2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 30限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 17:36:39.66 ID:ZztBK//N.net
スレッド立てました

286 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 02:50:26.30 ID:tEqLjYlJ.net
MBAとフレッシュチーズは良く合うよ。

イチゴキャンディ感が強いMBAならなおよし。

個人的にはクリーミーなブッラータチーズにパリパリ系の粗い塩を一つまみ、シナモンを少しかけて、ハチミツを添えるのが好き。

287 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 06:45:45.50 ID:LRoveBYe.net
>>275
資格取ってからにしようなwww

288 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 06:47:06.76 ID:LRoveBYe.net
>>273
え?

289 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 06:47:24.71 ID:LRoveBYe.net
>>274
え?

290 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 07:37:55.11 ID:KI9FexUm.net
トロンテスはジャスミン系の白い花の香りもする

291 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 09:17:45.41 ID:hchzZgU3.net
>>285
私もライチ感じました。

>>290
なるほど、たしかにジャスミンっぽさありますね。

292 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 10:01:34.02 ID:wANAmpdr.net
マークシートミスや時間配分の失敗で最後まで終わらなかった人の割合はどのぐらいだろう?

15人〜20人に1人ぐらいか。

大幅に平均点を下げる原因なので、以前の投稿で50%ぐらいで合格という話もあったが、どうだろうか。

293 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 10:40:37.20 ID:QeoApOVj.net
居ない

294 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 10:50:45.54 ID:be3hXxJS.net
元々テイスティング遅いのと選択数ミスとかで
最後の1分まで書いたり消したりしてたけど一応ギリ間に合ったつもり

295 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 13:48:27.68 ID:luwipnsf.net
>>287
知性もユーモアも無いつまらない煽り

296 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 14:13:04.92 ID:5gt9+xTP.net
今回時計無いのが面倒だった
腕時計もダメなら見える位置に置き時計が欲しかった

297 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 15:10:11.03 ID:qJ780jA3.net
WE
ラッキーもあり、国3、品種3が正解、
収穫年はトロンテスの2019のみ正解。
ワイン受験.comに、過去出題ワインの模範解答があり、それをもとに自己採点してみました。白2種は香りでの得点率が極端に低くちょっと不安です。やはりトロンテスは柑橘類やリンゴの香りではなかったか…

298 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 16:37:40.11 ID:UwBTxybN.net
こんなに議論してても

試験対策を撹乱するため

会場によってはSOとWEの銘柄入れ替えてるとかあったら笑える

採点がブラックボックスなのなんなんだろ?

正々堂々と正解発表すりゃいいのに?

299 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 17:13:06.58 ID:5gt9+xTP.net
>>298
去年は出てないけど一昨年までは二次の解答出てたじゃん

300 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 17:51:43.36 ID:LRoveBYe.net
>>295
資格取ってからにしようなwww
資格取ってからにしようなwww
資格取ってからにしようなwww
既に来年か?www

301 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 17:53:07.86 ID:LRoveBYe.net
>>292
ただの対策不足のバカwww

302 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 20:11:12.40 ID:qJ780jA3.net
人を大切にできるソムリエ、あるいはワインエキスパートになりたいですね。

303 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/17(土) 20:35:50.91 ID:5gt9+xTP.net
今年は香りの要素の選択数が白が4/4で赤が5/3だったけど、去年も同じだったか覚えていないでしょうか?

304 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 08:40:56.88 ID:6lSWljsX.net
SOです。白5、3 赤4、3じゃなかった?

305 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 09:55:07.91 ID:gD8VMnGS.net
>304
SO、逆じゃなかったですか?

306 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 10:34:58.12 ID:Gp4ZnCwJ.net
>>304
>>305
すみませんWEでした
SOは赤5/3 白4/3ですか?

307 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 16:45:33.96 ID:zHgpyNit.net
>>306
SOはワインは3種なんだろ?

308 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 16:54:56.65 ID:PBoHyJQZ.net
>>306
白のほうが花果実の選択数多かったと思うんだけど…持ち帰った回答用紙に書き込んだ自分の答えがそうだから。
え、マーク数ミス?
去年は赤白どちらも4/3でした。

309 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 17:55:55.92 ID:4P4z0BED.net
>>308
今年のWE、白4/4、赤5/3ですね

310 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 20:44:05.73 ID:Gp4ZnCwJ.net
>>308
すみません、自分が受けたのはWEで>>304>>305を見てSOは違ったんだなとあやふやな数を書いてしまいました
WEは赤の方が花果実の選択肢が多かったんですが、SOは逆だったんですね?

311 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 21:24:17.58 ID:Gat9g0yo.net
>>310
細かいことはもうどっちゃでもええやないかい
いまさら変更できないやろがw

312 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 22:51:13.64 ID:C8MUlFaJ.net
>>107
無いんだから無いとしか答えようなくないか?

313 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 22:52:50.81 ID:C8MUlFaJ.net
>>106
禁止されていないからって、平気で補糖補酸をしているような日本の生産者に対して失礼とかある?

314 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 23:46:49.06 ID:pq2th81T.net
>>312
>>313
反論するなら、もう少し早めにするべきだったな。
既にタイミングを逸してるよ。

315 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 23:48:39.64 ID:Gp4ZnCwJ.net
補酸補糖って日本の気候的に完全に無しにするのは難しよな
特に有機栽培無農薬だと無しで毎年なんて夢物語だろって

日本の気候って梅雨ですっきりしない天気が続いて、その後はそこそこ高い気温と異常な湿度の夏が来る
ブドウは一気に熟して熟しすぎると酸が失われてだるんだるんになるしあとカビがとても怖い
補酸はともかくとして補糖って単にアルコールを増やすだけで、ブドウの持つ香味は元々のまま変わらないから、
日本の気候だと一番健全な状態でキレイなワインを目指すならある程度早摘みしてワインとあいて安定する分のアルコールを補糖してるんだろうなと思う

316 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 23:51:07.23 ID:Gp4ZnCwJ.net
甲州MBAデラみたいな生食も出来る品種は糖度と酸度のバランスが難しいから余計補糖は多いよね
じしゃ垣根栽培

317 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/18(日) 23:52:48.59 ID:Gp4ZnCwJ.net
自社畑でワイン用に垣根栽培してるならともかく、やっぱまだ棚栽培がしゅりゅ

318 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 00:02:27.07 ID:4UoLowl9.net
途中送信しすぎィ!

小布施のサンシミのシャルドネとか補糖してるし、ドメーヌヒデのワインもAlc%低いし、日本の気候風土から出来るブドウと目指すワインを考えるて、必要なら補糖とかしてるんだろうなと思う

日本にも無添加教が多いからなかなか理解されにくいよなとは思うけどね

319 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 00:10:23.33 ID:TcPDDVXV.net
二次試験の発表はいつですか?

320 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 00:12:37.17 ID:4UoLowl9.net
>>319
緑の紙によると21日の17時以降予定となっているよ

321 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 00:21:25.67 ID:dJQOi3Z1.net
日本酒でも醸造アルコール添加は普通に受け入れられてるのになぜかシャプタリザシオンアレルギーは根強いよね

322 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 02:45:11.73 ID:UI+VRkFn.net
>>319
2次試験を受験した人なら知っているはずの情報をなぜ聞くのか、疑問だ。
何か気持ち悪いな…。

323 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 08:14:11.19 ID:m+QUl7T+.net
補糖してまでワイン作らなくてもいいと思うけど・・・

原料ブドウじゃなくてサトウキビじゃん

324 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 08:29:10.60 ID:4UoLowl9.net
>>323
補糖しなくてももちろん造れるよ
でも補糖した方がアルコールが上がって安定した醸造が出来る
酸が落ちたり、カビで全滅とかする前に健全なブドウが収穫出来る
あとの判断は造り手次第だよね

325 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:18:57.69 ID:TcPDDVXV.net
>>322
受験者じゃないが?

326 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:24:00.79 ID:M10cgLP4.net
あくまでも中学生のテストの話だが、平均点60点の場合、1学年120人と仮定して考えてみると

90点以上:上位5人
80〜90点:6位〜20位
70〜80点:21位〜35位
60〜70点:36位〜55位
50〜60点:56位〜75位

40〜50点:76位〜90位
40点以下:91位〜120位

と言う結果になる。

WEの場合、120人中30%の36人が落ちると仮定すると、84位がボーダー。

となると、正解率50%でも合格ということになるか果たしてどうか?

327 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:27:53.83 ID:3dJJTwfV.net
>>325
2次試験を受験した人ではないのになぜこのスレにいるのか疑問だ。
何か気持ち悪いな…。

328 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:39:00.95 ID:+hrAW+XC.net
>>326
品種1/3でもコメント次第では合格ラインだしそれくらいじゃないかな?
合格率70%程度だとボーダーラインちょっと上はだんごだろうね

>>327
知り合いとか受けてたんじゃね?
結果発表あるまで本人に聞くのは憚られるとか

329 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:49:11.71 ID:v2m2SNgM.net
>>325
協会のホームページも見れないかwww

330 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:52:34.43 ID:M10cgLP4.net
平均点65点だとした場合、標準偏差20とすると55点が偏差値45となり、偏差値45だと上位69.2%となる。

平均点70点だとした場合、標準偏差20とすると60点が偏差値45となり、偏差値45だと上位69.2%となる。

結論を言うと

WEの平均正解率が65%だとすると正解率55%がボーダー。

SOの平均正解率が70%だとすると正解率60%がボーダー。

331 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:59:08.01 ID:3dJJTwfV.net
>>328
ごめん、>>322をパロっただけっすw
確かに受験者以外も見ているだろうね。

332 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 11:59:50.70 ID:M10cgLP4.net
https://lespace-vin.com/archives/213

上記にWEの模範解答が記載されているので、参考にして欲しい。

333 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 12:20:55.51 ID:v2m2SNgM.net
>>332
序盤でもう
品がないワインwwwとかバカ丸出しだな
こいつバカにされてる奴だろ某所でwww

334 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 13:09:44.91 ID:+hrAW+XC.net
>>332
自分の好みに合わないワインを品が無いとか理解に苦しむとか言うのはソムリエとしてどうなんだと思ったけどプロフィール欄見たらWEだった
趣味で言ってるのなら、はぁ左様ですか、ってくらいの感想

335 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 13:51:16.62 ID:v2m2SNgM.net
>>334
理解に苦しんでる時点で
圧倒的経験不足で
引き出し少ないんでワイン解りません宣言www

336 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 13:54:08.26 ID:v2m2SNgM.net
>>334
wset student
wset student www

337 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 14:25:10.24 ID:+hrAW+XC.net
>>335
だよなぁ
理解しようとしてないだけだと思うわ

338 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 15:16:48.61 ID:yaupINa4.net
「流行でもなく格も低いこの品種」
ワイン愛好家がこんな悲しい発言をするのですね。

339 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 16:12:15.52 ID:TcPDDVXV.net
発表はいつかなーと思って
聞いただけ
HPまで見る必要もないだろ

340 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 17:04:19.21 ID:Ier/DodY.net
あと48時間か。

全てが明らかになる。

早く楽になりたい。

341 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 21:25:23.85 ID:k2n+CXyH.net
>>324
それってつまり造れてないってことじゃん・・・

上白糖ジャブジャブ投入した上で世界に渡り合える出来栄えならまだしも、残念ながらお粗末過ぎ・・・

342 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 21:27:20.30 ID:Stbluvho.net
>>341
なんでボルドーでもシャプタリザシオン認められているのか学んだ?

343 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 21:32:58.91 ID:k2n+CXyH.net
>>321
アル添言うほど受け入れられているか?

ただ、
日本酒の醸造アルコール
スコッチのグレーン
各種酒類の割水
とかよりも、日本ワインの補糖補酸は悪質。
だったら造るなレベル。

例え安定しなくても、ワインを名乗りたいなら補糖すべきでは無いと思う。
そっちのがよっぽど誠実だし、不味くたって応援したくなるわ。

344 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:01:29.31 ID:+hrAW+XC.net
>>343
90%以上の日本酒には醸造用乳酸が添加されtっるけど、無添加教としてはokなの?
普通酒は酵素材なんかも使ってるけど、そっちはどう?

345 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:11:54.38 ID:Sgo3Len7.net
>>343
作るのは自由だからここで作るなと憤ってもあんまり意味無さそう
補糖なしで作ってたりEU基準で認められてる範囲で補糖してる所もあるからそういうのを応援したら?
気に入らないワインは買わなかったらいいだけ

346 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:14:58.78 ID:dJQOi3Z1.net
日本ワインのスレはよそにあるんだからそこで好きなだけやってどうぞ

347 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:20:28.37 ID:4UoLowl9.net
>>341
逆に言えば補糖しても世界に渡り合えるレベルのワインが造れるんでしょ?
やっぱ日本のトップレベルの生産者ってすごいよな
ちゃんと手間をかけて一番いいタイミングで収穫して、いいワインを造ってるよ
飲む側としてはコスパは悪いけど、それでもちゃんと採算は取れるように病気のリスクは回避してるんだろうな

348 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 10:32:13.61 ID:xHDTIHqB.net
>>344
無添加教の人がいるところで聞いてくださいとしか・・・

個人的には乳酸も酵素材もアルコールの原料ではないからなんとも・・・
農薬とかSO2とかタンク洗浄用の中性洗剤程度の認識。

補糖は原材料に表示すべきでしょ
義務がないなら任意でも。
そのお酒たらしめる原料なんだからさ・・・

349 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 10:32:55.41 ID:xHDTIHqB.net
>>347
文盲?

350 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 11:16:01.80 ID:hi3HZjeH.net
>>349
文盲ならレスを返せてないのでは?

351 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 11:19:54.03 ID:R/T5MWC3.net
>>348
補糖は発酵でアルコールにほぼ全て変わって最終の製品に残らないよ
醸造用乳酸も日本酒たらしめる原料だよね
無いと90%以上の日本酒は造れないよ

352 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 12:32:20.51 ID:ts2UumPZ.net
ID:xHDTIHqBは、偉そうで人を見下したような態度の、嫌な感じのソムリエになりそうだな。
自分の意見が常に正で、他人の意見なんてどうでもいい、クソだ、みたいな感じだし。

質問したら、「そんな簡単な事も分からないのか? 常識だよ、常識!!」なんて心の中で思っていそう。
おーこわ。

353 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:33:56.67 ID:aASUEmXf.net
>>347
え?

354 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:34:06.82 ID:aASUEmXf.net
>>351
え?

355 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:57:08.55 ID:Fa03Y7OX.net
>>351
あなたちょっと恥ずかしい
シャプタリゼーションとスウィートニングの違いが分かってないし、アルコール発酵の原理を理解出来てないっぽい

356 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 14:04:22.70 ID:W8f28Wfp.net
どいつもこいつも突っ込みどころ満載な連中だな。
分かって無いなら黙ってろ。
これだからソムリエなんて知ったかぶりが多いと思われるんだよ。

357 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:09:40.49 ID:PnHJqthE.net
面倒くさいひとたちが多いってのはよくわかった
とりあえず自分は明日の発表が不安でもあり楽しみでもある…

358 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:32:37.48 ID:2VUO3V4X.net
>>347の読解力が無さ過ぎて怖い

ところでいつから日本のワインって世界に渡り合えてるの?
輸出量ってどうだっけ?

359 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:59:32.15 ID:f78iHcSr.net
補糖は加工助剤、キャリーオーバーに該当するので表示義務はない
更に発酵によって消費されるので、表示すると誤解を招く

360 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:07:58.35 ID:W8f28Wfp.net
ああ、加工助剤ね。
一括表示とか思い出した。
ソムリエじゃ勉強しねーか。

361 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:09:03.51 ID:AbfCBdQB.net
明日の今頃はドキドキですよね!

362 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:10:08.04 ID:xbCQYebh.net
つーかそもそもスレチ。
ワイン談義がやりたいなら他スレでやれや。
知ったかマウントおじさんうぜえわ。

363 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:15:44.58 ID:C9ZXX9iY.net
>>362
日本ワインスレでやりゃいいのにね

364 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:21:33.15 ID:xAAKvq6h.net
このスレを見ている人が全員合格しますように

365 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:46:47.12 ID:yIKcEX6A.net
>>359
表示の省略は任意ね
この場合の誤解の招きは正直賛否両論かなぁ

366 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 17:03:27.74 ID:7icLwiYI.net
シャンパーニュなんて補糖の上に加糖までしてるよ
無添加主義者には目に入るのもイヤなワインだろうね

ついに24時間を切った
今日はしこたま飲まないと寝れなさそう

367 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 19:10:57.87 ID:W8f28Wfp.net
まあ、色々と調べてみりゃ世の中想像以上に混成酒だらけだぜ。

368 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 19:16:42.61 ID:AbfCBdQB.net
丹羽のMBA てぐみ2018 今飲んだ
うめーじゃねーか
和食なら大抵合うぜ

369 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 21:26:38.66 ID:hqgeKhCW.net
なあ
畑掘り返して石灰とか粘土とか小石混ぜてるの見せられて
どうだ新しい畑だいい斜面だろ
って言われ続けてきた俺に一言くれ
フランスドイツイタリアスペインスイスギリシャ
アメリカオーストリアクロアチアオーストラリア
ニュージーチリブラジルで

370 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 21:40:35.25 ID:W8f28Wfp.net
>>369
で?何様のつもり??

371 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 22:12:49.80 ID:xNCaIcXw.net
みなさん、それぞれ努力してきたんですよね。
合格しますように。

なんか、上からもの言う、しかもバカにした発言の方がいるので、もうこの、スレは覗きませんが、素直なみなさんには、三次に向けて本当に頑張って欲しいです。ファイト!

372 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 22:57:09.49 ID:cPZpxURc.net
日本ワインの自演アンチがここでも暴れてるから無視してください

373 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 06:18:16.21 ID:RoJnPTBZ.net
今宵のワインが、より一層美味しいものとなりますように。
みなさんに幸あれ!

374 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 07:04:35.88 ID:f9jdX+19.net
>>370
話について来れないバカwww

375 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 07:29:38.97 ID:XOozasSP.net
>>374
おはよう
今日は早いね

376 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 08:11:23.22 ID:x2ympAAM.net
無添加教、無添加主義っていうのと
シャプタリゼーションの賛否は別問題な気がするかな

糖はアルコール発酵の素
酒類の根幹だからなー

377 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 10:18:36.14 ID:f9jdX+19.net
>>375
話について来れないバカwww

378 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 10:52:24.05 ID:1IC/3tf6.net
とりあえず今日のNGID
ID:f9jdX+19

379 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 11:35:57.10 ID:3+a0GwGy.net
おまえらもうちょっと緊張しようぜ

380 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:07:12.72 ID:HQV4hqn2.net
>>376
ドイツワインやシャンパーニュのように補糖が認められてるワインは多いし、今後温暖化が進んで糖度が足りない状態での収穫が増えるだろうって言われてるね。

あと3時間。ドキドキしてきた。

381 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:31:49.44 ID:UBBHAGsY.net
シャプタリザシオンがダメならティサージュもダメなのかね
線引きがよく分からない

382 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:53:04.29 ID:t/swQDWL.net
厳密に言うと温暖化そのものじゃなくて、温暖化による気候の変動で、糖度の高い状態での収穫が難しくなるって感じじゃないかな
ちなみにアイスワインは減る見込みだってね

ドイツの補糖はQBAまでだったような。

ティラージュは二次発酵の為で一次発酵には無関係
ドサージュは完全な加糖だけど、ラベル表示あるよね

383 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:55:24.53 ID:DzmlBn9d.net
>>377
いいねえ、殺伐としてて
これからもよろしくな!

384 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:12:41.80 ID:UBBHAGsY.net
>>382
一次発酵の時に糖を足すのはダメで二次発酵の時に糖を足すのはいいという線引きはどこから来てるのか
それがよく分からないと言ってるんだけど

385 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:32:07.52 ID:t4zvHl/w.net
一次発酵は果汁のブドウ糖だけで発酵させたほうが本来のブドウの風味をそのまま反映させた
ワインができるからだろ。
二次発酵はそもそも糖を足さないと二次発酵出来ないからだろw

総レス数 998
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200