2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボルドー3

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/07/02(木) 21:22:07.62 ID:DpweqU6y.net
ボルドーワインに関する唯一の総合スレッドの第3弾。
2弾はなかなか話が弾みましたね
やや高騰気味ですが楽しみましょう

前スレ
ボルドー2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1339206313/l50

95 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:08:12.19 ID:2Q+29/Ym.net
>>94
ヴィンテージにもよる
良い年のセカンドは当然できもいい
ただポンテカネは最近のヴィンテージは
セカンドの質が落ちたように思う
というか、ファーストと方向性が違うって感じかな

96 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:52:49.70 ID:ngMNQn5h.net
>>95
全てセカンドだけど

97……これがセカンド?!ファーストと間違えてね?!うまい!!
98……セカンドにしても 美味しくない。同価格帯のチリワインに劣る
2009……薄い。物足りない

こんな感じだった
最初からファースト買うべきだったかな
ちょいと後悔してる
ちなみに全て同じ業者から買った

97 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 01:54:27.04 ID:ngMNQn5h.net
>>95
方向性を変えた…
そうとでも考えないとすまないレベルの違いだったわ

98 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 07:10:25.39 ID:2Q+29/Ym.net
>>96

まぁセカンドとファーストはアッサンブラージュが違うし
たまたまストライクなヴィンテージとそうでないものの
違いなのかもしれないね
一流シャトーでもセカンドには力入れてないところもあるし…

99 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 13:05:47.63 ID:ngMNQn5h.net
>>98
そーなのか…やはり
素直にファースト買うのが正解みたいだね

100 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 14:53:37.45 ID:2Q+29/Ym.net
>>99
個人的意見だけどポンテカネはオフヴィンでも出来が良いから、そんなにこだわりないなら2007や2013が買い目
それかオフヴィンの約2倍以上を出して2005や2008辺りかな
金に糸目をつけないなら2009や2010を買うがよろし

101 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 15:31:02.51 ID:ngMNQn5h.net
>>100
2008は何本かあるよ
奇跡的に安く手に入った
あと数年寝かせたいけど、今飲んでもいけそうだね

…もしかして、前スレ?で
ポンテカネについて書き込んでた人かな
ボルドーはかなり飲んできた、みたいな事言ってる人がいた

102 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/03(土) 17:21:19.46 ID:2Q+29/Ym.net
>>101
それは私だと思います

聞かれた銘柄とヴィンテージはポンテカネ以外にも答えていました。

有名どころはまずまず飲んで記録しているので
答えられると思います
ただし、ボルドー以外は全くの無知…

2008は今飲んでも十分楽しめるよ
このヴィンテージぐらいから早飲みもできるスタイルに変わりつつあるのかも
だけど2009と2010はまだまだ飲み頃が先だわ
特に2009は今は開けるべきではない

103 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 09:39:06.52 ID:rVoInZKj.net
>>102
ボルドーしか飲んで無いんじゃ舌はお子様と一緒だなw
お前、偏食激しいだろ

104 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 14:05:32.83 ID:/E5jVuOV.net
ワインも買えない貧民は黙ってた方がいいですよ
見苦しいですからね

働きなさいクズ

105 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 14:06:07.21 ID:/E5jVuOV.net
クズ = >>103

106 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 19:27:49.38 ID:uZGGl73i.net
そうだなぁ。取り敢えず黙っていよう。
貧乏人にお勧めのワインはありますか?

107 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 20:18:32.92 ID:SOqEJuvi.net
>>104-105
お前の自己紹介か?w
ポンテ・カネなんて飲んでる貧乏人のゴミw

108 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:24:07.47 ID:+0j7VR2f.net
>>106
わざとグレートヴィンテージをさけてなおかつオフヴィン(2007・2013)を
さければそこそこの格付けワインも買いやすい
そしてマイナー(日本で知名度の低いシャトー)を選べばいいと思う
タルボ・ラトゥールカルネ・デュルフォールヴィヴァン・フェリエール
あとは価格でいくならサードワイン辺りが普段飲みできる現実的な価格かな
ヴィンテージにこだわらなければサードなら1000円台から買うことも可能

109 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:25:55.77 ID:uZGGl73i.net
シャトーポンテカネ、飲んだことはないけど
そんなに悪くはないんじゃないの?
飲んだことあるんだったらどんだけ酷いか
教えて?

110 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 21:54:28.11 ID:Dcz49QRM.net
5級の中ではトップクラスだと思う
格付けの変更があれば3級は確実、下手すりゃ2級も
ありえると思う
だから価格も5級の値段じゃないな
左岸の中ではいい造りをしてると思うけどなぁ

111 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:10:24.20 ID:Ec08yt8q.net
普段780円のイタリアワイン飲んでる奴だから相手にしなくていいよ

112 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:14:28.24 ID:uZGGl73i.net
ありがと。

113 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/04(日) 22:15:41.12 ID:uZGGl73i.net
>>110
ありがと。

114 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:00:53.24 ID:KmQ0t0FH.net
>>102
やはりそうでしたか
書き込み見てたらピンときました

できれば格付けワイン全制覇したいのですが
そんな余裕もないですし
今後はポンテカネだけに絞って
飲み続けようかな、なんて考えてます

2009、2010 は
パーカー?によれば 2050年くらいまで
熟成に耐えるらしいですね
買っておきたいですけど
30000円オーバーですからね……

115 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:01:58.60 ID:B5KgHY5K.net
1万円で 2007ポンテカネ買えたので
もう少し気温が下がったら開けてみます

2007、2008の垂直とか
嫁と共に試してみます

116 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 00:03:14.08 ID:B5KgHY5K.net
五大シャトーは
あのポンテカネすら凌ぐんですかね…

飲んでみたいですけど
手が出せません

117 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 06:29:26.15 ID:iLdMonle.net
>>114
2009と2010は満点を取った付加価値による価格高騰だから
拘らないのであればやや当たりの2008や2006あたりの方が
お得感はあると思う
ただビッグヴィンテージというブランドを飲みたいなら
個人的には2010かな
熟成させれる環境と寿命があるなら2009でもいいと思う


>>116
ポンテカネはいいワインだけど5大シャトーにはなれないと思う
1級のワイン達とは違う方向性だから
5大シャトーは各々、独自の持ち味を発揮してるけど、
向いている方向は同じな気がする
1級に近いならラミッションオーブリオンかな

まぁ素人の感想なんで詳しくはソムリエの資格を持っている人に聞いてくれ

118 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 12:36:39.41 ID:E8lm5Tlb.net
>>111
相変わらずアホが喚いてんなw

119 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/05(月) 22:30:42.77 ID:FA6QGMT7.net
ポンテカネは正直価格ほど良いと思ったことがない
価格的にはスーパーセカンドと言われるワインに匹敵するくらいになってるけど正直そこまでのポテンシャルは感じないなあ
同じパーカー100点でもモンローズ1990年飲んだ時と比べるとこの程度か…という感じ

120 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 13:35:32.75 ID:JGNgGqA4.net
>>119
それは正しい
もっと言うと俺はモンローズを良いと思った事が無い
ラトゥールと比べてモンローズは過大評価過ぎる

121 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 15:42:21.84 ID:CAMlfsay.net
>>120
ああ、それはホントにそう
1990年のモンローズだけが別格で後は別に大したことないな

122 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/06(火) 15:45:38.21 ID:CAMlfsay.net
あ、後ってのは分かりづらいか
他の年と言ったほうがいいか

123 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/07(水) 20:46:57.46 ID:8iuSPnmi.net
モンローズは好き嫌いが分かれるかもしれないね
サンテステフで無難ならコスデスの方が万人受けすると思う
でもモンローズが好きな人はサンテステフの中じゃ一番って言うんじゃないかな
俺はちょっとくせのあるモンローズの方が好きかも…
もちろんコスデスもいいワインなんだけど…
この辺は好みの問題だな

124 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 05:21:36.20 ID:HVNyJ9lE.net
>>117
ラミッションオーブリオン

一通り調べてみたけど
出来の良い年のは五大シャトー級の値段で
とても手が出せない^^;

出来の悪い年なら
2万円くらいで買えるみたいだけど

125 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 08:33:49.53 ID:6emg3aZw.net
>>124
2010のラミッションはプリムールで6本で50万くらい
払った気がする
ヴィンテージによって値段が激しいワインだわ

ちなみに右岸には興味ない?
右岸もオススメワインがたくさんある
ただ相対的に右岸のワインは格付けはないけど、
価格が高めかな

126 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 09:51:23.06 ID:HVNyJ9lE.net
>>125
右岸 左岸の区別とか
正直 そこまで興味はなくて
単に 美味しいワインを飲みたいだけなんだけど
あんまり高すぎてもね……

チリワインでも飲んでた方が
いいのかな

127 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 09:51:59.47 ID:HVNyJ9lE.net
>>125
個人的意見でいいので
右岸のオススメがあれば
是非お伺いしたい

128 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 11:42:55.97 ID:6emg3aZw.net
カベルネソーヴィニヨンが主体が好きなら左岸の方がいいかも
メルロー・カベルネフランが主体が好きなら右岸かな

右岸だったら
ネナン
フィジャック
パヴィ・マカン
上記は頑張れば1万円切ると思う(グッドヴィンテージは微妙)
ちょっと奮発するなら
クリネ
モンブスケ
あたりはどうだろうか?
ちなみに右岸と言ってもサンテミリオンは格付けがあるけど
ポムロールはない
どちらかと言えば格付けがないポムロールの方が値段が高め(品質を考えても)

129 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/10(土) 22:41:00.72 ID:HVNyJ9lE.net
>>128
なるほど……サンクスです
調べてみる!





2008年chポンテカネ飲んでるけど
なんか薄い……
先日飲んだ2009 レオードポンテカネみたいに薄い

いつか飲んだchポンテカネ2007は濃厚だったのに
あれより薄いって どういう事だろう
抜栓から3時間経過してるけど
まだ目覚めてないのかな

130 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 13:10:20.71 ID:ZLNncZkf.net
ここのところ有意義なレスが多くて読んでて楽しい
素人には参考になりまくりだわ
横からだがありがとう

131 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 14:23:55.52 ID:CwZbhyts.net
抜栓から半日以上経過
やっとポンテカネがお目覚めになった様だけど

完全覚醒した2007には今のところ及ばない
ワインって、難しいね

132 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/11(日) 21:59:22.91 ID:8akpwqMM.net
>>131
考えられるのは保管・輸送状態の違い、あとは2008の方が出来がよいので
抜栓するのがおそらく早いのではないかと思います。
もちろんポンテカネの2008は今、開けても十分においしいのですが
個人的感想としてはまだまだタンニンが溶け切れていないので
滑らかさや重厚さが弱めかなって印象です

2007は出来が良くない分、ビン内熟成も終わっているような印象だったかな
逆に2009なんか若すぎて今飲んでも残念な感じだった

133 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 00:55:18.08 ID:21rDrG2M.net
>>132
それは俺も飲み終わってから考えた…
開けるのが早すぎたかな?って……

となると
この前飲んだレオードポンテカネ2009も
早すぎたのかな

シャトージスクールなんか、
早飲みしたら ビックリするくらい酸味が強すぎて
飲めたもんじゃなかったし

134 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 02:56:36.13 ID:21rDrG2M.net
出来の悪い2007でもあの味なら

2008が飲み頃を迎えたら

一体どーなってしまうのか?!

135 :ソムリエ:2020/10/13(火) 13:10:22.56 ID:n2MEu8j7.net
>>133
ポンテ・カネでそんな事ねえからw
飲み頃に達して無かろうがうまいものは旨い
昔の知識など通用しない
シュヴァル・ブランのような一部の超一流シャトーは違うがな

バカ舌な奴はくだらない昔の知識で飲み頃じゃないとほざいてるだけだから気にするな
パーカーの評価だって飲み頃はより旨いだろうと言うだけで飲み頃じゃないからマズイなんて事はざっくり言ってしまえば2000年台以降はほぼ無い
どこも早飲みでも楽しめる造りに変わってるからな

グラスはボルドーグラス使ったのか?
グラスで味はガラッと変わるんだぞ!

1日置くにしても、蓋をしていたかしていないかだけでも味はガラッと誰でも分かるレベルで変わるし、一時間デキャンタしたワインとグラスの中で一時間経過したワインでも味はガラッと変わる
温度でも違う

どこの店で買ったか、セラー熟成品だったのか
自分の家でもセラーに入れていたのかなど、詳細を書かなければ誰にもそれがまともな状態だったのか分からない

136 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 14:43:08.88 ID:sKXS9MXR.net
早く消費させようと色々な情報流すけれどさ
早く飲めるようにしたって言葉と
早く飲んでも美味しいは違うわけで
ある程度飲んで経験していくと
格付け付きなら15年以上寝かさないと満足感の無い飲み物になる
最低クラスの出来ならもう少し早く飲んでも満足感はあるってだけ
極論すればデキャンタしようが抜栓時間早くしようがグラスに注いで温度管理しようが
熟成期間が短ければ味わいとして乏しいんだよ
良い年なら熟成期間が伸びていくわけ
グラスで味が変わるのは事実でも熟成のピークを迎えた味わいなんて
どうやっても出ないって事は重要だ

90年代後半から革新が続いてセカンドワイン、サードワインの導入
様々な手段で底上げされて以前ほど酷い出来は減り濃度も上がったけれども
早く飲んで旨いとかは無いな
売り手が客の在庫も自分の在庫も早く回転させようとしているようにしか見えない

137 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 16:31:13.94 ID:FHe65vX3.net
2-3万円くらいまでのは一通りセラーに入ってるけど
貧乏なもんで普段飲むのはダルマイヤック、クレールミロンくらいまでだ

138 :ソムリエ:2020/10/13(火) 19:42:40.60 ID:H5C0eJal.net
>>136
お前の軽減が足りないだけ

139 :ソムリエ:2020/10/13(火) 19:42:51.84 ID:H5C0eJal.net
>>136
お前の経験が足りないだけ

140 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:02:15.48 ID:sKXS9MXR.net
連投するところが正直な感じだな
売れなきゃ困るってだけでしょ
ワイン業界の中の人で早く飲んで美味しいなんて思ってる人間居ないからな

141 :ソムリエ:2020/10/14(水) 05:16:21.41 ID:VS72v0Cr.net
>>140
バカが意地でも自分の未熟さを認められないだけかw
ブザマだなキサマw

142 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 02:37:23.78 ID:TLl5A8x+.net
スレの先輩諸氏に質問です。臨時収入が入ったので、普段飲まない右岸に挑戦したいのですが、オーゾンヌ2008とシュヴァル・ブラン2008ではどちらがおすすめでしょうか。ビッグ・ビンテージには流石に手が出ませんw

143 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 07:05:11.37 ID:Fpc76bIP.net
>>142
オーゾンヌとシュヴァルブラン以外では考えてない?
右岸を普段飲まないんだったら、
たとえばオーゾンヌかシュヴァルブランを買える値段の範囲で右岸を数本買う方が勉強になるかも
たぶんその2本だとどちらも7から9万くらいするわけだし
2万円前後のワインを4本とかどうだろう?
右岸でもサンテミリオンで考えているみたいだし、
同じA級のワインならパヴィなら他のワイン買うお金も残るかも…
ただ普段から1万オーバーのワインをちょこちょこ飲んでいるならオーゾンヌかシュヴァルブランを選択した方がいいと思う。
普段飲んでるワインのランクによって価値観が変わるかな

144 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 08:34:51.63 ID:TLl5A8x+.net
>>143
コメントありがとうございます。右岸もフィジャック、ネナンあたりのオフヴィンテージは飲んだ経験ありです。普段飲みのデイリーはもっと下の価格帯ですが^^;
パヴィまたはアンジェリュス+αというのも考えましたが、セラーの空き枠が逼迫している事情もありまして。。
買った後の熟成期間と人生の残り時間を考えると、右岸にまとまったお金を落とす最後の機会になるかもと考えて、上記のご相談となった次第です。

145 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 10:12:31.12 ID:JboalcAc.net
>>144
ネナン・フィジャックレベルを飲んでるなら2万円前後のワインでも満足できるかも
ちなみにオーゾンヌかシュヴァルブランの2008なら値段的にも飲み頃的にもシュヴァルブランかな
オーゾンヌの2008なんかあと20年は余裕で熟成すると思う。
お節介だが2万円前後のワインでオススメはクロフルテ・
ヴァランドロー・トロロンモンドあたりかな

146 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 13:37:08.96 ID:hDO8KhkR.net
感銘を受けたいんじゃないかな。
満足度といってもいい。
2万のワイン×4本じゃそれは難しいんじゃね?

シュヴァル一択で。

147 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 15:27:23.73 ID:rRR/YYmn.net
折角だし、プリムールでシュヴァルブランはどうだろうか。
2019はいいヴィンテージのようだし、コロナで値段下がったし。

148 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 20:53:23.14 ID:KhAQAdis.net
俺もそのふたつで寿命が気になるお年頃ならシュヴァルブランをおすすめする
オーゾンヌは長熟過ぎて…

149 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 21:30:08.25 ID:Fpc76bIP.net
>>144
みんなも言っているようにその2本で迷っていて収集だけじゃなく最終的に
飲むのであればシュヴァルブランをおすすめするわ
逆にそこそこで飲み頃をっていうならヴァランドローとかは熟成もできるけど
早飲みでもそこそこ楽しめる
価格は2万円前後
でも超一流の1本をというのであればオーゾンヌ・シュヴァルブランにした方がいいと思う
ちなみにオーゾンヌは今年の正月に96と98を飲んだけど
デキャンタして2時間でまずますくらいだったので
最低あと10年、セラーで管理すれば20〜30年後も楽しめるポテンシャルだった
2008なんかだと飲み頃が2060年とかになるかもね
逆にシュヴァルブランはもちろん超熟型なんだけど
早飲みでもいけるし、オーゾンヌより晩成型ではないよ
01年を飲んだけど軽くデキャンタするだけで十分だった

150 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 21:39:47.26 ID:WsBtZbhn.net
臨時収入ってなら今飲むもの買えばエエのに

前も書いたけど、トロロンモンドは10、95、34を2月に開けた
どれをもう一度飲みたいかと言われれば、、、特に無いw

151 :144:2020/10/16(金) 23:00:59.42 ID:TLl5A8x+.net
皆さんアドバイスありがとうございます。(^^;
いただいたご意見を参考にして、財布とも相談した上でシュヴァル・ブラン2008とクロ・フルテ2016 を楽天でポチりました。
自分一人で悩んでいたら決められなかったと思います。ボルドースレは親切な人が多いですね。
50歳過ぎると、人生の残り時間を意識し始めて、長熟モノにはなかなか手が出ません。皆さんも健康と肝臓を大切にして下さいね。(^^)

152 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 23:24:01.00 ID:Fpc76bIP.net
>>151
クロフルテは個人的にはいいワインだと思います。
早飲みができてミディアムボディのエレガント系です
2016なので早飲みはできると言えどももう少し熟成が必要かも…
定年の時に抜栓なんかいいかもしれませんね
私は定年用にオーゾンヌを購入して待機させてあります
あと30年ほど働いたご褒美に開ける予定

153 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 23:33:27.66 ID:5q0eX0Oq.net
早く飲ませようとする
クソ業者の書き込みもあるみたいだから
気をつけた方がいいね

154 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/16(金) 23:38:52.80 ID:WsBtZbhn.net
50過ぎてこんなスレのレスを有難がるってある意味心配になるけどw

155 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 00:21:08.06 ID:8jwHpMfH.net
誰かに背中押されたいって感じだったんじゃないかな
皆シュヴァル推しで本人もそれで購入したならいいじゃない

質問に答えてない茶化しはいらないでしょ。

156 :144:2020/10/17(土) 00:29:44.25 ID:gGRxJyKP.net
>>154
パソ通→2ちゃん黎明期を知る世代のスレッカラシなので心配は無用ですよ。(^^) 斜に構えるスタンスは卒業しました。
右岸には本当に疎いので、本当にありがたかったです。SNSではなかなかこういう話はできませんよね。(^^;;
今夜は嬉しくてラグランジュ2005なんぞ飲んでるので、左岸のお話もしたいですね。

157 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 00:53:30.40 ID:Xyqjzc+I.net
>>156
右岸はエレガントで果実味があって華やかで口当たりがいい
左岸は重厚感や深みがあって説得力がある
どちらも好きでどちらか選べと言われても難しい
ちなみに左岸でグッときたワインは
ムートンロートシルト1996・モンローズ2000・ラフィット1982
ブラノン2000あたりかな
個人的には左岸の中でもペサックは結構好きかな
ラグランジュつながりでサンジュリアンで言えばボーカイユが秀逸

158 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 01:22:47.10 ID:8jwHpMfH.net
ブルゴーニュに傾倒してボルドーをあまり飲まなくなっても
オー・ブリオンだけは飲みたくなる。先日98を飲んで旨さ再確認
ラ・トゥール・オ・ーブリオン93もまさに飲み頃ですごかった!

ラグランジュ旨いよね。よい週末を!

159 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 02:16:22.53 ID:PmbzdcJv.net
金持ち多いのな
羨ましい

160 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 09:43:22.13 ID:HrBXtZSI.net
プティムートンの2012がエノテカで16kだったので買ったけど何で急に安くなったんだろ

161 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 10:31:03.62 ID:lHb8YkvR.net
>>160
どこのエノテカですか?

162 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:05:27.33 ID:wFVwqxk9.net
>>160
プティムートン2012なら今でもちょっとデキャンタしたら楽しめそう
エノテカで16kなら良いと思います。
俺も今夜はゆっくり楽しむつもり
ルパン1996
ガザン1988
クリネ2000
オーゾンヌ1998
セルタン1998
上記から一つ抜栓するつもりだがどれがいいだろう?

163 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:14:52.56 ID:JsTRU/xU.net
ルパン24年前
ガザン32年前
クリネ20年前
オーゾンヌ、セルタンは22年前

当時のことを思い、今日、もしくはこの季節に関連深い事柄のあるものを選ぶ

生まれてないってことはないだろうなw

164 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 14:56:00.40 ID:SoXXMoYl.net
>>163
ガザンでギリギリ生まれてるってところです
まぁ20年という区切りでクリネを開けようかなぁ

165 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 15:47:28.71 ID:OHrzcIyD.net
ガザン1988は早く飲んだ方がいいんじゃないか?

俺はビビリだしそんな高いワインをポンポン開けられる訳じゃないから20年以上経ってるやつは必ず1日はセラーで立たせておく
それらは今日の今日で開けられないな俺は

166 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/24(土) 16:47:47.24 ID:SoXXMoYl.net
>>165
おそらくガザンに関しては飲み頃が過ぎてると思います
まぁ枯れた感じのワインも好きなのでそれも楽しみの一つ
立てておかずに開けれるのがクリネかなぁと思って今日はクリネにします

167 :ソムリエ:2020/10/25(日) 00:31:06.55 ID:2Lk+dlzK.net
ガザン1988はセラー熟成さえ正しく行ってれば未だに驚く程、生きてるよ
ガザンは軽く(甘く?安く?大したこと無く?)見られがちだが、そんなことは無く、素晴らしい

168 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/25(日) 05:49:46.27 ID:P4fF64db.net
シャトージスクールのセカンドで
それなりに満足している自分には
ハードルの高いスレだな

169 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/25(日) 08:56:06.09 ID:T3I7FwXC.net
>>161
オンラインでちょっと前にあったんだけど、もう売り切れたみたい

170 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/25(日) 13:11:31.92 ID:HBMDr3n0.net
>>168
自宅セラーはそれくらいの物を入れておいて、高価な物は寺田行きにしてるわ。
近くにあると、つい手が出てキリがなくなるから。
でも、このスレの天上人の話も興味深い。

171 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/25(日) 14:52:24.81 ID:jpY1Xrfs.net
>>170
私は逆に良いワインを含めて全て手元に置いておきたいタイプ
だからレンタルセラーはほぼ借りていなくて自宅のセラーのみ
ワインが置けなくなると飲むかセラーを購入するパターン
ちなみにもちろん独身で趣味はワインと車のみ

172 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 02:23:13.43 ID:oG+GVZMM.net
皆、買ったワインの情報はどう管理してる? エクセルかそれともセラートラッカーか。

173 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 08:29:11.08 ID:1KI0Vxaz.net
>>172
エクセル。
エノテカレンタルセラーに500本ぐらい預けてるから、セラーナンバーとか正確に管理しないと取り出すときに何が届くのかわからなくなる。

174 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 09:30:18.45 ID:dnWtjeTA.net
>>172
ワインデータはvivino
自分の講評とか書けるし
場所はホワイトボードをセラー近くに吊り下げといて管理

175 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 09:30:39.46 ID:8Hj4kHpK.net
俺もエクセル
セラーの場所ごとにテプラで番地ふって番号で管理してる
さすがに3桁越えるとデータで管理しないと、どこのセラーに何があるか分からんし、買ったのことすら忘れてるワインもある

176 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 09:47:42.54 ID:JnxncUFh.net
iPhoneのメモ帳とかじゃダメなのか

177 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 10:21:20.72 ID:H1aGCISt.net
産地毎とかVT毎とかピボットで色んな切り口から集計できるから、やはりエクセルが便利だよね。
エクセル以外にも便利ツールあるのかもしれんけど。
スレチだから、本題へ。
シャトー•ラ•クースポードが結構好き。サン・テミリオンにしては良心的な価格だし。

178 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 11:05:15.46 ID:8Hj4kHpK.net
iPhoneのメモ帳なんかじゃ事足りないわ
エクセルだったらヴィンテージ・地区・等級なんかをソートできるし、ある程度の本数を越えるとエクセルだわ

>>177
だいたい5〜6kくらいで買える?
未飲なのでちょっと気になるわ

179 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 11:50:33.81 ID:CtZes/S7.net
>>178
オフVTで7Kぐらいかな?
割と昔のVTがマーケットに出回っている印象。

180 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 12:51:45.35 ID:8Hj4kHpK.net
>>179
その価格ならちょっと買ってみようってなるかなぁ
中堅クラスのワインは価格以上のポテンシャル持ってるやつが多い
ただ価格以下も多いけど(特に右岸)

181 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 21:39:36.61 ID:zh50nYz3.net
エクセルで管理するほどワインを所有してるっておそらく
死ぬまでに消費しきれないな…
うらやましいような開けずに死んでいくのが悲しいような…

182 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 22:34:43.44 ID:JnxncUFh.net
たまにコレクション整理で
ヤフオクに大量出品してる人いるけど
そういう人たちなんだろうね

熟成する前に
重い病気で 寿命を迎えそうになったとか

183 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 22:51:54.08 ID:XIiDw+6w.net
俺もエクセルで整理してるよ
生産者、ワイン名、ヴィンテージ、国、地域、ワインタイプ、購入日、金額を入力してて、飲んだら抜栓日とコメントを入れる
外食で飲んだのも分かるように分類してコメント書いてる
フィルターかけたら今セラーにあるのが分かるし、過去飲んだ記録や自分の購入傾向もすぐわかる

今までの購入総額が分かるから、カミさんには絶対に見せられない

184 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 23:01:03.55 ID:tRHgEANe.net
>>183
全く同じ管理方法だわ
1000本オーバーになると結局、ソートやフィルターかけれるエクセルに限る
ただあなたと違うのはオレは独身だから1000万使おうが2000万使おうが怒られないということだ
結婚なんかしたら全部売って現金化されそう…

185 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/26(月) 23:36:44.26 ID:XIiDw+6w.net
>>184
自分の分の金で買ってるから怒られはしないけど呆れられるだろうね
子供の成長の節目ごとにバースデーヴィンテージ開けたりして、家族がいてこその楽しみもあるよ

186 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 00:14:47.71 ID:8s35XWmB.net
>>185
よう!碧南市のカスw

187 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 01:02:45.04 ID:Up+soLlv.net
1000本となると、

エノテカセラーだと仮定して
ざっと計算すると
それだけで年間50万近く飛ぶのだが

どういう人種なんだ…?

188 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 01:14:59.30 ID:afaFGa3L.net
>>186
なに言ってんの?

189 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 01:19:47.71 ID:afaFGa3L.net
>>187
>>183だけど俺は1000本も持ってません
ロングフレッシュの120本収納があとちょっとで一杯になるくらい
なんだかんだいって飲んじゃうから

190 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 07:08:33.22 ID:D2mRoYNE.net
>>187
エノテカセラーはほとんど契約してない
2桁くらい
メリットは自宅以外に会食とかするホテルなんかに直接
送れるくらいだから自宅保管がメイン
会食とかめっきり無くなったし、レンタルセラーは
さらに利用しなくなった

人種は人と関わることが多い職業で会う人は
ワイン・車・時計・ゴルフ好きが多いわ

191 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 14:23:55.86 ID:xTUa0NSU.net
ワイン好きは経営者が多いわな
コロナの影響とか大きそう…

192 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 15:43:17.12 ID:bfi+Eoct.net
ラスカーズのクロ・ドュ・マルキとプティ・リオンってどういう関係?
どっちもラスカーズのセカンドって言って売ってるよね

193 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 16:41:05.98 ID:Z8QTnn7C.net
>>192
マルキは別の畑
プティリオンはラスカーズのセレクション落ち

194 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/27(火) 17:42:19.18 ID:bfi+Eoct.net
>>193
俺もそういう理解だったんだけど、プティ・リオンも別畑という記事を見て混乱してる
https://ameblo.jp/rokudenashichan/entry-10951001081.html
ル・プティちゃんもファーストとは別畑のようです。

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200