2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アクションカム】GoProシリーズr97【ウエアラブル】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公式サイト
https://jp.gopro.com
ユーザーフォーラム(英語)
https://www.tapatalk.com/groups/goprouser/
国内代理店
https://www.tajima-motor.com/gopro/

前スレ
【アクションカム】GoProシリーズr96【ウエアラブル】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1663337713/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ビデオカメラ板はワッチョイが使えません
ワッチョイ有りのスレはデジカメ板で

【アクションカム】 GoProシリーズ 2 【広角撮影】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652457255/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro「HERO11」発表。”ディスプレイ非搭載”の「mini」も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1440071.html

GoProは、新しい大型イメージセンサーを採用したアクションカメラ「GoPro HERO11 Black」を9月14日に発売した。
価格は78,000円。
また、HERO11 Blackをよりコンパクトに、より軽く、シンプルなデザインに凝縮したという小型モデル「HERO11 Black mini」も10月25日に発売する。
価格は58,000円。

HERO11 Blackにバッテリー内蔵のVoltaハンドグリップやライトモジュール、メディアモジュラーをセットにした「Creator Edition」も9月14日に発売した。
価格は101,000円。

全モデルとも、新たに1/1.9インチセンサーを採用したことで、最大5.3Kの解像度で10bitカラー動画を60fpsで撮影できる。
さらに新型センサーによって縦横ともに広い視野角を実現。
これまでのアスペクト比16:9、4:3に加え、8:7での撮影も可能になった。8:7はGoPro史上もっとも縦方向に長い視野角で、撮影できるシーンの縦幅が広がることで、「一つのビデオからInstagramやTikTokに最適な9:16の縦長ショット、YouTubeや大画面に最適な16:9のシネマティックショットなど、 GoPro Quikアプリを使ってさまざまなアスペクト比のコンテンツにクロップすることが可能」という。

シリーズ史上もっとも広い16:9の視野角撮影、HyperViewも実現。HyperViewは自転車、スキー、サーフィン、オートバイなどのFPV撮影に最適とのこと。

2,700万画素の静止画撮影も可能で、動画から最大2,470万画素の画像を切り出すこともできる。最大8倍のスローモーション撮影もできる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 18:01:30.23 ID:2zQ8zwgL.net
4

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 19:20:01.07 ID:l7qxJLnS.net
ミニ買おうとワクワクしてたら
バッテリー内蔵なので止めた

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 21:28:02.50 ID:owVAgMZZ.net
内臓はあかんの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 22:06:49.82 ID:ptqSo+Ae.net
gopro公式で購入する際は名前や住所などは日本語でいいの?
それともローマ字で入力しないとダメ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 22:21:46.43 ID:LaTutPIv.net
HERO11のGPSはスペックダウンってほんと?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>6
goproのバッテリー
容量が小さい
熱で劣化が早い
急速充電出来ない
予備バッテリーが無いと運用に支障が出やすい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>9
miniはこの問題がクリア出来るかが鍵

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10分の釣り動画を6本くらいとったんだけど、何本かは2倍速でカクカクなるんすよ
sdカードもクラウドも同じ
思い当たるフシは安いSDカードをつかっているからかなぁ
なんて思っておりますが、皆様のご意見お聞かせください。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
録画設定がわからん
再生環境がわからん

エスパーになれと?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>7
日本語でいいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>11
速度が遅いのはあかんぞSD

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今ならアマゾンでタイムセールとかやってるからサンディスク128が安いぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
できるわきゃねえ
20分録画と30分の充電インターバル運用か
蓋開けっぱでの外部電源つけっぱ運用前提だろ
なのになんで意固地に外部電源前提の蓋の構造にしないのか謎だが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ulanzi辺りのサードパーティー製穴あきサイドカバー出るだろ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
外部給電だとminiに期待している人の使い方が半減すると思う
せめて急速充電出来ればだけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>14
sdの可能性ありそうですね
カクカク動画泣きそうになりました。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>17
UlanziのHERO9用(GP9-2)のがそのまま使えたよ
なのでHERO10用のもそのままいけるっしょ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
え、mini内臓なのか…
俺の使い方には合わんな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
内蔵と内臓間違えるな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://gopro.com/ja/jp/info/hero11-black-mini
意外と公式のweb見てない人多いんかね
これを見るに形状が違うけど
あと、コネクター差し込む向きが縦になってる
Ulanziなら対応した穴あき蓋作れるとは思うけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公式はとにかく防水の欠陥出したくないだろうし、
Ulanziに任せとくのがお互い良いやり方なんだろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>18
電圧要求が10のfw1.30あたりの緩さだったら
身につけてでの撮影でも取り回しのし易い薄型リボンケーブル這わしてモバイルバッテリーは腰に装備とかできそうだけど
Volta売らんかな仕様後のシビアさだと、耐えられるケーブルがなさそうだね
俺はせいぜいがハンドルバーからトップバッグまでつなぐ程度の車載がメインなので気にならんけど
てかそもそもSoCが5nm以下になるであろう13miniまでは10で十分かな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>25
そこまでして使うかなってとこだね
カメラ小さいのに、別にバッテリー持ってるって笑っちゃう
内蔵バッテリー持ちがいい事を期待するしかないや

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しばらく使ってなかったらバッテリーが膨らんでた
熱が原因ではなく残量あるまま放置したのが原因みたい
3つのうち1つはGoProにセットしてあって放電されてたから問題なし、2つは膨らんでた
防止する方法教えて

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
使うかもしれないで週末前は充電しても結局使わずの繰り返しで1年経つんだが膨らむ気配ないわ

直射日光なとこにでも置いてるのか?w

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺のバッテリーも膨らんでたわ
9についてたやつだから2年経ってるけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10と比べて、11がやたらフリーズするんだが…
発売すぐってそんなもん?おま環?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんな環境でどれくらいの時間連続使用しててどれくらいの頻度でどんなフリーズをするのかどんな状況でフリーズするのかがさっぱりわからんのでなんとも?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
初期は不良品が多いのかねえ
ま、サブスクで交換できるからいいのかw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんやこいつ(´・ω・`)きっしょ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
gopro廉価版を使ってきたけど、思い切って11を買った。
11を数年使い倒すんだ・・・

11miniに期待しようかと思ったけど、バイクで使うには出先でバッテリー交換できないのは辛い。
ヘルメット装着だから有線で給電したくないし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺はバッテリー交換が面倒だからモバイルバッテリー派だな
10あるけどminiにするわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
内部電池保護の為、外部電源は非対応とかいうオチになったら笑うな

アメ公ならやりかねんが・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少なくとも爆発や発火するような製品よりマシ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>37
アクションカメラでそんな製品ある?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11はHEVCだけでH264+ HEVCが選べなくなったんだな
テレメトリアプリに取り込んでも表示されなくなって困った。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:02:47.32 ID:5FJKkSPe.net
labs入れたらめちゃくちゃ操作カクカクするようになったwww
やっちゃったなー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:03:04.97 ID:hrP4awt1.net
>>7
住所も氏名も漢字で書いたけど届いたよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 20:48:50.51 ID:RKzVa0l7.net
>>10
出来るわけ無いわな、使い捨てだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:03:20.04 ID:EL2kfkLS.net
miniをバイクのヘルメットカムにしようと期待してたが
バッテリー内蔵式だと運用時に面倒なんだよなあ
メットから充電ケーブル伸ばすのは避けたいのよ
水密が無くなるだろうし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:07:10.01 ID:vuF0Goug.net
>>6
内臓は内蔵

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:10:38.10 ID:4YeMfjfA.net
>>43
わかる。
んで、ケーブル伸ばしてると多分風切り音的にも不利な気がする。
バッテリーは交換式にしてほしかった。



ちょっと気になったけど、miniってストレージはSDカードだよね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:17:49.85 ID:yEyiSBfC.net
>>45
バカなの?
バッテリー交換式じゃないからあの大きさに出来るんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:19:33.40 ID:QWr34rfR.net
交換式でもケーブルガー言うくせに

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:23:05.18 ID:GyadBNdP.net
>>46
お前 口と性格と頭が悪いな
顔はぼちぼちだがな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:45:50.18 ID:e2BTWMz0.net
>>46
まるでバッテリーが載ってないみたいに言うの止めて貰っていいですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 21:47:34.07 ID:5FJKkSPe.net
ごめん、誰か教えてほしい
gopro_labsいれて、起動時に
FEATURES ACTIVATED=EXPT2
ってでたら、これ付加機能設定されてるってことだよね。
解除の方法がしりたいんだけど。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 22:09:26.55 ID:e2BTWMz0.net
モトブログ用途なら8でも十分行けるな
クイックキャプチャーで要所だけ撮りながらで十分だし
まぁ給電するとマイクが死ぬけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 23:39:02.49 ID:g13gPnZB.net
ドローン用に剥いたこのgopro10欲しいわ

https://flywoo.net/products/flywoo-action-camera-gp10-ultimate-fpv-camera

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 23:44:09.04 ID:g13gPnZB.net
よく見たら一応日本に送ってくれるのか!11買ったばかりで趣味に使う金が減ったから今は無理だが
買えると分かれば冬ボの時が楽しみだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 00:02:08.19 ID:FNf+G2Gb.net
やっと11届いたけど、撮影してなくてもめっちゃ熱くなるんだけど、こんなもん?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 00:48:44.24 ID:Y4hXT/sC.net
充電器ないのにどうやってバッテリー充電すればいいんだこれ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 00:54:31.06 ID:Y4hXT/sC.net
すまん事故解決したわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 01:31:48.21 ID:Fop1Gla3.net
ええんやで

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>50
https://community.gopro.com/s/article/GoPro-Labs-QR-Control?language=en_US&t=1664233388439

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 16:42:21.82 ID:qcZfGmow.net
中古のgoproウリたいんだけど、どこにもってったらいいの?
ハードオフ? キタムラ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 16:44:54.28 ID:k6ckkhO8.net
めるかり

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 17:11:24.20 ID:JG6iUia2.net
>>59
大黒屋

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 18:43:57.87 ID:5H10U4Ul.net
マップカメラで10の買取32000円だった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:09:12.88 ID:N1dGre/w.net
>>62
11の約半値か

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:19:35.27 ID:qxvLgVBw.net
買取値と売値とは違います

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:24:09.84 ID:N1dGre/w.net
>>64
そりゃそうだろ

10から11に買い換えは約3万円分の価値は感じられんな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:35:18.82 ID:qcZfGmow.net
>>61
しらんとこだけどしらべてみるわさんきゅー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:54:25.95 ID:nXJ5G8h+.net
>>59
俺はじゃんぱらに持って行ったが結構傷ありで引かれた。
GoPro9で23000

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:55:39.85 ID:tGMVUG2B.net
普通にメルカリやヤフオクで売った方が高く売れる
その手間暇が嫌なら安く買い叩かれる店へ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:59:14.70 ID:iHN7NCV1.net
メルカリは手数料10ぱーなのがきついけど、早く売れるわ。hero4に中華周辺機器付けて2万で売れた。買い取りよりは高いかと。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:59:58.77 ID:7F4KTkko.net
むしろじゃんぱらに持っていく方が手間

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 21:01:57.92 ID:ALErEvgy.net
いやメルカリだと早く売れるとか
傷がつかないようにお大事お大事にアクションカムをアクションには使わずにいれば高く売れるとか
たかだか10万のおもちゃに必死になる層は
中華コピー品使ったほうがシヤワセなれるんでない?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 21:05:50.44 ID:enmfq4hx.net
>>69
どんなアクセサリーつけたかわからんけど、HERO4でもそんなに高かったのか。
ワイのHERO2018でも2万くらい行けるんじゃないか・・・?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 21:10:07.66 ID:ScAYQjH7.net
釣りのリールみたいに、そのうちレトロ的価値で集める人も出てきそうだね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 23:27:24.92 ID:qcZfGmow.net
いろいろありがとう
メルカリにしようかな オファー買い取りで予定額超えなかったら
ぼったくり価格で出品するわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2世代以上前の古いgoproってまじゴミだよな。色も合わないし。
で、分かったのはこの手の機材はナマモノだってこと。
使える旬が過ぎたら飼料とか別の用途に。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>75
2点

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
最近だとTwitterとかSNSで欲しい人募集して売るって手もある
手数料かからんし住所も匿名で送れるから安心

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もう8とか9は公式じゃ終売?
10買うしかないのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
キオクシア、2TB容量のmicroSDを試作。2023年に発売予定

 キオクシア株式会社は28日、業界最大容量となる2TBのmicroSDカードを試作し、基本動作を確認したと発表した。2TBのmicroSDの試作は業界初で、量産予定は2023年を予定している。

 SDXCの規格仕様は2TBまでと規定されているが、キオクシアによると実際の製品化は実現されていないという。従来のmicroSDXCの最大容量は1TBで、2019年に発表されていた。

 今回試作したmicroSDは、同社の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」と自社開発のコントローラを使用。独自の薄厚チップ多段積層パッケージング技術によって、チップ搭載部分の厚さが最大0.8mmのmicroSDメモリカードのパッケージ内に、1テラビット (128GB) のフラッシュメモリのチップを16枚積層している。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1443/165/01_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443165.html

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
当分の間認識してくれる機器がなかったりして^^

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 14:54:56.69 ID:Y7iuUiae.net
あまりに大きいカードだと紛失と破損のリスクが高くなるから使いたくないな
コスパも悪い

ビットレートも高くないしそんなに長時間回すわけでもないGoProには不向き

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 15:56:57.39 ID:iC3py8ty.net
フルHDで約5時間撮影したのを編集するだけで俺には大変なのに2Tとかいらんなぁ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:28:05.81 ID:TxuscnIz.net
でも技術はすごいなw
2TBて・・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:46:16.16 ID:KITHJKc9.net
SDXC規格の最大が2TBだっけ、いよいよだなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:48:20.40 ID:A6gXVerz.net
スマホ用に2TB欲しい。
Googleフォト有料になってから、ミラーレスで撮った写真旅行の写真もmicroSDにぶっ込んでたら、1TBでも結構容量一杯になってたのよね。
GoProはいままでSandiskの灰色の一番安いの使ってて、4K60でも不具合なかったんだけど、11に入れたらV30規格使えって警告出るようになったね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 17:08:05.79 ID:D2fyuUi8.net
数年後には今の数倍の容量食うようになってるだろう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 17:51:27.80 ID:9W07pRKU.net
奴隷労働ディーラー支那共産党のパージが進むと価格面でのズルが難しくなるし
支那で最先端の半導体を使うことも出来なくなるんで
今までのようなペースでのモデルチェンジはないだろな
動画視聴もスマホでの視聴の方が多いから、4kどころか2.7kですらオーバースペックだろうし
動画の容量が爆上がりってのもあまりなさそうだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
キオクシアは書き込み速度が遅すぎて使う気にならん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
スマホのカードにカメラのデータ入れて持ち歩くとかアホ過ぎだろ

カード複数枚持って交換しながら撮るのがリスク軽減コスパ高だよ

1分で数GB使うようなRAWで撮る動画とかならともかくさぁ
そもそもそんなデータだと書き込みスピード足りなくてSDカードじゃ無理だと思うけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:11:23.16 ID:oq5G+D14.net
アホは言い過ぎだが実際1枚大容量はマズそうだ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:37:48.13 ID:9W07pRKU.net
素直にサブスク払うのが一番楽だと思うがなあ
たかだか年2000円とかじゃなかったっけ?
スマホでちまちま小容量のカード抜き挿し交換とかクソめんどくさいわ
風の強い屋外で交換する必要が出たとき悲惨なことになりそうだわで論外だが
家から出ない引きこもりの発想

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:41:12.73 ID:FwAsTNZy.net
キオクシアってBSのCMで「記憶を科学する」とかAIのビッグプロジェクト機関かと思ってたけど、
結局メモリーメディア会社なのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:44:07.85 ID:R28lAEah.net
10ビットオフにすると熱停止しにくくなるな
10ビットオンだと20-30分で熱停止するけど、オフだと1時間半で停止した
Volta + イージーモードだと4時間連続撮影できた
10ビットオンとビットレート高だと負荷高すぎるのかも
ファームウェア更新で直ればいいけど、12待ちが正解かもな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:00:38.27 ID:OTr/5oZb.net
HDMI出力時に画面表示できるように早くしてくれよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:02:02.22 ID:bMWbOSFn.net
相変わらずGoProは色々と大変だね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:14:35.95 ID:4nVmOufT.net
それでも人気NO.1なgopro

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:40:45.81 ID:wDt3qUsF.net
miniはディスプレイないぶん熱停止しにくいとかバッテリー長持ちとかないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:42:06.09 ID:bMWbOSFn.net
まーね
goproがドローンを捨てなければよかったのにな
手ぶれ 長時間撮影 鮮明映像(夜間含む)の進歩が鈍足になった原因だよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:56:57.54 ID:CmsxJyIb.net
>>89
GoProとかミラーレスは128GBか256GBにしてるよ。
パソコンにも保存してるけど、旅行の写真や動画をスマホに入れとくのに大容量便利なのよ。嫁とのLINEのアルバム入れるのに、ローカルに保存するし、そのままバックアップ代わり。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:28:55.36 ID:jx6mQUhn.net
あんま言いたくないんだが

GoPro長年使ってきたが、
vlogは完全にiPhone12以降は負けてるわ

マジでiPhone1個でこと足りてしまった

GoProは防水だから録音性能も低いし

iPhone12以降はマジで完全に性能負けてる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:29:58.82 ID:jx6mQUhn.net
iPhone11までは、GoPro勝ってたのになあ


GoProが進化がなさすぎるんだよ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:36:26.50 ID:88pDtpVe.net
アクションスマホまだー?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:47:26.19 ID:8hA8Szvv.net
速報

G-SHOCKスマホ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:59:02.01 ID:jx6mQUhn.net
おまえらに俺の気持ちがわかるか!?

GoPro6から毎年買ってきたのに
進化が止まり 

iPhoneなんかに抜かされた俺の気持ちが!!!

もうマジでiPhone12 以降買ったほうが良い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:02:19.22 ID:jx6mQUhn.net
だってiPhone12以降は歩き撮影もきれいに取れてんだぜ

無いのは水平維持機能
だから映像が斜めになる

水平維持機能、防水、耐久性

この3つしかGoProは勝ってない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:05:18.97 ID:0YeQzYfk.net
そりゃアクションカメラですし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:11:19.27 ID:7vga17gR.net
頭あいぽ~んが湧いたか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:12:31.59 ID:n4jwTOl8.net
ボードや額にアイポンは載せられないんで、どっかいってくれ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:13:18.85 ID:jx6mQUhn.net
おまえらならわかるだろ

GoProは時代の最先端をいっていた

5年前は歩き撮影はGoProしかできなかったんだよ!

それが今は、ヤンキー高校生すら持つiPhoneと対して変わらないとかおかしいだろ!


進化が止まってんだよ!!!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:16:27.36 ID:H6zeH1it.net
12のカメラがアクションで壊れるってことももう忘れちゃってるんだこの人…
本当に知識の積み重ねがないんだな
なんか可哀想になってきた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:17:41.57 ID:FwAsTNZy.net
防水防塵のメリットがわからんような使い方しかしてないやつは
スマホと比べる話を延々としてろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:18:30.55 ID:TxuscnIz.net
>>97
たぶんないだろうw
GoProだし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:19:21.58 ID:jx6mQUhn.net
俺が言いたいのは

おまえらが大してGoProが進化しなくても
6万出してホイホイ買うから

GoProも本気に技術研究しないんだろ!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:20:56.52 ID:TxuscnIz.net
光学式電子手ぶれ補正は細かな振動大きな衝撃のある撮影はだめだぞw
だから昔はキャノンやパナソニック、ソニーのハンディカメラではなく
サンヨーのザクティがアウトドアやバイク車載で選ばれてたんだ

でもニホンジン、アクションセンヨーのカメラオモイツクしなかたアルね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:21:49.39 ID:FwAsTNZy.net
>>113
それな
10くらいからたいして新しい機能ないのに11出たらウキウキ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:24:02.56 ID:jx6mQUhn.net
>>115
わかるだろ?

9から大して進化してないぞ
ユーザー側も厳しく対応しないと

このまま毎年進化してないもん出してくるぞ

iPhoneの進化速度がやべーんだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:25:02.65 ID:TxuscnIz.net
買うのやめたら劇的進化するとでも?w

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:27:10.73 ID:8BLNf4E6.net
action 3で便利な着脱マウント、熱暴走しななくなった
12は最低でもこれに変わるかな?初代actionのフロントディスプレイを真似たしね

尚構造欠陥メディアモジュラー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:31:49.29 ID:TxuscnIz.net
>>118
GoProはまだ熱停止対策はは無理だと思う

熱くなったらひやせばいいじゃん?
としか思ってないYO
アメリカ的合理主義をなめたらいかん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あいぽん一台で足るならそっち使ってりゃいいじゃん
足らんからGopro使ってるこっちに言われても困るは
逆にあいぽんで足りる撮影にGopro使おうって脳に腫瘍でも育ってんのかと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro使いたいシチュエーションでiPhone使おうとなんて微塵も思わない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>120

>>121

アホ丸出しやな

進化止まってるのも見抜けないのかよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これだから林檎信者は気持ち悪い
マッキントッシュの時代から既に気持ち悪かったが
何がこの手の連中を引き寄せるんだろう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>123
どうせiPhone14持ってないだろうからほっときなw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 00:31:34.11 ID:9yCXoFy8.net
GoProはペンダントくらいの小ささで撮影できるとか

時代の最先端いかないとだめだって

俺たちは5年前くらいは時代の最先端を生きてたんだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 01:06:45.21 ID:Quvmh50s.net
GoProの水平ロック便利だな

カメラ縦方向にマウントしても横動画撮れる

これiPhoneとかスマホにも欲しい機能でiPhoneに同じ機能載ったらGoProマジで捨てるかもしれない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今度船に乗りながら夜の港を撮影したいのですが暗所に弱いのは承知ですがオススメの設定がありましたら教えて下さい。因みにgopro hero10です。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんの船かしらんけど揺れてる船で夜景とか設定つめてもしょうがないので
デフォ設定でいいよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ソニーは高級カメラが売れてるからな。
アクションカムより市場の大きいコンデジ、一眼、ビデカメ
で成功してるから安カメラ市場は捨てて貧乏人を相手にしない
商売に専念してる。
パナソニックも速攻で安い市場のアクションカメラから撤退したしな。
安カメラ市場は技術力の無いゴプロや台湾、韓国、中華の隙間産業。

ゴプロ、携帯、その他のカメラもソニーの技術、ソニーのエンジンで
制作してるから実質、ゴプロ、携帯、その他のカメラもソニーのカメラ
なんだけどな。
よってアイフォンのカメラ性能凄い、ゴプロのカメラ性能凄い、
ってソニーのカメラ性能が凄いって事だよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よかったでちゅうね~🤗

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/
Fx-30はなかなかそそるな
画質がー音質がーだの拘るアクションや耐環境性要らない撮影がしたいやつはこれ買えばいいんじゃね
ねだんもASP-Cとしちゃお手頃だし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>125
キャッチアップしかできない、基礎開発力がない企業に最先端は無理
よっぽど企業規模が大きくてヘッドハンティングで他企業の人的技術的資産を盗めるか
国自体が山賊みたいなとこの国のスパイ行為へのバックアップでもなきゃ
後者は西側経済からのパージが進んでるから先はないが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>131
FX3持っているけど水平維持や水平ロックがないアクティブ手ぶれ補正はGoProの代わりにはならなくてジンバル必要だからな
FX3の半額でUSB-Cの世代が新しいとかブリージング補正があるとかFX3より上もあるけど、高感度側がISO2500だから暗所性能求めるならFX3だな、軽さはレンズ分しか変わらない
GoProの軽さと水平ロックは神だよ、熱停止と暗所性能の問題あるからFX3も買ったけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
実際にiPhoneをバイクマウントで走ってみたら風切り音低減の誤動作なのかとても聞けたもんじゃない音になったな(12ProMAXと13ProMAX)
あとGPSデータストリームもないし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>134
映像的にはバイクマウントで使い物になるレベルなの?
オンロードだとは思うけど
オフロードでも使い物になるならすごいね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
goproが優れてるのは変わらないけどスマホでええやんって場所がスマホの進化で増えてるだけでしょ
一眼の時と同じ流れだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
12は8K対応オナシャス

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>135
オンロードで超広角でしか試してないけど映像的には昼間で順光なら使い物になるレベルかな
ただ逆光になると大きなフレア、夜だと光源に対するゴーストが盛大に出るのでそれを許容できるかどうか
あとiPhoneのセンサーシフトが振動に弱いって噂があるのでバイクマウントするのは要注意

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>138
なるほど
それでもそこそこ使い物になるのは凄いね
確かに振動に弱いのがハイエンド機だとちょっと怖いんだよなあ
俺のは2万ちょいでまるっと交換可能なPro-iだから、もちょい傷ついたりして交換が視野に入ってきたらやってみようとは思ってるんだけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:48:05.12 ID:nv81DISl.net
>>139
ボディマウントにすれば振動対策にもなるし体が影になるからフレアも軽減されるよ

振動に弱いのは光学手ブレ補正の宿命だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:52:57.37 ID:eWCCJMlc.net
体が影になる??

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:01:09.12 ID:nv81DISl.net
反射とかの映り込みが軽減されるよって話ね
腹か旨マウントの場合くらいだけど
そんかわり景色の割合は減るが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:11:14.75 ID:eWCCJMlc.net
体が影になるような状態で映り込みが減る???

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:33:48.96 ID:JJyZ5gSG.net
ないわーw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:06:22.71 ID:nv81DISl.net
じゃあ俺の環境だけなんだろうね
ごめんね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:17:06.13 ID:6r17Yxs9.net
側面から光が入らなくなるレンズフード的効果かも

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:08:37.85 ID:nimTytNI.net
実際iPhone13proMAXで走行動画撮ってたけど画角足りな過ぎて話にならんよGoPro4の方がまだいいw
後チンマウントしてたがくそ重いw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:23:54.12 ID:9yCXoFy8.net
さすがに

iPhoneで車載ならまだしもバイク動画とかアホだろwww

ぶっ壊れるわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 14:33:42.53 ID:C577bXFo.net
iPhoneドローンで飛ばして墜落した動画あったな
Karmaドローンのリコールで傾いた会社もあったけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
iPhoneを乗り物マウントは
壊れる壊れない以前に
振動がモロに映像に出て
見てられないようなクオリティにならないか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:21:11.42 ID:RED0VJUg.net
iPhoneでいい人は、わざわざここに来て言う話ではないのでは?
勝手に黙ってiPhone使って下さいね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:34:10.27 ID:9yCXoFy8.net
>>151
アホか、俺も長年GoProユーザーなんだよ

だが最近のGoProの進化のなさに活つ入れていかないと

12も大した進化無く発売するぞ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 20:48:32.18 ID:grADAJJg.net
だからさぁ、10の時点で9で十分と結論が出ていただろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:13:08.39 ID:ClezgrUw.net
もし、中古で買うなら〇以降にしとけってならいくつ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:20:16.51 ID:HSesxM+F.net
自分は8で十分
ドローンみたいで臨場感ない手ブレ補正や水平維持は要らないし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:52:34.02 ID:9yCXoFy8.net
>>154
まあ画質的には8からは対して変わらないよ

9からは水平維持が進化したから、斜めにしてもキレイに取れるのが良いね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:56:08.29 ID:jrPfXwIl.net
もうさアクションしない人用に
別モデル作ったら放熱抜群の
スカスカ仕様、水没保証無しで
熱落ちするより良いのでは?w

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:01:39.07 ID:9yCXoFy8.net
>>157
それはありだと思うよ

ただスマホが進化しすぎてスマホで良いじゃんて言われちゃうんだよなあ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:04:28.45 ID:jrPfXwIl.net
>>158
スマホは撮影中に電話やライン電話かかって来たらややこしいw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:06:35.70 ID:4KU/yIf6.net
筐体の一部でも良いから金属製にしてCPUとヒートパイプで繋げばかなり冷えると思うけどね
もっと冷やしたい人はそこにヒートシンクでも付ければ良いし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:14:07.42 ID:HSesxM+F.net
メリケン「なんでジャパニーズは家の中や車の中で使って冷えないとか言ってんの?」

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:18:15.79 ID:9yCXoFy8.net
てかdji osmo pocket3が出るみたいだけど

もしかして1インチセンサーなるんじゃないか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:18:31.28 ID:7NZFI3YJ.net
>>150
チェストマウントならワンチャンあり

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:19:30.03 ID:9yCXoFy8.net
この登山youtuberの女の子は

あるきはosmopocket2でやってるみたいよ。

https://youtu.be/bwRDxFrt3Nc

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:27:27.54 ID:7NZFI3YJ.net
てかmaxレンズ設定だと10bitに出来ないんだな
今後のアプデに対応して欲しいわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:12:37.55 ID:VaSYkqi+.net
>>160
デカくなりそうだが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:38:29.11 ID:ClezgrUw.net
8かぁ
6買おうと思ったけど再考でしな。ありがとう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>152
8で手ぶれ補正進化
9でセンサー画素数が上がり5K30p対応
10でGP2チップになり5.3K60p対応、4K120p対応
11でセンサーサイズが1.2倍大型化し8:7に。10bit対応
6〜8は停滞してたけど最近は進化してると思うがな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
実は10でもバイク用途でバイクバッテリー直でUSB給電して本体バッテリー無しで、走行風を受ける運用なら4K60FPSで問題無く運用出来る
元々そういう運用の設計だから仕方ないとしか思わないw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>165
マジかうんこやん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>161
メリケンさんってやたら池の中に飛び込んだりするも好きだよね
アクションというかアホっぽいというか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>160
バッテリーの蓋が純正は樹脂なんだけどサードパティ製だと金属のものが多いから手っ取り早くやるにはまずそこ替えるのが一番かな

バッテリー抜いて外部給電すればなんら問題はなく長時間撮影は可能だけどね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリー型ファンとか出せばええんよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>173
そのファン回すバッテリーが必要だから外部給電でいいのよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>172
なんら問題ないのはそれ程キツイ条件じゃないだけじゃないか?
大体が夏の野外で自分はそんなに動かない、それで落ちないで欲しいって感じなんだから

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんかガジェオタって大変だな。
別にGOPROにこだわらなくても
必要に応じて使えるものを選択して使えばいいじゃん。

まぁ10の時のように熱ですぐ止まるとか、エンデューロが出るまでは
スノボも低温で止まって撮れないとかは
撮れる条件を探すのは俺の仕事じゃねぇとは思ったが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
価格と性能のバランスを考えると、実は9がもしかして一番良さ気な感じ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貧乏人は中古9買ってコスパ追求しとけ
俺は7から毎年買い換えてる 10は1年使って8月に売って純利益も出たし
10月にスキューバ旅行組んだからバンドルキット11注文したぞ
63025円 高杉だろワロタ

9はモッサリタッチパネルで超ゴミ屑だった
10は違いをあんまり感じないw
ozmoaction3 解像感悪過ぎだろ のっぺり マグネット長時間回し用にら良いな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まとめると10月にダイビング行きます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
相手にすんな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
上で8を勧めてる人いるけどバッテリー形状が9以降と違うので注意ね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>162
こういう憶測だけの話は意味ないからやめようぜ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>182
まあね、来月出るかもて噂だけだし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
小型が良いなら7
8と9は飛ばして
チップの変わった10か11
でどう?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
9は音プツプツ、10は飛ばして11は熱アツアツってこと?!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>185
9は音プツプツ
10はアツアツ20分   
11はアツアツ20分

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10もアツアツだったか…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>178
サブスク9・10が安すぎた、来月で満期解約するけどマジお得だったわ
MAX2を出してくれればもう十分、11は高過ぎてパスやね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ライブ撮影の定点用に11を二台欲しい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
9の中古 美品 傷なし バッテリー純正二個
純正ケーブル ベースマウント 黒いジッパー付きの箱つき
40,000円

これってお得?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>190
個人出品で保証のないやつは外れたら大外れなわけだしなあ
いうてなんか不具合あっても匙加減で突っぱねられたらどうしようもないわけだし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>190
11なら62000アクセ付きだぞ
新品

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>178
8月から9月末までgopro 使わない期間があるけど
その使用頻度なら機種はなんでもいいだろお前は
なんで偉そうなんこいつ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>193
どないしたん?
貧乏人は9買ってコスパ追求しとけ が気に触ったかw?
8末手放したから1ヶ月程度だがそれが何やねん?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
妄想の中の住人だからじゃね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>191-192
そっか
ありがとう
ダメもとで値引き交渉してみて無理だったら諦めるわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>190
高いなぁ
今メール見たら発売時37000円でサブスクまでついてたなぁ バッテリー+チャージャー付けて+4000

11買って62000アクセ付きサブスク付きのが良いだろ
って思うけど、リセールもあるし
手持ちの現金安さ追求なら型落ち仕方ないけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まじでおまえらの中で

ここまで映像使いこなしてるやついるか?



https://youtu.be/_CbuATNL_lQ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とりあえず低評価押しておけばいいんだよね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>199
いやこの映像センスの良さわからないとか
終わってんだろ

偶然見つけたが正直悔しいわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やっぱりセンスあるやつて、
凡人が気が付かない映像を取れるんだよな

俺も色々アクションカメラ使ってきたけど
もっと動画構成が雑に仕上がるもんなあ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
低評価ぽちった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>202
ゴミ動画しか作らないやつは陰湿やなあ

凄い物を認める心がない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>203
日本人らしくていいじゃん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>204
確かに日本人て

世界で一番youtubeでBADつけてると
googleが言ってたわw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
悪いものは悪いとはっきり言える国民性だからな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いいねつけてメリットがあるなら付けるのかもな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうせおまえらが見てgoodつけるのは

エロサムネのキャンプ動画とかだろwww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
他人の褌で相撲に勝った気になってる場化はナニジンなんだろね
使ってるのは日本語だが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>209
フンドシてのは他人の物を使ってこそ本物よwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
62000からまた1段階値段下がりそう?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>211
年末にセールあるかもね


GoPro検証動画は
やっぱりドリキンさんに戻っちまうなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>210
汚ねぇw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11
内部バッテリーなしのvolta給電
で28分しかもたなかったんだけど
4k50fps、10bit、ビットレート高、室内25度

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
解像度に妥協が出来ればaction3で解決出来ることが多いな
goproよ 12でパクれ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>214
液晶つけっぱだったんでない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>216
確かにつけっぱだったわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いま自分で撮った
GoPro10の登山動画見てたが、悪くはないんだよな


>>215
action3は画質はやっぱり微妙だな
長時間撮影とマグネットは良いね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
action3の急速充電は便利

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>217
全面2分背面5分オフにしたら35分にのびた。室温26.7
こんな変わるんだね
あとは不本意だけど画質落とせばそれなりにつかえるようになるかなー

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お前らが好きそうな

露天風呂の女動画みつけてきたぜ

https://youtu.be/t-VFd0eq4U4

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:17:24.65 ID:uJuM82vQ.net
とりあえず低評価押しておけばいいんだよね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:21:12.50 ID:qtcRMW8y.net
再生回数稼ぎたいなら動画の撮影編集の腕上げるより性転換が手っ取り早いぞ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:32:05.08 ID:6r6+pFtv.net
>>214
自分の場合
10bitオンビットレート高24分
10bitオフビットレート高1時間3分
10bitオフビットレート標準1時間40分
イージーモード5K30 3時間52分自分で停止

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:49:04.50 ID:1+MCx12z.net
>>221
でもさ、こんな山の中の露天風呂で
裸の女遭遇したら襲われちゃうんじゃないの?

登山家の人どうよ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 16:07:59.48 ID:pPiTAW5g.net
>>220
気分の問題だと思うけどね
ぶっちゃけhero10でも、2.7kですらCCDやレンズ、プロセッサが追いついてない感があるし
よっぽど画面に変化がない動画ならともかく

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 16:13:49.05 ID:aEijBZdR.net
>>225
女とは限らないんだぜ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 16:21:34.03 ID:1+MCx12z.net
>>227
ウホッwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 17:16:13.67 ID:I2UfKaUo.net
2K8:7モード欲しい
アップデートで対応してくれないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 17:16:48.64 ID:VZDX1T4g.net
>>224
10ビットオフビットレート高も5.3K30?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 17:26:44.59 ID:kQBbCFKh.net
>>197
ワイ、この時に9と10飼っといて良かった
未だに愛用して何の問題も無し
11がこんなに値上がりしたら買わんわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:10:21.62 ID:SdBqqXjb.net
岸田インフレに感謝しろ!統一協会自民党万歳!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:26:33.02 ID:pPiTAW5g.net
うわあ…
てか、Gopro使う世代とTV世代って重なるイメージがないんだが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 20:04:53.24 ID:+U6yKwoQ.net
>>230
4K60

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 21:00:44.40 ID:K1ylQFU+.net
>>234
素人が気軽に使う分には止まらない
玄人が最高性能発揮させられるようにできることは全部解放するから自分で工夫してどうぞって感じだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 22:03:03.06 ID:lDJLMqte.net
GoProアカウントに1年ぶりにログインしたら鬼のように割引するので新型買いませんかメールが来るんだがそんなに売れてないのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 23:43:44.72 ID:j8wAKBAc.net
は☓ドリャに使える?使ったことある人はシチュ笑顔ん教えてくまさんが?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 01:05:38.42 ID:VaaXFwzT.net
これからは日本語で話して頂いて結構ですから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro10で撮った動画をGoPro11からクラウドにアップロードできないか試したんだが、やっぱ無理だったわ
アップロードするメディアがないと言われる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>239
11から変わったのかな
前の方のスレでGopro以外のカメラで撮ったデータの入ったSDを挿したらそれもちゃんとアップロードされたって書いてた気がしたけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11売れてないんか
公式が微妙に値下げしとるな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 06:38:48.95 ID:hIPGU88k.net
特にイギリスドイツは相当Djiに奪われてるみたいだね
日本だけ圧倒的にGoPro

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 06:41:55.94 ID:Vh5TQIEw.net
やっぱGoproでしょ
なんかプロみたいでカッコイイからな
Djiは名前がダサい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 07:17:05.64 ID:P1nmbfvo.net
発熱するし高いしカス

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 07:27:07.49 ID:M1hN+oHY.net
発火するし爆発するしカス

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 07:38:45.81 ID:6adDQIJg.net
熱停止には、もうコリゴリだす。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 09:22:06.44 ID:Q7aeAoqm.net
zv-1って接写できる?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>247
マクロレンズ買えば

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>240
マジでー、なんかよくわからんな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>239
>>240
スマホアプリGoPro QuikやPCからクラウドにアップロードするんだよ
スマホやミラーレスで撮影した写真や動画も今のところ無圧縮無制限

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マジかよ~
アクセサリーセットが 58000円になってる
注文したあとでそりゃ無いよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>251
ちょっと下げすぎじゃないすか。
最初の値段で買って、火曜日に届いたばっかなのに。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アクセサリーセットが、カメラ度単体と同額に

実質無料w

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
gopro 縛りの方は大変だな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブラックフライデーで更に安くなるのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワロタワロタわろ…た…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10の時もそうだっただろ
たいして進化してないのに新商品出たらウキウキで買うやつらばっからだからな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそもワイドショーで低能左巻き向けに煽ってるように
"日本が落ち目だから円安"なわけでも、"円安だと日本の競争力が失われる"わけでもないからな
最近期のGDP上がっとるし
米国内のインフレが酷くなってFRBが利上げやめたら反発するの目に見えてるのに
なんで慌てて買ったんだ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この調子で本体も値下げされないかなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値下げされたら買うか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
mini街なんでかわないけどねえ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>261
それだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本体とボルタだけセットで出してくれりゃいいのに

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もうすぐブラフラとサイマンセール来るやん
いつもそのタイミングで安くなる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>251
>>252

素人か?

GoProは毎年売上悪いと急に値下げするよ

だからGoPro発売に買うやつは、信者かネタにするyoutuberくらい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でもアクセサリーキットで58000円はかなり下げてきたな

しかも円安の140円台に

最安値に近いから買うなら今だな

アクセサリーキット1択だが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:33:39.60 ID:P1nmbfvo.net
頭に付けて録画したいんやけど発熱で熱すぎてキツイかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:39:33.29 ID:b05uLFsa.net
たぶんアクセサリーキット58000円は
土日だけだぞ

買うやつは今だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:39:41.66 ID:fAad+kLB.net
やってみて
それから改善が必要なら考えればいいさ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:41:28.46 ID:V79WAlGP.net
11はスルーだろどう見ても
発熱落ちヤバすぎる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:43:35.94 ID:P3ocADRV.net
廉価版のgoproから11にステップアップしたものの、
俺、4Kまではいらなくて廉価版にあった1440pがあればいいんだよ…
goproとしてのブレ補正と水平ロックが欲しかっただけなんだよ…
なんで2.7Kだとスローモーション縛りなんだよ。

んで、マジで熱いのな。
電源入れてディスプレイON、撮影してない状態でちょいと放置してただけで46℃まで上がってた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 17:59:27.68 ID:BmEUCvmn.net
今まで7使ってきたのが壊れたタイミングでgoproとDJI共に新製品発表されたから
あれこれ情報調べてるけど、多少の画質差よりは安定性と利便性の方が圧倒的に重要だから
今のところ例え同価格だとしてもosmo action 3を買ってしまうかも

公式で買っても酷い対応らしいし根本的なところが改善されないと結局また同じように不具合に泣かされかねない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 18:02:11.50 ID:yK4luhsy.net
アクションカメラ使ったことないが11買えばいいの?
普段は一眼レフとジンバル使ってる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 18:05:51.36 ID:b05uLFsa.net
土日だけ

GoPro公式でアクセサリーキット最安値
58000円

急げ!!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 18:10:16.10 ID:wAAO3hTv.net
え?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 18:11:37.01 ID:b05uLFsa.net
>>275
え?じゃねーよ

公式サイトみてこい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>273
何に使いたいのかっていうところが大きい。
どうやってもレンズの制約があるから一眼レフ+ジンバルのクオリティが必要ならgoproを買うことにはならないと思う。
近距離・広角・明るい屋外という条件なら一眼レフのシューにgoproつけて使ってる人もいるけど。

gopro・DJI・insta360・その他数多の中華系かという感じだろうけど、
映像の色味はメーカー・機種で味付けが違うからyoutubeで好みの色味で取れそうな方を選ぶのも一つもなぁ。

ただの愚痴だが、もともとアクティビティに使う用途で「ぶつけて壊したわ!安いからいいか!HAHAHA!」
ってノリで使うものだったのがgoproは価格上がりすぎて当初の立ち位置からズレてきてる気がする。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺が間違ってたわ

一般人がGoPro11動画投稿しだして
かなり進化してるのがわかってきた

未だに夜間はブレブレだが

室内撮影は普通に出来てるようだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>277
とんくす
上に投げたり、狭い部分用にどうかなあって

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でもリアルな感想聞いてると

25分で熱暴走でとまるてのが問題だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>279
夜間とか暗所は映像ブレブレになるからな

とりあえずyoutubeのGoPro11動画見てきなさい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>279
投げる用途とか狭い場所ならどうせリアルタイムで画面は見ないだろうから、もう少しで発売のminiの方がいいかもね。
狭い部分って光量が不安だな。アクションカメラ全体的に暗所は弱いよ。

んで、投げるならむしろinsta360の方が投げて撮っても後から編集でどうにでもなるからいいかも。
ONEXの頃は投げるためのホルダーも売ってたくらいだし。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11は水中でもまともになったな

10はクソだったからなあ

https://youtu.be/h5gSCQXLq9M

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11は登山でもやっと使えレベルに戻ったな

10はクソだったからなあ

https://youtu.be/CfgjIMJaAtQ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>281
>>282
ありがと
参考になる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夜間のバイク動画

映像いじってなければ、十分すぎるクオリティだろ

こいつ設定わかってるわあ

https://youtu.be/A8YJl7pmPZM

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 19:28:21.64 ID:wAAO3hTv.net
はいぱあ すむうす 切るなら


ごぷろ じゃなくても ええがな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 19:40:54.14 ID:f9F8uRTG.net
miniは急いで買う必要ないな、ブラックフライデーで安くなるかアセクサリーセットとかやり出しそうだしな
毎年毎年発売日に買ってたが、すぐに値下げするようではもう今後発売日に買う価値ないね
来年にはもしかしてdjiが上になるかもな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 19:42:55.90 ID:b05uLFsa.net
>>288

いや毎年毎年、

発売日からしばらくすると最安値になるやんwww

そこから少し値上がりして、なかなか最安値にならない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 20:36:13.64 ID:fX/F2qV8.net
マジ58000円アクセ付きじゃないか。発売日購入組涙目だな。
6万出して本体だけ。俺も発売日組だぜ…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 20:39:38.81 ID:fX/F2qV8.net
勢いで即買いもアリだけど
賢い選択はブラックフライデー買いだと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 20:41:04.83 ID:Hph3+s+t.net
>>291

最安値でも55000円かなあ
アクセサリーキット58000円はかなり頑張ってる値下げだよ

間違いなく売れてない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 20:43:49.73 ID:fX/F2qV8.net
今回はセット内容がちょっとな…
追加バッテリー以外使い道無いよな。
頭にマウントして歩きたい奴には良いのかもしれんが。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:02:18.69 ID:6an/q1Ep.net
シンプルに予備バッテリー3つのお得セットだったら最高なんだが
他の小物は必要な都度によさげなのをシコシコ選んで買うのが楽しいからなあ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:10:43.33 ID:TietxeNP.net
発売日買って10日余りの先行料金だと思えば別に悔しくないけどな
いつまでも値下げ待ってろよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:20:47.03 ID:eYyMf4fN.net
俺は悔しいけどな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:30:32.80 ID:RoMwpscf.net
あれ前は本体62000円で
アクセサリーキットていくらだった?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:31:16.67 ID:TietxeNP.net
>>297
69000円

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:35:31.46 ID:RoMwpscf.net
>>298
マジかよ、2週間で11000円下がるのはキツイわな

でもGoPro側も売れなきゃ潰れるから
一般ユーザーからしたら足元見なきゃなあ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:36:46.24 ID:RoMwpscf.net
iPhoneのカメラ進化と
DJIアクション3出たせいで、マジで売れてないんだと思うよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:38:10.14 ID:P3ocADRV.net
挟むアレとか頭のアレとか、ましてや32GBのメモリーカードなんかクソいらないけど、
純正のenduroバッテリー2個はでかいよなぁ
待つべきだったか・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:44:35.85 ID:TietxeNP.net
10のアクセサリーキットのショーティとマグネットのほうが良かったな
10は発売日からアクセサリーなしと値段一緒だったからアクセサリーキット買ったわ
マップカメラの買取もアクセサリーなしは32000円だったけど、アクセサリーキットは35000円で売れたし
売る時は古いショーティとマグネット付けて、10アクセサリーキットで未使用のほうを残したけど値段変わらなかった
11発売日はアクセサリーキット高かったし、付属品要らないやつばかりだったからアクセサリーなし買った

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:45:28.35 ID:RoMwpscf.net
でもDJi action3の動画見たけど

画質悪すぎて使い物にならないな

5万円台ならGoPro11が勝ちそうやな

https://youtu.be/icdsXdqR-SA

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:48:13.81 ID:RoMwpscf.net
GoProは役に立たない有名youtuberに配るのやめたほうが良いぞ

無名の一般人が投稿した動画のほうが
遥かに詳しくてわかりやすいわ

有名youtuberは忖度して悪い情報出さないからなあ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 23:56:58.38 ID:hIPGU88k.net
多分もう一段階下がる
action3に完全にやられてる
解像度を気にしているのは一部
殆どはインスタ・Tiktokアップなんで5kなんて不要 熱での短時間撮影は致命的
action3は急速もあるのでモバイルバッテリーがあれば予備バッテリー不要
GoProは外部給電okの車載利用者向け

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 23:59:02.60 ID:w020SAvg.net
mini発売昨日だっけ?
モバイルバッテリーで充電しながら録画出来るかわかった?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:04:45.11 ID:5AFah3nO.net
>>305
なんだか無理やりで破綻してるぞ
殆どインスタ・Tiktokアップなら長時間撮影なんてしない
そもそもインスタ・Tiktokならアクションカメラで撮る必要ないしスマホでいいやろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:05:16.82 ID:mh/ewQDS.net
>>303
画質が全てならね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 00:08:17.76 ID:mh/ewQDS.net
>>307
そうだよ ほとんどスマホで足りるよ 固定画の時は

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 02:38:09.34 ID:/cgCcxd6.net
Osmo Action 3は画質が悪いというか、かなり眠い印象
多分シャープネスが相当低い
後から編集する前提の素材向けの設定
本体で設定出来る画質設定が現時点でほとんど無いから
今後アップデートするつもりなんじゃないか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 02:57:06.73 ID:isJJdin8.net
熱停止しない為に内部処理を減らしてるんじゃね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 03:13:27.50 ID:azWcpGtw.net
支那企業は風あてたり気化熱利用する小学生ですら思いつくレベルの運用上の工夫すらできない層に向けて作ってるんだろうな
バカはカタログ上の解像度だのなんだのの数字に騙されやすいし
まあ、Goproも実質解像度が2.7kあるかあやしいレベルの画質ではあるけど
どの道チャイナパージで高度な半導体使えなくなるから、支那企業に来年はない
中間選挙で"また"民主党が謎の大勝したらわからんが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 03:48:18.43 ID:UJeVDn3w.net
https://youtu.be/D_kLeIpCyf0?t=674
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 06:25:19.05 ID:ilzantr2.net
てかgoproをTwitter検索してたらバッテリーぱんぱんに膨れ上がってたり
あんなの目線マウントで使うの命の危機を感じるんだが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 08:10:59.07 ID:3Lkns5fP.net
検索かけても出てこないんだが?勝手に危機感感じてろw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 08:29:26.42 ID:ilzantr2.net
いくらでも出てくる
https://i.imgur.com/uw1o9TN.jpg
https://i.imgur.com/mmG6PhN.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 08:31:56.60 ID:xtXiQeaR.net
goproガーじゃなくてリポバッテリーの宿命

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今回のアクセキット付き買ったら関税どれぐらいかかる?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 09:49:36.06 ID:KHOo+4ny.net
>>318
1000円くらい別に加算でした

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 09:55:28.07 ID:HlbGKNPF.net
58000円は数日だけだろう

買うなら今だぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 10:02:11.23 ID:k4p8zLR9.net
根拠は?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 10:05:33.24 ID:HlbGKNPF.net
>>321
簡単だろがwww

売れてないから値下げしてるだけで、
58000円で一定数売り上げたら、値下げする必要はない

タジマとかは8万とかで売ってんだろ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 10:05:57.34 ID:XHvgQ1Da.net
互換バッテリーの方が良いのか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 10:41:26.96 ID:D446jlvu.net
>>319
ありがとう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 10:58:30.73 ID:9AHNGf6a.net
ええんやで

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 11:05:29.87 ID:mDGXwpGy.net
御プロって何でも御(お・ご)を付ける奴みたいだよな
ご携帯・おスマホみたいだわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 11:08:06.03 ID:j6iL9wGy.net
さぁ、一気に寒くなって参りました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スキースノボで熱暴走はケンチャナヨ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱暴走ガーがそろそろ鳴き止む時期か。
まだ昼は暑いが夜寒い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やはりGoPro11は本体のみで55000円あたりが適正だよね?
アメリカは399ドルだもの

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しかしHero10の値段下がらんな
型落ちなんだからもう少しおまけしてくれんか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
岸田インフレに感謝だね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1080p60でも熱くなるん?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今回の値下げはGoProの今後を考えると色々としくじったな
こんなんされると次作は発売直後は様子見で買い控えする者が続出するのが明白だし
GoProの殿様商売に風穴を開けた
かどうかは知らんがもし影響を与えたなら皆が嫌う支那企業も出した甲斐があった訳だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>334
毎年恒例だぞ
9あたりからすぐ値下がる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サブスク今月切れるけど、解約してサブスクアクセセットの
58000円のやつ購入っていけるんやろか
それできるなら10とアクセ売れば価格差あまりなくイケるな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中華メーカー関係なくminiで買い控えだろ
miniと同時発売しなかったのが戦略ミス

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリーの熱問題に悩んでたけどバッテリー抜いてパススルーのドア付けて
モバイルバッテリーで給電したらええんやな
モバイルバッテリーはどっか身体に固定しといてさ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁaction3なんて眼中にも無かっただろうから初っぱなは相手方の機能も売値もリサーチする事もしていない胡座をかいた価格設定だったんだろうな
確かにminiを同発にしなかった意味が分からんし企業戦略としては大失敗だと思うわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>315
バッテリーパンパンになって、本体から抜けなくなるから。
冷凍庫にいれて少し萎ませてなんとか取り出せた。
キャブヘイも最近の動画でバッテリー膨らんでたし、普通にGoProの持病。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>336
今のはそのままで更新せず新規アカウント作って購入すればよいのでは?
一番もったいないのはログインしてサブスク料金で買ってすぐサブスク更新するやつ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
せっかくだから今日2時間くらい4k24fpsで撮ってたけど70G越えたわ。。
4Kなんて扱えきれないな
みんなどんな画質で撮ってるんだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>336
前にサポートに聞いてみたことがある。
サブスク自体に1アカウントの縛りが無い。
なので、メールアドレスを変えれば2アカウントを持つことができる。
使わなくなったサブスクは、更新を停止しておけば
期間内はログイン可能だけど、期間終了後に勝手に消えるよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やっぱ10より11の方が熱対策されているんだな。
普通に使う設定で、10だと10分もたないが
11だと12分もつって検証上がってる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11買ってサブスク登録したのにログイン出来ない
購入完了メールも来ない
何だこれ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>344
それ意味ある?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>339
それな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いい事教えてやるよ

バイクのチンマウント

5.3Kでも4Kでも60fpsだと22分くらいで熱停止

5.3Kでも4Kでも30fpsなら1時間以上連続撮影できたので
自分で停止ボタン押した

どちらも10bit、ビットレート高

な?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
60fpsで長時間撮影出来ないのはGoProだけ
それよりも大事なのが高画質
それがGoPro

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バイクに使ったけど、11になってもスポンジは必須だな。風切り音がすごいや。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
釣りにしか使わんけど、FHD60で良い
手振れ補正効いて、熱に強くて、本体はなるべく軽くコンパクト
となるとminiが良い
どうせどこのカメラ、どこのバッテリーだろうが2時間で交換だから、それなら最初からモバイルバッテリーで給電する
miniの内蔵が嫌なのは、交換出来ない事より外せない事

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>350
10年ぐらい前の化石レスかと思った

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリー交換式のminiが欲しいの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>352
思うのは自由だけど現実。

別につべに上げれば勝手に圧縮弄くられるんだから、データばっかり重くなる4Kだの5.3Kは俺にはいらないな。
やっぱ中古で7を追加するのが良かったんだろうな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
型落ち中古と最新機種の新品の値段差が数万しかないのにわざわざ古いの買おうなんてよく思えるよなあ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>354
車載というかモトブログ黎明期ならいざ知らず今時そんな事言ってる奴居ないぞ?単品ノーガードで風切り音とか当たり前でしょw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中古と新品の価格差よりも製造からの使用年数が結構重要だとおもうがなぁ
ゴプロはこれまで分解情報がいくつも上がってて
メイン基板に設定保持用のちっこいバッテリーが載ってる
7なんてもう4年前のモデルだろ
7の中古買っても寿命短いと思うぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値下げしてて草w

988 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/09/26(月) 07:12:31.09 ID:QQ1sPKY2
hero11のアクセセットが62000に下がってるけど何だ?
それなら本体のみは58000じゃないの?下げろよクズが
計算もできないのか?
デブの国はほんと適当だな

これが効いたか?w
社員スレ見てるなw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=FZw0KxQw9s8

10bitなのにも関わらず画質も変わらんし今回はやべーな
というかアクション3が頑張ったと言うべきか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まーた始まったよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
別の検証見たらaction3はやっぱねーわ
goproより暗所とか背景の雲のライティング違いすぎる
発熱もバッテリー外せばいいだけだしな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
action3は失敗だよ

画質がクソすぎて、何に使うのかわからん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
結局action3 アドベンチャーコンボ予約しちまった
goproはいくら値下げしようとも不平不満悪評が多い公式サイト・サブスク・サポート体制では安かろう悪かろうで買いたいと思えない
また今後改善されるとも思えないし応援したいという気持ちにもならない
現状では1年後と言わず年内には形勢逆転して差は開く一方なのでは

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/sTvHPuKhlKE
もう散々貼られてるだろうけど
背景の雲のライティング見てaction3買うやつはメクラだろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
動画編集で変えられないのかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
きたきたーw工作員がワラワラとw
クソクソ言っても>>359を見たら一目瞭然なのになぁw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1786回再生しかされてない弱小youtuberとかソースにしてる時点でな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DJI買うならドローンか

poketだけや

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Gopro11は
9からの流れで一番良いな  

熱問題がやばいだけで

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>367
は?w
再生回数と動画の内容や結果とどういう因果関係があるんだ?
説明してみ?
あとライティングとかかわんねーよ?
そういうあきらかな嘘はばれるからやめろって言ったろ?
クズ工作員まじポンコツでうけるw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>370
DJi action3は

xiomi の2万の3年前のアクションカメラと同画質

さすがに使い物にならんわ

https://youtu.be/icdsXdqR-SA

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>371
曇ならゴープロもそんなもんでしょw
何も知らないんだな
工作やるならもうちょっと勉強しないとただの笑いものだよきみw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>372

日本語おかしいよ???

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro11のアクセサリーキットが58000円なら

dji action3に45000円出すなんて無駄やろ

GoPro中古は高く売れるし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>373
どこが?ああ・・・そっち系だったか
日本語難しいねw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>375

寝るけど
雑魚はお呼びじゃないんだわ
アクチョン3で無駄金乙

てかアクチョン3買うなら
いまから発売するpoket3買うやろwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お前ら分かってる風に書いてるけど実際撮るのなんてお散歩動画か盗撮ぐらいだろ?
そんなの画質なんてどうでも良いじゃないかw
世間様に発表する様な作品なんて一つも作ってないのに画質とかwww

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>376
ほらきた個人攻撃(ニヤニヤ
まあせいぜい>>359の動画を直視して発狂するこったw
がははww

action3 47300円
hero11 58000円

もう一声だなぁ・・・54000円くらいが妥当だな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
gopro、発売早々に値引きするわアクセ付けるわで
今見たら送料無料も復活してやがるのな
損はしてないのだが…してないのだが腹立つなこいつw
三ヶ月後の景色なら文句ないが、商売下手すぎるだろw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>379
損切りしたら直後に暴騰して後悔パターンやな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本体だけ62000円で買った先走りガイジ・・・・・・・・・・・・おる?wwwwww






おる?wwwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いるさっ!ここにひとりな!!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://kblognext.com/archives/30055.html
360度5Kは結構前から表示されなくなってるけど
2Dの方もいずれ見られなくなるのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10で一通りアクセサリー揃えてるから11アクセサリーセット買って
エンデューロ含めダブリ売ればプラス1万円くらいでいけるな
完全スルーのつもりだったけどこれならいっとくかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アクセ付き7万超え買って息してない俺もいるぜ!!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アーリーアダプターを残念な気持ちにさせたね。
来年の12の時は、様子見が多そう。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>384
自分もそう考えて昨日ポチったよ。 既存の10をサブスクの12000円で交換するのとほぼ変わらない追い金で11になるならアリだよねw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあアクセサリーキット58000円なら買いの価格だよな


アメリカは400ドルだから140円ならこんなもんやろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>381
やんのかおらー

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんな物でも発売日に買えば定価とかお値引き少なめなのは当たり前なんだからさ、それを承知で買ってるんだろうからいいじゃないか
そういう人はお金に余裕あるんでしょ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 13:20:15.15 ID:8LltE9uh.net
あれ夜間てhyper viewにすると画面ブレ少なくなるのか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
発狂してる支那豚こどおじニートがいるなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>391
それ単に手ブレ切れるだけじゃね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>390
それ一概には言えないよ
新製品プロモーションで3割引とかあるし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
欲しい時が買い時だろ
岸田インフレでいつ値上げしてもおかしくないからな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それはいえてる
miniだって発売日に値上がりしてる可能性は高い

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ、DJIの価格と売れ行きにビビって、値下げしたんだろうね。
テレビ局が、ひな壇芸人カメラをDJIに切り替えてきたらやばい。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100カメのメイキング回で、GoPro山ほど並べてSDカード入れてくシーンあったな
手持ちで歩きながらお店訪問して食レポしたりするのはDJI多いイメージ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
action3は画質がよかったら危なかったが

あのクソ画質は使いもんにならないから問題ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
質問です。マクロ等の交換のフィルターは歴代共通なのでしょうか?
今度出るminiにも使えると思って良いですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>399
画質の良し悪しをyoutubeで判断してる人?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
関税とかかかるのかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
動画書き出しの設定いかんでどうとも転ぶしな
更にYouTubeに上げれば否応なしに圧縮される訳であり

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
youtubeに上げる予定の人はyoutube観て画質チェックするのは良いことだと思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>401
youtubeに上げた時点で、使い物にならなきゃ金にならんだろが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>405
そんなレベルで画質気にしてんだ
多分、君にはDjiがぴったりだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>397
街ブラロケで芸能人がカメラ持つシチュはもうosmo pocketが主流になりつつあるな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁ初代オズポケなら安く手に入るし室内や暗がりでもそれなりに撮れるしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11売れ行きが芳しく無いからアクセサリー無料で付けて58000円にしてるんかな?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本体から直接YouTubeへアップ出来る?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>406
何言ってんだこいつは

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレの住人かもよ

【社会】 富士山山頂付近で一部白骨化遺体 カメラ付きのヘルメットかぶるー静岡県警 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664797181/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
売れ行きもあるだろうけども
10って48000だったよな?高すぎね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>413
だからアクセサリーキット58000なら妥当だろと書いてるやん

本体だけで58000はないな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>413
発売日では52000じゃなかったっけ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>408
初代は画角狭いしうんこ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>403
>>404

そうなんだよな
YouTubeじゃホントのカメラの実力わかんねーよ!
っていうバカいるけどさ
同じ人が同じ環境でカメラ並べて出力した動画ならば
悪意のある仕込みをしなければちゃんとカメラの比較になるんだよね

そして大多数のユーザーの出力先がYouTubeだからほぼほぼ問題ない

メーカーからの案件提灯動画はあまり信用出来ないけどね
むしろそういう動画を見極め出来るからの方が重要なんじゃないかと

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いまだにTV見てるような世代がアクションカメラ使うんだ
ちょっとびっくり

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先週62000で買ったんだけど!
差額返金しろクソがー!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フォールディングフィンガーって圧倒的に使いにくいけど、
なんで改良しないのかね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 03:56:02.35 ID:Pe0q2IWT.net
>>415
そうだっけか。ありがとう。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 05:00:27.41 ID:P8SG9NaZ.net
買った値段や移動したパチンコ台は見ちゃいけないんだよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 05:10:43.56 ID:3+6RggRj.net
え?今時パチンカスとかいるのwっww
お隣の国の人?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:45:46.99 ID:L2vAvXap.net
祖国への納税なんだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:52:09.32 ID:LPns6xf5.net
その上納金が謎の飛翔体に姿を変えて帰ってくる訳だな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:16:18.91 ID:BSNHcT/K.net
>>419

4000円安くなって

しかも5000円のバッテリーもつくんやで?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:09:49.69 ID:Lw9A/d3Q.net
むきー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:35:18.40 ID:1elLRU+D.net
11を安く購入したいので
クリエイターエディションをサブスクで購入して
すぐに解約しようと思っています

サブスクをすぐに解約するとペナルティとかありますか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:46:04.40 ID:/0q5Zro9.net
去年10を54000で買って後日サブスク解約したらサブスク代請求されたわ
この頃はまだ配送無料だったから関税代のみで結局61000クレカ明細で請求
https://i.imgur.com/3u1RwSm.jpg
https://i.imgur.com/zTvttXk.jpg
https://i.imgur.com/OchzK4M.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:14:11.56 ID:1elLRU+D.net
情報ありがとうございます
61,000円お支払いしていますが
その当時サブスクに入らず普通に10を購入するより安かったりしますか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:26:30.43 ID:JeeuOV0T.net
すぐに解約する理由を知りたい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:31:00.07 ID:Wb1++oJr.net
GoPro11て、縦にしたまま、通常の視点で撮影できるよね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:35:56.40 ID:KtFV1fxg.net
今配送料取られるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:38:30.43 ID:1elLRU+D.net
サブスクが不必要だと考える理由ですが

7blackをモトブログ(しかもかなり振動のあるバイクで)
3年ほど週1〜2回使用していますが熱暴走含めて
一度も不具合が起きたことがないので不必要かと考えたからです

あと、サブスクに加入するメリットが
いまいち理解できていないというのもあります

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:39:10.26 ID:Wb1++oJr.net
>>430
日本語がおかしいな
いまGoPro公式からなら、アクセサリーキットは58000円

関税1000円くらいで配送料無料だろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:41:15.16 ID:St0bhL5q.net
>>431
直ぐに解約しないと忘れちまうからなw
ある程度のスペックのPCあるなら不要なサービスだし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:45:47.38 ID:/xopCcFY.net
GoProのサブスクは毎月金取られるわけじゃないからさ
量販店じゃなくて直営で買って欲しいからおまけつけて割引で売ってる
特にすぐ解約するメリットはないと思うが
むしろクラウド使えないデメリットの方が大きいかな

>>432
出来るよう
かなり便利

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:52:10.05 ID:Wb1++oJr.net
>>437
やはりこの縦にしたまま撮影が良さげだね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:54:32.28 ID:hXqCB3Zv.net
・カメラ購入時の特別割引
・GoProで撮影した映像をオリジナルの画質で保存できる、容量無制限のクラウドストレージ
・GoPro.comのマウント、アクセサリー、ライフスタイルグッズが最大50%オフ
・理由を問わないカメラの交換補償

クラウドはGoPro以外のスマホやミラーレスで撮影した写真や動画も無圧縮無制限で保存できるからな
https://i.imgur.com/iUEG4P1.png

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:17:18.50 ID:KYXg2DId.net
クラウド自動編集ってどんなかんじ?
長さとか指定出来るのかな?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:21:24.34 ID:hXqCB3Zv.net
>>440
長さはある程度編集できるけど、オリジナルからはかなり短くなるし、音声は音楽に差し替えになる元の音声にできたっけ?
ハイライト動画やショート動画向けだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:21:26.05 ID:urfzSNzG.net
勝手にダイジェスト版みたいの作ってくれる
それを自分好みに編集できる
スゲー便利

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:22:25.93 ID:1elLRU+D.net
>>437 >>439
ご意見ありがとうございます

間違っていたら申し訳ないのですが
サブスクをすぐに解約してもカメラの交換補償や
アクセサリー等の割引は1年間有効ではないのでしょうか?

毎回撮影後にPCに動画を移して編集作業をしてしまうので
クラウド保存に魅力を感じてないのが正直なところです

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:31:41.53 ID:hXqCB3Zv.net
月額払いならともかく1年間のサブスクすぐ解約するメリットのほうがわからん
解約忘れないようにくらいしかメリットないだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:36:29.09 ID:JeeuOV0T.net
>>444
そうなんだよね
なぜ解約を急ぐのか理解出来ない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:44:52.98 ID:GSbVzMKN.net
人それぞれの考え方があるからあれこれ言うのはナンセンス

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:10:52.50 ID:1elLRU+D.net
すぐに解約したいというのが気になるのでしたら
「遅くとも1年以内解約したい」とご理解ください
急いでいるわけではありませんが
解約するのを忘れないようにしたいというのと
サブスクのサービスを享受する機会が無さそうなので
入っておく必要がないからです

希望は本体を安く手に入れたいというだけです

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>447
自動更新オフにしとけばええだけやで
おれはそれでサブスク自然消滅

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro Quikで9:16に編集してYouTubeショート作っているわ
GoPro以外で撮影した動画や写真も組み合わせられて便利
最後のGoProロゴは消せる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>448
自動更新オフというのができるのですね
有益な情報ありがとうございます
サブスク解約のペナルティが無いようでしたら
それでいこうと思います

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
思い出を 人質に


サブスク 地獄

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>449
QuickのBGMはそのまま使っていいの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:33:37.32 ID:6AT8OmID.net
>>452
著作権フリーのBGMならそのまま使えるし、制限があるBGMならYouTubeで警告出るから差し替えかミュートにすれば問題ない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro11買ったけど32GBのmicroSD入ってなかったわ
元々32なんて使わねーわと思ってたし使わないからいいんだけどとりあえず報告しとく
アクセサリーセットじゃなく単品のほうね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
外袋にセロハンテープで付いてますた
すみませんでした

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サブスク自動更新オフなんてねーよ、キャンセルのみ。キャンセルにはメリットしかない。更新忘れない、しかもクラウドや割引は一年有効。日本はサブスクリプション解約しても返金ないからそうなってる。アメリカなんかは期間に応じて返金や違約金があるってだけ。日本は返金無いから解約しても一年有効。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
YouTubeは4K解像度での動画再生もYouTube Premium会員限定の特典にしようとしている可能性があるらしい

もう終わりだな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>455
このやりとりももう3年ぐらい聞き続けてるな…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>457
まじか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>458
今回うちのはカメラと一緒に買ったアクセサリーの袋の中に入ってた
このいい加減さは日本じゃありえないからいかにも海外のメーカーだなって毎度思うわw

これ絶対毎度サポートにも問い合わせ多いんだろうなぁ
いい加減わかりやすいようにしとけよと思う
てか別に32GBのカードいらないけどねw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>456
サブスク自動更新オフって無いんですか?
キャンセル後も1年間はサービス活用できるんですよね?

即キャンセルする意味が理解できないみたいな反応の方がいたので
自分が間違って解釈しているのかと思ってました
ありがとうございます

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
えーサブスクの容量無制限クラウドめちゃくちゃ安いと思ってるんだけど
逆にサブスク入ってない人は大量の動画データどこに保存してるんだ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
押し入れにしまってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>462
ぶっちゃけアップロード速度もっと早ければ最高なくらいに安いわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あと分割したファイルを勝手に一本にまとめてくれるのも最高に便利

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>462
PC
microSDに保存して、釣りが終わればPCに移して、必要なとこだけ編集してつべにうp
FHD60なら256GBで問題無いし、必要ならもう1枚用意すればいいし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>464
安いよね
このサブスクがあるのがgoproの強みの一つだと思ってる
転送速度はまぁ仕方ない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>466
なるほどねぇ、自分にはできない運用だなぁ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>242
そりゃ反日の中華カメラは使いたくないからな
個人情報吸い取られそうだし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>462
HDD
バイクの車載動画撮ってるけど、
ストレージの消費が半端ない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
車載動画だけどつべに適当に上げたあとはガンガン消してる

472 :Dji:[ここ壊れてます] .net
>>469
お前のバイク動画しかない個人情報なんて無価値じゃ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5時間回しっぱなしとかするんで、ガンガン空き容量減ってくな
消そうにも長すぎて観るのもめんどくさい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
失礼な、ハメ撮りだってあるぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>474
画質はどうよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わいもハメ撮りしてるけどクラウドに上げると誰かチェックしてそうでなぁ
コーフンする

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>475
やっぱ暗いとダメ
何とか部屋を明るくさせないと

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
明るくしてやったらいいんだよ
部屋くらい必要ないし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DJI action3

いきなり壊れてるやんか

https://youtu.be/m8v7TeURbfY

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
仕事から帰ったらUPSの不在票入っててそこにサインして置配許可
って感じだったけど最初から置配指定もありましたっけ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoProスレで必死にDJIのネガキャンって

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>477
まあそうだよな
暗いのは見にくいし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>479
DJIは初期不良も誠実に対応してくれるけどgoproは全然取り合ってくれないって言ってるじゃんwwwタイトルだけみてウキウキで持ってきたか?w

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
話にならねぇ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>483

何いってんだ?
頭おかしいな

こんな不良品販売してるなよwww

486 :Dji:[ここ壊れてます] .net
>>485
熱停止で高画質撮影に難がある方は?
gopro好きだけど、gopro なら全てOKな人は変だと思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Drift派の俺はどっちでもいい
GhostオワコンになってGoProしか選択肢がなかっただけだし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>486

ぺっペッぺっーー!w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>474
参考の為にサンプル動画の提供を頼むよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
疑問なんだが、これ全部同じgopro11なのか?
設定でこんな変わるもん?

https://youtu.be/rT1tHdhu9jo

https://youtu.be/raH-ioUGsXM

https://youtu.be/wcIC5rlT5so

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>483
まあ初期不良なんてゴープロでもあるからね
動画主が落としたかもわからんしな
10人買って8人ともいかれた!とかならやべーけど
この動画の焦点はおそらくメーカーの対応だよね

action3 → 即交換対応

問題無いどころか好感度アップ動画だったというわけだ
やっぱゴープロ工作員って頭たりねーなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
設定じゃなくて編集力だな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱停止とかバッテリー外してモバイルバッテリーから充電したらいいだけ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>490

設定でかなり変わるよ

だからわかってないやつは、微妙な映像になる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>491

不良品のクソ画質を5万円で買ってろよwww

496 :Dji:[ここ壊れてます] .net
>>495
お前のちょっとヤバいぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
接点復活剤吹き掛けて治らなければ電池か本体がNGやなって書こうとしたらYouTube垢メールからログインしなきゃだから面倒臭いので止めた。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:17:57.75 ID:DJy3BLNu.net
モバイルバッテリーでも熱停止するよな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:21:46.34 ID:DJy3BLNu.net
>>490
峠走ってるやつ見やすいな。夜の峠なんて真っ暗だと思うけど、ISO800でこんな撮れるのか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11mini買う予定だからヘルメットも軽いのにしようかなどうせだし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>495
刺さると発狂するからわかりやすいなこの障害者w
どちらかというとエラー落ちばっかで不良品が多いのはゴープロだが?w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
小さいタイプは全くモニターないんだな
フロントのモニターをリアに付けて
とりあえずアングルや取れてる確認できるタイプ希望

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>501

くせーなあ

レスが餃子くせーんだよwww

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:18:48.08 ID:JkMN6w5G.net
激しいアクションとかしなくてせいぜい歩き撮りのVLOG用途だと1Inchセンサースマホとかのほうが暗いところも強いしいいかな?
アクカメはセンサーちっこいもんな…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:45:59.95 ID:aM9f/P2o.net
スマホにジンバルつければ、動いても撮り歩き程度のVlog用途はだいたいカバーできるんでない
ジンバルだけなら4万出せばかなりいいのが買えるし、2万円以内のでもそこそこ使える

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:20:24.50 ID:vVWg1G1v.net
miniっていつ発売?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:33:10.21 ID:StUaDalR.net
>>506
https://www.mini.jp/

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:39:10.37 ID:4yFZIWI1.net
miniとかバッテリー内蔵なんだろ?
バッテリーがいかれたら本体ごといかれるなw
目に見える地雷

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:39:29.44 ID:EBZOhwkf.net
ツマンネ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:42:25.42 ID:twNX5W+w.net
そっちのミニはもう、でかすぎる。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:48:43.00 ID:5hMENkbD.net
その昔ミニにタコができるとか言って捕まった人がおりまして

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:52:00.41 ID:lEoTnNYR.net
>>508
session出て数年経つけどバッテリーは問題ないけどね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:26:13.07 ID:OU89xckt.net
物理法則は覆せない。バッテリーは必ず痛む。
ヘビーユーザーにとって内蔵式バッテリー機は
それがネックなのは間違いない事実。
新品と比べると劣化に気付けるんだけど
内蔵式機のみの運用だと気付きにくいね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:01:41.34 ID:aO30XQdE.net
あれ、もしかしてminiの本体内臓バッテリーが膨らんだらサブスクで交換出来るんじゃね?
内臓の利点?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:09:25.55 ID:enSmBVfl.net
>>507
ミニのくせにデカいんだよね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:13:58.91 ID:mV0u4unM.net
GoPro本体にスリキズつけない方法ある?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:23:29.01 ID:igDL3ZTg.net
開かずの金庫に仕舞っておく

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:24:10.85 ID:igDL3ZTg.net
マジレスすると防風スポンジカバーは一石二鳥

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:24:11.99 ID:OU89xckt.net
まさかバッテリーが膨らむ分考慮してminiはあの大きさになったのかw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:40:01.90 ID:JkMN6w5G.net
クリアランス無いと膨らんだら爆発するぞ
おでこで爆発したら氏む

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:40:45.82 ID:Lnklee0i.net
物理法則もクソも、miniをどれだけお大事お大事に使う気なんだ
水やら泥やらかぶりながら使うアクション用なんだから、2年もちゃ良いほうだろ
ハードな環境で気兼ねなく使い倒せるようにサブスクがあるわけで

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:55:19.95 ID:OU89xckt.net
そりゃ毎年バッテリー内蔵式小型機がgoproから出てくれれば良いんだけどな
sessionから数年間この手のタイプ無しだぜ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:02:40.39 ID:dSbvtVuB.net
>>518
なるほどね
スポンジカバー常につけとけばよいか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:08:30.11 ID:TVUwc6yJ.net
iPhone画質いいな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:21:37.90 ID:IyrTAXcm.net
防風スポンジ安く作る方法ないかな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:26:18.83 ID:bzbjYm9Z.net
gopro miniはドンピシャなんだけど、内蔵バッテリーなら急速充電対応してないと不便すぎる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:30:52.89 ID:CGQJluNA.net
>>520
爆発は支那豚中国の得意技やぞ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:36:36.11 ID:p2a0uTvI.net
>>490
HERO9で2つ目とほぼ同じ設定で撮影してきたらとんでもなくブレが酷くて見れたもんじゃなかった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:39:30.37 ID:tN6wQs05.net
Amazonで購入したSanDiskのSDカードがパッケージには読190MB/s
書90MB/sとあってCrystalDISCで測定すると40MB/sくらいなのだけど
GoPro11で使う分には40出てれば特に問題ないんですかね?
またこれは不良品なのか実測はこんなものなのかどうなんでしょ?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:49:24.41 ID:9goB+zQp.net
>>529
何のリーダー使ってるか分からんけど古いPCのスロット直挿しだとSDの性能
出せずに全然速度出ないのはよくある

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:35:38.45 ID:76YSZ4si.net
>>513
ヘビーユーザーなら1、2年で買い替えるし
session見ても数年は問題なく動くから全然問題ない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:36:13.63 ID:76YSZ4si.net
>>516
箱にしまって使わない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:37:38.72 ID:76YSZ4si.net
>>518
マジレスすると熱停止の原因になるからスポンジとかシリコンケースに入れるべきではない
強いて入れるなら金属製のケージくらい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:39:38.69 ID:76YSZ4si.net
>>525
百均で買ってきた皿洗用のスポンジを穴掘ってぶち込む

535 :Dji:[ここ壊れてます] .net
GoProは金のあるおっさん専用機だな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
sign upで10%オフと出たから作成したけど適用できないやん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>514
多分ガチゴチにつくって膨らまないようにしてると思うw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>525
自作ホムセンとかいって大きな適当なスポンジかってくり抜けばいいよ
伸びるからだいたいでいいし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>534

>>538

探してみるわAmazonで、スポンジに1000円は高いからなあ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
防風効果がいらないなら・・・・だけど
俺は100均で適当な小さな巾着袋買ってレンズ部分に穴開けてかぶせてたよw
マウントしてもキュっと閉じて結んでおけばバイク走行でもズレなかったしちょびっとだけ防風効果もあったし
見た目すげーダサかったけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>535
キンタマーニ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いや専用の防風スポンジくらい買いなよw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>539
自作カットはブサイクになりがちだから
見える部分だし出す価値はあると思うけどねw

うっわあいつなんか変なもん持ってるんだがw
ってなるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://gopro.com/ja/jp/update/hero11-black

HERO11 Black v1.12 | 2022年10月4日

HERO11 Black v1.12

ユーザビリティの改善
接続性の改善。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>528
カメラの性能の違いか?動画の人は10でもよく撮れてると思うけど。
そういや9と10でチップ変わったのか。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先週8時間くらい自転車車載で撮った

シリコンケース+風防だと熱暴走で止まった
シリコンケースだけだと止まることはなかった

先週はまだ日中は暑かったけど今週からは多分両方つけても平気だろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
8:7ってワイドレンズしか選べないんだな
ReelSteady使ったら自然な感じでレンズ補正できる?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スーパービューで水平維持したかった
結局リニアだけかよってなった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱停止するのって日本の夏の気候のせいだわな
夏以外は問題なさそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冬は冬で寒すぎるとすぐ停止するやん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冬でも止まるけどな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だから秋に出す

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
四季があるのは日本だけだがな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>552

マジに秋に出すのて、そういう理由かよwww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単にクリスマス商戦間に合わすためにこの時期が一番いいんだよw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>543
お前みたいのになんと思われようと普通の人は気にしないんで大丈夫だろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>544
Quikアプリに繋がりやすくなった気がする
YouTubeライブ配信できないバグは直っていないな…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>553
俺は結構気にするので、自作するなら仕上がりに気をつける。
恥ずかしくてトノサマウントできないタイプだわ。
近くで見られるわけじゃないし、それっぽく仕上げていれば大丈夫だ!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あのーお皿洗うスポンジついてますよw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>559
ニヤニヤしながら小石投げつけてくるDQNにやめろということすらできなかったお前が他人に声かけるなんて無理だろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>529
SanDiskのExtremePro(256GB)使っているけど、
読込90MB/s、書込80MB/sくらい出てるよ
遅いのはUSB2.0のカードリーダー、ケーブルで使ってるからじゃないかな
パソコン(マザーボード)側がUSB2.0までしか対応してないなんてこともあるし(特に古いパソコンは)
USB2.0だと最大60MB/sしか出ないからな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>529
Sandiskは専用のリーダー使わないと、190MB/S出ないよ。
書き込みは専用のじゃなくても60MB/S位は出ると思うが、GoProの4K60なら40MB/Sあれば問題なく撮れる。Sandiskの灰色の一番安いのでもいける。でも8bit時代で試しただけだから、10bitでは違うかも。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
敢えてお皿洗いスポンジを全面に出すことでカメラだという警戒感を削ぐ高等テク

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
山上か

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>563
スポンジ・モブの称号を与えよう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:04:01.20 ID:NhWXsGhw.net
スポンジにカメラ仕込んであると分かったら通報や職質されまくるだろう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:37:25.32 ID:+Vc/Ql3e.net
9でつかってたメディアモジュラーもうつかわねえから処分しようと思うんだけど
中古で需要ってあんのかねこれ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:40:47.22 ID:72aalnlk.net
今日午後床を掃除するふりをし女子高校生のスカート内を撮影していた男が逮捕されました。
男は掃除夫の格好をして駅構内の階段を掃除するふりをし、食器洗いスポンジの中にビデオカメラを隠し入れ盗撮していた模様です。
男は「スポンジは防風の為で、盗撮をする意図は無かった」と供述しています。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:59:02.82 ID:zsnIBTzn.net
なあこれ
森の中でも10と、同じでブレブレなんだが

登山で使えるか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:59:52.71 ID:f6uWNBXB.net
>>567
どうせならサイドカバー風に改造すれば?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:04:34.19 ID:Qh0VyRAF.net
>>567
何で使わないんだ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:17:21.05 ID:hPpxIsft.net
>>568
www

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:26:00.86 ID:R2+6vys1.net
>>571
そりゃ熱停止の原因になるから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:27:23.09 ID:R2+6vys1.net
>>569
ハゲ山の日中なら大丈夫

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 17:37:46.32 ID:c3CBIfsd.net
これ10と同じく、少し暗がりに入るとブレブレなんだが

何が進化したんだ?

360度水平維持とマイクが多少良くなったくらいか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:01:09.26 ID:JSBHwbBV.net
よく晴れた日中限定但し熱停止するのがGoProだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:15:05.23 ID:T20Y2yeC.net
まーた同じ話題か、工作員は必死だな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:21:30.11 ID:4grVOdxp.net
10を12月に買って、11を今月買ったんだが、GoProのサブスクが単純に14ヶ月に加算されないのは譲るとして、

期限が今年の12月になってるのはどうなんだ?
サポートに連絡すればいいのか?
面倒だぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:39:57.82 ID:c3CBIfsd.net
iPhone14はアクションモードで進化してるのにGoProはなんなんだ?

映像がブレた時点で使い物にならないと、わからないのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:07:46.62 ID:mdof5gT8.net
暗所ブレ減らすにはハイパスムース 

オフにすればよいのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:15:34.40 ID:noOFn1YG.net
10でバイク走行動画の編集してるとスムーズ過ぎて逆に臨場感が足りない気がするな
7とかの方が揺れたりブレたりでバイクっぽいのは気のせいなのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:22:55.18 ID:mdof5gT8.net
オッシャー!!!

GoPro暗所でブレ抑える方法見つけたわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:35:57.62 ID:EhEQUhFB.net
レンズモジュラーのキャップなくしたんだけど代用できる何か無い?
前公式に売ってくれってお願いしたけど無理だった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:37:28.85 ID:rlqAu46p.net
照明つけたら暗所ブレ低減できるだろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:39:36.58 ID:rlqAu46p.net
>>583
フリスクの空き箱加工して作る動画とかツベに上がってたような記憶が

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 19:39:47.74 ID:mdof5gT8.net
これすぐブレブレになるのは

シャッタースピード、AUTOが原因だわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>586
GoProもLabsで最大シャッター角度設定できるようにしているくらいだからな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:04:42.29 ID:mdof5gT8.net
>>587
詳しく頼みます

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:06:56.16 ID:4grVOdxp.net
>>583
LENSMODにキャップなんてあった?

あのゴムの塊のこと?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:38:47.85 ID:xLIAkVhn.net
4K30PでSS120または240に固定が夜間撮りの最適解

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:43:44.45 ID:cLYpPTV5.net
最大シャッター90℃か180℃かで迷う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:46:06.60 ID:P86WlewU.net
>>590
手ぶれ無し&fps✕2=シャッタースピードって思ってたけど違ったか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:52:06.90 ID:idM39fQ5.net
>>590

そうこれや!

初心者のためにテンプレにしようや

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:53:40.08 ID:idM39fQ5.net
>>590

これで暗所ブレはほぼ無くなるわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:04:10.60 ID:4grVOdxp.net
10を1年使ってきたが、シャッタースピード変えられたの知らんかった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:08:39.16 ID:idM39fQ5.net
ssはやっぱり、120以上は必要だな  

60だと軽くブレる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:17:41.52 ID:YDNvQaBk.net
>>589
動画たのんます

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:20:48.76 ID:cLYpPTV5.net
>>590
手ぶれONのリニア+ロックでもこれかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:29:08.02 ID:wIvBb3Io.net
>>598
リニアロックでも変わらないよ
ちなISO最大は800ね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:33:57.35 ID:btf01JRh.net
>>599
夜間ブレにiso関係あるの?
ss1/240でiso800じゃ暗くない?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:34:04.85 ID:idM39fQ5.net
ss120にするとノイズがひどくなるけど
対策ありますか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:35:25.91 ID:EhEQUhFB.net
>>585
それ多分普通のレンズ用でレンズモジュラー用じゃない
フリスクじゃ厚み足りないし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:38:59.62 ID:9cGd2wP7.net
>>586
あったま悪いなぁ

シャッタースピードオートのせいではない
暗所だとシャッタースピード劣るから滲みが出るだけ

高いシャッタースピードに設定してやればいいだけ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:49:13.24 ID:idM39fQ5.net
>>603
なるほど、昼間はシャッタースピードどのくらいが良いすか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:00:30.80 ID:fQOG8fGo.net
昼間はオートでいいよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:03:06.60 ID:fQOG8fGo.net
SS240でISO800はよっぽど街中街頭とか店舗明かりがあるとこ以外は厳しい
映ってなかったら意味ないからね
ISO1600で妥協

ノイズガーの人はもうGoPro使わないでいいよ
このちっこいセンサーじゃどーしようもないから

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:03:07.03 ID:idM39fQ5.net
>>605
いや昼間でも、木陰とか日陰に行くとブレるんすよ
ss120だと昼間は暗いですよね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:05:19.59 ID:fQOG8fGo.net
>>607
だからさぁ
昼間は明暗がきつすぎるからオートで対応してた方が効率いいの

いちいち木陰に入ったから設定変えるー!
って止めるのか?
アホか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:06:28.37 ID:nzRs40Jh.net
いちいち言葉きつくてムカつきますね

死ねよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:07:38.02 ID:gC2ofC4E.net
おまえがなー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:13:01.69 ID:idM39fQ5.net
>>608
???

AUTOだと、ブレるんだから
最初からシャッタースピード上げておいたほうが良くナイスか?

登山だと木陰に入るたびにブレますよ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:43:20.78 ID:LTwO0vLl.net
11使って昼間は4k60p最大シャッタースピード90°、isoautoにしてオフロードバイクで山走って確認したけどほぼ滲み出なかった
手ブレ補正は1番下ので

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:45:21.56 ID:idM39fQ5.net
>>612
詳しくありがとうです
昼間やってみます

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:51:35.25 ID:F8vO1lYj.net
>>612
それハイパースムースオフやん?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:01:57.74 ID:4grVOdxp.net
ブレが気になるってどういう使い方なんだろ?
トレイルランとか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:04:03.61 ID:nqth+P2Q.net
毎度GoProは手元に届いてからお通夜モードだなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:10:03.26 ID:BtvywBjO.net
ss120確保するなら60fpsじゃだめなん?
30fpsの方がええの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:22:46.40 ID:jNwFPXFq.net
春に奈良の山の辺の道行ったけど
木陰の暗いとこ行ったらGoProじゃブレるだろうな~と思ってオズモアクションとジンバルにしたわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:33:52.00 ID:LTwO0vLl.net
>>614
オフじゃなくて1番弱い効きのって意味だった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:38:06.01 ID:Ok//cFhA.net
今外歩いてきてわかったけど
maxシャッター90°、iso1600、4k
fps30、スムースオンがいい感じ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:39:58.19 ID:Uw8gjkkB.net
GoProにジンバルかDJI pocket2って選択肢はなかったのかな?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:43:42.05 ID:Ok//cFhA.net
手思ったけどlabs適用されてなかったわ
ファームウェアアップデートすると毎回消えるのかこれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:45:40.98 ID:jNwFPXFq.net
何回も書いたけどGoProだとジンバルからの給電がうまくいかんのよ…
Pocketはそもそも持ってないし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 00:02:44.96 ID:KH0FdKQ3.net
ジンバルに載せるならgoproよりスマホの方が画質良いだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 06:26:59.59 ID:IRDRoUuD.net
何度も書いてるというジンバルからの外部給電のみでの動作が云々は
何度も書かれてたが1.30で動いてたなら1.30に戻せばいいだけだろ
最新のfwで動かしたいなら、labs版に外部給電の電圧チェックを甘くするオプションあるし
以前は動いていたがfwアップデートで動かなくなってしまったってならこれで対処できるはずだが
そもそも最初から動かなかったってなら、ジンバルからの出力が足りないんだろう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoProジンバルて 何使えば良いの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ジンバル重すぎて無理やった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>626
DJI以外

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>626
予算筋力持久力自我確立度により
俺は重めのハイエンドスマホやコンデジでも使えるfeiyu scorp使ってる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
販売不振のままDJIストアデイで息の根止められそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>628
>>629
ありがとう

あとLRVファイルてなんすか?
消しちゃってok?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:19:12.22 ID:V+kkEBQx.net
>>630
いつあるの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:22:51.75 ID:V+kkEBQx.net
DJiストアデイ 安くなるのaction2だけで

あとはおまけつくだけやん?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:24:13.31 ID:pJgaI/ad.net
HERO11 Black にオススメの保護フィルムと
サードパーティ製の充電器はありますでしょうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:27:06.24 ID:V+kkEBQx.net
>>634
あるよAmazonに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:28:16.18 ID:V+kkEBQx.net
保護フィルムなんで効果ガラス9Hのやつならどれも大差ないよ

充電器は3個同時に充電できるやつがあるから、それ使ってるわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:51:34.06 ID:Ro416be8.net
>>633
> DJiストアデイ 安くなるのaction2だけで
ゴミ処分市かよ…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:53:04.55 ID:pJgaI/ad.net
ありがとうございます

Amazonで探しているのですが
お使いの強化ガラスはメディアモジュラーが装着可能でしょうか?
いくつかの商品を確認したのですが
モジュラーと併用はNGというレビューが散見されるので選びかねております

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:11:01.68 ID:V+kkEBQx.net
>>638
メディアモジュラーは自分は持ってないからわからんわ
持ってる人の返事待ちやなあ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:39:47.87 ID:Z48rtgbT.net
安いモノだから自分で買って試せばいいのに
意地でもリスクを負いたくないのかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:42:54.09 ID:v5A/cLrA.net
YouTubeであらゆるカメラの比較見て情報で楽しみたい層で
実際使うからなわけではないからでは

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:44:56.63 ID:Tln/SA8x.net
>>641
半可通
って言葉がある位だから
昔からいたんだろうな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:58:03.67 ID:ieF4lrNS.net
>>638
7とか8用のちょっと小さいサイズのをかうとモジュラーとは被らない

あと9/10/11対応のでもモジュラーつけた状態で装着すればぴったりよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:17:56.14 ID:MC07TkEc.net
>>631
LRV(Low Resolution Video)
GoPro本体のモニターで再生するための低解像度動画ファイルだから消しても問題ない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:26:09.30 ID:HUgVyEFA.net
>>644
ありがとう、そういう意味のファイルかぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:40:04.23 ID:ieF4lrNS.net
9/10/11/miniってアクセサリ全部共通?
メディアモジュラーはminiには使えないだろうけど、レンズとか流用できるんかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:53:06.57 ID:5FAeBseF.net
岸田にブーイング

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 15:43:01.15 ID:pJgaI/ad.net
>>643
ありがとうございます
なるほどです、7か8用の保護フィルムは試す価値ありですね

9/10/11のモジュラー対応保護フィルムでも
貼ったら浮いてしまったみたいなレビューがあったので
どれにしようか迷ってました

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 16:12:23.50 ID:b92jUllf.net
P

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:09:09.15 ID:R9Wf3Zxx.net
ActyGoってメーカーのフィルムでメディアモジュラー使えてるよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>590
これならHyperSmoothブーストでリニア水平でもブレない?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:12:52.04 ID:SPGIR/kH.net
なぜ「GoPro」のサブスクは人気なのか 200万人が加入している秘密https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2210/07/news006.html

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:28:22.39 ID:ieF4lrNS.net
最近はサブスクありきになってきたよね
Quikだけでいいんだけどなあ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:57:36.28 ID:tOLHV0gp.net
サブスクの件でGoProのサポートに連絡しようとしてうっかり電話の方を押したら、やっぱ英語だったわ
日本語でもしもしと言ったら、何も答えずに切れた
簡単な英語ならできるんだがな

でも、ちゃんとかかってくるんだなとは思った
あとその前に変なアンケート電話がかかってきた

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:03:00.18 ID:NqlyLGY7.net
>>653
なかなか繋がらん電話サポートだけど、繋がった相手は日本語話せるぞ。
流暢ではないがカタコトでもない、ちゃんと喋れる相手が対応してくれるのだが、日本語リージョンのサイトからサポートかけたか?
つっても、日本語サポートでも英語で話すと、すげぇ流暢に返してくれるけどなw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:11:44.41 ID:ieF4lrNS.net
サポートはもっぱらメールだな
けっこう返信早くて日本語で対応してくれるし英語はさっぱりわからんから助かるわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:08:04.30 ID:vg6RZrCS.net
>>651
いや滲むよ
原因は電子手ぶれ補正だからね

手ぶれ補正切ってジンバルに載せるしかない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:12:01.73 ID:tOLHV0gp.net
>>653
日本語で表示されてたから、日本語なのかなと期待したが、めっちゃ早口の英語だったぞ
そのまま日本語で話せばよかったのか?

>>656
メール問合せってあるのか?
チャットと電話しか表示されんからだるいなぁと思ってたんだが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:44:30.22 ID:Tu57o3s2.net
あのさ

なんでiPhoneだと室内がブレにくいんだ?

なにが違うんだろう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:49:24.42 ID:arva9ghF.net
>>659
レンズかセンサーかが物理的に動いてるからだよ。OISとEISの差

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:53:50.58 ID:Tu57o3s2.net
>>660
なるほどね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
光学手ブレ補正と電子手ぶれ補正の差

高額手ぶれ補正ともいう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁAppleがアクションカメラ市場に参入した日にゃ普通にGoPro終了だわな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10万超の信者カメラになりそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 02:18:41.04 ID:/+KvADEf.net
新規アカ作ると10%オフのクーポン貰えるで
11miniもっと安く買えるな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
かつてappleもデジカメ出してたんだけどさ

今カメラ作るとは思えないがねw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>665
サブカルと併用できないクポーンやで

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょっと前までのiPhoneはバイクの振動でOISぶっ壊れてたけどもう大丈夫なん?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657
補正盛り盛りだとやっぱ滲んちゃうか
ありがとう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>668
みんなマウント側を耐震化して使ってる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>670
はじめてきいた
どんだけ振動抑えてもあれは壊れるんだが
そのへん工夫とか解説してるようつべとかある?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1080p60fpsで3時間ビデオ録画するくらいならhero10かosmo3でいい?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お前はずっと俺の中のヒーローさ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ナビ用にメルカリとかで安いiPhone買った方が安心
カメラ未だに壊れたことがないけど15万もする最新機種が壊れたら発狂するわ

>>667
どゆこと?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あのさGoProにバッテリー指したままusb充電しても

バッテリー充電されないんだが、なんか間違ってるっけ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリーのスペックも書いてくれ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>676
エンデュロイよ
GoPro11

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てか予備バッテリーてみんな、何使ってるん?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>675
解決したわ、
バッテリー接続がゆるかったのかな??

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あのさあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アップルがQuickTake Pro出したらゴミだろうね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Googleが買収してGooProとかAppleが買収してGo Pro MAXになったほうがいいって8とMAXが出たころ散々書かれていたな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
外にいるときに、撮影した映像がブレてるか確認する方法あるかな?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>668
X以降はぶっ壊れる
iPhoneに限らずだけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>683
撮影終了してチェックするしか無い

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もう少し,レンズ明るくならないのかな。
F1.xx位の付けてくれないかな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>685
えと、GoPro画面の再生だけでブレわかる??

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スマホ持ってないの?quikアプリで簡単に確認できるだろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>688
なるほど、使ってなかったけどアプリ使ってみます

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>686
ピント固定のカメラなのにそんな明るくしたら2m以内全部ピンボケみたいなことになるぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
出尽くした話題かもしれないんだけどオススメのSDってなにかある?
以前7でロングツーリングした時は一日1~2回フリーズ(録画中にフリーズしてデータ破損)して、9に買い替えてからもたまに同じ症状が出る
今使ってるのはSanDiskのExtreme無印128gb(SanDiskのサイトで確認した限りは本物)

ExtremeProにしたら無くなるのかな?
次のロンツーではSSD持っていかずに日数分SD持っていこうと思ってるので5個ほど追加購入予定

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>691
sdの問題じゃなくて、普通の熱暴走じゃね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10だけど真夏に5時間撮りっぱで止まった事無いよ
ちな防風スポンジに内蔵抜いてモバイルバッテリー給電

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>690
gopro10だがSDカードと熱対策も話してる。
https://youtu.be/TeA_wt2CXsU

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バイク車載で熱停止とかありえるんか?
歩き撮りですら止まらんが

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ありえるみたいだな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
SDカードが熱に耐えられないパターンもありそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>674
新規アカウント作ってもらえる10%オフクーポンはサブスク割引と併用はできないってこと

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>696
公式がExtreme推奨してる理由がそれじゃなかったっけ?
耐用温度もあるし、転送効率が悪いカードは熱を持つって言うしな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>692
真夏の暑いときにも止まるけど、秋や冬にも止まるんだよね
なんとなくSD入れ替えたりバッテリー入れ換えた後一回目の撮影で止まりやすい気がしている

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
林に囲まれた場所で撮影したら

5k30p ss120 スムーズon
iso800でもブレるんだけどどうしたらよい?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>701
ss240

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>702
うーんそれしかないかあ
暗すぎて大丈夫ですかね?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>703
120のブレそんな気になる?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>704
室内は大丈夫だったけど、
林の中行ったらss120だとだめだった

登山するもんでブレない映像がほしい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>693
モバイルバッテリなら普通に問題ない

3日まわしぱなしにしtrもだいじょうぶだった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>704
ぶっちゃけ被写体によるんだよ

林とか街中とかごちゃごちゃしてるとこは避けに目立ちがち

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>705
2.7k 60fpsで幸せになるよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>700
暖気するんだ!
バッテリー入れたら数秒待つ、電源入れたら数秒まつ
それからおもむろにおごそかにゆるやかにしめやかに録画ボタンを押すと
失敗しない気がするおまじない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ss240だと、夜に歩くとどんなもん?

>>708
やってみます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>710
暗い
街灯とか店からの灯りとかないとどーしようもない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>705
もしかして体にマウントしてる?
手で持てば多少はましになるよ
あとはsuperviewとかでとるしかないんじゃない?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
登山だし、手持ちもジンバルウォークも無理じゃない?
どの程度かはわからんけど・・・

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>701
labs入れて最大シャッター角度45°、シャッター自動、最大iso3200か自動で

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
登山だとショルダーマウントじゃない?
そんなブレを気にした事が無いが、トレイルランナーかい?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最大シャッターで何か変わるの?
スレが盛り上がっているけど、全然違いがわからん。
俺には不要な機能だってことか…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>716
山とかで手ブレ補正使うなら必須だと思うレベルで変わった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>711
>712
>714
普通の広場とかは問題ないんです

広場が木に囲まれた場所を歩くと
ss120でもブレます
ss240は暗すぎてだめでした

動画確認すると突然ブレだすから、どういう場所なら大丈夫か判断がつかないんですよね

なにもない広場なら問題ないですが
すこし木の陰に入るとブレる

ただ室内ならss120だとほぼ大丈夫です

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これ60fpsにしたほうがブレにくくなりますかね?
ss120の60fpsで試してみるか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>719
ss固定は登山とかで木陰と日の下行き来するなら不向きだよ
labsでほぼ解決するからおすすめ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>718
絞り機構の無いGoProって基本的にシャッタースピードによって明るさを変えている
暗い環境で明るく映そうと思ったらシャッタースピードを遅くする
シャッタースピードを遅くすると電子手振れ補正の仕組み上、滲みが出る

現状のEISの仕組みがもうそういうものなんだから
暗い所でも手振れ補正効かせたいんだーてのはジンバル付けるとかしないと無理

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>720
>721
ちょっとlabsてのを調べてみます

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でもss120の60fpsなら

電気つけた室内もほぼブレなくなりますね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最大45°って暗すぎない?
fps60で1/400くらいでしょ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5k30pって書いてたから45°って提案してみた
60pなら90°だね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
登山ってほどじゃないけど滝めぐりしてるんでたしかに林とか入るとブレるんだよな
要所要所で残像が入る感じ

オートのままで気にしたこと無いけどな!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:59:16.29 ID:955E4Zg2.net
下手にいじるよりプリセットで良い気がしてきたわ
細かな状況に応じていちいち変えてたらキリがない

ある場面に最適にすると、違う場面では最悪になったりするからな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレ見てると、日影でもブレない設定とか、夜景を綺麗に撮ったりとか。
goproってこだわるとすげえんだなってのはわかる。
俺は画角触るくらいで撮影して、家でニヤニヤしながら観てるだけだが。
夜暗いなーとは思っているが、難しいわw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>728
GoProが得意じゃないとこにこだわるからだろね それもまた良し
俺は晴れの日中で釣り・キャンプ・家族メインだから気にならない7とACTION3持ち
保存は全てスマホと同じGoogleフォト

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公式から11買ったけど届くの滅茶苦茶早くてびっくり

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
海外発送とは思えないぐらいに早いよな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
9.10.11と新しい形になって

11が一番総合的に安定してるから

あとは林とか日陰でブレるのさえ抑えれたら不満はないな

内蔵マイクとか9.10はダメすぎたし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoProで撮影している
https://youtu.be/nGJa-eBgmxY

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
明るい場所だとブレブレの一眼より全然いいな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
機材は適材適所で選ぶものなのに一眼よりとか言ってるの恥ずかしくねえか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺が万能の最強だ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>731
そうかな?
いうても3、4日かかるやん

海外アマゾンで発注して翌日届いたのにはびっくりしたけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カメラって性能うんぬんのまえに、ブレてるのは腕が悪いとしかいいようがないのだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
万能のカメラなんてないよね
なににしてもどこか妥協しなくちゃならない

重さとか画質とか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
暗所はフルサイズカメラでも良いレンズで設定詰めないと綺麗に撮れないからな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フィルムカメラの時代ってよく露出とかシャッター速度とか自分で決めてたなあ
すごいなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
写真部だったけど露出計無しで肌感覚測光の練習したなあ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>742
詳しくお願いします

いまのGoProには必要なんです

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>743
必要なの?w
mini買おうかどうかでスレ覗いただけなんでGoPro持ってないんで知らんのだけどw
普通の晴れの日だとこのシャッタースピードでF幾らだなって基本をまず抑えて、そこからちょっと明るいんで暗いんでって意識しながら過ごしてると適正露出ざっくり出せるようになるよ
自己満の世界なんで別に必須テクだとか思わずにやってたんだけどw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むしろ光の加減や向きを常時意識することに意味があったかなと思います。別にプロでも専門家でもないのでそう詳しくは語れなくて申し訳ないけどw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ふとセノガイドCが欲しいなと検索
オクに出ても随分高価だな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんか、サブスク料金の多重請求が問題になってるな

お前らもカードの請求確認しておいたほうが良いぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テスト

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ミニ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4k25fps、labsでMaxシャッター90°、iso最大3200
これが日中、暗所共に最適解だと思うんだけどどうかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>750
できれば映像みたいっす

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>751
いや、試してみればいいじゃん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
25ってのがクソ
ISO3200もノイズマシマシでクソ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


756 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net


757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:40:02.65 ID:KKxtWMvq.net
色々試した挙げ句、プリセットでいいやってなる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:26:27.48 ID:7xAL8tDN.net
11って9,10に比べると暗いね。
YouTubeで観ただけだけど。
実際ユーザーさんの感想はどうですか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:32:04.51 ID:JSxjAd6L.net
>>758
設定でかなり変わるだろwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:22:16.61 ID:t6bluscP.net
>>758
死ぬ程頭悪そう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:07:33.41 ID:iIA9DdNW.net
GoPro11 カラーはフラットにしてる??

ナチュラルだと空の雲とかが、塗り絵みたいなんだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:35:40.71 ID:DII/Xu1W.net
>>737
10/6に注文して10/8午前中に配達きたよ
来ると思ってなかったから受け取れなかったけど
普通に早くね?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:59:34.93 ID:iIA9DdNW.net
ドリキンさんのGoPro動画て、ほぼブレないんだが、どうやってるのかな?

https://youtu.be/mNXYzfjHtoo

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:19:54.75 ID:iRk8kgFZ.net
撮るときケツの穴をギュッと締めるだけさ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:29:53.48 ID:jhHT6vwB.net
そりゃ禿げてるからな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:31:52.00 ID:UmGf2ebU.net
真面目に聞いてるのにわからない感じ??

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:00:25.75 ID:ntWLKAkQ.net
GoPro11で日中だとこんなもんじゃ?って感想しかない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:09:28.09 ID:o89UYzgM.net
うん、何か特別なことあるか?
昼間だと何もしなくてもこんなもんだろ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:07:50.02 ID:kEUx1qKM.net
ドリチン信者か何かだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:18:11.35 ID:o89UYzgM.net
俺はこの明るさがどうやってんのか知りたい。
解説と同じ設定にしてもここまで明るくならん。
しかもビットレート中。どうなってんだ?
https://youtu.be/raH-ioUGsXM

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:22:20.80 ID:o89UYzgM.net
ってかISO800ってのが理解できん。
なぜ夜なのにISO下げるんだ?3200とかにするもんじゃね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:38:16.26 ID:/LChsxYK.net
うるせえポンコツで夜中走り回る迷惑センズリ野郎なんか信用できないから
ゴープロから撮って出しの無加工データとは限らない。こっそり編集して露出変えてる可能性もある。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:38:39.43 ID:sY9uVw8u.net
単純な話
fps下げるんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>771
暗い場所は真っ暗にしちゃって明るく照らされた場所をきれいに映そうって考えでしょ
画面のほぼ半分が真っ暗(真っ黒)だからビットレートが低くてもデータ量が足りなくなりにくい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なるほど、静かなシニアカーで日中散歩してる年長者の意見は信用できそうだね。
明るくてノイズ少なくて色もある。これは撮って出しではないんじゃないかな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>770
このスレでグダグダ喚く暇があったらその動画本人のコメント欄で直接質問すりゃいいだろーが
アホなの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro 11買おうと思ってるんだが10の時データが消えたのがトラウマになってて、
踏み切れないんだよな。あの時って皆もデータ消えた?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夜はFPS24が正義っぽいな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夜って何を撮りたいの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夜をちゃんと撮りたきゃフルサイズ持ち出す
アクションカムは証拠動画

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:50:42.05 ID:c/VGAc9t.net
一昨日昨日は一眼レフで静止画、11で動画で長岡花火を撮ってきた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
ん?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
なんでGoProで?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一眼レフのくだり必要?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
え?長岡花火って8/2-3やろ?
11配布YouTuberでも早すぎると思うんだが?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
長岡市の米百俵フェスの花火か。
そうならそうと正確に書けと。普通の認知の長岡花火は8/2-3のなんだから。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>767
>>768

いやそのまま使うと、社内に入るときとか店内撮影はブレるでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>787
設定おかしいだろ
試しに全部標準設定のイージーで撮影してみるといいブレないから

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>788
やってみます

設定GoPro プロじゃなくてイージーね?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
ビデオカメラ他に持ってないんで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>784
一つ前の書き込みにフルサイズの話が出てたからさ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>785
8/2,3の本番は長岡“大”花火なので

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一昨日と昨日って書いてあんのに8月の話かと思う方が頭悪いよなあw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イージーモード試してきたら、室内ぶれててワロタwww

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イージーは期待するもんじゃねぇ。
とりあえず60fpsでレンズは好きに。他の設定触らず撮影してみ?
それくらいでも、外から店内入ってもブレない。店内から外でも。
そんな話なので、ほんと何言ってるのかすまんわからん。

これでまだブレるなら、設定とブレてる動画くれ…。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あんまり追い詰めるとミサイル飛んでくるぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>795
いやブレるだろって
それで林歩いてみ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
撮影する前にGoProを上下やロール方向に振りながらテスト撮影してブレないSSとISO感度にすればいいんだよ
ss1/120だとブレてss1/200以上にすればブレにくいのがわかるから
24は1/192、25,50,100は1/200、30,60,120は1/240以上な
GoPro Labsだと24,25,30は45°、50,60は90°、100,120は180°
11はISO自動でいいと思うけど、ノイズが気になるならISO100-100から400、明るいほうがいいならISO100-800から1600、ノイズ気にしないならISO100-3200、ISO6400は使えん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もしかして

ガラス保護フィルム貼ると、暗所でブレるとかある?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>798
詳しくありがとう保存した

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>799
何を言ってんだ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
公式でもフィルム売っていないしレンズカバー交換できるから不要だろ
タッチパネルなら感度悪くなるのを覚悟で貼ってもいいけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>770
BGMうるさすぎて即低評価して戻ったわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:42:00.32 ID:FY8541ho.net
GoProのオートがもっと優秀なアナゴリズムになったらなぁ

国内ハンディの方がよっぽどうまいアナゴライスだからほぼオートでやってくれる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:44:21.33 ID:voPbEgRZ.net
>>804
ぶるぁぁぁぁぁ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:56:44.48 ID:tlNeChGv.net
>>803
ノーマライズもできてるって話だな。
ボリュームって自分で変えれるから、覚えておくといいぞ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:02:46.46 ID:nWSkhYDp.net
取り回しは圧倒的にdjiが上か
goproは最近痒いところに手が届かなくなってきてるよな
ユーザーの意見聞かないからしょうがないけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:31:17.69 ID:8uFzF5UI.net
>>805
ワロタ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
改善してくれたらGoPro使うんだが

・メディアモジュラーはSDカードを取り出す為には一旦ネジを外して
本体を取り出さないといけない
・常に同じアングルで撮る為にマウント類を固定したくても出来ない
・車載動画撮影の時、なぜか画面が傾く(水平維持にしても同じ)
・車載動画撮影の時、カーブを曲がっていると画面がカクカクしてなだらかに曲がらない時がある
・車載動画撮影の時、カーブを曲がっていると画面が偏る
・熱停止する

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
みんながgopro買うのやめない限りはクソみたいなオプションパーツ出し続けるでしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoProがACTION3 の外装を取り入れるか
ACTION3がGoPro画質に追いつくか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
action3のガワの高級感とクイックリリースシステムは本当に素晴らしい、画質はまぁ個人的にはQHDなら及第点ですかね...

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
毎回メディアモジュラーから本体脱着するせいで本体のガワがきずきずになってきた
何でゴムみたいな変な素材使ってるんだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
車載動画に関して言えば画質以外は圧倒的にACTION3
まず画面が不自然にゆらゆらしないのがメチャ良い

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
郷プロさんはメディアにもよく取り上げられる観光地の有名飲食店
しかし実態は接客は最悪だし、料理にムラありすぎる癖に観光地価格+老舗価格のぼったくり
これでは客離れも致し方なし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DJIが頑張る goproより良い機種が出たりgoproが改善されたり安くなる

いい事しかないからDJIには頑張っていただきたい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これわかったわ

ss120にすると、4Kはさほどブレないが
5.3kだとブレるわ

暗所は4kじゃないとだめだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>816
同意
GoProには頑張ってほしい
なんならiPhoneとは言わないが、Pixel並みのデジタル処理技術を獲得し、、、
いやGoogleと一緒になって欲しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>817
5.3kはまだ実運用レベルじゃないよ
ビデオカメラ市場も4k→8kで失敗した

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>818
Appleが買い取ったらまじでデザイン全振りの
独自路線に進むから買うならgoogleがいいかなぁ
インスタが買い取っても相性良さそうだけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>819
そうだわ、
なんでこんなブレるのかと思ったら
5.3kと4Kで室内や暗所のブレが全然違うわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
違うわ、5.3と4kの違いじゃないわ

広角だと暗所ブレにくくて
リニアだとブレるんだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いやわからないな、どっちがブレる原因だ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それよか発言内容がブレるのを治す方が先

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5.3Kはまだ最終出力4Kのための編集画質だなあと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>824

これさあ、本来ならGoProが調整して

最初から暗所モードとか出すのが普通だろ

なんで6万出してユーザーが時間かけて設定探らなきゃならないんだよ

だから斜陽会社なんだよな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
gopro 11 mini来たらたくさんヒートシンクを付けるんだ…
以下gopro 7 ヒートシンクで検索

マジで熱暴走からさようなら

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だがすぐ冬になる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>827
ヒートシンクつけまくってたけど、熱停止はする
あのGoPro採用のボディはそんな放熱性よくねえw
8以降のクローが一番放熱されてる
ディスプレイあたりにファン送風するのが一番効果あったかなって思う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カズチャンネルがgoproとdji比較動画出してるな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>820
もうアップルにそんなデザイン変更できるスキルはないと思ってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>830
あんな提灯動画クソすぎて見る気もしない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>826
プロフェッショナル向けだから自分で弄れないなら使う資格ないかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>826
>>833
それな
一眼でもエントリー機は初心者向けに色々モードがあったりするけど
上位機種はほぼないしな

だがしかしGoProのオート設定の詰めが甘いのも事実ではある

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>806
宣伝失敗したからって怒んなよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>833

一眼に比べてたいしてプロ仕様の作りでもないのに
意味不明なことばかりやってるから、DJIに抜かされそうになってんだよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
SSとEV補正の関係がわからない。
maxSS90°にして暗所でぶれなくなったが、暗さをカバーするためにEV補正を+0.5にしたら結局ブレちゃう原因になるのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁ…片手で持てるハリウッドにしては、熱問題に夜間撮影、
んで山の中でのブレか。
プリセットもいまいちで、設定探さなきゃいかんしなぁw
だが、使いこなせばな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
設定の参考になる情報をGoogleで探していたら、
「一人称視点のシャッタースピードは1/48」みたいな事が書いてあるブログ?がトップに表示されて
そんなんじゃ真っ白で何も撮れなくねと思った

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てかそろそろフリッカーの50/60切り替えで選べるフレーム数シャッタースピードが変わるのやめてほしいわ

DJIは細かにシャッタースピードをデフォで選べるし

かと言ってDJI使いたいかって言ったらそうじゃないんだけどさ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お前らは文句ばっかだな、自分でカメラ開発すればいいんじゃね?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
↑GoPro開発陣とサポート部門の深層心理

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>841
5ちゃんってそーゆーとこだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブランド確立に成功したアメリカ企業がその後真面目に自社製品の機能向上を図る例なんて稀

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>833
goproなんてむしろ誰でも超広角コントラストシャープネス彩度マシマシのド派手映像が撮れちゃいますよ!っていうカメラでしょ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
な、設定詰めて綺麗に取ろうなんておこがましいわ
バカチョンカメラなんだからブレようが暗所潰れようが適当にさつえいしときゃいいのよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>844
これな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>839
NDフィルター使うんだろ
動画はフレームレートの2倍のシャッタースピードはカメラ固定の話なのにな
GoProだけではなく歩き撮りとかカメラが動く場合はシャッタースピード遅いとブレブレで使い物にならんわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>846

バカチョンカメラなら

イージモードでどこでも撮れるように調整しとくべき

社員みとるかー?アプデはよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
PLフィルターでまともに使えるやつある?
アマゾンのレビュー見たらどれも効果ないってやつばっかりなんだよなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
PLは上下あるからな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DJIがんばれ!がんばれがんばれ!
goproの目を覚ましてくれ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
PLならfreewellのやつがいいんでない?あれこれ考えるなら公式のやつを買った方が無難

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそもPLフィルターって何に使うものか分かってる??
まさかつけただけで色が鮮やかになるとか思ってないよね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カズチャンネルも

DJI action3を選んだようだな

どうするGoPro?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GoPro →?
Dji
Pocket →小型ビデオカメラ
ACTION →アクションカメラ
ジンバル →スマホ手ぶれ補正

GoProはどこへ行く

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>854
隙あらばマウントwww
カスやなコイツ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
モトブログがDJI優勢になったら検討するがほぼGoProで併用インスタ360の現状買う選択肢に登らんな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>858
と思ってた時期が俺にもありました

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メディアモジュラー付けてると、日中22℃前後でも走行風を受けまくるバイクですら熱でエラー発生しまくるな
ブレが多いから逆に発熱しやすいんだろうか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
自分もモトブログでの使用を検討しているのですが
画質は何で撮影していてどのくらいの時間でエラー落ちしました?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>860
バイクで使う時はいつもメディアモジュラーを着けてるけど熱落ちしたことないなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
原付きだけどないなあ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バイク積載でメディアMOD使用 4K/60 superviewでメモリ256GB完遂したわ。約4時間
おま環見直すか工作員の疑い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メディアモジュラー付けると違うの?
4K8:7で1時間以上撮影出来てるけどな
前面液晶は

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
OFFにしてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>864
外部給電?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>867
バッテリー内蔵&外部給電&リモートマイク
バイクからモバイルバッテリーへ充電、モバイルバッテリーからメディアMODへパススルー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも熱暴走て

バッテリーの問題だから、外部給電すれば起きないよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなことない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/UpfPe6AM_bM
これ見ると外部給電でも熱停止してるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>871
画面オフにして検証しないと意味が無い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>871
動画貼るなら内容も書いてくれ
どんな環境・設定でどのくらいの時間で熱暴走したのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10ビットオフ、ビットレート標準、30フレーム以下にすれば熱停止しにくい
つまりイージーにすれば熱停止しにくい
一番負荷が高いのは10ビット
10ビットで長時間熱停止しないなら教えてくれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むりじゃろなw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リモートマイクって
青歯で接続出来るの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
BT接続じゃろ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
djiも10bitで終了か

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このバイク外人はかなり設定わかってるな


https://youtu.be/CPQTNrJlRS8

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 21:42:56.50 ID:y6UD9aVt.net
福袋のgoproの夢狙ってたけど58000で最新買えるならこっち買おうかと揺らいできたどうしよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 21:52:17.36 ID:udvTveuW.net
逆光の時点で撮影下手くそだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 21:57:39.37 ID:A2rguYJB.net
逆光で撮ると下手くそ扱いってなんかかなりの初心者の書き込みだねw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 22:13:37.42 ID:S3jevBWb.net
11mini予約始まってんな

https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero11-black-mini/CHDHF-111-master.html

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:00:35.48 ID:UGMCaLGT.net
>>879
香港のライダーってコミネのグローブ使ってるんだ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:09:16.23 ID:S3jevBWb.net
miniポチった
24日までに発送らしい。関税は1000ちょっと

ログインしないと本体\42000+サブスク\6000で合計\48000+関税
ログインしてからだと本体\48000+関税の謎仕様
サブスク期間中に本体複数台買う人は新規アカウントにした方がいいのはこれまで通り

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:11:51.41 ID:jH7ROMDb.net
質問なのですが
公式からgopro11アクセサリーキット購入して本体は発送されたんですがサブスクリプションの支払いが失敗しましたとメールきました
これで決済できなかった場合どうなるんでしょうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:32:50.52 ID:Tj5K4Ewl.net
熱暴走は個体差が大きい
同じのを2つ買ってマシなほうを本番用にするぐらいの気持ちで

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:37:23.61 ID:KFZTOCTQ.net
miniはメインカメラになるかな?
POV撮影メインならいけるかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:41:01.83 ID:YyL6Ielw.net
mini注文したけど、10%オフクーポン来てたから、それ入力したら、定価に戻してから10%引きで、逆に高くなった。
何のためのクーポンやねん。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:48:53.37 ID:uGccVO8q.net
>>860
嘘をつくな、夏はともかく今の気温になると熱停止なんかした事ないわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:50:02.77 ID:JM3gO0RC.net
これからの時期イルミネーション撮りたいからジンバル買おうと思うんだけど何がおすすめ?
今のところhohem iSteady Pro4がいいかなと思ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:54:09.81 ID:KFZTOCTQ.net
それでいいとおもう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniのバッテリー容量同じだな
内蔵Enduroバッテリー (1720mAhリチウムイオン)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>885
毎度いうけど関税じゃなくて消費税だから
いい加減覚えろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>885
え?
サブスク入った方が高いんだ…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
消費税随分安いんすねwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniのモジュラーっtr近日発売ってあるけどどんな感じになるんかな?
つけたら普通のGoProと同じサイズになったりしてw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サブスク期間に買うと期間更新しろとサポートに連絡するのが一番面倒
でも、新規アカウントにすると、クラウドの動画の管理が面倒になる

一言で言えばクソ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>894
カメラ関税かからないから、消費税だって言わないとわからないって。GoProのHPには、税・関税って書いてるし。
ただ、輸入消費税って本体価格の60%に税率5%だと思うんだけど、miniに11用のバッテリー2個セットで注文して、合計52080円で税金1023円って計算がわからん。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インボイス操作して安く出してるとこもある
ここは知らんけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも、サブスクに関税掛かるのか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
mini買おうと思ったけどGPSもないしwebカメラ機能もないし重量と容量もうちょっと小さいのかと思ってたけど大して小さくないし
何より給電しながら熱にどれだけ耐えられるのかが一番問題なところ

またしばらくしたらオマケついて安くしそうだし今買うの得策じゃない気がしてきたんでやめた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniは間違いなく

バイクカメラの最適解となるやろな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>903
いやぁ熱がやばくて長時間無理な気がするけどなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バイクで熱がヤバいってなんだよw
空冷でどうにでもなるだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ならんだろ
現状普通のGoProですら止まるって報告あるのに

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
業界3位の技術力舐めんな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniはモジュラー次第だな
ごつくなったら意味無いし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>879
コミネマンか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お、miniの予約始まってるんか。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 03:34:17.93 ID:WlI9AE1O.net
>>906
そいつ嘘ばっかついてる工作員だから相手にすんな
事実を書くと一番反応してくる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
mini人柱レポ待ち決定

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11の58000円というのは今サブスク入っている人の価格?
完全新規の人の価格ではない感じ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>913
新しくサブスク入った人の価格

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>914
なるほど
ならサブスクの6000円込みの58000てお得すぎるな
しかも2年目以降継続する制約もないんですよね?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>915
俺も初ゴープロだけど、サブスク入ってセット買っても値段変わらんから買ってしまった。

釣りに使う予定だが、皆んな何に使ってんの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
耐低温-20度対応してくれれば迷わずGoPro買えるんだけどなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シベリアにでも住んでるのか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マイナス20℃て

雪山でしぬのかよwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>904
な訳がない、走ってる分風をかなり受けるから
通常のgoproでさえ夏じゃなければバッテリー切れまで余裕

もう大好きなdjiスレに帰れば?w

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
たしかにな、わざわざgoproスレに来てまで工作する馬鹿だしな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>916
バイク走行、マウンテンバイク走行、トレーニング撮影、車とバイクのサーキット走行

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんなに馬鹿にされてもどんなに欠点あげられても
Goproスレに寄生し続けてるだけで売上が上がるというシステム
osmoの市場規模なんてそんなもん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Quickアプリの中に入っている動画をgopro本体のsd カードに入れるにはどうやったら良いのでしょうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>924
Quik→クラウド→PCでダウンロード→SD
スマホでもカードリーダー使えばできる
SDに戻した動画をGoProで再生できるかは知らんけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Miniの予約始まったが オマケないのか
しらっと直ぐにおまけ付きでそうだな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットカメラ用にmini最高じゃん!

けどバッテリー交換できないんじゃツーリングでは不便だな

給電しながら使えばいいじゃん!

そんな面倒くさいことするならminiの利点ってなんだ

じゃあ普通の11でよくね?

じゃあ今使ってる9で良いや


となってしまった
一旦保留にして人柱の評価見てもう一回考えるw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>919
スキーとか冬山登山やる人は完全に眼中ないってことなんかねー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>928

だからマイナス20℃なんてどこにあるんだよ?www

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
北海道とか八甲田とか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱暴走するんだから

起動時だけホッカイロで温めたらマイナス30℃もいけるやろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 10:57:54.39 ID:tVf4THU/.net
八ヶ岳でさえフツーに-10度下回るんだけど
いざ使いたい時に電源入らない録画止まるとかじゃ話にならんでしょ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 10:59:43.68 ID:rqhsPm0e.net
だからホッカイロで温めれば起動するだろ

初心者かよ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:01:57.08 ID:FWaUYPdb.net
マーケティング次第なんだよな
高価でもいいから極低温で使いたいって人が大量に居るのならそういうの出してくれるんだろうけどそんな人は少数で
逆にVLOG層は人数が多いから前面画面なんて(個人的には)要らないものを付けてしまう
ただ、余計な物を付けずに軽くしろって要望が多かったのかminiを出してきた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:09:10.82 ID:qf+Tcx9D.net
DJIのおかげで12は熱停止に強くなるといいけどな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:10:52.24 ID:oIHu254z.net
-20℃の限界点までいかなくても氷点下以下なら不具合起こすことはままあるし
ウィンタースポーツに特化したモデルみたいなのはあってもいいとは思う
スキー・スノボの需要は割りと多そうだしね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:23:12.26 ID:koUI8/2e.net
誰か助けて
GoPro11買ったから部屋でテスト撮影してみたら、無音状態で撮影してるのにザーザー系の雑音が酷いんだけど…
内蔵マイク・メディアモジュラーどっち使っても変わらず
スポンジも着けたけど変わらなかった
スマホで動画撮影したら雑音乗ってないからゴープロに問題ある気がするんだけど初期不良なのか設定かなんかでどうにかなる?それともこういうもんなの?
ちなみにテレビ流して撮影したらちゃんとクリアに音声拾えてた

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:30:56.72 ID:z/oEx5bf.net
>>934
需要少ないのかな?
そもそも自分が耐低温の性能を気にしてるのは、夏富士で寒さで録画止まったなんて話を聞いたからなんだけど、その辺困ってる人は少ないのかな

11かAction3で考えてるけど、夏の定点撮影から氷点下で風に吹かれるような状況での使用も考えてるからその辺で不安抱えたくない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:43:20.89 ID:DU3KctCC.net
ヘルメットマウントでガンガン滑ってると青バッテリーだと5分で電力不足になる
メシ喰う時にそのバッテリーを入れなおすと残85%とか出るから入れても5分未満で切れる

白バッテリーでも少しマシになる程度なのでメディアモジュラー経由でモバイルバッテリーで給電

この前の冬の9Bと10B話な。11Bも入手したし11miniもポチったんで比較するけどどうせ給電しないと長回し出来んよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:45:45.87 ID:DU3KctCC.net
11miniはバッテリー取り外せないんだから蓋外して給電だろな
メディアMODは出ないだろ
メモリまわりに雪付くの怖いんでシリコンカバーくらいどこかで出してくれとは思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:53:12.29 ID:DU3KctCC.net
当たり前だけどカメラバッグに使い捨てカイロしこんでバッテリー保温してる
BC登りでも撮影するしドロップポイントに到着してヘッドマウントすると即冷え冷えなんだよな
ゲレンデ滑ってるだけなら給電なんかいらねーのかもしれん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:55:57.16 ID:YK8fDj/s.net
あなたはトラビスライスさんですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 11:56:59.44 ID:EvMi3OtZ.net
使用環境って人それぞれだし使えるもん使ってくしかないよな
純正のものを必ずしも使う必要なんてないし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:08:13.69 ID:0CcEIoLJ.net
gopro本体での操作で動画を削除してしまいました。復帰させる方法はありますか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 12:09:07.70 ID:I0fSrgL0.net
>>935
少なくともようやくの課題になるだろうな
5からずっと放置してる熱停止

4は最高のアクションカムだった、メディアモジュラーとかいう欠陥構造と違って3.5mmは簡単に変換できたし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 13:04:05.76 ID:rV0171IY.net
>>937

初期不良交換しとけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 13:09:38.50 ID:68IwRCFn.net
低温での使用はそんな心配しないな。こちらはマイナス20度やシベリアではないが。
gopro10はマイナス4度くらいなら問題なく動いているし、モバイルバッテリーで動くし。
goproの問題は高温だな。夏はすぐ落ちる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 13:23:57.52 ID:zSS9HkaO.net
SDカードが耐熱じゃないとマジできつい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 14:16:47.82 ID:O/T6PFZF.net
>>944
Transcendの復旧ツール試してみたら?
ツイート見て知っただけだから自分で試したことはないけど無料だし

URL貼れないのでググって

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレ

【アクションカム】GoProシリーズr98【ウエアラブル】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1665560693/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マジでサポート繋がんねー
チャットが特に意味不明なんだが、これは奇跡的に待ち時間ゼロの瞬間にリロードしなきゃダメなのか?
ほんとクソなんだが

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これはマジな話なんだが、サポートは圧倒的にDJIが凄い
対応も早いし手厚い
昔のApplerと同等かそれ以上

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>950

やるじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんで日本代理店で買わないの?馬鹿なの?
工作員もっと頑張れよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タジマで買ってるやつとか、マジで存在するのか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今どき工作員なんて言葉を見掛けることになるとは

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
手持ちでちょこちょこ撮るならGoProでいいんだろうけど
設置して長回し系だとAction3一択になるわな
気付いたら止まってた時の虚しさはヤバいし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Volta給電しながら4K60、10ビットオン、ビットレート高だと車載動画20分もすれば熱停止するけど、イージー5.3K30だと約4時間熱停止しなかったからな
長時間撮影する時は画質落とせば熱停止するリスク減らせるだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
円安よりタジマ税のほうがキツいわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
だから

10ビットオンが熱暴走なるからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
車載動画とかだとそんな高画質はいらねえか・・・

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>961
ビットレート中
10ビットオフでどこまで行くかやってみい!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:42:33.28 ID:PiVKSPCR.net
>>950
ありがたい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 19:44:39.46 ID:PiVKSPCR.net
>>951
その通りだから、皆が諦めてそうな時間に繋げるとチャットいけたりする。
goproのサポートはマジ繋がらん。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
11に10のバッテリーは使えますか?
皆さんバッテリーケースは何をお使いですか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しかしここにいる連中はなぜ自分で調べようとしないのだろうか
どのスレもそうだけど自分が思ってたより本当に馬鹿が多いんだな
サポートガイジも含めて

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
世の中の大半はそんなもんだよw
無知で素直で従順なのだ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniはどんな付属品が付くんだろうね?箱と小さそうだな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ベースマウントと充電ケーブルだけじゃろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 00:49:59.72 ID:Nizh7hZp.net
気温26℃外部電源4K25FPS撮影で2時間30分連続行けたけど
これくらいの環境だとSD入れ替えていけばかなり長時間いける?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 01:08:14.61 ID:jaGr7su7.net
おい

いまトレイルカメラの進化がすごいぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 05:38:48.29 ID:Q5JaxEPQ.net
また聞きかじりの知識だけでスレを荒らすんだね…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>972
youtube見てみーよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電源は電池のみ、4K画質の製品もあり、
 
センサー赤外線だから、目の前になにか通れば自動撮影する
夜は暗視モードに昼は通常撮影
日本製で9000円くらい
 
すごくね?画質はyoutubeみろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おもしろいけど、やりたいことと合致しないからなw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>975
まあそうだけどさ、
電池式でこんな進化してるのはビビったわ

ヒグマ撮影動画とか面白いぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
初アクションカムで頭に付けて登山しようと思うんだけど熱暴走?で止まったときは頭に付けたままでもわかる?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
止まるとわかるけど
ちゃんと動いてても不安になってたまに録画ボタンオンオフして確認しちゃう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あ、いわゆる熱による強制停止の話
強制停止じゃなくて完全フリーズしたらどうなるかは知らん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フリーズや熱落ちが怖くてトノサマウントできねえ。
MAXじゃないなら、ショルダーマウントおすすめするわ。
気になったら画面見れるから、フリーズも熱落ちもわかる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熱落ちに怯えながら使うのってやっぱ普通の品質じゃないよなあ…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
miniだと気になったら録画中もスマホで確認できるんかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Xperiaなんて動画やたら押すくせに10分経たずに熱停止だぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1080にすれば熱停止しないし
どうしても4kがよければ10bitオフにすればいい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だから、ビットレート中にして
10ビットオフで使えば熱落ちしねーよ

アホyoutuberしかおらんだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
豚チューバーだからね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ディスプレイないぶんminiの方が発熱しないんじゃないかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>987
そりゃそうだろwww

miniで熱暴走するなら、バッテリー交換できないから終わりだわ

放熱フィンもついて、ディスプレイもなければ大丈夫しょ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺の11にはビットレート中なんて設定はねーよ、ボケ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>989
アスペか? それくらいわかるだろ

アホだから熱暴走してんのか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
譲れない設定ってあるよな。俺は逆にビットレート中しか使わん。
高は録画時間減りすぎな割に、中との違いがわからん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
頭熱暴走だからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10bitと8bitで画質比較してる動画ある?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>993

https://youtu.be/H-58OsjNtsA

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10bitってやっぱりグレーディング耐性用かな。
フラットで撮ったほうがいいのかもだけど、
自動で作ってくれるやつが、フラットのママなのがつまんない。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いや撮って出しでも十分階調の差が違うのがわかるよ
10thと8bit

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>977
熱停止とかエラー停止するときは一応
ピッピキピピッピって鳴る

鳴らずにフリーズしてる場合もたまーーーーーーにある
けどこれは熱が原因じゃないと思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分は音切ってるからなぁ
熱停止で止まる前にデータが安全に保護されるようにギリ手前でリミッターかかって止まるんだと思う

初代から7まではフリーズってあったけど8以降はないな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
gopro11はフリーズあるようだ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
撮れなかったらもっかい撮りにいけばいいさ

GoProスタイル

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200