2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【国産ブドウ】日本ワインを応援するスレ【100%】

1 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 07:51:52.77 ID:jircT0/L.net
雑誌で度々特集が組まれ、取り扱い店やレストランも増えている日本ワイン
国産ワインではなく日本ワインについて語り合いましょう
もちろん厳しい意見も歓迎です

国産ワインと日本ワインの違い
国産ワイン・・・海外から輸入されたブドウやブドウの濃縮果汁及びワインを原料として国内で醸造あるいはブレンしたもの
日本ワイン・・・日本産ブドウのみを使用し、日本国内で醸造、瓶詰めされたもの

このスレは「日本ワイン」専門となります

2 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 07:54:40.27 ID:jircT0/L.net
参考

日本ワインを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

3 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 08:28:26.00 ID:jircT0/L.net
国産ワインについてはこちらでお願いします
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

4 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 10:23:46.49 ID:VGZCIKD9.net
日本じゃ良い葡萄が実らないんだよな
コストもたっかいし・・・
ワイナリーも葡萄を育てるところからやってるところが少ない

そのあおりで国産ブランデーなんて1社か2社程度しかない

進歩がない

5 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 13:00:41.58 ID:BP9f1tqt.net
>>1
中間はどうするのかな
日本産ブドウと輸入果汁やワインを混ぜたもの
特に日本産ブドウの比率が高い(5割超えてる)ものとか

6 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 13:40:20.65 ID:vhTK9eZr.net
日本ワインが「日本産ブドウのみを使用」である以上少しでも輸入原料を使ったものは日本ワインじゃないだろうな

7 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 15:41:25.85 ID:Epmb8TCs.net
>>1
国産ワインの定義が間違ってます。
国産ワインの原料は海外国内両方OKです。

国産ワインの中に日本ワインがあります。
また、日本ワインはメーカー等で使われてますが公的機関、国税庁とかでは、まだ使われてないのでは?
そのため、厳密な定義が無いように思います。

8 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 18:18:06.13 ID:tv6+oIXe.net
ダイヤモンド酒造のシャンティますかっとべりーA うまいな
ちょっとクセがある感じがイイ

9 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 20:54:32.50 ID:jircT0/L.net
スレタイと>>1にあるように国産ブドウだけで作られているワインが「日本ワイン」
国内で輸入原料を醸したり、輸入ワインを国産ブドウのワインにブレンドしたものは含まないということで

詳細は>>2のリンク先参照してね

10 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 21:25:38.74 ID:s+iKonvi.net
>>4
とりあえず2桁いってるが>国産ブランデー
もちろん国産ブドウ100%な

11 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 21:56:13.82 ID:Xa1Fxxoh.net
>>9
それだと正しくない

>スレタイと>>1にあるように国産ブドウだけで作られているワインが「日本ワイン」
国産ワインであり、その中の日本ワインに該当する
国産ワインが大きなくくりであって、その一部が日本ワイン

12 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 21:58:08.17 ID:Xa1Fxxoh.net
>>10
国産ブランデーは、ほぼあきらめの状況…
ウイスキーやラムのようにはならないな

13 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 23:09:02.22 ID:jircT0/L.net
このスレの対象は国産ブドウから作られた「日本ワイン」であって、輸入原料や輸入ワインを使ったものは対象ではない
とスレの対象になるワインを説明してるだけなんだが
これ以上説明のしようがないな

何が正しくないか知らないけど、まあ>>11にとっては正しくないんだろう
どうぞ正しいと思う場所に行ってくださいな

14 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/03(火) 23:18:47.06 ID:jircT0/L.net
言っとくけど>>9>>5の質問への答え

15 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 00:01:05.57 ID:Wk5PqcFZ.net
>>13
言いたいことはわかるが>>1の説明だと日本には
「100%国産ブドウを使ったワイン」と
「国産ブドウを一滴も使ってないワイン」しかないように読めるからな
俺自身国産ブドウと輸入ワインのブレンドは買わないが
そう言うものが存在しないかのように書くのは偏ってるとの指摘は免れん
せめて
「国産ワインとは日本国内で作られたワイン(原材料が国産とは限らない)」
「日本ワインとは国産ワインの中で国産ブドウ100%で作られたもののみを指す」
くらいにしておけばどこからも文句は出なかっただろ

16 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 00:02:18.23 ID:Wk5PqcFZ.net
>>12
ここにも大雑把なことだけ書いて
具体的なことは書かない輩が…

17 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 08:46:24.38 ID:0ZMwkGTj.net
>>13
>>1の説明がいくないんだな

18 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 19:19:06.06 ID:eOlmqQZQ.net
日本はピノはあかんな
本当に適したもののみ育てればいいのに

19 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 19:58:41.44 ID:Wk5PqcFZ.net
北海道ならなんとかなりそうな気はする

20 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/04(水) 20:53:18.86 ID:S/1OTW7L.net
>>19
余市と千歳はこれからが楽しみだよ

21 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/05(木) 10:34:36.27 ID:/T2lvZld.net
日本といっても土壌も気候も地域によって違うからな
十把一絡げにしても意味が無い

22 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/05(木) 19:23:14.38 ID:H4kTcryb.net
まずは大好きワイン応援団などという胡散臭い団体の醜いブタ団長を排除しましょう。

23 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 16:43:08.45 ID:2GtJ5I6O.net
暑くなってきてハラモアジロンみたいな軽い赤がいい季節だな
甘い香りと軽い酸味でグビグビいける

24 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 16:58:00.80 ID:dNAIMhyY.net
ハラモだったらデラウェアの方が良いな
アジロンは香りがきつすぎる
デラウェアは甘みは強いが酸味も強いからドイツワインっぽい
冷やして飲むと最高

25 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 17:39:14.86 ID:2GtJ5I6O.net
俺は香りが甘いのはいいけど甘味がするのは苦手
だからハラモアジロンもロゼはペケ

26 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 17:57:30.57 ID:5yBkEpIw.net
>>18
あづみアップルのピノノワールは最近よくなってきた。
他は総じてうんこ。

27 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 20:04:31.13 ID:gU3sVD0o.net
アジロンはあの甘味を生かしたスパークリングがうまかった。
ただ香りがバブリシャスガムなんだよなぁw

28 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/06(金) 20:46:34.61 ID:uoehw4FU.net
>>26
シャルドネも総じて糞
馬鹿でも生えるシャルドネってのはよく言われてるのにな、それすら上手く行かんとは・・・

29 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 00:23:43.01 ID:RuAH2R41.net
ヴィラデスト・ワイナリー
ヴィニュロンズ・リザーブ・シャルドネ 2012

以前(5年以上前)飲んだ時に、樽香ばかりが目立っていてあまり良い印象がなかったのですが、果実味が豊かで飲み応えのあるワインになっていました。
柑橘と白い花の香り、すっきりした酸味、バニラやトーストの樽香、どれも明快。
新世界のワインのイメージですね。

美味しいですですが、5000円という価格はちょっと高い気も……。
同価格帯の輸入ワインは、かなり美味しいものが揃っていますから、割高感がしますね。

30 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 00:51:09.12 ID:RuAH2R41.net
6月のハッピーワインは2本とも「買い」だと思う。

31 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 00:53:20.54 ID:RuAH2R41.net
エノテカスレに投稿したつもりが……。

32 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 02:04:44.95 ID:uCJnxpkJ.net
>>19
今のところ北海道のピノは酸が強すぎるか薄く特徴の無いものばかり
これからに期待してくれ

33 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 08:21:26.26 ID:860rE8Ma.net
今後、コスト戦争が起これば北海道しかワイナリーは残らんだろうな
輸入ワインに対してコスト掛かりすぎ
倍とか3倍とかじゃデイリーで飲もうとはならないよ

34 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 08:40:38.47 ID:rCVKi5HE.net
山梨には1200円〜うまいベリーAや甲州があるぞ

35 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 08:51:21.72 ID:fhgsGYW5.net
北海道の農家さんと顔見知りなんだけど、ピノノワールは樹が繊細だから作りたくないそうだ
でもメーカー側のプッシュで嫌々作らざるを得ないんだとか

36 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 11:58:24.72 ID:gXvlMl/K.net
>>29-31
バタールいい加減にしろ

37 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/07(土) 23:54:10.59 ID:w283EA42.net
日本ワインスレと国産ワインスレに分離した今となっては失速感も免れんな・・・
軽自動車板ミラバンスレが今は熱いぜ

38 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 12:25:22.22 ID:3YW0wOfp.net
ピノなんかより完全傷ナシを要求される生食用の方がよっぽど繊細に育てないと金にならないのだが

39 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 15:15:04.51 ID:vpHm0s2F.net
樹が繊細っていうのは耐寒性とか耐病性とか、性質の話
作業の手間とは別物

40 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 19:15:09.03 ID:QwBrmlAG.net
繊細だと手間がかかるから農家が嫌がるんだろうに
2ちゃんの知り合いのハナシは9割ガセ

41 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 19:50:48.62 ID:vpHm0s2F.net
手間で済むならいいんだけど、そういう樹は畑の維持に金がかかるんだよ
農薬とか、補植の苗木とか

42 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 21:00:42.81 ID:QwBrmlAG.net
今の日本で手間=人件費以上に金がかかるものもなかろうに

43 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 21:26:11.00 ID:vpHm0s2F.net
還暦過ぎたじいさんだからなあ
暇だから農作業するかって感じだったし、自分が働けばタダだと考えててもおかしくない

44 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/08(日) 21:49:14.39 ID:QwBrmlAG.net
>でもメーカー側のプッシュで嫌々作らざるを得ないんだとか

>暇だから農作業するかって感じ

こりゃまた見事な矛盾ですな

45 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/09(月) 21:46:56.29 ID:K7yQNfDL.net
>>22
あ〜、ほとんどのワイナリーから出禁くらってんのに応援とか喚いてるブタみたいなババアでしょ?もう誰も相手にしてないようですが…(笑)

46 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/09(月) 22:23:32.54 ID:8pPCfRAi.net
>>45
自演乙

47 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/09(月) 23:25:07.55 ID:K7yQNfDL.net
>>45
団長乙(笑)

48 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/09(月) 23:35:20.81 ID:8pPCfRAi.net
あ、やっぱり自演だったんだw

で、団長って誰?

49 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/13(金) 20:56:51.45 ID:G510WTng.net
今年の甲州絶望だな
長雨で若い実が落ちているのと、雨による病気の発生が予想されている
日本じゃこれがあるから、良い葡萄ができないし良いワインができないだよな

50 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/14(土) 10:28:16.72 ID:Wd0SRGeD.net
>>49
食用のみならずワイン用もさわっただけで若い実がぼろぼろ落ちてた…。
日本でやるってホント難しい。
輸入物に追いつける日が来るんだろうか。

51 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/14(土) 13:55:07.30 ID:n148eWAv.net
マンズワイン
ソラリス信州シャルドネ樽仕込2012

凄く質の高いシャルドネです。
黄色い花やリンゴ、柑橘系の香り。
口に含むとキレイな酸味が広がり、そのあとに、じんわりと旨味が追いかけてくる感じです。
樽も効かせ過ぎていないので、葡萄の質の高さが感じられます。
果実の香りと旨味が、吟醸酒を思わせ「日本のシャルドネ」と呼ぶに相応しいワインだと思います。

派手さは無いけれど高品質という点も日本的ですね。

5000円ですが、この美味しさや品質を考えると、輸入ワインと比べてもコストパフォーマンスは良いと思います。

52 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/14(土) 17:21:26.61 ID:gziOgJXx.net
>>51
バタールいい加減にしろ!

53 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/14(土) 20:01:18.06 ID:NYf/+GbH.net
低価格帯ワインスレでも質問したけど
レスもらえないのでこちらでもしつもな( ´∀`)
母がヒトミワイナリーの赤ワインが好物らしいのですが、
時期が過ぎてしまったらしくもう買えません。
似たワインを探したいのですが
下戸の私に身土不二ワインなどの特徴や、
もしあれば似ているワインの名前を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

54 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/14(土) 21:04:37.61 ID:7qA41Tsa.net
>>53
>低価格帯ワインスレでも質問したけど

マルチはダメ

>レスもらえないのでこちらでもしつもな( ´∀`)

「しつもんな」って、聞く態度じゃないよね?

55 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 04:02:10.38 ID:iItCJoSx.net
> 5000円ですが、この美味しさや品質を考えると、輸入ワインと比べてもコストパフォーマンスは良いと思います。
凄い国産ワインも出てきたんだな本当か?

56 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 05:16:21.33 ID:29I+Meig.net
>>54
レスありがとう。
低価格帯ワインスレでの質問は取り下げてきました。
あとしつもな( ´∀`)は自作PCスレ等のノリで
書いてしまい…大変失礼いたしました。

下戸なもんで身土不二ワインなどの特徴が全くわからず
選ぶのに難儀しております。どうか教えてください。

57 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 07:27:47.00 ID:cDFOQUC5.net
>>56
赤ワインのどの銘柄が好きなんだ?
にごりワインもあるようだが普通の方?

58 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 08:42:44.90 ID:bNppxroh.net
>>55

ブルゴーニュの5000円〜7000円のものに比肩すると思いますよ。
もちろん圧倒的にソラリスの勝ちではなく、勝ったり負けたりですし、個人の感想に過ぎませんが。


>>56

ヒトミワイナリーの身土不二はこちらで買えるようですよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kanoya/

59 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 08:55:30.44 ID:29I+Meig.net
>>57
にごりワインとは聞いていませんので
それ以外だと思います。
しかし>>58さんのお店を見ると
微発泡性とか色々とあるんですね…
>>58さんのところで数本確保しつつ、
より入手しやすいものを抑えておきたいのですが
何か近いものはないでしょうか。
このスレでこんな話はなんですが輸入国産問いません。

60 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 08:59:17.48 ID:aJCzUQ3/.net
>>58
でたw
ブルゴーニュw
さすが日本のシャルドネをモンラッシェ、1年抜栓でも美味しく飲めるというバタールさんw

61 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 11:57:47.06 ID:z07+HyHQ.net
ヒトミは濁りワイン専門だよ
身土不二はベリーAだから海外では同じ品種は作られてない
国産のマスカットベリーAの中から探すのがいいんじゃない?

62 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 14:04:10.23 ID:bNppxroh.net
>>59

私は国産赤ワインはあまり飲んだことがないので、適確なアドバイスは出来ないのですが、ベリーAだと海外の品種で近いのはガメイだと思います。

自然派ワイナリーのようですので、輸入ものでも自然派のガメイを探すと近いものがあるかもしれません。

それで考えると、マルセル・ラピエールのレザン・ゴーロワを試してみてはどうでしょうか?
ベリーA同様、イチゴの香りが特徴的で、自然派らしいフレッシュな味わいの赤ワインです。
初めは軽い感じですが、時間が経つと旨味や渋味が出てきます。

日本でも人気なので、自然派の中では入手しやすいと思いますよ。

63 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 16:32:49.02 ID:29I+Meig.net
>>61
的確なヒントをありがとうございます。
今後探す時の参考にさせていただきます。

>>62
おお!なかなかお安いですね!>マルセル・ラピエールのレザン・ゴーロワ
今度のお中元はかのやさんがお持ちのヒトミワイナリーのワインに
決めましたが、その後ラピエールのレザン・ゴーロワを探して飲み比べて
もらってみます。

本当は自分の舌で何とかすべきなんでしょうがおこちゃま舌なもので…
本当に皆さまに感謝です。

64 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 16:42:59.29 ID:1MHyQZa2.net
>>62
ガメイがイチゴ?
ジャムや黒糖は表現するが・・・
君、ホントに飲んだことあるの?

ベリーAは日本の葡萄でもともと生食用だから近いのはやはりベリーAを使った日本ワインしかないぞ

ガメイが近いと思って飲んだらがっかりする

65 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 19:30:57.23 ID:bNppxroh.net
味や香りは個人の感じ方なので、人によって変わるものではありますが、ガメイでイチゴの香りというのは、かなり一般的な感じ方だと思いますよ。

もちろん醸造方法によって、イチゴの香りがしないガメイもあるでしょうが、レザン・ゴーロワはかなり特徴的にイチゴの香りがします。

それと、違う品種でも似た味や香りのワインというのは、当たり前にあります。
そうでないと、ブラインドテイスティングで品種を間違える人など、皆無になってしまうでしょう。

ベリーA同様生食用品種の甲州が、ソーヴィニヨン・ブランと同じグレープ・フルーツを感じる匂い物資を持っているのは、有名ですよね。

私はベリーAと「同じ」味や香りのワインではなく、「近い」ものを輸入ワインから紹介しただけです。

66 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 19:34:07.86 ID:6u5K6Da+.net
>>64
全てがそうとは言わんがベリーAとガメイのワインの中には似てるものもあるぞ
昔某所で国産ワインの飲み比べをした時に1本ブラインドのワインがあって
飲んだ感じはベリーAっぽいなと思ったら「去年のボジョレーヌーボー」だったなんてことがあった
一方ベリーAを2年くらい寝かすとガメイっぽくなるものがある

67 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 20:22:27.91 ID:UMgzmNYY.net
>>65
ちょっと質問です。
ガメイはどちらかというと苺ジャムの香りがすると思っています。
苺と苺ジャムだと雲泥の差で、苺というとピノノワールの方がイメージにあります。

>そうでないと、ブラインドテイスティングで品種を間違える人など、皆無になってしまうでしょう。
ワインを良くのむ人なら、ガメイは間違えないとおもいますよ。
ソムリエになるための学校でもカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニョンといったものの違いに時間を割かれますが、ガメイはほとんど時間を割かれません。

>>66
ヌーボーは醸造方法も賞味期限も通常のワインと異なっていますから
ガメイと言うより、無理矢理な醸造方法と、去年という時間によるフレッシュ感の喪失(劣化)によるものと考えられます。
きちんとしたガメイのワインを飲めば、違いが分かりますよ。

68 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 20:38:11.03 ID:cDFOQUC5.net
マスカットベリーAだと漬物臭がするんで分かる
ものによって大小はあるし、俺だけが気になってるのかもしれんがな

69 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/15(日) 22:58:09.28 ID:bNppxroh.net
イチゴジャムの香りがする品種から、イチゴの香りがしてはダメなのですかね?

ピノ・ノワールからイチゴジャムの香りを感じる時もありますし、ピノはイチゴ、ガメイはイチゴジャムと分ける理由が分かりません。
決まった香りしかしないのなら、わざわざ何の香りを感じたか語る必要も無いと思うのですが…。

ガメイのワインの特徴としてイチゴの香りを挙げるのは、私に限ったことではなくかなり一般的なので、ガメイからイチゴの香りがすることがそんなに疑問でしたら、他の方に質問してください。

私は自分の感じたことが全てで、他の意見や感じ方は間違いだという考え方の人を納得させられるとは思えませんので、さようなら。

70 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 00:32:19.76 ID:pInhzZBA.net
>>67
ベリーAのワインはマセラシオン・カルボニックで作ってるものが多いから
あながち外れてはいないと思うぞ
ちなみにガメイのデイリーワイン(クリュ・ボージョレじゃないがヌーボーでもない)
もいくつか飲んだことはある
>>68に対するコメントにもなるがベリーAのその土臭さは1年半〜2年くらい寝かすと見事に化ける
ただこの奇跡の期間は短く、熟成後1,2ヶ月すると単なる枯れたワインになってしまうが

71 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 00:59:00.88 ID:vPGNMLmm.net
ブルゴーニュの5000円〜7000円のシャルドネって褒め言葉じゃないと思うがw
昔なら褒め言葉だったけれどね

72 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 08:52:07.14 ID:SBHTvTN5.net
>>69
この人はバタール・クレドセランさんといいまして、自称鋭敏な味覚と他人を酔わせるテイスティングを持ち合わせているとのこと

たとえば
・日本のシャルドネはバタールモンラッシェや!!!
・1年抜栓しても、ワインの味は変わらない
・甲州はマリアージュせねばならない
・なぜかライチと鞣し革の赤ワインを発見。グランクリュとのたまう
・フレーバーなのにかぶりついたときのような強烈な香りを表現


ワイン業界の雑司にも深く
・どんなに小さくて資本もないワイナリーでも、排水設備は完全完備
 レインカットも完全完備
 これで雨の影響は完全に遮断
 だから日本の葡萄は水っぽくない!!!

などなど、いろいろな提言をされているかたです

73 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 10:52:51.65 ID:vsE8Wovh.net
>>70
土というか漬け物というかの匂いは私も感じます。外国の人は好きな匂いではないと思います。
ガメイにはこのような匂いはなかったっと記憶しており、マスカットベリーAと同じ傾向といわれると??状態なんです。
外国の人を含め一般的にこのような匂いは気にされないものなのでしょうか?

74 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 12:34:59.02 ID:f6OPEmGu.net
ガメイからラズベリーやイチゴの香りというのは常識だと思ってた

イチゴの香りがしないと言ってる人こそ本当に飲んだことあるのか疑問
飲んだことあるなら嗅覚に深刻な問題があるんじゃないか?

75 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 13:28:02.99 ID:pr21WS3t.net
ガメイはソムリエにイチゴのようと言ったとき、ジャムって訂正されてときがあったな
よく嗅ぐと、天然のイチゴというよりかは人工的な香りだった
線引きの問題なんだろうが、「そこが大切」とも言ってた

76 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 13:55:17.08 ID:pInhzZBA.net
>>73
いやだから「熟成させた」ベリーAはガメイに似ることもある、と言う話
新酒のベリーAはちょっと違うぞ

77 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 14:15:13.45 ID:Ul7kUBTw.net
>>75
ガメイは香料使ってるのか?っていう人工的な香りにあたったことがあるがそれのことか?
まぁさすがに香料使うのは日本ぐらいと思いたい

78 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 14:33:38.99 ID:f6OPEmGu.net
>>75
ガメイの人工的なイチゴ香はキャンディーによく例えられる
それに対してピノは天然のイチゴに近いからイチゴジャム
趣味で楽しむなら関係ない話だがソムリエ試験では常識問題
そのソムリエ大丈夫か?

キャンディーかジャムかの違い、果実かジャムかの違いはソムリエ試験では大事だろうが、ガメイからイチゴの香りがしないわけじゃない
というかこれだけみんなイチゴを感じているのに>>64は本当に大丈夫か?

79 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 14:36:54.90 ID:f6OPEmGu.net
>>77
日本は香料使ったら果実酒表示できないからすぐわかる
海外の安ワインの方がオークチップ使ったりして香り付けに関してはザル

80 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 16:31:50.23 ID:Io6xbKAC.net
果実酒表記だけだと分からんぜ
ジンファンデルのロゼとか甘味果実酒で売ってるのがあるけど、あれは補糖してかつアルコール度数が引っかかってる

昔の国産シャンパンは人工香料、甘味料使い放題で気持ち悪くなったな…

81 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 18:07:53.95 ID:f6OPEmGu.net
>>80
何が言いたいかわからない
香料使ったりオークチップ使ったりしたら甘味果実酒になるのだから、果実酒と表示しているものは使ってないってことだろ
使ってるのに果実酒表示していたら脱税になる

>分からんぜ
というのは脱税してるメーカーがあるって言いたいのか?

82 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 18:17:53.34 ID:9e08uVmz.net
ホワイト・ジンファンデルって確かかなり度数低いだろ
女性向けのイメージしかない
補糖じゃなくて加糖だろ

83 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 19:05:14.70 ID:ofZw1nag.net
ボジョレは香料使ってなくても、イチゴの香りが出る酵母を使ってる。
そういう安い奴はほんとに人工的な香りがする。

84 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 21:11:50.46 ID:aR6m9VT3.net
ブルピノでもビオ系で抽出が薄いと香料っぽいイチゴ香がメインのがあるし
教科書的知識で収まるほどワインは単純じゃないよ

85 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 21:54:23.20 ID:TGyQV7nE.net
>>78
うーん、俺もジャムだと思ってたんでググってみると君の話とは逆の結果になってるよ
まず、"ガメイ" "イチゴキャンディ"類では計1566ヒット
(キャンディーやいちご、苺に変えたものを含むよ)

次に"ガメイ" "イチゴジャム"類では計5508ヒット
(いちごや苺に変えたのも含むよ)

ざっくりな割合ではあるし双方に見当違いなページが含まれてるけど
イチゴキャンディと称するのは、イチゴジャムと称している人の3割に満たない

また、イチゴジャムだと
・ワインを扱う酒店
 この苺ジャムの香りは ガメイ種ワインの代名詞
・ワインエキスパート
 ソムリエは黒糖だとかジャムだとか表現
・ワインアドバイザー
 ジャムのような甘く濃い香り
 苺ジャムやメイプルシロップのような感じ
といったコメントがあった。

イチゴジャムの香りを苺の香りと言っているケースもあり
ジャムの方が一般的に使われているようだったよ

86 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/16(月) 22:52:58.90 ID:fqhNdAjH.net
>>78
>ガメイの人工的なイチゴ香はキャンディーによく例えられる
>ソムリエ試験では常識問題
>そのソムリエ大丈夫か

い、いや、逆なんだが…
分かってるんだろうか…

87 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 10:11:03.91 ID:/vCaELJY.net
>>85
趣味で楽しむのとソムリエは別って書いたんだが
その検索ヒットしたページの人達はみんなソムリエとして求められる表現をしてるの?
それともソムリエ試験ってのは検索ヒット数で解答が決まると思ってるの?

以下はソムリエ試験対策のブログ

http://jgutslfjsr553.seesaa.net/s/article/374776918.html
>ガメイなら、必ずイチゴキャンディー的な香りがします。
>ガメイ特有のイチゴキャンディーと、
同じイチゴでも樽香や花の香り含むピノとの香りの違い

http://jgutslfjsr553.seesaa.net/s/article/373310525.html
>イチゴはイチゴでも「イチゴキャンディー」に近い香りがします。言い方は悪いですが、やや安っぽいイチゴの香りが、「ガメイ」の最大の特徴です
ピノの説明では
>特徴としては、やはりイチゴの香りなのですが、ガメイのような「キャンディー」ではなく、もう少し複雑な印象です。例えるならば「濃厚なイチゴジャム」です。

http://koza.majime2.com/s/article/391840934.html
>ガメイはピノ・ノワールとは異なりシンプルで収斂性がほとんどなく、時にイチゴキャンディーの香りを強く感じます。このイチゴキャンティーは低価格のピノ・ノワールやガメイの特徴的な香りです。

88 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 10:11:36.84 ID:/vCaELJY.net
>>86
あんたが>>75のインチキソムリエ?
詐称は良くないよ

89 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 10:48:26.46 ID:1McVp7Cp.net
>>87
ソムリエが書いてるのかと思ってみたら、ソムリエが書いてるのは一番下だけだね

90 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 12:59:36.46 ID:I37t1Nt7.net
なんでソムリエ試験が題材なん?
試験で言うなら、ワインアドバイザーやエキスパートの方が難易度高いし
その試験をくぐってきた人たちの言葉の方が重みがあると思うんだが
教本で頭でっかちに覚えてもしょうがないと思うんだがな
 おまえさんはソムリエが好きみたいなんで、田崎さんを例に出すと
この人は一般人向けの講座をもって講義を行ってるんだが
昔はキャンディ香っていってたけど今はジャムって言ってたりする
書籍の知識なんて、その後の経験によって変わっちまうもんだ

91 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 14:11:48.42 ID:8i++/0on.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

92 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 14:37:02.92 ID:/vCaELJY.net
>>90
あんた>>75書いた人?
あんたが人工的に感じるイチゴ香を「ジャムと表現する」とソムリエから教わったって言ったから、ソムリエ的に正しいのは「キャンディ」だって言ってるだけだが
ソムリエ持ち出したのは自分だろ

俺はガメイの特徴がイチゴキャンディの香りというのはソムリエにとっては常識と教えてあげただけ

>昔はキャンディ香っていってたけど今はジャムって言ってたりする
田崎真也が昔「キャンディ」と言ってた同じ香りを今は「ジャム」と言ってるというのはどこで確認出来るの?
あんたが言ってるだけ?

93 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 15:35:28.88 ID:/vCaELJY.net
読み飛ばしてたけど
>>90
>試験で言うなら、ワインアドバイザーやエキスパートの方が難易度高いし
>その試験をくぐってきた人たちの言葉の方が重みがあると思うんだが
これどういうこと?
要求される実務経験が違うだけで難易度はそんなに変わらないだろ
あんまりテキトーなことばっかり言うなよ

94 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 15:42:26.69 ID:I37t1Nt7.net
>>92
75ではないが試験の教本よりその後の実務で得た感覚の方が大事と思ったまで
田崎さんのは身銭切って参加してくれとしかいえんぞ

95 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 17:01:14.54 ID:I37t1Nt7.net
>>93
ああ、これでおまえさんがあまり分かってないことが分かったわ
試験自体の難易度はデキャンタ等の有無を除けばほとんど変わらない
ただ、ソムリエの2次試験は落ちない試験と言われている
最近、質の問題からか落とすほうこうになったんだがそれでも約90%は受かる
 ワインエキスパートなどは60%〜70%にぐらいで狭き門となってるんだがね
別にソムリエ試験受験者の方が高得点というわけではないのに、だ
 結構知られてる話のはずなんだがそれも知らないというのであれば、ソムリエ試験を信仰しているのもうなずけると言うもんだ

96 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 17:05:06.26 ID:/vCaELJY.net
>>94
75じゃないのに75のソムリエがジャムって言ったのが、実務による経験からだってなんで分かるの?
単に知識が無いだけとか75が嘘書いてるとかの可能性はないの?

田崎真也がセミナーで「昔ガメイ特有の人工的なイチゴ香をキャンディと表現していたが、その後の経験でジャムと表現するようになった」と言ってたのか?

97 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 17:17:02.97 ID:/vCaELJY.net
>>95
75が「ソムリエに言われた」って言ってるからソムリエの話をしているだけなんだが、ワインエキスパート信者のお前にはガマンできないんだね
別にワインエキスパートよりソムリエの方が優れてるなんて言ってないから落ち着け

ガメイの人工的に感じるイチゴのアロマがキャンディと表現されるというのが常識だと言ってるだけ

それともガメイがジャムでピノがキャンディなんてデタラメを肯定するの?

98 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 17:26:45.58 ID:/vCaELJY.net
書籍で得た知識をバカにしてるのに実務経験が無いワインエキスパートの方が上だと言うのは矛盾だよな

99 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 17:58:21.26 ID:oGNQtIP7.net
ワインエキスパートの方がソムリエより優れてるなんて言ってる奴初めて見た

エキスパートは誰でも受験出来るから合格率下がって当然だろ
本気度も違う

100 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 18:13:11.22 ID:Yp8IqUsR.net
ここまで国産ワイン総合スレと全く同じ流れ

101 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 19:10:04.85 ID:lR0siz/o.net
>>98
ソムリエ試験を信仰してるようなんで、じゃそれより難易度が高い試験はどうなるんだと言ったまで

その後の経験が大事なのはすでに述べているんだがね
エキスパートの方が上とも言ってないんだが?
試験が全てと頭でっかちになってるからそんな発言が出てくるんだよ

102 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 19:43:41.77 ID:iqjj/B3C.net
>>101
>じゃそれより難易度が高い試験はどうなるんだと言ったまで
どこにそんなこと書いてる?

>エキスパートの方が上とも言ってないんだが?

>>90
>試験で言うなら、ワインアドバイザーやエキスパートの方が難易度高いし
>その試験をくぐってきた人たちの言葉の方が重みがあると思うんだが

上だって言ってるやん
自分で書いたことぐらい覚えとけ

>試験が全てと頭でっかちになってるからそんな発言が出てくるんだよ
試験の合格率だけで判断して、実務経験者を下に見る頭でっかちに言われてもな

それでお前はガメイがジャムでピノがキャンディなんてデタラメを肯定するの?
ワインエキスパート教の信者さん

103 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 20:04:51.07 ID:IehUjIbj.net
>>102
国産スレで読解力なさすぎて、バカボンって呼ばれてなかった?。

104 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 20:15:30.47 ID:dECFv/Zs.net
シニアだったら凄いねって思って話を信用するけど、
ガチ勢なのにシニアじゃないと、こいつダメじゃんって思われる
それがソムリエ、WA、WEという資格w

105 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 20:46:09.41 ID:iqjj/B3C.net
実務重視ならシニアソムリエだよな
なんでワインエキスパートのが上とか言ってるんだろ

106 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 21:29:43.23 ID:GmdnVJci.net
>>103
バカボンは知らないが読解力が無いのはわかった

まず
>>87でバカボン?っていうの?が、ソムリエ試験対策で、こう書かれているからこっちが正しいということを
書いていたんだ

次ぎに>>90で、何で試験対策で回答するのかと聞いた
それと、そんなに試験が好きならばもっと難易度の高い試験があるぞと書いたんだ
これは試験を盲進していいるバカボンに”試験で言うなら”とバカボンのレベルに
合わせて書いたまでなんだがね

ただそれでは、単なるマニュアル人間になっちまうから
その試験をくぐってきた人たちの言葉(試験教本ではなく人の言葉)のほうが重みがあると書いている
教本で頭でっかちに覚えてもしょうがないと思うんだがな とも書いたんだが、なぜかその部分はずっと
無視されている

読解力無いらしいからこれで最後にするが、試験対策の回答だけでよければ
教本を読むだけで済んじまうんだ
その後の経験なんていらないだということになる
全く持ってバカな話だな

107 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 21:35:32.71 ID:10CBijea.net
この間見た大学別の薬学部卒業者の国家試験合格率の話を思い出した
レベルの高い大学を出た連中の合格率は高いが低い大学卒の合格率は低いそうだ
もちろん同じ問題を受験してるぞ

108 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 21:38:39.03 ID:GmdnVJci.net
>>107
よく読んでから書いてるんか?

109 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 21:50:22.16 ID:L2ZI+PC8.net
得点分布はほとんどかわらない
ワインアドバイザーの方は未熟な状態で受ける人(会社に強要されて受ける人)なんかがいるからそういう傾向が若干あるがワインエキスパートはガチ
川島なおみよくとれたって感じ

ただその後も勉強し続けないとアカンのは一緒

110 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 21:59:52.30 ID:L2ZI+PC8.net
バカボンで思い出したが、アヤツは理解する気ないからほっといた方がいい。
国産スレの最後の数十レスはホント酷かったから、イヤ、マジで。

111 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 22:02:33.51 ID:vhKwjF9s.net
誰か奥出雲ワイン飲んだことある人います?

今度島根行くんで飲んでみようかと思ってる。
ワイナリーは辺鄙なところだから行かないけど。

112 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 23:28:18.36 ID:iqjj/B3C.net
>>106
うーん、ソムリエを持ち出したのは>>75で、俺はそのソムリエが言ってることがおかしいことの説明として、ソムリエ的に正しい表現を例示しただけだと言ってるだけのだけど
それを無視して「ソムリエが好き」「試験が好き」とか「盲信」と言い張るのでは話にならない
「バカボン」もそうだが、こいつはただ悪口を言いたいだけだな

113 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 23:37:27.71 ID:iqjj/B3C.net
問題の難しさが同程度で、合格点も同じ7割の試験の難易度は同じだよ
それで合格率が違うのなら普通は受験生の実力に差があると考える

合格率の違いをそのまま「難易度」だと解釈するアタマの構造が俺には理解不能

114 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/17(火) 23:49:00.07 ID:VVHcWIZE.net
奥出雲葡萄園のワインは最近結構飲んでいます。赤やロゼは普段飲みに良いですが、もう少し安く1500円以下なら気軽に飲めて良いのになと思います。
白系の方かお勧めですが定番品以外は発売されて直ぐに売り切れか多いですね。今年出たピノグリはす数年先の収穫か期待される感じでしょうか。
まあ、じっくりとワイナリーとワインの成長を観察して楽しみたいです。個人的には好きなところです。の

115 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 08:29:22.39 ID:Awb1a9ck.net
>>113
>俺には理解不能

でたWWWW
理解不能WWWW
やっぱりバカボンじゃんWWWWWWW
おまえが国産スレの最後にしでかしたことはみな覚えてるからなWWW

116 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 09:08:13.35 ID:YlIMP5p8.net
やっぱり悪口言いたいだけの荒らしか
相手する意味なし

117 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 09:39:28.87 ID:szTVQtw1.net
>>113

2chの試験対策の過去スレでもみてきたら?

2次試験の内容自体が、SOは簡単でWEの方が難しくなってる

プロであるはずのSOよりアマチュアのWEの方が難しいのはおかしいといった話もされてるよ

ソムリエがWEの問題解けなくて泣きのレスも付いてたぞ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1348426610/

118 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 12:14:18.56 ID:JPMGH7Ik.net
>>117
それでワインエキスパートはガメイの人工的に感じるイチゴ香を「キャンディ」と表現するのは間違いで、「ジャム」と表現すると答えるの?

問題は>>75のソムリエがデタラメを教えてることなんだが?

119 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 13:24:47.34 ID:szTVQtw1.net
>>118
(´・ω・`)知らんがな

あとなんでキャンディーが正しいの?

120 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 13:28:01.84 ID:szTVQtw1.net
>>118
ググったらWEがジャムって言ってるのは出てくるね

121 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 14:30:26.23 ID:JPMGH7Ik.net
>>117
>ソムリエがWEの問題解けなくて泣きのレスも付いてたぞ
探したけど見当たらなかった

>>119
>あとなんでキャンディーが正しいの?
決めた人にきいてくれ
ジャムよりキャンディの方に近いと感じたからじゃないか?

>>120
>ググったらWEがジャムって言ってるのは出てくるね
それって人工的なイチゴ香をジャムって言ってるのか?

122 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 15:06:20.33 ID:Qm2LczNO.net
>>118
笑えるwwww
さんざんソムリエ > ワインエキスパートってほざいてて間違ってやんのwwww
ソムリエ協会がワインエキスパートの方を上位に置いてるも知らずにwwwww

でたらめばっかいってんのなwwwwww

123 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 15:30:59.51 ID:JPMGH7Ik.net
>>122
この荒らしまだ粘着してくるんだ

>ソムリエ協会がワインエキスパートの方を上位に置いてるも知らずにwwwww

はい、またデタラメ
http://www.sommelier.jp/honbu/article/100061/

ソムリエ/ワインアドバイザー/ワインエキスパートにランク分けはされておりません。
ソムリエ/ワインアドバイザーは職種の違いで、ワインエキスパートはソムリエ/ワインアドバイザーに該当する職に就いていらっしゃらない方の資格で、試験問題もほぼ共通で出題されるため、難易度の差も殆どございません。
実務経験年数が規定に達した場合、上位資格であるシニア呼称資格認定試験の受験が可能となります。

124 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 16:19:20.80 ID:kBYIHF1v.net
バカボンの香りがする
お前らワインの話しろよ
とりあえずオススメのメルローでも書いて落ち着け

125 :63:2014/06/18(水) 16:24:31.55 ID:37YLVsOl.net
なんか下戸の書き込みごときでこんなことになってしまい
申し訳ありません…
母とコミュニケーションとりつつ、折角なので
挙げてもらったマルセル・ラピエールのレザン・ゴーロワも
今後贈ってみます。

126 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 18:20:35.20 ID:szTVQtw1.net
>>121
>決めた人にきいてくれ
>ジャムよりキャンディの方に近いと感じたからじゃないか?

試験スレからきたんで流れをざっと見てきました
両者ともに参考書より経験をゆうせんしてるみたいだから
ジャムで良いんじゃないの?
googleのヒット数も出てたとおりだったし、資格保持の人もジャムと書いてたし

>>123
それ鵜呑みにしない方がいいよ
協会は詳細を開示したことないし、試験スレにあるようにWEの方が難しい
WEを重要視してるのも本当で、そのために難しくしてるらしい
アマチュアの方が難しいという奇異な現象なんだけど、もともとSOは2次でほとんど落ちないことを考えるとWEに何か期待してるのかもね
細かいところは試験スレ覗いてください

127 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 18:22:56.79 ID:+f5ZNDl2.net
>125
国産ワインスレの住民がギスギスしてるのはいつものことで、君の責任じゃないから気にしなさんな
せっかくの贈り物だし、お母さんに喜んでもらえるといいね

128 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 19:45:37.74 ID:TBvhmvvi.net
バカボンかよ
国産スレを荒らしたうらみは忘れてないぞ

129 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 22:46:05.32 ID:Cx5PyTLU.net
>>126
キャンディとジャムのアロマの区別がつかないことが驚異なんだが
ジャムとキャンディは違う香りでワインにはどちらのアロマもある
ただ>>75の言ってる人工的な香りはキャンディの方の香りだし、それはボジョレーのガメイの特徴
ピノの特徴がキャンディでガメイの特徴がジャムと言ってるのもおかしいだろ

>WEを重要視してるのも本当で、そのために難しくしてるらしい
何を根拠に言ってるの?
本当と言うからには何か根拠があるんだろ

130 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 22:59:37.48 ID:ek08vn+S.net
>>114
白がいいのか。
出す店探して飲んでみるわ。

ついでに島根ワイナリーは行きやすいので行っておこう。学生の時に行ったきりだな。

131 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 23:20:02.91 ID:boXv52PV.net
なんだか紛糾しているみたいですが、総じてガメイはイチゴの香りがするということで、安心しました。

「ガメイがイチゴ?」
「君、ホントに飲んだことあるの?」
と言ってた>>64さんは何だったのでしょうね。

132 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/18(水) 23:23:28.00 ID:boXv52PV.net
>>125

レザン・ゴーロワはヒトミワイナリーとは違うかもしれませんが、美味しいワインですので、お母様に喜んでもらえるといいですね。
焼鳥と一緒に飲んだのですが、結構合いました。
和食と相性がいいかもしれません。

133 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 09:16:44.02 ID:c2f6T2RI.net
なんか、バタールさんの言われる苺ではなく、ジャムやキャンディといった
人の手が加わった香りとみなさんが認識されていることで安心しました。
例えばかき氷のイチゴをもって、苺と表現してもそれはシロップの香りですもんね。

苺としか認識してないバタールさんって何なんでしょうか?

134 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 11:39:44.48 ID:Pqrn5hvy.net
>>129
バカボンさんって
@試験対策のwebページの解答が正しい→いや教科書よりその後の経験だろ?と指摘される
→試験対策から経験重視に鞍替え→ワイン資格取得者を含む大勢の人が経験によってジャムという表現をしていることを知らされる
→しかもキャンディは2割強しかいない→
やっぱ教科書一番!教科書こそ絶対正義
→頭でっかちはダメ、その後の経験に基づく表現の方が重いと諭される→
そうそう!やっぱ経験だよね→以下ループ・・・・

Aバカボンさんとワイン資格取得者含む多数の意見だと後者の方が正しいのは火を見るより明らか

なんだかなぁ、ぼくちんが絶対正義って騒がれても・・・

135 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 12:48:44.30 ID:5PjibZ7V.net
なんだ結局同じ荒しか
この荒しはガメイからは一種類のイチゴの香りしかしないと思っているんだな

136 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 15:51:49.99 ID:bciw7eJn.net
はいはい。
バタールとバカボーンだと分かったんだから撤収。
国産ワインスレ3でどんだけ邪魔してたか皆しってるでしょ。

137 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 16:19:25.46 ID:YOTt/nD+.net
完全に病気だな

138 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 17:55:45.98 ID:42QME0eA.net
>>111
島根の隣鳥取県にホーライサンワイナリーと言うのがある
もし機会があったら試してみると良いかもしれない
俺が行ったのはもう10年以上前になるから今は違うかもしれんが
当時はベリーA100%にも関わらずカベルネ系の香りの混じった
ちょっと不思議なワインを作ってた

139 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/19(木) 20:02:47.40 ID:c+C3q41X.net
>>135
そうだよねキャンディーだけってことは無いような気がする

140 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 00:14:59.92 ID:HhKkKsdA.net
>>138
ホーライサンワイナリーでググったけど、富山のやつしか見つけられなかったわ。
気になるから富山に行くことがあれば寄ってみる。

141 :138:2014/06/20(金) 02:29:13.60 ID:/ncBB2em.net
>>140
おおすまん富山だったorz
いったい何を寝ぼけていたんだろう…

142 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 15:53:09.17 ID:AnkVT3z1.net
レザンゴーロワは飲んだないけど
ガメイって普通にイチゴの香りするよな
俺の鼻がおかしいのか?
店とか通販でもボジョレーワインのとこにはイチゴって書いてる気がするが

143 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 15:55:04.25 ID:AnkVT3z1.net
おっと
×レザンゴーロワは飲んだないけど
レザンゴーロワは飲んだことないけど

144 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 20:29:10.48 ID:GRoSL36V.net
>>142
俺も苺ジャムの香りがすると思う

145 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 20:46:45.89 ID:utuAOTqY.net
レザンゴーロワは、飲んだ感じだとベリーAとは明らかに異なってるんだが・・・

146 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 21:36:11.88 ID:y+zGysnl.net
ID変更ご苦労様です

147 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/20(金) 22:38:22.81 ID:XyZxvga/.net
>>142
>>146
だからなんでいちいちID変えて書き込むの?

148 :142:2014/06/21(土) 01:11:22.21 ID:QOaaZgJI.net
>>147
別にIDなんか変えてないけど
ガメイからイチゴの匂いしないって言ってる人なの?
本当にボジョレーワイン飲んでイチゴの匂いがするって思ったこと無いわけ?

149 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/21(土) 09:15:58.79 ID:uGFIWk2i.net
酒折ワイナリーに詳しい方おられますか?

150 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/21(土) 10:48:09.57 ID:z92omVpg.net
>>149
何回か行ったことはあるが
そんな漠然とした聞かれ方をされても…

151 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/21(土) 12:34:00.33 ID:8xgwz+s8.net
>>148
君病気だね
文体変え損なってバカボンってこと分かられてるよ
国産ワインスレみたいに荒らすつもり?

152 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/21(土) 19:04:35.81 ID:uGFIWk2i.net
>>150
すみません
酒折でキスヴィンというワインを扱っているんですが、ここの畑のものでしょうか?
以前、赤を飲んだことがあるのですが、のびしろがあるかなと言う感じでした。
(現状では普通レベル)
白の甲州種はどんな感じのワインでしたでしょうか?

153 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/21(土) 21:20:07.48 ID:z92omVpg.net
>>152
Kisvinは昨年自らワイナリーを立ち上げた
ttp://www4.ocn.ne.jp/~kisvin/

その少し前にとあるイベントで社長が話をしてたが
「コストパフォーマンス面で輸入ワインと互角のワインを作る!」と気を吐いていた

Kisvinの甲州は飲んだことがない
シャトー酒折の甲州はドライはお勧め(個人的には辛口が好きなので)
微発砲っぽい感じでシュールリーとはまた違った硬さがある

154 :142:2014/06/22(日) 17:11:40.30 ID:bRJ2suwe.net
ガメイからイチゴの匂いがするって言ったら病気とか言われた
なんか気持ち悪い人がいるな

155 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/23(月) 13:08:13.89 ID:TDJZ9zlz.net
>>154
ガメイからイチゴの香りを感じるのは普通のことだよ
大抵の品種解説でガメイの特徴としてイチゴは出てくる
http://www.pieroth.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=918

俺もレザン・ゴーロワは飲んだことないが、ガメイだからイチゴの香りがしても不思議はない
http://www.sake-oogiya.com/products/detail.php?product_id=1409
http://grenache.jugem.jp/?eid=489

ガメイからイチゴの香りがしないとかジャムの香りだけでキャンディの香りはしないとか、ろくにワインを飲まずに他人の発言にケチつけて悪口書きたいだけの荒しなんだよ
本当に飲んだことがあれば、フレッシュなイチゴ果実、ジャム、キャンディどの香りもガメイには存在すると知っているはずだからな

同じ人間がID変えて同じこと書いているだけだから、何人もが同じ間違いを言い張るし
複数のIDで書き込みがあってたのに、そいつが書けないときは今みたいに一斉に静かになる

荒しが一人いるだけだから、相手にしないことをお勧めするよ

156 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/23(月) 13:24:44.91 ID:XTeM5yEl.net
>>154
>>155
だからなんでいちいちID変えて書き込むの?

157 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/23(月) 18:18:12.29 ID:h5hEBU/W.net
日付けが変わるとIDも変わるよな

158 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 00:15:20.37 ID:g0j9nNDN.net
日本産のブドウなら濃縮還元果汁を使っていても日本ワインって名乗れるんだな

159 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 02:46:39.44 ID:cgZ8WOte.net
国産果汁をわざわざ濃縮還元してるところがあるのか?

160 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 09:51:34.49 ID:zk3vPOCe.net
>>156
バカボンは昔からID変えてたり、荒らしている
国産スレを見ればよい
みんなかかわり合いを絶とうとすると必然的に書き込まなくなるわけだ

そして誰も書き込まないと自分で自演して燃料投下

バカボンには国産スレを荒らした恨み、皆忘れたとでも思っているのか?といいたいね

161 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 17:45:29.28 ID:jv2n7zZM.net
>>155
バカボン氏、今までキャンディに異様に固執していたのに、なぜ急にイチゴ全体の話にしてるの?

162 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 18:20:03.21 ID:7hoF6ar/.net
国産スレは補糖厨がスレ立てで変な縛り決めたからもう書きたくないだけ
荒らしてたのも補糖厨だし

>>160は自分が立てた過疎スレに帰ったら?

163 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 18:35:08.99 ID:g0j9nNDN.net
>>159
まぁ、研究はしてるみたい

逆浸透膜を使用したワインの醸造 - 日本ブドウ・ワイン学会
ttp://www.asevjpn.wine.yamanashi.ac.jp/JAJ/Vol/Vol-4-1993/2/125.pdf
ヤマブドウ濃縮果汁および果実ペーストの開発と. 濃縮果汁ワイン発酵条件の検討
ttp://www2.pref.iwate.jp/?kiri/infor/theme/2008/pdf/H20_19.pdf

164 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 19:09:39.60 ID:cgZ8WOte.net
>>163
それは濃縮しっぱなしだろ
濃縮還元果汁は一旦濃縮したものに水を加えて元に戻して使う前提だぞ

165 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 19:34:12.37 ID:g0j9nNDN.net
還元が余計だったのか、申し訳ありません。

166 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 19:40:18.29 ID:7+C9cD2g.net
>>162
バカボンさん
国産ワインスレッドの3の最後
あれは貴方が荒らしたんですよね?

167 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 20:38:49.96 ID:pJCxqbR5.net
日本の葡萄で濃縮還元行っているワイナリーは知らないが、仮にあったとしても日本ワインになりますね。

フランスだとフレッシュな葡萄しか認められないが、日本じゃ野放しだったと思うよ。

168 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/24(火) 23:42:16.37 ID:cgZ8WOte.net
いや国内のブドウを使うなら濃縮還元する意味がないだろ
ただでさえコスト面で不利なのにわざわざ金をかけて品質を落としてどうする
それとブルゴーニュじゃ果汁濃縮をやってるところは結構あるぞ
しかも「うちは果汁濃縮をやってるからこんなにうまい!」とかわざわざ宣伝してるし

169 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 07:14:34.15 ID:sH1RO4QG.net
>>168
サッカーで早起きしたのに…負けた…

ブルゴーニュのコメントは、「濃縮還元」とフレッシュな葡萄から
濃縮過程を経て醸造されることとを勘違いしてないか?

国内は今現在行っているところは聞いたことがないが、
将来的な可能性を言っているまで

170 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 08:35:10.29 ID:5PvA4mWC.net
国産スレの最後も補糖厨がバカボンとか言って騒いでスレ消費したな

国産ワインが外国より劣ってると思うヤツ以外書き込みするなって自分で縛り作ってスレ立てたのに、自スレが過疎ったら他所で荒らしするのみっともないよ

ここは日本ワインを応援するスレ
自スレに帰れよ

スレ消費するので以後スルーで

171 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 09:09:16.17 ID:wLS1i78U.net
>>170
バカボンさん
国産ワインスレッドの3の最後
あれは貴方が荒らしたんですよね?

補糖とか一切出てこず、ワイン以外の話をずっとして荒らしてましたよね?

172 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 09:12:20.00 ID:owcKDfnG.net
>>169
果汁を濃縮して使う時に水分を戻すのは、輸送コストを下げたり輸送中の果汁の保存性を高めるメリットがあるのだけど
国産ブドウを国内でワインに醸造するのに濃縮還元するメリットって何かある?
金と手間がかかるだけだと思うんだが

173 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 09:14:03.09 ID:owcKDfnG.net
>>172
今現在ワイン以外の話でこのスレを荒しているのはお前
スレチだからよそでやれ

174 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 09:51:31.88 ID:dzV9FlqU.net
>>169
濃縮果汁は「フレッシュ」なのか?
「フレッシュな葡萄しか認められない」と言うのは
果汁濃縮も認められないと言う意味じゃないのか
過去スレでもアイスワインはおkだが果汁濃縮は駄目と言ってた奴がいたし

175 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 14:19:37.78 ID:uojQA13E.net
時期を選ばずに醸造したてのフレッシュなワインが造れる
場所を選ばず、例えば東京のど真ん中でも設備があるなら東京産ワインに仕立て上げられる
ブドウ自体は日本産だからブドウ畑を持たない地域でも地産の日本ワインとして発売できる

こんな事予想してみた、値段上げても地産・日本産で吹っ掛けるって考えが前提だけど

176 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 15:56:05.33 ID:05+DEmWV.net
>>175
お前ワインのことなんにも知らないだろ

177 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 15:58:10.99 ID:owcKDfnG.net
>>175
それ「日本ワイン」の理念から完全に外れてるよ
「ワインとはその土地特有の風土を表現したものであり、日本のワインとは純粋に日本産ブドウだけで造られたワインであるべきと考える。」
日本ワイを愛する会
http://www.jp-wine.com/index.html

178 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 16:39:26.37 ID:uojQA13E.net
何にも知らないのは事実だけど
日本ワインの定義で
日本産ブドウのみを使用し、日本国内で醸造、瓶詰めされたもののみを「日本ワイン」と呼び

排他してるのは
海外から輸入されたブドウやブドウの濃縮果汁及びワインを原料としたもの

ワインとはその土地特有の風土を表現したものであり

日本のワインとは純粋に日本産ブドウだけで造られたワインであるべきと考える

土地特有の風土ってモノを拡大解釈されるとブドウの産地と醸造の地域が日本国内であれば同一地域である必要はないってされるよ

二つ目のは悪い解釈されるとこんな風にもなってしまうんじゃないの?って考えただけ
濃縮果汁になると輸送コストを下げたり輸送中の果汁の保存性を高めるメリットが在るんでしょ

一つ目は濃縮果汁を使って日本の長期休暇の時期に合わせて日本酒の蔵開きみたいに
醸造したてを謳ったモノが出来てしまうかもって

悪い予想だから、将来に原産地名称保護制度みたいなのが導入されるとき
大メーカーに悪い用に利用されて骨抜きにならないなら好いなって話

179 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 17:29:59.08 ID:owcKDfnG.net
>>178
>土地特有の風土ってモノを拡大解釈される
拡大解釈することがまず「日本ワイン」の理念と逆方向

>濃縮果汁になると輸送コストを下げたり輸送中の果汁の保存性を高めるメリットが在るんでしょ
そのメリットは海外からの長距離、長期間の輸送の話
国内で濃縮して国内で醸造するのだと逆にコストがかかったり、保存性も気にする必要ないからメリットは無いよ

>大メーカーに悪い用に利用されて骨抜きにならないなら好いなって話
大メーカーも自社商品のブランドイメージの向上に「日本ワイン」の呼称を利用している
http://www.suntory.co.jp/wine/nihon/omoi/index.html
他の地方で作られたブドウの濃縮果汁を使っても同じ「日本ワイン」と称して売ってしまっては、自社の高額日本ワインのイメージまで損なってしまうから大丈夫だろ
むしろ心配すべきは大量生産出来ない、自社畑を持たない、などの零細メーカーが「日本ワイン」のブランドイメージに乗っかろうとすることだが国内産ブドウの濃縮還元については上記の通りコスト的なメリットは無い

ただ「日本ワイン」については法的な拘束力がない自主規制だから、法的な規制でブランドイメージの保護は必要かもしれない

それと「なんにも知らない」と言ったのは私ではないので為念

180 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 18:50:43.19 ID:N05RqWsC.net
国産ワインの看板の後ろで行われていたことを考えるとなあ
やっぱ法的な定義くらいは欲しい

181 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 18:53:31.60 ID:uojQA13E.net
自分がワインを知らないのは事実だし知っている人からすると要らぬ不安掻き立てて煽ってる
ように思われたかもしれない、申し訳ないです

ブドウ産地と果汁加工の有無、醸造地の表記が欲しいな
これがあったら自分の抱いた不安点は解消されるのかな

濃縮果汁は否定してないです。砂糖の添加を無くしたり、品種の制限が取っ払えそうですし

182 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 19:03:30.85 ID:dFiZbXvb.net
>>174
横からだが濃縮は
ヨーロッパだと2%まで?だったかな
確か基準があったよ
果実を用いて醸造行程で濃縮するのはOK、はじめから濃縮ジュースを使うのはダメだったと聞いている

183 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 20:47:45.04 ID:dzV9FlqU.net
>>181
他の人間が不快に思ってるのはあまりに見当違いなことを言ってるから
思いついたことを脊髄反射で書く前にまずきちんと調べてみることを薦める

184 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 21:40:53.24 ID:e3MaXwJe.net
今は「日本ワイン」と聞いても「国産ワイン」との違いが分からな人が多いでしょうが、将来的に日本ワインの美味しさが一般に知られる様になり、消費行動に影響が出るようになると、>>179さんの言うような「乗っかろうとする」企業が出てくるかもしれませんね。

「日本ワイン」と記載していると多少高くても売れるようになったら、居酒屋チェーン店やコンビニなどが安い国産葡萄を買い集めて、日本ワインをPBで作るようになるかもしれません。

決して真摯に作られていないワインが「日本ワイン」として売られ出したら、それまで築かれた日本ワインのブレンドイメージは、すぐに壊れてしまうでしょう。

消費者の判断材料になるような商品表示が真面目な生産者を守るためにも必要になるかもしれませんね。

185 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 22:17:48.38 ID:gJxtYW8R.net
>>177
日本ワインと言う言葉はその団体以外でも使われている
大手メーカも使用している
その団体の定義がデファクトスタンダードになっているのか?

マスメディアで扱われたときは日本の葡萄を使っている点ぐらいしか流れてなかったと思うぞ

186 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 22:32:57.28 ID:E6Qdze19.net
高尚な話にはついていけん。

このワインが旨い、まずいの情報交換はどこのスレでやればいいのだ。

187 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/25(水) 23:28:07.61 ID:sH1RO4QG.net
>>177
なんかバカボン臭がするな…

188 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 00:10:55.80 ID:wBLrLbQF.net
>>186
一応こんなスレもあるから使ってやってくれ

【日本限定】ご当地ワイン
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107139210/

189 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 10:27:59.46 ID:nP3FjaIu.net
>>185
「国産ワイン」ではなく「日本ワイン」という呼称を使う理由は品質や味の良さの訴求だろ
日本ワインを愛する会が全てだとは言わないが、メーカーなどが謳う「日本ワイン」も理念としては同じ方向だ

サントリー
http://www.suntory.co.jp/wine/nihon/omoi/index.html
「風土」を活かす、世界を感動させる日本ワインを

メルシャン
https://www.chateaumercian.com/wine/
日本ワインの品質・個性を追求し国内外に発信すべく、ブドウの栽培管理から醸造まで細心の注意を払い、丹念に仕上げています。

メディアでの紹介も国産ワインとの品質や味の面での差別化だと紹介されている
日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDB29002_Z20C14A1000000/
「国産」と表示できる範囲が広すぎるため、せっかく品質の高い国産ブドウでワインを造ってもその魅力をアピールしにくいからです

国産ブドウから作ったとはいえ、濃縮還元果汁からワインを醸造して「日本ワイン」とすることはこの理念や品質の訴求という方向性から外れているし、日本ワインのイメージを損なうと思うのだが違うかな?

190 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 12:49:14.50 ID:wBLrLbQF.net
>>189
それ以前に>>172の指摘の通りにわざわざ金と手間をかけて果汁の品質を落とすような
ばかなまねをするようなワイナリーはいないだろう
例えて言うなら大間産のマグロを冷凍して流通させるようなものだ
そもそもワイン用の国産ブドウは不足してる状況だし
もし余ったとしても濃縮還元などせずにむしろ捨てるだろう(野菜や生乳なんかでよくやってるな)

191 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 14:02:21.59 ID:Y07zW/eO.net
>>189
それを言ったら、現状の品質悪い味悪い日本ワインが売られているほうをなんとかして欲しい

192 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 14:54:36.89 ID:nP3FjaIu.net
>>190
えーと>>172を書いたのも俺
>>189はあくまでも>>185への回答

193 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/26(木) 19:00:32.89 ID:Y07zW/eO.net
>>189
でいってる品質と味、オリジンをチェックするのはどこで誰がやってるの?

194 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 01:54:49.66 ID:afxale+J.net
定義が曖昧なんだよな
果汁がストレートに限るのか
濃縮果汁も入るか、入る場合は濃縮の上限は何パーセントか製法は限定されるのか

糖・酸・酵母の添加とか除酸とか加熱処理とかをどこまで認めるのか

195 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 10:15:35.20 ID:3p9jblHT.net
ちょっと検索してみた
下記例は検索すると結構上位に来るんだけど(日本ワイン 定義だと2番目)意図的に無視してる?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130510/1049158/?ST=life&P=3

2010年にサントリーワインインターナショナルが「日本ワイン(にほんワイン)
は日本のブドウで造ったワインとする」と表明、追って12年にメ ルシャンが
「日本ワイン(にっぽんワイン)は日本のブドウで造ったワイン」と発表した。

まぁ、マスコミなんてこのレベルでしか伝えてないよね

それに探すと他にも「日本の葡萄で作った」ってだけのが出てくる
サントリーも登美の昔のページだと日本の風土と言ってるだけで個別の土地は考慮してない・・・

結局、団体や製造元がどう言うかってだけ
日本ワインなんてごたいそうな名前付けて理念掲げてるけど、他国じゃ当たり前にやってることなんだよね

196 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 15:26:39.74 ID:Ouj1SEGl.net
その記事にも「日本ワイン」とメーカーがわざわざ呼称する理由を味や品質の良さの訴求だと紹介してるな

「そもそも日本ワインブームのきっかけは、ブドウ栽培を重視した小規模ワイナリーの隆盛だった。」

「どちらのワイナリーでも小さなタンクを増やし、たとえ少量でも、またたとえ同じ品種でも、収穫時期やブドウの状態が異なるそれぞれの区画ごとに、仕込めるようにするという。
 同社は1000円台、あるいはそれ以上でも良質な日本ワインを造れば勝算ありと見たのだろう。」

「極少量で仕込めるタンクのみに限定するなど、上質な日本ワイン造りに特化した生産体制を造り上げた。」

単に日本産ブドウから作ったから「日本ワイン」と呼んでるんじゃなく、消費者に訴えたいことがあるから呼び名を変えてるんだろ
質の高さを訴求するマーケティングだよ
日本ワインを愛する会の「日本ワイン」もメーカーの「日本ワイン」も国産ワインより高品質なワインの差別化という理念は同じ
方向性が同じと言っているだけで一言一句同じと言っているのではないのだよ

197 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 15:58:29.32 ID:3p9jblHT.net
>>196
そこの考え方が違う
日本ワインが良質なのではない
良質な日本ワインをつくろうとしているんだな

日本ワイン自体は低品質で味の悪いものがまだまだ多い、現状がそうだ
メーカーは良質にすれば商機があると踏んでいる
日本ワインというだけで高品質で味も良いということはないというのが他団体の傾向
そこが違う

日本ワインの会は日本ワイン=高品質で味も良いものとしたいようだが、その場合、他の人も聞いていたけど品質と味や起源の管理はどうなっているんだ?

198 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 17:23:34.79 ID:Ouj1SEGl.net
>>197
メーカーが濃縮還元果汁でワインを作って「日本ワイン」と称して売り出すことを心配をしている人に
「それは日本ワインという呼称を使うことと方向性が違うから心配ない」と言っているのだけど
君は一体何の話をしてるの?

>日本ワインの会は日本ワイン=高品質で味も良いものとしたいようだが
日本ワインの会
http://www.jp-wine.com/jp/definition.html
「真摯にワイン造りに勤しむ国内ワイン生産者を応援するためにも、「日本ワインを愛する会」では日本産ブドウのみを使用し、日本国内で醸造、瓶詰めされたもののみを「日本ワイン」と呼び、その品質向上と消費拡大を願うものである。」
生産者を応援して、より高品質なワインが作られるよう「日本ワイン」と「国産ワイン」を区別しているだけだな
君が何を言いたいのか、何に反論してるのかさっぱり分からん

199 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 18:12:11.27 ID:3p9jblHT.net
>>198
濃縮還元だけの話であれば、現状それを行おうという奇特なワイナリーや
メーカーが出てきた場合、日本ワインを名乗ることを妨げるものはない

現状ではメリットが無いのでやるところはない
ただ、将来的にデメリットが改善されれば、名乗るメーカーは出てくるだろう

200 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 18:20:50.90 ID:3p9jblHT.net
>>198
補足
>「それは日本ワインという呼称を使うことと方向性が違うから心配ない」

メーカー等は単に日本葡萄を使えば日本ワインと考えている
日本ワイン自体に意味や方向性は薄く、より良い日本ワインを作ることでシェアを確保しようとしている

日本ワインが良質なのではない
良質な日本ワインをつくろうとしているのがメーカーや他団体

言い換えれば日本ワインと言う名称自体はハードルが低い
名乗るだけなら簡単にできるということだ

201 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 20:20:39.74 ID:GnJ8pSpz.net
>>199
>>200
私もそう思います。
試すところがないだけで、今後の展開だとあり得る、とうかそれを監視・チェックする機関がない以上、日本ワインを愛する会の理念はないものと考えています。

今、都会のビルの中に野菜工場があります。ビルの屋上で作物を育てています。ニューヨークではコナ(コーヒー豆)が作られています。
葡萄も同じ流れになれば、生産量の心配をしなくてすみます。

また、濃縮果汁で好きなときに醸造できる、これはすでにラムで行っていて成功を収めています。
どうして日本ワインだけがおこりえないと言えるのでしょうか。

202 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 21:13:59.52 ID:SilPkyrm.net
>>198
その規則というか決まりをきちんと守ってるかはどうやって確認してるんですか?

罰則とうないなら単純に日本ワイン=日本葡萄100%の国産ワイン
だよね

203 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 22:11:32.26 ID:H80ceLqd.net
>>198
>「日本ワイン」と「国産ワイン」を区別しているだけだな

あの、再度勉強されたらいかがでしょうか。
日本ワインは国産ワインに含まれるんです。
だから区別なんて変なんです。
例で言えば、某慶応高等学校と1年1組を区別しようと言っているようなものです

この場合、国産ワインで、日本産葡萄100%のワインと輸入ぶどうを使用している
ワインとを区別するというのが正しいです。

204 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/27(金) 22:55:13.41 ID:afxale+J.net
日本産葡萄100%を使って国内で醸造すればって各国のワイン法で考えてみたら
何も規制が無いに等しい定義だよ

205 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 08:04:58.56 ID:530hqnVC.net
>>198
ワイン用の葡萄を栽培している農家がすごい勢いで減っているのは知っているよね?
理由は
@農家の高齢化
A食用葡萄の1/3〜1/5の価格でしか売れない
Bワイン造りは葡萄造りの原則を行わないワイナリーの怠慢

このままだと作付面積の大きい北海道しか残らないのではないか?という状況だ
そういった場合、北海道から本州四国九州のワイナリーへ葡萄を輸送するという
可能性が出てくる

がさばる葡萄を、クール宅急便で全国に送るのか?
おそらく濃縮還元で送るというのが現実的だ
日本の輸送料は高い
そしてワイナリーは濃縮還元の日本ワインを造るだろう

あくまで可能性ね

206 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 09:03:49.73 ID:xiYrfy4d.net
なんだか空想で未来を語るスレッドになってますね。
心配だったら美味しい日本ワインを飲みましょう。
ワインが売れたら農家もワイナリーも潤って、ワイン用葡萄作りも盛んになります。

207 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 10:22:06.80 ID:530hqnVC.net
>>193
>>202
>>204

日本には規制する公式機関や民間団体はない
健康被害が出れば別だけど、それ以外の詐称を罰するには
食品法に引っかからない限り野放しだ

高品質を歌い文句にして、裏で変なモン使ってても上記に該当しないと野放しだし
団体の定義に外れてもなにもない
産地呼称も数万の罰金
だから日本ワイン=高品質で味も良いは絵に描いた餅

国内ワイン生産者を応援するためなんていってるけど、農家には食用の1/3〜1/5での買い取りを押しつけている
農家は売れば売るだけ疲弊するし、ワイナリーはそれに対してほとんど何もしない
そんな状況なんだよ

208 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 10:27:34.55 ID:H84ejeZZ.net
>>205
なぜそこで普通にしぼった果汁を送ると言う選択肢が出てこない
濃縮のコストや濃縮還元による品質低下を考えればそっちの方が現実的だ
なにより現時点で大量の果汁の移送は普通にやってる
サントリー登美の丘の1000円台のワインは登美の丘で絞った果汁を塩尻ワイナリーに持っていって
そこで醸造してできたワインを登美の丘に持ち帰って瓶詰めしてるぞ

それと北海道には大きなワイナリーがいくつもある
そんなにワインが売れるとなったらよそに回さずに自分のところで醸造するだろ
いくら北海道の生産性が高いと言っても大量によそへ回すだけの余力はあるまい

209 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 10:56:41.82 ID:530hqnVC.net
>>208
上で話しているのはワイナリーへ葡萄を納めている農家の話だ
ワイナリー自身が葡萄を造っている場合を話しているのではない
中小合わせて百数十社のワイナリーで、自分で葡萄を造っている
ところは少ない
農家に頼んで造ってもらっているワイナリーの方が多いことを
見逃してやしないか?
それと将来的な可能性として話しているのに、なぜ現在の物差しで測る?

上でも出ているが、例えばラム
ラムもサトウキビの鮮度が命のためサトウキビ畑に隣接して造られていた
しかし、ハイテストモラセスというサトウキビをシロップ(濃縮)にした製法ができると
遠く離れた場所にラムの蒸留所ができるようになった

シロップにすることで1年も日持ちするようになったためだ
そして味は全く落ちていないどころか、人気になる製品もでてきた


日本の輸送費は高く、収穫日はまだ夏
その為、下記の輸送が考えられる

・ジュースで酸化防止の薬を添加して発送
・完全温度コントロールで発送
・濃縮して発送

輸送費と輸送量を考えれば、濃縮する手間とどちらが上か天秤にかける必要がある
ラムの先例もあるため、濃縮技術が進むことを期待して可能性があると言っているだけだ。

210 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 10:59:23.32 ID:D4tIIA32.net
http://www.walker47.jp/article/detail/2_201406231818581213

211 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 11:04:58.16 ID:530hqnVC.net
>>208
それと、飛ぶように売れている輸入原料の国産ワインは
ほとんどが濃縮ジュースを使用している
(たまに輸入ワインをビン替えしただけのもあるが)

この売れ行きを見れば、濃縮による味の低下を感じてるのは
一部のワイン愛好家だけで、一般人には問題ないのかも知れない

212 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 11:23:22.86 ID:530hqnVC.net
>>208
>サントリー登美の丘の1000円台のワインは登美の丘で絞った果汁を塩尻ワイナリーに持っていって
山梨と長野の距離?
上で話した例で一番遠いのは北海道と九州なんで、距離的に全く違うんだが
しかも大手メーカーで自前の運送が使えるのに対して、農家が自前で運送部門を持てるとは思えんがな

213 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 11:53:10.24 ID:2gNPRoxQ.net
味や品質をチェックする機関や、規制が無いとか言ってるが、どんなにメーカーが美味しさを訴求しても飲んで旨くなかったら淘汰されるだけだ
ワインに限らず美味しさを訴求するマーケティングは無数にあるが、消費者に支持されるものもあれば淘汰されて消えるものもある

味や品質を他人にチェックして貰えないと自分で判断できない人は、「さらに美味しくなりました」みたいなコピーに対してもチェックする機関が無いと文句を言うのかね

飲んでみて不味かった、不自然な味がしたというのなら分かるが、規制が無いから絵に描いた餅だというのはちょっと話が違う

窃盗でも死刑になる中国にくらべて日本は窃盗では重くても懲役刑だから、日本の治安が中国より悪いと言ってるようなものだ

214 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 12:04:34.83 ID:H84ejeZZ.net
>>212
地球の裏側から運ぶことと比べれば誤差みたいなものだ
(しかもあっちは赤道を越える)
それに継続的に大量輸送を行うとなったら
普通はなんらかの形で輸送手段を整えるぞ
こう言う場合たいてい農協がなんとかしてくれる
仮に濃縮果汁を運ぶとしても輸送手段は必要だしな

215 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 12:08:49.30 ID:ywyS3JAB.net
それ以前に濃縮果汁での流通には、圧搾施設と濃縮施設が必要になる
下処理やらプレス率やらを考えると、自治体や農協で共用の施設作るよりは
手近な企業に委託したのを買い取ったほうが楽かつ安価ですむんじゃないかなあと思う

北海道の場合大抵農協が間に挟まってて、企業が手配してくれない場合は運送の斡旋をしてくれるらしい
つか、現状山梨あたりには結構な量出荷されてるはず

216 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 12:53:39.98 ID:KXS5d4ix.net
>>213
諸外国はワイン法があり、品質のチェックに努めてるが、君の理論だと諸外国の人々は自分で判断できない人たちということになるな

中国を例に出してるが操作や取り調べ裁判は日本以上に正しく行われているのか?

規制がありそれが正しく運用されることで秩序ができる
君の言ってることが正しければなぜこんなにも規則や法律ができているんだい?

217 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 16:49:56.86 ID:530hqnVC.net
>>213
フランスじゃワイン法に引っかかって捕まる人が居るんだけどな
あなたの言うとおり規制が無くても問題ないなら、規制があったとしても捕まる人なんてでないはずじゃないのか?

218 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 18:05:34.07 ID:aQafQ1gi.net
日本ワインは、定義も考えも所詮民間団体の創造後ですから、儲かるように意味を変えながら使われちゃいますね。
公的な規格じゃないんですからしょうがないんです。

日本じゃ良い葡萄はできないからイメージを変えたいんだと思います。
味とコストじゃ輸入に負けてるし、輸出もコスト増と評判の悪さで、いまだに珍味・辺境のワイン扱いですから。

219 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 18:08:00.88 ID:34y/cwMc.net
>>216
>>217
規制のあるなしで判断しても意味が無いと言ってるんだが君たちには理解出来ないか

現状の日本ワインにこれこれという問題があり品質や味が悪い→規制が必要
これが普通の流れ

君たちは
日本には規制がない→日本ワインが高品質は絵に描いた餅
品質や味がいいか悪いかの事実ではなく、規制のあるなしで判断するからこんな変な話になる

泥棒が一人もいない国で窃盗を取り締まる法律が無くても問題ない
日本にワインの規制が無いことを問題にしたいなら、現状どんな問題が生じているかから話を始めないと

はい、どんな問題があるの?

220 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 18:17:53.74 ID:/rXai2VR.net
>>219
それじゃ、日本に泥棒が一人もいないことを証明してくれ

221 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 18:24:15.17 ID:ywyS3JAB.net
君らはほんと水掛け論大好きだよね

222 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 18:48:47.67 ID:o5jLaDEp.net
>>219
やっぱ泥棒が一人もいないという証明からやってもらわないとw

223 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 20:26:41.08 ID:530hqnVC.net
>>219
本当ならば国産ワインが日本葡萄で造られたワインとなるはずだった
だが、生産者やメーカーの打算的行為によってワイン生産国としては
無法地帯とかしている
こんな状況のどこに泥棒が一人もいないと言えるのか?
あなたの言う泥棒が、本当に一人もいないのか示して欲しい

224 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 21:29:27.02 ID:oPry44hK.net
>>219
日本に泥棒が一人もいないなら日本ワインなんて言葉はできずに国産ワインが日本の葡萄100%で作られてるでしょうね。
輸入ワインを国産として売ったり、補糖も補酸も際限なく使ったり、不凍液も混入ワインが飲み終わってから公表なんてこともなかったでしょうに。

225 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 22:51:00.11 ID:xiYrfy4d.net
この人達本気で悪魔の証明を求めてるのでしょうか?

誰も具体的な規制項目を挙げられないというのは、具体的な問題点を認識しないでただひたすら規制が無いことだけを批判していたということですね。

私が提案するとしたら、段階的な葡萄産地の表示によるワインのクラス分けが有ってもいいと思います。
産地によって味に特徴が感じられるようになったら、日本ワインももっと楽しくなりますね。

ワインの規制とは別ですが、農地法の改革は絶対に必要と思います。
法人による大規模集約的農業が可能になれば、日本ワインはもっと発展するでしょう。

226 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 23:09:47.79 ID:Q30ju2zL.net
>>225
自分で聞いてきた規制や問題点とは違う話しだしてワロタww

227 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/28(土) 23:47:33.97 ID:xiYrfy4d.net
>>226

私がいつ何を聞いたのですか?

228 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/29(日) 12:44:47.04 ID:wJBhnGX0.net
揃いも揃って「ない」証明をしろなんてバカを言い出す不自然さ
一人のバカが大勢のフリして書いてるだけかよ
ヒマな人間っているんだな
相手した俺がバカだった

>>225の言う通り何をどう規制するか何にも考えないで規制が無いことだけを問題にしてるだけ
全く内容が無い無意味な議論
時間の無駄だよ

229 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/29(日) 13:19:32.55 ID:DId+nUy2.net
>>228=225
おまえさんがバカな聞き方するからだろうが
国産ワインがバカどもによって無惨な形に貶められたのに、「バカが一人もいないから規則も必要ない」なんてバカなことを書き込むから

230 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/29(日) 21:06:10.18 ID:MfgGi+hA.net
>>228
わかりやすく例えて言うと
国産ワイン村という平和な村がありました。
しかしそこへ、山賊が押し入り見るも無惨に村人を蹂躙しました。

生き残った村人は新しく日本ワイン村という村を立てました。
山賊が襲ってきても撃退できるように防壁や用心棒を雇おうと提案していると
>>228「山賊なんて一人もいないんだから、防壁や用心棒なんて必要ない」といいました。

さて、この状況で山賊がいないとする>>228の考えは正しいのでしょうか?

231 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/29(日) 21:10:22.30 ID:3uKD7ca1.net
都農ワイン
シャルドネ アンフィルタード 2013

以前「国産ワイン総合」でリンクが貼られていました、田崎真也さんが絶賛している動画を見て飲みたいと思い、2013ヴィンテージが出てやっと入手できました。

田崎さんも仰っていた通り、トロピカルフルーツの香りが印象的です。
他にも桃やリンゴ、柑橘類と果実の香りが本当に豊か、樽香もいいバランスです。
酸味は柔らかで、濃厚な果実味、余韻も長いです。
ちょっとまだ若い感じがしたので、熟成させて飲んでもいいかもしれません。

先日飲んだマンズワイン ソラリス信州シャルドネと対照的ですが、こちらも素晴らしいシャルドネですね。
3,000円というのは本当にお買い得です。

232 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/29(日) 22:58:28.89 ID:ZAhblWJ5.net
団長、スルー(爆笑)!

233 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 08:58:10.88 ID:ss2Zw6yp.net
>>231
3000円ですか・・・
日本ワインだとコストがでないですね

234 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 11:02:32.46 ID:dijRff+/.net
>>233
都農は飲んだことがあります。
やっぱりコストパフォーマンスはご多分に漏れず高いですね…。
輸入ワインだと1500円くらいでしょうか?
日本種以外で海外で戦うのは味もそうですがコストで無理がありますね。
日本の中だけで戦う感じです。

235 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 11:03:39.69 ID:dijRff+/.net
>>234
間違いました。
コストパフォーマンスは低いですね。
価格が高いんですね。

236 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 11:11:40.31 ID:akb9Z2Ej.net
日本ワインに問題が無いとも規制が必要無いとも書いていないし思ってもいないのだが、書いてないことを読む妄想力のある人がいっぱいだな

俺が書いたのは
>泥棒が一人もいない国で窃盗を取り締まる法律が無くても問題ない
>日本にワインの規制が無いことを問題にしたいなら、現状どんな問題が生じているかから話を始めないと

仮に泥棒がいない国があったら、その国には窃盗を取り締まる法律は必要ないのだから
日本にワインの規制が必要と言いたいなら、規制が必要なのはどんな問題があるかからかという点から話を始めるべきだ
と書いたのを「日本には泥棒が一人もいないから規則も必要ない」と読解したバカが、さらに泥棒がいないことを証明しろと、「ない」ことの証明まで要求するバカっぷりを晒したわけだ

こんなバカが一人いても不自然ではないが、ウヨウヨ湧いてくる不自然さ
ID切り替えて書いてるのバレバレ

今度は複数ID使って自分の読解が間違ってないと言ってくるだろうけど、もうバカの相手しないので

237 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 11:20:50.47 ID:akb9Z2Ej.net
そういや味や品質の良さを訴求するマーケティングだって話を、俺が日本ワインの味や品質が高いと言ってると誤読してレスしてきたのもIDもいっぱいあったな
あれも一人でID変えて何回も書いてたのか
気味の悪い奴だ

238 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 16:18:28.43 ID:BSVeowR6.net
>>209
> 中小合わせて百数十社のワイナリーで、自分で葡萄を造っている
> ところは少ない
> 農家に頼んで造ってもらっているワイナリーの方が多いことを
> 見逃してやしないか?
自社栽培100%でやっているところは少ないと書くべきじゃないか?
百数十社のうちの八十社ほどは山梨にあるけど、自分で葡萄を造っていないところの方が少ないだろ
ここは自社栽培してるかな?ってところでパッと浮かぶのは大月のオリファンワイン(日本酒メーカーの笹一酒造)くらいで、勝沼・笛吹・甲府・甲斐・韮崎・北杜は自社栽培してるところが多いぞ
この範囲だけでワイナリーは54社あるけども

239 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 20:33:28.71 ID:gWNWZBtw.net
>>236
俺、昔別スレで
常温で立てておいたワインが吹くって言ってった人に
おいおい、それ沸騰でもしなきゃ吹かないだろと書いたら
常温でワインが何で沸騰するんだ、ワインが常温で沸騰するなんてオマエ馬鹿かと延々と書かれたれたことを思い出したw

240 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 20:51:31.54 ID:HFKx/nX3.net
>>236
相手だけでなく、あんたも相当うざいと思うよ
国産ワインという先例があるんだから、先例で起きたことすべてが日本ワインでも起こり得ると予測できるのに、わざわざどんな問題が起きますか?って聞いてる
少し頭使えば、すでに先例でダメダメになったことは実証済みじゃないか

241 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 20:57:25.08 ID:44ewSwuS.net
>>238
山梨だと、よくワイン用葡萄栽培を行ってくれる農家の減少から補助金増やしたか新しく出すかしてたはずだけど
ワイン用甲州葡萄収穫量の右肩下がりも山梨の図で見たことがある
ただ80社中54社が自社栽培なら関係ないよね

どうなってるんだ?

242 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 21:30:37.63 ID:dqj07f1v.net
>>209
蒸留酒と醸造酒を同列に論ずるのか?
それにラムは本来絞り汁ではなく黒砂糖を精製した残りかすを材料にするものだ
お前の言う搾り汁をそのまま原料にするもの自体がごく一部の特殊な部類だし
濃縮してシロップにするにしてもむしろ先祖返りだから評判が良いのも当然

243 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 21:53:03.81 ID:PKMTNuI5.net
>>238
>百数十社のうちの八十社ほどは山梨にあるけど
ダウト
帝国データバンク調べで、山梨は58社しかない
(全国では148社)
山梨の甲州葡萄の収穫量はH11年をピークに約7,000t、H20年には2,450まで減っており
この傾向が続いている
甲州ワイン自体は人気が右肩上がりなのに山梨は最盛期の1/3しか収穫量がない
ワイナリーが自社の何割か分だけでも行っていれば、1/3以下になることはあるまい

244 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 22:16:58.20 ID:PKMTNuI5.net
>>242
ダウト
ラム飲んだこと無いでしょ?

>それにラムは本来絞り汁ではなく黒砂糖を精製した残りかすを材料
>お前の言う搾り汁をそのまま原料にするもの自体がごく一部の特殊な部類だし

ラムは三角貿易などで有名だが、支配されていた国によって作り方が違う
フランス圏のラムはアグリコールラムと呼ばれていてサトウキビの絞り汁から造る
ぜんぜん特殊ではない

>濃縮してシロップにするにしてもむしろ先祖返りだから評判が良いのも当然
一番売れているバカルディや、有名で味も良いハバナクラブと言ったラムはインダストリアルですよ
先祖返りの先祖であるアグリコールラムは癖があり、飲み手を選ぶと言われている。
ラムを飲んで、違いと味わいを知ってください

245 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 22:30:42.23 ID:fgxQEJDS.net
ワインなのにラムと一緒にしてる時点でおかしいし、一番のダウトは>>205のクール宅急便だと思うんだけど…
なんでブドウの出荷に宅急便使うって考えるかな?

246 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 22:57:20.97 ID:dqj07f1v.net
>>244
インダストリアルは残りかすを使うものだしアグリコールは絞り汁をそのまま使うものだな
そしてハイテストモラセスは濃縮したもの(これが先祖返り)だろ
>>209ではハイテストモラセスで人気商品が出てきたと書いてあるが
ハイテストモラセスでないアグリコールに癖があるとしても>>242とは矛盾しないぞ

247 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 23:22:59.22 ID:fgxQEJDS.net
>>243
俺が持ってるdancyuの2013年12月号には
33道府県に218のワイナリーがあって、山梨県には78のワイナリーがあるって書いてる
2013年10月現在、筆者(鹿取みゆき)調べ
全部のワイナリーの名前も書いてる
帝国データバンクよりって規模の小さい会社まで載ってないのでは?

いいワインを作ろうとしたら収量制限して耕地あたりの収穫量を減らすものだけど
甲州の栽培面積も3分の1になってる?
日本のワインの評価が上がったのはこの10年くらいだから、十数年前からの収穫量の減少は収量制限の影響もある気がする

248 :Appellation Nanashi Controlee:2014/06/30(月) 23:56:53.02 ID:BSVeowR6.net
>>241
山梨は長野とか北海道とかとは最初の仕組みが違って、元々が葡萄栽培農家の集まりが多い
後継者がいなくて廃業した個人経営ワイナリーも、他所から来た人が施設ごと引き継いでやっているところあるけど、自社農場もあって栽培もしてるよ
具体的な名前挙げると旭洋酒とか東夢ワイナリーとか
マルク醸造場は引き継いでわずか数年でコケたらしく、ワイナリーマップからも削除された
他業種参入組(シャトー酒折とか四恩醸造とか)も自社畑を持っていて栽培してるね
他には耕作放棄地を借りて自分達で栽培して、委託醸造してもらってる一般人のグループもあるよ
山梨学院大の学生とか、鳥居平ワイン倶楽部とか

249 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 00:04:02.54 ID:a4OUtQW7.net
>>247
その帝国データバンクのネタを見つけたが数え方が違う
たとえばシャトレーゼベルフォーレワイナリーは勝沼と二葉町の2箇所に施設があるが
帝国データバンクはこれを1社と数えてた(ちなみに昔は別会社だった)
あと「山梨県に本社があるワイナリー」と言う表記をしてたから施設だけあるところは
カウント外なんだろう

250 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 06:59:12.43 ID:UTCV4mA0.net
>>246
質問
>ハイテストモラセスは濃縮したもの(これが先祖返り)
先祖返りってなにを指してるの?

251 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 07:37:14.27 ID:P7YUiBJK.net
>>246
君は
>評判が良いのも当然
って書いてるけど、製法の違いによる優劣はない
製法によって評判が良くなったり悪くなったりはしない

252 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 07:59:56.44 ID:2BHDzihA.net
ワインでアカがコンサルした物は当時叩かれたような記憶がある
濃い果実味で色素の抽出レベルも高く熟成しないとかテロワールを無視しているとか叩かれた
関係ないけれど読んでいてそんな事を思い出した
製法は評判に直結するものとしないものがあるとは思うが俺が口だす事じゃないな
ラムの話をして何か得るものがあるのか分からないけれど国産ワインの話はしないのか?
ワイナリーの数を議論して何か得るものがあるか?
もっとワインそのものとワイン造りのスタイルを話したほうが楽しくないか?

253 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 08:31:22.86 ID:P7YUiBJK.net
>>247
俺の見た限りだと栽培面積はH5年約900haでH18年には約450haと半減してる
それ以降は情報無いがさらに減ってると思われる

食用含めての栽培面積だからワイン用はもっと急激に減っているんじゃないか?
収穫量もワイン用は食用より急激に減っていた

254 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 12:57:39.22 ID:EqV58i9y.net
山梨は高齢化による農家の減少も多いよ
今年の豪雪で、葡萄栽培の盛んな峡東地区のハウス葡萄農家の30%は廃業した
ハウスは国とかで建て直してくれても、収穫は数年はないわけだからね
苗木からの栽培だから
収穫なくて収入0だろうが維持費はかかるし、それがしばらくは借金になる
借金を子供に負担させたくないってことで廃業を決めたよ
だから、ハウスの片手間にやってワイナリーに買ってもらっていた露地の収量もその分は減る

255 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 14:02:58.35 ID:sf/gryK6.net
>中小合わせて百数十社のワイナリーで、自分で葡萄を造っているところは少ない
>農家に頼んで造ってもらっているワイナリーの方が多い

何にしろこれは間違いなんだろ
ダウトとか言ってないで訂正すれば?

濃縮果汁で作ったワインがマズイのは国産低価格ワインで実証済みなんだから
将来的にはワイナリーが自社でブドウ栽培しやすいように補助金なり出すのが現実的じゃないか?
地域経済も潤うし農家の高齢化問題後継ぎ問題も解消するだろ

256 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 17:16:47.58 ID:AoSrnFf/.net
>>255
国税庁調査だと小規模ワイナリー115社大手(=メーカー)8社となっている
数え方にばらつきがある
それと>>243の言うとおり収穫量が1/3以下になっているのならば、自社栽培しているという話と整合性がとれない
自社栽培をほとんどのワイナリーでしているというのはどこを見れば載っている?

257 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 17:31:23.90 ID:sf/gryK6.net
>>256
ほとんどのワイナリーがブドウ栽培してないというのはどこに載ってるの?
醸造に使うブドウの100%を農家から買ってるワイナリーってどこなの?

258 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 17:36:06.89 ID:sf/gryK6.net
>>256
それと数え方が違えばワイナリーの数も変わるのが当然なのに、ダウトとか言って自分のデータの方が正しいみたいに言うのはおかしくない?

259 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 17:46:00.06 ID:aEbmDTyn.net
>>257
あんまり突っ込むと自社栽培してないワイナリーがないことを証明しろって言われちゃうぞw

260 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 19:37:06.19 ID:P7YUiBJK.net
>>257
>ほとんどのワイナリーがブドウ栽培してない

って誰が言ってるの?

261 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 20:12:03.03 ID:EqV58i9y.net
>>253
> 俺の見た限りだと栽培面積はH5年約900haでH18年には約450haと半減してる
> それ以降は情報無いがさらに減ってると思われる
>
> 食用含めての栽培面積だからワイン用はもっと急激に減っているんじゃないか?

山梨と長野はデータあるよ
山梨のデータ
葡萄栽培農家7884戸(H22年、2010世界農林業センサス)
葡萄栽培面積 生食用3,557.9ha(H22年産特産果樹生産動態等調査) ワイン用274.0ha(H22年産特産果樹生産動態等調査)
年間生産高 生食用40,422t(H22年)41,693t(H24年)※山梨県調べ ワイン用4,678t(H22年)7,007t(H24年)※山梨県調べ
ソースはエンジン01セミナー「山梨VS長野」資料
司会 辰巳琢郎/山本益博
ゲスト 山本博

262 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 20:19:56.76 ID:BaUdPBsY.net
>>260
先に言い出したのは>>256なんだが
>自社栽培をほとんどのワイナリーでしているというのはどこを見れば載っている?

誰も言ってないことを言ってるからそのまま返してみた

263 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 21:02:35.67 ID:jl6Q1NXs.net
>>259
あれは笑ったな〜
泥棒が一人もいない状況とか言い出して、フルボッコにされてんのw
泥棒が一人もいないなんて無いのになぁwww

264 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 21:36:31.25 ID:BaUdPBsY.net
>>261
ワイン用ブドウの収穫量増えてるじゃん
ブドウが減ってるってのもガセか

265 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 21:44:20.72 ID:BaUdPBsY.net
しかし>>253
>栽培面積はH5年約900haでH18年には約450haと半減
生食用の栽培面積も含めてこの数字だと全然違うのな
>葡萄栽培面積 生食用3,557.9ha
>ワイン用274.0ha

これも帝国データバンク調べだろうか?

266 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 22:20:39.20 ID:UTCV4mA0.net
確か>>253は話の推移から甲州だけの話


あと、>>261で産特産果樹生産動態等調査使ってるけど、H19年から調査方法
かわっちゃって、信頼性と継続性がおかしくなっている
それと同じ資料元のはずなんだが

農林水産省のデータだと
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokusan_kazyu/

H22年
山梨 ワイン:53.4ha 収穫量:257.5t
  生食用:220.6ha 生食の内醸造に回された物:2,497.2t

長野 ワイン:144.0ha 収穫量:1,188.7t
  生食用:251.7ha 生食の内醸造に回された物:2,465.1t


H23年
山梨 ワイン:53.0ha 収穫量:300.4t
  生食用:219.6ha 生食の内醸造に回された物:2,691.3t

長野 ワイン:168.5ha 収穫量:1,405.1t
  生食用:249.3ha 生食の内醸造に回された物:1,982.1t

となっている
長野すげぇ!

267 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 22:23:49.07 ID:UTCV4mA0.net
醸造用に栽培された物が、やはりワインに適していることを考えると
(生食用は粒が大きく、みずみずしさ(水分が多い)が命)

長野って山梨超えてる?

268 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 22:31:05.37 ID:FjN+ngEO.net
最大土地面積の差を考えても超えてるんじゃ

長野のワインブドウの収穫高上昇に伴って生食の転用を減らしてるんだな

269 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 22:42:21.76 ID:aLkCGKqT.net
そんなこと言い始めると、作付面積150haの鶴沼ワイナリーが最強ってことになっちゃうじゃん

270 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 23:49:12.65 ID:FjN+ngEO.net
それは日本の別格最上位に鎮座しといてもらおう
それが比較対象なら大半の自社農園ワイナリーが吹けば消し飛ぶようなミニマムになってしまう

271 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/01(火) 23:56:09.69 ID:a4OUtQW7.net
そもそも赤ワインじゃ長野の圧勝
勝沼のワイナリーでも赤は長野のブドウを使ってるところがあるくらい
一方甲州は山梨オリジナル
要はその地その地にあったブドウがあると言うこと

272 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 07:06:06.36 ID:D+9/b0pF.net
だれか山梨の自社生産が多いこと書いてたけど
これ見るとワインに使われる葡萄で、醸造用目的の葡萄って2割に満たないんだな
ほとんどが生食用からの転用なんだな

273 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 08:07:07.20 ID:2RLyrpx4.net
>>266
>>253が甲州だけの話ならやっぱり増えてるね、若干だけど
生食用含めての数字ってことだから、そのデータを出すと
生食用297.7ha、ワイン用が169.3haで合計467ha
H18年からH22年の4年間で17ha増加してることになる
>>271
エンジン01「山梨VS長野」でも赤は長野ってのが結論だったよ
甲州が山梨オリジナルってのはちょっぴり違う
甲州はヴィニフェラ種がコーカサス地方からシルクロードを通って日本に伝わるときに、中国の野生種ダヴィディと交雑し、さらにもう一度ヴィニフェラ種と交配されたハイブリッドだってことが
酒類総合研究所と米コーネル大などの研究チームによるDNAの48ヶ所の塩基配列解析により明らかになった
日本に伝わってからは大阪などにも伝えられたんだけどあまり根付くことはなく、気候風土の合った山梨の勝沼に定着し、ここから広まり栽培された
大阪などにはあまり根付くことはなくって書いたから、あれ?と思うかもだけど、それが正解
大阪などに根付いて栽培されていた甲州があるんだ
それが紫ぶどう
紫ぶどうは最近のDNA鑑定の結果甲州と同一種ってことが明らかになった

274 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 08:44:58.46 ID:2RLyrpx4.net
>>272
山梨のワイン産業の成り立ちは生食用ぶどうのくずぶどう対策や、ワインに加工することでの保存・価格調整が始まりだからね
日本で初めてワインが醸造されたのは140年前の甲府城でのことだけど、
それまでくずぶどう対策っいったら山梨銘菓月の雫(甲州を砂糖で皮ごとコーティングした菓子で、江戸末期からある)くらいしかなく、加工してもいつまでも保存できるわけではなかった
生食用ぶどうもほんの30年くらい前は甲州・甲斐路・デラウェア・ネオマスカット・巨峰くらいしかなく、観光葡萄園やワイナリーでも同じことだった
山梨のワイン用栽培品種のデータはマスカットベーリーAが51.3haで、その他(カベルネソーヴィニオン、メルロー、シャルドネ)が53.4ha(H22年産特産果樹生産動態等調査)
このデータには栽培面積が少ないシラーとかアジロンダックとかヤマソーヴィニオンとかは含まれてないんじゃないかな
などってあるなら含まれてるだろうけど
メルシャンは10数種栽培してるし、白百合も自社農場で10種くらいは栽培してたよ

275 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 09:47:29.71 ID:0GhDs4VV.net
>>272
いやいや>>238が書いてたのは
>自社栽培100%でやっているところは少ないと書くべきじゃないか?
>百数十社のうちの八十社ほどは山梨にあるけど、自分で葡萄を造っていないところの方が少ないだろ

自社栽培しながらブドウの買い付けをするから、別におかしくはない

>>209
>中小合わせて百数十社のワイナリーで、自分で葡萄を造っているところは少ない
こっちのがおかしなこと書いてる

ワイン用ブドウの生産が増えてるということは
>>205
>このままだと作付面積の大きい北海道しか残らないのではないか?という状況だ
これも間違い

276 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 11:09:57.89 ID:TnA+be6E.net
>>275
割り込みですまんがよく理解できていないので教えてほしい

>自社栽培しながらブドウの買い付けをするから、別におかしくはない

勝沼や中央、大手メーカーは自裁の量が多いと思うんだ
醸造用葡萄が2割以下と言うことは、ここいら変で醸造用葡萄の大部分を占めてしまうのではないか?(醸造用農家も入れるとワイナリーで栽培した葡萄はもっと少なくなるし・・・)

自裁しているその他50社くらい?の残りのワイナリーは、醸造用葡萄の残りを割合に該当するんだが・・・
ゴミくらいの量しか残らないんだが、ホントにこのゴミのような量のために自裁してるのだろうか?というのが疑問なんだ

277 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 13:08:09.29 ID:0GhDs4VV.net
>>276
俺からも質問だが
>ゴミくらいの量しか残らないんだが、ホントにこのゴミのような量のために自裁してるのだろうか?
どう計算した結果ゴミぐらいの量になったの?
計算式を教えて


やたIDがVVだ

278 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 13:17:34.24 ID:2RLyrpx4.net
>>276
「ワイン用ブドウの品種は、その地の気候に合わせるのが原則」(日本ソムリエ協会監事などを歴任した長野市のマスターソムリエ高野豊さん)
甲府が盆地でもともとくそ暑いことは知ってるかもだけど、勝沼や一宮(現在の甲州市や笛吹市)も暑いんだよ
平均気温が上昇して、冬場にも氷柱ができるのが珍しくなった
そうした気温の変化で合う品種と合わない品種が出てくる
例えばマンズワインは80年代までは山梨でも欧州系の品種に力を入れていたけど、気温や降水量、昼夜の寒暖差などを考えた結果、勝沼より平均気温が3℃低い長野での栽培に移行した
大和葡萄酒では温暖化が進んでいた80年代後半にメルローやシャルドネの栽培に挑戦したけど、できた葡萄は色、酸味、凝縮感、どれをとっても満足いくものができずに断念
温暖化が進む勝沼に合った、病気に強くて栽培しやすい品種を求めた結果、シラーに辿り着いた
合う品種合わない品種を探すには、自社栽培するのが一番なんだ
マンズワインで30年以上葡萄栽培に携わった志村富夫さんが、退職後の2001年に「志村葡萄研究所」を設立して品種開発に力を入れたり、
山梨県の果樹試験場でもいろんな品種の試験栽培したり、
メルシャンでも祝村ヴィンヤードで試験栽培してるけど
そこだけに頼るわけにはいかないだろ

279 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 15:08:33.37 ID:TnA+be6E.net
>>277
中央葡萄酒と勝沼醸造、サントリー登美、メルシャンで66haを越え、農林水産省資料の醸造用栽培面積を越えてしまうから
契約農家は入っていない

誇大広告もあるから7割としても残りはゴミの面積
(契約農家が食用として加算されていても)

280 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 15:11:33.59 ID:TnA+be6E.net
>>278
実験の為と言うことか
サンクス

281 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 16:37:55.14 ID:2RLyrpx4.net
>>280
さらに追記すると、山梨は140年前から葡萄農家が集まって、くずぶどう対策としてワイナリーを共同経営して、それを酒の一升瓶に入れて自宅で飲んでいた
旭洋酒の場合は380軒の葡萄農家で共同経営していた
それが酒税法がらみやらで脱退が相次いで50軒以下にまで減少、共同経営の意義がなくなったってことで解散して、ワイナリーを売りに出したんだ
これがほんの13年前くらいの話
現在でも共同経営のところも残っているし、共同経営は解消しても自社栽培以外の仕入れは元お仲間(共同経営していた葡萄農家)してたりするよ
ワイナリーが小さいと自社畑も小さかったりするから、種類を作る場合は契約栽培をしてもらったり、一緒に栽培したりもする
具体的な例として旭洋酒は自社栽培でメルロー、共同で栽培してるのがピノ・ノワール、契約栽培してもらってるのが甲州とマスカットベーリーAと甲斐ノワール
シャトレーゼ勝沼ワイナリーは契約栽培してもらってるのが甲州とマスカットベーリーAで、それ以外は自社栽培(年間生産本数は2万本で、自社栽培と契約栽培で1万本ずつの割合)してる
小さいワイナリーは共同経営の場合は自社栽培100%も可能かもしれないけど、個人経営だと契約栽培してもらわないと無理かもしれないね

282 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 16:45:20.16 ID:0GhDs4VV.net
>>279
どのデータ見てる?
山梨県で醸造に使われるブドウの栽培面積は272haだぞ

加工専用品種(シャルドネとかカベソーとか)
生食用(兼用)品種(甲州とかベリーAとか)
二つの合計で見ないと

283 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 16:50:46.57 ID:0GhDs4VV.net
おっと俺が見てるのは平成23年度の「加工専用品種別の加工向け利用状況」ね

284 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 17:22:28.25 ID:TnA+be6E.net
>>282
>>266の都道府県別の資料です

285 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 17:23:26.77 ID:TnA+be6E.net
年度は替わってもだいたい50ha前後

286 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 17:25:38.80 ID:W0Gfs98o.net
長野スゲーな山梨はミヤイリ貝の暗い歴史があっての作付け面積な部分もあるのに

287 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 17:40:51.16 ID:0GhDs4VV.net
>>284
だからその表で
加工専用品種53ha
食用(加工兼用)品種219ha
ってなってるだろ?
ワイン用に作られてるブドウの栽培面積はその二つの合計だよ

288 :284:2014/07/02(水) 18:25:15.90 ID:Sl2khLyU.net
>>287
ワイナリーは醸造目的で作るから、加工用(醸造用)に分類されるんじゃないのか?

食用はあくまで転用と思っているんだが

北海道なんてもろにそれで食用の栽培面積が少なくなっている

289 :284:2014/07/02(水) 18:26:07.04 ID:Sl2khLyU.net
>>288
移動中でIDしばらく変わります

290 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 19:30:27.17 ID:2H+rXLgj.net
>>288
違う違う
その表全体がもともと加工用に栽培されてるブドウについての数字
加工専用品種(シャルドネとか)と生食用品種(甲州とか)に分けてるだけ
生食用品種の用途別の欄に
生食131t
醸造2500t
と書いてるだろ
加工用に作った中でも見栄え良く出来たのとかは生食用として出荷されるからそうなってる

もともと生食用として栽培されるブドウの栽培面積は今言ってる表の上にある
果樹品種別生産動向調査
1ぶどう{生食用}
の所で山梨県で3000haを越えてる
生食用から醸造に転用されるのはこっちに含まれる

用語解説の利用上の注意にそこら辺はかいてる
http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokusan_kazyu/gaiyou/index.html#11

(4)ぶどう用途別仕向実績調査
イ.当該調査中、「生食用品種(加工兼用品種含む)」の中の数値については、以下の考え方で算出した。
(ア)「栽培面積」については、加工場又は加工を目的とする業者に出荷するために栽培した園地
(イ)「収穫量」については、上記アの園地から収穫量された量
(ウ)「用途別仕向量」のうち「生食向け」については、加工場又は加工を目的とする業者に出荷するために栽培したものの、品質が高かったこと等により、収穫後に生食向けに出荷したものの量

291 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 19:48:06.63 ID:2RLyrpx4.net
>>286
山梨はH25年度の山梨県ワイン酒造組合の調べで78軒、長野はH25年度の長野県ワイン協会会員が26軒とワイナリーは少ないけど、ワイン用ブドウの栽培面積は397.8haと山梨より123.8ha多いしね
山梨は始まりが葡萄農家の集まり、長野は最初からワインを作るためにワイナリーが進出して農地も買ったという差がある
山梨は自社畑を拡大するにも今ある自社畑の周りは空いてないし、耕作放棄地を買うにも離れすぎていて広い農地の確保が難しいんだよね
そこをどうするか県でも悩んでいたりする

292 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 20:24:02.95 ID:8YIDorTg.net
>>281
山梨の農家が集まってワイナリーを作ったのは酒税法対策だぞ
それまではおのおの自宅で仕込んでた
脱退が増えたのは自家消費をしなくなったりブドウ栽培そのものをやめたりして
ワイナリーに参加する意味がなくなったからだ
140年前の時点で既に会社組織だったところはむしろ積極的にワインを売ろうとしていたところだ

293 :284:2014/07/02(水) 20:46:34.48 ID:rVQGb522.net
>>290
そうか
考え違いをしていたようだ
ありがとう

294 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 20:53:11.03 ID:2RLyrpx4.net
>>292
山梨学院ワイン講座2013の資料を参考に書いてるんだが、「ワイン産業の成り立ち」の項の筆頭にくずぶどう対策、次に保存用、価格調整って明記されてるぞ

295 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 21:03:19.38 ID:2H+rXLgj.net
>>293
ドンマイ

296 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 21:33:55.06 ID:8YIDorTg.net
>>294
> くずぶどう対策、次に保存用、価格調整
これ自体は否定するものではない
俺が言ってるのは140年前と言う時期の話だ
地元の人に聞くと税務署との壮絶な戦いwの話はよく聞かされるぞ
酒税法の改正で自家醸造が「密造酒」になってからも結構自家醸造を続けていたと言うことだ
特に昭和19年の改正が大きかったと聞いたが

297 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/02(水) 23:23:25.46 ID:2RLyrpx4.net
>>296
明治政府が殖産興業富国強兵政策を推し進め、山梨で初のワイン醸造が始められたのがちょうど140年前
技術不足と資金難でその甲府城内醸造所が潰れたのが2年後
その翌年(137年前)に勝沼で法人として大日本山梨葡萄酒会社が創設されて、先の二人の二の舞にならないように高野正誠・土屋龍憲の二人をフランスに派遣した
共同経営ってことでは同じでも、甲府は二人でやって資金難ですぐに行き詰まりになったから、勝沼では農家が集まって金を出して法人にしたんだ
甲府の大失敗は日本酒の技術でワインを作ろうというのにも無理があったんだけど

298 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/03(木) 00:00:04.93 ID:LGcvI4dt.net
>>297
だからその目的のことを言ってる
例えば山形のタケダワイナリーも売れ残りのブドウに付加価値をつけるというところから始まってるが
100%外販で自家消費じゃないぞ

299 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/03(木) 00:14:50.80 ID:tnT8i9b1.net
農家が集まって出資したワイナリーでも
「くずブドウに付加価値をつけてもっと儲けよう」と考えたところと
「自分達が飲む分作れれば良いが勝手に作れなくなったので仕方なく便宜上会社にした」
ところがあると言うことだ
>>281にある旭洋酒も前身は後者だし菱山中央醸造とかは今でも基本自分達が飲むだけで
あまったら売ると言うスタンスだ

300 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/03(木) 06:44:07.24 ID:d5qLqkbK.net
>>298
山梨のワインのスタートは「外国人にワインを売って外貨を獲得する」ってとこから
甲府もそこからのスタート
甲府で甲州葡萄を使ってのワイン醸造がされる前年(141年前)に、山梨県令(現在の知事)が陸奥宗光に具申した内容が
「山梨には名産の葡萄があるが天然のままでは市場価値が低い
更なる加工をして外国人の需要に耐えるものとして、現状の数倍の利益をあげたい」
っていうもの
メルシャンのルーツの勝沼の大日本山梨葡萄酒は、県令が有志を集めて設立したもので、もちろん外貨を獲得する為
甲府で大失敗してるから、外国人に買ってもらうにはいいものを作らなければいけない、その為にはまず外国のワイン醸造技術を学ぼうと、土屋龍憲と高野正誠を派遣した

301 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/03(木) 13:14:26.15 ID:d5qLqkbK.net
山梨の場合は一番最初から官が主導で
・くずぶどう対策
・保存用
・価格調整
・付加価値を付けての外貨獲得
の為のワイン造りを行った
ただ、県や県令が施設とか会社は作ってくれても、予算はシビアで全部出してくれるわけじゃないから(山梨県民は金に厳しいとかケチとか言われる)、資金難ですぐに潰れたりもしたけど

302 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/03(木) 22:22:40.70 ID:tnT8i9b1.net
戦争中は酒石酸を取るための「軍需産業」と化してたから
軍がいろいろ面倒を見てくれたとか
砂糖なんかふんだんに手に入ったそうだな

303 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/04(金) 11:52:35.24 ID:p2G6w9U0.net
ファンキーシャトーのグリグリいいな
巨峰使ってるって聞いてお土産ワインをイメージしたけど、ドライで複雑さもある
冷やしてもいい感じ

304 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/04(金) 17:46:16.01 ID:D3bceb1q.net
http://www.walker47.jp/article/detail/2_201406301944101213

305 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/04(金) 20:01:23.91 ID:VSybVYHf.net
>>304のリンクでパッと浮かぶのは、山中湖の「グリーンリバース」が作っている、勝沼産マスカットベーリーAのワイン搾り糟使用の「ワインジャム」なんだよな

306 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/05(土) 11:14:06.54 ID:YUBHJj7u.net
輸入ワイン、関税撤廃へ TPPや対EUで交渉進む
http://www.asahi.com/articles/ASG7444VWG74ULFA00T.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140704004909_comm.jpg

307 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/05(土) 12:38:01.81 ID:9cfebfhe.net
>>306
日本ワインのスレなんだから、どうせなら日本ワインの話題も書いてくれ
オーストラリア輸出が決まったこととか
新しく発見された酵母でワインが醸造されたこととか

308 :284:2014/07/06(日) 00:48:05.85 ID:XLTj1rXZ.net
>>307
日本ワインは輸出無理だろ
外来種はコストと味で太刀打ちできない
日本種は珍品のたぐいになっている
海外のレストランじゃ別枠になってるしな
結局国内で消費するしかない

309 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 11:25:44.91 ID:0mc/hb8p.net
実際輸出されてるからな
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/japanbrand/entry/2014011401.html

誰が珍品扱いしてるのかどこのレストランで別枠になってるのか具体名を書かないとウソ書いてるのと一緒

310 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 12:22:50.81 ID:setVAXlZ.net
EUの基準で作ってパーカー好みにした商品か
国内で消費だけならザル法で造って構わないけど
国内が頭打ちなら最大生産地域の基準を持ってきて業界基準にすればいいのに

日本人は海外のブランドに弱いならそっちの方が宣伝戦略としては正しいだろうに

311 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 13:06:22.00 ID:cr5+H0kN.net
別枠扱いと言うことは置いてはいるわけだし
そうなると輸出もされてるわけだな
輸出無理と言っておきながら輸出できてると自分で書いてるわけだw

312 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 14:26:14.69 ID:XAd9uaMG.net
JWP(ジャパンワインプロジェクト)の始動が2003年で、EUへの初輸出が2007年
KOJ(甲州オブジャパン)の始動が2010年だったかな
EUからの世界戦略はまだ7年目なんだよな
日本ワインは世界進出の歴史がまだまだ浅い
ミシュラン三つ星レストランにも置いてあるそうだけどね

313 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 18:07:41.17 ID:xLDeRZYQ.net
置いてもらってるけど売れてないって言うのは聞いたことがある
月2,3本だったかな
メニューもレバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱いのような感じだったとか
甲州でそんな感じなんでシャルドネやピノノは輸出自体あるのかどうか・・・

314 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 18:50:13.93 ID:2lJ5IOV9.net
山梨県の輸出推進はフランスやドイツ、イタリア、スペインなどワイン生産国は自国のワインを消費する傾向が非常に強いため、新規参入は難しいとみているようだ
イギリス以外は、入れていないみたい
価格も日本だと2000円以下のものが5000円取らないと赤字と高価格なのも影響

315 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 19:17:18.22 ID:Jf+3YlJ+.net
>>314
ミュスカデとかの若いうちに飲む低価格ワインには価格で負けていて苦戦しているんだよね。
イオンなんかでチリ産500円以下販売されてるけど、日本ワインが輸出先で1000円代の値付けはあり得ないから。
高級として通用するかと言えば、ワイン愛好家はともかく一般の外国人には受けが悪い。

>>313
シャルドネ等の外来種は、ほぼ輸出されていない。
全く勝負にならない。

316 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 19:27:36.23 ID:0mc/hb8p.net
どこのレストランで置いてるけど売れてないのか具体名を書かないとウソ書いてるのと一緒

レバノンワインが格下とか何言ってるの?

317 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 19:38:37.76 ID:XAd9uaMG.net
>>314
白百合の期間限定商品「さくらワイン」はフランスに輸入されてるね
フランス、ニュージーランド、香港、インドネシア他2ヵ国の計6ヵ国で5000本だから、フランス分は100本単位程度だろうけど

318 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 19:43:21.28 ID:cr5+H0kN.net
>>313
シャルドネやピノを輸出してどうする?
むこうにしてみれば「日本のワイン」を飲みたいだろうし
そうなればなじみのあるヨーロッパ品種ではなく日本独自の品種を望むだろ

319 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 19:53:34.68 ID:Jf+3YlJ+.net
>>318
いや、フランスのシャルドネもCaliforniaのシャルドネも日本では楽しんでるよ。
ウリがあれば日本が出しても受け入れられると思う。

ただ、現状はそれがないか価格が高すぎるんだと・・・。

320 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 20:11:22.97 ID:xLDeRZYQ.net
>>316
君は2chに何を求めてるんだ

レバノンワインもEU主要国だとその他地域扱いになってるのも知らないみたいだし

321 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 21:14:37.93 ID:IKdAh7TX.net
>>314
5000円!?
甲州で5000円は高い
競争力あるの?

322 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 21:45:26.22 ID:0mc/hb8p.net
>>320
つまりどこのレストランの話かも分からんただのウワサね
つまりウソ書いてるのと一緒

>レバノンワインもEU主要国だとその他地域扱いになってるのも知らないみたいだし

地域ではなく「格下扱い」をおかしいと言ってるのだが?
しかしEUのレストランではワインリストの項目分けまで統一されてるのか、知らなかった

俺がフランス(Guy Savoy、Alain Ducasse、Le Louis XVなど)で見たのは
フランスと外国(les vin étrangers)
フランスとヨーロッパと外国(world)
と地域を分けてるだけで、ワイン生産が有名じゃないからといって「その他地域」としてしかも格下扱いしてる店なんか無かったよ
フランスもEU加盟国だと思うがなあ

それとレバノンはワイン醸造の歴史が古い国で、20年くらい前からワイン造りにフランスから人や資本がかなり注入されたので、レバノンワインはフランスの小売店では結構ポピュラーで評価も高い
知らない人にとっては「ワイン辺境の地」なんだろうねw

323 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/06(日) 22:17:49.92 ID:XAd9uaMG.net
>>321
まだまだプロモーションを頑張って売り込んでいる段階
ボルドー大の教授が醸造コンサルタントを勤めている甲州100%ワイン「shizen」(富士宮市の富士山ワイナリー)は販路があったみたいだけど、それ以外はまだまだこれから
日本でも山梨以外での認知度は低めで、観光客か山梨県民かわからないけど「丸藤のルバイヤート甲州の赤は置いてないですか?」なんて地元スーパーの酒売り場で訊ねる人もいるくらい
甲州が白葡萄品種ってことも知らないみたいで
日頃ワインをたしなんでいて、ワイナリー巡りもしている人らしかったんだけど、それでもこの程度の認識

324 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 07:48:46.68 ID:cSafyoqQ.net
>>322
2chはよく便所の落書きに例えられるけど、便所の落書きにウソもホントもあるのか?

珠と石を見分けられなければ情報を拾い出せないって昔っから言われてるのにw

同じかどうかはしらんが似たような記事を知ってる、ホントかウソかは読み手が判断が大前提
2年ほど前の新聞の記事じゃミシュラン星一つのポーレン・ストリート・ソーシャルだったかな?で、甲州置いたけど月3本しかでないとかあったよ
現状もそのレストランじゃ確かそんなに変わってないとかだ

外国の一般人の認識なんて
ttp://www.gekiyaku.com/archives/38762296.html
に有るとおり、まだまだとか、甘口とかそんなもんw
甲州という種類自体話題になってない
sushiと合わせるかどうかに話がいってるw

>>323
中央葡萄酒でもつい数年前まで甲州の赤くださいって問い合わせがあったとかw

325 :324:2014/07/07(月) 07:57:18.07 ID:H5sZbBYH.net
>>322
>しかしEUのレストランではワインリストの項目分けまで統一されてるのか、

ワインリストまで統一されてるなんて聞いたことないw

ただワイン主要国別に分かれてはいる
地方は一括りなのも珍しくないってだけだろw
EUなんて自国が一番ってみなおもってんだからw

326 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 09:01:18.75 ID:NFpi16rn.net
>>323
5000円もするんだとレストランに並んだころには2,3倍の価格になってしまう
高級ワインの分類ですね
販路もそんな感じなんだ
コンテスト入賞とか聞くから引く手あまたかと思ってた

327 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 12:53:35.45 ID:b1GAsKNM.net
>>324
>2chはよく便所の落書きに例えられるけど、便所の落書きにウソもホントもあるのか?

はいはい、じゃあ「レバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱い」というのもお前のウソで確定

リストから探しやすいようにワインを地域別に分けるのは当たり前
ワイン辺境の項があるとか、レバノンと日本がワイン辺境だとか、格下扱いしている店が本当にあるのかと聞いているのだが、ポーレン・ストリート・ソーシャルはそんな客に対して失礼なワインリストを出しているのかね?

レバノンがワイン辺境だというのも、日本が格下扱いされてるといのも結局自分が思い込んでるだけね
了解

328 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 13:17:26.67 ID:2YFMkwrZ.net
>>324
その記事は見たことがあります。
甲州の知名度ってそんなにもないのかと驚きました。
たしかそのワイナリーは輸出比率4〜6%はまで拡大して、力を入れてます。

329 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 13:23:57.69 ID:R7aVyCTD.net
>>326
「shizen」は醸造コンサルタントのボルドー大教授がワイン業界でも高名な人だっていうから、そのつてで販路はあると思う
甲州ワインは勝沼ワイナリー倶楽部が中心になっての売り込みと横内山梨県知事のトップセールスの段階
海外のワインコンクールで受章するにしても、権威があるコンクールで上位常連になるくらいだったら引く手あまただろうけど、まだそこまではいってないよ
ボルドー大教授が醸造コンサルタントを勤めている「shizen」ですら、sushiに合うワインとして入ったそうだし

330 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 16:31:21.60 ID:NFpi16rn.net
>>328
デジタル記事になってました。
3年ほど前ですね。
日本で1800円の甲州が5400円だそうです。
現在も甲州ワインは5000円以上じゃないと赤字らしいので出荷量自体横ばいなのかもしれません。(出荷量が増えれば一般的に価格は下がるので)

ttp://globe.asahi.com/feature/111204/03_1.html

331 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 16:38:33.66 ID:NFpi16rn.net
>>330
レストランでの価格が5400円
なんとか購入価格帯に収まっている・・・かな。
でも、高い!

332 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 16:43:39.69 ID:u+hpFaD1.net
https://www.youtube.com/watch?v=O6L4FtgSZCU

333 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 17:26:21.60 ID:b1GAsKNM.net
>>330
なんだ「珍品」というのはこの記事の筆者の「印象」にすぎないのか
レバノンワインと一緒になったら格下というのは酷い不見識だな

「世界のその他の地域の欄」「赤白ワインの最後のページ」というのもウソ
白ワインの最後にJapan&Lebanonとして他国の白ワインと一緒に赤ワインの前に記載されている
http://www.pollenstreetsocial.com/wines/

>>308
>日本種は珍品のたぐいになっている
>海外のレストランじゃ別枠になってるしな

>>313
>メニューもレバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱いのような感じだったとか

どっちもこの記事に書いてる、一つのレストランのワインリストを見た記者の個人的印象を、海外のレストラン全体での日本ワインの扱いに勝手に拡大解釈しただけか
「別枠」「格下」は全くのウソ
そもそもレストランが格下ワインをリストに載せて客に勧めるわけないし、レバノンが格下とかイギリスのレバノン系移民に喧嘩売るようなものだしな

ウソ書いてるのと一緒じゃなくただのウソだったわけだ
終了

334 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 17:45:57.12 ID:b1GAsKNM.net
しかし>>284は醸造用ブドウの栽培面積の表も読みとれないし、記事の内容もまともに読みとれないし
まともに社会生活送れているのか他人事ながら心配になる

「日本ワインは輸出無理だろ」とか偉そうに言ってる場合じゃないぞ

335 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 18:16:09.33 ID:zzs8++J+.net
どうせ日本のワインがダメじゃないと気が済まない7時の人だろ
今日は定時に現れてるしID切り替え失敗してるし

336 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 19:07:04.12 ID:lNcqqRvR.net
バカボン臭がする
きっと「俺の頭理解不能」とか言い出すぞ

ワインの輸出はされてるものの、まだまだ成功にはほど遠い
現状で利益でているんだろうか?

337 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 19:30:34.31 ID:R7aVyCTD.net
>>330
KOJは2009年7月8日発足だったね
OIVが甲州を葡萄品種として登録したのと、甲州市原産地呼称ワイン認証制度が施行されたのが2010年だった
ロンドン市場をターゲットにして、試飲会やセミナーを積極的に開催したり、横内山梨県知事のトップセールスで売り込んだりしてるけど、まだKOJのワイナリー全てがロンドン市場上陸を果たしてはないはず
EUならドイツだったら甲州の需要はあるかもしれないね
ラインガブで甲州が栽培されて醸造されてるそうだから
2007年頃には甲州の垣根仕立てに成功してる
日本で甲州の垣根仕立てが成功したのも2007年

338 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 20:45:28.20 ID:8VOIAoQm.net
>>336
また来たのバカボン
あいつ読解力が無くって、全く理解できてない
それと理由が何であれ、荒そうとするんだぜ
国産ワインスレ、荒らしたのは絶対に許せん!

339 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 22:40:46.13 ID:z211ZgUJ.net
>>338
バカボンは道産ワイン応援団長です。

340 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/07(月) 23:56:35.00 ID:qhaH9ApZ.net
シンガポールの高級スーパーでは日本のワインも売ってたよ
甲州だけじゃなくシャルドネ、ベリーA、メルロー結構な品揃えだった

価格帯や売ってる場所からいって富裕層がターゲットだろうね
富裕層から裾野を広げていくのはよく有る戦略だ

341 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 04:38:38.92 ID:3FDC1FPS.net
シンガポールには白百合が輸出してるね

342 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 15:52:27.88 ID:J7VuAIPz.net
>>333
>この記事の筆者の「印象」にすぎないのか

 ちょっと失礼する
未だにこんな考えの人がいるのか・・・
Webページ見ると朝日新聞が展開する公のページです
その場合、朝日新聞としての記事になり、
全国紙社の記事ですから少なくとも2chのコメントより信頼性があるわけです
勿論あなたよりも・・・

>一つのレストランのワインリストを見た記者の個人的印象を、

場末の飲み屋ならともかく、レストランもミシュランで星をとるほどの権威のあるところの取材です
ある程度高級レストランのそのときの流れを踏襲してると考えて良いでしょう

ワインリストですが、この記事が書かれたころと同じものですか?
それと白ワインのリストの最下位にレバノンとともに記載されています
リストの順番を見れば下位の格付けであることが見て取れます
このリストの順でフランスなどと同じレベルと考える方が難しいでしょうな

343 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 16:20:33.19 ID:B9j91ijA.net
キャラ変えて絡んできたよ
自分が何を間違えてるか理解出来てないからキャラ変えても同じ間違いをしてバレバレ

>>276
>割り込みですまんがよく理解できていないので教えてほしい

>>342
> ちょっと失礼する

マジで病気だな

344 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 17:12:57.49 ID:Tr8ZdGWJ.net
>>342
ソムリエの人が、日本ワインをワインリストの最初に持ってきたいって書いてたのを思い出しました。
やっぱり、リスト上位だと違うんですかね?

345 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 17:32:35.13 ID:mfbr56mx.net
>>342
お帰りはこちらですよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

346 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 19:06:13.07 ID:TESzp4Gw.net
>>344
ワイナリーでもワインリストのTOPに載りたいとは言うな
いつか必ずってさ

347 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 19:44:59.44 ID:TESzp4Gw.net
>>333
>「別枠」「格下」は全くのウソ
そもそもレストランが格下ワインをリストに載せて客に勧めるわけないし、レバノンが格下とかイギリスのレバノン系移民に喧嘩売るようなものだしな

これは嘘だなぁ
リスト上位はやっぱりレベルの高い産出国がしめてるよ
これはどこのレストランも同じだと思うけど?
リストの最後は生産者さんが唇かみしめるレベルなんだ

だからいつかはワインリストのtopにって頑張ってるんじゃないか

348 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 19:59:55.47 ID:TESzp4Gw.net
>>333
なんか読解力無いなぁ
記事の中身からすると現状(執筆時)の日本ワインの状況について書いてるんだよ
レストランは代表例で厳しい状況を例でもって語ってるだけなんだな
ようはどこ行っても、そん時は、こういう酷い扱いだったんだよってことだ

349 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 20:04:42.21 ID:kRQF03wo.net
>>342
朝日新聞はおうおうにして恣意的に情報を歪めるぞ
時々捏造もやるしな

350 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/08(火) 21:11:45.74 ID:8OfSkAuL.net
>>349
朝日新聞はそういったのが多いけど、
発覚すれば記者ではなく会社として謝る羽目になるし、
拒否した場合、他のメディアが検証記事を書く(上品に言えば相互の監視、下品に言えば足の引っ張り合い)
ただ、捏造と我々が知ることができる

351 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 01:44:02.96 ID:WEADhGlu.net
ワインリストって価格順だと安いワインから高いワインの順番
ヴィンテージ順だと若いのから古いの
リストの前より後ろの方がいいワインがのってると思うけど
ひょっとして釣り?

352 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 08:30:16.14 ID:5i6J+2vw.net
>>351>>333
お前さんが釣り。
そうとこはワインの品ぞろえの悪いところ。

353 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 08:41:10.55 ID:IlV7ls7S.net
>>347
ワインリストは相撲の番付表と同じ
東の横綱にロマネコンティ、西の横綱にシャトーラフィット
ワイン生産者はただtopになることのみを目指ししのぎを削っているのだ

なんて漫画を想像して吹いた

354 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 09:44:42.05 ID:0zhF/jxd.net
>>347
格下ワインの載っていないワインリストって凄いと思う
ボルドー赤
ラフィット・マルゴー・オーブリオン・オーゾンヌ・シュバルブラン・ペトリュス
ブルゴーニュ赤
ロマネコンティ/DRC・マジシャンベルタン/ドーヴネ・リシュブル/ルロワ・シャンベルタン/デュカピ・ミュジニー/ヴォギュエ
USA
スクリーミングイーグル
ドイツ
トロッケンベーレンアウスレーゼ/エゴンミュラー

一例だとこんな感じで世界でも極一部の人間以外に来るなと言わんばかりだと思うわw

355 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 10:56:32.38 ID:dp7sU3Yh.net
>>333の方がウソだったの?

356 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 11:09:26.18 ID:ws7nUhlN.net
>>353
別にNo1を決めようと言う訳じゃないんだよ
たとえば日本の日本ワイン押しのレストランでは日本ワインを最初に持ってくるし、昔、マンズの不凍液事件があったけど、その影響でオーストラリアのワインは売れなくなった
そこでオーストラリアのレストランは自国のワインをリストの先頭に持ってきてワイナリーを支えたなんて話もある
レストランの一押し品が載るわけだ
2番手には次点の物や他に光るところのあるワインと言った具合に並べていくんだよ

357 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 11:15:45.67 ID:ws7nUhlN.net
>>354
そうだね
そういうTOPレベルもあれば、安いワインもね

358 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 13:05:04.20 ID:Lh5zw7t6.net
>>354
それは君が格が高いと考えるワインだな
店のリストにそれよりも安価なワインが乗ってても店がそのワインを格下扱いしてる訳じゃない
むしろ店で出すレベルに達しているワインとして評価している
そもそも最初の方が格上で後ろは格下だなんてリスト客に対して失礼だろ
リストの最後のワインを頼んだ客は1番格下のワインを頼んだ客か?

で実際ポーレン・ストリート・ソーシャルのワインリストを見たら、生産国別にリストアップしているだけで、格下とも珍品とも扱ってなかった
http://www.pollenstreetsocial.com/wines/

よって
>>308
>日本種は珍品のたぐいになっている
>海外のレストランじゃ別枠になってるしな
>>313
>メニューもレバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱いのような感じだったとか
これらの発言がウソだったということ

359 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 13:19:11.57 ID:Lh5zw7t6.net
パークハイアットのバー&レストラン共通のワインリストの最後はスクリーミング・イーグルだったが、パークハイアットはスクリーミング・イーグルをジンファンデルより格下ワインとみなしてるのか
凄いなパークハイアット

スクリーミング・イーグルの生産者さんは唇かみしめてるんだろうな

360 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 15:53:20.56 ID:vEy07eoe.net
>>358
君おもしろいね
Japanという国の単枠をもらえず、他国レバノンと一括りにされていることに筆者は憤慨してるのが分からんとは・・・
日本は国の単枠すら与えられない状況
その扱いを含め格下扱いという文章となっている
まぁ、レストランの勧めたいワインから外れていたっていうこともあるけどね
それに公平に見て欧州と日本が同格とかあり得ないから

それとワインが豊富なレストランじゃない場合、価格でならべたりするんだが
ジンファンデルがそうじゃないとしたら、店がジンファンデルの方を勧めたい何かがあったってこと

361 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:05:03.80 ID:uTXZDo4Z.net
リストオンするワインは以下の事情が反映されるんじゃね?
・飲み頃で自信を持って薦める
・話題で押さえておきたいアイテム
・高名なワインで無ければリストが寂しい
・会話の種になる
・顧客に合わせた物
・値頃感
・仕入れ担当の都合
・リスト作成者の好み
・提供する場所の立地
こんな感じでしょ

362 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:15:07.43 ID:uTXZDo4Z.net
提供する食事に合わせる
提供する食事の価格帯に合わせる
が抜けていたスマンスマン

363 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:20:02.03 ID:Lh5zw7t6.net
>>360
あんた誰?
憤ってる筆者とか格下扱いという文章を書いた人って誰のこと言ってるのか、さっぱり分からないんだが

364 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:41:05.98 ID:Lh5zw7t6.net
>>360
俺は>>347の理論だとリストの最後に載ってるスクリーミング・イーグルが1番格下になってしまうと指摘しているだけ
なので、スクリーミング・イーグルが格下扱いされることに文句があるなら>>347に言えよ

365 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:43:03.43 ID:dp7sU3Yh.net
>>358
このひとアホなの?

366 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 17:52:00.03 ID:55k8niCK.net
>>356
格付けって言ったのに、ただのオススメに話が変わってる(´・ω・`)ショボーン

>>347
>リストの最後は生産者さんが唇かみしめるレベルなんだ
>だからいつかはワインリストのtopにって頑張ってるんじゃないか

お店のオススメじゃあ在庫状況とかで変わるからtop目指しようがないじゃん
お店のオススメワインって中の下くらいの値段が多いよね

367 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 18:03:38.31 ID:STYau4Fk.net
台風の影響あるのは明日あさってか
勝沼の祝地区とかもまだ傘かけ終わってない畑かなりあるのに大丈夫かな

368 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 18:33:31.16 ID:6EokOGhd.net
フランスワインの多い店はワインを探しやすいリストを作ると自然に格下から格上の順番になるんじゃ

ブルゴーニュだとまずブルゴーニュの広域がきて、村単位であA村の村名、一級、特級、B村の村名、一級、特級って順番が探しやすい
ブルゴーニュ全域の特級、一級、村名で並べられたら一級とか凄く探しにくそう

369 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 19:47:11.04 ID:WEADhGlu.net
>>352
エッ!釣りじゃなくてマジなの?
アピシウスはヴィンテージ順に若いのから古いのってならんでたよ
アピシウスでワインの品ぞろえが悪いんだったら、リストに何本書いてたら品ぞろえが良い店なんだ?

いいワインがリストの後ろの方になるのは普通だと思ってた
一番いいワインが最初に来て、後ろに行くほど格下ワインになるリストなんて見たこと無いよ

370 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 20:19:07.46 ID:XH4mALaB.net
>>368
>>369
それだと日本ワインが最上位近くにきちゃうけど?

371 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 20:45:46.24 ID:/6rusai3.net
>>369
おいおい、すべてのワインを>>369のいうとおりに並べてるのなら話もわかるが
品名できちっと区分けしてるじゃないかwww

372 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 20:59:15.09 ID:WEADhGlu.net
>>370
なんで?
日本ワインは日本の欄に書けばいいんじゃない?

>>371
品名で区分けって意味が分からないリストだから品名書いてて当たり前じゃね?

373 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 21:54:35.76 ID:FDmhBlM6.net
>>366
僕はレベルのはなしはしたが格付けという言葉は使ってないよ
他と間違ってない?
格は使ったかもしれないが

1ページ目に記載というのは別に価格や等級じゃなくて、お店が”このワインを飲んでください”という熱意が一番こもっているもの
いわゆるオススメワインはデイリーで変わることがあるけどワインリストはもっと寿命が長いものだし、
お店にとって必要なワインということだからもっと格のある物と思っている

欧州にとっては日本ワインはまだまだレベルが低いし知名度もない
「珍品」というのはあたってるんだよなぁ

374 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 21:56:13.15 ID:FDmhBlM6.net
>>371
だから、このレストランはCHABLIを飲んで欲しいんだよ

375 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/09(水) 22:06:19.49 ID:FDmhBlM6.net
>>372
その日本の項目がなく、他国と雑居状態だから朝日新聞はああいう記事を
書いたんだよなぁ
例えば、フランスのワインが1種しかなかったとしても、他国と雑居状態は
行わないじゃないかなぁ
扱いが全然違うし、「ハードルは低くなく…珍品のような印象」…ってかなり困難な状況を表してる
月3,4本しかでないって、採算も取れないだろう

376 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 01:48:16.86 ID:qIURGCfZ.net
ワインリストはお客さんに飲みたいワインを選んでもらうものだから、初めて見た人にも選びやすい順番に記載するのが普通ですよ。

通常、泡〜白〜赤〜デザートワインの順番で飲む方が多いので、ワインリストもその順番で書かれることが多いです。
ですので、1ページ目がスパークリングワインのページであっても、お店がそれを一番飲んで欲しいという訳ではないと思います。

生産国別に分けるのも、お客さんが目当てのワインを探しやすいように
フレンチのお店だったらフランスワインを頼むお客さんが多いので、フランスが最初に来るでしょうし、イタリアンならイタリアワインが最初に来ることが多いでしょう。

取り扱い銘柄が多い国は、さらに地域別に区分して探しやすく記載しますが、メジャーな地域から記載したり、地域の北から南の順番だったり、その点でも探しやすいよう配慮されています。
(ブルゴーニュでしたら、マルサネ〜フィサン〜ジュブレ=シャンベルタン〜…という順序など)

各国や地域の項目の中の順序ですが、価格順というのはよく見ます。
やはり値段でワインを決めるお客さんが多いのでしょう。
アピシウスがヴィンテージ順なのは、豊富なヴィンテージを揃えているので、ヴィンテージで選んで貰いたいというお店の意向や、お客さんもヴィンテージで選ぶ方が多いというのがあるのかもしれません。
価格順だと料理のメニュー同様、安いものから高いものの順番が多いですね。
お客さんに与える心理的な効果があるのかもしれません。

もちろんワインリストはどう作ってもお店の自由ですので、店主が決めた格付け順やお店のお勧め順になっていてもいいですし、実際そういうお店があるのかもしれませんが、そのリストってとても見辛いですよね。
お店独自の格付けやお勧めなんて分からないので、自分が飲みたいワインがどこにあるのか、リスト全体に目を通す必要があります。
リストは国別、地域別に整然と作って、お勧めは週替り、月替りで別紙や黒板に記載するお店が多いのは、そのためだと思います。

377 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 02:00:52.55 ID:qIURGCfZ.net
最近はお客さんとの対話を大切にするという名目で、ワインリストは敢えて作っていないというお店もありますね。
好みや料理との組み合わせで、提案させて貰うというスタイル。

私が先日行ったお店は、ワインの味わい別にチャートを作っていて
白ならフレッシュ&フルーティ、アロマティック、リッチなど味わいの項目別にリストを作ってました。
これは特定の銘柄が飲みたいのではなく、どんな味わいのワインが飲みたいというお客さんの目線に立ったリストですね。
日本ワインは銘柄を聞いても味わいのイメージが出来ないことが多いので(私が勉強不足なだけですが)このようなリストがあるといいかもしれません。

378 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 08:30:47.95 ID:MA1aOuHT.net
 レストランからすると、リストの1ページ目は所謂店の顔的な部分もあるので
そこに何を置くかでお店の意志や方向性を伝えようとする場合もあります。
 もちろん全てがお客さんに伝わらなくても良いんです。ウチはフレンチだからフランスのワインが絶対に合うとか。
 区分けの中では当然見やすいように値段やビンテージ、産地等で順番に並べますよ。
 ちなみに海外ソムリエから日本国内のレストランはなぜ日本のワインを最初に持ってこないんだって言われることもあります。
 もちろんリストの最初といっても赤白スパークリングやシャンパンに分かれていますから、
その中での最初へ持ってくると言うことです。

 ワイン好きなオーナーさんの場合、ワインリストには ムートンやマルゴーなど
が後光を射しながら居座っていることが時々あったりしますからおもしろいです。高くて飲めませんが。

 スレは拝見しましたが、日本の項目が無く他の国との雑多な枠でくくられて一番後ろというのは、
あまり大事にされている印象は受けないですね。
 ちょっと悔しいです。

379 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 08:30:48.25 ID:rsv8+bX4.net
>>373
>リストの最後は生産者さんが唇かみしめるレベルなんだ
>だからいつかはワインリストのtopにって頑張ってるんじゃないか

ワインリストはワイン会の最強決定戦
天下一武道会なんだろ?
早くそのバカ漫画読ませてよ
この発想はなかった

380 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 08:54:42.58 ID:xxI3RqDC.net
>>379
>>356
何度か似た書き込みしてるようだが
この読解力のなさはバカボン?

381 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 10:38:11.30 ID:4orKsXfF.net
>>378
ワインリストをスレと書き間違える重度ネラーのソムリエさんが登場ですよw

382 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 11:21:15.79 ID:ClBxvMbA.net
>>381
単純にこのスレ見ましたって読めたけど

383 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 11:37:30.16 ID:GHaAFOJr.net
反応素早いねw

ムートンとかマルゴー程度で後光ってないだろ
何十万本も作られてるし、10万もしないし、俺ですら飲んだことあるわ
ソムリエなら月に何回か飲む機会もあるんじゃないの?

ワイン好きオーナーの店の顔ならもっとレアなワイン持ってくるだろ
外食経験、ワイン経験があんまり無い人が想像で書いてるのまる分かり

384 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 14:06:13.17 ID:Rvkgz3KH.net
>>383
この人ソムリエなの?

385 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 14:10:16.96 ID:ClBxvMbA.net
>>358
格下じゃない(=同格)って書いてる人
日本ワインが「その他」のような雑多の項目にまとめられて、
日本項すら立ててもらえない状況がほんとに同格なん?

386 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 15:59:32.42 ID:BcQFdXCS.net
>>385
海外のレストランがワインリストで格下扱いしてるかどうかであって、日本ワインが海外ワインと同格とは言ってない

>>376が書いているように客が注文するワインを探すのがワインリストだと俺も思うが、君はどうしてただのリストがワインの格付けを表してると考えるんだ?
そば屋で「天ぷらそば」の後に「きつねそば」が書いてたら「きつねそばは格下扱いされてる」と考えるのか?

387 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 16:42:09.42 ID:omB4ChST.net
>>383
プッ
レアなら良いものだと思ってるんだwww

388 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 16:48:18.67 ID:ClBxvMbA.net
>>386
その海外のレストランが、日本ワインを他国とひとまとめにしてるんですけど・・・
海外のレストランの扱いは酷いとは思わないの?

そば屋に置き換えるのは論点のすり替えだし
野球とサッカーで同じルールで議論するようなもんです

389 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 16:51:07.60 ID:ClBxvMbA.net
>>386
格付けについては>>356さんの意味が概ね

390 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 17:02:20.11 ID:jIuYpm1I.net
>>383
言いたい事は分かる部分もあるが
レア物を様々な手段で3ケース寝かせていても36本しかなく売れば状態の良い再購入は無理に近い
商売でやるには弾数が少ないので趣味と割り切った店でなければレア物商売は難しい
5ケース6ケース・・・と買える物はレア物では無いよな

391 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 17:09:41.84 ID:BcQFdXCS.net
>>388
レストランのリストを見たか?
日本ワインは「日本とレバノン」と国名でカテゴライズされている
スロベニア、スロバキア、ギリシャ、ハンガリーは「残りのヨーロッパ」でまとめられてるんだぞ
日本が酷い扱いとも思えない
そんなに厚遇されないとダメな理由は何?

そば屋のメニューとワインリストにはどんな違いがあるの?
どちらも飲食店が客に店の商品を選ばせるリストで、探しやすいようカテゴリー別になっていて、品名と価格が書いている
どこか違う?

392 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 17:23:49.32 ID:jIuYpm1I.net
>>391
違いは2万円3万円5万円10万円を超える商品が載っているか否かしかないよな

393 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 17:40:25.62 ID:X45QiIDh.net
>>387
アホか
>378はただのいいワインじゃなく、後光がさしてるとまで言ってんだけど
特別珍しくもない高級ワインに後光がさしてるなんて思わない
ムートン、マルゴー置いてる店なんてゴロゴロあるのに、おもしろいとか言うのも店を知らないだけ

>>390
ムートン、マルゴー程度で後光とか言ってるのがおかしいってだけだから

394 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 18:14:20.70 ID:VxR8WVw6.net
>>386
まぁ朝日新聞が珍品あつかいを記事にしてる時点で、おなじレベルの処遇じゃないわな
少なくともおまえさんの言葉より信憑性がある

もし本当におまえさんの言葉が正しければ、すでに記事は撤回されているだろうよ

395 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 18:35:43.07 ID:GcctBwtP.net
>>394
朝日は捏造記事を撤回しないことで有名だよ

396 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 18:36:50.76 ID:Rvkgz3KH.net
>>391
蕎麦屋とワインのリストの違いかぁ
野球の打順とサッカーの先発メンバーリストの違いは思いつくな…
紅白の歌う順番も違うし、懐石料理がでる順番も違うよな


元々日本には、大トリとか2枚目とか順番に文化があるし海外は海外であるだろうから日本式で考えるほうが難しくねぇ?
4番を嫌って抜かした順番とか、海外だとこれが13番になったり・・・ただ日本みたいに気を使わないときとそれ以上の時があったり・・・

397 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 18:40:41.95 ID:Rvkgz3KH.net
>>391
>スロベニア、スロバキア、ギリシャ、ハンガリーは「残りのヨーロッパ」でまとめられてる

そこのお店は、フランス、スペイン、イタリアなどのワイン主要国とそれ以外は、扱いを変えてるということですか。。。

398 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 19:55:31.09 ID:uOIO+w67.net
>>395
捏造は他社から叩かれるし、私たちも捏造した内容を知ることができる
他から監視されている状況

そういった会社と少なくともバカボン個人の言葉は比べるべくもない

399 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 20:46:12.69 ID:M7e8jtFI.net
>>391
そのレストランのリストは記事執筆時のリストだよな?
提示してみ
もし提示できなければ嘘と同じ
あんたが自分でいってたことだぜ

400 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/10(木) 21:07:50.11 ID:M7e8jtFI.net
>>391
>スロベニア、スロバキア、ギリシャ、ハンガリーは「残りのヨーロッパ」でまとめられてる
が日本と同じというなら、珍品のような扱いを受けているはずだから
それも提示して
でないと日本と同じじゃないから
提示できなければウソと同じ
あんたが自分でいってたことだぜ

401 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 07:53:21.03 ID:zetv3lF+.net
ワインリストと蕎麦屋のメニューの違いはほぼ無いと思います。
ただ、蕎麦屋のメニューは、ほとんどのお客さんが目にするのに対し、ワインリストは見る人が限られる点が違うのではないでしょうか。

お客さんから「ワインリスト見せて」と言わないと出さない店がほとんどですので、お酒を飲まない、ワインを飲まない、グラスワインしか飲まないといった方は目にすることなくお店を後にするでしょう。
ボトルを頼むお客さんでも、リストを見ても分からないので、ソムリエに好みを伝えて選んでもらう方も多いですね。

ですので、そのような限られた方しか目にしないワインリストが「お店の顔」だという意見には、ちょっと違和感を感じます。
まして、生産者がリストの一番上に記載されるよう努力したり、最後に記載されて悔しがるなんてことは無いでしょう。

402 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 08:30:24.77 ID:WmICSWg/.net
ワインリストの順番が議論になっているみたいですね。
結局>>371さんが書いていることと、>>356さんが書いていることは基本的には一緒です。

お客様が飲みたいワインが素早く探せるようにリスト化されています。
フランスワインは有名で飲む人も多いので1ページ目にくることが多いです。
ただ、ワイン愛好家をのぞけば大多数の人はフランスワインか自国のワインから
探しますが、それでは同じようなリストしかできません。
そこにお店の工夫が入る余地があります。
例えば、僕のお店の料理にはスペインのワインの方が合うんだよって言う場合は
お店もスペインから探せるように考えたり。

日本ワインは、日本ワインを盛り上げようとしているレストラン以外で
1ページ目に来ることは私の知る限りありません。
現状では、お客様が飲みたいと思うほどではないし、探す候補にすら入って
いないからです(素早く探しいという候補に入ってこない)
その為、日本ワインをお客様が求める事はなく、必然的に優先順位は低くなります。
当然後ろへ回されてしまいます。

イタリアなんかだと、イタリアに来たならイタリアのワインを飲めと
最初にイタリアのワインを持って来てたりします。
こういったところは、店の主張を反映させてます。
国内のレストランで日本ワインを1ページ目に持ってきているお店も同じです。

結局、お店がお客様の求めるワインもしくはお客様がよりよい時間を過ごせるワインを、お客様に探しやすいようにリスト化するのです。
そして、現状の日本ワインはお客様の求めるワインに入っていないので
後ろへ回されるだけなんです。

悪言い方をすれば、日本ワインはその店で一番求められていないという状況なんです。

403 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 09:12:15.87 ID:CYcz4tce.net
>>401
もし、蕎麦屋のメニューとワインのリストを比べたいなら、たとえばかけ蕎麦なら
北海道地区A店のかけ、B店のかけ・・・
大阪地区A店のかけ、B店のかけ・・・
・・・

っていうメニューじゃないと比べられないでしょ?

それにその蕎麦屋が自分で作った食事なんだから、
順なんてつけられないだろうし品も丼もあれば蒸篭に盛り抜きに酒の魚、日本酒焼酎といろいろある状況がとてもワインのリストとは結びつかんね…

404 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 09:54:39.47 ID:HhUHv87G.net
>>402
インチキソムリエくんおはよう

人気が無いなら店のメニューから消えるだけだよ

それで、どうしてムートン、マルゴーなんかに後光がさして見えたの?

405 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 10:35:36.29 ID:49yZbklD.net
>>404
そのあたりは店の方針によるだろ
月に2,3本しか出ないと言うことは逆に言えばそのくらいは出ると言うことだ
「うちは置いてないワインはない!」とか豪語してるようなところなら
過去に一度でも出したことがあるワインなら置かないわけにはいかないだろ

しかし日本のワインの国際的な評価の話になると異常に盛り上がるなw

406 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 12:43:07.40 ID:Al1Rr/Fr.net
>>394
>>395
別に朝日の記事は捏造ではないよ
http://globe.asahi.com/feature/111204/03_1.html
「知名度もまだまだ。「Pollen Street Social」のワインリストで、甲州の名前があるのは赤白ワインの最後のページ。
『世界のその他の地域』の欄に、レバノンの白ワインとともに載っている。珍品のような印象だ。
 ヘッドソムリエのロール・パトリーは『出るのは月3、4本。イギリス人は日本のワインをまだ知らない』と話す。」
この記者が「珍品」という印象をもったというだけ
記者がそういう感想を持ったことは事実だから問題ない
レバノンワインと一緒だから珍品というのは稚拙な感想だと思うがな
「世界のその他の地域」という表示は正確性に欠けるが、捏造と言うほどのものでもない
この記事は「日本ワインの知名度はまだまだ」だということをPollen Street Socialのソムリエの言葉を紹介して伝えているだけ

俺が嘘だと言っているのは
>>308
>日本種は珍品のたぐいになっている
>海外のレストランじゃ別枠になってるしな
>>313
>メニューもレバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱いのような感じだったとか
こいつの発言

Pollen Street Socialはイギリスで知名度が低いと言っただけで、珍品というのは記者の感想
レストランのリストでもちゃんとワインの項目に入っている
「格下扱い」は勝手に>>313が言っているだけで、記事には一切書かれていない

407 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 13:02:35.30 ID:Al1Rr/Fr.net
あーワインリストはとっくに提示済み

408 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 16:17:03.98 ID:Du63tm4V.net
>>406
朝日新聞が展開する公のページです
その場合、1個人の感想ではなく朝日新聞としての記事になります
全国紙社の記事ですから少なくとも2chのコメントより信頼性があるわけです

取材をして、執筆時珍品のような扱いという結果になっただけです

あなたが珍品のような扱いはなかったと言っても、1個人の偏った推測で信頼性がありません
朝日の記事ののほうがよほど信頼できます

あなたの方が朝日新聞より信頼性があるという証拠を見せてください

409 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 16:40:59.70 ID:mqbkcFCw.net
>>408
気になる点
朝日の記事が2chより信頼性があるとさらっと書いた後に
私見は朝日新聞より信頼性が高い証拠を見せろって内容だと思うけど
朝日新聞が2chより信頼性が高い証拠の提示が文章内に無いなら同じ程度なんじゃね?

410 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 16:53:12.82 ID:Al1Rr/Fr.net
>>408
>その場合、1個人の感想ではなく朝日新聞としての記事になります

どうやったら朝日新聞が「印象」の主体たりえるのだろう
朝日新聞って人工知能なのか?
印象>人間の心に対象が与える直接的な感じ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/16434/m0u/
「珍品のような印象だ」と署名記事に書いてあったら、その記者が感じたということ
記事に関する責任は朝日新聞社に生じるだろうが、文中の印象を覚えた主体は記事を書いた記者
まあ別に朝日新聞に心があって「珍品のような印象だ」と感じてもいいんだけど、それでも海外のレストランが珍品扱いしていることにはならないよな
朝日新聞には「珍品扱いされている」なんて書いていないんだからな

>取材をして、執筆時珍品のような扱いという結果になっただけです
>あなたが珍品のような扱いはなかったと言っても、1個人の偏った推測で信頼性がありません
>朝日の記事ののほうがよほど信頼できます

うん朝日の記事を信頼していいんじゃないか
「日本種は珍品扱いされている」なんて朝日の記事には書いてないから
「珍品のような印象だ」と書いているだけ

>>342でも書いたけどお前はそのことを理解できてなくて何度もキャラ変えては同じことで文句を言ってくる
そんな理解力の無い人間お前しかいないから、バレバレなの
ウソついてるのは朝日新聞でも記者でもなくてお前

411 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 17:58:25.16 ID:JozYW8MC.net
>>407
>>>391
>そのレストランのリストは記事執筆時のリストだよな?
>提示してみ

リストは2014年6月に更新した物だったよ
おまえさんの言葉を借りれば提示できなければウソだったよな
ウソで塗り固めていたわけか

412 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 18:14:28.31 ID:CYcz4tce.net
>>410
バカボンさん
記者が取材して珍品のような印象になる出来事があったってことでしょ?
珍品のような扱いをせずに、どうやって珍品のような印象を与える?

あと1記者の感想には賛同しかねるな
記事執筆にはきちんとした取材があり
取材に基づきかつ大手新聞社の公記事となれば単なる1個人の感想ではないから

もし取材も行わず1個人の気持ちとして書いてしまったら、公共の私物化とかで叩かれてるのを見たことありませんか?

413 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 20:53:52.37 ID:Iv1NSZU4.net
またこの流れかよ…
新しいスレたててもなんも変わらんな。

414 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 21:53:21.08 ID:zetv3lF+.net
>>403

蕎麦屋のメニューもワインリストもお店がお客さんに見せて、店の商品を選んでもらうという役割りは、全く一緒ですよ。
店の商品に順位や格付けをするものではない所も一緒です。

自分で作ったものは順なんてつけられない、作ってないものなら順位がつけられるという理由がよく分かりません。
蕎麦屋も飲み物は自分で作っていないと思いますが、そこは順位がついているのでしょうか?
ビールの最初がキリンで次がサッポロだから、サッポロの方が格下だとか、ソフトドリンクの最後がウーロン茶だから、ウーロン茶は大事にされていないとか、メニューを見た際に考えますか?

415 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 22:15:36.77 ID:zetv3lF+.net
それにしても、飲食店に限らず商売で取り扱うモノ・サービスを売り手が自ら貶すという発想がよく理解出来ないですね。
自分で売ってるのに
「その商品は格下だ」
なんて普通言いませんよ。

店に置いてるワインのは限りがありますから、並べていったら必ず何れかのワインが最後になるのですが、それで扱いが悪いとか言われるのなら、お店はリストを長い紙に書いて両端を貼り付けてロール状にするか、丸い紙に放射状にワインを書かないといけなくなりますね。
「傘連判状」みたいで面白い気もしますが……。

416 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 22:30:05.90 ID:xwuPJHct.net
なんか矛盾してるよね
バカボン君は

>>>376が書いているように客が注文するワインを探すのがワインリストだと
>俺も思うが

と言っている
>>376を見てみると
>初めて見た人にも選びやすい順番に記載するのが普通ですよ。
 中略
>フレンチのお店だったらフランスワインを頼むお客さんが多いので、フランスが最初に来るでしょうし、イタリアンならイタリアワインが最初に来ることが多いでしょう。

と言っている。
最初にフランスが来たら、普通はその次の項目を探す、そしてその次ぎ…
そうすると一番最後にある日本は?
レストランは日本ワインはお客からもっとも探されないワインと判断していると言うことになる

1ページ目のフランスを見て、いきなり最後のページを見る人はいないから
一番最後というのはそのお店でもっとも探されないワインになる

あれ?
おかしいよね
バカボンさんは日本ワインは他のワインと同じ扱いを受けているっていっているのに
どうしてもっとも探しにくい一番後ろに置かれるんだろ?

417 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 22:53:47.08 ID:xwuPJHct.net
バカボン君はワインリストの順番、TOPなどの位置に置かれることに意味はないような事を書いていたよね
矛盾は>>416で指摘したけど

ソムリエ石田博氏
http://h-ishida.blog.openers.jp/2013/03/19/265/
>駆け出しの頃、先輩に「例えばオーストラリアのソムリエであれば、
>ワインリストの1ページ目にはオーストラリアワインが並ぶ、
>日本人なら日本ワインを1ページ目に載せるべきなんだ」
>と教わりました。

http://www.exwine.com/ishida_file/02.html
>そしていつか全ての日本のソムリエ(もちろん私自身も)が
>ワインリストの1ページ目に日本のワインを載せる日がくれば……と思っている。

評論家 山本益博氏
http://msh.weblogs.jp/season/7%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3/page/2/
>いつの日か、レストランのワインリストの最初のページに日本のワインが並ぶようになったら素晴らしいですね。

おかしいなぁ、いつの日か日本ワインをワインリストの最初に持ってきたいというのは
合い言葉ではないが結構言われていることで、日本ワインが好きなら知っているはずなんだけどな…
この言葉からもワインリストの1ページ目に載ると言うことがちょっと特別なことであると言うことが分かるのに…

上でオーストリア(オーストラリアじゃないよ)のワインにジエチレングリコールが混ざって信用が低下したとき
の話が出てたけど、地元のレストランは、オーストリアのワインをTOPに持ってきてワイナリーを助けた
これは、探し易さじゃないよ
レストランが明確な意志を持ってTOPに不凍液事件で敬遠されたワインをTOPに据えた

あれ?
バカボン君は、レストランが意図的に順番をいじることに否定的だったけど
何でこういう事が起こるのかな?

418 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 23:08:43.99 ID:xwuPJHct.net
バカボン君
ソムリエ:伊藤寿彦氏
http://patapon110.exblog.jp/8709639

>日本のワインリストの1ページ目・・・。
>早く「地元の酒」「日本のワイン」ページからスタートする事が定着しますよ
>うにこれからも現場に従事しながらその提案を継続して行きたいと思います。

あれ?バカボン君、こんな事書くのは似非ソムリエとか言ってなかったっけ?

419 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 23:19:47.56 ID:xwuPJHct.net
バカボン君、こんな例もあるんだよ

http://oresamainu.exblog.jp/15218438/
>ワインリストの1ページ目にお水のメニューが用意されていて、
>各種ミネラルウォーターはもちろん なんと水道水(浄水器使用)
>も有料で、それらの売上の全額を震災被災地への義援金とされていました。
>お店側は仕入れたミネラルウォーター代と同額の負担となるので
>大変だと思いますが、

お店が明確な意図を持ってワインリストを変えた例の一つ
特殊な部類に入るが、別にワインリストではなく、水だからドリンクのメニューの方がいい、
または料理のメニューもある、しかしあえてワインリストに持ってきた
欧州の料理はワインが至極特別なんだよ

420 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/11(金) 23:56:17.39 ID:eyOaxF3l.net
そば屋の例えは酷いなぁ
そば屋はどれのそばが売れてもそば屋は儲かるし、そば粉や小麦粉を卸している
業者もどれが売れても設けは一緒なんだな

ワイナリーが儲かるためには、そのワイナリーの
ワインが売れなければならないだろ?

わかりやすく言うと、たとえばお店の棚に商品が並んでいたとする
商品の置かれる位置によって、消費者の購入しやすい棚の位置
売れ行きが悪い場所が存在してしまう
そしたら、売れいきの良い棚へ置いてほしいって、メーカーなら思うはずなんだな

ワインも一緒でワイナリーが儲かるために、売れる位置に自社のワインを記載して
欲しいって思ってるだけなんだ

日本じゃ紅白なんかで大取で最後に大物が出てくるけど
海外じゃ大取なんて無いしな
やっぱメニューは前の方が売れるんだよなぁ

421 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 00:14:19.95 ID:yNdddbFo.net
>>420
そこから珍品ぽいような印象を受ける行為をレストランからされてるんですよ
それで売れ行きの悪い場所に置かれ、日本と関係ないレバノンと一括りにされて・・・

なんかなめられてますよね

ギリシャとかは欧州という関係のあるところでまとめられてるから良いけど
地域でまとめてるのになんで無関係なレバノンとまとめられてんの?

422 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 00:20:24.57 ID:4hta9VQc.net
>>417

石田さんのお店、レストランアイは日本ワインをリストの最初かシャンパーニュの次に載せていたはずです。
(当然外国産ワインがリストの最後になっているはずですが、だからといって石田さんが外国産ワインを格下だとか珍品扱いしていることにはならないと思います。)

>おかしいなぁ、いつの日か日本ワインをワインリストの最初に持ってきたいというのは
>合い言葉ではないが結構言われていることで、日本ワインが好きなら知っているはずなんだけどな…

ですので、「いつの日にか」ではなく、もう現実になりつつあるということです。
日本ワイン中心の店、日本ワイン専門の店が活況を示していることからも分かるでしょう。

423 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 00:27:54.63 ID:4hta9VQc.net
>>420

>そば屋はどれのそばが売れてもそば屋は儲かるし、そば粉や小麦粉を卸している
>業者もどれが売れても設けは一緒なんだな

レストランもどのワインが売れても儲かりますね。
なのにどうして格下のワインを自ら仕入れて、リストに載せて、お客さんに提供しているなんて考えるのですか?
仕入れた段階で経費がかかっていますし、動かない在庫を抱えると経営を圧迫します。
ワインリストで特定の銘柄を格下扱いするなんて、自分で自分の首を絞めることになると思うのですが?

424 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 00:37:43.55 ID:hwFdg6Pb.net
>>415
>それにしても、飲食店に限らず商売で取り扱うモノ・サービスを売り手が自ら貶すという発想がよく理解出来ないですね。

結構あるぞ
家電だと、この製品は壊れやすいからとか韓国製は性能が悪いとか
メーカーからの手伝いじゃないその店の店長が言ってるw

飲食店でも、仕入れたけどあまり状態が良くないときはありのまま伝えてきたり
つきあいやお情けで仕入れたものだと雑に扱われたり
こっちは仕方なく置いてやってる感でまくりw

日本ワインもそういうとこ少なからずあるんじゃない?
販路もしっかりしてないのは大きい
向こうにしたら置いてやってる感覚なんだろうな
ヨーロッパはプライドたけぇから
辺境の地のワインなんてまじめに売ろうとしてるのか疑問

425 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 00:52:44.17 ID:hwFdg6Pb.net
付き合いやお情けで入れてんじゃねぇの?
どうせ数本だから在庫にならないw
グラスで提供やまかない料理、終業後の一杯で数本なんて直ぐなくなっちまうぜw

レストランはどのワインを売っても儲かるけど日本ワインは認知度ないから説明を一生懸命おこなう
→日本ワイン売ると労力がいるw
だから普通にフランスやイタリアのワイン売った方が楽だし儲かる

さらにどうせなら自国のワイン売りたいじゃん
辺境の地のワインよりEUのワイン売りたいジャン

つまりそういうことw

426 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 01:04:55.95 ID:QK+07cBO.net
>>422
だって石田氏は、取材に他国からの記者に、その国のワインを珍品のような印象を与える行為をしてないでしょ?
地域別にまとめてるのに全く関係のない地域にその国のワインを入れてないでしょ?

それにTOPなど意図的にワインリストを変更することに否定的なバカボンに
意図的にワインリストを変えている例を見せてるだけだし

あと日本だけでもごまんとあるレストランのなかで日本ワインをTOPにしてるのは少数
日本ワインすら入れていない店の方が多い

427 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 01:05:32.51 ID:Z3Lh0Qoo.net
面白いことに見解自体はみな一致してるんだが
リストの先頭に載ってるワイン=一番売りたいワイン
であって一番すばらしいワインではないんだな

428 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 05:45:58.55 ID:QK+07cBO.net
>>427
それが違うんだってさ
お客さんが素早く探せるのがワインリストで、お店側の意図は反映しないんだってさ

俺のはお店がこれを売りたいっていうのをリスト上位に持ってくる>>356さんのようなイメージ

でもTOPをねらって競い合う天下一武道会ってバカボン君は揶揄してるんだよね

429 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 06:14:18.18 ID:QK+07cBO.net
それと格下扱いされてるってのはそうだと思うぜ
ただそれはリストの最後にあるからってだけじゃない

・日本ワイン自体が他国のワインに比べてポテンシャルが低いのに値が高い
 1000円2000円のワインが5400円オーバー
・ヨーロッパの人たちにとって日本ワインはまったく知名度がない
 ワインがあるなんて知っている人がどれほどいるのか
・取材した記者が珍品のような印象を持つ行為が行われた
 (珍品扱いでよくない?珍品扱いせずに珍品のような印象をどうやって持たせたか聞きたいんだが)
・地域ごとにまとめられているのになぜか全く縁もゆかりもないレバノンと一緒にまとめられている
・一番探すのが後になる最後にリストされている
 (その店でお客がもっとも探さないワインとレストランが判断している)
・現在までのところ、海外の販路がなく「置いて頂いている」状態に近いこと
 →shizenワインはEU規格で販路もしっかりして売られてるけどその他のワインは
  販路を手探り中
  山梨県もフランスとかはあきらめてるっぽいし、付き合いや変わり種ってところで
  置いてもらってるんじゃないか?

まぁ他にもあるがそういった物に全て該当してるから、格下扱いされているという
感じだな

だから日本でフランスワインが一番後ろにあっても格下扱いとは思わんよ

430 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 06:47:49.55 ID:vvl+7txi.net
もうさ、順番なんてどうでもいいよ

431 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 07:06:43.32 ID:yNdddbFo.net
>>410さんがウソツキだってことなの?

432 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 07:23:23.88 ID:yNdddbFo.net
>>406>>410と同じ人なんだ
>>406であげた>>308>>313は、
いずれもポーレンストリートソーシャルとは言ってないし、朝日新聞の記事とも言ってないね

>>406さんの捏造なの?

433 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 07:33:01.58 ID:K4voXEUf.net
どこそこのソムリエが褒めた薦めたなんて問題外なんだよ実際の商売なら売れる事が大事だもの
髪の薄いソムリエがどれだけ褒めちぎろうがWA100点の前には寝言も同然と言う哀しい商売の現実
甲州がWA100点とったら今まで確実に違う扱いになる

434 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 08:15:06.22 ID:/NBucv30.net
>>433
ワインリストの順番は、お店の考えで変わらないと言っていた人はなんだったのか!

435 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 08:34:12.16 ID:cHs6flFQ.net
>>428
オイオイ、バカボンって俺のことかよ!
せっかく褒めてやってるのになんでキレてるの?

リストの上位はレベルが高いんだろ
リストの最後になったら1番低レベルの烙印を押されるんだろ
完全に番付表だよな

面白そうなバカ漫画になりそうじゃん
神の雫の次はワインバトル漫画だよ!絶対!

436 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 08:52:58.87 ID:/NBucv30.net
>>435
×リストの上位はレベルが高いんだろ
○お店の押すワインが載る

×リストの最後になったら1番低レベルの烙印を押されるんだろ
○お客が探さないであろうワインが載る(たまにトリをつとめるワインが載ることもある)

バカボンと言う人も2番目は自身が賛同した並べ方の結果だからバカボンがそれを言うのはおかしい

437 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 10:40:31.16 ID:mY04VoJ/.net
>>411
記事執筆時のリストを提示しないと俺のどの発言がウソになるんだ?

俺はこいつの発言がウソだと言っているだけだが
>>308
>日本種は珍品のたぐいになっている
>海外のレストランじゃ別枠になってるしな
>>313
>メニューもレバノン都下のワイン辺境の項に一緒にされていて、格下扱いのような感じだったとか

珍品のたぐいとも別枠ともなっていないことは現在のリストで確認できる
レバノンとは並べて記載されているが、「格下扱い」とは朝日の記事にもないし、現在のリストでも格下扱いされていない
別枠、格下扱いになっているワインリストを提示して、自分の発言を証明しないといけないのはこいつの方


>>412
ほらな、結局このバカが毎回他人の振りして書いてるだけ
>記者が取材して珍品のような印象になる出来事があったってことでしょ?
どんな出来事があったの?
具体的に挙げられなければウソ書いてるのと一緒
ブドウの栽培面積の時もそうだったけど、こうやって自分の願望と事実を混同して読むから毎回まともに読めない

>>416
>最初にフランスが来たら、普通はその次の項目を探す、そしてその次ぎ…
そうすると一番最後にある日本は?
目次って知ってるか?

>バカボンさんは日本ワインは他のワインと同じ扱いを受けているっていっているのに
バカボンって誰?
俺は一度もそんなこと言ったことないね

438 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 10:56:03.14 ID:mY04VoJ/.net
日本ワインが珍品、別枠、格下になっている店を具体的に出せないということで、ID変えてバカボン連呼のバカがウソついていることで決定

俺が言ってないことまで言ったとか、デタラメに付き合う気は無いから

439 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 11:27:10.24 ID:cHs6flFQ.net
>>436
あんた>>347書いた人?
店のお勧めとワインのレベルは比例しないじゃんか
>>347ははっきりリストの上はレベルが高いって書いてるよ
リストの後ろの生産者は唇噛みしめて努力して、レベル高いワイン作っていつかはtopにってがんばんだろ
完全にスポ根

店のお勧めになるのは生産者の努力というより酒店とか卸しの努力が大きいよ
値段の割りにはオイシイ程度のレベルのワインが多いし
>>347は間違いということ?

440 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 12:53:51.16 ID:rjsN8Aae.net
>>437
目次で読み飛ばすなら、君が賛同したお客様の素早い検索がしやすいように並べ、フレンチならフランスワインを先頭に持ってくるとかもいらなくなるね

でも君は検索しやすいようにならべることに賛同してるよね?
矛盾〜

お店の意図を組み入れたワインリストの例がでてるけど、そういうのも否定してたよね?

441 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 13:57:37.78 ID:mY04VoJ/.net
>>440
だから言って無いこと聞かれても知らんって

こいつ頭大丈夫か?

442 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 17:48:27.67 ID:7LIACrNe.net
ところで前提として聞きたんだけど、
日本ワインが珍品、別枠、格下じゃない思ってるワイン愛好家っているの?
世界の同価格帯をブラインドで飲んだら日本ワインは普通に格下と思うが

だから応援の気持ちを込めないと日本ワインを注文しにくいし、
ワインリストの日本ワインは頑張れ日本!特別枠扱いにする方が店として良心的だよ
レベル差を知らないワイン初心者に〇〇円もしたのに美味しくなかったって思わせるのは避けたい

443 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:00:07.39 ID:bMYePYJw.net
>>442
お帰りはこちらですよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

444 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:01:58.99 ID:bMYePYJw.net
どうぞ自分が立てたスレでやってください

445 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:09:45.65 ID:7LIACrNe.net
>>443
俺は常駐してる人じゃないし、そういう煽りはいらないから

客観的に考えてみんなどう思ってるの?っていう話で
俺は劣ってるから下駄履かせて応援する人が必要なんだろうという立場

君は贔屓目なしで日本ワインが世界と互角に戦えるレベルだと思ってるの?

446 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:16:40.43 ID:bMYePYJw.net
>>445
スレチだって言ってるんですよ
ここは日本ワインを応援するスレです

447 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:27:02.99 ID:xMtjODq9.net
>>439
レベルの高さは必要だが一番とかを競っているわけではないんだな
これは書いたはずなんだが・・・
オーストリア(オーストラリアじゃ無かったすまん)の不凍液事件もその後の厳しい検査があって始めて先頭に据えることができたんだし

だから海外では日本ワインを先頭に持ってくることはできないだろうなぁ
日本国内でも押してるところでやっとできるくらいか

最後尾については、あなたが同意した並べ方だと必然的にもっとも選ばれないワインが鎮座するんだな
もっとも選ばれないものがレベルが高いとは普通思わんよね
そういった位置にワインを置かれたワイナリーはどう思うんだろうなぁ

448 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 18:28:34.68 ID:7LIACrNe.net
>>446
劣ってるから応援するのはスレチじゃないだろ
無駄な煽りを繰り返すだけの人の方がよほどスレチだよ

なので聞くが、君の味覚では一般的な日本ワインが
既に世界と互角だという認識なのか?

449 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 20:07:27.24 ID:4hta9VQc.net
>>424

想像で書かれても私には判断できません。
あなたにとってはそうなのでしょうね。

>>426

>だって石田氏は、取材に他国からの記者に、その国のワインを珍品のような印象を与える行為をしてないでしょ?

「珍品のような印象を与える行為とは」どのような行為でしょうか?

>地域別にまとめてるのに全く関係のない地域にその国のワインを入れてないでしょ?

イタリアとアメリカのワインをまとめて記載すると格下扱いになるのですか?
イタリアとドイツだと格下扱いにならないのでしょうか?
どういう理屈でそうなるのでしょう?

>あと日本だけでもごまんとあるレストランのなかで日本ワインをTOPにしてるのは少数

少数でも支持され、お店が繁盛しているのは、日本ワインの良さが評価されつつあるということです。
飲み物がワインがメインのお店で、日本ワイン専門で成り立つお店まで出てきているにですから、それは間違いないでしょう。
今少数だというのは、何も悲観的材料ではないと思います。

450 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 22:13:03.64 ID:MFxxKFlA.net
>>445
日本ワインは正直何段もランクがしただと感じています。
ポテンシャルと値段が開きすぎです。

さたにいわゆる外国産濃縮葡萄と外国産ワインでつくった国産ワインは他国の失笑を買っていてイメージでもゼロかマイナスというありさま。

公平に見て勝負にならないほどの開きがあります。

451 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 22:48:29.55 ID:QK+07cBO.net
>>449
全く人が書いたことを読んでない


>少数でも支持され、お店が繁盛しているのは、日本ワインの良さが評価されつつあるということです。

想像で書かれても私には判断できません。
あなたにとってはそうなのでしょうね。

452 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 22:50:25.96 ID:QK+07cBO.net
バカボン君笑ったよ

>>>376が書いているように客が注文するワインを探すのがワインリストだと
>俺も思うが

と言っている
>>376を見てみると
>初めて見た人にも選びやすい順番に記載するのが普通ですよ。
 中略
>フレンチのお店だったらフランスワインを頼むお客さんが多いので、フランスが最初に来るでしょうし、イタリアンならイタリアワインが最初に来ることが多いでしょう。

と言っている。
最初にフランスが来たら、普通はその次の項目を探す、そしてその次ぎ…
そうすると一番最後にある日本は?
レストランは日本ワインはお客からもっとも探されないワインと判断していると言うことになる

1ページ目のフランスを見て、いきなり最後のページを見る人はいないから
一番最後というのはそのお店でもっとも探されないワインになる

自分で自分の首しめてるとは…

453 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 22:52:28.40 ID:QK+07cBO.net
バカボン君

>>>376が書いているように客が注文するワインを探すのがワインリストだと
>俺も思うが

お店の意図を組み入れたワインリストがいっぱいありますが?
それってどうなったの?

454 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 23:16:10.54 ID:7LIACrNe.net
>>450
そうなんだよね
同じ価格帯、同じタイプで比較したら勝ち目がないレベル差
だから同じ土俵で戦わない選択肢が有力だと思うんだ

今まで飲んきた日本ワインの中で応援するとかじゃなくて、
純粋に良いなと思えたタイプは、亜硫酸無添加、要冷蔵の新酒タイプ

ボージョレがあんなに売れてるんだから、日本人の新酒好きを狙って
市場に近いという利点を生かして、輸入ワインで輸送が難しい亜硫酸無添加、
無濾過またはフィルター弱め、要冷蔵ワインに力を入れ宣伝するべき
それでビオや有機を名乗れば間違いなく売れる

気候条件が悪い日本は勝ち目がない戦いを諦め
欧米ワインとは違うマーケットで勝負しろと思う

455 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 23:25:25.10 ID:4hta9VQc.net
>>451

想像ではなく事実ですよ。

それで、「珍品のような印象を与える行為とは」どのような行為でしょうか?

456 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 23:34:39.80 ID:4hta9VQc.net
>>445

>客観的に考えてみんなどう思ってるの?っていう話で

主観でしか話されていませんよね。

>>450

>日本ワインは正直何段もランクがしただと感じています。
>ポテンシャルと値段が開きすぎです。

これも主観ですね。
せめて、どの銘柄とどの銘柄を飲みくらべてそう感じたのかくらい話していただけないでしょうか?

457 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 23:42:52.65 ID:Z3Lh0Qoo.net
>>454
だからこその甲州だろ
「白だが渋みがある」はないとは言わんが少数派だ
グレイスの「グリド甲州」のようにその渋みを生かした方向が有効だと思うな
あるいは皮にほんのり色がついてるのを生かしてロゼワインにするか

458 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/12(土) 23:56:58.75 ID:4hta9VQc.net
>>424>>426は同じ方が書かれていたのですね。

IDが違うので分かりませんでした。

459 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 00:14:01.48 ID:SiKqTrtr.net
>>457
甲州だってドイツに負けてるからなあ
ドイツの甲州飲んでガチ勢が作ると甲州って凄いんだなと改めて思ったw

460 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 00:44:46.13 ID:PZkZUvIv.net
ここって2〜3人でスレまわしてんの?
盲目に高評価は応援とイコールではないと思うが、重箱の隅をほじくりだすような論議のための論議を重ねてる何人かの人達はさ、専用のスレたててやれよって散々言われたんじゃなかったのか?
ギャラリーがいると生き生き貶し合いをしたがるのはまるで珍走団の心理みたいだ。

461 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 01:04:30.76 ID:JWAoB6P7.net
何々という銘柄を飲んだら味がこうこうで良くなかった。
何々という銘柄の〜という点が、海外の何々という銘柄とくらべて劣っていると感じた。

こういう話なら具体的かつ検証可能性があると思うのですが、「日本ワインは劣っている」だけではただの思い込みと何も変わりません。
「日本人は劣っている」という言説がただの悪口であるように、多様なワインをまとめて抽象的に批判しても、意味がないと思います。

462 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 01:38:36.03 ID:qbpGVlmN.net
「何々は素晴らしいワインでした輸入物と遜色有りません」
このような無駄に持ち上げてしまうのも良く無いし
「この人も褒めています素晴らしいワインです」
このように意味のない褒め言葉もよろしくない
もっと美味しくなるように応援しよう

463 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 08:38:57.63 ID:pgHdtg8F.net
>>458
そのIDは俺じゃない
>>429
で格下の考えを書いてるのに再度聞いてきたので書いたまで

>>455
おまえさん風に書けば、どこのお店がどのくらい儲かっているの、どの銘柄がどの程度評判が上がってるのか
書いてくれなければ主観に過ぎません

>>455
朝日新聞の記者に聞いてくれ
そういうことがあったんだと
石田氏はそういう印象を与えることしてないでしょ
>>429に通じるがだから最後尾にあっても格下とは思わん

464 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 08:53:24.91 ID:pgHdtg8F.net
>>457
甲州の渋みは好き嫌い分かれるだろ?

>あるいは皮にほんのり色がついてるのを生かしてロゼワインにするか
その色のせいで白ワインの時、絞るのがちょっと難しい
下手なワイナリーだと色付く場合がある

465 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 09:01:17.74 ID:nd2TBj4G.net
バタールのアフォが無駄な持ち上げするからな…
バタールモンラッシェだとか甲州はマリアージュせねばならないとか・・・
もうすぐグランクリュとか、1年前に開けたワインが美味しいとか・・・

日本酒の感想も書いてたっけ

そういう無駄な持ち上げはやめて欲しい

466 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 09:48:05.07 ID:0UDZvJiN.net
>>464
それは見方を変えれば「個性が強い」と言うことで
万人受けはしないだろうが熱烈なファンがつく可能性がある
それはそれで商売としてはおいしい

甲州の場合は赤白ロゼといったヨーロッパのカテゴリーなんか意識せずに
「これが日本の葡萄酒だ!」てな感じで押し出せば良いと思う

467 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 10:14:39.54 ID:jj5ITeQr.net
>>422
質問です。

>ですので、「いつの日にか」ではなく、もう現実になりつつあるということです。
>日本ワイン中心の店、日本ワイン専門の店が活況を示していることからも分かるでしょう。

現実になりつつあると言うことですが
この人達が目指しているのは、「日本を応援する人たちがワインリストの1ページ目に日本ワイン
を記載する」ことではなく、いまのフランスワインのように、「誰もが自然にワインリストの1ページ目
に記載する」ことだと思うんです。

日本を応援する人が日本ワインをワインリストの1ページ目に持ってくるのは当然のことですから、現実になりつつあるというのは違うと思います。

468 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 11:03:26.78 ID:SiKqTrtr.net
甲州ってピンクの果皮で白ぶどうとしては重いブドウ種なんだよな
欧州系で言うとピノ・グリ的な感じがある
なのに日本のほとんどの甲州は軽い

つまり、収量制限が緩く雨の影響もあって水っぽく、熟してないってことだ
甲州のポテンシャルを引き出せてない

ちゃんと個性を引き出せれば個性の強いブドウとしてファンが付くだろう
軽いという名の薄くて水っぽい甲州ワインを作ってるうちは無理だ

469 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:15:51.71 ID:JWAoB6P7.net
>>463
>で格下の考えを書いてるのに再度聞いてきたので書いたまで

その>>429の項目に該当すると(該当するか疑問のある項目もありますが)どうして格下扱いなのかを尋ねているのですが?

>おまえさん風に書けば、どこのお店がどのくらい儲かっているの、どの銘柄がどの程度評判が上がってるのか
>書いてくれなければ主観に過ぎません

日本ワイン専門や中心に扱うレストラン、ワインバーが存在するのは客観的事実ですよ。
日本ワインを飲みたいと思うお客さんがいないと、お店は存続出来ません。
以前はほぼゼロでしたし、日本ワインが美味しくなったのはこの十年ほどのことですから「日本ワインは評価されつつある」と結論しました。


>朝日新聞の記者に聞いてくれ

つまり「珍品のような印象を与える行為」があったか無かったか知らないけれど、あったと仮定して話をしているということ、つまり想像のお話なのですね。

470 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:17:25.96 ID:pgHdtg8F.net
>>466
しかし甲州の場合、渋みエグ味しか個性がない
きいろかとか自然の成分ではなく無理矢理引き出している

正当に自然に作ったワインと比べて地力が無いように感じる

471 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:22:53.13 ID:JWAoB6P7.net
>>465

>バタールモンラッシェだとか甲州はマリアージュせねばならないとか・・・
>もうすぐグランクリュとか、1年前に開けたワインが美味しいとか・・・

何度か否定しているのですが、私は上記発言をしていません。
しかしこの方は、何度も「言った」として同じことをしつこく繰り返します。
しかし、1度も私が実際に言った証拠となる発言を示したことはありません。
言っていないのだから当然ですね。

472 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:38:50.41 ID:pgHdtg8F.net
>>469
あの項目に該当して格下でないとする理由をしりたい

それと記者は珍品ような印象とハッキリ記載している
珍品のような印象をなんの事象もなく相手に与えられる方法を提示してくれ

>日本ワイン専門や中心に扱うレストラン、ワインバーが存在するのは客観的事実ですよ。

それでどこのお店がどのくらい儲かっているのか、どの銘柄がどの程度評判が上がってるのかを言ってくれないと主観にすぎない
他で相手にそのように言っているのに自分の文章だと提示しないのは何故か?

例えば、下手物料理を食べさせるお店があるが、存在すると言うだけであなたの言う
>活況を示していることからも分かるでしょう
になるのか?
単純に需要と供給のバランスではないのか?
供給が少なく需要も少ない状況で活況を示していることになるのか?

473 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:44:27.08 ID:pgHdtg8F.net
>>471
あんたが噂のバタールだったのか?
じゃ議論はヤメだ

何度か日本ワインを実力以上に持ち上げるのを注意されていたが改まってないようだ

474 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:51:27.88 ID:JWAoB6P7.net
>>472

>あの項目に該当して格下でないとする理由をしりたい

ご自分があの項目に該当したら格下だと言ったのですから、ご自分で説明してくださいよ。
該当しても格下にならないのなら、即ち格下ではないのですから。

>他で相手にそのように言っているのに自分の文章だと提示しないのは何故か?

私は>>445さんが
>客観的に考えてみんなどう思ってるの?っていう話で

と言っていたのに

>俺は劣ってるから下駄履かせて応援する人が必要なんだろうという立場

と主観の話しかされていないから「それは主観でしかないですよ」と指摘したのですが?
私が客観的な話をするといつ言ったのでしょう。

格下について説明出来る根拠も無いようですし、想像で珍品扱いがあったかどうか話しても意味が無いと思いますので、これまでにしたいと思います。

475 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:53:14.43 ID:JWAoB6P7.net
>>473

ほらね
自分で作った藁人形に文句を言って、その発言を示せと言われると出来ない。
ただの嘘つきです。

476 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 12:59:54.78 ID:JWAoB6P7.net
そうそう、この人よくID変えて多数意見を装うので、この後しばらく発言を示さずに>>473に同調する人が出るかもしれません。

477 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:06:05.33 ID:jj5ITeQr.net
日本ワインを盲目的に応援するのはやっぱり違うと思うんだ。
欠点もあってそれを克服していこうというのが今の時期だと思っているんだけど…

そう思っていない人たちは、日本ワインは海外のワインに引けをとらないとホントに思っているの?
どういうところで引けをとらないって思ってんの?

478 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:07:44.92 ID:jj5ITeQr.net
>>469
なんかすげぇなww

つまり「珍品のような印象を与える行為」があったか無かったか知らないけれど、あったと仮定して話をしているということ、つまり想像のお話なのですね。

479 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:09:59.68 ID:jj5ITeQr.net
>>478
途中でおくっちゃいました。
これできたらエスパーです。

480 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:13:06.31 ID:pgHdtg8F.net
>>476
ブーメランだな
自分がそういうことやってっから相手もそう思うんだよ

国産スレだと、バタールが出てくるとバカボンが出てこない
バカボンが出てくるとバタールが出てこないってかかれてたな

481 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:15:52.24 ID:pgHdtg8F.net
日本ワイン専門店が活況の主観的理由も無いままだし

482 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 13:33:16.66 ID:sD9rvrRu.net
バタールさんってなにやらかした人?

483 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 16:17:23.22 ID:pgQFhTOb.net
>>482
バタールまとめ

@妄想テイスティングの書き込みで有名
あまりに変なテイスティング感想を書き込むので
苦情が入ったが

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1396586604/772
バタール「レスするなとかワインについてこう書けとか、身勝手な要望を押し付けられても知りません。
私は自分の利用したいようにここを利用するし、書きたいように感想も書きます。
そもそも私に文句を言って来ている人は、他のスレッドのワイン評についても同じ注文をしているのでしょうか?」

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1396586604/776
バタール「自由に使うな」とか「批判するな」とか言ってませんが?
果実味に触れないのはおかしいとか、ワインの色についても書けと勝手な要望を言われても「知りません」と要望を断っただけですよ。
何か問題がありますか?」


A次ぎに有名なのが「さよならほらねコンボ」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1396586604/782
バタール「では、さようなら。」
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1396586604/784
バタール「ほらね言った通りの人でした。」


B他にざっとでも
・日本のシャルドネはバタールモンラッシェ!
→ワイン関係者が日本のシャルドネをモンラッシェとは別の道を目指すべきと言っているさなかの発言。

・1年抜栓しても美味しい不思議なクレドセラン
→知り合いの似非ソムリエに感化されて

・甲州はマリアージュしないとなりません
→名言「高め合ったんですけど?」

・果物かぶりつきのフレーバー
→*フレーバー:鼻腔を通るかすかな香り。かぶりつきの香りは強烈でフレーバーではない。

・グランクリュになります
→某ワインを評して。 *グランクリュ:特急畑。ワインのことではない。

・ステンレスタンクでブルゴーニュの伝統的な作り手
→名言「古樽や大きい樽を用いたり、新樽比率を低くするなど、樽香に頼らず、テロワールを活かすのが伝統的なブルゴーニュだと思いますが?」
→苦情「古樽熟成をステンレスタンクで量産できてるのなら、冗談抜きでもの凄いことだよ。
あくまで個人の感想だから揺れ幅はあるのは当然だし、うまいワインを褒めたい気持ちもわかるけど
うさんくさいソムリエみたいな物言いだと生産者の方にも迷惑だよ。」

・記者「珍品のような印象」と記載←New
 → バタール「つまり「珍品のような印象を与える行為」があったか無かったか知らないけれど、あったと仮定して話をしているということ、つまり想像のお話なのですね。」
 →「珍品のような印象を持たす行為」を行わずに、あいてに珍品のような印象をどうやって持たすんですか?
 →バタール「…」
 →バタール「さよなら」
 →レス「これができたらエスパーだよな」
 →バタール「ほらね」

484 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 17:38:24.07 ID:Z/X0iduk.net
この粘着は普通にひく

485 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 18:57:32.18 ID:JWAoB6P7.net
私が>>471で言った通り、「バタールモンラッシェだ」など私が言ったという発言そのものを提示することは出来ないのに、IDを変えて多数意見を形成しようと始めたでしょう。
こういう人なんです。

それにしても>>482を書いて、3時間かけて>>483を書いていたかと思うとかわいそうになります。

486 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 18:59:01.30 ID:JWAoB6P7.net
>>480

前段でなりすましを疑うのは「自分がやってるから」と言いながら、後段で自分がなりすましを疑うというブーメラン。
この人は、よくこういうブーメランを投げます。

487 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 19:22:50.67 ID:PZkZUvIv.net
まーあの時ああ言ったこの時こう言ったって
小学生みたいなのがいるな。
でもなんだかつまるところ2人の言い合いに見える。だからお前ら2人だけでやれよ…

488 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 19:26:49.45 ID:pgHdtg8F.net
>>486
は?
勝手に同一人物に仕立て上げ、自分が疑われると擦り付けか

まったく人には証拠を要求するくせに、自分の時は証拠の提示や説明せずに逃げる
キチですな

489 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 19:48:27.51 ID:0UDZvJiN.net
>>470
きいろ香は甲州が元々持っていた香り成分だが?
実が完熟する少し前に香り成分がピークになるので今まで気づかなかっただけだし
完熟少し前に収穫するのが「無理やり」か?
ちなみにメルシャンが化学的に証明する少し前に勝沼醸造が同じものを作ってるぞ
この時は「こんなの甲州じゃねえ」とか「ありえない」とかぼろくそに叩かれたそうだが
その後メルシャンがもてはやされているのを見た勝沼醸造の社長は
「うちはきいろ香は絶対やらん!」と怒りまくってるがw

490 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 19:58:21.21 ID:e9v3H+9O.net
もうバタールはほっとけよ
さようならって言って、粘着するのはいつものことじゃないか

491 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 20:06:01.04 ID:pgHdtg8F.net
>>489
確かきいろ香は、正統な通常の醸造だと出せないはず
そういった細工をせずに正統な醸造、昔ながらの手順を守って生まれた味の方が
長く愛されるんじゃないか(地力がある)、ということを思った

492 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 20:12:00.47 ID:WFqxlnRe.net
>>489
勝沼醸造の社長が、四恩醸造の「窓辺・橙」をどう評価するか気になるね
「窓辺・橙」はマセラシオン・カルボニックでなければ出ない香りがあり、また前半の香りのボリューム感が違うと、マセラシオン・カルボニック後に9ヶ月熟成しているそうだけど
四恩醸造の小林さんって、元勝沼醸造の社員なんだ

493 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 20:47:23.11 ID:0UDZvJiN.net
>>491
甲州の香り成分は酸素と銅に弱い
だからボルドー液は使わないし搾汁や醸造時も酸素に触れないように気を使うが
これは他の品種でもやってるぞ
ソーヴィニヨン・ブランも甲州と同じ香り成分を持ってるがボルドー液を使わないのは珍しくないし
醸造時に酸素を排除するのもよくある
そもそも搾汁時に酸素を排除するシステム自体出来合いの機械を輸入したものだしな
(イタリア製が多いようだ)

「ボトル・ドリーム」と言う映画で「パリ・テイスティング事件」でボルドーをけちらした
カリフォルニアのシャルドネワインを取り上げてたが
醸造時にあまりにも酸素を排除しすぎた為にワインが一時的に褐変してしまった
なんてエピソードが出てきたくらいだ(時間がたつと元に戻る)

494 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 21:30:54.27 ID:AfQ3voZd.net
>>493
残念だけど、今の日本ワインでは『パリスの審判』は起きそうにありませんね

やっぱり葡萄自体の品質と管理に法がない自己管理でやってるからかな

一部愛好家除けば日本人自体が日本ワインを欲していないのと
ワイナリーが輸出を行おうとしてるのはこれから日本ワインの消費量低下が分かっているからだしな

495 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/13(日) 23:15:20.97 ID:WFqxlnRe.net
輸出は30年前に検討していたぞ
グレイスの社長が
自社ワインを持って南米のワイナリーとかをまわって試飲してもらってたそうだ
山梨では明野の方を担当してる彩奈さんは春は南米やフランスのワイナリーに行って醸造をしているけど、
現地の醸造家の人から「君は日本のどのワイナリーから来たんだい?」と尋ねられ、
「グレイスです」と答えると
「グレイスか!君の親父さんが30年前に来たよ!」と言われるそうな

496 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 00:21:31.66 ID:emq1fUvv.net
そういえばアルプスワインがオーストラリアに輸出が決まったらしいな。

497 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 08:24:06.61 ID:KDWLkOZk.net
バタールいないとホント静か
テイスティング感想なんて自分の中だけでやってくれないかな
他の人の役に立たないんだし

498 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 10:53:48.53 ID:VBIpMS7s.net
>>494
そう言うことになるのは50年後、100年後の話だろうね
だからと言って何もしなければ100年どころか1000年たっても変わらない
今はとにかく一歩でも前に進もうと言う段階なんだろうし
前に進もうと言う気概を持ったワイナリーが出始めたと言うことだ
日本ワインファンとしてはそう言うワイナリーを叩くのではなく
厳しくも期待を持って見守るべきだろうな

499 :HiroGome2:2014/07/14(月) 12:33:42.09 ID:Ojx/IXA/.net
先日来続いていた、珍品扱い議論について、議論の両サイドとも「珍品」という言葉の意味をネガティブに捉えていることに疑問を感じたので少し失礼します。

「珍品」という言葉は辞書的には「珍しく手に入りにくい品物」という意味で、悪い言葉ではありません。
「珍プレー」などの言葉の影響でしょうか「珍」という漢字に「風変わりでおかしなもの」というイメージが付いて「珍品」もおかしなものという意味で使われている気がします。
しかし「珍」は元々手に入りにくい高級品という意味でつかわれていた漢字です。
「珍品」についても新聞記者が辞書に無い意味で言葉を使うとは思えませんでしたのでTwitterで執筆した本人に確認させてもらいました。
五十嵐記者に丁寧な回答を頂きましたのでこちらにまとめました。
http://togetter.com/li/692660

記事文中にあるように「知名度もまだまだ。」イギリスではあまり知られてないという意味で「珍品」という表現を使われたようです。
「おかしなもの」などネガティブな意味ではなく「珍しい品」という辞書的に正しい用法でした。

失礼しました。

500 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 13:25:10.45 ID:448ejXBo.net
>>497
バタールは
想像の上でテイスティング感想だしてるからいつでも日本ワインは最高級。
日本ワインの実体を暴く奴らは許せない。
そんな感じ。
相手にしないのが吉。

501 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 13:30:07.06 ID:448ejXBo.net
>>499
読んだんですが・・・
五十嵐さんはすべてにおいて明言を避け、あなたが導き出した言葉に対しても同意も不明確で・・・かみ合ってないような印象なんですが・・・

502 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 14:33:30.91 ID:hrmQp7we.net
「珍品」は「変なもの」という意味ではなく「珍しいもの」という意味が正しいのか
不見識だったのは記者ではなく、俺の方だったな
自分の無知から、五十嵐記者を中傷してしまった申し訳ない

イギリスのレストランで他国のワインと一緒に記載されているのを見て知名度が低いと感じるのは理解できる
ソムリエも「イギリス人は日本のワインをまだ知らない」と言っているので、それが珍品(珍しい品)と言ったと言えるだろう
「珍品扱いされていない」というのは間違いだった
申し訳ない

「別枠になってる」>>308「格下扱い」>>313については記事にもない事実無根であることは主張していたし、記事が捏造ではなく甲州の知名度が低いことを問題にしている点は>>406で説明したが、
私が日本語の意味を知らなかったために記事が捏造であるという印象を持たせたことも申し訳なく思う

503 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 15:31:47.04 ID:COvkSG72.net
30年間親しまれた神戸ワインが大ピンチ!!
【神戸】北区の株式会社神戸ワインの特別清算手続き開始の申立
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2014/07/20140701143102.html
〉平成26年3月18日の臨時株主総会の決議により平成26年6月25日付をもって解散し、平成26年7月1日に神戸地方裁判所に特別清算手続き開始の申立を行いました。
〉今後、同裁判所の指導監督のもと、手続きを進めてまいります。

【神戸】北区の神戸市第三セクター「神戸ワイン」が特別清算申請、債務超過33億円
http://www.fukeiki.com/2014/07/kobe-wine.html
〉同市が93%出資する第三セクター「神戸ワイン」が、7月1日付で神戸地方裁判所へ特別清算を申請したと発表しました。
〉1984年に設立の同社は、神戸市からの委託により市立のテーマパーク「神戸フルーツ・フラワーパーク」の運営を主力に事業を展開していました。
〉しかし、景気低迷による客足の落ち込みで業績が悪化したため、3月18日付で解散を決議し、3月31日付で同テーマパークの指定管理業務を終了、同業務は他社へ移管されるとともに同社は事後処理を進め、6月25日付で解散し今回の措置となりました。

神戸フルーツ・フラワーパーク
http://fruit-flowerpark.jp/

504 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 17:56:58.22 ID:mnJjuuH7.net
>>499
直言を避けていて下手するとどっちにもとれる
はい、いいえで済む回答なのにわざと避けてるように見える
意味が通じてないのかかみ合っていないのか

505 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 18:13:36.47 ID:MRwaxcxM.net
ややこしい問題にならないよううまく言葉を選んでる印象
でも「私の印象として書きました」が全てを語ってる気がする
アンチの見解をやんわりと否定している感じ

506 :HiroGome2:2014/07/14(月) 18:52:25.61 ID:c48Mk/JU.net
私に対する質問などはTogetterのまとめにコメントいただくか、Twitterでメンションをください。
2ちゃんは基本ROMです。

507 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 19:39:07.19 ID:7b4c85X6.net
>>503
山梨だと甲府のサドヤがピンチになって、競売避けるために裏交渉して古奈屋ホテルに買ってもらったな
去年か一昨年だったかな

508 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 19:42:30.30 ID:7b4c85X6.net
×古奈屋ホテル
○古名屋ホテル
だった
それで醸造所をチャペルにしたんだったかな

509 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 21:06:30.80 ID:7gy806q3.net
>>502
>「別枠になってる」>>308「格下扱い」>>313については記事にもない事実無根であることは主張していたし、

308と313は見たんだけど、どこにこの記事のことを記してるって書いてあるところが見つからない
どこに書いてあるの?

510 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 21:25:22.10 ID:n+6QOWpQ.net
>>509
レバノン、珍品は、アサヒの記事に書いてると主張
格下、別枠について記事に無いことを指摘されたら、その記事の話じゃない

さすがにこれは道理が通らんぜ

511 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 21:40:28.59 ID:s0TWKE67.net
>>510
主張したコメントあげれば終わりでしょ?

512 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 21:54:59.17 ID:n+6QOWpQ.net
>>511
アサヒの記事が根拠でないなら、日本種が別枠、格下のソースは無いってだけだろ

513 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 22:37:05.31 ID:blPYZkvg.net
>>499
HiroGome2氏のミスリードだな

下記の問いに
>甲州ワインについてネガティブな印象を受けたのでしょうか?それとも「珍品」というのは本来の意味通りで、悪い意味ではないのでしょうか?

五十嵐氏は
>ただ、当時は知名度がまだ低かったので、そこは課題だと思いました
と言っているだけ
珍品について何も触れていない

それをHiroGome2氏は、なぜか
>なるほど、知名度が低い=珍しい物ということですね
と本来関係のない知名度と珍品をイコールにしている
五十嵐氏は珍品の是非についてなにも回答していないのに

また、記事では「「世界のその他の地域」の欄に…」と負の印象で書かれている
(普通のケースならわざわざ記事にしない)
それに続けて珍品とあり、文脈から良い方の意味だと構成がおかしくなる。
また、それほど珍品が良い物であれば、その他の地域にいれはすまい

もう一つのミスリードは
>「珍品」についても新聞記者が辞書に無い意味で言葉を使うとは思えませんでしたので
記者が変な日本語を使うケースは良くある
有名なのは国語の教科書にも載った「あわやホームラン」
ちょっとまえのでは「精々頑張れ」等
新聞も辞書よりも今現在の意味を優先して使うことはあるから、辞書通り使うとは限らない

もう一つのミスリードは下記
【1】「逸品」は、質の高い、優れた物。
【2】「絶品」は、これ以上ないほど優れていて、感心させられる物。また、物でなくても、人間の作り出す、きわめて優れた作品、芸などにもいう。
【3】「珍品」は、めったに手に入らない、あるいは見られない物をいう。希少価値が強調されるので、質が良いか悪いかということは二の次である。

514 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/14(月) 23:27:36.51 ID:aLbaT9pi.net
>>503
これからも潰れるワイナリーがちらほら出てくるよ。

515 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 17:19:59.26 ID:7K16+Zkq.net
>>513
HiroGome2さんは珍品という単語、それも局所的な一面のみを見て、前後の文脈は見ずに考えたのではないでしょうか?
三省堂の辞典でも珍しい品としか記されていませんでした。

516 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 19:15:01.86 ID:1SsqGv/B.net
珍品自体には良いも悪いもないんだがなんでそんなのが出てきたんかな

517 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 19:28:04.58 ID:ecUmY93e.net
>>512
主張したコメントは無かったんだ

518 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 20:20:49.88 ID:ZikszXvc.net
明日は「日本ワインを愛する会」10周年記念セミナーか

519 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 20:54:47.30 ID:3ABUHQVN.net
バカボンがよらば大樹の影になっててワロタw

520 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 21:44:01.01 ID:LIqgJj1n.net
>>513

>五十嵐氏は
>>ただ、当時は知名度がまだ低かったので、そこは課題だと思いました
>と言っているだけ
>珍品について何も触れていない

確かにミスリードを誘ってる
回答していないのに勝手に結びつけてるな
その他の項目も実際に自分で調べればウソっぽいのが分かる
まぁHiroGome2のコメント見てそのまま信じるバカはいないと思うが…

521 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 22:37:44.12 ID:rl/LI3qc.net
必死ですな

522 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/15(火) 23:36:17.30 ID:TFbGw+ag.net
日本ワインは海外でも大人気だよ

523 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 08:51:49.59 ID:nz3KJ+ko.net
>>522
大人気なのに月3本しかでないの?

524 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 09:06:18.08 ID:7qWsXbSc.net
>>493
>>498
 テイスティング事件は書籍かテレビで見ました。
 フランスに限らず欧州の人たちはプライドが高いし、実際良いワインを作ってますから自負があるんですよね。
 カリフォルニアワインですらこう言った扱いなのに、日本ワインは分け隔てなく扱ってくれていると思っている人たち
が結構いて、それが日本ワインの成長を阻害しているような気がします。
 欧州の人たちにとっては極東の黄色い猿がなんちゃってワインを作りました程度の認識しかないんですけど・・・

525 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 09:25:52.44 ID:M0B05s3T.net
またバカが釣れてますな

526 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 09:35:54.84 ID:8GLLwLFU.net
>>525
バカボンさん早く答えてよ

527 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 09:55:21.18 ID:XXO4Z0sx.net
>>524
一応補足しとくと>>493の趣旨は日本のワインが不当に扱われてると言うことではなく
そう言う高い評価を受けるワインですら酸素を排除すると言う醸造を行ってると言うことだがな
従来の方法=正統という発想は技術の進歩を否定することになる
まあステンレスタンクの使用ですらいろいろ言われてるようだが
(昔はキロリットルサイズの「樽」を使ってたし)

528 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 10:53:14.07 ID:Fxl54Wa/.net
メルシャンの資料館にあるサイズの樽ね
あれほんの数年前まで使ってたらしいけど

529 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 11:18:07.98 ID:/vAY6u6c.net
>>527
>従来の方法=正統という発想は技術の進歩を否定することになる

そこは賛否両論なんじゃない?
伝統を重んじれば昔ながらのやり方になるし、老舗なんて先代などの昔ながらのやり方に「似せる」からだしね

僕が嫌と思うのが、だいたいの技術の進歩ってやつが及第点の製品を、低コストで大量生産できる方へ流れてしまいがちになること

スパークリングワインも瓶内2次発酵は数が少ないくて残念・・・

530 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 11:20:58.60 ID:Fxl54Wa/.net
>>529
白百合がスパークリング作るけど、瓶内2次発酵にする予定だから待ってろ

531 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 11:55:19.94 ID:XXO4Z0sx.net
>>529
だからどこまでを「伝統」と言うかだな
例えば畑を耕すのも耕運機は駄目で牛か馬を使えとかそこまで戻るか?
まあちゃんと賛否両論あるならそれはそれで良いと思うが
とにかく新しいものは全て否定してかかる輩もいるからな

532 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 12:08:32.61 ID:XXO4Z0sx.net
スパークリングは丸藤が面白いのを作ってるな
甲州ワインに炭酸を吹き込んだものだがこの元のワインがただものじゃない
1996年物の甘口だ
今でもレストランなんかでこれそのものを飲める(店頭は売り切れ)が
20年近く前の古酒とは思えない「フレッシュさ」がある
こう言う良質なワインをあえていんちきwスパークリングにしてしまうあたり
丸藤の社長のチャレンジ精神を感じる
ちなみに元のワインは現在(なぜか)1993年物が売られている
こっちはさすがにくたびれてはいるがそれでも黙って飲んだら20年以上たってるとは思えない
まあシャリオドール(白)に至っては1987年だったりするがこっちはまだ生き生きしてる

533 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 12:54:36.19 ID:i1Z11TA3.net
>>531
実際ブルゴーニュとか馬で耕すとこあるからな
耕運機は土を固くするとか言って

馬飼うのは経費がかなりかかるから大変らしいけど

534 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 13:04:13.33 ID:lAXtQ4d5.net
>>529
瓶内二発酵の泡って結構出してるワイナリーって結構多くないか
飲んだことあるのだけでもエーデル、中央葡萄酒、マンズ、フジッコ、勝沼醸造
他にもいろいろあったと思う

535 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 13:09:45.79 ID:/vAY6u6c.net
>>530
待ってる

>>532
丸藤は古酒にしないといけない家訓があるのか?

536 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 13:12:12.82 ID:/vAY6u6c.net
>>534
売り切れだったり価格が高くなってたり・・・
美味しくないのもあったりする
中央葡萄酒はあわんかった

537 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 14:15:22.87 ID:Fxl54Wa/.net
>>536
炭酸を吹き込むなら自分で手軽にできるやつあるから、まずそれを使ってどんな感じになるか確かめてもいいんじゃないか?
それでこれならいいかもと思ったら、そのワイナリーに行った時にスパークリングを試飲してみて購入で

538 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 14:29:39.74 ID:7qWsXbSc.net
>>536
炭酸を入れるスパークリングワインなら、ワイナリーもベースの白ワインで
味を予想できるのですが、瓶内2次発酵だとそれができません。
瓶内2次発酵はフラッグシップに位置づけられ、価格も高く本数も少ないです。
技術的なノウハウも必要なため、大手でも味の劣る物が出回る場合がありますね。

539 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 14:45:37.94 ID:XXO4Z0sx.net
>>535
社長の「憧れ」だそうだ
なんでも若い頃に30年物のドイツワインを飲んだ時
「まるで新酒のように若々しかった」そうで
同じものを作ってみたいんだとか
だから丸藤には珍しく甘口だし毎年作ってるわけでもない
ちなみに基本白は辛口だしこっちは今出てるヴィンテージは2012年くらいだ

そうそう
丸藤も「エチュード」と言う瓶内二次醗酵のスパークリングを作ってるぞ
なんでも「まだできばえに満足してない」とかで名前がエチュード(練習曲)だそうな
あと機山洋酒も作ってる

540 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 16:47:04.16 ID:3SePQ0uH.net
>>536
それ数が少ないとは言わないんじゃね?
3000円以下が多いから高いとも思わんが
http://bacchus.ne.jp/s/kokusan/sparkling/

541 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 17:07:20.97 ID:BeNQSS/k.net
>>540
そのページ、シードルや炭酸注入も入ってますやん・・・

瓶内2次発酵は出荷本数は多くないのでちょっと人気がでると通販だと厳しいかもね

542 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 18:19:27.99 ID:f0xK/ZW8.net
>>541
価格の参考に出しただけで、全部瓶内二次発酵とか言ってないし

通販で売ってるのに通販では厳しいとかイミフ

543 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 18:54:39.51 ID:/vAY6u6c.net
>>539
エチュードですか
未だ完成せずとは良さそうなワインですね

544 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 19:19:49.85 ID:Fxl54Wa/.net
>>543
さてと、お前さんに朗報だ
ほんのついさっき、6時16分だが「UTY ニュースの星」で、
山梨県立ワインセンターでのシャンパーニュ地方での伝統製法で仕込んだ甲州スパークリングの鑑評会のことを放送した
瓶のラベルにCとかDとあったところを見ると、勝沼産甲州種とか甲府産甲州種とか何種類か仕込んだり、
2つ3つの産地の甲州種を一緒に仕込んだり、酵母を変えてみたりしたんだろう
鑑評会参加ワイナリーは60社と弱冠少なめだったが、山梨県ワイン酒造組合の所長の登美の丘ワイナリーからも
「新しい甲州のポテンシャルを感じる。これからもっと研究を重ねて、各ワイナリーで情報を共有したい」
と評価された
てことで、シュルーリー製法の時のように数年後にはシャンパーニュ地方での伝統製法で作ったワインがいろいろ発売されるから、それを待っていろ
ついでだが、山梨大学の柳田教授が“幻の池”赤池から発見した酵母で仕込んだワイン「富士六湖」が白百合から発売されるのと、
テレビ局が農場から作ったワイン「YBS双葉ヴィンヤード」がマンズワイン(からの発売になるはず)から発売されるのが来年以降だ

545 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 19:41:58.25 ID:cj+RZF1Y.net
都農ワイナリー
シャルドネ・アンウッデッド 2013

アンフィルターを買うついでに買いました。
度数が低く、少し発泡が残っていて、グビグビ飲むのにいいフレッシュ白、実はこういうタイプはあまり好きではないです。
気軽と言うと聞こえがいいのですが、私には、味わいや香りが物足りない気がします。

このワインも一口含むと一瞬甘口かと思う位果実味があり、飲み口も軽く気軽な感じです。
でも香りは豊富で、白い花やハーブ、パイナップルなど様々な香りがします。

ちょっと贅沢ながぶ飲み系白ワインといった感じです。
飲み口の軽いワインが好きな方には、お勧めですね。

546 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 19:59:00.16 ID:cj+RZF1Y.net
私も「珍品」の意味を勘違いしてました。
新聞の記事は、結論を書いてからその説明を書くそうなので、頭の「知名度もまだまだ」という結論の説明としても辻褄が合いますね。

レストランが自ら仕入れたワインを貶す訳もないですし、五十嵐記者さんも甲州ワインの良さを認識されていますし、辞書の意味で解釈すると全て意味が通ります。

547 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 21:09:12.74 ID:/it61pG+.net
>>546
また釣れたw

548 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 21:34:21.25 ID:NzcLJJDk.net
>>545
>このワインも一口含むと一瞬甘口かと思う位果実味があり、飲み口も軽く気軽な感じです。

残留糖度が少ない場合で、舌に触れた直後そのように感じることがある物もありますが、果実味でそう感じることはありませんね。

549 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/16(水) 22:11:17.80 ID:nz3KJ+ko.net
>>545
いつもは、妄想テイスティングを書くと、腰巾着が2人出てきて褒めたたえてかえって行くのが通例だったじゃんか?
今回はどうしたの?
バイト料ケチったのか?

550 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/17(木) 00:09:59.74 ID:Acfe6K6Q.net
>>545
ガスあってフレッシュで甘味を感じるなら残糖あるでしょ

551 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/17(木) 08:28:47.80 ID:ExJwZSTW.net
>>545
残糖ありますね。
残糖あるなら甘く感じるのは当然で、それを果実味のせいにするのはおかしいと思います。
また、ワインの色やミネラル感にも触れていないのはなぜでしょうか。

552 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/17(木) 10:37:17.80 ID:n9WTIxwH.net
>>545
>私には、味わいや香りが物足りない気がします。
       と
>でも香りは豊富で、白い花やハーブ、パイナップルなど様々な香りがします。

矛盾してるぞ

553 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/17(木) 13:38:20.47 ID:mvvh4eef.net
>>549
wwwwww

554 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/17(木) 20:34:17.75 ID:RMhiX/Gs.net
この人の感想文うざいぃぃ
全く参考にならないし

555 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/18(金) 10:04:28.64 ID:NxJ7yJON.net
亀だが
>>546
>新聞の記事は、結論を書いてからその説明を書くそうなので、
もっと新聞を読んだ方が良い。
結論を後に持ってくる書き方などいろいろあり、最初に結論を持ってくるのは
最近では少ない。

>知名度もまだまだ」という結論の説明としても辻褄が合いますね。
「甲州の名前があるのは赤白ワインの最後のページ。「世界のその他の地域」の欄に、 レバノンの白ワインとともに載っている」
にはどうやってつなぐのかな?
レバノンはどちらかと言えば欧州の人たちにはとって珍しい物ではない。
そこに対するつなぎはどうなっているのか?

>レストランが自ら仕入れたワインを貶す訳もないですし、
一昔までのチリワインやカリフォルニアワインは、そんなの飲むならフランスワイン飲めよって
引き立て役になってたけどね。

>辞書の意味で解釈すると全て意味が通ります。
辞書見ると、希少性が一番で良いか悪いかは別ってあるけど?

556 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/18(金) 19:53:45.54 ID:+Fz0RtAa.net
先月ワイン系アプリのオフ会に参加しました。
各自おすすめワインを一本持ち寄るというルールだったのですが、日本ワインを持って来ている方が結構いましたね。
(私はイタリアワインを持って行ったのですが…。)

私のようなオジサンは、以前は日本のワインに良いイメージを持っていなくて、近年の変化に驚いていたりするのですが、若い人にとっては美味しい日本ワインがあることが普通なのですね。
ワインにハマったきっかけが、日本ワインという方もいました。
これからはそういう事が当たり前になってくるのかと少し嬉しく思いました。

557 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/18(金) 20:36:59.17 ID:bWu/+KwH.net
>>556
>若い人にとっては美味しい日本ワインがあることが普通なのですね。

いえ、イリーガルケースです


>ワインにハマったきっかけが、日本ワインという方もいました。

珍しいケースです。

>これからはそういう事が当たり前になってくるのかと少し嬉しく思いました。

当たり前にはならないので、どうぞご安心ください

558 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/18(金) 21:17:54.28 ID:1zgUJo9J.net
>>556
バタールさん
文体でバレバレですよww

559 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 09:02:26.06 ID:+iwZsgsM.net
日本ワインなんてまだまだ出来の悪いものばかり
やっと飲めるかなレベルが少し出てきた程度だから、輸入ワインの方がみじかな存在だよ
イオンで1コイン以下だし

560 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 10:32:46.97 ID:WwJHY+id.net
>>556
ウチの身近だと逆のことが起きてます。
日本ワインを飲んでワインが嫌いになった子がいます。
どうしてワインってあんなに不味いの?とか聞かれて
葡萄が日本だと水っぽいのしかできないことや、ワイン法が無くて
無法地帯であることを説明したんですが、ダメでした。

561 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 10:36:03.39 ID:LPmBdvmi.net
お帰りはこちらですよ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

562 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 12:34:34.70 ID:TgZ3ggtI.net
日本ワインがマズいのは通説なんですね

563 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 13:29:36.74 ID:0tabpUxV.net
いちいち美味いか不味いかを周りに聞かなきゃいけないくらいだからね

564 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 16:09:32.33 ID:WwJHY+id.net
>>562
>>563
おそらく>>556に書かれていることはウソだと思います。
日本ワインをしきりに勧めてくるレストランもありますが
高いし不味いしで、よほどの事前情報を持たないと楽しい時間が
つらい時間になるほどです。
日本ワインを安心して楽しむのは、少なくともずっと先です。

565 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 17:45:11.72 ID:tOwgIzvx.net
ヒント:
>>556>>560も具体的な銘柄を書いてない

566 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 17:45:31.29 ID:0tabpUxV.net
オフ会の話は結構ありがちじゃないかな
日本産の場合不味くても話のタネになるから、奇をてらうにはうってつけなんだろう
実際やられるとげんなりするけど

567 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/19(土) 20:52:02.55 ID:G1Xv/7QT.net
何で日本のワインってこんなにマズいんだろう
集まりでもってこられるとやめてくれってなる

568 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/20(日) 19:22:49.53 ID:4nVzVTTs.net
普通ワイン飲んで不味かったって言われたら、銘柄聞いてどこがダメだったか聞いて、それとはタイプが違うオススメの銘柄教えるよな

569 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/20(日) 19:27:31.19 ID:g/S2c7Dz.net
>>567
集まりにおいしいモノを持ってくる価値を見てないから
味の平均値が低い日本ワインを奇をてらって持ち込むんだろ

570 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/20(日) 19:51:23.71 ID:gQ1AFox4.net
>>568
教えるとしたら同じタイプでも輸入ワインでもう一度試させる
大抵それで問題ない

571 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/20(日) 23:04:52.08 ID:zt2kfJ9+.net
日本は軽いよね。
チリのポートワインの方が重い

572 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/21(月) 00:50:21.06 ID:RY+6R64A.net
>>571
ポートはスティルワインじゃないけれど、日本の葡萄は水分も多ければ糖度も足りない状態なんで
どうしても水ぽいシャバシャバになる
濃縮するワイナリーもあるしね

573 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/21(月) 08:34:54.99 ID:u9kcM+wG.net
甲州って上手いとかマズいとかじゃなくて、料理の後味を洗い流すためだけに生まれたようなワインなんだな
お茶や水のような感じだ

574 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/21(月) 13:49:01.17 ID:G+lHUbLm.net
前回のオフ会の話の補足ですが、日本ワインでワインにハマったという方は、そのきっかけとなったワインを持って来てました。
安心院ワインのシャルドネ・イモリ谷
フルーティーでキリッとした酸味が心地よいワインでした。

オフ会ではその他にも、キスヴァン甲州、グレイス甲州菱山畑、アルガブランカ ピッパ、風のルージュなどなどの日本ワインが登場しました。
残念ながら飲めなかったものもありますが、どれも好評でしたね。

575 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/21(月) 14:50:35.34 ID:1nbM79hy.net
キスヴァンなんて聞いたことないな
シャトー酒折もキスヴィンワイナリーもキスヴィンだし
有賀白ならイセハラなんで用意しないのか

576 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/21(月) 16:17:15.00 ID:G+lHUbLm.net
キスヴィンと読むのですね。
メモ代わりの写真を見て、キスヴァンと勝手に読んでしまいました。
飲んだ時にちゃんと教えてもらった筈なのですが、1ヶ月前でお酒も入っていたので、失礼しました。

2013 Kisvin Koshu
ワイナリーのファーストヴィンテージというご紹介でした。
まろやかな甲州ですね。

577 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/22(火) 16:34:36.00 ID:x0aWoNTB.net
このスレうまいワインは名前が出るが、不味いワインは名前出ないのな

578 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/22(火) 18:01:43.63 ID:0FE7agEW.net
変わり種ワインといったら必ず名前が出る「きゃべつワイン」とかか?
試作段階で「名産のきゃべつを前面に出したいからきゃべつ汁多めにしてくれ」とリクエストしたら、
まあ予想通りっていうかワインの水割りになってしまったっていうあれ
試作段階だときゃべつ汁80%とかリクエストやっちゃったんだったかな

579 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/22(火) 20:41:07.72 ID:LCnFbPNA.net
これがまずい!と名指しするのはあまりないが
これはどうか?と聞かれたときにそれはまずいと言うレスがつくことはよくあるな

580 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/23(水) 23:19:43.27 ID:62/GZfAz.net
以前から行ってみたかった新宿の日本ワイン専門ワインバー「Jip」に行ってきました。
壁面にズラリと並ぶ日本ワインのボトルが壮観です。

グラスワインも豊富で、一人で行っても色々試せていいですね。

581 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/24(木) 17:39:24.92 ID:zddRU+3z.net
サントリーのセンチュリーを飲んだった
旨い!うますぎる!

582 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/24(木) 22:06:31.42 ID:kdrmVFhf.net
>>580
そこあんまり流行ってないよね
やっぱり日本ワインという珍しさで1回目は来るけどリピータにはならないんだよ

583 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/25(金) 21:51:45.63 ID:JL31hPSL.net
>>582
日本ワインを置いている店は、日本びいきで置いているところがほとんど何で
商売が成り立っていない場合があるぜ
レストランで日本ワイン勧めるような店は、自分のエゴでお客に日本ワインを
飲ませようとしているから気をつけな
飲める日本ワインだったとしてもその何分の1かの価格で輸入ワインが手に入る
ほんと、お客のこと考えてないんだ

584 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/26(土) 00:08:18.26 ID:FAz5T9Uv.net
>>581

羨ましいです。

585 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/29(火) 22:22:49.19 ID:U/Ac2V/A.net
日本ワインが不味い理由って何?

586 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/29(火) 23:13:23.24 ID:H+tPrM3c.net
イケダワイナリー
セレクト 赤 2012

日本ワインの赤は軽くて好みでない場合が多いのですが、このワインはしっかりとしたタンニンがあり、時間がたつとそれが深い旨味に変化するところも味わえて、いいですね。
複雑さが有りながら、派手派手しく無いのも日本ワインらしくて良いです。

587 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/30(水) 00:00:15.48 ID:VToKAF0q.net
>>585
そもそもうまいとかまずいとかは個人の主観
まず「うまい」「まずい」の客観的な定義を決めないと話にならん
極端な話「俺はこれはまずい!」と言えばそいつにそってそれはまずいものだ
他の誰がなんと言おうとそいつにそっては真実

588 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/30(水) 00:18:39.47 ID:Mjblj4Sb.net
おたるおいちい

589 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/30(水) 10:50:52.18 ID:0/cJZ0mo.net
不味いのも美味いのもあるのがワイン
日本に限らず世界中一緒

590 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/30(水) 22:58:14.16 ID:aeEJ3VMT.net
>>585
日本ワインが不味いのはひとえに葡萄のできばえが悪いから
雨が多く日照時間も足りず、寒暖差が他国よりも少ないので
水っぽく糖度も足りない葡萄ができあがる
そして、補糖を行う比率が高いし量も多い
また、ワイン造りは葡萄造りなんだけども契約農家に頼るところが多い
だから、味はしょうがないんだな

591 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 00:24:54.31 ID:ESFuuLa5.net
>>590
他はともかく寒暖差は負けてないだろ
日中は30度以上になるが夜間は20度くらいなんて砂漠以外にはそうないと思うが

592 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 11:32:09.81 ID:zn+mZJ7s.net
>>590
長野の上田なんかは降水量も日照時間もボルドーと同じくらいって聞いたな
日照時間なんか畑の方角で大きく変わるし
日本中が同じ気候だとでも思ってるのかね

593 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 14:10:50.79 ID:jB9GeHVW.net
降水量が同じでも日本は雨が降る時期が夏から秋の収穫時期に偏ってて
優良ワイン葡萄を育てるのに向いてなさすぎ

本州は高級ワインを諦める方が良い
一番可能性を感じるのは北海道でドイツ・オーストリア系のワイン作り

594 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 14:52:08.39 ID:zn+mZJ7s.net
なんでこの人がワイン作りに向いてないと思ったら諦めないといけないのか分からん

本州がまとめて同じ気候だと思ってる北海道民か?

595 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 15:24:40.11 ID:ESFuuLa5.net
>>593
それは太平洋側の話だな
日本海側や瀬戸内は台風はともかく夏場の雨は少ないぞ

596 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 22:17:26.93 ID:bmNgCJNv.net
>>592
フランスは冬は曇り空だから、葡萄が育つ時期の日照時間は日本より多い
日本は秋晴れ冬晴れで、葡萄収穫後の日照時間で稼いでる

あと湿度だね
他国は雨降っても日本のようなじめじめにはならないから
実から水分が蒸発して天然の濃縮効果があるけど
日本は多雨多湿で実の水分が蒸発しない
結果水分の多い葡萄の実ができる
日本ワインは味は二の次だからしゃあないって

597 :Appellation Nanashi Controlee:2014/07/31(木) 23:06:55.88 ID:ESFuuLa5.net
こんなデータがあった
グレイスミサワワイナリーがある旧明野村の日照時間の月別グラフだ

ttp://www.fujiasay.kai.ed.jp/php-bin/bplus/index.php?e=85

さすがに台風シーズンの9、10月はちょっと少ない(それでも甲府より明らかに多い)が
6〜8月の日照量はたっぷりあるな
さすが年間日照量日本一

598 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 07:01:41.38 ID:P8tuk0zm.net
>>597
フランスのワイナリーもあるニースだと
葡萄の育成時期は300時間越えだから、日本一でそれだと
他国に太刀打ちできないね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B9

599 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 08:25:28.95 ID:pkdcvgeK.net
>>598
じゃあニースより日照時間が短いボルドーのワインはニースのワインに太刀打ち出来ないのか
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BC

日照時間でワインの出来が決まるとか何の宗教?

600 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 13:06:22.02 ID:CBsq/jY7.net
で、どのワイン飲んで日本のワインがまずいって言ってるの?

601 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 13:27:56.48 ID:839ehLdl.net
>>600
カッツ以外は不味くて飲めない

602 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 14:24:48.98 ID:CBsq/jY7.net
>>601
お子ちゃまかっ!w

603 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 22:05:59.20 ID:IeJIHv0H.net
>>601
そんな偏食に日本ワインがまずいとか言われてもな

604 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 22:17:39.10 ID:V/VOCXze.net
偏りすぎだけど、自分の好みを持つのはいいことだよ
ソムリエのおすすめを無条件に受け入れる人より健全だと思う

605 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/01(金) 23:08:28.64 ID:IeJIHv0H.net
>>604
ちょっと何言ってるか分からない

606 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 10:49:06.23 ID:ztqnuJqI.net
>>597
山梨の甲府は思ったより無いね
ボルドーの方が5,6,7,8,9月は多そうだ

日本はいろいろなことがワイン造りに向かないんだね。

607 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 10:49:37.18 ID:ztqnuJqI.net
>>605
そうか?
意味は通じると思うけど

608 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 12:53:16.15 ID:SuHMIlnm.net
>>607
どう意味が通じるの?
カッツさん

609 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 13:00:41.44 ID:SuHMIlnm.net
黒猫以外飲めないなら黒猫飲んでたらいいだけ
自分の好みに合わないだけなのに日照時間が短いから日本のワインは不味いとか余計な話
イタリアだってフランスだってカッツさんにとっては不味いんだろよ

610 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 15:26:38.99 ID:HbuRSi5B.net
カッツならきいろ香のが旨いだろ

611 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 15:52:20.47 ID:ztqnuJqI.net
>>608
>>609
カッツさんとは私のことですか?
そんなことは私は書いていませんが?

>>606で日本はいろいろなことがワイン造りに向かないんだね。
と書いており、日照時間は一要因である旨を示しているのに
なぜ、日照時間だけで日本ワインが不味いことになっているんだ?

612 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 17:32:59.28 ID:SuHMIlnm.net
>>611
何ムキになってんの?
意味が通じるって言ってるからどう通じるか聞いただけなんだけど

613 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 21:53:31.40 ID:yiF8IzpSH
山梨は原発事故でセシウム降ったけど、ちゃんと放射能測定したブドウをつかってるのか?

614 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 21:45:01.21 ID:olgEVwb2.net
>>606
>>597は旧明野村のデータなんだがなぜ甲府を引き合いに出す?

615 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/02(土) 23:46:06.08 ID:SuHMIlnm.net
日本のワインがまずいって言ってる人が
「カッツ以外不味くて飲めない」とか言うから
それは日本のワインがまずいんじゃなくてお前にとって殆どのワインがまずいだけ
という意味で「そんな偏食に言われてもな」と言ったわけだ

そしたら「自分の好みを持つのはいいことだ」なんて明後日方向のことを言う奴が現れたから「何言ってるか分からない」と言ったんだが
どう解釈したら意味が通るんだろ

616 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 01:37:17.22 ID:TnBUmTmX.net
カッツとかどう読んでもネタとしか思えないレスから始まってるのに意味もクソもあるかよ
お前は3年ロムっとけw

617 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 08:10:41.10 ID:djNIRnsm.net
自分が意味が通じるって言ったくせに、ネタということにしてくれと言い出す始末

618 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 08:40:50.29 ID:UqvW0jEI.net
>>611
>>616
おそらく>>612>>615はバカボンと思われ
>>609で日照時間のみで日本ワインを不味いと早とちりしているところから見て
間違いない
>>611にたいする回答も都合が悪いからしてないしな

619 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 09:48:18.44 ID:djNIRnsm.net
日照時間のみとか一回も書いてないのに早とちりしてるバカが二人もw
自己レスキモイ

俺が答えないのは言ってないことに答える必要がないだけだが?
お前が意味がどう通じるか答えないのは都合が悪いからなんだ

620 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 10:59:30.51 ID:gChfaMV2.net
>>611>>618の書き方見たら確かに同じ人っぽいな
体裁が一緒

このバカボンってレッテル貼りする人以外にも、具体名出さずに日本のワインが不味いとかブドウが水っぽいとか十把一絡げに言う人が定期的に出てくるけど、全部同じ人?

ヒマというか熱心というか、何か日本のワインに恨みでもあるんかな

621 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 13:43:07.87 ID:pTS/uDs6.net
国産はずっと避けて通ってきたけど函館ワイン飲んだら意外と悪くなかったから国産も飲んでみようと思うんだけど、おすすめある?
やや辛口の酸味キツくないのが好みなんだが

スレざっと流し読みした感じでは北海道産が美味いん?
お隣の青森のワインってどうなんかしら

622 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 15:29:46.93 ID:djNIRnsm.net
>>621
北海道は涼しいから辛口は酸味強いのが多いよ
函館は除酸してたと思うから、それがよかったんじゃない?

酸味控え目なら南の方がいい

623 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 15:57:58.89 ID:MlryeEkC.net
>>621
白なら月浦ワインのミュラートゥルガウ

624 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 17:22:30.57 ID:rW+q/5R4.net
池田(十勝)、余市、富良野、他北海道は美味しいワインがたくさんあるよ

函館ワインは残念ながらこれらより格下

625 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 22:26:00.67 ID:M4q7s1pX.net
格下って誰が格付けしてるんだ?
自分がウマイと思うワイン飲めばいいだけで、格なんて関係ないだろ

626 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/03(日) 22:42:48.35 ID:J8/TAa+a.net
>>621
青森のワイナリーは最近(2007年)1つできたばかりのようだからまだあまり期待できんな
山形とか新潟あたりならいくつかあるが
あと赤なら長野、白なら山梨も悪くないぞ

627 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 15:47:27.47 ID:vjDcpJyy.net
>>622-625
おぉ、色々thx

確かに函館で試飲した感じ酸味キツめだったな
その時は柔らかいヤツ選んで買ったけどさ
とりあえず北海道から徐々に攻めて、長野や山梨も飲んでみるよ

実は地元が青森なんだがスーパー等で地ワインは売ってるものの全くと言っていいほど話題を聞かないからきっとイマイチなんだろうと勝手に思ってたw
まぁこれも地元民としては一応飲んでみないといかんだろうな

628 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 18:28:26.47 ID:Gp8jP+zQ.net
>>625
函館ワインは道内あちこちと海外からぶどう果汁を調達
さらに主力商品は輸入ワインとのブレンド
ドメーヌとは言えないからね

629 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 19:41:26.88 ID:4Sbe+BkZ.net
>>628
ドメーヌと言えない、てのは自社栽培じゃないってこと?
で、自社栽培が格上というのは誰が決めたんだ?

輸入ワインとのブレンドの主力商品てのは何てワインのことを言ってんの?

630 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 20:30:25.36 ID:Gp8jP+zQ.net
>>629
どうせ飲んだことも無いんでしょ?
御託並べる前に飲んでみなって
できたら富良野、余市、函館のツヴァイゲルトレーベを比べてみな
面白いぞ

631 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 20:46:43.17 ID:SwPQREQh.net
日本ワインで使う葡萄はどうしても水っぽくなるのは定説
だから勝沼醸造とかは人工的に凍らせて濃縮させる禁じ手を使っているほど

未だに輸入ワインや輸入ぶどうジュースを混ぜて作らざるを得ないほど
不味いワインしか作れぬところもある事を考えると
良いワインが多くなったとは言い難い

632 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 21:19:34.00 ID:4Sbe+BkZ.net
>>630
飲んで悪くなかったって言ってる人に「格下」とか御託を並べてるのはお前だろ
自社栽培の方が上みたいな自分の価値観で他人に「残念」とか言うなよ

633 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 23:05:40.73 ID:dA4pLiRe.net
>>627
青森のワインの話題を聞かないと言うのは
ワイナリーが新しかったり生産量が少なかったりで
全国規模に展開してないからだと思う
当然飲んだことがある人も少ないし結果的に話題にならない

634 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 23:18:34.67 ID:LsMkiQsE.net
日本弁護士連合会「美容医療、被害は毎年増大の一途」
 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1401368111/

635 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 23:30:39.08 ID:Gp8jP+zQ.net
>>632
北海道にはもっと美味いワインが沢山あるって言ってんだボケw

636 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 23:48:29.18 ID:vV0IkNPn.net
どちらかと言うと函館ワインは観光客向けのワイン
甘くて飲み易いのが多いよ

637 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/04(月) 23:55:22.32 ID:1P1kpQtq.net
美味い不味いは好みだからな
格下と言ってる人は自分の好みのワインが格上だと思ってるんだろ

>>636
飲みやすいワインが好きな人にとってはいいことなんじゃね?

638 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 00:18:53.32 ID:JVdjZrCl.net
おたるナイアガラしか飲まない

639 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 00:21:30.83 ID:g3XszxAv.net
>>635
お前が美味しいと思うワインを勧めるだけなら「美味しいワインがたくさんあるよ」で終われよ

「函館ワインは残念ながらこれらより格下」
「ドメーヌとは言えない」
「どうせ飲んだことも無いんでしょ?」
こんなこと言って貶す必要無いだろ
コミュニケーション能力に問題有りすぎ

640 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 00:25:53.02 ID:QuC2Efq6.net
好みの話をし始めたらスレは終了だからなー
ちょっと言い方に気をつければいいだけ

641 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 00:31:04.26 ID:UcvEJtLF.net
>>639
正論だし同意はするがここ2chだしなぁ…

642 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 00:41:58.28 ID:DkV02Gu9.net
美味しいと感じたものを素直に美味しいと言う勇気がないから、他人が誉めたものを悪く言って優位に立とうとしてんだろ

643 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 01:04:43.19 ID:phXSuYcC.net
北海道と言えども全てのワイナリーが上質のワインを作ってる訳じゃないぞ
確かに素晴らしいワインも多いけどそうじゃないワインもある
道民の俺としては、せっかく良いワインがあるんだから観光で来た人は是非ワインも楽しんで欲しい

ワイナリーに行くと当たり前だけど自社のワインしか無いわけだから、それしか勧められない
特に北海道の観光ワイナリーに行くとついついよくわからないで買ってしまう
実は観光客が地元の美味しいワインにありつける一番良い方法はワインショップに行くこと
好みに合わせてくれたりワインの特徴も教えてくれる
運が良いと地元ワイナリーの希少な限定品があったりする
函館にもお勧めのワインショップが数件あるから、ワインが好きな観光客の方は寄ってみたらいいよ

644 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 09:15:45.46 ID:2ca7wrc9.net
北海道では富良野ワインと池田ワインは格上と言うより別格だ

645 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 10:06:18.63 ID:WXx+Zg6r.net
>>643
店名も教えずにどうやって行けと・・・

646 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 20:36:19.23 ID:fEPwb/ai.net
>>639
輸入ワインや輸入ぶどうジュースとのブレンドだと日本ワインじゃないのでスレチ

国産ワインについてはこちらでお願いします
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

647 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 20:47:33.33 ID:IpBkLP5O.net
>>646
どうした?大丈夫か?疲れてるのか?

648 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 20:58:18.04 ID:sDuWUxt+.net
>>645
ググれば?

649 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/05(火) 23:40:26.02 ID:xPebLEDA.net
>>648
函館ほどの都市ならワインショップが数軒ということはあるまい
ぐぐった結果のどれが「お勧めの店」かまではわからんだろ

650 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 00:21:15.00 ID:eghtihV7.net
>>643
>道民の俺としては、せっかく良いワインがあるんだから観光で来た人は是非ワインも楽しんで欲しい

だったらどこのワインが素晴らしいか書こうよ

651 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 08:32:09.02 ID:n3Ua3zIk.net
>>649
ググってみれば3軒しか無いとわかるのに

652 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 15:01:59.09 ID:EsFZkYfy.net
>>651
3軒のどれが>>643の言う
>函館にもお勧めのワインショップが数件あるから、ワインが好きな観光客の方は寄ってみたらいいよ
に該当するかはどうやって調べるの?

普通、「お勧めのワインショップに寄ってみたらいい」と言う時店の名前出すだろ

653 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 17:47:15.30 ID:n3Ua3zIk.net
>>652
みんな良い店だよ
実名を出さないのは店に迷惑が掛かったら嫌だから
ここのカキコ見ても、決して好い人ばかりじゃ無いよね
また、全部晒したら旅の楽しみも削がれてしまうよ
本当にワイン好きな人ならまずは調べるだろうしね

654 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 18:10:56.25 ID:qAGFTx4e.net
>>653
じゃあわざわざ勧めのワインショップが数件あるとか書かなくて、ワインショップに行くのがお勧めで終わってよくね?
日本語が不自由な人?

655 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 18:20:06.93 ID:n3Ua3zIk.net
>>654
なんだか、かなりどーでもいいことに突っ込まれたみたいw
でも、あんたにとってはとても大事なことなんだろうね

656 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 18:52:40.34 ID:YLRnCk3B.net
お勧めの意味がわかってないんだろ
ワインの名前も書いてないし

657 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 19:51:30.70 ID:dfc9uAWv.net
「お勧めのワインショップがある」と「ワインショップに行くのがお勧め」じゃ全然意味合いが違うし
>>653を読む限り後者の意味のようだし
これを「かなりどーでもいいこと」で片付けるのがなあ…

658 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 19:57:04.95 ID:ZSGz7OSV.net
要は良いワインショップがあるからそこで情報をもらって買ったらいいよってことじゃないの?

659 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 21:40:20.46 ID:kmCCQ3PL.net
>>654
まぁ、おまえに教えるのがイヤだったんだろ?

660 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:06:38.19 ID:eghtihV7.net
自分から美味しいワインがあるから「是非楽しんでほしい」「お勧めのワインショップに寄ったらいい」と言うから質問されてるんだよ

それに対する返答が
「ググれ」
「かなりどーでもいいことに突っ込まれた」
なんかすごい違和感あるよ
結局何が言いたかったんだ?と思う
是非楽しんでほしかったんじゃないの?

661 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:14:33.40 ID:ZSGz7OSV.net
>>660
あんたの方が違和感あるよ
揚げ足取ってるだけの思えるぞ

662 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:33:13.39 ID:eghtihV7.net
>>661
美味しいワインがあるから是非楽しんでと
言ってる人に、美味しいのはどのワインか聞くのが揚げ足取り?

663 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:38:06.13 ID:ZSGz7OSV.net
>>662
人によって美味しいワインはそれぞれだからな
答えなかったからと言って責める方が間違いだろ

664 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:44:34.12 ID:eghtihV7.net
>>663
人それぞれと思ってるなら「是非楽しんで」は変だよ
どこのワインか聞いてるだけで責めてないけど?

665 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:54:38.33 ID:dfc9uAWv.net
>>663
自分から良いところがあると言いだしてるのに
質問されて良いものは人それぞれじゃ最初の発言はなんだったんだと言うことになるが

666 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/06(水) 23:57:58.89 ID:n3Ua3zIk.net
こういう流れで荒れるからワインの銘柄を書くのも憚られるんだよ
書いたら書いたであれこれ言われるよね

でも、ここまで言われたらあまり当たり障りの無いの書いてみる

月浦のミラー 富良野のツバイ 池田の清見 他にもたくさんある
つかさ、調べたら簡単にわかるのに

667 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 00:23:46.36 ID:L3ONekx0.net
>>666
中途半端なことを書き逃げするから突っ込まれるだけ
最初から「いろいろあるから飲んでみ?」とか書けばそれで終わった
それか「俺は」これが良いと思うとか最初から個人の主観であることを明記する手もある
ちなみに俺は過去スレでも銘柄を明記してる
評価も良いとか悪いとかじゃなく味や香りをできるだけ客観的に書くようにしてる
好みについて突っ込まれたことはあるが「そんな味はしない」と突っ込まれたことはない

668 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 00:36:40.41 ID:FcDasxpc.net
>>666
キミがどのワインを「良いワインがある」と言ってるかは誰にも調べようがない

書いたらあれこれ言われると言うけど、誰からも頼まれてもいないのに「良いワインがあるから是非楽しんでほしい」と自分から言い出したんだよ
なんで周りの人が悪いみたいな話になってるんだろ

669 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 08:18:17.33 ID:2BHSisTD.net
>>666
何この当たり屋みたいな人w

670 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 21:43:59.58 ID:zy/0Bvu6.net
>>660
なんか因縁付けて金巻き上げるチンピラみたいだな

671 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 23:27:27.07 ID:+XzwDoRD.net
甲州のナイアガラっておたると比べてどんな感じ?

672 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/07(木) 23:49:50.75 ID:40QCijtv.net
>>670
もうなんで擁護してるのか意味わからない
この人誰?

673 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 07:17:58.69 ID:9THNnZFu.net
>>671
甲州のナイアガラって?
単に甲州といえば葡萄の品種甲州種(甲州、甲州三尺)や甲州種100%で醸造したワインのことだけど
甲州市産のナイアガラで醸造したワインは小樽市産のナイアガラで醸造したワインとどう違うの?って聞きたいのか?
甲州種とナイアガラは元々の種類が違うぞ
甲州種はヨーロッパ系ヴィニフェラ種をルーツにした野性交配のハイブリット(種間雑種)
ナイアガラはアメリカ系のラブルスカ種をルーツにした交配種(コンコードとキャッサディを交配して作った品種)

674 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 09:45:02.68 ID:d7GLHs+v.net
さっそくオレたちで日本5大シャトーを決めなければいけないなw





日本ワイン:自民、法整備を検討 新たなクールジャパンに

http://mainichi.jp/select/news/20140808k0000m020109000c.html


自国のワインの品質を政府が保証する新法「ワイン法」(仮称)の制定に向けた準備が自民党内で進んでいる。
ワインの製法や原料を細かく規定することでブランド力を高め、国際競争力を向上させるのが狙いだ。

これまで、日本にはワインを定義する法的な枠組みが存在せず、国際市場で日本のワインは「低質なワイン」と見られてきた。
自民党は来年の通常国会でワイン法案を議員立法で成立させ、海外での普及促進につなげたい考えだ。

675 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 12:05:08.94 ID:8Ip6ZZ9A.net
とりあえず最大の敵は国税庁と大手酒造メーカーかな
しかしこれをやったら小さなところはばたばた潰れかねんが
それでもこういう話が出てくると言うことは
議員さんにとってワイナリーとの繋がりはそんなにないということか
例のJA解体論は身内から猛反発が出てるしな

676 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 13:11:32.13 ID:uuDXvp5M.net
世界で日本酒が受け始めているのは、醸造用アルコールを入れているかどうかと、産地がはっきりしているからだと思います。

そのあたりをきちっとしておけば、いけるかもしれません。

677 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/08(金) 18:04:54.99 ID:OX2RTZ4/.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,

678 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/08(金) 22:23:12.91 ID:J5MO5uKr.net
>>672
あなたはバカボンと呼ばれる人の文体と似ていますが、本人ですか?
もしそうであれば、あなたを擁護する人はいないと思います。

679 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 10:38:40.70 ID:o6qD/N0U.net
>国際市場で日本のワインは「低質なワイン」と見られてきた。

これが全てだよな。
日本ワインは不味い氏品質が低いって思われてるし、実際その通り。
美味しいという言葉が出ないのが日本ワイン。

680 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 12:35:47.33 ID:wQchYJ82.net
>>679
飲んだことあるの?

681 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 12:45:29.59 ID:iaHs0KY7.net
>>680
触っちゃ駄目

682 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 14:46:53.78 ID:0WTnfbRq.net
シャトーメルシャンの甲州きいろ香ってどうですか?

683 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 14:56:46.12 ID:l+4IuSG1.net
>>682
味は普通の甲州だがソーヴィニヨン・ブランのような華やかな香りがする
この香りが売り

684 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 15:02:30.77 ID:0WTnfbRq.net
>>683
さっそくの返事ありがとうございます。
最近ワインを勉強し出したんですが
日本のワインで白と言えば
まず何から飲んでみたらよいでしょうか?

685 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/09(土) 17:16:31.96 ID:l+4IuSG1.net
一口に日本のワインと言っても欧米系品種を日本で育てたものもあれば日本独自の品種もある
更に味わいも違うからこれと決めるのは難しい
ちょうどこう言う日本ワインのみの大きなイベントがあったからここから選んでみては

Japan Wine Competition 2014審査結果発表
ttp://www.pref.yamanashi.jp/jwine/2014fol/14prize.html

採点基準自体偏ってると思えないこともないが
とりあえずこの中の金賞のものから飲んでみると言うのはあると思う
このコンペの参加資格のなかに「現時点でストックが1000本以上あること」があるから
入手が難しいことはないと思う

ちなみに今月30日にここにある銅賞以上のワインを「全て」試飲できると言うイベントがあるが
チケットは1日たたずに売り切れた

686 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/10(日) 01:14:55.04 ID:QhccuLfC.net
いろいろ飲んで試したらいいだけだと思うが
好みのワインを探してるならその系統で助言出来るけど、勉強してるなら好き嫌い関係なく飲んで体験するしかないだろ

日本ワインは3000円以下で買えるのが多いからガンガン買って飲めばいい

687 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/10(日) 08:52:28.86 ID:3JMpRCz6.net
>>684
最近勉強しだしたんなら、最初は欧州やチリカリフォルニアから始めた方が良い
日本は特殊だし価格も高い
ワインも他国に比べ外れを引く確立が高いし、まだまだ言いワインと呼べる物ではない
最初に手を出すべきじゃないよ

688 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/10(日) 11:58:06.04 ID:hS5jpV3Q.net
ワインは単体で飲むものではない
単体で飲むとチリやらカリフォルニアやら出始めようとしても、コレジャナカッタ感に打ちのめされるぞ
グルメな奴が付随する酒として飲まなければ、敷居の高さばかりを感じるだろ

689 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/10(日) 17:52:13.35 ID:G7SDBmfw.net
>683
Japan Wine Competition の白で金賞ワイン
メルシャンのマリコヴィンヤードのソーヴィニヨンブランは2011年から毎年飲んでいるけど
美味しいですよ。同じマリコのオムニス・メルローもおすすめ

690 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/12(火) 22:00:58.89 ID:nuOYKSDB.net
日本のコンテスト自体微妙なんですよ
そこでいくら上位に入っても、海外のワインに肩を並べたわけではないので
自己満足の域を出ないし、海外のコンテストも権威あるコンテストでは入選できないか
回避しているのが現状なんです

ワインに竹鶴さんはいないからな〜

691 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/12(火) 23:57:52.91 ID:LYGSqzy9.net
自己満足だろうがなんだろうがとりあえずの目安にはなるぞ
>>685で偏ってると書いたが偏り方自体は一定なので
(審査員の好みによるが好み自体は結構厳格)
日本ワイン入門のとっかりにはなる
それととりあえず国産ブドウ100%でそれなりの量生産してるワインはこれだけある
と言うデータにもなる

692 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/13(水) 00:20:20.01 ID:ojKYBphj.net
海外のワイン、日本のワインと十把一絡げに話しても意味ない
酷いワイン作ってる海外の生産者もいるし
日本で凄くいいワインもある

693 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/13(水) 17:04:54.24 ID:bHxRmBpM.net
いや、平均的なことを考えれば日本ワイン自体のレベルが著しく低いのは特徴といえるだろう
外れを引く確立が異様に高いから、国ごとの特徴で語るのはそれはそれでありだ

694 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/13(水) 17:22:34.47 ID:HSLdj75M.net
それをふまえての>>685なわけだが

695 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/13(水) 19:43:00.79 ID:RhimJXSa.net
>>693
平均とれるほど飲んでるのかね
俺の経験だと日本ワインは1000円オーバーだとハズレがあまりなくなる
輸入ワインだと2000円越えないとハズレが多い

696 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 07:10:39.36 ID:0917fTBp.net
>>685
ありがとうございます。
これを参考に選んでみたいと思います。

697 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 07:40:19.05 ID:ABLj0EKk.net
今の日本のワインを飲むと失望すると思うんだが…

698 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 08:07:52.61 ID:q/5uvMy9.net
2000円〜3000円クラスの日本のワインと他国のワインをブラインドで
分かる人っているんだろうか?

699 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 14:05:46.44 ID:ABLj0EKk.net
>>698
比べる物によってはすぐわかる
リースリングやピノのは日本だとほぼ不味い
シャルドネもモンラッシェのような物は日本じゃできないから
赤ワインでも日本はライトボディが多いし、ライトボディ以上は出来が良くない
あと、コストが高いから、同価格帯なら分かる人もいる

700 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 17:29:01.85 ID:j4UjueYU.net
>>699
日本以外のシャルドネはモンラッシェみたいなのか
薄っぺらい話だな

701 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 18:43:28.52 ID:sJMOKa9N.net
日本はコストが高いと言う人がいるけど、フランスやイタリアはそんなに地代、人件費が安いの?
輸送コストや関税、中間マージンを考えたらかえって割高じゃないの?
チリや南アと比べるならわかるんだけどね

702 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 20:09:34.16 ID:ABLj0EKk.net
例えばシャブリなんかは時折1000円を切る物も出る(常時ではないが)
2000円以下なら常時入手できる物もある
品質はシャブリを名乗るだけあって旨いと思う

日本は輸出して他国で売ろうとすると、4000円以上高くなるよ
日本国内でも品質求めれば同じポテンシャルの輸入ワインの倍以上は出さないとだ

703 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 20:35:51.61 ID:F5423X2H.net
>>702
シャブリを名乗ってるからって2000円以下で何でも美味しいって本当?

704 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 20:53:56.63 ID:ABLj0EKk.net
好みの問題はあるが、少なくても経験上外れはなかった
シャブリで3000円超えると結構な物になるしな

シャブリじゃないけどイオンとかで300円とかで輸入ワインを売ったりしてるし
コストじゃ日本はかなわんよ

705 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 21:42:13.71 ID:F5423X2H.net
すごいね
2000円以下でまともなシャブリに出会ってたことないから羨ましいよ

結局好みの問題が大きいのかもしれないけど

706 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 22:41:20.26 ID:Cide8S7E.net
安シャブリは安ボルドーと並んで不味いワインの代名詞だけどな
>>702みたいに「シャブリを名乗るだけあって」とか知名度で買う人が多いから成り立つ商売だとよく分かる

707 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/14(木) 23:39:57.09 ID:j4UjueYU.net
>>704
>好みの問題はあるが、少なくても経験上外れはなかった

どう外れてないんだろ
安いシャブリは酸っぱいばかりで香りや味に欠けるものが多いイメージ
この前飲んだラブレ・ロワのシャブリもそんな感じだったけど、そういうのが好みなんだろか

708 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/15(金) 07:58:15.97 ID:Y1poc8bA.net
さぬきワインの仕込み始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033771171.html?t=1408056993375
香川県さぬき市にある県内唯一のワイン工場では収穫されたばかりのぶどうを使った、ワインの仕込みが始まりました。
さぬき市の大串自然公園にある県内唯一のワイン工場「さぬきワイナリー」では14日から、ことしのワイン造りが始まり、
仕込み作業が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033771171_m.jpg
きょうの仕込みに使われたぶどうは多度津町で収穫されたばかりのデラウエアという品種でおよそ6トンが機械に
通されて白ワインになる果汁が絞り出されました。
今年のぶどうは先日の台風11号の影響もまぬがれて順調に育ったため、十分な甘さが見込まれるということです。
14日に仕込まれたワインは10月中旬以降、新酒のワインとして1500本が出荷されます。
このワイン工場ではこのほかにも県内産のぶどうを使って9月末までワインの仕込みを続け、県内各地に出荷する
ことにしています。
さぬきワイナリーの工場長の竹中剛さんは、「香川県産のぶどうは酸味が少ないため、飲みやすいワインになります。
なかでも新酒はフレッシュな味わいなので、ぜひ試していただきたいです」と話していました。08月14日 19時19分

709 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/15(金) 08:28:11.57 ID:lnUh0aF0.net
僕は安シャブリや安ボルドーより日本ワインの方が不味いのに当たりました。
正直、日本ワインはを選ぶのは無いかなと。

710 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/15(金) 09:44:15.66 ID:X1cN0h+Y.net
>>709
>僕は安シャブリや安ボルドーより日本ワインの方が不味いのに当たりました。

何銘柄を飲んで不味いのに当ったの?

711 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/15(金) 12:01:17.81 ID:dSA1EgWU.net
なんていうボルドーやシャブリ飲んで、どんな感じで美味かったか
なんていう日本ワイン飲んで、どんな感じで不味かったか
大事な情報が欠けてるから、ただ日本ワインの悪口書きたいだけにしか見えない
具体的な話が無いフワフワしたこと書かれてもその程度にしか受け取れない

日付変わると文体変えて同じこと繰り返し書くのも謎

712 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/15(金) 12:21:58.13 ID:m7M3dMLe.net
>>689
そのホームページを参考に
安心院のスパークリングワイン
シャトーメルシャンのマリコソーヴィニヨンブラン
シャトーメルシャンの甲州小樽仕込みを
買ってみました。
今後もいろいろ試していきたいと思います。

713 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/16(土) 10:03:32.85 ID:Kvb2TJTf.net
日本政府は日本のワインは「低質なワイン」って認めちゃったんだね

714 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/16(土) 21:05:55.36 ID:mBPHd3vd.net
低質なワイン「と見られてきた」のを認めたわけだが

715 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/17(日) 11:34:54.91 ID:7ck33fJ6.net
>>713
日本のワインは輸入ワインと混ぜたり濃縮マスト使ったりしてるし
国産葡萄100%のワインでも糖度が上がらないから他国では禁止されているほどの補糖や
補酸の併用を行っているから、ワイン好きからしたら日本ワインなんて低品質ワインの代名詞
上で安シャブリ/ボルドーの話が出てたけど、日本ワインは蔑視されるときもあるくらいなんだ
検討中のワイン法でまともになれば良いんだけど、国税庁が一枚かんでたら
対して変わらぬ可能性もある

716 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/17(日) 14:04:49.38 ID:tvzvbX/S.net
>>715
そう言う話題はこちらでどうぞ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/

717 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/19(火) 23:22:35.16 ID:TgRJf7/b.net
アルガブランカ イセハラ 美味いな
グレープフルーツみたいな香りがして、後味がちょっとブドウっぽい
これだけ飲んでも食事と合わせてもどっちもイケる

718 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/21(木) 20:09:00.01 ID:OBip0zFl.net
>>717
ワイナリーにすら在庫がなくて、買えれば運がいいらしいね
新田商店でも入荷したらすぐに完売するとか

719 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/21(木) 21:32:28.59 ID:RdbV8oMl.net
はけないから、確実に売れる量しか作ってないだけだよ
10本つくって10本売るより、1万本作って9900本売れるほうがすごい

720 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/21(木) 23:51:16.23 ID:f8bAo8HU.net
そもそもあのレベルのワインを1万本も作るだけのブドウが手に入るのかと言う話が

721 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/22(金) 09:58:53.00 ID:3ZPvpxSE.net
アルガブランカ イセハラ 1万8千本作って完売の勝沼醸造はすごいということだね

http://minkara.carview.co.jp/userid/672786/blog/31952632/

722 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/22(金) 13:36:34.41 ID:AsWOKlG8.net
>>721

>>719涙目www

723 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/22(金) 22:37:31.49 ID:ZSj+9v4h.net
18000本とはやっぱり少ないね…
有名どころのワインでも海外なら1万ケースとか2万ケースとか出荷されるから
やっぱり在庫になるのがイヤなんだね

724 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/22(金) 23:58:17.23 ID:DO9i4DGo.net
>>720 1万「本」
>>723 1万「ケース」
単位が変わってるぞw

725 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 10:15:51.23 ID:Zho3YBdE.net
イセハラは伊勢原圃場の単一畑ワイン
1.8ヘクタールの畑から1万ケース2万ケース出荷しろとかアホかと

726 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 12:14:29.79 ID:c2z24gkA.net
>>725
残念だが719じゃない

>>725
もうけが出るならもっと拡大するじゃないか?

727 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 12:25:04.24 ID:5wWUBJAQ.net
>>726
本州中央のどこにそんなに広大な畑を確保できるんだ?
しかも物理的な面積だけでなく栽培適地である必要もあるんだぞ

728 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 12:52:16.54 ID:Zho3YBdE.net
畑を広げても同じ品質のブドウがとれるわけじゃない

>>726
ロマネコンティの畑を広げてヴォーヌロマネ全部をロマネコンティにしたら何万ケースも出荷できる
畑を広げないのはロマネコンティが売れ残るのが嫌だから
と言ってるに等しい
アホかと

729 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 13:22:06.16 ID:iardzvWJ.net
ここ数年出せば即完売の人気アイテムを、在庫になるのがイヤでわざと少なく作ってるとか言うトンデモ物件が2人も同時に現れるとはとても思えない

どうせいつものアンチの人だろ

730 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 17:03:10.97 ID:tE7RpvWm.net
>>726
伊勢原圃場のある旧一宮町は葡萄よりも桃が名産でな、伊勢原圃場の周りも見渡す限り桃畑だ
栽培面積増やすなら周りの(伊勢原地区な)桃畑を全部買い取って伐採、開墾して葡萄を植えなければならないし、最初の収穫までに3年〜5年だってのは知ってるよな
その莫大な予算どうするんだ?借金してなんて馬鹿なこと言うなよ

731 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 17:48:24.17 ID:oz4YsLQf.net
>>723
>有名どころのワインでも海外なら1万ケースとか2万ケースとか出荷されるから

銘柄を出さないからどのワインのことを言ってるか不明なんだが
イセハラと比べる以上その有名どころは単一畑のワインなんだよな?
何てワイン?

732 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 19:08:57.45 ID:Pb8wRoBI.net
1ケース12本なら12万本
おおまかに計算すると、圧搾かけた場合ブドウ1kgからワイン1本作れるから、12万本だと収穫量120tくらい
1haあたりの収穫量を5tとすると、面積で24ha
格付けを落とせば収穫量の制限が外れるから、15ha程度の畑でそれくらい作れるはず


ちなみに、北海道の大規模農家は個人で100t以上出荷するらしい

733 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 20:01:00.11 ID:jCxteonQ.net
>>732
この人が何言いたいか分かる人いる?

734 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 20:33:49.91 ID:Pb8wRoBI.net
言葉が足りなかったか
単一畑って広くても5ha程度だし、高級ワインは収穫量、圧搾率が低くなるから、
単一同年のみで1万ケースは無理だろうってこと
でも、地区単位なら出荷できるレベル

735 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 20:37:51.50 ID:tE7RpvWm.net
>>733
>>723=>>732として、伊勢原圃場が0.4haってことすら知らないで書いてるみたいだからねえ
15haだと約38倍の面積かな
比較として適当じゃないと思うけどね

736 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 20:54:21.15 ID:5wWUBJAQ.net
>>734
それをやったら「イセハラ」じゃなくなると思うが

737 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 20:56:19.02 ID:Pb8wRoBI.net
>>735
伊勢原が0.4haしかないってマジ?
それだと1haあたりの収穫量が40tとかになっちゃうよ?
>>725の言う通り1.8haなら10tクラスだから納得できるけど

738 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:01:09.94 ID:tE7RpvWm.net
ああ、>>719=>>723=>>732として書くけど、自分の書いてる伊勢原圃場が0.4haってのは風間邸裏の伊勢原本圃場だけの面積な

739 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:09:38.34 ID:tE7RpvWm.net
>>737
契約栽培農家の風間邸裏にある本圃場が0.4ha
他に小さい圃場がいくつかある
>>725はそこも含めた伊勢原圃場の面積になるかな
スズランの大石圃場もそうだけど、第一第二って分かれてるからって畑が離れてるわけじゃなくて、畑続きになってたりするよ

740 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:36:42.50 ID:Pb8wRoBI.net
そういうことか、説明thx
ちなみに718でも722でもないから

741 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:41:58.82 ID:xehflVGz.net
>>722,723
なんか頭悪いのがいるね。
五十歩百歩って言葉があるけど、>>724は「俺は80歩逃げたから100歩逃げたヤツと一緒にするな」
とか言いそうですな。

742 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:49:11.95 ID:xehflVGz.net
>>729=バカボンとして書くけど
183万円のエヴァ25体が2分間になったけど、即完売すれば人気商品なの?

743 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 21:57:37.42 ID:jCxteonQ.net
>>741
この人も何言いたいか分からん

イセハラが即完売するのは
>>719
>はけないから、確実に売れる量しか作ってないだけ
と言ってる人がいるけど、実際には18,000本という結構な本数が生産されていながら即完売してるので十分凄い
というだけの話だと思うが

744 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 22:05:21.86 ID:jCxteonQ.net
18000本がすぐに売り切れても人気商品じゃないのか
何本売れたら人気商品なんだろ?

745 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 22:59:25.47 ID:Z//TlsuN.net
>>742
やっぱりいつものこの人か


>>744
この人はカッツ以外のワイン否定してるから、カッツぐらい売れないと人気とは認めないと思うよ

746 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 23:48:45.59 ID:jCxteonQ.net
>>745
それはさすがにネタだろう

747 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 23:54:36.65 ID:5wWUBJAQ.net
>>743
あるはずがないと思って「1万本」と書いたら余裕で超えてたから
「1万ケース」と敷居をあげたんだろ
しかし「本」と「ケース」が五十歩百歩か
実際は五十歩六百歩くらいの差があるのになw

748 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/23(土) 23:58:13.26 ID:5wWUBJAQ.net
>>742
そりゃほしがる人間がごく少ない世界で183万もするものが2分で25体も売れれば超人気商品だろ
市場規模を考えろ

749 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 09:17:48.37 ID:vsQuYxfF.net
ほしがる人間が極少ない時点で人気が無いだろww

750 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 16:17:58.05 ID:23Ve2TXV.net
1.8ヘクタールの畑からワイン1万8千本
その年の天候によって多少上下があるだろうが、品質を保つには目一杯の生産量だろ

てことは、わざと生産本数を少なくしてるとは言えないし、在庫したくないとかいうのもガセ

終了

安易にもうけがでるなら拡大するはずとか言ってる人はこれ読んで勉強して
http://www.worldfinewines.com/qualityandquantity.html

751 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 18:28:38.07 ID:vsQuYxfF.net
他国ならこの程度のワインでこの広さが限界って何言ってんだってなるんだろうが、
糖度を上げることすら難しい日本だとその広さが限界なんだろう
醸造技術は上がっても日本の葡萄のレベルは低いまま
悲しい現実ですな。。

752 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 19:32:33.63 ID:CPAyejDU.net
勝沼醸造はイセハラ以外作ってないわけじゃないぞ
あそこは個性にこだわるから畑を広げてできたブドウに違う味わいが出たら
それはそれで別ブランドにしかねん
あくまでもイセハラの畑が1.8haと言う話だ

753 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 20:20:50.20 ID:23Ve2TXV.net
>>751
広さが問題ではなく、面積あたりの生産量が品質保持上限界なんだよ

フランスではAOCはだいたい1haあたりワイン6000本しか作れない
VDQSが10000本だった
それ以上作るとヴァン・ド・ペイ、ヴァン・ド・ターブルに落ちる

面積あたりの生産量を上げるとワインの質が落ちるのは世界中同じ
1.8haの畑で1万8千本のワイン生産というのは品質保持上目一杯
目一杯作ってる以上、在庫したくないから少なく作ってるというのはガセという単純な話

754 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 20:22:28.65 ID:23Ve2TXV.net
レベルの高いブドウがとれるからイセハラみたいな美味いワインが出来てると思うのだけどね

755 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/24(日) 20:30:03.48 ID:dMidwj7e.net
いくらなんでも本社裏とかに自社畑があって、さらに岡山県にも1.5haの自社畑があることくらいは知ってるだろう
本に載ってるし

756 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/25(月) 14:58:25.87 ID:WQAsNktV.net
今年も雨が多いですなあ
北海道除いてワイン葡萄作りに向いてないよな
いっそ、ハウス栽培にして、水も温度も徹底管理したらどうよ

757 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/25(月) 15:35:21.22 ID:jLVVQ3+D.net
ひたすら無視される東北日本海側…

758 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/25(月) 16:12:20.04 ID:cT5bM62r.net
>>756
とりあえずイセハラが売れ残らないように少ししか作ってないという嘘を訂正しろよ

759 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 22:05:38.62 ID:K1GKiFBN.net
今年は東北も日本海側も雨が多いですなあ

>>758
イセハラとか俺はどうでも良いから明後日の方向に噛み付いてくるなよ

760 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 23:24:41.06 ID:zZ/ZlByv.net
>>759
www

761 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 23:32:34.26 ID:zZ/ZlByv.net
アンチくんの特徴
反論されるとバカボンと言い出す
ワイン用のブドウは糖度が高ければおk
だから日照量が多くないとワイン作りに向いてない
雨が多いとブドウが水っぽいと言い張る

>>742でバカボン言い出した時点で、イセハラが売れ残らないように少ししか作ってないと言った人もいつものアンチくんだと割れてんだよ

762 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 23:50:10.24 ID:K1GKiFBN.net
>>761
別人だし
妄想に取り憑かれて個人を特定するようになったら2ちゃんに毒されてるぞw

763 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 23:57:35.21 ID:V93tbHlW.net
雨が多いからってイコールワイン作りに向いてないとはならんだろ
冷涼な地域には冷涼な地域のワインがある

764 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/26(火) 23:59:59.20 ID:r1O63ly+.net
>>759
北海道も雨が多いようだが

765 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 00:16:57.87 ID:j0FDacz5.net
ワインに冷涼ゆえの良さはあるけど、多雨の良さってないよね
多雨は、日照が減るわシャバシャバになるわカビが繁殖するわで害ばかり

766 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 00:23:08.81 ID:XIEm1fmb.net
>>765
日照が減るからって悪いことばかりじゃないだろ
日照過多の地域だと酸味豊かなワインには向いてない土地と言える

767 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 00:30:12.16 ID:j0FDacz5.net
>>766
積算温度が低めだたったり昼夜の寒暖差で良い酸は出来るから、
日照は多い方が良い葡萄が出来るよ
チリやアルゼンチンがワイン産地として急上昇中なのは、これが理由

768 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 00:46:15.56 ID:QDrq5st1.net
>>762
はいはい別人別人w2ちゃんに毒されてるのは常駐して日本ワインの悪口書き続けてるお前だろ

自分のスレにお帰りください
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/

769 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 01:21:58.00 ID:HNBmINNL.net
>>767
チリやアルゼンチンワインが酸の良さで人気とか初耳なんだが
アルコール度数が高くて果実味豊かなパーカー好みのワインが安く出来るんで人気なだけじゃない?

良い酸を感じるチリやアルゼンチンのワインって何て名前のワイン?

770 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 07:07:30.33 ID:q+rdAp8T.net
>>753
>広さが問題ではなく、面積あたりの生産量が品質保持上限界なんだよ

そしたら、面積広げればいいんじゃない?
高齢化で放置された畑は多いぞ
それにイセハラレベルの葡萄で、面積増えると質が落ちると言っているようだと
TPPでワイン解禁になったら、日本のワインはサントリーとかの大手しか残らんのではないか?

771 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 08:59:41.13 ID:pXN3azzZ.net
イセハラってクローンが良かったというより、土壌が良かったのだから、闇雲に畑 広げてもダメなような

772 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 09:03:10.67 ID:9g3ch5I4.net
日本ワインは観光用の側面が強いので、焼野原になるほどの影響はないんじゃないかな
現に15年くらいまではそれで十分だったんだし
一般流通の拡大を見込んでるところは戦々恐々だろうけどさ

773 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 09:03:50.28 ID:9g3ch5I4.net
15年くらい前までは、の間違い

774 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 09:48:35.33 ID:8wPBUiZy.net
>>770
伊勢原地区に耕作放棄地がそんなにあるのか?
>>730ではそんなところはないと書いてるが
他の地域で作ったブドウを使ったらそれは「イセハラ」じゃないし
そもそも勝沼醸造は他の地域でもブドウを作ってるしそれでワインを作ってる

775 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 10:23:07.27 ID:jj1ZmnFD.net
>>770
>そしたら、面積広げればいいんじゃない?
>高齢化で放置された畑は多いぞ

伊勢原の畑は周囲を桃畑に囲まれていて、どこにも放置された畑なんか無い
いい加減なこと書くなよ

そもそも畑を広げないと「在庫したくないから少ししか作ってない」っておかしくないか?

776 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 12:17:36.95 ID:8wPBUiZy.net
>>772,772
現実的には確かにまだまだ観光需要はある
先日丸藤に行った時に目の前で「甲州の赤はないか」と言ってた客がいた(まさか本当にいたとは)
ただこう言うレベルの客がワイナリーに来てくれるというのは新たな顧客の開拓になる
ワイナリーにはそう言う客を捕まえることができる力が求められるな

777 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 13:51:31.43 ID:C+eF+/Xg.net
そんなことより良い酸のチリ&アルゼンチンワインの銘柄はよ>>770

778 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/27(水) 17:13:19.30 ID:QlF2qjU5.net
ふむ

779 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/28(木) 00:00:06.25 ID:3kq5jRSd.net
>>769
チリなら代表的作り手バルディビエソが手頃で良いと思う
シングル・ヴィンヤード・レイダ・ヴァレー・シャルドネ・レセルバ
http://item.rakuten.co.jp/ledled/1-vldves-svlv-chr-r/
シングル・ヴィンヤード・レイダ・ヴァレー・ソーヴィニヨン・ブラン・レセルバ
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/0600002000703/
ピノ・ノワール・シングル・ヴィンヤード・カウケネス
http://item.rakuten.co.jp/k-wine/ml_3449-2/#ml_3449-2

アルゼンチンは俺が大好きなトロンテスがお勧め
トリヴェント アマド スール トロンテス
http://item.rakuten.co.jp/budoukan/179539/
カテナ・アラモス・トロンテス
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/1500002000286/
酸好きならアルゼンチンにもマイナーだけどピノ有るよ
ウンベルト・カナレ・オールド・ヴィンヤード・ピノ・ノワール
http://item.rakuten.co.jp/umemura/10-36240813024512/

ちなみに、カベルネ・メルロー産地であってもチリはボルドーより涼しかったりする
だけど豊富な日照で完熟し、酸もちゃんとあってバランス良いのが多い
アルゼンチンの赤代表マルベックもカオールよりもエレガントなの多いよ
標高が高いからね

ここにあげたようなのと同価格帯で、対抗できる美味しい日本ワインがあったら
今度は逆にぜひ教えておくれ

780 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/28(木) 06:48:32.32 ID:+AW3RooB.net
>>770
>高齢化で放置された畑は多いぞ
勝沼の鳥居平だったらな
あそこ斜面多いから高齢になると大変で耕作放棄地になる

781 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/28(木) 08:59:53.22 ID:8BiCas8A.net
で、それらのワインがチリやアルゼンチンワインの人気を牽引してるの?
違うだろ
チリワインの人気を高めたのは、安いのに凝縮感たっぷりの赤
チリカベなんて言葉が流行ったの知らない?

それに挙げてるシャルドネは飲んだことあるけど、豊富なアロマと果実味、さらに樽もしっかり効かせったリッチなワイン
酸味が売りというタイプではない
飲んだことないのに適当に検索して挙げてるだけじゃないの?

782 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/28(木) 23:32:07.01 ID:egH7eBGh.net
昔の自治体ニュースだと、イセハラも放置空き地や後継者問題があるってあった
今の日本じゃ空き地や後継者問題に悩まない地域なんてないんじゃないか?

783 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 00:19:16.92 ID:FkMn8YVH.net
>>781
カベルネとかシャルドネは酸が前面に出る品種ではなく
後ろでリッチさをしっかり支えるのが仕事だよ
残念な産地だと酸が足りなくてダレた感じになっちゃうから支える酸が大切

前面に出た酸を楽しむには酸を楽しむ葡萄品種があるわけ
そういうワインの基本を理解してる?

784 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 00:53:02.42 ID:J0mOPlT+.net
>>783
つまりチリは酸味豊かなワインには向いてない気候だということだろ
酸の良さでチリワインが人気なんてただのデタラメ

あと冷涼な地域のシャルドネは酸味が完全に前に出てますよ
シャブリとかマコンとか飲んだこと無いんだね

785 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 02:50:44.86 ID:FkMn8YVH.net
>>784
酸味豊かなワインの例を出してあげたでしょ
リージョン1の冷涼ワイン産地もチリにあるよ
それとチリのボルドー系産地はボルドーより最低気温が低いから
ボルドータイプも酸がしっかりしててダレてないから人気なのさ
チリワインが単に濃いから人気だと思ってる人はワインの理解が浅すぎる

もう少し詳しく言うと、
葡萄の完熟と酸を残すことの両立が難しくて世界中で苦労してるのに、
日照が多くて寒暖差が大きく夜や秋に特に涼しいチリとかアルゼンチンワインは
完熟してるのに自然な酸が豊富で全体を支えてる
だから人気急上昇中なのさ
それが好循環を生み、年々生産者がレベルアップして更に品質が上がって
エレガントになって来てるし、冷涼系品種のワインも増えてきてる


これは数少ない日本の優良ワイン生産者にとっても良いことだ
なぜなら、安くて美味しい南米産がワイン市場で増えることによって、
消費者がワインの美味しさに目覚め、ワイン人口全体が増えるからね
ミネラルなんて分からないワイン初心者がいきなりシャブリを飲んで
ワインって高いのに美味しくないと思ってしまうのは避けたいw

ただし、消費者の口が肥えると、品質が悪いワインは当然淘汰される
日本の気候で品質をあげるのは大変だけど、こればかりは仕方ない
市場のライバルがどのぐらいの水準にあるかを理解し、
比較試飲で世界と対抗できる品質のものを作って欲しいと願うばかり

786 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 09:14:02.37 ID:J0mOPlT+.net
>>785
>酸味豊かなワインの例を出してあげたでしょ
>リージョン1の冷涼ワイン産地もチリにあるよ

だから挙げてるのは酸味豊かなワインじゃないって
飲んだことないでしょ
それに挙げてるワインやリージョン1のワインがチリワインの人気を牽引してる訳じゃないだろ
良い酸がチリワインの人気の理由だと言ったんだから、良い酸を持っていてチリワインの人気を高めたワインを挙げてよ

>完熟してるのに自然な酸が豊富で全体を支えてる
>だから人気急上昇中なのさ

言い張るだけじゃなく具体的に銘柄出そうよ

それとシャルドネが酸味が前面に出ることはないって言うのもやっぱりデタラメでいいんだね

787 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 14:01:27.05 ID:HndSsxeR.net
>>782
その昔の自治体ニュースはテレビ山梨か山梨放送かNHK甲府かだけど、どれだ?
「昔の」だから一宮町の伊勢原だよな
それが本当なら新聞記事にもなってるだろうし、山梨県の果樹や葡萄の機関誌にも載ってるはずだ
ちょい資料館行って調べてくるから、「昔の」がいつ頃の話か教えてくれ

788 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 14:54:14.13 ID:lVLM0d69.net
>>779
井筒のNACシャルドネとか小布施のオーディネールの方がよっぽどキレイな酸味を感じる

789 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 15:05:05.88 ID:aGu8vKjr.net
>>787
ここ10年くらいで良くも悪くもいろいろ変わってるしな
いったいどのくらい「昔」の話なんだか

790 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/29(金) 17:35:47.25 ID:hL7eK9eM.net
チリワインで人気なのはスーパーでよく見る旨安ラインだと思うけど、そのレベルは果実味と樽で分かりやすい味ばかりで酸味には乏しいね

791 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 00:48:51.20 ID:FqX3S6rp.net
シャルドネは多くがMLFしてるから
酸味を売りにするタイプのワインじゃないよ
樽香付けてバランス重視

792 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 14:33:28.33 ID:NyqsD7c5.net
イセハラが売れ残らないように少ししか作られないなんて嘘を通すために次々嘘をつきだす
負のスパイラルだな

793 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 16:44:07.28 ID:w7hifJXY.net
>>782は逃げたのかね
早く答えてくれよ
資料館まで小一時間もあれば行けるから、本当か嘘か簡単に裏取りできるぞ

794 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 19:19:45.49 ID:dQNqD6VN.net
>>793
もう行って確認してきたら
俺も日本農家で高齢化や跡継ぎの問題がない秘密に興味がある

795 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 19:58:54.64 ID:NyqsD7c5.net
おかえり
イセハラは行ったけど、ブドウ畑が桃畑に囲まれて空き地は周囲に無かったよ
もちろん後継者問題は有るかもしれないけど、今現在桃を作って生活している人から土地を買い取ってブドウ畑を広げないと
「売れ残らないように少ししか作ってない」
ことになるの?
その論理が全く理解できない

796 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/30(土) 23:45:38.84 ID:cf/OiOE6.net
秘密も何も労働に見合った報酬があれば問題ないだろ
掛川のメロン農家なんか年のうち11ヶ月は休みなしという
激務だが後継者問題なんて皆無だそ

797 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 05:40:33.70 ID:H4+Ylkgl.net
>>795
予算どうするんだろうね
あと「俺が言ったのは放置空き地で、耕作放棄地があるとは一言も言ってない」って言い訳すると思うよ

798 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 07:57:03.22 ID:Zjg+fbQl.net
>>795
ちょっと離れれば空き地あるからそこを買うとか
後継者いない畑を買うとかかな?
第一畑、第二畑として少し離れたた所にあるのは海外じゃ珍しくないから

799 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 11:24:54.17 ID:SEGxXjAg.net
>>798
そうしないと「売れ残らないように少ししか作ってない」ことになる理由が分からないと言っているんだけど

例え近くに空き地があったとしても
現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明
仮に同じだったとしても現在の畑と同じ栽培技術を持った人を見つけないといけない
そこまでしても同じ品質のブドウが出来るとは限らない
同じレベルのブドウが出来たと思っても市場では出荷本数が増えて味が落ちたと判断されてしまうかもしれない

こんなリスクがあるのに畑を広げない理由が「売れ残らないように」だと言うならそれなりの根拠が必要じゃないか?

800 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 11:41:19.71 ID:SEGxXjAg.net
伊勢原に新しい土地を買ったとしても、既に18000本出荷している人気銘柄はいじらないで別の銘柄にして違う醸造方法を試す方が普通の経営だと思う

イセハラの本数が増えると限定出荷という付加価値が薄まるし
新しい味の商品を増やすことで顧客の拡大が狙える

801 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 12:05:35.93 ID:hAyFW0K3.net
>>800
普通と言うか勝沼醸造は基本そう言うやり方をしてる
あそこは昔試験醸造とは言え8人の農家(うち数人は同じ地区)の栽培した甲州を
全て別々に醸造したこともある(この時いろいろリサーチをやった)し
ある程度明確な差異があるならそこを強調して別銘柄にするだろう

802 :Appellation Nanashi Controlee:2014/08/31(日) 13:03:39.38 ID:H4+Ylkgl.net
>>799
近くに空き地があっても、まず小字名が「伊勢原」じゃないとダメだしね
それにあそこは金川の氾濫による扇状地だから、他の畑とは条件が違う

803 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 19:30:17.72 ID:Sx+rTA4D.net
>例え近くに空き地があったとしても
>現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明
>仮に同じだったとしても現在の畑と同じ栽培技術を持った人を見つけないといけない
>そこまでしても同じ品質のブドウが出来るとは限らない

近くの空き地で土壌や気象条件が違うなんて、少なくともイセハラ内ではありえない
出西生姜ですら、出西地区なら生産者が違っても所謂出西生姜を作れるのに

イセハラレベルの葡萄がすぐ近くの場所でも作り出せないなんて、日本の葡萄つくりレベル低すぎ
それくらい出来なきゃ、TPPによる輸入ワイン完全解禁になったらすぐにつぶれるだけぜよ

804 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 19:41:57.19 ID:Yd4JDb5L.net
道一本挟んだだけで格付けがガラリと変わっちゃうフランスにも同じ文句言ってこい
というかアレはアレでやり過ぎな気もするが

805 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 20:34:29.87 ID:7KTiT+z1.net
ワインブドウにとって、樹齢って結構重要なファクターじゃね?
醸造学的には十年程度だとまだ若木で味が乗らず、二十年くらいからが本番だって教わる
いくら技術があろうと、すぐに古参の圃場と同等になんて無理だろ

806 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 21:11:48.20 ID:5+4inT/b.net
>>803
>イセハラレベルの葡萄がすぐ近くの場所でも作り出せないなんて、日本の葡萄つくりレベル低すぎ

誰か作れないなんて言ってたか?
作れるかわからないのに投資するリスク
生産量が増えることで限定出荷の価値が減るリスク
そういうリスクがあるのに、畑を広げない理由を「売れ残らないように少ししか作ってない」とする根拠がわからないと言ってるんだが?
何を根拠に「売れ残らないように」とか言ってるの?
早く答えてよ

807 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 21:17:19.36 ID:5+4inT/b.net
>>803
>近くの空き地で土壌や気象条件が違うなんて、少なくともイセハラ内ではありえない

これも根拠お願いしまーす
地質調査でもした?
思い込みで話してるだけじゃないならソース出せよ

808 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 21:25:52.12 ID:Isuz/C1a.net
>醸造学的には十年程度だとまだ若木で味が乗らず、二十年くらいからが本番だって教わる

サントリーでしたっけ?。
古木を持ってきて植えてますよ〜。
新しい畑だから木も若いということは無いみたいです。

>>807
極々狭い地域で土壌も気候もがらっと変わるってあるんですか?。
ちょっと知りたいです。

809 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 21:38:39.92 ID:5+4inT/b.net
>>808
>極々狭い地域で土壌も気候もがらっと変わるってあるんですか?。

極々狭い地域ってどれぐらいの広さを言ってるの?

810 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 21:45:26.73 ID:AaGkZt7o.net
>>808
登美の丘のことならあそこはコスト度外視のところがあるから同列にはできんぞ
そもそもその古木をどうやって用意する?
伊勢原の土壌にあうかどうかも分からないのに
台木が違えば最悪枯れるぞ

それと>>802が指摘してるがそもそも特殊な土壌のようだし
周囲は既に桃畑になってるから桃に適するように土壌を作り変えてる可能性もあるな
少なくとも肥料はたっぷり与えてるだろうからブドウ栽培にはむしろ邪魔だろう

811 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 22:09:05.48 ID:7KTiT+z1.net
古木が良いって言われるのは、単に樹齢が高いからってわけじゃない
加齢で根を深く張っていて、その上で樹勢が落ちて実の付き具合が少なくなるから
エキスをより濃縮できるだろうって考え方をする
要するにしっかり土地に根付いてるのが良い古木と言われるので、植え替えるってのはどうなんだろ

812 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/02(火) 23:18:53.12 ID:mTvluIl5.net
>>810
台木も特殊で、植原葡萄研究所に特別に地下に食い込んで根を張る台木をセレクトしてもらってるしね

813 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 00:03:11.23 ID:u4KCZg6b.net
>>812
それにしても植え替えた時点で根は切るだろう
と言うか植え替える時はある程度短く切るのが基本だぞ
そうすれば木は新しい根をばんばん伸ばす
つまり植え替えた時点でリセットされるわけだ
ある程度伸びるまで時間がかかるし新木とそう変わらん

814 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 07:10:19.40 ID:NUrQSmdz.net
>>808
サントリーはたしかわざわざフランスから古木を取り寄せたみたい
もちろん根も可能な限り残して植えたんで結構早くから良い葡萄が採れるようになったって
聞いたことがある

>極々狭い地域で土壌も気候もがらっと変わるってあるんですか?。
>ちょっと知りたいです。

1hしか雨降らないゲリラ豪雨とか?
無いよね…
気候は近場じゃ変わらんし、土壌も作り手が手を入れるから作り手によって変わることがあっても
近場で同じ作り手で、日本のレベルくらいであればそうそうかわらんのではないか
買い取ったときに土壌は手をいれるだろうしね
フランスで隣の畑と出来が違うのは、作り手自体違う場合が多いから

サントリーは嫌いな人多いけど、結構地道なこともしてるだよな

815 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 07:57:21.45 ID:ZxrUtXRD.net
フランスから古木持ってくるってのは全然地道じゃないよね…
でもその資金力は羨ましいわ

816 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 08:29:01.75 ID:wz9TZQ0F.net
赤磐でワインの製造盛んにttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024255681.html?t=1409700432091
赤磐市で収穫されたブドウを使ったワインの仕込み作業が地元の醸造場で盛んに行われています。
ワインの仕込みを行っているのは、赤磐市仁掘中の観光施設「ドイツの森」の敷地内にある醸造場「是里ワイナリー」です。
このワイナリーは赤磐市が出資する第三セクターで、醸造場の仕込み室には、赤磐市の是里地区で収穫された
「キャンベル」という品種のブドウ、およそ2トンが運び込まれました。
そして、茎を取り除いて実をつぶす機械にかけられると、タンクには赤紫色をした皮とともにキャンベルの果汁が
絞り出されました。
「キャンベル」を使ったワインは香り豊かでさっぱりとした味わいの淡いピンク色になるということで、絞った果汁は
皮を取り除きタンクの中で熟成させた後、ことし11月16日に「ドイツの森」で開かれるイベントで新酒として披露
されるということです。
このワイナリーではキャンベルのほか、ピオーネやマスカットなど市内で収穫された5つの品種のブドウを使い、
9月下旬までワインの仕込み作業が続くということです。09月02日 20時45分

817 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 08:29:31.18 ID:CzYz0URq.net
>>814
>気候は近場じゃ変わらんし、土壌も作り手が手を入れるから作り手によって変わることがあっても

そうだね桃の作り手が手を加えてるから、イセハラのブドウ畑と同じ土壌は近くには無いことになるね

あと学校の運動場程度の広さでも日当たりは場所によって変わるよ

818 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 09:17:39.25 ID:Ot36fbub.net
「気候」は「通常は数十年間という大気の総合した状態の移り変わり」と説明されています。
日当たりは気候ではないよ。

それに土壌も作り手が再度手を入れますから。

819 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 09:44:26.87 ID:Fbu1V/rV.net
>>818

アホが検索した付け焼き刃の知識を振りかざしてますな
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/cl5/etc/Ishihara/climate.html

平均気温は「気候」の1要素だと書いてるよ
日当たりが違えば平均気温にも差が出るな

しかしいつからこのスレは「気象の辞典」に準拠した言葉使いを要求されるようになったのやら

820 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 10:06:25.12 ID:Ot36fbub.net
都合が悪くなると気象庁の言葉すら否定ww

821 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 10:19:50.12 ID:Fbu1V/rV.net
>>820
ブドウ作りワイン作りの話をしてるんだけど?
気象庁は日当たりはブドウの出来に関係が無いと言ってるの?

822 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 10:32:56.29 ID:mwOmLYos.net
>>819
気候で言うところの平均気温ってグランドが陰ったとかの局所的なものではなくて、もっと大局的なもんだよ

たとえばビルによって日が照らずビル風ばかり吹いていても気候とは言わない
ビルが大岩や洞窟に置き換わっても同じ

823 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 10:41:51.29 ID:IbSeR1iN.net
>>822
2月に伊豆で河津桜まつりってのをやってるが見に行くと面白いぞ
河津桜は1本の枝からのクローンだから遺伝的性質は全く同じだし
川沿いに植えられているから土壌や気温などの条件もほぼ同じだが
日当たりの違いで開花時期が全然違う

824 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 13:16:31.17 ID:bkO3se8+.net
>>818
「気候」じゃなくて気象条件と言ったんだが
>>799
>現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明

勝手に天候と言い換えて「天候じゃない」とか知らんがな

で、畑を広げないと「売れ残らないように少ししか作ってない」ことになる理由はまだ説明してくれないの?

825 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 14:36:52.00 ID:n3OPrV6x.net
調べてみたがほぼ一緒だな
気候の方がある地域のある程度の時間というだけのようだ
イセハラという地域の気象ということなら気候でかまわない

まぁ、>>822や近所で片方がいつも雨、片方がいつもカンカン照りなんてことはないから、気象条件がことなるということはない

826 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 15:27:42.28 ID:bkO3se8+.net
>>825
気象:気温・気圧の変化、大気の状態や雨・風など大気中の諸現象(大辞林)

「現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明」
というのは
「現在の畑と土壌や気温・気圧の変化、大気の状態などの条件が同じか不明」
と言っただけなんだが、どう読んだら「イセハラという地域の気象」と俺が言ったことになるんだ?

それで、畑を広げないと「売れ残らないように少ししか作ってない」ことになる理由はまだ説明してくれないの?

827 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 16:07:07.74 ID:IbSeR1iN.net
>>825
そこまで極端でなくてもかたやまる一日良く日が当たる
かたや一日のうちに1、2時間くらい少し日陰になる
と言った程度の違いでも結構差が出るぞ

828 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 18:09:06.43 ID:KnY0aae1.net
イセハラは契約栽培家の風間さんが育てたブドウだから畑広げても風間さんと同じ実力を持った栽培家を用意しないと同じブドウは出来ないぞ

829 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 22:35:24.04 ID:NUrQSmdz.net
なんか、前のスレじゃ日本の多雨多湿の気候じゃ良い葡萄はできないって書くと
日本ワイン厨が必死に否定してたけど、違いなんてほとんど無いすごい近距離の畑の気象の差
(=気象の差はほとんど無いのにもかかわらず)で葡萄の出来に差が出るように言うのはなんなんだ?

830 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 22:47:35.55 ID:NUrQSmdz.net
>>826
>現在の畑と土壌や気温・気圧の変化、大気の状態などの条件が同じか不明
>と言っただけなんだが

ググると気象というのは局所的な変化は含まないし、気圧や大気が近い距離で異なることもない
(ほんの少量は違うかも知れんが作物に影響が出るにはほど遠い)

気温も影にして測るから直ぐ近くの土地じゃほとんど変わらないし…

気になったんだけど
>イセハラという地域の気象と俺が言ったことになるんだ?
イセハラにはたけ作る話と思ったが、イセハラ以外に畑を作るのか?
前のレスを見ると、イセハラの地区で、近くの土地での気象条件といっているようだが?

831 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/03(水) 22:56:53.65 ID:NUrQSmdz.net
一応wikiね
気象(meteorological phenomena) - 大気の諸現象を指す。大気現象。
大気がもたらす現象だから、木陰で涼しいとかは気象じゃない

>>827
その影響を言うのであれば、日本の多雨多湿の気候はもっと葡萄に悪影響を与えてるわけで
日本の葡萄ってホントに劣ってるってことだし…

今年のあの雨で本州の葡萄はダメなんだろうな
少なくとも良いワインは今年はできないだろうな

832 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 00:37:35.78 ID:7afZwOOC.net
>>829
ものすごく雑な物言いをしてるな

> なんか、前のスレじゃ日本の多雨多湿の気候じゃ良い葡萄はできないって書くと
> 日本ワイン厨が必死に否定してたけど、
これは「0点か100点か」と言う話

> 違いなんてほとんど無いすごい近距離の畑の気象の差
> (=気象の差はほとんど無いのにもかかわらず)で葡萄の出来に差が出るように言うのはなんなんだ?
これは「99点か100点か」と言う話

833 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 03:48:26.26 ID:kijS4MFY.net
ごめん、ずっとROMってたけど正直どうでもいいしそろそろやめないか

834 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 06:38:00.69 ID:MqqlzGnU.net
今年は、今日現在、日照時間が全国的に例年の60%位らしいが
こんな年こそワイナリーの腕の見せ所だと思う。

今年、ウチの嫁が庭先でトマトの苗木3本を植えた、土の調合は農家の人に訊き
有機肥料複合の山の土らしい。こんな年にウチらの地区の日照時間は例年の55%
しかないという悪条件! しかし、トマトは今までに喰ったことのない甘く酸味
がマイルドにほんのりと有る、まるで果物のようだ!!
実は俺はトマトの酸っぱさが嫌で好きではなかったがこのトマトなら喰えるw

835 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 06:45:48.24 ID:oGVYHugY.net
日記帳じゃないんだからさ

嫌味を言いたいわけではないが
せめて読み応えがある文章なのか推敲してからボタン押せば?

836 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 07:27:43.66 ID:MqqlzGnU.net
2ねるでかw

837 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 07:34:44.98 ID:MqqlzGnU.net
ワインなんて毎年味が違うから未完成品っていう人がいるからな
日本酒のように毎年ほぼ同じような味と品質で出せるような飲料ではないな。
ま、それがワインの良さなのかもしれないがw

838 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 08:27:59.89 ID:4XZmndKX.net
日本のブドウは劣っている病の方は自分が立てたスレにお帰りください

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1401711683/?v=pc

839 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 08:32:21.79 ID:NKVbiWdw.net
>>832
その点数を見ると0点取るのはよくて、99点とるのは異様に固執してるのがゲセン

840 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 11:01:04.60 ID:crenxD5m.net
>>831
>気象(meteorological phenomena) - 大気の諸現象を指す。大気現象。
>大気がもたらす現象だから、木陰で涼しいとかは気象じゃない

「気象条件」を「気候」と読んだりwikiの説明文も理解できなかったり、日本語が読めない人なんだね
「気象(きしょう)は、気温・気圧の変化などの、大気の状態のこと。また、その結果現れる雨などの現象のこと。」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/気象
気温の変化も「気象」だと書いてる

「現在の畑と土壌や気温・気圧の変化、大気の状態などの条件が同じか不明」
という意味で書いたと説明してあげてるのに理解できないんじゃもうどうしようもない

>>830
>気温も影にして測るから直ぐ近くの土地じゃほとんど変わらないし…

そうだね気温を測る時は直射日光の影響を避けるために陰にして測るね
じゃあブドウも直射日光の影響を避けるために陰にして育てるのかな?
ブドウが育つ環境の気温は陰にして測る「気温」と同じかな?
よく考えようね

841 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 11:11:02.24 ID:crenxD5m.net
何回催促しても答えられないみたいだから
イセハラが「在庫になるのが嫌で少ししか作ってない」というのはデタラメということで決定みたいだな

842 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 11:14:18.27 ID:7afZwOOC.net
>>839
合格点も違うぞ
前半は「ある程度以上のレベルであれば良い」
後半は「アルガブランカイセハラと言う特定銘柄の為のブドウ」だ
たとえ元の畑よりも良いブドウが取れたとしてもそれは「イセハラと違う」から使い物にならない
もちろんそのブドウを使って「他の銘柄のワイン」を作ること自体は何の問題もないが
それでは「イセハラの増産」にはならないし
元のワインと味が違うものを作って「イセハラ」の名をつけるわけにもいかない

843 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/04(木) 11:48:54.69 ID:7afZwOOC.net
>>837
日本酒も米の出来で味に差が出るぞ
品評会で高得点を取るようなレベルのものだと年ごとの味の差が結構ある

844 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 07:10:57.23 ID:SbEZk7Ag.net
>>840
ROMってたけどさずがにウソはいけません。
気象学の本とまでは行かなくてもそういったWebを見てください。
気象で言う気温は、大気や気圧などによって起こったものを言います。

畑単位での影による気温の低下は大気や気圧がもたらした物ではないし
また、ある程度(市とか県とか)広域に影響のある物でもないので、気象で言うところの
気温には当たらないんですよ。

例えば気象情報で提示される予想気温とかは大気と気圧、天候によってもたらされ、
小さな小さなスポットの日の照っている場所や日陰の場所としては示されないんですよ。

あなたの言っているのは単純な気温であって、気象条件ではないんです。

もし、気象学で畑のような小さな小さな区域の大気や気圧に関係のない日陰や日向、
風まで考慮するのが「気象」であるというならば、その教本を提示してください。
私は今までそのような学説は聞いたことがありません。

845 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 07:53:02.86 ID:uyCFzJiB.net
>>844
これだな
単純な畑毎の気温と気象の気温を混同してる

846 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 08:32:22.28 ID:r/2Y20YK.net
>>844
>ROMってたけどさずがにウソはいけません。

ムチャクチャ不自然な登場してるの自分で気付けないもんかね
ネタじゃないなら病気としか思えない

847 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 08:35:04.71 ID:g+7PjyNr.net
>>840
>>845
>>845
なんか自演に見えるんすけど

848 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 09:07:58.65 ID:xP/V14wM.net
>>840は自演ですか
じゃ、自演の方に気候の教示をば・・・
気候って任意の地域のある程度長期間の気象のことだから、イセハラの気象とはイセハラの気候であってます
イセハラの気候はイセハラ内では同じです
もちろん誤差程度はありますが近所の畑と比べて気象や気候が違うことはないです

849 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 10:18:27.17 ID:wIKNXEel.net
>>846
なんか自演らしい
>>840で間違いをいって次>>844で正しいことをいうのか

あるスポットで日陰ができて、気温が少し下がることを「気象」なんていうバカはいないと思ったんだけど、自演でしたか。。。

850 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 10:19:19.95 ID:yKfEId33.net
>>844
>もし、気象学で畑のような小さな小さな区域の大気や気圧に関係のない日陰や日向、
>風まで考慮するのが「気象」であるというならば、その教本を提示してください。
>私は今までそのような学説は聞いたことがありません。

いつから気象学が「気象」という言葉の意味や範囲を論じる学問に?w

>>848
必死ですなw
>>844>>848も言い張るばかりでソース出さないのは自演だから?

851 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 11:47:45.09 ID:0FVA2avT.net
>>842
イセハラと名の付く近所の土地に畑作ればいいだけでは?
気象も変わらず、土壌も変わらず、日本レベルな葡萄の品質なら保つのは可能でしょ
売れる製品なら資金も投入できるから

852 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 11:55:34.03 ID:DPffgYKp.net
なんか触ったらダメな人だったか?

>>844
ワイン板で気象学上の意味で言葉を使わないといけない理由がわからないんだけど?
俺は気象学の話をしてるのではなく一般的な日本語の「気象」という言葉を使っただけ
日本語での「気象」の言葉の意味は>>826に書いた通り

気象:気温・気圧の変化、大気の状態や雨・風など大気中の諸現象(大辞林)

「現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明」
というのは
「現在の畑と土壌や気温・気圧の変化、大気の状態などの条件が同じか不明」
という意味
辞書に書いている通り俺の用法は間違ってない
気温の変化が気象じゃないと言うなら大辞林の編者に文句言ってね

853 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 12:00:51.70 ID:DPffgYKp.net
>>847
>>840は俺
自演っぽいのは>>831だろ

>>850
大学教育を受けた感じもしないんだけど、ひょっとしたら中高生かもな
ならまだ分かるけど、いい大人だったら怖い

854 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 12:17:45.02 ID:lsSw4oYc.net
>>850
>気象(きしょう)は、気温・気圧の変化などの、大気の状態のこと。

大気の状態のことって言ってるけど、木陰も大気の状態にはいるの?

855 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 12:44:18.76 ID:6U1vVJr8.net
日当たりとか風通りはある意味場所の問題だから地勢(立地?)じゃないかい
気候に属するのは日照時間で、日当たりの良し悪しってのはそれをどれだけ受けられるのかってことだろうし
南斜面がいいとか丘の上がいいとかそういう感じだと思うんだけど

856 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 13:24:49.20 ID:MttCpdzi.net
>>855
そう思います。
だから、同じ地区で気象が異なることはないんだ。

857 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 13:39:59.29 ID:DPffgYKp.net
気象の意味を知りたいなら辞書ひけばいいだけなのに
こんなどうでもいい話題にレスする人がいっぱい
すごいなー(棒読み

858 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 14:29:31.46 ID:ZzT8ddnt.net
>>851
>>775

859 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 14:35:17.29 ID:JIrKU492.net
霧とか霜って気象現象

860 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 14:47:47.97 ID:JIrKU492.net
>>856
霧って気象現象だよな
同じ地区で霧が出るとこ出ないとこがあるぞ
他にも霜、竜巻、落雷みたいな局地的な現象も気象だから同じ地区で気象が異なることもあるんじゃない?

861 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 16:13:43.30 ID:DPffgYKp.net
あんなにいっぱいのIDが大騒ぎしてたのに突然みんな黙っちゃうんだ
ふしぎだなー(棒読み

862 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 16:44:34.44 ID:0FVA2avT.net
>>860
同地区がどの程度の広さにもよるが、濃霧注意報や発生は地域ごとにでているはずだ。
隣の畑(1h分のみとか)だけ濃霧発生地域から外れることはない。
30度の気温で木陰で25度になってるのと一緒。

落雷や竜巻は事故案件で詳細に記されてるけど、注意報は地区毎ででている。積乱雲とかが隣の畑(1h分のみとか)だけ発達とかはないでしょ。
巻き込まれる場所はピンポイントだけど。

863 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 17:13:41.32 ID:DPffgYKp.net
>>862
この人、気象庁の気象情報と気象を混同してるよ
そら意味不明なこと喚き続けるわ

864 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 17:14:43.04 ID:DPffgYKp.net
おまけにID変えるのも失敗してる

865 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 17:30:52.65 ID:DPffgYKp.net
これなんか何を言ってるか分からなかったけど、気象のことを気象情報と思って書いていると考えると意味が分かる

>>845
>単純な畑毎の気温と気象の気温を混同してる

世の中には凄いバカいるんだな
驚いた

866 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 18:12:57.44 ID:CTpF8ntZ.net
こ、これはwww

867 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 18:20:44.10 ID:8UX9qxn/.net
ここまでだれもミクロクリマとかいう言葉出さないのが逆に凄いな。

868 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 19:40:47.91 ID:JIrKU492.net
脱力の展開

これがゆとり世代というやつ?

869 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 20:26:58.28 ID:ND455/Vg.net
>>862
気象だとそんなところだな
なんでバカは気象条件なんて言い出したんだ?

870 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 20:39:10.98 ID:ND455/Vg.net
>>867
それより湿度と雨の多さと日照時間の影響が大きく、くず葡萄しかできない
それ以前の問題です

871 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 21:05:14.75 ID:3sAiQFSn.net
>>870
気象条件という言葉を使って見たかっただけではないでしょうか。

>>870
日本って本当にワインにてきさないデスね。

872 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/05(金) 21:08:23.19 ID:DFGkTe37.net
とあるワイナリーの一口オーナーになった
頑張ってくれ

873 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 07:15:43.58 ID:9GVbYaKo.net
>>870
あんさんEU圏を旅したことないだろ。
スーパーや果物屋さんに並んでるぶどうの色合いや粒が揃って
甘いぶどうが豊富に売ってるのは日本しかない。
その他の果物もしかり。

874 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 08:37:24.15 ID:ifsref1Z.net
>>873
それって食用の葡萄では?。
食用の葡萄はみずみずしさが命ですから。
ワイン用のエキスがぎゅっと詰まった葡萄栽培とは環境が違うと思うのですが。

875 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:12:15.44 ID:9GVbYaKo.net
>>874
食用と葡萄酒用のぶどうを同じ所の畑で作ってるところがあるから実際に見学
してみたら良いよ。いかに食用葡萄が手間をかけて作られてるかが実感できる。

ワイン用のぶどうを店頭で並ぶ食用葡萄のように手間暇かけて作り、色合いも、
粒も同じ大きさ、糖度も一定の物を使ってワインを作って売るには720mL瓶で
2〜3万円位で売らないと利益はでんだろう。

876 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:20:02.10 ID:PLx+pcS+.net
>>869
気象の意味も分からないバカがいるとは思わなかったからね

金曜の夜だというのにこのアンチまだ自分が何を間違ってるか理解できないで自演を続けてたのか

頭が悪いから知ったかぶりしてもすぐバレる
この頭じゃあ今時就職も出来ないだろうから一日中このスレに張り付くしかやることがない
ワイン買う金も無いから具体的な銘柄を出せない

なんか、かわいそうになってきた

877 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:22:28.67 ID:ifsref1Z.net
>>875
それと食用はみずみずしく作るため日本の気候は問題ない、
しかし、ワイン用はエキスの凝縮が命のため日本の気候は
ハンデにしかならないと申し上げているのですが。

878 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:23:00.34 ID:msg/Em9T.net
>>875
そのかける手間の方向性が違うぞ
ワイン用は見た目は関係ない(絞ってジュースにするんだし)
まあ環境に違いはないが
ただそうした「見た目がかなりみすぼらしい」ブドウを指して
「くずブドウ」と言ってる奴はいるようだな
草生栽培の畑を見て「草取りもやらない手抜き栽培」なんていってる奴もいるようだし

879 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:25:52.71 ID:ifsref1Z.net
>>878
その通りです。
気象の予報や注意報も気象学に基づいて発せられますから、
本当に気象のことを分かっていたら気象条件と言う言葉は使わないですよ。
ほんとにお馬鹿さんですよね。

880 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 09:38:01.85 ID:9GVbYaKo.net
>>878
>「見た目がかなりみすぼらしい」ブドウを指して「くずブドウ」と言ってる奴はいるようだな
>草生栽培の畑を見て「草取りもやらない手抜き栽培」

俺は、そんなことは言ってないし自然農法は否定するつもりはない。

881 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 10:43:11.82 ID:ifsref1Z.net
>>873
そうすると、日本のどこがワイン用葡萄に適している、EUより良いと言っているのですしょうか。
粒がそろっていると言うことだけでしょうか。
ただ、>>878さんの言うとおりワイン用は小さく作るものの粒を食用のようにきっちりそろえるのは
非常にまれだと思うのですが。

882 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 11:09:06.16 ID:hVaVY6ZP.net
>>876
病気っぽいからあんまりいじるな
暴走して繁華街で無差別殺人とかやられたらお前の責任になるぞ

883 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 14:39:26.98 ID:9EsWm/TD.net
>>879
気象は自然現象だよ
同じ地区で同じ注意報がでても実際に起きる自然現象は場所によって違う
気温や湿度なんかも予測が出たり各地で観測データをとるけど、同じ地区全ての気象がその予測やデータ通りではない

同じ注意報が出るから気象が異ならないって言うのは、気象の意味が分かってないと言われても仕方ないよ

884 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 16:15:56.46 ID:zVOGD/mr.net
>>883
ただ、グラウンドにできる日陰や日向が気象だというのは違和感がある。
また隣同士の狭い領域で影やら風やらで気温が異なるのも気象というのにはなんか変。

885 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 16:56:35.50 ID:sMNrvagg.net
>>884
気象情報や警報注意報が同じだから気象も同じと言う方が違和感あるよ

気温は立派な気象データ
日当たりがいいところは地面が温められて気温も上がる
気温が変われば湿度も違ってくる

イセハラみたいな盆地だと山からの距離や位置で影になる時間が変わるから気象も変わる
霜の発生しやすさなんかも場所で違う

886 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 17:07:17.95 ID:NWxO6HJp.net
>>883
同地区での結果の差は書かれてる
大気の状態や気圧の変化による影響が気象なのに、木陰で一部温度が涼しいのを気象といっているのは違うということだ

今回はイセハラという狭い地域の近場の畑ということなので、気圧や大気は誤差はあれどほぼイコールだ
近場で大気や気圧が有意に変化することはない

887 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 17:22:46.77 ID:ifsref1Z.net
>>885
気象とするにはある程度の広域が必要なのですが、今回はそれを満たして無いような気が。
1hとかくらいの大きさ毎でさらに近距離の場所の日陰、日向の温度差を気象というの?
たとえば隣にある日陰と日向の差がどのような大気や気圧の影響の結果といえるかが分からない。

というのが疑問です。
例えば隣の家を指してあの家とこの家は気象が違うとは聞いたことがないんですよ。

888 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 17:43:49.21 ID:6ZwaYbP2.net
気象っていうとマクロの用語だよな
ある程度の範囲に使う

ワインを語るのによく使うミクロクリマって用語が有るから
細かい畑の事を語りたいならミクロクリマと言えば誤解がない

てか、ワインにとってどうでもよい国語の問題で
延々議論しちゃう粘着質の奴らって異常だわw

889 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 17:48:27.13 ID:9EsWm/TD.net
>>887

>気象とするにはある程度の広域が必要なのですが、今回はそれを満たして無いような気が。

気象という言葉が広域でないと使えない根拠は?
具体的にはどのくらいの広さの現象しか気象ではないの?

890 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 20:07:32.80 ID:ar6nmVBv.net
>>889
>>888

891 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 20:50:47.49 ID:9EsWm/TD.net
>>890
どこが>>889の答えになってるの?

892 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 21:04:39.60 ID:8l9kCZFV.net
多分、最後の一行あたりじゃないかな

893 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 21:09:46.18 ID:U2+iCVPJ.net
文盲かよ

ここまで一つの言葉についてあーだこーだ重箱の隅をほじくりかえすヤツらに、ワインなんか飲んでほしくないわ
何人で執着してるんだか知らんが、リアルで誰とも会話できない鬱憤をここで晴らそうとしているようにしか見えない。

894 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 21:35:18.13 ID:YwbNdD0C.net
>>872
ある程度の年数オーナーじゃないと木が育たなくてワインできなくて分けて貰えないのかな?
収穫とか楽しそうで憧れるけどずっとオーナーとかは収入的に無理かも

よければどこか教えて下さい(^ Q ^)/

895 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 21:46:37.11 ID:9EsWm/TD.net
>>892
答えになってないね
気象が広域でないと使えない言葉というのは
根拠が無い思い込みみたいだね

896 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 22:12:41.43 ID:ifsref1Z.net
>>888
まさしくこれです。
ミクロクリマっていえば良かったのに気象条件なんてかっこつけて言うから誤ったんです。
ただのお馬鹿さんですね。

897 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 22:28:04.84 ID:J42Lpn9i.net
>>894
たぶん敷島醸造の「ワイン用の葡萄の樹、オーナー制度」じゃないかな
1口(1区画3本)3万円〜購入するオーナー制度
ワイナリーじゃなければ都内や関東圏の有志がやってる「鳥居平ワイン倶楽部」があるけど、ここは「応募用紙には書いてないけど、サポーターも毎週土曜日の作業や、都内での会合には参加してね」ってスタンス

898 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 22:29:25.56 ID:I2ADJapP.net
気象における気温や風、気象学に基づいて発表される警報等は、やり方は多々あるが、例えば5Kmの格子で20個とか50個以上該当で導き出される
人間の生活圏も考慮されるので都道府県を数個に分割して導かれるケースもある

気象は大気や気圧の影響によって気温が変化するもの
直ぐ近くの木陰と日向の温度差が気象であるというならば、どのような大気と気圧の変化によって、温度差がもたらされたんだ?

899 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 22:47:14.97 ID:9EsWm/TD.net
>>896
気象が広域でないと使えない言葉という根拠は?

900 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:11:43.87 ID:PLx+pcS+.net
>>882
俺の責任にはならんだろ
2、3日寝覚めは悪いだろうけど

>>884
>ただ、グラウンドにできる日陰や日向が気象だというのは違和感がある。

そんな話してないって
「現在の畑と土壌や気温・気圧の変化、大気の状態などの条件が同じか不明」
という意味で
「現在の畑と土壌や気象条件が同じか不明」
と言っただけ

>>886
>大気の状態や気圧の変化による影響が気象なのに、木陰で一部温度が涼しいのを気象といっているのは違うということだ

気温の変化など大気の状態自体が気象
気象:気温・気圧の変化、大気の状態や雨・風など大気中の諸現象(大辞林)

>今回はイセハラという狭い地域の近場の畑ということなので、気圧や大気は誤差はあれどほぼイコールだ

気温は場所によってかなり違うのは常識的に知っているだろ
さらにイセハラのブドウ畑は大昔は川底だった土地で岩が多く表土が薄いから水はけがいい
降雨後の湿度変化など同じ地区の他の土地とは大きく違う

901 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:15:48.66 ID:Ob1B5BiE.net
国産ワインスレもこんな感じで廃墟になったんだよなあ
まあ、住民が同じなんだから同じ結果をたどるのも当然か

902 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:21:26.60 ID:PLx+pcS+.net
>>888
>気象っていうとマクロの用語だよな

一般的な日本語としての気象にはマクロなんて縛りはない
大辞林参照>>900

>ワインを語るのによく使うミクロクリマって用語が有るから

ミクロクリマは微気候ね
俺が言ったのは気象条件
気象と気候をすぐ取り違えるのは何故?

クリマ(気候)がマクロの用語なら、マクロクリマという言葉があるのはなんでだろ
あと今回の話はミクロクリマ(10m以内)よりも広い範囲の話
さらに大気の状態を差す「気象」というピッタリの日本語があるのにミクロクリマなんて使う人によって意味が不安定な言葉を使う理由がないんだが?

>>896
>ミクロクリマっていえば良かったのに気象条件なんてかっこつけて言うから誤ったんです。

ミクロクリマの方がかっこつけてると思うけど?
気象と気候情報違いが分からないキミみたいな人がバカなんだよ

903 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:26:33.01 ID:6ZwaYbP2.net
国語の問題でズレが生じたら、
「読み手に誤解を与えるような表現をした俺が悪かったなあ」
「書き手の意図を汲んであげられなくて誤読だったなあ」

日本人同士なら、これで済む話だろ
少なくともどちらかがまともな日本人なら、まともな方が引いて収まる

余計な所に触って正直すまんかったので今後は痛い人っぽい書き込みをスルーするわ

904 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:28:27.83 ID:PLx+pcS+.net
>>898
>気象は大気や気圧の影響によって気温が変化するもの

この人デタラメしか書けないんだろうか
日照が影響する日中の気温変化は気象ではないの?
気象データの気温変化は日照の影響を排除した数値だと思ってるの?

>直ぐ近くの木陰と日向の温度差が気象であるというならば、

言ってないって
ID変わっても同じ間違いばっかり

905 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:33:07.27 ID:PLx+pcS+.net
気象がマクロの用語
ミクロクリマと言えば誤解はない

どっちも間違いだということね
了解

まともな人は他人に痛い人とか言わないと思うよ

906 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:34:30.45 ID:PLx+pcS+.net
アンカー忘れた
上のは>>903

907 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/06(土) 23:48:27.34 ID:msg/Em9T.net
そもそも事の発端は「勝沼醸造はなぜアルガブランカイセハラを増産しないのか」なのに
これに関する発言がほとんどないんだよなあ
たまにあったかと思えばイセハラのコンセプトとか畑の周囲の現状とか
そう言ったものを無視したものばかり
あげくのはてに気象談義だw

908 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 00:11:02.44 ID:lTl/wIp1.net
>>907
そうそう、イセハラを「在庫したくないから少ししか作ってない」と言うから

18000本も作ってる事実
畑の面積あたりギリギリの生産量であること
単一畑というコンセプトゆえの畑を広げることの難しさ
経営上増産はいいことばかりではないこと
など反証うぃ挙げてるのに何を根拠に「在庫したくないから」と言ったのか一切触れようとしないんだよ

答えないってことは答えられないと考えるしかないな

909 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 00:37:46.92 ID:O/d5xZFS.net
流れ的にはどうでも良い事なのかもしれんが
おまえら日本ワインを応援する気なくね?

910 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 02:06:52.69 ID:55EQv7uJ.net
>>897
ありがとう(^ー^)/

しかし正に 日本ワインを応援する 内容のカキコミにはあんまり反応無いのな。当たり前過ぎるんかいな?

911 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 05:44:58.12 ID:MBoWSllq.net
>>910
>>872のが敷島醸造ので正解かはわからんけどね
鳥居平ワイン倶楽部はサポーターが年3000円、メンバーが年2万円の会費
もらえるワインは指導をしている東夢ワイナリーのもの
自分達の作った葡萄で仕込んだワインはバーベキューをする時に飲む

912 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 06:51:47.71 ID:vqpS1Oja.net
>>894
>>897
北海道の若手ワイナリーの一口1万円で10年間毎年1本ずつその年のワインがもらえるってやつだよ
かなりお得だし10年後の自分は何やってんだろっていうタイムカプセル感もあっていいw

913 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 08:50:41.87 ID:eHKKoQh3.net
勝沼醸造は日本のワインメーカー、
いやそれどころか「日本の企業」ってくらいの大きな括りで見ても
ちょっと特異なくらいにブランドを大事にしているところ
ワインとか全然関係ないビジネス誌で特集組まれてるくらい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140425/263531/
(読むのに会員登録が要るかも)

引用
>ボルドーで行われた晩餐会に有賀が招待されたときの話である。
>経営者のベルナール・マグレ氏は有賀に対しこう言った。
>「君のワインのプライシングは間違っている。僕なら君の3倍の価格で売ってみせる」
>この言葉を聞いたとき、有賀ははっとした。
>これまでは、原価の積み上げに利益を何割乗せていくらという形で
>値段を決めていた。でも、本来モノの価値はお客様が決めること。
>お客様の心に響けば、3倍の値段でも売れるのである。

ブランドとして育てるってのは、下衆な言い方すると
「同じでも高く売れるようなイメージを付ける」ってことでもあるんだけれど
それがビジネスの世界でどれだけ重要で、それにもかかわらず多くの日本企業が
疎かにしてきたことなのかってことが連載で切々と述べられてる

連載の最終回では、ちょうどいまこのスレでやってる話に少し関連したようなことも書かれてるな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140605/266281/
>新規客を追いすぎてブランドを毀損
>本質的な課題には手を触れず、営業主導で安易に売り上げを
>追ってしまったことが負のスパイラルの真因であった。
>このように既存客を省みずに新規客を追って結果的に長年かけて
>培ってきたブランドを棄損してしまう例は、様々な業界で見られる。

914 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 08:58:20.88 ID:eHKKoQh3.net
読み返したら、引用部分がちょっと誤解を招きかねない形だったんで補足

後のほうの引用部分、「新規客を狙いすぎてブランドを毀損してしまった例」は
勝沼醸造じゃなくて、外国人や団体客狙いの営業を強化した結果グダグダになった「某ホテルチェーン」の話

915 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 09:47:49.58 ID:TkeB6HIj.net
>>904
なんかでたらめ言ってるね
畑にできる小さな日陰は気象的に有意な差となって現れないって
書かれてるのにそっちは無視するんだ
だから、グランドにできる影が気象だなんてバカなこと言い出すんだよ

916 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 10:03:50.85 ID:TkeB6HIj.net
そういえば、自分自身で
>気象(きしょう)は、気温・気圧の変化などの、大気の状態のこと。
って大気の状態でいってるのに、小さな小さな日陰がどうやって大気に
影響を与えるんだ?

917 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 10:38:55.43 ID:bUMD1Eca.net
>>902
ねぇ、気象と気候の違いはなんだと思ってるの?

918 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 11:07:05.98 ID:lTl/wIp1.net
>>913
アルガ、アルガーノそれぞれライン拡張して成功してるからな

イセハラに新しい畑を購入したとして
そこのブドウを従来のイセハラと一緒にしてしまうのとアルガの新しい銘柄で出すのを考えた場合
後者のライン拡張路線の方が経営的に正しい

製品ラインナップが増えても設備や土地、管理費など固定費は変わらない
醸造設備をもう一回稼働させるだけで新規顧客を獲得できるし、従来の顧客にももう一本売ることができる

経営効率としてもブランド戦略としてもライン拡張すべきで、実際にそれでアルガは成功してる

919 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 11:08:30.52 ID:lTl/wIp1.net
>>915
>だから、グランドにできる影が気象だなんてバカなこと言い出すんだよ

だからそんなこと言ってないって
同じこと何回も書かせるな

920 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 11:10:23.93 ID:lTl/wIp1.net
>>917
うんキミにとっては同じなんだろうね
だからID変えても同じ間違いばかりする

気象と気候の違いは辞書に書いてるから勉強しなさい

921 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 12:06:27.00 ID:XsWVHJ/D.net
>>902
その言葉、今知ったんでしょ?
無知笑えるww

922 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 12:37:11.92 ID:FH8GY28v.net
>>912
詳しくありがとう!バーベキューってなんかサークル活動ぽいね。気の合う人と知り合えば楽しそう。

>>912
探してみたけど、基本はワイナリーに取りに行くんだね。もちろん送ってもらえばいいだけなんだけど。遠いけどちょっと頑張って見ようかな(^∇^)
ここに限らずいろんなところで一口オーナーってあるんだね。探せて無いけどビール大手みたいに株主優待とかもあるかも。応援したくなるような所が見つかると日々の生活もすこし張り合いが出るかもね!

923 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 14:41:24.10 ID:+WjFcOaJ.net
>>919
ウソばっかだから回答できないんだよw

924 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 14:44:49.39 ID:ULg9z6dE.net
>>920
気候:ある地域の長期にわたる気象のこと

925 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 19:51:19.90 ID:lTl/wIp1.net
>>921
もうただの悪口ですな

>>924
そうだね
地域的、時間的にある程度の大きさの気象をまとめたものが気候だね
俺の大好きな大辞林では
気候:一年を周期として毎年繰り返される大気の総合状態,つまり長い期間の大気現象を総合したもの
と説明されている
さらに
「気象」は今日,晴雨・気温・気圧・雲量など,一時的な大気中の諸現象の意で用いる。また類義の「気候」は,ある地域の長期間にわたる天気の状態の意で用いる
とも説明されている

つまり地域的な広さが必要なのは「気候」の方
俺が言ったのは「気象」だから日本語として一切間違っていないということ

頭のおかしなアンチくん以後気象について絡んでこないように

926 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 20:25:14.34 ID:MBoWSllq.net
>>922
基本は週一に集まって作業だから、葡萄農家から「台風とか雪とか、いざという時に駆けつけられないのに、畑をやれるのか」と厳しい意見もされてるけどね
鳥居平ワイン倶楽部で醸造したワインはサポーターへのプレゼントにもなる
ちなみに栽培面積は2反みたいだけど、ここは東夢ワイナリーの社長が大善寺から借りている一町歩のうちの手付かずだった耕作放棄地
今年で4年目の作業になるそうな

927 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 20:38:12.81 ID:+No2WlfB.net
うるせぇなもう
気象スレなりなんなり行けよスレチどもが

928 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 20:40:23.57 ID:TkeB6HIj.net
>>925
気象の地理的ま広さのレスが上で出ているのはスルーなんだ
>>916もスルーだし

929 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:01:27.97 ID:ULg9z6dE.net
>>902
気候情報ってなにww

>>928
都合が悪いからだ
ミクロクリマも今日知ったみたいだし

930 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:01:39.28 ID:lTl/wIp1.net
>>928
日本語でお願いします
>>916にも>>919で答えてる

終わってるのにしつこいよ

931 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:03:45.86 ID:lTl/wIp1.net
バカが踊り狂ってますね

932 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:13:24.84 ID:TkeB6HIj.net
>>930
回答になってないな

>>929
たぶん、今勉強しているのでしょう

933 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:19:52.66 ID:XsWVHJ/D.net
>>925
大辞林って、国語辞典で気象調べてるの!?
ワインを調べるのも国語辞典なん?

934 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:21:46.78 ID:lTl/wIp1.net
>>932
聞きたいことがあるなら丁寧な日本語でちゃんと質問したら?

「気象」が広域や地域の大気の状態を差す言葉でないのはソースを示して説明したので、それを覆したければそちらも根拠になる資料を提示して反論しなさい
以上

935 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:41:44.67 ID:CnjT7VNd.net
そろそろ天文・気象板にでも移動してくれないでしょうかね

936 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 21:56:46.66 ID:eHKKoQh3.net
片っ端からNGに放り込みなさいな

937 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 22:10:39.38 ID:gtWnY8F1.net
>>934
前に本当の大気の状態と人間が出す予報の区別がつかないことをゆとり世代のせいにしてしまったけど、相手の人はどうも発達障害みたいな気がするよ

自分の主張は根拠を出さなくても証明されてると思い込む、バレバレの自演を繰り返す

自分を客観視出来ない障害があると思う

>>933を見ると「気象」という言葉の意味を調べることと、現実の気象を調べることの区別がつかないみたいだし

自分もレスしておいて申し訳ないけど、相手しない方がいいと思う

938 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/07(日) 23:38:59.24 ID:lTl/wIp1.net
>>937
アドバイスありがとう
でも障害は言い過ぎな気がする

わざわざ日本ワイン応援スレに来て日本ワインの悪口言って、他人が嫌がることして相手の反応を楽しんでるだけだと思うけどね

まあとにかくありがとう

939 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 01:20:17.43 ID:uW9JMSOT.net
そもそも天気予報の範囲が広いのは単に設備や技術の問題なんだがな
昔は5km四方を1区画として予測をしていたが数年前から1km四方になり
今年はついに250m四方になった
更にまだ実験的ではあるが100m四方の予測も行われている
これなんか正に畑単位だよな

940 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 08:29:57.66 ID:HB2uMeW4.net
>>925
イセハラ地区に新しい畑作るんでしょ?
それが地域ジャナイってどういうこと?

941 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 08:33:07.93 ID:HB2uMeW4.net
>>939
それは天気を知るためにだんだん短くしてってるの
雨や雪などをもっと細かく知るためにね

942 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 08:58:33.31 ID:K5QkE8T3.net
>>933
やっと分かったよ
アフォが的外れなことばかり言っているのが
国語辞典で気象学を調べるなんてほんとおつむが足りない
数式解くのに国語辞典使うようなものだ
せめて大学で使ってた教本とかから引っ張ってこれないものか

943 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 09:59:57.19 ID:2YqGFwvi.net
なぜお前らは言葉の定義で盛り上がるのか
ワインの話で盛り上がれよ

944 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 11:27:48.58 ID:J/L0r/5i.net
>>940
その伊勢原地区には新たな畑を作れるようなスペースは既にないんだが
つまり気象だの気候だの地域だのの定義の話が決着したとしても
本筋には「全く関係ない」
むしろどんどん話がそれるだけ(それともそらしたいのか?)

945 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 11:30:37.83 ID:2YqGFwvi.net
お前らの話は大げさ過ぎる
ロマネコンティのやラターシュの畑を論じているのかよ
たかが伊勢原だぞ

946 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 12:35:39.31 ID:J/L0r/5i.net
>>945
まあ別にそうしたことを追求しても良いじゃないか
実際勝沼醸造はそうした隣り合った畑のブドウを分けて仕込んだことがあるし
それを飲んだことがあるが微妙に違ったぞ
さすがに2つ並べて飲み比べなければわからない程度のものだったが

ただもっと広い範囲で比べれば明らかに違う
勝沼でも鳥居平は別格だし塩山や一宮の甲州は勝沼とはやはり違う
穂坂あたりはまた違う

947 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 12:40:28.31 ID:YuY1h6pe.net
>>940
書いてないこと言われても。。。

>>941
自分が同じ地区でも霧が出る場所出ない場所があるのに
>>862
>同地区がどの程度の広さにもよるが、濃霧注意報や発生は地域ごとにでているはずだ。
>隣の畑(1h分のみとか)だけ濃霧発生地域から外れることはない。

と地域ごとに注意報が出るから地域は同じ気象だとトンデモ理論を発表したんだろ
同じ地区でも気象に違いがあるから「天気を細かく知る」必要があるんだよね
自分で認めちゃったね

948 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 12:48:32.64 ID:YuY1h6pe.net
>>942
教本だって
どうぞどうぞ、その教本を出して俺の発言の間違いを指摘してくださいよ

日本語の意味を国語辞典で調べることを否定する思考の持ち主が二人も現れたり
教本なんて言う人が二人も現れたり
しかもそれがいちいち日本ワインのアンチだったり
ふしぎだなー(棒読み

949 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 16:09:49.02 ID:LoqH/JM6.net
>>937
>>938
だからなんでいちいちID変えて書き込むの?

950 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 17:00:46.35 ID:Km9JRyQQ.net
>>944
>>770>>851が同一人物だとすると「伊勢原圃場の近くに放棄された桃畑があるんだから、そこを買えば広げられるじゃん」って理屈になるんじゃないの
どこにそんな桃畑あったっけ?と思うけど

951 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 17:23:10.58 ID:YuY1h6pe.net
>>949
別にID変えてないんだが、突然現れた人が何でそんなこと言って来るんだろ
あんたは昨日やその前はどのIDで書き込んでた人?

952 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 17:26:54.61 ID:YuY1h6pe.net
>>950
どこにあるのかGoogleマップで指して欲しいね
航空写真で空き地か簡単に確認できる

953 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 22:00:16.78 ID:6vVkpaic.net
>>946
だが、日本の雨の多さ、湿度の高さ、日照時間の短さというファクターに比べれば
誤差のような小ささだから、畑が離れていても取るに足らないとろろなんだけどさ。
日本の三重苦を100としたら、畑が離れた事なんて0.01にも満たないと思う

954 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 22:25:10.93 ID:6vVkpaic.net
ラインガウの甲州、日本のとは雲泥の差だったもん。
エグ味がほとんど感じられず驚いた。
醸造技術もあるだろうけど、日本の気候の影響が大だと感じたよ。

955 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 22:26:46.29 ID:J/L0r/5i.net
>>953
そう言った「100に対する0.01の違い」を楽しむのもワインじゃないのか?

956 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/08(月) 23:44:27.69 ID:iipBq+96.net
たしかにラインガウの甲州は凄い
淡い柑橘系の香りにピンク葡萄らしい厚みとスモーキーなニュアンス
完熟しててエグ味などないけど豊かな酸が残ってる
まだ樹齢が若いはずなのに甲州のポテンシャルの凄さを教えてくれる
同じピンク葡萄で似た雰囲気を持つピノ・グリを上回る力が甲州にはあると思った

日本の甲州生産者もぜひ参考に飲んで、負けないレベルの甲州を作って欲しいわ
実は甲州って山梨よりも北海道とか東北の日当たりの良い斜面が向いてるのかなと思う
ドイツ系の白ブドウ品種を作ってるような所でぜひ作ってみて欲しいわ

957 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 01:26:26.30 ID:UDo3VVrD.net
>>954
勝沼醸造のテロワール川久保とか中央葡萄酒のキュヴェ・ドゥニ・デュブルデューとか、エグ味がほとんど無い甲州ワインは日本にもいろいろあるよ
エグ味が日本の気候の影響ということは無いんじゃない?

それにエグ味があると劣ってるということは無いと思う
単に好みの問題
キュべ三澤なんかエグ味が果実味と合わさって他の品種には無い美味しさがある

958 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 08:33:22.26 ID:X9wl7K74.net
>>957
俺はラインガウの甲州は試飲しただけだけど、よく甲州の表現で特に外人が
クリアな味って言うんだけど、そのレベルが違うって感じた。
日本のはやっぱり薄い、成分が乏しい感じなんだと気づかされた。

今年のビンテージ、特に本州の甲州が出回れば、気候の差が味に直結してるのが分かるんじゃないだろうか?
今年は梅雨台風、蒸し暑さと日本の気候満喫状態だから。

959 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 09:14:54.49 ID:YUwXn0Yl.net
>>958
>今年は梅雨台風、蒸し暑さと日本の気候満喫状態だから。

今年の夏の多雨・日照不足は異常気象だと気象庁が発表したよ
異常気象の定義は過去30年の気候に対して著しい偏差

異常気象を捉えて「日本の気候」とは、日本在住歴の短い方かな?

960 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 09:15:05.10 ID:VMB6KP8A.net
まったくなぁ
今年の長雨でブドウは本当に心配だ。
でもこうやって毎年の出来不出来があることもワインの面白いところだけどな。
ちなみに俺は山梨市のキザンの大ファンなんだが、あそこの価格設定は不出来な年を基準にしているとオーナーから聞いた。そうしないとお客様に失礼だから、と。
ますますファンになったね。

961 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 13:14:11.52 ID:WTguye6C.net
>>925
>俺の大好きな大辞林では
吹き出しそうになったじゃないかww
さんざん応援してやったのに国語辞典とはずっこけだわwww

962 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 13:25:14.73 ID:3A9+tPhD.net
>>958
気象厨どもが伊勢原が特別とか離れた畑がどうとかいっとるけど、
日本の葡萄作りに向かない気象に比べたらゴミ以下の無視できるレベルなのにな
海外にワイナリー設けるか買収したほうが良い葡萄がとれるだろうに

963 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/09(火) 17:18:22.95 ID:QkXaLYyQ.net
>>959
逆に葡萄にいい気候も雨が降らない異常気象かそれに近いときなんだよな

964 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 10:52:36.88 ID:YEDJNDx+.net
正直、山梨はもうダメポ
甲州やリースリングなどの品種は寒いとこいかないと。
北海道、東北、新潟、長野辺りの方が良いブドウ採れてるみたいだし。

965 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 10:57:51.07 ID:NYe9jA4e.net
自分が気象がどうのと騒いだくせに気象厨とか他人のせいにしだしたよ

966 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 12:41:55.80 ID:eElGlN41.net
ワインなんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦題問について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。

967 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 13:04:39.49 ID:h9sDQjys.net
慰安婦問題の「主犯」は福島瑞穂
http://blogos.com/article/45082/

968 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 13:08:43.84 ID:Ywsz8Q/n.net
>>964
山梨は平成になったばかりくらいまでなら、冬場はバナナで釘が打てて当たり前だったからなあ

969 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/10(水) 17:30:11.93 ID:bvTHrThc.net
アンチの人ってリースリング好きだね

970 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/11(木) 13:47:33.53 ID:WNO40oXM.net
気象で長々やってるのにまちがったままですね・・・。
濃霧や落雷、雨は天気だから気象とはちょっと違うんだけど。
気象は大気の状態のことって考えれば区別は楽なんですが。

971 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/11(木) 16:38:09.73 ID:VBa/o+Ra.net
>>970
気象厨さん気象と天気はどう違うの?
根拠になる資料と一緒にご説明ください

972 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/11(木) 17:35:38.27 ID:AQrYiB1r.net
番イ、なかなかのワインですな、驚きました。
寿司が食べたくなりました。
普段はボルドーばかり(クロワムートン2011、2000円以下ならお薦め)
ですが、いやはや見直しました、ガンバレニッポン!

973 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/11(木) 22:39:44.74 ID:QyPmET9F.net
>>971
俺の大好きな国語辞典だと・・・って言われるぞww

974 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/12(金) 00:06:15.28 ID:QdXBmw7u.net
>>973
いやお前に聞いてんだよ気象厨
天気と気象はどう違うの?

975 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/12(金) 00:34:59.56 ID:yWPuUSZJ.net
今日の晩ごはん 美味Rank!!
「美味そう」連打でランクアップ!
http://ban5han.com/contents/lists/1/

976 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 08:07:10.41 ID:uHg92v8v.net
シャトーマルスはヴィオニエ&甲州なんて出してるんだな
ヴィオニエの完熟したフルーツの香りが前に出て甲州は脇役という感じ
面白いワインだった

977 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 08:34:51.26 ID:ev9jZVqD.net
>>974
気象厨が国語辞典揶揄されてキレてんのwww

978 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 08:48:05.32 ID:ev9jZVqD.net
>>974
なんだ、ちょっとググれば出てくるじゃないか
一部抜粋だが

「気象」が空に起こる現象を指すのに対して、「天気」は空の状態を指す。
英語では"Weather"で一括りにされる(厳密に定義すれば、気象は"Weather phenomenon"である)。
また、「気象」現象を表すのは主に単語であるのに対して、「天気」の状態を表す言葉は主に文であり、時には現象名を用いた単語で代用する。

天気を説明するためには、まず「晴れ」「雨」「雪」といった大分類を用いるが、
雨にさまざまな降り方があるように多種多様な「天気」がある。

979 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 08:55:53.80 ID:ev9jZVqD.net
科学技術動向で農業の特集をやったときも
気象とは広い範囲での大気の状態って注釈が入っているしなww

980 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 10:49:05.53 ID:7O1miJUq.net
>>977
>気象厨が国語辞典揶揄されてキレてんのwww

気象の意味がどうのと言い出したのも、今だにスレ違いの気象の意味で絡んでくるのもお前の方だよね

>>978
で、それはどこからの抜粋なの?
資料は出典を明らかにしないと意味ないんだよ

>「気象」が空に起こる現象を指すのに対して、「天気」は空の状態を指す。

これが本当なら霧の一部、落雷、雨は空の現象だから気象で問題ないな
>>970
>濃霧や落雷、雨は天気だから気象とはちょっと違うんだけど。
これは間違いってことだね

>>979
科学技術動向の何年何月号何ページに書いてるの?
出典を明らかにしないと意味ないんだよ

981 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 10:52:13.56 ID:7O1miJUq.net
>>976
それ飲んでみたいな
単一品種が売りやすいんだろうけど、ブレンドで他には無い味を作るのもブランド確立の戦略になるんじゃないか

982 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 11:35:53.13 ID:5EsPe+YU.net
ブレンドで面白いのはメルローとマスカット・ベリーAだな
意外なほどベリーAの個性が出てこない
ちょっと泥臭いメルローと言った感じになる
味とコストの両立と言う意味ではうまい組み合わせだと思う

983 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 12:29:18.18 ID:8/mYs6WD.net
>>980
引きこもりのソースはいつもwiki

984 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 12:51:46.71 ID:3OdeFveK.net
次スレ立てました

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wine/1410580245/l50

985 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 14:12:57.42 ID:7O1miJUq.net
>>983
気象を「空」のことに限定するとか変だなと思ったがウィキなら納得

しかし他人に教本だ学説だと要求してたのに自分はウィキかよw
日本語の意味を国語辞典で調べることを揶揄する異常思考の人だけあって、何考えてるか本当に分からない

986 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 17:50:35.81 ID:qBTpsNri.net
>>984

しかしそろそろワイン関連のイベントの季節だな
とりあえず10/4のぶどうまつりくらい行ったらどうだ

987 :Appellation Nanashi Controlee:2014/09/13(土) 21:32:31.33 ID:L10nGdOs.net
>>984スレ立て乙でした。

そんで気象厨はもう新スレ来ないでね

988 :Appellation Nanashi Controlee:2014/12/21(日) 13:14:24.02 ID:822KqTGkI
シャトー勝沼 カツヌマ・グレープ ブラン 白720ml

989 :Appellation Nanashi Controlee:2022/05/04(水) 01:57:59.37 ID:u57T8xZ1q
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IZZYY7C/
盛田甲州ワイナリー シャンモリ 山梨県産100% [ 白ワイン 中辛口 日本 1800ml ]
ブランド: 盛田甲州ワイナリー
5つ星のうち3.4    5個の評価

990 :Appellation Nanashi Controlee:2024/03/13(水) 10:27:44.83 ID:BDWuNmUwi
池田犬作が死亡したわけだか゛マインドコント口ールされてる創価学会員は腐敗まみれ自民公明か゛次回選挙で大敗して利権を失うまでに
返還請求しないと私腹を肥やすためなら都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして日本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な
温室効果ガスまき散らして氣候変動、魚は捕れない、農産物は壊滅、鳥ウイ儿スやら蔓延して鶏卵やら食糧価格暴騰.日本のみならず
世界中て゛土砂崩れ、洪水、暴風.熱中症にと災害連発させて世界中の住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やす世界最悪の殺人テロ組織
公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫らテ口リストどもに俺も俺もと食い荒らされて10兆円の資産なんてあっという間に消滅するぞ
多額の金を払って二束三文の山奥の墓を買ったジジババとか維持管理され続けるなんて甘いこと考えてんし゛ゃねえだろうな
さらに多額の管理費とか請求されてこれは金にならないとなればとっとと切り捨て朽ち果て荒れ放題とても墓参りなんて不可能な状態に
なるのが目に見えてるが,バカ親が死んた゛らそんな邪惡な墓には葬らず集団で返還請求しようぜ!
(ref.) ttрs://www.call4.jρ/info.php?tуρe=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.Com/ , тtps://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★