2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソムリエ WE認定試験 30限目

1 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 17:36:39.66 ID:ZztBK//N.net
スレッド立てました

88 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 22:51:40.13 ID:ecizbhOn.net
WE
トロンテス
仏シャルドネ
仏シラー
米ピノ
にした、一応合格できたかな?
一番目はゲヴェルツだとばっかり思って上の方だけマークしておいて
最後の15分くらいで品種にマークつけようとして
ゲヴェルツが選択肢になくて衝撃的に焦ったw
一番自信あったシラーはハズレw

89 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 23:02:17.79 ID:6Tp+uKXG.net
半分やけ酒中
でっかいグラスで飲むとうまいねやっぱり
https://i.imgur.com/pAlIwna.jpg

90 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 23:03:36.27 ID:s+4+qbi7.net


91 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 23:14:43.75 ID:Bigz//oB.net
>>89
帰りにひやおろし買って早速開けてるわ
ツマミはスーパーで半額のぶりカマとカツオの刺身

92 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 23:16:23.81 ID:6Tp+uKXG.net
>>91
日本酒もいいね〜
洋酒から少し離れたい気分

93 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/12(月) 23:34:49.52 ID:aBWvlqRe.net
>>92
私もワイン以外が飲みたいんですが、1人夜な夜なテイスティングセットを買い込んで家で練習してたので、週末大量に開けたワインが‥
貧乏性なので捨てれず泣く泣く余ったワインでお疲れ様会してます。笑

94 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 00:03:53.99 ID:JFdvXnOn.net
>>3
なんだか引っかかるワインでしたね。わずかに感じる樽の香りは、新樽ではないかと。全体的にモヤがかかったようなワインでしたね…
ニュートラル、落着きのあるワインのイメージで書きました。日本のワインと言われると、なるほどなと思いました。

95 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 00:26:34.17 ID:Ui2WOWh5.net
論述書いてる最中、白2番が目の前に置かれた瞬間にヘーゼルナッツが香ってきたw
当然米シャルドネでチェックしたのに、時間が余りすぎて無駄に考えてしまった。
米シャルにしては色味もボリュームも薄い?考えた末にNZのSBに変更。。
なるほど日本シャルがあったか。川上さん、ごめんなさい。ありがとう!

96 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 01:09:14.88 ID:hZMCoCbe.net
200字の論述、句点も入れたら201字書いちゃった‥
あまりに時間ぎりぎりで修正できなかったうえに
試験中のテンションのせいか問題視すらしてなかったけど、
今になって全部0点になるのではと不安になってきた‥

97 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 01:24:01.86 ID:UDttoE6n.net
>>54
そんなこと言うのはあなたはまだソムリエになる資格はない。
マスカットベーリーAは作り手によって全く違う味わいになるし、すき焼きなど醤油系のタレにあう。
ゴミ言う貴様の舌がゴミだ。

どんなワインでも、良さを見つけて客に魅力を提供するんだ。貶しているようじゃまだまだだよ。出直してこい!!

98 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:00:18.67 ID:NwycQa4i.net
>>96
句点書いてなければ問題ないと思うんですが、、私も同じ状況で、句点あえて書かなかったです。。

99 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:01:18.79 ID:Er1zzybn.net
>>97
私も同じ意見です。最近のベリーaは作り方や作る人によって全く違う味わいになりますよね。
ベリーaの個性はきちんと残しつつも何故こんなふうになるんだ?と思わせるワインもあったりしてとても楽しいと思います。
ベリーaは和食に合うし日本の個性としてもっと誇りを持っていいと思います。
初めてダイヤモンド酒造のヴリーユ飲んだ時の感動が忘れられません。作り手さんの血の滲む努力が伺えます。

100 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:15:39.81 ID:scdE4Ak4.net
試験の採点って、単純にマークした番号が正解なら点数になる加点方式?
それとも間違った番号の減点方式?
後者なら例えば柑橘類青りんごりんごを選択してりんごだけ間違ってるくらいなら1点だけ減点で、樽を使ってないのに樽のニュアンスを選択したりしてたら5点くらい減点になったりするんだろうか。
採点方式が不明瞭すぎて不安しかない。

101 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:31:47.21 ID:SY5eVKPQ.net
なんで日本ワイン批判って禁忌みたいになってるんだろうか
MBAまずくね?なんかむりやり神格化されてる気がする
ガメイの出来損ないみたいな

甲州も補糖ありきで最早サトウキビの酒になってるし

102 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:32:56.45 ID:Pnj9I1GY.net
ヴァランドローで修行をしていた渡邊葡萄園のMBAのスペシャルキュヴェを飲んでみ?きっとびっくりすると思うよ。

103 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 06:58:07.52 ID:XmbWoDfl.net
べーリーAにカツオのたたき、ポン酢は出汁を加えて酸味を控えめにとかなんとか書いたのだけど、帰り道ふと、ふつうにきのことか多めに入れたすき焼きでよかったのに、って思った。後悔先に立たず。

104 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 07:32:14.87 ID:mU6SEBtd.net
結局MBA擁護派は日本擁護論者な訳ね。
そりゃいいけど、本当によければもっと店頭に出回ってコスパ良いのが普及するはずなんじゃないの?
もちろん日本製推したいけどさ。

105 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 07:52:40.14 ID:DNCo97T8.net
アホしかいない
低レベルすぎて

106 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 08:13:03.29 ID:X8kngC6a.net
好みは人それぞれですから、MBAが好きな人もいれば合わない人もいると思います。日本人だからと言ってMBAを褒めたり飲むべきだとも思いません。ただゴミだとか出来損ないだとか、そんな言い方は一生懸命作ってる人に対して失礼だと思います。
日本ワイン産業はまだまだこれからで、今はどうしても作るのにかなりのコストがかかるので値段は仕方ないと思います。
これは私の意見なんで気分を害された方はすみません。

107 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 08:33:10.86 ID:JJTAU9v5.net
もし来年にオリンピックが開催
されるとして、海外からの沢山の
外国人にお勧め出来る日本ワインは
ココファームの甲州FOSなんだけど、
JSAソムリエになったら
日本のぶどうを使ったお勧めを
一つや二つは押さえておくべき
だよね。

108 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 08:33:19.17 ID:LuB2MHEx.net
大手のサントリーやメルシャンでも生産5万本とかだからな
そもそも人件費やら栽培コストの高い日本で1本1000円以下の安ワインにする意味がないし、
コンビニやそこらのスーパーで売れる価格帯からは外れるだろ

個人的にはプロヴァンスと一緒で地の料理に地のワイン、
和食に一番寄り添えるワインだから、コスパとかではなく今くらいの価格帯で頑張って欲しいとは思うよ
和食は海外でもちょっとした流行りだしコロナでインバウンドが減ったのは痛いけどまだまだ伸びるでしょ

109 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 08:39:15.72 ID:tXwiCjZz.net
>>106
ほんとその通りだよね。けなすことしかできない人はソムリエの資格ないと思う。

110 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 08:49:08.98 ID:fx7IG2z5.net
>>100
単純にマークした番号が正解なら点数になる加点方式ですよ

111 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:00:31.94 ID:T57VAumF.net
>>100
>>110
指定数以上に塗りつぶしてたらその箇所はゼロ点になるけどね

112 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:06:57.21 ID:fx7IG2z5.net
日本のシャルドネだったら良く出来たものだったのだろうね 長野産?
sakeでは米焼酎が出たのでひょっとして熊本産?

113 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:17:20.96 ID:DNCo97T8.net
一般呼称受けてる奴のワイン分析とかゴミ以下www

114 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 09:21:46.00 ID:DNCo97T8.net
>>54
CFごときでウダウダいう奴がMBA語るとかwww

115 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 10:30:33.95 ID:LWdX4b8L.net
>>32

合格ライン50%であって欲しいですね。

逆に言うと4人に1人が落ちるということは、下から
25%は、50点未満ということでしょうか。

レベル低い質問で申し訳ありません。

116 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 11:00:37.79 ID:OvEamjIp.net
>>115
似たような話を協会の方から聞いたことがあります。ワインスクールに通ってバリバリ対策をしている人ばかりじゃないことを忘れてしまいますよね。地方在住方の合格率は平均値よりも低いでしょうし。

117 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 11:55:21.20 ID:DNCo97T8.net
>>109
けなすことも出来ないのが一般呼称受けてる奴

118 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:11:56.84 ID:RicxoAen.net
>>113
二日も、それも大事な試験当日まで休んでんじゃねーよ!
このスレが馴れ合いにならない様にもっと頑張れよ!w

119 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:17:08.93 ID:/M670dff.net
MBAはMCの有無、樽の有無で味わいが全然違うから、一概に何に合うって難しいよね。
特にこの時期だと新酒のMCで造ったジューシーなMBAはたまに買うけどツマミに迷う。
樽有りでちょっと良いMBAは案外合わせやすいんだけどなぁ。

120 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:47:10.91 ID:HrjJxUWn.net
筆記用具の貸し出し禁止を知らされているのに関わらず、
当日、堂々と「筆記用具ないので貸して下さい」って輩がいた。
結局借りていた。
ああいうのを見てると
ホント何しにきたの?借りれなかったらどうすんだよ?っと思った。
ある意味、大物?それともただのバカか…

121 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 12:51:39.54 ID:tckREtPj.net
>>119
仕込み方によって仕上がりが変わるって、基本どの品種でもそうだろ・・・

MBAのせいで余計に日本ワインの印象良くないわ
水っぽくなっても構わないから、普通の国際品種で作ってて欲しい
よりによってMBA・・・

甲州は固有品種だからまだいいけど

122 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:01:05.51 ID:Gl3lW4TF.net
日本のシャルドネってメルシャンだよ
昔試験で甲州が出たとききいろ香だって
中の人に教えてもらった

123 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:10:52.73 ID:fx7IG2z5.net
>>122
日本ならメルシャンとか協会は固定はしないだろ
シャルドネは日本のワイン醸造元のいたるところでやってるからw

124 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:37:32.89 ID:/M670dff.net
>>121
日本で国際品種やっても国内では売れても海外で通用しないでしょ
MBAは造り次第で良いワインも出来るから、日本ワインとして売って行くなら有りだと思うよ

125 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 13:54:03.70 ID:Gl3lW4TF.net
じゃあまた中の人に聞いておくよ

126 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 14:12:58.81 ID:LWdX4b8L.net
ソムリエ受験の方にお聞きします。

WEは香りの特徴が、白は香辛料、芳香、化学物質が3から4、赤は果物、花、植物が4から5に変更になっていましたが、同じように変更になっていましたでしょうか?

127 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 16:52:15.07 ID:4M0qqJ5X.net
>>126
なってたよ。
途中増えてるのに気付いて焦った

128 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 17:37:54.85 ID:FPl/GnvC.net
どなたか、選択項目数を覚えてる方いませんか?書いておけばよかったのですがチェックし忘れてしまい…

129 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 17:46:13.75 ID:Q4s/qAS+.net
田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡.
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://i.imgur.com/HlZOYpB.jpg

130 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 19:38:30.44 ID:80FFz3tM.net
自戒の念を込めてトロンテス買ってきた
確かにアロマティック品種にしては酸が弱くてアルコール高いと思ったんだよなぁ…
https://i.imgur.com/u8uzJTX.jpg

131 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 21:39:08.42 ID:ta/QzRCF.net
日本のシャルドネのコメントって
フランスとカリフォルニアのどちらのコメントが近いんでしょう?

132 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:32:55.75 ID:0EvY1VDI.net
ぼくはカリフォルニアのシャルドネだと思って解答しました

133 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:33:33.93 ID:0EvY1VDI.net
すいません、カリフォルニアというよりは新世界、です

134 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 22:58:39.86 ID:J1izl9YZ.net
日本のシャルドネのコメントは

漬物臭が特徴!

です

135 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/13(火) 23:47:20.48 ID:LuB2MHEx.net
ブルゴーニュでもシャブリとモンラッシェとマコンで全然違うし、ましてやペイドックまで含めたフランスのシャルドネなんて全然定義出来ないけど、今回のシャルドネはマコンを目指してるんじゃないかなと思う。

136 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 00:50:25.93 ID:jME7Ap6d.net
日本のシャルドネって甲州ほどじゃないけど吟醸香がある印象

137 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 00:57:15.49 ID:+FVbSE1P.net
>>136
ま、仮にそれがあったとしても、ブラインドで制限時間があるなかで感じ取れるかどうかじゃないですかね?

138 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 02:17:58.58 ID:1AxoWxJc.net
>>136
それもあるのかな、シュルリーを感じてしまいミュスカデと答えてしまった。
誰か具体的に慰めて。

139 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 03:09:53.90 ID:6UMtWrbS.net
>>138
私はエキスパートで受けたので出たワインはわかりませんが、吟醸香があったとしたら低温発酵してるということなので、品種をミュスカデや甲州と答えたとしても、そこまでテイスティングの選択肢に違いは出ないんじゃないかなと思います。品種が外れても間のコメントが大幅にズレて無ければ大丈夫!

140 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:18:09.38 ID:bsY+d6wa.net
赤の香りの選択肢数間違えたかもしれんわ…
朝からずっとそのこと考えてウアーってなってる…覚えてないんだよなぁ

141 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:36:48.59 ID:3h2wz0LO.net
WEの二次試験合格率は平均70%なんだな。
テイスティングコメントが相当ズレていなければ何とかなるかもしれない。

142 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:37:34.88 ID:QKIQFXHZ.net
>>139
ごときが何か語ってますwww

143 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:56:45.35 ID:/3qQzFji.net
>>142
もしかしてWEのほうが簡単だと思ってる?
それならお前大バカだよww
お前みたいなバカも含めて仕事の関係上、止むを得ず受けるソムリエとワイン好きで趣味で受ける人が多いWEでは受験者のレベルは圧倒的に後者のほうが高い。学歴も然り。

144 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 08:58:55.97 ID:B/h6ev03.net
>>142
そういうのはやめましょう

145 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:00:12.25 ID:LWRHcvUh.net
>>142
お、起きたか?
今日も頑張れよ

146 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:15:28.25 ID:xuA/ab5h.net
>>138
>>139
まず色が明らかに濃かった
そして樽の香り
ここからミュスカデや甲州は外れる。
日本とはいえ樽のシャルドネとミュスカデではコメントかなりずれるよ。
外観は清澄と輝きしかあってないだろうし、香りも数問しか合ってないんじゃないかな。
味わいは下手したら0もあり得る。
最後の評価のあたりも0もあるよね。
満点何点か計算してないけど40点中5点とかもある。残りがかなり合ってないと合格は厳しいんじゃん?

147 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 09:45:45.21 ID:QKIQFXHZ.net
>>143
必死www

148 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:06:54.90 ID:/3qQzFji.net
>>147
バカは相手にしてられんwww

149 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:32:20.30 ID:1gAOXVqk.net
>>141
WEもSOも平均はそれくらいみたい
だから下から30%に入らなければいいから、
狙いに行って大外しするより置きに行って少しでも点数を拾う方が安全
ただ置きに行って主要品種を間違えると厳しくなる

150 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 10:58:04.56 ID:fzWErnGw.net
狙いにいくとか置きにいくとか意味わからん
感じたままマークすりゃええじゃん?

151 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:12:29.12 ID:i64jscHP.net
WEのシャルドネだけど樽香なかったよね?
マコンやブルゴーニュあたりのスッキリ系を想定してコメント書いたんだがずれてる?

152 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:27:14.15 ID:jWRaq5uT.net
WE
年号1個、品種1個を正解、国名は全部不正解、その他の酒は正解
合格の望みは半々と考えています。次のワインスクールどうしようか検討中です。

153 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 11:28:15.08 ID:W6DnbQZE.net
>>151
自分も樽香は感じなかったし、何よりシャープな酸が印象的だった
黄色がかってたからてっきりコテコテの樽熟成シャルドネかと思ったけど

154 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 12:03:17.29 ID:i64jscHP.net
>>153
ありがとう、安心したわ
同じくシャープな酸が印象的だった。

155 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 12:54:06.65 ID:97DMTolS.net
シャブリのイメージ?
ウィリアム・フェーヴルが好きで2018を買いだめしてます。
フレッシュで柑橘系とスイカズラ、ミネラル、石灰の香り
甘さは控えめでドライ、シャープな酸と穏やかな苦味があり、複雑な味わいなどで、余韻はやや長く感じます。
仕事で疲れたときに飲むといつも、心がリフレッシュします。飲み飽きることがありません。

156 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:26:59.25 ID:NBDSQc1F.net
>>155

157 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:28:53.91 ID:NBDSQc1F.net
>>155

WEの白2のシャルドネは、木なり系ではなかったでしょうか?

158 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:41:13.86 ID:8QGgq7RF.net
>>157
自分は洋梨とかアプリコットみたいな南寄りの果実のニュアンス感じました
シャブリっぽくはないよなぁと首をひねった覚え

159 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:41:42.84 ID:WO+q9Z5d.net
>>156
オレもシャブリだと思ったけれど。
新ワード「海の香り」に引っかかりそうなくらいのミネラルを感じた

160 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 13:43:37.41 ID:oc5pzjJj.net
WE白A私は最初樽なしスッキリシャープな印象でしたが、温度が上がるにつれ次第に樽のニュアンスが現れた気がします。

161 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:14:51.62 ID:NBDSQc1F.net
>>158
樽はないにしても、柑橘系ではないはず。

シャブリでなく、樽なしの安いシャルドネで、木なり系で、酸味が強かったのではないでしょうか?

162 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:32:42.96 ID:k/CrFGtP.net
>>160
ここでは少数派ですが、私も一緒です。最初はシャブリと判断しましたが、後で飲んで見ると樽っぽい香りに気づき、弱めの樽のニュアンスをコメントに取り込みました。
トロンテスとCF取れなかったので、ここも外してる痛い‥

163 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:45:40.37 ID:QKIQFXHZ.net
>>148
はい逃げたwww

164 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:56:33.06 ID:8QGgq7RF.net
樽使用ならばMLFでもっと酸を和らげませんかね?
けっこう酸っぱかったよ

165 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 16:57:55.25 ID:EIY3P6EU.net
>>164
同意!

166 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:06:37.17 ID:AQYR5mSi.net
今年の配点が気になります。
2018の配点に戻してくれたらと思うのですが。

167 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:33:22.61 ID:wG+S+Umn.net
今年の配点は、香りの特徴が1つ増えたので、その分、一番対策がしずらい収穫年を2点から1点に変更した程度の内容ではないでしょうか。

昨年と大きな変更はないと思います。

個人的な要望では、その他のお酒の配点をもっと上げてほしいです。

168 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:45:18.20 ID:gCVBhsC6.net
色が淡ければこれにマーク、濃ければこれにマークみたいな動画や教えが出てきているので
ちゃんと品種や生産国を当てる人の配点を高くして欲しい。

169 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:46:21.72 ID:homU4Pbl.net
ふえぇ。今年のその他のお酒の配点あげられたらしんじゃうよぉ。

170 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:53:04.34 ID:WO+q9Z5d.net
>>168
そう思いますが、協会として品種当てクイズではない、テイスティングはワインの分析だと言っている訳なので、ブドウ品種の点数の割合がさらに高くはなりません。

171 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 17:56:46.49 ID:P7ef+jY1.net
論述のマスって、マックス200文字だと思って埋めたがまずかったのか??

172 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:04:38.58 ID:wG+S+Umn.net
ちなみに、某ワインスクールの試験後のアンケートでは、WEは、白1のトロンテスの正解率は26%、白2のシャルドネの正解率は46%、赤3のカベルネフランの正解率は8%、赤4のピノノワールは78%でした。

その他のお酒のラムの正解率は80%程度でした。

173 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:04:43.11 ID:1gAOXVqk.net
>>161
安い樽なしのシャルドネであの酸とすっごいミネラルが出るのかな?
2018のシャブリは暑い夏で良いヴィンテージだったからだと思うよ。

174 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:32:47.40 ID:BDa8pLoo.net
WEのシャルドネは樽有り派と樽無し派で意見が分かれてるな。
コレどっちが正解かによって合否変わってきそう。

175 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 18:49:24.05 ID:ffUp6ek7.net
>>174
飲んで無いから分からんけど、樽使用率50%以下とかだったんじゃね?

176 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 19:18:55.74 ID:97DMTolS.net
>>171
きっちりならいいんじゃね?
え? マス200字以上あったの?

177 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 20:10:44.96 ID:Eb1JcdoO.net
WEのシャルドネは、前に飲んだ新樽比率10%で樽熟成したブルゴーニュに似ていた。
その時は、俺は最後まで、言われても樽が分からなかったけど、
周りのエクセレンスの人達はみんな一発で樽を認識していた。

178 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:05:09.51 ID:3h2wz0LO.net
合格発表まで皆干される感じですな…
まあ自分はやれることはやりました。

179 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:11:08.86 ID:DTiRUvuY.net
WEのシャルドネ、最初に嗅いだ瞬間から樽と甘い香り感じてシャルドネだと思い込んでマークしてしまった
これで樽じゃなかったらコノスル一生飲み続ける

180 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:18:47.99 ID:xuA/ab5h.net
>>172
ソムリエの方のアンケートはわかりますか?

181 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:23:00.81 ID:AVe34LrU.net
ソムリエ、正答率が6〜70%ならギリギリ引っかかってんじゃねーの?とは思ってるんけど、その日が来るまで全然落ちつかない。

182 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:28:05.94 ID:jWRaq5uT.net
WEの白2は自分も第1印象は樽の香りがしました。
かなり明確に捉えていたつもりでしたが、意外と意見分かれているのにびっくりです。

183 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:45:07.37 ID:fzWErnGw.net
この時期、去年はソムリエ論述問題マンチェゴ白紙が話題で、その前はグラス取り違え疑惑が
話題でした。
今年はそこまでの面白い話題はないねw

184 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/14(水) 23:51:31.69 ID:W6DnbQZE.net
たぶん甘い香りは果実由来だと思うの
柑橘主体ではなく黄色の果実
そもそも酸を綺麗に出すタイプと樽の相性はあんまり良くないんじゃないかな

185 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:03:09.57 ID:T+WTN3vW.net
>>184
2018のシャブリなら>>177の可能性もある
あの酸とミネラルはシャブリだが、ブドウのポテンシャルを引き出すのに古樽や極一部新樽を使った可能性はある。
でも樽を感じた人がそこ

186 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:07:18.45 ID:G/zoWGEn.net
>>185
だとしたら樽香感じられた人は凄く鼻が良いですね

187 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:08:56.70 ID:T+WTN3vW.net
>>185の続き
樽を感じた人がそこまで多くないから、樽を使ってたとしても、樽由来の選択肢を選んでなくともほぼ満点を取れる。
トロンテスに引っ張られず、ちゃんとあの酸とミネラルがあって熟度高いシャルドネをコメント出来てれば大丈夫だよ。

188 :Appellation Nanashi Controlee:2020/10/15(木) 00:11:53.27 ID:c26e1pgB.net
>>183
グラス取り違え疑惑、気になるw

総レス数 998
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200