2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 30限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 17:36:39.66 ID:ZztBK//N.net
スレッド立てました

344 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:01:29.31 ID:+hrAW+XC.net
>>343
90%以上の日本酒には醸造用乳酸が添加されtっるけど、無添加教としてはokなの?
普通酒は酵素材なんかも使ってるけど、そっちはどう?

345 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:11:54.38 ID:Sgo3Len7.net
>>343
作るのは自由だからここで作るなと憤ってもあんまり意味無さそう
補糖なしで作ってたりEU基準で認められてる範囲で補糖してる所もあるからそういうのを応援したら?
気に入らないワインは買わなかったらいいだけ

346 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:14:58.78 ID:dJQOi3Z1.net
日本ワインのスレはよそにあるんだからそこで好きなだけやってどうぞ

347 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/19(月) 22:20:28.37 ID:4UoLowl9.net
>>341
逆に言えば補糖しても世界に渡り合えるレベルのワインが造れるんでしょ?
やっぱ日本のトップレベルの生産者ってすごいよな
ちゃんと手間をかけて一番いいタイミングで収穫して、いいワインを造ってるよ
飲む側としてはコスパは悪いけど、それでもちゃんと採算は取れるように病気のリスクは回避してるんだろうな

348 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 10:32:13.61 ID:xHDTIHqB.net
>>344
無添加教の人がいるところで聞いてくださいとしか・・・

個人的には乳酸も酵素材もアルコールの原料ではないからなんとも・・・
農薬とかSO2とかタンク洗浄用の中性洗剤程度の認識。

補糖は原材料に表示すべきでしょ
義務がないなら任意でも。
そのお酒たらしめる原料なんだからさ・・・

349 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 10:32:55.41 ID:xHDTIHqB.net
>>347
文盲?

350 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 11:16:01.80 ID:hi3HZjeH.net
>>349
文盲ならレスを返せてないのでは?

351 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 11:19:54.03 ID:R/T5MWC3.net
>>348
補糖は発酵でアルコールにほぼ全て変わって最終の製品に残らないよ
醸造用乳酸も日本酒たらしめる原料だよね
無いと90%以上の日本酒は造れないよ

352 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 12:32:20.51 ID:ts2UumPZ.net
ID:xHDTIHqBは、偉そうで人を見下したような態度の、嫌な感じのソムリエになりそうだな。
自分の意見が常に正で、他人の意見なんてどうでもいい、クソだ、みたいな感じだし。

質問したら、「そんな簡単な事も分からないのか? 常識だよ、常識!!」なんて心の中で思っていそう。
おーこわ。

353 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:33:56.67 ID:aASUEmXf.net
>>347
え?

354 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:34:06.82 ID:aASUEmXf.net
>>351
え?

355 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 13:57:08.55 ID:Fa03Y7OX.net
>>351
あなたちょっと恥ずかしい
シャプタリゼーションとスウィートニングの違いが分かってないし、アルコール発酵の原理を理解出来てないっぽい

356 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 14:04:22.70 ID:W8f28Wfp.net
どいつもこいつも突っ込みどころ満載な連中だな。
分かって無いなら黙ってろ。
これだからソムリエなんて知ったかぶりが多いと思われるんだよ。

357 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:09:40.49 ID:PnHJqthE.net
面倒くさいひとたちが多いってのはよくわかった
とりあえず自分は明日の発表が不安でもあり楽しみでもある…

358 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:32:37.48 ID:2VUO3V4X.net
>>347の読解力が無さ過ぎて怖い

ところでいつから日本のワインって世界に渡り合えてるの?
輸出量ってどうだっけ?

359 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 15:59:32.15 ID:f78iHcSr.net
補糖は加工助剤、キャリーオーバーに該当するので表示義務はない
更に発酵によって消費されるので、表示すると誤解を招く

360 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:07:58.35 ID:W8f28Wfp.net
ああ、加工助剤ね。
一括表示とか思い出した。
ソムリエじゃ勉強しねーか。

361 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:09:03.51 ID:AbfCBdQB.net
明日の今頃はドキドキですよね!

362 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:10:08.04 ID:xbCQYebh.net
つーかそもそもスレチ。
ワイン談義がやりたいなら他スレでやれや。
知ったかマウントおじさんうぜえわ。

363 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:15:44.58 ID:C9ZXX9iY.net
>>362
日本ワインスレでやりゃいいのにね

364 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:21:33.15 ID:xAAKvq6h.net
このスレを見ている人が全員合格しますように

365 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 16:46:47.12 ID:yIKcEX6A.net
>>359
表示の省略は任意ね
この場合の誤解の招きは正直賛否両論かなぁ

366 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 17:03:27.74 ID:7icLwiYI.net
シャンパーニュなんて補糖の上に加糖までしてるよ
無添加主義者には目に入るのもイヤなワインだろうね

ついに24時間を切った
今日はしこたま飲まないと寝れなさそう

367 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 19:10:57.87 ID:W8f28Wfp.net
まあ、色々と調べてみりゃ世の中想像以上に混成酒だらけだぜ。

368 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 19:16:42.61 ID:AbfCBdQB.net
丹羽のMBA てぐみ2018 今飲んだ
うめーじゃねーか
和食なら大抵合うぜ

369 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 21:26:38.66 ID:hqgeKhCW.net
なあ
畑掘り返して石灰とか粘土とか小石混ぜてるの見せられて
どうだ新しい畑だいい斜面だろ
って言われ続けてきた俺に一言くれ
フランスドイツイタリアスペインスイスギリシャ
アメリカオーストリアクロアチアオーストラリア
ニュージーチリブラジルで

370 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 21:40:35.25 ID:W8f28Wfp.net
>>369
で?何様のつもり??

371 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 22:12:49.80 ID:xNCaIcXw.net
みなさん、それぞれ努力してきたんですよね。
合格しますように。

なんか、上からもの言う、しかもバカにした発言の方がいるので、もうこの、スレは覗きませんが、素直なみなさんには、三次に向けて本当に頑張って欲しいです。ファイト!

372 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/20(火) 22:57:09.49 ID:cPZpxURc.net
日本ワインの自演アンチがここでも暴れてるから無視してください

373 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 06:18:16.21 ID:RoJnPTBZ.net
今宵のワインが、より一層美味しいものとなりますように。
みなさんに幸あれ!

374 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 07:04:35.88 ID:f9jdX+19.net
>>370
話について来れないバカwww

375 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 07:29:38.97 ID:XOozasSP.net
>>374
おはよう
今日は早いね

376 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 08:11:23.22 ID:x2ympAAM.net
無添加教、無添加主義っていうのと
シャプタリゼーションの賛否は別問題な気がするかな

糖はアルコール発酵の素
酒類の根幹だからなー

377 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 10:18:36.14 ID:f9jdX+19.net
>>375
話について来れないバカwww

378 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 10:52:24.05 ID:1IC/3tf6.net
とりあえず今日のNGID
ID:f9jdX+19

379 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 11:35:57.10 ID:3+a0GwGy.net
おまえらもうちょっと緊張しようぜ

380 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:07:12.72 ID:HQV4hqn2.net
>>376
ドイツワインやシャンパーニュのように補糖が認められてるワインは多いし、今後温暖化が進んで糖度が足りない状態での収穫が増えるだろうって言われてるね。

あと3時間。ドキドキしてきた。

381 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:31:49.44 ID:UBBHAGsY.net
シャプタリザシオンがダメならティサージュもダメなのかね
線引きがよく分からない

382 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:53:04.29 ID:t/swQDWL.net
厳密に言うと温暖化そのものじゃなくて、温暖化による気候の変動で、糖度の高い状態での収穫が難しくなるって感じじゃないかな
ちなみにアイスワインは減る見込みだってね

ドイツの補糖はQBAまでだったような。

ティラージュは二次発酵の為で一次発酵には無関係
ドサージュは完全な加糖だけど、ラベル表示あるよね

383 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 14:55:24.53 ID:DzmlBn9d.net
>>377
いいねえ、殺伐としてて
これからもよろしくな!

384 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:12:41.80 ID:UBBHAGsY.net
>>382
一次発酵の時に糖を足すのはダメで二次発酵の時に糖を足すのはいいという線引きはどこから来てるのか
それがよく分からないと言ってるんだけど

385 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:32:07.52 ID:t4zvHl/w.net
一次発酵は果汁のブドウ糖だけで発酵させたほうが本来のブドウの風味をそのまま反映させた
ワインができるからだろ。
二次発酵はそもそも糖を足さないと二次発酵出来ないからだろw

386 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:47:18.70 ID:UBBHAGsY.net
>>385
ワインのアルコールが葡萄の糖由来かシャプタリザシオン由来かで味が変わるとかオカルトでしかない
葡萄の風味をそのまま反映させたというのも、発酵でそれまでなかった香味成分が発生するのがワインなのが分かってないのか

糖を足すことをそこまで嫌うなら瓶内二次発酵自体を否定するなら筋が通ってるが、瓶内二次発酵はありなんだ
マジで意味分からない

387 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:59:47.93 ID:3G9bIzsE.net
あと1時間…

388 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 15:59:49.75 ID:HQV4hqn2.net
収穫時のブドウはブドウ糖と果糖が半々で含まれる
ショ糖はブドウ糖と果糖が1:1で結合したもの
糖の種類で違いが出るならショ糖を分解して使うだけやね

389 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:00:37.85 ID:t4zvHl/w.net
>>386
こちらが意味わからんわ?
二次発酵させたいために糖を足すんだろ?

390 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:08:20.91 ID:XakXkb5v.net
ホームページのトップが切り替わってる。
緊張する。。。

391 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:13:58.09 ID:IeFwT/0y.net
>>390
おれも見た…一気に心拍数上がった…

392 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:36:17.56 ID:eNunxKGV.net
吐きそう…
もうつらい
きっと落ちてる

393 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:54:29.40 ID:C7dDt63k.net
>>392
大丈夫 きっと大丈夫

394 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:56:26.90 ID:V+8/yYVk.net
出ましたよ〜

395 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:56:57.32 ID:/YnV1R/G.net
速報出た!受かったー

396 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:57:06.29 ID:HQV4hqn2.net
>>389
アルコールをあげたい
炭酸ガスが欲しい
同じ法律で認められてる糖を添加することなのに、違いなんて無いだろってことよ

397 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 16:58:02.58 ID:8M+iH6jy.net
エキスパート
落ちてましたぁww

398 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:02:53.36 ID:1IC/3tf6.net
受かったー!

399 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:03:40.29 ID:IeFwT/0y.net
ソムリエ、二次合格!

400 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:05:11.32 ID:jFxenoUR.net
SO、合格しました!!
皆さんの情報交換のおかげです。

401 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:08:44.70 ID:3l8gU6eC.net
>>386
たぶん糖を足す事自体は問題じゃなくて
・酒造りの根幹である一次発酵に本来不要なものを足していること
・それがブドウ由来ではないこと
・非表示にしていること
この辺りじゃないのかな

一次発酵の糖分と二次発酵の糖分を同一視するのは、汚い言い方だと糞味噌一緒にしてるって感じかなぁ

402 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:24:51.57 ID:23j9sUW9.net
配点も出てるね

403 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:27:55.01 ID:HQV4hqn2.net
>>401
シャンパーニュの二次発酵も根幹に関わるんだけど、もしかして炭酸ガスを発生させてるだけだと思っている?
それならガス注入でいいんじゃねってなるんだけど

404 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:31:31.68 ID:H7oHcq1F.net
受かった
泣きそう

>>393
ありがと〜!受かったよー!

405 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:38:10.93 ID:C7dDt63k.net
>>404
よかった!おめでとう!今日は好きなワイン飲んで余韻にひたってくだされ^_^

406 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:39:45.37 ID:fhAMIjTD.net
we受かったー
他の受かった皆さんもオメー
しかし実名表示and名前順表示は個人情報問題としてどうなのか笑

407 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:40:21.48 ID:kwruTYBc.net
受かりました!
受かったみなさん、おめでとう!
落ちたみなさん、来年頑張ろう!

408 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:41:12.22 ID:kwruTYBc.net
>>377
来年がんばろうね。

409 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:43:33.23 ID:H7oHcq1F.net
>>405
ありがとー!
飲むよー!

410 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:55:38.16 ID:C39B7BUZ.net
ワインエキスパート合格しました!以前、一次試験D判定からなんとか2回めに通過したものですが、テイスティングもギリギリと思いますがパスしました!その節は皆さんアドバイスありがとうございました!!

411 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:40:47.85 ID:hsOi86rC.net
ソムリエ受かった♬

412 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:42:25.85 ID:3T1fU0m1.net
1次のとき1度試験内容書き込みして2度目です。
WE

1ゲヴェルツだと思い、選択肢になく、アルザスのマルクテンペを思い出して
フランス ピノグリ

2酸強くてソーヴィニヨンブラン→ミュスカデと迷いに迷って、最終的に日本の甲州

3タンニンを強く感じ、色の濃さからアルゼンチン マルベック

4フランス ピノ

5ラム

で合格でした。
スクール通わなかったのでここでは貴重な情報をいただきました。
ありがとうございます。

最後に、日本ワインの論争が繰り広げられてましたことについて
飲み比べると世界は広いなーと感じますけど日本の良さは日本の良さであると思います。私は日本ワイン大好きです。昨年は山梨のワイナリーたくさん巡って、今年は長野を巡る予定にしています。

みなさん、ワインが好きならどこかでお会いすると思います。その時はどうぞよろしくお願いします。
では、またいつの日にか

413 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:52:03.77 ID:+2edh5VF.net
>>412
おめでとうございます。
僕もソムリエ呼称受かりました。

仰る通り日本ワインの論争を悲しくも冷ややかに見てましたが、甲州でいいワイン沢山ありますよね。

これからもお互い頑張っていきましょう。

414 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:53:15.77 ID:UBBHAGsY.net
>>401
一次発酵は酒造りの根幹で二次発酵は根幹じゃないという根拠は何?
ティラージュも原料表示では非表示だし
勝手に線引きしてこっちはダメ、こっちはOKって言ってるだけにしか見えない

415 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:57:24.47 ID:KbcQYcpb.net
受かった受かった
受かった人おめでとう
落ちた人また来年がんばってね、心から応援してます
自分もワインの試験勉強じゃない勉強を改めて始めます

416 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:58:20.08 ID:V+8/yYVk.net
>>401
>>414
今日はあんたたちのスレ違いの話題でスレ汚さないでくんない?

417 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:07:42.10 ID:dD24nhYA.net
soの合格者数1800超 多すぎないか

418 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:11:47.42 ID:dEQRtasI.net
SO二次通過した〜
配点出てるの⁈どこ⁈

419 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:11:58.82 ID:dEQRtasI.net
SO二次通過した〜
配点出てるの⁈どこ⁈

420 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:17:48.41 ID:dEQRtasI.net
配点あったあった。去年と変わってないね?

421 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:23:07.13 ID:+HBCB2R1.net
エキスパート受かってました〜
赤1をMBAでコメントしてずっと落ち込んでたけど…良かった(^^;

422 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:24:32.27 ID:HQV4hqn2.net
WE合格してた。国2/4 品種3/4だから大丈夫とは思ったけど、やっぱドキドキだった。

模範解答出てくれないかな。
白2がシャブリだったのかがすごく気になる。

423 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:26:08.38 ID:1IC/3tf6.net
受験番号の頭にあるCFHとかADGとかってなんじゃろ
受験回数?

424 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:28:12.58 ID:u/+cf9x1.net
一般呼称ごときでwww

425 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 20:12:26.04 ID:vxSggiY9.net
>>424

WE落ちたけど悔いはない。

エクセレンスを持っているようだが、性格悪過ぎ。

友達いなそう。

426 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 20:33:26.85 ID:GENPeGUw.net
このスレほんと世話になりました。
合格発表ドキドキでしたが合格してました笑
50分くらいから何回もページ更新してしまった笑

ワイナリー巡りしてもっと知識つけていきたいですね〜。

427 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:05:21.65 ID:fLzrkG6G.net
模範解答は出ないのね?
結局、WE2のシャルドネが樽ありだったのか、
気になる。

428 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:54:43.42 ID:nkzPuyKc.net
>>425
あなたこそ何のためにこのスレにいるのか?
本質からズレてませんか?

429 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:55:48.57 ID:inEICVH8.net
WE受かった〜嬉しいです。約1年間独学で勉強しましたが、やはり10年以上週に2〜3本ワインを習慣的に飲み続けていたのも良かったかも…

430 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:05:20.13 ID:inEICVH8.net
WE受かった〜嬉しいです。約1年間独学で勉強しましたが、やはり10年以上週に2〜3本ワインを習慣的に飲み続けていたのも良かったかも…

431 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:20:50.60 ID:kwruTYBc.net
>>428
落ちた人には優しくしてあげようよ

432 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 23:58:36.25 ID:AlkSUoV/.net
>>429
自分も同じく。
あまり2次対策しなかったですが、今までの経験でなんとかなりました。わかりやすい品種でホント良かった。

433 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:01:29.44 ID:fXxGTj06.net
>>432
さすがにそれはエアプすぎ
この試験はそういう類いのものじゃないことは受けた人ならわかるよ

434 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:24:42.32 ID:QGlhk+Ph.net
>>433
もちろん多少はしましたよ。
どの品種のときはどう書くかは頭に入れました。
テイスティングの時間が取れずほぼドライテイスティングのみの勉強でした。

435 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:26:09.59 ID:f8f3r+E+.net
>>417
仮に5000人受けて合格率30%なら1500人だから、だいたいそんなもんじゃないの?

436 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:28:34.64 ID:Pz++XrIb.net
ソムリエ二次受かったー
手応え感じてたから自信はあったけども一安心

一次は相当年数落ちてたから、ようやく前に進めてる
実技も大丈夫だと思うけど、論述は微妙だった

日本ワイン(補糖)の話題は勉強なるなーと見てます

437 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:42:34.26 ID:HUuTPOaK.net
しかしSO合格者数は 1,833人ですか?
多いね これは!

二次合格率 俺独自の推定では
  SO 85%  WE 72% なんやけど 間違いか
スクールの推定はどうなんだろう?
WEが厳しかったとすればトロンテスとカベルネフランで相当点数落とした人が
多かったのか?

438 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:54:39.39 ID:DHQZPw7w.net
人数はどちらに載ってるんですか?
パーセンテージの推定はどこからですか?

439 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 01:24:13.23 ID:f8f3r+E+.net
>>438
人数は合格者の行数カウントすればわかる

ただ、そんな騒ぐほど多くはない。
コロナ休みをキッカケに受験する人が例年の120%(6000人)くらいになって、合格率が30%なら1800人になるから。
例年通りでしょ。

440 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 01:49:38.93 ID:68zYmM6+.net
まあ受験者数が分からないことには正確な合格率はわからんね

441 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:03:43.33 ID:U6b4DwLO.net
何度見ても名前がないんだけど…
誰か抱きしめてくれないか(涙)

442 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:45:11.90 ID:1MbM2W+/.net
441さん、
抱きしめてあげる。去年の自分がそうだったから。

443 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:51:01.35 ID:e4Wd7RIe.net
>>403
瓶内二次発酵は、最初に根幹というワードを使った人が意図してる「根幹」じゃないと思うぞ

認識がズレてるようだが
仮にシャンパーニュでも一次発酵での補糖は評価が荒れる。

リムーあたりのアンセストラルも然り。
というかその場合禁止だった気もする。

総レス数 998
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200