2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暗視】 防犯カメラ part10 【赤外線】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:04:00.68 ID:e53+fPhD.net
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

過去スレ
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/

【暗視】 防犯カメラ part9 【赤外線】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:17:56.32 ID:e53+fPhD.net
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

過去スレ
9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1610266408/
8 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1594778035/
7 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1560974400/
6 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
5 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1501114568/
4 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:19:37.28 ID:e53+fPhD.net
やり直した 下手くそですまん
消えるね みんなありがとう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 14:23:15.97 ID:FJ5Ubil8.net
>>3
いえいえ。乙でした。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 01:22:38.28 ID:zle/QBJt.net
保守しとくか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:38:04.13 ID:zle/QBJt.net
20まで保守しないと落ちるんじゃないの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 17:56:07.21 ID:Dy8XrdD3.net
保守がてらお尋ねしたいのですが
前スレの最後の方でPoEスイッチを使えば各カメラからのLANケーブルを1本に出来るみたいに書いてあったんですが
具体的にその仕組みになにか名前がついてたりしますか?
そういう使い方に対応しているNVRを選ぶにはどうしたらいいのか知りたくて

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:12:23.34 ID:p4t8ME7y.net
各カメラからのLANケーブルを1本に出来るってのは意味が良く判らないけど
前スレで言ってたのはハブを屋外に設置すれば屋内への引き込み線(LAN)を1本に出来るって事じゃない

PoEがLANケーブルからカメラ用電源を供給するシステムなのは理解してるんだよね?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:28:29.86 ID:p4t8ME7y.net
持ってるカメラがPoEで今からNVRを購入するならPoE対応のNVR買えば良いんでないの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:34:32.64 ID:Dy8XrdD3.net
>>8
はい。PoEがそういうものだというのはわかってます。
PoEに対応しているものであれば外のハブにてまとめた所から1本で室内で引き込んで
それからNVRに接続したら勝手に4台分を認識してくれるということで良いのでしょうか?
もう一つ気になるのですが、そういった使い方で何かデメリットのようなものは発生しませんか?
なんとなく素人のイメージですが4本分を1本にまとめて通信の容量?みたいなのがいっぱいいっぱいになったりしないのかなと不安で

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:47:02.88 ID:Hh9NkGX+.net
デメリット
ハブが故障したときやNVR側のケーブル1本に何らかのトラブルがあったときに
4台分すべてのカメラが機能しなくなる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 18:55:07.82 ID:p4t8ME7y.net
同じNVRで4ポートと8ポートのあったりするけどソフトは同じなんじゃないかな
あくまでIPアドレスで接続しているワケだからNVRでも認識すると思われる
自分はPCでNVRソフトを走らせてるのでハードボックスNVRは良くわからない
ほとんどのカメラは100BASEだろうからUplink1Gのスイッチなら問題にならない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 19:22:06.87 ID:bd+9S0rU.net
既存のLAN配線を利用しているうちのIPカメラはPOEにはしていない
そもそも途中が無線

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 20:56:25.94 ID:zle/QBJt.net
保守しとこ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 08:29:09.33 ID:AW4Ivjyb.net
保守協力

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:07:51.98 ID:Brr5orDD.net
>>11-12
ありがとうございます。
電源さえ外壁で確保出来たらまとめたほうが良さそうですね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:02:59.06 ID:76qjPiiJ.net
保守しとこ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:27:47.47 ID:k2OoV+vn.net
すみません、ハイクビジョンで揃えたいなと思って公式のPoEスイッチのところを見ていたんですが
スイッチってPoEのタコ足配線くらいのイメージだったのが、PoEスイッチそのものにも何か設定とかがあるんでしょうか?
このユーザーマニュアルを眺めているとNVRとはまた別に設定する必要がある感じなのですが
デバイスのステータスを見たり設定したりするのはNVRからするものだと思っていたので混乱してきました。
https://www.hikvision.com/jp/products/transmission/Network-Switches/smart-managed-series/ds-3e1310p-si/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 09:59:10.54 ID:1rjJ7olU.net
シリアル繋いでコンソールからコマンド打つタイプでなければ
Webの管理画面開いて各ポートのPoEをオンオフするのは大抵あると思う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:28:23.66 ID:CG75ENZ2.net
>>18
レイヤ3スイッチだからVLANの設定があるのだろう
んー宝の持ち腐れな気がするな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:48:03.30 ID:k2OoV+vn.net
>>19-20
ありがとうございます。そうなんですね。
自分としてもシンプルなので十分だと思うんですがハイクビジョンのだとなかなか見当たらなくて
仕組みがいまいちよくわかってないのですが
前述しましたPoEスイッチ単体での設定みたいなのはNVR上で実施することは無理なのでしょうか?
もしくはスイッチの設定を特に何もしなくてもNVRにそのまま接続したら機能しますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:46:16.07 ID:CG75ENZ2.net
シンプルなのが望みならPoEに対応したNVRにしたら?
前スレからPoEの話ししている人だよね?
既にPoEカメラは持ってるような話だったけど今は何でPoE給電してるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 12:56:17.20 ID:DYZVsXCU.net
>>18
PoEでマネージドスイッチを使用する理由はなんですか? | FSコミュニティ - https://community.fs.com/jp/blog/why-should-you-use-a-managed-switch-with-poe.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:00:43.47 ID:DYZVsXCU.net
>>10
IPアドレスについて学んで出直しな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 13:11:53.31 ID:DYZVsXCU.net
>>7
>PoEスイッチを使えば各カメラからのLANケーブルを1本に出来る

違う
各カメラの電源をLANケーブルの空き配線を使って代用できるので、カメラからの電源ケーブルが不要になる。
各カメラはPoE仕様である、或いはPoE非対応カメラの場合はカメラの手前でPoEスプリッタを使ってLANケーブルからの電源を分離させてやることが前提。
カメラが1台だけならPoEスイッチでなく、PoEインジェクターでLANケーブルの空き配線に電源を注入することもできる。
NVR自体がPoEポートを持っているものなら、そのまま利用できる。

ただし、PoEにも規格があるので注意すること。
規格によって電圧が異なるがその辺は調べろめんどくさい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:22:02.98 ID:9EuSLp5+.net
自分も>>18はSV3CのPoeで質問してた人だと思ってるけど
一度自分のしたい事を明らかにした方がいいんでないのかな
SV3Cカメラを何台買ったのか知らないけど今の知識でL3スイッチは無理だと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:36:52.61 ID:k2OoV+vn.net
すみません、SV3Cというのはわからないので別の人だと思います。
一度整理して自分の理想図的を書かせてもらいますと下記のような感じなのですが、難易度高いでしょうか?
ちなみにまだカメラもNVRも何も持ってはいません。

外壁のPTZカメラ4台→外壁の箱にPoEスイッチ(外壁に電源有)→ここを一本にしたい→室内のNVR→モニタ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:39:23.08 ID:ORt8e0l9.net
前スレの984ですけど>>18さんは別人ですよw

僕の方はDHCP やめてIP アドレス固定にすることで無事カメラの映像をPC で見ることができました
前出来ないと言っていた時は、お馬鹿なことにカメラのIP アドレスをPC のTCP/IP v4のプロパティに打ち込んでいて勘違いをしていました

その節はいろいろ教えていただいてありがとうございました

注文したルーターがもうすぐ来るので、DHCP を有効にしてまた少しずつ勉強していきたいと思っています

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:06:57.45 ID:UQQyrQOP.net
>>27
天井裏にPoEスイッチ置くならいいけど外壁につけるって面倒くさくない?
見栄えも悪いし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:26:49.73 ID:CG75ENZ2.net
外壁に防水BOX付けて収納する計画なんでしょ
メンテ考えたら天井裏より楽だと思うけどな

>>27
VLANが何か判らないならレイア2のPoEスイッチを購入したら良いと思う
その配置ならNVRをPoE対応にする必要はない
個人的にはせっかくPoEにするのにUSP付けないのは勿体無いと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 16:48:57.44 ID:CG75ENZ2.net
あぁUPS

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:01:18.00 ID:UQQyrQOP.net
外壁に付けた箱からPF管が数本も出てるなんて見苦しい上に
そこを切られたら全カメラ切れるやん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 19:37:03.24 ID:k2OoV+vn.net
>>29
たしかにそれはそうなのですがこれ以外に1本で済ませる方法がなさそうでして。

>>30
ありがとうございます。そうなるとNVRは割と何でも良さそうな感じですね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 07:29:33.68 ID:htVlbAAW.net
サイディングの外壁にボックスとかPF管とかネジ止めするのってサイディングにネジささってるだけ?
下地とか探してるの?
動画とか見ててもどうやってるのかわからん
PF管とかなら軽いからわかるけど、カメラ本体とかだとサイディングにネジ止めだと緩んでこないのかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 07:39:45.65 ID:O+LECYUk.net
普通は胴縁を探して打つ
内側にコンパネがあれば長めのビスでいけるかもしれない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 03:44:37.24 ID:yWofnXVg.net
家建てるとき導入のしやすさを重視して、玄関ドアホンと連動するのがいいかなと思ったのですが、パナソニック以外にありますか?
同じくらい導入しやすければドアホンと連動してなくてもよいのでおすすめがあれば教えて下さい。
パナソニックのは画質が荒いという口コミがあって躊躇してます。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:07:18.00 ID:2sX0Mjz1.net
ソーラー・WiFi・防水・屋外用•レコーダー不要・スマホ確認・月額費用がかからないやつで、これ買っとけっていう鉄板ありますか?

Amazonだと怪しいレビューばっかでアテにならなくて…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 15:05:52.48 ID:DpSHLJCU.net
>>34
それ用のネジがあるから

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 15:31:46.04 ID:pGEAgYWo.net
>>37
ソーラーとWifiって時点で既に製品自体が怪しいからまともなメーカーは作らない
作ってもとても高価になる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 15:59:36.01 ID:DpSHLJCU.net
>>37
ない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 16:01:05.72 ID:DpSHLJCU.net
ちなみに5,000円くらいで自作すればできると思うけど、やらないよな。
実用性ないし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:41:11.52 ID:dETmueHF.net
防犯カメラをドアホン連動にする必要性が分からない
そもそもカメラの赤外線LEDが必ずだめになるから数年でカメラだけでも買い換えになるんだけど、
ドアホン連動だと面倒なことになりそう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 17:57:04.61 ID:oH1hjeXd.net
パナの上位機種はドアホン連動あるよ。
窓の開閉センサーも管理できる。
でも全部パナで揃えないといけないし機能的にしょうもないくせして異様に高いので
Xiaomiとかでスマートホームで揃えたほうが賢いかもね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 18:39:17.58 ID:pGEAgYWo.net
防犯カメラをドアホン連動って訳じゃないけどドアホンのカメラをNVRに入れて常時録画にはしている
庭に入った時点で通知来るから外出中でもスマホで相手がドアホン押すのを見ながら待ってから応対できる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 19:28:00.93 ID:TpXhQm2+.net
36です。意見頂きありがとうございます。
ドアホンと連動はしなくてもいいのですが、知識がそれほど無いので防犯カメラやら電気錠、ペット監視カメラをスマホで操作や確認できるところは魅力です。
ただ、パナソニックで揃えたら値段は上がりますし、正直現行の画像に問題がありそうで、、、キレイになってくれるならパナソニックでどうにか揃えていいかなと思えるんですが、画像に難ありという評価が多くて決断できません。
2017年が最新の防犯カメラ、新しいのそろそろでませんかね、どうなんでしょうか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 20:08:41.60 ID:pGEAgYWo.net
写れば何でも良いや設置する人が絶えないから新しいのや高性能を出す必要ないからな
半値以下の中国製の半分位の性能しか無いのにね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 21:07:08.56 ID:yyHUCHaR.net
安いのに意外と使える中華製ドアホン
問題なく1年もってる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:34:16.02 ID:EJZy8VSC.net
だめだわAtom知ったら他に目がいかないようになったわ
たのむからサッサと無線野外用出してくれ
同じように夜間撮影が強くて人間の目でわからない赤外線つけたカメラを他所が作ってくれたら買うよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 09:45:01.94 ID:5d7wp0UK.net
無線はニワカ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:13:44.35 ID:2k97wM8l.net
>>42
ハイクとかダフア?とかの赤外線もそうなの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:46:01.80 ID:PxQtku/N.net
ATOMCamが暗視撮影が綺麗だと言うんでAtomCam2を購入して手持ちのImouRanger2と並べて設置してみたけど、ほとんど差がなかった
ATOMで感動する人は最近のスターライトカメラを知らないんじゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 11:02:48.81 ID:v4d77OQO.net
カメラ自体が故障するとかではなく、LEDの原理的に使用時間伸びると劣化して照度が出なくなってくる
あらゆる製品において同じ
だから夜間の映りが徐々に悪くなっていく
もちろん昼間の映りには関係ない

LEDシーリングライト、LED電球、テレビのLEDバックライト、LED懐中電灯
自動車のLEDヘッドランプやリアランプなど 全てがそう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 13:01:02.61 ID:2k97wM8l.net
ということは選ぶ時はスターライトだっけ?のやつにしたほうがいいのかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 13:48:09.87 ID:PxQtku/N.net
玄関なら玄関灯を常時ONかセンサー式に交換すればドアホンのカメラは赤外線OFFでも良いんじゃないか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:43:36.04 ID:pbJE5aSU.net
新築戸建に付けようと思って調べてます
塚本無線の4TB搭載NVR 530万画素PoE IPカメラ4台 で10万くらいのが良さそうに思いました
入り口兼駐車場と勝手口のカメラはセンサーライト付きで考えています
NVRは2Fの納戸に置く予定ですが、
カメラ画像を見たい時に家族も見れる方がいいかなと思っていて
モニターを1Fリビングに設置するかどうかを悩んでいます
アドバイスや注意事項ありますかね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 14:58:04.89 ID:dCau1FM6.net
塚本無線って情弱ここに極まるって感じだよな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 17:11:08.85 ID:n5dgCrMP.net
そうなん?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 17:30:52.81 ID:pbJE5aSU.net
>>56
じゃあ、おすすめ教えてくださいよ〜
お願いしまーす

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 18:15:26.75 ID:n5dgCrMP.net
情弱ここに極まると言い切る程の情強様、この鼻糞情報弱者に塚本無線に比べ価格、耐久性、性能、導入しやすさ等々全てにおいて優れた製品を適当に5つ程見繕っては頂けませんか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:30:52.69 ID:MuuRa+QF.net
効いてる、効いてるwww

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:39:05.03 ID:HnluycCm.net
>>56
ワイにも教えてください よろしくー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 20:44:32.18 ID:eDAFtdi2.net
LEDの寿命が数年ってことはないでしょう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 09:29:01.97 ID:1mIJLJFF.net
庭、外用だとAmazonで売ってる物でどれが良いんでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:57:54.43 ID:EKH4oKzu.net
>>62
100均のライトと車のライトじゃ寿命も違う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 14:22:07.45 ID:sq4CFa3e.net
T無線はWebページの作りを改めた方がいいよ。
あれ見て胡散臭くて注文止める人いるからね。
個別のページに飛んだハズなのにどのページ見ても自社のPRが延々と続いて最後の方にちょっとだけ機種別の内容書いてあるの。
これ見て注文しようと思う人の気がしれない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 17:52:46.82 ID:fth56yuf.net
>>56
おすすめまだですか?
1日経ちましたよ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:30:20.08 ID:EG/ghof/.net
っ…!!
これが焦らしプレイと言う奴か…!!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:57:57.27 ID:vV313rB7.net
ハイクやダフアの一流どころの赤外線って寿命どのくらいなの?
ちなみに赤いライトついたりするの?あれ意味ないから辞めてほしいんだけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 10:45:39.95 ID:DGiJ9prm.net
秋月に赤外線LEDをモジュールとして売ってるから
誰か試して見て
そのうち自分で試すけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 10:58:38.79 ID:xbmOOFJ6.net
防犯カメラと盗撮カメラはスレを分けるべきだな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 16:56:23.76 ID:qcqFdxoI.net
Amazonの人気ランキングはどうなの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:02:19.77 ID:Bi02B66Y.net
>>65
わかる。
絶望的にセンスないよね
古くさいし、ユーザエクスペリエンスとか全く無視
楽天の胡散臭いサイトと似てる
かなり損してるからさっさとプロ雇って変えるべき

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:24:57.62 ID:l8jYBSZh.net
>>71
何がどうなの?
捏造レビューが放置な時点で何の意味も無くね?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:36:58.83 ID:+5KJBFeV.net
カメラ側のLEDは配線外しておいたほうがいいよ。
カメラのライトに虫たちが向かって誤反応するし、蜘蛛が寄ってきて蜘蛛の巣作りまくるから掃除が大変になる。
夜になったら点灯する常夜灯か赤外線灯をカメラから離れた場所に配置すれば、対象者の面影も分かりやすくなるし、対象者からカメラの場所が分かりにくくなる。
場合によっては時刻で可視光/赤外線の使い分けてもいいね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:53:18.93 ID:XbNpD2uT.net
防犯カメラって抑止力的な意味もあるのにIRの不可視に拘る理由が判らない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 18:18:33.14 ID:+C2foz9T.net
目立つ防犯カメラと隠し防犯カメラの意味合いが全く違うことの意味もわからずこのスレで浅い意見を開陳するって
結構勇気いることだと思う
でなければ単なるお客様。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 18:33:21.32 ID:XbNpD2uT.net
カメラにカモフラージュとか擬装して設置してるの?
昼間見たら一目で判るのにLEDだけ気にしても仕方ないよね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 19:03:06.64 ID:wBNekr7N.net
Duovoxは夜もカラーで撮れるから、写真、動画両方いけるな。
ドラレコにもなるし監視カメラにもなる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 22:58:55.08 ID:Q19lYFvB.net
虫のドアップがくると一瞬ビビるよな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 05:15:51.87 ID:y4OpRLBW.net
>>56まだです?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 07:00:55.61 ID:iIaOPV5I.net
>>74
の施工をした上でダミーカメラも設置するんだよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 07:01:26.20 ID:iIaOPV5I.net
まぁ、監視する範囲、広さ、目的でまた違うんだけどね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:29:23.60 ID:lObqsyeE.net
>>56
まだ〜?
早くおすすめ教えてくださいよ〜

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 10:59:02.19 ID:3L45fh8h.net
逆に塚本を選ぶポイントってなんなの?
中国製の2流品の5倍、HIKやDahuaの2倍の価格で同程度の性能のようにしか見えないけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 11:49:42.41 ID:jdWJLNro.net
ハイクかダフアを個人輸入するのが安くていいと思う
設置は自分でやるか個人の電気屋にでも頼んだらどうだろう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 12:21:50.43 ID:12iOqnkY.net
>>51
野外無線じゃないのね残念

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:19:01.38 ID:oaXUdbfB.net
>>84
その中華製品、簡単に手に入ります?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 17:21:35.69 ID:j6moc4T+.net
製品保証はもちろん連動する機器との相性保証や
サポートやメンテも考えて国産を選びたがるところはあるよね。
うちは構わず中華を使うけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 22:58:41.02 ID:L1uLqR8E.net
まーた犬の糞されてった
防カメつけても少し離れたところで意地でもして行く連中がいる
既に誰か踏んじまった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:51:53.57 ID:4gj884QM.net
犬を連れているのが不審者の特徴ということ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 00:52:25.87 ID:4gj884QM.net
そして真犯人が犬の糞を捨てていくのだるお

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:06:03.16 ID:ifNeGSw8.net
駐車場用防犯カメラでAmazonで一万円以内に買えるのだとどれがお薦めでしょうか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:30:51.12 ID:OFWVpvoM.net
駐車場だと日光や風雨にさらされる可能性があるから金属筐体であることは必須
金ケチってプラスチックモノだと熱こもって暴走したり劣化早いよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 10:49:08.50 ID:TP8o+saT.net
ここでお薦め防犯カメラ尋ねるのは良いけど運用方法をもう少し詳しく教えてくれないと具体的な機種は答えられないよね
予算や設置場所は勿論だけどNVR有るのかカメラ内蔵SDをスマホから見る程度なのかくらい判らないとね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 12:30:27.79 ID:hEFU4IME.net
たかが犬の糞でギャアギャア言うなよw
それくらい許してやれよw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 12:41:06.25 ID:qSz+nu7L.net
>>56
結局、お勧め書かないの?
まさか、
安い中国産見つけて買える俺って情強!
さすが俺様〜
国産メーカー?よく知らないけど高いだけだろ?情弱はしょーがねーなぁ
って感じだったの?
いやぁ、まさかね、違うよね?

55の条件でおすすめ教えてやれよ
できないなら情弱呼ばわりしてごめんなさいって謝っとけ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 15:59:33.15 ID:8VpDc6Jl.net
効いてるね〜WWW

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 16:35:13.69 ID:+NUZffgS.net
なんか妄想してムッキーになってるようにしか見えないけど大丈夫か?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 17:33:41.04 ID:TP8o+saT.net
ある程度の台数をまとめて導入で初めてだとかだと>>88の様な理由で塚本も選択肢には入ってくるかな
ただID:pbJE5aSUみたいなのは塚本有りきで語り出して否定されてムキになってるみたいに映る

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:37:36.80 ID:Gjj0+lbE.net
>>99
いやぁムキになっている様には見受けられないが…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:41:35.22 ID:6BGSOiZf.net
>>95
もう2桁やられてんだもん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:02:19.05 ID:kqIVwqjo.net
>>101
糞お断りの看板がいいんじゃない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:55:24.49 ID:ifNeGSw8.net
>>93
>>94
Thank You

青空駐車場の柱に雨ざらしで付ける予定

・外用電源有り
・NVR有り
・SDカードにも録画
・スマホ、タブレット、PCでも閲覧
・一万円以内

お薦めの教えて下さい。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:58:45.30 ID:ifNeGSw8.net
>>103
駐車場にWi-Fi強めに入ります
宜しくお願いします

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:16:30.74 ID:wHLUgUj0.net
>>103
AtomCam2

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 21:51:25.95 ID:TP8o+saT.net
>>103
NVRがPoE対応ならPoEカメラが良いんじゃないかな
電源あって電源周りの防水面倒じゃない?
防犯目的ならWifiは避けたほうが良い気がする
実際にはAmazonで1万以内だと予算的にはちょっと厳しい気がする

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 22:00:49.66 ID:wn+cgZvb.net
>>99
見えねーよ
仮に見えたとして、だからどうした?
情報交換する場で煽るだけの奴が存在価値のないカスであることに変わりねーだろ
56みたいなゴミカスは見ててうぜーし哀れだわ
あと、60とか97みたいな単語しか書けない低能も同様に存在価値がない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 02:25:03.00 ID:GaCJmAEs.net
>>107
キレッキレやないか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 05:57:28.55 ID:g8iQzCca.net
これは見事なキレっぷりである

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 06:11:53.12 ID:ahFV076I.net
おすすめ教えてください。
私の家(一戸建て)の前を散歩しているジジイが道路から私の家の庭に向かってツバを吐いてくるので、その様子を撮りたいです。(弁護士に持っていきます。)

・夜間撮影可能
・なるべく小型(カメラを犯人にバレないようにするため)
・撮影範囲は平均的な広さの一戸建ての前の道路
・WiFi有ります

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:45:45.48 ID:oTK8iJEA.net
なんかいまいち信憑性に欠けるのでスルー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 14:52:24.77 ID:lQdZ9/6t.net
庭にツバ吐くで弁護士が動くとは思えないな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:50:20.55 ID:x8JDirp9.net
立ち小便は?嫌がらせで土留めのコンクリートの壁に
ほぼ毎日してくカルト新聞配達員

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 17:55:13.14 ID:/5q6D6yG.net
撮って持っていくとしか言ってないのに
弁護士を動かすとかエスパーするなよw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 18:37:57.28 ID:C79jjeJa.net
警察のほうが早い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 19:19:49.24 ID:vx0moNos.net
>>112
金さえ出せば動くよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:14:48.18 ID:C79jjeJa.net
独立して食ってないポンコツ新人弁護士とかはアホな依頼でも受けやすい
そして素人に言い負かされる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:32:12.60 ID:BI3Rbn30.net
此処の住人

結局、詳しい奴いないね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:43:37.00 ID:V6lAEsqG.net
>>118
てかプロ意識のあるしっかりしたプロならカネももらわんのにノウハウ開示しないんすよ
いまはそういう世知辛い世の中さ
お前も働いてみればわかる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:06:55.57 ID:+5Clz4ks.net
トレイルカメラが未だに画角変更できないのはなんで?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 04:26:20.57 ID:mQNOMIED.net
>>119
そうかなぁ…?
大したノウハウもないだろ。

ほとんどの自称専門家プロに仕事入らず廃れていってる。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 05:40:11.25 ID:X9xHtkMQ.net
ハイクかダフア買っとけでほとんどの話が終わるスレ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 16:38:54.19 ID:k+tFcl77.net
110です。
防犯カメラをカモフラージュする方法も教えてほしいです。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 17:08:39.30 ID:kpd/mHrf.net
>>123
(カメラを犯人にバレないようにするため)

これはなぜ?バレてもいいじゃん
ジジイが庭に唾を吐かなくなるのが最終目的だろう?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 17:16:12.24 ID:q756HyZW.net
>>124
復讐が目的です。
懲役刑や罰金刑になってもらいたいです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:08:15.41 ID:Qs/yCB/l.net
防犯カメラのソフトウェアは初心者にはどれが使いやすいですか?
CMS,UC,BlueIris,iSpyといろいろあるようだけどiSpyですか?
onvif対応のip カメラ2台をPC で録画するのが目的です 
今のところNVR は持っていません 
戸建住宅で駐車場監視です
インターネットにも繋がないでスタンドアローンでの運用です
先輩方よろしくお願いします
NVR 買えよってことならどんな機種がお勧めですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 18:52:16.87 ID:EzmMBLsk.net
高画質なトレイルカメラって
何故か無いよね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 19:42:04.68 ID:t+pk/oX9.net
自分はBlueIris

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:32:47.03 ID:2JWskMzR.net
うーん説明がしにくいんだが、伝われば何か案を教えて欲しい

今のWIFI接続の防犯カメラはだいたいが取り外しできなき短いブラケットが既に付いてて、その裏側真ん中には電源のコードが伸びてるよね
それで防水ジャンクションボックス等に付けたりして、壁やポールに付けられるよね

撮影範囲の為に、そういう最初から短いブラケットが付いてるタイプのカメラを20センチ長のカメラブラケットを介して取り付けたいんだが、どうすればいいかな?
取り付けはポールの予定

ブラケット一体型カメラを防水ジャンクションや未来工業の取り付け自在箱に付けたとして、それを画像のようなブラケットに付けられるかね?

よろしくお願いいたします!
https://i.imgur.com/KgdzQbk.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:47:02.12 ID:LJppvRYD.net
>>102
わざとその前でやっていく異常者
防カメ録画から画像貼り出してやりたいが異常者なのでなんか報復されそう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:56:38.68 ID:nDsfhUyy.net
うちのニャンコが夜自分の腹の上で寝ているようで、
たまに苦しくて起きるといるんだけど、
腰痛の原因がそれなのか知りたいので夜間ずっと撮影したいです。

1万円以内で何かおすすめの機種はありませんか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 23:08:58.75 ID:JuV4n7g0.net
>>129
これの先っちょにボックスをフタが上向きになるようにして
フタに穴を開けてカメラをつけて
線を下から出すようにしたら水が溜まらないんじゃない?
それかアーム部分に横向きにボックス

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 06:36:29.81 ID:nqGGJ/Rs.net
ここで質問しても無駄じゃない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 10:59:10.54 ID:vkbZYYVU.net
>>129
ポールから十字に短いポールで腕を出してポール同士を金具で固定
腕を出したポールの先に未来工業の防水箱をバンドで固定
防水箱にカメラをネジ止め ってのはどうだ

腕の必要長さが分からないから何とも
ホームセンターに行けばポール固定金具は色々あるから使えそうなの探せばいいかと

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:05:48.32 ID:vkbZYYVU.net
専用品じゃなくても例えばBSアンテナ取付金具とか先端がポールだから使えそう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 15:17:54.43 ID:dIM+MoWN.net
>>128
レスありがとう
>>126だけど、BlueIris は自分には無理でした(Yourtube 見てみたけど英語がわからん) iSpy でネットのブログとか見ながらモーション検知で録画出来ました! とりあえずこれで目的達成です 嬉しいぞ!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 18:26:57.00 ID:KDFZmGVd.net
Atomを1F軒先につけるのに最適な方法を教えて下さい
賃貸です

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:41:37.18 ID:cr6iETlg.net
CMSで36台のカメラを映してるけど録画再生はレコーダーで見ております

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:47:53.84 ID:cr6iETlg.net
>>137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1627551237/
こっちで聞いた方がいいかも

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:26:13.18 ID:Lr/O5mUO.net
>>131
トレイルカメラで良いんじゃね
動体検知で5000円くらいからいろいろある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 01:25:38.80 ID:TlPSUpCg.net
>>140
dクス ググってみる
朝起きると腰が痛くてたまらん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 02:09:31.66 ID:zwpUktIh.net
ストーカー被害や泥棒被害にあってます。家に防犯カメラを付けて動いた人物だけ記録したいです。Amazonで見ても沢山あるのでどれが良いか分かりません。カメラは最低二台以上、機械オンチなのでなるべく設定や取り付けが簡単なオススメ教えてください。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:03:14.45 ID:HE4Oobhm.net
みなさんありがとう!

>>132
お答えありがとう!
その先っちょに付けるやり方になるかなぁって思ってたのよ
水入っても溜まらないように蓋の下側四隅には水抜き穴開けておこうと思ってね

アームの横に付けるっていうのがよく分からないけど、先っちょのビス穴は利用しないってことかな??


>>134-135
お答ありがとう!
うーん?十字にするやり方が具体的によく分からないかなぁ??

あ、BSアンテナも良さそうなのか!
あの象の鼻みたいなのだよね
昔にそれ使おうと考えた事あったのだけど、すっかり忘れてた!
自分が貼った画像のは290ミリ横に張り出せるけど、BSアンテナのは300ミリ以上のもあるし自分の用途に適切みたいだ
いやー本当ありがとう!

これで延長ブラケットというかフィクサーというか張り出す為の器具は解決した!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:07:15.40 ID:HE4Oobhm.net
>>133
ここで質問してみて本当に良かったよ!
他の質問サイトだったらBSアンテナの取り付け機器使えって、回答は来なかったかもしれん
玉石混交だがレスポンスも良くて、これぞ匿名掲示板ならではの5ちゃんの醍醐味だよね

ありがとう!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:09:57.76 ID:8FOCREvj.net
>>142
「監視カメラ 録画機セット Amazon ランキング」で検索して上の方に来るので思いますよ
動体検知はたいがいどれもついてるはずです
機械音痴ならWi-Fi方式が配線しなくていいので楽です 電源は必要になりますけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:54:31.64 ID:UL3SDSyK.net
Wi-Fi方式で録画再生見やすいのはどの機種だい?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 10:03:30.04 ID:hGqKQh59.net
Wi-Fiなんてみんな同じようなものだろう
どうしてWi-Fiにするなら最低限NVRに録画したほうが良い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:40:45.29 ID:dHqpiO/l.net
このスレ長文だらけだな
吐きそうだわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:43:42.99 ID:LLowtu9z.net
延髄反射脳は大変だな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:22:49.88 ID:SyACH9ao.net
昨今は長文を読めないことを臆面もなく開陳する恥知らずが跋扈してるな

古参老害の使命としては
「長文を読めないバカは5ch使うな」
ってのをこれまでにもまして訴えていかねばならん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:46:47.60 ID:M0772MPo.net
>>150
逆だろ老害。おまえ本当に古参か?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:29:31.91 ID:8EaKpuVE.net
この程度の文章が読めないなら子供電話相談室にでもかけてろよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 21:48:53.63 ID:6pZYJsOM.net
>>84
中国製のNVRとか大丈夫?
怪しいネットワークカメラみたく勝手に外部と通信とかしない?w
パスワード変えても元のパスワードが使えちゃってセキュリティざるだったりしない?
ただの有線カメラならいいかもしれんけども

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 03:34:58.98 ID:3S1csUxW.net
逆に国産のNVRとか買えるかな?桁が2つ違うんじゃ
ホームセキュリティレベルで買えるものじゃ
ハードもソフトも中華ベースじゃない?
そういうの扱う日本の販社でバックドアちゃんと塞いで
販売できてるかなあ?
だからうちの中華は利便性削ってもネットには繋いでいない
Wi-Fiで飛んでる部分は仕方ない拾えても隣家ぐらいだから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:41:32.93 ID:C6c8N4PD.net
>>152
あれ、結構楽しいよな!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:48:05.74 ID:KjusiztX.net
頭の悪い人は何でも一括りにするので参るねぇ
中国製でもアメリカ製でも日本製でもようは設定と運営方法

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 13:33:19.24 ID:bqiy/gl2.net
iSpyだけど、カメラの時刻合わせのやり方がわからん 
ソフトウェア自体の時刻はedit→timestamp で合っていると思うし、ライブ映像の表示時刻(左上)も合っているんだが、ライブ映像内の右下表示のカメラ自体が持っている時刻が2018年から変わらんのよ
どうやってカメラの時刻合わせをやるのか知ってたら教えてくださいm(_ _)m

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:25:57.30 ID:KjusiztX.net
>>157
それはカメラ自体の持ってる時計じゃないかな?
ブラウザでカメラIPにログインしてNTP設定すれば良いんじゃないかと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 14:34:39.70 ID:bqiy/gl2.net
>>158
ありがとう、いやホントにありがとう
出来ました!
教えてくれてありがとうございました

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:32:10.68 ID:2czPdHdt.net
>>154
候補を分類するとこんな感じか
@中国メーカーの中国開発、中国工場製造
A国内メーカーの中国メーカー製のOEM
B国内メーカーの海外一流メーカー製のOEM
C国内メーカーの国内開発、海外工場製造
D国内メーカーの国内開発 、国内工場製造
E海外一流メーカーの海外製造

@は価格、ペーパースペックは魅力なんだけど、ネットワークに繋げるのは怖すぎる
Aもベースが中華なので色々不安は拭えない
セキュリティ、価格、スペック、扱いやすさ、利便性、サポートなどを考えてB〜Eから選びたいが、BやEは高い
Dは存在するのか?って感じ
で、塚本って自社開発、海外自社工場だからCっぽいけどNVRも自社開発なんかな
なら個人的にはポイント高いんだけど

>>156
設定や運用方法とかいうが、ただの消費者はそんなことなるべくしたくねーし、やれることなんて限られてんだろ
ファームやアプリをいじって好きなように
できるってのか?
仮にできたとして、防犯カメラごときに貴重な時間を使ってる暇はないんだよね
中国メーカーは信用ならんし、サポートも期待できないから避けたい
それだけの話だな
信用できそうな中国製とその具体的な運用
まあ、価格重視で完全オフライン運用なら

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:35:24.41 ID:2czPdHdt.net
途中で送信しちまった

信用できそうな中国製とその具体的な設定と運用方法があれば教えてくれ

まあ、中国製も価格重視でオフライン運用ならありと思うわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 15:56:32.34 ID:tlKreOB4.net
Atom買ったけど屋外につけるの違いと苦戦するな
つける場所やらで延長コードも必要だし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:56:34.19 ID:KjusiztX.net
中国製品を一色単にしていることに違和感有りすぎ
日本人って中国製品の2流3流品を買っては中国製品はダメだとか言ってる印象
IoTやIPカメラの分野じゃ既に日本製なんて中国製品の足元にも及ばなくなってるのに

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:39:21.26 ID:C6c8N4PD.net
>>163
じゃどれがいいのか5つ程見繕って欲しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 21:03:38.54 ID:KjusiztX.net
どれがってなにが?
DahuaやHikとAliで2000円台で売ってるモノを一緒に語るのはおかしいと言ってるだけだが

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 05:46:00.31 ID:1R+3n1ww.net
日本製なんて中国製品の足元にも及ばない との事なので、その製品を教えて頂きたく
上記の書き込みからみるとゴロゴロありそうなので

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:51:13.18 ID:Fm9yKI+b.net
いちいち突っかかるねえ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:08:11.07 ID:5f4Yn6M3.net
塚本の録画機に安い中華防カメ繋いだら映像が暗転を繰り返して使えなかったことがあったが、
日本が輸入販売してる別メーカの録画機に繋いだら使えたことがある
そっちの録画機は再生すると映像が真っ暗で見れなくなって再起動しないと直らない時があるけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:18:10.35 ID:elyReKvO.net
トレイルカメラは画角が広くなればなるほどカメラを現場から近くに設置しなくてはならなくなって
ボディがデカいもんだからバレる確率高くなるし
遠くにわからないように設置しようとしたらしたで人物が小さくなるし赤外線も弱くなるしで使い勝手悪すぎ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:01:36.53 ID:ioIgINMD.net
え、トレイルで撮る人いるんだね
トレイルはダミーハッタリで飾るもんだと思ってたわw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 17:39:46.89 ID:HVU0nRvx.net
>>167
突っ込まれて当然じゃね?
具体性がないから具体的に教えてくれって言われてるだけでしょ

>>168
塚本のカメラってonvif対応だっけ?
そうじゃないなら塚本以外のカメラ付けるのは厳しそう
塚本のNVRを選ぶ場合はカメラが限定されるのが、デメリットと言えなくもないのかな
まあ、セットで使えばいいだけだが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:24:27.76 ID:w8B6/xF8.net
尋ねれば答えて貰えるってなんで思ってるんだ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:43:35.38 ID:YDDGMM9i.net
教えて欲しいのか突っかかってるのか紛らわしいよね
まぁ突っかかってるだけだろうけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 20:07:22.44 ID:2dpPL80Z.net
>>171
使ってるカメラは有線だから無線はわからない
安い中華の以外は別メーカーでも使えた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:52:16.52 ID:1vZ2dGDg.net
>>172
ほんとそれな。答え持ってない頭のイカレた精神異常者が迷惑かけてるだけだろうしな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:31:38.78 ID:1xRqe+j1.net
情弱情弱ゥ!てな感じで煽っているからじゃね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 09:56:19.39 ID:pRg3EK7c.net
おら、ここのつことる
https://www.xiongmaitech.com/
Hangzhou Xiongmai Technology.co.ltd
スマホアプリはXMEye
高性能で低価格
踏み台にされた機器の製造元
アリエクで低価格でパーツが売られてるから、カメラもNVRも適当にケース自作してカモフラージュ出来るよ

hangzhou xiongmai technology recall
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/25/news059.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 09:58:43.89 ID:pRg3EK7c.net
>>177
基本、Dahuaの劣化コピーだけど、家庭、小工場で使う分には困らないかな。
コンプライアンス重視な企業と契約してると無理かもだけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:16:02.92 ID:pRg3EK7c.net
アリエクで探すにはxmをキーワードに入れると探しやすいよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:21:32.00 ID:kRO/zGdB.net
相談なのですが
車のバンパーが中途半端に外れてたんです
車は2万で買ったやつで車検切れるまで適当に乗り回していたやつで思い入れもないのですが
誰がやったか気になるのでオススメの外用のカメラ教えてください
ヤギ2匹と犬1匹と亀1匹飼っているんですがその日は休みだったので首輪外していました
バッファローのwifiあります

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:31:46.87 ID:ytcteal6.net
ペーター?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:45:41.91 ID:wwBmaEod.net
>>172
ここは情報交換の場だろ
理路整然と答えればいいだけの話
答える気がない、答えを持ってないなら最初から反応するなって話かと

>>175
ワロタw
はっきり言い過ぎだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 13:38:24.89 ID:ytcteal6.net
>>177
XMEyeは有線LANのカメラって繋がります?
CamHiなんかも以前は有線CAMも接続出来てたけどいつの間にか無線LANのカメラ接続できない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:48:00.52 ID:pRg3EK7c.net
>>180
バッファローにやられたに100ペリカ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:51:07.86 ID:pRg3EK7c.net
>>183
有線LAN、無線LAN、4Gネットワーク問題なく接続する

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:30:20.47 ID:RmX+Pwdf.net
>>180
こういうのってネタだよな?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:44:01.01 ID:jpUwwuuc.net
>>180
トレイルカメラ、でググって予算に収まる一番高い奴を買ってください
猫2匹とカブトムシを3匹を飼っているのですが今日は雨だったので梅を干すのは諦めました
スガキヤのカップ麺あります

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 16:49:34.31 ID:uFsUBJhl.net
識者に聞きたいんだけど NVR て使うソフトウェアはBlueIris でもiSpy でも自分で好きなものが使えるの? 
それとも機種ごとにあらかじめ組み込まれているソフトウェアが決まっているのですか?
ipカメラ(onvif )とNVR (とモニターとマウス)があればパソコン要らないわけで、どうやって使うソフトウェアを選べるのか理解できていません なんか誤解しているのかな? 誰か教えてください

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:21:22.29 ID:qg5jPEAt.net
気持ち悪いスレだな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 17:22:05.05 ID:yNrpNKF0.net
>>189
犯人が出入りしているスレだろうから気持ち悪いんは当然

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:59:43.92 ID:ytcteal6.net
>>188
人によるのかも知れないけど自分の認識ではNVRにはセットボックスのモノとPCで使うNVRソフトウェアの二種類どちらも一口にNVRと呼ぶと思う
BlueIrisやiSpyはどちらもPC(Windows)で使うNVRソフトウェア
で、一般的なセットボックスNVRにはLinuxベースのソフトが組み込まれていて変更はほぼ難しいと思う
セットボックスのNVRって自分の知る限りスレッドないし機能や使い勝手の比較が難しいのが現状だと思います

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:38:47.25 ID:uFsUBJhl.net
>>191
そうかそういう事なのですね! パソコン用の各種ソフトウェアと市販のNVRにプリインストールされているソフトウェアは別物なのですね

やっとスッキリしました
教えてくれてありがとう!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:17:26.34 ID:ytcteal6.net
>>185
試してみたけど有線LANカメラの追加出できない

>>183の最後は
無線LANのカメラ接続できない ×
無線LANのカメラしか接続できない ○

なんだけど>>185はつまり有線LANカメラの接続も出来るという事で良いのですよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:38:49.87 ID:pRg3EK7c.net
>>193
カメラ直、NVR経由でも特に問題ない。
設定してないだけじゃね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:06:43.57 ID:l6hGln7G.net
尼で買えるので、無線カメラで防水が67のでオススメありますか?
500万画素以上の8台セットのレコーダー付きので探してるのですが

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 01:31:17.44 ID:OPFqQSEd.net
>>189
誰に向かって言ってんだ
きんもーw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 14:55:03.23 ID:wDzU3IHr.net
やっぱり気持ち悪いスレだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:08:15.94 ID:CzYP3dAR.net
ここは盗撮スレではない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:35:17.95 ID:rTJm2gwJ.net
我が家にカメラ向けて盗撮してるような連中からそっちの家へ向けてねえ我が家の防カメに文句言われて呆れた
ドライブレコーダをつけて煽り運転するやつの話題も見るし病気って恐ろしいな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:50:09.78 ID:TyZb4uOQ.net
次スレからワッチョイ付きが良いんじゃないかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:29:30.66 ID:GHZLWDNn.net
通勤時間帯に歩行者が多い立地なんだけど
歩行者から見て視野の目立つところの窓に防犯カメラ作動中のステッカー貼って1ヶ月反応を見てたなあ
何もなかったからカメラ取り付けた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:27:05.92 ID:UuxdTyhT.net
防犯シールはストーカー以外反応しなかったわ
わかりやすいね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:55:15.18 ID:dlZ3JHo+.net
>>199
防犯カメラのない家を狙ってはいる泥棒もいるらしいな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 20:06:21.50 ID:NkJTEyVv.net
防犯カメラを目立つところに付けたけどゴミ捨てや立ちションが絶えないので
目立つところに防犯カメラのステッカー貼ったけどダメ
たるきでミニ鳥居を作り赤く塗って建てたら効果てきめん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 20:07:51.96 ID:1+ZSTz0V.net
>>200
そんな事したら3人しかいないのバレちゃうじゃん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:05:35.16 ID:b68idkL/.net
スーパーハッカーですか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:48:25.65 ID:fNaPQ47J.net
>>205
おれとお前と

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 06:39:44.77 ID:GnLHjuUJ.net
男と女

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 07:00:37.75 ID:aZuPRRv+.net
Aliexpressでいろいろ見てるとダーファやハイクがあって欲しくなるな クレカ使うのが怖いから買わないけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:14:09.51 ID:Hh7SyhM4.net
・マンションの廊下、自宅玄関前の録画
・日時も記録されるもの
・有線でOK、電源も有線でOK
・窓などから出せる小型の物(マンションなので壁に取り付けたりはできない)
・ノートパソコンなどにつないで使用するものでもOK

どういうカメラが良いでしょうか
よろしくお願いします

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:45:15.96 ID:dVBoQOiA.net
隣人がうちの敷地内にカメラ向けてるのを止めさせるにはどうすれば良いですか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 05:59:23.12 ID:EFyNirew.net
強力な赤外線投光器で照らしてあげるとか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:04:33.99 ID:OLkSA385.net
いいねそれ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:04:42.55 ID:yhi+kQml.net
>>209
2年前独身の日にアリでDahua買ったけど文句なしにいいよ
取り付け後メンテフリーで働いてくれてるわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:07:49.69 ID:E9uNv5HF.net
>>212
レーザーポインターで十分だしより効果的

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:58:30.46 ID:j/29yKU/.net
>>211
確認がとれているなら警察。
こんな辺境スレに来るくらいなんだからそれくらいもわからないわけないよね?
警察に言い難い何か後ろめたい見られてはマズい事でもあるのかな?
カメラを向けられるような悪事をしてなかったら普通に言えるよね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:59:22.93 ID:lrUeaM8R.net
>>216
警察には言いましたよ。相手はダミーカメラだと言い逃れして角度を変えてくれません。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:17:21.17 ID:kyQMiRU/.net
ダミーカメラなら気にしなくていいだろ
それとも何か不味いことでも?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:59:32.92 ID:sY5C3mcm.net
それがダミーと違うんですよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:00:48.15 ID:sY5C3mcm.net
警察立ち会い時には録画せずにダミーだと主張し、実際は録画してます。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:27:19.17 ID:sY5C3mcm.net
プライバシーの侵害で訴えれますかね?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:54:23.88 ID:mbWa+EF+.net
DahuaコピーカメラのMAC先頭が00:12:31でそれらしき名前の会社がリストされるんだけど、関係なさそう。
勝手にMACアドレス偽装してるのかな。
$ sudo spoof set しておこうっと。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:58:17.39 ID:mbWa+EF+.net
PTZカメラで自動巡回していると、たまに誤検出して巡回エリア外にカメラが向いちゃうんだよな。
巡回禁止エリアの設定が出来ないカメラなので物理的に死角フード作って対処。
柱の上なのでメンドー草ー。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:51:36.33 ID:3JUyipDl.net
Amazonで買える中華ipカメラでこれならっていうメーカーはあるのかな?
imou ,reolink ,sv3c ,cooau ,tp-link ,hiseeu ,h.view ,atom ,icami ,a zone ,ctronics ....

cooau ,reolink ,sv3c ,tp-linkぐらいか?
皆さんならどれ選びますか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:54:21.61 ID:WsZSk1xK.net
ダミーなら夜中にネズミやモモンガが線をかじって断線しても関係ないよね(意味深)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:02:21.54 ID:JgsbG7oH.net
その中ならImou一択かな
Dahuaの廉価版ブランドだけど基本性能は悪くない
もちろん予算が許せばDahuaが良いけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:08:40.73 ID:3JUyipDl.net
imou とは思わなかったわw
なんか不良率高そう アフターサービス悪そうとか勝手に思ってた 誤解だったかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:36:28.04 ID:MrgCHiLb.net
>>226
そうとは知らずにtp-link買ってしまった…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:33:10.73 ID:VSJfXj/z.net
考え方変えればいいよ。
アフターサービスがない分安くなていると、

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:40:52.36 ID:VoXcAZIR.net
tp-linkとかは一番ないよな
カメラ屋じゃないからいつ撤退しても不思議じゃないし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:45:34.86 ID:OXbpZgXo.net
sv3c お手軽でそこそこ安くて良いと思う
がどーよ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:01:47.61 ID:h3WFwLB+.net
映されてやましいことしてるやつに限って近所がカメラ付けると騒ぐよな
尚更防犯のために増設したくなるわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:17:36.68 ID:Eg6OzVeb.net
SV3Cは3年ほど前に3台買って1台死亡2台は現役
なんだけどPCのブラウザから設定画面入ろうとactiveX要求するんでIEじゃないとview付きで開けない
もっとも現行製品はそんな事はないと思う
性能の印象としては特に飛びぬけるモノもなく高解像度のカメラを買ってもトラフィックと記録媒体の無駄
防犯カメラ導入の初期にSV3Cの500万画素を購入したけど後に違うメーカーの200万画素買ったら遜色なかった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:13:57.34 ID:OXbpZgXo.net
使用レポありがとう
3年持つならOk だけど、当たり外れもありそうだね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:48:58.72 ID:PszB067j.net
10年前にBICで買ったレコーダーは
冷却ファンの爆音で別室に設置したが
最近のはファン付いてないから寝室にも置けるのね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:24:09.70 ID:d2tmTfEs.net
>>221
敷地内で防カメに中指立ててやればいい
他人の敷地に向けてるんだからお互い様だ
一度やった程度じゃ相手はそれに文句を言うと盗撮を認めることになると気づいてなにも反応してこない可能性がある
毎日コツコツ中指をたててやれば相手が反応してくる
中指をたててるところに相手が出てきて、たてるなと文句を言い、しかし監視や盗撮はしてないなどと言い訳をする可能性もある
相手が異常者だと警察も弁護士も動きたがらない
法律があっても嫌な現場だと仕事をしないのが多いから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:32:26.77 ID:+PudGV7O.net
>>236
めんどくせえ
知らんふりして線を切るのが一番いい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:07:44.88 ID:qt69SI3x.net
向けるだけでそれ以外なにもしてこない相手なら

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 17:57:11.37 ID:C6COOYVl.net
半導体不足の影響なのか、アマゾンの中華転売遮断のせいなのか、パーツ類が軒並み高騰してるね。
カメラテスト用にPoEインジェクター新調しようと思ったらえらく高額のしか見つからないな。
アリエクは時間かかりすぎるけど一応ポチっておいた。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 10:56:25.86 ID:unEK7R0W.net
>>236
常に監視している異常者なら分からんけど、
そんなずっとチェックなんてしないし、普通の人なら「何かあった時だけ後から見る」程度だから意味はないと思うけどな

それよりでかい横断幕を自分の側に貼って「撮るのは止めてください」とか書いて貼っておく方がいいのでは
自分の側も「変な人」と近所から思われるだろうけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:12:07.05 ID:J9A7UD8v.net
>>240
ん?防犯カメラは常に目でチェックしてると思い込んでるのか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:17:48.27 ID:EIqxQIAd.net
きちげぇを触りに行くのもきちげぇってばーちゃんが言ってた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:31:18.44 ID:KNFKMQiN.net
最近のは中指立てポーズにも個別反応できるからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:31:01.65 ID:jKEr2zjt.net
>>240
お店の防犯カメラはそうかもしれないですけどお隣は一人暮らしの私の行動を家族全員でチェックしてるみたいです。
何時に家を出て何時に帰って来た、何を買って来たのかもチェックされてるようすです。
メモに記録してる様子です。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:54:07.43 ID:sDxuUCSY.net
>>244
どうやってそれが判明したのかが気になります

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:32:50.16 ID:BXBpnMft.net
統合失調症の典型の気もするが
カメラを新規に設置したというのなら、どうなんだろうな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:34:27.06 ID:BXBpnMft.net
こっちにカメラ向けられるのが嫌なら>>212の対処がベストだろうな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:49:33.67 ID:lO8Gwaa6.net
 
11/17(水)20:55 ID:YmK6BJ5p0
隣人がうちの玄関に向けてカメラ付けてるんだけど止めて貰う方法はありますか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:07:23.60 ID:743/hG/9.net
>>244
生活保護の不正受給してないか監視は必要だからな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:01:14.20 ID:p8eJt0OX.net
>>247
昼は?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:31:07.61 ID:sECUoxWe.net
探偵みたいな何でも屋に3万で調べてもらったんだよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:48:48.48 ID:kOMVaPEs.net
…嘘臭せェ…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:19:27.98 ID:hiBE0yc5.net
探偵ってのがそもそも糖質御用達の仕事ですからね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:54:01.45 ID:htOKIzHL.net
ワイヤレスのにしたいんだけど、
カメラとHDDが直接通信するタイプではなくて、家庭のwifi経由で通信するタイプってどれ?
wifiの方が電波環境整えてあるからそっち経由にしたいんだけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:07:58.58 ID:LpgwBNHr.net
2.4GHzだけどね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:26:01.62 ID:gr9PelWY.net
>>254
そんなのあるの?
それ自分も欲しいかも
既存のwifiカメラに機器付けてそういう機能持たせれば、切断無く遠くまで届きそうだから知りたいわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:20:46.56 ID:+6hdesdp.net
カメラとHDDが直接通信するなんて夢の様じゃないか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:28:15.23 ID:yu96258L.net
カメラにアンテナついてるの単体で売ってるやつならいけるでしょ
onvifだとNVRで録画できる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:53:23.83 ID:1BQ0ukSf.net
>>254
分かる
カメラとHDDの間で独自電波で通信とか言われても既存のWiFiに干渉しそうで嫌だし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:47:37.07 ID:Gp9SDa+v.net
統合失調症って恐いな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:06:24.95 ID:27WuRnYT.net
>>254
使わなくなったスマホにアプリ入れてビニールかぶせたほうが良さそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 07:13:30.57 ID:kyG+aOIg.net
株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて新宿区内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実

事実認定されるだけなので大ごとにできず
今月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:52:52.95 ID:wXwTgPxd.net
今売ってる安いセットの方が
10年前のと比べて画質や録画時間は優秀だな
特に夜間の鮮明さは凄い
昼間みたい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 16:28:53.39 ID:EMZpauii.net
日差しが強くて陰陽の差が激しいと見辛くなる
曇りや夕方以外は微妙だ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 18:57:42.73 ID:OjEJD1vH.net
WDR,HDRは?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:59:14.58 ID:1A9gMVTg.net
ブラックフライデーでamazonエコー5買うんで色々しらべたら
スイッチボットのカメラっての見つけたんだけどこれってどうです?
tplinkの安いカメラ買おうと思ったら友人に中国から盗撮され放題って聞いて
躊躇しちゃったんですけど
用途はペットのゲージの前に固定して留守のときに様子見程度の使いみち

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:53:13.89 ID:SiMcoou/.net
>>266
tplinkにしとけ。Switchbotとかオプション追加しないと単体じゃあ外出先から見れんだろ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 15:10:50.17 ID:VgKKnLx1.net
spotみたいな自立歩行型監視カメラ、小型で廉価版がでるのはいつになるんだろ
番犬代わりに敷地内見回って欲しいんだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:45:18.73 ID:S/1n8H5s.net
tpリンクは何かちょっと…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 17:26:38.12 ID:390jkmqT.net
番犬にカメラつければ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:38:47.17 ID:SiMcoou/.net
おまえの狭小住宅とか誰がわざわざ覗くかよ。ブスな嫁と雑種犬がウロウロしてるだけだろ(笑)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 21:22:36.34 ID:wTfNbcw7.net
tplinkがダメってことは伝わってきた

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:41:05.25 ID:e4CVQFNt.net
夜中に走る車をある程度で良いので、録画出来るカメラでおすすめありませんか?
現在数年前にAmazonで買った中華IPカメラを付けているのですが、
夜は車のライトで白飛びするし、車に動きに全くついていけません。
一応full HD で30ips?の設定のはずですが、夜は車の車種どころか大きさもあまりわかりません。
ナンバープレートとは言いませんが、時速50キロ位で走る車の車種くらいは
わかる程度で 家庭用のカメラ知りませんか?
ホワイトバランス機能がある家庭用のカメラもあるのですが、
走ってくる車に対してどの程度の速さでホワイトバランス機能が働くのかなど、
実際に使ってみないとわからないことが多いように思います。
よろしくお願いします

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:42:12.63 ID:e4CVQFNt.net
夜中に走る車をある程度で良いので、録画出来るカメラでおすすめありませんか?
現在数年前にAmazonで買った中華IPカメラを付けているのですが、
夜は車のライトで白飛びするし、車に動きに全くついていけません。
一応full HD で30ips?の設定のはずですが、夜は車の車種どころか大きさも
あまりわかりません。
ナンバープレートとは言いませんが、時速50キロ位で走る車の車種くらいは
わかる程度で 家庭用のカメラ知りませんか?
ホワイトバランス機能があって家庭用のカメラもあるのですが、
走ってくる車に対してどの程度の速さでホワイトバランス機能が働くのかなど、
実際に使ってみないとわからないことが多いように思います。
よろしくお願いします

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 22:42:47.42 ID:e4CVQFNt.net
2回書き込んでしまった。すみません

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:23:02.81 ID:5fY5kfEY.net
確か、車が対象のカメラあったと思うよ
紹介動画だとナンバーもバッチリ見えてた
ハレーション抑えるやり方なんでしょ
そのカメラの超高価版がオービスやNやTシステムのカメラなんだとは思う

あとパナのなら夜間の時速50キロでも写るよ
カメラ一台で20万はするだろうけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:39:48.07 ID:Itw1I657.net
パナソニックのiproシリーズを自宅で導入された方いませんか?
パナソニックのドアホン連携の防犯カメラにしようかと思いましたが、30画素ではさすがに使えないかなと思ったのですが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:42:37.84 ID:umawCJVe.net
よくある室内用で、スマホにアプリ入れて遠隔で操作できたりする防犯カメラは、
複数台繋げられて、スマホアプリで複数台管理できるんですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:47:21.65 ID:BKL9CkRA.net
できますん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:48:49.57 ID:umawCJVe.net
>>278
追加
Wi-Fi使うやつです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 06:52:55.59 ID:BKL9CkRA.net
できますん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 16:06:14.26 ID:qcjcdeOf.net
安物買いの銭失いを承知でアマゾンの安い中華品を何回か買ってきたけど
だいたいカメラ4台セットならば1〜2台は早めに壊れる
あと4台つなぐと処理が追い付かないのか?設定変更に反応しないカメラも1〜2台でてくる
8台まで増設可、という商品で8台まで増設してる猛者はいますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:58:49.99 ID:XvHG0ao9.net
早めって具体的にどの位で壊れたの?そこが知りたい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:20:31.91 ID:1P5ZEhUR.net
中国製で室内屋外合わせて23台動かしてるけど処理が追いつかないってカメラとは無関係だろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 05:15:54.87 ID:6fKtb0/9.net
中華だろうが日本が輸入販売してるからか壊れたことないな
HDDは1回壊れたから交換した
WDのパープルは頑丈なのかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:27:54.26 ID:Cgplxu/+.net
HDDは地震とかの衝撃で壊れやすくなることはあるな
DahuaコピーのNVR基盤ボードごとプチプチ梱包材の上に載せて運用してるので最近は壊れなくなった
一番古いHDDは3年前に交換したWDの6TBblueだけど特に問題ない
もう一つのNVRはDAHUA純正で今年3月に新規導入してWD4TB Purpleだけど運用停止中

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:39:16.61 ID:HiZe45N+.net
カメラは5MP/20fps程度の人検知固定カメラ10台とPTZ人検知カメラ2台いずれもH.265で総ネットワークトラフィックは50Mbps程度になっている
全てPoEで給電(at/af)
6TBで5〜6日分保存(庭で人通りは少ない)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:16:31.37 ID:1gVWV+55.net
玄関前の監視用にAnker Eufy IndoorCam 2Kって安いヤツ初めて買ったけど手軽で高画質でビビったわ
監視カメラ楽しいわ2台3台と増やしてみたい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:59:03.49 ID:OISoXwin.net
楽しいから増やしていったら現在丁度50台

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:18:49.26 ID:rbeXzjfe.net
アマゾンはサクラチェッカーかけるとサクラ度90%以上の製品ばかりで何を買って良いのかさっぱり解らん。
取り敢えずPF管とLANケーブルを買って配線工事することにした。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:25:37.67 ID:vUvPDMRM.net
LANケーブルはエレコムおすすめ。
PF管は近所にDIYあれば必要な分の切り売り買った方がお手頃だけどもう遅いかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:26:25.50 ID:vUvPDMRM.net
アマゾンはマケプレ使わなければあまり困った事にはならない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:50:06.52 ID:c5kL5Bfw.net
それならヨドバシの方がいいかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 11:56:46.24 ID:PEPMPM2j.net
PF管は必要かね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:48:57.14 ID:CK1D4B1E.net
屋外用LANケーブル高いからPF管+屋内用LANケーブル使ってるわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 12:54:29.45 ID:MnQz11Ac.net
監視カメラ楽しい
その場に居ながらにして外の景色が見れる、鳥のさえずりが聞こえる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:05:50.86 ID:7lJBtJJq.net
中華製の防犯カメラ買ってみたんだけどアプリに「このアプリは中国の法律にのっとって運用される」と書いてある
危なっかしくて使えないし、そもそもWifi経由でPCで録画したいのにスマホアプリしかない
Wifi接続なしSDカード録画以外でなんかうまく使う方法ない?

この文言検索で出てくる製品や↓

小型カメラ 隠しカメラ WIFI機能付き 録音録画 遠隔監視 動体検知 暗視機能 赤外線撮影 150°広角 1080P 室内 屋外 USB充電 IOS/Android対応 日本語取扱説明書付
ブランド: SHISHI

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:24:23.19 ID:CK1D4B1E.net
>>297
RTSP転送出来る機種を買えばいいだけじゃない?セキュリティ考えるならWifiじゃなく有線LANの方が良いとは思うけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:27:30.67 ID:7lJBtJJq.net
>>297
有難う
すまないけど良かったら具体的な機種の名前を教えてくれないか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:28:13.36 ID:7lJBtJJq.net
>>298
間違えた
有難う
すまないけど良かったら具体的な機種の名前を教えてくれないか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 14:36:13.09 ID:CK1D4B1E.net
具体的と言ってもほとんどのIPカメラはRTSP機能搭載していると思う
ウチではDahua、Imou、Hik、S3CV、AtomCam使ってるけどアプリが前提なのはAtomCamくらいかな
他は基本的にはスマホアプリは不要でPCからブラウザでログインして設定出来る

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 19:07:27.87 ID:EukLJ+91.net
>>291
エレコムはCAT6までならケーブルの色が豊富でいいね
箱の長尺ケーブルの方が安上がりなのは分かってるが
あえてカメラごとに色分けしてちょうどいい長さで端子加工して取り回してる
庭カメラは緑、駐車場カメラは車の色に合わせたり

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 15:35:38.70 ID:H7UuxL58.net
塚本無線のサイトが死ぬほど分かりにくくて耐えられない・・
これ買わせる気ないだろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 17:00:12.87 ID:wRegKdnE.net
>>303
わかる
わかりにくい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:57:56.86 ID:RW3trpDp.net
ゴマちゃん2が5300円かと思い
下にスクロールして選択すると
バレット型のほうだし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:41:51.41 ID:FoDWefMS.net
>>299
「監視カメラ フリーソフト」でググると色々あるから
とりあえず今手元にあるwebカメラやIPカメラで試してみては?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 01:27:19.46 ID:nuqv/d3L.net
>>303
新聞紙に挟まれたチラシの広告みたい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 12:37:40.01 ID:bPrpULde.net
>>274
その用途ならとにかく明るさ優先の防犯カメラより
HDR補正が強く効いたドライブレコーダの方が向いてるんだろうな
HDRがある防犯カメラってあるのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 23:50:38.83 ID:9xyraDzk.net
WDRなら普通に乗ってるけど駄目なのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 11:35:49.85 ID:rTgmKd0F.net
将来的にnvrを買うつもりだけど、取り敢えず監視カメラを使ってみたいと思ったら、onvif対応の監視カメラとpoe給電出来るハブを購入すればOK?
windowsパソコンにフリーの監視カメラソフトを入れる前提です。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 12:31:15.51 ID:i3ezcQWl.net
>>310
監視カメラをコントロールするにはActiveXとかJavaが必要になるのがほとんどだから、最近のOSだとセキュリティ的に受け付けない
NVRも一緒に導入することを奨める
Dahuaコピーのなら1万円しない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 13:25:35.06 ID:93AYcMoF.net
NVR 無しでやっていますよ
poe インジェクター経由でonvif IP カメラを直接windows10パソコン(2020モデルDELL E3583)で運用
DHCP切ってIPアドレス固定でブラウザでも見れるし、iSpy, UCでも見れる
できればルーターがあった方がDHCP 使えるのでより簡単だけど
 インターネットは繋げる必要はない(最初にフリーソフト落とす時だけは必要だが)
ネットに繋げていないので、セキュリティはuac無効, windows defender無効, ipカメラのアドレスを信頼済みサイトに登録、電源制御無効に変更してルーターのwifi も切ってスタンドアローンでやってます
問題あるのかな?突っ込みどうぞ笑
NVR 買う金がない苦肉の策です、はい。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:06:42.02 ID:eG4fEbha.net
カメラが1台とか2台ならPoEインジェクターも選択肢かな?つか1?2台ならPoEじゃなくてもいいかもだけど
ルーターなくてもDHCPは使えるけど(Win10をDHCPサーバーにして)限定的な環境なら不要よね
外に繋げないのは最強のセキリュティだけど動画の確認に専用端末開くのは面倒じゃない?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:16:27.62 ID:93AYcMoF.net
面倒ですね笑
カメラの目的が単に家の前の電柱に犬のフンを放置する飼い主への止めてねメッセージなので、カメラ設置以降フン放置が無くなったので充分目的達成なので、まあいいかなと。
スマホに動体検知アラート飛ばすとか防犯目的ならNVR を最初から検討した方がいいと思います

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:17:19.20 ID:i3ezcQWl.net
>>312
1万円もしないNVR買うカネがないのに防犯カメラなんだ
録画してるんでしょ?
パソコン起動しっぱなしとか…
NVRなら電力30Wも使わないけど
ノートPCとか?
365/7/24稼働しっぱなしの防犯システムにPC対応は不向きだけどね
まぁ、外出先にアラート出したり遠隔再生とかしないならそれでも良いかもだけど、できることはかなり限定される

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:19:07.51 ID:i3ezcQWl.net
>>314
うん、用途によって揃えるものは違うということだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:29:14.55 ID:eG4fEbha.net
自分もPCNVRだけど理由は安価な2Tとかの小容量HDDをカメラとともに増設しやすいのでそうしてる
遠隔操作もアラートも出せるから不自由はないけど他人には薦めないかな
電気代は確かに大食いだけど気にしないわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:33:21.59 ID:93AYcMoF.net
そうその通りで、年間の電気代考えるとアホだなあと笑
NVR はaliでいろいろ見ているんだけど、将来的に防犯を意識するようになったら、購入を考えようとは思っている

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 14:34:31.82 ID:eG4fEbha.net
セットボックス型のNVR使いの人には是否NVRスレでも建ててソフトの出来とか教えて欲しいわ
DahuaやHik辺りはマニュアルがDL出来るからある程度判るけどそれ以外のNVRなんて買わないと何も判らなくない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 17:27:55.21 ID:I1/b/GI/.net
ここで最近の10機種のフルカラーナイトビジョンカメラのテストをやっているんだけど、日本だと売ってないものばかり。
https://www.youtube.com/watch?v=Naufg0K6VqI

Reolink RLC-811A・・・日本のアマゾンだとRLC-810Aが手に入るけど、結果がボロボロ。
Annke NC400は日本語サイトがぼったくり。米国サイトのwww.annke.comが$103で売っているのにjp.annke.comだと何故か7万円。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 18:18:18.62 ID:2xUD4HWp.net
俺なら絶対買わないけど、人によってはあえて日本法人で買うメリットが有るんだろう?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 00:51:14.60 ID:gf91rf6k.net
空き巣対策にあった方が良い物リスト
https://jitakukoukai.com/?p=17600

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:24:46.98 ID:cX7bBOdC.net
>>322
アフィ
このリンクから買ってはいけない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 11:03:17.50 ID:KXj6qCCL.net
>>323
アフィ以前に羅列されてる商品が情弱リスト過ぎてそっと閉じ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 13:19:49.54 ID:odiszU1u.net
アマゾンで防犯カメラを買うぞと金をおろしてきたけど、どれを選んでも後悔しそうでボタンが押せない。
評判が良い・・・さくらだろ。
一か月で壊れた、サポートに問い合わせても連絡が無い。・・・買ってはいけない。
で1週間前からループ状態。

こんな事で悩んでいる間にPF管はカメラの設置予定場所から屋内に引きこむ所まで地中に埋設済み、100mのLANケーブルと三脚に設置してテストする為のHAKUBA カメラネジアダプターは発注済。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 15:38:08.86 ID:769TS/iI.net
Amazonで…金をおろす

?????

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 16:34:32.56 ID:v2na9eEs.net
振り込むのでは?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:17:02.86 ID:odiszU1u.net
家の前がコンビニなのでコンビニ支払いにしている。
だから金をおろして来た。
手数料かからないし、受け取りも出来るけど、コンビニから出てくるトラックにフェンス壊されたり、デメリットも結構ある。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:27:19.42 ID:KXj6qCCL.net
>>325
どうしてもAmazonで買うならImouかSV3Cの二択かな、メーカー的には
本当はHikかDahuaが良いと思うけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:25:46.97 ID:TCf4Ap2k.net
クレカくらい使えよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 19:17:14.37 ID:odiszU1u.net
>>330
クレカは無駄使いしそうで好きじゃない。
だからプロバイダやスマホの支払いとかebayやamazon.comのような海外通販等の最低限の支払だけ使っている。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 01:51:41.50 ID:wUmL7tJo.net
>>303
ワロタw
上でもボロクソに言われてたな

楽天で塚本買ってみた
4GBHDD、8chNVRに500万画素防犯灯カメラを4台付けて9万くらい
誤算だったのはカメラが上下にしか首振れないこと
戸建の壁に付けて家の壁沿いを撮る場合、90度回転させて固定することになる
つまり画面は横向きになっちまう
上の方に付けて見下ろす形なら回転不要だが、庇とかがじゃまで顔映らん
まあ、いいんだけどさ横向きでも

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 07:44:20.53 ID:AGx4WxD8.net
カメラの映像をリアルタイムで見たいわけじゃなくて、
昨日の夜なにがあったかを後から確認したいんだよなぁ
それがwifiモデルだとSDカードに保存された動画ファイルをスマホにダウンロードはできてもパソコンにはダウンロードできませんとかアホかと・・
いちいちSDカード抜いて持ってくるとかやってられんよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 08:01:15.20 ID:dhNA6jiJ.net
>>325
アマゾンで買うのに金を下ろすって意味がよくわかりませんの

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 08:03:22.23 ID:dhNA6jiJ.net
>>332
今どき塚本とか草

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 09:19:42.21 ID:b6WkI9M+.net
>>335
おすすめどこ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 10:48:20.08 ID:b8vihikm.net
>>333
そんな糞カメラ今時あるの?いや今時だから有るのかな?
踏まないためにもメーカー名と型式教えてよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 11:10:28.92 ID:UmnDxfMs.net
煽りとかいらんから塚本以外でいいとこあるならマジで教えて欲しい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:38:05.73 ID:420rXGjk.net
>>336
ホームユースならxiongmaitech.comで揃えればいいし、中小企業ならHikvisionかDahua

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:37:28.34 ID:0Lz6QaOU.net
英語ならまだしも中国語は読めない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:52:05.08 ID:cU+NB3EG.net
>>340
同じく

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:19:04.69 ID:b8vihikm.net
英語の取説くらい付いているよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:25:49.14 ID:AQSNE3Hr.net
Aliexpress でクレカ以外で購入する方法とかあるん?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:32:18.17 ID:dhNA6jiJ.net
>>331
現金は疫病伝播の媒体の一つだから現金はここ10年使ってない
まれに投げ銭する寺とかは別として

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:36:29.45 ID:dhNA6jiJ.net
>>340
今どき中国語は重要
というか翻訳プラグイン通せばそこそこの翻訳レベルだし英文対応もしてるから問題ないでしょ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 22:23:35.06 ID:qGVzeGWd.net
防カメ映像が少し波打っててギョッとしたけどコネクタ捻ったら直った

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:40:53.03 ID:SzAfAzQY.net
>>339
おすすめわざわざあげでもらってすまんが素人には抵抗あるわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:53:07.82 ID:G2DL74Gl.net
gdgd言ってないでパナでも買っとけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:41:55.01 ID:SzAfAzQY.net
>>348
パナ無駄に高いので塚本に落ち着いた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:51:24.32 ID:G2DL74Gl.net
落ち着いたなら黙ってたら?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:08:24.00 ID:hs5e+JtG.net
>>350
それ言ったら通夜みたいになっちゃうよ。
信頼出来る情報が無いから何でも発言して貰えるとありがたい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:10:13.02 ID:AWoSAdMr.net
BlueIris の使い方がわからんYoutube 見てるけど英語が聞き取れんばい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:18:09.91 ID:hs5e+JtG.net
日本語の字幕を出せば?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:21:06.87 ID:AWoSAdMr.net
おっ?そんなんあったの!ありがとー
やってみるばい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 11:48:11.44 ID:5Jhbrukj.net
俺も最近発見した。
速口で喋られると解らないから重宝している。
国内で防犯カメラを紹介しているyoutubeチャンネルは提灯記事だったり内容が薄っぺらで参考にならないから海外のyoutubeチャンネルを探すようになってしまった。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:20:31.90 ID:G2DL74Gl.net
>>352
どの辺が判らない?割と直感的だと思うけど
自分も使ってるから少しは教えられるかも

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:04:49.04 ID:1LK8a8TX.net
>>336
どうせ56みたいな
答え持ってない頭のイカレた精神異常者
だから構うなってw

>>338
このスレ読み返してみ?
きっと無いんだよ
塚本の利点を重視するなら塚本しかないと思うぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:46:39.37 ID:lnjnkGNJ.net
そうみたいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 03:21:27.97 ID:GPASBeZU.net
「おすすめの塚本ありますか?」
「塚本にありますよ」
「ありがとう」

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:25:02.96 ID:JyivJDU6.net
塚本の利点って何?
ニホンゴ話してくれることなのかな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:54:44.95 ID:sKFopycX.net
いつもの塚本の様式美
いや芸風かな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 12:58:11.17 ID:OOBev5uu.net
56が琴線に触れたのはわかった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 13:54:36.39 ID:SiCIBofC.net
>>360
手に入れ安い
設定が分かりやすい
売り逃げにはならなそう
一応日本の会社な安心感
そんなに高くない
情報がそこそこある
ざっと出してこんなモン?
色々と初心者には助かる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 13:57:57.57 ID:hmPe9yHm.net
琴線に触れる の使い方
間違ってますよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 14:57:55.63 ID:h8SOedBf.net
>>339
xiongmaitechで検索してみたらバックドアとか踏み台とかでてくるんだが・・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 19:44:27.37 ID:yZcofwh6.net
amazonでReolinkのカメラとNVRをポチっとしてしまった。
サポートは無いに等しいし使っている人はほとんどいないし、吉と出るか凶と出るか楽しみだ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 20:33:44.54 ID:0AC+ahpr.net
Reolink はアメリカ人が自宅警備に使ってようつべに上げているね
まあ いいんでないかい!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 22:36:56.86 ID:RoqoDXYR.net
>>360
日本語の取説ついてくる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 07:50:44.63 ID:hcw+XBYv.net
>>365
だから153が警告してたろ?
セキュリティ?何それおいしいの状態だって

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 08:25:40.29 ID:eE5/1JkV.net
結局のところ、中華製は全部が全部とは言わないけど、お手軽初心者向きとは思えないのよ
自分でセキュリティの穴埋めだの何だの出来る人は良いんじゃないかな
安いし
まぁ、出来る人は初心者ではないか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:27:25.56 ID:vcf/H5lM.net
LANケーブルの屋内への引き込みで、複数のLANケーブを束ねるとPF管に入らなくて屋外でケーブルが?き出しになるところが出来てきそうなんだけど、テープを捲くとか、コルゲートチューブを付けるとか対策している?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:49:25.06 ID:vcf/H5lM.net
>>371だけど、PF管コネクタの方がPF管より径が小さいので通らないと思っていたけど、LANケーブル4本程度なら通りそうな感じ。
ということで>>371の質問は却下。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:43:40.79 ID:cpO4Lckw.net
>>372
スイッチングハブで纏めれば一本で済む
PoEなスイッチならカメラとスイッチ間のケーブルも半分になるしな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:53:00.40 ID:cpO4Lckw.net
あ、スイッチの電源を屋内で取るなら2本になるけど

自分はUPSに防犯システム繋げてるから屋内から屋外へはLANケーブル1本、100Vケーブル1本
屋外のPoEスイッチは3台あってスイッチ間は30m〜50mくらい離れてる
各スイッチから3〜8台のカメラが繋がってる
カメラは5〜8MP/20〜25fpsなのが13台

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:11:53.32 ID:cpO4Lckw.net
>>365
過去にあってかなり減益した模様だか今は割と復活している
今売られているものは対策してある
コアも中国深センのHiSilicon使っているので格安
HiSiliconはHUAWEIの子会社でKIRINコアをスマホ用に提供などもしている
米中貿易戦争によって米国のスマホ市場から排除され、TSMCも15%ほど売上を落としたが、QualcommやMediaTekによってすぐに穴埋めされた

なのでホームユースならジョンマイテックで良いと>>339で言ってるわけだ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:12:19.46 ID:0O5MMwgd.net
エアコンが100Vなら、それを分岐してpoeスイッチの電源に出来たけど200Vなんだよ。
PF管内に束ねてエアコンの化粧カバーを通す方向で実現出来そうだから、やってみる。
それで駄目なら外部にpoeスイッチを設置する方向で考えるよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:31:22.49 ID:wo8ZJ9D7.net
それともう一つ。
nvrからエアコンの化粧カバーの下に配置予定のアウトレットボックスの中まで予め4本のLANケーブルを敷設しておき、カメラを増設するたびにそのアウトレットボックス内でLAN中継コネクタを使ってLANケーブルを結線して増設予定のカメラまでLANケーブルを引っ張る方法を考えている。
中継コネクタを使うとトラブルかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:21:34.08 ID:tuvVDtvs.net
>>377
ボックス内だけど屋外だから防水テープを巻いておけば大丈夫かと
素人がやる施工性とカメラごとにCAT6ケーブルを色分けしたくて、長尺のケーブルが売ってないから
屋内で中継コネクタ2カ所使ってるけど(20m…コネクタ…20m…コネクタ…10m)
映像が切れるとかそういった問題は何もないよ
強いて言うならコネクタと端子は案外場所を取るから余裕のあるボックスにした方がいいと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:34:44.84 ID:tuvVDtvs.net
あと持ってるかもしれないけど、
ケーブル長さを調整するためのRJ45コネクタ自作キットは必須

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:45:41.78 ID:3QKGzgfg.net
LANケーブルを自作する圧着工具は持っている。
ありがと。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:34:13.62 ID:iMprhTTk.net
EX-ZR300改 無人センサーカメラ タイムラプス付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1026062778
こう言うものを試作してみましたが、需要ありませんか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:58:21.47 ID:qOOXWl87.net
アマゾンで在庫有りを確認して購入した防水タイプのPVKボックスとPF管コネクタが未だに届かないので、すでに届いていたReolinkのカメラを三脚に取り付けて部屋のガラス越しに昨夜一晩テスト撮影してみた。
夜間は赤外線による白黒映像しかダメだと思っていたけど、門灯を点けるとカラーでも結構綺麗に映るね。
門灯のLEDを確認したら40W相当だったから60W相当に変更して今夜再度確認予定。
高い金出してH.Viewのフルカラーナイトビジョンカメラなんて買わなくて良かった。
フォトスイッチを取り付けて門灯を自動的に点灯・消灯させるつもり。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 11:44:07.14 ID:/ggdFRKa.net
H.Viewが高い?安物のイメージだけど
それにしてもReolinkがどんだけ安いのか知らないけど三脚+フォトスイッチ+LEDしてもメリット感じられるの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 12:39:31.23 ID:Fy5MZsV8.net
株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて新宿区内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実

事実認定されるだけなので大ごとにできず
今月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 13:01:07.38 ID:qOOXWl87.net
持っている三脚でテスト撮影しただけ。
フォトスイッチも60WのLEDも1000円程度。
メリットを感じるかどうかは個人の主観だろ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:38:06.96 ID:V8m8E3ox.net
>>382
Reolink のip カメラはonvif 対応なんですか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:58:34.80 ID:qOOXWl87.net
>>386
俺も購入する前に調べたけどカメラにonvif対応という文字は見つからなった。
また一緒に購入したNVRのRLN8-410の設定でnetwork → advancedの中のonvif protocolがデフォルトでoffになっており、その状態でカメラが動作していることから独自プロトコルではないかと思う。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:51:43.84 ID:V8m8E3ox.net
そうなんだ。reolink は少し調べていた事があってonvif かどうかよく分からなかったことがあって気になっていた
詳しくありがとう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 18:16:49.89 ID:FackD2DE.net
onvifについてはいくつか種類、バージョンがあるからきちんと調べてからにしないと無駄が出る

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 21:41:43.67 ID:egQap/+s.net
Reolinkいいよ!
家のカメラはReolinkで統一した。
onvifにも対応してる
hikvisionのレコーダーと組み合わせて運用中

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:27:05.82 ID:6m0a04ev.net
気づいたらカメラが6台に増えていた
そして新たに4台追加しようとしている自分がいた
最初は門と玄関の2台だけで十分だったのに
これって何かの依存症なのかな?と思ったりする

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:29:58.53 ID:k/g/4mJ3.net
見通しが良くて電源確保出来れば1000mのWiFi
$65 dual Wi-Fi HaLow gateway kit extends network range by hundreds of meters
https://www.cnx-software.com/2021/12/21/wifi-halow-gateway-kit-extends-wifi-range-by-hundreds-of-meters/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 11:36:44.05 ID:s4EA77Mh.net
>>388
FAQに書いてあった。

Which Version of ONVIF Do Reolink Devices Support

Applies to: RLC-410W; RLC-410W-5MP

The surveillance industry has created an open standard protocol called ONVIF that allows cameras to communicate with each other and with network recording devices.

ONVIF has different versions of compatibility that dictate which features can be integrated into the system. Reolink devices support 2.1 version of ONVIF protocol.

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 12:00:50.96 ID:jMJGztOI.net
onvif 2.1ということで、現行2.6だからちょっと古いバージョンということですね
なるほど有益な情報ありがとう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 13:26:33.91 ID:20auXdnL.net
>>392
面白そうだけど1ディバイスに1組必要なのかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 15:33:06.39 ID:d5LLDDYV.net
IoTのセンサーデバイスに人感センサーが足らないので、IPカメラの動体検知を代用してみた
ふたつのカメラで出入りを検知、部屋の真ん中を向けたカメラが反応したらストーブの電源ON(スマートコンセントON、当シーンOFF、出口シーンON)、出口に向けたカメラが反応したらストーブの電源OFF(スマートコンセントOFF、当シーンOFF、部屋動体シーンON)という形を作ってみた
ダメだね
人感センサーならうまく作動するシーン
カメラでやると反応が遅い(シーンの順番が狂う)、電気が点くと両方のカメラが反応しどっちに転ぶかわからない
結局動きがまちまちで使い物にならなかった
カメラの動体検知でスマート化は難しい
素直に人感センサーを使うべきという当たり前の結論に至った

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 09:28:20.56 ID:pYQ+nCML.net
>>391
大丈夫
俺は20台運用中

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:26:25.11 ID:yapzx7sf.net
>>397
その内の18台位はいかがわしい場所に設置済み

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 10:37:34.24 ID:fb9Me8NQ.net
どういう場所に設置するかの問題だな
門と玄関。なるほど2台。門が他にもあれば数も増えるだろう+〜3
次にたいていの敷地は四角形ということなら最低限4方面の4台も想定の範囲内。さらにカバー範囲の必要があればその倍程度も余裕か+4〜
ここまでは最小限+αの屋外想定であるから屋内にも設置するとなればさらに倍あってもそれほどおかしくもないな。屋外充実の倍倍でも想定可能な範囲内であろうな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 12:53:09.34 ID:y7+PhLkB.net
キリがないから上限8台と決めてる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 14:51:17.23 ID:fhl5+gtI.net
8台以上の人はNVRはどうしてます?
カメラの数が増えるとNVRの反応悪くなるとか聞くけどNVR2台とかにしてますか
そもそもNVRのハード的なポート数とソフト上のカメラの上限って関係あるのでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 21:57:49.44 ID:AKrvVyol.net
>>401
3台あるけど16と16と8
どれも動きは変わらない
当然だけど録画再生の時にはHDDの性能は関係あるよ
やったことないけどSSDならまだ動きは良いと思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 22:03:39.74 ID:AKrvVyol.net
>>396
動体検知をトリガーにできるんだ
switchbotのカメラかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:06:12.23 ID:Lg7rVcif.net
>>401
搭載しているCPUコアとファームウエアによるからなあ。
カメラ一台3Mbpsとしても20台で60Mbps。
一方HDDの書き込み速度はシーケンシャル書き込みで160Mbpsくらいか。
防犯システムのHDDアクセスフォーマットは書き込みに特化した特殊なやつなのであまり比較にならんけど。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:24:22.49 ID:qsxNvXka.net
モーション検知してメールで知らせるようにしているけど、除外エリアを設定したのに除外エリアで感知してメールを送ってくる。
nvrのソフトウェアの出来が問題だと思うんだが、onvif対応のカメラであればnvrを変えれば良くなりますか?若しくはnvrからnasに変更してみるとか。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:06:34.44 ID:j3VektB3.net
今やカメラの性能は安くても一定水準に達している感があるし、そこそこ情報も有るけどNVRに関しては情報少なくて買ってみないと判らない状態だよな
HDDレスで1万円程度で売っているNVRだからオリジナルソフトじゃなくベースにしている何かがあると思うのだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:31:26.86 ID:nPbt9s6f.net
>>406
自宅に12VのACアダプタが有ったので、カメラに給電してLANに直接接続して、PCからカメラを制御するメーカー提供のアプリから検知エリアを絞って

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:43:09.54 ID:nPbt9s6f.net
>>407
途中で書き込んでしまった。

自宅に12VのACアダプタが有ったので、ACアダプタからカメラに給電してLANケーブルをハブに直接接続したところ、マスクしたところは除外して
検知していることが分かった。
カメラ単体で検知してメールを飛ばしているので、NVRは無関係だったみたい。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:03:12.11 ID:Ye7M9udN.net
このカメラなんだけど、hiseeuのNVRとセットで売られてたやつだと思う。単体運用は想定されてなく、NVR側から設定とかできるタイプだと思う。
「思う」なのは、前所有者がNVRと接続設定ができず「壊れている」と放棄したもので、製品の情報が不明なので。中はカメラ+レンズ+IR部分とメイン基板と無線ユニットがあって、SDスロットは無いタイプ。
で、本当は壊れてないんじゃない?と思いながら、以前からの知識でこのタイプはセットのNVRに接続するだけでそれ以外のAPへの接続設定が容易に変更できないとどっかの情報で覚えていたから有線でテスト用ルータにつなぎ、同LAN内に設置したPCでこのカメラからの映像を現認して「壊れてない」と確信したところで時間がなくなって作業をやめた。
あれから半年以上、再度このカメラを使ってみようかと思ったらまるで手も足も出ない。
前回映像を見たときもそこにたどり着くまで何日かかかって何をどうしたかさっぱり思い出せなくて、何かしらの方法でカメラのIPアドレスを知って(static/dynamicも不明)rtspでIP直打とかだと思うけど、何しろ記憶が出てこない。
DHCPサーバのリース歴見てもこのカメラにリースされてなく、LAN内スキャンしても当該機は見つからずで今のIPアドレスもわからない
誰かエスパーたのむ
https://i.imgur.com/MQe9Xs3.jpg
https://i.imgur.com/LrzEces.jpg
https://i.imgur.com/wZeORYY.jpg
https://i.imgur.com/C9Vqpre.jpg

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:46:25.63 ID:tJeIpW7b.net
>>409
hiseeuってHikvisionコンパチなイメージだけど
でHikvisionは初期だとDHCPがオフになってる気がする
時間はかかるけどNetEnumでサブネットマスク広げて検索してみたら当たるんじゃないかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:54:17.35 ID:CUbdQM2h.net
>>409
IP Sannerすれば出てくるでしょうか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:54:36.67 ID:CUbdQM2h.net
Scanner

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:47:26.04 ID:Wat2IU4H.net
うちのN1プロトコルのNVR付属カメラは
ip 172.xxx.xxx.xxxとか当たってる
頑張って探して

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:47:36.39 ID:Ri9OpIfJ.net
スマートカメラ「ATOM Cam Swing」を使ってみたレビュー、夜でも昼間のように見える驚きのカラーナイトビジョンや自動検知・自動追尾など便利機能を実際に使ってみた
https://gigazine.net/news/20211225-atom-cam-swing-review/

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:30:13.66 ID:WZMHok75.net
Toyカメラをこのスレで紹介されても…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:48:13.82 ID:zJKmQlRp.net
honeylabが殴ってるのなんかチョー楽しいし、応用でスレの用途にも使えるからいいんじゃね?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:08:20.51 ID:WZMHok75.net
>>416
暗視清野は良いので実際補助には使っているけど1時間に数回は切れて数秒のブランクが出来る
メインには到底お薦めできない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 15:54:44.89 ID:KeWKEdEU.net
今時配線繋いでるカメラとかまだあったんだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:10:22.79 ID:xNcqWU0W.net
マウスで映像の選択範囲決めてワンクリしたらズームアップ出来たw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:09:32.18 ID:yF1jlnp8.net
>>418
高画質、高リフレッシュレートなカメラ使ってるから、エリア毎にPoEスイッチでまとめて、エリア間と管理室の間は光回線で繋げてるよ。
光ケーブルは自宅の山林に埋設と空中架線、公道の部分は電力会社の電柱間借りしてる。
LTEで繋げるのも検討したけど、速度保証サービスのは高額すぎるし…

最近不法投棄が目立つようになってきたので。
私設道路は鍵かけておけばいいけど、公道が横切ってる土地はそうは行かないからね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:51:49.50 ID:jf7IadMZ.net
wifiじゃ安定しない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:29:19.96 ID:melvndWA.net
WiFiジャマーが数千円で売ってるしな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:10:51.49 ID:1j4RD6W4.net
線切られても一緒だろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:22:58.91 ID:6Lg7RQzK.net
>>420
電柱間を架空する場合には強度計算の書類や道路使用許可が必要で毎年の利用料がかかるようになる
てか個人や一般企業に電力会社が共架許可を出すわけが無いと思うのだが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:57:53.91 ID:melvndWA.net
個人はわからないが企業には出してる
うちの近所でも電力会社の柱を使って道路の向いにケーブル渡してる会社を知ってる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:14:37.88 ID:yF1jlnp8.net
>>424
電信柱立てるのにうちの土地貸してるしな
お互い様な感じ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:15:17.78 ID:yF1jlnp8.net
日本じゃないけどね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:01:40.86 ID:55NcBM5k.net
うちも公道挟んで両側の土地で電柱用に場所貸してるんだけど、その電柱使ってに架空線引けるならいろいろ便利ありがたくて、何年か前にゆるめに交渉したけど全く相手にされなかったわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 07:41:02.01 ID:iLRXjLLP.net
>>424
我が家のインターネットプロバイダはケーブルテレビ会社だけど、電柱を使用して光ケーブルを引っ張るのに中部電力の許可が必要とのことで開通まで2カ月位待たされたよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 09:34:05.43 ID:2rnzq2e4.net
普通にインターネット契約して繋げれば良いんだろうけどね
電柱使用料とかもかからないのでそのほうが安くない?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 09:48:29.28 ID:eyBGFqpZ.net
電柱土地貸してても忘れた頃に
1000円ちょっと振り込まれるだけやし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:36:17.12 ID:kaWJ4aeM.net
>>430
架空配線したいのはインターネット(LANケーブルや光ケーブル)だけとは限らないんだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 09:28:16.27 ID:PPvyR8GI.net
梅田

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:54:50.61 ID:Q6XwBAD3.net
室内から駐車場のいたずら対策でWEBカメラを外に向けてるが日光でまぶしくて映りが悪い
特に夕方は西日の影響でほとんど何も映りません
何か良い解決策はありますでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 17:00:10.86 ID:FAB3ktAo.net
>>434
カメラ本体を変えないなら偏光レンズ位しか思いつかないが、
暗い時間帯はどうなるか分からん。

知識人カモン。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:10:07.96 ID:+CwTEaeE.net
>>434
カメラ替えたら?
普通はカメラが自動調光して逆光くらいなんとかなる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:59:56.56 ID:8EBhMrrK.net
ならねーよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 00:59:33.52 ID:sufEjMMd.net
HDR,WDR

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 01:25:14.57 ID:rtiw9uIi.net
安物中華品を使ってると、カメラの台数が4台を超えると、NVRが上手く認識
しなくなる現象が出てきます。
POEも30mまでは安定してるけど、40mになると有線のくせに映像が落ち
て、ネットワークが接続されていませんと表示されるときがあります。
NVRからの電力供給が不足しているのかな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 05:41:47.18 ID:MTfJp+Rl.net
給電仕様に4台までとか書いてあるんじゃね。しらんけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:20:01.10 ID:UZTkyZ4R.net
30mでOK、40mでNGってPOE対応の芯線が太いLANケーブル使ってる?
長く引き延ばすほど電圧降下の問題が生じるからね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:49:15.12 ID:WccPO7ap.net
PoEでも12Vの使ってるとかかな
IEEE802.3af/atなら300mくらい延ばせる
あと、スイッチじゃなくて馬鹿ハブかませちゃってるとか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:22:20.83 ID:qJG5ArHt.net
夜はIRLEDを点灯するため消費電力が多くなる
夜に症状が出ないのであれば電圧降下以外が問題

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:06:18.91 ID:WccPO7ap.net
安物中華とか。
どうせ中古チップボードに新品カバーつけてカモられただけじゃね?

hisilicon nvrとかで検索するといいよ。

Hi3536シリーズは数年前のトレンドだからかなりお手頃になっている。
ホームユースになら十分だと思うけど。

ちなみに防犯システムの多くはハイシリコン使ってる事実上の主流。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:22:03.18 ID:Z8lsReXx.net
>>437
逆光で調光しないのか?
うちの子達が特別優秀とは思えんが、それなりに映ってる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:39:17.17 ID:yybv4II8.net
屋外防犯カメラ
ソーラーパネル付きで充電不要
Wi-Fi対応
iPad•iPhoneで見れる
(できればGoogleNestHub対応)

の商品をお教えください

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 03:59:48.69 ID:l+Mlmb2p.net
赤外線が簡単に誰でも確認できるこの今の時代に赤外線搭載カメラとか意味ある???

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 07:23:33.37 ID:b6MijuUq.net
ある

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 09:17:47.70 ID:/F7CEvL2.net
>>447
それ言ったら、防犯カメラの無効化なんて簡単に出来るのに意味ある?
って事になるけどね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:56:31.30 ID:jyaOsk9x.net
防カメのHDD、1年で壊れた
地震で壊れたような気がする
次はpurtieかSkyhawke入れようと思うけどどっちがいいんだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:27:11.59 ID:s5RilbqH.net
欲しい容量の一番安いHDD買って、壊れたら交換で良いんじゃないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:00:02.73 ID:QDzh5KUO.net
>>449
それってどういう無効化?
うちは物理破壊対策でCAM1はCAM2&3が監視、CAM2はCAM3&4が監視CAM3はCAM4&1が監視、CAM4はCAM1&2が監視、って感じで破壊中に必ず録画できるようにしてるけど(実際はもっと多台数の重複)、それじゃ足りないかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:53:08.66 ID:ouQsYKqn.net
>>452
空爆されなければダイジョウブみたいな?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:57:01.73 ID:p7JqngjZ.net
>>452
最近の中華レーザーはマジ強力だからな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:03:41.79 ID:s5RilbqH.net
ヘルメットを被って住居に侵入、虫取り網を防犯カメラに被せるだけ。
バイクを盗難する犯人がやっていた。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:18:47.98 ID:jyaOsk9x.net
>>451
また1年で壊れたりしたら困るし
輸入日本製の録画機買って2年少しで内蔵HDDが壊れた
新しいHDD買って入れてそれが同じメーカー(国内)のだったんだが1年で壊れた

HDDの振動対策調べてたらVRセンサーとか出てきたけどNASの同期云々という話で地震に関係なさそうだった
地震程度じゃ壊れないって話もよく見るしHDDのメーカーがダメなところだったのかな
とりあえずもう10年くらい経ってるけど壊れてないシーゲートのHDD入れといた
purtieとSkyhawkeも一応買ったんで入れかえるけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:21:20.21 ID:jyaOsk9x.net
purtieってなんじゃいpurpleです

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:46:59.71 ID:uXlVnbCg.net
2sataのnvrにすれば壊れたhddは無視して記録続けるよ
壊れたアラート有効にしてスマホにでも飛ばせば安心
hddは古くなったpcのお下がりを使う
自分の場合はnvr boardだけ、外装ケース無しで使ってるから場所も取らない
地震とかの振動から守るのにnvr boardごとhddと一緒に梱包用のクッションを入れたダンボール箱に入れてる
排熱用の穴くらいは開けるけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:49:22.90 ID:uXlVnbCg.net
PC用のお古を使うメリットはセキュリティのことが気になっておいそれと廃棄物引取に出せない悩みから開放されるっていうのもある。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:49:21.71 ID:g8srB58T.net
購入した防犯カメラをWi-Fiに繋げて使おうと思ったのだが、
何度試しても、成功しない。
どうやらWi-Fiの周波数が違うらしいのだが、
説明書には、2.4GHzのみ対応しています。
5GHzには対応していませんと書かれてある。
自宅のWi-Fiは、2.4GHzではなくて5GHzのようなのだが…。
Wi-Fiに、周波数ってあるんだ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:19:16.62 ID:3fcv4faL.net
それはさすがに無知すぎるだろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:23:34.50 ID:s4hhVBGs.net
>>456
俺は東芝のHDDだけは買わないことにしている。
ここだけは鬼門で、東芝の3TBを買って数カ月で壊れて交換してもらった物も数か月で壊れた。
東芝は日立の製造部門を引き継いだと言われていたので、それを信じたけど全然信頼性がなかった。
それに対してWesternDegital、seagateの安いHDDを使っているけど、ここ数年壊れていない。
ネットの書き込みではNVRに使われているハードディスクは東芝が多いみたいだね。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:28:17.88 ID:s4hhVBGs.net
>>460
5GHzに対応していて2.4GHzに対応してないWi-Fiルーターなんて無いから、ちゃんと調べろ。
2.4GHzも使えるよ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:19:21.48 ID:ox9qTvfm.net
PoEケーブルが長すぎて余りをどうしようか悩んでるんですがいいアイテムないですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:02:10.68 ID:oJlzLZ5h.net
>>464
LANコネクタとペンチのセットがAmazonに売ってるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:26:34.79 ID:Syj66QMq.net
防犯カメラの性能で解像度
値段によりますが60、130、200、300、500、以上
どのくらいのを買えばいいのか分かりません

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:45:31.25 ID:BpZ8WfzH.net
>>465
ありがとうございます。
自信ないですが週末にやってみます。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:53:54.24 ID:s4hhVBGs.net
>>467
セットで付いてくる安物コネクタはダメだよ。
爪が引っ掛からなくて、いつの間にかハブから外れて通信出来ないことが何度もあった。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 23:22:03.89 ID:ZMXCijpF.net
>>462
確かに続けて壊れたのがそこ製のHDDだった……

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:48:17.22 ID:KiygXqB+.net
3Tのはどこのもレビュー壊滅的で結局買ってないな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:01:31.46 ID:KxSI6tyr.net
>>468
そうなんですね。コネクタを別で購入してみました。
テスターっているんですかね?
テスター用の電池を買うのが勿体無くて…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:50:29.46 ID:jheT0f3c.net
>>471
あれば便利。
今どき9Vで動作する安物テスターがセット品に付いているのでは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 16:49:12.75 ID:VLRkZwUq.net
畑のポイ捨てが酷いのでおすすめのカメラ教えてくだしい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:06:12.35 ID:KzuQc+l4.net
また近くの歩道に犬のクソされた
うちの防キャメから逃げてるような気がするがそれでも意地でもそこらでやりたがる
一度おまわりのお世話にならんと効かないんだろうな
役所もそこらに防犯キャメラつけてくれればいいのに

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:44:48.42 ID:kap8Nbuc.net
中国みたいにカメラだらけにしたいのか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 17:47:43.14 ID:cHdvSxlJ.net
犬クソは腹立つよねー カメラ付ける前はなんせ玄関前にまでクソされたもんな

うちはカメラ3台付けたとたんピタリとクソ放置が止んだ!
まあ相手がちょっとはまともな人間で良かったよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 20:03:06.02 ID:q36RxiAR.net
>>475
犬の糞捨人は悪事が目的なのだろうな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 20:32:24.53 ID:4a3dB4U+.net
そこでイカゲームの女の子だろ
カメラで検知して処分

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 06:24:36.47 ID:XVcPWdPA.net
>>475
自宅の柵を壊しても平気でしらを切る百姓とかトラック運転手とかいるからカメラが増えても仕方ない。
ちなみにここ10年で2回逃げられた。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:40:28.39 ID:lF4CYpkc.net
街中じゅう、防犯カメラだらけで全くかまわない、いやむしろそうしてくれと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:44:44.42 ID:722TYgmb.net
>>466
最低でも200万画素が基準として
次に移したい範囲と対象の距離で解像度の底上げを考える方が経済的だよ

駐車場とか広範囲で遠いところまで撮りたいなら500万画素以上
玄関の周りだけとか室内の狭い範囲とか5m未満なら200万で十分だし
複数取り付ける予定ならまず200か300万を1つ買ってみて確かめてみてはいかが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 20:00:40.22 ID:5fIgC4Jl.net
カメラ取り付けるのに周りの目が気になるんですが、そこら辺は割り切ってますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 06:41:50.85 ID:ThG2c2KG.net
カモフラージュつけようよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 07:33:20.87 ID:V/bFNXZX.net
敢えて口には出さないけど、思わず目をそむけるような汚い物をカメラの近くに付けると言う事だな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:26:28.68 ID:xgTFtS0y.net
>>482
きょうび防犯カメラそれほどおかしくもないんで
20年前ならヤクザの家くらいなものだったかもしれんが

ただ、自宅以外ができるだけ映り込まないようには注意している

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:39:38.08 ID:naZDAniA.net
近所のキチガイを監視するためのカメラはカモフラージュしろってことやな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:55:59.17 ID:bdqGCwG9.net
まあでも道路に向けて監視カメラ付いてる家って
変人住んでることが多いね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:22:06.38 ID:LsZzT1Md.net
下手に隠すよりも何でもいいから設置した理由付けがあればいいのかも
うちは庭に実際に毎日タバコをポイ捨てしたやつがいて
止めさせるために過剰に目立たぬように防カメ、小さい防カメステッカー、地味なポイ捨てやめてね看板を用意したが
それでピタッと止まったから効果はあったし防カメつけたことによるクレームもなかった

それどころかあの家は防犯カメラあるよとご近所が警察に教えたらしく
映像提供したのが去年だけで2件
何かあれば今後もよろしくと言われるw
私用パソコンで並んで見られるのもどうかと思って警察立会用の専用モニターを壁掛けで用意したよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:30:03.03 ID:LsZzT1Md.net
>>482
見られるのが気になるってだけなら、新型コロナが落ち着いた大型連休中に設置するといいよ
この三が日、隣も裏も留守だったから気兼ねなく自由に増設作業とメンテができた
正月から何やってんだと嫁からは言われたが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:30:42.51 ID:naZDAniA.net
ま、カメラ嫌がる奴はやましい事がある奴よな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:37:47.54 ID:0icZ/iZ5.net
>>487
犯人のお前が道路歩いてるだけなんじゃね?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:43:01.51 ID:0icZ/iZ5.net
>>490
ここまでの犯人の特徴w

・犬を連れている
・防犯カメラ世帯の周辺をいつもうろついている
・防犯カメラスレで防犯カメラをつけている家の人の中傷をするw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 21:33:45.86 ID:6OQV9E9N.net
>>489
ありがとうございます。
設置してる姿を通行人に見られるのが恥ずかしいんですよね。
犬クソションを敷地内でされるのでその防止でとりあえず二台つけてみます

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 00:39:51.47 ID:fLuF/O55.net
>>493
今どきは全然恥ずかしくないよ。
コロナ禍以降、うちの横の道路が散歩ルート(犬連れも多し)になって、朝早くから夜遅くまで
人声や足音、よくわからん音がするようになったから、カメラ付けたわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 06:07:39.72 ID:m/r4huxv.net
俺のところは昨年末に当て逃げでフェンスを壊された。
まだ修理してないし、壁面に取り付けた防犯カメラを見ても誰もが納得するだろうな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:09:13.27 ID:wHV1wRv9.net
>>481
詳しく説明して頂いて参考になりました。
玄関先にwifi 200万画素を注文しました。
玄関内は中国製で数千円にしようかと考えています。
それか、少し高額でも国内製にするか迷っています。
200万解像度を‍基準にします。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:41:32.24 ID:1A62kAqL.net
うちは自宅玄関駐車スペースに停めておいたクルマのパンク被害にあったのがきっかけで2台設置しました
5年前に中華製の同一モデル(Amazonで15000円くらい)を買って現在も現役利用(SynologyのNASで運用)
長年空き巣被害全国トップ維持の愛知県民なので今や必須防犯グッズです

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:07:59.66 ID:vVYoRaVL.net
>>497
ここ見ると住宅侵入盗認知件数で愛知県は4位だな。
大阪の8位は以外。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/dangerous-ranking2020/

俺も愛知県だけど周りはブラジルだらけだし、治安が悪いのは納得。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 13:29:38.32 ID:Ciy5nrhU.net
泥棒は年末年始に増える。侵入盗被害10年連続1位の愛知県はなぜ狙われる? https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00727/

愛知県の住宅を狙った侵入盗の件数は、2007年から2016年までなんと10年連続全国ワースト1位! 2位の千葉との差は約900件あり、ダントツの1位である。
先日、2017年10月末までの被害認知件数(暫定値)が発表された。住宅侵入盗は3,005件で前年比−13.7%(※)と減ってはいるもののまたワースト1が確定した。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:09:19.44 ID:nc6AGntW.net
なんだかんだ外人ふえて治安は悪化してるイメージはあるな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 15:35:08.06 ID:D5zAzpgb.net
>>497
aiueo700の悪口をいうのはそこまでだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:33:42.97 ID:WNaxCld3.net
隣の野郎が歩道から怒鳴りながら門を蹴ってきたりこちらの帰宅時に車で歩道を塞いで絶叫したから画角に入れざるを得ない
犯罪行為不法行為の証拠をとられて刑事民事の法的措置をとられたくないという隣人以外、
当然のことながら近隣で文句を言ってくる人はほかに誰1人もいない
どんどんつけろと言われるくらいだし、隣の野郎と一緒にうちの周囲を徘徊してスマホで盗撮しまくってた不審者がいたからさらに増やす
隣家からは逆にうちの玄関前までカメラを向けられててこちらが玄関出入りすると光って隣地に隣の野郎が出てきて怒鳴ってきた
何度も隣の野郎から工事を妨害されるもなんとか目隠しをたてたあとは、その上から撮ろうとカメラの角度をあげたり
隙間に車のドラレコ向けてとめてやがるな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:12:48.00 ID:ctlNdX8t.net
たぶんあなたがトラブルメーカー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 18:31:14.97 ID:40k1y2vN.net
>>503
ここまでの犯人の特徴w

・犬を連れている
・防犯カメラ周辺をうろついている
・防犯カメラスレで防犯カメラつけている家の人の中傷をするw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:35:07.23 ID:nc6AGntW.net
さすがにこれは気持ち悪い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 22:44:07.09 ID:WNaxCld3.net
>>503
自宅の玄関から出入りしたり歩道から帰宅することのどこがトラブルメーカーなんだよ
風呂場の窓から出入りしたり車道からフラフラ帰宅するわけでもないし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:14:44.69 ID:DCE4v9aB.net
>>505
ほんまきもいやつらよな
ここまでのあからさまな不審者の特徴w

・犬を連れている(犬の糞を捨てまくり)
・防犯カメラ周辺をうろついている(犯行の下見)
・防犯カメラスレで防カメ住民を中傷(住民委縮させ犯行の下準備する犯罪一味)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 03:59:34.63 ID:B5+8iEzS.net
なんだ、糖質患者のスレか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:02:27.91 ID:B5+8iEzS.net
>>502
しれっと工事ってかいてるけど
どうせ騒音出してんだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:08:25.45 ID:DCE4v9aB.net
>>508
妄想に逃げるな。理解を拒むな
防犯カメラのスレだぞ理解を拒む精神異常なお前の歪んだ妄想も精神も捨ててしまえ
そしてお役立ち情報を学んでいけ


ここまでのあからさまな真犯人の特徴w

・犬を連れている(犬の糞を捨てまくり)
・防犯カメラ周辺をうろついている(犯行の下見)
・防犯カメラスレで防カメ住民を中傷(住民委縮させ犯行の下準備する犯罪一味)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 04:12:23.95 ID:DCE4v9aB.net
>>509
防犯カメラスレのノイズはおまえだぞ
理解する頭の準備はできたか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:17:53.36 ID:/A2R9ImL.net
頭のおかしい奴が
数匹常駐してるのか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:28:21.82 ID:2TfASl4h.net
>>509
工事だから音はする
が、妨害は全て業者が庭にきた時点で始まる
業者の車がきたらもう隣の野郎が姿を現し業者に声をかけわめき始める
1分とかで出てくるからな
目隠しができるまで毎回それぞれの業者が怖がってなんもできずに帰る
車で来た音しか出せなかった
隣人はこちらの玄関出入りに合わせて横で絶叫しながら全力で雨戸ばっしゃーんと閉めたり24時間機械騒音やってるけど
業者を追いかけ回しながらうちの周囲を徘徊してわけわからんことをわめき散らしたりは毎回全て防カメ録画や録音をとってある
これを使える日が来ればいいんだけど
また新しい工事はするけどもう目隠しがあるからその内側で業者もやりやすいだろう
奴らが隣地に出てきても見えないし
我が家の周囲に現れれば防カメに映る

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 12:41:23.07 ID:WN5zVX5b.net
妄想語り飽きたよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:17:20.80 ID:ZNPuSv9K.net
ブログと掲示板の区別つかないのが気持ち悪い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:53:08.26 ID:MNtOR8FX.net
>>512
ほんと。防犯カメラスレで防犯カメラ住人叩きするとか頭がおかしいというより頭おかしすぎるよね
まともな頭の準備して出直せない犯人そのものだわー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 16:57:36.17 ID:MNtOR8FX.net
>>514
ま、お前が「妄想」だと言い放つお前の妄想語りで暴れまわろうがブログだろうが掲示板だと思いこもうが
関係がないの「はんにんのぼくがあきたからゆるさないぞー」とか気持ち悪いと理解する頭をもって
まともな頭を準備して出直せよwどうせお前の頭がおかしいだけだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:06:26.23 ID:MNtOR8FX.net
>>515
その気持ちの悪い姿勢を正して出直しなよw

ここまでのあからさまな不審者の特徴w

・犬を連れている(犬の糞を捨てまくり)
・防犯カメラ周辺をうろついている(犯行の下見)
・防犯カメラスレで防カメ住民を中傷(住民委縮させ犯行の下準備する犯罪一味)
・住人叩きにワラワラ湧いてくる反抗グループ「気持ち悪いスレ」「糖質患者のスレ」「飽きた」「妄想語り」「工事は騒音」
↑犯人のための中傷言動しかできないほんと気持ち悪いお前らw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 18:36:52.51 ID:2TfASl4h.net
>>514
事実だよ
さっきも帰宅したら雨戸ガッシャーン
24時間いつ怒鳴られても録音できるようにしてるからもちろんこれもバックアップしといた
帰宅した俺らの映像とガッシャーンて音が
勢いつけ過ぎて雨戸がどんどこ弾んでるようだ
嫌がらせの動画をマスコミに送れとか言われたことがある気がするが
先日某新聞社の事件の告発ページみたいなの見つけたけど
送っても警察や弁護士へって投げられるだろうな
隣人が怒鳴って暴れる映像をテレビで報道したらブチ切れて乗り込んでくるからって判断されるのが経験上想像つく

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:00:40.10 ID:k96IMwjB.net
余程の迷惑を隣人にかけたんだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:28:52.73 ID:lbXmpCIO.net
スラム街凄いな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:40:59.92 ID:57eK9/3E.net
あぼーんだらけ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:55:10.60 ID:MNtOR8FX.net
>>522
ここまであ、ぼーんされた
あからさまな気持ち悪い不審者たちの特徴w

・犬を連れている(犬の糞を捨てまくり)
・防犯カメラ周辺をうろついている(犯行の下見)
・防犯カメラスレで防カメ住民を中傷(住民委縮させ犯行の下準備する犯罪一味)
・住人叩きにワラワラ湧いてくる逃走犯たち「気持ち悪いスレ」「糖質患者のスレ」「飽きた」「妄想語り」「工事は騒音」
↑犯行準備や被害者中傷言動しかできないほんと気持ち悪いお前らw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 20:59:13.11 ID:2TfASl4h.net
>>520
隣人が引っ越してきた時からいちいちこちらに近隣の悪口を言ってきて、
そのままうちも嫌がらせのターゲットにって流れだ

>>521
ゴミをそこらにぶん投げる不法投棄とかたまに防カメに映ってる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:11:45.37 ID:WpqvlfE6.net
いい加減場違いな事を理解したら?
ここは近隣迷惑行為を晒すスレじゃないだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:49:49.46 ID:UGbs6z7O.net
動物とか全く興味関心ない、このスレ見ていて犬猫嫌いの人間が異常者が多いのよくわかった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 21:56:54.00 ID:2TfASl4h.net
>>525
まだ晒してないじゃん
レスをつけられて都合の悪いことはないからレスを返す
それを俺に場違いと言っても相手違いだ
文句があるならおまいもネタをふればいい

>>526
うんこ以外の話出てたっけ?
ところで犬猫好きなら飼ってる犬猫のうんこも食えるんかな
なら外でうんこさせないで食べて応援すればいいような

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:39:05.29 ID:MNtOR8FX.net
>>525
ここまで理解していない場違いで気持ち悪い不審者たちの特徴w

・犬を連れている(犬の糞を捨てまくり)
・防犯カメラ周辺をうろついている(犯行の下見)
・防犯カメラスレで防カメ住民を中傷(住民委縮させ犯行の下準備する犯罪一味)
・住人叩きにワラワラ湧いてくる近隣迷惑行為の真犯人たち「気持ち悪いスレ」「糖質患者のスレ」「飽きた」「妄想語り」「場違い」「工事は騒音」
↑近隣迷惑行為や犯行準備や被害者中傷言動しかできないほんと気持ち悪いお前らは足を洗うどころか全身丸洗いしてまっとうな人間になるしかないぞw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 23:40:24.32 ID:MNtOR8FX.net
>>526
他人のうちの庭に飼い猫を投げ込んで糞尿させてる異常者かよてめーは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 02:07:29.48 ID:MtM0omy/.net
>>529
捕獲してキマイラ化

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 06:27:16.65 ID:Di8MpnbJ.net
錬金術おぼえないといけないだろ

532 :522:2022/01/14(金) 08:16:41.14 ID:OEYzhs9r.net
何かレスされているけどこれもあぼーん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:17:11.96 ID:yA9xVI3e.net
>>526
ほんそれ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 20:09:14.35 ID:/rN+nMo0.net
>>533
防犯カメラに犯行現場を押さえられた犯人かよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 21:47:16.71 ID:vogC0z5D.net
>>526
犬を飼ってるから犬は好きだが
ルールを守れない人間に犬を飼う資格はない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:18:17.19 ID:TjjuSWOS.net
>>462
防犯カメラ用設計のHDD入れても不具合出たから録画機内部のコイン電池を交換してSATA・電源ケーブルを抜き差ししたら直った!
以前壊れたと思った東芝製HDDの2台もPCに繋いだら壊れてなかった
ディスク管理で初期化しないと認識しないという知識が今までなかったよ
東芝の名誉のために言っときますが東芝製HDDに問題はなかった
型番のレビュー見ると6年防犯カメラで持ったとかいうのもあるしハードディスクはやっぱ普通頑丈なんだなハードだけに
正常なHDDが何個もあまってしまった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:22:50.08 ID:H4WlnyL+.net
>>536
それは良かったね。
俺の東芝3TBの1台目はカコン・カコンと音を出して壊れたよ。
2台めはいきなり読めなくなった。
sataケーブル変えても、別のpcに接続しても駄目。
BIOSレベルで認識しなかった。
録り溜めたエロビデオが全て消えて亡くなった。
貴重なデータは必ず2重に持つという極めて重要な教訓を教えてくれたハードディスクだった。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:31:30.50 ID:r/Q38V0/.net
>>535
ありますよ。あなたが掃除をすればいいだけの話です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:51:45.76 ID:4fwyGqWP.net
>>538
被害者に掃除強要とはさすが犬猫の糞尿をまき散らす犯人は言うことも異常だよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 07:09:44.66 ID:ZOC74k6a.net
スマホに楽天モバイルとソフトバンクの2枚のシムが入っているのだが、モバイルで防犯カメラの映像を見ようとするとソフトバンクは見れて楽天モバイルはエラーになって見れない。
名古屋なので楽天モバイルの受信状態に問題ない場所なんだが、単純に通信品質が悪いのかな?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:14:22.97 ID:v5j/6EJH.net
トレースくらいしてみたら?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:31:52.00 ID:wtxfz2XR.net
>>540
ちなみにカメラのグローバルIPアドレス叩いたら楽天の時も表示しない?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:37:48.24 ID:8KMnDGjB.net
スマホにアプリを入れると、LAN内を自動検索してカメラやNVRを登録してくれる。
IPアドレスは見れるけど編集出来ない。
だからグローバルIPを入れたくても無理。

HPには以下の説明があってスマホのアプリはAWSサーバーを経由しているらしい。
>サイバーセキュリティ強化
>AWSサーバーを使用してリモートアクセスを実現していますが、Reolinkサーバーは関与していませんので、
>お客様のデータが当社に残ることはありません。また、すべてのデータは動的に暗号化され、安全です

スマホからリモートアクセスする場合、上のような方法がイレギュラーな方法で、グローバルIP叩いたり自宅のIPをDDNSに登録してURL叩くのが一般的なアクセス方法なの?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 17:43:54.81 ID:cwUI8Few.net
音声だけ欲しいんだけどネットワークマイクなんてないよね??
電源は取れるのでwi-fiネットワークに繋いで運用したいです。
外部マイク使えるonvifで安くて良いのありますか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:53:25.88 ID:nSUZtkd+.net
音声だけじゃonvifよりSIPだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 15:11:38.77 ID:LRseTPmS.net
ようやく良いスレが見つかってよかったです。
YESKAMO製カメラ使ってる方いらっしゃいますか?
今日一斉に使えなくなったのですが・・・まいってます。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:15:37.33 ID:De9dsqgZ.net
防犯カメラでの録画映像を録画機で再生すると真っ暗で見れないことがあるというありえない問題で困ってた
最近防犯カメラに使ってるACアダプタのプラグ内径が、2.1ミリを使うところが2.5ミリのものを使っていた事に気づいて、ぴったり合うものに交換したらその後普通に再生ができてる
交換した当初も問題の現象が起きていて、どうにも内径2.5ミリプラグで撮った時の録画を再生すると問題が起きてたっぽいんだけど、そんなのありえるのかな
録画映像の再生時にまで繋いでいるプラグの状態が関係あるとは思えなかったんだけど
2.5ミリで接続してる時期も再生できた時の映像は普通だった
乱れているとかでもないしバックアップしたものは他の機器では普通に見る事ができる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 21:41:28.15 ID:iblHrENe.net
現象とか問題の前になぜか電源供給出来て録画出来ていた場合があるだけでも奇跡だろ贅沢言うな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:48:16.17 ID:De9dsqgZ.net
録画は全部できてるんだけど再生時に真っ黒くなって、録画機を再起動しないと直らなかった
再起動すれば直るんだけどまた再発するし、いちいち手間だった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:22:20.62 ID:bEfFc5z/.net
中華の顔認証は、人が通った時間を登録して確認の時短ができるってものだよね?
中国政府や警備会社が使ってる顔の登録までできるシステムって、まだ一般には出回ってないかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:26:58.73 ID:0x0tHF8x.net
ソーラー方式が1万円、電源コード方式が5000円なら、ソーラーを選ぶ?前までソーラーは15000円が相場だったのに安くなってきてる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:39:19.23 ID:0x0tHF8x.net
よくよく考えたら電源コンセント方式なんてコンセント抜かれたら終わりだからね。外壁の屋外コンセントって大概、手の届く位置にあるし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:41:08.96 ID:0x0tHF8x.net
その点、2階のベランダにあるコンセントなら抜かれる心配はない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:10:03.53 ID:CdZEobTB.net
電源はLANケーブルと一緒に屋内に引き込んでる
WiFiは無線ルーター近くても不安定なのであてにならない
あと最低2台は必要で、お互いのカメラ本体が撮影エリア内に入るように設置しておけばカメラにイタズラされる抑止力になるはず

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:34:39.25 ID:0x0tHF8x.net
オープン外構で家の敷地内に入ってきて車の方向転換するやつがおる。家の敷地内に入ってくる、この不法侵入の車、こんなのは防犯カメラで抑止効果あるか考慮中

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:33:26.03 ID:acyuQ6RG.net
imouのカメラ Bullet Lite 4MPで任意の名前を付けられる欄(デバイス名)に半角英数字と漢字はOKだが平仮名とカタカナ駄目なのは仕様か?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:12:28.17 ID:MhnZBBXp.net
>>555
へー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 20:22:45.09 ID:Xb9bY421.net
>>556
スマフォアプリからはダメでPCからなら出来たと思うったけど思わぬ障害も有りそうだから止めておいた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:52:26.45 ID:LZJLtfx3.net
>>555
相手に犯罪だという意識がなければ変わらないと思う
方向転換に使うだけだと警察が動くと思えない
弁護士は相手がどこの誰だかわからないとなにもできないと言う
そこに工事のコーンでも置いたほうがはやい気がする

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:42:11.48 ID:/pRqP6T4.net
>>555
落とし穴

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:37:58.51 ID:yW1WHshx.net
>>555
まきびし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 01:47:03.37 ID:qHJLqiPF.net
まきびしが効果的だな
ただしいきなり撒くと刃傷沙汰に発展しかねないから
最初は黄色と黒のしましまテープを入り口地面に貼って警告だけしておいて
一か月後にまきびしの警告
さらに一か月後にまきびしを撒く

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 02:18:44.27 ID:PvYawtl6.net
ドラレコで向かいの道路録画し続けてるやつって盗撮してる意識ないの?
防犯カメラにしたいなら自分の敷地内に向けて駐車してくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 02:47:07.78 ID:CejJH5en.net
自分の車を置いていないときに、よくやられるよ。、ちょうどいい車の方向転換の場所になってる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 03:29:40.27 ID:IxWvCzUu.net
フェンスを付けないからそうなる
ロープでも張っとけ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 08:42:01.82 ID:Jrr2hVGe.net
カメラただ置くよりあえてストロボのように発光アクションでもさせて、撮影したぞというアピールしたらいい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 22:14:03.68 ID:WXVJyp54.net
三角コーンいくつか置いておけばどう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 15:23:18.78 ID:zdGnAXqv.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 dthioo
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 08:34:56.15 ID:s1pQMuj2.net
>>546
YESKAMOのサポートページ見たけどアルバイトが適当に作った風に見える。
https://www.yeskamo.com/download-center

ユーザーマニュアルがtest1とか1231とか理解不能。
当然、NVRもカメラもファームウェアなんて掲載されていない。
売れば売りっぱなしでロクなサポートもなく、不具合が出ても放置だろう。
ご愁傷様としか言えない。

アマゾンを見ると多くの防犯カメラのメーカーがあるけど、サポートページ見てファームウェアが掲載されていないメーカーを購入対象から外すだけで、地雷を踏む確率は減ると思う。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 15:58:26.92 ID:e7L9KiXH.net
上に書き込みあるこのタイミングで、不法侵入して展開する車のことを取り上げてた。誰も防犯カメラ設置のことに触れていない。防犯カメラで録画して、同じやつならナンバーを紙に書いて貼りだしてたらいいのに
https://news.yahoo.co.jp/articles/66afa9f31635b367b5607ba131e672728c064fdb

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 16:14:32.70 ID:DozPd0bJ.net
電力会社の電柱の設置を頑に拒む人いるよね。なんか同じ匂いがする

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:43:42.28 ID:rmS1QQO9.net
>>569
アドバイス有難うございます、どなたも応答無かったので
メーカさんに問い合わせしたら対応してもらえまして無事復旧しました。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:11:19.21 ID:e7L9KiXH.net
>>572
中国のメーカーだけど、日本語対応できたの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 19:11:52.40 ID:rmS1QQO9.net
>>573
無茶苦茶な日本語だけど、意味は分かります、1年保証もしっかり適用されました、
対応も速いし今の所文句ないです。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:46:02.94 ID:zHzzqc3H.net
詳しくないので教えて欲しいんですけど、
Wi-Fiの中継器を買って自宅に設置し、倉庫のライブカメラにWi-Fiが届くようにしようとしたんですけど、
離れたところからスマホのアプリを開いても、「カメラが切断されています。」と表示され、中々ライブになりません。
どうしたら、使えるようになりますか?
Wi-Fiの中継器を、もう一つ買った方がいいですか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 21:50:25.43 ID:e7L9KiXH.net
5.0ghzじゃなくて2.4ghzにしたら?そもそも2.4しか対応してないのもある。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:29:14.35 ID:mgAGvi5Q.net
>>575
・中継器に大元のWiFi親機の電波届いているか
・カメラが接続しにいくWiFiのSSID名はあってるか?
中継前と中継後のSSIDが異なる場合がある。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 22:30:10.21 ID:mgAGvi5Q.net
あとスマホとかでカメラ設置場所に電波取れだけの強さで届いてる?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:16:12.50 ID:zHzzqc3H.net
>>576-578
ありがとうございます。
ちょっとワケがあって、早く見れるようにしたいんです。

ちょっと意味わかんないんですけど、
倉庫でスマホをカメラに近い距離で操作しようとしたら、アプリで見れたんですけど、
家に戻ってアプリを起動してやろうとしたら、
前述したように、見れなくなります。
距離が離れたら見れなくなるってことですか?
どうして離れたら使えなくなるのか、わかりません。
家の中からでも、確認出来るようになりたいんですが…。
説明書などには、「外出先でもネット経由で自宅確認が出来る!」と書かれています。
カメラを設置、操作したことがなくて、
どうしたらいいのかわかんないし、どうしたら繋がるとかまだよく理解出来ていません。
うまく操作出来ずに、繋がるまで時間かかるのがもどかしい感じです。
中継器は、エレコム ELECOM WTC-733HWH2 WiFi 無線LAN 中継器です。
中継器に、Wi-Fiの親機の電波は届いていると思います。
中継器のランプは2.4GHzではなく、5GHzについています。
倉庫でスマホで電波を確認したら、Wi-Fiマークが強になってなくても届いています。
中継器をもう1台購入するとしたら、倉庫の防犯カメラ近くに設置しようと思います。
それで使えるようになるかは、わからないんですが、
電波が強くなるんじゃないかと、思っています。
こういう機械に弱くて、理解するのが遅いので、一から勉強してる感じです。
今説明書を読みながら、苦戦中です。
大変ですけど、また明日やろうと思います。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:08:45.70 ID:xXC9JJv3.net
>>579
> 倉庫でスマホをカメラに近い距離で操作しようとしたら、アプリで見れたんですけど、
> 家に戻ってアプリを起動してやろうとしたら、前述したように、見れなくなります。
> 距離が離れたら見れなくなるってことですか?
> どうして離れたら使えなくなるのか、わかりません。

その環境を詳しく見れる立場じゃないから憶測だけど、中継器が親機につ接続できてないと考えたら辻褄合うよなそれ
カメラ付近に居てはスマホもカメラも中継器に繋がってる→カメラ見える
自宅に戻ってカメラは中継器、スマホはWifi親機に繋がってる→カメラ見えない

中継器のマニュアル見てみたら
https://www.elecom.co.jp/products/WTC-733HWH2.html
「設定完了後、本製品のSSIDは親機と同じSSIDに切り替わります。」と書いてるから親機なのか中継器の電波なのか簡単に見区別できんし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:57:45.08 ID:cuQ0iuew.net
>>580
同じSSIDになると、親機と中継器同じ電波になるんじゃないんですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:05:21.42 ID:y53mXH/m.net
電源がないところの手ごろな防犯カメラとしてトレイルカメラを買おうと思ってるんだけど色々ありすぎて決めかねています。
オススメのトレイルカメラはありますか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 11:32:44.77 ID:jC5iE8+S.net
>>579
カメラが2.4gしか掴まないのに
中継器が5gしか飛ばしてないって事?
知らんけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 12:14:30.88 ID:FTM7bzNP.net
同一ネットワーク内からしか見えない設定になっているとエスパーしてみる

>>579
カメラの型番は?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 12:47:37.11 ID:cuQ0iuew.net
>>584
平野商会のWi-Fiリモートライブカメラ HRN-535です。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:04:19.16 ID:cuQ0iuew.net
今、自宅の部屋で一度ですけど、成功しました。
使い慣れていったら、わかることもありそうです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:42:35.96 ID:UZ8ro3jl.net
>>586
WiFi中継が安定してないみたいだね
電波強度確認出来るアプリ使って置き場所とか試行錯誤してみたら

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:37:10.52 ID:x3Y/Lx0B.net
HRN-535  Wi-Fi2.4GHz帯・Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n)対応
5ギガは対応していないっぽいよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:09:08.81 ID:RlJuoY8P.net
ここで質問していいか解らないですが、ランクルを3回盗難に合い、2回戻って来てるんですが全て自宅前での盗難でセキュリティの強化目的で車内に別電源(バッテリー内蔵)+wifiのモーションセンサータイプの室外用カメラを車内に仕掛けたいのですが、良いものはありますでしょうか?

外用の防犯カメラは全て配線を切断されてしまい、ハンドルロックも切断され(ハンドルの切断)、バッテリーや内張も剥一部がされGPSの端末も外に捨てられていました。
発見に至った2回はスペアタイヤ内部に別電源にて設置したGPSからの信号でした。

目的としてはWifiからNASへ盗まれる直前までの画像を転送したいということです。
メモリーカードはそのまま持っていかれたら終わりなのでwifiにて常時転送が出来ると嬉しいです。

ある程度手口が解っているのでそれなりに効果的な対策になりうると判断しています。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:26:09.32 ID:cVGfwuRr.net
死角をつくらないのがカギだな

←  ↑
  □
↓  →

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:32:51.59 ID:XtuPDYHL.net
物騒すぎる話だな
でもランクルや高級SUVは日本中どこでもターゲットか
抜本的な解決方法はないのかね。これ
番犬飼っても毒盛られそうだ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:38:28.00 ID:Qq88Ce/O.net
>>589
自宅前に路駐して盗まれたの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:39:14.57 ID:x3Y/Lx0B.net
50メートルぐらい離れたところに停めてある車庫にはカメラとパッシブセンサーがつけてあり
スマホに通知がくるようにしてある
26年前の軽トラだけどな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:43:31.15 ID:RlJuoY8P.net
>>592
普通に自宅の車庫ですよ。
柵とかは面積の問題で取り付け出来ないです。

今は大型船用のアンカーチェーンをヒッチメンバーに引っかけてロックしてますが、盗りに来る装備で来られれば結局切断されると思います。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:48:16.18 ID:RlJuoY8P.net
何が怖いって普通にリベンジにしくるのが怖すぎて。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:49:07.93 ID:RlJuoY8P.net
正 リベンジしにくるのが怖すぎて

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 10:23:02.93 ID:14HwGkF3.net
ダミーと本物のwifiのアクセスポイントを外部に用意して、ダミーは車庫の屋根とか車の近くに設置、本物は2Fのエアコンダクトの横とか手が届かない場所で解らないように設置かな。
エアコンダクトなら電源コードとLANケーブルを室内から外に出してアクセスポイントに接続出来る。
ダミーの電源を切られても本物が動作するように考えるかな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 10:51:03.56 ID:dTfgiaKb.net
クラウドサービスでも駄目なの?
もう諦めてRVRにでもしよ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 16:57:47.84 ID:f0X2aJz3.net
前に質問して回答を頂いたのですがどうしてもわからなかったのでもう一度教えていただきたい。
外部マイクを接続できる機種で安くていいものはありますでしょうか?
SIP方式を紹介されたのですが、検索してもIP電話しか出てこなくてよくわかりませんでした。。。
Amazonで商品を漁っても外部マイク可能な機種が事のほか少なくて……
今現在自分の所持しているカメラだと音声録画ができません。

映像と音声を常時録画して、Wi-Fiでナスに押し込みたいです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:17:35.03 ID:ZjZx1TcW.net
音声録音もできるIPカメラに変えた方がいいんじゃないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:18:33.68 ID:/B3oJCGe.net
>>78
Duovox Mateってカメラの形をしてるのか。
こんな商品があると初めて知った。
夜が昼みたいに撮影出来るとかスゴすぎる。
MakuakeでDuovoxと同じ性能のLanmodo Vast M1というドラレコのクラウドファンディングやってるらしいけど、購入しようか考えてる。
家に取り付けたらMateより画角が広いみたいだから、防犯カメラとして撮影できるな。
白黒でなくてカラーというのが気に入った。
同じように真っ暗闇をカラー撮影出来る性能の防犯カメラを知っている人、情報お願いします。
https://youtu.be/qwLtUySoHZU

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:53:59.38 ID:P/KHiLnk.net
>>601
その手の防犯カメラはここで紹介されている。
https://www.youtube.com/watch?v=Naufg0K6VqI

但し日本で販売されてない商品ばかりだったから、俺はAnnke NC400を米アマゾンから買った。
送料込みで1万円程度。
日本だとアマゾンでH.VIEWからその手の防犯カメラが販売されているね。

知り合いがこの手のドライブレコーダーを船に付けたくて買ったけど、画角が40度程度しかないって言ってたから、防犯カメラで使うには狭すぎる。
そこら辺は注意だな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 07:38:44.64 ID:Ieaqf1x8.net
やっぱりXiongMaiだよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 13:18:05.21 ID:YUfKIL8H.net
>>601
流石に真っ暗なところは映らないよな?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:29:04.52 ID:Pt8FepyE.net
>>600
音声録音がしたいのですが、性能の良いマイクに接続したいんですよね……
内蔵だとマイクが弱い気がして、外部マイク接続できないのかな……と
もし常時録音しなければいけない場合はどうすればいいんでしょうか。
カメラ接続の音声をWi-Fiで飛ばすくらいしか思いつきませんでしたが。。。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:42:24.05 ID:371JEkaB.net
複数メーカーのマイク付きIPカメラ使ってるけどどれも盗聴器かよ?と思うくらいマイク性能いいよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 16:52:56.71 ID:Pt8FepyE.net
>>606
お早い返信ありがとうございます_(:3 」∠)_
今現在hiviewという会社のIPカメラを使っているのですが(5000円でした)、ご使用になられておられるカメラはどのくらいのお値段でしたでしょうか?
おすすめされておられるカメラを購入してみたいと思っております。

用途は人の声よりも低い領域の機械音を録音録画したくて……
藁をもすがる思いです(/ _ ; )

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:19:32.11 ID:WPh0T9gr.net
>>589
ランくるの窃盗団に納車情報が流れてるスレが立ってたな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 10:43:15.52 ID:0PnCOdcZ.net
IPネットワークなカメラは再生する側とカメラ側で音声コーデックが合ってないと不明瞭だったりそもそも再生できない場合もあるから注意ね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:40:43.73 ID:tG+PSfwa.net
>>608
朝目覚めて車があると嬉しいというわけわからん精神状態と朝起きると車が盗まれているという夢を見るオプション付きです。

ちなみに鎖ヒッチメンバーは実際にグラインダーで切断してみましたが1時間かかったのでさすがにあの音を1時間出して持っていくとは思えません。

まぁ、最初のハンドルロックも盗られるまでは盗めるわけないと思ってましたが。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 20:42:09.37 ID:tG+PSfwa.net
そもそもグラインダー じゃない油圧系のジャッキとかで切られた無音で切られるのかもしれません。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:47:47.69 ID:o+8prKvr.net
ランクルの周囲に立ったらナイフや木の杭が上から落ちてくるようなトラップを仕掛けるしか無いな
自分や家族が引っかからないように気をつけなきゃいけないけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:00:07.26 ID:lHPG/vZ4.net
防犯カメラ(特にIPカメラ)に詳しくなりたいんだが、専門書が無い。 参考になる資料どこかにありますかの? 助けて偉い人

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 22:05:46.73 ID:CMB7NkcB.net
日進月歩のこの時代に専門書なんて役に立たないんじゃないかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:24:26.07 ID:nq6EQ/oW.net
ネットを漁るようつべを漁る、とりわけ英語のYoutube

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:50:25.45 ID:i/8t0Hrh.net
twitterでこんなの見た
https://twitter.com/suzuki_radar/status/1486865435588845568
下のリプライまで全部読んだ上で参考にどうぞ
(deleted an unsolicited ad)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:15:54.48 ID:rcIUGWDg.net
>>613
onbvifをググればいろいろ出てくる。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:10:58.09 ID:3H6Ix277.net
>>617
怪しい英語や中国語のサイトしか出てこんが?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:25:48.19 ID:i/8t0Hrh.net
onvifだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:35:48.68 ID:D/TQhiUy.net
スマホアプリでNVR・カメラ設定(動体検知やプッシュ通知)した場合、複数のアプリを使うと競合すると思うのですが、 カメラ・NVR・アプリの相性によってそれぞれ反応が違う。onvif対応と謳っている製品でもこのへん一貫性が無いのがモヤモヤ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 00:05:11.83 ID:LYZACF7c.net
中華のカメラは危険です
乗っ取られたりのぞき見される恐れがあります
安心安全な日本のサーバーを使う製品を購入しましょう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 00:25:32.83 ID:KQyxHRso.net
危険なのは覗き見だけじゃなくて乗っ取りや踏み台にされる事
物によっては常に外部と通信したがる
フィルタかけるなり2重ルータにするなりで外部との通信をさせない方が良い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:52:41.60 ID:YFJ7uF80.net
出先から見れなくてもいいし、スマホも不要
PCから操作・撮影できて、ってなるとwebカメラとかUSBカメラを
有線で繋ぐしかないの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 16:57:07.44 ID:gAWIJ1qC.net
逆にUSBカメラを有線以外でどうに繋ぐの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:48:08.56 ID:RLFp8pOh.net
ipカメラを有線LANでルーターに繋いでPCで見ればいいじゃない
それか、NVRとカメラのセットごと買ってくるでもいいじゃないか
インターネットに繋ぐ必要は無いよ
中華カメラでもインターネットに繋がなければ問題無いよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:42:58.76 ID:krxnwzsI.net
家の外しか映らんから中国人に見られても別にかまわん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:16:04.95 ID:fA8PS9tq.net
>>626
本当にそれだな。
怖いのは「見守りカメラ」として販売されているダルマ見たいな形の製品。
映す場所が室内であるにも拘わらず、外部のサーバを経由してスマホに映像が届く訳で、使っている連中は覗き見られるリスクなんて考えていないんだろうね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:36:04.93 ID:6lNo6L77.net
カメラごと踏み台にされて家庭内LANへの侵入やマルウェアの温床に
ある日身に覚えのない高額請求が届いて泣く羽目になるんだよな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:07:54.01 ID:fA8PS9tq.net
>>628
カメラの前で素っ裸で着替えていたり、彼氏とHしたところが覗かれたりとか、これが怖い。
こんなカメラが置いてあったら家の中でも気が抜けない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:13:18.00 ID:krxnwzsI.net
世界中の監視カメラが見られるサイトで見つけた興味深いURLを貼っていこうぜ part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1632894442/

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:41:46.99 ID:yueKXpvf.net
>>1 防犯パトロールが不審者情報を捏造登録している問題について
■やりすぎ防犯パトロール問題■

この問題の要点は以下の二点にまとめられます。

・防犯パトロールが不審者情報を捏造登録している
・不審者登録された人物に対し防犯活動名目の嫌がらせ(ガスライティング)を実施している

防犯を批判する者は犯罪者だと信じる全ての方に知ってほしい、
この国の防犯パトロールの実態を解説しています。

やりすぎ防パト問題について知りたい方は以下のスレを参照
■やりすぎ防パト関連■

新 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1628955149/

生活安全警察による殺人、並びにその隠蔽 matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1629776236/

【防犯協会】やりすぎ防犯パトロール問題【生安警察+創〇学〇】 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1619912411/

■ガスライティングの手口■
やりすぎ防パトではガスライティングの手口が悪用されています

ガスライティング 新たに生まれた犯罪 matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1637241723/

ガスライティング被害に遭われたユーチューバーの方はいらっしゃいますか? egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1637588322/

車種板住民でガスライティング被害に遭った方へ fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1637593842/


d

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 07:21:54.87 ID:Ti9DzrPK.net
SD型でいいやつないすか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 07:28:59.47 ID:JSR2hTgj.net
MicroSD?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 07:37:38.21 ID:KUzoHp8Y.net
4k8mpのカメラで4k録画出来るオススメnvr伝授お願いします

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:50:27.36 ID:bPlcXApA.net
>>627
>>628
このカメラは大丈夫でしょうか?
日本製っぽいですけど…。
クラウドサービスが使えるみたいです。

https://i.imgur.com/wclJjUB.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:17:06.32 ID:s0GD4eSw.net
無線でかつ中国経由しないでPCから扱える防犯カメラはないんでしょうか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:42:00.47 ID:2kFZ3O2Z.net
>>635
日本製のわけないだろ
熊本産アサリと同じ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:54:38.85 ID:TPxU+M4g.net
>>635
ioデータのカメラはp2pだって書いてあったな。
どうやってルータに穴を開けるのか知らんけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:55:05.07 ID:YcFgkgPS.net
>>636
PCにNVRソフト(BlueIris)インストールすれば使えるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 18:57:50.43 ID:Klep+yxI.net
>>638
穴あけなくてもp2p出来る件

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:07:13.26 ID:TPxU+M4g.net
>>646
出来るの?
ポート開放無しにどうやるのか知らんけど、速度が遅いとか何か足かせがある?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 19:08:30.42 ID:TPxU+M4g.net
しまった、誤爆した。
>>640の間違い。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:34:58.80 ID:DQ1Nwwu/.net
32Gしか対応してない、3年前の性能だろうな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:35:20.80 ID:qMUUhf/X.net
RCAで直接モニターに映せるバレットカメラをアリエクで探すのになんて検索したらいい?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 22:35:05.63 ID:nOhEvCv1.net
>>644
「analog camera」で検索してカテゴリをセキュリティ & プロテクションにすると何個か出てくけどバレットは少ないね
AHDとか1080Pとかは映らない PALは映らないからNTSCで

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 19:07:36.50 ID:IvPhFTD4.net
・MADE IN JAPAN
・WIFI無線
・ソーラーで電源不要
・外出先からスマホで制御
・録画再生が外出スマホでできる
・2台で10000円未満
・防犯灯
・屋外耐久5年以上

以上の条件で合致するメーカーは色々あるけど
おすすめとかあればお願いします

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 19:23:30.02 ID:lghf/1vh.net
あるのか?
オモチャカメラこそ中国の独壇場だろうに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 22:24:30.15 ID:r8RYIb0F.net
>>646
そのコストで日本製あるんだ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 23:56:42.01 ID:dFgYCDjh.net
>>646
地球製で値段制限100まんでもそんな製品あるのですか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 06:16:38.04 ID:X5yYpEs5.net
>>646
その条件で合致する 色々 あるメーカーをいくつか教えて欲しい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 06:20:57.70 ID:Dtna+TMw.net
ここは出来もしない夢を語るスレなのか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 09:37:55.60 ID:/QkgwS1u.net
日本製はクラウド連携無しの業者用のみだろ
情弱しか買わない

>>646 は熊本産アサリ愛好家だろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:03:36.82 ID:yXVvbdZx.net
>>646
久し振りのネタ提供か
繁盛したな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:37:44.50 ID:38JsZJ2F.net
防犯カメラを取り付けたけど、目立つところに防犯カメラ撮影中のステッカーを貼ってる?
逆に悪戯されそうな気がするし、目立つことはしない方が良いのか、どちらなんだろう?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:41:26.45 ID:VePC0wTl.net
>>654
貼らない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:42:44.58 ID:ST+iSfJa.net
>>654
貼りたければ貼れば良いだろう、人に聞くことでも無いと思うがw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:20:16.51 ID:38JsZJ2F.net
>>656
ネットでは貼ることのメリットの方が大きく書かれており、それに対して俺は貼りたくない方だったから、ここの住人はどうなんだろうと思った。
書き込み少ないし、良いんじゃないの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:55:41.34 ID:hWRNdqLL.net
>>654
インターホンの隣と出窓両端の小さいガラスにさりげなく小さいステッカーを貼ってるよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:10:58.34 ID:yNXyDpsC.net
今のところカメラを3台取り付けたけど、全て庇や屋根の下で雨や直射日光が当たらない場所。
しかし、あと一箇所取り付ける予定の場所は遮る物が無くて雨や直射日光が当たる場所。

夏場は直射日光が当たるとカメラ内部の温度は60度以上になると思うから一番の問題は温度か?と思っているけど、何か対策していますか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:36:18.42 ID:ys+ILxKz.net
スペアを用意

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:01:58.98 ID:/BjLMiHl.net
材料費2000円位かかるけど日除け作ろうか?って考えていた。
けど面倒だからやりたくないし。
夏場は乗り切れてる?

エアコンの室外機だって中に電子基板が入っているけど似たような温度になるよな。
カメラに直射日光が当たっても結構いけちゃうのかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:13:57.04 ID:+SdWTd0/.net
>>654
最初は貼ってなかったけどカメラに気づかず悪さするのがいるから
今はいたるところに貼ってる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 23:00:23.90 ID:ViVUM/R+.net
>>659
ベニやね付けよう図

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 06:20:02.43 ID:Rh9R8iCA.net
ベニヤで屋根を付けようの意味?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:49:43.35 ID:cm+RBj8E.net
高温によりパッキンが劣化して雨水が入り込み故障ってのが多い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:06:46.10 ID:q7Irvzip.net
使ってないmicrosdの蓋とかパッキンでシールしているところは、シリコンシーラントで防水処理した方が良いのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:32:42.90 ID:5vlTGfoY.net
夜に防犯カメラでLEDランプだけ点灯してるのがあるけどあれって有線式?
赤外線LEDようにたくさんじゃなく1個だけランプがついてて通電中みたいな感じのやつ
電池内蔵だとランプつきっぱだと電池切れそうだから無線ではないってことかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:46:25.55 ID:uGU1GBK6.net
>>667
ダミーカメラだったりして

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:13:28.48 ID:Kkaz5Wwa.net
>>667
ドヤ顔でカメラに映りに行ったらどうよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:16:54.60 ID:Fba0xhkL.net
最近のLEDは5Vで330Ωだと目潰しだからな。。。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:32:30.68 ID:G/PqL7iP.net
よく窃盗のニュースで防犯カメラの映像が流れるけどああいうの見るたびに侵入する人は防犯カメラに撮られてることを気にしてないのかなあと思う
自分だったらカメラがあるところに入らないけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:11:48.56 ID:MCOQElZ5.net
わりとカメラに気づいてない人は多いよ
なのでコンビニ等は今でも昔のようなわざと大きいのを付けている
あれ中身は小さいけどね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 11:44:02.73 ID:QYY0QE6T.net
human detect 、4K、h.265、20fps、PoE(802.3at)、ソニーセンサで
バレットカメラで5千円、x30ズーム、PTZ、巡回監視で2万円代くらいまで下がってきてるな
そろそろ古いカメラ入れ替え検討してみるか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 12:42:08.36 ID:10nGW8HG.net
5千円で4Kは本当に800万画素あるんですかね?
引き延ばして疑似4Kなんじゃねーの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:30:13.47 ID:C5QRVje3.net
防犯カメラから中国語の声が聞こえたりするということがあるらしいのですが(中国サーバーに繋がってい
る?)、
うちのカメラはたまに接続が悪いみたいに、人が話している?小さい声みたいなのと雑音みたいなノイズがします。
日本製だと思って何台も追加で買ってしまったんですけど、
日本の会社が売っていても、サーバーは中国ということもあるのですか?
もし覗き見られているとしたら、不安だし怖いんですけど…。
使い続けても大丈夫でしょうか?
こういう体験したことある人いますか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:00:26.50 ID:Gs1KLJex.net
有名なコピペだなそれ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 21:40:56.74 ID:3QaP10SM.net
レコーダのなんとかって機能使ってて凄く画質悪いんですけどって言ってくるクソ客には、ああそれ全部中国に転送されてるから当たり前ですよ?その機能使うなって言いましたよね?っていってやる簡単なお仕事

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:11:18.58 ID:XbCv3yfx.net
有線の防カメの角度とか変えてモニタで確認しに行くのめんどい
普通は防カメに直接つないで手元で確認できるモニタとか使うんだっけ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 06:26:42.48 ID:cyV/zp9D.net
>>678
スマホに防犯カメラのアプリを入れているから、スマホで確認している。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 16:47:25.53 ID:0qYPYctM.net
すみません教えて下さい、SV3Cという中華カメラをAmazonで買って使ってるんですが、IPアドレス固定する画面でAll Subnet Onvifという項目があるんですがこれはチェックは入れるんでしょうか?それともチェックなしでしょうか?
あとP2Pの設定項目のチェックもこれはどうすればよいんでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします
https://i.imgur.com/m5YCWoy.png
https://i.imgur.com/Td6pWEz.png

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:08:52.40 ID:RFgqEaHB.net
サブネットとONVIFの関係性がわからん…
P2P入れるともれなく中華の人とお話できると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:58:19.76 ID:1d4GZx/J.net
自分のSV3Cはどっちもチェック入ってないな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:25:45.16 ID:0qYPYctM.net
>>681
SV3CのマニュアルだとP2Pを有効にしろって書いてあるんですけどやっぱりだめですよね…
ありがとうございます!

>>682
ありがとうございます!同じの使ってる方がいると心強いです
IDとパスワードを変更したいんですけどパスワードは変更できたんですけどIDはadminのまま変えられないんですかね…

https://i.imgur.com/coDWPLI.png

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 19:59:28.23 ID:1d4GZx/J.net
>>683
変えられない
User作ってadminを無効にしてる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 21:29:19.18 ID:0qYPYctM.net
>>684
教えていただきありがとうございます!
もしよかったらこれはやっとけというセキュリティ対策があったら教えていただけると助かります
ちなみにルーターはバッファローでSynologyのSurveillance Stationで録画してます

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 13:11:07.46 ID:4AVFCBTy.net
>>683
>SV3CのマニュアルだとP2Pを有効にしろって書いてあるんですけどやっぱりだめですよね…

家の外で誰が見ても問題ない場所なら良いのでは?
そんな事は無関係の者には判断出来ないし、リモートでカメラを見ることが出来るメリットとバーターだから自分で判断しないと駄目。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:45:14.46 ID:uOJFXyoY.net
5月30日以降、Googleからユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインするサードパーティのアプリとデバイスについて、サポートを終了することになりましたってメールが来た。
防犯カメラの監視で人を感知したらGmailでメールを送るように設定していたけど、これが真に該当。
対策を調べたら、Googleアカウントで2段階認証をオンにしてアプリパスワードを生成してそのパスワードを使うことで解決。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:02:16.95 ID:epqgh2dV.net
>>686
P2Pは怪しいアプリを使ってスマホからアクセスしたいなら使う
セキュリティ気にするならカメラのP2P&アプリ使わないで自宅鯖って手も有る

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:10:30.04 ID:6DfA4fSF.net
>>687
なるほどね、ありがとう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 21:02:28.33 ID:fs2R3LDz.net
>>686>>688
家の外からアプリを使って見ることはないのでP2Pはオフにしときます
教えていただきありがとうございました!

中華カメラなのでセキュリティ面が気になるんですけど他になにかやっておくべきことありますか?
いろいろググって調べたんですがあまり出てこない…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:17:22.58 ID:0ne3ZEma.net
自分もsynology NASで中華onvifカメラを運用しているよ。
セキュリティ対策としてはカメラ側のIPアドレスを固定してルーター側でIPアドレスとmacアドレスで外部との通信を遮断しているかな。
自宅でも外でもカメラの映像や録画データを見る際にはアプリのDS camで見るようにしている。
中華製カメラは勝手に外部と通信したがるからルータ側のセキュリティログがエライ事になっていたりするね。

synologyのDNSを使うNASとフリーのDNSを使うNAS。
NASも2台体制で使っていたりするかな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:24:10.60 ID:6DfA4fSF.net
>>690
1回wiresharkで観察してみたら?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 04:13:39.93 ID:B9UzNv2I.net
防犯カメラなんて意味ある?(笑)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 06:58:59.00 ID:eIwAfuyp.net
>>693
便利よー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:44:25.69 ID:bOL6k82u.net
>>693
見に来なきゃ良いのにw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:53:51.14 ID:YtnzGWPy.net
>>690
ようは外部のサーバを通さなきゃ良いんだろ。
カメラのrtspポートを開放してVLC media playerとかVSPlayerで見る方法もあるし、80ポートを開放してブラウザで見る方法もある。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:38:43.45 ID:5Nnd6JKx.net
>>691-692
>>696
みなさん親切にありがとうございます!
まだまだ知識が浅いものでとても参考になります
週末またいじってみてもし分からないことがあったらまた質問させて下さい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:41:27.14 ID:5Nnd6JKx.net
ここ3ヵ月の間に近くのお店に強盗が入ったりすぐご近所で車上荒らしがあったりとにかく物騒なので防犯カメラを設置するに越したことはないかなと思ってます…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:39:50.50 ID:0f/9NN24.net
Vstarcamのipカメラを、家の周りに6台、30mほど離れた畑に1台、200m以上離れた2枚の
田にそれぞれ1台ずつ合計9台稼働中。

中華製のカメラでヤバイのでスマホでの使用はしていない。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:02:20.00 ID:Evno9J0t.net
中華製だの中華カメラでヤバイだのステレオタイプの人は自分が一番のセキリュティホールだと判ってないんだろうな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 10:36:02.94 ID:fXT1F2TW.net
どういうわけかipカメラのIPアドレスがコロコロ変わる
なんでだろうな?と思っていたところ、どうも安物ルーターが時々ハングアップしてたようだ
再起動の度にDHCPがIPアドレスを振り分け直していたのか?
瞬低とか電源的に撹乱が発生したタイミングにそうなるのかな?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 11:46:50.94 ID:0f/9NN24.net
>>700
知ったかぶりで・・ 草

スマホのアプリが位置情報を要求するようになったでの使用を止めたんだよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:21:58.34 ID:3OmIleS2.net
>>701
うちは電子レンジ使うたびに変わる
ルーター買い替えたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 18:23:21.26 ID:3OmIleS2.net
>>701
ハングするのはカメラの方
固定アドレス割り当てられるルーター必要

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:15:01.66 ID:fXT1F2TW.net
>>704
ああ、そうか ハングするのはカメラの方! これは気がつかなかった
ありがと 
ちなみにカメラはSV3C製onvif poeで3台稼働中

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:59:08.69 ID:qyLYByc2.net
カメラのクライアントソフトやツールでIPアドレスを固定に出来るんじゃないの?
SV3Cは知らんけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 02:36:18.93 ID:H0GHfIck.net
そらまあできるよ。どのSV3Cでもできるかしらんけど

708 :おかいものさん:2022/03/11(金) 10:41:38.27 ID:ti4bFsbA.net
SV3C製のカメラはIPでカメラを認識しているのか?
Vstarcam製のカメラは、IDで認識しているのでIPが変わっても大丈夫

しかし、1か月前にVstarcam製のNVRを買ったのだが、IPとMACアドレスでカメラを認識する仕様になっていたため、
指向性アンテナを備えたCPEを使ってWi-Fiをつないでいるカメラが捕捉できない
また、カメラの映像が観えてもIPが変わるとチャンネルの設定をやり直す必要がある
さらに、フレームレートが規定よりも小さい場合はモニターで映像が観れない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 13:40:22.66 ID:l1x2qAk1.net
>>706
うちのWansviewはDHCPクライアントだけでアドレス固定出来ない
カメラと暫く通信不可になるとルーターがアドレス再割り振りする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 13:43:10.63 ID:gg+lfY8K.net
>>708
アドレス変わって困るんはRTSPとかローカル使用のとき

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 00:38:44.44 ID:BzOE9CXG.net
>>708
別に他社でも設定できるよ。全部の他社ができるかは知らんけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 09:43:15.04 ID:rCydSfEo.net
ルータでこうだから、ここの防犯カメラは怖くて使えない。
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:30:41.41 ID:AmNydbVf.net
>>712
Avira鯖にDDoS攻撃なんですな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:33:34.75 ID:0z+Ry7hy.net
ルーターはNECのIXだけど、防犯カメラを繋げてるPoEスイッチがTP-Linkだ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 16:57:21.01 ID:tei79J3p.net
Aviraって知らなくてググったらドイツのアンチウイルスソフトだった
中華ルーターとなんの関係があんの

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 17:06:28.16 ID:cefPs10D.net
TP-Linkの無線lan中継器を買ったことがあるが、壁を隔てて5mほどの距離でもよく切れて使い物にならなかった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 22:32:54.21 ID:8om2NCxX.net
予備で買った防カメがでかくて重い
取りつけ部が限られそう
ケーブルとアダプタ目的だったからどうでもいいが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:10:29.96 ID:1LGnNnA3.net
昔、使ってたカメラはビールの大瓶よりデカくて2kgあったな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 15:18:52.45 ID:uHSRoHNF.net
思ったより重いってのは分からんでもないな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:26:25.06 ID:yziytMLg.net
>>716
その時は本国にデータを送っている最中だから運が悪いだけだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:42:11.05 ID:kqkfqQQ9.net
>>716
単なる初期不良では?
ウチでは適当に安かったRE305っていう機種つけたが安定してる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 22:09:08.19 ID:OWpmmdZ+.net
>>721
それ、それ、まさにRE305でオンライン限定商品ってやつが欠陥商品だった

当初自宅周りに4台のカメラを設置し、無線lan中継器もI-O DATAが2台、バッファローが2台、
NECのW1200EXが1台、・・と増えていった

ところが、映像が良く途切れるもののカメラが悪いのか、電波環境が悪いのか分からずその後有線で接続することにした

カテゴリー7の10mのランケーブルでルーター親機と1番のカメラを接続し、ルーター親機とスィッチングハブとを50m
の長さのケーブルでつなぎ、ハブから3番のカメラを接続した
さらに2番と4番のカメラはスィッチングハブからそれぞれ10mのランケーブルでつないだ

したがって、中継器は不要になったのでメルカリで売ろうかと思っていたが、今は1台だけ2階のPCとの中継用として使っている

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 22:23:58.14 ID:VRYl6Ogh.net
カテゴリー7ケーブル買ってる時点で知れてるわなw
まあお似合いだと思うわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:04:17.71 ID:KajdwzsM.net
ネットワーク機器でioデータは地雷。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:52:47.07 ID:kJz5Zkjs.net
CAT7は恥ずかしい…
自分は情弱だといってるようなもの

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 06:53:02.36 ID:OgEBv7xO.net
>>723
カテゴリー7は当時最速だったが、何が不満かね?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:06:19.04 ID:ySJb6Zbl.net
当時最速w良かったねw
恥ずかしくなって削除依頼とか出さないでね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:17:49.12 ID:kJz5Zkjs.net
>>722
中継器って複数台運用したら駄目なんでは?
メッシュならメッシュ親機、メッシュ子機と区別してくれるがユニバーサルリピーターは区別出来ないから親機に繋がらないと子機同士繋がってネットに繋がらないはず
その辺大丈夫な機種なのか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:20:42.10 ID:kJz5Zkjs.net
>>726
使えるけど意味ないって話だよ
しかも本来の規格じゃないし
https://jyn.jp/fake-cat7-lan-cable/#7
から引用

カテゴリ7のケーブルではコネクタにARJ45/GG45/TERAという物を使用する必要があります。

ところが市販のカテゴリ7ケーブルはほぼ全てがRJ-45です。RJ-45のカテゴリ7なんて規格は存在しません、要するに規格不適合品です。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:21:57.73 ID:OgEBv7xO.net
ちょっと調べてみた
なるほど規格が大きいほど速いのかと勘違いしてた
やり直すか やれやれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:36:32.58 ID:72jjzrUf.net
防犯カメラの80ポートを開放してリモートでブラウザから見れるようにしたけど、代わりに443ポートを開放してhttpsで通信すれば暗号化されるよね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 07:46:16.47 ID:72jjzrUf.net
防犯カメラに443ポートがあるか調べもしないで書いてしまった。
上の書き込みは忘れてくれ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 08:59:10.62 ID:uJF3gGM0.net
中華大手でもログイン画面だけ443で映像はあいかわらず80だった事あったけどあれ直ったかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:28:53.21 ID:TVCk06Wm.net
認証サーバーどうするのやら

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:30:47.48 ID:Yi2V16XE.net
家の防犯用に屋外設置で、poe、500万以上のカメラをつけたいと思っています。
塚本、anran、hisseu、a zone等見ましたが、どれが良いかわかりません。
おすすめあれば教えてください。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:58:21.49 ID:0CtObo4u.net
認証サーバーなくてもブラウザで接続するときに警告が出るだけじゃないの?
悪意の有るサイトとか脅しのような警告が出ても自分のカメラで安全だと解っているので警告無視で接続すれば良いかなと思っている。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:30:11.45 ID:+wJlSEnf.net
>>735
自分が使っている防犯カメラの良し悪しは解っても使ったことが無い防犯カメラと比較しようがないから回答が無いんだよ。
以前、俺も同じような質問をした時にオススメめが無くて、結局サポートが充実しているとこを選んだ。
例えばファームウェアが頻繁に更新されているとか、Q and Aが充実しているとか。
こういった内容はアマゾンのレビューのように誤魔化しようがないからな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 17:20:27.48 ID:O/4691xP.net
>>737
Youはなに使ってるの

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 17:38:13.47 ID:6jvesUpn.net
書いたとおりだよ。
理解出来ない?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:04:15.48 ID:U0qA3CVF.net
理解できねえなあ
よお玄人気取り君、ちゃんと説明してみろや

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:00:02.25 ID:6Xel0MpL.net
「おすすめおしえて!」
目をそらす一同

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 03:08:03.85 ID:6Xel0MpL.net
>>740
「おすすめおしえて!」→目をそらす一同↓
↑(目をそらす一同「おすすめおしえて!」)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:47:46.69 ID:oDXP0xsZ.net
そして転売ヤーがこそっと自分の店舗紹介するパターン

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 19:52:00.15 ID:vTj4WUjC.net
>>325
325「どれを選んでも後悔しそうでボタンが押せないど」
(心の声一同「わかるよ」)
325「評判が良い・・・さくらだろ」
(心の声一同「わかりみ」)
325「一か月で壊れた、サポートに問い合わせても連絡が無い。・・・買ってはいけない。」
(心の声一同「あるある」)
で1週間前からループ状態。
(心の声一同「ふりだし」)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 13:08:42.18 ID:mK2x5sDu.net
防犯という意味ではよくわからんね
犯罪を犯された記録ができましたでは後の祭り
「犯」罪を「防」ぐ、文字通り防犯なら見張っていますシールに目立つダミーカメラの方が効果的かもなあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 13:32:49.40 ID:RE11txAB.net
>>744
取付時に手から滑り落ちて壊した時あって、サポートに問い合わせたら、技術スタッフ対応になってTeamViewer経由で対応してくれたことだったな
グーグルの日中翻訳使ったせいなのかうまく翻訳できなくて、自分の過失にも関わらず一生懸命直そうと頑張ってくれた
何度か拙い翻訳でやり取りして、サポートと技術スタッフのトラブル受け渡しで勘違いしたのと翻訳ミスに気付いたけど、本国に修理依頼して同時にもう一台ポチった

修理に出す暇なくて半年も経っちゃったけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 22:37:09.05 ID:zHwsSejl.net
>>746
これは通販あるあるだな

あるあるレビュー
購入者1「最高です」
購入者2「担当の○○さんがすぐに交換品を送ってくれて最高のサポートでした!」
購入者3「一か月で壊れた」
購入者4「サポートに問い合わせても連絡が無い」
購入者5「・・・買ってはいけない」

(内容うすい高評価をみながら)
325「評判が良い・・・さくらだろ」
(心の声一同「わかりみ」)
(低評価被害状況をみながら)
325「『一か月で壊れた』、『サポートに問い合わせても連絡が無い。』『・・・買ってはいけない。』」
(心の声一同「あるある」)
325「で1週間前からループ状態」
(心の声一同「ふりだし」)
325「どれを選んでも後悔しそうでボタンが押せないど」
(心の声一同「わかるよ」)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:45:18.41 ID:RE11txAB.net
>>747
ないない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 00:48:41.41 ID:napC0d5z.net
>>748
なにもしらないんだな。あるあるだぞ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 07:04:06.45 ID:C9lMajyK.net
>>749
>>746はそれじゃないからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 07:38:11.96 ID:napC0d5z.net
>>750
あるあるをなにもしらない「それじゃない」
ことをしることができてよかったな。あるあるだからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 02:14:18.22 ID:A7x0oonu.net
少なくとも>>746はそんなこと言ってない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 05:59:55.57 ID:+B8Oe1bL.net
>>752
まだわかっていなかったのかね
わたしが言ってやっている。通販あるあるだとね
通販あるあるあるあるなにもしらないことをしることができてよかったな通販あるあるだからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:38:34.04 ID:wAoZnoO2.net
>>753
ないないにい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:03:08.55 ID:+B8Oe1bL.net
>>754
通販あるあるあるあるあるあるなにもしらないことをしることができてよかったな通販あるあるあるあるだからな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 12:37:20.33 ID:so8KhL8u.net
>>755
なんか必死だな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:09:33.75 ID:EzQhykDu.net
録画機が何度も再起動してHDDが入ってないとかフォーマットしろとか言われた
中身見たら基盤側のSATAケーブルのコネクタがなんか歪んでた
以前から具合悪くてあれこれ試したのに改善しなかったけどまさかこれ原因だったのか……初期不良やん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 02:13:58.00 ID:BcP6AvuC.net
>>756
まだわかっていなかったのか
なにもしらないことをしることができてよかったな
通販あるあるあーるあるだからな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 15:48:24.37 ID:kFzoEOL3.net
めっきり取引減ってた
一昨年は3倍くらいしてた気がする
https://i.imgur.com/FaVnxO6.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 05:10:41.60 ID:PNXdvjHM.net
すみません、IMOUをお使いの方いたら教えて頂きたいのですが
この組み合わせで機能しますでしょうか?電源等が日本で使えるかどうか知りたいのですが。
有線のほうが良いのは承知なのですが都合上どうしても無線がよくて

https://www.imoulife.com/product/detail/CruiserSE4MP
https://www.imoulife.com/product/detail/WirelessRecorder

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:47:26.91 ID:CuHameTS.net
同一メーカーの現行モデルで機能しないほうが不思議
ただし技適は無いだろうから法的には問題あり

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:25:28.57 ID:RuB1dHzK.net
こういうのってよくわからんなあ
ワイヤレスでレシーバーがあるメリットってなんだ?
普通に自宅WiFiにつながってネット経由でどこからでも見れるIPカムの方が安くて便利じゃないか?
クラウドもあるし短期間なら無料で使えるし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:45:18.87 ID:CuHameTS.net
760も普通のIPカメラ
NVRを設置するメリットは色々あるけど異なるメーカーのIPカメラを一元管理で使いたい時
セキリュティ的にWANに繋げたくない時
いつ終わるか値上げされるか判らない月額制の外部サーバーを使いたくない時等には有効

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 16:05:07.27 ID:ZwI8ozHn.net
>>761
ありがとうございます。
AliExpressで買おうかと思うんですが、プラグのタイプはUSを選べばいいんでしょうか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 17:41:58.96 ID:ZwI8ozHn.net
ググってみるとUSで間違いなさそうですね。お騒がせしました。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 02:58:57.23 ID:uwdoXB4t.net
ネットワークに詳しい方に教えてほしいのですが、現在、ルーター以降のLANにPCやモバイルデバイスと防犯システムのネットワークを同じゲートウェイで共用しています

これを防犯システムだけ切り離して利用したいのです
つなぎ方は、ルーターとONU間にスイッチングハブ入れて防犯システムに繋げるルーターとその他LAN用ルーターという組み合わせでよいのでしょうか?

WANはtransixを利用してますです

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:32:57.69 ID:4/FFuODA.net
ここの住人は、屋外用無線lan中継器(CPE)を使っている人は皆無のようだね。
屋外用無線lan中継器でググるとWAVLINKの製品がまず最初に出てくる。よく分からず2.4GHzの製品を最初に買ってみた。
その後COMFASTの製品があることを知り、さらにKuWfiの製品も買った。

COMFASTの48Vの製品とWAVLINKの24Vの製品を試している際に誤って接続して、WAVLINKの製品を瞬時にお釈迦にしてしまった。
KuWfiのものはDCも使えるのが利点だが、2台セットで設定するのだが設定方法が分からず1台しか設定できなかった。
その後KuWfiの社員に設定方法を教えてもらったが、その後使用する機会がなく放置状態。

結局AC48VのCOMFASTの製品を主に使っている。
指向性アンテナを備えたものは障害物がなければ3kmの長距離でもへっちゃらみたい。

なお、NECの無線lanルーターの場合はCOMFASTのIPアドレスと同じなので、ルーターのIPアドレスを変更する必要がある。
確かWAVLINKも同じだったと思う。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:51:21.87 ID:GvT3laYj.net
>>766
これをルータの下に置いてVLAN設定したら良いのではないか?
知らんけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004401352/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 18:54:17.54 ID:4/FFuODA.net
>>767
AC48V → ACをDC48Vに変換

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:06:14.26 ID:n2rMoqDC.net
>>768
これはアンマネージドじゃないの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 19:26:55.53 ID:GVNqZX39.net
>>767
あんまり詳しくないがそういうメーカーのって技適あんの?

772 :おかいものさん:2022/03/29(火) 19:39:03.48 ID:4/FFuODA.net
>>771
技適は見たことがないけど、念のため2.4GHzのみを使っている。
国内メーカーではほとんど見かけない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:17:51.13 ID:AlsycoBx.net
防犯カメラにWIFIとかないわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:32:39.12 ID:ZipMOcqc.net
技適と2.4GHzだけ使うというのと何の関係があるの?
大体の無線カメラって2.4じゃないの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 22:43:25.62 ID:o+hYav2N.net
あれって5だと障害物弱いからという理由で2.4なの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 23:15:53.16 ID:IpuNuTCg.net
糞田舎で近所であまり他のWiFiが無いような環境じゃないかぎり、素直に有線LANひいたほうが良いよ
すぐ近くに親機あっても混信とかで不安定になりまくりだから防犯カメラとして肝心な働きが期待出来ない

777 :おかいものさん:2022/03/30(水) 00:43:33.45 ID:UHzZQAH1.net
>>774
>>775
日本の屋外でのWi-Fiは、2.4GHzの使用が認められている。
5GHz帯では、W56などが一部許可されているのかもしれないが、2.4GHzのみにした方が無難。
なお、CPEだと2.4Gや5Gおよびその両方を備えたものが販売されている。

>>776
当方かなりのどかな環境下にあると言える。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 01:03:32.66 ID:sjLc/n/7.net
2.4GHzなら技適無くてもいいってことなの??

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 02:11:28.38 ID:c4DSqyja.net
2.4GHzだろうが技適で出力制限はあるよ

障害物なしで3km到達レベルのwifiで技適は100%通らない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 06:38:38.37 ID:qxfCQWzu.net
大草原かな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 07:58:48.91 ID:Q5yT7aKB.net
>>777
> 日本の屋外でのWi-Fiは、2.4GHzの使用が認められている。
> 5GHz帯では、W56などが一部許可されているのかもしれないが、2.4GHzのみにした方が無難。
> なお、CPEだと2.4Gや5Gおよびその両方を備えたものが販売されている。

だからその事と技適と何の関係が?
2.4GHzのみ使えば技適問題がクリアすると勘違いしてる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 08:03:31.74 ID:sjLc/n/7.net
気になってググってみたけど
どうも2.4ならそこまで他と干渉して問題になる事は無いらしいけど
使用が認められているという言い方はどうなんだろうな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 08:21:10.03 ID:rZTiVTIy.net
てか>>767で挙げられているWAVLINK、KuWfiに技適マークが付いてないと電波法違反になる
厳密に言うと所持はいいが電源入れたらアウト

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 10:54:13.62 ID:NDVk0oVf.net
カメラに有線LANひいて勝手に使われたりする?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 11:27:07.38 ID:owss5MJ0.net
他人の防犯カメラに有線LAN(電力線)を敷設してまで使おうとするだけの財力と行動力のある輩は手放すな、むしろ取り込んで絞れるだけ絞り取った方がいい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 19:21:49.88 ID:uojC6/Xq.net
>>784
それを世界線に接続しなければ世界線デビューはしにくい

787 :ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ30 欲望は新次元へ:2022/03/30(水) 23:01:46.00 ID:XyOPDgsv.net
ビデオカメラの機種とかコツとかライティングとか、色々情報交換しましょう
ビデオカメラ板ですが、2台目・サブ機としてデジカメの動画機能に関する話題もOKです
4Kフォトも一般的になってきた今、スチル画質に関する話題もOKです

【前スレ】
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1640794453/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 23:18:10.98 ID:XyOPDgsv.net

ごめんね
スレ立てしようとして間違えた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 23:22:44.60 ID:oqJe+Em7.net
そんなスレあるんだなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 23:45:23.28 ID:r7HZz+tJ.net
2.4GHz帯なんてノイズだらけで常時動画通信には使えない
せいぜいVGA/10fps程度が関の山だ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 02:42:13.14 ID:TMxxm1B3.net
環境によります

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 08:12:53.49 ID:umGQki3l.net
中華製カメラ買ったんだけどアプリがクソ過ぎてすぐ落ちる
販売側に他に互換性のあるアプリがないって言われたけどやっぱりどうにもならないの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:02:54.44 ID:l37iO/FH.net
>>792
被害者増やさない為にも製品名を

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 20:32:00.40 ID:I5iN+6dq.net
中華製カメラ使ってるけどアプリは使ってない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 20:44:07.40 ID:nOzjgGeQ.net
onvif対応してたら、アプリはいくらでもあるでしょ?
自分はNASで使ってる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 20:46:23.21 ID:ZXkTg0Pj.net
同じく
中国産に限らずアプリは汎用性低いし安定度もイマイチ
自前のNVRにWANからつないで見る方が楽だわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 04:39:00.40 ID:upe6G+Mf.net
ちゃんとしたとこで買わないからだろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 04:40:35.59 ID:upe6G+Mf.net
中には中古に出た下取り機を掃除して高値で売りつける奴らいるし
素人にはわからないから結構金になるらしい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:21:01.53 ID:bma5eUFs.net
ちゃんとしたところって中国製品を自社製品と偽って売ってる塚◯とかかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:27:07.33 ID:feaAMB8Z.net
軒下に取り付けたIPカメラなんだが、動体検知(風が吹いて庭木が揺れても)するとライトが点灯しサイレンが鳴る
何度もサイレンが鳴るとそのうちサイレンの音が消えそうな感じになっていく
こうなるとPCでは映像が観えるもののNVRのモニターでは観えなくなる

そして、カメラの電源を入れ直すと正常に戻る
しかし、この操作をするためにわざわざ戸外に出ていくのがわずらわしい
こんなときスマートプラグを使えば、スマホでカメラの電源の入れ直しはできるのかな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:04:30.71 ID:JKFSAzYS.net
防犯カメラならいいけど盗撮として使ってるおじさんがいて怖い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:40:47.55 ID:QKqrXJKk.net
ちゃんとしたとこって何処よ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 11:44:47.27 ID:QKqrXJKk.net
>>800
カメラのアプリから再起動出来ない?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 12:15:28.01 ID:feaAMB8Z.net
>>803
残念ながらカメラのアプリからでは無理
実際に手動で電源を入れ直す必要がある

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:24:58.61 ID:4II1Ro9m.net
再起動以前の問題じゃね?そんな不安定な動作じゃ防犯用途に使えない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:57:23.14 ID:PMBSnhCl.net
2010年ころに楽天で買ったFS-CT100とかいう
NTSC CCD 480TV Line
有効画素数 510 × 492 この計算で
これが最近では500万画素のとか数値の
ことかな
250,920 25万画素?
これでも映っているが、人の顔はのっぺらぼうw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:59:35.50 ID:PMBSnhCl.net
後2017年に買った尼のZOSI 52万画素
4台で9000円ケーブル20m付き
これもまぁまぁかな
最近は230万画素、もっと綺麗なのかなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 16:18:36.03 ID:feaAMB8Z.net
>>805
PCをモニターとする場合はしっかり映像も観えるし、PCに映像も保存できるので十分防犯用として使える
(ただし、NVRのときは電気信号が弱くなるせいか映像が観えないときがある)
また、動体検知により光と音で威嚇できるのでそれなりに効果があると思う

とりあえずスマートプラグが使えるか試してみようと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 17:52:36.13 ID:pfnbq9ZS.net
いったいなぜ電気信号がいったいなぜ…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:16:47.93 ID:MJIQcdHs.net
NVRのモニターで見えなくなってでも録画されてるならカメラじゃなくNVRの問題だろう
カメラの再起動しても問題解決にはならないんじゃないかな
まぁ他人の意見には耳貸さない人みたいだからどうでも良いんだけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:42:00.93 ID:feaAMB8Z.net
>>810
ちょっと誤解があるみたいだから言っておくけど
NVRのモニターで映像が観えないときは当然NVRにも録画できていない
NVRのモニターで映像が観えないときでも、PCだと映像も録画もできる
さらにNVRの調子が悪いときに、カメラの電源を入れ直すことでカメラもNVRも正常に戻る

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:07:40.29 ID:my2qqHbf.net
最近のは半導体低品質ですよ
出力もいい加減w

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:26:39.10 ID:ZTB1m462.net
NVR ?
とかいろいろ書いてあるが、接続ケーブルが規格通りと言っても接点不良とか品質に問題あるw
みんな海外製品で大変だねw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 03:04:09.36 ID:LGOxsr1Q.net
>>811
元気なくなるカメラの様子がおかしいのも
一緒に不調になるnvrの様子がおかしいのもわかる
pcが動作するならnvrがおかしいのだろうと言うのもわかる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 05:28:23.25 ID:urPO5jSR.net
使ってる人教えてほしいんだけど
ハイクビジョンとかダフアとかの一流どころでも夜間の赤外線照射時にわざわざ赤いLED点灯する変な機能あるの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 06:25:52.43 ID:tl1jAV/M.net
>>811 だけど補足説明
PCの場合は、フレームレートが0にならない限り映像が観れなくなることはない
NVRの場合は、規定のフレームレートよりも落ちると「接続失敗」で映像が観れなくなることがあるようだ
フレームレートが回復すると、またNVRでもスケジュール録画の時計マークが点灯して映像が観えるようになる

>>815
ハイクって、米国がファーウェイとともにヤバイとか言ってたやつじゃない?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 07:48:22.66 ID:YuhFq3QR.net
カメラの映像送出は何Mbpsなの?
それを何台接続しているの?
使用しているLANケーブルの規格は?AWGは?
カメラとNVRとPCの接続はルーター経由?スイッチ経由?
NVRは何を使っているの?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:02:55.55 ID:YuhFq3QR.net
>>816
世界の防犯カメラの出荷数の3割がHikvision、1割がDahuaで締められてるからな。
それ以外は1割未満

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:44:35.22 ID:5kKdcN30.net
>>816
CBRとVBRの設定が出来てないだけかサポートされてないかじゃないか?
十分に防犯用で使えてるならどうでも良いけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:00:10.41 ID:7yLx0AzR.net
症状からすると電圧不足やろ
ACアダプターの線を細い線で延長していないか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:07:06.93 ID:tl1jAV/M.net
>>816 だが、
単純にスマートプラグが使えるかどうか知りたかっただけだが・・

サイレンが長時間鳴り続けるとどうもカメラの調子が悪くなる
俺もおそらく電圧の関係かなと思っている
なお、ACアダプターのコードはそのままで使っている

サイレンの機能は電気を無駄に消費するしあまり必要ないのだが、今ではPTZの機能が付いた新しいカメラまでも
サイレンの機能を搭載するようになって困っている
今使用しているサイレン無しのカメラが使えなくなったら代替品が無いかもしれない

PCの負荷を軽減するためにNVRを買ったのだが、思うような働きをしてくれず今では主に
PCに外付けの6TBのHDDに保存するようにしている

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:26:27.13 ID:R5IZgHks.net
なんか飛びぬけて設定能力の低い人なんじゃないかな
セットBOXのNVRが設定できない人にスマートプラグ使えるかな?
サイレン機能が止められないカメラなんて見たことないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:54:05.07 ID:tl1jAV/M.net
>>820
今年に入って200万画素から300万画素のカメラと交換したんだが、アダプターを前のもののままにしていた!
新しいものと交換したら今のところうまくいきそうだ

>>822
おいおい、そこ言ってくれるじゃねぇか
そこそこ設定能力はあると思うぞ!
でも、まあ音声機能オフで確かに消えたわ

ちょっとハズイわ!!草

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:19:14.13 ID:urPO5jSR.net
誰か俺のも教えてくれ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 21:47:30.94 ID:LGOxsr1Q.net
>>824
おれは使ってる人じゃないけど
その赤いLEDから赤外線が出てるんじゃね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 22:00:51.57 ID:5kKdcN30.net
赤外線の波長で薄く光るのと光らないのがあるけど
普通の用途で光って困る事がないので光る事がほとんど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 22:28:14.35 ID:urPO5jSR.net
赤く見えないから赤外線というんじゃないの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 22:57:10.95 ID:LGOxsr1Q.net
>>827
赤く見えるから赤外線だなんて言ってないんだぜ?
赤いLEDから赤外線が出てるんじゃね?といっているぜ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 00:29:18.51 ID:+/hDTscR.net
赤外線LEDには波長850nmタイプと940nmタイプがあるんだぜ
赤く見えるのは前者なんだけど、850nmをピークの中心として750〜900nm位まで発光しているわけで、人の目にはこのあたりだと発光源が赤く見える

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 18:08:24.56 ID:bYMj5m/d.net
透明なカメラとか欲しいんだろう?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:26:22.81 ID:+/JyE9sg.net
カメラの赤外線の波長のソースとかあんのかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 02:23:53.47 ID:jtGs2L6m.net
>>831
簡単に探せるしたくさんあるからあえて貼らなかった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 04:09:26.78 ID:JK9HZIEA.net
秋月で940のユニットassy買って
赤く見えない様にしようとおもってる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 07:49:35.97 ID:U725GCrA.net
IR94フィルター使うとかLED自体を交換すれば良いんだろうけど確実に暗くなる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/05(火) 10:24:17.32 ID:jtGs2L6m.net
まぁ、カメラ付属のライトは使わないようにしてるけどね
紫外線領域から青あたりの色まで虫を寄せる効果があるので、レンズの前で反応しちゃう
最近はコピー機でも人物検知が付いているから、人物検知用途ならそれでもいいけど、他の動物とか車両を検知したい場合はライトは別に置いた方がいい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 23:50:17.37 ID:PPDztOCA.net
夜に虫来るの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:21:12 ID:lMTb+1oP.net
田舎には虫がいるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:29:16.55 ID:o3npu2ht.net
何かよくわからない野生動物もね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:38:43.68 ID:7zSZZr3I.net
小さい象とか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 13:35:50.08 ID:z+K75ZG+.net
犯人逮捕するため防犯カメラ2~3台とnvrを至急購入しようと思っています。sv3cかImouとかをアマゾンで購入すればいいですか?おすすめのカメラとnvrを教えてほしい。予算はないのでなるべく安いと嬉しいけどすぐ壊れても困る。24時間録画する予定で夜間も撮影したい。カメラは隠して設置したいので赤外線ledは目立たないやつがいいです。切実なのでよろしくお願いします。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 15:44:08.63 ID:EdGHHAuD.net
Amazonで扱ってる商品に特にお薦めはないけど過去に購入して割と早く壊れたり調子が悪かったのはH.ViewとICAMIだったかな
名前の上がってるSV3Cはもう買わないけどウチで動いている最古のカメラ
Imouも使っていて調子も良いけど日本のAmazonにNVRセットは有っただろうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 21:46:10.81 ID:qObQks7a.net
>>840
隠し撮りして捕まえた犯人に逆恨みされませんか?
目立つように取付けて避けられた方が、後の心配が無くて良いと思います。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 22:55:59.45 ID:z+K75ZG+.net
>>842
ご心配ありがとうございます。逆恨みの心配は大丈夫です。犯人は分かっていてあとは証拠が必要なのです。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 22:57:37.63 ID:z+K75ZG+.net
>>841
Amazonじゃなくても大丈夫です。どこかカメラとnvrの購入先と価格を教えてくださると助かります。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 23:58:49.85 ID:FXBo64u9.net
直ぐに必要なら近所の大型ホームセンターとかで揃えるしかないかな
価格は高めになると思う
警察に相談すると貸してくれる場合もあるかもしれないけど

ひと月待てるならAliExpressで防犯カメラセットでもポチれば良い

性能は取り付け位置や対象物との距離などによって変わるので、もう少し状況を教えてくれるとレスもらいやすくなるかも
監視エリアの広さや形、場所等

それらによって、解像度とフレームレート、レンズのサイズ(焦点距離や広角レンズとか)とセンサーのサイズ、記録方式はH.264なのかH.265、夜間の赤外線については、カメラによって赤外線の強さを自動調整したり固定など、色々選択肢があるので…
補助的に別に通常光のライトや赤外線ライト(人感点灯タイプでも夜間自動点灯タイプでも)があるとなお良い
特に低価格のカメラは昼に外光があるときは20fps以上で撮影できても、夜間になると10fps以下に落として撮影することになる
Sony製のStarvisセンサータイプを選べば良いが、これも数世代あるので、安物選ぶなら補助ライトは必須になる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 00:02:16.58 ID:+eD+NpTJ.net
Dahua製のセットでも揃えればいいかな
素人なら金だすしかない
ケーサツとかで借りられればいいかもだけど

作業機や建機のレンタルしてるとこでも扱いあるかもね
建機の盗難被害対策してるだろうから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 00:10:26.53 ID:+eD+NpTJ.net
と思ってレンタル 防犯カメラで検索したら沢山出てくるじゃん
初めてならそれらを利用して見ればいいと思うよ
レンタルなので初期投資で失敗なんてことも防げるし、短期的に必要ならなおさら

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 01:10:44.92 ID:1Qm9X4pD.net
>>842
どこにでもいるけどこういう質問に答えずに聞いてもないアドバイスする奴はなんかの病気なの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 11:07:35.22 ID:g4TWB7a6.net
>>848
お前の書き込みこそどうでも良い。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:35:43.85 ID:K+49lmoQ.net
ワイの場合は泥棒は警察に捕まえてもらったけど逆恨みされてるといかんので
赤外線センサーを張り巡らせて家に侵入すると電気がついて防犯カメラの映像がついてアラームが鳴るようにした

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:59:32.25 ID:PCqXPKQt.net
証拠を取るだけならトレイルカメラでええんちゃう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 05:40:49.30 ID:ZLW4iQMp.net
>>849
まあ犯人なんて逆恨みして反抗してるんだから捕まえるしかないな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 01:34:34.22 ID:0hq6Sv6t.net
クラウドエッジがサーバー移転したら設定し直さなきゃいけなくなった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 10:02:47 ID:mMHSd5hJ.net
このスレでも自前サーバーは少数派なのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 12:33:18.51 ID:Nzr5J4Wn.net
防犯カメラのサーバーに手を掛けるかどうか知らんが、最近の空き巣は証拠隠滅のためにカメラ付きインターホンの親機をぶっこ抜いて持って帰るらしいな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:19:40.21 ID:Grk+ZUdC.net
だかっら一応クラウドレコーダーってのも一応意味はあるんだよな。コスパはともかく

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:34:51.44 ID:m4cm5oM1.net
トリガー発生時にスクショをgmailに5枚づつ送信する設定で
SynologyのNASにて運用してます
動画は流石に

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:58:39 ID:w3V3tjGj.net
天井につけるドーム型のタイプがあるじゃないですか。
ああいうのを地面(というか上下逆)に設置しようと考えています。
その場合、ソフトウェアで上下反転して表示されてしまうのでしょうか。
または監視ソフトやカメラ設定で補正できるものですか?
(カメラ自体に上下のセンサがあるとは思えず

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 14:26:46 ID:/8/SDH+5.net
>>858
カメラ本体の設定に上下反転の設定がある
もちろんNVRやソフト側にも設定がある

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:47:20.49 ID:UQoegSJ7.net
マンションの1階エントランス付近に防犯カメラ設置したい
自宅はその建物の4階なんでどうするか?
LANケーブル伸ばすか、無線で飛ばすか?
業者に相談すればやり方はいくらでもあるんだろうが
どの業者にすべきかで悩んでいる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 11:50:25.84 ID:tHigiE9F.net
そもそも共用の場所に設置できるの?
マンションに1人で住んでるなら可能なのかもしれんが…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 12:23:24 ID:UQoegSJ7.net
申しわけない大家です

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 12:51:27 ID:e8Jvxxho.net
無線にしてくれたら住人が共有できていいね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 19:00:46 ID:tYZIVyNZ.net
>>863
悪意のある住人が同じマンションに住んでるとも限らないし、共有したら怖いな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 21:28:34.25 ID:HNNBMqrL.net
安定性考えたら有線でPoEだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 21:51:47.26 ID:+4cDX0JL.net
無線だけはやめとけ
日本じゃ2.4ghz帯しか使えずアパマンなら野良Wi-Fiで確実に混線するし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 06:14:56.11 ID:iCC17cQl.net
工事費のかからない無線式を業者が提示するわけがなかろう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 06:51:53.38 ID:ZrbM83Af.net
安物WiFiオンリーは電子レンジでお終い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:07:59.39 ID:5cdzBaLi.net
youtube見ると多分個人でやってるいる取付業者は無線式で施工しているな。
安く取り付けたいというニーズに答えているんだろうけど、いつの間にか接続できなくなったとかトラブルが発生しそう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:24:39 ID:xs02Qgag.net
imouとかの無線でもそうなの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:27:13 ID:FvYaz4P2.net
>>870
もちろんメーカー問わず
WiFiの規格上、高性能なものは存在しない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 08:30:52 ID:fqmGjUEc.net
泥棒さんに、あ!ちょっと今電波悪くてうまく撮れなかったからテイク2お願い!って盗み直して貰えないからWiFiのような不安定で当たり前の規格が実用的であるはずがない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 10:31:51 ID:wp2zpjga.net
マンションで1階から4階まで安定したwifi無線は厳しいなんてもんじゃないな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 12:17:36 ID:NAtDd6yZ.net
>>872
SDで記録してるから関係ないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 12:18:25 ID:NAtDd6yZ.net
SDはMicroSDのことね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 12:35:15.80 ID:EWE5QS+r.net
いちいちSDの中身確認して目当てのシーン探すとか面倒臭いこと平気なのね?
まずリアルタイム監視が不安定なのだが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 12:48:47 ID:yRcVzdOu.net
>>874
カメラごと持ち去られて終わりじゃん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 13:08:39 ID:2KhDPAKi.net
屋外とのやり取りでWiFiなんてオモチャレベルのシロモノだよ
周りでWiFi使ってる人が居ないような糞田舎で古びた家屋(外壁)でもない限り無理だよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 15:37:13 ID:pXcalfHw.net
近頃出たエレコムの「WTC-C1167GC」がひょっとしたら使えるかもよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 07:55:34.56 ID:E+sCwK8O.net
wi-fiだけど子機のリピーター使うとかなり改善されるよ
4階ならフロアごとに子機つければかなりいけるんじゃないかな
自分ちは今バリ3-4だけどこの機能使わないと接続不可か1-2
それより音声ゲットはあった方がいい、2匹捕まえたよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 08:47:41.21 ID:U9DN2TTN.net
>>880
ホモ2匹捕まえた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 12:19:18.19 ID:E+sCwK8O.net
いや、ニャーと言ってた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 12:32:14.32 ID:zQ/06Oj2.net
Glary Utilities 5って、すばらしいね!
これでPCをお掃除したら遅かったPCが驚異的に速くなった
また、カメラのアプリでメインストリームを外したのも影響したのか、ネットワークが非常に安定するようになった

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 15:46:05 ID:tsH1+H3N.net
>>882
なんだネコか、タチはいなかったんだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 07:10:40 ID:8CNQW2wr.net
玄関先にイタズラされるので室内にカメラを設置したいです

窓越し撮影対応
AC電源対応
人感センサーか動体検知で都度撮影、動画はなくてもOK
SDカード取り外さなくても撮影内容確認できる

この条件で良いカメラありますか?
トレイルカメラで良さそうなのがあったんだけどガラス越し非対応でした
できれば2万以内だと助かります

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:24:17 ID:ri+L942N.net
円安でハードディスクの価格が上がりそうだから、6Tのディスクをポチっとやってしまった。
これで20日位は録画出来るようになりそう。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 23:29:57.18 ID:zDpAj8ol.net
小型で無線で遠隔監視できるやすいおすすめのカメラ無いですか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:24:39.54 ID:8mlak2Th.net
>>887
ネットで探すといくつかあるようだが、一度も使ったことがないのでお勧めはない

>>885
普通窓越しで使う人はいないので・・
超小型の屋外用のカメラだと目立たないかも

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 20:43:06.89 ID:uOJ6Ttvk.net
Imou Cell2買ってみたけど意外と良いかも
バッテリー+Wifiなんだけど、まだ半日だけどバッテリー残量は数%しか減らない
HPだと最長6カ月らしいけど流石にそこまでは無理でも2ヶ月程度は行けそうだ
オモチャ程度と舐めてたけど色々使いみちが有りそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:20:23.64 ID:EN6sxbS+.net
>>885
赤外線が窓に反射して外は映らなくなる
カメラを分解してLEDの線を抜く方法もあるけどそれでも真っ暗で映らない
玄関ならカメラ付きのドアホンがいいんじゃないの?
動体検知付きとか機種によっては夜も映る
SDカード保存だけど抜かなくてもスマホで動画が見れるし有料でクラウド保存できるのもある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 21:40:38 ID:xeGiEesk.net
月明り程度で映る有線のカメラないですか?
ないなら赤外線にするけど屋外用に15万内で3,4台欲しい
距離は25m以内、イベント録画がいいけど植物がある
HDDは換装が難しくないなら少なくてもいい
あと庭先に取り付けたいので邪魔にならないよう地中に配線通したいと思ってるから
アドバイスがあると助かります

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 22:39:05.91 ID:y02z2NU/.net
>>891
ありますよ。値段は分かりませんけどー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 23:34:49 ID:FivzjlbS.net
>>891
ANNKE NC400。
赤外線は付いてない代わりに補助光が有るけど設定で暗くなっても点灯しないようにして運用している。
半年前に米アマゾンで買ったけど今は販売されていない。
日本のアマゾンだとHVIEWに有るけどレビュー読むと地雷臭がして買わなかった。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 01:28:12 ID:KCSUmjjQ.net
てか月明かりってわりと明るいからなー
月が出ない日もあるのだから光源もいる可能性もある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 08:18:47 ID:0feBz4wb.net
闇夜の晩は使えないんじゃ、最初から赤外線でいいんじゃね
植物は結構風で動体検知が反応してるけど録画確認は顔検知で見てるから

896 :891:2022/04/26(火) 20:16:47 ID:WnXOFDch.net
アドバイスありがとうございます。赤外線搭載のものにします
レスを見てるとDahuaが良さそうなのでそちらを候補に進めたいと思います
顔検知は確認作業が捗るので覚えておきます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:49:46.54 ID:ANRFpa3f.net
>>891
それだ予算あるならHikvisionかDahuaの正規モデルが手に入るね
感知対象が人やペットなタイプ、虫、鳥、植物の揺れに感知しないタイプで夜間でも高リフレッシュレートで映るそこそこハイスペ機もあるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:51:33.64 ID:ANRFpa3f.net
>>896
カメラとNVRは同じメーカーでないと検知機能が対応できなかったりするから気をつけてね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 08:53:10.25 ID:ANRFpa3f.net
世界の出荷量だとHikvision≫Dahuaみたいだけど、そのへんはよく調べて見たほうがいいね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:05:48.28 ID:ANRFpa3f.net
月明かりで鮮明に映るタイプのはソニーのStarvisセンサーを使ったものが有名だけど、種類が多いので旧型のタイプだと解像度が低かったりフレームレートが低下したりで場合によっては役に立たないものもあるから注意
そこそこの性能のものと、補助的に赤外線灯で調整するといい
赤外線灯が明るすぎても白飛びしてかえって顔の識別が解らなくなるケースもあるけど、これは赤外線灯の明るさ調整で工夫すればいい
赤外線にこだわらず、LED灯を点けっぱなしにするのも防犯の観点では良いし、センサー良いの使っていれば、LED灯の明るさ弱めで近所迷惑になることも避けられます
都心に近いなら、深夜でも空の明るさで十分な場合もあるし
最近のはカラーセンサーが優秀で夜間でも割と明るく人の目より数倍性能高くなってますね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:06:17.92 ID:ANRFpa3f.net
あーちょーぶんうぜー
ごめん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:32:26.08 ID:qhjxR73B.net
imouの無線カメラとNVR届いたけどこれ勘違いしてた
機器同士のローカルの無線で完結するのかと思ってたら絶対に家のネットに繋がないとダメなのね

903 :891:2022/04/27(水) 21:23:41.35 ID:2EI01Gj2.net
>>901
いえ、防犯カメラに関して疎いので情報が多いと助かります

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:37:14.36 ID:dATDk/b5.net
HIKVISION互換の中華カメラ買ってIPアドレスも固定で振ってAndroidのCamHiProで動作確認まではできたんだけど
PCで管理するのに汎用のソフトで定番ってありますか?

HIP2P Clientってのが引っ掛かったけど情報少なくてインスコすんのがちょっと怖い

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:59:33.32 ID:eNl9w559.net
Blue IrisかiSpy

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 05:14:14 ID:3V3Mvku+.net
vms xmeyeとか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 08:13:04 ID:VYDBiphl.net
赤外線カメラと言っても白黒で撮影されるわけじゃないからな
うちのだと十分な光量があればカラーモードにすればいいし
車のライトなどで一時的に明るくなるならスマートモードにすればいいって感じかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 10:57:05 ID:mVIhNJzS.net
Agent DVR

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 11:19:14 ID:mVIhNJzS.net
俺の場合、玄関に向けている防犯カメラは暗くなったら門灯が自動点灯するようにしてカラー撮影している。
あたりが暗くなったら門灯や玄関灯を自動点灯させる仕掛けは1000円程度のフォトスイッチを取り付けるだけで実現できるよ。

裏庭全体を映している防犯カメラは2Fの屋根の下に取り付けてあって、付近の外灯だけで奇麗にカラー撮影出来ている。
ただしフレームレートが相当落ちているかもしれないので、今夜あたり裏庭に出て実験してみよう。

910 :891:2022/04/29(金) 22:03:47.38 ID:ASCXjQkw.net
街灯はあるけどある程度離れているため光量が厳しいかもしれないですね
実際に取り付けてときに確認してみて対応を決めます
poeかpocにするかまだ迷っていますが、仮に4台カメラを設置する場合
ケーブルは20mx4でも電力的には問題ないのでしょうか?
距離的に家の真中に録画機を置けばそれぐらいになりそうなので

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 09:29:39.75 ID:JDp2RhIr.net
>>910
pocって何?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 09:44:23.36 ID:JDp2RhIr.net
ああ、同軸ケーブルのことか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 09:55:02.10 ID:JDp2RhIr.net
>>904
遅レス
PCは監視カメラ専用で立ち上げておくの?
電力コスト的な面も考えてNVR導入したほうが良いけどね
繋げるカメラの台数制限や人間検知機能と再生援助の優越で価格が違うけど、コピー品なら一万円も出せばそこそこなの手に入ると思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 10:03:29.05 ID:JDp2RhIr.net
余談
コピー品と正規品の違いも気になってDahua系を正規とコピーの両方運用しているけど、正規のは多機能で色々いじるところがある
そこそこのセキュリティチェック機能があったりファイアーウォール機能もある
人間検知機能が優秀
コピー品はセキュリティ機能が簡易的、人間検知機能は少し絞られているかな
検知性能はあまり変わらない(カメラ側の基本性能なので)けど、Dahua独自の細かい設定ができるかどうかで違ってくる
カメラもコピーなら正規NVRを用意しなくてもいいと思うよ

価格差は5倍くらいあったけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 10:07:13.00 ID:JDp2RhIr.net
余談2
近所でトラブルがあったときに警察に映像確認要請があったので、コピー品の方のNVRを丸ごと一週間くらい貸したことあったけど、戻ってきたアクセス記録見たら1日起動しただけだった。
HDDコピーして科捜研にでも送ったのかもしれんけど、特殊フォーマットだから解析できない気がするんだけどな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 11:31:14.31 ID:kyTq2m/B.net
>>910
問題ない配線に問題なくできれば問題なくいいんだが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 20:51:13 ID:C4Yk/5EZ.net
なんで電源別線じゃいけないの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 21:08:28 ID:SOZCXH2B.net
面倒臭いじゃん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 22:05:02.77 ID:C4Yk/5EZ.net
電源線を別にして0.9oぐらいの線を使えば電圧降下は防げるし
カメラの近くに電源を置くこともできる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 23:02:56.96 ID:JDp2RhIr.net
カメラ台数少ないうちは電源別でも苦にならんだろうけど、台数増えたり配線距離が伸びたりするとPoEのありがたみがわかると思うよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:28:42 ID:5Hg/+mUo.net
別電源なら既存のLAN配線に入れ込むことができるから
わざわざそこまで配線を延ばす必要がない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:48:20 ID:vyCmISpG.net
何を言ってるのかね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:01:49.84 ID:DF2diyF0.net
>>915
NVR丸ごと貸しちゃうんだ
故障時の冗長性やそういうことも想定してNVRを2台に分けて運用してるけど
うちは警察が用意したUSBメモリーにコピーして渡しただけだった

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 21:03:33.51 ID:DF2diyF0.net
あーごめん、正規品とコピー品の2台あるのか

925 :891:2022/05/01(日) 23:20:52.48 ID:WKPyNA/x.net
色々ありがとうござます
PoEでやることにします
とりあえず電源は付けてみて問題るようなら対処することにしました

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 01:41:07.51 ID:hePwsgFv.net
>>923
ファイル量が膨大でケーサツが用意したUSBメモリに収まりきらなかったのと、それでも容量いっぱいにするのに2時間もかかった
激安メモリ持ってきたからな
それに録画フォーマットがH265で、ケーサツのボロPCで再生できないようなので結局貸した

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 10:07:39 ID:vB2kmetG.net
それ聞く限り単純に警察の器材と知識の不足だと思うけど、刑事事件の証拠品のPCとかは科捜研的なところでHDDの中身の完全クローン品作るからなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 15:59:57.88 ID:2xkGFri2.net
>>902
3000円位の安いWiFiルーター買って来れば?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 16:46:52.75 ID:8y9gJXlw.net
>>928
いや家にWi-Fiはあるんで問題は無かったんですが勘違いしてたもので
もっとこうローカルのカメラとNVR間の電波で完結すると思ってた
何年か前に買ったA-ZONEってところのはそうだったもので

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:07:47 ID:egwfHucW.net
>>926
VLCでH.265も再生できるよ。G.711の音声も再生できる。
重すぎてカクカクになる可能性はあるけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 11:36:23.57 ID:zMokcc/v.net
>>929
wi-fiルーターは必要ないよ、君は間違ってない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:41:09.18 ID:qTHBUzTM.net
>>930
ケーサツがVLC導入すると思ってるのか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 14:18:44 ID:2vnPTi+B.net
>>932
警察だって使って良いフリーソフトの切り分けぐらいしてるだろ。
お前が決めつけることじゃない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:16:23 ID:8B4XYdEV.net
>>931
Wi-FiのNVRから家のネット回線のルータには有線で繋がないといけないみたいなんですよね

カメラ↔NVR↔スマホみたいな感じでNVRかカメラの電波が届く範囲ではネット回線なしで行けるかと思ってました。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:38:59 ID:rN4IrF+e.net
NVRにWiFiルーター機能がついてれば出来るだろうが実際問題いちいち切り替えるのも面倒臭いだろうな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:53:02 ID:8B4XYdEV.net
すみませんちょっと混乱してきました
今はカメラをNVRにペアリングしてスマホで見てる状態なんですが
これはカメラ→NVR→ネット→スマホと経由されてる事になるんですよね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 20:22:01.20 ID:rN4IrF+e.net
ネットにはLANとWANがあるからどちらか判らないとなんとも言えない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 16:13:36 ID:h/xgZe4b.net
これ、防犯カメラにうってつけの技術だよな

https://www.phileweb.com/news/d-camera/202205/02/1063.htmlHOME > ニュース > デジカメニュース

ニュース
写真版 “ウォーリーを探せ” も作れそう
3cmから1.7kmまですべてにピントが合った写真を撮れるレンズを開発。三葉虫の眼から着想【Gadget Gate】

2022年05月02日
米国立標準技術研究所(NIST)の研究者らが、3cmから1.7kmの距離のどこにでもフォーカスを合わせられるカメラレンズを開発したと発表した。このレンズは通常のものとは異なり、約5億年前に生息していた三葉虫の一種が持っていた、特殊な眼の構造からヒントを得ている。

以下略

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 18:41:33 ID:p+Rkl59D.net
>>936
>今はカメラをNVRにペアリングしてスマホで見てる
NVRがルータの役目を果たしていて家庭用のルータとは別のネットワークになっている。
だから、防犯カメラ→NVR→WIFIルータ→インターネット

キャリアの回線を使って防犯カメラを見るときは
防犯カメラ→NVR→WIFIルータ→インターネット→スマホ

自宅にいるときにスマホで防犯カメラを見る場合、NVRと同じ階層にPCやWIFI接続したスマホがある。
その場合は、防犯カメラ→NVR→スマホ、防犯カメラ→NVR→PC

こんな感じじゃないの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 00:36:47 ID:2CIkl9Ni.net
>>939
詳しくありがとうございます。
せっかく買ったのですが結局NVRは使わないことになってしまいました。
というのもスマホのIMOUアプリとカメラ間だけで登録した場合と、
NVRに登録してからそれをアプリを通して見る場合とでは操作できる項目がちょっと違ってまして
例えば状態を示すLEDのオンオフなどがNVR経由だと無理でした。
最初にカメラとアプリ間で登録して、それからNVRにも追加できないかと思ったんですが
どうも一つなにかにペアリングしてしまうと追加では受け付けてくれないようでした。
もしIMOUのNVRを検討している方がいたらご注意を。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:34:29 ID:DYeGnaED.net
複数台接続を受け付けないとしたらそれはカメラ側の制限だろうけど自分の使ってるImouカメラはスマホアプリ+NVR3台の同時4接続でも問題ない
普通どのNVRでもステータスLEDのコントロールは出来ないと思う。多分そのへんはONVIFに定義されてないんじゃないかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 02:01:11 ID:2CIkl9Ni.net
>>941
ありがとうございます。大丈夫な種類のものもあるのでしょうか、ちなみに自分のはCruiserの4MPです。
スマホにせよNVRにせよ、どちらかでペアリングしてしまうと、もうカメラをペアリングモードの状態に出来ないのでどうにもならなくて
スマホでペアリングしてからNVR側でマニュアルで追加してみたのですが、認識はするもののステータスが赤いままで繋がらない感じでした
せっかくIMOUのNVRを買ったのに、おっしゃるようにONVIFの範囲しかサポートされていない感じなんですかね
もっとIMOUのカメラに最適化されていると思ったのですが、これならわざわざIMOUのNVRじゃなくてもいいなぁってなりました。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 06:41:03 ID:U9Amlgfn.net
>>940
スマホとペアリングという状態が分からないんだけど、Cruiserの4MPってネットで調べるとこれだろ?
https://www.imoulife.com/en/product/specs/Cruiser4MP

Cruiserの4MPには有線LANのコネクタがついているので有線でカメラをPOEスイッチかハブに接続する。
ハブの場合はACアダプターも接続しないとカメラは動作しない。
NVRをハブに接続する。
※ハブはWIFIルータの有線ポートでもOK

WIFIルーターが自動的にIPアドレスをカメラに払いだすので、スマホアプリからカメラを認識すると思う。
NVRもカメラを認識すると思う。

使ったことがないので想像で書いてるけど、試して見て欲しい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:54:59 ID:DYeGnaED.net
スマホアプリはペアリングが必要だけどNVRに繋げるには垂れ流しているRTSPで良いんじゃないかな?
ImouのNVRってWifi専用のタイプだろうからDahuaの有線式とは多少インターフェース違うだろうけど
NVRのMain menu > REGISTRATION > Camera RegistrationからDeviceSearchでサブネットマスク内のカメラを見つけてくれるんじゃないかな?
もし見つからないのならNVRの初期設定でネットワークの指定を間違っているのかも
何れにしてもまずはカメラとNVRのIPアドレスを確認してみたら色々と手はあると思うよ

ちなみにImouのWifiNVRはONVIFに対応しているはず

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 10:01:55 ID:DYeGnaED.net
>>942
ごめん読んでなかった
赤いままのステータスってカメラの?だとしたらなんか変だね
スマホとペアリング済ませた状態ならNVRから何してもカメラのステータスは変わらないはず
なんか思うにスマホからペアリング済ませた後にNVRとつなげようとカメラのResetしちゃってるんじゃないかな?
だとしたらどちらかとしか繋がらない有り得るし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:43:59.59 ID:2CIkl9Ni.net
>>943
ありがとうございます。
すみません、もう結構高い位置に設置してしまいまして・・・
スマホとペアリングというのは、IMOUのアプリからカメラ本体のQRを読み取って登録するやり方を指していました。
有線では試みてはいませんが、カメラのIPアドレスを元に認識させようというのは一応やってはみました。
スマホとペアリングした後であってもNVRのデバイスサーチというので一応カメラの存在を拾ってくれてはいたので
そこからマニュアルで追加をしまして、カメラ本体に記載されてあるパスワードも入れたりしてみたのですが、どうにもステータスが赤ランプのままでした。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 19:57:52 ID:U9Amlgfn.net
>>946
>カメラ本体に記載されてあるパスワードも入れたりしてみたのですが、どうにもステータスが赤ランプのままでした。
カメラ本体に記載されているパスワードが違っているか、打ち間違っているんじゃないの?

試しに「カメラのIPアドレスを元に認識させよう」てことからカメラのIPアドレスは判明しているんだよね?
もし判っていたら、PCのブラウザのURL欄にhttp://カメラのIPアドレスを打つとログイン画面が出ると思うので、
ユーザIDとパスワード入れてログイン出来るか確かめてみたら如何?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:27:41 ID:DYeGnaED.net
うちのImouはCue 2C、Ranger、IPC-F22AだけどどれもWebログインは無いと思う
かわりにDahuaのToolBoxというツールで細かい設定は出来る
>>946
ステータス赤の状態でスマホアプリからは見えるの?
ステータス赤って異常状態だと思うのだけど、購入して電源入れてスマホでペアリングすればその時点以降から緑になってるはず
仮にNVRからの接続で何かエラーがあって接続出来ないとしてもカメラ本体のステータスは緑のままだと思うのだけど
ひょっとしてIR LEDと勘違いしているってことはないか?
まぁもう自分の中で答えが出てて何も試すつもりがないみたいだからどうでも良いけど、自分の能力不足で設定できないだけなのに購入予定者に注意勧告するのはどうかと思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 21:17:54 ID:2CIkl9Ni.net
>>947
ありがとうございます。
もう一度ダメ元でNVRの設定を色々オンオフしながら試していたら
IMOU CLOUDの項目をオフにすることで認識してくれました。
お騒がせしました。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 15:17:21 ID:hsHM+Fw2.net
無線式のカメラ数台とレコーダーのセットあるじゃん
あれってカメラが一台壊れたら違うメーカーのカメラって映るもんなん?
映っても動体検知とかできないんやろか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 07:48:07 ID:bVLKptQJ.net
NVRはスロー再生が欲しいな、1/2程度でいいが
それとペットボトルが防水アイテムとしてすこぶる良い
加工もしやすく丸形、角型あるし特に丸形は割くとすぼまるようで結構フィットする

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:32:37.01 ID:NKLLckDc.net
>>951
想像だけど、多分みすぼらしく見える。
>ペットボトルが防水アイテムとしてすこぶる良い

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 11:59:26 ID:bVLKptQJ.net
そりゃハンドメイドの経験が無いやつがやればなんでもみすぼらしくなるよ
頭使いな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 13:00:46 ID:NKLLckDc.net
>>953
そうか。
俺にはセンスがないから、画像をアップして欲しい。
かっこよければ俺も自作する。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 18:28:26.92 ID:xDY6SP+Z.net
>>951
1万円くらいの1ポートNVRでさえついている基本機能だと思うが
x2x4x6x8くらい付いてるぞ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 18:07:50.20 ID:T/Uo+0HV.net
ニュースを見てたら防犯カメラにペットボトルを被せた画像があった。
https://www.youtube.com/watch?v=c1lOUJHzleg&t=91s

ハンドメイドの経験がある>>953はどのように加工しているのか気になる。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 20:21:08.62 ID:/KfyCy+T.net
ピッタリはまってるな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 02:02:22 ID:CKeOjYEZ.net
>>954
知識は詰め込んでるけど
自分で何にも出来ない口先番長が
匿名掲示板には沢山居る

その手の輩を相手にしても時間の無駄

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:47:33.92 ID:XkaXjQVA.net
蟻で買う場合て注意しといたほうがいいことある?
あと日本の通販ショップでは売ってないおすすめのメーカーとかあるなら教えて欲しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:20:31 ID:g07GymmW.net
ペットボまで被せる必要ある?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 16:06:22 ID:8Yw5GwCF.net
camhi proのアプリですが課金されるのは、サーバーにアップ保存すると課金される感じでしょうか?
先日 sv3cの5MP ptz 5倍を購入したので、camhiアプリを入れるのが良いのかcamhi Proを入れればいいのか分からず質問しました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 07:38:35 ID:RARP0j7T.net
961ですがcamhi proを昨日入れてみたところ課金するような設定が見当たりません。
設定で気になったのは、FPSの設定が15で固定されて変更出来ないのは機種依存なのか、それとも他に変更出来るのか?気になるところです。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 08:56:42 ID:SAe35vQH.net
CamHiが対応しているカメラってP2Pが切れないタイプしか無いんじゃない?
使い方によっては防犯どころか犯罪の助長にもなりかねないと思うのだけど気にならないのかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 09:39:00 ID:nyfvTLsa.net
>>963
p2pが切れない仕様なのですね。。。
私のカメラの利用方法は自然の映像(野生動物など)を遠隔で見る為のものなので防犯カメラにはなっていませんね。
p2p式カメラの危険性がある事を教えていただきありがとうございます。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:56:02 ID:GlzxNt9J.net
>>923
この日からこの日までの映像のコピーをくださいとか平気で言うからな、そんなの別のHDDにバックアップするのに何時間かかると思ってんだ?
そういうこと理解している刑事が現場にいないんだろうな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:05:07.81 ID:K1rddG96.net
あたくしも捜査協力でコピー渡したことがありましたなあ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 10:42:24.41 ID:nk4BsVxg.net
コピー渡すと後から「再生方法教えて」って連絡がくる。
「VLCかMPCで再生して」って伝えても伝わらない報われない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 13:54:43 ID:YB5Oyrs5.net
WMPも知らないかもしれない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 17:29:37.60 ID:LISacCME.net
H.265の動画をWindows標準のメディアプレイヤーで再生しようとするとHEVCビデオ拡張機能を入れろって出てくる。
たった120円だから買えよって話なんだけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 09:11:50 ID:v44kwYGM.net
HEVCビデオ拡張機能使った事がある人はわかると思うけど勝手が悪いんだよな
特にエクスプローラーでサムネ表示するとき時間がかかる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:11:07.27 ID:ycCgYUSd.net
>>970
開くの遅くなったのはこれのせいかー

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 19:29:04 ID:pyxoy5lk.net
>>969
昔は無料だったから探せばタダであるんじゃね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 18:38:45 ID:oO2rJbxK.net
防犯カメラ買おうと思うのですが、塚本無線の見張り番って何で自動追尾機能なくなったのでしょうか?
防犯カメラに自動追尾ついてると何か支障ありますか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:02:30.48 ID:hL2m2wIL.net
>>973
追尾けっこう壊れますよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:48:00 ID:rDcaTJvK.net
塚本のページ見てたら吐きそうになる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 19:32:52 ID:HsJbTGdm.net
追尾機能は諦めます。
ありがとうございました。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 20:34:45 ID:iDgzQmnF.net
>>965
事件の証拠をもっていくと、警察官はそこだけ切り出したものを持ってくるなとか言う
まだなにも見せてない段階で
じゃあ証拠はどこからどこまで持っていくものなんですかと聞くと、それはあなたの決めることじゃないという
おまえ機械関係なんもわかんないんだろ? と言いたくなったね
しかし警察はクレームを入れれば改善する
実はやばいのは弁護士界隈
文字もまともに読み書きできなかったり平気で証拠を偽造するのがいる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 05:54:39 ID:850pw4w0.net
仕事で警察の対応をするけど防犯カメラを見せても警察が持参したデジカメでモニターの画像を撮影していくだけだね。
何度も対応しているけど、動画で提供したことは無い。
その際、モニターに映った時間に若干のズレがあるから正確な時刻との差を記録している。

プライベートでは警察の対応をしたことないけど、自宅に設置したNVRから動画を切り出すと日時が入っていない。
だから長い時間を切り出して動画を持ち帰ると問題のシーンを探すのが大変だろうと思う。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:55:10.25 ID:g84ew6HH.net
糞した瞬間に視線がぶつかる
覗きの時めき覚えているでしょ
パステルカラーのパンツに恋した

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:57:47.82 ID:XaCE1Rbf.net
窓越しに屋内から屋外を映すのに向いてるカメラってある?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:16:08 ID:850pw4w0.net
このような物をレンズ前面に被せれば良いのでは?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B09FLFXSCL

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:17:15 ID:ddRNOVeu.net
初防犯カメラ買っちゃった。
明後日届く予定で楽しみです。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:09:48.92 ID:lp2XxYJt.net
>>982
どんな防犯カメラを買った?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:21:11.76 ID:93H5EN4A.net
>>983
これ買いました。
雨どいに付けたいので、小さくて軽いのが決め手でした。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B099WGPT38

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:25:53.99 ID:93H5EN4A.net
家の庭+車庫を固定で見れれば良いので
PTZは要らないし、小さくて高解像度のこれが用途に一番合ってました。
あと電動ドライバーも一緒に買いました。
前からずっと欲しかった初めての電動ドライバー楽しみです。
電動ドライバーはハゴオギのを買いました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:07:12 ID:qcKLFrAI.net
>>985
ソーラーパネルだとバッテリーの充電が追いつかないかも。
ACアダプターで電源供給できるなら、それを考慮した位置に取り付けた方がいいだろうね。

結構取付工事が楽しい。
俺もyoutubeやアマゾンのレビュー写真を参考にしてして取り付けたけど、やってみないと分からないことが沢山あった。
これからは雨が多い季節だから、防水には注意して。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:57:50.11 ID:/XRn0+YG.net
>>969
動画を録画してあるなら変換すれば?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 16:14:19.32 ID:+Fy/P+y/.net
今まで買ったカメラがことごとくPTZが動かない
PTZって機能は本当に存在するの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:41:14.58 ID:JRTU07FV.net
PTZプロトコルにもいろいろあってハード側の規格にソフト側で合わせてやる必要が有るわけだがその辺は理解できてるの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:12:18.94 ID:kksbKQRe.net
ドアホンってどこにスレあるの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:18:32.36 ID:j8Rwi9vV.net
>>990
家電製品板にあったけど今は消えてるね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:24:34.47 ID:kksbKQRe.net
>>991
トン

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:34:21.04 ID:j8Rwi9vV.net
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part6【交換】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1654255950/
建てといたわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 02:27:33 ID:rrrQZrwi.net
ドアホって会話が勝手に外へ漏れるときとかある?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 03:19:40 ID:HOdC8CEO.net
可能性としては「ある」

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:08:23 ID:ukLgYtL8.net
アマゾンでYESKAMOのモニタ付き防犯カメラ200万画素購入37500円、カメラ2台
説明書がもうちょっと詳しく書いてあればなーって感じ最低限のことだけ書いてある
多分電話すれば詳しく教えてくれるんだろうけど
日本語だから自分でいじってなんとなくどれがどの機能なのかはわかった
さっぱりわからない機能はいじらないでおく
ナイトビジョンはビデオ検出でオフにできる
暗いからしょうがないんだけどナイトビジョンのモーションセンサーは弱い5メートルくらいで反応
平日のモーションセンサーは結構敏感で空飛んでる鳥でもしっかり反応する
モーションセンサーに反応したした録画時間を頭出ししてくれるので便利
一時間に使うデータ量は450M~72M、2TのHDDだからかなり余裕ある
ルーターにつなげばメールで知らせる機能なんかもある無線でもOK
時間帯でモーションセンサー録画オフにできたりこの範囲でモーションセンサー反応しないように設定できる
無線で動画データ飛ばしてるけど自宅内ならそこまで画質も落ちないね
カメラ2台モニタ付きで4万位内の割に結構性能いいので買ってよかった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:32:07 ID:SSzaI6lM.net
それで中華標準リファレンス機なんだぜすごいだろ
ネットに繋いだ日には君ん家の様子が自動ブロードキャストされる
おまけ付きかもね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:49:40 ID:ukLgYtL8.net
>>997
ルーターにデータ送信してる様子はないですねえ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:00:31 ID:ukLgYtL8.net
【暗視】 防犯カメラ part11 【赤外線】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1654754371/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:01:05 ID:ukLgYtL8.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200