよね。
前に1635Gネットで予約してやっぱいらんってなって、キャンセルの仕方わからず店舗に相談に行ったら、店員と30分くらいソニスト販売本部的なところとチャットでやりとりして、無事キャンセルできたけどなんか気まずかった。。
早く届くといいね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>807
ありがとう、参考になりました
やっぱりそういうイレギュラーな手順なんだね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
保証を3年ワイドと5年ベーシックで間違えたから変えてくれって電話したら一旦キャンセルするので注文し直してくれってなったな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3 届いたけどこのダンボールはパズルになっててもとに戻せない
腹立ってきた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おめいいダンボール買ったな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3のネイティブisoはどの値ですか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>812
PPによって違う
SLog3なら640と12800

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ファーム2.0から800と12800になったよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あ、HLGは1600ですね
でもなんでこんな中途半端なとこにあるんだろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
S-Cinetoneは100,2000

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3のcine ei quickって800と12800が自動で切り替わるんだよね?
設定して明るい場所に移動しても12800から800に変わらないんだけど何か認識まちがってる?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 21:52:59.97 ID:CgyTm/q6.net
>>817
あれって周囲の明るさでBase ISOを変えるわけじゃなくて
自分が調整したEIの値によってBase ISOが800と12800を
行き来するだけみたいだよ

https://helpguide.sony.net/ilc/2210/v1/ja/contents/TP1000661222.html
「Cine EI Quick:
Cine EIモードと同様にBase ISOで撮影されるが、調整し
たEI値に連動してBase ISOが自動で切り替わるモード」


具体的には3200EIを境に800と12800を切り替えるって
ことだと理解してる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
base800で撮ってて内部的に3200まで上がったら自動的に12800までbase isoが12800まで上がるってことかな
でもモニターでは確認できるの?明るさの移り変わりは
難しいっす

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いじってたらなんとなく理解できました
EI quick中は定められたEIの数値内をダイヤルで適正露出だしていけばいいんですね
そして3200以下なら800、以上なら12800のデュアルネイティブiso に自動で切り替わっているということですね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうそう、そういうこと
Catalyst Browseで開くとその時のBase ISOとEIを参照できるよ

このページのExposure Indexってとこ
https://www.sonycreativesoftware.com/webhelp/catalystbrowse/jpn/Content/Color_correction_editing.htm

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30、2日くらい前にはリークされるかと思ったら結局なにもなかったな
23時からの会見リマインドしときます
https://youtu.be/bSVTOp8nMds

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>821
勉強になります

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>822
今日だっけ?
FX30は別の日じゃないの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 20:57:53.61 ID:VQGYnOZz.net
FX30は月末かと

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:30:21.00 ID:w0SYIiP3.net
>>824-825
あっそうなんだ
残念

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とかいってFX30発表されたらゴメン

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リモートカメラのFR7(130万)だけだったね。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プラグラミング可能なリモートシネマカメラ
FR7
132万円也
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/667/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最後事故って終わったw
FR7だけかーい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あっなるほど
チャンネル登録とか他の動画のボタンを出す終了画面なのね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Sample footage "Memories" with Alejandro Miyashiro | Cinema Line FR7 | Sony | α
https://www.youtube.com/watch?v=YCk98oc0MC8
ステレオ出力独特だよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3すごく撮りやすい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3の後継機はもうでる?
今更買うの微妙?
フルフレームのやつが出そうならあれだけど
周期どのくらいだろうか。。

fx30はapscなんでいらんけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>834
出るわけないだろ…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>810
FX3で発狂してたらFS7とかFX9の箱見たら死んじゃいそうだなww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 09:01:35.43 ID:kRVFCZ6c.net
FX6買ったときの箱はいかにも業務用って感じのただの箱だったので
すぐ潰して捨てたな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3のタッチフォーカスとトラッキングフォーカスはわざわざ設定項目から変更しないとかわらないんです?
fnにも登録できないし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
モニター切り替えで解決しちゃった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
recボタンが押しにくいんだけどfx3

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アサインに割り振れよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
来たな
http://i.ytimg.com/vi/JJ6DZeVnSR8/maxresdefault.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 00:43:22.23 ID:TOoh5JF3.net
>>842
見える!私にもFX30が見えるぞ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 00:45:40.39 ID:VX4lBV4H.net
これシャッターボタンにREC割り当てられんの?
半押しAFから毎回RECに親指伸ばすのがタルい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 00:45:49.04 ID:VX4lBV4H.net
FX3ね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 03:24:36.21 ID:aLtdhVcL.net
>>844
できるわけなかろう
これでも使っとけ
https://i.imgur.com/5e5zyaI.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
できるだろ
逆にrecボタンに割り振りできるのか聞きたい
調べたら一番早いんだろうけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このレベルの人達がFX3使ってるのか、、、

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
α7系はシャッターボタンで録画開始あったけど
FX3は大きいREC押すから気にしたことなかったわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 10:28:29.61 ID:lh2yE263.net
機械音痴の名カメラマンもいるし、まぁその辺はしゃーないかも

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
買う前は必死で調べるんだけど、買っちまうと調べないんだよなぁ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 14:32:36.29 ID:0iXAUQKk.net
明日はどっちだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 21:12:03.99 ID:VX4lBV4H.net
出来ましたわ
無知ですみません
あとシャッターRECオンにすると半押しAFできないんだが、これは仕様ですか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 10:39:43.83 ID:+Qek3tUr.net
fx3と同じ筐体のfx30って何が利点なんやろ
センサーが小さくなった分IBISが超絶進化したとかかな
放熱はそもそもそんな問題になってなかったし
あとは値段が20万くらい安いとか?

ほんとに出るんかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
上に配慮してセンサーはもっといけるはずでも4k120までだし安くだすための言い訳みたいなモデルやね
レンズは1020PZとかだしたばっかりで安いAPSCも拡充したとこだし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3 + 1635Gだと1kg超えるけどFX30 + 1020Gだと700-800gくらいになるのかな?
FX○はフルサイズでAPS-CはFS○だという人もいるけどどうなるかな?
Cinema LineはFX○と最近出たFR7だから噂通りFX30の気もするけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうはいうてもcinemalineに来る層がAPSCをわざわざ選ぶとは思えないんよなぁ

テレビマンとかが販売層なんかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
α7RⅤベースの8K動画撮影できるFX5とか出たらFX3売って買い替えると妄想
CFexpress Type Aだと8Kは容量的に無理なんだけどね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4k超えるならSDI付けてほしい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
α1の中身でガワだけFX3の奴が欲しいけど、
FX6に対する下剋上になるからやらんだろうな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フルサイズをRoninに載せると重たいんよねー
あとフルサイズはスチルレンズが主だから操作感がビデオライクで軽いSELP18105Gが選べるのは助かる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
太鼓持ちyoutuber稼ぎ時だな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 02:35:48.03 ID:pk1mKc4/.net
α6400とかZV-E10で動画撮ってる人でAPSC用レンズ揃えた人のステップアップ先かな。値段次第だけど。

マイクロフォーサーズのパナGH6とか、フジもAPSCで動画強化してるからそれへの対抗の意味もあるんじゃね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GH6やeos7からの流入がかなりあるかも知れんな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3使ってるけどFX30ではメカシャッターユニット省いていいよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ソニストでFX3注文していて入荷待ちなんだけどFX30の発表で
キャンセルがでて自分の注文が繰り上がったりしないかなと期待してる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>866
手持ちのレンズラインナップや既に持っている機種との兼ね合いでセンサー選ぶ人が多いと思うので、フルサイズやめてS35はあまりいないんじゃないかな…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うちの周りではハイアマがフルじゃなきゃやだやだで、逆にテレビやシネマ関係者はAPSCがほしいといってる
フルは素人受けはするけど扱いづらいんだと

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フルサイズに越したことはないかな
高感度耐性あるんだからしっかり絞って深度稼げば良いだけ
逆にそれができるからFXを選んでる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
s35モードで4kとれないからあかんのやで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:05:41.45 ID:1QQL8Qqd.net
α7S3の登場を機にフルサイズに切り替えて、業務用もFS7からFX6に移行したけど、FX30出たらまたs35に戻りそう。
MK使いたい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 01:05:58.71 ID:7vjuDvH6.net
s35で4K撮れないのは致命的だよなあ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
画素数の問題だからしゃーない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3使っていて世代が新しいのとAPS-Cモードが使えるα7Ⅳが羨ましく思うことあるからな
・APS-Cでも4Kで撮影できる。1020G使える
・USB-Cが10GbpsでそのままWebカメラで使える
・ブリージング補正
FX30で↑3点使えるならサブ機に欲しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 14:38:06.59 ID:lTb11UKn.net
>>874
1020Gつかえる
まさしくそう
それがメリットだね
1635Gはあれでも長細いんだよなあ
もっと短い16mm単焦点出してくれれば良いんだけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:00:23.40 ID:4F3pnAfV.net
>>871
全く同じカメラ遍歴でワラタ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:40:06.55 ID:fIIRDWZ5.net
EマウントAPS-Cは便利ズームSELP18105Gをわずか7万円で買えるのがメリットでは?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30の発表が待ち遠しい
35万オーバーかな
買うけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
基本買うつもりないけどNDフィルター内蔵してたら心が揺らぐ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
外付けssdに対応してるんかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
CANONみたいにUVC対応してほしいな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:56:35.06 ID:Y4+mvZe1.net
内蔵NDついてたら中古市場にFX3があふれるだろうな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 12:53:28.27 ID:QFtVAV3r.net
プロの人が街歩きとかでめっちゃつかいそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3の筐体にそんな夢詰め込めるか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
内蔵NDは物理的に無理っぽくないかな?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 15:21:17.59 ID:+6pwUvos.net
>>884
CHA-LA HEAD-CHA-LA

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 17:34:26.89 ID:00pmsYA3.net
ソニーミラーレスの8kはいつ頃だろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:33:21.96 ID:oxWAR9eh.net
aps-cでISOどこまで通常使用で上げれるかめっちゃ楽しみや

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:45:18.51 ID:8hA8Szvv.net
速報

SONY FX30
内蔵NDフィルター搭載
35万
ボディは一回り

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:08:33.47 ID:Y4+mvZe1.net
はい伝説の濾過

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:46:48.51 ID:oxWAR9eh.net
ボディ良ければ買うけど、換算35mmのレンズがzeissしかないじゃないですか
SONYさんレンズは何を使えと

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:48:26.57 ID:ZVrGcUEa.net
FX3のサブに使うからFEのレンズでいいや

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:20:55.69 ID:Jel/bWQQ.net
公式ライブ配信の外人のコメ、なんか楽しそうw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
z9売ってこれ買おうかな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
きたああああああああああああああ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ほんとにfx3の筐体でセンサーが違うだけなんやな
ユーチューバーには売れなさそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日本だと30万弱か
そらfx3よりは安いけど…って価格やな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボディだけで30万切り
安いやん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
うわ、FX3の唯一の欠点だったAPSCレンズ使えるじゃん。これで18110Gが活きるわFX3バイバイ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3はISO感度以外負けているというか>>874全部入っているし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブリージング補正はFX3にもアプデくるかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
流石にND内蔵はなかったか
とりあえず体験会予約した

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
273900円とかバーゲンじゃんw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4k120pってfx3もつかえたっけ?
fx30で出来てfx3でできないっておかしい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
税込273,900円って事は税抜き時点で244,900円

株主優待クーポン持ってれば15%オフで
税抜き211,650円、税込232,815円

やべえ買うわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>905
外部出力出来ないけど内部記録は可能

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
CFexpress type Aも追加か…高い…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1442976.html

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX3をAPS-Cにしただけか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
動画用にFX3かS3買おうとしてたけどボディ単品売りも来たから普通に迷うんだが...
新型センサーで暗所でもそこそこ行けねぇかな〜

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メカシャッター省略で液晶解像度増しか
あのハンドル5万円総統したのね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30と同じセンサー搭載したapsc系のα出るとしてたぶん15万くらいだよな?
いつ出るかわからんけどそれでいいんじゃね?
言ってもすぐ出ると思うし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブリージング補正はアップデートできてもUSB-C 10Gbpsはアップデートできないよな…
UVC(USB Video Class)/UAC(USB Audio Class)のUSBストリーミング対応
事前に専用ソフトを準備することなく、高画質Webカメラとして手軽に使用できます。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
α6000系統はフジに卸してたセンサーベースのがそのうちでんじゃない?
動画用ならiso12800使うならfx3で少しでも安いのがよければfx30でらいんじゃね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx3はpp10でもiso12800でもノイズ軽減されます?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やっぱノイズ耐久低いのか
iso3200までが許容範囲って感じ
iso12800の世界はフルサイズしかないな
写真もおまけ程度みたい 参考書やサムね撮影を想定。
2000万画像で揺れたけどこれとisoで辞めた
7sスリーを使いながら富士フィルムのt5待つわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>908
sel1020g装着したFX30イケメンだわ
これこそ求めていたカメラ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30の外部収録RAWってproresかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
atomosのProresRAWだよ。
ちな4k120pは出せないので注意w

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
暗所性能は街明かりの中で単焦点の明るいレンズで開放側で撮れば
まあなんとかって感じみたいだね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FS7がISO2000だったからそれよかちょっと明るいくらいなのかね
SLog3が暗部ノイズ結構あるからなー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
グッバイ FX3

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ISO2500までで十分な人はFX30
ISO12800が必要な人はFX3
ISO12800でNDフィルター使っている人はFX30もあったほうが使い分けできそうだな
個人的にはWeb会議用にFX30追加で欲しいけど、ソニーストアのFX3分割払いが終わってからだな…
FX30追加で買うならレンズ増やしたほうがいい気もするけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アクティブ手ぶれ補正のところの記述が、画角が少し狭くなる、というのが気になったけど
10%より多くクロップされるのかと思ったら

FX3の時の記述も同じ画角が少し狭くなる、だったから安心はした。
さすがに20%クロップとかだと困るからね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:09:25.26 ID:6/BkhaNH.net
正確なクロップ率はわからんけど
4k60p/120pでクロップされてアクティブ手振れで更にクロップじゃないの?
e10のときもそれでさんざん叩かれてた記憶が

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>925
4K60 1.04倍
4K120 1.62倍
4K60までならこれにアクティブ手ぶれ補正入れても実用的だと思う
FX3のアクティブ手ぶれ補正は立ち止まって撮影なら手持ちできるけど、歩き撮りできるレベルではない、FX30は改善されているのかな?
アクティブ手ぶれ補正はGoProみたいな水平ロックがないから歩き撮りするなら結局ジンバル必要なんだよね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:49:01.63 ID:cwaUn8zf.net
アクティブ補正はケラレるまでセンサー動かすと思ってたからFEレンズならクロップされないとか無理なんかね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:56:57.78 ID:6/BkhaNH.net
>>926
DPRにアクティブ手振れは動画向けではないって書いてあったような

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 11:06:56.47 ID:CwaUH8op.net
レンズ同時購入キャンペーンも始まるらしいな
オータムキャンペーン目的でSELP1635Gを今月買ったんだが
FX30買うなら来月買ったほうが1万さらにお得だったのか…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 11:10:41.06 ID:CwaUH8op.net
>>929
書き込んだ後に確認したらSELP1635Gはオータムキャンペーンの対象外だったわw
何を勘違いしてたんだろう…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 11:39:40.12 ID:P9Ddi32l.net
鳥AFもFX30のみか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:04:49.90 ID:zy21UG/+.net
鳥なんか、撮ることねえし。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:23:19.70 ID:uUsKJkrW.net
ズームはないの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:08:07.55 ID:C577bXFo.net
ズームレバーある
電動ズームと超解像ズームで使える、あまり使わないけどデジタルズームもできる
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_4.html
撮影意図に合わせたさまざまなズーム操作を実現
動画撮影に最適なズームレバーをグリップ上部に配置。広角・望遠側ともに2段階ズームになっており、それぞれ1-8段階の速度を任意に設定することができるので、スローズームによる表現も簡単に実現できます。カスタムキーへの割り当てや、撮影待機中や撮影中など状況に合わせたズーム速度のカスタマイズにも対応しています。ズームレバーは、パワーズーム(電動ズーム)レンズ装着時に、画質劣化の少ない画像処理による、全画素超解像ズームとシームレスな操作が可能。単焦点レンズにおいても、全画素超解像ズームを使えるため、少ない撮影機材でも画角にバリエーションを加えることができます。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 15:14:40.95 ID:sLvz1/Vo.net
FX3でLANCのリモコン使う方法ないかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:32:20.17 ID:b9JK3P8V.net
この値段でSONYのシネマラインカメラが買えるのか
これは売れるわな
カメラなんてiPhoneでいいじゃんレベルの俺も
この値段なら欲しいって思ってるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:55:01.46 ID:tedvwBvz.net
こりゃアカン
https://www.youtube.com/watch?v=oZdR8ygKUYw
スチールの話だけどね あくまでも動画専用機だし、フルサイズの7SとFX3に勝てないように調整してんね さすがぬかりないソニー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 17:21:48.88 ID:U2zbWduT.net
これから動画始める人向けとサブ機用途なら十分

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 18:39:02.75 ID:FJwUFPt6.net
>>937
あかんのはシネマ機に不要なスチル性能を求める
低知能なお前の脳みそです
ゲハでどうぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 18:50:37.62 ID:nEJT8iVg.net
サムネ撮影なら十分だろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:23:44.55 ID:15njoV9B.net
sigmaのIシリーズの24mmF2ってFX30にめちゃくちゃハマるんじゃない?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:28:41.03 ID:f0fKxp6Q.net
>>941
それならアクティブ手ぶれ補正が効く純正の24mmf2.8でいいのでは

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:52:58.48 ID:cwThfwSf.net
FX3 は加齢臭漂うおっさん向け
FX30はフレッシュな若者のフロンティアつう感じ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:57:53.05 ID:cFHQp+i+.net
うげ
そうなの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:04:43.59 ID:cwThfwSf.net
>>944
せやで、将来を担う若者たちにSONYは投資したようなもん
価格設定見ればわかる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:05:24.77 ID:cwaUn8zf.net
FX3のスチル一回も使ってないわ。
サムネも動画から切り出すしな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:24:49.29 ID:8JaL/qNQ.net
TYPE Aがなんとかならんかな。160GBでは足りなさすぎと・・・

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:58:22.74 ID:QD2CPDyG.net
>>945
公式の動画でUssiyと大川にカメラと出会って人生変わった
とか言わせてるあたりその辺の狙いが透けて見えるよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:07:59.01 ID:97P5wopz.net
大川また使ってるんだ
FX3発売時のの公式動画で「FX3で撮影した映像ではありません」テロップ連発したのに

https://www.youtube.com/watch?v=Rfercx6zlSo

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:34:37.49 ID:tedvwBvz.net
FX30 暗部もノイズが目立つみたいだな
富士H2よりも動画性能は下っぽい ソニーは富士と違ってフルサイズと大きな差を作らないといけないからな。じゃないとフルサイズが売れなくなる。
昼専用の動画機であくまでも学生用のステップアップ機レベルって感じ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:08:25.09 ID:keUPIQ9q.net
さすがCinema Lineスレは志の高い人が多いねぇ
アツアツα7Ⅳで頑張ってた俺には大興奮ものだよ
4k120pが撮れればDaVinciのスピードワープがさらにヌルヌルになるのかと思うとおらワクワクすっぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:52:52.08 ID:nTZF2fjr.net
FX30とくらべると、FX3がぼったくり過ぎに見えてきたw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:55:47.29 ID:C577bXFo.net
今年買ったばかりのFX3と1635G売ってFX30と1020G買うのは流石にもったいないな…
電気止められた部屋の室内写真と動画撮影用途でISO12800使うことあるからな…
ブリージング補正はアップデートあるような気もするけど、USB-Cの10Gbps・UVC(USB Video Class)/UAC(USB Audio Class)のUSBストリーミング対応はWebカメラ用途で正直羨ましい
高感度ではないFX30が出たということは、α1かα7RⅤベースの8K FX上位機種が出てもおかしくないな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:59:03.06 ID:C577bXFo.net
XLRハンドルほぼ使わない人もいるのに、ハンドルなしで5万円安い機種を出さないのは、α7SⅢが売れなくなるからだろうな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 00:43:59.32 ID:XnouTst8.net
FX30にタムロン18-300mm付けてハンディカムの代替にしたい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 03:39:09.37 ID:XDfpAHSo.net
>>947
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443307.html

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>947
https://www.cined.com/tilta-cfexpress-type-a-to-m-2-side-storage-handle-for-sony-cameras-announced/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 07:51:08.66 ID:OMWE4uUn.net
>>956
情報感謝m(_ _)m

>>957
これは注文した。


しかし、純正の大容量メディアは高すぎやわ。
640GB2枚でFX30買えるやん。
とりあえず一枚は買うとします。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 08:16:03.63 ID:2eNmuMRc.net
160GBで600Mbpsだと30分ばかししか撮れないのかと思って外部レコーダーへいってしまったアル

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 08:18:15.84 ID:+x3w/Dvc.net
外部レコーダーが正解

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 08:20:18.01 ID:EaSbnLco.net
FS7出た時XQD128Gが8万して4枚買った身としてはまだ安い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メディア問題いい加減決着m.2とかで決着つけてくれないかな全メーカー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:37:27.61 ID:EaSbnLco.net
>>962

957にあるよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 20:09:38.71 ID:xd2ikMj/.net
>>959
正解
老眼にはダブルで優しい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 20:42:53.24 ID:OMWE4uUn.net
老人にはレコーダー重い。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 21:39:58.97 ID:28AMs6ka.net
AX700勢がなだれ込んで来るかも知れんな
ビデオ機はもはや老人らのウンチク趣味みたいな感じだし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 05:56:28.10 ID:3ziDOymp.net
>>966
爺さん達ってもう撮るもの無いだろうに何を追求してるんだろうな
末期のピュアオーディオ界隈に通じる超高齢化社会

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 07:24:46.86 ID:L1amR4fO.net
自身の遺影と葬儀で流す生前のメモリアルビデオ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 08:19:42.26 ID:y+o/+TNA.net
少子高齢化で肝心の孫も居ないし息子さんも中年独身で
撮る子供が居ない
なんだかんだで失われた30年つう感あんな 時代の変遷

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 09:05:52.22 ID:DSeyrSQS.net
なんらかんらFX6が色々と使いやすい形してるわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
FX30の4k120pが画角1.6倍って

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>970
FX60まだー?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
fx30は接写できますか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 15:06:01.86 ID:8kdnqjlT.net
>>955
ならねえよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>972
ND入れてFX30をFX6の筐体で定価60万ってとこかね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんらかんらFX3の高フレームレートでもほとんどクロップされない
積層センサーじゃないのに読み出しがはやいセンサーは優秀なのだなと。

FX30も12MPで良かったのだけど
なぜに読み出し速度犠牲にしても26MP、(動画時は20MPらしいけど)にしたかな?
噂にある同センサー搭載のスチルのα6000シリーズ期待しちゃって良いのかな?
α7SIIIの弱点は静止画での解像度が不足しているところだし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
個人的にはα7IVと同じ24MPがやはり静止画と動画のバランスが良いと思うのだけど
積層センサーでないので4K60Pはクロップされてしまう

大穴はα9III
24MPの裏面照射・積層センサー搭載で
静止画にも強く、動画にも強く

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
意外と盛り上がっとらんな
ユーチューバー収益&視聴維持率空回り感あんな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 20:59:54.72 ID:TietxeNP.net
>>977
クロップなしでもクロップありでも撮影できるα1に内蔵ファンとバリアングルできればパナみたいなバリアングルチルト両対応にした8KのFX1があれば最強に見えそうになる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:34:16.98 ID:mnrsprgZ.net
それVENICEでええやん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 23:54:57.82 ID:1wwC9mTA.net
ソニストの体験会でFX30触ってきた
暗所のノイズが気になるって話しをしたら、
箱の中にレンズを突っ込んで簡易的な暗所を再現する
手作りボックスを持ってきてくれた
私物の50mmF1.2 GMで試させてもらったんだけど
開放で試した限りでは、かなり真っ暗だった割には
ひどいノイズが目立つとかはなかったかな
まあ本体の小さいモニタで見た限りでは、だけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:01:41.62 ID:DyjMMHvi.net
強力なノイズリダクションがかかってそう
RAW見たら気絶するレベルで

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:53:26.39 ID:xFqRc0aB.net
デジカメ板の偏屈爺さんどもじゃあるまいしアウトプットさえ良ければ別に問題ないぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:57:16.92 ID:YQCTHje5.net
fx3も最低感度以外のrawはけっこうノイズまみれ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 06:55:15.46 ID:iI19b+MF.net
>>981
暗所再現ボックス用意してあるって、かなり自信があるって事か

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>984
FX6も12800の暗所はかなりのノイズだった
FX30はニートビデオでも処理できないレベルかもな
Finalcut 5日に13000円くらい値上げする噂あるけどProResRAW現像用に買うべきか迷う
それともDavinciで扱えるようにRawコンバーター買うか
こっちは1カメラ7500円だったけどもう9000円だから値上げしちゃったのかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Vlog用にFX30とSEL15F14Gの組み合わせいいかもと思ってクソ迷ってるわ…
この組み合わせならブリージング補正付きで安いってのがいい

みんな言ってるけど暗所だけ実機触れんから気になる…もっとレビュー欲しいのに予約もうすぐやんっていうね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
youtubeでレビューひろってるけど
光源がキャンドルライトだともうヤバそうだな
ナイトイベントやキャンプ撮影はきついか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
若手クリエイター、動画初心者、サブ機用途なら現時点で最高のカメラだけど、それ以上を求めるならFX3以上を買ってねといいことだろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>985
いや前からあったものみたいだった
別の試写用カメラのコーナーに置いてあったので
でもちょっと自分でも自作してみようかなと思ったw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
APS-Cはレンズが安い
タムロン17-70 F2.8でも10万円以下でしょ
フルサイズの24-70 F2.8は各社30万円近い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 02:53:33.82 ID:dnQ8aT0L.net
でもAPS-CだとF2.8でもほぼ背景ボケないけど、
フルサイズならF4.0でもボケボケ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何でもかんでもボケればいいってもんでも無いし

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 08:14:26.76 ID:M/jXSpsL.net
>>991
タムロンならフルサイズでも安いだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
youtubeの先行レビューだとFX3との比較ばかりだな。
GH6とかとの比較を知りたいのだが、出てくるのは発売日後かな?

…騙し騙し使ってるAX100の買い替えをそろそろ考えたいのだ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ビデオカメラ組はズームはやっぱりE PZ 18-110mm F4 G OSSとかに落ち着くの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
誰か次スレ頼む

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664762337/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タイトルにFX30だけ追加したけどテンプレは弄ってない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
埋めとくか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200