2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 30限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 17:36:39.66 ID:ZztBK//N.net
スレッド立てました

111 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:00:31.94 ID:T57VAumF.net
>>100
>>110
指定数以上に塗りつぶしてたらその箇所はゼロ点になるけどね

112 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:06:57.21 ID:fx7IG2z5.net
日本のシャルドネだったら良く出来たものだったのだろうね 長野産?
sakeでは米焼酎が出たのでひょっとして熊本産?

113 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:17:20.96 ID:DNCo97T8.net
一般呼称受けてる奴のワイン分析とかゴミ以下www

114 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:21:46.00 ID:DNCo97T8.net
>>54
CFごときでウダウダいう奴がMBA語るとかwww

115 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 10:30:33.95 ID:LWdX4b8L.net
>>32

合格ライン50%であって欲しいですね。

逆に言うと4人に1人が落ちるということは、下から
25%は、50点未満ということでしょうか。

レベル低い質問で申し訳ありません。

116 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 11:00:37.79 ID:OvEamjIp.net
>>115
似たような話を協会の方から聞いたことがあります。ワインスクールに通ってバリバリ対策をしている人ばかりじゃないことを忘れてしまいますよね。地方在住方の合格率は平均値よりも低いでしょうし。

117 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 11:55:21.20 ID:DNCo97T8.net
>>109
けなすことも出来ないのが一般呼称受けてる奴

118 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:11:56.84 ID:RicxoAen.net
>>113
二日も、それも大事な試験当日まで休んでんじゃねーよ!
このスレが馴れ合いにならない様にもっと頑張れよ!w

119 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:17:08.93 ID:/M670dff.net
MBAはMCの有無、樽の有無で味わいが全然違うから、一概に何に合うって難しいよね。
特にこの時期だと新酒のMCで造ったジューシーなMBAはたまに買うけどツマミに迷う。
樽有りでちょっと良いMBAは案外合わせやすいんだけどなぁ。

120 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:47:10.91 ID:HrjJxUWn.net
筆記用具の貸し出し禁止を知らされているのに関わらず、
当日、堂々と「筆記用具ないので貸して下さい」って輩がいた。
結局借りていた。
ああいうのを見てると
ホント何しにきたの?借りれなかったらどうすんだよ?っと思った。
ある意味、大物?それともただのバカか…

121 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:51:39.54 ID:tckREtPj.net
>>119
仕込み方によって仕上がりが変わるって、基本どの品種でもそうだろ・・・

MBAのせいで余計に日本ワインの印象良くないわ
水っぽくなっても構わないから、普通の国際品種で作ってて欲しい
よりによってMBA・・・

甲州は固有品種だからまだいいけど

122 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:01:05.51 ID:Gl3lW4TF.net
日本のシャルドネってメルシャンだよ
昔試験で甲州が出たとききいろ香だって
中の人に教えてもらった

123 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:10:52.73 ID:fx7IG2z5.net
>>122
日本ならメルシャンとか協会は固定はしないだろ
シャルドネは日本のワイン醸造元のいたるところでやってるからw

124 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:37:32.89 ID:/M670dff.net
>>121
日本で国際品種やっても国内では売れても海外で通用しないでしょ
MBAは造り次第で良いワインも出来るから、日本ワインとして売って行くなら有りだと思うよ

125 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:54:03.70 ID:Gl3lW4TF.net
じゃあまた中の人に聞いておくよ

126 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 14:12:58.81 ID:LWdX4b8L.net
ソムリエ受験の方にお聞きします。

WEは香りの特徴が、白は香辛料、芳香、化学物質が3から4、赤は果物、花、植物が4から5に変更になっていましたが、同じように変更になっていましたでしょうか?

127 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 16:52:15.07 ID:4M0qqJ5X.net
>>126
なってたよ。
途中増えてるのに気付いて焦った

128 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 17:37:54.85 ID:FPl/GnvC.net
どなたか、選択項目数を覚えてる方いませんか?書いておけばよかったのですがチェックし忘れてしまい…

129 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 17:46:13.75 ID:Q4s/qAS+.net
田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡.
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://i.imgur.com/HlZOYpB.jpg

130 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 19:38:30.44 ID:80FFz3tM.net
自戒の念を込めてトロンテス買ってきた
確かにアロマティック品種にしては酸が弱くてアルコール高いと思ったんだよなぁ…
https://i.imgur.com/u8uzJTX.jpg

131 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 21:39:08.42 ID:ta/QzRCF.net
日本のシャルドネのコメントって
フランスとカリフォルニアのどちらのコメントが近いんでしょう?

132 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:32:55.75 ID:0EvY1VDI.net
ぼくはカリフォルニアのシャルドネだと思って解答しました

133 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:33:33.93 ID:0EvY1VDI.net
すいません、カリフォルニアというよりは新世界、です

134 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:58:39.86 ID:J1izl9YZ.net
日本のシャルドネのコメントは

漬物臭が特徴!

です

135 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 23:47:20.48 ID:LuB2MHEx.net
ブルゴーニュでもシャブリとモンラッシェとマコンで全然違うし、ましてやペイドックまで含めたフランスのシャルドネなんて全然定義出来ないけど、今回のシャルドネはマコンを目指してるんじゃないかなと思う。

136 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 00:50:25.93 ID:jME7Ap6d.net
日本のシャルドネって甲州ほどじゃないけど吟醸香がある印象

137 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 00:57:15.49 ID:+FVbSE1P.net
>>136
ま、仮にそれがあったとしても、ブラインドで制限時間があるなかで感じ取れるかどうかじゃないですかね?

138 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 02:17:58.58 ID:1AxoWxJc.net
>>136
それもあるのかな、シュルリーを感じてしまいミュスカデと答えてしまった。
誰か具体的に慰めて。

139 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 03:09:53.90 ID:6UMtWrbS.net
>>138
私はエキスパートで受けたので出たワインはわかりませんが、吟醸香があったとしたら低温発酵してるということなので、品種をミュスカデや甲州と答えたとしても、そこまでテイスティングの選択肢に違いは出ないんじゃないかなと思います。品種が外れても間のコメントが大幅にズレて無ければ大丈夫!

140 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:18:09.38 ID:bsY+d6wa.net
赤の香りの選択肢数間違えたかもしれんわ…
朝からずっとそのこと考えてウアーってなってる…覚えてないんだよなぁ

141 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:36:48.59 ID:3h2wz0LO.net
WEの二次試験合格率は平均70%なんだな。
テイスティングコメントが相当ズレていなければ何とかなるかもしれない。

142 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:37:34.88 ID:QKIQFXHZ.net
>>139
ごときが何か語ってますwww

143 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:56:45.35 ID:/3qQzFji.net
>>142
もしかしてWEのほうが簡単だと思ってる?
それならお前大バカだよww
お前みたいなバカも含めて仕事の関係上、止むを得ず受けるソムリエとワイン好きで趣味で受ける人が多いWEでは受験者のレベルは圧倒的に後者のほうが高い。学歴も然り。

144 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:58:55.97 ID:B/h6ev03.net
>>142
そういうのはやめましょう

145 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:00:12.25 ID:LWRHcvUh.net
>>142
お、起きたか?
今日も頑張れよ

146 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:15:28.25 ID:xuA/ab5h.net
>>138
>>139
まず色が明らかに濃かった
そして樽の香り
ここからミュスカデや甲州は外れる。
日本とはいえ樽のシャルドネとミュスカデではコメントかなりずれるよ。
外観は清澄と輝きしかあってないだろうし、香りも数問しか合ってないんじゃないかな。
味わいは下手したら0もあり得る。
最後の評価のあたりも0もあるよね。
満点何点か計算してないけど40点中5点とかもある。残りがかなり合ってないと合格は厳しいんじゃん?

147 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:45:45.21 ID:QKIQFXHZ.net
>>143
必死www

148 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:06:54.90 ID:/3qQzFji.net
>>147
バカは相手にしてられんwww

149 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:32:20.30 ID:1gAOXVqk.net
>>141
WEもSOも平均はそれくらいみたい
だから下から30%に入らなければいいから、
狙いに行って大外しするより置きに行って少しでも点数を拾う方が安全
ただ置きに行って主要品種を間違えると厳しくなる

150 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:58:04.56 ID:fzWErnGw.net
狙いにいくとか置きにいくとか意味わからん
感じたままマークすりゃええじゃん?

151 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:12:29.12 ID:i64jscHP.net
WEのシャルドネだけど樽香なかったよね?
マコンやブルゴーニュあたりのスッキリ系を想定してコメント書いたんだがずれてる?

152 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:27:14.15 ID:jWRaq5uT.net
WE
年号1個、品種1個を正解、国名は全部不正解、その他の酒は正解
合格の望みは半々と考えています。次のワインスクールどうしようか検討中です。

153 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:28:15.08 ID:W6DnbQZE.net
>>151
自分も樽香は感じなかったし、何よりシャープな酸が印象的だった
黄色がかってたからてっきりコテコテの樽熟成シャルドネかと思ったけど

154 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 12:03:17.29 ID:i64jscHP.net
>>153
ありがとう、安心したわ
同じくシャープな酸が印象的だった。

155 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 12:54:06.65 ID:97DMTolS.net
シャブリのイメージ?
ウィリアム・フェーヴルが好きで2018を買いだめしてます。
フレッシュで柑橘系とスイカズラ、ミネラル、石灰の香り
甘さは控えめでドライ、シャープな酸と穏やかな苦味があり、複雑な味わいなどで、余韻はやや長く感じます。
仕事で疲れたときに飲むといつも、心がリフレッシュします。飲み飽きることがありません。

156 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:26:59.25 ID:NBDSQc1F.net
>>155

157 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:28:53.91 ID:NBDSQc1F.net
>>155

WEの白2のシャルドネは、木なり系ではなかったでしょうか?

158 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:41:13.86 ID:8QGgq7RF.net
>>157
自分は洋梨とかアプリコットみたいな南寄りの果実のニュアンス感じました
シャブリっぽくはないよなぁと首をひねった覚え

159 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:41:42.84 ID:WO+q9Z5d.net
>>156
オレもシャブリだと思ったけれど。
新ワード「海の香り」に引っかかりそうなくらいのミネラルを感じた

160 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:43:37.41 ID:oc5pzjJj.net
WE白A私は最初樽なしスッキリシャープな印象でしたが、温度が上がるにつれ次第に樽のニュアンスが現れた気がします。

161 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:14:51.62 ID:NBDSQc1F.net
>>158
樽はないにしても、柑橘系ではないはず。

シャブリでなく、樽なしの安いシャルドネで、木なり系で、酸味が強かったのではないでしょうか?

162 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:32:42.96 ID:k/CrFGtP.net
>>160
ここでは少数派ですが、私も一緒です。最初はシャブリと判断しましたが、後で飲んで見ると樽っぽい香りに気づき、弱めの樽のニュアンスをコメントに取り込みました。
トロンテスとCF取れなかったので、ここも外してる痛い‥

163 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:45:40.37 ID:QKIQFXHZ.net
>>148
はい逃げたwww

164 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:56:33.06 ID:8QGgq7RF.net
樽使用ならばMLFでもっと酸を和らげませんかね?
けっこう酸っぱかったよ

165 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:57:55.25 ID:EIY3P6EU.net
>>164
同意!

166 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:06:37.17 ID:AQYR5mSi.net
今年の配点が気になります。
2018の配点に戻してくれたらと思うのですが。

167 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:33:22.61 ID:wG+S+Umn.net
今年の配点は、香りの特徴が1つ増えたので、その分、一番対策がしずらい収穫年を2点から1点に変更した程度の内容ではないでしょうか。

昨年と大きな変更はないと思います。

個人的な要望では、その他のお酒の配点をもっと上げてほしいです。

168 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:45:18.20 ID:gCVBhsC6.net
色が淡ければこれにマーク、濃ければこれにマークみたいな動画や教えが出てきているので
ちゃんと品種や生産国を当てる人の配点を高くして欲しい。

169 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:46:21.72 ID:homU4Pbl.net
ふえぇ。今年のその他のお酒の配点あげられたらしんじゃうよぉ。

170 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:53:04.34 ID:WO+q9Z5d.net
>>168
そう思いますが、協会として品種当てクイズではない、テイスティングはワインの分析だと言っている訳なので、ブドウ品種の点数の割合がさらに高くはなりません。

171 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:56:46.49 ID:P7ef+jY1.net
論述のマスって、マックス200文字だと思って埋めたがまずかったのか??

172 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:04:38.58 ID:wG+S+Umn.net
ちなみに、某ワインスクールの試験後のアンケートでは、WEは、白1のトロンテスの正解率は26%、白2のシャルドネの正解率は46%、赤3のカベルネフランの正解率は8%、赤4のピノノワールは78%でした。

その他のお酒のラムの正解率は80%程度でした。

173 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:04:43.11 ID:1gAOXVqk.net
>>161
安い樽なしのシャルドネであの酸とすっごいミネラルが出るのかな?
2018のシャブリは暑い夏で良いヴィンテージだったからだと思うよ。

174 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:32:47.40 ID:BDa8pLoo.net
WEのシャルドネは樽有り派と樽無し派で意見が分かれてるな。
コレどっちが正解かによって合否変わってきそう。

175 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:49:24.05 ID:ffUp6ek7.net
>>174
飲んで無いから分からんけど、樽使用率50%以下とかだったんじゃね?

176 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 19:18:55.74 ID:97DMTolS.net
>>171
きっちりならいいんじゃね?
え? マス200字以上あったの?

177 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 20:10:44.96 ID:Eb1JcdoO.net
WEのシャルドネは、前に飲んだ新樽比率10%で樽熟成したブルゴーニュに似ていた。
その時は、俺は最後まで、言われても樽が分からなかったけど、
周りのエクセレンスの人達はみんな一発で樽を認識していた。

178 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:05:09.51 ID:3h2wz0LO.net
合格発表まで皆干される感じですな…
まあ自分はやれることはやりました。

179 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:11:08.86 ID:DTiRUvuY.net
WEのシャルドネ、最初に嗅いだ瞬間から樽と甘い香り感じてシャルドネだと思い込んでマークしてしまった
これで樽じゃなかったらコノスル一生飲み続ける

180 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:18:47.99 ID:xuA/ab5h.net
>>172
ソムリエの方のアンケートはわかりますか?

181 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:23:00.81 ID:AVe34LrU.net
ソムリエ、正答率が6〜70%ならギリギリ引っかかってんじゃねーの?とは思ってるんけど、その日が来るまで全然落ちつかない。

182 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:28:05.94 ID:jWRaq5uT.net
WEの白2は自分も第1印象は樽の香りがしました。
かなり明確に捉えていたつもりでしたが、意外と意見分かれているのにびっくりです。

183 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:45:07.37 ID:fzWErnGw.net
この時期、去年はソムリエ論述問題マンチェゴ白紙が話題で、その前はグラス取り違え疑惑が
話題でした。
今年はそこまでの面白い話題はないねw

184 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:51:31.69 ID:W6DnbQZE.net
たぶん甘い香りは果実由来だと思うの
柑橘主体ではなく黄色の果実
そもそも酸を綺麗に出すタイプと樽の相性はあんまり良くないんじゃないかな

185 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:03:09.57 ID:T+WTN3vW.net
>>184
2018のシャブリなら>>177の可能性もある
あの酸とミネラルはシャブリだが、ブドウのポテンシャルを引き出すのに古樽や極一部新樽を使った可能性はある。
でも樽を感じた人がそこ

186 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:07:18.45 ID:G/zoWGEn.net
>>185
だとしたら樽香感じられた人は凄く鼻が良いですね

187 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:08:56.70 ID:T+WTN3vW.net
>>185の続き
樽を感じた人がそこまで多くないから、樽を使ってたとしても、樽由来の選択肢を選んでなくともほぼ満点を取れる。
トロンテスに引っ張られず、ちゃんとあの酸とミネラルがあって熟度高いシャルドネをコメント出来てれば大丈夫だよ。

188 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:11:53.27 ID:c26e1pgB.net
>>183
グラス取り違え疑惑、気になるw

189 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:15:48.24 ID:G/zoWGEn.net
ワイン受験.comによると現在生産されているAOCシャブリの95%は樽香のないものとされているし、ソムリエ協会が敢えてそういうイレギュラーなワインを問題にするのかというのにも疑問符が付きます

190 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 01:03:16.79 ID:T+WTN3vW.net
>>189
SOのウオッカがズブロッカ?って言われているし、実際SO受けた知人がジン選択してたから、100%無いとは言い切れないんだよ。
あれだけ酸とミネラルがあっても、そもそもシャブリかどうかも言い切れないじゃん?
個人的には2018のブドウの出来が良い樽無しのシャブリだとは思うんだけど、あの色調と香りはシャブリは違うと言われても納得出来る。
シャブリじゃなければ、樽使っている可能性もかなりある。

一昨年みたいに模範解答出て欲しいな。

191 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 01:17:09.67 ID:Mpllk8Ya.net
>>189
とするとシャブリで樽香はないな。
WEAはACブリュゴーニュか?

192 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 09:18:25.77 ID:wIvBYWH2.net
そもそも樽香感じた人が少数だしあの酸とミネラルが出たワインでソムリエ協会がシャブリ以外を出して来るとは思えない。
2018のシャブリは熟度が高くて柑橘より白桃が良く出てたから、その甘い香りに引っ張られてシャブリじゃない=樽有りと勘違いした可能性はある。

193 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 09:57:10.01 ID:3Ngp9U/u.net
ヴィンテージ情報
2018年のブルゴーニュは生産者の力量が問われた年。夏は例年より高温な日が続き、収穫期も温暖な気候だっため、収穫のタイミングを誤ると、よりアルコール度数の高いワインに仕上がってしまいます。醸造においても、ゆっくりと果汁を抽出するなど、丁寧な造りが要求されます。そのような中で確かな醸造家たちの手にかかると、豊かな果実味と程よい酸を備えた素晴らしいワインが仕上がり、高いクオリティを保つことが出来ました。
味わい
外観は美しい黄金色。グレープフルーツやレモンなどの柑橘系のフレッシュで華やかなアロマに、洋ナシなどの繊細な香りが立ち上ります。口に含むと、アタックは活き活きとしていながら上品な口当たり。石灰質の土壌がもたらす豊かなミネラル感が押し寄せ、冷涼な気候由来の溌剌とした酸が、口の中をさっぱりと整えてくれます。余韻にはベルガモットのニュアンスが長く漂います。

194 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 11:31:06.31 ID:f//BJQrI.net
>>193
エノテカ?
コピペして何が言いたいのやら

195 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 12:12:28.17 ID:bhVpY16u.net
>>180
ソムリエは、白1ソーヴィニヨンは39%、白2シャルドネは93%、3赤ネッビオーロは57%でした。

その他のお酒は1ホワイトポートは10%、ウオッカは50%でした。

196 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 12:14:22.53 ID:bhVpY16u.net
ソムリエは3本中2本当てて、ウオッカを当てれば合格ラインでしょう。

197 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 12:51:27.25 ID:8DWRr/Kq.net
ソムリエ
1 ドイツ リースリング
2 アメリカ シャルドネ
3 アメリカ ピノノワール
4 ホワイトポート
5 ラム

微妙や。。

198 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 12:58:10.55 ID:9ZstZ0Ym.net
>>197
このレベルだと合格しない方が身のため

199 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 13:09:24.12 ID:uTYm9TZr.net
アンケートっていうのはスクールに通っているレベルの人たちだから独学組を含めた実際の正答率はもっと低いはずだよな。
生産国全滅、品種2問正解ならWE受かるかなあ。

200 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 13:48:46.31 ID:Wm+bDINF.net
>>199
さすがに品種2問正解だけは厳しいかと。

201 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 13:51:06.38 ID:84O5ZqQH.net
WE白2は樽香がなくてシャルドネっぽいのに
シャブリにしては成熟度高くて頭が混乱した
ニューワールドの樽ナシシャルドネよりはフランスの樽ナシの方が出題される
可能性は高いだろうと仏シャルドネにしたけど
逆に樽香感じてたらニューワールドにしちゃってだろうから、感じなくてラッキー?

202 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 13:54:28.07 ID:uTYm9TZr.net
>>200
マジかよ。。
コメントの方向性が大外ししてなければ品種全滅でも受かるっていう噂はウソだったのか…

203 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 14:12:23.24 ID:84O5ZqQH.net
品種全滅で受かった人がいるって話はうちのスクールの先生も言ってたから嘘ではないでしょう
「コメントを大外ししてなければ受かる」というよりは「コメントが完璧に近ければ受かる人もいる」というニュアンスだったけど

204 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 14:34:28.37 ID:wIvBYWH2.net
今年コロナの外出制限とかで勉強時間増えたとか言われていたし、
2次も家飲み増えてワイン飲んで訓練した人増えて平均点上がる気がするな。

205 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 14:53:31.73 ID:fffUPXWl.net
2019年から国4点、品種5点になったから、ある程度は品種を当てる能力を問われる。今後改善すべきは、今年のWE3番のように、紫だからローヌシラーという安易な知識でも4点ゲットできる所。

206 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 15:57:02.21 ID:J/aQD0Je.net
>>202
嘘じゃないよ
毎年品種全滅でも受かるひと沢山いるよ
マデイラの奇跡とか言ってる

207 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 15:57:49.19 ID:bhVpY16u.net
>>205
国は3点ですよ。

ワイン受験.comでは4点になっていますが。

ちなみ、私はMC法のガメイだと思って、軽めでコメントを
書きましたが、CFの特徴とほぼ一致しており、何が幸いするか
わかりません。

208 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 16:05:51.29 ID:mAJo2SLb.net
>>200
それだと合格率3〜40%くらいになるぞ

209 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 16:39:42.46 ID:84O5ZqQH.net
>>199 さんには是非来週合否を書き込んでもらいたい
実際どうなんでしょうね
国と品種2個づつ正解なら全然合格圏内だと思うけど

210 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 17:04:40.16 ID:xSaaPEwc.net
so

仏ソーヴィニョン
米シャルドネ
豪ピノ
ホワイトポート
ラム

と回答。
白はほぼほぼ合ってると思うし、
ハードリカーも一個は合ってるので全体で見れば合格してそうだけど‥

伊ネッビオーロを、完全にピノに置きに行った回答してるから
下手したら全て間違いになってるかも。あってても提供温度くらい?

そうなると急に不合格見えてきて不安。
はぁネッビオーロ飲んどけば良かった‥なんとなく色濃い品種だと思ってた‥

総レス数 998
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200