2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【オラオラ】ポルトガル【オラオラ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:45:51 ID:Dwf9fsFM.net
フランスやイタリア、スペインなどの影に隠れているが、実は世界第六位のワイン産地。
また世界の殆どのコルクを生産しているのもこの国である。
種類も多様で、他国に比べれば安価なポルトガルワインが気になってる人いる?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:46:46 ID:Dwf9fsFM.net
さっき買ってきた800円のラマダの赤、いつ開けようかな・・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:25:53 ID:uZQ5bBe6.net
昔マカオに行ったときにポルトガルワインにはまった。
それまでは気軽で程良いボディのダンの赤、フレッシュなヴィニョベルデ位しか知らなかったが、
熟成したダンとかバイラーダの力強さ、洗練されたメルロー、カベルネ、シャルドネなどの外来
品種にすっかり参ってしまった。
お陰で今でも3000円以下で見たこともないポルトガルワインが売ってるとつい買ってしまう。
かれこれ10年位で100種類以上は飲んだオイラのお勧めは
J.P.ヴィニョスの安い赤と白。エノテカで売ってる奴。気軽で旨いよ。
因みにここのメルローはオイラ的にはパーフェクト。ペトリュスとかには品格でやや引けを取る
が、マセトーとかカステロ・ディ・アマなんかより上だと思う。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:06:38 ID:Uq0Jx7ah.net
酔っ払ってから眠ろうかと思って、今ラマダ開けたとこ。
800円なのに、、、、うまいじゃん!果実味が濃厚で、数年寝かせればもっとうまくなりそー。
苦味はあんまりないかな。
一本前に飲んだのが、あっちで買って3000円くらいのメドックだったんだけど、
それに比べればさすがに味の奥行きなんかは劣るけど、
それでも800円でこの味はお見事です。

>>3
おおー、これまた詳しい方が登場してくださいましたか。
ポルトガルワインのよさとは、イタリアやフランス、スペイン等と比べると
どんなところだと思いますか?
周りによさを伝えたいんだけど、なかなかいい表現が無くて。
エノテカのそのワイン買ってきますわ。

後、ポルトガルは普通の赤白のほかに、緑ワインやポート、マディラもはずせませんなあ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:11:34 ID:W4GwS8jW.net
LANCERS。ボトルが変わってるので思わず買い。
なんかこう、、垢抜けない感じなんだけどそこが( ゚Д゚)ウマーみたいな感じ

6 :3:2005/04/10(日) 21:24:40 ID:quXQJGdR.net
ワインの世界っていうとボルドーとかブルゴーニュを中心に回ってるところがある。
アメリカとかチリとかの後発国なんかはまさにここを目標としている。ワイン教室みたいな所で
も勉強のためにカベルネとかシャルドネとか品種を絞って飲めとか言われることがあるらしい。
こんなのばかり飲んでるとポルトガルやイタリアなんかは見向きもしなくなる。

その点誰も見向きもしないポルトガルを集中して飲むと、大袈裟に言えばワインの歴史すら感じ
られる。世界的な評価は低くても現地の人が日常的に飲んでた物だけにいつしか身体になじんで
くるんだ。おまけにワイン仲間とか行きつけのショップの人にも一目置かれる存在になる。
チリとかカリフォルニアなんかはグラス単位で旨いのは多いんだが、飲み疲れてとても1本飲め
ないこともざら。その点ポルトガルの安ワインって開けたてはいかにも野暮ったい感じがするが
飲み進めていくとその旨さをしみじみ感じるというのが多い。
他にも料理に合わすと旨いってのも魅力。ワイン単体で飲むより魅力が増す筈だよ。

昨日久々に行った酒屋でPoco de Lobo 1990バイラーダってのが2000円切ってたので買った。
意外と長熟なのもポルトガルの魅力。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:07:18 ID:AULecjQw.net
そうですね。ポルトガル料理もまたうまいんだよな。
素朴で、ワインと一緒に流し込むと、ウマ〜なんだわ、これが。
高田馬場にポルトガルワインの権威が開いているバーがあるので、気になっている。
なんでも100年物のマディラがハーフグラスで2000円切って飲めるとか・・・

安いポルトガルワインも気軽でいいが、高いポルトガルワインは本当に(*´д`*)アフンて感じ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:40:01 ID:G0tpbiO7.net
銘柄は忘れたがシャンパン方式の泡安くて旨いよ。
夏になったら久々にガゼラでも飲もう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:20:54 ID:L921MwFP.net
ポルトガルは人間が生活するうえで、非常に良いところです。
ワインも充実しているし、あの雰囲気が何とも心地よい。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:20:34 ID:GKk1jDPY.net
ポルトガルワイン好きは当然このサイトは知っているよね!
http://www.w-harimaya.co.jp/
播磨屋さん

11 :3:2005/04/13(水) 23:42:42 ID:nx9infKl.net
そういえば最近買うワインのラベルに播磨屋って書いてあるのが気になってた。
たまに行く店が関西圏で一番のポルトガルワインの品揃え何て言ってる割に実は全部
播磨屋のワインだった。
取り敢えず俺のお薦めは静色のラベルのヴィニョ・ヴェルデ。つまみは取り敢えず何でも可。
本気で合わすならタラとジャガイモ。これ最強。
あとはいつのまにかインポーターがサントリーから変わっていたJ.M.de.Fonseca。
ペリキータとポルトガルの山羊のチーズは最強。ただし日本ではなかなか手に入らない。
ギリシャのフェタチーズでも代用可能。ワイン単体では慣れなければかなり癖が気になるが
慣れるとこの癖が病み付きになる1本。91ビンテージを1ケース買って熟成を楽しんでたよ。
熟成したペリキータは本当に旨いが問題は買ってから飲まずに我慢できるだけの本数を確保で
きるかだ。
くどいようだが若いペリキータはフェタチーズが必須です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:00:13 ID:nx9infKl.net
今日は職場の飲み会でビールばかり飲まされて不快な酔いかたなので憂さ晴らしに連投。
俺のポルトガル好きなワインメーカーベスト5
ソグラペ
J.P.ヴィニョス
J.P.ラモス
J.M.de.フォンセカ
ルイ・パト
行きつけの酒屋にキンタ・デ・コットの最高峰が売っててずっと気になってる。
新しいスタイルのポルトガルも好きだが、実は昔ながらの造り方の奴を極限まで熟成した
奴が好きなんだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:35:54 ID:j4W+UAlm.net
ヴィニョヴェルデは大手は入れてないのかな?
徳岡とカルフールしか見たことないや・・・
>12
ビール飲まされて酔うと、人生の楽しみを一回損した気分になるよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:34:49 ID:GGgCKvto.net
>10
うん、しょっちゅう買ってるよ!
安いし、注文するとすぐ届くのでいい店ですね。
ヴァスコ・ダ・ガマを、ほとんどビールがわりにごく飲みしてます。
ヴィニョヴェルデはも少し暑くなってからの方がおいしい気が。
赤はアレンテージョが好きかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:35:32 ID:0tr58kxe.net
>>11
静色のラベルって、青色のラベルのこと?カザルガルシア?
http://www.w-harimaya.co.jp/grph/Casal-Garcia.jpg
あれは安くてスタンダードでうんまい。
日本の人はもっとヴィーニョヴェルデを飲むべき。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:56:16 ID:kVFjYIMf.net
それそれ、カザルガルシア。
ワインばかり飲むようになるとついつい1000円位のワインでも蘊蓄を語りがちになるんだが、
このワインはそんなことすら忘れてしまうような素直な1本だ。
1000円位で美味しいシャルドネって、せいぜい「この味わいでこの値段!!」などと常に上
のランクのワインと比較されるに過ぎないが、ヴィニョヴェルデにはその独自性が魅力である。
ヴィニョヴェルデも何種類か飲んでるが、これが1番好きな理由は、初めて飲んだヴィニョヴェ
ルデってのとラベルが気に入ってるということかな。
ワイン単体で飲むと物足りなさを感じないこともないが、どんな食べ物にも勝つことなく合っ
ていくのが嬉しい。魚介類はもちろん、肉とあわせても決してぶつかることなくそれなりに楽
しめるのが魅力。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:18:32 ID:ZNywlQZi.net
ヴィーニョ・ヴェルデだとガタオの猫ラベルをよく飲みます。
素直な飲み口であっさりめの料理と合います。
ロゼの猫も好き。
赤で良かったのはキンタ・ド・ロケスのトゥーリガ・ナショナル
自分にとっては高価格でしたが、果実味があふれていて
それでいてしっかりしたコクが感じられてよかったです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 19:21:40 ID:OVd/j0LG.net
信長が飲んでいたのはポルトガルワインって本当ですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:22:42 ID:lF+AfgAd.net
>>12
最高峰はプレ・フィロキセラのやつだな。
一度飲んだが濃厚好きな漏れにはイマイチだった。
でも一緒に飲んだ何人かは気に入ったようだ。
言わずもがなだが開くのに時間かかる。
まあ一度飲んでみ。

>>18
本当。甘いポート。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:53:00 ID:ljqJgWbO.net
きんたどかるも1999一本1,980円!
半ダースかいしめました。うまー。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:24:18 ID:tQ0fQfBz.net
>>20
それいいね。うまいけど安くうってるのは見たことない。

近所の酒屋でポッソ・ド・ラボ1990というバイラーダのワインが
売ってて前から気になってたんだが、今日手に取ってみると
CAVES SAO JOAOと書いてあったので即購入。ポル語は分かんな
いが、プロデュースしているようだ。昔ながらの熟成した典型的な
ポルトガルワインらしい。
飯田ってとこが入れてるので、京阪神地区なら2000円以下で買える
と思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:00:07 ID:MplDwcxY.net
嬉しいスレ発見♪
ポルトガルワインってどれを買ったらいいのか迷っていたので
このスレ参考に播磨屋さん覗いてみます。

ポルコの塊をトマトとコリアンダーでグツグツしたやつで
ワイングビグビいきたいです

23 :21:2005/05/28(土) 00:48:19 ID:ItuBjDea.net
今日ポッソ・ド・ラボ1990を開けた。
平凡なバイラーダだった。期待していただけにがっかりしたが、値段を考えると
悪くない。色はまだまだ濃くてエッジが熟成感を思わせる。香りはチェリーやゴ
ムにほんのりスパイス。口に含むとまだ若い。余韻は短め。

24 :21:2005/05/28(土) 01:03:56 ID:ItuBjDea.net
書き込んでふと気になったので3時間前に開けた残りを飲んでみた。
香りの印象は変わらないが、タンニンたっぷりに化けていた。肉が欲しくなる
ワインだ。
これが1500円なら悪くは無い。但しこれを飲んでバイラーダを語るにはあま
りにも役不足。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:30:31 ID:AC7gX+td.net
>>14
バスコダガマはコストパフォーマンスかなり良いですね!
1000円代のCAVAがこんなうまいとは。。。

東京で売ってるとこありませんか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:58:43 ID:VFykqmDW.net
CAVAでは無いわけだが・・・

27 :25:2005/06/07(火) 20:52:47 ID:ZZGOAc/e.net
うそーん
ラベルにCAVAって書いてあるよ?

スペイン以外でもCAVAって呼ばれないの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:07:54 ID:6hThtxQZ.net
呼ばれないよ

ひょっとしてCAVAじゃなくてCAVEでは?では?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:59:19 ID:2dy0sEES.net
>>27
CAVES ARCOS DO REI(カヴェス・アルコス・ド・レイ)
それメーカーの名前ですね。
ポルトガルではエスプマンテでだそうです。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:04:13 ID:DJ373zxC.net
皆様、ありがとうございます!親切な方が多いですねっ。

書き込んだ直後にCAVEと間違えてることには気付いてました。。
今は反省しています。

エスプマンテと呼ばれることは初耳です!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:56:30 ID:SE3/t6Ek.net
エシュプマンテと発音するとわかる人には「おおっ!」と言われる(かもしれない)

しかしレスは伸びたけど結局>>25の質問には誰も答えてないなw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:08:01 ID:B1Jh2wLC.net
>しかしレスは伸びたけど結局>>25の質問には誰も答えてないなw
ネットで調べても関東方面はネット販売以外は出てこないですね。
ちと意外な感じ

33 :25:2005/06/10(金) 03:07:28 ID:Y8NT3fIK.net
そーなんですよ。
荻窪のポルトガル料理屋(閉店しますた)で飲んでうまいと思ってから、
何度かネット通販で買ったのですが。。

また通販かなぁ。でも送料と置き場所がなぁ。。。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:45:26 ID:CmN/FljB.net
送料大した事ないじゃん
ケース買いなら無料だし
置き場所は何とかしてもらわなきゃいけないけど

それよりバスコダガマ前飲んだ時はかなり酸味が出てたんだけどたまたまなのかな?
それとも元々酸っぱいタイプ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:53:28 ID:a9zQvHmz.net
私が飲んだのはそんなに酸味は感じなかったけど
人によって酸味の感じ方は違いますからね。
それともたまたま、不良ロットだったのか
判断の難しいとことですなあ。
知っているワイン屋さん曰く
『10本に1本は不良品があると思え』ですと。ひえ〜
そういえば、以前、何人かでカザル・ガルシアを飲んだ時
ひとりの人は『酸味がキツいワイン』と言った人がいましたねえ。
人の味覚も十人十色なんだな、思った次第で。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:56:55 ID:iSft9jL4.net
単純に考えて、10%が二回続く可能性は1%だから
も一回自分で飲んでみろってことだね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:14:51 ID:hz3ROWBx.net
>10%が二回続く可能性は1%だから

5%だと思ってしまった・・・_| ̄|○

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:31:39 ID:qG+vSkZJ.net
あげ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:00:26 ID:BcuPqMH2.net
>>35
10本に1本も不良品があったらやばい世界だよ。ヴィンテージじゃないんだし。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:46:50 ID:zwM5VaRI.net
葡萄牙でうまいの飲んだことない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 14:00:57 ID:IBewDm4+.net
>>39
まあ、たしかにそうなんでしょうけど
(少々誇張もあると思います)
けっこう不良品はでるようです。
ナニセ生物(なまもの、いきもの)ですしねえ。
一度、コルクの不良(これが多いとか)で
液漏れをおこして恐ろしくクソまずくなった
ワインを飲んだ経験のある私。
あれはワインじゃなかったぞ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:07:26 ID:0u27zZ2+.net
10本に1本まともなのがあればいいような在庫管理してるとこもあるよ

>>35の不良品の定義がどこまでのものかわからないけど
品質が劣化してるという意味では日本で飲むヴェルデはまともなの皆無でしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:42:34 ID:GGPyH28H.net
>>33

バスコダガマの情報です。
東京銀座の信濃屋に売っているらしいです。

44 :33:2005/07/03(日) 22:48:22 ID:vxZ8WO3O.net
サンキューソーマッチ!

勝どきに毎日通勤してるから帰り道に寄ってみよかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:00:00 ID:se2gmEp4.net
ドクロ DOC キャサリーニョ 赤 1996年を今開けてみた。
異様に安くて、900円。
痛んでるのかな?と不安になりながら、今空気晒し中。あと一時間。
管理がそんなによくなさそうな店だからな。
一口飲んでみたけど、冷やしすぎたためか香りが閉じてて、酸味が強く堅い。
今日は気温も低いので、栓を開けたまま外に出しておく。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:43:08 ID:se2gmEp4.net
むーやっぱなんかちょっと・・・。
安ワインみたいな感じ。妙に酸味があって、薄いぞ。
劣化してしまっているだけと思おう・・・。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:21:07 ID:se2gmEp4.net
間違いない、ブショネだった。
ウンコみたいな香りがしてきて、酢の味わい。香りも酢。
しかも、アルコールが全くない感じ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:11:36 ID:8+zKj1G5.net
ところで、誰か、ニーポールトの 赤『DADO』飲んだ人いる?
去年、ポルトガルで見かけて以来、気になってしかたないんだけど。
日本に入ってきている形跡はないし。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:01:53 ID:SmkUCZ6k.net
cova da ursa 白 2002年 を飲んだ。
すげー美味かった。さわやかなのにしっかり味があるとこがイイ!
あんまり冷えてなかったんだが、むしろ冷やしすぎないほうがいいかもしれん。
上手く言えないがとにかく美味かった。

50 :Appellation Nanashi Controlee:2005/09/27(火) 16:19:19 ID:z8kZexky.net
何でオラオラなんだ? >1

51 :Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 20:42:16 ID:KQI0Fo8+.net
ヴィーニョベルデって現地でなく日本で飲んでも美味しいの?

52 :Appellation Nanashi Controlee:2005/09/28(水) 22:52:13 ID:MKDMhraJ.net
>>51
Gazelaってのを飲んだが、美味しかったよ。特に劣化している感じはなかった。

53 :Appellation Nanashi Controlee:2005/09/29(木) 13:02:51 ID:h/uiAu3D.net
>>52
それはかなりの当たりだったんでしょう

>>51
現地と比べると味は段違いですが、ああいうワインってないので少々劣化してても私は美味いと思って飲んでます
し、日本でも買う価値はあると思っています

54 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/12(土) 01:09:06 ID:iiCA4FVk.net
>>50
ポルトガル語でオラ!(ola)は、英語のHi!のこと。

55 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/12(土) 01:11:21 ID:iiCA4FVk.net
明日マディラの5年ものでも買ってきて、
トルコ産の干しいちじくをつまみにちょびちょび呑もうかな。

56 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/14(月) 14:08:34 ID:OAy/3Tmv.net
>>54
スペイン語でしょ
それからolaじゃなくてholaね
ポルトガルでHola!なんてアメリカ人にしか言われたことない

57 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/14(月) 22:59:19 ID:LHLfJ4qj.net
>>55
若いマディラってなかなかいいよね。
でも熟成年数が少ない割に値段もそれなりなので買ったことはない。
単体で飲んだら値ごろ感を感じなかったけど、ドライフルーツという手があったか。

早速、明日にでも買いに行こうと思ったらなじみの店は定休日だった。


58 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/14(月) 23:55:21 ID:9dUHjz4S.net
古いマデイラもいいよ(といっても40念が俺の財布の限界)
なんかワインじゃないような香りがするけど

59 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/16(水) 01:06:58 ID:CnXH3Ajp.net
マテウスロゼが好きな俺はこのスレに来て良いでしょうか・・・・・

60 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/16(水) 12:50:58 ID:TD2lQvGv.net
>>59
最近あんま売ってないね

61 :Appellation Nanashi Controlee:2005/11/25(金) 12:54:44 ID:clsU/XUW.net
バスコダガマ再チャレンジしますた
今度は酸味は全くなかった
ただし味もそっけもなく何故あんなに騒がれるのか不思議?

62 :Appellation Nanashi Controlee:2005/12/16(金) 20:22:44 ID:PtFoKAqN.net
良スレあげ

63 :どとうとしや:2006/01/10(火) 23:15:47 ID:HR5g+z/x.net
「にしなり」(俗に云う「あいりん地区」)にいた時分、Mateus のロゼを買って飲んでいた。
結構味は淡白かつ繊細というところだろうか……。

64 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/13(金) 20:15:46 ID:UsAmddfJ.net
>>59
マテウスロゼ は以前何回か飲んだが、あれは飲みすぎると酷く悪酔いする。

65 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 00:09:31 ID:FQkQCh/1.net
マテウスロゼか。漏れはマテウスより、ヴィニョ・ヴェルデのが好き。アルバリ〜ニョうま〜!

66 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 01:01:53 ID:hEeWsCXe.net
近所にはガタオくらいしかない

67 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 20:29:39 ID:k3eV1IAG.net
>3 エノテカにあるのは、ティント・ダ・アンフォーラでしたっけ。
マカオのプアイア・グランデの小さなポルトガル料理店のハウスワインで
エノテカで再会したときは感激したものです。当時のポケットワインブック
ではセトゥーバル産とあるのにエチケットにはアレンテージョとあって
あれっと思ったものです。

68 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 21:17:56 ID:7v4T3Tg+.net
ダンが一番旨かった気がする…俺が今迄飲んだポルトガルワインの中では。

69 :Appellation Nanashi Controlee:2006/01/14(土) 22:39:06 ID:5paBNqCT.net
ティント・ダ・アンフォーラってアンタ通だね。
お手軽さではもう一つ下のランクの奴だけど、これはモダンなスタイルながら
野趣に富んだワインだ。単体で飲むとその独特のクセが気になるかもしれないが、
素朴な料理とかフェタチーズには見事にハマる。

70 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/18(土) 22:40:31 ID:DSWLLsph.net
遂にカザルガルシア飲みました
あと、アレンテージョの赤も飲みました

71 :Appellation Nanashi Controlee:2006/02/21(火) 02:08:49 ID:YLD9vuhh.net
>>56
シッタカ( ´,_ゝ`)プッ

72 :Appellation Nanashi Controlee:2006/03/14(火) 01:05:03 ID:MjefPvZ7.net
ジョゼ ド ソウザうまかた

73 :Appellation Nanashi Controlee:2006/05/02(火) 09:32:41 ID:a3ykWcl7.net
ばてれんワイン

74 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 14:44:25 ID:Jx4ovDmd.net
ポルトガル決勝進出祈念 


あげ!

75 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 16:12:25 ID:vb429mZG.net
ポルトガル残念!

しかし、ヴィニョヴェルデのうまい季節がやってきますた

76 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 10:50:00 ID:utATUKpQ.net
月曜日からポルトへ行ってくる。
ワイナリー。
お勧めのポルトワインってある?

77 :Appellation Nanashi Controlee:2006/07/10(月) 13:20:33 ID:LQ/SG7R8.net
>>73
特にお勧めはないけど、あんまり日本で見かけないようなとこ行けば?
って今日発だから見てないか
ユーロ高いね〜(;´Д`)

78 :Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 22:34:08 ID:+NWR77n5.net
また過疎ってる

79 ::2006/08/24(木) 02:38:47 ID:q2j9SjXZ.net
過疎ってるけど…このスレ、いいよ!!
初心者だけど、>>1から読んでいて、面白いなと感じます、素敵。

ワインのこと、ほとんど分からない身ではあるけど、
ポルトガル国に親近感を感じておりまして
本日、エノ○カで
「DOUAS QUINTAS
DOURO 2003(vinho branco ramos pinto他にも何たらかんたら)を2100円で買ってみた。

初心者ならではの感想で申しわけないですが
キンキンせず、口に含むとまろ〜い感じがして
好感が持てたです。
一杯で終わりじゃなくて、ボトルで付き合いたいって感じ。
ポルトガルの懐の広さを感じる…(って、そりゃ、こじつけでしょうか??)


仕事場の人々にもこれを飲んで感想を聞かせてほしいなと思っていて、
先ほど抜栓したてのワインを冷蔵庫に保管して、(テコの力?みたいなキャップで保管します)
夕方になったら持っていきたいとおもうのですが、 
大丈夫でしょうか…??

80 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 01:43:00 ID:gMcAN8jW.net
>>79
× DOUAS QUINTAS
○ DUAS QUINTAS

81 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 22:58:08 ID:zrNirhe7.net
カザルガルシア、赤も美味いな

82 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 15:08:00 ID:b34QJTMO.net
そうかぁ?

83 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 05:48:29 ID:XNR/tKWJ.net
同感!
今まで知らなかった。
近所にポルトガル食材店があるから今度行ってくるよ。


84 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/25(月) 20:11:35 ID:mpj6FKnm.net
父親がLancersのロゼと白が好きなのに
ロゼしか売ってないよー

85 :Appellation Nanashi Controlee:2006/09/27(水) 10:37:13 ID:x82l0aWG.net
age

86 :Appellation Nanashi Controlee:2006/10/13(金) 00:18:29 ID:98AgjAzR.net
>>84
すまん

87 :Appellation Nanashi Controlee:2006/10/15(日) 17:08:35 ID:gGnS7I5H.net
Touriga大好き、何飲んでもあんまりはずれない。

88 :Appellation Nanashi Controlee:2006/11/09(木) 20:52:09 ID:aUe004/n.net
quinta de simaens というヴィニョ・ヴェルデ飲んだよ
1700円したけどカザルガルシアより濃いめだった

89 :481:2006/11/11(土) 15:13:25 ID:YSyEbEwN.net
欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/132-143


90 :Appellation Nanashi Controlee:2006/11/30(木) 23:05:20 ID:RBKp6ICG.net
全然関係ないっすが、ホンダアコードのCM曲で有名なポルトガルのマドレデウス来日ですです

【ポルトガル】解散説が世界を駆け巡った人気グループ“マドレデウス”は「解散でなく休止」 12月の日本ツアー後、1年間は充電[1109]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164891162/l50


91 :Appellation Nanashi Controlee:2006/12/03(日) 13:37:52 ID:L0DXEPAd.net
>>90
ワイン板まで来るなカスヴォケ

92 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/05(金) 22:57:07 ID:116HYz8C.net
年末の話ですまんが
盛岡駅隣接デパートの酒屋で見つけたキンタ・ド・ロケスの
ロゼスパークリングを飲んだ。
ここが泡もの作っているとは知らなかった。
ロゼとはいえやや濃いめの色合いで、しっかりした果実味
これはいけると思った。

93 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/09(火) 20:22:58 ID:cZ/d/b9G.net
バイラーダの赤飲んでるんだけどなんと91年のワインw
色は若々しいし、香りも樽香がこなれていい具合
飲んだ後鼻から抜ける香りなんて干し葡萄が濃厚で上品
しかし…余韻がまるで無いwただただすっぱいw
その後微妙に残る香りが鰹みたいwww

94 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/11(木) 00:55:33 ID:3J+1vVwl.net
>>92
キンタ・ド・ロケスは色々飲んでるが、スパークリングは見たことない。
ポルトガルの泡ってルイ・パトとかJPヴィニョスのを飲んだ事があるが
素直に旨いよ。中途半端なシャンパーニュ飲むくらいならこっちの方が
いいね。早速探してみます。
>>93
できればその造り手を教えて欲しい。
最近関西地区のインポーターが入れてるバイラーダの90年がそれなりの
値段で手に入るが、もう一つかな?
バイラーダとかダンの古酒って香りは>>93が的確に表現してるんだけど、
味わいは正反対で余韻は強くてエレガントでしかも長い。一度ハマるとク
セになるんだが、あいにく日本で手に入れるのが難しい。機会があれば、
ポルトガル、せめてマカオ辺りで入手して来て下さい。

95 :一般人:2007/01/14(日) 19:52:39 ID:Nu/2BOko.net
ポルトガル赤ワインの「クリゼイヤ2001」を買って飲んだけど、結構おいしかったですよ。
ただ、周りにいるワイン好きの認知度が低かったので・・・。
どんな評価されてるワインなんでしょう?

96 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/20(土) 00:03:43 ID:oULLwFd+.net
>>94
やっとアク禁解除か
ポッソ・ド・ロボなんだよ。既にこのスレでも出てるね。
作り手はカーヴェス サンジョアンだね

97 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/21(日) 07:29:49 ID:I/9R8y9T.net
>>92
キンタ・ドス・ロケスのロゼ・スパークリング、美味しいですよね。
確かアルフロシェイロ・プレト種主体のシャンパーニュ方式の造り。
余談ながらこれ、蔵元さん自ら”別名・義母のワイン”と呼んでるそうでw
っていうのも、ロケスって現社長も前社長も2代続けて婿養子さんで
(前社長はマヌエル・デ・オリヴェイラ氏って元商人でダンの革命家と
呼ばれる人物、現社長はルイス・ローレンソって元・数学教師)
現社長が義母さんの『私、ロゼスパークリングが好きなのに、どうして
ウチでは作ってないの?!』の鶴の一声で生産開始したとかw
2004年頃から輸入され始めたって記憶あるけど輸入量は少ないかもです
>>96
”日本に入ってるバイラーダの91”って言ったらおそらくカーヴェス・
サンジョアンのポッソ・ド・ロボですね、バイラーダでもかなり古い
蔵元。ポッソ・ド・ロボはバガ主体でカベルネもブレンドされてたので
は(記憶違いだったらゴメンです)
私事ながらバイラーダで一番好きな作り手はルイス・パトです、
10年近く前に高島屋で『キンタ・デ・リベリーニョ ぺ・フランコ』
(ぺ・フランコ=自由な足=接木してないって意味)見つけて飲んで、
味の力強さと洗練された感じに鮮烈な印象受けて以来のファン。
バイラーダの伝統的品種バガの魅力を見つけた思い。
(バガは小粒で皮厚いから若いうちはタンニン渋渋だけどw)
>>95
クリゼイヤ(Chryseia)はドウロのポートワインメーカー・プラッツと
ボルドーのシミントン家(chコス・ドゥストゥルネルのオーナー)の
コラボで生まれたワインですよね 現地のワインブックでは『品質も
高いが値段も高い』って評価。ニーポートとかキンタ・ド・コット
に代表される”次世代ドウロワイン”(ポートワインの陰に隠れてた
ドウロのスティルワインの再評価ムーヴメント)の一派で、ホントの
評価はまだこれから、熟成を待ってから、ってとこではないでしょうか。
個人的には、ソツのないキレイな造りで個性云々というより素直に
美味しいって思いました。2000年のファーストヴィンテージしか飲んで
ないので、あまり詳しくは分りませんが…

以上 長々と書いてごめんなさい。

98 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/21(日) 17:58:12 ID:kCsg5z2q.net
播磨屋で見つけたドウロのシャランバ。
アメリカで評価が高かったというので飲んでみたがいいね

ボルドー的な雰囲気ながら果実味重視。それでいてニューワールドのような
重さ、アルコール感がなくみずみずしい感じ。余韻は旨味中心でやさしい。
ワイン飲み慣れてない人や女性にも受けがよかったよ。

99 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/24(水) 13:58:07 ID:iFIo8lWn.net
ageちゃう

100 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/25(木) 18:26:54 ID:ExuN2JPZ.net
100

101 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 16:02:26 ID:IoEl3D2j.net
週末に大阪の梅田近くにできたポルトガル料理店に行って
食事してきました
かなり賑わってて、予約しといて良かったって思ったです
Casal Garsia→Quinta dos Correios Tinto その他
ほんと久々にポルトガルワイン堪能しました。
全部で50〜60種類くらいあったかな、日本に入ってるポルトガル
ワインはほとんど揃ってるっていう話だった。
グラスワインもいろいろあって、ヴィーニョヴェルデと白赤それぞれ
4〜5種類だったと思う。
連れはポルトガルワイン飲んだのは初めてだったけど
「これならすんなり飲める」って好印象

102 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/29(月) 20:55:20 ID:Z40AnqAe.net
>>101
へえ、あの店いいんですね
東京まで出て行くのは大変だけどぜひ現地の料理とヴィニョヴェルデなどを合わせてみたいと
考えていたので時間が出来たら顔出してみようかしら

103 :Appellation Nanashi Controlee:2007/01/31(水) 12:07:14 ID:iEGm2/BE.net
>>102
101です。東京の四谷のポルトガル料理店にも行ったことあるけど
大阪のほうが断然良かった。
ここワイン板だから店の批評はスレ違いだけど ワイン楽しめる
場所って観点から書かせてもらうと、東京も確かにワインリストの
品揃えは多かったんだけど、なんか「ソムリエです」って感じの
恐そうな人が出てきて(店長?)、ポルトガルワインっていい
ですよねーみたいな話できる雰囲気じゃなくて、ほっとくとフランス
ワインとかイタリアワインとか勧められそうな雰囲気だったw
大阪のほうは、詳しいスタッフはそう居ないかもしれないけど、
ポルトガル人スタッフもいて、とにかく好きなワインを気軽に
楽しめる感じ。少なくとも自分はこっちのほうが性に合った。
ワインのつまみ系前菜も色々あったしね。


104 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 01:18:43 ID:BQzGLxXG.net
>>101
○ Casal Garcia

>>103
そのポルトガル人スタッフは前は四谷にいたんだけどねw

105 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/06(火) 18:50:39 ID:O9b5IRBH.net
以前東京に居て大阪の店に引き抜かれたのはシェフと厨房スタッフ
ホールで接客してるポルトガル人は違うと思うよ
オーナーもよくカウンター入ってるけど東京の店で見かけた時より
ずっと元気でポートとかマデイラとか色々勧めてくれるし、ちょっと
したサービスも出してくれるし、ワイン楽しめる

106 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 18:36:32 ID:Jkrs7OBR.net
知らないのなら話にならねburro

107 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 23:13:43 ID:4Wb+VPsd.net
ワインの話しようや
だいぶ上のほうで出てたペリキータとフェタキューブ試してみたが美味かったよ!

108 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 00:08:35 ID:BvQF59pJ.net
久しぶりに見たけど>>97さんのコメントって完璧ですね。
弟子入りしたい位です。
私もルイパト好きです。裾のワインとかスパークリングでも侮れません。


109 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 02:53:42 ID:63V/xkd2.net
ポッソドロボは90年のビンテージの物があればそちらをぜひ
91よりだいぶ上の美味さですよ

110 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 01:31:43 ID:yoin21U1.net
ストレマドゥーラのその名もずばりエストレマドゥーラという赤ワインを飲んでる
味や香りの雰囲気は、若くて果実味が強いのに酸と軽さでそこそこまとまってるブルゴーニュみたい
これといい上に出てるカザルガルシアやシャランバといいキンタ・ダ・アヴェレーダはコスパ高いな

111 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 14:29:22 ID:3ug9bHtm.net
最近飲んだワインの中では、播磨屋が輸入してるモンサラーシュ、
けっこう好みでした。そう重くない。アレンテージョのワインでよく
ある果実味ギチギチな感じではなく、開けてしばらく経つと柔らかい
酸味が出てバランス良くなって、最後まで美味しく楽しめたです。
ポルコ・ア・アレンテジャーナと一緒に食べたい懐かしい味でした
(余談だけどこの料理の、肉汁に半分浸った揚げジャガイモが好物)
>>110 アヴェレーダは確かにコスパ高いですよね
ポルトガル国内じゃ圧倒的な量産系ワイナリーだけどそのぶん(?)
安定感あるし、デイリーワインとして評価に値すると思う。
ヴィニョ・ヴェルデを海外に知らしめた功績もあると言えるんじゃ
ないかなと。VVって言えば元々ミーニョの気軽系品種であっさり造った
地産地消ワインに過ぎなかったわけで。
ところでカザル・ガルシアってネーミングの意味ご存知の人いますか?
以前聞いたことがあるような気もするけど忘れたorz
まさかガリシア〜アルバリーニョつながりで〜の訛りじゃないよね?w

112 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 22:58:29 ID:MttIk7w+.net
>>111
モンサラーシュ美味いんですね
安いし興味あったんですけどまだ手を出してなかったんですよ
ところで、ポルトガルの白ってどうなんでしょう?
地域によって差はあるでしょうけど味の傾向とかどんな感じなんでしょうか

113 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 20:54:24 ID:wyKsCMBs.net
>>111またシッタカか


114 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/16(金) 21:22:16 ID:OWIPy2sx.net
>>113
どこがシッタカなのか指摘してもらえませんか、納得したら謝ります。
知ったかぶりとは知らないのに知っているフリをする事だと思う。
自分は見たこと体験したこと思ったことしか書いてないつもりだ。
ポルトガルワインを愛好する仲間と楽しく語りたいから
自分の持てる情報を提供するし、知らないことは教えて下さいと訊く。
それすらシッタカと揶揄されるのなら、どうしようもない。
とマジで答えること自体、きっと気に入らないんでしょうけどね


115 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 00:12:44 ID:UlD7GPMy.net
>>114
キチガイはどこにでも湧くもの。スルー推奨ですよ

さて、ルイス・パトのバガレッド、03が出回ってるがどうだろう?
かなーり長く空気に触れさせた方がいいのか
抜栓してすぐ美味しくいただけるのか

116 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 03:13:42 ID:2jaiSKeq.net
>>115
そーですね、害基地はスルーが正解ですよね。不慣れなガキなもんで
つい熱くなって我ながらアホでした申し訳ないっす^^; ありがとう

話題に挙がったルイス・パトのバガレッド03ですが、個人的には
若いけど樽のかかり具合も穏やかな感じだし
「初めから、さらり、すんなり、飲める」タイプの印象でした。
好みもあると思いますが、パンやバロッサのように抜栓してから
時間を置かなくても楽しく付き合えると思います。

117 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 20:55:16 ID:UlD7GPMy.net
>>116
レポサンクス
なるほど。バガはピノノワールに近いような話しを聞いてたから
若いと固いのかと思ってたんだよね。瓶内でも10年15年熟成するみたいだし
助かります

118 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 00:19:26 ID:jq2qi+Ye.net
バガレッド03
なじみの酒屋のHP見たら売り切れだったけど、日曜日に店に行ったらオイラの為
に1本置いておいてくれてた。ポルトガルワインがラスト1本になるとオイラの
顔が浮かんでくるんだって。みんなもなじみの酒屋にはポルトガル好きをアピール
しておくように。

ボルドー、ブルゴーニュ、トスカーナ、カリフォルニアなんて詳しい人がいくらで
もいるけど、ポルトガル通ってあまりいないでしょ。

肝心のバガレッド03だけど、開けたてから楽しめます。ピノノアールって言われ
ると分からないことも無いけど、フレッシュで濃さもある南の雰囲気。

119 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 22:34:31 ID:6eHOIumd.net
>>118
こちらもサンクス
普段は播磨屋で通販ばっかりだったんだけど、バガは店で買うつもりだからアピっておくよ。

120 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 15:48:02 ID:kOErUOdj.net
116です、こんちは
>>117
バガは若いと固いってのもウソじゃないと思う。
粒小さくて皮が厚いブドウだから、普通なら当然、
タンニンたっぷり濃さ全開になるわけで。
事実、ブサコのワインとか「このバガ何年待てばいいの?」だしw
ただルイス・パトのおっちゃんはいつかポルトガルのワイン誌の
インタビューで「オレは半分農夫で半分商人だから」と話してたけど
その通り、バガに惚れこんでぺ・フランコみたいなとんでもない
ワインつくる一方(「一方」というより「ぺ・フランコつくるために」
といったほうが正解かも^^;)、他の畑では土壌とか樹齢に合わせて
中クラスのワインや初クラスのワインとも幅広くつくってますね。
白はグリーンバンチ、熟前摘果したブドウでスパークリングつく
っちゃったりとか無駄がないし、情熱&冷静の醸造家さんではないかと。
バガレッド03は、これはあくまで自分の印象ですが、
パトの畑の中ではわりあい若い樹のブドウつかって、樽も軽くかけて、
118さんのまさに言う通りフレッシュで濃さもあるワインに仕立てた
感じがします。長期熟成タイプではないけど、すぐ飲んでもいいし、
しばらく置いてもうまいと思う。
自分は焼きトンと一緒にガバガバいきました。

>>118
ポルトガルワイン置いてあるなじみの酒屋さんがあるなんて
うらやましいっす。
自分は車で20分の量販店でマテウスを発掘する僻地住みですorz


121 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 23:36:26 ID:jag0egkb.net
自演とシッタカの巣窟です

122 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 01:06:59 ID:CkhifaoN.net
以前、近所の酒屋で妙にゆがんだ形の黒っぽいボトルのポルトガル
ワインを見かけたことがあります。今さらながら妙に気になる。
情報少なくて申し訳ないが、知ってる人いたら教えてください

123 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 01:34:32 ID:oQXnvRa7.net
マテウスロゼ

124 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 14:02:41 ID:Pfj7Vne8.net
>>122
オーロベーリョ(Ouro Velho)?

125 :118:2007/02/26(月) 00:11:36 ID:j9DUVWhC.net
それは間違いなくOuro Velho。
あれが典型的なポルトガルワインと思われたら困るような気もする。
あれが最高ではないからね。

それより時々出てくるシッタカがどうこう言ってる奴。

俺はポルトガルに行ったことは無いが、アジア圏内で手に入るワインは結構飲んでるから
どんな質問でも答えるよ。

俺よりも詳しい方は沢山いるようですが。





126 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 00:35:40 ID:uFbWm5e1.net
誰も聞いてないのに自信過剰ですかwww

127 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 02:15:32 ID:pWdLE1Ct.net
だから知ったかじゃないから具体的な質問ぐらいできないのか。


128 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 13:42:32 ID:NSpe6W5w.net
ポルトガルワインの場合、シッタカも貴重な存在な気がするけどw


129 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 17:50:34 ID:HJKbm93r.net
>>125
自分も先だって「シッタカ」と揶揄されてかなりイラっと来たんだけど
スルーが正解だよってレスつけてもらって、そうだよなと気づいた。
話題も質問も無しでチョッカイ出す方々はスルーして、のんびり
話してましょうよ。

自分もポルトガルワインに関してならどんな質問でも答えるよん
と125にくっついて一緒に煽ってみたりしてwww

ところで125のレスで動意づいてしまったんだけど、
「最高のポルトガルワイン」ってなにだと思う?
最高って言葉にも色々解釈あるだろうけど、価値観は人それぞれでいいとして
「自分のポルトガルワイン歴で最高はこれ」ってのをとりあえず
挙げてみない?最高って思う理由もつけて。

130 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 01:25:54 ID:7QoEZF94.net
カザルガルシアに1票
安い、飲みやすい、食事に合わせ易い(相手をあまり選ばない)、冷やせば酸中心の辛口のくせに温度が上がると
意外とふくよかだったりする、微発泡で爽やか、素朴で滋味深い、ラベルが綺麗。
高級感とはまるで無縁だけど、俺はこういうの好きだわ。

とりあえず書いてみたが、荒れそうなネタでもあるなこれ。

131 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 13:25:57 ID:1yvr+Tdf.net
ヴァルカ・ヴェーリャ

理由は・・・・今俺が所有してるワインの中で一番高いからw

132 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 00:16:11 ID:YSBSJQN/.net
俺もヴァルカ・ヴェーリャ。
かれこれ10年位前、グラスに2杯しか飲まなかったが、未だに印象に残っている。
挙げれば切りがない程の表情豊かな香りと、20年以上の熟成を経たとは思えない溢れん
ばかりの果実味。


133 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 00:17:32 ID:Ak6hWb9W.net
バルカ・ヴェーリャでいいんだよ
Barca Velhaね

134 :Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 12:34:07 ID:IZd8DeoR.net
>>130-133
129です、さっそくレスありがとうです。
うん130の言う通り、確かに荒れそうなネタではありますねw
でもちゃんと個人的理由書いてるし、完全に主観のみ!って了解で、
それぞれの価値観を尊重すれば(って優等生発言だけど)
問題ない・・・ことを祈りつつ。ウザかったらごめんよ。

たまたま、カザルとバルカは自分にとっても別格な存在。
価格も味もタイプも違うけど。
カザルは初めてポルトガルに行った時の一発目の食事で飲んで
「こんなワインあるんかー」と目ウロコだった。ヒヨコの刷り込みw
130のコメント全面的に賛成だよ。
バルカは131と同様、自分の所有するポルトガルワイン(ポート、マデ
イラ除く)で一番高いw てか最初に飲んだときのインパクトすごかった。
ドウロのワインは新しいのも色々日本に入ってきてるし、それぞれ
美味いなと思うけど、バルカのインパクトに比するものは未だない。
 


135 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 08:17:39 ID:FuJAEYvO.net
ペ・フランコ。長熟させてみたいかも。

136 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 09:24:57 ID:+SojxJoR.net
>>135
ぺ・フランコってあまり聞かないワインですよね
結構高価いんかな^^;

137 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 10:28:03 ID:tJWr2O4r.net
>>136
ルイス・パトの造るワイン。2マソくらいするよ。

138 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 03:55:09 ID:ExXNvBX1.net
age

139 :Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 13:21:23 ID:VJfjYlBZ.net
ポルトガルのシャルドネってどんなタイプ?

140 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

141 :Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 21:49:50 ID:WfKFF2cP.net
ヴァスコダガマブリュット結構いいね
もっと果実味が強くて甘いのを想像してたけど、結構熟成香があって
でもナッツ系というほど強くない。強いて言えばカスタードプリン(少しカラメルソースが出てる)みたいかな
泡は比較的おとなしいけど、鶏肉なんかとはかなり合うね

142 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/12(土) 20:47:06 ID:c1HmgUCT.net
最近過疎ってるな

143 :Appellation Nanashi Controlee:2007/05/26(土) 22:06:09 ID:7ZCc58W1.net
モンサラーシュの白飲みました
なんかやや辛口の日本酒みたいだった

144 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/09(土) 01:16:11 ID:6G3j2B/6.net
やはりラモスのワインは美味い
マルケスデボルバのレゼルバじゃないほうでも十分に美味い

145 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/16(土) 22:01:00 ID:crWke5Xs.net
最近ホント伸びないな
前来てた人たちはどうしてるのか…

146 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 01:19:31 ID:UpLrAMQd.net
モンサラージュ・・というとアルトアレンテージョの町でとれるやつかな?
奇麗な街です。

昨日はKopkeの赤を開けてみた。ポートに使うブドウから作ったワイン。
まあ、普通という感じだけれども、ちょっとアルコールが口にきつかった。

今度はアレンテージョでロスチャイルド(ムートンの方)が指導したとか
いうワインを開けてみるかな・・

147 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/17(日) 03:19:21 ID:jJVAP8hx.net
>>146
Kopkeのワインは飲んだことないです。国内で買えますか?
ロスチャイルドがらみなのはキンタ・ド・カルモですね。シラーとカベソが混ぜてあるとか

148 :681:2007/06/20(水) 23:12:18 ID:lm4GAteO.net
質問です。

昔、近所の酒屋でレイニャサンタ(?)
っていうポートワインをごちそうになりました。

すごいうまかったー!!!

どなたかご存知ですか?
件の酒屋さんは「インポーターが潰れたから仕入れ不可」だって。
ギャフン。↓

149 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/21(木) 00:53:54 ID:Yqrl8qAG.net
>>68
「酒ならダン!」
と檀一雄も書いていますな。
檀一雄のエッセイ集「海の泡」(講談社文芸文庫)のなかに、
ポルトガルに住んでいた頃の話として「来る日 去る日」という題の
文章がありますな。そこに「さりげなく、まるで潮の干満のように、口中を
去来する愉快は忘れられるものではない。」「私のほうが葡萄酒の
「ダン」から、捕捉され、身動きつかなくなってしまったといった方が
当たっていよう。」と書かれていて、ワシも飲んでみとうなりましたワ。

150 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/21(木) 12:50:42 ID:QlFb7mKU.net
>>148

■ポートワインを語ろうよー!■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111068737/l50


151 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/27(水) 03:14:05 ID:GpV6z60o.net
>147

Kopkeは現地買いだから、日本ではどうなんでしょう?2007年
のガイドブックでは結構評価良かったと思ったんだけれども。。

ロスチャイルドのはキンタ・カルモのセカンドワインのDOM
マルティーニョという奴です。よくよくみたらLafiteのロスチャ
でした。これは結構いけました。同時期にかったEAという、
カトゥーシャというワインのセカンドワインも美味しかった。。

セカンドでもかなり満足がいってしかも安いから幸せだなぁ。

152 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/27(水) 22:15:50 ID:XOz2Bifk.net
>>151
うーむ。kopkeはネットでもヒットしませんね><
カルモはドン・マルティーニョでしたか。1800円くらいですがいいワインですよね
99ビンテージは楽天だとどこも売り切れ(´・ω・`)

153 :Appellation Nanashi Controlee:2007/06/29(金) 23:08:35 ID:3O4PE1BR.net
kopke なさそうですねぇ。。
なりが良い年にだけ作るのかもしれません。他のポート生産者で
そういう所があるそうだから。。まあ、でも味はたいしたことありま
せんでしたから。

ドンマルティーニョ、日本でも安いですが、現地だと1000円しないん
ですよねぇ・・カルモ自体16ユーロくらいだし。

154 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/16(月) 15:25:11 ID:r+ln+dyU.net
>>148
Rainha Santaだ、バカ681

155 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/17(火) 02:09:35 ID:sJE+eDoU.net
バガ?美味いよね
>>149
ダンって酒だな〜って感じのワインなんだよね。旨みとか

156 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/17(火) 11:49:42 ID:oZ/vQURx.net
檀一雄のポルトガル滞在は一年かそこらでしたが、その期間中、
リットル瓶のダンを何百本抜いたかわからない、
という旨の記述がありました。

それよりも何年も前、フランスに滞在したときには、
ワインもコニャックも好きになれず、
ウイスキーばかり飲んでいたという人物のようだったので、
「私のほうが葡萄酒の 「ダン」から、捕捉され、
身動きつかなくなってしまったといった方が 当たっていよう。」
というのは正直な実感だったんでしょうね。

157 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/19(木) 08:25:05 ID:kV/Rs/R2.net
どうでもいいよ

158 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/19(木) 15:36:32 ID:4q5XVC4v.net
いや、面白い話だ
ダンのワインが個性的なことがうかがえる

159 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/20(金) 07:43:41 ID:JrOMIWm1.net
四方山話は良い酒のツマミ。

160 :Appellation Nanashi Controlee:2007/07/27(金) 16:01:04 ID:FhA5M72l.net
檀とダン
http://www.w-harimaya.co.jp/grph/bimihoroki.jpg

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:14 ID:P9SeFFYW.net
壇ふみとか壇れいを想像したのに・・・前者のお父さんかorz

162 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/11(土) 20:14:50 ID:H4rn9vgp.net
つまらん

163 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/17(金) 21:56:36 ID:kt/7wsM5.net
Daoってあまり外れがない気がする。安い奴はそれなりに旨いし、高級な物もやはり旨い。
若くてもそれなりに旨いし、熟成したのは特に旨い。

164 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/18(土) 06:15:57 ID:bXRfFaU2.net
ちょっと個性的だけどね>ダン
飲みなれてない人にはドウロ辺りが入りやすいかな

165 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/22(水) 20:28:22 ID:zhoQi7v5.net
夏はやっっぱりヴィーニョヴェルデだねえ
さっぱりすっきりしゃきっと旨い

166 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/23(木) 03:32:23 ID:Yk84I1mM.net
上で出てるようなJ.P.ヴィニョスのワインってもう買えないの?
検索してもヴィニョス・バーベイトしかヒットしないんだけど…

167 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/24(金) 21:09:04 ID:08dzOF1p.net
確かに見かけない。
兵庫県T市のディスカウント酒屋に2001の白が置いてある。
先月2本だけ残してみんな買ったんだが、先週行ってもまだ2本残ってた。

うちの残りもあと1本だけど状態はいいです。
だれも買わないなら来週にでも買いに行きます。

168 :Appellation Nanashi Controlee:2007/08/25(土) 06:14:03 ID:d99Bl4F+.net
>>167
譲る気ないでしょw?

169 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/07(金) 00:34:05 ID:Gz390GNr.net
宝塚市民乙

170 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/16(日) 15:23:29 ID:kNmecuUa.net
既出な話だったらすみません

アレンテージョの割と著名な蔵元で、毎年ラベルのイラストを変える
のも売り物にしているワインがありますね。
そのワインは国内消費よりむしろ海外輸出のほうが多く、
そして、最大の輸出先はアメリカだった。

2001年秋、例年と同じくそのワインを積んだ船がアメリカに到着した直後に
9・11事件が起こり、そのワインはいきなり上陸禁止処分になった。
なぜなら、
その99年ヴィンテージのワインのラベルに描かれていたのが
《ビンラディン似?のイスラム風の男が寝そべってワイン飲んでる絵》
だったから・・・

蔵元は慌ててぜんぜん別のイラストを描いたラベルを張ってアメリカその他の
海外に送り、急をしのいだとか。

だから《ビンラディン似?の男》ラベルは、ポルトガル国内だけで
ごく少数しか流通してない幻のワインとなって、ポルトガルでも当時は
話題になってました。

自分の手元にもその《ビンラディン》ラベルが1本あるんだけど、
似てるか似てないかは、微妙w

171 :Appellation Nanashi Controlee:2007/09/19(水) 01:54:06 ID:0w7SnHEX.net
>>170
それって凄く貴重なんじゃない?とりあえず、エチケットうp

キンタ・ド・カルモのドン・マルティーニョ飲んだけど、流石だなラフィット
ボルドー的腐葉土系の香りからイチゴジャムの爽やかな香りまで美味く詰め込んでやがる

172 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/16(火) 22:48:48 ID:zyAJFRip.net
エンクルザードのワインをはじめて飲みました
海鮮のトマト煮を食べながらでしたがめちゃくちゃ美味かったです!!

173 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/19(金) 23:56:10 ID:MKoS/6Ec.net
以前マカオでポルトガルワイン20年モノを購入いたしましたが、
甘ったるくて飲めたものではありませんでした。
ん〜他にも買ったのですが全滅。
ポルトガルワインておいしいのか?

174 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 00:39:39 ID:VDVWAhZh.net
>>173
そりゃ味覚は人によるだろうけどここの住人は少なくとも美味しいと思ってるはず
つか、甘ったるいってポートかマディラ買ったんじゃないでしょうね?

175 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/20(土) 14:27:00 ID:U95sTv5T.net
>>174
一緒に買った10年モノはポートと書いてありました。ポートって…やばいのかな?
20年モノの方はどちらにもあてままらず木箱に入っていて鳥の焼き印がありました。
どちらも飲めなくてカレー作るときの下味用にしました…ソ

176 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/21(日) 03:42:14 ID:gM20zZvd.net
>>175
ポートは酒精強化ワイン
度数も高いし甘さも強い
多分20年物のほうもその手のワインじゃないかと思います

これに懲りずにスティルワイン試してみて欲しいなと思います

177 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 04:08:08 ID:oAM5H7nG.net
>>173
10年モノって表記からして最高級品ではないだろうが、それなりの値段はしたはず。
期待していただけにあまりの甘さにショックを受けたのはよく分かる。
しかし、カレーの下味はないだろう。せめて煮詰めて肉にかけるとかしてほしかった。

この手のワインは食後にチビチビ飲むのが最高。葉巻に合わすのが堪りませんなあ。

178 :シュペートブルグンダー:2007/10/22(月) 08:30:10 ID:qh63z/ri.net
渋谷のマヌ*ルのワインリストはどうでせうか?

179 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 13:20:36 ID:0fK03Fh8.net
>>178
あんだけありゃいいんでねーの
でもここは支店によって随分値段違うなぁ

180 :シュペートブルグンダー:2007/10/22(月) 13:32:32 ID:BxRmY0VZ.net
>179 因みに都内以外でポルトガル料理の店ってあるのでせうか?

181 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 17:37:34 ID:0fK03Fh8.net
>>180
ん?関東で東京以外にあるかってこと?
東京以外は知りませんな

182 :Appellation Nanashi Controlee:2007/10/22(月) 19:02:35 ID:7YRTXaxo.net
>>181
関西なら大阪にもありましたね
ってか、このスレで既に出てるけど

183 :Appellation Nanashi Controlee:2007/11/06(火) 01:59:14 ID:GTZpgjFm.net
雑誌Hanakoのイケメンワイン醸造家特集にキンタ・ド・コットの当主?が出てたな

184 :Appellation Nanashi Controlee:2007/11/26(月) 18:39:07 ID:vOpqOsZ0.net
情報古っ

185 :Appellation Nanashi Controlee:2007/11/30(金) 21:05:43 ID:yB5CKY17.net
ここらで浮上
クリスマスは何飲みますか?

186 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/02(日) 01:04:51 ID:lqRjYgyO.net
Adega vellha aguardente

187 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 01:33:37 ID:I8GYyyDw.net
>>185
12月に入ってすでに個人的にクリスマス月間でw
明日はキンタ・ドス・ロケス
来週はペラ・マンカ
いったい何をツマミにすればいいのか・・・

188 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 03:40:43 ID:c5/hWLIb.net
ロケスは赤?
だったら豚ロースの塊をシンプルにローストしたものなんていいよ。
ワインがソースになっちゃう感じが実感できると思う。
チーズは山羊がいいよ。

189 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/15(土) 04:03:30 ID:5hP5pFCr.net
>>186
ポルトガルのブランデーでしたっけ?
>>187
いいですなw
ロケスは赤ですか?それなら、この時期らしいローストチキンとは合うと思いました
もうちょっと奮発して青首の鴨なんてのも良さそうですね〜
私ゃ焼き鳥で十分w豚肉とあわせるのも好きです
白ならトマトソース系でしょうかね

しかし、ペラ・マンカって日本でのめるんですねw

190 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 09:55:34 ID:pch9Dhk7.net
いっそキンタ・ドス・ロケス赤ならトゥーリガ・ナショナルまで出すと。
(俺にとってはちとぜいたくめだが...)
品質的にはかなり美味いし安定してるから経験上はずれなし。

で、アテにはチキンカツも( ゚д゚)ウマー
濃厚ソースなら赤、レモンやトマトソース系なら白
これぞ鉄板。

191 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 17:27:56 ID:9ZhNWsmZ.net
適当に買ってきたワインがポルトガル産であることに今気付いた。ということでポルトガル初挑戦
どこが「緑のワイン」なのかはよく分かりませんが、美味しかったのでよしと言うことで。ああ酔っぱらい

192 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/16(日) 22:45:52 ID:8rYLWCjU.net
>>191
色とか微発泡で爽やかなところとか完熟してないブドウで作るところとか
碧い爽やかさと若さで緑

193 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/21(金) 22:43:34 ID:CPOVY2rN.net
>>187は大人気だなw
しかし、キンタ・ド・カルモにしろマルケス・デ・ボルバにしろレゼルバとレギュラークラスの値段の差が大きすぎw

194 :Appellation Nanashi Controlee:2007/12/24(月) 21:39:15 ID:MzUcPg0P.net
今日はPOCO DO LOBO 1991。
ワイン若輩の俺にはよくわからんが、癖がなくて飲みやすい。

195 :Appellation Nanashi Controlee:2008/01/09(水) 18:33:10 ID:0gsE6x2n.net
ポソドロボはよく出回ってるよね
お手ごろ価格で熟成したワインを飲めるから手に取る人多いのかな

196 :Appellation Nanashi Controlee:2008/01/28(月) 22:23:32 ID:ChbT8eLN.net
白はシャルドネに近い香りや味のものが結構あるね
ヴィニョヴェルデもいいけどこっちも美味い

197 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/08(金) 02:12:04 ID:OnJX8eKY.net
キンタ・デ・パンカスもう入らないってマジですか?

198 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/16(土) 10:11:11 ID:zvjJZvz0.net
>>197
インポーターが今持ってるので最後との事

199 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/26(火) 15:47:03 ID:yKHfPdbb.net
>>188
ダンにヤギチーズが合うの?
それともトゥーリガ・ナシオナル自体にヤギがいいの?

200 :Appellation Nanashi Controlee:2008/02/28(木) 13:31:23 ID:vZU7tbcX.net
山羊チーズったら普通は白だよな

201 :188:2008/03/01(土) 00:04:54 ID:TDKk9yX4.net
すまん。山羊チーズっていってもフェタチーズ限定だ。
と思ったが、フランス産のフレッシュな奴も結構いけるよ。

トゥーリガ・ナシオナルもいいがペリキータの方がいい。

202 :Appellation Nanashi Controlee:2008/03/01(土) 01:00:37 ID:FWxsgB0h.net
>>201
了解
フェタキューブでいいって前の方に書いてあったよね
フレッシュなのもいけるなら楽しみ。隣国スペインのマンチェゴあたりともあわせてみようかな

203 :Appellation Nanashi Controlee:2008/03/17(月) 21:07:58 ID:0kLKvqVN.net
カザルガルシア美味いね!
春野菜とよくあったよ

204 :Appellation Nanashi Controlee:2008/03/25(火) 02:30:23 ID:NIY5LXD2.net
ヴィニョ・ヴェルデの赤おいしいね
上品な味ではないかもしれないけど、実に飲みやすい

205 :Appellation Nanashi Controlee:2008/04/02(水) 14:01:58 ID:mObRjWva.net
下がりすぎ
キンタドカルモは神の雫に出るのかな?

206 :Appellation Nanashi Controlee:2008/04/26(土) 22:16:01 ID:grUR2tut.net
上げるか
ロケスの1800円くらいのヤツ飲みながら焼き鳥食ってます

207 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 01:26:41 ID:ptzDz5kN.net
>>206
ダンは熟成したのもいいぞ
ネットだと00とか02があるけどこの辺でもそろそろいい具合

208 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/16(金) 12:55:53 ID:0nqIMxM6.net
上げるか
シャミネ2006買い溜めした


209 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/17(土) 04:00:59 ID:NNtxTxcx.net
>>208
コルテス・デ・シーマ?
シラー主体でパワフルそうなイメージ

210 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/18(日) 04:53:46 ID:OZ4ywWhY.net
カザル・ガルシア定期的に12本買いの俺が来ましたよ
だがメルカードポルトガルは俺のことは特定できない

211 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/19(月) 13:12:55 ID:CW53UOHP.net
↑播磨屋で買ってるってオチか?

212 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 04:51:59 ID:/jYn7qF0.net
>>211
いや、リアルでメルカードで買ってる
でもこんな奴は他に何人もいるだろうと思って書いた
猫より好きなんだよ

213 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/21(水) 13:53:17 ID:D8MC84Sa.net
>>209
テンプラが主体みたいだよ
これがポルトガルワイン?って感じ

214 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/23(金) 11:27:01 ID:SiX13oXP.net
>>213
シャミネの方はアラゴネス主体なんだね
>>212
自分もなんとなく猫より好き。よりミネラルがしっかりしてる気がする

215 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 16:54:58 ID:5rsYWCRF.net
天ぷらもカステラもポルトガル由来だと言われるのに、
ポルトガル料理店が日本に少ない不思議。

216 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/24(土) 18:06:08 ID:GQC1M/he.net
>>215
長崎に行ったらあるかも。
ないかな?

217 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 00:05:10 ID:RDD/0ID8.net
青山に無かったっけ?

218 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 11:01:42 ID:wY34gtFB.net
四谷と西麻布に通ってるよ。
見てると自分の他にも結構お一人様ポルトガルディナーを満喫してる客がいる。

あと、赤坂サカスに先週行ったら予約でいっぱいで入れなかった。涙目。

219 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 17:29:11 ID:eaNy4Zau.net
>>218
そういう商業施設の店は予約して行かなきゃ。
半年経ったら閑古鳥かも知れないけど。

220 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/25(日) 18:51:46 ID:/t0JZ8wc.net
>>219
だな。
四谷も西麻布も予約しないと満席なことがあって涙目。
ふらっと行って入店できる率5割くらい。
一人で予約するの恥ずかしいけど、どうしても食べたいときは予約する。

221 :Appellation Nanashi Controlee:2008/05/27(火) 16:19:39 ID:+SGAdTHm.net
メルカードってオリジナルアイテムもあるんだね

222 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/05(木) 00:20:47 ID:6jQmAxcW.net
西麻布のマダレナ、なんか料理が微妙
お通しがいつも同じなのも飽きた

223 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/15(日) 17:06:26 ID:dixzRwG3.net
イタリアやスペイン以上に品種名が分からない。

224 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/16(月) 14:37:26 ID:BdN1oPbg.net
品種名くらいは憶えればええんちゃいますか?
嫌味じゃなしに

225 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 07:36:24 ID:8x66gYoN.net
>>223
赤ならトゥーリガ・ナショナルとバガとペリキータと
ティンタ・ロリス=アラゴネス(テンプラニーリョのポルトガルでの名前)くらいを覚えとけばまあいいんじゃないかな?
白ならエンクルザードかヴェルデーリョかな

226 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 09:03:47 ID:4eE3CoT2.net
メルカードポイント5倍だが買いたいワインが無い
均一料金のはなんかまずそう

227 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 12:47:40 ID:anxgGFJ4.net
>>226
播磨屋で買えばいいよ
すぐ届くし保管状況もいいのか外れなしだよ

228 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/22(日) 17:52:31 ID:xnfd9NTi.net
>>226
2000円弱のダンのヤツとか飲んでみたい気はする

229 :Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 22:20:09 ID:VY3U9vum.net
パンチの効いたポルトギスワインが飲みたいよ〜

230 :Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 16:22:04 ID:Zb3meHdF.net
熟成したダンの美味さにびっくり
あれは若いうちに飲んじゃもったいないね

231 :Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 20:08:59 ID:VfcLf5wL.net
>>230 詳しく教えて
今セラーにダンがある・・どれくらい待てば??

232 :Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 23:48:15 ID:jUX1CGE6.net
>>231
ものによるけど05とか06はまだ早いと思う
今なら02辺りはなかなかいいよ
ロケスなら3000円台のものはもちろんダン・レッドでも5、6年くらい見ていいかも

233 :Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 01:34:38 ID:3/6G82HG.net
H磨屋なんかおかしくないか?対応とか。変なHPになったし。

234 :Appellation Nanashi Controlee:2008/08/25(月) 04:25:19 ID:4ukzA60f.net
こないだ5本ほどHPから取り寄せたけど、特に違和感は無かったけど・・?

235 :Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 23:36:58 ID:ygNLbMxF.net
>>233
東京に変わった?

236 :Appellation Nanashi Controlee:2008/10/06(月) 13:11:06 ID:j7D6Ckrg.net
>>233
倉庫があるらしい

237 :Appellation Nanashi Controlee:2008/10/15(水) 20:56:31 ID:aOptfBY6.net
>>233 クレカ使えるようにして欲しい

238 :Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 17:47:59 ID:6XWHMx6V.net
最近、カテドラルってのをよく見かける
インポーターがモトックスだからかな

239 :Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 22:33:31 ID:Ydc5otLP.net
しかし今夜も美味しいな


240 :Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 23:06:25 ID:VNvoZY6o.net
何をお飲みで?

241 :Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 22:01:32 ID:s01hc3nm.net
>>240
キンタ・ドス・カルヴァリャイス 赤飲んでた。
播磨屋のお勧めになってて買ってみたけど、ほんと美味しい。
ダンの系統はまぁ外れなしだけど、この価格で「おっ美味いね〜」って
思えるワインを作ってるポルトガルには感謝。
ドミニの赤なんて1,680円だぜ。ビールより評価されるべき!

242 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/01(月) 20:06:57 ID:vgiqSMyp.net
>>241
あれ気になってたんだけどやっぱいいんだね
ダンは面白い産地だと思う

243 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 20:31:37 ID:JY0Fhh+g.net
今夜は JOSE DE SOUSA 赤 2004
ライトな口あたり、でも味わいもある。
こってりな肉料理に合いそうだな〜。

しかし伸びないね・・・美味いのにw

244 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/03(水) 22:14:32 ID:B6+ASwWd.net
それだけ知名度が無いんでしょうね
ダンやバイラーダは寝かすとピノっぽくなったり
ドウロの濃厚さやアレンテージョのバランスの良さ
どれもいいと思うんですがねぇ

245 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 22:10:16 ID:aWye381A.net
ですね。
フランスのタンニンの効いた赤も美味しいですが、
暑い日ざしのせいなのか、どこか軽く飲めるポルトガル産は
お勧めなんですがね〜。プレゼントしても喜ばれる物ばかりなのに・・
みんなでブログでもしましょうかwwwww


246 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/09(火) 22:28:02 ID:KSk2zTHL.net
PORTO COLHEITA 1957 ENVELHECIDO EM CASCO
ていうワインはいくらしますか?
画像のやつと同じものです
知ってる方いたら教えてください
お願いします
https://www.garrafeiranacional.com/images/maxshop/amostras/prod_smp_0255329001221232219_3090025_A.jpg

247 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 02:35:08 ID:xJA3TUmW.net
>>246
COLHEITAの蔵見学ツアー行ってきたけど、1957だとかなり高い気がする。
COLHEITAだったかどうか忘れたけど50年ものだと、試飲でちっちゃいコップに数千円とかだった。

248 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 08:43:47 ID:KLsY22po.net
>>246


249 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/10(水) 08:45:05 ID:KLsY22po.net
https://www.garrafeiranacional.com/produto-4076-1957-niepoort-colheita-porto.html

250 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 00:55:30 ID:gr8sA5UY.net
>>245
気軽なのもありますが
ルイス・パトの上級モノなんかはかなりのもんですよ
ペ・フランコなんかいつのめるのって感じw
もちろん、ダンの軽いヤツを夏場のランチになんてのもいいですよね

>>249
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!

251 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 16:45:12 ID:J+5HAipp.net
>>247
ありがとうございます
ちなみにそのワイン売れたりしますか?
>>249と同じやつです

252 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/11(木) 22:40:04 ID:FDnMrtFw.net
親のワインを勝手に売ろうとする中学生か。

253 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 00:18:01 ID:sv8iZStp.net
売れますかってネットで質問する奴は基本的に泥棒

254 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 03:10:57 ID:UY0+fvv4.net
あと、ポートスレ実は別にあったりする

255 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/12(金) 08:58:11 ID:sIRuyDKs.net
そのポルトガルのネットショップで6本カートに入れて
送料(航空便)計算すると?でしたw
ワインの個人輸入なんてしてみたいけどね〜

256 :255:2008/12/12(金) 08:59:24 ID:sIRuyDKs.net
↑236ユーロね

257 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/17(水) 23:15:26 ID:YtDuTJhw.net
ネコが大好きだ。唯一近所で帰るポルトガルワインだし

258 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/19(金) 04:54:22 ID:diaVeuF5.net
ドイツの猫ワインなら好きだがポルトガルの猫ワインはなあ。

259 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/22(月) 23:23:35 ID:OwDtDdO3.net
ガタオも悪くないと思うけどな
アルヴァリーニョのヴィニョ・ヴェルデを飲めばまた違うんだろうけど

260 :Appellation Nanashi Controlee:2008/12/24(水) 12:49:23 ID:Y0F+mKmY.net
チリの猫はいまひとつ

261 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 00:29:12 ID:KMRaPiCL.net
ポルトガルの赤ワインを貰った
TAMARA2006です。

高級でしょうか?

262 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/08(木) 10:33:17 ID:dkPFGv9v.net
>>261
検索したらすぐわかる

263 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/10(土) 18:51:54 ID:xl3j5a1D.net
したよー
1000円位だねー


264 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/14(水) 01:54:58 ID:uFulSt4g.net
最近、モトッ○ス輸入の銘柄がちらほら出てるね
木○も新しいデイリー銘柄を入れてるみたいだし
選択肢が増えるのは嬉しい

265 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 19:00:08 ID:YEX9eNT1.net
いちいち伏せ字にしなくていいから

266 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/21(水) 21:58:43 ID:a8lP0sPC.net
そんなのどうでもいいからワインのネタくれよ

267 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/22(木) 12:50:50 ID:Dj/k9XoL.net
バルカ・ヴェーリャの最新ヴィンテージって何年?

268 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/22(木) 17:39:47 ID:EWYvRO1J.net
2009

269 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/22(木) 19:07:12 ID:zAjsRUXt.net
売ってるの見たことないな>バルカ・ヴェーリャ

ピコ島のフレイ・ジガンテていう白飲んでるけど美味いねこれ
春野菜の天麩羅が食べたいわ

270 :Appellation Nanashi Controlee:2009/01/23(金) 12:41:32 ID:WgzMJ1da.net
>>269
確かに日本で売ってるの見ないね
ポルトガルでも見つけるの大変だし
ただこれがマカオになると簡単にgetできるんだよね
ヴィンテージは今のとこ99年が最後かな?

271 :Appellation Nanashi Controlee:2009/03/18(水) 21:29:58 ID:fAaHWVUH.net
若い赤は安いのでも固いね
マルケス・デ・ボルバの07はガチガチだった

272 :Appellation Nanashi Controlee:2009/03/19(木) 12:52:20 ID:EthzT37J.net
そうかな?

273 :Appellation Nanashi Controlee:2009/06/06(土) 21:39:00 ID:qNHHUqbs.net
久々にアゲ
ヴィニョヴェルデの美味い季節到来

274 :Appellation Nanashi Controlee:2009/06/29(月) 09:36:40 ID:Qbr6NnDh.net
意外に白もいい

275 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/05(日) 23:48:12 ID:jZkW1iBY.net
ヴィーニョ・ヴェルデ、3本注文して2本空けた・・・

残りの1本は梅雨明けにとっとくか(笑)

うまいね。




276 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/07(火) 00:45:22 ID:88QK8eci.net
梅雨真っ最中でも梅雨あけのあっつい中でも美味いよ!

277 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/07(火) 12:52:37 ID:HHf8VE3a.net
冬でも旨いんだけどね

278 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/09(木) 21:25:53 ID:tND/bOx5.net
鍋と一緒にってのもいいね〜

279 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/09(木) 23:07:53 ID:+vAW9uC3.net
オッサン達が葡萄ジュースの中で戯れ合って造ったポートワインてうまいですか?

280 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/09(木) 23:18:15 ID:tND/bOx5.net
ポートスレへどうぞ

281 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/22(水) 00:49:43 ID:ISkQG2j0.net
ジャスティーノ・レゼルヴ・ファインリッチ5年物のマデイラワイン美味いな〜!
チョコとの相性抜群だよ。

282 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/22(水) 23:40:58 ID:eOVth0+g.net
キンタ・ドス・ロケス ダン 2006

俺の味覚が未発達なのか?エグさが喉に残る・・・




283 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/23(木) 22:47:24 ID:qRdd+584.net
>>282
管理が悪かったかそもそもヴィンテージが若すぎたかでしょうな
自分もそれ飲みましたが、滑らかでしたよ

284 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/23(木) 23:11:30 ID:eXwPLayE.net
>>283
おおっ、俺なんかにレスどうも。

今日飲んだらちょっと印象良くなってた。

いうら置いても印象変わらんワインもあるし、今日みたいなこともあり。

当たり外れ今の自分には分からんです・・・




285 :Appellation Nanashi Controlee:2009/07/23(木) 23:25:08 ID:qRdd+584.net
>>284
まあ、そんなに偏屈なワインではないので置いてやれば比較的すぐよくなると思いますよ
といいましても、3、4日は十分飲めますがw

286 :Appellation Nanashi Controlee:2009/08/24(月) 12:27:20 ID:7v9+HVQB.net
キンタ ドス ロケス トウリガ ナショナル 2005
意外とうまかったので報告。

287 :Appellation Nanashi Controlee:2009/08/26(水) 06:09:53 ID:L6IaZFr7.net
お、もういけるんだね
サンクス
00とかもネットでは出てるけどあれはあれでいいぜ

288 :Appellation Nanashi Controlee:2009/08/31(月) 20:11:09 ID:KJZTxZ0J.net
>283

暑い盛りには赤に親しむき気になれず・・・

涼しかった今日、久々に、寝かせておいた赤を飲んだ。

メシアス ダン 2002

キンタのダンは劣化か早すぎたのが良く分かりました。

今日のダンは正しく滑らか。

この間みたいなのが、劣化とか若いとかって事になるんでしょうな(笑)




289 :Appellation Nanashi Controlee:2009/08/31(月) 20:28:31 ID:ZW/Er1mB.net
マデイラワイン美味いね。
寝る前のマデイラワイン&チョコレートはいいもんだ。

290 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/09(水) 21:26:14 ID:M2R3dOVt.net
>>288
いい状態のものに当たったようで何よりです
ダンは若いうちは南仏的、熟すとピノ的な世界観を見せて面白いですね
アレンテージョやドウロとはボトルから違いますが、ちょっと毛色が違うタイプですよね

291 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/14(月) 20:43:23 ID:RoWGdpWI.net
>>290
レス感謝です。

アレンテージョやドウロ、未だ未経験なので飲んだらレポしますね。




292 :Appellation Nanashi Controlee:2009/09/30(水) 12:42:29 ID:J89K4gOE.net
俺の名前のワインがあった。

TERRA DA MARTA

293 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/01(木) 00:26:20 ID:JCDbEdyf.net
丸太さん乙です

294 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/01(木) 12:48:52 ID:M6aYcCVt.net
陀さん乙です

295 :Appellation Nanashi Controlee:2009/10/31(土) 22:23:17 ID:Zj8Rdpdv.net
ヴィニョヴェルデの選択肢が増えたね

296 :Appellation Nanashi Controlee:2009/11/01(日) 18:45:53 ID:W7XNwwaU.net
↑佐野屋?




297 :sage:2009/12/09(水) 01:11:10 ID:+LFNPjV3.net
>295
ここ?
ttp://www.wineportugal.jp/

NOPA、うまい

298 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/09(水) 22:54:11 ID:mLRyiq0M.net
NOPAはしっかりした、北部で好まれるタイプのヴィーニョヴェルデですね。
うまいわ。
ここ(ワインポルトガル館)の館主さん、昔、播磨屋さんにいた方ですね。

299 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/10(木) 00:44:54 ID:tVVMdd3l.net
>>297
そこは知りませんでした
NOPA飲んでみたいですね

300 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/25(金) 10:16:50 ID:pGuolKYG.net
ヴィーニョヴェルデって赤もスパークリングも色々あるみたい

301 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/25(金) 12:41:28 ID:f1eJU+NY.net
スパークリングは知らねーな
つか、元々微発砲してるやんけ

302 :sage:2009/12/25(金) 23:27:17 ID:xxFp/zM0.net
>>300
>>301
これが実にうまいのがあるんだわ>スパークリング
以前ポルトガル土産にもらった
ポンテ・デ・リマのスパークリングはうまかったよ

303 :Appellation Nanashi Controlee:2009/12/26(土) 14:39:27 ID:N21y63Dh.net
白だったらアデガ・デ・ペゴエスが旨い
香りのブーケがとんでもないことになってる
このボリュームはフランスワインでもそうそうないぞ

304 :sage:2009/12/27(日) 00:49:48 ID:OR9hA47h.net
ポルトガルはいいスパークリングがあります。
日本で手に入るもので
頑固親父ルイス・パトのマリア・ゴメスもお薦め。
スカッとした切れ味は最高。

305 :Appellation Nanashi Controlee:2010/03/07(日) 22:57:20 ID:rNf3j8F9.net
宅配ピザ食いながらヴィニョ・ヴェルデガブ飲み
最高です

306 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/03(月) 14:43:00 ID:Ir8omr75.net
ヴィーニョ・ヴェルデで今いちばん気にいってるのはNOPA。
普通バージョンもうまいけど、少し高いエスコーリャバージョン、
しつこくないけど印象に残る濃厚な果実味で気にいった。

307 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/06(木) 22:17:54 ID:5M9Ov24F.net
>>306
私も日本で手に入る中ではNOPAが一番コストパフォーマンスが良いと
感じます。
NOPAに限らずこの作り手のワインはみんな美味しい。

308 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/11(火) 09:51:43 ID:cqsmJ2Zv.net
ヴィーニョ・ティントのお奨めを教えてください。
リスボンに行ってから赤のおいしさを知ったのですが、レストランでは
「ヴィーニョ・ティント」と頼んでいたので、銘柄が分かりませんでした。
イワシの塩焼きと赤があれほど合うとは。

309 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/14(金) 02:05:57 ID:fCwv0CzH.net
>>308
多分ダンの赤かと
手頃なものならヴァスコ・ダ・ガマから、高いものならキンタ・ドス・ロケスのガラフェイラまであります
どれも相応の価値はあると思いますが、安くて手に入りやすいものなら上記ヴァスコやカテドラルなんていかがでしょう?

310 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/25(火) 12:38:42 ID:pTzePN2t.net
>多分ダンの赤かと
308のカキコだけで何故ダンだと?

311 :308:2010/05/26(水) 12:58:56 ID:9PDuJU6J.net
>>309
レスが遅れてすみません。やっと規制が解除されたもので。
参考になりました。有難うございます。

312 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/31(月) 16:29:23 ID:65IG9deZ.net
>>310
イワシの塩焼きと合うってとこで脊椎反射してしまいました
リスボンなら全国のワインもあるでしょうし…

313 :Appellation Nanashi Controlee:2010/05/31(月) 17:12:05 ID:0Mk0rO8S.net
>>310
昔、檀一雄が、自分と同じ名前のDAOの赤とイワシの塩焼きの相性を絶賛してたねw

314 :Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 04:34:40 ID:DopnFDWb.net
ポルトガル、ワールドカップ乙でした

バーベイドのマディラのパッケージ
マディラソースに最適!て強く押されてて
生で飲む自分的になんかやだ

315 :Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 05:57:14 ID:v+hU+4IR.net
そういやクリロナってマディラ出身なんだってね。
マディラ島は二つの名品を生み出したって事だねぇw

316 :Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 01:18:21 ID:c5yE+rJ5.net
今一番お気に入りなのがGATAOの白だな。
危うく一日2本空けそうになるw
夏は特にいいね。重たい赤飲む気が起きないので・・・。

317 :Appellation Nanashi Controlee:2010/07/14(水) 01:01:12 ID:2XzFIMka.net
>>316
他のヴィニョ・ヴェルデも美味しいよ
見つけたら試してみてね

318 :Appellation Nanashi Controlee:2010/07/29(木) 10:36:18 ID:cXpuF8Hf.net

某ポルトガル料理店の運営会社が潰れているんだね。

各店の営業は継続しているみたいだけど、
店から最近届いた花火の日の案内メールも
花火大会の日程変更に伴う予約変更はOKだけど
キャンセル不可とか殺伐とした内容で驚いた。


319 :Appellation Nanashi Controlee:2010/08/04(水) 18:56:56 ID:LpvwEu6o.net
残念だねえ

320 :Appellation Nanashi Controlee:2010/09/03(金) 00:49:59 ID:oD9V55ZO.net
別に

321 :Appellation Nanashi Controlee:2010/09/05(日) 00:55:56 ID:T+52x/R/.net
クリゼイアってヤツ、名前忘れたけどボルドーのおっさんが作ったのうまかったなー

322 :Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 10:02:22 ID:xu6bHJuI.net
静岡県藤岡市のサッカー場でロッカーの裏からポルトガル代表のサッカーパンツを発見
2002年にユース国際大会で来日したC・ロナウドの使用品と判明★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/

323 :Appellation Nanashi Controlee:2011/01/20(木) 07:33:01 ID:qWSq4GNp.net
マテウス値上がりしたな
ワンコインで買えるアペリティフとして最強だったのに(´・ω:;.:...

324 :Appellation Nanashi Controlee:2011/05/29(日) 22:21:49.65 ID:J3gFwMfi.net
通販の会社 Nau do Trato って倒産したのかな?
商品が届かない
どこへ連絡すれば?悔しい・・・

325 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 07:46:12.94 ID:8DMnIPKl.net
>>324 詐欺?


326 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 07:50:31.69 ID:8DMnIPKl.net
http://blog.goo.ne.jp/elcoredo/e/8ae2d88bc43b1228843ce5a41c85fd69

桃井章のブログに書かれてる。
ホムペみたら詐欺師みたいなおっさん?アントニオ(苦笑

327 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/08(水) 15:17:35.76 ID:Mva/aIuq.net
ぼったくりバー信じてたらアントニオさんかわいそう(?_?)

328 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/11(土) 02:33:43.79 ID:mhgiJGTo.net
ユキチカってホリエモンが作ったのか?


329 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 17:41:32.31 ID:Emde+BqH.net
MXTV深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。


330 :Appellation Nanashi Controlee:2011/06/25(土) 20:46:12.49 ID:Eh+AQ1iG.net
Nau do Tratoは詐欺でガチでしょ

331 :Appellation Nanashi Controlee:2011/08/24(水) 04:54:16.31 ID:QfsnHDva.net
ガタオ緑で十分おいしい、ありがたい
上はあえて見ないようにしてるw
さっぱりすっきり良いワインのある幸せ

ラベルも可愛いので開いたボトルはテーブルウォーター入れてるw
ふつうにこのままブームにならず、じんわりしっかり売れていってほしい

332 :Appellation Nanashi Controlee:2011/08/24(水) 12:58:41.94 ID:QYrf/Khw.net
私の個人的な見解ですが
緑なら値段同じでガタオより美味しいのいっぱいあるんで大丈夫かと

333 :332:2011/08/24(水) 13:02:53.79 ID:QYrf/Khw.net
何か読み返してみたら意地悪っぽい書き方になってた
ごめん

334 :Appellation Nanashi Controlee:2011/11/12(土) 09:30:31.14 ID:oD1b58yO.net
ヴィーニョヴェルデの赤飲んだけどすげー旨かった。
鰯に秋刀魚にドンピシャ!!

335 :Appellation Nanashi Controlee:2011/11/16(水) 14:21:29.18 ID:cB655eEV.net
良かったね

336 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/15(木) 12:03:22.78 ID:aELlHL7M.net
魚の塩焼きに合う赤とは、
想像がつかないのですが、実際どんな感じなんでしょう?
初めてそのような赤を飲むなら何がオススメですか?

337 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/15(木) 12:53:12.50 ID:MKnjgRRJ.net
ティンタ・ロリス系とか飲んでみれば?


338 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/15(木) 18:31:08.84 ID:aELlHL7M.net
>>337
よかったら具体的な銘柄を教えてもらえませんか?
普段はチリのコノスルオーガニック赤が好きで飲んでたんですが、

なんだか最近飽きてきてしまって。
ポルトガルワインあまり見掛けませんが、
評判が良いようで試してみたいです。

339 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/16(金) 13:19:22.06 ID:x4qnGFVz.net
>>338
↓から適当に選んでくだされ ただし最初はカザルガルシア以外で
ttp://www.w-harimaya.co.jp/6.html

ポルトガルもはずれは少ないです
俺もコノスルは白ならよく飲むけど赤ならもう少し出してポルトガルのほうがいいなぁ


340 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/17(土) 01:10:01.87 ID:g09oHIad.net
>>339
ありがとう。カザルガルシア以外ですね。
何種類か試してみます〜。

341 :Appellation Nanashi Controlee:2011/12/22(木) 12:50:59.89 ID:VkZHRkt7.net
値下げしてる!

>>340
赤ならもう少し出してと書いたけど
この辺なら↓
ttp://www.w-harimaya.co.jp/6_98.html
コノスル20バレルより安いし、個人的にはロスバスコスあたりよりもいいと思います

342 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/03(火) 11:38:29.13 ID:J+QvB+Pr.net
なんでカザルガルシア以外なんですか?
喧嘩するわけではないんですが、純粋に理由を聞きたいです

343 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/05(木) 14:14:15.46 ID:Xkx267YN.net
ヴィーニョ・ヴェルデだから

344 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/07(土) 21:47:55.27 ID:Sts6MsZN.net
ヴィーニョの赤ってイマイチなんですか?
まあドウロと比べたらそうでしょうけど
じっさいどうなんですか?

345 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/10(火) 15:05:53.27 ID:ODNneRhR.net
ここのスレでは評判良かったみたいな書き込みあったけど
自分は1回飲んだらもういいや的だったんで
少なくてもチリワインから来た人に最初に勧めるのはどうかと思いました

昨日飲んだ↓美味かった 抜栓して1日たったら化けた
ttp://www.w-harimaya.co.jp/6_400.html

346 :Appellation Nanashi Controlee:2012/01/11(水) 07:55:40.95 ID:yUL1HZAI.net
ポルトガルを旅行した時に飲んだのですがビールに含まれる尿意を催す成分が入ったワインの名前が思い出せません、ご存じありませんか?

347 :Appellation Nanashi Controlee:2012/02/05(日) 11:07:14.31 ID:K1FGmpgr.net
レアルラブラドールっつー安ワインうまいっすー
日曜の昼間っから飲むには最高やねー

348 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/12(火) 02:19:29.36 ID:acHf41+m.net
EURO2012
エースがダイブしなくなってるのを見て感動したのでマディラで乾杯
だが試合には勝とうな

349 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/12(火) 11:03:38.56 ID:VeZ10E9i.net
カーヴェス サン ジョアン キンタ ド ポーソ ド ローボ [1991]
Sao Joao.Craves Quinta do Po co do Lobo

2005年に約1800円で購入し、飲んでビックリの美味しさだった。
今残り1本をずっと10℃位で保管中。さてどうしようかね?

350 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/13(水) 00:31:48.07 ID:fI9DoeLd.net
>>349
今からそちらへ行くのでちょっと待っててくださいw

351 :349:2012/06/13(水) 01:53:30.76 ID:AE71QbZM.net
>>350
アハハ、また今度ね


ここで個人的にショックな出来事が...
カーヴェス サン ジョアン キンタ ド ポーソ ド ローボ1991年
まだ在庫があったみたいで、楽天なんかでも販売中
しかも価格まで昔とほぼ同じ(そりゃないよ〜)
もう無いと思って、低温で長年保存してたのに、なんてこったい...

でもね、ポルトガルワインファンならぜひ試してみてはいかが?
これはマジおすすめ!だよ

352 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/15(金) 22:17:48.45 ID:KyNlwcBG.net
>>351
ほかにお勧めない?

353 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/16(土) 13:44:50.07 ID:plt3IxiJ.net
>>352
んー、よくわかんないな、ゴメソ

ただ、ポルトガルで興味のあるワインなら、
同じカーヴェス サン ジョアンのキンタ ド ポーソ ド ローボ リゼルバ 1995年
3000円位だったはず

354 :Appellation Nanashi Controlee:2012/06/20(水) 22:49:14.11 ID:JB5jXj9+.net
俺はこれしか知らんのだが
カルム・ティント・レゼルヴァ 2007

これは本当に美味しかった。

追加しようとネット上で探したけど売切れで手に入らない・・・。
手元にある1本はいつ開けようか開けまいかと。

最近2009が売り出されてるみたいだけど、2007のように美味しいのか?と買わずにいるが
どなたか試された方はレポしてください。

355 :Appellation Nanashi Controlee:2012/07/05(木) 22:04:27.02 ID:PQdsK0TS.net
ポルトガルワインのプレゼントキャンペーンやってる。
このワインってどうなの?知っている教えてエロい人
https://present.crocos.jp/17922

356 :Appellation Nanashi Controlee:2012/12/11(火) 15:28:27.14 ID:itmf3Dqg.net
>>140
1 名前:弁護士田中一哉 [spsa7xa9@oasis.ocn.ne.jp] :2012/12/11(火) 07:18:23.00 HOST:p10198-ipngn701akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp[180.47.93.198]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1174972358/7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1132624367/239
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1124636352/68
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168071609/216
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1112712351/140
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1170045661/173
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/enka/1098228661/214
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1076778376/467
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151091729/303
削除理由・詳細・その他: 削除仮処分決定
決定正本アドレス http://moriya-law.net/20121211070233246.pdf

357 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/19(土) 02:01:23.91 ID:VKuUsYwO.net
2年ほど前に、マカオ土産でキンタ・ド・ヴァレ・ドナ・マリアTintの2007年をいただきました。
方々探しているのですが、いまだ再会できず…
このワインは日本で購入出来るのでしょうか?
もう2年経つので味の記憶は美化されてる気もしますが、とても美味しかったので…(多分w)

358 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/19(土) 02:01:50.49 ID:n42FqsBu.net
あげます

359 :Appellation Nanashi Controlee:2013/01/21(月) 14:23:57.46 ID:ZpCBxpHS.net
>>357
日本じゃなかなか買えないからのマカオ土産だったんじゃねーの?
マカオのワイン博物館行ってみれば?

360 :Appellation Nanashi Controlee:2013/09/29(日) 16:57:41.08 ID:iEXR5DDt.net
偽ポルトガル料理の店 閉店が決まったようです

>>本当にそう思うんだったら年に一回の人は月に一回に、月一回の人は週一回に、
週一回の人は週二回来店してくれればよかったんだ。そして来店したら一人三千
円しか飲まなかった人はせめて四千円飲んでくれればよかったんだ。そしたら
店は潰れなかった。イベントスペースだってそうだ。せめて年間百人の人が平均
二日公演してくれていれば、あのスペースだって持ったんだ。それを一度もあの
スペースを使わずに「勿体ない」「勿体ない」の合唱はやめてくれ。
http://blog.goo.ne.jp/elcoredo/e/eea18f562f21e57b3b62f7e92ca25360

コメント反論不可のブログで、客の責任だとぶちまけています

361 :Appellation Nanashi Controlee:2013/10/09(水) 11:37:36.41 ID:n24bcAgJ.net
ヴァルカヴェーリャって日本で売ってますか?

362 :Appellation Nanashi Controlee:2013/10/09(水) 13:00:55.42 ID:FMuy3u/t.net
過去に一度だけ売ってたの見たことある

363 :Appellation Nanashi Controlee:2013/10/09(水) 23:08:36.42 ID:n24bcAgJ.net
ヴァルカヴェーリャ、ポルトの酒屋には1964年から2004年
まで売ってたんだけど、390ユーロとかでビビって買えなかった。
ポルトガル本国に行くと5〜12ユーロで満足できるボトル
が買えるんでワインの金銭感覚麻痺したよ。
レストランで200ユーロで1999あったのに飲んでおけば
良かった..

364 :Appellation Nanashi Controlee:2014/02/15(土) 00:09:32.85 ID:QwOTZEac.net
e2

365 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/20(金) 12:48:22.81 ID:G2C6Y9WO.net
こんなスレもあったんだな。
最近ニーポートのエト・カルタ飲んだよ。
2013と2015

366 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/20(金) 15:39:52.31 ID:s9lIbS/Y.net
甘口のワインは苦手なのですが、ニーポートってどうなんですか?

367 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/20(金) 16:45:02.99 ID:G2C6Y9WO.net
エト・カルタは辛口スティルワインです。
やや無骨なスタイルでしたが価格の割に旨みもキチンとあって好印象でした。
エチケットに漫画チックな干支の画が描いてあって正月に良い感じ

368 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/20(金) 21:17:19.11 ID:s9lIbS/Y.net
買ってみますね(^ー^)
ありがとうございます(笑)

369 :Appellation Nanashi Controlee:2017/01/21(土) 13:43:11.99 ID:cVQDVrly.net
今日は、カテドラル(ダン)レゼルヴァを飲みながらAV鑑賞します。

370 :Appellation Nanashi Controlee:2017/03/05(日) 20:37:59.75 ID:xWTdrrm6.net
Convento Da Tomina日本で買えないかなぁ。アレンテージョ旅行行ったとき飲んで本当に旨かった。

371 :Appellation Nanashi Controlee:2017/03/08(水) 14:11:04.79 ID:kYyvYdFk.net
近所の酒屋にポルトガルワイン売って無いんだよな
ポルトガルの赤ワインとギリシャの白ワイン(ハウスワイン)は美味いらしいから飲んでみたい物だ(ギリシャの白ワイン(ハウスワイン)はギリシャに行って飲んだ事があるけどアップルワインみたいでマジで美味かった)

372 :Appellation Nanashi Controlee:2017/03/08(水) 16:16:21.48 ID:Kgo0YnLm.net
そこで播磨屋とメルカードですよ
ギリシャの白ワインは松脂入りの?

373 :Appellation Nanashi Controlee:2017/04/12(水) 23:28:01.35 ID:J/WtzAR3.net
今日は ソラール ドス ロボス ティント 2015飲みました。
ベリー系の果実味が溢れてて、太陽サンサンって感じのワイン。
もちろん自分が若くて、日差しがぜんぜん苦痛じゃなかった頃の気持ちのいい太陽のイメージ。
お値段1000円程度で、エチケットもポップでかわいい。
若い飲み手にポルトガルワインの入口になってくれるようなワインだとおもう。

374 :Appellation Nanashi Controlee:2019/04/02(火) 20:59:08.97 ID:a0j8e06y.net
今ポルトガルの白飲んでいるけど、いいじゃん。
最高に好きな白品種に匹敵するくらいうまい。

うまいワインのないスペインワインよりはるかに好感ですww(隣国つながりでw)

375 :Appellation Nanashi Controlee:2019/04/17(水) 06:16:23.99 ID:QLkaZOum.net
ポートワインってポルトガル?

376 :Appellation Nanashi Controlee:2019/08/19(月) 02:43:09.78 ID:8LiesWF/.net
>>375
sim.
O vinho do porto é feito em Portugal. No entanto, existem também vinhos do Porto feitos em outros países além de Portugal.

377 :Appellation Nanashi Controlee:2019/08/19(月) 02:50:25.00 ID:8LiesWF/.net
アクセントが文字化けしてまうな

O vinho do porto e feito em Portugal. No entanto, existem tambem vinhos do Porto feitos em outros paises alem de Portugal.

378 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/13(木) 18:02:05 ID:KeLerq/M.net
おいしいマディラ飲みたい
昔々に酒のディスカウントショップで出逢ったマディラが一番おいしいマディラだった
店が廃業してしまってから一度も見かけない
ググっても出てこない
アレは一体何だったのか…

379 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 12:52:21.29 ID:cz3qKjfG.net
まぼろしぃ〜

380 :Appellation Nanashi Controlee:2022/12/03(土) 07:52:38.49 ID:kQ2sRmmi.net
ポルトガルコンクールの決勝見に行ったけど、採点おかしいんじゃないの。
もはや、老害だ。

381 :Appellation Nanashi Controlee:2022/12/04(日) 21:14:55.34 ID:IM8FZap4.net
あちこちで不満の声を聴きます。運営もまずかったですねー。雑というか。選手の気持ちをもっと考えてあげようよ。

382 :Appellation Nanashi Controlee:2022/12/06(火) 08:55:48.34 ID:k4TBvXAm.net
ソムリエ協会みたいに、上手くできないんだろうね。

383 :Appellation Nanashi Controlee:2023/01/29(日) 10:15:33.57 ID:pDjm65FS.net
余所でやってください

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200