2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 30限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 17:36:39.66 ID:ZztBK//N.net
スレッド立てました

406 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:39:45.37 ID:fhAMIjTD.net
we受かったー
他の受かった皆さんもオメー
しかし実名表示and名前順表示は個人情報問題としてどうなのか笑

407 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:40:21.48 ID:kwruTYBc.net
受かりました!
受かったみなさん、おめでとう!
落ちたみなさん、来年頑張ろう!

408 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:41:12.22 ID:kwruTYBc.net
>>377
来年がんばろうね。

409 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:43:33.23 ID:H7oHcq1F.net
>>405
ありがとー!
飲むよー!

410 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 17:55:38.16 ID:C39B7BUZ.net
ワインエキスパート合格しました!以前、一次試験D判定からなんとか2回めに通過したものですが、テイスティングもギリギリと思いますがパスしました!その節は皆さんアドバイスありがとうございました!!

411 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:40:47.85 ID:hsOi86rC.net
ソムリエ受かった♬

412 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:42:25.85 ID:3T1fU0m1.net
1次のとき1度試験内容書き込みして2度目です。
WE

1ゲヴェルツだと思い、選択肢になく、アルザスのマルクテンペを思い出して
フランス ピノグリ

2酸強くてソーヴィニヨンブラン→ミュスカデと迷いに迷って、最終的に日本の甲州

3タンニンを強く感じ、色の濃さからアルゼンチン マルベック

4フランス ピノ

5ラム

で合格でした。
スクール通わなかったのでここでは貴重な情報をいただきました。
ありがとうございます。

最後に、日本ワインの論争が繰り広げられてましたことについて
飲み比べると世界は広いなーと感じますけど日本の良さは日本の良さであると思います。私は日本ワイン大好きです。昨年は山梨のワイナリーたくさん巡って、今年は長野を巡る予定にしています。

みなさん、ワインが好きならどこかでお会いすると思います。その時はどうぞよろしくお願いします。
では、またいつの日にか

413 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:52:03.77 ID:+2edh5VF.net
>>412
おめでとうございます。
僕もソムリエ呼称受かりました。

仰る通り日本ワインの論争を悲しくも冷ややかに見てましたが、甲州でいいワイン沢山ありますよね。

これからもお互い頑張っていきましょう。

414 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:53:15.77 ID:UBBHAGsY.net
>>401
一次発酵は酒造りの根幹で二次発酵は根幹じゃないという根拠は何?
ティラージュも原料表示では非表示だし
勝手に線引きしてこっちはダメ、こっちはOKって言ってるだけにしか見えない

415 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:57:24.47 ID:KbcQYcpb.net
受かった受かった
受かった人おめでとう
落ちた人また来年がんばってね、心から応援してます
自分もワインの試験勉強じゃない勉強を改めて始めます

416 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 18:58:20.08 ID:V+8/yYVk.net
>>401
>>414
今日はあんたたちのスレ違いの話題でスレ汚さないでくんない?

417 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:07:42.10 ID:dD24nhYA.net
soの合格者数1800超 多すぎないか

418 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:11:47.42 ID:dEQRtasI.net
SO二次通過した〜
配点出てるの⁈どこ⁈

419 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:11:58.82 ID:dEQRtasI.net
SO二次通過した〜
配点出てるの⁈どこ⁈

420 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:17:48.41 ID:dEQRtasI.net
配点あったあった。去年と変わってないね?

421 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:23:07.13 ID:+HBCB2R1.net
エキスパート受かってました〜
赤1をMBAでコメントしてずっと落ち込んでたけど…良かった(^^;

422 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:24:32.27 ID:HQV4hqn2.net
WE合格してた。国2/4 品種3/4だから大丈夫とは思ったけど、やっぱドキドキだった。

模範解答出てくれないかな。
白2がシャブリだったのかがすごく気になる。

423 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:26:08.38 ID:1IC/3tf6.net
受験番号の頭にあるCFHとかADGとかってなんじゃろ
受験回数?

424 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 19:28:12.58 ID:u/+cf9x1.net
一般呼称ごときでwww

425 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 20:12:26.04 ID:vxSggiY9.net
>>424

WE落ちたけど悔いはない。

エクセレンスを持っているようだが、性格悪過ぎ。

友達いなそう。

426 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 20:33:26.85 ID:GENPeGUw.net
このスレほんと世話になりました。
合格発表ドキドキでしたが合格してました笑
50分くらいから何回もページ更新してしまった笑

ワイナリー巡りしてもっと知識つけていきたいですね〜。

427 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:05:21.65 ID:fLzrkG6G.net
模範解答は出ないのね?
結局、WE2のシャルドネが樽ありだったのか、
気になる。

428 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:54:43.42 ID:nkzPuyKc.net
>>425
あなたこそ何のためにこのスレにいるのか?
本質からズレてませんか?

429 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 21:55:48.57 ID:inEICVH8.net
WE受かった〜嬉しいです。約1年間独学で勉強しましたが、やはり10年以上週に2〜3本ワインを習慣的に飲み続けていたのも良かったかも…

430 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:05:20.13 ID:inEICVH8.net
WE受かった〜嬉しいです。約1年間独学で勉強しましたが、やはり10年以上週に2〜3本ワインを習慣的に飲み続けていたのも良かったかも…

431 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 22:20:50.60 ID:kwruTYBc.net
>>428
落ちた人には優しくしてあげようよ

432 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/21(水) 23:58:36.25 ID:AlkSUoV/.net
>>429
自分も同じく。
あまり2次対策しなかったですが、今までの経験でなんとかなりました。わかりやすい品種でホント良かった。

433 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:01:29.44 ID:fXxGTj06.net
>>432
さすがにそれはエアプすぎ
この試験はそういう類いのものじゃないことは受けた人ならわかるよ

434 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:24:42.32 ID:QGlhk+Ph.net
>>433
もちろん多少はしましたよ。
どの品種のときはどう書くかは頭に入れました。
テイスティングの時間が取れずほぼドライテイスティングのみの勉強でした。

435 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:26:09.59 ID:f8f3r+E+.net
>>417
仮に5000人受けて合格率30%なら1500人だから、だいたいそんなもんじゃないの?

436 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:28:34.64 ID:Pz++XrIb.net
ソムリエ二次受かったー
手応え感じてたから自信はあったけども一安心

一次は相当年数落ちてたから、ようやく前に進めてる
実技も大丈夫だと思うけど、論述は微妙だった

日本ワイン(補糖)の話題は勉強なるなーと見てます

437 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:42:34.26 ID:HUuTPOaK.net
しかしSO合格者数は 1,833人ですか?
多いね これは!

二次合格率 俺独自の推定では
  SO 85%  WE 72% なんやけど 間違いか
スクールの推定はどうなんだろう?
WEが厳しかったとすればトロンテスとカベルネフランで相当点数落とした人が
多かったのか?

438 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 00:54:39.39 ID:DHQZPw7w.net
人数はどちらに載ってるんですか?
パーセンテージの推定はどこからですか?

439 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 01:24:13.23 ID:f8f3r+E+.net
>>438
人数は合格者の行数カウントすればわかる

ただ、そんな騒ぐほど多くはない。
コロナ休みをキッカケに受験する人が例年の120%(6000人)くらいになって、合格率が30%なら1800人になるから。
例年通りでしょ。

440 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 01:49:38.93 ID:68zYmM6+.net
まあ受験者数が分からないことには正確な合格率はわからんね

441 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:03:43.33 ID:U6b4DwLO.net
何度見ても名前がないんだけど…
誰か抱きしめてくれないか(涙)

442 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:45:11.90 ID:1MbM2W+/.net
441さん、
抱きしめてあげる。去年の自分がそうだったから。

443 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:51:01.35 ID:e4Wd7RIe.net
>>403
瓶内二次発酵は、最初に根幹というワードを使った人が意図してる「根幹」じゃないと思うぞ

認識がズレてるようだが
仮にシャンパーニュでも一次発酵での補糖は評価が荒れる。

リムーあたりのアンセストラルも然り。
というかその場合禁止だった気もする。

444 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 02:58:33.06 ID:e4Wd7RIe.net
>>414
その酒は何から出来てるのかって大前提のとこだろうな
俺の感覚でも二次発酵はあくまで副次的であって根幹って認識はないわ

ティラージュはバックステッカーに表記しないといけない原「材」料表記では任意だけど、
フロントには原則必須でしょうよ
それなりのワインで記載無しって見た事ないよ
教本にも載ってたはず

445 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 03:10:24.08 ID:ZaD14Wtk.net
試験後の報告に比べると
合格不合格の報告少ないな

446 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 03:19:01.37 ID:e4Wd7RIe.net
>>386
味わいに差がつくのかは飲み比べたことも無いし分からないけど、多分判断付かないんじゃない?
特に補糖は加工助剤として認められるレベルでしか出来ないはずだから、味わいには直接的に大きな影響はないと思う。多分。

問題は味わいというより、ブドウの酒と呼んで良いものか微妙になるところでしょ。
一次発酵の際にサトウキビやらの糖を入れられると。

加えて、原材料表示の省略可に甘えてってのは言い過ぎだと思うけど、
例えば「サトウキビやサトウダイコン由来の糖分を一部使用しています」とかってのをラベルのどこかに表示してればアンチも多少減るんじゃないの。
それはそれで別の理解度の一般消費者が騒ぐ可能性も出てくるだろうけど。

447 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 03:35:13.87 ID:e4Wd7RIe.net
基本的に日本人としては自国のワインは好きでいたいし、生産者も応援したいし、誇りを持って勧められるようにありたいと思うんだけど、こんだけアンチが多いのはやっぱり理由があるのかなって。
絶対的な出来栄え、コスパ、補糖補酸表示に関する誠意、王道を外して独自路線に走り過ぎてる傾向、ちょっと無理してるように映る国内評価、法整備の遅れ、それに甘んじている一部生産者、その他もろもろ

448 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 07:01:57.15 ID:F8LbkMgw.net
>>430
はいはい

449 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 07:02:05.31 ID:F8LbkMgw.net
>>432
はいはい

450 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 07:07:29.70 ID:mvbrdHS/.net
>>ID:e4Wd7RIe
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

451 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 07:36:13.91 ID:nq66zEjz.net
>>443
自分ルールで日本ワインdisりたいならアンチスレでやれ
ここはお前の妄想を吐き散らかすところじゃない

452 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 08:00:18.23 ID:HAOkRSz+.net
いい感じに荒れてますねぇ!

453 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 08:23:58.13 ID:jCdz09bQ.net
補糖だなんだって騒いでるが、どうせ飲み比べたって皆んな味分からないでしょ?

ラムとスコッチ間違えたり、テキーラとウォッカ平気で間違えるんだから。

何年も酒と向き合い続けてきた、割と自信のある人たちでもそのレベル。

味覚なんてそんなもん。

454 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 08:33:24.76 ID:jCdz09bQ.net
ソムリエ、WEたるもの造り方うんぬんに偉そうなこと言わず、そこにあるワインの価値を少しでもあげるべく魅力を伝えるのが責務。

造ることは愚か、代表的な品種すらまともに識別できない我々が偉そうこと言うべきではない。

455 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 08:43:11.29 ID:wTPo5rXT.net
>>445
基本受かる試験だからな

456 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 08:44:17.18 ID:3Z1hg6uz.net
>>444
>ティラージュはバックステッカーに表記しないといけない原「材」料表記では任意だけど、
>フロントには原則必須でしょうよ
>それなりのワインで記載無しって見た事ないよ
>教本にも載ってたはず

ティラージュとドサージュの違いが分かってないのか
受験者じゃないな
スレチなんで回れ右してお帰りください

457 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 10:22:22.40 ID:BS69mo9c.net
>>453

協会のテイスティングセミナーで聞いてたら、石田さんは「補糖の有無」も気にしてたけどね

味覚として分かるって言うより、アルコール度の違和感から生産者と地域を推理してる、てことと想像したけど?

458 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 11:13:53.97 ID:BS69mo9c.net
>>447

ワインの発展には市場、「優秀な消費者」の存在が欠かせない、という小林先生の言葉が重い


ボージョレヌーボーをことさらに持ち上げるマスコミ、「飲みやすいですよ!」と売れ残りをセールスする酒屋、まずいワインなんてない!と刷り込むソムリエ協会、罪はデカい

https://youtu.be/4xvVWeGx7Ao

459 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 11:27:16.79 ID:wVvu/LBu.net
>>444
>俺の感覚でも二次発酵はあくまで副次的であって根幹って認識はないわ

自分の感覚でしかないことで他人の作ったワインを出来損ない扱いして作るなとまで言うとかただの狂人
いちいち別人のフリして現れるのも気持ち悪いわ
元々言ってた奴はどこに行ったんでしょうね?笑

460 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 11:53:29.45 ID:mBUJQhX9.net
>>459


461 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 12:15:19.00 ID:68zYmM6+.net
荒らしは試験結局受からず3年経ったとかの人なんかな
今となっては哀れみを覚えるだけになったが…

それはそうとテンプレもう少し整えない?
このスレもありがたかったけど一次及び二次、ソムリエの論述、三次のときに読むと良い本や動画とか

462 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 12:36:47.88 ID:nq66zEjz.net
ワイン造りの根幹はブドウ造りだろ
だから今オーガニックやビオやらが持て囃されている
そこからどう枝葉を伸ばして良いワインにするかが醸造家の仕事だが、根幹はブドウだ

なのに一次発酵がどうの補糖がどうのと、あの枝が気に入らん、この葉っぱがダメだと、個人の感想で枝葉末節をあげつらっているのはとても滑稽に見える

463 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 13:42:22.22 ID:mPC9btbk.net
どのクローンと台木を使うか
どんな気候土壌で育てるか
灌漑しているか、しないか
手摘みか、機械摘みか、朝摘みするか
全房発酵か、粒より選別するか
新樽と古樽の割合、樽熟と瓶熟の年数
木樽とコンクリート槽での発酵と熟成
アッサンブラージュの割合
コルクかスクリューキャップか

これらも2次試験で出したらどれくらいわかるかな?

464 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 13:43:25.48 ID:Qqyl3tHy.net
WE
品種1、生産国1、ヴィンテージ1、その他のお酒外したけど、合格しました。
ちょっとビックリしました。。

今年、全品種外して受かった人いるのかな?

465 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 14:57:13.86 ID:Be+8P86D.net
we品種3国2年2その他外しで落ちた

466 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:12:10.47 ID:TjAe1oWl.net
合格リストの順番って成績順か?
受験番号関係ないし、受かった知り合いたちを見てたらふと思ったんだけど

全然関係無かったらごめんねw

467 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:21:05.43 ID:bmPbbWih.net
>466
単にアイウエオ順なのでは?

468 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:39:42.89 ID:TjAe1oWl.net
>>467
そりゃそうだわ
はずかしっ

469 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:41:17.24 ID:us8d+ZLI.net
2年前のSO資格保有で、WEを一次試験免除で何の対策もなしでティスティング、落としたら恥ずかしいと思いながら、品種2と年代2と国2だけしか当てられなく焦り、受けた後に勉強しとけば良かったなぁーと思ったけど、受かってて良かった。
やっぱりブラインドティスティングは難しい。
これでワイン検定講師としての資格が取れたけど、教える立場としてもっと勉強しないと…

470 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:42:25.42 ID:us8d+ZLI.net
ところで今年のバッジはどんなのだろう…

471 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 15:45:29.82 ID:TjAe1oWl.net
そういえばデザインってまだわからんのか…

472 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 16:26:34.19 ID:wTPo5rXT.net
>>465
なんという・・・心当たりは?

473 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 16:39:05.63 ID:my9b3EA+.net
>>470
デザイン変わるの?

474 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 16:56:04.21 ID:Be+8P86D.net
>>472
白2はシャルドネ樽と思い込み、かなり樽寄りの回答、赤1はシラーズと思い込み回答
独学初受験なもので、そもそも見当違いな回答をしていたのかもしれません(涙)
なおその他はテキーラ選択というマヌケです

475 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 17:14:25.97 ID:543s+3oT.net
>>466
バカなの?
バカなの?
バカなの?

476 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 17:15:24.59 ID:543s+3oT.net
>>474
え?

477 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 17:21:20.48 ID:qU4opYGK.net
>>473
バッジの留め金のことじゃないかな
去年からピンバッジ式に戻った
その前はマグネット

478 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 18:08:13.00 ID:YPNmYuEP.net
>>469
頑張ってください

479 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 18:10:30.88 ID:us8d+ZLI.net
>>474

480 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 18:18:13.25 ID:us8d+ZLI.net
ソムリエ協会50周年スペシャルバッジ的な…

481 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 19:34:58.91 ID:ZJLie1tY.net
>>462
それってあなたの感想ですよね?

482 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 19:40:07.12 ID:OpSdOofn.net
>>462
てかワイン造りじゃなくてアルコール発酵の話じゃなかったっけ?

483 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:28:03.46 ID:yb/xJZlI.net
今年のバッジはマジックデープです

484 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:32:51.13 ID:HUuTPOaK.net
>>474
ということはWE白2はステンレスタンクのシャブリ
だったということで桶?

485 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:49:36.60 ID:SpncQGck.net
>>484
おそらく正解かと

486 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 20:56:36.87 ID:68zYmM6+.net
樽香少ないシャルドネは難しいので出ないという話もあったけど出たんかねえ
もしシャブリだとしたらトロンテス、シャブリ、フラン、でさらにニュージーピノで今回結構難しかったな
ピノであれだけ明るくオレンジなのって試験に出ると思わなかったよ

487 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:19:03.69 ID:mvbrdHS/.net
WEの白2シャルドネはドが付くくらいのミネラルだった
石灰貝殻火打石全部選んでokなレベル
でも香りは柑橘より洋ナシとかフルーツ寄りで本当にシャブリかどうかは模範解答出ないと分からない

488 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 21:41:04.19 ID:Qqyl3tHy.net
シャブリにしては色が濃いし、香りも洋梨を感じたから、樽なしだけど、シャブリではないように思いました。
模範解答ほしいですね!

489 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 22:30:32.90 ID:C4dvucE9.net
>>482
>>444でワイン造りの根幹は一次発酵だ! 二次発酵は副次的だ! とか言ってたもんで、何言うとんじゃと

490 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/22(木) 23:38:36.50 ID:QGlhk+Ph.net
三次試験は動画見るだけで大丈夫かな?
スクール通うべきかな?
ADVは三次対策講座あるけどLDVはなさそう。
っていうか、田崎真也のワインスクール潰れたの今知った。


ブルゴーニュの地層学の授業取ろうと思っていたのにショック。以前受けようとしてたら人数集まらなく開講されなく受けられずにいて来春こそ受けようと思っていたのに。

491 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 01:04:14.30 ID:xhN+NCMd.net
田崎さん関連で言うと、ヴィノテークが廃刊になって「ああー」って思った。
20年近く前の小僧の時に何冊か買っただけだから、惜しむ資格はないけれど。

492 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 06:53:00.43 ID:UZJHfE7p.net
>>486
お前の傾向分析とかゴミ以下www
ごときがwww

493 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 07:17:49.72 ID:EsKHJuKZ.net
>>464
品種全外しでWE受かりました。

494 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 11:58:26.88 ID:N6xjAX3P.net
ソムリエって酒のメーカーや飲食店からお金を貰ってまずくて高い酒(儲かる酒)を
客に勧める職業じゃないの、ボジョレーヌーボー祭りなんか一番良いカモだったよね
100年に1度の出来とか毎年言って面白おかしく騒いで、まずい酒を売る手助け

495 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 12:04:26.74 ID:pArCQyKQ.net
SO受験、ヴィンテージ全外し、国1つ○、品種2つ○、その他のお酒全外し、で合格しました!
ギリギリかとは思いますが、勇気を持ってネッビオーロを選べたことが運命の分かれ道になった気がします。
ちなみにソーヴィニヨンブラン→リースリング、ホワイトポート→ピノーデシャラント、ウォッカ→ラムのように間違えました。
それにしても久々にスレ確認しましたが、試験と関係のない話題でだいぶ盛り上がっていますね…

496 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 12:45:43.84 ID:HnV/3dxh.net
ことしは過去最大数のSOが誕生しそーやね
WEも多いけど去年よりは少ない
2017年が1番難しかったてことやね

497 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 12:54:22.85 ID:teIJelKu.net
>>495
間違え方酷いね。
センスを感じ無い。
こんな人でも合格出来るんだ。
今の流れは厳密に言うとスレと違うけど、
あんた程度の人だとただ単について来れない
だけでしょ。

498 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 13:02:04.67 ID:HC5uqd5N.net
>>493
そうなんですね。やはりコメントが大事なんですね。
ちなみに、ヴィンテージと国はどうでしたか?
その辺り当てていると、配点が見込めますよね。

499 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 13:07:42.94 ID:Nq70o5tE.net
>>497
IDかっこいいな

500 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:07:15.08 ID:kVzWcKm5.net
>>495
どんな対策したらそんな間違え方すんの?www
バカ丸出しwww

501 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:15:56.20 ID:kVzWcKm5.net
>>493
品種の特徴が全く解って無いんでしょ
出てきたワインをただ表現するなら簡単
それが品種のスタンダードなのか
他の要素がどれくらい絡んでくるのかが理解できてないと
ある品種ベースでこんな感じの味、みたいな話になると
全くついていけなくなる

502 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:28:27.85 ID:ZV/eqZ11.net
>>495
一昔前はSBとRiの区別は簡単だったけど、最近見分けるのホント難しくなったよね
SBのグラッシーな感じが減って柑橘やフルーツの要素が増えて、
Riも若いワインはペトロールが出ないから、練習でもよく間違えた。
まあコメントは似通っているからある程度点数は取れるから問題ないとは思ってたけどね。

ソムリエの仕事は品種当てじゃないんだし、
品種外してても合格した人はちゃんとワインを評価出来てるってことだよ
逆に品種当ててても落ちた人はちゃんと評価出来てないってことだから、もう一度頑張ろう。

503 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:43:20.32 ID:kVzWcKm5.net
>>502
え?
え?
え?www

504 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:49:25.14 ID:pArCQyKQ.net
>>497
おっしゃる通りで、お恥ずかしい限りです。しかもリースリングはある程度自信があっての回答だったので、愕然としました。もちろん三次に受かったとしても、今の状態でソムリエを名乗ることは他のソムリエの方に失礼かと思いますので、気を引き締めて勉強し直します。
また、その他のお酒に関しても完全に経験不足でした。皆さんはホワイトポートと一瞬でわかりましたか?私は最後までピノーと悩んで、完全に運に委ねる形でピノーを選んでしまいました。ウォッカにあんなに甘さがあることも知りませんでした。確かにラムにしては甘みが先味にこないと思いつつ、ウォッカを選択する勇気がありませんでした。
いずれにせよ、頑張ります。叱咤激励、ありがとうございました。

505 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/23(金) 14:51:38.04 ID:pArCQyKQ.net
>>502
フォローいただきありがとうございます。確かにコメントは似通ったものになっていたと思います。
ソーヴィニヨンブランは第一アロマだけで判断してしまう癖があるので、それを見直すいい機会になりました。

総レス数 998
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200