2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】40

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/23(木) 21:03:49.57 ID:nF11ZQAs0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑ワッチョイのコードです。 スレ立て時に1行消えるので、次スレを立てる時は2行以上にしてください。

ジャンプ+で毎週金曜本編orイラスト更新、松本直也先生の「怪獣8号」のスレです。
・次スレは>>970が立ててください。
・即死回避の保守を>>20までお願いします。

公式ツイッター
@KaijuNo8_O
作者ツイッター
@ringo_inuS
タグ
#怪獣8号
#松本直也
#ジャンププラス
1話
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331674116123

※前スレ
【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】39
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1699579578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/23(木) 21:56:41.21 ID:cKc+5Vk80.net
試験でカフカが怪獣ぶん殴る時って膝からアンカー出して膝からロケット推進したり異様に手慣れてたけど
いつそんなん練習してたんだ

3 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/23(木) 22:10:09.59 ID:cKc+5Vk80.net
あげ

4 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c9bb-0f/+):2023/11/24(金) 00:02:28.59 ID:EeIKNJbB0.net
ここにきて百景かよ

5 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4d91-sW/m):2023/11/24(金) 00:21:25.73 ID:4ud4aMIk0.net
もう俺たちの戦いはこれからだでいいよ

6 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6eff-QlT+):2023/11/24(金) 00:21:40.51 ID:VgS1mUCl0.net
本編もそうだけど怪獣が好き放題暴れまくってるはずなのに建物が綺麗すぎるんよ

7 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 254c-ere9):2023/11/24(金) 00:36:20.64 ID:jwIbjhoD0.net
そこは建物も壊される前提で建築してるから土建屋の修復技術がすごいのかも
ただ作中で説明ないから全部推測するしかない

8 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 254c-ere9):2023/11/24(金) 00:38:24.45 ID:jwIbjhoD0.net
…って、戦ってる最中の話か
それは確かに説明つかないね

9 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 01:27:29.77 ID:FKeMqc+n0.net
いちおつ

10 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 01:45:10.17 ID:VgS1mUCl0.net
大量の怪獣が地中から現れて好き放題移動してビーム攻撃とかして暴れてその中には特別強い怪獣も混ざってて
不可抗力とはいえ防衛隊の攻撃の余波でも被害が出て怪獣の死体が撒き散らされること考えると
真面目に考えたらもう日本の大部分は更地になっててもおかしくないのに被害が少なすぎる

11 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 01:54:09.10 ID:8o7ZY9Tj0.net
怪獣もいろいろ気を使ってくれてるんだよ!
https://i.imgur.com/qnHFU8R.jpg

12 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 03:19:47.27 ID:VgS1mUCl0.net
怪8って特に新しい展開もなく味方がドヤりながらエリンギとかいうボコられるべき悪役を取り逃がし続けて最後にはやっと倒せるかもねって話をずっとやってるけど
97話以上もかけてやる話なのかってずっと思っている 起承転結がカフカが怪獣になる起しかないと言うか

13 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 05:48:28.37 ID:EZeWr5Mj0.net
次の更新は12/15だと?!
練りに練った内容なんだろうなー

14 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 06:11:00.48 ID:wYQOoVdd0.net
>>13
ウンコをどれだけ練ってもウンコにしかならないんだが

15 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 06:56:05.43 ID:3L8oy8g+0.net
こんなお粗末な展開で3週空いたらそりゃ読者離れるわ

16 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b1b6-hO6y):2023/11/24(金) 08:10:21.21 ID:hd6Rje4g0.net
今年8号がまともに戦ったエピソードあるんだっけ?

17 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 721d-K/BJ):2023/11/24(金) 08:17:12.19 ID:hk39qVw+0.net
>>13
隔週かと思ったら3週間後で草

18 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワンミングク MM52-dTvV):2023/11/24(金) 08:17:33.67 ID:CbOhSIjQM.net
この薄さでほぼ月刊連載ってんだからすげえよ先生は

19 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 08:57:11.65 ID:9y0JPxhb0.net
イラスト4枚だけでコメント欄ボロクソなのに閲覧数1位
わけがわからんな

20 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 09:00:04.17 ID:/12y1PBO0.net
まあ叩いてる奴も閲覧はするからな

21 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-kMpN):2023/11/24(金) 09:33:54.57 ID:G9WnEAACd.net
雷雷雷が早速マイナスワンをリスペクトしたのに怪獣8号と来たら……

22 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 79bd-OZuz):2023/11/24(金) 10:07:02.83 ID:LuwfeNqQ0.net
百景なんてのはよ
隔週連載の本編やんない週にでも載せとく~うなもんなんだよ
とは言いすぎかもしれんけど気分的にはその程度

23 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 79bd-OZuz):2023/11/24(金) 10:07:37.30 ID:LuwfeNqQ0.net
なんか変換おかしくなった
載せとくべきもの、な

24 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-kMpN):2023/11/24(金) 10:12:56.03 ID:k3A3emj/d.net
>>22
ここまで番外編がないという事はストーリーの作成が苦手だからか
単行本は知らない

25 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-iRUg):2023/11/24(金) 10:13:35.22 ID:xqN7E4xkd.net
そもそも百景とか要るか?
他の漫画の扉絵で作中とは違うシチュエーションのファッションショー的なキャラ絵なら分かるがほぼ作中の戦闘服着てポーズとってたりばかりやん
せめて作中でオミットされてるキャラ同士の交友とかの補完をしたりとかすればいいのに

26 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 79bd-OZuz):2023/11/24(金) 10:19:57.03 ID:LuwfeNqQ0.net
>>21
たぶん観てもないよ
>>25
要らんよ、要らんけどどのみち載せるならってことね
あれで一週分でございってやっても大丈夫なのは毎週連載してる作家とか普段はあまり休載しない作家だけだと思うんだよね
休載しまくりの隔週作家、おまけにストーリースカスカ絵もコピペでスカスカ
こんな状況でお出しされたらそりゃ叩かれるよ
むしろ喧嘩売ってるだろ

27 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 10:54:35.53 ID:D6EnxjRM0.net
ミナのところに 行かなきゃなんねーんだ・・・
そこをどけぇぇぇぇ!!

何の努力もせず諦めてたのに
ポンと手に入った能力振るう30過ぎの主人公ダサすぎ

28 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 12:05:40.44 ID:5VfHE+Lh0.net
ヒロアカのデクとかみたいに手に入る前は何もしてなかったけどもらってからは血を吐くような努力したタイプでもないもんな

29 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 12:08:42.17 ID:QualOVm10.net
ポンと手に入ったヒット作をなんの努力もせずに台無しにしてるね
あぶく銭は残らないっていうけどそれと通づるものがあるな

まあその人次第なんだけど

30 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 12:10:11.05 ID:N+z0HH7d0.net
おそらく単行本作業のために百景→3週間空くと考えられる
しかしこれでワンチャン年内は次回が最後の可能性もあり
アニメ放送まで残り10話も無いことになる

31 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 12:15:53.85 ID:gOKq4xiG0.net
>>25
普通の人ならここぞとばかりに隊員とかの交流描くと思うけど
この作者はねこわっぱだからな

32 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 254c-ere9):2023/11/24(金) 12:52:43.05 ID:jwIbjhoD0.net
>>28
作者の中ではあれからずっと格闘戦の訓練してたことになってるのかも
描写不足だしそもそも変身時に生身での経験が役立つか疑問たけど

33 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3945-+6qC):2023/11/24(金) 13:20:10.92 ID:lj5SEjmF0.net
ナントカ歩法の成果はいつ見られるんだ

34 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 11e4-ue97):2023/11/24(金) 13:51:39.93 ID:btcYn3Oc0.net
あのガニマタ歩きの効果が出たら出たで色々ツッコみたくなるわ
その程度で効果が出るなら今までのカフカは何やってたのかとか

35 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 02da-hO6y):2023/11/24(金) 14:21:34.11 ID:IqvE0BNn0.net
空気読まずに百景なんかやるもんだからコメント欄大荒れで削除祭りで草

36 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ feed-RIP3):2023/11/24(金) 14:47:53.92 ID:QualOVm10.net
前回も地獄だったけど削除は抑えてたのにな
早くも削除祭り復活とは我慢も苦手なようだ

37 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 15:58:04.91 ID:A4Z7MIHF0.net
百景ってやるにしても更衣室でダベってる男どもとか
女同士プライベートで遊んでるみたいな
あ、このキャラ結構仲いいんだって描写の方が良かったのでは

38 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 16:22:59.93 ID:RNJMc74mM.net
バズらせたら勝ちを体現してる漫画
商業的には大成功だけど前例としては最低最悪なものを残したな

39 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 16:23:49.18 ID:A4Z7MIHF0.net
こんなに毎回コメントが荒れてる漫画他にあるんかな

40 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:11:23.82 ID:wrgHJDH4d.net
ワンピの扉絵連載レベルのものを求めるのは酷にしても
何か幕間の適当な4コマ漫画描くくらいの遊び心はあってもよさそうなもんだけど
怪獣百景て99%が味方がカッコつけたポーズして怪獣と対峙するしかやってなくてつまんないんだもん
ハッキリ言って一枚絵だけでも許されるくらい美麗で絵が上手いタイプじゃないだろ作者 そもそも背景は外注だし

41 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:14:34.46 ID:UBdYcmwQd.net
>>39
最近のチェンソーマン

42 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:15:20.03 ID:wrgHJDH4d.net
>>38
なんというか偏見だけど最終回迎えた後もしばらく語ってくれる人とかいなさそうなんだよな 内容薄すぎて
今読んでる人も最終回まで読み終えたらさっさと次の読む漫画探して速攻でこの漫画忘れてそうなインスタントさを感じる

43 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:26:01.50 ID:QualOVm10.net
まあ終わったときに思い知るだろうね
こんなに中身のないマンガだったのかと

44 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:38:28.03 ID:xqN7E4xkd.net
チェンソーマン2に関しては今までが前置きで後半から突如エンジン掛かるのはタツキ漫画の特色だからなぁ
怪8みたいなのと比べたら失礼だわ

45 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 17:54:02.74 ID:+G4Hbvm80.net
コメント半分以上消されてるのな

46 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 18:03:12.21 ID:xqN7E4xkd.net
百景の絵が良い上手いとか感想で書いてるやつは何なんだ?
人の好みって事で済ますには突如塊で現れておんなじ事言い出してるしこれがあるから本編無くても仕方無いみたいな擁護してるんだが

47 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 18:24:46.16 ID:btcYn3Oc0.net
終わった瞬間はプチ炎上するんじゃないかなとは思ってる
確実に伏線の大半が放り投げられるだろうから

48 :1733 :2023/11/24(金) 19:19:18.21 ID:rEt3oCed0.net
この漫画読んで「俺ならもっと上手く描くのに!!」と憤ってる漫画家たくさん居るだろうな

49 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 19:21:52.33 ID:hSVZ4xiy0.net
百景と称して、わざわざヒロイン()のミナの今と昔を描くなら
幼い頃のほうは笑顔にしてやればいいのに
なんでどっちもブサイク顔、それも横顔にしちゃうんだろう

>>37
そういう扉絵のお遊びいいよな
『ワンピ』とか『ダイヤのA』とか見てて楽しかった
本編で描かれない情報や設定が垣間見れる

50 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 19:35:19.29 ID:UB4SW+cN0.net
まあ日常回やショートネタを描かずにメインの話のみをガンガン進める(進んてないが)ってのが作者がインタビューで語ってたポリシーらしいので…

51 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:00:02.49 ID:7mE12r4R0.net
>>38
そういえばガンダムの水星の魔女はバズり特化とか言われてたなあ…
あれは竜頭蛇尾みたいな評価だったけど、8号はどうなるかな?

52 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:00:37.19 ID:VXq5Q0Na0.net
真正面、真横のアングル多いのは単純に楽だからだろうな
コピペの多用といいそもそもあんまり絵を描きたくないんじゃないか
コメント欄ではたまに画力褒めてるのいるけど漫画家としては絵は中の下くらいだろ

53 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:05:55.28 ID:hd6Rje4g0.net
ストーリー作りが致命的に下手で
作画もあまり熱意がないとなると、
マンガ家としてはかなり致命的だなあ。

54 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:11:37.01 ID:1Dp1fL/Y0.net
>>51
あれが竜頭蛇尾ならこれは羊頭狗肉だから猶悪い

55 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:14:00.57 ID:4pmEgVrO0.net
>>46
擁護コメ書くバイトなんじゃないの
批判コメ消しまでしてるならそれくらいしててもおかしくない

56 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 20:16:22.47 ID:hcQORf6Qd.net
>>53
我が強そうだから原作付きも断りそうなのが……
生活の為、編集の介入に従うだけの保身力はあるみたいだけど

57 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/24(金) 21:56:06.38 ID:8o7ZY9Tj0.net
>>49
まぁあのミナの絵はこの前の扉絵に色付けただけだから……

58 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 00:04:48.78 ID:3ViIPRTo0.net
この漫画ってアスペ向けだと思う。
キャラに感情のやり取りがなかなか出てこない。よく見ると会話シーンもなんかおかしい。
ヒロインとの接点も少なすぎる。
ヒロインの存在を遠いと感じるのはまあ分かるとしても、心理的距離感が「仕事と肩書き」ばかりに偏重してるのもヤバさを感じる。
逆に上の立場を手に入れた瞬間に急に女たちに距離を詰めそう。

59 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 06:33:59.64 ID:vQPCWYnP0.net
>>53
冨樫が先ずストーリーかキャラ作れるようになれって言ってたのがよく分かる、この漫画ストーリーもキャラも語ること殆どないからスレがこうなるのも仕方ないわ

60 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 08:06:12.01 ID:23+60yDr0.net
全員うっすい仲間内への承認欲求が行動原理なんだよなぁ
しかもその仲間内も読者に殆ど提供されてないから更にうっすい

61 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 47fc-ayIT):2023/11/25(土) 08:52:15.91 ID:XokTmhOJ0.net
8号のフィギュアの画像見たけど
なんか違う
なんでだろ?スマートすぎる?

62 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ df72-UYAz):2023/11/25(土) 09:27:42.08 ID:izEF9hdM0.net
アニメのキャラデザとかでもそうなんだけどおっさんの怪獣形態って記憶よりのっぺりしてる

63 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 12:30:05.07 ID:c+YCuYs/0.net
キャラが魅力的じゃないものの造形がいくら細密だろうと全く欲しいと思わないな

64 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 12:55:40.75 ID:f43gdI2J0.net
細かいし今更だけどエリンギのハロー防衛隊のシーンってほぼ左右対称でコピペしてるんだね
https://i.imgur.com/oTquzmc.jpg

65 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 13:19:05.93 ID:66fWpJJf0.net
>>64
元絵の頭のてっぺんあたり明らかに継ぎ目が残ってるな

66 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 13:24:20.88 ID:GSzWfu0x0.net
>>64
周りに浮いてるゴミもそのまま反転されてて草

67 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7cb-7xR5):2023/11/25(土) 14:11:21.67 ID:lB3BG/600.net
かなり前に某漫画家が目を反転コピペしたら楽できますよみたいなこと言ってて引いたことがあったなぁ…
コピペするにしても少し調整したらいいのにね
継ぎ目消したりとか

68 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bfb0-eApT):2023/11/25(土) 14:45:54.35 ID:9iJuc/P40.net
>>10
首都圏が崩壊したら国として機能しない可能性があるからなあ
主要機関は一ヶ所じゃなくて分散して置くとかするようになるかもしれないね
今のご時世だったら怪獣配信でひと儲けしようとする奴やら火事場泥棒とかめちゃくちゃ酷い事になりそう
そもそも日本に怪獣が大量に出て暴れまわるってのが無理がありすぎるわ
やっぱり考えれば考えるほど設定はしっかり考えておくべきだった

69 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 07c0-HIku):2023/11/25(土) 15:03:15.34 ID:ar43T91t0.net
地震大国を怪獣大国に何も考えずに挿し込んでるけどそもそも地震発生の数は凄いとは言え下さい下さい有感地震の数が多いだけで震災レベルは数年~数十年に来るかどうかなんだよね
まだ毎年の台風の方が被害多いくらい
自衛隊があるのにわざわざ他に防衛隊なんてのをあんな規模で維持する予算が出るってのは震災頻度よりヤバい頻度で怪獣発生してるって事なんだろうし地震をメタファーにするには無理がある

70 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bfb0-eApT):2023/11/25(土) 15:21:38.30 ID:9iJuc/P40.net
地震や台風とかの災害は終わるまで待つしかないんだけど終わりがある
でも怪獣は待ってても終わらないからな
ほっといたら永遠に暴れ続ける
何喰ってあんなでかい体維持したり動かしたりしてるのかわからんけどな

71 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5fe2-PDFO):2023/11/25(土) 15:37:00.79 ID:wkBIUP9c0.net
>>48
確かお前らみたいな怪獣アンチが持ち上げてた雷雷雷とかいう作品だっけか?
あれめっちゃ持ち上げられてたけど全く売れなかったからなぁ

72 :名無しさんの次レスにご期待下さい (エムゾネ FF7f-2F1H):2023/11/25(土) 16:15:01.64 ID:WCCiWgVXF.net
実際エリンギを何回も倒し損ねてるせいで今の被害があるからなあ
防衛隊って基本エリンギに逆ギレしてるけど自分の不甲斐なさをもっと恥じろよ

73 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 16:35:54.28 ID:Gt0FN3Yx0.net
昨日を捨てよ

74 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 16:50:23.12 ID:nVRO/irQd.net
>>71
対立煽りかよ

75 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 17:27:03.38 ID:3EIzHwdU0.net
最近の金曜日ラインナップって結構いい感じなのに、
怪獣8号の連載がある週って、せっかくの家族団欒に乱入される
感じさえするんだよなw

76 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 17:48:15.61 ID:C48AYKj30.net
怪獣アンチというか最近のあまりの酷さにため息ついてる元ファンばっかりだと思うぞ

77 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7fff-2F1H):2023/11/25(土) 18:59:23.22 ID:AAr+3tab0.net
捕獲されて防衛隊に飼われる程度の弱い怪獣ですら十数人食い殺される被害出てるのに
最低でもそんなんが数年や数ヶ月に一回レベルじゃなく数週間に何回レベルの頻度で出るとか暮らしたくなさすぎる

78 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5fd7-f/QT):2023/11/25(土) 19:33:28.73 ID:eZ+r3+9g0.net
この漫画の世界にも「怪獣を殺すなんて可哀想!」とかクレームつけるアホが存在するんだろうか

79 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ e7bb-GgRN):2023/11/25(土) 19:39:22.47 ID:qyC1v6Ni0.net
>>78
たぶんないんじゃないか?
この世界の場合は人間が全員アホなので、市民を放置したまま遊んでる防衛隊に対してもクレームはないし
町が破壊されて人的物的な大惨事が起きてもスポーツみたいなノリでテレビ放送してるしな

80 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 19:59:43.70 ID:AAr+3tab0.net
第一話のトカゲとかあの世界の怪獣にしてはめちゃくちゃ建物破壊してるし
アニメの描写では明らかに何人も殺してるのにめちゃくちゃ軽いノリでミナの活躍報道してるもんな
拍手だけならまだしもスポーツ観戦みたいなプラカードまで持って超温かく迎えられてるし
https://i.imgur.com/KV0GMVf.jpg

81 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 20:29:19.74 ID:23+60yDr0.net
成功したって思えばおかしな言葉だよな
まるで失敗した事があるみたいじゃん
ハゲが狩る側から狩られる側にとか今更驚愕してたくらいだから今までがお気楽なハンティングだったみたいな感じだろ

82 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 20:34:06.42 ID:AAr+3tab0.net
そもそもわかる範囲ですら日本中に対策怪獣送られる以前にエリンギに長官狩られて強化素材にされて逃げられてるのに
その考えに至るのが遅すぎるんだよなぁ

83 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 20:57:53.95 ID:c+YCuYs/0.net
>>80
絶対掲示板で長官叩きしてる奴いるわ

84 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 21:42:58.80 ID:9iJuc/P40.net
散々言われてるけどカフカが怪獣バレしたことによって
同じように擬態してる怪獣がいる可能性考えたら日本全土が大騒ぎになるよなあ
ほんとのん気な奴しかない

85 :1733 :2023/11/25(土) 22:00:08.19 ID:b/S0xA0jM.net
>>35
1日経つと削除祭り弱まらん?
辛辣なの割と残ってるような
土日挟むと削除人もお休みするのかな

86 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 22:26:13.99 ID:tB/td6Ey0.net
>>84
9号の擬態も活かされてないよね
何も真っ向勝負せずとも擬態して近付いたらいいのに

87 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 22:50:04.00 ID:EwfF7X3u0.net
今のカフカが人間カフカの意思で動いてるのか怪獣が人の記憶を取り込んで擬態してるのか
ちゃんと調べずに部隊の上の方が信じてるからってだけでスルーされてる環境怖すぎない?

88 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 22:58:45.40 ID:wA82nh+q0.net
>>87
怪獣が人間を食う存在である以上は「怪獣化する人間」なんて怖くて近寄りたくない
まして「人間に擬態する怪獣に殺された長官の葬儀」に出席するそいつの隣になんて座りたくない

89 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 23:06:26.87 ID:kJMcgCHSd.net
>>88
モブくらいは今も恐れて遠巻きに見てもいいくらいなのにな
当時雑とか言われた特撮の555とかでも怪人バレした主人公に対し親友がビビっていたのに

90 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 23:08:51.20 ID:AAr+3tab0.net
というかなんならそもそも長官の自業自得な部分も大きいとはいえ普通に長官殺しかけてるからなおっさん
本人なりに頑張って貢献しようとしてる時は認めないのに暴走したらなんか認めるの意味わからん
そういうのがないように研究とかするならまだしも何もしないまま実践投入だし

91 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 23:36:33.54 ID:66fWpJJf0.net
ところでカフカが怪獣8号だって事はどの範囲まで周知されてるんだろうな
まさか一般市民にまでバラしてはいないと思うが、
防衛隊は全員当たり前のように知ってるっぽい?よね
>>87-89みたいな事考えたら隊員全員がそれを受け入れているって有り得ないよな

92 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 23:41:01.63 ID:66fWpJJf0.net
多くの読者が最初この漫画に期待したのは
「日常的に怪獣がいる世界観をどのように描くか」って部分だと思うんだけど、
それを早々に投げ捨てたのなら
「もし防衛隊に怪獣がいたらどうなるのか」って部分を緻密に描けば良かったのにと思う

まぁその辺、読者が勝手に期待しただけで
作者はハナからそんなの描く気なかったんだと思うけど

93 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/25(土) 23:49:30.17 ID:66fWpJJf0.net
>>86
9号って最初に8号にやられた後に別の人間を取り込んで
わざわざ体に馴染むまで潜伏してたのに、そいつの擬態はいっさい使わなかったな
あいつ多分自分が擬態出来る事とか、物や人間を閉じ込める謎フィールドを張れる事とか忘れとるで

94 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 01:36:37.70 ID:VJSTrULr0.net
>>90
あのエピソードは何から何まで意味不明すぎてほんとすげえわ

本人が「怪獣化する人間」と主張しても他人視点では普通に考えて「人間に擬態してる怪獣」になるので信用できる要素がほとんどないんだけど
そのうえカフカは暴走(他人視点では本性表した)して「「大暴れした結果」」人間の味方扱いされてるのすごすぎるんだよな

あらゆる要素で信用する余地がないんだが、仮に敵ではなく「怪獣化する人間」と認定してやったとしても
いつ暴走して人間を襲い始めるかわかったもんじゃないことが確定しているわけだし許される要素がない

95 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 01:59:46.10 ID:lRVAoeOx0.net
カフカがあっさり認められたことで
8号の恐ろしい骸骨面の見た目とかエリンギの人型になれる能力とか設定が色々活かされずに死んだと思ってんだ
ペラッペラな「僕ら友達はカフカが怪獣だとしても信じてます!」を描いちゃったせいで怪獣バレで描けそうな展開が悉く潰されて実質ただ所属替えしただけになってる

96 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 02:18:49.09 ID:67s8L/uc0.net
暴走を意志力で止めた後、メンタル問題で変身できなくなるってのがまた萎える展開だったな
制御出来てねえじゃんっていう

97 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 02:57:51.23 ID:Z7eNkxos0.net
カフカっていう意思疎通が図れるサンプルがいるのにフォルティチュードとかいう怪獣側から力開放しないと探知できない力に対して何の対処もせずにエリンギの接近許したからなぁ
カフカ怪獣バレとエリンギ長官吸収は順番逆にすべきだったな

98 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 03:26:39.04 ID:na29zxMV0.net
PVの時点で不安要素しかないのにアニメ化したらすさまじい突っ込みが1話から始まりそうなのがまた

99 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 06:43:42.78 ID:Fa/pMLpb0.net
この漫画の閲覧数って叩き目的で見てるのが大半なのかな

100 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2023/11/26(日) 07:09:11.15 ID:Z1H1RYLI0.net
100

101 :1733 :2023/11/26(日) 08:57:03.00 ID:pZtTYymBa.net
>>99
本編読まずにコメントしか見ない層も居ると思うがそもそも叩かれるような内容だからな

102 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7b6-YwKO):2023/11/26(日) 09:14:16.43 ID:PHd0DXqb0.net
松本大先生はキャラクター、設定や世界観の提供にとどめて、
あとはストーリー作り得意な作家と、作画大好きな漫画家に
引き継いだほうが良かったのにな。もう遅いけど。

103 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 10:51:36.58 ID:Sva9G4h0d.net
>>102
終末のワルキューレの構成担当を思い出した
元週チャン作家で短期連載とその次はまあまあ好評だったが、以降は自分の趣向を前面に出しすぎて売れず一介の漫画家としてはほぼリタイアした人
ここの作者は趣向より好き嫌いの嫌いを避けてより駄目になってる感じがする

104 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ffed-G+9c):2023/11/26(日) 12:25:29.14 ID:jxWIA9PN0.net
ラクな方ラクな方に行ってるだけだよ

105 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ e73d-Ar2r):2023/11/26(日) 12:29:38.70 ID:ujftETKK0.net
実際、今から立て直すことって可能なのかな?
設定説明入れても、なんで今更ってなる気がする

106 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7b6-YwKO):2023/11/26(日) 12:43:00.02 ID:PHd0DXqb0.net
>>105
長官殺しちゃった時点でもう無理だなと思ったけど、
大したストーリーも語ってないうちにナンバーズ同時多発させちゃって
さらに量産型大量投入だからな。

そもそもあれだけ量産型作れる技術あるんだったら自分たちの
食料も作れるんじゃないの?何のために人類と戦いたいんだか
よくわからん。

107 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:15:21.28 ID:67s8L/uc0.net
設定だけの問題じゃなく、キャラクター心理も行き当たりばったりだからな
いらんことしても余計ボロが出るだけだから、殴り合いだけやって9号倒して完!が最適解だと思う

108 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:20:56.03 ID:Lydpv67jF.net
マジでキャラが何もできてないのに勝手に最終章みたいな展開になってるもんなこの漫画
打ち切り漫画の最終決戦でももうちょい設定詰め込んである程度観れる展開になってるぞ

109 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:26:13.28 ID:na29zxMV0.net
>>105
全ての設定を再構築するためのストーリーを作るしかないね

エリンギが討伐隊をほぼ壊滅させるも満身創痍で数年冬眠
その間に生き残ったメインキャラと実況のメガネ(必要人員)で新たに討伐隊を再編成
その際に今までの武器もほとんどなくなり研究員もいなくなったことにして
新キャラの天才博士出して装備全部再設計して設定変更
エリンギが冬眠から復活したら容姿変更してラスボスの立ち回りに変更

今までの設定全部捨てなきゃもう無理

110 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:36:40.69 ID:YOXZzRZod.net
特に何か目ぼしい新しいことや新展開やるわけでもなく
ちょっと敵味方のキャラデザが変わるだけの「防衛隊vsエリンギ」って本質的に同じことやってるだけだからエリンギが初登場してから1ミリも全く話が動いてないって言っても過言じゃない

怪獣バレも速攻認めさせちゃったせいで実質第3部隊から第1部隊に転勤しただけになったしこれも全く話進んでないのも一緒
普通この手の同じ敵勢力と戦い続ける展開やるなら謎を解き明かしたり敵に何かしらの無視できない痛手を与えたり「話が前に進んでる感」を演出するもんだが
怪8にはそういうのないから本質的に停滞してる

111 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:38:42.91 ID:na29zxMV0.net
討伐隊が完全に全滅して今までのキャラは全員退場
この事態を想定して準備していた自衛隊が本格的に活動を開始したが劣勢
そこへカフカがやられる直前に逃げ出していたミツケタが自衛隊員フランツに入り込み
新たな怪獣8号として劣勢を跳ね返していく
もちろんこの段階で原作をつける

112 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 13:40:11.43 ID:ujftETKK0.net
ああ、もう打ち切りにして新作描いた方が早そうだね…
100話近く連載して問題点に気付かなかったのも謎だけど

113 :名無しさんの次レスにご期待下さい (エムゾネ FF7f-2F1H):2023/11/26(日) 14:07:02.32 ID:wrJoK3TSF.net
正直この漫画の防衛隊が全滅したら下手にエリンギが討伐されるよりカタルシス感じるまである
エリンギは魅力ないけど防衛隊に倒されてほしいとも思えないもん

114 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd7f-pAYD):2023/11/26(日) 16:22:27.92 ID:vd+NKY6zd.net
エリンギがしつこいとかワンパターンとかよく言われるけど、例えば犬夜叉の奈落が逃げた回数なんてエリンギじゃ足元にも及ばない
どんな展開だろうが、結局は面白いと感じる見せ方をできない作者の実力不足なだけ

もっとこうすればよかったとか読者があれこれ言っても無意味

115 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 17:27:19.79 ID:HKa00RDN0.net
奈落は主要キャラほぼ全員に因縁あるからね…
エリンギにも因縁というかせめてチェンソーマンの銃の悪魔みたいな過去にとんでもない被害を出したみたいのが欲しかった

116 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 18:35:12.19 ID:1872SnYS0.net
変装する
倒しても何度も襲ってくる
手下が増殖する

ばいきんまんかな

117 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 19:36:55.67 ID:m0yQC++i0.net
>>114
まあ犬夜叉も終盤は「いい加減にしろ」って声が多かったけど……

118 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 20:04:37.52 ID:N9Q2Ve6b0.net
身バレから偏屈な性格の最強の戦士がいる部隊に送られる展開は単に進撃みたいなことがやりたかっただけなんだろうな

119 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 21:06:54.54 ID:zRi5RspO0.net
どっかで見たネタのパッチワークだからなこの漫画
元のネタがどんだけよくても作者通すと大幅劣化するからダメダメだが

120 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 22:24:27.84 ID:na29zxMV0.net
どんな漫画も元を辿れば何かをパクっているのかもしれない
でもそれでも面白い漫画は面白いんだよなあ

121 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 23:11:23.92 ID:ujftETKK0.net
>>114
無意味? そもそもこんなところで言ってることに意味を求められても……

122 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/26(日) 23:18:15.32 ID:PMKlooxp0.net
エリンギに魅力皆無なのが問題だよ

123 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f82-ZaGm):2023/11/26(日) 23:28:23.54 ID:JqKks9Rz0.net
街で大暴れして最終的に退治されるのが怪獣の仕事なのに
小賢しいことやらせるからこのザマよ

124 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 00:16:43.21 ID:PkAJpgIR0.net
こういう系のモンスターと戦う作品って特撮の怪獣怪人とか
モンスター側もいろんな魅力があって裏の主役って言ってもいい作品が多いのに
この作品に関しては怪獣の設定に1ミリも魅力ないの逆に凄いと思う

125 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7e4-EFbn):2023/11/27(月) 03:11:04.84 ID:31VvpIh/0.net
どの怪獣も紙粘土で作ったような雑なデザインだしな
新怪獣登場した回は表紙に解剖図と足型載せるくらいしろっての

126 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 03:41:28.27 ID:gKyz/M+H0.net
>>125
怪獣出るたびに解剖図鑑を載せても全部「核」しか書いてなさそう……

127 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 03:53:11.14 ID:/bziGPsy0.net
>>124
そもそも大人気の怪獣漫画描くのってめちゃくちゃ楽しいと思うんだよな
世界観設定やらクリーチャデザインやら兵器設定やら能力持ちならその設定とか
もう自分の中で妄想が膨らみ過ぎてどうやって整理すればいいのか楽しすぎて悩む

ぼくのかんがえたさいこうのえすえふまんが!!!!大人気!!!
とか最高すぎるんだけどな

何でこんなに雑なんだろうな
わけがわからん

128 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 03:54:57.87 ID:/bziGPsy0.net
ぶっちゃけ特撮系なんて作者の熱いこだわりみたいなのが見えたらまあ糞漫画でもいいかなっていうジャンルでもある
全く作品愛を感じないのすごいよなあ

129 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 06:21:52.95 ID:JEtq8BIY0.net
怪獣装備なんてのを出したのが失敗だわ
そのせいでカフカの解体知識無双の道が閉ざされたんだし
一般の解体屋程度が知ってることを怪獣の死体を研究して兵器開発に成功してる奴等が知らん訳ないってなるからね

130 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 07:59:06.00 ID:94RodZd20.net
>>128
勢いと演出が良かったら設定ガバとかかなり目を瞑ってもらえそうだよな

131 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 08:19:46.99 ID:PkAJpgIR0.net
マジでどこで出たかわからんモブは簡易なプロフィールとか描いてもらってるのに
めちゃくちゃ出番ある怪獣側のキャラは無いの何かを感じる
https://i.imgur.com/lZvGWGX.jpg

132 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 09:10:12.81 ID:9R5aUEyB0.net
ゼットンの一兆度の火球とか馬鹿設定すぎるけどめっちゃ好き

133 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 09:14:15.16 ID:fi9MaMQF0.net
そもそも格闘が強い人間キャラと主人公の存在意義が潰し合いしすぎる 
改造人間の仮面ライダーみたいに主人公と同等に戦えるキャラを出すなら丁寧に納得のいく過程を作ってからブリーチみたいにしててもここまでバカにされなかった
行き詰まりだからリセットすることが今回のエピソードの目的なのだろうけどそこから丁寧にやり直せば面白くも出来るだろう

134 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 11:18:14.89 ID:invcSdsL0.net
>>131
虎でもそうだったが面倒臭い部分を影にしてベタ塗りするのやめた方がいいわ

135 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 11:19:44.41 ID:e67iC0ZH0.net
エリンギって言われてること知ってんだね

136 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:14:45.46 ID:XUxK6Y3x0.net
こんなイラスト欄に載ってるメチャクチャな怪獣スペックみて子供の頃ワクワクしたもんだけどなあ
読者をどう楽しませるかって視点が抜けてんのか

137 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:19:51.58 ID:IPxTR6rL0.net
スーツや怪獣に標準の装備らしいシールド
エリンギの怪獣ゾンビ化能力とか新種を作ったり謎フィールドや謎指鉄砲
そもそも主人公の8号が具体的に何が出来るのかとか変身はどういう仕組みなのか
レノの怪獣王スーツは何ができるのか
鳴海にやられたサメの水攻撃の仕組みやモノリスの謎テレポートやワープゲート

どれも何一つとしてどういう仕組みや原理で動いてるのか説明ないって逆に凄くない?
呪術廻戦とかみたいにナントカってエネルギーを使って魔法みたいなことが出来るみたいな最低限の説明すらないし

138 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:36:32.50 ID:9R5aUEyB0.net
あれだよVSコングに出てきたゴジラの背びれで作った斧みたいな方がいいよ
モンハンみたいだけど怪獣のの角から削り出した日本刀だぜ!!!!の方がカッチョいいよ

139 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:42:11.21 ID:Cp9yh1AJ0.net
>>134
奥になった腕や脚を黒ベタにして手前を際だたせるのはイラストの手法であるよ
本来サボりが目的のものじゃない

10号は成功してるけど
エリンギには使わない方が良かったな
もっと立体感ある構図にしないと片足が黒い人にしか見えない

140 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:43:32.15 ID:8IOP8UWF0.net
フランスで初版25万部で日本の漫画ではワンピースと並んで1位らしい、ガチで海外では人気あるんだな

141 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:47:07.02 ID:pE4DnHfQ0.net
百景描いてお茶濁すくらいならサカモトみたいに毎回このシーンすげえええみたいなカットを作品に盛り込んだらいいのに
見開きや大ゴマが無駄に多いことだし

142 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 12:48:54.16 ID:cQ2SU2Kp0.net
>>138
そっちのほうがワクワクできそうだなぁ
怪獣には怪獣(から作った武器)をぶつけんだよ!!って感じで

143 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 14:32:43.51 ID:31VvpIh/0.net
>>140
それ2年前の話やろ
ビルにばかでかい広告出してた時
今も売れてんの?

144 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 15:51:23.30 ID:ba2TPTKmd.net
怪8でも蟻と合体したエリンギをキコルがセリフごと縦割りにする演出とかは素直にカッコいいと思ったんだけどなぁ アレでなんで核を破壊できてないのか分からんけど
今は戦闘描写も元から大して上手くなかったのが劣化してるし

145 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 17:53:50.69 ID:X547PMiC0.net
有能な編集付けれないのか

146 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 19:23:01.60 ID:SC+LlYFO0.net
未だに怪獣らしい怪獣は1話のでかいヤツだけだからな
それ以外はゲームのモンスターみたいな奴と怪人だけ

147 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/27(月) 19:32:28.88 ID:bG/p+Jd40.net
図体でかいけどオバカな怪獣の力技に対して
人類が科学力で立ち向かうって設定だったと思うんだけど
序盤からエリンギ出しちゃって設定台無しだもんなw

148 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd7f-6nTF):2023/11/28(火) 00:10:47.34 ID:Mf/VqQEid.net
姫様赤猫に続いてダンダダンまでアニメ化発表されてアニメ絵もいい感じなので
大人元太なこれの影がどんどん薄くなっていきそうな

149 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 00:48:07.67 ID:+M9Nh0a/0.net
ジャンプラ、最近アニメ化発表多すぎじゃない?
何かあるのかと勘ぐってしまう

150 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 01:25:49.49 ID:Db9onUfJ0.net
ダンダダンは順当なんじゃない?あれ作画ついてけんのかな その点怪獣は楽そうだな内容をどうやって埋めるつもりなのかが謎だけど

151 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 05:19:29.37 ID:m+fapqg70.net
ダンダダンはなぜか叩かれるけど絵は上手いしフラグ管理が鬼レベルに計算されてるぞ
かなり前にちょっと出のムダなギャグ描写かと思ってたらいくつかのエピソードの後に実は伏線だったとか平気で入れてくる
中途半端な感じで終わったエピソードも後のエピソードで並行して完結したりもするし作者は筋金入りの設定厨だと思うわ

152 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 05:35:13.14 ID:+M9Nh0a/0.net
>>150
ダンダダンのアニメ化はおかしくないと思うけどこうも一気に来るとね…
個人的にはダイゴさんもアニメ化してほしかったがインディーズでは無理か
あれは8号よりおっさん+怪獣してると思うが…

153 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 17:00:17.59 ID:hO0J7gbr0.net
他作品の話だがダディデバディの戦闘スーツの解説とか
バトル場面のギミックみたいなやつも作者が楽しんで細かくあれこれ考えてそうで
怪獣8号に足りないのはこれなんだよな…とつくづく思ったわ

154 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 17:58:16.76 ID:qBK1mtnEd.net
足りないのは全てではなかろうか?

155 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 18:26:54.83 ID:ikSkDh5k0.net
それを言っちゃあおしまいよ

156 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ e7bb-GgRN):2023/11/28(火) 19:38:16.66 ID:me3M6x090.net
この漫画にまともな設定ガチで一つもないからな…
名前ですら終わってるし

157 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 20:16:26.99 ID:D5CENE7Q0.net
描きたいもの描けてないって意味ではスパイがあるけど
あれはプロとしてやることやってるよな
俺はあんま好きじゃないけど、読んでイラつくことはないわ

158 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/28(火) 22:29:44.15 ID:4Ne5lB/r0.net
1話から登場している謎のコピペ虎の存在がいまだに謎のまま

159 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfd1-7cFX):2023/11/29(水) 00:21:50.60 ID:BeqUzSfV0.net
>>148
マジルミエまでアニメ化と来た

160 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f6e-pENz):2023/11/29(水) 08:22:13.34 ID:erUGkJ1J0.net
俺が見落としてたらあれなんだけど
あのコピペ虎って怪獣の遺伝子を使った生体兵器で扱いに困ってたところミナに懐いて引き取られたみたいなエピソードあるの?

161 :名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sa0b-K6in):2023/11/29(水) 08:58:44.88 ID:hYtUBQ7qa.net
ないよ

162 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 09:11:01.97 ID:hyK8Rsq1r.net
ジャンプ+作品怒涛のアニメラッシュだな

163 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 09:32:23.31 ID:JQcky3Sdd.net
>>156
最強さんのチームメンバーは最強さんにあやかって全員メッシュ入れてるとか言う無駄設定ばかりしっかりと作ってるの草生える

164 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ df22-2F1H):2023/11/29(水) 12:19:32.79 ID:dUQMTi3h0.net
いい年した大人が集まった国立の組織なのに最強さんといいその辺ガキみたいで異様にカジュアルなんだよな
まだスポーツ漫画の部活とかの方が納得できるんだけど

165 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ffed-G+9c):2023/11/29(水) 12:26:00.19 ID:EcD69RUj0.net
命を守る戦いじゃないし、命をかけた戦いでもない
よくいわれる「試合」なんだよな
隊の色々も市民の反応も

166 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 077b-pENz):2023/11/29(水) 13:19:17.76 ID:p0QfqUzl0.net
防衛隊をエンターテイメントぽくしてるのも謎なんだよなあ
ヒロアカやタイバニみたいに企業やスポンサー関わってくるならわかるけど

167 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f23-93G2):2023/11/29(水) 15:07:49.40 ID:d/bNBHpK0.net
鳴海って多分アラサーぐらいだろ?
それであの態度はどうかと....

168 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7d3-pENz):2023/11/29(水) 15:18:05.09 ID:/VkEBJ+g0.net
そんなこと言い出したら主人公なんてどうなるんだよってなるからそこまでにしておいてあげなさいよね

169 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd7f-2F1H):2023/11/29(水) 15:34:11.70 ID:EnEzQV17d.net
上でも書いたけど第一話でめちゃくちゃ建物壊されておそらく一般人が大量に死んでるし難民も大量にいるだろうに
それをテレビでめちゃくちゃ軽いノリで報道する世界だからな
倒した防衛隊もスポーツ観戦やアイドルのライブみたいなノリのプラカードやうちわで異様に暖かく迎えられてるし

170 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 87bd-h31A):2023/11/29(水) 15:36:38.18 ID:VTI3CAFt0.net
鳴海の特徴はメッシュしかないって認識なのが浅さを際立たせてるよね
まあこの作者の場合は特徴持たせるためにアクセ増やしたら描くの面倒になるからやらないんだろうなって思うけど

171 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 18:03:50.01 ID:69GuH8dY0.net
>>164
下手したらスポーツ漫画のほうが必死さがある
>>165
想像力がないか表現力がないかそのどっちかなんでしょ

172 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 18:04:06.82 ID:69GuH8dY0.net
どっちかじゃねえやどっちも、だったわ

173 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 19:53:03.91 ID:NNSZtN0/0.net
過大評価されてアニメ化までいかなければこうまで叩かれることもなかっただろうに…

174 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 21:30:59.01 ID:F0PJKSWB0.net
アニメ化しなくてもこの出来じゃ叩かれてたと思う

175 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 21:46:42.91 ID:8ggRBZP/0.net
悪い意味でライブ感凄いよね

176 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/29(水) 22:28:12.85 ID:9PmCSBO10.net
真面目に考えたら最強さんって税金泥棒では?
ちゃんと給料で勝ってるゲームとかはともかくそのゲームをやるための電気代は防衛隊負担だろ

177 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f4c-HCF8):2023/11/30(木) 00:49:39.96 ID:vj2010iU0.net
この漫画薄っぺらいキャラしかいないけど鳴海は特段薄っぺらいんだよな
怪獣倒す明確な目的が特にない
強さにしか興味無いみたいなぽっと出の設定が湧いてくる
強さにしか興味無いのにエリンギに負けても普通にサボってゲームしてる
他の漫画で最強だけどだらしないキャラみたいなのを安易にパクって何故か最強を

178 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f4c-HCF8):2023/11/30(木) 00:50:44.54 ID:vj2010iU0.net
途中で送っちまった
何故か最強を名乗ってるキャラが大量に居て強さに説得力がない
ペラペラ過ぎる

179 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7fff-2F1H):2023/11/30(木) 01:10:18.44 ID:vyQXJVJm0.net
少し前の時代の漫画だったら「最強」って肩書きついてるけど事実上敵の強さ見せるためのただのかませ犬みたいなキャラは珍しくないけど
令和の漫画で鳴海とかいうここまで最強って肩書きが機能してないキャラも珍しいと思う
白髭やネテロや山爺みたいな奴でもかませだとしてもちゃんとこのキャラは化け物みたいに強いって描いてるわけだし

180 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a74c-Ar2r):2023/11/30(木) 01:17:08.56 ID:FMMugsVu0.net
鳴海はシティーハンターの冴羽みたいな普段はだらしなくても活躍する時はするみたいなキャラを狙ったんだろうね
ただその活躍が微妙過ぎてだらしなさの方が目立ってしまっている

181 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7f10-OKz3):2023/11/30(木) 01:24:45.96 ID:7Y5ina1L0.net
鳴海って多分ゲームも下手なんだろうなっていう逆の信頼感はある

182 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7cc-HCF8):2023/11/30(木) 02:45:51.59 ID:N7zmwqql0.net
遠距離はミナに圧倒されてて、近距離はそのミナの部下とどっこいどっこい(開放戦力は負けてる)
幹部連中と同時戦闘したときには早々に勝負つけた弟子に発破かけられる始末
先代の最強称号持ちには最後まで勝てないまま引退を見送った

どの要素を見て回りが最強って言ってるのか分からない

183 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 03:55:13.49 ID:BlacuQoG0.net
>>173
3話で清掃員やめた時「ん?」と思った人は少なくないだろうしアニメ化どうこうは関係ないだろう

184 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 05:27:56.14 ID:iZ/eg0c90.net
いや防衛隊目指すのは1,2話の流れから当然だろう
ただ試験に挑む姿勢があまりにやる気なさ過ぎた

185 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 05:40:19.17 ID:pUvwTUFC0.net
>>184
怪獣にならなかったらそうだけど怪獣になったのにそのまま隊員目指すってアホだと思う
周りが何故か異常にカフカ信頼してるから助かっただけだわ
怪獣8号の隠された特殊能力で周囲を洗脳してるんじゃないかと錯覚するレベル

186 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 06:06:11.37 ID:BlacuQoG0.net
多少なり怪獣モノに明るい人なら清掃員設定は「そこに突っ込むんだ」って設定だからね
今でこそ世界観構築から逃げてるのが露呈してるけど当時はまだそうとは言い切れなかったし怪獣を処理して死体も処理するっていう目新しさを捨てて安直に防衛隊目指す流れを当然とは言い難いな

187 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 06:26:02.04 ID:iZ/eg0c90.net
清掃員設定捨てたのも、怪獣なのに隊員になるのもアホみたいな話なのは間違いない
しかし読者が期待する方向性と、作者が描こうとしていたことは違うってこと
年齢制限が緩和されてたり、隊員姿の二人を想像したり、入隊しないのならノイズにしかならん

188 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 07:10:19.72 ID:lR68Kahqd.net
>>187
3話以降の方向性を変えたのは編集なんだよなぁ

189 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 07:14:19.25 ID:iGEMXLqVd.net
夢破れたおっさんが棚ぼたパワーで年下幼なじみを追いかける話には変わらん

190 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 07:57:25.74 ID:2MCcjgWjd.net
>>188
ジャンプ本誌にもそういう介入して作品を駄目にしてしまったケースがいくつかあるっぽいよね
この漫画は異様に売れてるから切られないけど

191 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 08:22:05.17 ID:T+zCdYm40.net
同じ金曜日のワイルドストロベリーも3話まではダークヒーロー路線で手放しに面白いと思ったけど4話目で戦いごっこみたいに技名叫び出してその後あっさり入隊してもうだめだと悟った いちおう読んでるけどね

192 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 08:24:53.64 ID:CiVuCooC0.net
>>189
棚ぼたパワーを使ってやるぜと開き直るか不可抗力で棚ぼたパワーが開放されてしまうか位してりゃその流れでもまだ許せた
そのどちらでもなく言動ブレブレな三十路のオッサンにそれをやらすのがカス

193 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 08:37:01.12 ID:QOZBFOuj0.net
おっさん、清掃員、幼馴染
これ全部何の意味もなくなってるのがね…

194 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 09:43:01.09 ID:yO/oAmNP0.net
別に読者の期待と作者の描きたいものが違ってもいいのよ
問題は低品質でつまらないこと
清掃員がよかったってのは「こんなことになるなら」が枕につくのよ

195 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 09:48:39.75 ID:BlacuQoG0.net
>>187
そもそも作者自身が「追われる主人公にしたい」と言っていたのよ

196 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 09:51:15.19 ID:akeRmy2S0.net
まさか少しでも「追われた」って言えるのが保科に見つかってバトルした時しかないのは流石に詐欺すぎる

197 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 10:21:32.75 ID:iZ/eg0c90.net
>>183の、3話で清掃員やめた時「ん?」と思ったの部分にツッコんでるのであって、今そういう感想が出てることを否定してるわけじゃない
「こんなことになるなら」も「追われる主人公にしたい」も3話時点の読者は知らない
3話で「清掃員のまま怪獣退治します!」になってたら、1話2話で描写された入隊フラグは何だったのかってなる

198 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 10:27:32.24 ID:oqvQHXXFd.net
>>197
入隊フラグなんて1話2話に無いぞ?
主人公が入りたい!と言っただけでフラグとか思ってないか?

199 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7e4-EFbn):2023/11/30(木) 10:58:42.32 ID:iZ/eg0c90.net
明らかに入隊目指す流れなんだけどな?そう読み取れない人もいるのか?

ちょっとくどいかもしれんが怪8を擁護する気は全くなくて、入隊を決意するまではいいが、諸々の問題をすっ飛ばして合格してしまったのはクソだと思ってる

200 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dff5-2F1H):2023/11/30(木) 11:00:06.40 ID:akeRmy2S0.net
本人の意思とは無関係に人間の敵同然になっちゃったから防衛隊にはもう入れないって話を1話2話でやったのに
その辺の葛藤やしがらみを全てすっ飛ばして3話で入るとかいう話になってるのが問題なんだよなぁ
人間に戻る方法を探すためにより怪獣に詳しい防衛隊に入るとかそういう導線がハッキリしてるならいいけど、そういうのは空白の3ヶ月で全てやったことになってただ防衛隊に入りたいから入っただけだしな

201 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:13:20.11 ID:akeRmy2S0.net
>>199
反映されてなくて諸々をすっ飛ばしての部分は否定してないの見えてなかったわごめん

202 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:19:29.83 ID:yO/oAmNP0.net
1話2話に入隊フラグなんてないよ
あの時点ではまだどっちにもいけた
繰り返すけどつまらないことだけが問題で、入隊するしないは作者の自由
入隊するならするでバレの扱い含めて障害や葛藤を描かなきゃならんかったし、
しないなら試験に弾かれる様とその後の決意なんかを描かなきゃならんかった
(もちろんもっと面白い展開があれば尚良し)
それだけ

ついでにツッコませてもらうと
>年齢制限が緩和されてたり、隊員姿の二人を想像したり、入隊しないのならノイズにしかならん
これは違うと思うよ
諦めていたところにレノと共に訪れた再チャレンジの機会は物語を動かすキッカケ
これがなきゃ物語は動き出さなかったし、たとえ叶わなくても主人公キャラに深みを与える描写になりえた
先生ぇの力量不足でそうならなかっただけ

203 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:22:49.30 ID:akeRmy2S0.net
年齢制限緩和とか別に入隊させなくても
怪獣の勢力が活発化してるから人材が必要とか世界観設定の掘り下げになるもんな

204 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:23:44.34 ID:oqvQHXXFd.net
>>199
いやお前が読み取れてないぞ?
大丈夫か?

205 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:35:02.64 ID:QX5B/7wk0.net
今となってはもうどっちでも良いよ
分かったところで面白くなるわけでもない

206 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:53:24.81 ID:nhQ0UJ4o0.net
あの清掃のおっさん8号出たとき毎回現場にいるよなあ…みたいな展開になると最初思ってた

207 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 12:54:28.72 ID:iGEMXLqVd.net
メインは怪人同士のバトルなのがね

208 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 14:29:30.92 ID:iZ/eg0c90.net
「俺やっぱ諦めない」ってセリフが「隊員目指すのは諦めたけど怪獣としてミナの隣で戦うのは諦めない」という意味だと解釈してるのかな?
結局3話で隊員の夢を諦めてなかったわけだけど、それは>>188みたいに編集の介入で急遽変更されたストーリーだとでも思ってるのかな?

209 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 15:03:19.55 ID:oqvQHXXFd.net
>>208
お前読解力おかしいのかこれまでの作者や編集の発言を知らないご新規さんなのかどっちだ?

210 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 15:21:23.80 ID:Y4IfTfrU0.net
ワッチョイ c7e4-EFbn = 松木先生ご降臨の……のかほりがするのは俺だけか?

211 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 15:31:50.09 ID:iZ/eg0c90.net
>>209
ええかげんしつこくて申し訳ないが作者や編集の発言がどういうものか教えてくれないか
時系列も添えて

212 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 15:36:41.10 ID:A5UfgEc+0.net
魔女の証明くんかもしれない

213 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 15:58:55.16 ID:iZ/eg0c90.net
証明くんではないが彼みたいにしつこくしてしまっているのはごめんなさい

214 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 16:23:21.97 ID:oqvQHXXFd.net
ご新規さんやんけ
せめてそこら辺の事情を知ってからたわけたこと抜かしてくれますか?w

215 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 16:47:18.50 ID:iZ/eg0c90.net
>>214
2話と3話の間に編集が介入してストーリーが変更されたのか?そこだけ教えてくれるかな
できればソースも添えて

216 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 17:35:36.49 ID:3IwgtS8+0.net
マジレスするとこの漫画にそんな言い争いをする価値は無い

217 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 17:54:21.39 ID:iZ/eg0c90.net
それは全くその通り
まあここまでの議論で、2話終了時点でカフカがそのまま清掃員続けると思ってた人が複数いる、という点は証明されてしまった
その意味では>>183の言うことは間違ってなかったね いらんこと言ってごめんね

218 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 17:57:04.15 ID:RsD8ndou0.net
清掃員設定は夢破れたおっさんがマックでバイトしてるようなもんだと思ってたけどな
無駄に期待しすぎよ

219 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 17:58:31.14 ID:9WGC3eAid.net
介入は一度とは限らないんだよなぁ
あのインタビューの後も介入されているだろうし

220 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:04:17.95 ID:7Y5ina1L0.net
作者と編集者の発言って、
3話まで作者が描いた物を元にその後の展開は編集者と話し合って決めたって話だろ?
「編集者が作者の考えていた方向性を変えさせた」っていうのは
そういう可能性も考えられるってだけで、確定的に言うのはどうかと俺も思うが。

221 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:11:45.35 ID:a78cyarI0.net
早々に8号と葛藤もなく融合して
順風満帆に防衛隊に迎え入れられて
味方は天才キャラばかりで考察しようがないのよね

222 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:23:33.70 ID:by7elpjQ0.net
てか保科が候補生としてカフカを採用したが副隊長って結構権限あるもんなんだな
最終判断は隊長だろうけど

223 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:24:36.14 ID:be5pdV/c0.net
月刊連載か?ってくらい更新ないよね

224 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:29:49.80 ID:pvBNXU/70.net
次の更新再来週かよ笑
本編1ヶ月以上進まねーじゃん

225 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 18:53:08.98 ID:oqvQHXXFd.net
>>220
作者の最初の頃にストーリー展開の意気込み書いてたのが殆ど反映されてないんだわ
ただ日常回は入れないと言うこだわりだけはそのまま受け継がれてる
カッコいいエモい描写は日頃の日常回の積み重ねってのを理解してない

226 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 19:13:56.47 ID:7Y5ina1L0.net
>>225
だとしても「そうさせたのは編集かも知れない」という推測が成り立つだけであって
「編集だ」と断定するには材料不足だと思うよ

227 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 19:33:55.07 ID:L1asgGL40.net
松本先生ェの能力が足りな過ぎるので最早編集云々の問題じゃねーんだよなあ

228 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:10:19.70 ID:hObLtQfh0.net
ネットの書き込みのこれは僕はこう思うという想像
を断定だと決めつけるのはネチケット違反だから引退したほうがいい

読者間でコミュニケーションしたい意志がない

229 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:22:33.51 ID:OsjWtbap0.net
編集からどんな指示があろうと少なくとも作中キャラの思考回路がよくて幼稚園児並みの低能であることと
小学生の妄想ノートにもはるかに劣る低レベルな作中設定であることは100%作者の実力だからな

230 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:29:35.95 ID:8EujSPZp0.net
推察。

デビューから15年、ヒット作を出せなかった松本せんせぇは、編集の意見を丸のみするしか立場がなかった。

231 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:30:41.87 ID:Yo8BIWx20.net
作者が予め1人で考えたのは3話じゃなくて2話までじゃなかったっけ

232 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:36:54.05 ID:QX5B/7wk0.net
お前らはちゃんと読んでてえらい
俺は読まずにお前らの反応次第で読むかどうか決めてる

233 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:51:08.64 ID:qcAM8J8X0.net
清掃員設定なんてどうでもいいが、正体隠し要素とオッサン要素を序盤で捨てたのは本当に無能

234 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 20:55:15.39 ID:RsD8ndou0.net
まあ、捨てなかったからって
この漫画が良くなってたという保証はどこにも無いんだがな

235 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 21:03:15.01 ID:vyQXJVJm0.net
>>222
なんか知らんけど保科って師団会議とかの主催だかしてたり異様に大役任されることが多いんだよな

236 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 21:05:43.52 ID:Yo8BIWx20.net
兄貴のコネ

237 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 21:16:53.98 ID:7Y5ina1L0.net
>>235
あの会議、保科が第3部隊代表として現場に来るのはいいんだが、
なんで隊員大量に引き連れてきてんねん
なんでミナだけお留守番やねんっていう

238 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 22:39:50.17 ID:vyQXJVJm0.net
アニメの新キービジュアル来てたけど
やっぱこういう怪獣に建物壊されたり血飛沫が舞うガチでシリアスな絵描きながら本編の内容はちょっと詐欺じゃないか…?
https://twitter.com/kaijuno8_o/status/1730149668280000565?s=12&t=4I0R0AREY-vWsztSV-Eijg
(deleted an unsolicited ad)

239 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 22:49:39.47 ID:Yo8BIWx20.net
この8号小柄過ぎないか

240 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 22:59:22.21 ID:QOZBFOuj0.net
シリアス路線のダークヒーロー物でアニメオリジナル展開の可能性がある

241 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 23:20:33.99 ID:eXdmQJagr.net
話の路線変更までするほどの強制力があるなら集英社はいいかげんジャンプの型を捨てたらいいのに 
俺が作家なら他所で描きたいね

242 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/11/30(木) 23:34:43.36 ID:+2qrS5afd.net
>>241
だから目障りな作家は売れなくしてから放逐するか飼い殺しにするんだよ
業界における作家の価値は最新作の売上げで決まるから

243 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 00:02:08.52 ID:uVTbzDXb0.net
>>238
まあ8号の頭のデカさはギャグみたいなもんだから

244 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 00:48:03.90 ID:1/VC6XEZ0.net
>>238
アホみたいな内容なのに詐欺やなこの雰囲気

245 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 02:01:20.93 ID:E3MkSMQb0.net
>>217
当時のスレでもそうだったのもあるけどわざわざ用意した上でふつー捨てない部分なのよ、他にあまりない設定だからね
怪獣が出てくる作品に触れたことがないとピンとこないのかもしれんが

246 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 02:02:54.63 ID:zqNIV4ks0.net
>>238
松本先生がいっさい描かない「怪獣が通った跡」が描かれている
これは怪獣8号世界の怪獣ではない
建物に優しい怪獣8号の怪獣を理解していない人が描いた絵だな

247 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7e4-EFbn):2023/12/01(金) 07:32:07.02 ID:AKhxVmHo0.net
>>245
謝ったけどまだ続けんの?受けて立ってもいいぞ
俺に反論してるのをまとめるとこうだな?
・作者は2話まではカフカを清掃員のまま活躍させるつもりで描いていた
・編集の介入で3話で急遽入隊試験を受けることになった

俺は2話までの描写でカフカが入隊を決意する流れはちゃんと描写されていると判断している
編集の介入があったとしても2話と3話の間なんて連載開始前に調整してるだろう

清掃員設定を捨てるのもったいないってのは同意するが、それただの読者の願望だからね

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5f24-aNnV):2023/12/01(金) 07:55:14.69 ID:cZHhHh3C0.net
清掃員設定を捨てるのがもったいないとは言うが
いい年して口だけ1人前のおっさんが棚ぼた能力でイキる話に広げる余地があるのか
そもそも松本先生ェに広げる力があるのか

249 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6774-IRrF):2023/12/01(金) 07:57:01.78 ID:yXPWHttu0.net
キャプテンアメリカの悪口やめろ

250 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ df02-pENz):2023/12/01(金) 08:24:39.77 ID:OITOjo5J0.net
怪獣に家族がお亡くなりにされた人もいるんですよ、
怪獣を仲間に?
そいつを徹底的に調べて、
怪獣の弱点を見つけつつ、こちらの武器になるように研究しましょう。
繁殖させて増やせたり、
武器特性を強力にできれば、
人類の財産になるだろう。

怪獣と人間の融合体で、
怪獣として暴走するかも知れない
人間としても怪獣としても戦闘経験も少ない

そんな状態で部隊に入れて運用って、アホですか?

251 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 08:38:49.31 ID:3Jd60uYG0.net
2話まで読んだ時に試験受けるんだろうなと思っては居たけど
明らかに不適合なカスだけど糸目の口添えでが合格出来ましたと言う流れに当時からがっかりした記憶

無能なので怪獣の力を使わず不合格
怪獣の力をこっそり使って合格
ミツケタくんのおかげで過去不合格になった原因が無くなって合格
怪獣のせいで試験自体がうやむや

この他にも色々やりようがある中で一番最悪の選択をしたのがこの漫画

252 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 10:19:19.66 ID:gMFXarR2d.net
>>247
別人に何言ってるんだ?
お前は俄なのにまだグダグダ言ってんのか?

253 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 10:29:51.55 ID:egJDb9b60.net
キャップには高潔な精神があるから…

254 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 11:00:28.53 ID:Zn/gpoCMr.net
高潔な精神は時代によって変わるからなぁ……

255 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 11:14:28.52 ID:AKhxVmHo0.net
>>252
2話と3話の間に編集の介入があったのか?それくらい答えられるだろ?
ニワカがどうとかは全く論点じゃない

256 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 11:36:28.22 ID:CMIvVW7L0.net
散々言われてるだろうけどこの作者と担当編集である限り掃除屋路線でも糞になっただろ

257 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfac-2F1H):2023/12/01(金) 12:06:02.48 ID:Kr+MzXLc0.net
前も書いた気がするけどこの作者が清掃員設定生かそうとすると
後方の隊員が怪獣の弱点探そうと死体解体するのを何故か先輩がドン引きして
前線で怪獣と戦ってる小隊長だかその辺りのベテランより何故か怪獣の死体片付けてるだけの清掃員の方が怪獣の生態・弱点に詳しいみたいな
出来の悪いなろうレベルのことしかできないからな

258 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7fdc-HCF8):2023/12/01(金) 12:12:26.48 ID:uVTbzDXb0.net
>>257
いやそんなことないよ
普通に清掃の為に飛び散らないように倒そうとしてるけど力が強すぎて粉々にしちゃうとか幾らでも活かしようはある

259 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 87bd-tUT+):2023/12/01(金) 12:17:15.91 ID:Ei+LGQVR0.net
清掃員だから防衛隊員じゃないにも関わらず怪獣に対しての一定の知識がある、って活かし方はあるかもね
それこそ>>258が言ってるように規格外パワーで防衛隊では突破出来ないような甲殻をぶち破ったりとか防衛隊の作戦をおぼろげに察して共闘してみたりとかかな
まあ言っても仕方ないからもう良いや

260 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfac-2F1H):2023/12/01(金) 12:17:22.20 ID:Kr+MzXLc0.net
>>258
そりゃ俺だって怪獣の硬い部位をちまちま切るのが面倒だから一瞬怪獣化して解体するとか考えたけど
そうじゃなくて>>257で書いたのは実際の作中で出た話だよ

261 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfac-2F1H):2023/12/01(金) 12:21:45.60 ID:Kr+MzXLc0.net
考えれば考えるほど編集の介入とか憶測抜きにしても清掃員設定をドブに捨ててるんだよな
防衛隊に入るのは変わらないにしても序盤をもう少し長くして
先輩カフカに後輩レノをレクチャーさせる形でフォルティチュードの意味とかを自然に世界観説明できたはずなのに

262 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 8756-pENz):2023/12/01(金) 12:27:53.79 ID:egJDb9b60.net
普段は清掃員で隠れてヒーロー活動
秘密を知るのはレノのみっていういくらでと活かせた設定を全部捨てるのはホンマに草生えるわ

263 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ dfac-2F1H):2023/12/01(金) 12:32:59.76 ID:Kr+MzXLc0.net
脚本の都合で一番出番が多いエリンギですら
人に擬態して潜伏する怪獣って魅力的になり得る要素を自分から潰して無個性クソダサマッチョエリンギになるんだもんなぁ

264 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7f44-aoBM):2023/12/01(金) 12:58:53.92 ID:1/VC6XEZ0.net
自分で作った設定自分で壊したり困ったりしてるよなこの作者
近接はオワコン設定→強い人ほぼ近接とか代表的だけどw

とりあえずそれっぽいカッコ良さそうな設定作るけど、それをどう使うか?自分に扱えるか?を考えてないから死に設定になる

265 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 13:35:11.17 ID:uNYp+C8x0.net
ある程度頭良ければ自動的に脳内で設定の辻褄合わせるもんだけどな。
頭が悪いなら悪いで、予め考えてある程度先までプロット立ててから使えばいいのにそれもしない。
自分が頭悪い自覚ないか、手抜きサボりしか考えてないか。

266 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 13:48:26.00 ID:OoxJBJtM0.net
何よりミナの隣に立つと言う目標をソッコー達成したのが糞
それともあれかな
テレビで怪獣討伐をご観覧の視聴者様方に
『やっばりミナ隊長の頼れる相方はカフカ隊員で決まりだね!』って評価受けるまでが目標かな
草生え散らかすわ
この漫画の中に確固としてある「怪獣討伐は自己実現の手段」と言う空気が最高に糞

267 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 13:56:41.74 ID:3Jd60uYG0.net
最終的な目標は隊長である自分の隣で微笑む亜白副隊長じゃね?

268 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 14:00:43.17 ID:zqNIV4ks0.net
>>266
カフカ的には単に部隊に入るだけではなくて、
保科のような立場でミナの隣りに立って戦うのが目標だから未達成だぞ

なお、現状すでにミナと同等以上の最強さんの隣りに立って戦ってるようなもんなのにそれでは不満だそうです

269 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 14:15:44.30 ID:6tjgfRUV0.net
平隊員とかサポート役とかは駄目っぽいのよね…

270 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 14:28:25.20 ID:Kr+MzXLc0.net
このカフカ史上最キモセリフ見るにガキの頃の遊びみたいになんならミナを部下にしたいって気持ちもありそうなの怖すぎる
そもそものセリフが流石に32歳以上のおっさんが言うセリフとしては幼稚すぎるし
https://i.imgur.com/Gi1o2Rc.jpg

271 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 14:28:52.67 ID:zqNIV4ks0.net
あと多分「怪獣の力は使わずに」という条件も入ってると思う

272 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 14:36:20.18 ID:uVTbzDXb0.net
>>270
このシーンこの漫画のキモイとこが詰まってて良いな
主人公の幼稚さ、怪獣に人が殺されるかもしれないのに緊張感のなさ、了!とかいうクソダサい返事
センスのなさが詰め込まれてる

273 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 15:26:38.58 ID:yJHGe3D00.net
>>270
アニメで動きと声ついたらさらにキッツいシーンになりそう
見たくないけど見たい

274 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 15:41:50.16 ID:gHD4Pop9d.net
>>272
よく考えたら今更こういうツッコミしてるってことは
このカフカは市民保護してないことになるのか…

275 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 17:44:27.86 ID:E3MkSMQb0.net
>>259
そうそう、まさにそういう活かし方だよね
最初から捨てる設定ならもっと無関係な職種で良かったけどあえてそういう怪獣関係の設定にしてたからね、後の展開に活きてくると考えるのは至極真っ当

276 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 18:59:09.14 ID:FCv+PlQy0.net
>>270
松本せんせーはそう思ってないからこそ言わせてるんだろうしかなりきついな

277 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 19:13:59.31 ID:AKhxVmHo0.net
>>275
そうだね至極真っ当だね
その期待で目が眩んで清掃員路線で続けるって誤読しちゃったのも仕方ないね

278 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 20:04:09.73 ID:7D3MLIvY0.net
>>270
この1ページ前のすげえすげえどうだ見たか怪獣!の奴が個人的に一番キモかった
でもこのページもきっしょいな これが主人公の姿か

279 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワンミングク MM3f-AXpG):2023/12/01(金) 20:39:31.76 ID:iyevHF0RM.net
4週も休んだんだから次回はさぞや力の入った神回になるんでしょうね

280 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c7b6-YwKO):2023/12/01(金) 20:48:26.16 ID:LcrhvZKO0.net
>>279
主人公が戦うシーンが見られるかもしれんな。

281 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4722-AXpG):2023/12/01(金) 20:51:46.51 ID:AvsKS6TJ0.net
>>279
どうせコピペだろ

282 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bfb7-ayIT):2023/12/01(金) 21:10:15.08 ID:1TbiCak70.net
>>279
11/10→12/15
たっぷり休めていいなあ

283 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c70f-DoYc):2023/12/01(金) 21:41:49.83 ID:58Ko7Nqo0.net
>>279
5週やぞ……

284 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:17:57.90 ID:jTi9M6040.net
たっぷり休んだからにはきっとストーリーも進んでいくんだろうなあ

285 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:24:16.78 ID:lmyMt+Mpd.net
体調が悪いんかな?
そんな時間かけるほど話は練られてないし絵もコピペ多いし

286 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:24:37.59 ID:E3MkSMQb0.net
>>277
老婆心で一つ言っておくけど君は色々とズレたところにいるからちゃんと自覚したほうがええで

287 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:28:14.76 ID:DOyrT5uI0.net
前回たっぷり休んだあと何が起きたか忘れたのか?

288 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:32:35.79 ID:AKhxVmHo0.net
>>286
負けを認められないからって人格攻撃に走るのは良くないよ

289 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:49:02.87 ID:E3MkSMQb0.net
>>288
うん・・・まず勝ち負けの話なんて誰もしてないんだ、それで人格の話もしてないし攻撃もしてないんだ・・・わかって

290 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 22:53:32.57 ID:0T/qPVmT0.net
おいおいマジレスしてあげるなよ
魔女の証明と同タイプと思ったからスルーしてるのに
構ったら勝つまで(何に勝つかは構うやつ)張り付くタイプだろ

291 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 23:07:14.08 ID:AKhxVmHo0.net
>>289
じゃあもうこれでおしまいにするよ(ほんとは>>217で終わりにするつもりだったんだよ?)
何人かはもうあぼーんしてると思うし、君も巻き添え食ったかもしれんから、そこは謝っとく
ワッチョイ変わったらまた遊ぼうや

292 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/01(金) 23:07:54.38 ID:PE/DrCKR0.net
急に負けを認めろとか言いはじめたら誰も勝てねえよ
関わったらヤバい奴だから

293 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bd3d-RNRo):2023/12/02(土) 04:31:08.65 ID:PmIhZKbI0.net
>>287
コピペ怪獣とコピペメガネで酷かったな

294 :1733 :2023/12/02(土) 06:12:50.55 ID:ACYJuL5i0.net
アニメ化したらメガネオペはあえて残してくれ
あのメガネ連続でカットインしたらどんな画になるのか単純に興味があるw

295 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6a33-VuBo):2023/12/02(土) 07:06:46.36 ID:0goyHbZ/0.net
あの内容で1月かかるってどうなんだ

296 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 08:07:46.03 ID:JV12jmNnM.net
3週開けるくせに特に説明なく次回12/15ですってさらっと流したの地味に不誠実だよな

297 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b6ed-36aL):2023/12/02(土) 10:12:42.92 ID:3J4To8vc0.net
最初に1ヶ月空けたのってパパキコルの葬式笑だっけか
何もかも台無しにしておいて今更何考えるつもりかと思ったもんだ
懐かしい
まさかこんなに続くとあの頃は思わなかったわ

298 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワントンキン MM7a-RNRo):2023/12/02(土) 10:16:20.46 ID:yrnWrrubM.net
こんな最初バズっただけの読者舐めまくってる漫画が売れたの漫画史の汚点だよな

299 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9ae7-dNY9):2023/12/02(土) 10:48:56.25 ID:FMjycvBl0.net
そういやこのスレって怪8の小説版読んだことある奴いるのかな
作者違うから図書館で読んだら意外と普通に面白かったんだが

300 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b6ae-S6+t):2023/12/02(土) 11:02:44.13 ID:4EPHO5se0.net
さすがに小説は読まんなぁ、そもそも出てることも知らんかったし

301 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a9bb-tBUZ):2023/12/02(土) 11:12:32.17 ID:ViGzjvVZ0.net
>>299
なんか設定の開示とかあったりした?
怪獣の歴史がどうとかそういう感じの

302 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 11:19:50.48 ID:3J4To8vc0.net
同じく知らんかったが、作者違うなら面白いってのもあり得るのかもな
じゃあその人にネーム頼めよと思ったけど、、コレを今からどうにかできる人間はいないか

303 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 11:25:51.30 ID:y4d1eA9Cd.net
小説版は評判いいらしいね
話のつながりもちゃんとしててキャラクターの掘り下げもしっかりやってるみたい

304 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 11:30:38.71 ID:cz5Kzbe10.net
この漫画の小説版て想像つかなすぎる

305 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 11:31:38.47 ID:TWhgyH5Ad.net
>>301
ちゃんと生態がある程度しっかり決められた面白い怪獣がいっぱい出てきたり
過去の識別怪獣の被害状況とかも掘り下げられたり
保科とミナの過去やキコルが漫画の方の空白期間で大剣の練習してたりそういう普通に楽しい掘り下げがいっぱいあって面白かったよ

ただフォルティチュードの意味だけは相変わらず言及なくて小説版作者もよくわからんまま使ってる感あった

306 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 11:42:01.98 ID:7k2VDF3A0.net
>>298
ジャンプ系は最初が全てみたいなところあるからね
徐々に面白くなっていきそうな漫画は打ち切られる

307 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 12:16:37.81 ID:/aUGLA4e0.net
この世界って怪獣が台風や地震の自然災害みたいに江戸からいる設定だったけど、建物は低めに作らないと、破壊された時に瓦礫が降ったり、撤去作業が大変だろ

308 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 12:26:28.69 ID:FMjycvBl0.net
江戸からどころか保科が室町時代から続く怪獣討伐の一族だから
少なくとも室町時代からいるんだよなぁ

309 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 12:32:36.78 ID:FMjycvBl0.net
なんだかんだ震災レベルのが出るのは稀な現実の台風や地震と違って
この漫画の怪獣は1匹現れた時点で絶対何かしらの被害は出るから現実世界と同じように建物が立てられるわけがないって500億回くらい言われてるよなここで

310 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:02:13.72 ID:vM7BhRdJ0.net
室町時代から怪獣が出るわりに普通にビルが立ち並んでる謎の世界観

311 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:12:37.23 ID:ViGzjvVZ0.net
>>305
本編と違ってしっかりしてるな
作者に見習ってほしい

312 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:30:43.05 ID:OjUaI4Ha0.net
>>303
才能の無駄遣いだよ

313 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:45:34.01 ID:UXnV8au10.net
>>297
そしてひねり出したのが無駄に話数使ったバカ会議と元怪獣王由来のゴミスーツっていうね

314 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:48:17.62 ID:8Qk6dyHmd.net
ここを切り抜きゃ素材報酬大量ゲットだぜ
保科は兄貴に自分の上位互換スーツ着られて、脳みそでも別れだけ

315 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 13:49:13.14 ID:8Qk6dyHmd.net
手元滑って誤字った……、締まらねえ
脳みそ焼かれとけ

316 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 14:22:08.44 ID:FMjycvBl0.net
ミナの遠距離能力を奪うためだけに
普通に人類を滅ぼせる数の軍隊を中途半端に暴れさせて全滅されて防衛隊にワープ能力の技術やらプレゼントって
100円ショップの品物一個買うのに100億円出してお釣りはいらないとか言うみたいなアンバランスさを感じる

317 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 14:24:41.36 ID:fst1mgHiM.net
だって長官の頭脳だもの

318 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 14:27:35.19 ID:pmh4KuNm0.net
ファンタジーマンガだとヒロインが聖なる巫女かなんかの
血を受け継いでいてラスボスから狙われてる、とかありがちだから
作者もそのノリで描いてそうじゃね

319 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 14:33:07.83 ID:MXEeemLk0.net
作者は原作というか原案を考えてあとは誰かに描いてもらったら良くなる可能性がある…ってこと?

320 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:03:31.26 ID:iNcP5I4J0.net
良くなった可能性ならあった
これから良くなる可能性ならかなり厳しいと思う

321 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:12:01.13 ID:QOqq8OZG0.net
原案としては大成功
読みやすくする能力も相当ある

原案・ネーム担当になってあとの全てを高レベルスタッフに丸投げして初期から分業できてたら面白かっただろうね
2話からやり直そう先生

322 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:12:40.39 ID:3J4To8vc0.net
世界観とキャラとストーリーとコマ割りと構成演出カメラワークを誰かに任せて、指示された通りにきちんとサボらず絵だけ描いたなら良くなってたかも知れない。
このマンガはもう無理だと思うが。

323 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:18:17.08 ID:MXEeemLk0.net
>>320
たしかに今から挽回は無理だろうな…

324 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:20:42.04 ID:sMI/o0w80.net
まあ、商売として成り立ってる内は続けるでしょ
しかし、もうそんな見限るレベルならそんな文句いいつつ内容確認せんでもいいやろうとも思う
他の面白い漫画でも探そうぜ
叩くのが面白いというならしゃーない

325 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 15:37:09.02 ID:TWhgyH5Ad.net
>>324
まあこんなスレに書いててなんだけど俺は個人的に別に嫌ってるわけじゃないんだよな
ただ最新話のたびに想像を遥かに下回るのを出してくるのがある意味面白いからなんだかんだ楽しみにはしてる
世間で売れてるかどうかは別に買う人は好きにしたらいいと思うからどうでもいい
https://i.imgur.com/swDilyd.jpg

326 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 16:21:17.58 ID:p5KFaKk+a.net
同じクオリティのつまらなさが毎回続くならただ読まなくなるだけだけど、どんどん酷くなっていくから目が離せないというのはある。

327 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 16:22:51.21 ID:0goyHbZ/0.net
真っ当に面白くないだけで別につまらないとは思ってないし

328 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 16:35:13.38 ID:3J4To8vc0.net
このマンガの魅力か、、
一周回って面白いってのは確かだな
目立つコマでコピペ使いやがってとイラついた次のページに同じコピペあるとかもうギャグだろ

329 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 16:59:11.18 ID:ViGzjvVZ0.net
タイパクとかと同じで面白くなさ過ぎて面白くなってるからな

330 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 17:23:29.57 ID:cdgYOneU0.net
コピペ・大ゴマ連発とか唐突過ぎる展開とか、漫☆画太郎がギャグとしてやってることを真面目にやってるんだからそりゃ面白いよ

331 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 18:13:32.43 ID:65PxMuIS0.net
これどうやって終わらせるんだろうという興味しかない。
読み物としての面白さはもう期待してない。
金曜は盤王とかサチ録の方が楽しみ。

332 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 18:32:53.68 ID:y4d1eA9Cd.net
最終的にどこに着地するかと言うのだけ楽しみに見てる

333 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 19:05:40.69 ID:H+guaSFf0.net
戦う理由には正義とか使命とか復讐とか戦闘狂とか色々あるなかで承認欲求しか出てこないのはある意味面白い

334 :1733 :2023/12/02(土) 19:08:51.37 ID:ACYJuL5i0.net
シン・怪獣8号として他の原案と作画で出直してくれ

335 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 19:41:50.73 ID:tEXunI0t0.net
最初からミナの力が欲しいならなんでこんなめんどくさい事してるんだ?

336 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 20:24:34.34 ID:MP0LF2A90.net
俺もだけど読者がほぼおくりびとと化してるの笑っちゃう
10巻も35万とピークに比べると大分落としたからなあ、11巻がもうすぐ発売のはずだけどどうなるやら

337 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/02(土) 20:43:49.32 ID:e2kv8mujd.net
仮に二万部以下に落ちこんでも打ち切られはしないだろう
何しろ元がたいした事が無い上に一万部以上は+では強い方だから

338 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 8db6-8qzv):2023/12/02(土) 20:59:17.72 ID:65PxMuIS0.net
>>335
ラミエルみたいな放射怪獣作れるのに、
なんでミナの力が必要なのかよくわからんしな。
単なる嫌がらせにしかならないという。

339 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd0a-QDDZ):2023/12/02(土) 21:43:35.13 ID:y4d1eA9Cd.net
擬態能力と長官の記憶や頭脳使えるなら防衛隊に侵入して拉致とかじゃだめだったんか?

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ bd3e-myhk):2023/12/02(土) 22:11:29.80 ID:sMI/o0w80.net
防衛隊はなぜかその頭脳を買っているようだが、ちょこちょこポンコツな所があるのが9号だし

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b6ed-36aL):2023/12/02(土) 22:28:40.32 ID:3J4To8vc0.net
>>338
防衛隊より強い敵がいるなら更なる強化を目論むのも理解できるけど、そんな描写ないよね
承認欲求が理由とか言われたら納得するしかない、、のか?

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 8ae8-Hwp3):2023/12/02(土) 22:35:16.52 ID:E/kbl7RA0.net
>>341
特訓ならやったよ

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 03:05:33.18 ID:1Lg1YymU0.net
防衛隊に捕まった過去の識別怪獣を解放してやるとかそういう感傷的な理由があるなら多少非効率でもナンバーズを戦闘に引きずり出すためやらなきゃいけないとか理解できるけど
僕は効率的に人間を殺すためだけに動いてますみたいな雰囲気出しながら超非効率なことされると滑稽なんだよな

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 03:17:11.38 ID:zo9vkmMF0.net
まずミナの能力?がしょぼいしエリンギが元々何でもできるから必要を感じない
そもそもエリンギの目的が何もわからんから何したいのかわからん

345 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 03:26:36.16 ID:1Lg1YymU0.net
人間をおちょくり続けて遊びたいとかそういう愉快犯的な目的しかなかったりするならさっさと明かして欲しいんだよな
それなら少なくともエリンギの無能描写だけはそもそも愉快犯だから真面目にやってないって説明できるし
上でも言ったけどミナのよくわからん能力取ろうと真面目に人間滅ぼす雰囲気だけ出してるのは滑稽

346 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6ad4-Pj1B):2023/12/03(日) 09:18:20.83 ID:SgcZaXbU0.net
エリンギが人類殲滅RTAするとアニメ放送まで原作の間が持たないからね仕方ないね

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 09:25:25.16 ID:wrLd7x1W0.net
防衛隊主力の弱点を的確に突いた怪獣作って完勝したるで!

ぜ、全滅したけど想定内だから!本当の狙いはミナで俺の勝ちだから!

こんな小者くさい敵ボスはめったに見れない

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 09:29:33.53 ID:K7XHjkhXM.net
近接しかできないやつに近接当てるアホだからしょうがない

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 09:34:32.47 ID:ttiyI1AI0.net
>>347
むしろ開き直って愛すべき馬鹿路線にした方が良いかもね

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 09:46:56.19 ID:WQ4yHlJe0.net
>>347
倒されたけど想定内だから!本当の狙いは怪獣2号だから!

でも作中で見るのは2度目

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 10:27:34.60 ID:CAu43M6x0.net
近距離の保科に近距離当てて、遠距離のミナに遠距離当てたの謎なんだよな
話の都合なんだろうけど

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 11:03:54.80 ID:P2xro/Ei0.net
完封が目的ではなくてミナゲットが目的で他を足止め要員の為だけにあてたと考えればいちおう辻褄は合う
ミナがなんで接近してるのかはまったくもって謎だが

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 11:19:17.98 ID:P2xro/Ei0.net
と思ったけど毎回のように個人戦終わるまで男塾みたいに控えてたからやっぱ違うわ

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 11:37:58.50 ID:QGGDDohC0.net
読んでて普通に、そうか!ミナが狙いだったのか!ってならないんだよな
何でそうなる?(ところで何故ミナは近づいてる?)としかならない
ほんとこのマンガは「突然どうした」しかない

355 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 11:56:25.80 ID:ZFp9No6U0.net
怪獣の時代を作るみたいな設定だけどそもそもなんで怪獣の時代を作ろうとしてるのかもよくわからんからな

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6aa9-Pj1B):2023/12/03(日) 14:09:18.91 ID:e56HZ3wc0.net
1話から登場して主人公との因縁もあるヒロインなのに出番も少なく掘り下げも無く表紙にもなってない人気投票7位
こんなキャラが実は敵の狙いでしたなんて展開を思いつくのは松本先生くらいだよね

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd0a-42Lc):2023/12/03(日) 14:16:01.82 ID:el5iwXLgd.net
>>356
先の話が思いつかなかったから、没になったエピソードを掘り起こしたんだと思う

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 15:08:59.24 ID:20KXgA9fd.net
いっそ振り切って三十路ヒロインにしたほうがニッチ需要で一部に人気出ただろう
アームストロング少将みたいな

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 15:22:45.20 ID:WQ4yHlJe0.net
歳だけ三十路にしたところで
その歳でまだ幼なじみの約束を待ってる虎連れた表紙にならないおばさんが一人出来るだけだろう

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 15:28:23.90 ID:GrmnClzea.net
それはそれで指揮官にならずに現場に居る理由にはなるんよ

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2023/12/03(日) 15:54:10.40 ID:HzgxXJdxd.net
毎回思うけどほんまにカフカとミナが5歳差あるのキモい設定だなって
なんか理由があるならいいけど実際はメタ的に「ヒロインが30歳は無いよねw」的なツイフェミに見られたらちゃんと真っ当に怒られそうな理由しか無さそうなんだよな
たまに描かれる子供のカフカもミナが「カフカくん係」させられてたとしか思えない行動ばっかだし

362 :[ここ壊れてます](4):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 362
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200