2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボルドー3

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/07/02(木) 21:22:07.62 ID:DpweqU6y.net
ボルドーワインに関する唯一の総合スレッドの第3弾。
2弾はなかなか話が弾みましたね
やや高騰気味ですが楽しみましょう

前スレ
ボルドー2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1339206313/l50

377 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 08:26:07.99 ID:sj1B7gO8.net
ボルドーの白はなんとなく買わないけど手頃な値段では何がおすすめなんだろう。
サンセールは好きだけどボルドーはなかなか選ばない。赤と比較して満足度が低いというか、まあ気持ちの問題だけど。
ソーヴィニヨンブランもニュージーランドとかのトロピカルで明るいのは好きだけど、なんかボルドーって地味じゃない?

378 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 12:44:13.10 ID:XeQrlD7t.net
>>377
ボルドーブランは地味。
根暗とも思う。
ただ、シンプルな構造でないため滋味深いワインだとも思う。
3000円以内だとクロデリュヌキュヴェダルジャンあたりがおすすめかと。
ドメーヌドシュヴァリエがソーテルヌで作る辛口。
他は、レザニティエ(若干予算オーバー)。これはマルゴーが仕込むブランでマルゴーになれなかったバレルをネゴシアンが買い取って瓶詰めしてるらしい。
後はレグランブラン フュドシェーヌあたりとか。
ダメなのはモンペラブラン。

379 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 13:09:09.66 ID:2QfsdE+K.net
>>377
ルジェ ド シャトーギロー は美味しいと思う。

380 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 15:50:26.53 ID:agZg10nV.net
タルボとラグランジュの白はよくリピートしてる
樽きいたのが好きなんだよね
値段も手頃だし

381 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 17:10:34.11 ID:pjymSoGz.net
手頃なもので良いものってのが難しい
オー・スミス・ラフィットは美味いな
2nd飲んだことないのでわかんないけど

マルゴー白が好き

382 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 17:40:31.27 ID:sj1B7gO8.net
ボルドー白に5000円出す勇気はまだないんだよなあ。いくつか飲んで勉強したい。
どこのが美味しいかも知りたいんだが、そもそもボルドーブランの魅力が何なのか知りたいってのもある。

383 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 17:43:02.19 ID:XeQrlD7t.net
>>381
スミスオーラフィット旨いですね。
同じ価格帯ではドメーヌドシュヴァリエがライバルになりそうだけど、どっちが人気なんだろ。
6,000円程度まで予算が上がれば、マラルティックラグラヴィエールブランとかもおすすめかな。

384 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/16(土) 17:49:01.87 ID:5i1y9Ao/.net
ボルドーブラン=SB、と思っているならまあ話が噛み合わないやろうな

385 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/17(日) 05:20:30.33 ID:rv22fBmz.net
ボルドーの切り札は蝉四

386 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/19(火) 22:50:56.85 ID:GhIbOzoH.net
某レンタルセラーへ、ポンテカネ2008と共に
モンペラ2016と、ファンヒル ブルーラベル2018も送ったけど
モンペラ ファンヒルはスペースの無駄遣いだったかな?

ちなみに2027年くらいに取り出す予定
10年寝かせたモンペラも、なかなか美味しいんだよなぁ

387 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/22(金) 13:08:08.59 ID:iJU8iDJN.net
イオンで2005ラトゥール税抜98000円は安いと即買いしてしまった
一応パーカーはもう飲み頃とは言ってるがベストは10年後くらい?

388 :ソムリエ:2021/01/22(金) 15:43:23.82 ID:XbpnMjnH.net
0556 Appellation Nanashi Controlee 2020/06/08 15:28:30
うきうきワインの玉手箱は通称【ゴミ屋】
太田市場、豊洲市場、どこの市場にも存在する腐ったり枯れたりして売り物にならなくなった魚や野菜を安値で引き取る業者

どこに売るのか謎だが、大抵は中国人がやってる

腐った食材は中華料理店に流れるんだろう

ゴミワインもコジキのような奴らに流れる同じ構図w
ID:tL+mWLNs(1/2)

389 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/22(金) 16:12:29.19 ID:hOem1LNh.net
>>388
死ねウメムラ

390 :ソムリエ:2021/01/22(金) 16:44:26.97 ID:XbpnMjnH.net
>>389
ん?
ウメムラバッシングスレ立てたのも俺なんだが?w

391 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/22(金) 23:09:27.59 ID:T7agAcDV.net
>>389
キチガイ味音痴にレスすんなよ
あちこちに貼って悪質だし一応通報はしておく
万に一つ事実でも名誉を毀損したら有罪だからな
引用だからなんて理由で免責にはならんぞ

392 :ソムリエ:2021/01/23(土) 04:26:33.12 ID:NG9baesV.net
>>391
手も足も出なくて悔しいお前の気持ちよく分かるよw
無駄メシ喰らいの役立たずがwww

393 :ソムリエ:2021/01/23(土) 04:27:44.99 ID:NG9baesV.net
>>391
ざまぁwww

394 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/24(日) 18:28:55.37 ID:gyt32L9Z.net
ソーテルヌの味の利き分けができる人は本当にいるんでしょうか

395 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/27(水) 09:00:59.87 ID:6kGjJj/7.net
>>394
ギローとリューセックならわかるけどな〜

396 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/27(水) 14:12:07.64 ID:CRNATOGa.net
ディケムのよさがわからん。
リューセックやスデュイローで十分だが、ただの馬鹿舌なのかも。

397 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/27(水) 14:20:54.43 ID:MvTRH4K4.net
味覚に唯一絶対の基準なんてないのだから、馬鹿舌とか思う必要はない。
あなたが美味いと思うものを飲めばいいじゃないか。それがあなたの基準。

398 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/27(水) 16:28:17.33 ID:LZ2HUYl2.net
ディケムは熟成した良い年は余韻に何重もの変化がある
10年程度なら正直俺もディケムとリューセックにはほとんど差はないと思うな
どうせ熟成させるまで待てないから俺もリューセックの方がいい
ブラインドで飲んだらどっちがどっちだかまったく分からないわ
とか言いながら今年もディケム買っちゃったけど

399 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/27(水) 22:06:40.05 ID:oOsqJ9ND.net
若くて(特に良い年の)ディケムってセメダイン香がめっちゃ強くない?
熟成するときれいに無くなるけど

400 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 05:00:02.27 ID:plYeYCX4.net
今日これ飲みます
https://i.imgur.com/6cmIW6l.jpg
https://i.imgur.com/SuP62Zd.jpg

401 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 08:25:52.22 ID:LkjYXfL5.net
>>400
外れ年やな

402 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 09:12:51.18 ID:6JM5LPiR.net
>>400
当たり年ではないし、やや飲み頃を過ぎているだろうけど
ムートンはハズレ年でもある程度作りこんでくるからそこそこ楽しめそう
私は1996を年末に飲んだけどやはりムートンは個人的に好きだわ

403 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 12:49:05.55 ID:BfGSrU/P.net
1987年なんて生まれ年でもなきゃ絶対選ばんヴィンテージだな

404 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 13:10:15.40 ID:z/HDaT8g.net
すげー昔に輸入されたモノみたいだし、めっちゃ安かったんじゃないの

405 :Appellation Nanashi Controlee:2021/01/31(日) 20:38:46.57 ID:tgwzLV6B.net
ムートンカデとクラレンドル飲む機会があったけど相変わらずクッソマズ
なんでわざわざこんな名前に泥を塗りたくるようなゴミを作るんだ

406 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/01(月) 22:01:18.43 ID:JVDCTJUO.net
>>400
これ中身どうだった?
エチケット貼り替えた偽物じゃないの?

407 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/01(月) 23:27:05.45 ID:3jLlz3VS.net
わざわざムートン87の偽物作るやつなんておらんやろw

408 :ソムリエ:2021/02/04(木) 02:39:47.12 ID:osP8DMQK.net
YahooID:shinnagata0513

ヤフオクの評価悪過ぎだから検索して特定しちまったわw

兵庫県のNagata Wine Stand(ながたワインスタンド)@新長田
https://ameblo.jp/fuku-ramone/entry-12270713160.html

409 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 11:16:26.57 ID:pNL2sWi9.net
>>401
せっかくムートン開けるって言うのにそんなつまらん反応しかできねーのかよ

410 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 11:34:02.86 ID:eJhnHreB.net
顔も知らない他人が今日○○飲むなんて聞く方もつまらんし
そりゃつまらんレスしかつかねえわ

411 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 13:12:00.84 ID:vURddAi3.net
>>406
みたいに外れ年と言われるヴィンテージの5大がどんなもんかという建設的な会話ができる奴もいるぞ
かく言う俺も外れ年のいい作り手のワインってなかなかコスパ良く古酒を楽しめると思ってちょくちょく飲む(87はまだ試した事ないけど…

412 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 13:56:48.08 ID:ZlFxUT0f.net
はずれ年っていってもさすがはムートン、PP88点だからな。
今どんなになってるのかはちょっと気になる。

413 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 15:15:11.49 ID:XCEKcVi+.net
ハズレ年だから価格も手を出しやすいし
買うって選択肢もあると思うから
内容・会話としては問題ないと思う
ボルドースレだし…
持っているワイン自慢、飲んだワインの感想、銘柄の質問…
基本的には何でもOK

414 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 16:12:07.35 ID:vURddAi3.net
この冬も97年のあまり良いとは言われていないヴィンテージを何本か飲んだけど、悪いヴィンテージと言われている年のワインが不味いのかと言ったらそんな事ないよね
97ランシュバージュは力尽きかけで熟成期間に対するヴィンテージの限界を感じたけどそれはそれで枯れかけの奥ゆかしさとか短い間だけど香りが開いた時の感動があった
97ラスカーズはブラインドされたらバッドヴィンテージの20年物とは当てられないほどの若々しさと、それと同時に幾重ものミントのような複雑な熟成香をまとっていて作り手の努力の結晶を今まさに飲んでいるんだなと感じたよ

415 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 16:29:06.80 ID:XCEKcVi+.net
>>414
ランシュバージュとラスカーズならオフヴィンテージでも
ある程度作りこみしてるから十分においしい
逆にドーザックとかテルトルとか格付けながらやや評価が低いシャトーは
オフヴィンテージだと露骨に弱みが出るよ
まぁボルドー全体が不作なわけだし、やはり格付けがあるシャトーは
ダメながら頑張ってると思う

416 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 17:57:47.25 ID:vURddAi3.net
>>415
一般論としては同意するけど実際に飲んで枯れていたものをいやいや充分においしいと言われてもこれ以上会話のしようが無いですわ

417 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 18:10:49.23 ID:j2N2ne/d.net
まあオフヴィンだからダメってこともなく、良いものもあるってだけのことよね

同じオフヴィンの84ムートン開けたのはもう15年以上前だけどそれなりに飲めたな
1万5千円とかそんな値段だったと思う

418 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 18:53:14.59 ID:JS0VkR2D.net
オフビンでも好きな年あるだろ?
93、94、97は好きだな

419 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 21:15:28.18 ID:3GxoHacd.net
406です
私が気になったのは裏のエチケットの会社名が気になったんです
ムートンをこの会社が作ったの?と
それとは別にもし本物なら今の味わいがどんなものかも興味がありましたし
オフヴィンテージの中の当たりを探すの結構好きです

420 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 21:26:23.94 ID:eetnp2jr.net
抜栓した翌日の方がうまいワインは
まだ熟成が足りなかったって認識でいいのかな

特にブルゴーニュの一級以上に
こういうのが多い気がする

ベテランのお前ら教えろ下さい

421 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/07(日) 23:15:41.70 ID:pNL2sWi9.net
熟成が進んでいても開くまでに半日とか18時間とかかかるケースあるよね〜一人で家飲みする分には良いけど外で友達と飲んだりすると大変

422 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 06:59:22.29 ID:BtZLzA3u.net
>>419
こんなケースもあるね

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182541962

423 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 07:05:31.92 ID:2k3tFVQV.net
>>420
こういう経験は多いよ
一人で飲んで次の日に半分キャリーオーバーしたら
次の日のほうが美味しい場合が結構ある
経験上だけど、よい作りのワインやビッグヴィンテージの
ワインが多いわ
2010のバロンや2009のラミッションとかは明らかに次の日が美味かった

424 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 07:58:58.39 ID:QxjGL1Mt.net
>>419
ちょっと調べてみたけどこの会社はネゴシアンみたいだな
この会社がムートンのワイン作りをやっていたと言う記述はどこにも見当たらなかったから、輸入時にお世話になった会社の名前をラベルに書いてしまったんだろう

425 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 08:53:36.18 ID:5AKjZ3Z6.net
>>406
完全にこれと同じ偽物じゃんw

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182541962

426 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 08:58:10.68 ID:5AKjZ3Z6.net
>>406
オフヴィンどころか、中身は安物の偽ムートンじゃんw

ID非公開さん 2017/11/26 3:17
シャトーラトゥールについての質問です。
以前、オークションにてヴィンテージが1987年のシャトーラトゥールを購入したのですが、
裏ラベルに、「Grands Vin's ANDRE QUANCARD ANDRE ... 輸入業者:ストックコーポレーション(株)」と記載されていました。
ANDRE QUANCARD ANDRE を調べてみますと、生産者の名前のようですが、
これは偽物なのでしょうか?
ちなみに出品者は大手の質屋です。
御回答宜しくお願い致します。


ベストアンサー
ミナガワマンマさん 2017/11/26 4:03
アンドレカンカールアンドレ
もしその生産者のワインなら1000円程度の
ボルドー地方名の安ワインですね('_'?)
有名著名なワインにはラベルを張り替えただけの
粗悪な偽物も出回りますから、
その質屋に誰がそれを持ち込んだかも問題ですよね?(;^_^A
シャトーラトゥールの輸入店の中には
ストークコーポレーションの名も見られますが、
シャトーラトゥールにわざわざ安ワインの
裏書きを貼り付けるとは思えませんから、
ご質問のラトゥールはたちの悪い偽物の可能性が高いですよ(;^_^A


質問者からのお礼コメント
minagawamanma様、ご教授ありがとうございました。
この事を出品者である大◯屋春日部店に
問い合わせしたところ、あっさり返金対応…(^^;;
改めて表のラベルも見てみると、
1990年以前にはあるはずの下サイドの
黒背景赤文字記載が有りませんでした。
しかも出品画像はうまくそこを避けるように…
その店の他のラトゥールはエチケット全体が
見えるように掲載してあったので、
もしかしたら向こうは知っていたのかも知れませんね…

お礼日時:2017/11/26 12:05

427 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 09:06:36.05 ID:pIuId57A.net
この400、ムートンとして高い値段で購入してワクワクしながら1/31に飲んだとしたら、ちょっと可哀想やな。
( ´△`)

428 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 09:28:15.53 ID:vsPgQc+g.net
これはつまり表側のラベルを貼り替えただけの偽物ってこと?

429 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 09:34:30.11 ID:vsPgQc+g.net
逆か。表のラベルは本物で日本で裏のラベルを貼り間違えたのか。

430 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 10:12:55.16 ID:BtZLzA3u.net
メルカリに似たような出品がある
キャップシールはマルゴーだから、この場合はどうなんだろうな

https://www.mercari.com/jp/items/m77899029003/

431 :420です:2021/02/08(月) 10:31:15.46 ID:7qvE3Zyn.net
>>421 >>423
サンクスです

まさに今、十二時間前に抜栓した
ブルゴーニュ特級 10年熟成を飲んでるけど
目覚めるスピードが 同ワイン一級より遅いと感じてる
デキャンタしても完全には目覚めなかった

ひとまずアンチオックス被せてセラーに戻したから
今後の変化に期待してみます

ちなみにモノは
2011 グロフレール クロヴージョ

432 :420:2021/02/08(月) 10:37:10.84 ID:7qvE3Zyn.net
ここはボルドースレなのは承知してるけど
ブルゴーニュスレは人がいなくて
聞ける人がいなかった
スレチすまぬ

433 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 10:44:40.06 ID:BtZLzA3u.net
月曜の10時からクロヴジョ飲んでるヤツって
仕事一体なにやってんだよw

434 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 10:52:22.09 ID:8oUGRqnv.net
シャトーランシュバージュ1996を一昨日飲んでみた。
いいヴィンテージだから期待してたけど、感動はなかったな。
果実味はまだ残ってて、酸もそこそこ。
香りもよくてエレガントだと思うけど、値段が高い。
これならソシアンドマレ1996を2本買ってもお釣りくるし、ソシアンドマレの方がいいな。

435 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 10:58:18.12 ID:2k3tFVQV.net
>>431
ブルゴーニュは正直言って分からないが熟成が必要なのはボルドーもブルゴーニュも同じだと思う
ちょっといいワイン開けて次の日も楽しむのはいいよね
めっちゃいいワインで複数本持ってるやつはコラヴァン使ってるわ
あれだとテイスティングできるし、そのままセラーに寝かせられるから割と便利

436 :ソムリエ:2021/02/08(月) 12:08:04.99 ID:L2Mh09or.net
>>431
可哀想だけど、グロフレールは開かないよ
パーカーの評価が高くともね

437 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 12:54:01.79 ID:vH2vOvcD.net
10年前のブル特級で、開いているかとか聞く方がどうかしているわw

まあクロヴジョは特級と言えないモノも多いけど

438 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 12:57:23.51 ID:vH2vOvcD.net
ANDRE QUANCARD ANDREって大手ネゴシアンだろ
そのネゴシアンラベルの安ワインがあるから偽物だってのはさすがにアホだろ

439 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 14:51:41.38 ID:28yO8fIn.net
でも表ラベルにシャトー元詰めって書いててネゴシアンのラベルもあるの変じゃない?
昔はシャトーとインポーターの間にネゴシアンが入ってたの?

440 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 15:00:46.02 ID:8oUGRqnv.net
>>439
ネゴシアンがプリムールで買ってたとかじゃないの?

441 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 15:36:06.06 ID:28yO8fIn.net
裏ラベルはインポーターが貼ったんだろうけど、ネゴシアンがプリムールで買っただけでネゴシアンの名前入れて日本語ラベル作るかね
よく知らないけど

442 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 20:21:11.63 ID:CZYsR0ic.net
飲んだ感想聞こうじゃないの。

443 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 20:22:45.90 ID:CZYsR0ic.net
コルクとか見たら分かるだろうし。
報告なきゃ愉快犯じゃね?

444 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 20:57:13.40 ID:vH2vOvcD.net
古いラベルのことがわからないのはともかくボルドーネゴシアンの最低限のことくらい知っておけよ。。。
トンチンカンすぎやろ


エキス分7度未満って表記があるのは昔に輸入されたワイン
こんなの分かるやつ少ないと思うけど、古くに輸入されたワインを持っている人は見てみては

445 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 21:31:14.52 ID:Xh809qtD.net
>>444
そんなに他人を見下すほど詳しいなら疑問に答えたら?
80年代にANDRE QUANCARD ANDREがムートン買い付けて日本のインポーターに売ってたの?
日本のインポーターが貼る裏ラベルに仕入れ元のネゴシアンの名前を書いてたの?

446 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 21:32:50.39 ID:Xh809qtD.net
古いワインかどうかじゃなく、本物のムートンかどうかを話してるのにトンチンカンな人もいたもんだ

447 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 21:46:08.29 ID:vH2vOvcD.net
↑こういうバカにネゴシアンの最低限のことくらい知っておけって書いたんだがなw

448 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 21:49:54.27 ID:NQpLfvsO.net
>>444
>>447
わからねえなら黙ってろ

449 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 22:00:18.59 ID:yoaIKyyQ.net
限りなく個人輸入に近い本物っぽいけどね。
代々木の住所はマンションオフィスっぽいし30年以上前と考えれば粗があるのは当然かなと。

450 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 22:17:39.35 ID:BtZLzA3u.net
400以降、50レスくらい続いてるんだからそろそろ本人登場でいいんじゃね?
で、登場ない場合はネタ決定でいいと思う

良いも悪いも盛り上がってなによりw

451 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 23:45:52.90 ID:Xh809qtD.net
ネゴシアンについて最低限のことくらい知っておけ!
でも自分では何も説明しない

知ってる、俺は知ってるぞ、お前らは何も分かってない
何知ってるかは言わないけどな
ってことね
カッコイイね

452 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/08(月) 23:59:00.65 ID:vH2vOvcD.net
じゃあバカなりにそもそもネゴシアンが何やっているか書いてみろよw

453 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 00:40:06.04 ID:gEFDNqPa.net
>>449
インポーター名書いてる日本語のエチケット貼ってて個人輸入はなかろ

454 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 01:33:26.34 ID:I8Vp65QZ.net
>>453
ストリートビューで住所の場所見た?マンションだよ?法人名をググっても手がかりないし。
なので俺が想像したのは、30年以上前にムートンを日本に流通させたいと思ったワイン好きがほぼ個人事業に近い形で輸入して日本の食品規制に合わせるために苦肉の策で日本語ラベルを貼り付けて販売したのが2021年まで残っていたというストーリー。

455 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 08:18:46.42 ID:gEFDNqPa.net
>>454
マンションに会社事務所が入居するのは珍しいことじゃないし
住所で出てくる物件名(ニューステイトメナー)でググると事務所だらけなのが分かるしオフィス物件として紹介されてるし
販売目的で輸入するのは個人輸入では全くないし
輸入者や生産国など法律で表示義務が決められてるから日本語で裏に表示するのは苦肉の策じゃなく販売してる全ての輸入ワインでされてることだし
ツッコミどころが多すぎ

456 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 09:07:35.63 ID:I8Vp65QZ.net
>>455
あのオフィスに入居してることから社員は1〜5人規模、資金力がなく、ネットで社名が見つからないことから2000年代には清算されていたと考えられる。インポーターと言うが個人的には社長一人の法人だと想像した。だから限りなく個人輸入に近いインポーターということ。
とはいえあなたが言うとおり販売するには日本語のラベルは必須。なのでこの会社はあの日本語ラベルを1種類だけ用意して、輸入した全てのボトルに同じラベルを貼った。検索するとマルゴーでも同じラベルのボトルが見つかる。昔の慣例なのかそうせざるを得なかったのか知らんが苦肉の策というのはそういう意味。
資金力なけば保管する倉庫も無さそうだし回転早くするためにはラベルなんか毎回作ってられないだろうね。パソコンも無い時代だし。

457 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 10:27:35.70 ID:gEFDNqPa.net
>>456
あのね個人輸入というのは一般に自分で使ったり消費するために自分で取り寄せたり代行業者に頼むことで、販売する為に海外から購入することは全く違うの
会社の規模とか輸入数量は全然関係ないの
それと違う商品にも同じラベル貼るのは今でもよくあることで苦肉の策ではなく一般的な方法
輸入食品のパッケージをよく見てみなさいよ

458 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 11:01:01.66 ID:TolkspIn.net
結局ID:vH2vOvcDは誰のレスに対してトンチンカンと言ってたんだ?

459 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 11:19:43.74 ID:I8Vp65QZ.net
>>457
じゃぁ聞くけど一人社長の法人が12本空輸してきて「うちはインポーターです」って言ったらどう思う?輸入手続きしてても実態は個人輸入に毛が生えた程度だと思わん?
あとラベルもアルコール度数やエキス分、添加剤が違う可能性もあるのに全ての銘柄に同じの貼ってたらダメだよね。
いろいろ調べるとそんぐらいの規模でやってたんじゃないかなというおれの想像。

460 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 11:53:05.66 ID:CCNz0LAW.net
お前ら大好きなワインの話してんのにカリカリすんなよ
件の会社の名前で画像検索かけると、80年代後半のマルゴーやペトリュスのボトルが例のラベル付きで出てくるからその時期にこじんまりと輸入業を営んでたんじゃないの?
その際にアンドレうんたらの会社が取次してくれていたんじゃないかと想像(当時の仕入れ価格いくらだったんやろなぁ)

461 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 12:46:21.12 ID:MCZF01Ui.net
だめだこりゃ
誰か>>459に個人輸入か否かは輸入の目的で決まることで、数量や規模じゃないことを教えてあげて
俺はこれ以上分かりやすく教えるのは無理

462 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 12:47:48.06 ID:MCZF01Ui.net
おっと
外からだからID変わったけど俺は>>457

463 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 12:51:49.91 ID:CCNz0LAW.net
「個人輸入」みたいな小規模のやり取りしてたんじゃないの?って仮定に対して、残念でした〜販売目的の輸入は「個人輸入」とは言いませ〜んって犬も食わん言い争いしてるんじゃないよ
2000年あたりのボルドーでも空けてちょっとは落ち着いてどうぞ

464 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 12:54:58.85 ID:MCZF01Ui.net
>>460
わざわざ偽物作るのにあんな裏ラベル残す意味ないから多分ものは本物なんだと思うよ

20年前くらいの電子辞書に入ってたワインカタログでムートン2万円代だった記憶があるから仕入れ値1万円代くらいかな?

465 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 12:57:02.99 ID:MCZF01Ui.net
>>460
>お前ら大好きなワインの話してんのにカリカリすんなよ

>>463
>「個人輸入」みたいな小規模のやり取りしてたんじゃないの?って仮定に対して、残念でした〜販売目的の輸入は「個人輸入」とは言いませ〜んって犬も食わん言い争いしてるんじゃないよ

ダブスタくんキモい

466 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 14:49:56.38 ID:4YsunjMI.net
>>461
だからその定義は理解してるって…。個人輸入だと言ってるんじゃなくて、小規模なワイン商だったんだろうなという想像。それゆえあのボトルは本物だろうねってこと。463も理解してるしズレてるのはあんただぞ。
もしかしてそのレベルでワイン輸入やってる人なのかな?もしそうなら謝るよ。

467 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 15:27:16.41 ID:bP/IMOiv.net
>>466
今や貴重な良スレなのにこのままだとクソスレ化するからもう相手しない方がいいよ

468 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 16:05:07.26 ID:dNaJ0FfR.net
>>463
この指摘の通りだろ
「個人輸入」と「限りなく個人輸入に近い」は後者は個人輸入とは厳密には違うと100%理解してるが故の言い回しじゃん
こんなんワイン知識の話じゃなくて小学生でも分かる日本語の話だわ
両方とも同じこと言ってるのに噛み付いてる奴は何をムキになってんだ?

469 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 17:13:15.59 ID:MCZF01Ui.net
個人輸か否かの違いは輸入目的の違いであって規模の問題じゃないことを理解してると言いながら
小規模だから個人輸入に近いが間違ってないと言い張るのって凄いな
輸入販売の規模がどんなに小さくなっても個人輸入には近づかないということを理解できてない証拠でしかない
例え規模がワイン1本まで小さくなったとしてもそれは輸入販売であって個人輸入ではない
輸入という言葉が付くけど明確に違う行為

小規模だと言いたいのなら「個人事業者に近い」と言えばいいものを「限りなく個人輸入に近い」と書くからおかしいと早く理解できるといいね
まあ当時は会社法で株式会社は要件が厳しかったから個人事業者ではないのだけど、それこそ規模の違いだから「近い」で間違いではない

470 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 20:29:57.07 ID:CCNz0LAW.net
そんな話より俺が仕入れた05/06のプティムートンの飲み頃について話そうぜ

471 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 20:54:25.74 ID:rrcCMvpC.net
>>470
05は2020〜2030くらいじゃない?飲み頃

472 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/09(火) 23:57:52.80 ID:ErGKdt8I.net
出て来たワイン
>>400 元ネタ?ムートン87  出どころ不明
>>426 知恵袋 ラトゥール87  埼玉古物商 2017年11月
>>430 メルカリ マルゴー85  青森古物商?出品中
>>460 楽天   ペトリュス86  東京古物商 売切れ https://item.rakuten.co.jp/stock-lab/1-249998042116/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10012937

VTが集中しているし、古い内容の裏ラベルからして当時輸入された本物の可能性が高いと思う
(ボルドーはフランスの地図でココです!なんて今だとアホみたいだけど、ワイン輸入も情報も今とはぜんぜん違うからこんなんなんだろうな)

ただ、比較的最近出回ったものみたいな上に、ワインショップじゃなくて全国の古物商にあったというのがなんとも。。

473 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/10(水) 00:03:33.94 ID:Z7/DeN+o.net
「フランスの地図でボルドー」は笑ったけど、よく考えたら1万キロも離れた国のど田舎の畑の水はけの状態まで知ってる現代のほうが異常とも言えるな。

474 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/10(水) 02:02:29.40 ID:DlZdALhj.net
>>471
やはり?今週一本あけちゃおっかなぁ〜

475 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/10(水) 02:50:29.00 ID:TPzmKG1O.net
2006のコスはまだ早いかなぁ

476 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/10(水) 11:45:25.24 ID:BGgE7exa.net
>>400
ま、この時代のワインはリーファーすら使われてないからな
熱劣化してて飲むだけ無駄

477 :Appellation Nanashi Controlee:2021/02/10(水) 13:58:59.21 ID:DlZdALhj.net
またトゲトゲしたのが来たな

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200