2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【池沢春人】ものの歩 【第十四局】

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/24(木) 22:31:33.38 ID:dfROPlvx.net
週刊少年ジャンプ2015年42号から始まった『ものの歩』のスレです。

アンチお断り
次スレは>>950が立てること(踏み逃げ厳禁)
立てられないときはレス指定すること
950を超えたら次スレが立つまで雑談は控えるようにご協力を
ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎるまでネタバレスレにてお願いします
煽り、荒らし、厨房には反応せずスルー推奨
構ってちゃんは無視しとけばいずれ居なくなります。

関連スレ
【池沢春人】ものの歩専用ネタバレスレッドpart2 [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1447826171/
【池沢春人】ものの歩アンチスレ★19【誌面ゴミ】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1450767637/
ものの歩ファンスレ(アンチ書き込み厳禁) [転載禁止]・2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1442058153/
【週刊少年ジャンプ】ものの歩 2局目【池沢春人】 [転載禁止]・2ch.net (将棋板)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1446937969/

前スレ
【池沢春人】ものの歩 【第十三局】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1450080946/

2 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 02:41:57.33 ID:vMAsOe1d.net
乙。

前スレ最後に無言安価貰ったんだけどどういう意味かな?

3 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:39:08.41 ID:7N2IaDsL.net
>>1
クリスマスくらいこの漫画の面白い所で盛り上がらないか
前スレでも出てた4コマで信歩アゲに目を奪われてスルーしてたけど言われると確かに香月女だろってなるな

イエスの生まれた日にノーとは言わせない

4 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:12:08.71 ID:wmB41mUE.net
全く理由がわからんが憧れてるだけだろ
女枠二つもいらんし

5 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:22:05.47 ID:pqcuffIn.net
             |           /        >>1
  処 処 兄 ど  |           .|   頭    .あ
  す す .ち .う  |           .|   高    .い
  ? ?  ゃ .す  .l    , - ― ――.|   .く    ..つ
       ん る  ノ   .|       .|   な    ..・
\         /    |        |   い     ・
  .\      ,/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|   ?    .・
.. /  .` ― 、 ノ     /          \
. |   | .| )/     /  ――-―-    \
. |ー ' |` |       l   ̄  ̄`´ ̄ ̄     ` ―   , -―
. |   l |       |,,--- 、     ,,---- 、     .)/ //
=l   l |==-    .|                  ////
. ! _  └ ―― -  | ⌒        ⌒         ////
/           l< ● >.i     < ● > '_-=    ///
|______ __| ― ' /     `、     `    ///
' 三         |    i     \   ̄         //
 三       i .|    l       `          //
. = ー ‐-    -.|    |     ` 、           /
. =  -==・-`  i  |    !  _ - ノ`
=     ´   .| .|  i! ` ̄      \
         .| .|  .‘ -======--  .
          l . |     `⌒ ´
       ι_  ! !       卅
          ̄’,,,,` 、    ”
     ''''' --==-  l `、             _,    ./
|         ≡   ノ  ` 、         ,  ̄   /

6 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:44:43.59 ID:NAxporJY.net
ホモの歩

7 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 12:07:38.78 ID:MB+R8zrc.net
やっぱりホモじゃないか!!!!

8 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 12:15:36.43 ID:OOpB5qHK.net
あのマッサージは騎乗位だよね

9 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 13:44:08.63 ID:vMAsOe1d.net
>>3
ちょっと上手いこと言ったと思ってるでしょ。
座布団くれたるよ。

10 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:04:26.78 ID:3BA+sucH.net
>>1

>>3
小沢やめろww

11 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 15:28:57.00 ID:FLWElnGi.net
ホモの腐

12 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 16:08:52.81 ID:Ik2LPBLg.net
>>4
香月は男だろ

13 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 16:20:03.16 ID:OOpB5qHK.net
>>12
いや、女だな
みなとがおっぱい出しても男性陣に向こう向いてろって役目だし

14 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 17:18:55.19 ID:vMAsOe1d.net
まーた不毛な性別論争が始まるのか

15 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:06:46.10 ID:pEoTM4ob.net
ハゲは関係ないだろ!!!!

16 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:34:20.08 ID:yu6IrpHy.net
そろそろ過疎ってきたみたいだな
はじめの方はなかなか勢いあったのに

17 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:50:17.74 ID:9/SwcaSL.net
ジャンプ作品本スレとしては真ん中より上ぐらいの速度なのだが
ニートの巣窟のアンチスレとの比較か?

18 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:57:08.21 ID:yu6IrpHy.net
開幕当初と比べてだよ
アンチじゃないからそう構えるなよ
ところでコミックの特典つくらしいぞ

19 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:02:06.60 ID:0rrCx6M6.net
ジャンプだと敵のインフレが過ごそう
プロ編に入ったらどうなることやら
いくら漫画とは言え7つのタイトル全部持ってる現実離れしてる相手とか出てきたら興醒めだな

20 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:07:02.13 ID:yu6IrpHy.net
将棋の強さ表現って難しいよな

21 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:08:58.82 ID:KwqBeSXX.net
プロがゴールぐらいで良いんじゃないか

22 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:10:57.19 ID:S3XnkaYc.net
いかつい顔してゴゴゴゴって圧力出しながら
思いっきり駒打ち付ければ強くなるよ
かんたんかんたん

23 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:13:23.23 ID:xQoAUd5B.net
>>21
つーかすでにプロより強いんじゃない?

24 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:15:32.76 ID:db55BwK5.net
>>17
今見たけど、上から順に、


ワンピバレ(400)
ワートリ本スレ(300)
ヒロアカ本スレ(200)
ソーマ本スレ(150)
鰤本スレ(150)
暗殺本スレ(120)
左門くん本スレ(120)
ソーマバレスレ(100)

ものの歩アンチスレ(90)

ワートリバレスレ(65)
ニセコイ総合
ニセコイ本スレ
トリコ本スレ
バディスト本スレ(50)
ハイキュー本スレ
ブラクロ本スレ
ヒロアカバレスレ
銀魂バレスレ(30)
暗殺バレスレ
銀魂本スレ
相撲本スレ
ソーマアンチスレ
ハンタ本スレ
ワートリアンチスレ(25)
左門くんバレスレ
こち亀本スレ(20)
ヒロアカアンチスレ
カガミガミ本スレ

ものの歩本スレ


こんな感じだったぞ
下にいるのすじピンと磯兵衛(約5)だけじゃね?
まあ勢い競っても何にもならんし、銀魂相撲こち亀あたりとはちょくちょく入れ替わってるだろうけど

25 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:16:04.71 ID:iZcr0hTb.net
それはない

26 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:16:33.21 ID:5F032W+r.net
>>23
ツッコミ待ち?

27 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:17:19.55 ID:D3pDldHp.net
世界一努力してるんだからプロ超えなんて時間の問題

28 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:18:32.22 ID:9/SwcaSL.net
>>24
それ単に新スレ立てたばっかりだからだろ…

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:19:32.19 ID:5F032W+r.net
>>24
見たけど前スレは89あるやん

30 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:21:53.09 ID:KwqBeSXX.net
まず打ち切られて終わったカガミガミより下な時点でおかしいと気づけや

31 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:12:19.19 ID:O57MI6dn.net
確かテニヌ世界のプロは相手の能力を封じる能力を基本持ってるから普通の試合になるらしい

信歩のトンマイ、王殺しの資質、ニュータイプ会話、信じる心、高速思考(というか直感)
は多分封じられるだろうからまだプロには負けると思う

32 :愛野美奈子 ◆ictaNQvHr6 @\(^o^)/:2015/12/26(土) 00:27:48.53 ID:alDhaNXc.net
滋賀県大津市住みの美奈子って言うねんけど、よろしくなぁ☆★(゜ロ゜)←ウザイwww
趣味は94年以降のZIGGY!(マニアックw)アニメ、漫画、カラオケ
34歳←若い(笑)関西人やけど、なんjの偽関西弁ときた日にゃあ↓↓
香月くんが最高♪↑↑
美奈子は、あーいう華奢で小さい男の子好きやわ。エロい気分になるわのよ←まさかのピノコ語
リンドウくんは初めて笑顔!!
修行の描写ってむずかしいんやないかい??

リアリティーとかにこだわったら、つまらんし
、奇抜過ぎたら受けへんし・・・
そこで読者を納得できる描写を書けるかで決まると思う(*´ω`*)
大会も大変やと思う
将棋の盛り上がる書くんって至難の技(⌒∇⌒)そこは絵とか演出でどうにかするしかないと思うけど、うーん・・・内容のみを見て叩く人が多いんも事実やし
まぁ打ち切りにならんかったら、順位は最下位でもいいwwそれが通じんのがジャンプの厳しいとこかも・・・
こち亀なんていいポジションやね
まぁ上積みがあんのは事実やけど
てやんでい!!なんでも来やがれってんだ!バカヤロー!みたいなw
秋本さんはその域wそのノリで書ける立ち位置は凄い☆
春人くんは順位的に遊びが効かへんからしんどいわな・・・
それでも軌道修正して波に乗りかかってると、美奈子は思うなり★フフフ・・・
とりあえず大会は打ち切りなくて行けたのはよかった♪
今の読者さんはリアリティ重視やから春人くんも気を付けて〜(*´ω`*)実は美奈子はクリスマスの後でお酒が入っているのだぁ( ・∇・)
それにしても次回は来年??
大会直前で年越し?池沢くんも抜け目ないね(笑)
駒の動かし方しか知らんから、あんまようわからんwww
なんかあれやねん、雰囲気?ぅ〜ん、ちと違う!!
しかし、将棋知らない美奈子がおもろい言うてんねんから大丈夫!p(^-^)q
しかし春人くんは気休めみたいな励ましが嫌いなのであった・・・w
明日は歯医者・・・
美奈子は親知らずが痛いのであった
明日逃したら、来年まで休診やねんw
こんな時に起こしてくれる旦那がおればいいのに!ウソウソ!美奈子は既婚
でもV系とか、可愛い男の子は大好き★←死ね!(笑)
おすすめはヤングブラック!!
イケメンBJヤバしw裸裸裸!!
コノヤロー!!裸に次ぐ裸をおかわりだ&#8252;まだまだ美奈子は腹一杯にならねぇぞ&#8252;
他はアニメ好き
でも一番好きなのはZIGGYのジュイチくんだったりする
美奈子はアニメや漫画が大好きなので家事はお断り!
生活はガチニートwww
でも甘え上手(笑)
春人くんは美奈子に似ています&#8252;自分に甘くてわがままやしねw
まぁ実際は香月くん目あてw
美奈子は今から録画してあるヤングブラックジャックを見るつもり
実は原作bjをあまり知らないモグリです←モグリ先生がいるだけに(⌒∇⌒)

33 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 01:26:46.16 ID:oXcaqdiV.net
>>32
きもい

34 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 01:33:32.28 ID:1qsGDndm.net
コピペじゃないの?

35 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 01:53:39.39 ID:xVUux9+i.net
>>31
2手指しできれば勝てるんじゃね
プロのが思考が速くて逆に2手指しされるかもしれんか

36 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 09:37:14.77 ID:xNndbdmL.net
ホモ路線にして一気に過疎ったな

37 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:33:19.71 ID:214ol0iP.net
何年もかけて書き綴ったかのようなノートの山は何のノート?
健康を犠牲にして将棋指してるような描写あったけど努力は量より質
集中力が出ない状態で努力しても実力はなかなかつかないから
強くなりたいなら健康にも気を使わないと駄目だよ

38 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:44:01.13 ID:bLp1c4KB.net
展開が雑になったのがショックだ
みなとが既にデレデレだし、本来ならもう少しじっくりやれるところを打ち切りの危機で無理やり短くまとめた感じがする
主人公の成長に関しても竜胆だけじゃなく寮の人ともっと試行錯誤して成長していくのかと思ってたがいきなりもう藤川杯だもんな
これ勝っちゃったらもうほとんど高校生編終わりだよな
すぐ奨励会いくのか

39 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:50:11.70 ID:kwKLyszC.net
>>38
藤川杯じゃないと思う。

40 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:59:02.20 ID:q34/9Ja7.net
>>37
作中でも言われたことをどや顔で指摘カッコいい(棒)

41 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:25:12.23 ID:6CKDdIrr.net
作中で竜胆はあのやりかた否定してたけど、1分切れ将棋2万局も大概ひどいからなぁ

42 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:35:02.49 ID:hj6FJPUJ.net
8枚落ちでやってた奴が数日後にはそれなりの大会で優勝できるくらいの力つけるような漫画だぞw

43 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:35:10.86 ID:0rU0GSSN.net
>>40
でもあの作中で否定されたやり方(ノートや徹夜)のおかげで信歩は十歩に実質勝利できたんじゃん
金と竜が否定→信歩が間違ってなかったことを証明→金とみなとが否定 という意味のわからないことになってる
実際にそのやり方でパワーアップできたと作中で肯定したのにまた否定ってどういうことだ・・・

素直に大会であっさり負けてればこの作品の中でもあのやり方は駄目だということで納得できるんだが

44 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:50:33.05 ID:q34/9Ja7.net
十歩に食らいつけたのは銀直伝の戦法やトンマイや信じる力みたいなのが大きかったような
そもそも他の大会でもガリ勉がマイナスに働いてたみたいだし

45 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 12:02:18.19 ID:6CKDdIrr.net
>>43
ノートを意味がないものとして捨てるなら
じゃあなんで大会で優勝候補倒す十歩といい勝負できたのかって話になるよねぇw
10日という限られた時間の大半をノートに費やしただろうに・・・
そんなことせず、ノートキャラのままでよかったと思うけどな

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 12:18:32.95 ID:YzZzbEJJ.net
喧嘩すんなよ!アンケ取れてるみたいだしみんなでジッポキュンの菊門におちんぽミルクピュッピュしようぜ!

47 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 13:26:15.14 ID:KrsIR1Su.net
生き残るために必死なのはわかるが10巻くらいまでは部活舞台でまったりやって欲しかったわ
早く奨励会入りしてかやね荘メンバーと戦わせたいんだろうけど

48 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 13:28:02.86 ID:q34/9Ja7.net
まだ今年は奨励会入りしないと思うけどな
竜胆は蒼馬とのしがらみ解消して入るだろうけど

49 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 13:47:30.75 ID:1J7zuHV8.net
>>45
ノートキャラはベイビーステップと被るからだな

50 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 15:43:46.18 ID:214ol0iP.net
ノートって将棋の本に書いてある文章を書き写してるの?
将棋は筆記試験じゃないんだから
普通将棋盤で駒並べないか
しかもあれだけの量年単位はかかるだろ

51 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 16:56:24.30 ID:F7GNzXyD.net
竜胆が本来の目的を見失ってる様にしか見えん
その8万分はお前が蒼馬に勝つために使わにゃならんだろ

52 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 16:58:17.39 ID:NVGeoWzX.net
努力したフリが得意な人しか出てこない漫画だな

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:04:37.66 ID:rCUm01Sl?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/9304031.gif
金ちゃんが月下の棋士で言うところの初期鈴本ポジなのに余裕ぶっこいてんのが気になる

54 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:17:52.02 ID:UO+wsiIU.net
>>42
それ、リアルの世界でも将棋ではよくあること

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:20:20.64 ID:rIPFh9EX.net
>>53
その例え方は流石にどうかと
プロメインの話とプロになろうとする話を同列にしたらあかん
それ言ったら地球の異種格闘技でのチャンピオンである陸奥九十九がミスターサタンポジションという事になってしまう

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:26:40.50 ID:rCUm01Sl?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/9304031.gif
修羅の門にセルが出てくるのか?

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:30:55.01 ID:6CKDdIrr.net
>>54
流石にそれはねーわ
というか8枚落ちと、平手3,4局だけやって大会に挑む奴がそもそもいないから

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:41:14.92 ID:hWdOGNoW.net
ところでネクスト番外編はいつ解禁なのだ

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:46:19.23 ID:NVGeoWzX.net
>>55
月下の棋士が「プロになろうとする話」だった時期の話だぞ多分
年齢制限で退会目前って状態でかなり精神状態アレな人が何人かいたような
いやまあプロ・奨励会員無関係に一般人ドン引きな言行の棋士が多い漫画ではあったけど

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 18:11:20.19 ID:rW5tWPZT.net
>>59
主人公は確かに「プロになろうとしてた」けど、あの時点で既にA級で名人経験もある大原刈田と同レベルだとは示せてたろ

61 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 18:24:11.50 ID:rCUm01Sl?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/9304031.gif
なんで鈴本の話してたのに将ちゃんの棋力の話になってるんだ

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 18:39:48.83 ID:0rU0GSSN.net
>>51
「あいつは絶対に大会に出て来る!」という根拠のない考えと同じで「あいつは絶対に矢倉を使ってくる!」という考えなんだろう
そして矢倉なら2万局も指して特訓したから大丈夫だという理論
むしろそうでもないと舐めプされても勝てないくらい実力差ある相手にリベンジなんて・・・

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:27:39.98 ID:kwKLyszC.net
勘違いしている人が多いが、ノートの努力が意味がなかったから捨てたんじゃなくて
、努力をノートという形にする必要がなくなったから捨てたんだよ。

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:33:24.45 ID:kwKLyszC.net
しかし、竜胆は対蒼馬戦に使うはずの時間を信歩に使うなよ。
信歩は家に帰れば割と暇そうな奨励会の連中だの十歩だのとさせるんだから、竜胆がつきっきりになる必要なんてない。

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:34:01.29 ID:q34/9Ja7.net
>>62
蒼馬が矢倉使いなんて設定はお前の脳内にしか無いぞ

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:39:55.33 ID:kwKLyszC.net
>>65
仮定の話をしているだけだろ。多分。

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:45:18.55 ID:F7GNzXyD.net
>>65
そうでも無けりゃ大会まで信歩に付きっ切りの竜胆がフォロー出来んからだろ
明確に上と思ってる相手に対策も特訓もせずひたすら素人に付き合ってるだけとか脳の具合を心配するレベル

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:54:12.89 ID:xVUux9+i.net
>>63
ゼロから始めて2ヶ月そこらで努力は自分の将棋が覚えてるって言えるのは凄いわ

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:57:41.24 ID:GbRyLfma.net
そもそも決勝まで行っても馬と竜が団体戦で対戦する確率は三分の一なんだし
相手が手抜きって事も見抜けない位の実力差で負けてるんだから馬が本気だしたら勝ち目無しなんだがね
どうせ馬は信歩としかやらないんだろうけどさ

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:05:18.89 ID:kwKLyszC.net
信歩にかまけて蒼馬対策を怠った竜胆と蒼馬の戦いに興味ないし、かといって信歩と蒼馬の試合も盛り上がらない。
決勝に辿り着くまでに負けていいよ。
二人では限界が有るってことで、次からは3人目にメガネの女の子(将棋経験者設定で)入れれば良い。

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:11:43.09 ID:hWdOGNoW.net
>>69
2分の1やろ
なんで不戦勝ポジに最強キャラ当てるのよ

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:11:57.06 ID:xVUux9+i.net
対戦順は試合前提出にしとけば
事前にどっかで顔合わせて俺先鋒で出るからお前も来いってやりゃいいだろう

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:27:41.99 ID:q34/9Ja7.net
>>70
アンケを出さない奴の好みなんてどーでもいいな

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:49:19.32 ID:ssFL2cO5.net
馬が「そんな練習やってるから雑魚なんだよ」言うて竜ボッコボコにするのも正直ありだと思うの

75 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:29:44.96 ID:+uWr1Vqi.net
もう信歩はかやね荘より竜胆の家の方が居心地いいだろw

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:39:32.63 ID:xVUux9+i.net
>>75
あいつ寮がうるさいから学校に部屋借りて一人でにらめっこしてたんだろ
わざわざ寮入ってるなら実家は遠いんじゃないの

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:19:17.49 ID:+EGLgodF.net
竜「あいつの特訓で俺自身も成長していたのか…!」ドドン
からの馬ライバル化で掲載順お願いします…お願いします…!

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:29:40.25 ID:0rU0GSSN.net
>>65
あくまで矢倉じゃなかったら蒼馬対策何も出来てないから勝てないなって言ってるだけだぞ

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:30:07.09 ID:UeiBYGWe.net
なお結局主人公様が最強の敵である馬と戦うことになるに100ペリカ

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:37:22.37 ID:hWdOGNoW.net
今年は普通に竜胆が戦って勝敗はともかく奨励会行きを決意する流れだろう

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:43:19.51 ID:QTOvm+Hg.net
高校生No1を自負している蒼馬を倒さずに関東1を名乗るとは思えないので
主人公が竜胆を差し置いて蒼馬とやるにみなとのしりを賭ける

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:46:42.76 ID:xVUux9+i.net
そのへんはどうとでもなる
金が東京一くらいの力がないと無理だからって言ったのを
シノブがなぜか部活で都大会制覇に置き換えてるだけ
とりあえず優勝したら金が合格出して試験直行のコースだよ

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:51:46.65 ID:q34/9Ja7.net
流石に年内の奨励会入りは無いと思うけどな

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:51:48.06 ID:0rU0GSSN.net
>>72
団体戦のメンバー登録用紙に大将、副将、三将、補欠と欄あったぞ
登録時にもう決めてしまってるから大会で蒼馬と会って話すことができても変えられないんじゃないか

蒼馬が大将に来る読みで竜が大将になってたものの、年功序列だとかで蒼馬が三将になって信歩と戦う可能性あるのが怖い
そして負けさせるくらいなら3ヶ月で急激なパワーアップさせる必要もなかったし(だってもう1年時間が出来るから)勝ちそう

85 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:27:49.15 ID:yRJvR1ji.net
竜胆が信夫の練習につきあってるから前に負けた蒼馬に勝てるわけがなみみたいなのを
何度も同じレスしてる人いるけど全然正鵠を射たレスでもないからね

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:32:52.53 ID:eUQoLmxZ.net
イエスパワーの前に竜胆蒼馬問題が吹っ飛びました

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:03:21.18 ID:8X8kBppx.net
>>85
ここまでの描写を見る限り、ものの歩においては練習量も才能も戦術も無関係に「信じます!」って連呼する信心で勝負が決まるもんな
だから金は無策に「信じます!」で矢倉組もうとした信歩に「強くなったね」って感動した

88 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:11:51.22 ID:ub5sdDJA.net
>>84
竜胆のためにやってる大会で対戦カード外してもしゃーないだろ
クソコテ部長が大将譲らないってのはありそうなキャラだけど

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:30:00.98 ID:hzi3C4lA.net
>>87
2行目は勝負が決まっていない件

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:39:31.70 ID:NB/lWoAR.net
盤面は基本出さないスタイル

ハッシ―はどういう感じでたずさわってるのかな
1分切れ負け修業とかのアイディアを出してる感じか

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:48:25.31 ID:8X8kBppx.net
>>89
あれが勝敗を決する一手だから「強くなったね」なんでしょ
自分の意思を押し通せるようになった精神的成長とか頓珍漢な解釈してる人もいたけど、空気も読まないし人の話も聞かないし気に入らない指示は聞き入れないのは1話からそうだし

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:54:23.27 ID:ub5sdDJA.net
>>90
棋譜提供だけに決まってるわ
奨励会員の扱いも数だけ誇るバカな特訓も
将棋関係者からすりゃ頭抱えたくなるだろ

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:59:04.67 ID:IcXH3zml.net
>>91
奨励会3段相手に勝ったと思ってんのかアホ

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 01:00:00.40 ID:N0osUqIS.net
>>93
そいつマジレスしちゃアカンヤツ

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 01:19:50.39 ID:DfaUoAaz.net
でも「強くなったね」はマジでそう解釈しないとどうとも取れないのがきつい
棋力→まだ8手目で定石通りだぞ
メンタル→自分の考えを決して曲げないってのは1話の時から出てて金もそのことを知っている
筋力→筋力も筋肉痛を経て上がってるだろうけど1手目2手目で気づくだろ
もう信歩の信じる気持ちが強すぎて勝てないと金が悟ったからと考えるしか・・・

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 01:29:58.72 ID:hzi3C4lA.net
頭の悪さのカミングアウトはアンチスレ辺りでやるといいよ

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 01:31:14.82 ID:NB/lWoAR.net
一話目は将棋で自分を表現できたとかで、泣き出してるんだから
それを知ってる金ちゃんとしては、子供の成長を見守る親というか、
師匠みたいな気持ちだったんじゃないの

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 01:36:45.86 ID:/ZjbRXFa.net
本気で思ってるなら行間だとか漫画の読み方だとかを勉強するべきだし
からかってるだけならよそでやれってレスが多いな

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 02:09:55.45 ID:8X8kBppx.net
>>97
その解釈だと何が強くなったんだ?

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 02:16:19.88 ID:neay1lfs.net
テンプレも読めない棲み分けもできないトンネルマインダーは黙ってスルーしとこう

101 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 02:59:11.51 ID:5BOJ79L/.net


102 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 03:25:43.37 ID:nIJdHsr1.net
>>73
毎週出してるんだよなぁ。

103 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 03:30:21.85 ID:nIJdHsr1.net
>>85
正鵠を射てるだろ。
格下相手に一分切れ将棋繰り返しているだけで格上に勝てるわけがない。

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 03:59:49.78 ID:AKyrOazY.net
>>76
千駄ヶ谷と竹ノ塚って23区内同士で1時間かからんぞ

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 04:10:06.89 ID:AKyrOazY.net
そもそも信歩が今回やってるのは矢倉ではない
あれは68銀型の舟囲いだろ

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 06:56:50.54 ID:1PiBpDG7.net
そろそろ将棋漫画として見るのやめないと今後ついていけないぞ

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 07:15:39.44 ID:AKyrOazY.net
俺のことなら俺は第1回掲載時からこれは努力家の皮をかぶった超天才が主人公で
テニヌ的な作品になるだろうと終始主張してるのでご心配なく
現実の将棋や将棋界と乖離しているのは第2回で三段リーグ日程が違うことでほぼ確信できるしな

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 07:36:15.15 ID:nIJdHsr1.net
ストーリーは正直雑で早すぎる。
竜胆と信歩の友情回とか寒かった。
無理にジャンプ要素を盛り込まないで、キャラクターで丁寧に話を回して行った方が面白いと俺は思う。

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 08:59:40.95 ID:zmnOIWm3.net
キャラごとの絡みはほしかったな
描写ないままいつの間にか親密度上がってるからびっくりする

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:28:56.22 ID:DfaUoAaz.net
>>96 >>98
頼むから何が強くなったか教えてくれよ
漫画の読み方わからないやつにはわからないなんて言って流さないでさ
意味分からんから言ってるだけで意味分かったらもう言わないよ

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 10:52:03.55 ID:DBCUwry7.net
信歩が(精神的に)弱かった頃を知ってて、その頃と比べて(精神的に)強くなったね
ってことなんだろう、おそらく
まぁ、信歩がかやね荘で自分の意思を貫けず精神的に弱い具体的な描写を
もっとしっかり描けてれば自然になったとは思う

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 11:12:04.46 ID:3+nFMmXu.net
問題は碌に努力とか見て無いはずの金が何故か万感の思いを込めて賞賛するとかそういう所にあると思う

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 11:55:10.20 ID:fcGe2EGh.net
セリフ一つでこんだけ考察させるとかハンパねえぜまったく!

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 16:36:59.58 ID:BV0ayUNy.net
打ち切りの場合は信歩VS蒼馬で終わりで
乗り切った場合は竜胆VS蒼馬でそれを見た信歩がさらに成長していく流れなんかね

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 19:15:51.62 ID:yVDRn6L2.net
>>111で終わってるし普通に漫画読んでてこんなこと言うまでもなく理解できないことがかわいそうになってくるわ
香月が女確定なら単行本買うつもり
男なら保留しよう

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 19:35:18.93 ID:ub5sdDJA.net
背景同然キャラの性別で作品の価値を決めてる奴もかなりかわいそうだけどな…
まあ男か女かどっちでも取れるところにしか意味のないキャラだし
完全に確定した描き方はしないだろうから最終回まで保留しとけ

駒屋のおっちゃんはみなとのことしか言及しなかったから
こいつが女だった場合は全然期待されてないことになるが

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 19:55:02.90 ID:yVDRn6L2.net
まさか香月をモブだと思ってるのか
香という文字もついてて同じ寮に住んでるのに背景同然って
お前も頭が残念だな

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:03:01.86 ID:ub5sdDJA.net
下の名前以外何も掘り下げられてない現状はモブと変わらん
ハウスの面々の掘り下げは奨励会入ってからのつもりか知らんが
入ったところでゴールして掘り下げやる前に終了したら笑える

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:08:37.56 ID:IcXH3zml.net
訳:俺がモブだと思ってるからモブ

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:36:14.65 ID:AKyrOazY.net
香って現状
・奨励会員
・でも2回おちた
・例会で負けるとゲロを吐く
・ライバルの可能性があるアマチュア選手の動向には詳しい
・年齢性別学歴不明 奨励会段級位不明
・信歩の将棋が好きなんだ
これしか情報がない
ろくに本人は掘り下げられてないしモブ扱いされてもしょうがない

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:38:33.43 ID:rZaiFxKb.net
前作よりへたになってねえか
キャラ出すだけ出して、ふつう一話に一人ずつ交流描いてくもんかと思うが、もう15話近くやって
まだそんなこともなく、誰もかれも掘り下げてなくて、単なる主人公の太鼓持ち

122 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:47:48.09 ID:IcXH3zml.net
>>120
・鎖骨フェチ
・S
・現実主義者で努力家
・銀雅さんに執着してるっぽい

お前の読み込みが足らんだけじゃないの

123 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:47:58.13 ID:AKyrOazY.net
少なくとも三人組は信歩と指してどこに魅力を感じるのかそれぞれ描写したほうがよかったな
桂はともかく後の三人は指した描写もないんだしな

124 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:58:58.11 ID:hzi3C4lA.net
>>123
竜胆がかやね荘来た日に八枚落ちで対局しとるぞ

125 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:06:37.07 ID:DfaUoAaz.net
名前も年齢も普段何やってるか(奨励会員が普段何をするのか)も不明ってのが5人中3人もいるってのがまずおかしい
謎に包まれたキャラなんて仲間のうち1人で十分だろう

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:07:53.76 ID:3+nFMmXu.net
好きなんだ×3は驚いたわ
みなとと香月はいつ好きになったんだよと

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:15:04.52 ID:IcXH3zml.net
批判する前に自分の記憶力を疑うべき人が多いな

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:42:06.82 ID:ub5sdDJA.net
まあハッシー監修ってことで将棋部分に期待してた人は
今回の1分将棋延々続ける特訓や2手指しで見切りつけたろうから
来年からはキャラ萌え話しかされなくなるな

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:57:56.17 ID:3+nFMmXu.net
大会まで主人公の面倒を竜胆が付きっ切りでみるという構図に作者は疑問を抱かなかったんだろうか
竜胆の伝手で適当な師匠役でも別に用意すれば良かったのに

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:07:29.42 ID:hzi3C4lA.net
また師匠増やすのかよ

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:16:19.47 ID:Y3MZnUWv.net
主人公が全員よりも下だから全員師匠ポジにつけることが出来る
出来るだけだけど

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:24:59.83 ID:ub5sdDJA.net
普通に考えれば竜胆をハウスに呼んで
二人とも特訓付けてもらうとこなんだけどな
奨励会員がそんなヒマねぇよっていうのはこの漫画では今さらだし

133 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/27(日) 23:28:55.40 ID:DfaUoAaz.net
>>127
どこがおかしいか指摘できないってことはそっちも記憶力に自信がないのか
正月はコミックス買った後にここで復習でもするか

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 00:58:43.80 ID:oRxO8P5A.net
>>133
お前は何を言ってるんだ

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:00:36.12 ID:jbv+2eUb.net
>>133
お前同じ意見のやつに殴りかかってね?

136 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 03:29:54.73 ID:OMG0KQt2.net
ゲロ吐いたりトイレ掃除したり唐突に露出してみたり実況解説するのが奨励会員のお仕事なんですね

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 03:55:37.16 ID:+3in3bbl.net
>>124
確かにそういう描写あった記憶はある
誰だかわからないような薄い描写だけどまああるんだろう
でも残り全員と指してるわけじゃないよね
だいたい奨励会員なのに棋風も得意戦法も不明な時点で掘り下げられているとはいえない
>>133
ここまで将棋描写いい加減だと手元においてるだけで香一枚弱くなりそうで。。

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 06:44:49.80 ID:h2NFXP1O.net
よくわからないキャラは一人でいいんだがな。あの中じゃふつう銀か
あの中で一番の長の金の戦法もわからんし、世話焼いてくれる桂は下の名前しかわからんし、みなとはなぜか知らんが、主人公に好意的だが、こっちも段は確定してないし、ほかはわからんし
巻数的には二巻の終わりぐらいだろ、たぶん

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 08:15:37.94 ID:sgWSy8zk.net
竜胆に数百回うち数回の勝率じゃ、フツーに決勝付近で負けると思うんですが

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:31:35.29 ID:w0ZLbPUU.net
>>136
それでも実況解説をしっかりやってくれれば良かったんだが
角筋を受けろとか盤面と一致しない実況したり、対局中に大声出したり
あげくのはて信歩の将棋が好きなんだ
折角、いいキャラしてた奨励会員があれで一気に終わったわ

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:38:34.81 ID:5sdtHXDG.net
香月は女で確定したけど男って言ってたやつら息してる?

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:43:03.91 ID:hT5qoxgb.net
ホモの腐

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 10:35:43.37 ID:deQZHqvj.net
>>137
漫画買っただけで弱くなるような不確かな実力?
その程度の実力で将棋描写がいい加減過ぎるとかケチつけてたん?

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 10:55:36.57 ID:GRLXJEsp.net
平手の意味もわからず将棋の特訓法を語ってた子じゃないのか

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:00:04.93 ID:vbW2Yqke.net
http://i.imgur.com/jKd5Q5f.jpg
コミック買う決心がついたわ
女の子でいてくれてありがとう

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:02:16.60 ID:deQZHqvj.net
>>145
貼った画像見てないので勘違いだったら
済まんが、ネタバレは駄目だからな。

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:12:08.35 ID:vbW2Yqke.net
今日発売のネクストのページだからセーフなはず

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:26:28.23 ID:tt/CwToy.net
肝心なことは何一つ分からないw
やっぱ意図的に性別分からないように描いてたのか

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:41:54.65 ID:deQZHqvj.net
>>147
それは失礼した。

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:11:34.04 ID:vDyatM1K.net
本編で確定する前に打ち切りとかやめてくれよ〜

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:21:45.37 ID:vbW2Yqke.net
次の新連載入ってくる前に掲載順一桁キープしときたいところだな
じゃないといいのが入ってきたら押し出される

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:29:37.02 ID:tWbm1Bd+.net
>>145
え? だってあれ?って そういう事じゃねえの? あれ?

わかりきってる絶壁であれ?とか言うか? じゃあやっぱりあれがあれ?なんじゃねえの?あれ?

153 :名無しさん次のスレにご期待ください@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/12/28(月) 12:43:15.88 ID:GyiD5I3Q.net
>>151 押し出されるというより、自分で畳んで来ると思う、都大会優勝=打ち切り

154 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:07:55.47 ID:xmXD85OG.net
>>145
池沢先生わかってやってたのか…

155 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:28:42.84 ID:WQfrx8eH.net
内容で盛り上がって人気出るまではエロ絵で読者を繋ぐしかないんだな
漫画じゃなくて画集でも出してろよ

156 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:29:11.28 ID:GRLXJEsp.net
ソーマ批判か?

157 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:10:21.82 ID:jlNv3eMu.net
どう見ても女の腰だな香月ちゃん

158 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:13:28.12 ID:vbW2Yqke.net
このくびれの下にちん○ついてたら多分普通に嘔吐するわ

159 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:14:30.25 ID:zxWPvmVR.net
女のくせにプロになれないと人間でいられないとか言ってるのか?

160 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:29:38.47 ID:x5WUIInL.net
女でもプロ目指してる人間はいるだろうし別に

161 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:03:27.77 ID:UVRCX7Ao.net
黒子のバヌケはプレー全体の未来が見える魔王の眼が出てきちゃったな

↑テニヌ系
To LOVEる
    ←今ここ
テニヌ(テニヌ)
    ←先週まで
黒バス(少年漫画の競技モノの壁)
アイシ 
ルーキーズ 
スラダン(競技漫画の壁)
↓リアル系

162 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:52:57.87 ID:tWbm1Bd+.net
>>159
一応女流という避難路はあるにせよ
三段リーグとかにいる人間は全員そうだと思う

確かにセーフティネットではあるんだが、将棋に全力を注いでいるからこそ、女流で良いやんという中でやって行くのはまた別の辛さがあると思う

163 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:59:13.60 ID:ZLbHnjyu.net
>>142
こんなタイトルの同人がコミケで出ないことを祈る

164 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:03:30.05 ID:pZ1LLvN7.net
>>161
スラダンがリアル…?

165 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 17:28:26.22 ID:wDoiJzMM.net
>>153
それ押し出された結果そこで畳まないといけなくなったってパターンの時だろ

>>161
テニヌ系なのにテニヌがトップではないとはこれいかに

166 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:03:24.13 ID:deQZHqvj.net
>>161
俺読んだこと無いんだけどとらぶるってスポーツ漫画だったの?
ファンタジーエロコメみたいな感じじゃないの?

167 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:08:53.87 ID:h2NFXP1O.net
>>164
現実のNBAの方がレベル高いんだからリアルでいいんじゃね

168 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:30:18.14 ID:2lpBMjwZ.net
>>167
あんなにダンク決めるやつはいない
県上位でもかなり少ないからね

169 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:34:35.41 ID:WQfrx8eH.net
>>161
アイシールドがどちらかとリアル系なのか・・・

170 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:38:29.59 ID:4NML4Rxf.net
テニヌの上のTo LOVEるってどういう事だよ…

171 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:39:09.17 ID:4NML4Rxf.net
>>168
勘違いしてる人多いけどリアルってそういうものじゃないからな

172 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:39:31.24 ID:fub+zmBr.net
アイシールドって経験者だと割と普通のことをハッタリたっぷりで凄そうにしてるだけと聞いた

173 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:45:05.46 ID:lVjPpelB.net
アイシルはマイナー競技の利点が生かされたって感じ
素人集団が攻撃・守備・キックを兼任してちゃんとしたチームを倒すとか無理有ったけど読者は知識無いからな

174 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:49:14.27 ID:hmNOKQqt.net
ジャンルが競技漫画からハーレム漫画になったって事だな
そっちの方がしっくりするw

175 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 19:54:00.97 ID:4jp9Wn85.net
>>171
お前の中でのリアルって言葉がそうなだけで他の人には別ってことだろ

176 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:04:07.19 ID:jbv+2eUb.net
漫画なんだからハッタリ効いててもいいとは思うけど違和感の方を強く感じたらもうダメだよ

177 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:08:16.02 ID:6KYYZjb7.net
左門くんとセットで推され始めてると聞いて
スルーしてたけどこれを機に読んでみるか
電子版だから再ダウンロード面倒だけど

178 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:14:21.92 ID:zxWPvmVR.net
アイシールドは長く続けすぎた
絶対倒れない奴とか速度維持したままバックして抜き去る技とかテニヌの域に達してた
あと完全に抜かれた後に追い付くのとかありえなさすぎ

179 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:23:06.58 ID:+3in3bbl.net
>>191
車いすバスケですねわかります
平手の意味わからない子はおれとちがうよ
ちなみに将棋漫画と棋力の関係については永瀬が「3月のライオン100回読むと歩一枚強くなる」といっている

180 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 20:25:41.98 ID:+3in3bbl.net
>>176
将棋板では完全に見放されてるね
そのせいでか同人小説の話にスレが乗っ取られかけてる

181 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:07:46.76 ID:GRLXJEsp.net
そもそも将棋板の1スレ目の>>1に作者の発言まとめサイトがあった時点で
あそこはアンチスレ出張所みたいなもんだし

182 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:22:50.53 ID:deQZHqvj.net
>>179
棋力上げる前に安価力上げた方が良いぞ。

183 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:51:19.83 ID:lVjPpelB.net
どっちにしろその競技の専門家の意見なんて漫画の面白さには関係無い

184 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/28(月) 23:54:21.86 ID:fub+zmBr.net
キャラとかストーリーの話は無しで将棋の話だけすればいい部分はないから将棋板の方は仕方ないね

185 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:00:31.58 ID:cAfy8VZb.net
>>168
県上位どころか全国にもいねえよw
ダンクなんてごくたまにあるぐらいだぞ
これだから運動したことないうえにバカは困る
なあ、観戦ぐらいはできるんだから一通り見てから書き込めよ、バカ

186 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:14:56.61 ID:QbLfrhp8.net
まず見ないとは言ってもダンクはリアルに存在する技だろ?
アイシルのゴーストだってリアルのステップにハッタリかましてるだけ
対して黒バスみたいな未来を見たりするのはジャンプ特有の能力ものだろ
ここでのリアルはそういう事

187 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 01:30:48.39 ID:CNBbjRFA.net
スポーツ物のリアルかファンタジーかってのは現実の人間に出来るかどうかだと思う
信じて置いたら本人も意図せぬまま好手になってたはどっちに判別すべきか

188 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:24:16.21 ID:VJG6SGgh.net
直感は現実にも存在するだろ

189 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:08:54.51 ID:PEMqBPk/.net
持ち時間1分で2万局は完全にファンタジー

190 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:49:16.76 ID:XPn8Zyss.net
>>185
なんで偉そうなのか意味不明w
強豪揃いの県だと何人かダンクできるやついたけどな

191 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:26:39.34 ID:UMF4lCym.net
経験や洞察、修行といった理由付けのない、ぽっと出の直感はファンタジーでも珍しい

192 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:13:46.90 ID:k10jVX5m.net
>>178
その程度一話目でわかるだろ
そもそもありえるありえないで漫画の質って決まらないから
>>185
だから何なんだ?
>>186
そもそも「能力」って言っちゃってるからな
そこが大きな違いかと

193 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:23:33.53 ID:fRIXAz/y.net
>>189
1週間でシュート二万本も十分ファンタジーやで

194 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:52:04.40 ID:PEMqBPk/.net
桜木は泊まり込みでそれしかやってなかったからまだ
こっちは普通に学校行きながら部活でだからな
それにシュート一本と将棋一局を同列に語んなよ

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:57:16.66 ID:G1Fdn2Re.net
1分切れ自体があんま将棋上手くなりそうにないのがな・・・
10分切れで感想戦アリのほうがよっぽど上達しそう

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:58:32.78 ID:fRIXAz/y.net
>>194
1日3000本もシュートしたら筋肉痛ってレベルじゃないぞ

197 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:03:00.25 ID:EKR0WOPS.net
1分切れで感想戦も無くひたすら指してるだけって
シュート2万本の例えで言えばフォームとか入ったかどうかも関係なくただボールをゴールに投げてるだけみたいなもんだろ

198 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:13:18.77 ID:PBXQd+/e.net
シュート2万は別に出来るだろ
桜木の場合は、泊まり込みで協力者たくさんいたし

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:32:22.78 ID:y263oUNq.net
2万局は絶対無理
8万分ある中、約4万分使ったとすると、一日の半分は指してた事になる
平日は学校で8時間、将棋12時間だったら残り4時間を睡眠食事風呂その他にあてないといけない
しかも実際は1局1分で終わりじゃなく、終わったあとの駒の再配置とかあるよな?それも2万回
土日祝日考慮しても絶対無理だろこんなん

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:03:48.68 ID:d1RAPXxV.net
スラダンは睡眠食事の時間をきっちりとったうえでも20秒に1本ペースで1週間に2万本は実現可能
最初はフォームを修正しながらだから20秒以上かかるけど、フォームが定まれば20秒以下で済むからまだいける
ものの歩の場合1分将棋のみの場合2万局なら4万分かかった計算になるけど、実際は5分将棋からスタート
5分、4分、3分、2分、1分と縮めてやったうえでの2万局だから4万分以上はかかってる
それを大会までの50日=72000分のうちに学校行きながらで実現したと

体力的に不可能と時間的に不可能は別モノじゃないかな
前者は天才じゃったか!!!でまだ済むけど後者は新手の能力者か!になる

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:22:37.38 ID:7PctbMZT.net
スポーツ漫画で、球が飛んだりパンチを打つ間にぺらぺら解説役が喋るのだって時間的に不可能だろ。
漫画的表現と言う奴だ。
それにケチをつけるのは少々無粋なんじゃないかな。

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:29:26.11 ID:ZDPJzC/k.net
スラダンの場合はバスケ経験無いだけでフィジカル的には鬼のようにスペック高いって一貫してるしなあ
その上でちゃんとした練習を時間かけてやってひとつずつ覚えてプレイヤーとして形にしていく過程がじっくり描写されてる

信歩は要領悪いとかちゃんと勉強してもテストで点取れない頭の悪さとかそういう描写が相当に足引っ張ってる
そのくせ(「将棋が素人からまともに勝負になるまで」という相当に高いハードルはじめ)具体的な成長過程なんも書かずにすっ飛ばすからもうね……

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:30:51.94 ID:rHTQatGW.net
だから2万局は上達するのが目的じゃなく
思考を早めるための練習
それでもやっと人並みになるって感じだけど

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:34:54.78 ID:TX7jjVqk.net
適当指しになるだけとかじゃないから
この世界観ではこの特訓で思考速度が上がるって設定としてるんだろ
パワプロで肩力トレーニングでほとんどのステータス上がるのがおかしいだろと言ってもしょうがない

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:39:02.96 ID:PEMqBPk/.net
答えが合ってなくてもいい計算問題をやり続けることがプラスになる世界とは

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:40:33.93 ID:ZDPJzC/k.net
>>204
それでめきめきと思考速度が鍛えられる世界なら、他校の将棋部員は何で同じことしてないの?
いわんや本気で将棋に打ち込んでる奨励会員は特に

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:59:10.19 ID:7PctbMZT.net
>>206
トンネルマインダーが戦法を絞って短期間トレーニングするのに効率的ってだけで、他の人間にも効率的とは限らないだろう。知的障害者の教育が健常者のそれとは異なることも珍しくない。

208 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:06:57.51 ID:G1Fdn2Re.net
ナルトの分身修行みたいにこれはお前専用のお前にしか出来ない特訓だ
みたいな説明があればそうなんだろうけどね
そういう説明一切してないしな

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:11:18.73 ID:JcPimoan.net
ネチっこくて気持ち悪いな

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:28:31.97 ID:9ssiSjdW.net
これ内容以前に純粋な画力とは違った意味で絵が
ハッタリ効いてなくて駄目だなあと思った
アシがうまく使えてないというか

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:38:40.24 ID:Bn1kOeyZ.net
桜木のも無茶苦茶というが無茶の度合いが段違い
あっちはボール拾いボール出しフォーム撮影とサポート沢山あったし
駒並べ直しも検討も二人だけでやらなきゃいけないのに二万局は無理だわ

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:58:33.75 ID:ZppZaYRe.net
&#23511;

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:04:31.39 ID:7PctbMZT.net
>>208
十歩と竜胆が、常人と違って端から選択肢を検討してしまうから、矢倉に絞って考える暇を与えずに回数をこなし、狭く深い信歩特有の読みを活かすと説明しているじゃん。
こんだけ説明されて分からないとか小学校低学年?

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:12:40.09 ID:fRIXAz/y.net
>>197
1日2800本打とうと思ったら1日12時間使ったとしても
一本15秒ペースなのだが

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:17:15.48 ID:tCa4SYqM.net
マジこれだからジャンプ読者げんなりするわ
今の状態ですら説明過多なのにこれ以上の説明求めるとか
漫画が読みたいのか?納得がしたいだけなのか?
後者ならもう将棋の本読みに行ってくれ

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:19:46.45 ID:2WT0XWNB.net
ハーレム漫画に説得力求める奴ってなんなの?アンチなの?

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:21:16.78 ID:G1Fdn2Re.net
>>213
信歩の分析した十歩と具体的な特訓方法考えた竜胆は別人なんだが・・・

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:26:00.00 ID:G1Fdn2Re.net
>>213
そもそもおれが言ったのは
>>207
>トンネルマインダーが戦法を絞って短期間トレーニングするのに効率的

に対してだよ、トンマイなら短期間で効率的にトレーニングできる!なんて説明あったか?

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:26:48.26 ID:L52WwbK0.net
15秒で一本ってだいぶ余裕あるね

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:29:24.07 ID:d1RAPXxV.net
>>201
なんかその例えは微妙に違うと思うんだ
パンチを打ってから当たるまでの一瞬の間に異常な量の解説をしてるというよりも
作中で「この解説には30秒かかるぜ!」と言いながらパンチを打ってから当たるまでの一瞬の間にその解説を終わらせてるようなもの

「現実では不可能」じゃなくて「この作品の中でも不可能だろ」という感じ
テニヌみたいにぶっ飛んで「この作品の中でも不可能」という考えを壊してくれたらいいんだけど

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:38:58.68 ID:hxH22zui.net
>>219
15秒あれば何回でも打てるよな
桜木はもらって打つだけだし

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:41:58.02 ID:TX7jjVqk.net
そんなひょいひょい打たないでフォーム確認しながら打たなきゃ

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:42:50.27 ID:G1Fdn2Re.net
>>213
ああ、よくみたらそれっぽいことかいてるな
いちゃもんつけてすまない

224 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 14:51:56.90 ID:Rp8p23u1.net
練習対局における一局って、別に最後の詰みまで指してる訳でも無いからな
ある程度の優勢が付くまでで数えてる人も大勢いる
一分とかは、体と感性で覚えさせるもので、思考力の深さの訓練では無い

例えば電王戦という企画で佐藤紳哉プロが、数十局しか練習対局していないと話題になった(他の棋士では数千という者もいた)が
それだってどの段階で一局と言うかの点が大きくて、持ち時間を大きくとってしっかり最後まで指しきるので報告したらめっちゃ叩かれたというオチ

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:09:04.19 ID:Bn1kOeyZ.net
普通の対局というか練習ならわかるけど1分切れ負けでやってたんなら2分近くかかるのはまぁ間違いないだろ
だから二万局に低く見積もって四万分かかるのは自然だし学校行きつつ四万分確保するのは無理がある

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:18:31.55 ID:fRIXAz/y.net
>>219>>221
>>197に対するレスなのだが
ちゃんと読め

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:24:08.25 ID:7PctbMZT.net
>>220
はじめの一歩とかそんな感じだぞ。

一歩伊達戦 ボクサーのパンチは打たれてから当たるまで0.2秒より短い!

リカルド伊達戦 フィニッシュブローが打たれてから当たるまでの間に、ちき……しょう。避けて下さい 伊達さあんっ 等の明らかに0.2秒より長い台詞。

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:32:12.48 ID:L52WwbK0.net
>>226
ただフリースローより長い時間かけて打てるからいろいろ考えて打てるなあって思っただけだけど
>>197へのレスだからどうしたの?

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:52:53.88 ID:rHTQatGW.net
なんか「地球何回回ったとき」を説明しなきゃならん面倒臭さに似てる

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:53:43.13 ID:PEMqBPk/.net
一時間じっくり考えれば難問も解ける能力はあるので
答えの正しさはどうでもいいから足し算の練習し続けてください

考えずに勘でやらせる訓練し続けて何の意味があんの
すべての手を検討したら時間足りないけど
戦型を一つに決めたら数秒でそこからの分岐は読めるってか

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:56:20.89 ID:d1RAPXxV.net
>>227
言い方が悪かった。「漫画内での出来事がその漫画のルールから外れている」いうことなんだ
ルフィが何か特別なことをしたわけでもないのに海の中を泳げてるとかそういう類

例えば「この世界(漫画)だと10万分はかかる特訓をこの漫画は5万分で終わらせた」っておかしくないか?ということ
「現実だと10万分はかかる特訓をこの漫画は5万分で終わらせた!おかしい!」ってわけじゃないんだ

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:08:09.36 ID:7PctbMZT.net
>>231
何となく分かった。
正直池沢先生は時間計算せずになんとなくインパクトのある数字を書いただけだと思う。
芸がないと言えば芸がないが、深く検証しないで、そんなに指したのか、凄い!
と思っておいた方が良いんじゃないかな。
とりあえずでかい数字出しとけば良いやってのは安直で個人的には好きじゃないが。

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:25:51.29 ID:PEMqBPk/.net
もう竜胆の二万局とか一日数百局をフカシと取るしかない
なんでもオーバーアクションで大げさに言う見ててイタい人
大会申込のあたりで物凄い盛り上がってたのとかもそんな感じで

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:30:29.67 ID:ijAFP+vg.net
>>202
ちゃんと読んでから言うこと言えよ…。信歩は頭が悪いんじゃなくて、問題を飛ばすことができないからつっかえるだけ。

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:33:15.07 ID:ijAFP+vg.net
あと、竜胆は信歩にけいこ付けてる場合じゃないっていうけど、信歩の負け=竜胆の負けだからね? 一敗もできないんだから。

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:36:52.50 ID:7PctbMZT.net
>>235
竜胆が稽古つけなくても信歩のお家に竜胆と同等以上の人たちおりますやん。
しかも結構優しくて暇そう。

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:38:14.40 ID:TX7jjVqk.net
矢倉本の次の一手集読み捲くるのが最適解な気がしてきた
振り飛車は知らん

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:38:28.06 ID:VxlZLKQK.net
こういうとこで寮の連中利用しないなら竜胆連れてきた意味ねーよな

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:40:54.23 ID:7PctbMZT.net
竜胆が寮の連中(特に三段二人)に稽古つけて貰う展開が普通じゃね?
金払ってでも指導対局をお願いするべきでしょ。

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:42:35.01 ID:UfuCz2RS.net
>>234 最初の大会で将棋で報われた〜の時に昔の答案用紙の描写があったんだが主人公馬鹿だったよ
普通に解答した問題に×がついてた
引っかかって時間切れじゃ無くて解答して間違いまくってた

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:46:07.64 ID:9ssiSjdW.net
時間っていうならバクマンのがまじありえないしそこは
勢いで乗り切れるなら雰囲気でいい

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:52:10.19 ID:d1RAPXxV.net
>>235
決勝まで行けても当初の目的である「蒼馬に勝つ」が達成できないんじゃ意味ないし・・・
舐めプされても勝てないくらい力の差があるんだから竜はそれ相応の特訓積まないと

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:54:32.70 ID:PEMqBPk/.net
単純に時間の問題じゃなくておかしい特訓を
ありえないスピードでやってるから二重三重におかしくなってる
経験少ない人間がこんな特訓で鍛えられるのは駒並べる早さくらいだよ
この漫画でやってるのがリアルタイムストラテジーなら
相手が普通にやってる間に倍の早さで囲い組んで有利に立てるかもしれんけど
あいにくターン制でどんだけ駒を早く動かしても一ターン一手しかできないから

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:17:24.80 ID:H0aFSRjo.net
絵的にもスピード感が無い。1話のバチバチと変わらない
それも当たり前で、1分将棋シーンが2ページしかないから
「速く指してる」さえ表現しきれてない

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:28:56.57 ID:H0aFSRjo.net
動画の1分将棋みたけど笑えるような速さで
あれをしっかり漫画で表現してくれるならまだ良かった

けど1分将棋シーン、速いどころかいつもと同じにしか見えない
もっとオラオララッシュみたいに手を増やすとか
2話の飛車捨てみたいなコマを描けばいいのに

結果、リアリティもハッタリも追求できてない演出になってる

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:34:18.77 ID:fRIXAz/y.net
アンチスレから突撃して連投とか

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:19:47.91 ID:CNBbjRFA.net
仮にその無茶な特訓を睡眠時間削って完遂出来てたとしても竜胆へのフォローは全く無いよね
貴重な自分の時間を全て主人公のために消費した竜胆は何のために大会に出るんだっけ
まあ流石に何かフォローはあるだろうけどどんなフォローになるかな

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:30:47.42 ID:9ssiSjdW.net
>>245
マンガなんだから絵だけでも格闘マンガばりに迫力あって引き込まれればいいんだけどな
動き少ない題材でヒットした少年漫画はもっと工夫してる

少女マンガ系の動き描けなくても人物の描写うまいとか
話作りが滅茶苦茶上手いとか別の部分でフォローできる作家ではないんだし

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:43:14.82 ID:ZDPJzC/k.net
>>234
飛ばすことができない上に途中でつっかえるって普通に頭悪いぞ
「自分が問題を解けない」ことを認めて損切りして次に向かうことができないのは色々と致命的
しかも回答した問題ですら全問正解ではないし

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:43:21.82 ID:r9Hsfvfl.net
>>224
豊島を念頭においてるならあれは「千はいっていないと思います」だぞ
盛りすぎなのか伝言ゲームなのはかわからんがTS見なおしてみたら

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:45:41.51 ID:H0aFSRjo.net
>>248
まだヒカルの碁を引きずってるのか、自分は小畑健みたいに
1枚絵で魅せられるタイプだと思い込んでるのかもしれない
いいかげん諦めろと

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:48:20.32 ID:r9Hsfvfl.net
>>248
りゅうおうのおしごと!は相掛かりの終盤をドス持って格闘する描写で表現してたな
ハチワンもわりとそういう演出好きだった
この漫画はそういう置き換え演出はなくてストロングスタイルといえば聞こえがいいが
動きはない感情の表現に深みはないで、対局で引き込まれるシーンがないんだよな

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:57:19.60 ID:H0aFSRjo.net
>>252
そこもやっぱりヒカルの碁を引きずってるんだろな
ヒカ碁はそういうマンガ的表現を抑えたリアリズムな劇画風で
スラダン井上と同じく、少年マンガとして成立させてる天才

それ真似しようとカッコつけてる
無理なんだって、そんな天才の猿真似してもね

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:57:58.03 ID:nfmtpgiL.net
>>246
スラムダンクも好きな俺からしたらお前もアンチと変わらんわ

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:09:03.56 ID:H0aFSRjo.net
アカギや咲みたいにハッタリに振り切れるか
ヒカ碁や3月ライオンみたいにムードで勝つか

この作者はどっちつかずでスタイルが定まってない
ジッポのファンネルマインダーみたいなハッタリ演出したかと思えば
それを深めるわけでもなく、ヒカ碁スタイルに戻ろうとする

本当は小畑健や松本太洋みたいな絵だけで勝てるマンガ家に憧れてるんだろうけど
どっかで自分に見切りをつけていい加減に割り切れよ。そんな才能ないから

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:12:04.70 ID:Rp8p23u1.net
>>250
そうだったか、サンクス

でもそっちは主題じゃないからまぁどっちでもいいっちゃいい

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:27:59.92 ID:IphHQjGi.net
1分将棋も矢倉という戦略を二人で煮詰めていって相手がこう指したら自分はこう指す
という動きを体に覚えこませるためなら使える特訓方法かもしれない
でもこいつら1分将棋やりながら敗着は解るな?はい!次だからな
それはおかしいだろと信歩の弱点は序盤中盤考えすぎて時間が無くなることなんだから
中盤までの手筋はじっくりと二人で考えうる最適解を用意する
その後に1分将棋で終盤に至るまで反射的に用意した指し手を指せるようにする
そうして温存した時間を終盤に使う
こういう意図があれば1分将棋にも意味があるようになる

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:35:48.03 ID:H0aFSRjo.net
ヒカルの碁なんか、扉絵見ただけで「買おう!」ってなるレベル
絵を楽しんでから、話を確かめる。そういうレベル
こんなの真似できるわけないだろ
だから同系統マンガはハッタリを練ることで勝負してるのに

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:10:24.10 ID:fRIXAz/y.net
>>254
スラダンアンチではないけど重箱つつくと何でもそうなるんだよ
突撃してくるアホ共も同じ
アンチスレに引きこもれば文句はないさね

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:19:16.08 ID:CNBbjRFA.net
重箱って・・・
重箱の隅どころじゃないから色々言われてんだろ

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:27:34.71 ID:nfmtpgiL.net
>>259
アンチと同じことしてるの分かっててまだやるんか?

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:29:20.45 ID:7PctbMZT.net
将棋漫画ものの歩のスレなんでバスケ漫画の話は程々に。

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:37:35.56 ID:fRIXAz/y.net
>>260
1日3000本もシュートできないってのも同じだってのに

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:45:35.60 ID:r9Hsfvfl.net
>>257
それおかしいだろ
やってることは普通の研究だけど中盤で研究外されたら立ち往生するだけじゃね
矢倉は定跡化が進んでる分深さと広さを兼ね備えてるからそんな簡単に最適手を用意できないよ
宮田新手ですら後手4五歩の再発見で疑問視されてるくらいなんだし

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:59:22.57 ID:IphHQjGi.net
それなら何故そんな手を選んじゃったんだろうねぇ
直感で指すことが苦手なんだから予め研究しておかないといけない信歩にとって
矢倉って向いてないんじゃないの

266 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:03:10.13 ID:9S1EH851.net
>>261
判っててわざとやってんだよ

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:18:35.61 ID:2WT0XWNB.net
1分間に5本なら1時間で300本10時間で目標達成だし休憩いれて睡眠も余裕だな
花道にはそれをやれるフィジカルがあってなによりシュートの練習は楽しかったとある
問題はその後でそれをこなしたから花道はシュートの鬼になって点を取り巻くった訳でもなく
シュート一本決めて花道をしる人はヨッシャーと喜び相手の選手は普通のシュート決めただけで何驚いてるんだ?と不思議がるくらい当たり前の事が出来るようになっただけな事
3P決めれる眼鏡くんの方がシュート力はまだ上だろうし
これから矢倉の鬼として勝ちまくるだろう信歩と同列にしてるのが草はえる

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:19:13.09 ID:PBXQd+/e.net
だからスラムダンクと比べんなよw
2万本はやろうと思えば出来るわ
ボール拾ってくれる人もいるし

269 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:22:56.27 ID:Hs1Njg68.net
フォームチェックもゴールに入ったかも関係無しでボールを放り続ける練習

270 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:35:56.75 ID:2WT0XWNB.net
>>269
>>211みてスラムダンク読んでこいアホ

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:42:41.52 ID:ZDPJzC/k.net
>>269は信歩竜胆の一分指しのことを言ってるんだと思うぞw

>>267
この漫画だってここから「お前は他人の努力を舐めすぎ」とボッコボコにされる可能性がゼロではないやろ!
ここまで主人公にダダ甘な世界を描いといて今更それもないと思うけど

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:43:32.47 ID:fRIXAz/y.net
描写としてはやってるけど理論的には無理だっつーのに
これ昨日ぐらいに打ち切りスレでも出た話題なんだよな

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:47:26.66 ID:PBXQd+/e.net
というか2万局は、一日27時間のトレーニングだと思えば良いんだよ
出来る出来ないじゃなくてやったんだよ

274 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:48:14.33 ID:CNBbjRFA.net
仮にスラムダンクが同類でもこれが突っ込まれない理由にはならないだろ
最早話してる事が交錯しまくって何がなんだかって感じだが

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:50:04.43 ID:PBXQd+/e.net
もうジャックハンマーと一緒で良いんじゃね
きっと時間軸を越えたんだよ

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:51:51.89 ID:CNBbjRFA.net
そう言えば一日20時間ゲームする高校生ゲーマーで既にやってたな
数字でハッタリかますのが好きなのかな

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:58:58.02 ID:PEMqBPk/.net
>>271
完全に逆のコースだろう
部活で使命を果たす部長が自分とシノブを凡人同士で重ねて
自分は全然努力が足りなかった。奨励会に入れなかったのも当然だな…
みたいな展開になるよきっと

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:10:04.05 ID:2WT0XWNB.net
>>269
>>271とは気付かずすみませんでした;;

要するに早指し対局後次の局行く前に
みなとがマッサージしてくれて銀が感想言ってくれて金が駒を並べてくれる
これを書いたのがスラダンで書かなかったのがものの歩
少年漫画でもこういう所から説得力って言うのはでるんじゃないか

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:15:00.48 ID:ZDPJzC/k.net
まあ1話からして、信歩は「努力してない他人が結果出せてるのに、こんなに頑張ってる自分が成功しないなんて世の中おかしい!」って根性で生きてるからね
他人だって努力しているんだから自分も努力してようやく同列という認識は全く無い

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:20:05.04 ID:7PctbMZT.net
2万敗ってのは単純に対局1回1分だと計算ミスしただけかも。池沢先生が双方の持ち時間を考慮しなかったから、2万分だと思っていたんじゃないか。
それくらいなら別に不可能ではない。

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:25:33.57 ID:IphHQjGi.net
クロガネのときのことだけどそういう時間の配分とかは全く考慮してないから
今回も大会まで8万分くらいあるという計算だけで練習時間や学校の時間等の細かいとこまで考慮して無いと思われる

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 22:43:59.24 ID:PEMqBPk/.net
たしか全員1万勝しろって試合やらせて
最低でも2万試合必要なの理解してなかったな
一番弱いヒロトが負ければ負けるだけ試合数もかさむし

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:18:54.17 ID:d1RAPXxV.net
なんていうか数字全般に弱いんかな?
3月32日とか、詰め将棋解くのに12時間かけたりとか、午後4時半に寮の前にゴミ出しとか
対局中に残り時間が増えていくなんてミスだけはしないと信じたい

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:38:58.05 ID:u82F5IJT.net
あんまり数字について掘り下げるのもどうかと思うな
とにかくめっちゃ努力したんだなくらいでいいだろ
そういえばみなとっていつの間に信歩のこと好きになったんだ?って思ってたけど2話目くらいで既にああいうやつ好きよって言ってたんだな
気づかなかったわ

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:39:34.71 ID:JcPimoan.net
>>257
用意しちゃダメだろ
今まで信歩は定跡(最適解)を外された時から時間がかかってたんだからそれだと何も変わらない

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:43:17.33 ID:RjiCjpqJ.net
>>284
逆に言えばあそこしかない

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 01:07:53.18 ID:+yNH9eOz.net
>>283
もういいよ時間増えても
ここからチェスの日本一になる話で
ついでに将棋も名人になっていいよ

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 01:13:07.11 ID:PC924eb2.net
kumonという塾は足し算を何万回もさせてるが
あれ意味なかったのかね

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 04:46:29.76 ID:0wC6vFcr.net
ディスカバリーとかでアメリカの数学の人のをやってたが暗算は沢山すればするほど脳の暗算で使う部分が鍛えられるので大事だよ
公文式は基礎がしっかりするって事だ、ただ答えが一つの計算を何回もして計算時間を縮めるのと選択肢が沢山ある将棋で答え合わせもしないのは違うと思う

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 05:14:01.42 ID:RJ7qeYcy.net
>>285
何のために二人で指してると思ってるんだ?
その定跡外しも含めて終盤に差し掛かるまでできる限り全ての最適解を準備するんだよ
それが研究であり対策ってもんだ
素人が直感で指したほうがいい結果が出るとでも思ってるのか?
そもそも直感というのは結局の所経験の積み重ねから感じるものだからな

敗着は解るな?で終わってどうするんだ?
そこでどうすればいいのかを二人で検討しろよ
同じ局面になって違う手指してそれも間違ってたら
また敗着は解るな?ってやるのか?

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 08:59:01.65 ID:2+XYWYye.net
主人公が上手くいく話ばかり見てきたんでそろそろ挫折も見たいんだがどう思う?

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:48:10.17 ID:d6+1jAer.net
いつ上手くいったの?
アマ大会程度すら優勝できないのに

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:51:01.47 ID:Wsxy+YCG.net
始めて間もないのにあれが挫折だと言うのか?
負けた相手雑魚じゃないし時間があと少しあれば勝てたんだぞ
上手くいきすぎて怖いくらいなのにもう東京制覇しようとしてる

294 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:12:49.87 ID:2+XYWYye.net
こんな早く東京制覇したら部活編の意味がないから、今回は負けてほしいんだけどな。

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:51:23.53 ID:tddDVgD7.net
竜胆相手にほとんど何もできず負けただろ
そんで「今すぐ勝ちたいです!」で立ち直った
挫折イベントはあれで終了

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:49:36.99 ID:d6+1jAer.net
>>293
挫折じゃなければ上手くいくという二元論やめろや

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:52:18.17 ID:UAaVm1Kz.net
二元論は叩くやつにありがちだな
ほらまた負けたとかまた勝ったとかいう詳細全無視の二択

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:02:30.31 ID:wV98JC69.net
大会で優勝してないから上手くいってないとかの方が頭おかしいだろ
それこそ詳細全無視

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:06:35.56 ID:Bs2P5O/g.net
褒めるのは狂信者の一元論やね
一分将棋はない、見限った糞すぎる

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:44:21.33 ID:zj7mU/Nq.net
一分将棋は、どこで考える時間を使うか、の訓練だよ

敗着はわかるな?→そこで実戦では時間使うんやで、それ以外は飛ばしていくんやで、の意

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:55:26.10 ID:aZMjQLqm.net
まるで公式だけ確認しといてテスト中に頑張ればいいやって言って留年した俺みたいな感じになりそうだな

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:56:47.14 ID:FI4O592Q.net
もう盲信なのかギャグで言ってるのかわかんねーよ

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:25:54.65 ID:LM0cPm9K.net
>>1を読めないやつ多すぎ

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:32:36.39 ID:d6+1jAer.net
アンチスレ住人は場を弁えるってのを理解できる頭がないからな

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 13:40:44.44 ID:LaDipC+f.net
アンチスレの住人ならいいけど一部の過剰反応でアンチ増やしてりゃ世話ねえぞ

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:04:50.80 ID:2+XYWYye.net
竜胆は大会2ヶ月前の練習が1分将棋2万局で蒼馬に勝てると本気で思ってるんだろうか。

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 15:44:29.83 ID:aONDZxQX.net
それ以前に、部室で1人練習しかしてない
そもそも、竜胆の棋風すら判明してない

バトルマンガの相棒で基本戦法すら判明せずに
ボスを倒しにいくマンガとか見たことないな

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:07:07.73 ID:RJ7qeYcy.net
>>300
敗着が判明したならその場で検討すればその局面になったとき実戦で時間を使う必要は無いんですが
検討しないっていうのは答え合わせしないテストの様なもので極めて意味の薄い練習
1分切れ負けとかまともじゃないけど漫画だからスルーするにしても検討しないってのは無い

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:18:26.71 ID:+yNH9eOz.net
まともな(手について意見をいいあう)感想戦が一度も描かれてないんだよな
「素直に棒銀か」と百歩譲って十歩戦の詰みまで指したやつ
でもあれも「ここでこうしていたら?」という変化の検討じゃないから厳密には感想戦としての意義はない

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:20:02.69 ID:LM0cPm9K.net
そんなとこ描写しても盛り上がらんだろうが…

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:22:58.95 ID:+yNH9eOz.net
>>307
まるで信歩の棋風や戦法が判明してるようにおっしゃる
矢倉というが矢倉だっていろいろある
37銀戦法、加藤流、森下システム、藤井矢倉、2枚銀急戦(忍者銀)
いまの情報じゃ異種格闘戦で競技しかわかってないくらいの粒度しかない
終盤強いといわれているが受け将棋か攻め将棋かの情報すらないんだぞ

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:24:00.07 ID:UAaVm1Kz.net
スレは活発なのにアマランが全然上がらない
そこでアンチの方にも買ってもらうってのはどうだろうか

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:24:28.61 ID:+yNH9eOz.net
>>310
りゅうおうのおしごと!は1巻のなかに感想戦描写2回でてくるぞ
3月のライオンでも4巻冒頭の研究会の感想戦は伝説的
渡辺竜王が自分のブログでとりあげたくらい馬鹿受けしてた
なにごとも書きようなんだよ

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:30:13.95 ID:X/z6gTA5.net
>>310
別に全てのコマで盛り上げなければいけないってわけじゃないんだからいいだろう
地味だけど必要な描写なんだから
しかも後々にあの時失敗したけど今度は!っていう盛り上がる展開にだって持っていける

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:33:30.26 ID:+yNH9eOz.net
これ感想戦でやった変化だ!ってことにすれば特訓も生きるのにな

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:41:57.65 ID:lop2Qy4v.net
言い方の程度の差有れど指摘してる部分はアンチスレと同じだな

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:44:09.58 ID:tddDVgD7.net
むしろこれで納得できる人はキャラしか見てないんだなと思うわ

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:52:43.16 ID:UAaVm1Kz.net
こんな小さいことごちゃごちゃ言ってるやつTwitterにもいないぞ
叩くにしてももう少しマシな着眼点はないのか?

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 17:55:33.91 ID:MIMXW36Y.net
>>312
表紙詐欺だし
面白そうな5人組にワクワクして開いたら、8割が竜胆とジッポやぞ

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:05:13.82 ID:X/z6gTA5.net
>>318
詳細全無視の擁護ならファンスレでどうぞ
将棋漫画としてやってるんだから将棋は小さなことではないし
反省もせずに成長なんて出来ないんだから人間ドラマを重視してる人から見ても小さなことじゃない

321 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:06:31.75 ID:zj7mU/Nq.net
>>308
それは将棋を知らない意見ですね
答えなんて出ませんし、仮に有利不利がある程度明らかでも一つ一つの変化についてなんてやってたら人生の時間が足りません
そんな事が出来るならプロの研究会でとっくに将棋の全貌が暴かれていますよ

主人公君は思考は深いけど広さや取捨選択が出来てない為に時間も足りなくなってしまうタイプなのは散々明言されていますよね
実際に切れ負けの将棋を指された事はありますか?
ご自分で指されたら私の言っている意味が実感として理解出来ると思います

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:11:41.08 ID:zj7mU/Nq.net
もちろん一つ一つの局面の検証はしますよ
でもそれはそれ
詰将棋もするし、定跡研究もするし、直感を磨きもする、それだけ
主人公君に今必要なのはこれ、ってだけ

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:24:35.29 ID:tddDVgD7.net
直感なんて普通は今まで積み重ねた経験の中から生まれるもんだが
どうやら持ち時間1分でほぼ詰みまで指せるようだし
持ち時間20〜30分とかになったら絞ったところを深く読んで
ソフト指しみたいなレベルで大会も楽勝だな
どうせ負けは許されてないから初戦の次は決勝まで飛ばしていい

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:24:41.01 ID:d6+1jAer.net
>>312
ジャンプの売り上げがアマランなんかでわからないだろ
べるぜバブが良い例だ

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:42:07.04 ID:TD3Tud8m.net
>>323
経験なきゃ直感で指せないのに
直感で指させて経験をつませるってすごいやり方だと思うわw

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:47:14.37 ID:zj7mU/Nq.net
>>325
意味不明
定跡記憶なんかの定着狙いが主だろ
訳のわからん局面ばかりをめくら滅法に指してるのとは違うだろうに

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:00:26.66 ID:tddDVgD7.net
一手一秒みたいなやり方じゃめくら撃ちと変わんねぇよ
漢字の書き取りじゃあるまいし考えずにやってちゃただ指動かしてるだけだ
戦型を絞れば一分で最後まで読みきれるってんなら話は別だけど

328 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:05:46.18 ID:xteURajI.net
考えすぎることが弱点だからとりあえず数こなして
なんとなくでいいから形を作って読みが活かせる終盤まで持っていく
って練習法に関しては特に疑問は持たない

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:14:46.17 ID:RJ7qeYcy.net
>>308
2人で出せる最適解でいいんだけど?
1分切れ負けで対局し続ける意味は何?
2万局も指していれば最初のうちは同じ局面が何度も出てくるはず
間違っている局面で間違いだと思う手を削っていく作業をしている
検討すれば遥かに効率がいいことが解らない?
1分切れ負けを延々とやり続けるほうが強くなると思うの?
本当に将棋知ってるの?

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:15:44.88 ID:RJ7qeYcy.net
308じゃなかった>>321

331 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:18:23.60 ID:0wC6vFcr.net
とりあえずヒカ碁の特訓で一手○秒が使われてるので更なるハッタリをかますために一分切れ負けにした
アドバイザーとして十歩を登場させる為に倉田さんポジになりうる金や銀を排除した
特訓の整合性?漫画と言うことで気にしない!

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:21:25.63 ID:2+XYWYye.net
将棋よく知らないから練習方法については
とりあえず置いといて、竜胆は何が悲しくて大会前の貴重な2ヶ月を信歩に使うの?
他にも信歩の練習に付き合ってくれる人居るよね。
竜胆は蒼馬対策に専念しなきゃいけないんじゃない?

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:27:07.28 ID:LM0cPm9K.net
信歩の負け=竜胆の負けと何度言えば(ry

334 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:30:27.22 ID:xteURajI.net
>>332
蒼馬に勝てるかどうか以前に信夫が勝たないと勝負にすら辿り着けない
それに学生の部活の自分たちの都合に奨励会会員付き合わせるのは駄目だろ
早指しなんかやってたら調子狂うかもしれないし

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:32:13.36 ID:tddDVgD7.net
二人で特訓する展開ためにシェアハウスは遠ざけられたから仕方ないね
こいつらがいたら二人とも特訓付けてもらう方がいいのは明らかだもん
あの様子だとGW終わってからも竜胆と一分将棋ばっかやってるみたいだし

恵まれた環境とは何だったのか
日常的にパンツ見れるのは恵まれてるのかな

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:40:21.58 ID:0lO/23gt.net
>>331
そういやヒカルの碁ではちゃんと検討してたよな

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:46:56.31 ID:+RUm+T7+.net
何が駄目なのかきちんと感想戦をやって読者に将棋を知ってもらえば良いのに
将棋が話を進めるための道具になってて将棋自体に興味を持てる内容になっていないのがイマイチなんだよな
この漫画の失敗でしばらく少年漫画で将棋漫画が出てこないだろうなと考えるとなんか腹立ってきた

338 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:47:07.18 ID:tddDVgD7.net
>>334
あいつらここまで自分の研究やってるところは一切描かれてない
大会があったら欠かさず応援に来てくれる暇人集団だよ
GWもシノブ何してるかなーってだらだらしてたし

んで奨励会員があんな曲芸に付き合うわけ必要もないし
一人一時間交代程度でも普通の指導対局してくれた方が一万倍は意味があるよ

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:56:50.31 ID:xteURajI.net
>>338
その描かれないものは何もかも全て無いものとして考える的な論調やめない限り
アンチスレ以外ではどれだけ長文書こうと同意は得られないと思うよ
俺はあの練習法自体は欠点克服のためで納得してるし

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:10:52.18 ID:tddDVgD7.net
描かれてるとこを見ても一分一秒を惜しんで
初心者に付き合ってるヒマはないって素振りは5人とも無いし
町内大会を見学して分析までしくれるくらい親身なんだから
二人で変な特訓にこだわる意味は無いね
竜胆をハウスに連れてくりゃ桂とかにとっても
近い実力の相手と対局できるのはプラスになるんだし

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:11:43.24 ID:UAaVm1Kz.net
やっぱここのアンチはキチガイレベルだな
その辺のやつらといちゃもんレベルが違うわ

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:14:11.19 ID:2+XYWYye.net
>>334
勝負に辿り着いても絶対勝てないなら意味ないでしょ。
早指しで調子が狂うって言っても、連中は既に駒落ちで信歩と指してるわけだし、交互に相手をして自分の普段の練習が出来れば問題ないんじゃない?
大体、早指しで調子が狂うなら、そんなことを2ヶ月毎日12時間続けた竜胆は自分の決勝進出も覚束ないんじゃないか?
それに奨励会員に頼まなくても十歩がいるじゃん。

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:16:09.22 ID:+yNH9eOz.net
>>329
感想戦でいってみた手が否定されたけどソフト検討したらその手が最善だったことがあってさ
だから俺は感想戦絶対主義者ではないんだけども、
2ヶ月8万分とやらのなかに検討する時間が一切考慮されてないのは拙いわな

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:24:05.48 ID:2+XYWYye.net
あと分からんのが、竜胆は蒼馬との決勝でまた手を抜かれたらどうするつもりなの?

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:24:24.17 ID:RJ7qeYcy.net
>>329
そりゃプロだって完全な正解出せるわけじゃないんだから間違うこともあるさ
だからと言って検討が無駄というわけじゃない
むしろ絶対的に必要な物
経験の浅い信歩が1分しかない状況で1人で考えた手が
竜胆と2人で時間を使って考えた手に勝るわけが無い

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:42:19.93 ID:2+XYWYye.net
安価ミス?

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:44:13.99 ID:xteURajI.net
>>342
どこで仕入れたのか知らんけどその竜胆は蒼馬に絶対勝てないってのもアホな意見だよ
将棋は一度負けた相手には絶対勝てないとか
心構えだとかその日の体調だとか運勢だとかが一切影響しないなんていうデジタルなもんじゃないだろうに

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:52:15.49 ID:2+XYWYye.net
>>347
これまでずっと手抜きされて勝ちを譲られていた相手に2ヶ月早指しやっただけで勝てる根拠は?
蒼馬対策どころかまともな対局を2ヶ月していないのにコンディション作れるの?

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:59:45.03 ID:mGh4nI2i.net
>>337
そんなもんジャンプ読者の何%が読みたいと思ってるんだよ
最後の行に関しちゃ理不尽の極みだな

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:03:02.09 ID:xteURajI.net
>>348
蒼馬に負けてからずっと努力してたとか
甘く見てたから今度は最初から格上に挑むつもりで指すとかいくらでも理屈はつけられる
いつか本編でやるだろうから俺のレスなんかよりジャンプの発売日を楽しみに待ってればいい

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:03:30.25 ID:0wC6vFcr.net
>>339 その描写をいれるのが作者の役目じゃないの?
GWだけ竜胆と指して休み明けて戻ったから大会までの残りは部活以外はかやね荘のメンバーと指してます!
金の描写に少し「今日の信歩は○○じゃ無くて金と指すんだ」とか一言入れるだけでフォロー出来るだろ?
かやね荘で家事決めトーナメントの必要最低限しか指さない金とか余計な設定描写するなら信歩がメンバーと指してましたって描写入れるべきだったと思う
読者は描写された情報のみでしか考察出来ないんだからさ

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:13:27.35 ID:mGh4nI2i.net
竜胆がかやね荘来た日にメンバーと八枚落ちで指してた描写あるんですがそれは

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:17:18.49 ID:3lS5bdzg.net
竜胆は蒼馬に負けた棋譜に執着して検討し続けてた描写しか無いしどうすれば良いのか答えも見つかってないのが現状だからなぁ

せめて竜胆が過去のトラウマを払拭するなり乗り越えるなりするシーンは入れないと
蒼馬に勝ってもご都合主義な展開にしかならんと思うよ

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:29:52.15 ID:d6+1jAer.net
それ今入れなきゃいかんか?

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:38:13.89 ID:tddDVgD7.net
>>352
初心者の相手してくれる描写しときながら
いざ特訓になったら竜胆とマンツーマンで2万局とか
他の時間押し潰すような物量だけ特訓するから
お前ら何やってるのっていう話だろ

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:49:44.57 ID:mGh4nI2i.net
そりゃかやね荘の面子は(個人の差こそあれ)あくまでもサポート程度しかやらないもの
大会を勝ち上がるという短期目標に対しては自分で努力やらせるでしょ

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:51:26.32 ID:2+XYWYye.net
>>350
君早指しは調子が狂うかもしれないって言ってたじゃん。
竜胆がそれだけ努力してたとしても、本番直前の2ヶ月に早指しを1日12時間して調子狂ったら意味なくね?
普通の練習の片手間なら良いだろうけど、竜胆は持てる時間全て早指しに注ぎ込んでるんだよ。

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:04:17.57 ID:X/z6gTA5.net
>>350
負けてからあんまり時間経ってないし、ずっと逆転の一手を探してたみたいに描かれてるし・・・
「勝つか死ぬか」とか言っておいて大事な大会の決勝で甘く見て負けたってのも・・・

>>356
奨励会員は学生に指導するほど暇じゃないってのは分かるんだ
ただこの作品における奨励会員は暇人のように描かれてるから指導してやればいいのにってなるんだ

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:08:35.92 ID:2+XYWYye.net
普通に竜胆じゃなくて十歩と指せば良いんじゃないか?
あいつ相当暇そうだぞ。
他にもソフトとかは使えないのか?

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:10:52.22 ID:RJ7qeYcy.net
1話の扉絵のときくらいしか将棋指してる描写が無いもんな
息抜きで信歩と指してるという台詞はあるからハウスメンバーで将棋は指してるんだろうけど
金はお茶飲んでばかりで銀はコーヒー飲んでばかりのイメージしかない

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:24:45.64 ID:3lS5bdzg.net
>>354
今回は負けイベントって事なら後でも構わんよ

このまま大会進んで蒼馬に勝っちゃったら過去の話とか3七角とか色々消化されないから
何かシーンを挟むんなら今しかないんじゃね?

362 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:30:25.63 ID:d6+1jAer.net
エピソード入れるなら決勝直前がセオリーじゃないの

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:36:01.03 ID:0hwGifgf.net
ネット見た池沢くんがそうだったのか!って決勝直前にどっかでみたエピソード入れてくるから心配すんな

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:41:11.62 ID:mGh4nI2i.net
そういう妄想が一番キモいぞ

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:15:22.00 ID:+yNH9eOz.net
>>358
奨励会員が指導してもしなくてもいいんだけど
指導してくれるか頼んで断られるとか最初から頼らずに自分たちでやると決意するとか
ちょっとの描写がないのは不自然な気がする

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:18:58.35 ID:d6+1jAer.net
お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな案件

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:44:54.97 ID:2+XYWYye.net
>>366
反論できないなら黙ってた方が良いぞ。

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/30(水) 23:55:34.01 ID:X/z6gTA5.net
>>366
それを言い出すとそっちの
>>エピソード入れるなら決勝直前がセオリーじゃないの
もおまそうの一言で終わってしまうからおまそうは禁句だぞ

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:02:33.67 ID:fXcCi97t.net
意見交換でおまそうは敗北宣言に等しい。

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 00:12:36.58 ID:F3yic2mO.net
そいつの発言は初めから的外れだしなあ
可愛いJSが好きな漫画擁護したくて頑張ってると考えて暖かく見守ろう

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 01:43:31.59 ID:TVkgmaS4.net
居飛車は何でも矢倉、対振りは何でも左美濃というのが
楽そうな気がするが

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 01:55:24.59 ID:dSovk4g5.net
読者は竜胆が棋譜見て悩んでる姿しか知らんが努力()でもう蒼馬レベルまで上がってんの?
そうだとしても説得力がまるで無いんだが・・っていうか蒼馬に勝っても手を抜いたって疑念は消えんな

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 03:28:01.75 ID:PIEqK4oH.net


374 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 07:35:39.09 ID:Rhca7qBn.net
>>372
そんなの蒼馬側の心理描写すれば問題ない

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:26:42.53 ID:oHRrdegH.net
>>372
基本的に主人公側以外は努力しない、伸びない怠けた亀の世界なんで
2万局やった竜胆は一緒に数段レベルアップしてることになって
能力的にはもう追い付いてる
手抜きうんぬんに関しては
「今まで手を抜いてたんだな、本気で来い」って言ったら本気で来てくれる

376 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:36:56.08 ID:ZaMBq3Xz.net
この大会は普通に蒼馬に負けると思うんだけどな
今のところ蒼馬ってやつかなり強キャラっぽく描かれてるじゃん
竜胆はまだ自分と蒼馬との差が何かわからないままに努力を続けてるイメージ

377 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:44:20.34 ID:Rhca7qBn.net
今回勝たないと竜胆はまた奨励会に入れないぞ

378 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:52:14.25 ID:oHRrdegH.net
>>376
それを言ったらがむしゃらに数だけこなしてるシノブも同じ
「今日は○○を勉強した」じゃなく「今日は2時間勉強した」って
内容じゃなく時間や量を強調する感じ
でも他人はやってない凄い努力をしたって言葉を掲げて押し通す

379 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:54:20.86 ID:wArHkUJs.net
大晦日までアンチスレから突撃とか

380 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:54:55.07 ID:dSovk4g5.net
やっぱ3人目も用意して主人公は負けつつも成長してこの大会の主役は竜胆の方が良かったんじゃ
竜胆も蒼馬も圧倒的描写不足でこいつらが対決しても盛り上がる気がしない

381 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:55:07.34 ID:1gEIGOE2.net
精神的に幼いんだろうね

382 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:59:35.61 ID:Rhca7qBn.net
>>380
大会の主役は竜胆って蒼馬以外には苦戦すらしないのだが

383 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:48:58.64 ID:hnzgLE7I.net
アンチスレがって言ってる人はアンチスレが気になって気になってしかたないんだな

384 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:54:30.09 ID:Rhca7qBn.net
だって事実だもの
そもそも向こうが無駄に盛り上がってるのに何故こっちでネガキャンするのか

385 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:02:32.23 ID:fXcCi97t.net
普通の批判はアンチではないし、荒らしだとしてもスルーしろって1に書いてあるじゃん。
荒らしに反応した時点で荒らしってテンプレも書いてあげないと分からんのか?

386 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:08:08.79 ID:wArHkUJs.net
こういうことだろ
ttp://hissi.org/read.php/wcomic/20151231/b0hScmRlZ0g.html

387 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:12:03.25 ID:fXcCi97t.net
キャラクターは良いのにストーリーが雑で勿体ない。

388 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:25:30.29 ID:ZaMBq3Xz.net
信歩は努力量半端ないしトンネルマインダーだしはじめからいくらか将棋の才能あるように描かれてるしそろそろ勝っても良いんじゃないか

>>386
なんだこいつ
アンチ云々よりかまってちゃん臭がすごいな
向こうで相手されなくてこっち来ちゃったのかな

389 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:28:13.18 ID:fXcCi97t.net
>>388
もう一勝してるじゃん。

390 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:31:40.47 ID:fpLObwDI.net
盛り上がるもなにも信歩が大将だから、2人は前座に過ぎないんだよな
ラストバトルは信歩のザコ狩りで終わる。どう盛り上がれと

391 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:33:47.71 ID:Rhca7qBn.net
前の二人とは?
あと今の信歩からすれば強豪校の主将は十分強敵だろ

392 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:40:54.73 ID:fpLObwDI.net
アマ強豪を舐めプで倒したジッポに時間あれば勝ててたんだぞ?
1分将棋でスピード問題も克服したし
奨励入りもできなかったクソザコなんか、今さら敵じゃないでしょ

393 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:43:04.29 ID:hnzgLE7I.net
>>389
だから構うなってばよ

394 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:43:30.43 ID:fXcCi97t.net
>>392
細かいことだが、十歩が倒した相手はアマ強豪かどうかは不明。
アマ強豪も出場する大会の優勝候補。

395 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:46:10.39 ID:fXcCi97t.net
>>393
この人は別に荒らしではないでしょ。

396 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:46:59.43 ID:wArHkUJs.net
見たことあるアマ(アマ強豪とは言ってない)

397 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:48:28.72 ID:fXcCi97t.net
実力的には蒼馬が大将で来るんじゃないかな?
捨て大将って作戦もあるけど。

398 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:50:24.51 ID:zZr6bHZo.net
>>394
強豪が出てくる大会で優勝候補ってそれ弱く見ても強豪に迫る実力じゃないっすかね……

>>388
信歩ってそんなに努力してたっけ?

399 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:51:38.96 ID:fpLObwDI.net
>>394
信歩は奨励会員でも読めなかった鬼手を指してる。奨励以下の奴ならなおさら読めない
そこからさらに1分将棋で勝率を上げてるから、もう追いつけないでしょ

400 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:53:17.37 ID:fXcCi97t.net
>>398
まあ、そう見て差し支えはないだろうね。
見たことのあるアマってのは強豪という意味で捉えて間違いはないと思う。

401 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:56:19.05 ID:SaWLGkHh.net
清水のおっさんが負けた…だと…!?ざわ!てやってて大したことないならいくらなんでも漫画の表現として問題あるだろw

402 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:57:49.86 ID:fXcCi97t.net
>>399
俺は将棋はよく知らんが、矢倉は振り飛車に弱いんだろ?
準決勝の強豪に振り飛車党が居たら分からんと思うが。
1分将棋にしたって対竜胆の勝率は1%以下だし。

403 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:06:14.14 ID:wArHkUJs.net
多分準決準々決の棋譜ぐらいは部員使って調べさせてくるだろうから
あの部長は最初っから振り飛車で向かってくるだろうね

404 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:21:04.18 ID:ZaMBq3Xz.net
十歩ってそんな強いキャラだったのか
全然知らなかった。急に可愛い男の子になったのは覚えてるw

405 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:41:49.51 ID:fXcCi97t.net
十歩が4面指ししながら優勝候補をぼこる演出はやりすぎだった。

406 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:36:49.44 ID:fpLObwDI.net
>>402
ジッポ戦は矢倉すら極めてない状態だった。その状態でアマ強豪より強いジッポに、実質勝ちしてる
竜胆こそ実力が判明してないから、竜胆で信歩を計るのは不可能
(蒼馬ともに奨励レベルの上中下どれか分からない)

407 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:57:05.18 ID:fXcCi97t.net
>>406
そもそも、矢倉を極めたと言っても実戦でどれだけ使えるかは未知数じゃないか?
一分将棋が正しい練習法だと言う保証はどこにもない。

408 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:21:41.41 ID:ZplSQi6Z.net
>>407 信歩の矢倉は金のお墨付きだから高校レベルを凌駕してるはず

409 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:28:59.13 ID:CmiLg3S1.net
一分将棋が練習として正しいかどうかなんて関係ないんだよ
少年漫画なんだからその場で読んでいる人に納得してもらえれば良い
聖闘士星矢だって小宇宙を燃やして滝を逆流させるとか馬鹿な修行やってる奴もいただろ

410 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:48:56.90 ID:62j5q7S1.net
納得できないから突っこまれてる
ファンタジーと将棋は違うぜ

411 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:50:14.56 ID:5VtF6KL1.net
じゃあテニヌはいいのかよ

412 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:57:18.55 ID:h3vZgOQV.net
&#20067;

413 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:58:31.34 ID:fXcCi97t.net
>>408
あれは矢倉の実力を誉められたんじゃなくて、金の振り飛車に勝てないと分かっても自分の矢倉を貫いたことを誉められたんだよ。

414 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:20:11.49 ID:4W0E/0Vy.net
>>413
信歩は1話から自分の考えをなんであろうと曲げずに貫き通すタイプだったから今更褒めたってのも何か変

415 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:29:12.93 ID:fXcCi97t.net
>>414
確かに。何で誉めたんだろ。

416 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:55:12.78 ID:BnOrfQXP.net
金に「問題飛ばせ」って言われても「逃げんよ俺は」って突っぱねるレベルだったしな
そこは1話と変わってないはずなんだが

417 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:00:05.64 ID:+OjpPeEl.net
>>413
そもそも経験的にも勝てないのが当然だけどね

418 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:29:03.29 ID:SaWLGkHh.net
>>411
テニヌはお前の言ってる通りテニスじゃなくてテニヌだろ!

419 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:30:46.76 ID:5VtF6KL1.net
じゃあものの歩もツョウギでええやん

420 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:25:38.02 ID:S+6rsH69.net
馬鹿やろう
ものの歩は特訓方法がまともじゃないだけで将棋の内容はちゃんとルール通りだろ
これが俺の飛車は貫通して守りの奥まで突き抜けるぜ!
とかやり始めたらツョウギでもマサキでも好きなように呼べ

421 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:25:50.74 ID:fXcCi97t.net
プロ棋士の監修がついてるならとりあえずリアル路線を想定しているんだろ。
それでテニヌと同列に扱ったら監修に失礼。

422 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:32:27.14 ID:4W0E/0Vy.net
作画ミスのせいでルール通りじゃない箇所もあるぞ
泰金が4手目を指したところなのに既に信歩は7手動かしてたりとか
ツョウギ路線なら「(二手指しする能力を得たなんて)強くなったね」ってことになるから作画ミスではなくなるけど

423 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:40:03.99 ID:CmiLg3S1.net
そのうち「銅」とか「鋼」とか「虎」とか「象」なんて駒が出てくるかもしれない

424 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:57:15.61 ID:Rhca7qBn.net
酔象という駒はあるぞ

425 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:57:42.19 ID:aTXu73Qo.net
お前ら細かいこと気にしすぎて禿げないようにな

426 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:23:16.38 ID:bBzSnLaY.net
大局将棋の話はここじゃないから
>>422
俺もあれげんなりしてる口だけど、時間経過の描写が劣悪なせいで
実際にはあの間に数手指してるってのが一番好意的な解釈じゃないかな

あれがあの時点では矢倉でもなんでもないってのは別の話

427 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:26:11.19 ID:bBzSnLaY.net
むしろツョウギというならはじめてのたいかい第一局(対大学生)で
信歩が後手引いて相手の初手端歩におどろいてるのに
次のコマでは先手が初期配置に手戻りしていて信歩が初手34歩指してる形になるのがげんなりする
しかもそれ2回でてくるんだよね あれは単行本ではさすがに直すと思いたいが
あれそのまま放置だったら時間を逆流させる/二手指し能力の持ち主でツョウギ漫画認定していいと思う

428 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:29:58.93 ID:zOPcumu5.net
読みでも直感でもなく、信仰で鬼手を指した時点でツョウギだと思う
まさか100%運で勝たせるとは思わなかった

429 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:37:28.96 ID:wArHkUJs.net
あれを運というのは少し違う気もするけど

430 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:41:57.30 ID:zZr6bHZo.net
運じゃなきゃ何だと

431 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:45:48.06 ID:wArHkUJs.net
あれはまあ想いの力とかそっち系だろう
運なら目隠しで指すぐらいしなきゃな

432 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:46:21.63 ID:zOPcumu5.net
「読んでたわけじゃない、歩が勝つ姿を夢見てたんです」
ハッキリ言ってしまってるし。

433 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:49:07.35 ID:zZr6bHZo.net
>>431
想いの力が盤面に影響するんならそういう伏線を張っておいて欲しいな
シェアハウスの面々が駒に念を込めて変化させる修行してるとかさ
コップに水を張って無地の駒を入れて念を込めることで将棋適正を見るテストなんかもいいかもなw

434 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:50:32.53 ID:zOPcumu5.net
>>431
想いの力で能力パワーアップするのは分かるけど
想いの力オンリーで敵をふっ飛ばすのは見たことない
トンファーキックじゃないんだから

435 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:00:22.08 ID:FZrDciE7.net
>>426
飛車振ったとこから3手置いて反応してる人たちはどうなの
その時点ではまだ振り飛車に有効な形に持っていくと考えられるの?

436 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:01:00.56 ID:oLPm2/pL.net
てか本当に監修付いてんの?

437 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:22:01.70 ID:TVkgmaS4.net
竜胆は、藤川杯の決勝でだけ、本気になったということなんだろ
で、蒼馬がプロ入りして、アマで本気で闘える相手はいなくなった
つまんね〜という認識で将棋指してるんだろうから、
蒼馬と闘えるなら、狂喜雀躍

王道展開なら、今回の対決は竜胆がリベンジか?

438 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:30:05.15 ID:S+6rsH69.net
>>437
お前は何を言っているんだ?
蒼馬は将棋は遊びだからプロにはならないよと言った方だぞ

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:33:06.30 ID:TVkgmaS4.net
馬と竜がひっくり返ってたのね
申し訳ない

440 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:41:30.00 ID:fXcCi97t.net
藤川杯まで上手に手を抜いて負けてきたのに、何で竜胆にとって一番大事な大会でわざわざばれるような手の抜きかたをして負けたんだろう。

441 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:47:50.46 ID:zZr6bHZo.net
そもそも何でわざわざ手抜きとかしてたんだろう
いや、竜胆がクソ面倒臭いガキで絡まれると面倒臭いから、というのでも納得はいくが……

442 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:53:08.74 ID:bBzSnLaY.net
>>435
銀あがる直前までむしろ対振り飛車の囲いなんだよ
あの時点では矢倉じゃないの

443 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 03:09:50.46 ID:Q92/Pdnk.net
>>441
とっくの昔に実力が逆転してたけど竜胆に気を使って本気でできなかったというのが妥当な線だろうけど
それだと竜胆がヤムチャ化するんだよなあ

444 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 05:30:21.68 ID:DX8iwx6g.net
>>443
ヤムチャ化はこっちにおいといて、同意だな

竜胆は親戚内の問題で将棋が強くならざるおえなかった
子供の頃に将棋が相当強くて周りに蒼馬という棋力が同じ程度の子がいれば幼馴染にもなるのも納得が出来る
問題は蒼馬が何故そこまで将棋が強くて、以降に竜胆より強くなっていったかだよな

後の事はだいたいの推測というか妄想は出来てるけど、ここだけが謎なんだわ

445 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:15:36.05 ID:Sswap08t.net
竜胆は爺ちゃんが教えてくれなかったから独学だぞ
蒼馬は将棋教室とか強い大人と指してたら強くなるだろ

竜胆の両親についてや名人で名前の付いた大会まである爺ちゃんの弟子とか後援会の存在も描かれてないが非協力的なので蒼馬と会って初めて指す相手が出来たっぽいからなぁ

446 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:22:38.76 ID:v4sXFoax.net
いままでずっとひとりでやってきたとか言ってたし
ひとりで戦い続ける竜胆のやり方がまずかったんで逆転されたんだろう
そういうことにしとけば、信歩との特訓で竜胆もレベルアップできる・・・ような気がする
馬がなんで伸びたのかは知らん

447 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:23:35.26 ID:dRkSTqsZ.net
普通に才能の違いかも

448 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 09:42:28.93 ID:mXfUsco2.net
蒼馬という幼馴染がいたにも関わらず今までずっと1人で戦ってきたとか言ったんだよね
実は竜は大会以外ではほとんど蒼馬とも指してなかったんじゃないか?
そのせいで実力を見誤ってたとか
逆転の一手を打たれた!今までずっと手を抜かれてたんだ!ってのはあくまで竜の勝手な思い込みだし
実際は「いつも通り俺が勝つだろ」って舐めて甘い手打ったら逆転されただけなのかもしれない

449 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 10:47:30.09 ID:dRkSTqsZ.net
蒼馬は竜胆を、自分に勝てるかもしれない実力と評価してたっぽい(部長との会話)から絶望的な実力差ではないんだろう。

450 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 11:13:54.13 ID:dRkSTqsZ.net
なんやかんや批判もしたけど、普通に好きな漫画なんで単行本の売上も伸ばしてほしい。
将棋やってる人とか買ってくれないのかな。

451 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 11:55:43.71 ID:5EuyKVvK.net
将棋やってる人ほど買わない

452 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:06:05.01 ID:fL28QcpT.net
将棋馬鹿にしてるからな
将棋やってない時は面白い

453 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:19:54.22 ID:ip8PwYFT.net
将棋板のスレはだいぶすたれちゃったね
将棋板住人が共感できる場面も興味を引ける盤面もないからしょうがないね

454 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:28:06.86 ID:dRkSTqsZ.net
将棋やってないときの方が面白いってのは分かる。
池沢先生競技漫画に向いてない。

455 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 13:05:30.67 ID:6vAEi8IN.net
>>453
あそこは元々アンチが立てたんやで

456 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:01:59.97 ID:NHnf5rvb.net
自分で描いてるのかアシに任せてるのか知らんけど
駒消えたり手が巻き戻ったりのミス頻発してるから
将棋部分まじめに考察して読んでる人はもういないだろう
特に蒼馬の3七角だったかは出てくるたびに盤面違うみたいだし

457 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:42:20.22 ID:QzQsSqj7.net
別に盤面の些細なミスなんかどうでもいいだろ
それ以前の問題という意味で


この期に及んで1話から一歩も成長しないメンタルのまま大会に臨むとは思わなかったわ
他人を努力してないと決めつけて「ちゃんと努力してるのに上手くいかない自分」を憐れんで慰めを求める、努力というものを履き違えた性格のまま

458 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:00:20.26 ID:ngQzkgx4.net
図々しく生きていこうと決意するとこととか他人への対応ができるようになることとか
メンタルの変化はちゃんと描かれてたと思うのだが

459 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:03:09.73 ID:QPNu9EdV.net
1チーム3人なのに2人で出場して相手チームの3人目は不戦勝もらって仲間が負けるの見てるだけなんかね
その人も3年間頑張ってきたのに俺の夏は終わったってなるの?
ジッポと会った最初の大会もジッポが4面指ししながら優勝候補倒して
信歩と対戦して満足したからもう棄権します、あとはあんたらで勝手にやってって事なんだよな

460 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:07:52.04 ID:dRkSTqsZ.net
>>459
剣道とかでも不戦勝はあるでしょ。
規則に則っているなら問題ない。

461 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:09:01.97 ID:6vAEi8IN.net
年末年始とクレーマーが沸いとるな

462 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:14:31.96 ID:QzQsSqj7.net
>>458
元から図々しかったし「考えずに即断る」を対応できたとは普通言わんと思う……

463 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:18:06.12 ID:dRkSTqsZ.net
>>462
部活の大会が近いから行けない。
普通の対応じゃん。
君はこれくらいも出来ないのかな?

464 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:21:14.31 ID:ngQzkgx4.net
>>462
頑固ではあったが図々しいところはなかったぞ
あとあそこで断るのって発達障害系コミュ障には難しいんやで

465 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:27:05.65 ID:QzQsSqj7.net
>>463
あの思考フロー、間で何も考えずに即「断る」になってるんですがそれは

466 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:28:59.53 ID:QzQsSqj7.net
>>464
ちょっと褒められただけで「プロになります!」って並の神経じゃ出ない台詞だと思う
なんか「周囲の抑圧のせいで自己評価が低い」みたいに言われてるけど、どう見ても逆なんだよなあ……
「異常に高い自己評価のせいで実際そうでもないという現実とのギャップに苦しむ」っていうタイプ

467 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:29:17.61 ID:dRkSTqsZ.net
>>465
特に考えなくても正しい対応できるんならそれで良いじゃん。

468 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:32:31.60 ID:dRkSTqsZ.net
>>466
将棋始めて何週間も立たないうちに、有名アマも出場する大会の優勝候補を余裕で圧倒する十歩と互角に渡り合う。
これでそうでもないって言うなら誰がそうでもあるのよ。

469 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:37:03.44 ID:ngQzkgx4.net
>>466
プロを目指すことが異常に高い自己評価とか言われたら誰も何もできんわ
将棋界の厳しさなんてまるで分かってなかったろうし

470 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:39:05.25 ID:QzQsSqj7.net
>>468
考えてなくてもたまたま正しい選択できるようなラッキーがずっと続けばいいね
あっ将棋でも歩を信じてたらそうなったか。神に愛されてるのかな?

有名アマ以上の強さなのに高校の部活レベルでも必勝とはいかないという謎

というか受験失敗した時のままのメンタルで将棋では成功するって話になってるから「全く成長してない」って思った

471 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:43:13.05 ID:QzQsSqj7.net
>>469
「他人は努力してないのに成功してる。それなのに努力した自分が成功しなかったのは才能が無かったから」

この思考の時点で自己評価カンスト状態ですわ
テストがあの惨憺たる有り様なのに、それを改善しようともせず本番に挑んだってことだし

小学生ならともかく、もう高校生なんだよなあ……

472 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:44:23.11 ID:6vAEi8IN.net
そろそろアンチ臭い文面になってきたぞう

473 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:44:32.41 ID:dRkSTqsZ.net
荒らしみたいだからスルーした方が良いぞ。

474 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:45:51.79 ID:NHnf5rvb.net
>「異常に高い自己評価のせいで実際そうでもないという現実とのギャップに苦しむ」っていうタイプ
最初はこんな感じだよ
「自分は天才」って高評価してるんじゃなく
他人よりも凄く努力してるって自己採点が高い感じだけど
それで高校試験でつまづく程度だったら周りから見りゃ
形だけやって身に付いてないみたいに見える
一週間将棋の勉強して「あんなに努力したのに…」ってところでも
まだそういう思考は残ってるけど

475 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:46:11.55 ID:RChJcs2S.net
いい

476 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:46:19.10 ID:ngQzkgx4.net
典型的なできない子の気持ちがわからない人間だなあ
こういうやつが教師になって生徒を追い込むのよ

477 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:47:44.35 ID:dRkSTqsZ.net
部活編が次の大会で終わるのはなんかつまらないし、メガネの女の子も残ってるから次の大会は優勝しないでほしいな。

478 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:50:09.40 ID:QzQsSqj7.net
>>474
まだ残ってるというか、欠片でも改善されてたっけ?
周囲もそこを窘めるどころか「キミほど努力している人間は世界に他にいないっ!」みたいに持ち上げる始末だし

479 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:53:00.24 ID:dRkSTqsZ.net
>>476
こういう、本スレで挑発して関心を買おうとするのは、現実で友達がいなくて寂しい奴なんだよ。絡むと話し相手になってくれると思ってますます張りつくから、会話しない方が良い。

480 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:59:27.58 ID:mXfUsco2.net
>>476
実際信歩は共感できないタイプの主人公だからしゃーない
アドバイスすると「これが自分のやり方なので」と言って断るうえに
そのやり方で駄目だった時に「やり方が悪いのではなく才能がないせいだ」と言うんだもの
どうやったらこの思考を変えられるんだろうってことで普通の教師でも手に余るよ

481 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:05:56.24 ID:ngQzkgx4.net
>>480
「共感できる」かどうかは個人の主観だしなあ
スケットのボッスンがよくそのタイプの主人公の例に挙げられるけど
作者の自意識が垣間見えるので嫌いって人もいるし
Twitterなんかだと共感してる人はちょくちょく見るぞ

482 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:09:39.92 ID:QzQsSqj7.net
>>480
ほんとそれ
でも最初はクソ煮込みでもいいんだよ。そこから成長できるってことなんだから
将棋を通じて「みんな努力している」という厳しい現実に直面して頭カチ割られて成長するのかと期待してたからな


実際はそれどころか更に全方位から甘やかされてるっていうね……

483 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:12:41.55 ID:6vAEi8IN.net
最近の若い者は堪え性が無いっつってブラック強要する老害思考か

484 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:13:44.26 ID:v4sXFoax.net
まぁ1話の受験失敗談は普通に読んでたな
必死に頑張ったけど挫折したんだなと・・・
でもその後、10日程度であんなに勉強したのにとか言い出して
なにを言ってるんだこの子はwと思ったな

485 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:17:15.41 ID:dRkSTqsZ.net
色々はしょり過ぎな感もあるんで、もう少し丁寧に描写してほしいね。
人気が出そうなキャラクターも居るんだからそれを活かしてほしい。

486 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:20:32.23 ID:NHnf5rvb.net
クロガネの時もわりとそうだったけど
メインが主人公の成長とサクセスストーリーだから
周りはその指標というか超えるべきハードルであって
その高さは変わらない感じなんだよね
前はレベル5vs10で勝てなかったけど、特訓してレベル11になったら勝てたと
その間相手も努力してるはずだけど主人公の努力量のものさしにされてしまう

まあそれもこれも常人じゃあり得ない成長速度のせいなんだが
クロガネも貧弱もやしから3〜4ヶ月くらいの話だったと思うし

487 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:33:02.22 ID:QzQsSqj7.net
>>484
あの露骨な欠点を改善できないまま本番に臨んで失敗したのに「十分努力してきた」って考えてる時点で「必死に頑張った人」ではないけどな……
しかもそこ指摘されたら「目の前の問題を避けて通るなんてできない!」とかいう謎の主張
いや目の前の問題どうこう以前に合格という目標から逃げるのはええんかいと

488 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:43:59.98 ID:6vAEi8IN.net
あー第一話の頃に散々暴れてた人か

489 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:48:19.48 ID:fK4971aX.net
なんだこのアンチと油を注ぐ役
自演か?

490 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 18:33:10.06 ID:DOu1wD1T.net
池沼系主人公なんだから本人の成長の無さはしゃあない
なぜか周りが持ち上げまくるのがおかしいだけで

491 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 18:53:42.14 ID:wjcgm+D+.net
シンプルな問題として、大会終わっちゃうと
学校も部活も用済みの不燃ゴミと化してしまうよな

492 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 19:05:55.91 ID:NHnf5rvb.net
別にいいんじゃないの
他の部員がいるなら無責任になるけど
奨励会行くことになる二人しかいないんだから部がなくなるだけ

493 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 19:07:44.89 ID:DX8iwx6g.net
>>445 >>446 >>447 >>448 >>449 サンクス
参考になりました

監修のハッシ−が書いてたけど、将棋の面白いのはアマ2〜3段までぐらいで、それ以降は相手の手の
殺し合いになるので苦しいだけだとか、有名中学大会で優勝・準優勝だと最低でもアマ5段はあるかと
そこまで到達するためにはなにがしかの目標があると思ってしまう
なので蒼馬の強さが不可解になるけど・・・作者がそこまで考えてないというのが正解かもね

494 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 19:41:35.21 ID:oPPobGsl.net
藤川杯って中学の大会なの?

495 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:12:06.27 ID:dRkSTqsZ.net
>>494
15歳以上の大会

496 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:17:35.14 ID:dRkSTqsZ.net
>>493
やっぱり竜胆が関係してくるんじゃないかね。
実はずっと手抜きされてたというのは竜胆の勘違い説、意外と有るかも。
普通に竜胆が目標だったけど、よりによって竜胆が奨励会受験を掛けていた大会で勝ちそうになっちゃったから投了しただけだったりして。

497 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:49:33.70 ID:DX8iwx6g.net
>>494
スマン、立ち読みなので勘違いを

>>495
ホロー、サンクス

>>496
王道なら蒼馬の強さを除き、推測というか妄想はしてあるけど・・・
この作家は王道を嫌う傾向があるので、その線かもね

498 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:06:17.45 ID:HM261IXg.net
そばかすメガネ娘の素性が分かるまでは頑張ってほしい

499 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 11:02:29.24 ID:IVo9QADg.net
単行本もうすぐ発売だな。

500 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 13:12:59.56 ID:oNpoaXw0.net
500

501 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 13:42:02.85 ID:IVo9QADg.net
単行本はおまけとかあるのかな?

502 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:07:39.61 ID:wvP07yPk.net
個人的にはこの作品好きなんだがこの作者が描いたクロガネが近所にある中古の本とかを扱ってる店で
正月セールで600円で買えるので買うかどうかを迷っている

503 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:27:03.30 ID:cxpCq8R6.net
>>501
Twitter曰くキャラプロフィールとかついてくるらしい

504 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:29:18.27 ID:IVo9QADg.net
>>503
サンキュー。

505 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:41:22.20 ID:a6Unl6Ac.net
>>502
わりと基本的なルールから無視してるんで
ちゃんとした剣道には期待するなよ

506 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 20:19:36.48 ID:y1HI8CpS.net
日本の敵の売国集英社の本を不買して倒産させよう!売国集英社に協力している売国作家の作品を不買しよう!
売国集英社の漫画は全てネットでタダでダウンロードできます。よって売国集英社を倒産に追い込むのは簡単です。
最近、集英社の週プレNEWSの売国左翼ぶりが酷すぎる!売国集英社の漫画を不買していこう!週プレの中でも特に「週プレ外国人記者クラブ」が酷い!
こういう海外の反日勢力と連携して動く国内の売国サヨクが一番悪質なんだよ!

売国集英社に協力している売国作家の作品を不買しよう!

ワンピース・・・尾田 栄一郎   ハイキュー・・・古舘 春一   NARUTO・・・岸本斉史    銀魂・・・空知英秋 
東京喰種・・・石田 スイ    暗殺教室・・・松井 優征    ワールドトリガー・・・葦原大介   ニセコイ・・・古味直志
テラフォーマーズ・・橘賢一  BLEACH・・・久保 帯人   ジョジョリオン・・・荒木飛呂彦
食戟のソーマ・・・附田 祐斗 (著) 佐伯 俊 (イラスト)   キングダム・・・原 泰久
君に届け・・・椎名 軽穂    青の祓魔師・・・加藤和恵  井上雄彦・・・リアル   HUNTER×HUNTER・・・冨樫義博 

週プレのサヨクぶりの一例↓
「週刊プレイボーイ」の偏向記事 ── 「アベノミクス」に言いがかり
http://plaza.rakuten.co.jp/meganebiz/diary/201301300000/

出版社は電波垂れ流しで濡れ手で粟のテレビ局じゃないのです。集英社みたいな大手出版社が多数派の保守を敵に回してやっていけるわけがない。
出版社は一冊ずつ手にとって買ってもらわなくちゃいけないんだから、不買運動のダメージをモロに受ける業種なのです。生活必需品でもないしね。
出版不況で落ち目の集英社がパチンコ利権のチョンに擦り寄ってる。

↓これらの会社も集英社と同じく一ツ橋グループなのでできるだけ関連商品を買うの止めましょう!
・小学館
・白泉社
・小学館集英社プロダクション

https://twitter.com/CatNewsAgency/status/675906460803444738
週プレの外国人記者コラム
様々な国出身の記者から幅広く意見を聞くのかと思いきや、外国特派員協会のマクニールとファクラーを繰り返し登場させ、聞き飽きた左翼偏向説法をする企画に変質していた
こんな企画に縋るようじゃ、週プレも廃刊ですね

507 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 20:40:53.81 ID:rjkOdeR9.net
>>502
ほぼゴミしか入ってない福袋を買っても後悔しないタイプなら買おう
合ってる人には面白いが合ってなかった場合すぐ捨てたくなるタイプの作品だから

508 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:24:09.41 ID:/0KZb3Iu.net
>>502
スタンド能力で一般人を殴ってドヤ顔する主人公が不快でなければOK
なおスタンド能力は本人の力ですらない

509 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:39:42.66 ID:IVo9QADg.net
将棋漫画描いているのに将棋パートがいまいち。
将棋成分のあるシェアハウス漫画に切り替えた方が良いんじゃないか?

510 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:58:37.06 ID:rjkOdeR9.net
かといって人間ドラマが良く出来てるかというと・・・
打ち切られないように展開急いで色々過程を飛ばしてしまうくらいなら即打ち切りにしない雑誌に切り替えたほうが良さそう

511 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:58:38.22 ID:a6Unl6Ac.net
関係深める過程飛ばしてしまったんで…
あの中で一番好感度低かった香月まで数日後には応援団入りだし
話の種になりそうな美味しい部分全部すっ飛ばしちゃった

512 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:02:48.01 ID:IWhnvJNj.net
打ち切りが怖いのは分かるがちょっと焦りすぎ。
キャラクターは良いんだからそれを活かしてほしい。

513 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:14:30.50 ID:1bbKKmTn.net
シェアハウスメンバーはキャラ立ちしてたから
ひとりずつ仲良くなって
少しずつ将棋も覚えて…ってやってけば
良かったんでは
竜胆の話とか急いでするものでもなくね
結果、部活だの大会だの竜胆とアオバの因縁だのととっちらかってる
シェアハウスメンバー置き去りだし

514 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:30:12.56 ID:t/YW5VR2.net
まあ今さら言っても後の祭りな気もするが
ここまでに2回修行ステージを作っておいてどっちにもほとんど絡んでないし
そのくせもう好感度だけはMAX近くまで上がってしまってる
将棋を知る最初のきっかけだけにしかなってないし
使わないならこんな環境にしなくてもよかったろ

あとジャンプ公式、奨励会員を将棋マニアって書くなや

515 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:39:58.60 ID:IxfP04WU.net
まあ描写的に将棋マニアではないわな
「奨励会員どころか将棋マニアと言うほど好きなわけでもなく、ちょっと趣味で将棋指してるだけの人ら」だという意味で

516 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:41:57.97 ID:IWhnvJNj.net
マニアは別に悪い表現じゃなくね。
ある事柄に熱狂的に取り組む人、的な意味合いだろ。

517 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:49:51.04 ID:JTvXKwpq.net
プロ予備軍をマニアって呼ぶか?

518 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 00:49:59.95 ID:c3DCxUzQ.net
プロ野球選手を目指してる奴を「野球マニア」って呼ぶか?
連盟が怒ってもおかしくないな

519 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:11:15.11 ID:by6B14JN.net
蒼馬の後ろに竜胆のじーちゃんいた方が面白くなるまである

520 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:20:05.81 ID:IWhnvJNj.net
マニアって呼称が不快に感じる人も居るのか。悪気はないと思うけど、普通にプロの卵で良かったかもな。

521 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:42:00.16 ID:c3DCxUzQ.net
不快も何も間違いだしな
マニアの語源はフリークスと似たようなもんで、趣味狂いの意味で
プロ育成機関で収入も発生する人間に対して、間違っても使われる言葉じゃない
保護者までアホなのか

522 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 03:36:41.83 ID:E1CcvxPT.net
あれ門司が書いたのかな
門司もヒロアカで忙しいからこっちはもうやっつけなんじゃねえの?

523 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:09:56.33 ID:P7ufJp6Z.net
単に作者も編集も将棋を知らないし調べもしないだけじゃないの
二人とも忙しいだろうからな
でも公式の宣伝は編集の仕事なんだから怠慢と言えば怠慢だな

524 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:15:04.20 ID:ayz6L/+F.net
>>521
趣旨同感だけど奨励会員は給与もらってないよ
記録係は有償だし、一般機戦に参加する場合、勝てば賞金もらえるそうだが

525 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/01/03(日) 08:39:05.57 ID:T4bURhmA.net
>>523 そのために監修付けていると思う、2巻か3巻で終わったら赤字だろうな
 作者は1話が載った本誌のコメントに将棋をよく知らないけどみんなと覚えていきたいって書いてた
 教えられて描いても続かないと思うだんだん将棋についてなくなって打ち切り候補にしか見えない

526 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 10:43:38.50 ID:vQzPbRDP.net
そこで打ち切りに繋げる辺りがアンチ臭い

527 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 10:47:25.53 ID:IWhnvJNj.net
少年ジャンプ編集部に電話すれば修正を検討してくれるんじゃない?

528 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 13:54:48.14 ID:sUFxsVBC.net
>>526
実際このままだと将棋の描写が中途半端だから打ち切り候補でしょ
二手指ししないように知識をつけるか、二手指しを能力扱いにして突き抜けるかしないと

529 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 14:18:14.57 ID:IWhnvJNj.net
>>528
二手指ししたかしないかなんて打ち切りにほとんど関係ない。
ジャンプ読者の大半はそんなの気づかないからな。
話が面白いかどうかが問題だ。

530 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:09:33.09 ID:46JniyJg.net
>>529
それ含めての面白さじゃねーの?

531 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:18:23.28 ID:IWhnvJNj.net
>>530
そりゃそうだが、そもそも二手指しになってることに気づかない読者が大半だからそれが面白さにはほとんど影響しないってこと。
それよりストーリーの方が面白さに影響する比重がずっと大きい。

532 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:48:18.89 ID:sUFxsVBC.net
二手指しはあくまで「知識をつけろ」ってことに関する一例だよ
ルールすら分かってないのに面白く描けるのかってこと(能力モノにでもしない限りは)
今だって「矢倉は振り飛車がきつい」って言ってるけど、作者がどうしてきついかを理解してなくて表現できてないから、読者もどうしてきついのかが分からないって状況だし
作中のキャラ「絶望的だ!」読者「絶望的なのこれ?」っていう温度差が生まれると面白さに影響する

533 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 15:49:33.15 ID:be35AZVb.net
ストーリーを読む人も居れば将棋部分を楽しもうって人も居るだろうし
将棋描写をちゃんとした方がいいにこしたことはないよな
将棋漫画である以上将棋部分が適当なのは作品の品質に関わると思う

534 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 16:09:54.68 ID:IWhnvJNj.net
俺はむしろ将棋漫画として生き残るのは諦めた方が良いと思う。
作者ががよく知っている剣道でさえ、描写のおかしさを指摘されてたんだから、将棋の知識を身につけたところで将棋部分がどうにかなるとは思えない。
信歩とその周辺の人間関係を中心に描いて、将棋部分は薄味にした方が生き残れそう。

535 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 16:16:19.30 ID:t/YW5VR2.net
シノブの周りの人間関係は
みんなシノブ大好きになってほとんどもう終わってるじゃん…
竜胆と蒼馬の方がまだ話の広がりがある

536 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 16:22:50.06 ID:IWhnvJNj.net
>>535
そこでそばかす眼鏡の出番ですよ。
いっそのことラブコメに移行してしまえ。

537 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 16:25:52.13 ID:P7ufJp6Z.net
池沢はファンタジー描きたいってどこかで見たけど前作も今作も現実にあるものなんだよな
何でカミドリで連載取れなかったんだろ
現実に即したものは向いてないよ
突っ込み所が満載すぎる
ファンタジーで自分がルールの元に描いたほうが当たるんじゃないの

538 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 17:01:40.34 ID:IWhnvJNj.net
これが打ち切られちゃったら次はファンタジーバトル漫画でも描かせてもらえばいい。
池沢先生好みの数字ではったりをきかせる手法が競技漫画に比べて使いやすい。

539 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:31:54.10 ID:RG62J5fZ.net
ホモの腐

540 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:35:47.45 ID:MAQSF7Z4.net
問題は剣と魔法のファンタジーならブラクロ、SFならワートリという先達に勝てるかどうかだな
題材が同じだとどうしても比較されてしまうし

541 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:08:19.33 ID:IWhnvJNj.net
異世界ファンタジーじゃなくて、初期BLEACHみたいな感じならどうにかなりそう。
ものの歩がヒットすればそんな心配は要らないんだけどな。
来週から始まる大会編でこけそうで怖い。個人的には、信歩をやたら強化するより、やっぱり急造矢倉じゃダメでしたー、次の大会に向けて3人目にそばかす娘入れて仕切り直しです、みたいな感じでも良いと思う。

542 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:11:40.79 ID:qEF+TKrd.net
十歩が転校してくるってのは無し?

543 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:19:09.10 ID:vQzPbRDP.net
>>541
初心者の女の子が都大会で使い物になる方がファンタジーだよ

544 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:27:21.30 ID:IWhnvJNj.net
>>543
初心者だなんて明言されてないぞ。
将棋の経験者なんてクラスに一人や二人居てもおかしくない。

545 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:30:07.17 ID:t/YW5VR2.net
「僕が決勝まで連れて行きます!」とか
読者置いてけぼりなくらいに盛り上がってたのに
「やっぱ初心者じゃ無理ですよね」
「だよなー」
大会と一緒に連載終わらせられるわ

546 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:30:53.21 ID:vQzPbRDP.net
おかしいだろ普通
そもそも女の子となれば更に希少なのに既にみなとがいるんだぞ

547 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:36:19.40 ID:IWhnvJNj.net
>>546
別におかしくないだろ。
俺の高校でも休み時間に将棋指してるグループがあった。
それにみなとは流石にアマチュアの大会には出れない。
男女混合も本当はあかんのかもしれんが、藤川杯みたいな架空の大会作ってるくらいだしそれくらいは漫画の都合よ。

548 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:39:11.72 ID:vQzPbRDP.net
それなら別に普通のアマ大会でええがな

549 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:46:41.08 ID:IWhnvJNj.net
別に何の大会でも良いよ。
俺は現実の高校生将棋の大会とかよく知らんから分からんけど、要は竜胆が蒼馬に辿り着けば良いわけだから。
信歩の東京制覇はもうちょい後でも構わんし。
男女混合の方が華があるから、個人的にはその方が良いな、と思っている。

550 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:00:47.99 ID:BQhn5X6l.net
そもそも竜胆と蒼馬のイベントにそばかす眼鏡っ子が関わる必要ないだろ
将棋部に入るのはかまわんけど

551 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:14:15.48 ID:t/YW5VR2.net
まず竜胆の因縁が片付いたらそのために作られた将棋部は役目を終える
シノブの方も東京一を冠してる蒼馬と戦わんだろうけど
チーム優勝で金が実力を認めれば関門はクリアなんだろう
もともと奨励会入るために部活やるとかいう異常な回り道してるんだし
竜胆も奨励会行くのに部活の大会に付き合うのはマイナスでしかない
二人で大会出るのもアレだけど、将棋好きな三人目を引き込んで
大会終わったら二人とも出て行って一人残されるとかいうのもひどい

552 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:19:52.86 ID:BQhn5X6l.net
いや今回はあくまでも竜胆のみが奨励会入りで信歩はまだお許し貰えないと思うけどな

553 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:23:25.02 ID:IWhnvJNj.net
絡む必要特にないけど、現状だと団体戦要員ってのが俺としてはしっくりくる。

やっぱり2人じゃ勝ち抜きキツい。
誰か勧誘しよう。
ラッキー、経験者だ!

適当にこんな感じで行けば良いんじゃないですかね。

そもそも絡む必要で言えば、蒼馬と竜胆なんて当事者同士でケリつければ良いんじゃね? って感じ。
幼馴染みなのに竜胆は蒼馬の家も連絡先も知らんのかよ。

554 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:43:22.91 ID:sE8gwz0h.net
>>552 金のお墨付きなのに竜胆だけとかは無いな
すでに学業捨ててるから今年奨励会入らなかったら留年だろし、父親は何故か認めると思うよ

555 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:59:53.67 ID:vQzPbRDP.net
金は努力を認めただけで奨励会入りの基準はあくまでも東京のアマ一番だろ
竜胆は奨励会入るから除外としてもソーマ倒さなきゃ認めないわ

556 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:02:47.53 ID:IWhnvJNj.net
>>554
学業は捨ててないだろ。
授業で眠気を必死に堪えて物凄い顔になってる描写有ったじゃん。

557 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:05:15.05 ID:P7ufJp6Z.net
東京で一番というだけでどのレベルかは明言していない
高校生の大会で一番
それも個人ではなく団体でもいいという可能性は十分にある
そんなのでいいのか?という声が今からでも容易に想像できる

558 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:07:46.31 ID:t/YW5VR2.net
>>555
どういう展開だよ
竜胆と決着付いた後、また別の大会でシノブと個人戦しろってか
それとも因縁は置き去りに決勝で竜胆がシノブに勝負を託すのか

559 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:12:01.51 ID:vQzPbRDP.net
>>558
来年の大会かな
ぶっちゃけ今年度中に奨励会入るのは無いと思ってるよ
現実通り8月に試験があるとすれば将棋歴半年未満での入会になるし流石に無茶だろ

560 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:19:46.23 ID:sUFxsVBC.net
>>556
8万分で2万局したんだから授業以外での勉強時間は0に等しい
それどころか授業中も将棋アプリで指してたんじゃないかと疑惑が出るレベル

ただでさえ遊ぶことなく勉強してて成績悪かった奴が授業以外の時間では勉強しなくなったんだからもう捨てたようなもんよ

561 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:21:08.03 ID:c3DCxUzQ.net
それはそれで、奨励組の出番がさらに延期するだけだよな

562 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:32:41.40 ID:IWhnvJNj.net
>>560
大会後に勉強すりゃ留年は避けられるだろ。高校なら授業に欠かさず出てれば救済してくれることが多い。
何故か知らんがカラオケ誘いの受け答えを見るに要領も多少マシになったみたいだし。
しかしあの厳しそうなパピーを納得させるだけの成績を取るのは確かに無理だ。
親との対決的な展開になるかもしれん。

563 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:33:45.66 ID:e55DIsz5.net
>>559
東京一になれると思う?の返答が将棋の成長速度に限界はないだぞ
決勝まで連れてく宣言もしちまったし今更引けない
馬は奨励会レベルだし倒せなくても問題ない

564 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:46:30.87 ID:IWhnvJNj.net
>>563
先輩が高く評価していて本人がどれだけ意気込んでても負けるときは負けるだろ。
それが勝負の無情さってもんだ。
池沢先生がそういうのを描くかどうかは予想できんが。

565 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:54:00.47 ID:IxfP04WU.net
>>563
限界は無いと言ってる当人が、天才児からスタートして年齢制限で退会目前だけどな
何言ってんだかちょっと理解できないレベルで頭おかしい

566 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:55:22.70 ID:ayz6L/+F.net
>>547
とある年の都大会個人戦に女子が11人でていてその多さ()に関係者騒然となったそうだぞ
そのくらい女子高校生純粋アマは希少
高校でも将棋部に入ろうなんてディープな女子は関東周辺ならたいてい研修会入ってるし

567 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:58:23.93 ID:IWhnvJNj.net
>>565
成長速度に限界はないが伸び代には限界が有るんだろ。
才能を10代前半で使いきった可哀想な人なんだから苛めないであげて。

568 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:01:59.09 ID:bRSDczmQ.net
矢倉オンリーにしたのがマズイと思うけど
奨励会員は相手の手を研究するのに矢倉オンリーで勝つの?
奨励会員「信歩の矢倉には振り飛車は通じない、正に矢倉の鬼だ」
で、奨励会3段まで、もうテニヌの世界になるわな

569 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:15:56.08 ID:IWhnvJNj.net
>>566
そこら辺はまあ適当で良いだろ。
漫画なんだし。

570 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:26:05.28 ID:IWhnvJNj.net
たまたま女子アマが入部するって程度のご都合的な展開を否定するなら、そもそも信歩が通う高校の寮がたまたま入れない事情があって、たまたま奨励会員ばっかのシェアハウスに入居するようになって、たまたま将棋の才能があったって時点でもうあかん。
しかも高校にはたまたまトップアマが居て友達になり、最初に出た大会でたまたま有名プロゲーマーと当たってこれも友達になる。
そしてゲーマーの配信をたまたま見ていたプロにも目を付けられる。
これだけやっといて、この先ご都合の一つや二つ加わって萎えるような読者はいないだろう。
漫画なんてご都合だろうが面白ければ良いのよ。

571 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:51:02.76 ID:46JniyJg.net
丸1日ずっと書き込んでるじゃないか…すげえなおい

572 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:07:32.54 ID:IWhnvJNj.net
正月は暇なのよ。

ものの歩1巻は明日発売です。

573 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:21:02.32 ID:IQqSc+lK.net
>>565
何が理解出来ないのかが分からない

574 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 00:40:04.66 ID:c8YzAvbp.net
>>563
馬は倒さなきゃ竜胆のためのキャラにしかならんだろ
主人公が奨励会入るための最後の壁としては申し分ない

575 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 00:48:14.55 ID:CkPVvWo0.net
そもそも東京で一番は金が出した課題?なんだけど
大会前に金が信歩を認めちゃったし達成しなくても次のステージ行けるね

576 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 01:07:42.19 ID:+W6A52v1.net
世界一努力した主人公の前にはすでに敵はいないからな
こいつの努力には敵わないぜって男も女もみんなまとめてメロメロキューだよ

577 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 01:13:32.49 ID:hQeNDJi/.net
>>533
将棋漫画の魅力が将棋でないなら何を目当てに見てるのか逆に興味深い

578 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 01:24:57.24 ID:g08UxKMK.net
ヒカルの碁なんかは別に囲碁じゃなくて将棋でも良かっただろ?
最後まで盤面見ても素人には意味不だったし
囲碁そのものが魅力だったわけじゃない
この漫画もそっち方面で行けば良かったのに
最近はなんか打ち切り回避のために無理矢理バトル展開にさせられた気分

579 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 01:42:16.96 ID:hUmlrpE8.net
だからと言ってヒカルの碁が囲碁部分適当にやってたかというと違うだろ

580 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 02:22:14.35 ID:CkPVvWo0.net
>>578 クロガネ時代からバトル&バトルしかやってなかったからこの作者の作風だと思う
アンケート重視主義っぽくコマ割に気を配って描いてるとか月間審査員のとき言ってたのでじっくり展開は期待出来ないかな

581 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 02:44:59.92 ID:poELlHjj.net


582 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 04:15:39.21 ID:Hy4AhLU+.net
将棋漫画検索したら女子主人公が多かったな
漫画世界では将棋女子多いんだな 

583 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 05:06:13.55 ID:z6/EM+qu.net
>>579
盤面は素人目に分からないとしても「碁打ちの生きてる世界」はちゃんと描いてたからな

やっぱ競技というか競技者への敬意と理解が要るよねこういうのちゃんと描くには

584 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 06:50:09.23 ID:jQsklAXW.net
十歩はここじゃなくて奨励会のとこでよかった気がするけどなあ。詰め込んできてるなあ

585 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 06:55:17.04 ID:oMRDbf6A.net
十歩怖い…

586 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 08:13:39.87 ID:Aac8UArG.net
どうせ無茶な展開にするなら3人で大会望めば良かったのにな
ストーカー行為の一環で席を奪われた部員が哀れ

587 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 09:06:54.54 ID:8jN+nupL.net
指ボロボロだけど早指し2万局はPCやスマホじゃあかんのかね
信歩はジッポと将棋アプリやってるみたいだし
あれなら駒を並べ直す時間も要らないし棋譜も全部のこると思うんだが

588 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 09:12:54.99 ID:c8YzAvbp.net
絵的に映えないわな
デジタルが似合うキャラでもないし

589 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:13:11.11 ID:poELlHjj.net
王手金玉取り

590 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:39:26.53 ID:5RzjTeDy.net
信歩なんか顔雄々しくなっちゃったな
新キャラで岬さんだけはキャラ立ってた
寮のみんなまたこっそり観戦に来ないん?

591 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:54:20.48 ID:jQsklAXW.net
流石に今回も来たらおまえらプロになる気あんのか暇人かってなるから来ない方がいいだろう。蒼馬の高校との対戦の時にちょろっとぐらいならいいかもだが

592 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:43:28.10 ID:NIN8wM8I.net
>>578
ヒカルの碁こそ碁ありきだろ
原作者が秀策マニアだから出てきた企画だし
外部採用があるとか中韓が強いとかそのあたり全部碁にだけあって将棋にはない事情

593 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:47:09.31 ID:TNcXPHbL.net
アスペ

594 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:48:25.96 ID:zO+Nm8MC.net
コミック買ったやついないのかよ
まだ買えない俺に香月のプロフどうなってるか教えてくれ

595 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:53:24.80 ID:h9fE0+vu.net
単行本のみなと要素報告あくしろよ

596 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:01:26.13 ID:Z1uJTWQR.net
http://i.imgur.com/m4d5Anl.jpg
ワロタ
話の間にキャラのプロフィールで
みなとのスリーサイズは86.58.87

香月は性別に関する記述なし

597 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:20:07.59 ID:T4uTcdvz.net
口の中に食いしばった歯が浮いてるぐぬぬ顔連発するのやめてくれませんかね

598 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:30:24.81 ID:dGMairvi.net
ハッシー自虐かw

599 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:31:27.37 ID:5FShQ2xc.net
部長いいキャラだなw

600 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:58:38.66 ID:lPmVaQG/.net
>>592
序盤は全然碁である必要ないストーリーだったよ
むしろだからこそテーマが身近で碁がサッパリでも分かりやすくて良かった
序盤の塔矢との因縁から真剣に打ち込んでる人に憧れて俺もあんな風に!ってどのジャンルでもいける

601 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:10:16.93 ID:zO+Nm8MC.net
>>596さんきゅー
やっぱり香月の性別は不詳にしてるのか
特典いいなーそれでかい本屋いかなきゃないもんな

602 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:14:57.86 ID:Kizd6+dr.net
香月ちゃんの性別わからんプロフィールになんの価値があるねん

603 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:19:58.37 ID:NIN8wM8I.net
>>600
それは描き方がうまいんだ
将棋関係者の間でよくいわれる冗談に
ヒカ碁を将棋でやるならさしずめ佐為/秀策の役回りは天野宗歩だが
とても少年誌の題材にならないからだめだろうって
実力十三段で棋聖といわれても不思議でない実力者だが
酒と女に溺れたことで有名な人だからな

604 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 15:01:13.96 ID:pR0Ufpbs.net
過疎ってるな

605 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 15:29:35.74 ID:yOnahuVc.net
相穴熊w
素人のお子様がやりたがる戦法No.1wwwww

606 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:10:30.62 ID:NylnTIp/.net
将棋でこんな手になるのかな
http://i.imgur.com/lv0Q1SC.jpg

607 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:24:26.43 ID:SXS2B5MY.net
みなとしこった

608 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:44:04.70 ID:3nQSdJ/Y.net
>>606
2ヶ月で2万局やった人なんていないからなるかならんかは不明よ
でもだからこそ「対局しまくったんだな」って発想に行き着くのが割りと不自然
手に包帯巻いてるせいで将棋でボロボロになったって考え難すぎる・・・

609 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 16:58:20.99 ID:8jN+nupL.net
ふむ、この漫画に疑問を持つ人は少年マインドが足りないってことだな
少年漫画らしく2万回駒を並べ直した成果で素早く相手の金銀と自分の歩を取り替えて並べたり
相手の王将の段と自分の歩の段を入れ替える必殺技の燕返しくらいやってくれるハズ

610 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:15:18.73 ID:Vf+mUz9E.net
矢倉に轢かれるってあったけど矢倉って攻めにも使えるの?

611 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:19:31.59 ID:c8YzAvbp.net
アンチスレにお帰り

612 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:39:29.35 ID:SZz5as1D.net
>>606
駒の持ち方がおかしいかな
普通なら人差し指の爪側と中指の腹側で挟んでつまむんだけど傷み具合からして人差し指と中指逆でつまんでるっぽい

あとなにげに竜胆が振り穴やってるね

613 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:10:27.62 ID:T40qU5SM.net
ほぼ将棋わかんないんだけど、あの挟んでパチーン!って置くやつは理にかなってやってるの?
つまんで置くのんじゃだめなのか?

614 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:27:27.31 ID:nTx/RDOH.net
>>610
そこでの「矢倉」は矢倉囲いという意味ではなく矢倉戦法という意味だと思う

>>613
コマを指で挟んで打つのは様式美

十歩はたぶん決勝の解説ポジが必要なので詰め込んだのだろう

615 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:38:18.19 ID:T4uTcdvz.net
囲いとしての矢倉と戦法としての矢倉を混同してるな
ジッポは戦法としての矢倉を薦めて
シノブは囲いとしての矢倉と受け取ってるみたいな
結局「矢倉」ができるようになりましたってことで進めてる

616 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:50:23.00 ID:/D1aNC9S.net
将棋よく知らんが、普通はその二つをワンセットで勉強していくんじゃないの?

617 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:54:09.95 ID:/D1aNC9S.net
みなとのブラサイズのやたら細かい設定。

良いね

618 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 20:09:19.38 ID:IW4EggKd.net
>>612
人差し指、中指、薬指でつまんでるみたいだけど、それはどうなの

619 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 20:22:50.31 ID:NIN8wM8I.net
>>616
「相矢倉」っていう戦法と
そこで使われる矢倉囲いってのがあって
相ってのは両方がって意味ね
相手がいることだからその戦型にするには相手の合意がいる
矢倉に限らず相居飛車の将棋は戦型に相互の合意がないとなりたたないものが多い

620 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 20:36:53.64 ID:/D1aNC9S.net
>>619
相矢倉じゃないと矢倉囲いは役に立たないんですか?

621 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:12:00.69 ID:+W6A52v1.net
突っ込みどころは置いておいて全体的に今週は良かったと思う
岬さんはいいキャラだな

ただなんというか最終章の空気というかそのなんだ巻きに入っている感じがするな
男坂を駆け上がりそう

622 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:14:09.14 ID:/qesWiLp.net
やっと戦法が決まって初試合なんだから、1回戦目くらいしっかり対局の流れ書いて欲しかったな
相手が振ってくる2回戦目から詳細にするつもりなんだろうか
しかし一度矢倉やったからって矢倉徹底研究してるなんて考える?

>>596
どうしようかと思ってたけど、香月ちゃんのプロフィールあるなら買うわ。性別なんぞ女に決まってるからどうでもいい

623 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:25:19.40 ID:ceh+ZtR0.net
この漫画は盤を挟んで対峙してればテレパシーで会話が成立するんだろう
手がボロボロな理由とか矢倉だけを練習してきたとかその日の朝飯までなんでも筒抜けよ

624 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:31:32.25 ID:T4uTcdvz.net
>>622
普通はこいつ結構強いんだなってだけだろう
2、3回戦ともずっと同じ形で通してからってのならわかるけど
神の視点の情報を共有させちゃうのは話作りがまずいだけ

625 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:32:22.68 ID:hUmlrpE8.net
指のケガで数こなしたって見なすのはちょっと無理があるよう

ジッポ再登場も早すぎるよう

626 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:34:26.66 ID:NIN8wM8I.net
>>620
役に立つ立たないのまえに組んでいく途中を突かれてぼこぼこにされる
この辺りはいろいろな咎め方があるけど、このページが面白かった
信歩みたいな奴が身近にいるとどうなるかという良い見本になるかと思うw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2444887.html

627 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:37:23.85 ID:/D1aNC9S.net
十歩は駒江第一のかませだろ。

628 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:44:46.99 ID:/D1aNC9S.net
>>626
ありがとう。

そこら辺も作中で少し説明してくれると嬉しいな。
素人だから何やってるのかさっぱり分からん。簡単なので良いから解説ページが欲しい。

629 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 22:47:36.75 ID:jspLhpuS.net
>>624
相手校も弱小だし「2人で勝ったんだー」ぐらいだろうな普通

630 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/04(月) 23:01:46.68 ID:SZz5as1D.net
>>618
ごめん持ち上げる時は指三本使うわ
だから薬指の内側だけ傷みの描写があるのは細かくていいんだけどその後に指す時は人差し指を駒の下に潜り込ませるようにして中指上人差し指下で上下で支えるのに人差し指が綺麗だなって疑問

631 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 01:26:31.12 ID:QGkCcGQ4.net
みなとちゃんケツでけぇな!

だがそれがいい

632 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 01:43:13.08 ID:wpbzWgK6.net
蒼馬が何を考えてるかイマイチ分からないな
笑いながら指しててその頃は手を抜いてたっていうのは何かしら理由があるだろうし竜胆見て嘲笑っぽい笑み浮かべてたけど単純に嫌なヤツってだけな感じもしないし
決勝でそこらへんの事情が説明されるの楽しみだな

633 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 01:49:11.27 ID:J2SyRpd6.net
十歩は友達いないのに団体戦出るの?

634 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 01:55:47.03 ID:wpbzWgK6.net
部活なんだから友達いなくても出来るだろ

635 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 04:15:51.00 ID:NkINs0Ng.net


636 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 04:18:44.06 ID:qS2Y8HUm.net
敵の3年間よりも多く指してるしのぶに付き合ってたリンドウが一番すごいわ

637 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 06:31:57.12 ID:bhrfFLvq.net
1巻買った
みなとのスリーサイズの質問は多かったんだなw

638 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 09:32:05.69 ID:+SZ3pow/.net
>>637
自分も(みなとに限らず)きいた。先生ありがたや
プロフは香月は意外だった。香月は名字、男性身長160後半のイメージあった

639 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 10:13:23.13 ID:W5+islvN.net
アマのレビュー見るとやっぱり将棋のルール知らなくても面白いと思わせれば勝ちだな

640 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 11:57:52.37 ID:7l+Sv6/C.net
>>639
尼のレビュー今4つあるけどどれも信者とアンチが書いただけでしょこれ
アンチをいちいち気にしてるコメントと少しズレた内容書いてるコメントとあとあからさまなコメントが2つあるだけ

641 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:11:06.01 ID:DLyG8Xbc.net
>>639
これで勝ちだと思えるほど俺信者じゃないわ

642 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:18:02.68 ID:god9tfNN.net
評価高い奴も皮肉に見えるような部分がチラホラあってワロタ

643 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:22:02.17 ID:r4jILGiL.net
アンチはネット中でネガキャンしてて暇人なんだよ
まあアマレビューなんて2chより当てにならないことで有名だからな

644 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:24:10.15 ID:EHt/yBVF.net
2巻からが本当の地獄だろう
突っ込み不可避なシーンが多いからな

645 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:34:27.17 ID:g0dSLJrl.net
>>640
アマのレビューなんて信者とアンチくらいしかかかないだろ

646 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:39:56.16 ID:jzZaGCiY.net
ニセコイの新刊はひどいことになってるな

647 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 13:56:14.05 ID:J2SyRpd6.net
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451964263/

648 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 16:41:18.80 ID:gpcdUlKG.net
1巻の帯は橋本先生のコメントとまず妥当な所だが、2巻は師匠の尾田先生に頼んでコメントを書いて頂けないのかな。
結構な販促になると思うんだけど。

649 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 16:43:38.22 ID:V5CQHQCk.net
>>648
師匠なら書いてくれるんじゃないかね

650 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 16:50:11.21 ID:VlKTpJ8N.net
師匠と聞くとブリーチしか思い浮かばないんだが
いろんな意味で無理だけど

651 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 17:10:47.99 ID:gpcdUlKG.net
そっちの師匠じゃないわw

尾田先生って昔のアシスタントが描いている女子格闘技の漫画にコメント寄せてたし、可能性はあるんじゃないかと思ってるんだけど。

652 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 17:23:34.16 ID:CGqvPpuQ.net
三ツ首コンドルにも書いてなかったから難しいんじゃない?

653 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 18:13:10.67 ID:61dbbr8k.net
囲碁ならともかく将棋は駒の動き方覚えるくらいじゃね
あと二歩か

654 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 18:33:50.42 ID:+jZbiPpZ.net
今回の主人公はかっこよかった
早く振られて欲しい

655 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:16:55.48 ID:Y+8wUres.net
初戦は矢倉で普通に勝ちましたで通るけど
振られる試合ではどうやって勝ったのかちゃんと描写されないと読者も納得しないだろし楽しみ

656 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:21:10.61 ID:B9SBxW9X.net
まず、矢倉に組んでから、すきを見て居飛穴に組み替えるとかのワンパターンでも
終盤力があれば、結構闘えそう

657 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:22:47.33 ID:9mPlBxSJ.net
え?矢倉って弱いの?
普通入門書だと矢倉しか書いてないよね?

658 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:29:04.02 ID:B9SBxW9X.net
入門のおすすめだと、棒銀か、中飛車というイメージだけど

659 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:30:04.83 ID:PblTViGu.net
矢倉自体はは優秀だが相手が飛車を振らずに居飛車で来た時専用の戦法なので
信歩が相手がなんでも矢倉やってるのはバントでもないのにバントシフトをひいたり右打者に左打者シフトで守ったりするような滑稽なことになってしまう

660 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:07:16.37 ID:dWWYV2SR.net
早指しも矢倉も強くなる理由付けにすぎん
将棋人生左右するとか言ってたけど1ヶ月後くらいには普通に矢倉以外も使いこなしてるよ

661 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:28:55.52 ID:04pXis0/.net
ジッポは大将じゃないので間違いなく負ける
信夫は舟囲いでいいだろ

662 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:32:14.61 ID:Ec7HOIIW.net
矢倉からの玉頭位取りなら昔は対振り飛車でたまにあった戦形だしそれほど不利じゃないが
相手の角筋に玉が入るような形だと組んだ時点でかなり不利だろうな・・

663 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:38:34.77 ID:0KLIyPGB.net
>>657
どんな入門書で矢倉から入るように勧めてるの

664 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:44:16.69 ID:7/chfNmm.net
矢倉、特に相矢倉は「将棋の純文学」と呼ばれるほどプロ棋士たちに指されている戦法。
盤面全体が戦場になりうるため、将棋を本気でじっくりと勉強したい人ならオススメな戦法でもある。
同時に、最も研究が進んでいる戦法でもあるため、かじった程度の素人だと一方的に虐殺されて終わる。

少なくとも、時間がない素人に勧める戦法ではないことは確か。

665 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 22:49:29.23 ID:r4jILGiL.net
この作品のレビューもやってる某将棋ブログによると
矢倉が純文学って言われる所以は高尚とかじゃなくネチネチしてるからだとか

666 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:18:18.54 ID:Qljds9ep.net
トーナメントでテコ入れしても意味ないな

667 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:34:33.81 ID:B9SBxW9X.net
純文学って言ってたのは、実は、故米長会長だけじゃないのか

668 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/05(火) 23:52:07.66 ID:gpcdUlKG.net
>>667
米長さんが言ってそれが広まったんじゃないの?
どんな格言も最初に言う人は一人だし。

669 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 01:38:03.54 ID:08djOc46.net
>>668
言ったのが米長先生ってのが実際に言いそうだから困ったものである。
兄は馬鹿だから〜の下りも実際に言ってなくても、あの人なら言いそうだと思わせるからあれだけ広まったんだろうし。

670 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:14:52.08 ID:CKuiLeve.net
初心者の本に4間飛車が薦められてるが謎だわ
あんなもん序盤駒が組めますよーってだけで
組んだ後初心者じゃどうにもならんよね

671 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:41:31.60 ID:ZqVa+9rl.net
>>670
初心者に四間勧めるプロもいるからそれほど謎じゃない
難しい戦型であることは事実だがバランスは取れてるからな

672 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:44:11.07 ID:ZqVa+9rl.net
667とか668とか平成生まれなのかな
昭和の将棋指しならプロアマ問わず「将棋の純文学」というのは知ってるよ

佐藤康光は「自分は名人戦で丸山さん相手に角換わりを沢山指したから
自分にとっての純文学は角換わり」とかいってたこともあるけど、それも米長の言を踏まえての発言

673 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:50:57.37 ID:wjSRvmQw.net
作者の人間性がどうとか関係無しに、
この作者の剣道のも将棋のも好きだわー。
絵も良いほうだと思うし。

674 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 03:04:31.84 ID:FQNcMAmI.net
急にどうしたwww

675 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 03:24:44.07 ID:wjSRvmQw.net
ごめん、ここに初めて書いたもんで。

676 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 08:54:10.35 ID:kk+niQHJ.net
ホモくせぇ

677 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 11:43:33.72 ID:cZ0ZWrAT.net
どうやって対局面白く見せるつもりなんだろう
心理描写に向いてる絵柄だとはあんまり思わないんだけど

678 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:22:34.72 ID:soc20+AM.net
漫画としての演出はうまいと思う

679 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:34:06.74 ID:10cupVDl.net
ド派手に描写した方が良いと思う。
飛車が攻めいる場面では、主砲が火を吹く戦車のイメージ図を出すとか、そんな感じで。

680 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:08:23.85 ID:dSOromvm.net
そこらへんは作家性によるので正解は無いよ

681 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:10:15.66 ID:/B798FzU.net
信歩の対戦相手は矢倉に轢かれたって言ってたし
イメージ図を出すなら自分から攻める時はお城ごと動いて敵の陣地に突っ込むようなのが出るんかな

682 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 13:14:26.35 ID:WAybXgP5.net
メインは顔のアップだろ

683 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:20:15.88 ID:5fRvdq68.net
しゃーねーからアンケ入れてきてやったぞ
感謝しろよお前ら

684 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:23:30.59 ID:dSOromvm.net
地方だと既に遅いな

685 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:33:19.89 ID:I0X9blY2.net
>>679
こんなコロコロコミックみたいな描写されたら雑誌投げ捨てるわ

686 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:38:17.76 ID:10cupVDl.net
>>684
今週に間に合わなくても来週分で集計されるんじゃね?

687 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:45:19.58 ID:dSOromvm.net
>>686
それはない
その週の金曜日に編集部に届かなきゃ集計外

688 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 14:50:17.38 ID:10cupVDl.net
>>687
マジか。
冷たい。

689 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:30:58.72 ID:Pyfg4ow2.net
マジで
じゃあ次は火曜の朝に出すわ

690 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:06:47.52 ID:10cupVDl.net
金曜日までなら水曜に出しても届くんじゃないか?
普通郵便って離島でもない限り翌々日には届くと思うんだが。

691 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:48:22.54 ID:ZzqSwKtw.net
>>679
角が取られるシーンだと裸の女の子3人がマンモスに獣姦されてる絵とかいいですよね・・・

692 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:49:07.31 ID:ZzqSwKtw.net
>>681
なんという弘前城・・・!

693 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:02:00.85 ID:5ig5lPUB.net
矢倉に轢かれるとかいうから矢倉城が突進してるのかと思ったら一歩も動いてないんですよね

694 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:42:50.36 ID:KaWa+vWc.net
将棋知らんけど、矢倉メインで勉強すると同時に相手が振ってきた時用のサブ戦術をもう1つ用意するとかじゃアカンの?

695 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:47:45.57 ID:wjSRvmQw.net
>>687
バクマンっていう実写映画で、
ジャンプのアンケハガキは水曜着分までしか集計に反映されないってやってたはず

理由はその水曜までの順位で掲載順を決めてもう雑誌を印刷しないといけないからだったよ

696 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:50:40.29 ID:dSOromvm.net
>>694
信歩には無理
やってもどっちつかずになる

697 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:54:22.40 ID:ZzqSwKtw.net
>>694
おまえ火の丸相撲の読み杉っていわれね?

698 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:56:25.34 ID:X0L8L1qQ.net
コミック読んだけど香月は女な気がしてきた
158センチ45キロて……まぁいるっちゃいるけど
洗濯自分で自分のするって文も何か引っかかる。考え過ぎか
みなとの着替えから目逸らしてるシーンもあったから男の可能性もあるが

今週号何かジッポのセリフが唐突感あった
バトってから言うほど年月経ってないし

699 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:04:07.47 ID:ZzqSwKtw.net
>>698
>洗濯自分で自分のする

わかった、こいつは痔だな、つか痔蝋確定、エンガチョ

700 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:05:01.67 ID:GEnng3Ot.net
香月は体は女だけど性自認は男なのかなと思ってる

701 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:06:16.36 ID:0LmSNBcK.net
>>697
火ノ丸にそんな描写あったか?君の方が読み込んどるやん

702 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:09:52.78 ID:72WUAM4I.net
>>700
銀雅を気にしてる風なのはどうなんかね
女かと思ってたけど

703 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:16:36.36 ID:10cupVDl.net
>>695
本当に水曜だった?
バクマンの漫画とアニメだと火曜の速報、金曜の本ちゃんの2回みたいだけど。
水曜だと、地方の学生は学校あるからアンケート出せなくね?

704 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:20:06.87 ID:X0L8L1qQ.net
うーん
洗濯場で香月が服取り込んでるの見ちゃって女バレ展開がしたいのかなと思って
でも女の子だとしたらトイレでリバースしてる所に普通入んないよなぁ
みなとならまだしも家族でもない男に見られたくないだろうし

705 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:26:38.59 ID:oHjUSLFJ.net
男だったけどここの反応見て女にしただけよ

706 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:35:51.02 ID:dSOromvm.net
作者がここ見てる発言は自意識過剰やで

707 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:36:23.76 ID:I0X9blY2.net
>>698
だから初めから女だっつってんだろ
何回同じこと言えば覚えるんだよお前は

708 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:43:31.68 ID:wjSRvmQw.net
>>703
映画では水曜が本ちゃんだったと思う
見直せないから記憶違いならごめん。
本ちゃんでホワイトボードの順位を入れ替えてた描写は覚えてるなぁ。

ただ、ジャンプは金曜までに印刷完了して金曜深夜には配送会社だから、
金曜が本ちゃんだったとしてもそれは掲載順には影響されないから、
好きな漫画の順位を上げたいなら月曜か最悪火曜にはハガキを出さないと、順位には効果無いはず

709 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:45:17.33 ID:dSOromvm.net
>>708
いや次号の掲載順に反映されるわけじゃないし
アンケートの効果は四週後以降ってのが定説

710 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:46:20.16 ID:wjSRvmQw.net
>>709
そんな後なんだ!

711 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:48:25.81 ID:tPtb4dhi.net
ここ見てるかは知らんけどネットの突っ込み見てなければカレンダーの日付直したりしないだろうな

712 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:48:44.19 ID:wjSRvmQw.net
じゃあかなり前のほうに載ってる時は、1ヶ月前の話がウケたのか!って思えばいいのかぁ

713 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:49:49.28 ID:X0L8L1qQ.net
>>707
何でいきなり喧嘩腰なの?
てか、まだどっちかわかってないじゃん

714 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:01:06.51 ID:wjSRvmQw.net
ホントだ。ググったら8週前のアンケって書いてました
失礼しました。
こんな遅いんですね

しかも水曜にはもう売ってるらしいし火曜には印刷完了してるのね・・・

715 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:03:12.85 ID:ansREysV.net
香月は十歩と初めて主人公が会ったときの大会での隠れかたがやたら女らしいからきっと女。

716 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:03:23.49 ID:wjSRvmQw.net
月曜発売のジャンプが都内では水曜に既に売ってるとか早売りとの差が大きすぎるw

717 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:06:20.15 ID:wjSRvmQw.net
というか普通に香月は女にしか見えないよね。
ハンタのクラピカみたいに。

718 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:12:58.10 ID:r54fWQB1.net
クラピカは男だろ
香月は女だと思うけど

719 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:13:41.59 ID:X0L8L1qQ.net
クラピカは男でピトーは女と思ってる
性別判明したっけ?

コミック描き下ろしとペーパー良かったなぁ
ヘッドホン描き忘れとか直すのメンドそう

720 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:13:58.98 ID:CKuiLeve.net
どっちでもありなのがいいところだよ

721 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:18:13.82 ID:nKvZNUZb.net
単行本が一部タイトルだけ発売当日に並ぶ地域なんだけど発売日に行ったら左門はあったのにものの歩なかった・・・

722 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:24:02.96 ID:e4N/nte9.net
男か女かって議論するのがキモい

723 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:32:02.37 ID:Rtwoal7j.net
高校将棋はとっとと切り上げて欲しいな
奨励会〜プロ世界でのせめぎ合いを
見たい

724 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:00:53.17 ID:WAybXgP5.net
ハウスの連中を見て奨励会で何か変わると思うのか
むしろ負けたら終了のトナメやってる今の方が
キャラの間に緊張感あるってことに

725 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:04:28.14 ID:PeKMyBNB.net
人生かかってる奨励会員がお気楽すぎる
今このとき一番努力してないといけない人間が
他人のほうが努力してると認めるくらいお気楽なのはどうかと思うよ

726 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:44:15.12 ID:I0X9blY2.net
>>713
わからないのはお前が当たり前のことすら判断できないド低脳だから
生きる価値のないチンパンはとっとと死ね。NGな

727 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:56:13.16 ID:/B798FzU.net
初めから女としてたら鎖骨フェチだとかエロ本はみなとには見つかっちゃいけない(香月は知ってるor見つかっても問題ない)なんて設定にしてた意味が分からんくなるけど

728 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:12:33.18 ID:ZqVa+9rl.net
そのうちプロになった後輩に「泰金さんは負け犬です」といわれてさすがに殴り返す役回り
ところでラインメンバーが7人でひとり出てきてないキャラがいるって話はどうなったの

729 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:52:00.33 ID:I0X9blY2.net
>>727
鎖骨フェチって香月ちゃんに言質取ってたっけ?どこが趣味か聞かれて答えて、男の鎖骨フェチって可能性もあるしな
エロ本については香月ちゃんは許してくれるんだろ。まじ天使

730 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:50:55.97 ID:/B798FzU.net
>>729
鎖骨フェチとバラされたことにキレて桂の首絞めてるんだけど・・・
しかも胸が当たる形で

731 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:42:37.28 ID:gY7P+g41.net
http://i.imgur.com/PzvKAd4.jpg
3カップ質問した奴GJJJJJJJJJJJJwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもブラの付け方のオマケ付きwwwwwwwwwwww
みなと萌えるわ激シコwwwwwwww

732 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:06:44.61 ID:qE+9Ej1A.net
>>730
当たる胸が…(手記はここで途切れている)

733 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:15:08.37 ID:XtdbxUg6.net
香月は最初は男として描いてたと思うけどどっちかわからないって声が多かったからはっきりさせないようにした感じかな
まぁはっきり明言されたわけじゃないし今は正式に性別不詳ってことでいいんじゃない

734 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:16:57.19 ID:2GCq8RBS.net
初めから女だわぶん殴んぞ

735 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:17:41.49 ID:2GCq8RBS.net
>>730
そりゃ女だって性嗜好をバラされたら首絞めるだろ、お前何が言いたいん?

736 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:18:09.56 ID:2GCq8RBS.net
ああ言質云々の話か。すまんすまん、確かにそこは香月ちゃんも認めてるみたいだね

737 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:19:36.86 ID:Rq5sOk5i.net
香月の性別議論するのは良いけど、ヒートアップして攻撃的になるのは止めてくれ。
スレが荒れる。

738 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:20:43.59 ID:2GCq8RBS.net
スレの平穏と香月ちゃんの名誉とどっちが大事なの?

739 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:21:54.24 ID:BbWvnUDh.net
十歩が将棋大会に女子制服姿で現れれば面白かったのにな…

740 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 05:14:02.90 ID:RAsILsu7.net
ネクストかスクエアでほぼ確定したんじゃなかったの?コラ?

741 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 05:42:43.68 ID:Jr/F/jMA.net
今週のNEXTを見て確信した
池沢ウンコはクラピカ的ポジションで行く気まんまんまんまんなんだと
腹が立ってきた

742 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 08:25:24.28 ID:AWz4uom4.net
>>721
コミックス営業部頑張ってくれ……

743 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:27:00.34 ID:nyr3OLbc.net
矢倉だから振ってくるとは限らないんじゃないか?
実数でいえば居飛車党のほうが多いんだし
相矢倉上等じゃねーの?

744 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 11:48:42.48 ID:tKb7Z7Gc.net
次の相手が確実に振ってくるって根拠はかなり乏しいが
作者が竜胆にそう言わせてるってことは振ってくるんだろう

745 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:06:42.04 ID:FQ80a4bO.net
将棋の細けえ事は言うな
敵は全員振ってくる
それを倒す主人公tueeeeやりたいんだからな

746 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:07:40.95 ID:Iz8KliUb.net
>>743
俺純粋居飛車党だけど、仮に相手が100%矢倉に組んでくるとわかってれば振り飛車にする
基本的には相手が矢倉にすると分かった時点でこっちも居飛車の構えができてるから、そこから振るのは難しい

747 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:36:41.77 ID:u/FW33Uw.net
100%わかっていればかぁ…
1局見ただけでこいつは矢倉しかしねーって考えるデータ解析者はまずいないと思うけど
現実でありえないから漫画でやったらおかしいという考えもナンセンスだし次は振ってくるんだろうね

748 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:40:01.71 ID:6AXnmij0.net
次戦で振られても矢倉組むのを見られるパターンだろう

749 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:49:41.37 ID:UpHowVkk.net
まあこの先全部はないにしても、今の状況だと現実的にも振られる可能性が一番高いだろう
矢倉しか組まないスーパー初心者のリアリティは置いといて…

750 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:13:00.22 ID:2GCq8RBS.net
別に矢倉しか組まない初心者は問題ないだろ
むしろお前が現実的とか言ってる、一度矢倉使っただけで次の相手が振ってくるリアリティの方が無い

751 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:23:24.84 ID:DntlAcqQ.net
>>747
少し言ってることズレてるぞ
まず解析者に矢倉が強い(研究してる)ってのがバレたとは言ったけどそれが矢倉のみって限定してる描写はない
そんで過去のデータが無くて矢倉ではそれなりの強さを見せたってデータのみが相手の手元にあるなら相手が振ってくる可能性が高いって予想するのも別に不自然ではないと思う

752 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:40:28.15 ID:i5Lcbyhl.net
単行本買ってみたけど、勢いだけで1巻押し切った感じだな。嫌いじゃないわ
クロガネは嫌いだったけど

753 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:46:04.13 ID:LUH64bNL.net
そもそも矢倉を研究してるのがバレたってのが不自然というか
信歩の周りからの評価は「無名の1年が1回戦に矢倉を使って弱い居飛車使い相手に勝った」ってだけ
対戦相手が弱くて大して努力してないデブだったせいで「矢倉が強かったんじゃなくて相手が弱かっただけ」っていう評価になってそうなもんだけど

「対戦相手が弱かっただけだから安心するなよ。次は振ってくるぞ」なんて言い方じゃなくて
「今回は居飛車だから良かったが、次もそうとは限らないからな」とかで良かったんじゃないかなと

754 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:56:32.19 ID:E/XtxWOE.net
駆け足ってやつよ 分かるでしょ!近いの!打ち切り!

755 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 15:06:15.22 ID:6AXnmij0.net
アンチの妄言である

756 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 15:08:39.53 ID:2GCq8RBS.net
まあ3年も指してて「こいつの数日より……」は酷過ぎるわなw
1分将棋で経験数稼ぎまくりなんていう馬鹿みたいな展開にしなくても
信歩は初心者なんだから将棋経験で負けてても別に良いだろうになぁ。その分、終盤力が高まるらしい勉強してきたって実績があるんだから

>>754
いつもご苦労様ですNG

757 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 15:13:51.90 ID:u/FW33Uw.net
んまぁ実際矢倉で強いの見せたら同じ展開にはさせねーって対策するのが普通なのはそうだな

758 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 15:22:29.94 ID:Rq5sOk5i.net
でかい数字でインパクトを出す手法は、個人的にはあんまり好きじゃないな。
子供に受けるんだったら良いんだけど。
今後は、将棋が分からない人にも対局で面白いと思わせるような工夫が欲しい。

個人的には駒江第一に活躍して欲しいです。
十歩を一方的に倒して、準決勝で信歩たちの決勝進出を阻んじゃうくらいに。

759 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 15:22:44.55 ID:diIsRQ1T.net
わざわざ居飛車党相手に振るなんてリスクの高い真似しなくても
先手7六歩に3四歩でさせば矢倉じゃなく横歩取りに持ち込むから
それでいいだろうにね

760 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 16:58:38.86 ID:43VwVPys.net
今日単行本買いに行ったら売ってなかった
・・・売れてるんだな!よかったよかった!・・・

761 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 17:23:06.99 ID:gI0j25XI.net
初戦の相手も振らせておけばよかったんじゃねえか?
次からはこんな甘くないぞで締めればいいし

762 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 17:33:03.15 ID:z96vA0c+.net
>>761
トーナメントだから、練習の成果見せイベントと対振り飛車イベントを分けてネタの数を確保したかったんじゃないかな。
試合を飛ばさないで一試合ずつ描くとしたら、同じような展開は避けたいだろう。

763 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 17:50:43.40 ID:vIlAsNXT.net
>>756
お前将棋部舐めてるだろ

そんな程度の将棋部が大半だぞ

764 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:14:04.68 ID:z96vA0c+.net
高校の将棋部って、失礼な話、奨励会に入れない(都大会優勝本命高校の部長も)、入る気もない人たちの集まりだもんな。

そんな連中の中でも、都大会でベスト8に行ったことがないっぽいレベルの相手だから、確かに大したことないのかも。

765 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:25:32.22 ID:2V03Vu2o.net
そういや実際高校将棋部の強い奴ってどんな意識でやってんだろ
将棋に命かけてるぜって奴がいたら、奨励会入れよって感じだし、かといって強い奴が適当だと漫画的にはまるで魅力ないし
馬の

この問題は遅かれ早かれ解消しないと大会自体が茶番になる気がする

766 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:25:35.11 ID:5Ucm0+lG.net
素人に毛が生えたようなのばかりだよな

767 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:30:33.14 ID:pVcpFZyF.net
結局この漫画的には努力<<<<<<<才能なんだよな?

768 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:35:08.23 ID:Jr/F/jMA.net
将棋部をガンダムで例えて

769 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:40:39.91 ID:vIlAsNXT.net
>>765

それは普通に強くなろうと努力してるだけだろ
運動部とかだってそうじゃん?

770 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:44:20.96 ID:LUH64bNL.net
>>765
別に「将棋が好きだから」で良くない?
プロにならないのは趣味を仕事にしたくないタイプか家の都合と考えればいいだけだし

大会は将和の部長が実力で奨励会に入れなかったせいで既に茶番な感じするけど
(蒼馬のほうが強いってことだから信歩が部長に勝ったところで東京一だ!と言い辛い状況に)

771 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:50:39.03 ID:9W+olwf1.net
相馬の方が強いってよりも
ハウスの連中よりもだいぶ格下って方が茶番感が強い
そこまでの差ではないけどミスターサタンが優勝してる天下一武道会みたいな

772 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:54:42.05 ID:pVcpFZyF.net
どうにか言えるとしても「奨励会員・プロ以外かつ高校生限定で東京最強」だからな
最強()

773 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:54:57.25 ID:agZpdeZq.net
漫画全く売れてないね、くそつまらないもんな
なんかイケメンばっかだしてるだけで、内容もオリジナルティもないし、退屈
どうせ描くなら本格路線とか3月のライオンみたいなのじゃないと
画力も半端だし

774 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:59:08.60 ID:vIlAsNXT.net
それに将棋って、職業としてはなかなか目指すには魅力とリスクのコスパが良くない分野だからな
普通に損得で考える人間はプロは目指せないと思う、純粋に棋力を追求はしてもね

そらタイトル挑戦レベルになれば凄いけども

775 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:34:02.98 ID:ws8lOU92.net
俺、現役将棋部だけど、矢倉がどうとか言ってるが普通だからな?次の相手の対局は見とくし、戦法、棋風も大体把握しとく。特に、人数が多かったら各テーブル毎に一人ずつだけ本選トーナメント出れるとかいう形だから、自分の対局中に隣の対局を観察なんてざらにある。
そして、高校生は戦法なんてそんなに多く使えない。せいぜい2、3個。段持ちは階級を分けたりするが、ごく少数。そういう人は小さいときからやってた人。そうではない、所謂高校から将棋を始めた人は殆どが低級。
ウォーズ2級で割と無双できるレベル。殆どが半帰宅部みたいな状態だからね。真面目にやってないところは弱い。

776 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:34:12.45 ID:BNlBI3Uh.net
>>767
あのデブメガネが早指し百万回こなしても毛ほどくらいしか成長できないだろうな

777 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:42:43.93 ID:5nNqWXZT.net
777

778 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:49:23.22 ID:2GCq8RBS.net
奨励会入るための条件としてアマ大会とかで東京一になってこい言われてんのに
奨励会員より弱いことを批難してるのはアンチの中でも質が低いな

779 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:10:50.59 ID:9W+olwf1.net
奨励会員の強さや日々鎬を削ってる鬼気迫る部分でも出てきてりゃな
今んとこだらけた暇人の集まりにしか描かれてないのに
設定された強さは務めを果たす部長より遥か上だから
負けて吐いてた人も数日しない内に初心者の応援行ってるし

780 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:17:32.61 ID:Fx/WbH6P.net
一番は奨励会入る条件じゃ無いぞ?
親父から電話で変な遊び教えるな→金が将棋教えてたので信歩にプロ目指すのは厳しいよ?勉強専念しよう→信歩<でもプロ目指します→金<じゃあ東京で一番になっておいで!
こんな感じの流れだったんだけど勉強しないでもう7月だし金は一番になる前に認めたし
最早何で大会参加してるんだろう?しかも団体戦・・・

781 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:45:57.10 ID:z96vA0c+.net
>>780
1巻発売されたから購入して読み返してくれ。
プロを目指す条件として、
一つだけ宿題を出そう。
奨励会に入会するのには全国アマチュアトップクラスの棋力が要る。入会試験では各地の最強棋士と戦うことになる。だからまずは東京で一番になっておいで。入口に立つのはそれからだ。

って言ってますやん。明らかに1番が奨励会入りの条件でしょ。
金が、強くなったね、と言ったらそれで終わり、て言うのじゃ甘やかしているだけになる。実際に宿題をクリアしなきゃいけない。

あと、あの大会は個人戦と団体戦両方出られるっぽいよ。団体戦は竜胆のために出る。

782 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:49:16.84 ID:gY7P+g41.net
激エロヒロインのブラの付け方がわかる作品はものの歩だけ!!!!
皆ものの歩1巻を買ってオナニーしよう!!!!

783 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:13:22.06 ID:7Zcj0YFv.net
世界一認定してる金て何者なんだ

784 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:28:21.21 ID:z96vA0c+.net
奨励会三段だろ。
ギネスの公式認定員じゃないぞ。

785 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:32:48.33 ID:2/m5w9Wf.net
今週かなりキモかったんですが、この漫画ってもともとそういう方向を狙ってるんですかね

786 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:37:35.91 ID:9W+olwf1.net
銀と香を見れば最初からそっち狙いなのはわかるだろうに

787 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:38:05.56 ID:nXSQU+PF.net
何かこのスレ、否定的な話以外は将棋と女の子の話ばかりで「純粋にものの歩が好き」って人が少ないような…

788 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:38:42.50 ID:UJnk3OAg.net
どういう方向?
腐への配慮なら前々からばっちりだけど

789 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:41:38.00 ID:H6Ph/e5L.net
もうどっちが本スレでどっちがアンチスレなのかわかんねえなこれ

790 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:42:37.13 ID:LUH64bNL.net
>>787
本スレはみなとのエロ、香月の性別の話題が8割って大分前からここで言われてたぞ
そして残りの2割は棋譜アニキたちが棋譜を語り合い

791 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:44:43.30 ID:z96vA0c+.net
将棋の話は一応将棋漫画なんだから当たり前。

792 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:00:18.31 ID:RgYrktKw.net
ワロタ

485 名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 19:44:47.12 ID:f+G2agDE0
安倍にとって、「知識がないこと」「一貫した論理を構築できないこと」は弱点でも恥でもない
むしろ、無知とダブルスタンダードは自分の武器であると自覚し、それを十二分に使いこなしてる
だから枝野や志位みたいな賢しらぶったインテリがどんなに事実を提示しようが、どんなに矛盾を指摘しようが「知らない、はい論破」と一刀両断できるし、会話が通じないからデカイ声で同じことをまくし立てて勝ってるように見せられる
だから、話の通じない安倍に相手がオタつくところがクローズアップされておしまい
それを見た視聴者は、「安倍さんが小賢しいインテリ議員様をやっつけた!」と溜飲を下げるって寸法

安倍を論戦で負かすのは容易ではない、というかマトモな人間にはムリ
普通の人間は王手を掛けられれば負けを悟る 少なくとも、王将を取られれば負けということを知っている
しかし、王将を取られることが負けだということを知らず、それをいくら言葉を尽くして説明しても理解できず、また理解しようともしない人間を負かすことは絶対にできない

793 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:05:30.37 ID:Jr/F/jMA.net
ぶっちゃけ勝敗の展開とかそういうのが気になる漫画でもねえんだよな
なんとなく面白いけど誰が勝つかとかそんな話をするくらい真剣ではねえ
なんつーか火の丸少年

794 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:21:00.45 ID:k8lb764C.net
>>793 この漫画って心理戦を楽しむ漫画だと思う、今週は雑魚?だったからかな
結構飛ばして進めている感じだったから十歩と信歩を早く戦わせたいんだろうな
 団体戦なのに信歩だけ戦ってたように見えたけど先輩は打たなくていいの?

795 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:56:34.58 ID:pVcpFZyF.net
心理戦とかどこにあったんだ……
何かを考えて指してる様子とか基本無いぞ
肝心の主人公も「信じます」だしな

796 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 22:56:53.88 ID:z96vA0c+.net
>>794
先輩って誰?

797 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 23:33:22.56 ID:LUH64bNL.net
>>794
心理戦ってあったっけ?
今までちゃんと描かれた対局って信歩vs竜(2戦目)と信歩vs十歩の2局だけど
前者はそもそも信歩の心理描写が「竜を止める」「竜が退いた」「いきます」くらいしかない
後者は「この一手が取らないでほしいと言ってるように見えた」「歩を信じてた」くらいしか信歩が何を考えて次の一手を指してるかが分かる描写がない
(十歩が何を考えて次の一手を指してるかが分かる描写はない)

798 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 23:51:23.14 ID:yco9SJrn.net
>>781
いうて金はただの奨励会員なんだから金に認められても奨励会に入れるわけじゃぜんぜんないんだけどな
せいぜい師匠を紹介してもらえる程度
その人にダメといわれたらそれまでだしむろん親の承諾なしでは入れないし

799 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/07(木) 23:58:13.13 ID:RgYrktKw.net
まー別漫画だがダイナマ舞みてるとよくわかるけど
油断して敵の雑魚に集団リンチされ死亡の飛車や
敵最強のマンモスをやろうとして逆レイプの角と違って
こっちの金は実質リーダーで実質最強だったからな・・・

(マンモスと無理やり引き分けに持ち込んだ銀のことは黙っていよう・・・)

800 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 00:12:01.10 ID:ej02R/fT.net
>>798
金が出した条件は、奨励会に入れる最低限の実力を付けろ的な事だから、親を説得する章もあるだろうな。
ただ、都大会優勝と言う結果は説得の材料の一つにはなると思うんで、そういう意味でもこの条件は悪くないと思う。

801 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:32:39.74 ID:3uLwCmBa.net
今のまま都大会優勝しても矢倉しか指せないじゃ奨励会は無理くね?
二万局で鍛えたのは矢倉以外の選択肢を消す事でそれ以外だと考え過ぎて序盤ダメダメのままなんだよね?
実は他の手も差せますだとこの大会でやってた事が茶番になるしどうするんだろ

802 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 06:58:57.32 ID:h6zTySUl.net
そもそも優勝できないと思う。
竜胆は大会前の大事な2ヶ月で録に蒼馬対策が出来てない。

仮に団体戦で優勝しても、個人戦(この大会は両方参加できるらしい)で竜胆と戦うことになる。一分将棋で超たまにしか勝てないレベルの信歩が、まともな対局で竜胆に勝てるわけがない。
東京で一番になっておいで、の基準が個人戦か団体戦かは分からないが、普通は個人戦だろう。

803 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:40:58.79 ID:m0lgmO+9.net
>>802
そこを力技で勝たせに行くのが池沢くんよ
馬とのゴタゴタさえ解決したら大会は最後まで描かないだろうし

804 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:53:33.92 ID:h6zTySUl.net
>>803
そんな持ち味は発揮しなくて良いです。
新生池沢春人でお願いします。

805 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 07:56:58.30 ID:ZbeEneqj.net
池沢くんに整合性とか期待するだけ無駄やで
イケザワワールドを楽しむだけや

806 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 08:34:27.78 ID:XdPRYvRV.net
現実と漫画内設定をゴッチャにしてる人が多いな
矢倉オンリー1分将棋20000局で棋力が飛躍的に上がるんやで〜
その辺を考慮すれば何でも有りと分かりそうな物やけど・・・

807 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:09:38.72 ID:h6zTySUl.net
まだ雑魚を倒しただけで飛躍的に上がった描写なんてないぜ。
信歩は修行前から、有名アマの出る大会の優勝候補に四面指しで余裕勝ちする十歩と五分に渡り合う天才だから。

808 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:09:44.41 ID:r8cbQuF+.net
正直大会で俺達の戦いはこれからだエンドだと思ってるけど
奨励会編があるなら、香落ちで相振り→最初混乱するが「これ居飛車と左右逆にしただけだ……!」とかいう展開はありえるとおもっている

809 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:11:49.52 ID:8eMlRaIK.net
その辺のリアリティの問題じゃないんだよなあ……
信歩が1話から何一つ成長しないまま(受験で失敗した理由を改善しないまま)将棋で無双してる構図がクソなだけで……


まして将棋漫画はハチワンとかライオンとかと比べられるから仕方ないね

810 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:13:45.00 ID:dozH3/10.net
成長してる部分はあるしいつ「無双」したのかと
イチャモンならアンチスレでどーぞ

811 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:30:07.60 ID:jmWOKjsm.net
才能+直近の努力(数字)の比べ合い
簡単な式だよ
主人公の周り以外は努力の部分がほぼ0に近くなる
設定されたハードルが勝手に高さ変えたら困るからね
んでここに1万試合とか2万局とか派手な数字をぶち込んで一気に上回る

812 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:39:45.29 ID:h6zTySUl.net
作中に対局が描写されている中では、信歩が2回真剣勝負をした相手は竜胆だけで、しかも一日しか間を置いてないから勝手にハードルを変えるも糞もないんだよなぁ。
前作引きずってケチつけようとするのはただのアンチ。

813 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:41:48.31 ID:h6zTySUl.net
大体そういう批判は2万局修行後にかつての対戦相手に理不尽なレベルの圧勝をしてからにしろよ。

814 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:46:22.42 ID:csc8LjXW.net
1話読んだ時は「才能なければ努力は無駄なのか」を否定する漫画だと思った
定跡3日勉強しただけで有名アマに4面指しして勝てる相手と渡り合えました
都大会では将棋暦3ヶ月なのに経験者よりも経験値があることになりました
この調子だと大会編で「才能なかったら努力は無駄だよ」ということを主人公自らが肯定していく流れになりそうで怖い

815 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 09:59:41.83 ID:jmWOKjsm.net
別に同じ相手と再戦せんでも
相手の数年の努力をシノブの3ヶ月が上回ればいいだけ
部長が高校3年間でレベル35から38になったところ
シノブはジッポ戦までの一週間でレベル1から20になり
2万局の経験値を得て40になったことにすればいい

816 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:06:04.26 ID:1X+9M1nk.net
>>814
これからやる相手は数年以上努力してるんだから
そいつらに勝つってことは「才能なかったら努力は無駄」ってことなんだろう

817 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:08:45.30 ID:v0JXHkH5.net
てか別に竜と馬に勝てなくてもいいんだよ
奨励会入りするならそのくらい実力いるよってだけで奨励会に入れる二人を倒さないとダメとかそんなわけない

818 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:30:03.09 ID:dozH3/10.net
目標はあくまでもプロだからなあ
同年代の特に抜きん出た存在でもない人間に勝てないならOK出さんわな
人生に関わってくるんだし

819 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:36:43.01 ID:CeVOXXbY.net
3話くらいまで見てこの漫画絶対集めようって思ってたのに購入見送ってしまった
人間ドラマか将棋どちらかに傾斜して欲しかったんだけど二兎を追って一兎も得られなかった状態
寮メンバーともっとたくさん絡んだりして欲しいなぁ
竜胆と十歩のキャラが少し弱いんだよね

820 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:48:45.87 ID:XdPRYvRV.net
>>807
>まだ雑魚を倒しただけで飛躍的に上がった描写なんてないぜ。
今は描写はないけど、シード校の駒江第一の大将に勝つのは分かり切ってるでしょ
>信歩は修行前から、有名アマの出る大会の優勝候補に四面指しで余裕勝ちする十歩と五分に渡り合う天才だから。
あのさ〜、現実では有名アマの棋力ってアマ5〜7段なんよ
それだけの天才なら矢倉オンリー20000局の特訓って必要ないと思うんだけど・・・

821 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:10:58.89 ID:dozH3/10.net
こういうのを分かりきってるとか言い出したらおしまいやろ
火ノ丸だって高校横綱になるんだろ?とか言って面白いのか

822 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:37:46.58 ID:WecbMaWZ.net
>>810
成長は無いだろ……単に、勉強と違って将棋はロクに努力する奴いないから信歩レベルの努力でも勝てるってだけの描写

大会とかちゃんと描かれた部分では経験者相手に事実上連戦連勝じゃん
初心者なんだからぐうの音も出ない敗北のひとつもしないとね

823 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:47:52.09 ID:WZHLsWku.net
また変なイチャモン付けるヤツ増えてきたな

824 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:50:46.95 ID:r8cbQuF+.net
>>817
奨励会の入会試験、一次は受験者同士当てられるから
奨励会目指す奴に勝てないようなら一次不合格になるぞ

825 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 11:52:38.15 ID:dozH3/10.net
>>822
そりゃモブに負ける話を詳細に描いても仕方ないからだろ
アマ大会での優勝経験ゼロやん

826 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:11:30.57 ID:XGC9OAlb.net
こまけぇこたぁいいんだよ

827 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:16:16.21 ID:WecbMaWZ.net
>>825
そのモブ相手に粋がって無理やり素人である主人公の格上げるぐらいなら、「モブでもこんなに強い」っていう『将棋』の格上げした方が……

というかモブ以外でも「負け」の描写って無いよね
「実は設定上負けてます」みたいな口先の説明があるだけ
受験の失敗から何も学んでないことといい、「負け」は自分の不備を知って成長する機会じゃなくて単なる汚点という趣旨なんだろうな

828 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:33:11.92 ID:qJabeCmM.net
そもそもプロ目指すって、親から承諾得てねーだろ
金の承諾得ても意味なくね

829 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:33:58.21 ID:m0lgmO+9.net
そんなことより将棋経験者、矢倉って玉守る型?だと思って読んでたんだけど矢倉に轢かれるってどう解釈すりゃいいかわからねーんだ
攻めてると思ったら攻められてたみたいな感じか

830 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:48:22.87 ID:1X+9M1nk.net
矢倉っていえば囲いのことなんだけど
なぜか飛車とか右銀とかの攻撃も含めてる感じだったな
まぁ普通は使わない表現だな

831 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:00:18.95 ID:5DHHSd1G.net
>>829
それ結構な無茶ぶりだぞ
将棋界の独特な言い回しなんかは好きな人は知ってて説明できたりもするけど、矢倉に轢かれるは自分は聞いたことないし作者のイメージから出た言葉に近いんじゃないかな

832 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:10:33.46 ID:dozH3/10.net
>>827
負け試合をあんまり描くとアンケート下がるからしゃーない

833 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:47:50.37 ID:h6zTySUl.net
>>815
それ勝手にハードル変わってないじゃん。
最初に出てきたときの強さのまま負けてるじゃん。
アホなの?

834 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:53:35.91 ID:h6zTySUl.net
>>820
俺は2万局で飛躍的に強くなったかどうかはまだ分からないと言いたいだけで、 2万局が必要だったかどうかは知らん。
十歩戦はいきなりパワーインフレしちゃった感があるとは思います。

835 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:56:01.55 ID:h6zTySUl.net
対局の描写をもっと頑張って欲しい。
今週は雑魚相手だからこれでも良いけど。

836 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:14:56.76 ID:C7WxVHp4.net
なんでいつも1回戦はメガネオタクなんだよww

837 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:30:45.81 ID:8SGX7m29.net
>>828
自分の人生に承諾がいるとか、お前箱入り息子だな。可愛い

838 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:38:14.13 ID:h6zTySUl.net
>>837
奨励会入りの承諾が必要なんじゃないか?
規則かなんかで。

839 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:39:57.59 ID:dozH3/10.net
>>837
未成年は奨励会入る際親の承諾必要やで

840 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:41:16.73 ID:r8cbQuF+.net
規則上は必要ない
だけど常識で考えて、親の承諾がない未成年の弟子をとる師匠がいないことくらいわからないか?
奨励会に入るということは一般的には将棋を一生の仕事とするということだぞ

841 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:43:27.00 ID:r8cbQuF+.net
途中で流れた
そして奨励会に合格すれば入会金と会費納入の義務が生じる
入会金だけで10万ちょっと、年額で12万3千円、つまり初年度は22万円の納入だ
親の承諾がなくても大丈夫といっている奴はどうやって高校生がこれを工面するとおもってるのか

842 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:45:58.23 ID:r8cbQuF+.net
>>839
明示されてたっけ、と思ったけどよく考えたら願書に親の印鑑いるから必要といいきっていいのか

843 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:07:47.94 ID:WA9Bi0bv.net
Aブロック荒れるぞつってるけど
決勝まで全勝で上がるルートしか無いから荒れようがないんだよなぁ
唯一予想できないのは十歩の進退くらいだけど
和服の痛い人のかませになるのか、優勝候補の和服を倒して今大会のダークホースになるのか
最後の描き方からするとAブロックに集まってるようなんで
蒼馬のとこの部長に負けて仇討ちみたいな流れではないようだが

844 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:23:45.24 ID:FBcGH+5H.net
そりゃ読者視点ならそう思うかもしれんが将和の部長目線だからな。

それに、必ず決勝まで行けるとは限らんだろ。
信歩が準決勝で強豪の部長か十歩の高校の大将に負けて敗退も割と有りそう。

845 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:36:42.43 ID:WA9Bi0bv.net
急増で信頼関係作って二人で無理して団体戦やったのに
シノブのせいで負けたら「もうこいつに頼るのはないわ」ってなるだけだろう
竜胆からすりゃシノブを鍛えてまた確実に戦えるかわからん大会に望むよりは
どうにかして蒼馬を個人戦に引っ張り出す方に行くわ

846 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:43:47.50 ID:CPhLgjig.net
竜胆が負けてその相手に蒼馬が圧勝する

847 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:56:22.14 ID:FBcGH+5H.net
>>845
個人戦に引っ張り出さなくても、
団体戦終わって帰るところで連絡先交換して、後日プライベートで対局してもらえば良くね?
どうせあいつ棋譜を外部に残さない規則なんてどうでもいいと思ってるだろうし。

848 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:06:46.12 ID:WA9Bi0bv.net
それを言い出すと幼なじみなんだから
棋譜とにらめっこしてないで最初から家に押しかけろになるだけだし
公式戦でないとダメな何かがあるんだろ

849 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:08:34.19 ID:8SGX7m29.net
そりゃ公式戦で負けたのに、お遊びで対局して勝った負けたじゃスッキリできんやろ
プライドの問題なんやで

850 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:24:51.15 ID:FBcGH+5H.net
これまで公式戦で手抜きされてきて、藤川杯まで気づきもしなかったんだから、公式戦で勝ってもすっきりできんと思うけど。
実力で勝ったのか手抜きされたのか分からんし。

蒼馬を真剣に指させる何かが必要なんじゃないか?

851 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:30:12.84 ID:WA9Bi0bv.net
手抜きに気付いた後は勝負してないようだし
決勝まで上がっていって「本気で来い!」って言ったら多分本気でやってくれる

852 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 18:47:08.45 ID:csc8LjXW.net
そもそも作者がわざわざ団体戦にした理由の1つが「個人戦だと別に蒼馬は本気出す意味なくね?」じゃないのか
さらに本気を出す理由づけとして蒼馬は部長と約束していることにしたんだから本気出すんでしょ
つまり決勝まで行って竜が蒼馬に勝つとこまでは確定よ
ここ以外じゃ本気の蒼馬と戦えないし
舐めプした理由が分かったから負けたけど奨励会入るわみたいな流れだったらそれこそ幼馴染なんだから最初から家押しかけて舐めプした理由聞けば良かっただけじゃねえかってなるし

853 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 21:21:54.13 ID:YuWRcsht.net
てか蒼馬には色んな意味で魅力がなさすぎる

854 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 22:07:42.62 ID:XdPRYvRV.net
>>834
つっかかれたので、おかしな書き方をしてしまいました、不快に感じたのなら謝罪します

自分は将棋が好きなので「ものの歩」は応援してますが、将棋であまりに現実離れな事を描かれると辛いので、つい反発してしまう
作者が将棋に対して理解し愛情を持って描いて欲しいと願ってます

855 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:40:50.98 ID:bo0EODx+?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/9304031.gif
しのぶーの初戦の相手がものの歩初のなめプしないキャラで清々しかった

856 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/08(金) 23:48:35.11 ID:h6zTySUl.net
>>854
説得力のある将棋描写になると良いね。

857 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:20:49.78 ID:vMbk612R.net
この漫画おもしろいね
主人公の急成長具合に将棋経験者は反発感あるだろうけど
キャラひとりひとりの魅力が際立ってるわ
早く2巻でないかね

858 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:33:30.97 ID:mOBiqWjA.net
>>853
そんなこと無いだろ
他のキャラの魅力が不明かマイナス方向に突っ走ってる中ではかなりマシな方だ

859 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 15:13:41.80 ID:HLIhEO6b.net
>>857
将棋経験者とか関係なく急成長には反発感あるでしょ
初心者主人公が努力積んでどんどん強くなる話かと思ったら少し努力しただけですごい強くなったんだから
天才主人公ならそれでまだいいけど「才能なかったら努力は無駄なのか」と葛藤してたキャラが天才でしたってオチは・・・

860 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 15:19:25.26 ID:xHYQt+Db.net
>>853
キャラデザだけで俺の中では5割増しの魅力。

861 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:03:49.25 ID:6Hoi4Sso.net
そういえば、久々に盤面が出たのに、棋譜特定マンはどこに行ったのだろうか…。

862 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:48:04.68 ID:TI083sOO.net
将棋の話すんなって追い出したからだろ

863 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:39:59.05 ID:iRxNPacs.net
急に強くなったって言うけど最初から特定の状況下だと強かったじゃん

864 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:07:27.72 ID:Sdsm5/uB.net
竜胆と蒼馬を避けて東京で1番も糞も
主人公の中ではあの二人に勝たなくても1番判定して貰えると思ってんのかな

865 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:08:57.76 ID:mOBiqWjA.net
特定の状況って詰め将棋=防御気にせず適切な順序で連続王手すれば勝ちなのが大前提として分かってる状況だけどな
(双玉じゃなくて普通のしかやってる描写ないし)
そうなった時にそうだと正しく判断することとか、そもそもそういう状況に持っていくのが大変なのにそこ無視されても

866 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:13:24.83 ID:HLIhEO6b.net
>>863
終盤強いのは最初からだけど、ポンコツだった序盤中盤は定跡を3日勉強しただけで十歩と戦えるレベルにまで上がったじゃん
特定の状況下だと強いけどその状況下にまで持っていける力がないはずだったのにそれを数日であっさり身に着けたんだもの

867 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:26:25.58 ID:0vq33ynB.net
>>864
別に優勝トロフィーが必要なわけでも金の認定証が必要なわけでもない
それくらいの力がないと入会試験受けても無駄ってだけで
優勝したら相応の力が付いてるということにして試験で勝てばいいだけ

868 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:43:11.59 ID:8DJy35zR.net
筋肉痛になるまで1分将棋やれば強くなれる漫画だぞ

869 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:45:07.85 ID:0vq33ynB.net
あと奨励会に入ってない中では蒼馬≧竜胆>他ということなんで
竜胆との2万局の特訓で「この相手は竜胆ほど強くない」とか
名前通り飛車を得意としてるだろうから「竜胆の振り飛車の方が強かった」
みたいな感じで押し切る展開はわりと想像できる

870 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:49:33.14 ID:yA6mg5v5.net
>>867
そこが微妙なとこだと思うよ。
竜胆が蒼馬を破って団体戦優勝した場合でも、個人戦におそらく信歩、竜胆ともにエントリーしてるだろうからそれでぶつかることになる。
団体戦で竜胆が蒼馬を倒していれば、信歩が竜胆を倒せば名実共に東京一だろうが、現状のパワーバランスからして絶対無理。

信歩の性格的には個人戦で負けたけど団体戦で勝ったからOKとはならないんじゃないかな。

871 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:57:44.28 ID:0vq33ynB.net
蒼馬が団体戦にしか出ないから俺らも無理やり団体戦に出るぜって流れだから
団体戦にしか登録してないだろ
おそらくこれ終わったら蒼馬はわからんが二人は奨励会向かっていくだろうし
ここで竜胆とどっちが強いかとかやらんでもいい

872 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:07:22.30 ID:jagSpTxT.net
>>871
蒼馬が団体戦にしか出ないからって自分等も団体戦しか出ないってのはないんじゃないか?
元々個人戦に出るつもりで申し込み用紙も書いてたし。

873 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:20:17.29 ID:gCPLwYYM.net
>>871
1行目意味わからん

874 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:57:22.39 ID:8NvAb9PB.net
書いてたけど団体戦にしか出ませんなにーってなったんだから
個人戦は応募してないんじゃないの

875 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:00:09.68 ID:Sdsm5/uB.net
蒼馬は無邪気と言うかあんま深く考えて無いキャラっぽいね
勝ち上がれないとか言っといてすぐ前言撤回してるし
おそらく手抜きってのは竜胆の勘違いで勝ちを譲ったのは藤川杯だけなんだろうな

876 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:00:14.67 ID:fpKI+fn2.net
個人的にものの歩1巻は帯コメが一番面白い漫画

877 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:04:45.09 ID:34uoIErN.net
>>876
これ

878 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:14:45.20 ID:HLIhEO6b.net
>>872
「自分等」って言い方からして多分誤解してるぞ
信歩は個人戦に出るけど、竜は個人戦には出ないってことだろう
東京一になるために大会に出る信歩は当然両方に出るが、蒼馬と戦うために大会に出る竜胆は団体戦だけで十分

だから個人戦は蒼馬も竜もいない、信歩が優勝してもおかしくない大会になるってことだ

879 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:26:21.54 ID:xHYQt+Db.net
>>878
なるほど。
最強キャラ二人と戦わなくて優勝とかなんか微妙だな。

880 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:18:25.46 ID:zybaGyC7.net
これはある意味ヒカルの碁にも言えることだけど、世代最強はアマ大会に出てこない競技だからな
最初から構造的に微妙なんだよ

もっともヒカルの碁はたんに部活の大会に出るわけで東京一だの日本一だの目指すわけではなかった覚え

881 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:23:35.16 ID:zDyzMJkK.net
ヒカ碁は「佐為がうるせえから仕方なく」→「囲碁おもしれえ!」って意識が変わってって最終的にプロで食ってく道を選んだわけだからな

882 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:21:24.96 ID:kHYMAWEx.net
逆に、竜と馬は本来高校アマ大会に出ない奨励会クラスの面子と考えれば微妙な感じも弱まるか。

883 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:28:36.05 ID:wJSneQ47.net
一巻読んだ
面白かった
将棋はルールわかるだけだが、心理描写で燃えさせる作品だね

884 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 04:33:53.69 ID:1nyo+qhw.net
個人戦ありってどこに描いてあったの?
わざわざ十歩が団体戦で出場してるし、実際というか高校の大会は団体・個人は同時開催の為どちらか一方にしか出られ無いっぽいぞ
前作クロガネなんて個人戦無敗のキャラ出したのに一度も個人戦描写無しだったぞ

885 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 04:47:49.32 ID:kHYMAWEx.net
>>884
実際の大会はともかく、この大会は出られる。
団体戦だけ出る、個人戦だけ出る、と言う表現が有るから。

886 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 05:26:59.46 ID:t1TSa4/x.net
いや蛇足すぎるだろ。団体戦で決着ついたのに個人戦とか

887 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 06:01:27.94 ID:kHYMAWEx.net
1 竜胆、信歩チーム優勝、もしくは竜胆が
敗れ準優勝。

2 信歩敗北により準優勝、もしくは決勝ま
で行けない。

1の場合、大将として各校の最強(捨て大将でなければ)を破っているので、竜胆蒼馬みたいな(多分)奨励会クラスを除けば東京一の条件クリア。
話の展開としては個人戦は蛇足になる。

2の場合、化け物二人を除いても東京一の条件クリア出来てないので、個人戦で東京一を目指す展開もできる。負けた相手も個人戦に出しとけば、団体戦のリベンジマッチもできる。

888 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 06:14:13.44 ID:t1TSa4/x.net
団体戦で負けたのに、修行も挟まずリベンジで東京一になれる意味がわからないし
それとも個人戦まで間が空くのか

889 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 06:28:21.49 ID:1nyo+qhw.net
蒼馬の団体戦云々の話しは元々大会に出る気も無かったのを部長との約束で出場する事になった、だから団体戦しか出ないって流れでしょ
それで団体戦しか出ないって言葉が出てきただけかと


もし団体戦で負けて次の日の個人戦(蒼馬は出場しない)でリベンジとかやるとしても
また「今すぐ勝ちたいんです」で誰かに一夜漬けして貰うだけしかないし展開としては最低だけどな

890 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 07:45:48.36 ID:cBB4vQ/C.net
正直さっさと勝って奨励会いってほしい
高校将棋なんていうカスみたいな舞台終わりでいいよ

891 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:03:44.22 ID:+aqFrV8R.net
>>884
竜「まあオレら個人戦だけだ」
信「蒼馬くんは団体戦にしか出ないって・・・!」
って台詞見る限りどっちも出られるはず

しかも片方にしか出られない場合、十歩の行動がすごくおかしくなる
信歩が団体戦に出ると決めたのは参加登録の締切日
信歩が個人戦に出ると思って十歩もとっくに個人戦に参加登録しちゃってるはずだもの
団体戦に出ると十歩が知ることが出来るのは早くても締切日の夕方だから間に合わんよ

892 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:09:27.65 ID:rBJ15sQq.net
そーいう揚げ足取りはアンチスレでやってね

893 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:30:36.56 ID:1nyo+qhw.net
普通に個人戦が有るか無いか話してただけなんだがなぁ揚げ足とりて・・・
そういうのは初戦の相手の目標がベスト8とか言ってたのに一回戦突破したら既にベスト8
という事は相手は初戦突破を目標にしてる毎年一回戦負けの弱小高校なんですがものは言いようですねwでも主人公の対戦相手としては最低じゃ無いの?wとかでしょ

894 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:44:47.60 ID:xT3vW0/Y.net
すぐアンチスレ行け言うやつはアンチのなりすましだと思ってる

895 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 13:33:42.87 ID:+aqFrV8R.net
>>892
揚げ足取りってちょっとしたミスを責めることだよ?
作中で「個人団体どちらかしか出られない」って明言されてたら揚げ足取ったことになるけど
まだ作中では「両方出られる」とも「片方のみ出られる」とも明言されてないからミスも糞もないはずだが・・・

896 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 14:16:46.79 ID:9rvzXUmx.net
>>895
そういうのを揚げ足取りっていうんだよ
ただでさえ重版待ちでピリピリしてんだから少しは空気嫁

897 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 15:11:07.41 ID:S6Xte+NA.net
東京で一番になるのが主人公の当面の目的でその機会である個人戦があるか考えるのが揚げ足なんか

898 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:25:58.34 ID:kHYMAWEx.net
割と真面目に個人戦があるか考察してたし、重版待ちでピリピリしてるからってそれ君だけじゃないか?

899 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 16:50:08.90 ID:ngk2n/iL.net
みんな真面目でこのスレ苦手

900 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:56:16.28 ID:9Gnpu2zu.net
仮に団体戦で一番でも負けが許されない状態でのものだし大したものじゃね?

901 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:13:53.83 ID:Qru6fXsa.net
>>900
始めて数ヶ月と考えると、天才の中の天才と評しても良いんじゃないか?
たまたま同世代に、高校アマに居ないような化け物が二人も居るだけで、信歩本人も発展途上の化け物。

902 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:25:58.73 ID:zybaGyC7.net
>>891
そのセリフの限りで分かるのは
・個人戦と団体戦がある大会
ってだけだぞ
別にそこで行動が「じゃあ両方エントリするか」にならないのは竜の目的が馬との対戦だけだから
その後信歩も団体戦に出るといいだして揉めるあたりは両方に出られない推測の根拠になりうるが、
これだって両方に出たら負担が多すぎるから懸念したとかの可能性もありえる

903 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:32:36.40 ID:Qru6fXsa.net
まあ団体戦が決着すれば分かるだろ。
ただ、個人戦だけ、団体戦だけ、と言う言い方からして両方エントリーすること自体は可能なのは間違いない。

904 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 19:03:45.01 ID:zybaGyC7.net
>>903
両方へのエントリが不可能だとしても、団体戦か個人戦かどちらかの選択は可能なときに、
その選択を強調する意味で「○○にだけでる」ということはありえるかと
つまり団体戦にでないなら個人戦にでる、ということはしないという意味で「団体戦だけ出る」

905 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 19:36:38.45 ID:TktWn5eN.net
東京で1番という目標がふわっとしすぎて良く無かったかもしれん
仮に個人戦出てたとしても竜胆も蒼馬もいないのに一番も糞もって感じだし
それに個人戦出るなら出るってはっきり言うでしょ物語的に

906 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 20:17:19.34 ID:e82EE5BK.net
東京で1番が宿題だから大将上等ーって言うくらいだし蒼馬と竜胆に勝たないとダメだーなんて思ってなさそう
普通に団体優勝で東京で1番になりましたって言って帰ってくるかもしれんよ

907 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:02:30.84 ID:iVSigSbL.net
奨励会に入るための条件で奨励会レベルの奴に勝たないとダメとか繰り返してる奴は同一人物?

908 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:20:27.86 ID:GPhpA/V4.net
この漫画の帯がすごいってのがあったら絶対に受賞できるだろうな

909 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:32:07.91 ID:opgw1jTZ.net
普通だったら部活の大会なんてわくわくする状況なのに
これの場合トップクラスの人はそんなもんやらないってのが痛いな

910 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:33:23.59 ID:MO8aWS6Q.net
そもそも金の提示した東京で1番って言うのがあやふや過ぎるんだよ
おそらく将棋のこと知らない池沢が考えてるのは部活の大会で1番
サッカーとか野球とかバレーとかならそれでいいんだけどな
将棋だと普通に考えれば十歩が四面指しで倒した有名アマのほうがそんな大会の高校生よりもずっと強いんだわ
そんな十歩に時間がもう少し有れば勝てていたしのぶは特訓するまでも無く勝てるはずなんだけどな

911 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:35:32.83 ID:xT3vW0/Y.net
>>909
そいつらより格上と生活してる状況だからなー

912 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:43:20.05 ID:zybaGyC7.net
もちろん普通に高校の全国レベルの大会はワクワクする状況だしそのトップはアマ強豪なんだけど
>>911
ここだよね
これが足をひっぱってる
なにやってもアマチュアのお遊びってことになっちゃう

913 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:44:15.93 ID:TktWn5eN.net
じゃあそもそも一番とか言うなや

914 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:46:36.71 ID:xT3vW0/Y.net
>>912
んでシェアハウスの連中も「やべえ!こいつら強え!」てなる描写が今のとこないのもなぁ

915 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:46:57.58 ID:zybaGyC7.net
だから小学生からにすればよかったんだよな
すると
・将棋スクールでとてもつよいMくんとIくんがはじめて大会に出ると
・広島カープの帽子をかぶったHくんにボコボコにされ
・そのHくんはやっぱり初めてでた大会でSくんにボコボコにやっつけられ
・でもSくんは奨励会に入ってしまったのでもう大会では会うことが出来ない
・小学生大会で無敵のHくんは「Sくんは奨励会に入ってもっと強くなってるんだ……ぼくももっとがんばらないといけない……!」
そしてM、H、Iはその翌年に奨励会へ入ってくる
とかいうのが自然な展開としてあるんだけど

916 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 22:51:05.53 ID:zybaGyC7.net
なお今はいいおじさんになったH氏はやはり奨励会同期でおない歳のG氏と
きょうからタイトル戦を戦っている
戦型は矢倉
ものの歩でも出てきた85桂86銀の交換が序盤早々に出てきた(他の配置が違うので厳密には意味は異なるが)

巻末コメで何かいうかしら

917 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 23:04:12.60 ID:wUUwYaqw.net
羽生世代と同じ時代に奨励会にいた他の棋士には、悪夢以外の何物でもなかったろうな。

918 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/10(日) 23:09:57.72 ID:xT3vW0/Y.net
>>917
相手が絶対殺すマンか…

919 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:00:05.47 ID:B3glInSL.net
所でジッポが矢倉に絞っていけって押しておいてお前をぶっ倒すって参戦してきたのは
ぷぎょー矢倉対策完璧だぜ!この勝負貰ったっていうジッポの卑劣な罠だった悔しいビクンビクンってこと?

それともなんか柔道で言うと一本背負いだけ鍛えたやつが
わかってても防げないスーパー一本背負いするみたいな感じで勝って
やっぱりお前には敵わないぜってなるんかね
どっちにしろ矢倉に絞るよう勧めておいて対戦しに来るとは思わんかったわ

920 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:06:09.43 ID:JILRk/nX.net
>>919
それはむしろ敵に塩を送った感じじゃね?
今までのもたもた信歩だったら前回みたく時間切れも狙えるのに、その弱点を潰した格好になる。

921 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:21:14.02 ID:wqTq5oL6.net
十歩はかませの可能s…

そういう話じゃないですよねすみません

922 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:26:53.94 ID:vRBCUs/z.net
自分のアバターである信歩様が大会という大舞台で負けるなんて展開は死んでも描かない作者だからな

923 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:29:26.08 ID:zgSZ8DvX.net
>>917
そうなんだろうなと思う反面『将棋の子』では羽生世代に追いぬかれていってプロになれなかった人が
フリーターみたいなことをして生活しながら笑顔で「ハブゼン(当時の渾名)は俺らの誇りだ」という場面がある
全力の羽生と闘ったということが人生の輝かしい記憶として残る 残酷だけど当人がそこで幸せを感じているならそれは他人がもう何も言えない領域ではないか

ものの歩でそのきらきらした時間が描き出されるかは知らないが

924 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 00:57:45.50 ID:icy/2A77.net
>>923
仮にそういうこと言う奴が本当にいたとして
表面上だけの綺麗事か。自分の惨めな境遇を肯定するための妥協発言だな。日本人が活躍すると無関係な阿呆が「日本人として誇らしいです」とかほざくのと同じ

925 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:03:22.25 ID:JILRk/nX.net
>>924
本当に惨めなのは心の貧しい君だよ

926 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:14:57.11 ID:3Q2GNFnC.net
>>924
なんか不戦勝で喜びそうなタイプやね君

927 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:18:38.57 ID:icy/2A77.net
他者に依存しないと自身に誇れるものが何もない負け犬どもは、図星突かれるとすぐに吠えだすな

928 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:24:09.61 ID:3Q2GNFnC.net
これが意識高い系か・・・

929 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:31:11.60 ID:8nBw5nBA.net
いやスルーしろよ

930 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:33:35.29 ID:zx9m53tY.net
可哀想に。
親の教育で歪んでしまったんだろうな。
呪縛から解き放たれて、良い人生を歩んでほしい。

931 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:45:16.15 ID:zx9m53tY.net
竜胆が奨励会員になってかやね荘に転居する展開来ないかな。
部屋はまだ空いてるんだろ。
かやね荘気に入ってたし、気にしてた家賃も安いから、うるさい寮から
引っ越す可能性有りそう。

932 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 02:05:55.55 ID:BWzJy5IF.net
価値観の問題に総ツッコミ入れてもしょうがないぞ

933 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 03:48:04.47 ID:icy/2A77.net
他者の功績に寄生しなければ生きられない歪んだ自尊心の塊たちが言ってると思うと、本当に自分が見えていないんだな

934 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 03:50:33.30 ID:e10Hd4gu.net
羽生世代以前とその後で一番変わったのは、序盤を重要視するようになった点だよね。
定石と研究に重きをおいた羽生世代がそれまでの将棋観を変えた。
終盤力だけじゃいくらアマチュアでも勝負に持ち込む事すら難しいと思うけど、どうするんだろ。
どのスポーツもそうだけど、戦術とかが昔よりもずっと深くなってるから漫画にするときは味付けが上手くないとおもしろくて分かりやすい話は作れない。

935 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:48:11.77 ID:l0QSNxY1.net
羽生が強いのはただ単に終盤でミスをしないからだけだな
ソフトで解析しながらタイトル戦を見てると羽生以外はミスだらけだ
実際、過去現在のトップクラスの棋士の棋譜をソフトで解析すると
羽生だけはミス率が他の棋士よりもかなり低いらしい

現状の人間の対局は9割以上は明確なミスをしたほうが負ける、ただそれだけ。
ただこれを漫画で表現しても面白くないから、盤外戦も含めた心理戦的なものを描くしかなさそう。
個人的には将棋漫画初の能力バトルでもいいけどね。

936 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:11:46.22 ID:PA6P5wKF.net
電王戦の敗北でソフト厨は滅んだと思ってたけど、しぶといなぁ

937 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:27:46.27 ID:l0QSNxY1.net
ソフトが強いなんて一言も言っていないが・・
ソフトは中終盤で明確なミスをしないただそれだけ
人間対ソフトでどちらが勝つかは電王戦の例でもわかるように別問題。
ただ叡王戦決勝みてればわかるように短い時間じゃ人間には分が悪いとは思う。

938 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:32:29.12 ID:E3P1Y3N6.net
将棋板じゃねぇんだからよwwwww

939 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:40:15.01 ID:e10Hd4gu.net
羽生さんが強いのはミスしないからっていうのはその通りだと思う。
ただ、ミスしなかったら勝てるっていう終盤まで持っていくためには、定石や戦型、読みなんかが必要不可欠。
後半でのミスで逆転っていっても、1手差とかそんなもん。
その1手差のリードを何十手、何時間もかけて作っていくんだから凄い競技だよな。
たまに大差で勝負が着くのは、負けた方の想定にない新手とか読み筋にない手を指されたとかだし。
経験が浅いとこういう穴が沢山あるから検討とか勉強で埋めていくんだけど、ひたすら一分将棋はちょっと違う気がする。

940 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:38:27.86 ID:8nBw5nBA.net
ID:l0QSNxY1ちゃんみたいなのはなんでいつも上から目線なんだろ

941 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 14:46:06.75 ID:EFYVGgk5.net
ホモの腐

942 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:18:55.32 ID:JILRk/nX.net
ホモでも腐女子でも良いから単行本買ってくれ。

943 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:26:13.05 ID:I1HhFuY3.net
ファンタジー世界にワープしよう

944 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 19:50:31.99 ID:DjcSOzwn.net
よっっしゃああああ

945 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:07:00.10 ID:zgSZ8DvX.net
羽生だって頓死することはある
最近でも対豊島王座戦五番勝負の最終局は羽生にミスがあった(豊島がさらに間違えて羽生が勝ったけど)
羽生はミスしないんじゃなくてミスが少ない
それだって十分大したことなんだけど

946 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:12:51.19 ID:vRBCUs/z.net
将棋って、お互いが絶対にミスしないんなら理論上先手必勝か後手必勝か確実に引き分けのどれかでしかないゲームだからな
ただ現実問題としては「それがミスかどうか」を理論上確定的に(有限時間内で)判断する方法すら(ごく特殊な局面を除いて)存在しないから人間性能の勝負になる

947 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:28:53.45 ID:szNO7uF+.net
>>946
>将棋って、お互いが絶対にミスしないんなら理論上先手必勝か後手必勝か確実に引き分けのどれかでしかないゲームだから
ミスなければその三択ってそれ将棋に限らないだろ

948 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:45:55.45 ID:I1HhFuY3.net
先手必勝か後手必勝か確実に引き分けのどれかでしかない
深いな…

949 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:08:41.36 ID:xvpO4+F7.net
将棋がミスしたほうが負けるゲームなら竜胆の逆転の一手を打たれたってのは
竜ミスる→蒼馬がそこにつけこむ→竜「今まで舐めプしてやがったな」(何言ってんだこいつ)
ってことだったん?

950 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:34:40.62 ID:l0QSNxY1.net
現実の将棋で1局の勝敗で実力を隠してやがったな・・
なんて事にならないから。そこは漫画だと割り切るしかないのでは

951 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:37:45.19 ID:DxdGp/0i.net
>>949
自分が思うに蒼馬の△37角で勝ち確定
竜胆が悪あがきの▲○○○で勝ちなのに蒼馬が投了で勝ちを譲られる
竜胆がそれまではお互い本気の将棋で互角に近い将棋だったと思ってたけど蒼馬の舐めプを疑う
棋譜が汚れるまで何度も確認して舐めプが何度もあったと知るじゃないかな?

ぎゃ〜、950を踏んでしまった、次スレ立てられないよ〜、次の方にお願いします

952 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 22:46:41.14 ID:l0QSNxY1.net
【池沢春人】ものの歩 【第十五局】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1452519922/

953 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:44:08.58 ID:hsjXIA7e.net
この作者さんちょっと前より絵柄が変わった?

954 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/11(月) 23:56:04.73 ID:JILRk/nX.net
>>953
前作流し読みだが垢抜けた感あると思う。

955 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:20:43.04 ID:IVRTOwmk.net
>>946
なら良くできたゲームじゃないか

956 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:57:43.31 ID:NudAxf/T.net
話のテンポが良いのは良いことなんだが、
色々すっとばしすぎ。
熱い展開の下ごしらえが足りてないから、キャラだけ盛り上がっててうすら寒い気持ちになる。

957 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 04:04:23.37 ID:jbrrquBI.net
主人公を努力型にしたいのか才能型にしたいのかはちょっとふわついてるなとは思う
努力型にしたいならもっと練習や特訓の描写をしっかり描いて強くなった理由付けが必要
才能型の割には努力が云々言い過ぎてるしもともとの思考回路が将棋向けとも思えないし
両方のいいとこ取りしようとした結果どちらも中途半端になってるから「よく判らない才能を持った主人公が少しの努力で急激にパワーアップして無双しちゃう」という読者置いてけぼりになってる

958 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 04:30:41.46 ID:NudAxf/T.net
高校からプロとなるとやはり才能型に舵を切るべきだな。
一話の才能がなければ努力は無駄なのか云々は忘れよう。
才能あったから努力は無駄にならない。
才能がなかったときは知らね。
それで良いよ。

959 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:39:35.87 ID:r47MecRS.net
要領の悪い努力ってのがいらんかったと思う
勉強は、要領の良い努力を普通にやる>>>要領の悪い努力をたくさんやる っていう普通の関係なのに
将棋だと、要領の悪い努力を少しやる>>>要領の良い努力を普通にやる ってなってしまってる
要領の良い努力を始めたおかげで急成長したとかで良かったんじゃないのかなぁと

960 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:45:48.58 ID:CHNaUcmF.net
そんなことしたら過去の主人公の姿勢が否定されたことになっちゃうじゃんw
作者が主人公は自己投影の塊って自分で言ってるし、少しでも否定されるような展開にしたくないってのは読めば分かるだろw

961 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:06:21.92 ID:BbAZ/Vza.net
ホモくせぇ

962 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:39:48.97 ID:GoKMU2mh.net
>>957
作者は努力のみのキャラにしてるつもりだけど
やってることは不世出の天才になってるだけ
だから作中での扱いは才能ゼロと言っていいくらいの完全な努力型

963 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:01:04.34 ID:uWIIkIXe.net
報われない努力が報われる世界が描きたかった的な?
鎖鎌とか現代武術には何の役にも立たない武器術を覚えてたら
宮本武蔵が現代に蘇ってきた的な

964 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:25:11.97 ID:XgmjCjre.net
アンチスレでやれよ、マジで

965 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:29:53.27 ID:4/mcoZ+C.net
将棋歴3ヶ月で勝ったら相手の努力が報われないことになっちゃうんで
1分切れ2万局で誰よりも努力したって金に言わせたんだろうな

966 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:11:39.91 ID:iW/Ep1Ke.net
プロ目指すやつは全員天才で努力家ってアンサー出てるだろ
今更何言ってんだ?

967 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:21:05.65 ID:GoKMU2mh.net
その中に努力だけで割って入る凡人が信歩だろうがよ

968 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:54:04.57 ID:+aumwhFe.net
信歩が才能無いって描写あったっけ?

969 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:53:45.92 ID:+hw1/gib.net
>>968
1分切れ負けで約2万敗

970 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:59:53.95 ID:CHNaUcmF.net
>>968
天才に向かって「努力が報われない世界なんてないと見せつけてくれ!」とか言ってる退会寸前の元天才児って構図は悲しすぎるというかアホすぎるものがあるなw

971 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:48:06.64 ID:b2qijxB/.net
>>957
まずネットの漫画読みはそこの区分けに神経質過ぎ
分けなきゃいけないもんでもない
DBの悟空はすげえ修行しまくったけど別に努力型ってイメージでもない
ナルトや猿野とか花道とかも非凡な才能あったけど才能型ってイメージはない
単純にどこを評価するかってだけの話

972 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:50:05.25 ID:CHNaUcmF.net
他人の努力を馬鹿にしてる人間が自分の努力だけは評価されて欲しいって願望全開にしてるのは努力型天才型以前の問題でクソだと思う

973 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:53:57.69 ID:b2qijxB/.net
本当にアンチは懲りないというか暇というか
そう言ってるアンチが一番他人の努力馬鹿にしてるブーメラン

974 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:55:13.86 ID:/jpQJTPq.net
信者よりはマシなんだなぁ

975 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:13:28.27 ID:4SyWFwtS.net
アンチであることを隠そうともしないとか

976 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:15:44.97 ID:b2qijxB/.net
何言ってるかわからない

977 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:17:51.18 ID:4SyWFwtS.net
>>970
ところで次スレよろ

978 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:20:27.68 ID:CHNaUcmF.net
次スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1452575996/

979 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 14:44:28.86 ID:r47MecRS.net
アンチ(と自分が思ってる)奴にすでに次スレあるのに関わらず次スレ立てるように頼むという珍プレイ
>>952がもう次スレ立ててたんだけどどっちに書き込めばいいん?

980 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:26:13.77 ID:7BlrY8Am.net


981 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:28:05.99 ID:7BlrY8Am.net


982 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:55:27.17 ID:XgmjCjre.net
何やってんだよ・・・
スレ分散させて人減らそうとするアンチの工作か?

983 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:00:01.53 ID:1T4diRky.net
>>977が悪い
アンチっぽいのにスレ立て要請するから

984 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:03:39.93 ID:wkWWw+mP.net
重複なんだから削除申請してもらって
しなければ自分でスレ立て要求したんだなで解決

985 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:14:10.04 ID:vpuP7cQX.net
アンチはわざわざ自分で動かんでしょw

986 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:22:35.28 ID:W0T2XbjJ.net
プロ志向路線は失敗と言うか早急だったとしか
ヒカルの碁のパクリでもいいからヒット優先すればよかったのに

987 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:23:32.62 ID:3eFRVC4D.net
ジッポがすぐにキャラ崩壊しちゃったのが残念だよな
RPGのシステムメッセージみたいな喋り方だったり髪が長くてフードかぶって不気味だったりしたほうがジッポらしくて良かった

988 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:32:12.18 ID:W0T2XbjJ.net
リアル路線なのかそうでないのか読者が迷うキャラでもあった
ゲテモノイロモノなんでもござれならそっちで固めた方がよかった
対戦後に筋肉ムキムキになって襲ってくるシェフとか

989 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:45:43.04 ID:mrkXnFtM.net
将棋好きな人からも興味ない人からも票を貰える作りってのは大事だわな

990 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:55:49.19 ID:syPA4vDk.net
ジャンプ漫画にはなにかしらのトンデモ設定が必須

991 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:11:32.15 ID:4xncYOf5.net
ライジングインパクトと黒子のバスケを混ぜたような能力者バトルなら多少は見所あったか

992 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:23:19.98 ID:yYDL0LOa.net
待ったは何回がいいと思う?

993 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:25:47.77 ID:2o0r29jZ.net
待ったされたのに気付かないとかか

994 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:35:14.70 ID:gF3tnGwL.net
テレポーテーションとかイリシュージョンとかマインドコントロールとか

995 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:36:54.80 ID:DK9VYrj7.net
俺の二歩は威力二倍!

996 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:38:52.01 ID:gF3tnGwL.net
ライパクも黒子もまだリアル路線だな
マガジンでやってた坊や哲ぐらいはぶっとんで貰わないと

997 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:42:09.65 ID:n8lb1Sb6.net
>>995
信歩よ、二歩だけはするな!

998 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:46:13.28 ID:2o0r29jZ.net
将棋盤が半回転

999 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:49:29.43 ID:n8lb1Sb6.net
まさかのツバメ返し

1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:53:37.98 ID:7Uir7XNx.net
次スレ

【池沢春人】ものの歩 【第十五局】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1452575996/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1452519922/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200