2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボルドー3

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/07/02(木) 21:22:07.62 ID:DpweqU6y.net
ボルドーワインに関する唯一の総合スレッドの第3弾。
2弾はなかなか話が弾みましたね
やや高騰気味ですが楽しみましょう

前スレ
ボルドー2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1339206313/l50

51 :ソムリエ:2020/07/29(水) 17:54:03.06 ID:e9rNWBlY.net
>>47
お前、碧南市のバカ男だろ?w

52 :ソムリエ:2020/07/29(水) 17:54:49.87 ID:e9rNWBlY.net
>>47
ガメイ&もふもふ
東海地方在住アラサー。2013年結婚。
目標は大好きなワインと、大好きな猫と
楽しく暮らせるお家を完成させる事!

愛知県碧南市

http://i-smart.xyz/room/web%E5%86%85%E8%A6%A7%E4%BC%9A%EF%BC%93%EF%BD%9E%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BA%AB%EF%BD%9E

53 :ソムリエ:2020/07/29(水) 17:55:36.21 ID:e9rNWBlY.net
なんでも「まだ飲み頃じゃない」とほざくばかw

54 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/03(月) 15:56:59.71 ID:2R74P2ww.net
シャトー•オー•ブリオン2000を2本持ってるけど、飲んだ人いる?
そろそろ飲むべきなのか迷ってる。

55 :ソムリエ:2020/08/05(水) 02:49:48 ID:Pih1OXgB.net
>>54
経験上、オーブリオンは早飲みが適してる

パーカーは4回のテイスティングでいずれも高評価だが、2007年や2010年から飲み頃と予測していた

濃いもの好きで繊細さを感じ取れないパーカーが早飲みだと言ってるんだから、やはり早飲みかな

最新の5回目の2016年のテイスティングは別人だが、飲み頃が訪れるのは2020〜と予測してる
閉じた時に当たらなければ旨いよGraveは

Rating 99+
Drink Date 2020 - 2060
Reviewed by Neal Martin
Issue Date 29th Jul 2016
Source Interim End of July 2016, The Wine Advocate

Tasted from an ex-ch?teau bottle in Bordeaux, I was not surprised to find the 2000 Ch?teau Haut-Brion flirting with perfection.
The nose is simply breathtaking - quintessential Haut-Brion with ebullient red berry fruit, roasted herbs, gravel, terracotta tiles on a warm summer's day...
it is simply wave after wave of intoxicating scents that could bring even the most stoic person to tears of joy.
The palate displays heavenly balance, pitch-perfect acidity, perhaps spicier than previous bottles that I have tasted, and what depth and dimension in this outstanding wine.
That hint of graphite on the finish is a cheeky nod to Pauillac, as if to thumb its nose at the First Growths, because alongside Ch?teau Latour, almost by stealth, the Haut-Brion is one of the greatest Bordeaux in this millennial year.
Tasted November 2014.

56 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/05(水) 15:16:17.12 ID:hCbW9Z30.net
>>55
ありがとう!

57 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/06(木) 22:15:40 ID:p3bSrryV.net
残っているオーブリオンは98,85くらいかな

10年前に飲んだ1918は高級ワインビネガーだったなw

58 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/08(土) 01:26:11.71 ID:/mCTfHgp.net
ラミッションオーブリオンってなんであんなに値段にばらつきあるの?
桁が変わってるビンテージとかあるし

59 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/09(日) 01:52:14.83 ID:rWOVe4wU.net
WA100点だけ異常に高い
他のワインも同じだけどね
元値に応じて高くなるんだよ

60 :Appellation Nanashi Controlee:2020/08/23(日) 08:38:57 ID:e+bjLYZ1.net
’89とかですか??

61 :Rocky:2020/09/08(火) 21:07:26.36 ID:JlgY20+f.net
はじめまして。ワインバーのオヤジで、Rockyと申します。
ラ ミッション オーリオンがなぜビンテージで価格の差が大きいかは分かりませんが、
89 82 75の垂直をやったときには、75が最高でした。
中味は飲んでしまったのですが、空瓶の写真を店のインスタグラムにアップしました。
町田ワインバーRocky'sで検索してみて下さい。

62 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/09(水) 03:51:52.33 ID:hb4O/LKJ.net
>>61
お前、嫌がらせで成り済ましてんだろ?
通報しといたからな覚悟しておけよ

63 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/10(木) 12:12:11 ID:AzvmgQOC.net
わお

64 :Rocky:2020/09/11(金) 00:43:14 ID:37cErSXW.net
嫌がらせ? そんなつもりは毛頭ございません。
通報?どこぞえとご随意に。

65 :Rocky:2020/09/11(金) 00:48:21 ID:37cErSXW.net
嫌がらせ? そんなつもりは毛頭ございません。
通報?どこぞえとご随意に。

66 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 14:10:04.59 ID:Wf6Z4c0l.net
>>61>>63-65
ラ・ミッションの83年いくらだ?
ここに書いて行けよ

67 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/11(金) 22:55:39.81 ID:4N/kwGnh.net
買うときは迷っても、しばらくすると
値段は忘れてるもんじゃないか?

68 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/13(日) 11:30:32.30 ID:W84TDBQr.net
確かに、買うときは迷っても、年月が経過し、飲み頃になった時点では、
いくらで購入したかは忘れていることが多いですね。
それで、いざ飲もうと思って、ネットで検索して、その時価額を知って、
開けるのに二の足を踏んだりするものです・・・。
ビンボウなワタシは特に!!

69 :Rocky:2020/09/14(月) 18:55:16.67 ID:qGXrPeDu.net
ラ ミッションではなく、オーブリオン83です。価格は付けておりませんが、エチケットが色抜けしてしまっているので、10万円で如何でしょう。

70 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/15(火) 21:08:39.90 ID:7YuSOrfA.net
自分で飲んだほうがいいんじゃないですか?

71 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/16(水) 23:46:40.80 ID:Z0r9v9ZO.net
>>69
お前、ロッキー本人なんだろ?
おかしいじゃねえか!
Twitterにラミッションの83年あります
価格はお尋ねくださいって書いてあんだろw

やっぱり偽者だったなこのクズが!

72 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/16(水) 23:54:27.18 ID:5EGkS6LI.net
ラヴィルオーブリオン83は旨かったな

73 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/19(土) 23:22:17.51 ID:Tl8GMMB1.net
うき袋で2017テルトルゲットしました
2年は寝かすべきですよね?

74 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/20(日) 00:39:03.84 ID:0fLeX/2P.net
>>73
デュテルトルかテルトルロートブッフかによって変わってくる
前者なら2年で楽しめるだろうけど後者なら10年は
必要になってくるかと…

75 :ソムリエ:2020/09/20(日) 11:44:29.92 ID:qaYNL3U+.net
うきうきはマルゴーのシャトー・デュ・テルトルだよ

76 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/21(月) 08:28:03.91 ID:8z3xFk0+.net
トロタノワが飲みたい・・・平年作の

77 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/21(月) 18:51:43.61 ID:zo/hGz7j.net
>>76
2008なんかは値頃感があってよかったよ
ただちょっと若かったかな…

78 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/21(月) 21:38:42.28 ID:JzyDbn82.net
シャトーモンペラ2010を開けてみた

2000円でこれは素晴らしいコスパ

79 :Rocky:2020/09/21(月) 21:57:23.76 ID:x5XrcvsV.net
私、Rocky's のオーナー本人なんですけどね。価格をたずねられたので、回答したまでです。それに、ラミッションオーブリオンではなく、オーブリオンです。ラフィットの91、ラ・トゥールの87もあります。

80 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/22(火) 22:00:27.17 ID:e5p1TITV.net
>>78
俺も数年保管していた2010を開けたが値段を考えると素晴らしいと思う
しかし…2005辺りを境に量産体制に入ったのか味が落ちたと思う
個人的には2005・2001が秀逸かな
それでも値段を考えれば上出来
このクラスは値段以下も多いし数を飲まないとなかなか良い
銘柄に当たらないよね

81 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/22(火) 23:02:35.04 ID:hYf3iY4r.net
>>80
やっぱ、錯覚ではなかったか…
一瞬、感動に手が届きかけたもんな

感動に届くワインじゃないけど
この値段でこの味?!
という意味では感動した


2005とか もう手に入らないよね…
飲んでみたかったな

82 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/23(水) 06:44:49.57 ID:0wRH2iYV.net
>>81
このクラスにしてはしっかり熟成するタイプのワインだし
寝かせる価値がある
今、2015を飲んでみな
かなり若く感じる
一流ワインみたいに何十年も寝かせられるわけじゃないけど
明らかに寝かせると旨くなるわ

83 :ソムリエ:2020/09/23(水) 12:45:33.71 ID:zDJLa0zN.net
>>80-82
なに自作自演してんだ?碧南市のカスw

シャトー・モンペラなんてゴミだろ
何が感動だ
まともワイン飲んでねえだけだろ

84 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/23(水) 22:59:09.43 ID:xfcyFa6s.net
モンペラは赤より白だろ

85 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/24(木) 01:27:26.81 ID:oK7DucDt.net
>>81
そうなのな

以前、製造から二年ちょい?の
モンペラ赤 、確か2014年を飲んだけど


ガチガチに硬すぎて
飲めたもんじゃなかったのがトラウマで
ずっと避けてたワインなんだけど

寝かせるとこんなに変わるのな…

86 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/25(金) 00:28:05.60 ID:thuyQriA.net
>>74
ありがとうございます
前者でした、2年後楽しみにします

87 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/25(金) 13:10:38.56 ID:M4hS+mq2.net
>>86
今すぐ飲めるわバカが

88 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 13:51:33.25 ID:oNmS/W4A.net
モンペラなんぞ熟成させる奴らはホンモノの貧乏人だろうなw
セラー買う金もないから野菜室にでも入れてんのか?ww
野菜室からモンペラ出てきたらマジで爆笑するわwww

89 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 14:39:36.28 ID:2X5IBbrI.net
荒らしてるこのバカは
なんなんだろう


ワインも買えない貧乏人のひがみ妬みかな
働けよクズ

90 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 14:39:53.34 ID:2X5IBbrI.net
モンペラ 買い増ししようかな

91 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 16:23:04.24 ID:8pHFl8bD.net
モンペラwwwwwwwwww
買い増しwwwwwwwwwwwwwww

92 :Appellation Nanashi Controlee:2020/09/30(水) 18:39:24.56 ID:m9uf65xb.net
モンペラか・・・
若い時は美味しくないけど
熟成したら変わるのか

93 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 01:13:38.23 ID:T+/K4wwp.net
>>89-90
バカ舌で貧乏人でバカで意固地のキチガイ
役満だなwww

94 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/02(金) 12:08:49.67 ID:+oL4eLda.net
ポンテカネのセカンド久々に飲んだけど
こんなんだっけ?なんか薄い

以前飲んだ時は
これ、セカンドじゃなくてファーストだろ
って思ったのにな

95 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:08:12.19 ID:2Q+29/Ym.net
>>94
ヴィンテージにもよる
良い年のセカンドは当然できもいい
ただポンテカネは最近のヴィンテージは
セカンドの質が落ちたように思う
というか、ファーストと方向性が違うって感じかな

96 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:52:49.70 ID:ngMNQn5h.net
>>95
全てセカンドだけど

97……これがセカンド?!ファーストと間違えてね?!うまい!!
98……セカンドにしても 美味しくない。同価格帯のチリワインに劣る
2009……薄い。物足りない

こんな感じだった
最初からファースト買うべきだったかな
ちょいと後悔してる
ちなみに全て同じ業者から買った

97 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:54:27.04 ID:ngMNQn5h.net
>>95
方向性を変えた…
そうとでも考えないとすまないレベルの違いだったわ

98 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 07:10:25.39 ID:2Q+29/Ym.net
>>96

まぁセカンドとファーストはアッサンブラージュが違うし
たまたまストライクなヴィンテージとそうでないものの
違いなのかもしれないね
一流シャトーでもセカンドには力入れてないところもあるし…

99 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 13:05:47.63 ID:ngMNQn5h.net
>>98
そーなのか…やはり
素直にファースト買うのが正解みたいだね

100 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 14:53:37.45 ID:2Q+29/Ym.net
>>99
個人的意見だけどポンテカネはオフヴィンでも出来が良いから、そんなにこだわりないなら2007や2013が買い目
それかオフヴィンの約2倍以上を出して2005や2008辺りかな
金に糸目をつけないなら2009や2010を買うがよろし

101 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 15:31:02.51 ID:ngMNQn5h.net
>>100
2008は何本かあるよ
奇跡的に安く手に入った
あと数年寝かせたいけど、今飲んでもいけそうだね

…もしかして、前スレ?で
ポンテカネについて書き込んでた人かな
ボルドーはかなり飲んできた、みたいな事言ってる人がいた

102 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 17:21:19.46 ID:2Q+29/Ym.net
>>101
それは私だと思います

聞かれた銘柄とヴィンテージはポンテカネ以外にも答えていました。

有名どころはまずまず飲んで記録しているので
答えられると思います
ただし、ボルドー以外は全くの無知…

2008は今飲んでも十分楽しめるよ
このヴィンテージぐらいから早飲みもできるスタイルに変わりつつあるのかも
だけど2009と2010はまだまだ飲み頃が先だわ
特に2009は今は開けるべきではない

103 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 09:39:06.52 ID:rVoInZKj.net
>>102
ボルドーしか飲んで無いんじゃ舌はお子様と一緒だなw
お前、偏食激しいだろ

104 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 14:05:32.83 ID:/E5jVuOV.net
ワインも買えない貧民は黙ってた方がいいですよ
見苦しいですからね

働きなさいクズ

105 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 14:06:07.21 ID:/E5jVuOV.net
クズ = >>103

106 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 19:27:49.38 ID:uZGGl73i.net
そうだなぁ。取り敢えず黙っていよう。
貧乏人にお勧めのワインはありますか?

107 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 20:18:32.92 ID:SOqEJuvi.net
>>104-105
お前の自己紹介か?w
ポンテ・カネなんて飲んでる貧乏人のゴミw

108 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:24:07.47 ID:+0j7VR2f.net
>>106
わざとグレートヴィンテージをさけてなおかつオフヴィン(2007・2013)を
さければそこそこの格付けワインも買いやすい
そしてマイナー(日本で知名度の低いシャトー)を選べばいいと思う
タルボ・ラトゥールカルネ・デュルフォールヴィヴァン・フェリエール
あとは価格でいくならサードワイン辺りが普段飲みできる現実的な価格かな
ヴィンテージにこだわらなければサードなら1000円台から買うことも可能

109 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:25:55.77 ID:uZGGl73i.net
シャトーポンテカネ、飲んだことはないけど
そんなに悪くはないんじゃないの?
飲んだことあるんだったらどんだけ酷いか
教えて?

110 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:54:28.11 ID:Dcz49QRM.net
5級の中ではトップクラスだと思う
格付けの変更があれば3級は確実、下手すりゃ2級も
ありえると思う
だから価格も5級の値段じゃないな
左岸の中ではいい造りをしてると思うけどなぁ

111 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:10:24.20 ID:Ec08yt8q.net
普段780円のイタリアワイン飲んでる奴だから相手にしなくていいよ

112 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:14:28.24 ID:uZGGl73i.net
ありがと。

113 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:15:41.12 ID:uZGGl73i.net
>>110
ありがと。

114 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:00:53.24 ID:KmQ0t0FH.net
>>102
やはりそうでしたか
書き込み見てたらピンときました

できれば格付けワイン全制覇したいのですが
そんな余裕もないですし
今後はポンテカネだけに絞って
飲み続けようかな、なんて考えてます

2009、2010 は
パーカー?によれば 2050年くらいまで
熟成に耐えるらしいですね
買っておきたいですけど
30000円オーバーですからね……

115 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:01:58.60 ID:B5KgHY5K.net
1万円で 2007ポンテカネ買えたので
もう少し気温が下がったら開けてみます

2007、2008の垂直とか
嫁と共に試してみます

116 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:03:14.08 ID:B5KgHY5K.net
五大シャトーは
あのポンテカネすら凌ぐんですかね…

飲んでみたいですけど
手が出せません

117 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 06:29:26.15 ID:iLdMonle.net
>>114
2009と2010は満点を取った付加価値による価格高騰だから
拘らないのであればやや当たりの2008や2006あたりの方が
お得感はあると思う
ただビッグヴィンテージというブランドを飲みたいなら
個人的には2010かな
熟成させれる環境と寿命があるなら2009でもいいと思う


>>116
ポンテカネはいいワインだけど5大シャトーにはなれないと思う
1級のワイン達とは違う方向性だから
5大シャトーは各々、独自の持ち味を発揮してるけど、
向いている方向は同じな気がする
1級に近いならラミッションオーブリオンかな

まぁ素人の感想なんで詳しくはソムリエの資格を持っている人に聞いてくれ

118 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 12:36:39.41 ID:E8lm5Tlb.net
>>111
相変わらずアホが喚いてんなw

119 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 22:30:42.77 ID:FA6QGMT7.net
ポンテカネは正直価格ほど良いと思ったことがない
価格的にはスーパーセカンドと言われるワインに匹敵するくらいになってるけど正直そこまでのポテンシャルは感じないなあ
同じパーカー100点でもモンローズ1990年飲んだ時と比べるとこの程度か…という感じ

120 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 13:35:32.75 ID:JGNgGqA4.net
>>119
それは正しい
もっと言うと俺はモンローズを良いと思った事が無い
ラトゥールと比べてモンローズは過大評価過ぎる

121 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 15:42:21.84 ID:CAMlfsay.net
>>120
ああ、それはホントにそう
1990年のモンローズだけが別格で後は別に大したことないな

122 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 15:45:38.21 ID:CAMlfsay.net
あ、後ってのは分かりづらいか
他の年と言ったほうがいいか

123 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/07(水) 20:46:57.46 ID:8iuSPnmi.net
モンローズは好き嫌いが分かれるかもしれないね
サンテステフで無難ならコスデスの方が万人受けすると思う
でもモンローズが好きな人はサンテステフの中じゃ一番って言うんじゃないかな
俺はちょっとくせのあるモンローズの方が好きかも…
もちろんコスデスもいいワインなんだけど…
この辺は好みの問題だな

124 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 05:21:36.20 ID:HVNyJ9lE.net
>>117
ラミッションオーブリオン

一通り調べてみたけど
出来の良い年のは五大シャトー級の値段で
とても手が出せない^^;

出来の悪い年なら
2万円くらいで買えるみたいだけど

125 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 08:33:49.53 ID:6emg3aZw.net
>>124
2010のラミッションはプリムールで6本で50万くらい
払った気がする
ヴィンテージによって値段が激しいワインだわ

ちなみに右岸には興味ない?
右岸もオススメワインがたくさんある
ただ相対的に右岸のワインは格付けはないけど、
価格が高めかな

126 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 09:51:23.06 ID:HVNyJ9lE.net
>>125
右岸 左岸の区別とか
正直 そこまで興味はなくて
単に 美味しいワインを飲みたいだけなんだけど
あんまり高すぎてもね……

チリワインでも飲んでた方が
いいのかな

127 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 09:51:59.47 ID:HVNyJ9lE.net
>>125
個人的意見でいいので
右岸のオススメがあれば
是非お伺いしたい

128 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 11:42:55.97 ID:6emg3aZw.net
カベルネソーヴィニヨンが主体が好きなら左岸の方がいいかも
メルロー・カベルネフランが主体が好きなら右岸かな

右岸だったら
ネナン
フィジャック
パヴィ・マカン
上記は頑張れば1万円切ると思う(グッドヴィンテージは微妙)
ちょっと奮発するなら
クリネ
モンブスケ
あたりはどうだろうか?
ちなみに右岸と言ってもサンテミリオンは格付けがあるけど
ポムロールはない
どちらかと言えば格付けがないポムロールの方が値段が高め(品質を考えても)

129 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 22:41:00.72 ID:HVNyJ9lE.net
>>128
なるほど……サンクスです
調べてみる!





2008年chポンテカネ飲んでるけど
なんか薄い……
先日飲んだ2009 レオードポンテカネみたいに薄い

いつか飲んだchポンテカネ2007は濃厚だったのに
あれより薄いって どういう事だろう
抜栓から3時間経過してるけど
まだ目覚めてないのかな

130 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 13:10:20.71 ID:ZLNncZkf.net
ここのところ有意義なレスが多くて読んでて楽しい
素人には参考になりまくりだわ
横からだがありがとう

131 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 14:23:55.52 ID:CwZbhyts.net
抜栓から半日以上経過
やっとポンテカネがお目覚めになった様だけど

完全覚醒した2007には今のところ及ばない
ワインって、難しいね

132 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 21:59:22.91 ID:8akpwqMM.net
>>131
考えられるのは保管・輸送状態の違い、あとは2008の方が出来がよいので
抜栓するのがおそらく早いのではないかと思います。
もちろんポンテカネの2008は今、開けても十分においしいのですが
個人的感想としてはまだまだタンニンが溶け切れていないので
滑らかさや重厚さが弱めかなって印象です

2007は出来が良くない分、ビン内熟成も終わっているような印象だったかな
逆に2009なんか若すぎて今飲んでも残念な感じだった

133 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 00:55:18.08 ID:21rDrG2M.net
>>132
それは俺も飲み終わってから考えた…
開けるのが早すぎたかな?って……

となると
この前飲んだレオードポンテカネ2009も
早すぎたのかな

シャトージスクールなんか、
早飲みしたら ビックリするくらい酸味が強すぎて
飲めたもんじゃなかったし

134 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 02:56:36.13 ID:21rDrG2M.net
出来の悪い2007でもあの味なら

2008が飲み頃を迎えたら

一体どーなってしまうのか?!

135 :ソムリエ:2020/10/13(火) 13:10:22.56 ID:n2MEu8j7.net
>>133
ポンテ・カネでそんな事ねえからw
飲み頃に達して無かろうがうまいものは旨い
昔の知識など通用しない
シュヴァル・ブランのような一部の超一流シャトーは違うがな

バカ舌な奴はくだらない昔の知識で飲み頃じゃないとほざいてるだけだから気にするな
パーカーの評価だって飲み頃はより旨いだろうと言うだけで飲み頃じゃないからマズイなんて事はざっくり言ってしまえば2000年台以降はほぼ無い
どこも早飲みでも楽しめる造りに変わってるからな

グラスはボルドーグラス使ったのか?
グラスで味はガラッと変わるんだぞ!

1日置くにしても、蓋をしていたかしていないかだけでも味はガラッと誰でも分かるレベルで変わるし、一時間デキャンタしたワインとグラスの中で一時間経過したワインでも味はガラッと変わる
温度でも違う

どこの店で買ったか、セラー熟成品だったのか
自分の家でもセラーに入れていたのかなど、詳細を書かなければ誰にもそれがまともな状態だったのか分からない

136 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 14:43:08.88 ID:sKXS9MXR.net
早く消費させようと色々な情報流すけれどさ
早く飲めるようにしたって言葉と
早く飲んでも美味しいは違うわけで
ある程度飲んで経験していくと
格付け付きなら15年以上寝かさないと満足感の無い飲み物になる
最低クラスの出来ならもう少し早く飲んでも満足感はあるってだけ
極論すればデキャンタしようが抜栓時間早くしようがグラスに注いで温度管理しようが
熟成期間が短ければ味わいとして乏しいんだよ
良い年なら熟成期間が伸びていくわけ
グラスで味が変わるのは事実でも熟成のピークを迎えた味わいなんて
どうやっても出ないって事は重要だ

90年代後半から革新が続いてセカンドワイン、サードワインの導入
様々な手段で底上げされて以前ほど酷い出来は減り濃度も上がったけれども
早く飲んで旨いとかは無いな
売り手が客の在庫も自分の在庫も早く回転させようとしているようにしか見えない

137 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 16:31:13.94 ID:FHe65vX3.net
2-3万円くらいまでのは一通りセラーに入ってるけど
貧乏なもんで普段飲むのはダルマイヤック、クレールミロンくらいまでだ

138 :ソムリエ:2020/10/13(火) 19:42:40.60 ID:H5C0eJal.net
>>136
お前の軽減が足りないだけ

139 :ソムリエ:2020/10/13(火) 19:42:51.84 ID:H5C0eJal.net
>>136
お前の経験が足りないだけ

140 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:02:15.48 ID:sKXS9MXR.net
連投するところが正直な感じだな
売れなきゃ困るってだけでしょ
ワイン業界の中の人で早く飲んで美味しいなんて思ってる人間居ないからな

141 :ソムリエ:2020/10/14(水) 05:16:21.41 ID:VS72v0Cr.net
>>140
バカが意地でも自分の未熟さを認められないだけかw
ブザマだなキサマw

142 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 02:37:23.78 ID:TLl5A8x+.net
スレの先輩諸氏に質問です。臨時収入が入ったので、普段飲まない右岸に挑戦したいのですが、オーゾンヌ2008とシュヴァル・ブラン2008ではどちらがおすすめでしょうか。ビッグ・ビンテージには流石に手が出ませんw

143 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 07:05:11.37 ID:Fpc76bIP.net
>>142
オーゾンヌとシュヴァルブラン以外では考えてない?
右岸を普段飲まないんだったら、
たとえばオーゾンヌかシュヴァルブランを買える値段の範囲で右岸を数本買う方が勉強になるかも
たぶんその2本だとどちらも7から9万くらいするわけだし
2万円前後のワインを4本とかどうだろう?
右岸でもサンテミリオンで考えているみたいだし、
同じA級のワインならパヴィなら他のワイン買うお金も残るかも…
ただ普段から1万オーバーのワインをちょこちょこ飲んでいるならオーゾンヌかシュヴァルブランを選択した方がいいと思う。
普段飲んでるワインのランクによって価値観が変わるかな

144 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 08:34:51.63 ID:TLl5A8x+.net
>>143
コメントありがとうございます。右岸もフィジャック、ネナンあたりのオフヴィンテージは飲んだ経験ありです。普段飲みのデイリーはもっと下の価格帯ですが^^;
パヴィまたはアンジェリュス+αというのも考えましたが、セラーの空き枠が逼迫している事情もありまして。。
買った後の熟成期間と人生の残り時間を考えると、右岸にまとまったお金を落とす最後の機会になるかもと考えて、上記のご相談となった次第です。

145 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 10:12:31.12 ID:JboalcAc.net
>>144
ネナン・フィジャックレベルを飲んでるなら2万円前後のワインでも満足できるかも
ちなみにオーゾンヌかシュヴァルブランの2008なら値段的にも飲み頃的にもシュヴァルブランかな
オーゾンヌの2008なんかあと20年は余裕で熟成すると思う。
お節介だが2万円前後のワインでオススメはクロフルテ・
ヴァランドロー・トロロンモンドあたりかな

146 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 13:37:08.96 ID:hDO8KhkR.net
感銘を受けたいんじゃないかな。
満足度といってもいい。
2万のワイン×4本じゃそれは難しいんじゃね?

シュヴァル一択で。

147 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 15:27:23.73 ID:rRR/YYmn.net
折角だし、プリムールでシュヴァルブランはどうだろうか。
2019はいいヴィンテージのようだし、コロナで値段下がったし。

148 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 20:53:23.14 ID:KhAQAdis.net
俺もそのふたつで寿命が気になるお年頃ならシュヴァルブランをおすすめする
オーゾンヌは長熟過ぎて…

149 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 21:30:08.25 ID:Fpc76bIP.net
>>144
みんなも言っているようにその2本で迷っていて収集だけじゃなく最終的に
飲むのであればシュヴァルブランをおすすめするわ
逆にそこそこで飲み頃をっていうならヴァランドローとかは熟成もできるけど
早飲みでもそこそこ楽しめる
価格は2万円前後
でも超一流の1本をというのであればオーゾンヌ・シュヴァルブランにした方がいいと思う
ちなみにオーゾンヌは今年の正月に96と98を飲んだけど
デキャンタして2時間でまずますくらいだったので
最低あと10年、セラーで管理すれば20〜30年後も楽しめるポテンシャルだった
2008なんかだと飲み頃が2060年とかになるかもね
逆にシュヴァルブランはもちろん超熟型なんだけど
早飲みでもいけるし、オーゾンヌより晩成型ではないよ
01年を飲んだけど軽くデキャンタするだけで十分だった

150 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 21:39:47.26 ID:WsBtZbhn.net
臨時収入ってなら今飲むもの買えばエエのに

前も書いたけど、トロロンモンドは10、95、34を2月に開けた
どれをもう一度飲みたいかと言われれば、、、特に無いw

151 :144:2020/10/16(金) 23:00:59.42 ID:TLl5A8x+.net
皆さんアドバイスありがとうございます。(^^;
いただいたご意見を参考にして、財布とも相談した上でシュヴァル・ブラン2008とクロ・フルテ2016 を楽天でポチりました。
自分一人で悩んでいたら決められなかったと思います。ボルドースレは親切な人が多いですね。
50歳過ぎると、人生の残り時間を意識し始めて、長熟モノにはなかなか手が出ません。皆さんも健康と肝臓を大切にして下さいね。(^^)

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200