2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.103

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/03(土) 19:04:25.31 ID:sCJPSFPg0.net
| 名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ
||
|| ○質問の前にまとめサイト・過去ログを見よう
|| ○作者が既にあの方説を否定している候補者は>>2以降参照
|| ○スレタイは『あの方』考察スレだが、組織幹部、その他作中伏線等周辺論点に関する考察も認める
|| ○ネタバレ解禁は公式発売日の0時とする
|| ○次スレは>>970前後
|| ○このスレは週刊少年漫画板に立ててください
|| ○スレ立ての際、本文の1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れてください
||  ※sage推奨                .Λ_Λ
||                    \(・ω・`) キホンデス。
||                      ⊂⊂  |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧___     | ̄ ̄ ̄ ̄|
    (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧         ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧ __(   ∧ ∧__(   ∧ ∧
     〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(・ω・,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
         〜(___ノ   〜(___ノ  〜(___ノ

○まとめサイト
(従来からのまとめ[リンク切れ]) http://anokata.xxxxxxxx.jp/
(新しく作られたまとめ) https://ameblo.jp/2chsuretennpurematome/entry-12062216956.html

※前スレ
名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.102
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1515856163
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

456 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/20(火) 17:00:18.69 ID:ecYpx33H0.net
>>446
うーん…いまいちよく解らんな
>>442でも書いたけどピスコは幼児化、白乾児による大人化の一連の流れを見て「研究が進んでる」と評価している
灰原が組織を抜けてから作った薬はコナンや自分自身を元に戻す目的があるから名目上「解毒剤」と呼ばれているけど…
ピスコの発言やミストレでの解毒剤を握り締めての灰原の心の声があるから「解毒剤」の方こそ組織の研究の完成形に近い物なんじゃないか?って意見もここでは何度か出で来たわけだしね

エレーナは組織における自分の研究に対して組織や他の研究員とは違う「思惑」は持っていたかも知れないけど何か独自に別の研究をしていた…って事では無いだろと言っているんだぞ
薬単体で見ればそりゃ何種類かの薬は存在してるのかも知れないけどどれもあくまで「組織の研究」の枠の中での物だよね、って事

457 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/20(火) 17:09:21.28 ID:ecYpx33H0.net
>>447
>>442で「aptx4869が未完成品」と言ったのは薬単体として未完成という事では無く、組織の研究の到達点に達していない、研究全体の流れの中で「未完成」って事ね

458 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/20(火) 18:24:24.30 ID:pEK8/9yq0.net
>>452
エレーナのテープの回想シーン後
灰原「お母さん、ごめん私分かってなかった!こんな薬作っちゃいけなかった!」
解毒剤を手に握りしめながら

赤井「まさかここまでとはな」死を覚悟したかのようなセリフ

ある言葉を付け加えると変わる

赤井「まさかここまで読んでいたとはな」助言が的中したセリフ

灰原「お母さん、ごめん!私分かってなかった!こんなのに頼らなくちゃいけない薬作っちゃいけなかった!」

459 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/20(火) 18:30:36.76 ID:djbxdlfp0.net
>>458
うーん

ただ
こんな薬=APTXの解毒剤という説が今のところは有力なんだよね

460 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/20(火) 19:39:06.59 ID:pEK8/9yq0.net
>>459
こんな薬だとテープの回想と手に持ってるのでややこしくなるけど

こんな→解毒剤
薬→ APTX4869と分けて考えた

461 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 00:51:00.46 ID:7cOy0DA60.net
>>456
解毒剤はaptx4869のデータを基にしてるのは見て取れるから、つまりaptx4869を作ったエレーナの研究から派生はしてる訳だ。
なぜエレーナの組織の研究において2種類の薬が出来てる現象が起きてるのかって考えたら、そういう方向からも組織とは別の薬の研究はしてただろうって事。
エレーナのテープから解毒剤の事を考えてることはエレーナのテープでは解毒剤についての内容が多少な含まれてるはず
なんでエレーナのテープで本人の資料で作ったaptx4869ではなく解毒剤を想起するのか。

解毒剤に関しては組織の研究の枠から外れてるぞ? 灰原が単独で作ってる訳だから。
なのにaptx4869とは密接ではある。
組織と離れた薬でありながらaptx4869と深い繋がりって所もエレーナの研究がうかがえる

462 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 01:55:23.64 ID:OTUK3+39F.net
別の薬→エレーナも灰原も完成させてない
APTX4869宮野夫妻ver→羽田浩司などに投与
APTX4869シェリーver→宮野夫妻verの焼け残った資料をかき集めて作ったもの→工藤新一などが幼児化
解毒剤→白乾児の成分を元に作成

18巻で灰原が言ったデータが無いから無理は
焼け残った資料のデータを覚えて無いから無理
自身が作成したAPTX4869は頭の中にある程度あるので解毒剤を作成する事が出来た

463 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 08:43:11.21 ID:Tim11bXw0.net
灰原が解毒剤を作ったのはピスコの事件の後で灰原は酒蔵でピスコの端末を使いデータを引き出してた
ただしMOに持ち出したデータは組織以外の端末で開けないから完全なデータは確認できない
解毒剤のデータこそある程度は頭の中にあったから作成できたと考えた方が良いと思う

464 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 08:45:01.84 ID:5LAIiq1A0.net
メアリーが若返ったのはどっちの4869?

465 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 09:51:11.09 ID:Tim11bXw0.net
灰原のだと思う
なんとなくメアリーはずっと小さいまま生活してきたと思ってたけど
それにしちゃ世良や秀吉が呑気すぎる
小さくなった直後にコナン→新一を見てすぐ戻れると思ってるから
世良は楽天的だし秀吉は今まで通りの生活なんじゃないかな

466 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 13:10:35.12 ID:z+CSGLHP0.net
>>463
開けないのはソフト側の方だよ
あのディスクには仕掛けがしてあってなとジンも言っている。
つまり組織のPCから移してしまえばこっちのもの
でなければ灰原が移した事自体無意味になる

467 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 22:06:16.68 ID:h3nm51k/p.net
>>461
灰原が白乾児の効果を調べて作り出した薬…コナンや自分を元に戻す目的があるので「解毒剤」と呼ばれているが実際には解毒剤を作る事は結果として「組織の研究」進めている事になっているんじゃないか?
解毒剤こそが組織の目的とする薬に近い物なんじゃないか?…って意見はこのスレでも何回か出ている
それは>>456でも書いたけどピスコの幼児化、大人化の一連の流れを見ての発言やミストレでの灰原の解毒剤を握りながらの心の声があるから
ミストレの灰原の心の声は捉え方の割れるとこだと思うが回想のエレーナのテープの内容からすると解毒剤こそがエレーナの言うシルバーブレットに近い物なんじゃないかと思える
さらにテープの内容を素直に捉えればエレーナが恐ろしいと思いつつも願いを込めているシルバーブレットはラボの仲間が「夢の様な」と浮かれている「組織の研究の」薬でしょ?

一つ聞きたいのはaptx4869と解毒剤、どちらが宮野夫妻「独自の」研究に近い物だと考えてるの?

468 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 22:13:37.22 ID:Tim11bXw0.net
そういえばあのディスクもひっかかってる
ディスクの紛失は報告されてどこに行ったかも突き止めてたのに何年も放っておいたのがね
板倉宛のメールみたいにどこで開いたか発信されるウイルスに入れ替えられてたりして

469 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/21(水) 23:37:46.87 ID:gd1nkWXpx.net
ピスコは灰原の幼児化は持続時間有りと思っている。
作中では幼児化を一時的に戻す為に白乾児を飲んで
大人の姿に戻り効果が切れて再び幼児化したであるが
ピスコは灰原が幼児化したままでいる事も白乾児の事も知らない為
ピスコからしてみたら大人の灰原がAPTX4869を使いその効果が切れて大人の姿に戻り
ジンからの追撃を逃れるために再びAPTX4869を投与し幼児化したと判断
それ故に「まさか君がここまで進めていたとは」と感想を述べた

470 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 09:44:49.29 ID:aQBuzmAN0.net
>>469
酒蔵に連れて行ったのはピスコだから幼児化していることは把握済みだろ
一応連れて行ったのはベルモットの可能性はないわけではないがそれならジンやピスコに向かわせる前に自分で殺すと思う

471 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 15:35:46.28 ID:XiaRzOtO0.net
>>469
>>470
確かはいばらは台車のようなもので
酒蔵に送られたんじゃなかったっけ?

そうだとすれば幼児化のことは把握していたんじゃない?
(大人のままなら台車使用でも重すぎてきつい)

472 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 16:00:53.30 ID:BNtWwlcT0.net
>>471
幼児化のままでいると思っていたんじゃなくて
制限時間ありの幼児化と思っていた。
ピスコ視点
APTX4869を飲んでから会場に潜入→効果が切れて大人灰原に→ジンからの追撃を逃れるためにAPTX4869を投与し再び幼児化して逃走

473 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 18:01:10.65 ID:XiaRzOtO0.net
>>472
なるほど
ただ幼児化が一時的なものか否かを知っていたのかは
ピスコが宮野夫妻とどれだけ親しかったによるんじゃないかな

ピスコの部下のアイリッシュは幼児化という発想に到達できてたし

474 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 18:05:45.85 ID:XiaRzOtO0.net
いまピスコ編を再読してるけど


やっぱ18〜42巻辺りの組織編の緊張感やばいな
いまの組織編があまりにもぬるすぎるだけなのか

やはりストーリーが進むにつれて
コナン側の見方が増えすぎちゃったのが原因なのかな

475 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 18:32:50.89 ID:VFXBy8fIp.net
>>474
その緊張感のある組織編()とは編集の作り上げた幻想であって作者の本意ではない気がする
青山ってどっちかっていうと短編集やまじ快初期みたいなコメディ路線で輝くタイプの漫画家だし
ジャンプなら初期はほのぼの日常ギャグ路線だったのが急に能力バトル漫画になりだしたみたいな

476 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 19:44:52.13 ID:yRKv6tLMd.net
ヤイバだって初期はドタバタアクションだったのに、後期はシリアスバトルだったじゃないか

477 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 19:54:37.92 ID:jznzF2e70.net
>>473
宮野夫妻からはどんな薬を作ってるかまでしか聞いてなかったと思うから
灰原の幼児化を見た時に素晴らしいと素直に感想を述べたと思う。
なので幼児化以上に関する薬の作成の事は知っていたが
灰原がどこまで進めてるかは知らなかった。
大人灰原と幼児化灰原、両方を見たピスコはAPTX4869は一時的な効果と判断

478 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 20:21:14.05 ID:XiaRzOtO0.net
>>475
確かに作者がラブコメ系を愛好しているのは事実だよ
でもさあこの漫画って一話から首が飛んでるんだよね

初期は今よりも事件編がホラーだったし
APTXも設定をわざわざ医者から細かに情報をえてつくった訳

ラブコメ以外にもスリル系の要素が大きいと思われる
赤井というチートが蔓延る前の組織編はシリアス感が著しかった

479 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:38:59.04 ID:eguAOayzM.net
青山は日常シリアス含めて少年漫画っぽいのが得意だよ。
ラブコメ得意と言ってるけど、コナンのラブコメ支持してるのは女性に偏ってる。
女性ファンが多いからそう勘違いしてるんだろうね。本当は圧倒的に冒険が得意。
ジャンプもそうだけど腐女子は男物に描かれて人気出たものに後から付いてくる。
で、女性向けに路線変更して駄目になる。確かにまじ快や短編は原点ではあるけど、
まじ快のファン層なんてほんの一部の女性だけでキッドなんかコナンで出して、
映画で出て知名度上げたくらいだよ。

コナン側の味方が増えすぎてどうってのは、作者じゃなくて編集のほうだろうな。
ベル編、キール編、バーボン編の途中までは青山らしいマイペースだから。
で、ミストレで核心に近づくとか煽りがあったり、100巻までたぶんやらないとか
言ったりしたようにネタ切れだったせいかペースが鈍化してて、その不評もあったんだけど、
ミストレ以降に毎回組織辺のキャラがローテで出るようになって、ストーリーより
キャラクター重視で話が進むようになった。キャラの都合でストーリーが後から作られる。
それから日常編のクオリティが下がるし、組織編の整合性もおかしくなるしでグダグダ。

480 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:45:11.71 ID:XiaRzOtO0.net
>>479
すくなくとも
青山自体に悪い点はないと思う


ただベルモット編とバーボン編はきょようできるけど
キール編だけ冗長な気がする
キールの弟とか不要すぎる気がしてならない

ベルとバーボンは組織の中心に関与している印象だけど
キールってただのCIAのスパイじゃんw

キール編で何巻かけたんだっけ

481 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:48:24.24 ID:qecXPbnwa.net
最近読み直した時に思ったのですが
クリス・ヴィンヤードの年齢が29歳、宮野夫妻が黒の組織に勧誘されたのが30年前。
クリス=シャロンは確定したのは最近知りましたが、薬を飲んで結果が出たことで
クリスを妊娠・出産したことを30年前に偽装し始めたんですかね?

482 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:49:36.99 ID:XiaRzOtO0.net
>>479
組織編の謎の一部が映画で明かされるという
パターンって原作メインで考察が行われてきたあの方スレの
スタンスに影響を及ぼすのかな

RUMも初登場は映画だったじゃん

483 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:51:58.58 ID:XiaRzOtO0.net
>>481
一点だけよく誤読されがちな点がある

確かに宮野厚司が組織いりしたのは30年前で確定だが
エレーナは不明

484 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:53:51.44 ID:0KIc2YuI0.net
瑛介いなくなったし、キールは空気だし、
キール編ってなんだったんだろうな

485 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:55:56.74 ID:qecXPbnwa.net
>>483
確かにそうですね。ご指摘ありがとうございます。
宮野厚司が30年前にスカウトされて、その後エレーナと明美を連れて
デザイン事務所(宮野厚司の元自宅)に来たんでしたね。

486 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 21:56:56.52 ID:C8MUjt+y0.net
>>484
赤井死亡偽装〜復活のための犠牲になったのだ

487 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:00:11.05 ID:0KIc2YuI0.net
>>486
生存バレたらキールは殺されるってのに赤井は何やってるんだろうか

488 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:03:50.93 ID:4O5SqERC0.net
ベルモット編以降のベルって大した悪事してないしキールの役割をベルモットにやらしても良かったと思う
捕まった以上は死ぬしかないというベルモットをコナンが説得して死亡偽装に協力する代わりに組織に戻る
キールと違って情報提供の取り引きはしないけどコナンへの贈り物としてバーボンの情報だけ寄越すみたいな

というか最初はそのつもりだったんじゃね?
キール編が引き延ばしのためねじ込まれたように思える

489 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:07:33.80 ID:XiaRzOtO0.net
>>487
赤井はいま沖矢に仮装中

というかRUMについてなんだけど
青山は「ラムは一人だよ」と年賀状に書いたらしい
ただこれって本物のRUMはただ一人だと言っただけどあって
影武者(=偽物のラム)の存在が否定されたわけではない

ましてはいばらもコナンに「影武者とも聞いた」と話している

組織のナンバー2ならラムの影武者がいても不自然ではない

490 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:10:37.69 ID:eguAOayzM.net
>>480
キールは組織に潜入中で登場させにくいから、正体に近づくために弟の存在は必要。
ベル編もキール編も二元、赤黒から逆算して伏線が張られてストーリーが進んでるのが良く分かる。
キール編は七つの子とキール登場で分かれてるから正体の推理だけはそんなに長くないし、
七つの子のアドレスからキールとの出会いと繋も秀逸。

コナンがキールを組織側と推理してミスリード役になるという進行もベル編とは違ったアプローチ。
現役で組織に潜入してるスパイが初めて登場したし、コナンと組織のパイプとして重要な役割を果たす予定だった。
そのキールをバーボンが動き出した、RUM以外に全く使ってないほうが問題。
代わりにバーボンは自由行動でポアロにい続けてやたら登場回数多いのは明らかに漫画の都合。

つか、コナンの一つの章は18巻基準でそこから逆算。ベル編、キール編は18巻。
バーボン編ミストレまで18巻、緋色までなら25巻。灰原編18巻でベル編始まりまでなら24巻。
ベル編、キール編は章の終わりですっきりしたのに、バーボン編は世良安室が終わらず同時進行で風呂敷広げすぎ。

491 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:13:58.53 ID:3SwxxO6nx.net
元太達が現場に慣れすぎたように
俺達もコナン漫画に慣れすぎたせいもある

492 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:19:41.60 ID:XiaRzOtO0.net
>>488
キールの弟という組織の本筋とかけ離れたキャラが
引き延ばし疑惑を生じさせるよね

あとキール、バーボン・・・とコナンの味方が
どんどん追加されるのを見ているとやっぱ敵味方のバランスって大事なんだなって思う

BLEACHの作者が最終章にメインの敵キャラを26〜27人も
設定したのはやっぱ英断だったんだなって

ちなみにBLEACHの場合は敵のトップが味方のトップの山本隊長を戦死させている
味方サイドも浮竹、卯の花、ギンとどんどん死んでいる

コナン側に犠牲者、戦死者は何人いる?
コナンが幼児化して以降は明美しかいなくないw

493 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:25:45.37 ID:yRKv6tLMd.net
犠牲者出せばシリアスって訳でもないし、安室だって完全な味方じゃない

494 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:26:10.45 ID:XiaRzOtO0.net
有名なコピペだけど

○黒の組織の完全な敵
烏丸 ←ただし赤ん坊疑惑あり
ラム
ジン ←コナンの潜在的な味方
ウォツカ ←wikipediaに「半端者」と書かれる
ベルモット ←コナンをかばっている
キャンティ
コルン

なおコナンサイド・・・

495 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:31:26.05 ID:XiaRzOtO0.net
>>493
公安でしかも78巻でシェリーを殺そうとしてなかった時点でねぇ

今は赤井と対立しているけど
組織打倒の際、
少年まんがらしく力を合わせると思われるんですけど

因みに今度の映画ゼロの実行人でバーボンの謎の一部は明かされそうではある

496 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 22:43:36.45 ID:eguAOayzM.net
>>492
サンデーがジャンプに勝てないのもそこなんだな。殺人漫画なのに。
明美を殺せたのもまだ2巻だったから。読者がまだわけがわからん時に死んだだけ。
組織側でもピスコ、テキーラ、カルバドス、楠田とみんな一発屋。
登場回数が多いとファンがキャラに愛着湧くから殺せなくなる。
良くも悪くも大鉈を振るえないんだよ。

ハンターなんか旅団どうなりますかで、「全員死にます」だから。
それで読者は先が気になって大興奮だし。実際ヒソカが一人ずつ殺しにかかってるし、
本当に全員死ぬのか、マチは残るのかとか気になるけど先が分からない。だから面白い。

497 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:12:34.56 ID:yRKv6tLMd.net
おいおい、コナンは犯人でさえ死ぬことを嫌がる人だぞ
味方側の誰かが死んだ時点でその信念覆っちゃうよ
漫画的にはいいのかもしれないけど、コナンとしては「負け」

誰かが死ねば緊張感は出て確かに先が見えないけど、先を見えないようにするのに必ずしもその手法使えばいいわけじゃないからね

498 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:19:58.12 ID:eguAOayzM.net
毎回罪もない人の死人出てるでしょw
コナンの信念はその犯人を逃さないでちゃんと罰を受けさせること。

499 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:22:28.32 ID:zP8QyEJ70.net
優作曰く唐揚げは日本で最も強大な人物らしいぞ 味方が沢山いても殺られる可能性あるよ

500 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:32:02.26 ID:XiaRzOtO0.net
>>497
別にコナンの展開が先が読めないものと言いたいわけではない
未解決の謎・伏線といい、伏線の緻密さといい、コナンにはかなり希少な価値がある

組織の今後の展開だって結構読めない

ただ尾田栄一郎が「ルフィ一味は死にません」と明言してしまったせいで
ワンピース読者がルフィが困難に陥るシーンをみても
「どうせルフィらが勝つんでしょ
どうせルフィらは生き残るんでしょ」と
覚めるようになってしまったように
緊張感・緊迫感則ちワクワクさがなくなってしまうのは不可避
(ミステリートレイン連載中もどうせシェリーは
助かるんでしょと思いながら読んでいたら
案の定命に別状がなかっただけではなく
組織から死んだと扱われシェリーが組織に狙われなくなった)

それに「主人公は死なないことを望んでいるから
作中の敵が死なない」というのは
いわゆる「ご都合主義」と言えなくはない
(現実空間において「主人公の望み通りに展開が進むこと」なんてありえないため)

501 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:33:30.47 ID:3SwxxO6nx.net
>>499
唐揚げ?

502 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:46:54.15 ID:XiaRzOtO0.net
>>498
信念かぁ

まあ新一の信念は「戦争反対」「差別反対」みたいに
当たり障りのない万人受けするものといえるだろうね
少年漫画らしいともいえる

ただその信念自体がぬるいというか非現実的な気もするんだよね

杉下の相棒とかでは「杉下が犯人を見破っても犯人が海外に逃げてしまって逮捕し切れなかったり
証拠を完全にえて逮捕できるようになる前に犯人を死なせてしまったり(殺してくれとあいつは言った)」と
理想通りに物事が必ずしも進まないこと
(=主人公側が常に悪を罰せられるとは限らないこと)が描かれている

コナンだと特に事件編では2つの例を除き常に犯人が逮捕で終わるから
展開がある程度読めないにしてもコナンらが勝つと分かってしまう

503 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:49:32.37 ID:XiaRzOtO0.net
今後の組織編の展開にしても
まあ組織側が勝つということはありえないでしょ

コナンらが勝ってコナンが元の姿に戻ってハッピーエンドで確定

504 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/22(木) 23:57:25.58 ID:eguAOayzM.net
>>502
コナンでも連続殺人は防げない。例外を除いて最後に犯人を逮捕で終わらせるのは、
悪い人はちゃんと罰を受けさせるって、それは少年漫画だからね。悪を正当化しないことは必要。
逃げ得にはさせない。でも連続殺人があるようにコナンでも失敗はあるし事件解決は簡単ではない。
だから組織編でできないってことはない。むしろ日常編よりもハードだし。

505 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 00:10:24.36 ID:MWN4QiBc0.net
>>504
その組織編で新一幼児化以降コナン側の犠牲者が明美だけ
っていうのが問題だと思う

その時点で日常編よりハードって気がしない

勿論コナンが少年漫画という制約のもとにあるのは確かだが

506 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 00:21:33.54 ID:MWN4QiBc0.net
>>416
ベルモットが しほ宛のテープを盗聴しているシーンって

何巻の何ページでしたっけ

507 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 00:36:17.96 ID:HwWQMSDka.net
>>506
41巻のFILE.10の164・165ページだと思いますよ。

508 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 00:56:16.22 ID:m4Y75G1Wd.net
俺達のレンヤ❗

509 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 01:03:42.72 ID:MWN4QiBc0.net
>>507
ありがとうございます

そのページを探してみます

510 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 01:44:18.32 ID:8MXIqlgK0.net
>>506
書き方が悪かったゴメン。
正しくは出島事務所に行く前の時

511 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 08:27:27.43 ID:8MMQna7g0.net
>>505
犠牲者だけが基準じゃなくね。
てか広い目でみたらスコッチもイーサンも宮野夫妻も犠牲者ではあると思うけどな

512 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 08:31:09.56 ID:8MMQna7g0.net
>>500
そんなのコナンに限った話じゃないし、ここでする話でもない。

513 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 08:38:19.43 ID:8MXIqlgK0.net
沖野ヨーコの元彼以外に被害者兼犯人なのっていたっけ?

514 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 08:41:28.20 ID:8MXIqlgK0.net
>>513
ミスった。何人くらいいたっけ?だ

515 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 09:25:59.13 ID:vnxmLZhf0.net
単なる自殺なのか他殺に見せかけた自殺だけをカウントするのかによると思うが
両手で数えられるくらいな気がする

516 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 10:06:12.98 ID:RhMjLQ5xd.net
被害者だと思ったら自殺ってのはヨーコの元カレだけだと思うよ

517 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 10:17:50.73 ID:MWN4QiBc0.net
>>512
いやハンターハンターやブリーチらの反例もあるし

作者がえぐい展開をするか否かによっても
今後の展開の予想も変わってくる

コナンの場合はハッピーエンドで確定
よって組織壊滅とコナンが新一の姿を取り戻すというのは想定できる

518 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 10:21:45.53 ID:MWN4QiBc0.net
>>516
アニメオリジナルかもしれないが

殺されたように見えて実は自殺というのは最近の話にもあった気がする

ベルモットがポワロの女になりすました話でもあったかも

519 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 10:51:19.77 ID:ZAENPzDg0.net
ここでまさかの初期からいた沖野ヨーコラムとかだったら面白いのに

520 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 10:58:04.11 ID:E7P3MTaL0.net
一番想定出来ないのは、無事に最終回を迎えられるかだな・・・

521 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 11:00:19.15 ID:8MMQna7g0.net
>>517
"作者がえぐい展開をするか否かによっても
今後の展開の予想も変わってくる"
←今後の展開で今後の展開予想変わるってことだよね? 当たり前じゃね笑

コナンがハッピーエンドはそりゃそうだし、組織倒すのも元に戻るのも当たり前だけどそれは漫画的側面なだけで、俺らがするのはあくまでも今の材料で何が出来るかってことや今ある謎がどうなのかって考察。
貴方の内容は若干考察から外れてるからここでわざわざ書くことじゃないって言ってるんだよ。

522 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 11:02:18.96 ID:urJ/nNTQa.net
>>513
安室初登場回の爆死した女が該当しそうだけど

523 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 11:52:20.97 ID:MWN4QiBc0.net
>>521
いや組織が壊滅する流れならどういったルートで組織が破綻していくのか
といった視点を考えることをいいたいわけで

当たり前じゃね 笑 っていうのは違う


原作の描写から考察を進めるのは当然だが
少年漫画としての暗黙の了解とか作者の言動とかのメタ視点も重要だろ

524 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 12:35:35.24 ID:RhMjLQ5xd.net
>>518
裏切りシリーズ忘れてた
ウエディングイブも…

殺人かと思ったら自殺→ヨーコの元カレ、波土、初音
真相暴かれて自殺→麻生成実
逃げ切れないと悟って自殺→楠田陸道
警察に見せ付けるために自殺→恋愛中継のおじさん
殺人直後に自殺→殺意はコーヒーの香りの番組製作会社の人
第三者に殺害される→ピスコ

犯人で死んでるのはこれくらいかな

525 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 12:37:56.12 ID:RhMjLQ5xd.net
>>523
作者の考えが分からないのにメタ視点なんて持てるかよ
上でも書いたけどヤイバだってコメディからシリアスに移行してるんだし、作者がラブコメ好きだからってずっとラブコメするとも限らない

526 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 13:06:13.91 ID:8MMQna7g0.net
>>523
そんなこと勝手にやれば良いだろ。ここですることじゃないって言ってんの。
それぞれの考察書いてく場所で明美しか死んでないのが問題とか、作者が今後どんな展開にするのかとか、組織がどう壊滅するのかなんて言われても知らねーよ笑
どうやってそれを考察で導くのか書けよ。

527 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 13:26:05.17 ID:2dWRBX+p0.net
>>524
サンクス。後、ラム編の人物像出た時のオバちゃん(お姉さん?)か

528 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 13:34:13.90 ID:MWN4QiBc0.net
>>526
作者目線で読んでるっていってるだけ
あくまで目線だから
それだけで予言できるはずがない

42巻File3に灰原が聞くシーンがでてくる
ベルモットがアガサ家を盗聴しているシーンもある

ただ「テープの内容にも今してる事に後悔はしてませんか?と
盗聴していたベルモットが不敵な笑みを浮かべてたのは
テープの内容を知っていた。」とあるが
灰原がテープを聞いているのをベルモットが 盗聴しているシーンは見つかんなかった

529 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 13:36:33.91 ID:MWN4QiBc0.net
>>507
42巻File3に灰原が聞くシーンがでてくる
41感のそのページにベルモットがアガサ家を盗聴しているシーンもある

ただ「テープの内容にも今してる事に後悔はしてませんか?と
盗聴していたベルモットが不敵な笑みを浮かべてたのは
テープの内容を知っていた。」とあるが
灰原がテープを聞いているのをベルモットが 盗聴しているシーンは見つかんなかった

530 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 14:06:56.54 ID:MWN4QiBc0.net
>>526
組織の考察の視点の一つを提示したと思っていたんですが
少し脱線してしまったかもしれません
済みませんでした


個人的にはラムの候補者を一人一人探しているところです
4つの紅茶のカップのうちどれか一つと思っていたら
4つともだったという話があったので
若狭 黒田 板前 の三人以外にもラム候補はいるのでは
と考えています

531 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 14:09:21.02 ID:MWN4QiBc0.net
ラムについては>>489のように
影武者の存在の可能性も考慮しています

532 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 17:09:55.92 ID:Wo1wf+3k0.net
>>530
コナンは大和敢助も疑ってるから
ラム候補は黒田、若狭、脇田、大和の4人いるよ

533 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 17:59:45.95 ID:iz5n4+hj0.net
ラム山村警部説がおもしろい
そうなると若狭留美とからめるし

534 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 17:59:46.13 ID:MWN4QiBc0.net
>>529

自分以外にもベルモットのそのシーンを
見つけわれなかった方っていますか

535 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 19:06:38.69 ID:2dWRBX+p0.net
>>534他みんな
俺の書き方が悪かっただけだからゴメン。
後悔してませんか?と・・・。(ここで区切る)

ベルモットは出島事務所に行く前の会話を盗聴していて不敵な笑みを浮かべてたのは
既にテープの内容を把握してる上で泳がせてるのではないか?と判断

ホント、ゴメン(滝汗

536 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 19:28:12.47 ID:PPrmvOPu0.net
>>526
組織の壊滅もこのスレ辿ると既に結構考察され尽くしてる。
たぶん有力なのは

人魚島の名簿→組織の出資者・協力者判明→これで奴等を丸裸→資金と権力断たれて壊滅

537 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/23(金) 23:30:42.89 ID:MWN4QiBc0.net
>>535
つまり
ベルモットは明美が何かを隠したことを知っているかもしれないし
エレーナのテープの中身を知っているかもしれない ってことですね

538 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 00:51:59.13 ID:YayH2/ZFF.net
>>537
恐らくだけど
盗聴しておきながら出島事務所に行く話になった時
ベルモットが不敵な笑みでいられた理由

ベルモットは研究に反対であり幼児化の事などもジン達にも伏せているカタチ
盗聴でこれから出島事務所に行く話となった時自分にとって不利な何かが見つかるかもしれないと言うのに
その動きや気配を見せるどころか既に計算済みのような余裕の笑み
これは明美が何を隠したかその隠した中身が何かを知っていなければ余裕でいられないはず

539 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 10:46:45.60 ID:DYW2IBb00.net
脇田は千葉繁確定のようね(ソースは番組表)
若狭に続いて本当にうる星やつら声優で狙ってきたから、連載再開後
山村に焦点が当たることは間違いなくありそう、ミスリード要因だったとしても

540 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 10:52:01.75 ID:1AAgUNXIa.net
>>539
ないことを祈るよ

541 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 12:36:53.45 ID:DbTuQnSBa.net
89巻に出てくるASAKAの写真を見て思ったのですが
82巻でホルモンの関係上で男は薬指が長く、女は人差し指が長い。
ということ思い出して見てみたら薬指の方が長かったです。
浅香=若狭だと思っていたのですが、そうなると浅香=男。

男=女装(変装)した赤井務武だとした場合
堀田の浅香は女という証言をくだらんと言ったメアリーの発言
メアリーとエレーナが姉妹だという噂があるが手鏡はメアリーの持ち物
となるとしっくり来るような気もしました。

その後に赤井務武は羽田浩司の死体として偽装された、もしくは偽装した。

542 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 12:37:07.92 ID:9oBNzYJq0.net
>>511
レギュラーキャラの中でって事だよ。バカかお前は

543 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 12:48:04.88 ID:OUGvMIZgM.net
>>541
蘭も薬指が長い。男勝りに強い女ってことで浅香も蘭も共通なだけ。
浅香の写真は襟を折って出してたり腰が括れてたり女の伏線がある。
ボディーガードだから男だと思わせて、よく観察すると女だとわかるようになってるのに、
実は女装でしたでは回りくどいし、読者に女装かどうかは判断できない。
浅香の指が長いはその辺から持ってきた写真じゃなくて、本当に強い=実際の人物ということを表してる。

544 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 13:16:42.70 ID:DbTuQnSBa.net
>>543
その辺りも気になって若狭と浅香の写真を並べている画像を見比べたのですが
若狭の薬指が長かったのでアレっと思ったのですけどね。
女装するのにメアリーから手鏡を借り右手を前に出しているのは見バレを防ぐ為と
ジークンドの場合は利き手が前に出る戦い方を連想させたとのと癖なのかなと。
まあ外れていると思ってはいますが。
RUMの目を潰したのは赤井務武で右利きだと思うので恐らく左目が義眼のキャラが
RUMではないかとは思ってはいますが。
フィンガージャブは赤井秀一も利き腕で行っていたので。

545 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 13:26:59.01 ID:DbTuQnSBa.net
>>544
間違えました。
若狭の人差し指が長かったので。です。

546 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 13:45:50.38 ID:OUGvMIZgM.net
>>544
微妙すぎるね。どのくらい正確に描き分けてるのかもわからんし。
務武の利き手はまだわからないよ。秀一と同じ左利きかもしれないし。
作者はレフティーにこだわりがあるから、むしろ父も左利きの可能性高い。
ただ左利きだから右目潰したとも限らないし、目潰しとも限らないしで、そもそも仮説が多すぎて。

547 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 13:51:40.43 ID:rE7/c2uv0.net
今休載なのって本当はただ単にネタ切れ気味になっていて
引き延ばそうにも引き伸ばせない状態だからじゃないの
早い話事件のアイデアが枯渇しているからじゃないの
つまり連載再開と同時に最終回へと一直線の可能性あるよ
実際そうなった漫画知っている

548 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 14:08:49.25 ID:DbTuQnSBa.net
>>546
あくまでも羽田浩司の死体=赤井務武の仮説になってしまいますが…
備え付けのハサミが右利き用なので死体自体=右利きなのは間違いないのですが。
左利きでも右手で別の動作する方はいますのでややこしい設定なら何とも言えませんが。
フィンガージャブも相手が真正面に立ってしまえばどちらも目を潰すのは可能なので
100%とは言えないので見当違いとは思ってはいます。

549 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 16:10:04.89 ID:aYxwVftO0.net
>>547
病気休養が本当だとしても話はなるべく早く畳んでほしい
万一何かがあったとして推理物が未完とか嫌だわ

550 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 19:00:20.02 ID:a7kyVuQt0.net
>>548
俺は備え付けのあのハサミで鏡が切れるのか?と疑っている。
いくら水の力を借りたとしてもハサミ自体の強度も必要なわけだから

551 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/24(土) 19:50:25.78 ID:7kTDqomk0.net
>>547
20年以上やってりゃネタ切れもする
修学旅行編の事件とかひどかったしその後の展開も雑だった
作者もそれに気づいたから長期休業を決意したんだろうし

今後は不定期連載になってもいい
最終回へと一直線でも構わない
ちゃんと話を練ってくれるなら

552 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/25(日) 02:52:53.71 ID:rLxpLULcp.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
作者は神

553 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/25(日) 13:54:39.48 ID:WePX5Zyj0.net
>>550
そこは 深く考えないで漫画の都合で良いよ

554 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/25(日) 14:01:02.09 ID:WePX5Zyj0.net
投与リストのキャラに初めて焦点当たってそこに初めて3人目の幼児化したキャラ登場って。
これ普通に考えて羽田が投与された事になってるだけで別の人間が飲んだ→それが幼児化してるメアリーってことだろうな。
新一も書き換えられてるし投与されてない人間がリストにあっても不思議じゃないしな。

555 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/25(日) 14:20:58.09 ID:RM1oKWGx0.net
>>553
他にも鏡を切るには鏡をカバー?から外さなきゃならないのに
また元に嵌め込まれてるのも漫画の都合かな?
はめ直したとしたら誰が?ってなるし

556 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2018/02/25(日) 14:25:09.14 ID:RM1oKWGx0.net
>>554
飲んだ、飲まされたとしたらいつかな?
さざ波の時点では大人メアリーなわけだからそれより後になるよね?
それと安室が世良の背後で何でこいつがここにいるんだ?と不思議がってたのもあるから
個人的にはメアリーの幼児化には安室が一枚噛んでると思う

総レス数 1004
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200